COMICWORKS Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
COMICWORKS ホームページ
http://www.comic-works.com/

前スレ
COMICWORKS Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1164400719/

過去ログ
http://comicworks.client.jp/

プラグイン
COMICWORKS用 WACOM スマートスクロール・プラグイン
ttp://tamasha.hp.infoseek.co.jp/
WorksShadow
ttp://kazurin.net/soft/
CW Assist
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-King/3292/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:40:37 ID:2mEY5o9Q
  ,r - 、_r-/ . ̄ー''ii::\   /ー、     `ー、\
  / r - 、_}} l_,ノ ̄i ー||::::::::\/    ヽ !     l /、
  ~^  !;;;;:ノノ;;;;;;_、::Y ~"_;::‖    _L⊥=≦___/:::::l  
     ̄  ̄  D⊂}}__ ゙̄ ー<;;;:/  ` =;__:.\、__;::::l 
   _-‐ 、―ゥノ。:、::::》::::/ー 、.  '/    l:::::::∧::::::::l
   i'´ .) ‐-Y´ ヽ:。'y'/フ ^   lヽ::;''ー-、  l:::::::l l::::::::l
   !ー--イ ・   )   レ'" /  'ー‐' ト'':::.l ヽ:::l  L;;;」 ヾ:::::l
-ーート、  `ー‐'  /==-ナ ー゙=γ'ー、::.ト、 W. 〈  ! 〈 `!゙
" >/::オァ┬ァ:Y丁^Z ノ^ヲヘ:Y⌒::`:k;;:: Z   .....L_b ....l__b
/;::'^-^:ー八┌ー' ̄/レ'゙∨  ̄  ̄ヘl ヘ!^
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:54:00 ID:CxZultzC
>1乙!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:18:10 ID:d5mRtCcT
コミワクによる最高レベルの作画サンプル
http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/uploader/src/3876.jpg
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:01:27 ID:kVLn4pM/
前スレの755の二の舞か?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:23:31 ID:AdHDJehu
>>4
死ね!市ねじゃなくて死ねこのクソが!!!
前スレの初心者いじめの流れがいやで新スレまで読むのやめてたのに貼るな呆けクソ!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:51:36 ID:sycIMTiv
>>6
本人乙
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:53:01 ID:aRPc7gFq
>>6
え、グロ画像か何かじゃないのか
そうだと思って開きすらしなかった
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:53:06 ID:wU43htRL
>>6
初心者いじめだったか?アレって
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:42:59 ID:TYjkIzrA
いじめだったな。
リアルタイムでは見ていなかったがw
でもプロでさえ名前を隠してうpすれば餌食になるのが2chだろ?
気にする必要はない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:55:29 ID:AmIP9xOe
個人情報ってぎゅあぎゃあ騒ごうが本人以外はどうでもいいんだよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:20:48 ID:dTEAq0/s
↑どうやって発音するんだ(w

(揚げ足とりスマソ)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:38:58 ID:NO20x61k
>>12
まっ…間違っただけだよ…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:44:54 ID:XpQvPlRs
発音はできると思う・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:39:33 ID:HjNzAcv6
どう発音って、『ぎゅあぎゃあ』って発音するんだろ……
『ぎゅ』という音を知らんのか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:05:28 ID:sjZgx4gV
俺は思うんだが、読み返すと、ほんとにコミワクで描いた1作目だったのかもな。
何度も書き直さないめんどくさがりタイプか、サークルカット等でよっぽど急いでたんだろう。
この画像を後世に残すのは賛成半分、気の毒半分だなぁwww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:11:29 ID:sjZgx4gV
今見るとそれなりに強弱ついてるじゃんw
まぶたの線のヒロヒロと歪んでるのが涙を誘うねぇw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:04:58 ID:3DhehCVv
>>1
乙。

いままで何気に良スレだったよね。
こんな流れになって残念だ…。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:51:50 ID:atkbnwqg
んーこんな流れって言うほどじゃ無いけどなぁ。
次作品が出ないソフトのスレ展開は何処もこんなんだよ。
1:技術やTIPS,FAQを語り合う、まとめなども出来て活性化
2:問題が枯れ、大して話す事が無くなり、雑談・別件などダラダラが続く
3:新規参入時の同質問多発経験のせいか、初心者叩きする(まとめページが在る程起きやすい)
4:昔は良かったなぁと懐古者が増え、利用者を差別化される←●イマココ●
5:新規・展開も無く、針の穴のような細かいポイント議論続く
6:古参のみで細々と運営
良スレは2,3に寛容なスレが多い。もしくは2,3を問題にしないスレ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:56:17 ID:atkbnwqg
切れちゃった。
とりあえずさ、次期バージョンが出るまでコミワクに付随する全てを受け入れてはどうだろうか。

上手く言葉に出来ない・・・
コミワクに付随・・・何と言うか、何でもありのような、コミワクとして解決というか、ううむ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:48:40 ID:M+ohQWv5
今あるもんはあるもんで受け入れるしかないと前から思ってますけど・・・
要望も受け入れてもらえるわけでもなし、ワクに限らずそういうもんでない?

次期バージョンがもっとひどくなる可能性もあるし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:29:52 ID:atkbnwqg
ああ、ごめん。
受け入れるってのはレスのことです。
スレ違いとか、コミワク関係無いとか、線引きせずにどんと来いのような。
その上で、コミワクに関係する解決を計るのも良いだろうし。
門戸は広くても良いと言う意味でした。
ごめんよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:46:36 ID:M+ohQWv5
あーそういうことね

それもね、気に入らない話題の時は基本スルーなのでキニシナーイ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:57:11 ID:klo373He
>>19
がいい事言った!!!

前スレ後半。
初心者たたきのカキコが目立ってただけ(悪口の方が目立つ法則)
全体的にまともなアドバイス中心だったと思うよ。
つーか。「アレは初心者たたきだった」って流れにしたい
釣り人が紛れ込んでいるのではと勘ぐってみたり。

長くこのスレに張り付いている自分的には
今の流れよりVSスタ臭ムンムンの時の方が雰囲気最悪だったぞww
今は勝負も何もって感じである意味平和(あ。。。涙が出るのは何故だ)


25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:30:18 ID:OJGFgvao
>>24
ソフト特有のトラブルじゃなく、どんなソフトだろうがアナログだろうがよくあること
ってのを初心者に言うことを最近は「叩き」と言うのかも知れない
と前スレ後半の流れを見て思った
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:06:17 ID:xr9pAnab
善意のつもりの指導だったのが叩きっていわれるとがっかりするよね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:23:06 ID:iyVKs9EU
指導(笑)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:02:48 ID:2ZBFGWbW
前スレのアレは、自分の不慣れな操作が主な原因なのに
ソフトの所為と頭から決めつけていたからだろ。

なんだかんだいってもここの住人はコミワクが好きなんだよ
自分のことを棚に上げて、コミワクの性能以上のことで
悪いこと言われたら、そりゃ不愉快にもなるわけで
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:03:45 ID:OJGFgvao
>>26
がっかりというより
あれが叩きなんて「本気で思ってるなら」よく2chなんかに生息してるなあって感じ
まああの程度で荒れたって言うくらい甘い住人ばかりだからってのはあるだろうが
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:17:14 ID:5vy4xry3
全然荒れてないと思うんだが。
見当違いなことをソフトのせいにしてたから、
『そりゃお前がヘタレなだけだ』って回答が出ただけだろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:38:15 ID:atkbnwqg
まぁ、770本人は礼は言ってるし叩きとは思ってなかったんじゃないのかな。
こうなると770登場希望とか。
自分にとっては一連の流れは反面教師になった。
あと自作品は上げるの危険w。いや怖い。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:41:19 ID:atkbnwqg
>>30
思ったよりヘタレ多いって。あの一件で襟元正した連中多かったんじゃないかな。
ヘタレレベルだってマチマチだろうし。
山登った事無いやつに山登りのシンドさ言っても上手く伝わらないだろうし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:34:52 ID:NCP1agng
comicworks1200ってヤフヲク以外の通販で売れ残ってるとこない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 11:25:32 ID:mCIGs62f
自分はネットで散々探した挙句、どうしても見つから
なかったんでオクで購入しますたよ。 1年以上前です。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:55:56 ID:773Xb+kp
どんぐりの背比べって言葉を送ろう。プロより。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:32:34 ID:s+yE3Lo4
今気付いたけど上書き保存の確認ダイアログ
閉じるボタン押したのに保存されちゃう
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:02:37 ID:8yWUw4oO
どのバージョン?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:29:18 ID:+f9OzRQ4
35みたいなのが増えたんだろうな。
遅い早いはあれ、皆同じ道程なのにな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:51:24 ID:1Fem1Oxk
>>37
最新だよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 07:59:51 ID:AwMAQvnR
プロかぁ、プロは忙しさの中で絵が磨かれてゆく人とすり減ってゆく人いるしねぇ
磨かれて上手くなってったひとでもだんだん「あれ?あれれ?」って方向に変化してっちゃったりするし
固定ファン(信者って奴?)獲得してほそぼそでいいから自分の描きたいもの描いて暮らす道はないものか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:45:18 ID:chU4fjER
あんな、固定ファンがついてからやっと好きなもんが描けると思いなされ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:54:09 ID:j+TqMce0
マグロの叩き食ってろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:24:50 ID:GsllYo3i
>>40
ほそぼそでいいんだったら
夜間みかん箱ひっくり返して作業しつつ
日中は日雇いのバイトにでも精を出せば
どうにかやっていけるぜ。
若者の特権だけどな!

ところでファイルのエクスポート先をコミワクとは関係ない適当なフォルダにすると
何故か失敗してるっぽいんだがそんな症状は他に無い?
コミワク在中のフォルダに生成する分には問題ないんだが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:24:20 ID:4dfRI81v
>>43
自分、大抵PSD形式で保存、編集しているので
常にファイルエクスポートしている訳だケド
今まで失敗した事は無いな。
過去スレでもそう言った症状の書き込み無かった気がする。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:51:33 ID:XnJbMxqz
ヤフオクでユーザー葉書きの無い中古のバージョン2MAXが出てるんですけど
登録しないとデメリットってありますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:17:25 ID:2q2Fx/cN
シリアルがあったらとりあえずトーンのデータDLは出来たっけ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:15:17 ID:GzrzyOm3
トーン追加DLはシリアル関係ナシ。
誰でも落とせる仕組みになってる。

俺はユーザー登録してるけど、未だ恩恵に預かったことはないw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:53:33 ID:PU8NXx7O
>>47
誰でもってこた無いだろ。
非MAXでは。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:54:21 ID:4rv+VBij
>>48
いや、落とせるだけなら落とせる
使えないだけで
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:55:47 ID:4rv+VBij
あ、「使えない」ってのはMAX以外の人が、て意味ね
俺もそろそろハガキ出さないとな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:34:27 ID:jAXpH2Nw
トーンを汎用フォーマットで出力したら配布自由。
コミワクがコミスタに勝てるとこあるの?wwwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:45:33 ID:+whEF56f
ユーザーインターフェースの使いやすさ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:36:38 ID:ow5wV+Ac
丁度スタスレとシンクロしてたのね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:12:30 ID:wC0VBbxe
とにかくー・バグさえ何とかしてくれたらそれで十分だ。
あとユーザー登録をマニュアル巻末の葉書でしか受け付けない、なんて
前世紀のソフトウェアメーカーのような事を言わなければ(でなかったら
ユーザー登録者向けにPDFマニュアルなりWindowsヘルプファイルの
無償DLサービスくらいやれと)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:28:06 ID:fZlo6H+v
FAVO下取りに出してintuos3買ったら−・バグが出なくなるぞ!

その代わり、今までFAVOでもアナログの様ななめらか線が描けるようカスタマイズしまくっていた
ブラシ先がintuosでは使い物にならなくなってしまい(細く薄く過敏に)1からブラシの作り直しorz
せめてブラシ集をoC4.5の様に「別ファイルとして保存」できたらなぁ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:11:28 ID:g6oD3Lb3
そだねー。oC4.5の様にブラシを作れたり保存できたらいい。
あとMAXでは無い左右反転表示での編集が有ったらいいのにとしみじみ思う。

ー・バグ
自分intuos3だけどたまに出ていた。
けど、OSリカバリしたらなぜか出なくなったよ。
intuos3の前にFAVO使っていたから、FAVOドライバのアンインストしきれなかったカスが残っていたとか??
リカバリの後だから、マシン自体の調子が良いからか????
詳しく無いから良くワカンネ!けど、とにかく今はー・バグ出ないよ。

ところで>>51みたいなの定期的に湧いてくるよな
過疎ってるので話題振りでもっと暴れてくれwwww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:10:19 ID:9nni/zLf
集中線フィルタなんだが、旧600の時は+印だか×印で
中心の目安が分かるようになっていたけど、MAXだとそれがないのが痛い…
いちいち線の長さを100%にして計ってからいじり直すのがめんどい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 05:11:27 ID:1jUu7l+U
>>57
しかも600に比べると重いから微妙にストレスだよなw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:27:02 ID:vwEM3pz2
600かMAXしか無いの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:47:28 ID:lIhwUFp9
何言ってんだお前
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 15:18:21 ID:KWB6rtB0
新バージョン出ないまま、トーン素材集としてのみだらだら販売を続けていくのかね?
CGなんとかに開発を移行するなら、コミワクレベルのトーンデータをどんとくっつけて
売ればいいのに。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:15:07 ID:8j12Hvbi
コミワクは後拡大縮小表示繰り返してる時に
エラーでるバグだけでも直して欲しいな。
まぁ無理やり保存すれば平気なんだけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:55:37 ID:VwB5Qj4l
つーか1200でいいから再販してサポートもしてくれ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:07:28 ID:BxapHe7O
サポートはなくてもいいからフリーウェア化きぼんぬ。
CorelDraw6やAmapi6のように。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:41:30 ID:zVgHbydL
そして一部分だけの拡大縮小機能をぜひつけて…

遠近感で遠くに居る人を、もっと小さくするとかしたいんだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 07:16:32 ID:Wes5JAic
遠くにいる人は縮小するよりも多少デフォルメしてそのサイズで描いた方が
漫画表現としての遠近感が出るんじゃないか?
普通と変わらず細部まで書いて縮小すると画面がごちゃごちゃした印象に
なるんだが……っても作風と画風によるかなあ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 08:53:56 ID:doHZhdqE
単にレイヤー内の一部補正の事じゃね?
6865:2007/10/06(土) 11:24:22 ID:m4cQvqcf
「レイヤ内の一部補正」、それだそう言いたかったんだ!
>66混乱させてすまんかった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:25:52 ID:TPmB60w+
昔、このスレのパート2でワークスのトーンをbmpで自動出力するスクリプトを発表した者です。
去年末、HDDのクラッシュdでソースコードが失われていたのですが、
最近バックアップを発見したので公開します。
前回ソースコードは非公開でしたが、今回はソースも含めての公開です。

コミックワークスMaxの全トーンを自動的にbmpとして吐き出す
ttp://blogs.yahoo.co.jp/uwsc_script/26079452.html
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:30:47 ID:oue4IIqr
>>69
いただきました!
乙です
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:35:20 ID:7GPc7K/c
これは、メモ帳などのテキストエディタにソースをコピペして、
指示された拡張子と名前でデスクトップ保存。

出来たアイコンをダブルクリックでいいんですか?

初心者ですみません。
7269:2007/10/08(月) 17:59:02 ID:0edwyQHg
uwscをインストールしないと駄目ですよ。フリー版でOK、
導入方法はuwsc添付のマニュアルを参照してください。

デスクトップにuwsを作ってしまうと、bmpデータもデスクトップに作られてしまうので、他の場所の方がいいかと。

あとuwscはインストールしただけではuwsファイルの関連づけをuwscに設定してくれません。
関連づけを設定すればダブルクリックで起動できるようになりますが、そういって分からなければ、
できたファイルをuwsc.exeにドラッグ&ドロップすれば動き出します。
7371:2007/10/08(月) 18:36:41 ID:7GPc7K/c
>>72

ありがとうございます!
フォトショでの作業でいちいちpsdで保存してコミワクをひらくのが面倒だったので、
すごく助かります。
教わったとおりにやってみます。
だめだったらまた聞いてもいいでしょうか?
7471:2007/10/08(月) 21:24:24 ID:7GPc7K/c
連投すみません。

uwscをDLして、フォルダごとDドライブに入れました。
そして、ブログにあるようにしてみたのですが、
上手く作動しません。

Terapadでブログにあるスクリプトをコピペし、それに書いてある
拡張子で保存。
そのファイルをuwsc.exeがあるフォルダに入れました。

その後をどうしたらいいのかがわかりません。

ブログにあったのをコピペして作ったファイルを
uwscで起動させても、エラーが出て終了してしまいますし、
普通にコミワクを起動させて、
指示された寸法の新規ファイルを作ってからどうしたらいいのかがわかりません。

教えてちゃんですみません。
説明してくださると嬉しいです。
ごめんなさい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:36:51 ID:cuuALX1F
うざい
自分でなんとかできないなら諦めろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:42:15 ID:I5xEMVOF
以前69氏のスクリプト頂いて変換させて頂いた。
変換したモノは、他アプリで使うためと言うよりも、画像ビューアでトーンの種類確認のために使わせてもらってる(ワクのトーンウィンドサムネって見づらいから)
ワクトーンのSusieプラグインずっと探していたケド無かったので本当に助かったですよ。
遅まきながら69氏に感謝。

まぁアレだ。全部変換してしみじみ感じたのは、
他アプリに持っていってまで使うトーン(自分の気に入ってる、多用するトーン)って、実は限られていてそんな数無い。
uwscワカラン人はあれこれ調べたり設定したり試したりする時間を
頻繁に使うトーンだけ手作業で地道にPSDなりBMPなりに変換してった方が良い気ガス。
自分uwsc全然ワカランで、色々調べたり試したりするのに丸2日かかったwww
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:47:38 ID:X+tg6tci
柄トーンの8割は使いどころすらわからんからな…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:39:10 ID:cIeqqZTg
トーンとかって、いざ使いたいときには忘れてたりイマイチ合わなかったりで
その都度自作したりあり合わせで済ませたりする不遇な存在
でも無駄に集めちゃう
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:38:11 ID:a/CB93zI
>78
自分もwまあデータだから場所取らないしいいんだけど。
最近画風が変わって、ほとんど網トーンのみになったんだが
それでもトーン追加があると地味に嬉しい・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:26:57 ID:SxX4ue70
基本Web公開でやってる身としては
細かいグラデトーンがモアレてモアレて悲しくなる。
大粒にするしか対策はないだろうか……。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:40:22 ID:7hnORq2s
Web公開するなら、網点じゃなくてグレスケでやれ、バカモノ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 03:35:14 ID:qqsPLSH5
ワクでWeb用にするためのモアレ対策は
線数の荒い(大粒)のトーンを使うか
Web用縮小前に(重要!)トーン部分をフィルタでぼかしをかける
(大まかでオッケイ。ちょっと点点っぽいのが残ってるかなー位)
その後Web用縮小保存。プレビュー見てモアレが目立つ様であれば再度ぼかし。
要は81の言ってる「グレスケでやる」って事なんですが。

あえてトーンらしいドットの感じを出したく、且つモアレを回避するには
ワクだけじゃ難しいかなー。
PSD出力して他ソフトでハーフトーンフィルタ。
(あ、フィルタかける前にWeb出力サイズに縮小するのを忘れずに)
点点をぼかしてもう一度Webに適した点点にするわけだな。
なので当然雰囲気変わってしまうのを妥協しなくてはならんです。

……位しか思いつかないなぁ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:37:36 ID:lIUVcN33
すいません、ちょっとお訊きしたいんですが、comicworksには簡単にコマ割を描くとかいう機能は付いていますか?

浅学なものですいません。仕様がHPのほうにもあまり詳しく書かれていないので。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:34:02 ID:UJBtyB13
>>83
付いてません。めんどくさいですw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:39:53 ID:lIUVcN33
>>84
教えてくれてありがとうございます。
あと、それと、このソフトは重くないですか?
このソフトの姉妹版のComicArtっていうソフトは、ちょっとサイズの大きな絵を扱うと恐ろしく重くなってしまうので・・。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:26:37 ID:UJBtyB13
>>85
軽さだけはトップクラスです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:30:14 ID:MQyfqsr9
というか軽いワクはもう買えないから…
Max2はそれなりに重いよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:38:44 ID:lIUVcN33
>>86
そうなんですか!
ありがとうございます!!

>>87
ということはMaxではなく、普通のCOMICWORKSver2なら軽いですか??
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:55:47 ID:SxX4ue70
>>81
わかってるよ、でも印刷もしたいんだよ…。

>>82
最後にトーンレイヤだけぼかし、か。
それなら最後の仕上げだけWebと印刷用に分けて作業できるかな。
ありがとうやってみる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:39:24 ID:vW5I61eb
>>88
当たり前の事だが

“そんなもんマシンのスペックによる”
9189:2007/10/10(水) 23:42:23 ID:lIUVcN33
>>90
いやまあ、それはわかってるんですが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:08:09 ID:4SmpfgfB
分ってるなら、自分のPCのスペックでも教えてくれんもんかな('A`)
それも分らずに、重いも軽いも答えようがないと思うんだが…


ちなみに俺はCoreDuoの1.6GHz、メモリ1.5GBのノートだけど
特別重いという事はない。
9389:2007/10/11(木) 00:15:21 ID:BR52sU2m
>>92
偶然ですが、僕とまったく同じスペックですw
特別重くはないんですね。
ありがとうございました!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:16:48 ID:47QGOae6
650 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 17:10:05 ID:9Fc0D9hY
コミックワークスMaxの全トーンを自動的にbmpとして吐き出す
ttp://blogs.yahoo.co.jp/uwsc_script/26079452.html

651 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 13:46:13 ID:2EJRsZx1
Photoshopで、Worksのトーンを貼る作業を自動化する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/uwsc_script/26159650.html 
9589:2007/10/11(木) 21:31:27 ID:BR52sU2m
コミワクver2買った。
ComicArtより色々できそうで面白い。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 08:31:40 ID:go2UQf6t
2MAXでもペンの入り抜きや強弱の設定無いのね・・・><
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 09:17:03 ID:KVjOnhE9
>ペンの入り抜きや強弱の設定無い
??言ってる意味が良くわからんです。
入り抜き、強弱は入力デバイス(ペンタブ)でやるモンだからそんな設定はいらんだろ?

入り抜きをシステマチックに設定したいのなら素直にコミスタ。
入り抜き設定できるから、マウスでもペン入れできてアレは有る意味良いwww
自分はそのシステマチックさ加減(いかにもデジタル)が
どーっしても好きになれなくてペン入れはワクに落ち着いたわけだが。
色々ペン設定ためしても、あのキレイすぎる補正に慣れなかった……
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:08:54 ID:4vZa/aVu
キレイな線がいいなら補正きりゃええねん
ワクでも補正はかかるから俺はきってる
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:37:44 ID:IS69Cp08
てゆーかいい加減
ブラシ設定をレジストリではなく、単独設定ファイルとして保存できるようにしてくれ。
親元のoC4.5はプリセットブラシファイル・単独ブラシファイルといくらでも保存できるようになったのに…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:05:10 ID:HZt8uO/y
>>99
ブラシファイル登録は自分もしたい。某所からもらってきたけど
いちいちフォトショに切り替えるのがめんどくさくて


劇的な改良無くてもいいからコミワク3出してください
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:15:44 ID:66KDdc+9
・選択部分の拡大縮小機能付
・塗りつぶしツールのスキマ感知設定機能付(ちょっとでも空いてると
画面一杯ぬりつぶしを、何pix空きまでは無視できるとか)
・保存速度up
・保存完了時いちいちOKボタン押さなくてもいいように

こうなればいいのに!コミワク3!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:29:35 ID:XHOpCM7O
お前等いつまで3が出るかも‥!とか虚しい幻影にすがりついてんだよw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:39:52 ID:HZt8uO/y
もちろん3が出るまでだ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:06:35 ID:2P6fUPK6
諦めない限り裏切られない。時間切れは無いからな!

……あきらめたらそこで試合ry
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:37:47 ID:GwqjLoUw
いや、デリーターはあきらめただろw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:58:16 ID:BadCSM7e
>>101
>・選択部分の拡大縮小機能
これは別に、不可能でもないので。
選択範囲を切りとって貼り付ければ別レイヤになるし
そのレイヤだけ解像度変えて(新規レンダリングになるが)拡大縮小もできる。

>・塗りつぶしツールのスキマ感知設定機能
これはなー
あれば便利だとは思うけどスタの専売特許というか。ワクでは諦めている。
バージョンUPで追加される機能とは考えにくい。

>・保存速度UP
確かに遅いとは思うが機能的に不満はない。

それよりもやっぱり>>99他多くの声があるブラシファイルだなー
ブラシ追加できないならせめて初期ブラシを増やして欲しい。
ワクの描き味のアナログっぽさは惚れた。
スタの「いかにもデジタル」は読者との間に距離を作る気がする。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:06:03 ID:NBEexB8u
こうなればいいのに、て言ってるだけなんだろうからいちいち否定してやるなよ…。
お前さんの不満の有無は関係ないだろうに。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:01:27 ID:brqnpWum
>>185
ワロタwだよなーだってマジに漫画製作の電子化がすすんじまえば
紙・トーン・ペン先・ペン軸その他諸々がいらなくなって画材メーカーマジ脂肪だもんな

あれじゃね?漫画製作ソフトに本気出したくても本業圧迫する気かって圧力かけられて
予算もらえねんじゃね?そもそもデリーた自信には開発技術があるわけじゃねーし
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:22:12 ID:VMrxSgkP
185に期待
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:11:08 ID:yoCtIJUO
漫画で使うような画材で食いつなげる画材メーカーが有るのかどうか疑問だが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:28:13 ID:ASbECbrl
  , ._.,
 ‘^^’
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:48:51 ID:3D/OEHp9
セル画のセルも国産は絶滅したんじゃなかったっけ…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:11:25 ID:vvdY+Hyf
1社だけセル用絵の具製造してるとこあるよね
確かサザエさんで使用してるとか新聞に出てた気がする
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:35:33 ID:pQVXb+3Z
今でもセルで展示用のイラストなど作る事がないこともないので
ある物をちまちまと消費している状態らしいよ>セル

でも確かセルに乗る塗料はアクリル樹脂を混ぜて手製で作る事は可能だったはず
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:08:01 ID:FzT4bDKD
ポスターカラーに砂糖だろ。>セル絵の具
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:58:56 ID:Mhywcvy6
コミワクってまだあったんだ・・・。
コミスタが買えない貧乏人のソフトだと思ってたけど
今どうなのよ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:25:51 ID:xo3tDW+T
コミスタProとほぼ同価格。98でもMeでもWindows2000でも使える、Vistaにも
インストールできる(環境によっては手動インスコ)、アナログ時代に親しんだ
デリータトーンをそのまま使える、軽くていいソフトだよ。

ページものはコミスタ、モノクロの挿絵カットをさくっと描くならコミワクと
使い分けてる。絵を描いてるのはソフトじゃなくて人間だもの、道具は
好きに選んで構わないし優劣なんて関係ないさ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:36:52 ID:55Y89cUU
使い出して半年・・・
技術は上げたつもりなのに、ペンの入りと抜きが綺麗にならない。。。。。
コミスタだと綺麗になるのかな?と心境ぐらつく。
両方使ってる人詳細plz
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:45:09 ID:NH4aJ+K/
人それぞれ

           以上。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:48:25 ID:RdqqYucH
>以上。w
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:11:29 ID:cCsW2If6
>>118
個人的には、ワクのほうがサラサラ描きやすい気がする、入り抜きはやっぱ人によってだよなー
実際それほど変わらない気がする
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:20:44 ID:9wnchf7Z
アナログより修正が楽なんだから線を描,く、線の先端を消しゴムで整える、をこまめに繰り返すことのほうが
筆圧の加減ですべてなんとかしようとするより楽な気がするんだ。
SAIの動画を見たとき、やっぱり線を描,く、線の先端を消しゴムで整える、を繰り返していた
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:52:02 ID:55Y89cUU
><
俺は苦労せずに綺麗な絵を描こうとしてただけだったのか・・・!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:22:36 ID:RdqqYucH
>>123
その姿勢は正しい。苦労したくないからPCなんだから・・・・
むしろ苦労させられてるってことはそのソフトが完成していない証拠。
楽な手を考えたりめんどくさい部分は指摘していこうぜ・・
CWには反映されないだろうけどなw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:25:46 ID:l/I7b8qK
>>123
体験版があるんだから試してみればいいだろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:53:56 ID:t8dGqfq9
我ながら全くもって工作員乙な感じなんだが、
スタ4のペンの書き味は劇的によくなったと思う。
これまでスタ嫌いでワク2Max使い続けてたんだが、
スタ4のバグが沈静化したらワクはお蔵入りかも試練。

競い合ってこその市場だし、個人的にはマイナー好きなんだが
開発元がやる気ないんじゃぁな…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:41:28 ID:bC+xgqqR
でも、スタの入り抜きがシステマチック過ぎて
印刷後が「いかにもデジタル」って感じる

という意見を聞いて以来、ワクでいいやと思っている自分がいる。
「楽だけど、アナログ風が出る」がいいんだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:48:32 ID:cCsW2If6
俺はワクのほうがデジタルな感じに見えるなぁ
でもワクのが好き
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:51:28 ID:JGlUM/R5
補正きりゃいいだけなんだけどな入り抜きなんて
つーか、ワクの進歩がとまってるからどんどん離されてくし
そのうちOS非対応でもサポート無しなんて事になりそうで不安で仕方がない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:19:40 ID:wNr1ZW/l
>>126
工作員乙!
お陰でスタのペンが嫌いだったオレもスタ4試してみたくなっちゃったじゃねーかwww
ちょっと体験版落としてくるわ。
もうさ。デリータはデジタルトーン屋さんも始めればいいんじゃね?

とか言ってるが、何だかんだワクのシンプルさ加減を愛しちゃってるオレ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 03:11:30 ID:nAesBLkK
シンプルって面でも結構進歩してるけどね>スタ4
3までは機能が複雑怪奇でとても触る気になれなかったけど、
ビギナーズアシスタントってメニューのおかげで
基本的なところに関してはかなり直感的に触れるようになった。

ワクにはワクの持ち味があることは認めるし、
使いこなしてる人を卑下するつもりは全くないんだけど
全般的には129のいうように、どんどん離されていってる感はあるな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 13:26:09 ID:m3afDkwY
アナログでペン入れ下手だな―と思ってた人がスタ使ってもやっぱり汚かった

その人は目がおかしいと思った
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:09:46 ID:HZg5WDOR
>>132
その人はワク使っても汚いんじゃないかという気がする
最終的には使用者の腕次第だからなあ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:49:33 ID:F++Y8zuA
脳で明確な完成図を捉えている人は荒っぽい線でガシャガシャ描いてもちゃんと絵として力がある絵になってるんだよな。

同じ事を、脳で明確な完成図が描けてない人がやると、意味不明な線の集合体になって絵ですらなくなる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:50:29 ID:pXLRaGEJ
後者は俺の事だな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:56:51 ID:QcMgVkp8
脳ときたか
オカルトの分野だな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:58:43 ID:pXLRaGEJ
中学生の時見た「脳がNO!と言っている」の寒いフレーズを思い出した
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 17:09:57 ID:D3Le85PM
>>134
は皆の思っているようなやつじゃない。
ちゃんと力のある絵を描ける子だよぅ・・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:21:01 ID:Gb1lVK5I
コミワクってなんでバージョンアップしないの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:45:32 ID:FpaSi1xd
 【審議中】
         ∧_∧
         ( ´∀`)        
        / ヽ、 ∧∧
     (( C( ヽ__.( ´Д)  アッー!
       / ( 、__  Y、
      〈__∠__,)) ヽ_'っっ←>>139
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:50:59 ID:D3Le85PM
>>139
タブーに触れるからそーゆー目に会う・・・↑
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:31:04 ID:Gb1lVK5I
アッ!アッ!アッ!アッーーーーーーー!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:32:24 ID:rqav4EWD
UI以外は好きだったぜ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:41:19 ID:cT0nrmW5
観賞用、保存用、布教用に3本ずつ買ってくれないと開発費がでないのよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:51:46 ID:ypvXtyfR
一瞬前スレのあの流れ思い出した。口には出さんけど。
俺、一生忘れんわ多分www
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:45:54 ID:GOL2vrX7
スタはver4登場で盛り上がっているというのの…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:54:09 ID:pWFIQULF
俺たちは相変わらずパッチを待っているというのの・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:23:52 ID:yEvT6u8w
昭和枯れススキ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:28:27 ID:GOE8TAIz

スタ→「アニメ化決定記念 次週巻頭カラー40P!!」

ワク→「俺たちの戦いはこれからだ!」
(ご愛読ありがとうございました!デリーターの次回作にご期待下さい)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:43:41 ID:+JrduL/I
どっちかと言うと
ワク→「第一部・完」 (デリーターの次回作に(ry)

俺たちは第二部を信じ続けているというのの…
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:09:59 ID:GOE8TAIz
そういえば第二部始まった途端に連載中止って漫画あったな
あぁ・・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 04:23:23 ID:e7Ug181q
流れ読まずに

公式サイトのユーザーリンクいつの間にか0件になってたんだな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:12:04 ID:X2PrWqiC
うわぁ‥
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:53:21 ID:M+kHAe+9
少しずつ無かった事になる悪寒w
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:22:57 ID:wRDnL2iu
まだ1200使ってるんだけど
いまのうちにMAXにしておくか、バージョンアップ信じてもうちょい待つか
だんだん微妙になってきた・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 15:06:19 ID:YB0mj6pw
どっかの漫画家のブログで
「デリーターはデジタルに力入れてきてるからトーンを売らなくなった」
みたいなこと書いてあったんだけど、全然そんなことないってことだよね?
うちの近所の青い店からはどんどんデリータートーンが消えてってるんだけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:59:40 ID:lIGHtJBc
そういえばこの前、トーン(アナログね)値上げしたけどまた値下げできそう
みたいなDM来てたな
自分はもうデジタル一本だから関係ないけど、やっぱり売上げとか厳しいのかね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:20:12 ID:vPDZBoe+
>>155
コミスタ4に乗り換えるのが正解なんじゃねーの
バージョンアップとか、どう考えても無いだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:44:51 ID:SCkeyWCF
>>155
>まだ1200使ってるんだけど

それをすてるなんてとんでもない!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:14:02 ID:wRDnL2iu
>>158
普通に考えるとそうだよなあ・・・
まあスタも一応持ってるわけだが

>>159
捨てはしないヨー
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:45:36 ID:4xdr0Nnn
>>160
いや、そこは「捨てられない」アイテムなんだろう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:31:05 ID:fMWLc12O
>>156
あそこに登録してたんだけど
正直公式サイトのくせにアクセス数全く無かったからどうでもいい。
関係者が故意に消したんだとしたら
もう終わったなワクは……
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:32:22 ID:fMWLc12O
>>152だった
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:59:30 ID:TiqWYt10
ワク1200買って数年経つ今頃になって質問です。
選択範囲ウインドウに登録された選択範囲を呼び出すにはどうしたらいいんでしょうか。
何年も前から疑問だったんですがマニュアル見てもぐぐっても分からない…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 06:04:11 ID:jCKMbx0v
選択範囲のウィンドウを表示させてそれクリックすりゃいいんじゃないの?
選択範囲を解除せずに新規で選択範囲を追加せな前のは消えちゃうよ
166164:2007/10/25(木) 00:34:05 ID:zhZ0wuCa
>>165
レスありがとうございます。知りたいのはちょっと違って
髪の毛を塗る際に、選択範囲の追加だと漏れが出やすいので
捨てレイヤー作って髪の毛をベタで塗りつぶし、レイヤーを選択範囲として取り込み、
別レイヤーに移ってトーン貼り付けという作業を頻繁にしています。
その度に選択範囲ウインドウに「レイヤー名のコピー」というのが増えていきます。
見るからにアルファチャンネルみたいに呼び出せそうなのに
名前の変更しかできないのでずっと疑問だったのですが、
ぐぐっても出てこないところ見るとなんか大きな間違いをしてるのかも…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:51:39 ID:4TygWIRs
う〜ん。選択範囲の複製をしてないんじゃない?
うちMAXなんで試せないが
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 18:40:26 ID:/yrTqlcw
>>166
そのやり方はやった事ある
結局そこで作った選択範囲を「選択範囲の解除」してない?
元からある「選択範囲1」とかをクリックしないとレイヤーから作った選択範囲は消えるよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 19:03:18 ID:exwt8oLE
選択範囲は何故あんな仕様にしたのか理解に苦しむよ。
普通にPhotoshopのチャンネルを真似てくれたらよかったのに。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 19:27:28 ID:q7WncJkk
166は165の言う「選択範囲を追加」を誤読してる予感
171164:2007/10/26(金) 22:59:51 ID:ByWVrxMS
みなさんレスありがとうございます。
今日レスを参考にいじってみて、やっとみなさんの言ってる意味がわかりました。
選択範囲の作成や解除の操作をすると、選択範囲ウインドウで
アクティブになってる選択範囲が解除されてしまうんですね。
だから解除されても構わない「選択範囲1」とかをクリックしておくようにする、と。
確かに選択範囲の解除は必ずしてました。こんな仕様だったとは…

ああ、選択範囲がクリック1つで次々に変わっていく様子を初めて見ました。感動。
長年の謎が解けて本当にうれしいです。ありがとうございました!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:13:57 ID:uXx9UCOn
一連のレスを見ていて自分も勉強になった。
選択範囲ウィンドウというものを何に利用するのか全然知らなかったw
ずっとしまいっぱなしだった選択範囲窓、今日出してみるよ。

選択範囲は、単調増加させるか全部解除するしかないと思っていた…。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:12:59 ID:vR1CpqOF
選択範囲ウィンドウ、使い方を覚えるとすげー便利だけど、覚えるまでがめんどくさい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:12:36 ID:GBJNFukb
選択範囲、ロックできるようにしてほしい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:46:04 ID:Bc8wsWg6
誘導されてこちらにきました。初心者なのですがよろしくお願いします。
さっそくですみませんが、質問です。
デ○ーターの コミック○ークス2.0MAX利用ですが

突然、フォントの移動がなめらかでなく、かくかくと大雑把な移動しか
できなくなりました;
噴き出しにあわせるのに困っています 
解決方法をご存知の方は教えてください!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:46:43 ID:p3zfFmzG
メモリ不足なんじゃねえの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:28:05 ID:Bc8wsWg6
>176
コメントありがとうございます
メモリは512Mです 少ないでしょうか

このソフトを使う際に割り当てるメモリを増やす、ということでしょうか
フォト○ヨなどだとありますが、こちらでは
どこで設定するんでしょうか…
教えていただけましたら幸いです
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:15:33 ID:njOG3jQD
…なんでいちいち伏せてるんだろう…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:23:30 ID:QA36Q2U9
フォトショ持ってるんだったら、フォトショでセリフ打ち
すればいいんでないの?なんでコミワクにこだわるのかわからん

自分はコミワクのセリフ打ちは使いづらいので
フォトショでセリフ打ちや加工をやってるよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:26:50 ID:8DXBVioN
512Mは少ないと思う。

ところで文字レイヤーを描画レイヤーに変換して1枚にまとめることって
できないんだよね?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:28:11 ID:Bc8wsWg6
解決いたしました。
グリッドにチェックが入ってしまったのが原因のようです

フォトショもこれもまた、長い文をうつと、突然縮んで表示されたり
半分切れたり、トラブルが多いのです…

トーンはコミワクで張っているので、できればこれ一つで
済ませられれば楽かなと思いまして…

ご指導ありがとうございます!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 23:11:13 ID:0sIB8TvV
フォトショのバージョンが7以降なら…

Photoshopで、テキストツールで漫画原稿にセリフを入れるスクリプト
ttp://blogs.yahoo.co.jp/uwsc_script/25755429.htm

(スレ違いスマソ)
l
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 05:59:39 ID:FfVwBZdt
>>180
文字レイヤは描画レイヤにできるよ
下に新規でレイヤ作って統合してけばいい。
184180:2007/10/28(日) 09:58:55 ID:lYvVnAsv
>>183
ぐおっ!!目からウロコ。サンクス^^
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:05:43 ID:8Un0ZKp9
>>183
マジすか!!
セリフ入れると一気にレイヤ爆発を起して毎ページ苦労してたのに……!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:51:38 ID:e+Dgok2r
結構知らないのな……基本じゃね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 14:50:02 ID:8Un0ZKp9
いや……レイヤ統合は基本だと思ったけど
何故か文字レイヤに限って「下のレイヤに統合」が効かず諦めていた。
セリフの多いページだとレイヤ数が膨大だった。
統合できる条件は、下に新規レイヤがあることだけ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:08:13 ID:RN1/pWcB
>>187
文字レイヤ+文字レイヤだと統合できないよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:19:58 ID:RVMqIjV/
黒文字は下にインクレイヤーを置いて統合するとして
白文字は下にホワイトレイヤーを置いて統合、反転文字は反転レイヤーに統合してから
インクレイヤーに統合しないと消えてしまうね
190名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/28(日) 17:54:20 ID:Gh3hb4Rk
>>183
台詞レイヤ以外を消してから

編集→表示画像を新規レンダリング

というのはマイナーだったのか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:40:39 ID:8Un0ZKp9
>>190
それやると、線画その他のレイヤとレンダリング画像が
別の画像ウィンドウになってしまったような気が。

しかしコミワク、もう少しユーザマニュアル考えてくれんかね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:47:28 ID:oIQgdMIZ
ユーザー登録するならユーザーマニュアルに鋏入れろって会社が
考えるわけない、ない
193名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/28(日) 19:16:09 ID:Gh3hb4Rk
先に絵を仕上げる。
別ファイル形式に保存。レイヤが多い元画像とレイヤ数が1だけの画像ができる。

レイヤ数が1の絵に台詞を入力。
台詞のみ新規レンダリングするか、絵のレイヤを消して別ファイル形式に保存。
元の原稿にインポート。

それか台詞はドローソフトで入れる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 02:25:12 ID:7Hx2hOG/
皆さんたまには>>1のWorksShadow も
思い出してあげて下さい><
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 03:10:46 ID:GL5aPlPp
>>194
「COMICWORKS2で描くデジタル漫画」に入ってた見本ファイルみたいに
わざわざ明朝とゴシック別レイヤにして異常な数にする暗いなら
WorksShadow使った方がいいよねw
いや、自分は合成済みのコミックフォントを使うけどね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:26:54 ID:DU0CV215
そういえばコミスタ4は明朝・ゴシック合成フォント(タイポスのエヌフォー作)を
3つもバンドルしてたっけ。

やる気がない(ぽたぐらに1200/MAXを作った開発陣が残ってない?)なら
1200でも無償公開すりゃいいのに(トーンデータは別売り・新作トーンの
配布は有償化)。

197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:28:23 ID:zp/olXhD
伝説の774サイト見つけたんだが・・・
晒した方が良いか?(反面教師として)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:48:04 ID:ZdEmpcoF
雰囲気悪くなるからやめて
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:57:35 ID:zp/olXhD
おk、俺の胸にしまっとこう。
ちなみに絵のレベルが不明な人だった。
すげー下手だったり、まぁ見れるレベルだったり。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:46:25 ID:hQrvS8xx
>>199
次回テンプレに載せてもいいぐらいかと思ってる。
2chにサイト載せるのは少々アレだが、是非聞きたいなぁ・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:05:00 ID:zp/olXhD
>200
いや、冷静に考えたら、一個人のHPだし全員が大人しく閲覧する訳じゃないだろうから、
晒すのはやはり問題だと思った。
見つけた喜びのあまり書き込んでしまったが、早計だった。
すまん。

コミックワークスのハウツウとしては有りなのかもしれないが・・・
それは、あの人がもっとうまくなって、「以前はこんな失敗しましたー」のような感じでないと。
もしくは、絵だけ許可とって載せるかとか。俺なら拒否するけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:27:57 ID:hQrvS8xx
>>201
煽った訳では無いので。198さん即レスの意見だけ飲み込んでるのが気になった。失礼した。
ただ、荒れたり雰囲気が悪くなるのは、我々自体の問題で、774さんの問題にすり替えてはいけない。
荒れるきっかけであるから排除するという意見に引っかかった。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:58:13 ID:E7FQSgF7
何だよ774って
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:30:28 ID:8g3UDmRi
>>203
ちょうどいいから名無しということにしとけ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 09:09:13 ID:d7+/4AWh
>>203
新参乙
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:05:24 ID:dATNGJOw
どうみてもコミワクです 本当にありがとうございました
ttp://www.nattou.org/mdiapp/

ArtWeaverの時もそう思ったんだけど、これってオリジナルの使い勝手が悪い・
開発のやる気が死んだからユーザーがUIをパクってでも後続ソフトを開発しようと
しているのかね?

…デリータに訴えられても知らんぞ…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:45:48 ID:wjlFeh1a
それ初代コミワクのプログラマーな人じゃなかったっけ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:51:08 ID:91Kseald
>>207
だとしたらむしろ超期待。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:55:26 ID:L/Nr6b5U
>>206
ユーザーにとって何か問題が?

今コミワクの価値の半分はトーンデータなんだし
コミスタユーザーもトーンデータ目当てに購入してるというし

選択肢が増えるのは歓迎するよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 12:53:45 ID:eYroWomY
ー・バグが修正されてたりなw
作者がデジコミツールの新ブランド立ち上げるつもりなら
協力したいトコだな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:48:31 ID:WZloB8bK
>>207
だな。わんぱくペイントの人だ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:21:28 ID:v2qA58Y9
ワク金払った身としちゃもにょる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:15:19 ID:eYroWomY
>>206
現コミワクを超えた時点で乗り換えする。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:43:40 ID:FI5oz71B
>>212
お金は作者へのねぎらいと感謝のために払うものだよ。
どんなにお金を出しても、やる気と腕のある人がソフトを開発してくれるわけじゃない。
自分が使うツールにお金を払うことは当たり前じゃないか?
作者もソフトで儲かれば、プログラムの改善にゆったり取り組む時間が作れるし
ツールは改良されていくし、いい事しかないんだけど。

新ツールがワクより優れていたら、ユーザーとしてまず最初に嬉しいけどなあ

215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:49:19 ID:3SwtNW5T
使ってみた
ttp://recon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20071030183849.jpg
なんという描き心地、これはまちがいなくCOMICWORKS

でも思いっきり未完成。でもそれはおいとくとして、重い。
A4サイズで描いてみたけどペンを素早く動かすと遅れる、カクつく。
プレビュー(ナビゲータ)への反映が遅い。

ソフトの動作が重いのってバージョンアップでどうにかなるのかなー
軽いソフトははじめから軽くなるように設計されてて機能増加に伴って徐々に重くなる、
重いソフトははじめから重くて微妙に改善しつつも重いまま、ってのがソフトの定説な気がするんだけど

あとコミワクと競合はしないでしょ。使ってみりゃわかるよ。
このソフトがコミワクを超えるよりもSAIに二値ペンがつく日が来る方が先なんじゃない?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:31:45 ID:QZUOfJpH
たとえ先にSAIに二値ペンついたとしても発売しないことにはなんとも・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:11:37 ID:2H/NJZDV
>215
参考程度にマシンスペックとOSを教えてくれまいか
mixiの公式コミュニティで投稿された動作報告とマシンスペックもピンキリで
「使える」「遅い」「重い」「サクサク」と感想もバラバラ。

現時点での完成度では「ページものに使えるかどうか」は未知数。
1枚・モノクロ・高解像度onlyなら俺はSAIより使えると思う。
わんぱく→oC1.1→ワク1200と続いてきたUIはやっぱり手に馴染む。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:19:09 ID:3SwtNW5T
os:XP sp2、cpu:Athlon64 XP2 4200+、メモリ:2G
ついでに
219215:2007/10/30(火) 21:26:28 ID:3SwtNW5T
のわー書き込みミス失礼、続き→グラボ:ゲフォ7900GS

気合いと根気が尽きなければ一枚絵くらいは仕上げられそうだとオモタ
ていうか使えないほど重くはない。細かい部分が未実装なのでそこでストレスを感じた
特に消しゴムの仕様がよくわからなくてうんざりした方が嫌だった。こんな感じ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:29:34 ID:ytPI2lTY
そのスペックで重いんじゃ、現時点では乗り換えできないな……今後に期待か。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:57:50 ID:2H/NJZDV
俺の環境
Core Duo 1.66Ghz メモリ1G Intel945 XP Home タブレットはintuos3の430

・グレースケールレイヤーは文句なく素晴らしい。わんぱくペイントの再来。さくさく書き込める

・モノクロレイヤーのストロークはズーム倍率で補正がかかっているみたい。これがコミワクよりシビア。
 25%〜33.5%くらいでペン入れしないとガタガタになる(600dpi)

・おそらく重い、と不満を感じた人の多くはベクターレイヤーで線を引いた時の処理に不満を感じている
 んじゃないだろうか。
 Flashの筆跡補正スムースモードで線を引くと、1本のストロークが真っ白になるくらいポイントが生成される。
 これが確かに重い。つか遅い。コミスタ4のベクターレイヤーの進化を知った後では辛すぎる。

・1つ1つのパレットが大きい。これは俺がPainterのツールウインドウタブのスタックに慣れているから
 だと思うけど、一時的にTabで隠せるようになるといいな

・プレビューウインドウの使いやすさはガチ。PhotoshopとoC4.5のいいとこ取り+αくらい。
 ただし書き込めば書き込むほど重くなっていく気がする。特にカラー。

・ブラシ先サイズ、筆圧感知強度の設定がバーグラフor数値入力式になった。これは好き嫌いあるかも。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:06:14 ID:l43fs542
と言う事は線画を描くには丁度良い?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:26:58 ID:Bc24nYnR
>222
ばっちり。
コミワクでもオフにしているから気づかなかったけど、今ツールオプション→筆圧補正を
オンにしたら補正・弱/一本線なぞっただけで砂時計が落ちだしめちゃくちゃ重くなった。

上の方で出ている「重い」という感想は筆圧補正オンの状態で使った場合限定と思われ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 08:01:22 ID:3fkgJpVj
>>223
何年前のPC使ってんだよ。

mdiappまったく重くないんだが。
むしろmdiapp>neko>SAI。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 08:50:05 ID:uivPriik
するとmdiappはハイエンドマシン向けのソフトか…厳しいな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 09:03:45 ID:3fkgJpVj
俺のマシンは4年前のものでpen4ジーオンdualなんだが。メモリ2G
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:23:16 ID:Lmd5jOhb
>>206
mixi限定じゃ無くなったのか
なんでだろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:57:22 ID:3XsEJM0h
>227
mixiのコミュ(107人)を覗いてみると分かるけど、
フィードバックが殆どなかったからじゃないか?Web公開にすれば、
ここを含め声がバンバン戻ってくるだろうし…英語UIを用意した
ところをみると、コミスタだけが達成している(アップデータを1度も
出してないので3.0.1と不安定のまま、当然Vistaサポートもなし)
海外市場も意識している気がする。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:58:58 ID:3XsEJM0h
肝心な事をわすれてた。
我々を悩ます─・バグは発生していない。これだけで乗り換えの価値はある。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:00:34 ID:OThVV/CV
>>227
元々mixi限定だったとは知らなかった。

CW600の作者さんか。
また途中で投げ出さなければいいけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:09:57 ID:xUnMS4Ib
途中で投げ出してないだろ?
1200、v2、v2maxって出してきたのに。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:30:06 ID:3XsEJM0h
600/1200とv2/同MAXの開発者は別人じゃなかったっけ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:00:05 ID:DLS63uLE
デリータの都合で開発者が変わったもんだとばっかり思ってたよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:22:00 ID:OThVV/CV
ここには数名居ると思うけど、
オレ、600が出て600のSP1が出るまでオフィシャルサイトでバグだしに参加していた。
あの頃は楽しかったよ。

「投げ出した」というのは正しくないのかもね。
真相はわからないわけだし。
すまんかった。

でも、当時開発を応援していたユーザーとしては開発者が交代した
という噂が流れてきたときはショックだったよ。
それを境にメーカーの対応もガラリと変わったしね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:24:12 ID:3XsEJM0h
開発元であるぽたぐらも変わったからな…
4.5のアップデートが止まったままなのは、ひょっとしてまた開発者がやめたか
新しい人が1からソース組み直してるんじゃないかと思うくらい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:18:30 ID:FcExo/tG
コミワク投げ出したやつが開発してるんなら
絶対中途半端で終わる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:09:16 ID:3fkgJpVj
>>236
もうバージョンアップいらないほど完成されてるからな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:13:47 ID:dTtuPwxh
コミワクに要求したいのは安定したトーンデータの供給だけなんだけどね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:27:20 ID:kJFZnVZR
噂の―・バグというものにお目にかかったことが無いんだけど
どうやれば再現できますか。ver2でも可能?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:37:28 ID:jhEd7bxA
さて問題です

mdiappが順調に開発されコミワクを超えるソフトになり
大好評になった場合
誰が一番

おやこんな時間に来客だ
ちょっと見てくる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:22:00 ID:N+5bMoWo
イー風呂「いいソフトだね。うちが代理店になってあげよう」
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:29:44 ID:Gx60KA47
ゲイツ「いやいや私が買い取ってWebデザインから動画編集まで出来るソフトとして売り出そう、日本円で12万くらいが妥当か」
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:40:48 ID:EnY6Jig0
リンドウズビスタならこんなにすごいデジコミツールが無料で使えちゃうのだ!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:42:30 ID:WX6SYjCE
mdiapp、グレースケールレイヤをリアルタイムでアミ分解表示に出来るのはモノ凄いな・・しかもレイヤー個別に線数指定出来るし。
正直、ウインドウの大きさがバラバラで、整理されてないのとか未完成っぽい空気はかなり感じるんだがどうも期待してしまう。。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:57:47 ID:tEY3bkxj
>>244
>グレースケールレイヤをリアルタイムでアミ分解表示に出来るのはモノ凄いな・・しかもレイヤー個別に線数指定出来るし。

それっ…もうっ…
コミスタで…!!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:37:44 ID:WX6SYjCE
コミスタは通常のペイントブラシが使いづらすぎてそれできてもあまりありがたみが・・
俺がさわったのは3だけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 04:59:27 ID:qVE/LkE6
>>246
自分はワクのほうがペイント系使いづらいから人それぞれかなー
とすっかりトーンデータ集レベルでしか使わなくなってしまった俺がorz
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:08:10 ID:HaHqRqcl
すごく可能性は感じるなmdiapp。
sai nekoに続く非企業製ソフトの3番目登場か?
psdの読み込み吐き出し、ショートカット[ ] でのブラシサイズ変更は是非欲しいところだが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 09:28:54 ID:1FZAScSK
コミスタはカラー書くの超めんどくせぇ。
ワクはペン画にさっと色入れたり、こんなデザインは?ってカラーサンプルすぐ掛ける。色入れれる。
俺にとってはトーンよりその価値が高い。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 09:36:09 ID:BvZUR3GM
カラーでなんか使わないから
むしろカラー機能イラネ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 16:56:08 ID:YxBqltMF
>>250に同意

同じ描き味でoCで済むからなー。
ワクのカラー機能は使ったことない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:43:40 ID:1FZAScSK
いやそれだとコミスタになっちゃうだろ。>カラーつかわね

まぁ俺も使わないけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:45:17 ID:8Tk/k2/J
コミスタもカラー機能あるじゃん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:53:59 ID:jHXLgdF2
カラーと透明度は下書きやベタで必須じゃん。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:20:16 ID:2IzvyG6R
作者のヲチスレ
----
ショック!ryokoたんは実は男!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1147489445/
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:59:50 ID:5e62Ez+L
ryokoたんスレから来ました

彼の作ったソフトって結構使われてるんですね

ワンパクペイント→OpenCanvas→コミックワークス→mdiapp

だっけか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:13:46 ID:Re2nb4QJ
おぉ
でも重いのか……もう少し軽くなるなら買うかも
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:44:33 ID:5g71YYjy
ストローク補正をOFFにしていてもFAVOでなめらかな線が描けるコミワクと比べると、
mdiappは筆跡がややカクカクする(文房具店でボールペンの試し書きをするように
弧をぐるぐる描くと所々角が立つ)。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:24:35 ID:g++4KerW
おいおまいら!
ryokoたんは繊細で、
ちょっとでも嫌な事があると
すぐにページを閉鎖するから、
余り悪口を書かないように。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:29:36 ID:aDa+zu6E
ヲチスレから来たネットストーカーの方々へ。
    _,___            ______       __      ___
    _|  .|   _,-‐ヽ     |      |      |  .|     |   .|
. r‐ ̄'   ――-\  ヽ   _,,==========、     .|   |     |   |
 | __   __   .| l  \ |         ヽ    |   | _、_   .|  .|
  ̄ /  ./  \  | \ .|  ―――>   ,-‐'     .|     ヽ  |  |
  _l  .|   |  .| .|  .|    /    `'、_      \  ./   ノ  .7
  /  ,|  _ノ  | ‐-―   /   _,、_   7        ̄ ̄  __,~   .〉
 ノ  /.|  ̄   _=     /  ._/  .\   ̄~~|    | ̄''"~    /
 `ヽ_ノ \―-'"       \,/    .`‐-――┘    \_____,-‐'
    ___               _,―、_         _,―_____
 ___,|  .L_           / ̄――   .――ヽ     /       .|
 |       .|| ̄ ̄ ̄7  .|____     ___」   ._,、_=========_
 ―┐  .r‐ ̄‐-――_,ノ  | ̄ ̄ ̄'~   .~ ̄ ̄'''>  |          \
   /  /             L_____   ____,ノ  ―――-   ,-‐'
  /  ./r‐―|        _,-‐' ̄'"  .L__       _/    ~ヽ
  /   | |   L____  ./  .r‐-     `ヽ、   ./   _-┐  |..___
 /   | \       |  |    ̄~   _へ_  /  ./  /  \  ~  |
 `―-~  `'―‐-――┘   `‐-、――'"    ̄    ヽ┘    `―――┘
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:13:07 ID:bCfJo9Zw
>259
その時はまたmixiにこもるだけだろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:45:09 ID:wvo7OE68
今度のryokoたん(おとこのこ)はそんなに弱くない!と信じたい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:00:12 ID:LNHg8Abz
いいから帰れ、お前ら
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:20:10 ID:sKSaEyhO
何の話かサパーリ分からないワクユーザーなので平和さ。

ところで、見開き原稿のテンプレ使ってる人っている?
あれってどんな利便性があるのか分からんのだが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:26:41 ID:6MJvtGVO
>>264
コピ本表紙のレイアウトの時に使うことがあるよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:08:15 ID:9az/Lnbn
いくらコミスタと違って本体のバージョンUPが絶望的だからって、
ちょっと似た別ソフトの話題を続けるおまいらって…。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:58:48 ID:Ru1fpCi1
たくさん売れればバージョンアップするよ
きっと
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:04:15 ID:34rPdcMi
バージョンアップしないから余計売れないんじゃないか
たぶん
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:16:52 ID:DLAVHILu
惰性で売り続けられているだけのソフトを新規で買う人は少ないよなぁ
サイトも縮小して、先が無いのがわかるし
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:26:58 ID:2DFoIp+M
そりゃ開発者がニートだもんな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 04:10:27 ID:6+d9XrRz
そんなニートに頼るしかないおまえらは何なんだい?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 07:34:27 ID:c2Rm44rg
暇なのは分かるが
ageの見え見え釣りにそんなホイホイ釣られるなよお前ら…w

追加トーンで「これは便利だ。毎回使ってしまう」と言えるようなの
これまで何枚あった?
実は毎回、使えねーよと思いながら次の追加を待ってるんだが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:47:46 ID:yQqMeRKx
柄で「使えねー」はしょうがないとして、
たまにモアレるトーンが有るのは対処して欲しいところだな。



274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:09:50 ID:IScBtLVl
自社の製品であるデリータトーンさえベクター化できないデリータに
モアレ改善など期待できない。ライブトレースでベクター化したものを
Expressionで貼り込む方がよっぽどきれいだ。

mdiappは網点・罫線以外のトーンが使えないまま終わりそうな気がする。赤ブーや
MAXONやホルベイン以外のメーカーとライセンス契約するならシェアウェア化しても
黒字転換は難しいだろうし…。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:58:13 ID:djH01gAR
ひきこもって趣味のソフト作って余生を過ごすのか
羨ましいのう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:11:19 ID://PYRgWs
>>274
PSDの読み込みとレイヤーマスクに対応すれば
問題ないよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:46:39 ID:JumFy6IK
このソフトって一つのPCにインストールしたら他のPCにはインストールできなく
なるの?二台PC持ってるので両方にインストールしたいのですが。教えてエロイ人
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:00:27 ID:Ag/3Mnkw
自分で試すが良い
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:36:15 ID:FCd2UwW6
MAXじゃない方のコミワクをもう一本買えばよろし
トーンを扱っている文房具店でたまに投げ売りしてる
俺が買ったnot MAX版は、古い戦隊シリーズのノートや筆箱と一緒の
ワゴンに積まれて1980円だった(本当はコミスタDebutを買う予定だった)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:53:42 ID:/xDSExKl
安っ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:14:33 ID:sHoHRP/T
過去のスレ見ていると1200のほうが何となく評判よさげな感じがするんだけど
ひょっとして1200のほうが使い勝手がいいのかな…?

自分は未だに1200ユーザーで、今後もまだ1200で行こうか
MAXも導入すべきか考えているんだけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:19:18 ID:OnIUomhX
ん、まあ・・・1200でいいよ。俺はMAXだが1200でいいと思う。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:29:32 ID:fmEFG0tR
さすがに1200があれば買い換える程のバージョンUPでもないしな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 04:14:50 ID:80EjEvyA
トーンが欲しけりゃMAXと併用、いらないなら1200のままでいいと思うよ
私も使いたいトーン(っても数種類だけど)があるからMAX買ったけど、ペン入れまでは600だ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:53:20 ID:4cfE1sOL
つまりトーン素材としての使用がメインなら、MAXにバージョンアップしたほうがいいってことですね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:46:34 ID:mbGkcQm9
トーンだって1200があれば・・それ以上は使わないと思う。
まあ、あんまり値段の高いソフトじゃないし、試しに買って
俺と同じ複雑な思いを・・・
お金があるならコミスタの新しいのを買った方がいいよ^^;
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:52:43 ID:4cfE1sOL
いやスタは持ってるんだ(というか自分のメインはもうスタになってしまっている)
MAXが、(1200を持っている上でも)トーン素材集として価値があれば買おうかなーくらいで
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:14:15 ID:r5P5buuw
つーか1200売ってくれ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:50:53 ID:mbGkcQm9
>>287
そーゆー事なら買っても買わなくてもいいよ。
言わせてもらえばMAXで使ってるトーンは全て1200に入ってる。
只、MAXのベジェは一見の価値ありだよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:52:33 ID:nKn/yIum
コミスタってあの1ページ=1フォルダって言うウンコ仕様じゃなければなぁ・・
4は改善してるのかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:44:55 ID:EvloEtza
>290
相変わらず1ページ1フォルダだよ
292名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/06(火) 17:43:07 ID:ZAqvg92N
>>只、MAXのベジェは一見の価値ありだよ。
葛城屋MagicTracerの方が使いやすい。
二千円で買えるし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:12:59 ID:e9OzjUV5
>>290
その仕様には一体どんなメリットが?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:39:26 ID:yyFtynWM
>293
1つのページが壊れた時、1ぺージ分のデータが壊れるだけで
作品全体のファイルが破壊されることがない。バックアップさえとっておけば
安全でしょ?と昔イベントのブースでいってたな

メールソフトも例えばMacOSXのMAil.appはメール1通1ファイル形式で保存してる。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:42:46 ID:1UMPELHL
でも、フォルダ分けする事もないよな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:44:13 ID:v5X11sux
ファイルは分かるわ。それは普通だわ。
なんでフォルダ分けるんだ。頭おかしいぞ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:02:19 ID:2bGX48vK
レイヤーが全部別ファイルなんだぜ!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:12:08 ID:v5X11sux
( д)            ゜ ゜
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:29:31 ID:JSEd/Ra4
>>296
マジレスすると、レイヤー1枚から救出できるから
漫画のデータとしてはこれでいいと思う
フォトショップのファイルなんか、壊れたら終わりだし
データが壊れるのはソフトウェア側以外にも、ハードウェア側の問題がおきるときもあるから
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:47:55 ID:YtbGUI+O
というか別にフォルダ分け仕様に困った事もなかったから
嫌だとか良いとか考えたこともなかったわw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 04:03:52 ID:+GSSYL50
だいぶん前の話だが、作業してたデータが停電で飛んだときに
レイヤー数枚死んだだけの被害ですんでて、復元が楽だったページも多かったから
コミスタの保存形式はありだと思う。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:36:29 ID:Ds+9ZlF6
データが壊れる可能性は思いつかなかった。そうなのか。

一番困るのは強制終了食らうことくらいだからなー。
その場合は単に作業ページのバックアップの問題だから
フォルダ分けされていても関係ない気がするが……。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:25:54 ID:sxZoD8iD
なぁに。君もPainterの「ちゃんと保存完了した筈のファイルが次に起動した時
ぶっこわれてた」というポルナレフ並みの恐怖体験をすれば、コミスタのあの
ファイル・フォルダ構造がありがたいものだと思うようになるさ…。

確かにファイル数とHDD空き容量を食いつぶすのは勘弁願いたいものだが。
今までの作業バックアップDVD-Rの枚数も結構な数になってきたよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:34:58 ID:TZ1kfQoD
1作品とか1話ずつCD-Rで保存するのが好き
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:51:16 ID:+6a92KFc
エラーでファイル読めなくなる恐怖についてはよく知ってるが
あれって、ツール作るメーカーがファイルエラーにたいしてあまりにも無頓着で何も対策する気がないのが問題なのであって
ちゃんとエラーに強くて復元しやすいデータ構造にしてくれればいいんだけどね(クラスタ化するとか、パリティ入れるとか)

まぁ1ページごとにフォルダ作ってファイルを細分化する必要はないとは思うけどな。

フォルダでは世代ごとにファイル取っていおいたり、ちょっとバリエーション作るのに面倒。
ファイルリネームツールも使えないから一括してリネームしたりできんし。


まぁ、これで使うのを嫌がるほどの決定因子じゃないけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:41:28 ID:Khiyhg9p
>>305
>>まぁ1ページごとにフォルダ作ってファイルを細分化する必要はないとは思うけどな。

今の仕様だから、初心者でもすぐレイヤー救出できるんだと思うよ
作業が終わったらPSDと両方保存しているけど
同じページ数で同じ原稿データでも
PSDにするよりコミスタのデータのほうがずっと軽いよ


307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:51:32 ID:anmHbPPu
いずれにせよこまめなバックアップは大事
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:02:59 ID:FOHEbX91
>>306
エラーに強いファイル構造してれば、
フツーに読んでエラーがあっても読めるレイヤーだけでも読んでくれればいいだけだと思うが。
初心者向けでも別にあの構造している必要はないっしょ。

それにPSDにするとコミスタネイティブ(文字やベクター)のデータ構造が
全部ラスターデータになるからでかくなるのは原理的に当然かと
それにフォルダにわけるなどのデータ構造とデータそのもの圧縮率は別問題
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:12:55 ID:Khiyhg9p
>>308
ベクターは使ったことがないしPSDには文字を書きだししてない状態で
PSDのほうが軽いんだけど…

エラーに強いファイル構造って…
フォトショップでもペインターでも焼いたときは無事でもCDやMOの
メディアの劣化で一部壊れることはあるよ
壊れたら運良く開くことができても
画面全部のRGBが狂ったり画像の一部が損失したままもう修復できない
画像全部が壊れてるから、レイヤーも全部同じように壊れてる

フォトショップとかだと、ページ丸ごと壊れるけど
コミスタの場合はデータエラーがどこかで起きてもレイヤー単位で救出できる
この違いがわからないなら説明してもしょうがないね…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:48:29 ID:rB4f5bBS
何故か、トーンウィンドウが勝手に消える不思議…
いちいち非表示→表示ってやってイライラする(´・ω・)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:50:17 ID:a98npAwJ
>>309
話が噛み合わってないな。
レイヤーごとに復旧出来るメリットなんて100も承知だし、それは大きく評価してるって。
ただ、そのメリットだが、「フォルダに別れてるから、レイヤーごとに復旧出来る」 わけじゃないの。
そこをごっちゃにしてるだろ。

それにPSDは別にエラーを考慮したデータ構造はしてない。

ヘッダーや終端にレイヤー構造の一部書かれてるから
そこがやられたら全部のレイヤーがやられる。
そういう構造をしてるからやられるんだって。

だから「どのメーカーも」エラーを考慮した構造をしてないって言って
クラスタ化やパリティが必要と言ってるのに・・
つまりAdobeのファイル形式もそんな対策なんてしてないんだよ

上位互換性は考慮してるがね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:22:45 ID:kgeKEZGn
そんな小難しいことより1200再販して欲しいねん
もしかして上で出てるワク類似フリーソフトって1200とほぼ同じ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:25:01 ID:a98npAwJ
それもそうだな。チンコ臭い長文書いてすまなかった。>>309もスマソな。

MDIAPPはまだトーン機能はないみたいよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:25:22 ID:akoR2WT5
>312
フリーなんだから自分で試せよ
俺は1200持ってないから何とも言えんが、書き味に限ればMAXより描きやすくなった
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:36:21 ID:5L2eJf+0
>>310
タブ2回押すと楽だよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 07:35:04 ID:k3EbzMCy
>>315
>>310ではないが
超助かった。

長文よく読むとワクの話してねーなw
レイヤごとに救済されても
「主線レイヤ」とかが逝くと意味無いんだが…。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:43:56 ID:uoErSBLQ
殆ど壊れてないのに全部パーになるよりいいと思うぞ。

フォトショは99%まで読み込みゲージ行ってても
エラーにぶつかると
そこで読み込み処理やめちゃうからな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:56:56 ID:7t1ZrU3K
フォルダ分けウゼェって話から
破損の話にすりかわっちょるw
>311の気苦労に禿同
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:11:19 ID:py1wnJ5y
ふむ、コミワクもわるくないね
ttp://cgi.cc9.ne.jp/~3-piece/uploader/src/up1205.jpg
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:31:47 ID:srS7Mi4l
すまん。たぶん何らかのギャグなんだろうが、俺はセンスがないのでこれのどこが面白いのか判らなかった。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:02:33 ID:PFmiAx44
318=311
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:14:41 ID:RwBwhvFV
何人かに原稿を手伝ってもらってて、PSD形式でデータをやりとりしてたんだけど、
同じコミワク同士だったらコミワク形式のデータでやりとりしたほうが軽くすむかな?
なんか私のPCでPSDで作業しようとするとめちゃくちゃ重くなるんですが
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:32:51 ID:iVBw2Z70
PCの環境は個人差があるので
「自分の環境でPSDとコミワク形式のファイルで作業して比べてみる」
というのをオススメする
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:23:03 ID:no5ENNgW
他の人との互換性を考えてPSDにしてるがワクでも作業はやったことがある
ってパターンかな?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:04:15 ID:PMrxHKK1
レイヤ維持したままのPSDだと、600でも保存も開くのもバカ重かったな
皆がその形式使えるならコミワク形式のがいいんじゃないか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:18:28 ID:FncZ2BGv
ComicWorksだと二値レイヤーは1ビットしか消費しないからサイズが違うのはやむを得ない。
PSDだと全てのレイヤーが8ビットレイヤーになっちゃうから名。
フォーマット上の制限なのでどうしようもない
327322:2007/11/11(日) 22:12:07 ID:RwBwhvFV
>>324
そうそう。中にはコミワク意外のソフトを使ってる人もいるので。

なるほどーなんだかコミワク形式の方が軽そうですね。確かにPSDのレイヤ維持した
データをコミワクで開こうとしたら凄い重かった。
コミワク持ってる人の間ではコミワク形式のデータでやりとりしてみます。
ありがとうございました。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:14:33 ID:4M/J8oyz
近所で2売ってたんだが購入してMAXにうpグレする価値は充分にある?
トーン用に欲しいと思ってるんだ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:41:26 ID:RFtixaGQ
コミワクスレの70%はその話題で出来ています
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:05:39 ID:rt1MrJv+
残りの29パーセントはユーザーの恨み辛みで・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:47:52 ID:oupT4SJt
残りの1%はバージョンアップへの儚い希望で・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:04:15 ID:Bw1AoN5U
そして伝説へ プライスレス
333328:2007/11/16(金) 03:12:28 ID:+fvCy9J/
thx
買ってくる事にするよ
とりあえず2だけ確保してくる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 03:28:47 ID:RWjQl0Yx
ネットショッピングも見てみるといいんじゃないか?
数千円割り引いてるところとかあるよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:45:31 ID:yhecI02o
>>328-333
このながれでthxといえる>>328は間違いなく大人
いつか世界を救う漫画を描くに違いないのでそのときは原稿の左下に
「Powerd by COMIC WORKS」の文字を刻んでくれ。そうすればバージョンアップの夢が叶うかもしれん
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:14:41 ID:wpHvg4qr
マテ。たしか2->Maxへの差額アップグレード制度はなかったぞ。
近所で買わずに、Maxを売ってるネット通販を検索していちばん安いところで買うんだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:18:28 ID:pu/0m1x3
8月一杯まで世界堂Webで4割引だったとおもう>MAX
先週冬コミの当落発表があったから、また修羅場支援安売りセールをするかも知れないよ

とにかく複数のネットショップをググれ。ポイントがたまっているなら13%ポイント還元のヨドバシという手もある
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:18:19 ID:X/Lx+1YK
>>336
テクノ通販でやってるよ

22. アップグレード版は発売していますか?
アップグレード版はテクノ通販のみの取り扱いで販売しています。
600→ver2、600→ver2MAX、1200→ver2MAX、ver2→ver2MAXの
5種類を有償にて販売しております。 
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:21:28 ID:rdMBFQ1n
Ver2MAX→1200へのダウングレード販売は?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:05:14 ID:Th2vqQKt
CGillustの方は年内に4.5が出るんですね…


いいからさっさとコミワク4を出せ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:38:24 ID:MmKRX7RF
>>340
いきなり2バージョンアップかw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:47:48 ID:Nn9l7l3y
2バージョンアップ、それは期待せざるを得ない
おそらく新機能は「セリフテンプレート」。

「おまえの本気はその程度か?」
「ふ、面白くなってきたぜ」
「ククク、これで勝ったと思うなよ」
「ば、ばかな…!?」
「なにぃ!?、ぐあー」

などの使えるセリフ集がトーンの250倍くらい詰まっているはず。
さらに4MAXは追加セリフ集がDL可能。
これは売れる…デリータの株が。投げ売り状態。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:22:37 ID:paSwXjm0
なんとなくトーンをPSDにしてみた。手動で。
ver2ノーマル、網(55-70線) 23枚をB4サイズ600dpiそのままでPSD形式でエクスポート。
251MByte wwwwwさすがにでかいなーw
これは以前使ってたWindowsMe,メモリ128MBのマシンだと間違いなく固まるだろなー
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:41:11 ID:abj4dT2y
自分もやってるがどの番号がどのトーンかわからず
結局確認の為にワクを立ち上げてる
一覧画像でも作ればいいんだろうが面倒w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:47:20 ID:BmKkROl4
ただのアミトーンは繰り返しパターンを作ればスゲェ小さくできるよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:11:36 ID:vcy3Vo6l
>>345天才。
つーかワクもパターンの繰り返し処理するようにすりゃ良かったんでね?トーンの処理ちょと重いし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:32:58 ID:AmZnOvky
でも網だけその処理してもなあ
いや俺も網以外あんま使わないけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 12:53:56 ID:2smN1Rh2
だったら「写真屋の手先」のデータつかえ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:49:13 ID:WONKDb6K
さんを付けろよ、デコ助野郎
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:04:33 ID:vcy3Vo6l
デコ助野郎って誰だよオイ 今の時代さんをつけるのはクラウザーさんをおいて他にはねぇ!!
D・M・C! D・M・C!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:52:55 ID:j2bMH93Z
>>346
もしかして[メニュー]-[レイヤー]-[パターン]を使わないのか?
自分はアミトーンよりこっち使うことの方が多い。

そういやワクは随所でプルダウンに数字を用意してるが
用意されている数字を越える値をそこに直打ち可能だってことに
気がつくまでしばらくかかった。
自分だけか...
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:15:47 ID:vcy3Vo6l
>>351
やべっ・・・・これ全然使ってなかった!ナウいじゃん!!1!thx!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:17:35 ID:dNhH7qyb
>直打ち可能
あるある。
数値弄ると、意外な利用方法が拡がる
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:54:48 ID:X9BR4syR
>>352
すると、ペン入れ時にShiftキー押してみたことも無いとか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:02:13 ID:AFbyR6OQ
なんだこれ!

何の意味があるんだ、これ!>ペン入れ時にShiftキー
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 07:39:12 ID:1oXqMUYR
>>355
>>351のパターンで最後に選んだ設定のアミトーンを
ペン描画時に適用できる。

自分はトーン用にかなり太いペン設定を作っておいて、
細か過ぎるパーツや閉じてないパーツを
アミトーンで適当にぐりぐりやるのに使ったりしてる。

難点は、画面で見たら綺麗に塗れてても
印刷したら細かい抜けがよくあるっつーことくらいかな。
少し広い面積になったら範囲指定で流し込む方が断然綺麗だ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:38:08 ID:36GNiNy2
ていうかマニュアル読もうぜ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:45:25 ID:dvQITTFL
ユーザー登録で裏表紙を切り取ってるし、中身も紙質が悪くて
最近ページがボロボロになってきた。

マニュアルだけでも再度購入したい…てか閲覧パスワード保護かけてもいいから
PDF化してくれよまじで。
(ComicStudioもダウンロード販売版DebutにしかPDFマニュアルがつかない)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:07:40 ID:a2H47jCe
でりーた「ソフトをもう一本買ってください^^」
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:22:25 ID:FBcFxLeb
> マニュアルだけでも再度購入したい…PDF化してくれよまじで。

すんません、彼は何を言っているんでしょ?

俺の知るかぎり6からずっと(それより前だと覚えてない)PDFか
HTMLのどちらかの電子マニュアルはついてますが・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:23:53 ID:FBcFxLeb
すいません、何を言ってるのか判らないトンチキは俺でした。

違うソフトのスレと間違えてた。吊ってきます orz
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:41:32 ID:a2H47jCe
ま、まって!!!
あなたは未来から来たんでしょ?!ごまかさないでっ!
お願い未来の人、「6」についてkwsk!!!!
未来のコミワクはどうなっているのぉぉぉぉぉぉ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:54:07 ID:0vV8kcT1
コミワク6とな!
何十年先から来たんだよww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:09:40 ID:woAn74db
パトカーが空を飛ぶ時代
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:48:58 ID:DuwbT9TE
マニュアルをスキャンして画像をPDF化、自力でしおりを付けて
ここにうpすればいいんじゃね?
フリーウェアで出来るよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:55:45 ID:UWvyktIH
うpは必要ないだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 03:07:25 ID:D026fRIn
コミワク6か…はぁ……
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:55:04 ID:MJ0AMzr2
連番にする気が無いソフト名だと思うんだが
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:13:13 ID:62801IYr
>>368
Gコミワクとか
コミワクZZとか
コミワクWとか
はたまたコミワクV3とかになるのか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:21:18 ID:MBckxAMs
COMICWORKS2400
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:54:26 ID:0FHmQb/C
バーチャル漫画家 描き音コ美ワク

それなりに読めるマンガ描くの・・コミワクにしてあげる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:06:06 ID:xrDrz5xo
コミワクが復活するためのアイデア

1.ソースネクストから2980円の廉価版を発売(でもトーンは別料金に)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:46:27 ID:CDFU0xwJ
>372
ちょっとそれはなかなかいいんじゃマイカと思ってしまったぞ…
中学生ぐらいからの裾野を広げるんだ。
ついでに機能限定版を雑誌付録につけるなんてのもどうか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:24:06 ID:HXsiSsxH
もうあれか、[CG]そろそろコミワクの昔話でもはじめようか part1 スレ状態か
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:29:07 ID:TZWlpyJq
今さら廉価版出してもどうにもならないし
開発終了だろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:47:53 ID:zUGQ/5r6
廉価版で600('ver1)出したら神なんだが
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:07:12 ID:QROw97PJ
1200が欲しい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:08:57 ID:A+Utj5aJ
来年になったら、Max買うよ。
今年中は、金欠だからちょっと無理だ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:07:55 ID:Zw51AT4F
Max買う位ならコミスタにした方が幸せ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:51:13 ID:OYz+4z7b
27日に新柄来てたよ。気付かんかった。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 07:23:36 ID:KMFPVek7
>>380
いつの新柄になるんだ。
使えそう?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 08:02:08 ID:mhlu1/2D
見に行けよ…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:45:40 ID:e0anCiUf
いつもより2ヶ月ぐらい早いな>新柄DL
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:12:57 ID:nbiSha3C
バージョンアップが近いって事だ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:25:42 ID:FGsA4aWI
追加乙と労いたいのだが
その前にモアレを直してくれよ、いい加減にさ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:13:54 ID:ank4GQmn
モアレ直してって意見言うためだけにユーザー登録しようとしたんだが、
切手不要の期限切れてた…
なんだかなーと思ってユーザー登録してないや
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:52:37 ID:xhqdHX05
>>386
自分はA5テンプレ欲しさに
マニュアル切り取って50円切手貼って登録したよ。
もっと早くここを知っていれば…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:16:15 ID:qj/gMXvg
ユーザー登録してなくても質問に答えてくれたけど
チェックしてないんじゃない?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:39:09 ID:bq5J/cWs
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 08:38:08 ID:+W4SrpKZ
え?なにがマジかなの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 08:44:44 ID:0mVGrWlF
似てるけどトーンがないからな。
web漫画描くには十分だが。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 08:48:16 ID:fV1PPvA3
ソフト自体は既出だし、特に新しい情報もなさそうだし
何に対してマジかなのかさっぱりわからんのだが
具体的に教えていただけないだろうか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 08:49:45 ID:+h40GOSQ
イヤミ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 08:59:05 ID:fV1PPvA3
えーだって自分が見落としてるだけかも知れないじゃん
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 10:27:22 ID:bq5J/cWs
散々既出だったのね
こんなのあったんだって驚いてたんだけど
無知な私が勝手に驚いている様を無様に晒してしまったようですみませんでした
過去ログもろくに確認せずにこんな書き込みするのも問題ですよね
今後は気を付けます
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 11:26:33 ID:+W4SrpKZ
>>395
よくあること。気にすることなし

ところでmdiapp20071123.zipで新しそうだったので試してみた
ttp://recon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20071204111203.jpg

B4・600dpiで描いてみたんだが…たぶん、自分の環境だけだと思うけど、引きで描くと線ががたつく。
昔のSAIが、古いFAVOで引きで描くとタブレットの解像度が足りずに、線ががたついたのと同じ。
今回はintuos3を使ってるんだが…おそらくドライバのバージョンとの相性が悪い…のか?

それ以外は、、Undo、拡大縮小、レイヤー操作、ナビゲーションの操作はコミワクより軽いし
もしかしたら以前のverよりも早い。しかしナビゲータへの反映がでろでろに遅いのも変わらず。
ナビゲータをプレビュー代わりにしてる人間にとってはかなりストレス。

とにかく完成度云々よりがたついちゃうってのはなぁ。おれの環境だとむりぽ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:37:58 ID:ULVD/u6x
ここで描くよりmixiの公式コミュニティや作者にメールで報告した方が
慶ばれると思うが
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:37:29 ID:52M3n+G0
伝説の774再来かと思った
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:54:36 ID:wPYLD1uc
>>396
上のほうでちんちんうpしてた人か?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:15:17 ID:LSsXDwxi
>>396
774だとしたら上手くなってるじゃないか^^がんばれ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 04:15:08 ID:juzqX6bJ
>>396
スレタイ読める?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:28:34 ID:qVFbOu10
>>401
また自治厨かい?
コミスタファン同士、ゆったりとしたスネークカーブで行こうよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:29:40 ID:qVFbOu10
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああーーーーーーーーーーーーっ!!!!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:34:28 ID:9uxuEty/
噴いたw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:59:34 ID:yMP62hd+
可愛いな、お前
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:17:08 ID:NaEyycvg
なにがあったんだ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 08:15:19 ID:ZtnH5RI5
スミマセン。
教えてください。

1、体験版では保存の制限が〜とありますが、具体的にどういうことですか?
保存自体できないのですか?

2、かいていたイラストをはがきサイズにするには?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 08:34:52 ID:uA6btu6H
コミワクの体験版なんてあるんだ。知らんかった。
保存の制限というのはコミワク形式(.cw2)以外では保存できないと言うこと。たぶんだけど。
つまりjpgやbmp、pngでの書き出しは出来ない。よって他のソフトでリサイズ等の加工は出来ない
ということ。

よって2のはがきサイズにするには?は、画面をキャプチャしたものを他のソフトでトリミングしてはがきサイズに
リサイズだけど、この方法で綺麗に印字されるクオリティのものが出来るかは微妙だと思う。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 08:39:32 ID:uA6btu6H
あー違うか。今描いているものをはがきサイズに、か。
だったら、編集>画像サイズの変更 ではがきのサイズを入力すればおk。
ただしコミワク形式以外での書き出しが(たぶん)出来ないだろうから、印刷はコミワクから。

印刷するならプリンタ側の設定ではがきサイズに合わせて印刷するってのもありか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:14:35 ID:qfEmvFLs
別のソフトの場合、その他一切の保存ができなくて
ただBMP保存のみ可能、というだけだったけど?
つまりレイヤ情報が保存できない。
一度描き始めたら完成させるまで終われない。

つーかワクにも体験版なんてあったのか。気付かなかった。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:49:58 ID:Zv7oKX2j
>>407
体験版も随分昔なので忘れたが、確か体験版は作業の途中で「web用に縮小保存(*.jpg、*.png)」以外の保存ができない。
つまり、描き始めたら最後まで一気に仕上げないといけないし、レイヤー情報含め原寸大のデータは残せない、だったはず。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:20:58 ID:YJd7E+WX
体験版使ってた時は
書き出しのサイズを出来る限りの最大とかにしてたなぁ
体験版だけでもある程度描けてしまうという・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:10:14 ID:aIvwXag+
>>408
最大の売りが「漫画原稿を作成できる」なんだから
体験版でそれができちゃまずいんじゃないか?

なので>>411の言うように「Webで見るだけなら」程度の
保存しかできない制限なんじゃないかと。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:03:53 ID:D3BdfFFJ
「製品版をインストールしてる人は体験版入れるな危険」
てあるからこのスレの住人は誰も確認できない罠w

コミスタ4の体験版だと体験版独自形式での保存のみ可、他の形式への書き出し一切不可、
印刷も不可、体験版の中からデータ脱出不可能にしてあるね。
コミワク体験版がweb形式での保存可だとしたらデリータは良心的だw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:02:40 ID:KqS0Do0D
最悪、プリントスクリーンも不可になるような処理も可能だが、
そこまでやると逆に開発費と手間がかかり過ぎてどこもやらないな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 07:36:57 ID:GG1H6GTk
ワク一本で描くのとアナログ一本で描くのは
実際の時間はどっちが早くできるんだろう。
しばらくアナログで漫画描いてないから
昔の所要時間と今のを比較はできんしな…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 08:50:19 ID:ym2olqPN
>>416
自分はまだワク使ってまだ慣れてないので、ペン入れにあたる作業は
アナログの方が早い。ワクだと気に入るまで何度も書き直しできるから…と
いうのもあるけど。

代わりにトーン作業は断然ワクの方が早い。
今まで隣接してた所とか、髪の毛などの細かい所も一発で済むし
メディテングテープ貼らなくて良くなった手間の分、楽になった。

合計すると±0か+1ってところかな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 08:55:00 ID:nelWskbq
作業自体はプラマイ0でも
道具の片付けが要らないとか、消しゴムやトーンのカスが出ない点で
十分プラスだわ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 18:32:29 ID:GG1H6GTk
確かに、思い立ったら即ダブルクリックで
作業開始できるってのは
ものすごい高速化かもしれない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 18:48:52 ID:zGqjBPRm
お出かけ前にトーンが肘の裏とかについてないかの確認もしなくていいぜ!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:02:55 ID:zGqjBPRm
と思ったら耳にタブペン挟んだままでした><
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:12:37 ID:7raWc4/8
ネタ乙w
ていうか、耳にペンや鉛筆挟む人って現存してるのかしら
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:31:43 ID:WJqKmeRU
今初めてやってみたが、なれると便利かもしれん。
軽いのならいけるかもね。インチョのぺんはさすがに無理だった。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:42:07 ID:bMwYLjAi
話題に乗り遅れたけど、後片付けや道具を取り出す・準備する必要がないってのはいいよな
原稿終わって疲れてるのに片付ける必要なくなったし、それだけでも嬉しい
作業時間は今は完全デジタルだけど、多分アナログとどっこいかなあ
拡大が容易に出来るから線の荒が目立ってどうしても修正したくなるw
消しゴムかけが無いってだけで大助かりだけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:55:45 ID:G0zXEsqR
消しゴミかけが無いのは、本当に楽。
ペン入れに関してはアナログの方が早いんだけど。
デジタルは延々気に入るまでやり直し出来ちゃうからw
それ以外の作業は、ベタは範囲指定でべたーっと塗れちゃうし、
影トーンもShiftキーの機能で色塗り感覚で貼れるし、
仕上げに関しては完全にデジタルの方が早い。
何より、肩が前ほどこらなくなった。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:17:22 ID:kNsZIY/V
難を挙げるとすれば、目が疲れることかな……。
気晴らしも情報収集も作業も全て
ディスプレイ。

目の休まる暇が無いw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 03:09:42 ID:8bCyAJ6P
最近液タブペン入れからアナログにもどしたけど
ライトボックスのがよっぽど疲れると実感
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:30:40 ID:x1/YeS4N
パターン設定で数値を変更しようと思いバックスペースで数字を消したら


! 数値を指定してください


って出て、それ以降後にも先にも行けない。
OK押してもその警告画面になる。
いまその状態でパニクってます。
これってパソコン再起動するしかないんでしょうか?
書いたもの全部消えるの!?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:41:59 ID:4zvdGk5s
公式で配布されてるパッチあててる?
> 2004/06/21
>  Ver 2.00d
>   2. パターンウィンドウで数値項目入力時の不具合修正
これじゃねぇの

もしあててないなら自業自得
消すしかないなー
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:52:38 ID:x1/YeS4N
パッチって何?レベルの自分なので大人しくパソコン再起動しました。
改善するにはコミワクサイトでデータダウンロードってとこでダウンロードすればいいんですよね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:58:32 ID:VrEovfbM
>428
1200のとき選択範囲関係で延々警告ウィンドウが出てくる状態になったことがあるが
そうなったときは警告のウィンドウを閉じた次の瞬間、
また新しい警告が出る前にファイルを別名で保存していた。
警告ウィンドウをAlt+F4で消したあとCtrl+Shift+Sを押して保存画面に入る感じ。
ほとんど連打、タイミング命だったが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:06:05 ID:4zvdGk5s
>>430
ああ、パッチじゃ伝わりにくいなすまん
> 改善するにはコミワクサイトでデータダウンロードってとこでダウンロードすればいいんですよね?
うん
ソウトって発売されてからもバグ修正とかで何度も細かなバグ修正があるから、
公式はちゃんとチェックしておいた方がいい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:17:58 ID:x1/YeS4N
こんなに素早くレスしてくれて本当にありがとう。
恥ずかしながらパソコン慣れてなくて専門的なことは全く分からんのです。

Alt+F4は押しても消えるのが分からないくらい一瞬パッて点滅する感じだったから、効果なかったんだ。


早速データダウンロードしてみました。
すげぇ!直ってる!
こんな初歩的なこと知らなかった自分が恥ずかしいです。
公式サイトしっかり見なきゃな。

教えてくれてありがとう。
これで安心して原稿に取りかかれます…

434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:13:16 ID:rUAyFN/s
>>433
とりあえずパソコンに繋げる物、入れるものは全部メーカーサイトに
行ってみた方がいいよ
修正パッチ ドライバー 
の単語くらいは覚えておいた方がいい
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:50:04 ID:97tBHywn
質問させてください。
フォトショップで取り込みやゴミ取り、クリンナップまでした画像(600Ddpi)を使って、
コミックワークスでつやベタのみやって、まだフォトショップに戻してトーン作業に入りたいのですが
コミックワークスでpsdファイルを読み込もうとすると、勝手に読み込んだあと150dpiに変換してしまいます。
前もって設定ができないものかと思って色々探してみるのですが、そういった設定画面が
見つかりません。どうすれば最初から元の解像度で画像を開けられるのでしょうか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:56:07 ID:xWJWa7gm
お前のファイルの作り方が悪いんじゃねえのか、それ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:50:45 ID:9MyGk4gN
とりあえず検証してみたよ

まずフォトショでB4・600dpi・モノクロ二階調のファイルを作る。適当な絵を描いて保存(psd)
コミワクver2で開く。600dpiなのを確認。適当に描き加えて保存(psd)
フォトショで開く。dpi確認、どうみても600dpiのままです本当にありがとうございました
ついでに同じファイルをもう一度コミワクで開き直してみる。dpi確認、どうみても(ry
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:51:55 ID:mvKtbRJu
グレスケでコミワクに持っていくとイイかもよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:01:53 ID:rekVOp7a
>>435
フォトショver.7で他ソフトで閉じたファイルを開いて読み込むと
1dpiになるバグはあるけどな。タテヨコのサイズがバカでかくなってないか?
もしそうなってるなら、画像解像度の所を600dpiに戻してやると
タテヨコサイズも元に戻る。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:32:10 ID:97tBHywn
435です。検証までしていただいて有難う御座いました。
指摘をみて何が悪かったのか、もう一度フォトショの時点のデータをみてみたら
psdでなくJPGで保存をしていました。
これで改めてpsdファイルを作り、そのままコミワクで読み込んでみたら600dpiのままいけました。
【グレスケ600dpi(JPG)→150dpi  グレスケ600dpi(psd)→600dpi】

お騒がせして申し訳ありません、回答いただきありがとうございました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:36:32 ID:HzHSkqmQ
何故そんな事になったのか…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:00:23 ID:9MyGk4gN
>JPG
今日一番のズコーをありがとう…

   ズ コ─ ,__
.  _ ,__    n/::::i_,fj
 't`(__,iフ;タ `iwvt'´
  `i:.:.k'´   i:.:.:.└-iっ
   `ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、
      ̄´´     ̄´´
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:03:41 ID:xWJWa7gm
そんなこったろうと思ったよ……
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:00:32 ID:PAug/cAA
ふいた
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:15:46 ID:XiCM1VDT
そうか冬コミ前か…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 10:17:33 ID:KWLFPcLw
初心者が良く調べることもしないままに
あばばばばばとなる時期だな…
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:41:23 ID:pLt2LREc
コミスタとコミワクどっちが書き味いいん?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:50:39 ID:lKdHai0k
人によるだろそんなもん
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:04:36 ID:pLt2LREc
わかりました、コミワクのが安いのでこっちを買ってみます
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:11:49 ID:1Z8e86+Z
マジレス どっちも体験版いじってからよく考えて決めた方がいいよ

 ・コミスタ体験版…保存できるが独自フォーマット、製品版にデータを持ち込めない
 ・コミワク体験版…保存できないがビットマップ画像書き出し機能でBMPは書き出せる
 (ま、スクショ撮れば済むんだけどね…)

俺はコミワクの書き味と使いやすさに惚れてこっちを選んだけど、
デジコミやってる人の間ではコミワク=コミスタへ移植できるデリータトーン素材集としか
見られてないんだぜ orz
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:43:44 ID:pLt2LREc
ありがとうございます。
やっぱりじっくり選んでみます

当方マンガではなく、イラストの線画として使おうと思っているので
使ってみてできるだけ書き味がいい方を選ぼうかと思います
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:57:57 ID:byjcJPKP
ちょっと待て
なんでイラストの線画のためだけにコミックソフト買うんだw

コミワクの描き味だけならoCとかSAIあたりでほぼ同じ描き味のはず。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:00:22 ID:01wt9h98
俺の場合、Saiはかなり違う
なんか、補正が効き過ぎて、キレイすぎる線になる感じ
補正切ると、筆圧が全然効かないし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:14:25 ID:FQ+lzisH
極端すぎないか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:27:56 ID:Ip3FLi3g
>>452
使い勝手なんか人それぞれだよ
俺はSAIは使いにくくてだめだった
ワクもスタももともと一枚イラスト用(しかもカラー線画)に使うために買ったし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:22:00 ID:iEfEA11Z
イラストならoCの方がいいような気もするが。
カラーじゃなくてトーンを貼った絵もウプしたいというのかな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:13:25 ID:UIH4UC8C
今日初めて使ったけど
慣れるまで時間がかかりそうだ
無くならないトーンはありがたい
ペンで直接トーンが貼れたら便利なんだけどなぁ

今のところ
読み込み・トーン→ワークス
仕上げ→フォトショ
文字→イラレ
と三段階踏んでいる
web用に縮小するときはフォトショでやるほうがきれいだね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:32:53 ID:0tL20Ois
>>457
Shiftキー押してみた?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 03:32:37 ID:UIH4UC8C
>>458
ありがとう!感謝します!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 07:43:35 ID:q0D57re7
>>457
グレスケの場合はそうかもな。
二値でやってトーン貼ってたら、
ワクで縮小するのがまだ綺麗だと思った。

ところで文字をイラレで入れてるのは、なんで?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:35:00 ID:tZJL6qPj
イラレで噴出しと文字作って
コピペしたらきれいだったんでそうしてもた
窓三つ開くスペクタクル
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:11:22 ID:i9jZmBrO
個人的には軽いのとずっと使っているので慣れているから
ワクかなとも思うけど バージョンUPとかも考えると
スタジオなのかねぇ…。

自分はワクの3が出ることを夢見つつ、
それまで1200を使い続けるよ…。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:03:56 ID:WnXDNqgK
1200を買い損ねて涙目…
Vectorのプロレジでダウンロード販売してくれないもんかねぇ。
Corelは古いバージョンのドローソフトとか無償配布してるのに(Painterは対象外)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:25:03 ID:UzTWZXcJ
>>463
> (Painterは対象外)
ひでえ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:51:00 ID:Iapo7Z8A
もっと早く買ってやればきのこれたかもしれないのに
死んだ後今更欲しいなんて言われてもどうにもならない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:07:13 ID:Al8UbQ/Y
きのこる!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:24:24 ID:ag/HOQno
先生!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:06:36 ID:zWWKE74w
きのこ先生でなんすね!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:05:39 ID:Uu0m1nnZ
フォトショで作った600dpiのファイルをコミワクで読み込むと
選択範囲、レイヤーが10dpiになって画像サイズが恐ろしくでかいサイズになる。

レイヤーの解像度を600に変えたら一応直ったように見えたけど
選択範囲が解像度がいじれなくて難儀してる。
画像解像度のところでも解像度がいじれない(サイズは触れるけど)


因みにフォトショは6.0、コミワクは2.0MAX
コミワク何度も再インストールしなおしても直らなかったorz

面倒だけどトーン一枚張りしてpsdに書き出してフォトショで作業をしてる(´・ω・`)
説明書みてもサポセンにメールしても的外れな返事しか返ってこなかったよ…。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:31:31 ID:1mY63+Tc
アナログだと丸ペン一本でとにかく細い線を追及するので
その感覚でワクでペン入れしたら細すぎで紙に出力した線がとびとびになったorz
いつまでたっても線の太さに関して感覚がつかめないんだけど、これって
慣れるしかない?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:37:31 ID:CzFuq1Lv
最初のうちは、レーザープリンタで印刷して確認するよろし
そのうち慣れて感覚が掴めてくる
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:00:35 ID:H2+fKAqh
>>470
俺的イケテル線を描きまくってスキャン
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:56:39 ID:eRVXRq9n
印刷に出る細さギリギリを最小サイズに筆圧調整してやれば
消える程細い線は描けなくなるジャン
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:37:59 ID:yNHZ1TPh
ついにSAIに2階調ペン搭載されたね。ペン入れのストローク具合はSAIが好きだったから
線画→SAI トーン仕上げ→コミワク の流れになりそう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:42:00 ID:rfviUlMZ
いちいちこっちくんなよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:51:26 ID:O5HDTpsY
SAIは使い勝手が悪すぎて肩凝るんだよなあ・・・
477470:2007/12/24(月) 04:00:18 ID:8rtIYLjV
>>471-473

なるほど!助言ありがとうございます。
レーザないのでスキャンや筆圧調整をいじってみようと思います。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 05:30:32 ID:9Jzs1UHn
あけましておめでとう。
今年もお世話になります多分
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:51:51 ID:UtpUh0RH
今年こそはコミスタに以降しよう!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:16:31 ID:e9Ci4tCK
な…なあ…
コミワクって縮小機能とかないんですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 03:01:34 ID:emLH/uNm
>>480
お前の想像してる縮小機能とは違うかもしれないが、
ちゃんとあるよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 03:43:07 ID:37OJIvDT
どんな縮小したのか教えてくれんとなあ
つーか説明書嫁
483480:2008/01/05(土) 17:59:50 ID:nuIcQFfb
説明不足で申し訳ない。
MAXでレイヤーの一部分の縮小が出来ないのかと
思ったんですが、>>65辺りで既に書いてありました。
お騒がせしてすみません。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:00:27 ID:jyEuxdYA
サイト内の体験版ってvistaにインスコ出来ないのな
描き味試してみたかったんだが…ちょっとショック……
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:27:30 ID:Abp7G2Zh
そこでコミスタですよ
486484:2008/01/06(日) 23:17:53 ID:1K7QvnrS
コミスタは既に持っている
描き味とか軽さとかに興味があったんだが…
トーン目的で購入してしまっても良いんだけど、それ以外の機能に
ちょっぴり興味があったんだよね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:33:15 ID:EimNZBpJ
>>486
で、どーよ?
488484:2008/01/07(月) 08:40:42 ID:a/OybnI/
相変わらず体験版はインスコで跳ねられる。
とりあえず原稿料が入ってからMAXでも買ってみようかと思う。

しかし公式はもうちょっとなんとかならんだろうか。
体験版がインスコできないので
情報が少な過ぎて使い勝手の憶測も出来ないのは…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:39:57 ID:FII9hleD
仕事で使うんなら何でVistaなんて買ったの!
新しいOSなんて今までのソフトが使えない可能性の方が高いんだから
今のうちにXP買っとけ
490484:2008/01/07(月) 16:58:14 ID:a/OybnI/
>>489
vistaはセカンドマシンなんよ
主に動画のエンコやネットラジオの録音再生とゲームで使っているんだけど
折角なんで本格的に使ってみようという事でして…えぇ
嫁のマシンにインスコしてみようかしらん?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:04:17 ID:/o89OUcP
メインマシンで試せばいいんじゃないのか

・・・MacOSだったらゴメンネ
492484:2008/01/07(月) 17:19:47 ID:a/OybnI/
>>491
大当たりw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:23:55 ID:/o89OUcP
>>492
ならしゃあないなw
でも正直Winって新しいOSは買わないほうがいいよ
せめてサービスパック出るまでは

と、予備のノート買うのにXPの選択肢があまりに少なくてしょんぼりした俺が
494484:2008/01/07(月) 17:39:25 ID:a/OybnI/
vistaは分かっていて選択したんだわ、久しぶりに新OSで遊んでみようと思ってさ
主目的内では不便はしてないが、利便性が感じないのが一番の問題だな>vista

嫁のマシンは何か動かしていて弄れんのか…予備を拝借するか…orz
495484:2008/01/07(月) 19:31:12 ID:a/OybnI/
xpでインストールしたファイルをそのままvistaに持ってきたら動いたw
これって製品版には定規が追加とかされているの?
ペンのサイズとか記憶させれるんだろうか…
あとカーブの流線や集中とかどうやって作るんだろうか…もう少し触ってみるかな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:24:29 ID:1YZvTFgM
>>495=484
体験版を触ったことが無いから知らないけど、定規は製品版にあるよ。が、目盛りはないw
どこかで円や楕円、黄金比の定規配布しているところもあったなぁ。
集中線はフィルタ機能。
カーブの流線はトーンに頼るか、グレスケレイヤーを利用してフィルタ弄れば何とかなるよ。

だが結構面倒なんだよね…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 03:23:02 ID:XHeX8A0I
効果線はデジコミツールだな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 05:09:16 ID:oeSEcnAc
あー
俺の持ってるvista用のディスクをあげたいくらいだ
去年MAX買ったら付いてきたんだよな
499484:2008/01/08(火) 13:44:14 ID:rKhHfZ8N
>>496
フォルダの中に雲形定規が入ってました。
pdfなのね、自作出来そうな感じ
集中は歪ませれんのか…多用するんで一番キツいかもしれん。

>>497
デジコミツールズ使いまくっている。
でももうバージョンアップしないからなぁ…サイトも閉鎖しまくっているし
コミスタのそれよりも使い勝手や速度とか良かったんだがなぁ
そういやコミワクにプラグインフォルダって無いのね…

>>498
なんとかなったんで大丈夫っすよ
週末の連休にちょっくら本格的に弄ってみる予定
まとめサイトって無いのね…ノウハウ板にも無いみたいだし、ちょっと寂しい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:34:23 ID:3C3pULlP
コミスタがいつの間にかカラー使えるようになってるぞ!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:21:26 ID:TnmL0a15
何を今更
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:11:13 ID:Dq2pGLYz
ひゃっほーやっと上がったぜ
今日は寝て、明日体験版を弄る予定
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:23:08 ID:RztxvOhr
> ひゃっほーやっと上がったぜ

しかしそれは夢だった
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 03:06:55 ID:o2I2UoQS
体験版を落として試してみたんですが、筆圧感知のキレが良いですね、これ。
とくに線の入りと抜きの美しさが素晴らしいです。

ただintuosとの連携は無いんですね。
スクロールとかファンクションが効けば良いんですが。
(>>1のプラグインもデッドリンクになってますし)

製品版では対応してるんでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 03:39:14 ID:8YgfJqXB
普通に効くけど?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 07:28:15 ID:TJxKGX5q
うちではずっとintuosだが
製品版問題ない。

体験版使ったこと無かったから>>504の環境で
まったく問題ないかどうか分からんけど
体験版だからタブレットが効かないなんてことがあったら
体験版の意味が無いんじゃないか?w
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:01:50 ID:uQyfplug
ワコムタブレットのプロパティ
から普通は設定するものじゃ?ソフト側でIntuos向けの設定もってることなんてまずないオモ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:08:11 ID:V49+Pj/d
>>504
本題に関してはほぼ言い尽くされているがひとつだけ。

>(>>1のプラグインもデッドリンクになってますし)

SmartScrollのプラグインはintuosに全く関係ないから
(スマスクのプラグインであってintuosのプラグインではない)
スマスク持ってないならキニスンナ
509484:2008/01/18(金) 09:17:08 ID:jBlWnwWa
体験版をがっつりと使ってみた。
4時間程描き込んだ所で「C++expretion」とかなんとかのエラーが出て
応答不能になった。保存出来ないのが残念だった…。
ペンの補正の入・切できっちりと変わるのが良い感じ。
コミスタよりも若干使い易い印象。
ただ他の機能があまりにも弱過ぎるのが辛いのぉ。
逆に言えば絵を描く事に集中出来るのが良い所かもしれない。
あとSHIFT押しながら描くと何故にトーンになるのか?と
最後まで疑問がつきまとって仕方が無かった^^;

ここからは質問なんだけど。
・製品版って、ペンウインドウのタブの所はデフォでGペンとか入っているんのん?
体験版は同じ太さのペンが入っていたんだけど。
・選択範囲内の画像の移動は出来るんだけど、変形とかってどうするの?
・ペンの設定ウインドウの右側縦3つのスライダは何なんだろう?
・レイヤーを選択範囲に変換とかは無理?

長文でごめんね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 10:03:47 ID:VMGDtRMT
>>509
・Gペンのプリセットとかはない。自分で設定する。
・選択範囲をカット&ペーストしてレイヤーの変形を使う。コミスタみたいな自由変形ツールは無い。
・水彩筆とかを使うときに設定する。ペンを使うときには使わない
・自動選択ツールを使いなさい

低機能でごめんね。でもSHIFTでトーンは便利だよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 10:21:24 ID:55WN6ujb
レイヤーを選択範囲に変換は

変換したいレイヤをアクティブにして
メニュー>レイヤー>エクスポート>選択範囲に出力

これで出来る。
512484:2008/01/18(金) 10:40:17 ID:jBlWnwWa
>>510
ありがとう。
レイヤ変換が無いのが辛いなぁ。トーンは別でしないとならんのか。

コピー等出来ないな…と思ったら体験版だからなのねw
何故に…とずっと悩んでいた。
レイヤーから選択範囲へもコピペできないのな?

低機能だけど、使い方が完全にアナログ的な為かかなり割り切って使えた。
引き合いに出して悪いかもしれないけど、コミスタは機能が豊富過ぎて
稀にしか使わないツール類は本当に分かり難いとずっと思っていたんで、
コミワク自体の感触は非常に良かったです。
出来ればバージョンアップとかあって、もう少し機能が増えると更に良い感じに
なりそう。開発続行してくれないかなぁと切に願う。
でもSHIFTでトーンの便利さは今ひとつ分からなかったりする^^;
513484:2008/01/18(金) 10:49:45 ID:jBlWnwWa
>>511
ありがとう。
他の項目がファイルへ出力だったんで、てっきりアルファチャンネルでもファイル出力
するのかな?と思った。
選択範囲の扱いが何となく分かった。ちょっと特殊だけど、結構サクサクと選択範囲の
編集が出来るね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:56:33 ID:rZL2Bwpw
>>512
>レイヤ変換が無いのが辛いなぁ。トーンは別でしないとならんのか。

コミワクはモノクロ(二値)とグレスケやカラーレイヤを同時に扱えるので
線画はモノクロで描いて網点は線数ごとにレイヤを分けてグレー塗り、
それぞれのグレスケレイヤを線数指定してモノクロレイヤに変換して統合。
自分はそんな風に作業してる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:46:16 ID:s8SsXr+A
>>512
SHIFTでトーンはレタリングシートみたいにペンの動きがそのままアミにしたい時など便利
鼻の下にちょっと影付けたいとかw
ペンの太さになるしアミも変えられるので良いと思うよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:50:00 ID:cAyF2a2x
愛用してる俺が言っちゃうと・・

なにも今更コミワク始めんでも・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:16:48 ID:KPlWRoZB
せめて開発が続いていればオススメするんだけどねー
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:33:47 ID:iJtPUH3J
俺は今のコミワクとフォトショップの連携で満足してるけど
今からデジタルでマンガ描くって人はコミスタのほうがいいよねー
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:44:38 ID:IC90dgJo
選択範囲系のツールが超便利だからな、コミスタは
隙間を閉じるとか領域拡縮とか閉鎖領域フィルとか
フォトショップにあれがついてくれればぁ
520484:2008/01/18(金) 20:56:03 ID:jBlWnwWa
>>514
絵柄的にハイライト部分の主線を飛ばしたりする事が多いんで、選択範囲を作る為に
主線レイヤーを複製して主線自体を繋げたりする作業が結構な量であるんですよ。
レイヤーを複製してレイヤー内で行えば良いんですが、レイヤー階層が増えると
どうしても貧雑になったり、レイヤー内だと削除するのを忘れたりする可能性も
あるんで選択範囲で処理したかったんですよね。
もっとも選択範囲の取り扱いが予想とかけ離れていましたが^^;

>>515
これって設定で線数とかは…いや聞かないでおきます。
最近は小さい所は貼らないと決めていたんですが、以外といいかもしれません。

>>516-517
使える物は屁でも使えと始末の極意でも言いますし。
悪いツールじゃないのに勿体ない話です。
デリータさん〜見てますか〜バージョンアップして〜頑張って〜

>>518
コミスタは幕の内的でゴージャスなソフトだけど、各ツールに寄ってUIが微妙に
違ったり不親切だったりするのがイカン。非常にイカンと思う。
とmac版3.1を使っている身で言ってみる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:09:17 ID:2PSuNoPj
なんか苛々してきたけど、もしかして釣り人でしたか。
まだ体験版弄ってるとこなんでしょ?

>線数とかは…
線数もだし、網点にするか万線にするかも決められますよ。

っていちいち答える自分が「屁」か。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:48:46 ID:VMGDtRMT
>>511
初めて気づいたw
いままでトーンを貼る所を黒ベタにした後で、白い所に自動選択ツールを使って反転してた
コミワクって知れば知るほど便利だな

それにしてもあんまり便利なツールに頼りすぎるのも困り者だな。
アナログで漫画が描けないんじゃないか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:12:06 ID:4to/zKgn
「Shiftでトーンペン」と
「ペンタブの人差し指ボタン押しながら描いたら強弱消しゴム」の
2つの機能のおかげで、自分は一生ワク使いだと思った。

ペン先設定の最小値を0%、径を5〜10mmくらいの太いものにしておいて
(多少筆圧高めなので筆圧補正を下に引っぱる)
Shift押しながら人物の影を(色塗りのように)塗ったり
自然物の背景を適当にそれっぽく描くのが楽すぎる。

主線を描きながら指一本の操作でそのまま消しゴムも楽すぎる。
ペンをひっくり返すどころではない。
しかも強弱がつく。最高です。黒髪のツヤのホワイトも一瞬。

ほめ過ぎてすいません。
保存忘れてるとエラーで落ちるのは是非改良されて欲しい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:30:51 ID:5sc6r4zn
サイドスイッチ押しながら描くのは指が疲れるから
X押して白黒切り替える方が楽かと。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:33:37 ID:gvxrNUuN
そっち方面の工夫しかすること無い俺達・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:10:33 ID:aYr3BGzd
サイドスイッチは消しゴムに割り当てて広い所を消して
白ペン消しゴムはX押しで細かい所を消す時に使うのが最強
下書きの時が重宝する
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 09:34:11 ID:KZ+SyBo3
>>524
げげ その機能初めて知った(今までテールスイッチで消してた)
ありがとう 便利すぎるよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:30:59 ID:ZhrWE0Da
個人的感想でかまわないんですが、
下書きからペン入れまでデジタルでやるとしたら、書きやすいのは

ワク、スタ、SAIのうちどれがいいですか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:35:53 ID:vk8DvW71
定規、枠線、拡縮、その他機能豊富で痒いところに手が届くスタ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:57:01 ID:PLpucybu
>>528
自分で体験版を試して気に入ったモノが一番かと
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:00:32 ID:gvxrNUuN
まあ、スタだろ。
自分も今から始めるなら絶対スタだ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:02:21 ID:ye5SYbtH
なにげに猫ペイントという選択肢もあるぞ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:06:33 ID:pupQx1sZ
猫ペイントて初めて聞いた
534484:2008/01/19(土) 21:42:28 ID:AdPG0z4o
>>521
釣りに見えたら、ごめんね。
色々と教えてもらってありがたいっすよ。
体験版はもういいかなと…6時間も集中して弄ったんで流石に疲れた。
体験版でも保存出来た方がいいんだなと初めて思ったよ。
できればSHIFTペンの設定が何所で出来るのか教えて頂けるとありがたいです。

>>524
ずっと消しゴムツールでこまめにサイズを変えてやってた。
ホワイトレイヤーでも同じ事が出来るのね。

あと参考になるサイトとかないですかね?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:14:27 ID:aYr3BGzd
何を期待してるのか知らないけど、6時間いじったら大体わからないか?
線の書き味とデリータトーンに惹かれるものが無かったら
コミスタ使いがわざわざ買うほどの物でもないぞ
536484:2008/01/19(土) 23:59:25 ID:AdPG0z4o
>>535
大体分かった上で聞いている。というか、もう注文したし。
あとコミスタ使いっていってもなぁ…
何か気に触る事でも書いた?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:17:09 ID:eZR9myQp
結論
 コミックスタジオ >>>>>>> これ
538511=521=524:2008/01/20(日) 03:24:05 ID:VA4X6pJr
↑自分がただの教えたがりなだけだと気付いた。

注文しちゃったのか。
じゃあ届いてからマニュアル嫁!と言いたいけど
マニュアルも分かりにくいし肝心なこと書いてなかったりするしな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:28:40 ID:VA4X6pJr
肝心なこと書き忘れ。
メニュー>レイヤー>パターン で、設定窓出るから。

514も自分だったorz
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:36:44 ID:Ly0R0CE1
そーいえばたった1冊だけ市販の入門書があったっけ?
持ってるヤツおるか??
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:44:37 ID:xhLlF2kG
>>540
ここにいるが、買わなくていいよ。
付属のマニュアルとほとんど内容同じ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:49:57 ID:VeZv6nPK
付属マニュアル、結構親切だと思う
まあ、書いてない機能多すぎだけど
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 09:08:41 ID:j+7aDZ0b
以前はもっとワク使った書き方とかのページをサイトに用意してなかった?
ユーザーリンクもリセットしてるしほんとやる気ねー感じだなあ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:53:29 ID:Y/Pap0zc
ごめんなさい教えて下さい。

ショートカットで「A」を押すと1番目のペンってありますが、
ペンではなく「×llあ...」みたいなボックスが表示されます。
ペンを選択できるようにするにはどうすればいいんでしょうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:49:52 ID:RzxGHn9O
IMEを半角英数字にする
546484:2008/01/20(日) 22:06:53 ID:mhF53ZeD
>>539
ただ単にパターンで塗りつぶすだけの機能かと思っていてスルーしてたよ。
ありがとう、お前優しいのな。

注文はしたけど土曜&取り寄せなんで来るのはかなり先な上、メーカー在庫があるか心配。
とりあえず追加トーンをDLして玄関で正座して待ってる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:35:15 ID:WEz1QAjQ
>>545
ありがとうございます。
無事にできました!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 04:07:21 ID:WS/jgmYE
なあみんな、選択範囲を受け付けないレイヤーが大量に出来てしまったんだが・・・バグ???
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 04:51:53 ID:Mvdxm1kd
バグではなく仕様
新規に選択範囲を作れば解決
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 05:38:01 ID:2xINFDuo
もともとのレイヤと解像度(DPI)や画像サイズが違うレイヤを作ると、
同じ選択範囲は使えなくなるので新規に選択範囲を作らなくてはいけなくなるんだよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:56:01 ID:Io/UMjsM
配置とかコピペでそうなるんだっけ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:22:29 ID:MvdjZFcV
そう。
だからカット&ペーストした場合はレイヤをフィットしておけば
選択範囲そのまま使える。
553548:2008/01/24(木) 11:22:28 ID:WS/jgmYE
いや・・・それがダメなんだ。フィットしてもダメw
新しいレイヤーを作ってもそのレイヤーに選択範囲が乗らない(普通にペンで書き込める)
新規作成した頃のレイヤーには選択範囲が乗るんだがカット・ペースト・フィットしたレイヤー以降
ダメになっちゃったよw  ファイルが微妙に壊れたんだろうな・・・きっと・・
ちなみに新規作成してみるとこの症状は一切出なかったよ。
PSD書き出ししてペインターで作業を続けてるが・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:02:13 ID:eVBNuekM
PSD書き出しをフォトショで開いて別名で保存してもう一回ワクで開くのはどうなん?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:22:15 ID:WS/jgmYE
>>554
おお!ありがと^^
それやってもう一度ワク形式のファイル作ったらあっさり直ったよ^^
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:33:39 ID:JRR5pmiL
コミックワークスver2のトーンを、コミックスタジオ3のユーザートーンとして登録する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/uwsc_script/29645383.html
コミックワークスver2のトーンを、コミックスタジオ3のユーザートーンとして登録する(2)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/uwsc_script/29645455.html
コミックワークスver2のトーンを、コミックスタジオ3のユーザートーンとして登録する(3)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/uwsc_script/29645503.html
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:55:18 ID:o0Gzv2Ge
コミワクのダメさが憎めない俺はなんか嫌悪感を抱く
気のある同僚がムカツく上司に関係迫られてる感じだ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:22:01 ID:wM9ibiql
「コミスタと二股なんて…結局私のトーンだけが目当てだったのね」
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 07:02:28 ID:ODXYRa5W
むしろトーン素材集代わりとしてでも売れてくれれば
気を良くして開発再開してくれるんじゃないかと夢見てみた
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:16:11 ID:yuLkciuK
もともとのメイン開発者が抜けて他のもん作って発表してる時点で
売れたらどうなるって言う問題でもないような。

こういう絵描きツールって結局メインのプログラマがどれだけ判ってる人か
ってのが重要なんだよね。調整がセンシティブだから。
SAIとかも他の奴が開発引き継いだら途端にダメツールになると思う。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:18:38 ID:kppjMkN8
mdiapp使ってやれよ
誰も使ってくれないってやる気なくしているぞ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:24:50 ID:yuLkciuK
使いたくてもうちだとカーソルと、ストロークの位置がずれるんで使えん。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:25:00 ID:6Xwuz+FF
>>561
トーン素材集として使えなさそうなんでなあ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:29:19 ID:vGplONdo
現状それよりnekopaintの方に軍配があがる感じ、ペン入れ特化で
もーちょっとがんばってくれれば使うかも
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:34:06 ID:41IgHJoo
スタはスタのトーンだけで十分な内容には
なってないんですか?
(体験版ではよく判らない)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:50:04 ID:7hHv+OV/
>>565
使う人の好み次第
アミとかグラデはワクの比ではないくらい融通がきくけど
柄トーンは、柄がイマイチなものがけっこうあるから、柄トーンを多用する人は困るかも知れない
個人的にはノイズトーンも、もうちょっと砂っぽいほうがいいなあ(こっちはパワートーン使ってるからいいけど)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:20:13 ID:S8WxbA/2
一年くらい前からコミワク使ってますが、定規だけが未だに慣れません。

線を引いてるときに大きさがかわってしまったり、
長方形定規を斜めとかに動かしたあと、また水平に戻すのに時間がかかったり。

用紙回転させたのをctrl+altで初期に戻せるのと同じように、
定規も大きさを固定したり水平に戻すほうほうってありますか?

あと、上の方か前スレに出てた気がするんですが、
マウスのホイールで拡大縮小させる方法があればやり方を教えてください。

欲張りですみません。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:19:58 ID:tIP13DaG
shift+矢印キーで一定の角度で回転することができるよ。
↑↓だと、45度づつ、←→だと15度づつ。
569567:2008/01/30(水) 02:32:38 ID:w1Klntwx
遅くなったけど、レスありがとうございます。
やっぱりマニュアルにあるこのやり方しかないのかー。
もうちょっと頑張ってみます!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:03:01 ID:fpF+zxfd
つ 常に使いやすく改良を重ねているコミックスタジオ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:49:18 ID:VilTQIdt
左手用ゲームデバイスを買ってキー登録しとくって手もある
ソフト側でむりならハード側で

コッチオイデー
【スマートスクロール】補助入力総合スレ【n52】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1179304816/
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:03:11 ID:bZuefK0k
フォトショ持ち、ペインター持ち、パワトン持ち、

の自分がうっかりコミワクを買ってしまいました
…使いようはある…よ、ね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:04:25 ID:rBU2pWYc
>>572
それプラスコミスタ持ってる自分も使うところはある
大丈夫でしょ

たとえトーン素材としての使い方でもね・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:04:50 ID:mcr6T3oK
トーン素材集として普通につかうじゃん
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:44:49 ID:vlYqTcSo
むしろパワトン使いとしてはそれが妥当
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:29:08 ID:Ef3LISvn
CW 「コミワクにしてあげる」
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:54:25 ID:V1DGNggz
>>572
コミックワークスver2Maxの全トーンを自動的にbmpとして吐き出す
ttp://blogs.yahoo.co.jp/uwsc_script/26079452.html

Photoshopで、Worksのトーンを貼る作業を自動化する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/uwsc_script/26159650.html 
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:54:34 ID:DsVVftJ6
フォトショともペインタとも描き味違うから
需要がある可能性はあるだろう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:34:37 ID:b3hf1R4l
まぁペンだけならneko paintでいいし
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:49:16 ID:qzbSGQZ6
選択範囲を作る時は、

新規レイヤ 色を付ける
穴を閉じ、バケツで塗りつぶし
レイヤ エクスポート 選択範囲に出力

トーンの線数ごとに色を変えるのでわかりやすい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:44:27 ID:nYozw9Zo
フォトショでトン貼り→コミワクでトン貼り→フォトショでと(ry
言ったり来たりが面倒なんだけど皆パワトンに登録とかしてるの?
それともコミワクでだけ貼っちゃってる?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:00:31 ID:3w8KwrKD
コミワクのトーン素材は使うけどコミワクでトーンなんて貼らんよ?
つか滅多に起動すらさせない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:07:56 ID:1C22REWk
トーン貼りはやっぱスタのほうが楽なのか?
ワクしか使って無いからわからん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:34:10 ID:nYozw9Zo
自分はフォトショのパワトンでしか貼った事無いから判らん
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:35:05 ID:nYozw9Zo
間違えたパワトンとコミワクでしか、だw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:40:13 ID:N2CBlVTR
>>583
選択範囲取るのが比べモノにならんほど楽だからな、スタ
かなり時間短縮できる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:41:28 ID:CtXSHhWR
選択範囲の隙間の無視があるからなースタは
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:41:18 ID:3PJqqKov
ワクにその機能が追加されるのはいつですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 03:39:46 ID:HSlNDebX
たぶん次のバージョンで
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 05:00:25 ID:KUiF1kPf
ワクのトーンをフォトショで使う場合、やはり一つずつBMPやPSDに出力して使ってるんですか?
前の方に出ていたスクリプトの使い方がよくわからなかったので…。

さっき、ためしにフォトショでトーン貼りをしたんですが、すごく楽ですよね。
コミワクは機動は早いけど、選択範囲を取るのに何であんなに時間がかかるんだろう…orz
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 05:24:08 ID:/bNVesQl
スクリプトが分からないなら手作業しかなかんべ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:09:23 ID:26mxlxhI
スクリプトの存在を知らなかったから、全部手作業でやったぉ
アミとか万線とかはやらなかったけど(フォトショ用だから)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:17:54 ID:PqgckDj/
ここでスクリプトを知った時はMAX全部やった後だったよ・・・
実際はトーン画像を72dpiにして一部くりぬくサムネイルを作るほうが面倒だった
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:17:51 ID:ntZQDY6b
>586-587
隙間の無視もいいけど、それにプラスして、コミスタ4の閉領域フィルツールが便利で便利で
3から4にしたらさらにトーン貼りの速度が上がったよ・・・

>>590
自分は必要になったときに、必要になった分だけそうやって使ってます。
ワクのトーンだって全部使うわけではないし
595583:2008/02/04(月) 17:11:17 ID:15yyOLQD
やっぱスタのほうが便利なのか・・・ 購入検討してみるか
教えてくれた人d
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:22:18 ID:jKiI1hzX
金額的には10倍なんだけどな。
どの程度求めるかによってツール選ぶと良いかもな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:46:02 ID:rQajEBOz
出来栄えは才能が全てだが、
能率はツールに拠る所も大きいしな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:27:55 ID:nnv3Jdve
コミスタの話題はコミスタ板で。

ワークスとスタジオ両方使っているが、ワークスの方が手になじむ感じ。
テンキーでない方の数字キーで濃度が一発で調整できたり、ペンサイズがスライドで
調整できたりと感覚的に操作できる。

ワークスの方が技術的にきわめて枯れて、安定感があるので代わりが出るまで中心に使う。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:37:48 ID:M4F1NMEv
代わりといったらmdiappしかないだろう
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:07:03 ID:hJ/90mAx
>>598
何故スタはコミスタと呼ぶくせに
ワクはワークスと呼ぶんだ。
かっこ良すぎてワクの話だということに気がつけないじゃないか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:13:19 ID:eLSKJ+FQ
MS Works
Claris Works

ワークスの方がかっちょえ。ちなみにコミスタの欧米版は「Manga Studio」という。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:56:05 ID:CN56R4/D
まとめると、
マンガワークス

ドージンワークのようだ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:57:26 ID:gHXVKoj7
                 _ __r‐、            |
             _r‐‐rく  」 ⊥⊥f⌒¨ ヽ、         |  結論
           / 人 >' ´      ` <  \_     |    コミックスタジオ >>>> コミックワークス
          /r‐く /            \  >   |
         / ト、 /    /   ト、ヽ __ ヽ.  ',  ヽ   |
         / 人/   ! 斗‐トハ | !´∨` |   !  |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | {_|   イ ,.=ミ レ リ rえト !   ! N   .人
         |  /| |   |/ r心    ト;r} 〉! ! / ! |   `Y´
         | / トヘ   〈 ト;ri}    Vソ |/レ レレ'  _i_
        / ! | iへ  ト、ゝ''    '_   .八      !
        /  ! 从  \>へ  {  ノ  人ト >             /.}
       厶イ !   > くr―-、\r‐へ,.イ::::::iーr---――---- :r‐‐ -‐'´ く
        厶| ! /  /:::::::::::::::::::::::::::::V__:::::::::| __     | _| __ヽ__`ー、
   fて ̄\ r‐从/|__._/:::::::::::::::::::::::::::::::/::/ ̄ ̄´     ̄ ̄ | ̄!´   r' ー'
   | ヽ: : : \ |: : /: ∧::::::::::::::::::::::::::::::|c::|_,________.」  ト 、    ヽ
\__./   \: : : ヘ:厶/:::::::\::::::::::::::::::::ノー'            |c_」   ` ー、}
_/  r‐、 ` ー|/:::::::::::::::::>、_/
.く: : : : : : : : :_ /\::::::::::::::::::::::///                _i_
_ >――――く \ \::::::::::://                  !
::::::::::::::::::::::::/ \_ ヽ \:::::川                 *
:::::::::::::::::::::/   | 介 、  _}ー‐┘             *
:::::::::::::::::::/    |   | `く
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:01:06 ID:bRKeUPRj
まぁレイヤーとペンだけで言えば極端に簡単なつくりではある
簡単に使える
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:55:33 ID:CcGuY9Ku
パソコン買い換えた
600dpiの原稿サイズで描いててもけっこう快適な感じになってる気がする
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:36:34 ID:70Ruw1aD
なぁ、原寸二値600dpiでトーンがモワレるんだが、どうしてだ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:11:49 ID:K2FsVUQj
表示→印刷原寸表示での話?
それだったら表示上の限界みたいなモンで別にデータ本体がモアレてるワケじゃないよ

デジタルは基本的に四の倍数でない表示はジャギるよ
古いGIMPとかフォトショだと表示上のアンチエイリアスがかからないから線画だとジャギジャギになって
まともに見られない。漫画専門のコミワクでそれはありえない話だからもっと頑張ってアンチエイリアス
かけてるけど限界がある。それでモアレてたりするように見える。

でも印刷原寸表示でモアレて見えるのは、自分もどうにかして欲しいと思う。
確認のために原寸表示させてるのに確認にならないよね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:28:56 ID:917soOkD
まあ、モアレ以外にも、どうしたって、画面で見た絵と印刷された絵の印象は変わるから
安物のレーザープリンタを一台買った方がいいよ
そこそこ雰囲気つかめるようになる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:46:25 ID:70Ruw1aD
>>607,608レスありがとうございます。
プリンタ持って無いので無難に1200dpiで 作ります。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:58:53 ID:+vW+Frnd
レーザープリンタ、ブラザーがキャッシュバックキャンペーンやってるよ。
安い機種も対象だから、検討してみては。
ttp://www.brother.co.jp/special/justio/campaign/cashback/index.html

突発コピ本作るときにも、ペーパー作るときにも
役立つよー
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:28:58 ID:QYTme98M
ブラザーのレーザーっていつのまにブランド化したんだろう?
ジャスティオってなんかカラリオみたいだな

うちのDCP-7010にもあのとってつけたようなブランドシール貼ってほしいw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:27:04 ID:ZVqJ/MAe
追加トーン数種のモアレが未だに直っていない件www
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:52:06 ID:StzMbTzA
兄弟は初めてレーザー買った時レーザースレとか口コミサイトで
いろいろ調べてから通販で買った
店頭にはエプソンやキヤノン様ばかりだったから・・・
でも兄弟全然悪くなくて良いよ、安いし、同人者には大助かり
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:56:27 ID:I6ukas2v
兄弟?

もしかしてブラザーの言い換えか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:16:41 ID:gQyOPb8x
同人ノウハウ板のレーザープリンタースレの隠語だな>兄弟=ブラザー

>613
同人・同ノウ板特有の伏せ字はここではしなくていいから。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:38:38 ID:hjdmUkal
同人女が一番ウザがられる原因だよな>隠語
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:55:18 ID:3lCexgoE
あの伏字だの当て字だの符丁は一体何がしたいんだろうな
まさかサーチエンジンにヒットしないようにしてるとか?何の為に?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:59:06 ID:rTjp4Lox
というかさ
613は何故ブラザーをは兄弟って書き換えるのに、エプソンやキヤノンはそのまんまなのか
そっちのほうが気になる
書き換えるなら全部書き換える、そのまま書くなら全部そのままにしたらいいのに
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:16:43 ID:fVOCLZhX
>>617
その通り
もともとは、作品名とかキャラ名で、普通のファンが迷い込まないようにっていう目的
そのうち、『なんとなく』人名や会社名など固有名詞は伏字当て字にする風潮になった
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:25:34 ID:iEiUfFWh
>>618
多分、脳板や同人板に入り浸ってるとか長くいるとかそう言う人じゃないんじゃね?
知ってるから使いたくなったとかそう言うレベルだろう
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:50:31 ID:buk96J2y
エ/プ/ソ/ン キ/ヤ/ノ/ン
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:23:37 ID:aDcCewbv
脳板とかいうのと同じだよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:25:46 ID:Yoh4kbn3
ま、下らない流れだな。終わりにすれば?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:29:50 ID:NzqqIQ3B
結論:女は馬鹿
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:51:03 ID:aem2zrnS
>>623が同人女くせぇ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:27:49 ID:UKw9Oup6
w
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:50:31 ID:UB8K0/UV
お、ひさびさに荒れてんじゃん
だれかクソ絵でもうpってもりあげろよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:34:08 ID:UKw9Oup6
↑おめーがなw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:29:44 ID:iGtLggLr
質問です
マシンスペック

ディスクトップ
OS Vista
メモリ 1G

上の方に1.5Gのノートでは重くないとあったのですが、
1G では重くなりますか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:08:01 ID:LkR4Jw4K
メモリだけ言われても
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:56:08 ID:9XDpxlWg
とりあえずVistaをやめたら倍軽くなるイメージ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:47:41 ID:1a8G7NGG
>>629
っ「体験版」
B4・1200dpiとB5・600dpiじゃ重さ全然違うし自分の用途で試すのが吉

それと、desk:発音[desk]
633629:2008/02/14(木) 13:34:02 ID:HjiisgZk
実はVistaでは体験版がインストールできないみたいで途中でインストールが止まってしまうんです
とりあえずB5しか使う予定はないので、買ってみて重かったら600dpiにしようと思います
ありがとうございました
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:09:16 ID:rhb0/7e0
Windows Vistaにインストールする際の注意

http://www.comic-works.com/vista_cw.htm
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:24:33 ID:ZVsHHlcl
パソコン初心者かあ・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:49:45 ID:kzZakdtE
自分をパソコン中級者だと錯覚しているバカは初心者以上にウザい。
体験版はVistaに対応していない。
以前も話題になったろうが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:36:29 ID:js4ubxas
トップページにでかでかと「制限があるよ」と書かれているにも関わらず、夜中にアカウントを作って
ニコニコ動画に入れませんふじこ!とわめく奴もいるからな…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:54:10 ID:CNvYhBk6
いや、初心者とかそういうの関係ないだろ。
ただバカなだけだ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:54:03 ID:YpvHbskp
おお、これぞコミワクスレ伝統の「初心者いじめ」w
ねちねちねちねち、ホントこのソフト使ってる奴らは気持ちわりぃwww
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:02:09 ID:FlqDQSer
必死度4w
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:22:05 ID:leNY5pTn
コミワク(だけ)で同人やってる人口って
何%程度なのかな。(もし居るとすれば)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:02:15 ID:R9fcSmih
オンリーはそんなに居ないと思う
今は初心者で始めるならスタって流れだからなあ

でも俺は絶対スタには行かないぜ(体験版は使ってみてるけどな)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:09:54 ID:ylWrdRGn
線画はアナログで仕上げだけっていうなら、自分はワクオンリー。
しかしデータ入稿の為には写真屋を経由しなければいけない罠。
ワクで直接TIFFやEPSに出来たらいいんだけどね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:43:41 ID:fiAi2NwM
自分はプリンタ本しか作らないからワクのみで充分。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:41:02 ID:g27cSyqd
>>644
プリンタのみってコピーも無し?
実際プリンタで全部出すのとコピーで出すのは
何枚までならどっちが楽だとか、考え始めたら止まらないんだ。

ワクはプリンタでも綺麗に出せるってことか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:15:58 ID:NPCx3GbF
20部くらいならコンビニ行くよりうちで・・・って人は多いと思う
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:22:07 ID:ogOA0Jyc
コンビニ立ち寄る時間が惜しいくらいギリギリだと、30部くらいならレーザープリンタで刷る
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:27:58 ID:ZNEFm+QY
コンビニは高いがキンコみたいな店でやれば若干安くなるんで
30部くらいからコピーも考えてた。

それ以上部数が増えると、金額的な楽さよりも
製本作業の楽さで家内制手工業は諦めるかな…。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:43:43 ID:y/01Xf8F
で、同人って何冊くらい売れるもんなん?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 03:18:44 ID:Z+6Zd9En
亀になったが644です。
去年レーザー買ったので24P30部位なら全部レーザーで済ませる。
それまではCANONのインクジェットしか持ってなかったけど
それでも綺麗に出てたなぁ。

雪の中コンビニコピーしに行くよりずっと楽。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:25:01 ID:ZNEFm+QY
だんだんスレチになってきたな

とにかくデジタルでトーン作業がしたくてワクを導入したため
それまでトーンらしいトーンは使ったことがなく気付かなかったが、
初めてトーン画像を友達のエプと自宅のキヤの両方で出力したら
モノクロはキヤの方が綺麗に出ることが分かって驚いた。
スペック詳細を見るとモノクロとカラーのdpiが別なんだな。
652名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/19(火) 22:54:56 ID:8KvdatPU
自分もワクの1200オンリー。ただやっぱ最近ちょっと
ワクだけだと物足りなさも感じつつあるけど、ずっと
使って慣れているから多分当分ワクだけかなー。

ただちょっとグレースケール?で作ったような、
薄いグレーがかった原稿っぽく仕上げるのにちょっと
憧れているんだよね…。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:12:55 ID:oDwRI5mA
>>652
逆にアナログ感が好きだから二値原稿にこだわってる。
グレスケ原稿はなんつーかWeb見てるのと変わらなくて
物足りないというか味気ないというか。。。

いやすまん好みの問題だよな。
読者にはそういう好みの人間も居るんだくらいに
思ってもらえれば嬉しい。
今のところ唯一、SF系のトーンや効果が激しい画面は
モノクロで泥臭く描いたのよりグレスケで極限まで魅せる原稿が好きだ。
654名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/02/20(水) 16:06:46 ID:rdtwcIBy
コミワクで表紙とかのカラー原稿作ったことある人いる?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:29:33 ID:RMrf/RmK
カラー原稿用の線画ならある。旧600も持っているから解像度350も直接作れるし。
カラーそのものは出来なくはない。が、一度やろうとしたらめちゃくちゃ重くなって諦めた。
ペンが滑らかだから、アニメ塗りするにはいいと思ったんだけどね…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:36:11 ID:iuHce6sW
カラーの線画やる時便利なのは線をレイヤー別でペン入れできる点かな
主線の色変える人は重宝するよね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:44:16 ID:kd3elfVZ
コミワクで、1200dpiで漫画を描いている所なんだけど。
トーンを貼った後エプソンのインクジェットプリンターで原寸、解像度もそのままの出力で印刷したら
アミトーンの一部がモアレっていた。
この段階でモアレってことは、オフ印刷に出してもモアレなんでしょうか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:10:02 ID:GTMkr78k
エプは解像度が何か特殊な数字じゃなかったっけ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:40:16 ID:LE9++RZq
720とかだったかな>エプ
個人的には、エプのインクジェットで出したモノクロは最悪じゃないかと思う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:57:21 ID:kd3elfVZ

>658,659
そうだったのか!レーザープリンタ無いし、
印刷時モアレができる恐れがあるかどうか確かめるつもりだったが
手持ちの環境じゃ駄目そうだね。ありがとう
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:25:52 ID:LE9++RZq
>>660
さっき書き忘れたけど、ノウハウ板のインクジェットスレも見てみるといいよ

【アナログ原稿】オススメインクジェット【再現!】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1161925133/
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:59:51 ID:kd3elfVZ
>661
おお、こんなスレがあったとは。
見落としていたよ。丁度最近の話題になっていたので読んでみるよ。
ありがとう
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 05:34:08 ID:fO/ninL2
スタEX4.0買った!!
スタで一本描いたけど、やっぱワクに戻すわ・・・トーンが99%使えねえ。
38kもしたのに・・・機能はいいんだけどなぁ・・・はぁ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:32:33 ID:1n1ntCPp
どんだけ柄トーン使ってるんだよw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:43:41 ID:+k0R/SHy
ワクのトーンをコミスタに移行すれば解決だ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:05:22 ID:7lfZafEe
ホームのTOPページからしてコミスタより好印象。体験版落として来まつ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:23:46 ID:1/XUzHi3
好印象って……スタのTOPどんだけ酷いのよ?
ちょっと見てくる!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:39:20 ID:AIbmN83u
ワク信者だけどあのTOPは無いと思ってたけどなあ。
なんつーかシンプルすぎてもうサポートすら終了しているように見える。
実際バグ取りとかトーン追加とか細かなバージョンアップしかされないけど。
どこに何かあるのは分かりやすくていいけどね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:43:19 ID:0aFMSUKO
もう、そんなネタでしか盛り上がれないのか・・・orz
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:18:17 ID:1/XUzHi3
いちいちネガるなよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 04:23:00 ID:qdReZ+Cs
>>669は利用者じゃないんじゃね。
ずっとこのスレにいりゃたかが3レスで盛り上がってるとか言わないだろ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 07:24:25 ID:uLjEOHmg
ずっとこのスレに居なくても大して盛り上がるスレじゃないのは分かる。
774くらいだ。近年爆発的に盛り上がったのは。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:16:50 ID:gcZdmiLf
流れぶった切ってスマン、このスレで出た
小技とかまとめたサイトってある?
前スレででた枠線の描き方忘れちゃったので知りたいんだが
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:47:27 ID:+e721DH2
まとめるほど小技ってあったっけ…。
このスレで見たのかどうかもう忘れたけど自分のメモから。

1.インクレイヤを1つ作る。
2.Ctrl+Aで全て選択。
3.選択範囲ツールで、Ctrlを押しながら矩形で、変形ゴマなら多角形で
  範囲選択をコマの形に削っていく。
4.Insert押してコマを塗りつぶす。
5.選択範囲→選択範囲の縮小を選び、枠線の太さ分のピクセル数を入力してOK。
6.Delete押して選択範囲解除。

ちなみに自分は600でやってる。ver2もこのやり方でいいかは知らん。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:15:13 ID:gcZdmiLf
>>674
おお、ありがトン。今やってみたけどver2でもできたよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:25:49 ID:WtZT4EWj
180ミリ*270ミリの塗りつぶした矩形を作る。
コマの間の幅の線を、ホワイトで描き込む。
レイヤを複製 ホワイトレイヤに変換。【レイヤ――効果――画素範囲を縮小する】

と書いた事がある。

ちなみにトーンを張るとき、【田】のような場合は一こまずつ選択せず、
ホワイトレイヤを追加し中の【十】を消して【口】の形にしてから選択した方が早い。

選択範囲を使うときは【選択範囲ウインドウ】を使うと作業がまとめてできる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:21:12 ID:z5rvWxti
コミワクではフォトショみたいに
ペンで塗る→選択範囲にする→その部分にトーン貼る
とか出来ませんか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:15:55 ID:gS+IdMO9
マニュアル嫁
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:34:16 ID:YS1zPEnD
>>676
おお、これも便利だな、トン! 参考になるわ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:41:34 ID:uSrB+RSU
>>677
トーンを塗る=選択範囲にしてシフト+インサート

【レイヤ エクスポート 選択範囲に出力】
でインク部分が選択範囲になる。

インク部分は色を付けて、濃度をテンキーではない方の数字キーで薄くすればマスクになる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:09:13 ID:z5rvWxti
>>680
有難う御座いました。出来ました。線を閉じる絵ではないので
自動選択ではトーンが貼れないので困っていました、助かりました。

あとさっきスクリプト使って、ワクのトーンを全部bmpにするのを
やってみたんですが、最初の実験の3枚が全て白紙になってしまいました
どうもトーン貼り付けの位置?あたりで一度止まってしまうようです
XP1でワクmax2.0をつい最近買いました。解決方法は何かありますか?
やっぱり使い慣れてるパワトンでワクのトーン使いたくて…
自力でやるしかないのでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:31:37 ID:uKn1atOD
失敗した白紙をbmpを削除、いったんワク終了、ワク起動、新規の用紙作成、
もう一度スクリプト実行

を、ちょっと試してみてください

あとスクリプト実行中は2chとか他の操作しながらだと失敗する時があるので触らないほうがいいです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:15:38 ID:z5rvWxti
レス有難う御座いました
再起動して全てやり直してみましたが
やはり白紙しか出来ませんでしたorz
地道に使うトーンだけ移動して行こうと思います
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:35:23 ID:uKn1atOD
えーと、じゃあ白紙に対してトーンウインドウのトーンの縮小アイコンをクリックすると
「トーンの貼り付け位置の指定」ウインドウが出ますよね?
プレビュー状態で、トーンは編集中のページにちゃんと貼られていますか?
角度や拡大率に違う数字が入ってしまっているか(正しくは0,100)、あるいはトーン貼り付けの位置がズレているか。
トーン貼り付け位置が画面の外に出ていた場合白紙が出力されてしまうと思います
その場合は手動で、トーンが画面全体に貼り付けられるように位置調整して、OKを押して一枚貼り付ける。
アンドゥして白紙に戻せば、その貼り付け位置が今後使用されるので、スクリプトで貼り付けが行えるんじゃないか…とおもうんですが

あと念のため、現在開いている用紙は600dpidですよね? 1200dpiは想定外です
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 09:25:28 ID:v5mU5Ap4
>>673
コミックワークスとフォトショップLE関連の小技をまとめてみた。
ttp://blogs.dion.ne.jp/theshowtime/
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:12:30 ID:XDfJveKG
>>685
すげえ! GJ!!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:34:46 ID:nvRLIavo
>>685
GJ!勉強になります。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:54:45 ID:pm+T8uqV
>>685
この淡々とした感じもいいなw乙
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:09:40 ID:+9DRgO+K
>>685

ワク、コーレルドロー、マイホームデザイナーと
マイナーどころ(比較的)のソフトばっかだなwwww
漢を感じる!ガンガってくれwwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:28:51 ID:mY/ZvOwO
マイホームデザイナー シェアbP
コーレルドロー  日本語以外ではシェアが高い。
コミックワークス オープンキャンパスとまとめ、シェアウェアと考えれば結構
シェアは高い。

決してマイナーではなく、単にこれらのソフトを漫画を書くため使う人がいないというだけ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:31:15 ID:Lp+kvn9N
単に自分が知らないから言っちゃっただけじゃないか?w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:09:10 ID:qH0hKB3C
自分も知らない
もとは建築デザイン系とかのソフト?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:27:58 ID:XRm3vPDJ
住宅デザイン限定になっちゃうからなあ>マイホームデザイナー
逆にそういうのだけで使えればいいなら便利かも知れないけど
と思ってどうしても思い切って買えないソフトなんだよなあ・・・
コーレルドローは・・・IllustratorとExpressionがるからいらないや

シェア云々じゃなくて、イマイチ買おうと思い切れないソフト群というイメージ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:30:18 ID:1hS521EK
今度、Shadeのマイホームデザイナーみたいなのが再発売されるよね
作った3DデータをComicStudioで読み込めるようだから買ってみる
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:46:23 ID:8No/YIKF
>694
書き出されたshdデータのポリゴンは全部三角分割されているから注意な。
ttp://shade.e-frontier.co.jp/home/topix/shade-renkei.html

>693
体験版を出さない代わりに返金保証やってるようだから試してみたら?
ttp://shade.e-frontier.co.jp/home/product/sysreq.html
本製品が正常に動作しない場合、直接返品をお受けいたします(ご購入後 30日以内)。
お手続き方法などの詳細は本Webサイト上でご紹介いたします。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:20:40 ID:Sqv1Riex
スタとShadeじゃ大分スレチな気がしなくもないが過疎スレだからいいや。
使ってみたレポートも待ってるよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:27:06 ID:nah+M132
素直にコミックスタジオ使えば安くて簡単なのに…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:35:11 ID:iwGwqTrS
描くのはワクが気楽でいい
スタの3D素材は愛用してる
ネットに貼るネタ絵とかに背景付けたいとき
短時間でいけるんでとても便利

売上がわるいのかしらんが、新作がなかなかでないのが気がかり・・・
族者とかあるなら、次は白バイとか作ってほしいんだけどなー
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:37:55 ID:YGC99P6S
改めて見ると白バイってコミスタやShadeのデータ集にも六角大王の素材にも無いんだな。
六角大王なら収録素材のリクエスト受け付けてるから今度応募してみるわ。
いつ反映されるかわからんがw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:08:22 ID:/1QWHGn3
機体や装備の変更があったりするから制式は素材として難しいんじゃないかなあ
族車は個人の物だから古くても何でもいいと思うけど
本気で使うなら、数年前の車種じゃんとか突っ込まれるだろうし
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:24:19 ID:qH0hKB3C
逆に毎年変更がある都度、新素材集とかアップグレード集とか
出し続けて売れ続けると考えればいいのでは。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:32:52 ID:SVHe7niZ
バイクがメインの話じゃなければ細かい装備の違いは気にしないな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:33:00 ID:mY/ZvOwO
3D素材がなければ、プラモデルをデジカメで写す。
それをトレースすればいいじゃないか。
モデルだけなら素組で十分だし。

704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:48:34 ID:/1QWHGn3
でも警察の物ってあんまりリアルに細かくやると怒られちゃわないか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:23:06 ID:iwGwqTrS
じつは最近の白バイはプラモ出てなかったりする
VFR800Pホスィ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:45:05 ID:x6s1fwle
追加トーンって
次の季節になってから前の季節の新柄が出るの?
つまり2007冬のは夏が来るまで落とせない?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:32:44 ID:vTJAAydN
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:44:48 ID:bLC/G9mk
今の仮面ライダー?ってこんなんなの?
最終的にはガンダムと融合しそうだな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:48:25 ID:Wy1O45Wr
03年の仮面ライダー555(ファイズ)とかの時点でもかなりキてたよ
CGアニメをつかってるのもあって、バイクがロボに変形してマクロスみたいな誘導ミサイル撃ってた
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:09:41 ID:Cqyl4fGS
龍騎では水牛型ロボ(一応生命体ではあるんだが)がヒトガタになって
イデオン顔負けの全方位ミサイルを撃ってたな

白バイといわれて連想するのは「西部警察 part III」のEPでサイレン
ファンファンまわしながら高速を走る白バイ・パトカー軍団。幼心に
あれはしびれた。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:23:06 ID:pUg/Xr69
白バイはトミカから出ている。
細かく描く必要がなければ、それで何とかなると思う。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:37:33 ID:W/jdzgyd
ならねーよw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:45:32 ID:Ew4biQ1S
今着た。
なぜみんな白バイに必死なの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:49:46 ID:zF3AwnTs
Shade9購入特典の働く車シリーズにも白バイだけ入ってなかった
ttp://www.contentparadise.com/jp/user/shade_content_special_selection_product_24884

英語版8.5用フリー素材(だれでも落とせる)のバイクも白バイじゃないよな…
ttp://downloads.e-frontier.com/us/user/shade_content_demo_product_12064
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:12:12 ID:vTJAAydN
Katanaはそりゃ白バイにはならんわな。
まー普通にVFRの最新型を描いて適当にランプつけとけば
バレないバレない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:18:48 ID:Ew4biQ1S
ジョン&パンチの再放送でもキャプチャーすればおk。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:15:58 ID:JU3q1qKi
フォトショでレイヤー統合・保存したカラーデータをPSD保存して
コミワクで開いてカラーレイヤーを追加してまたPSD上書きしようとしたら
「レイヤーイメージの書き込みに失敗しました」というメッセージが出て保存できなくなった。
それまで普通に保存できてたのにいきなりなったんで、全然意味がわからん。
cw2形式なら保存できるがフォトショで開けないのが痛い。どうしたらいいだろうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:44:25 ID:QGBQT4CA
ファイル名変えてみたら?
719717:2008/03/09(日) 22:08:50 ID:JU3q1qKi
ファイル名は変えたがそれでも無理だった。
仕方ないのでそのデータは一旦(強制)削除して、
また同じ手順でフォトショでレイヤー統合・PSD保存したんだが、
今度はコミワクで開いても画像が何もない状態
(新規ファイル作成で空レイヤー1枚だけの状態)になってしまった。
再起動もしてやってるんだが……お手上げだ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:12:30 ID:erXzChQ1
>>719
バージョン分からんし関係無いかもしれないが
とりあえず最新までの修正は当ててるよな?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:36:46 ID:p6gPkTUv
テストがてら、saiとか他のソフトで読んでみてはどうだい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:03:03 ID:9J3cqwUt
コミックワークスで追加分のカラーレイヤーだけを保存して、
フォトショップに取り込む。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:04:37 ID:04yAnPBy
ワクでいじったPSD、フォトショの元ファイルをフォトショで2個開いて
ワクの方のレイヤーをよっこいしょって移動してる
724717:2008/03/10(月) 21:24:06 ID:KbwLEpjc
フォトショはCS、コミワクはMAX2。
最新までの修正はあててる。
saiで試したら読み込めたから
ファイル自体に損傷はないはずなんだが。

フォトショで色塗りしたファイルをコミワクで開いて
そのイラストを下書きにして線画を追加し
また保存してフォトショに戻そうと思ってた。
レイヤーは統合してカラーモードもRGBなのに
なんで開けないんだろう。

とりあえずコミワクで開くのを諦めて
作業はフォトショだけで続けている。
騒がせてすまなかった。
レスd。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 03:59:41 ID:oLGwBnGl
ファイル自体の解像度の設定と、実際のレイヤーの解像度が違ってるとか無いかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:38:39 ID:r0v6R7qH
トーンウィンドウのを表示にチェック入れてるのに、メニューバーに触れるとトーンウィンドウ
が表示されなくなる。チェックをはずしてから入れ直すとまた表示されるんだけど理由がわからない。
何か気に食わないことでもあるの…?orzワクはトーン貼りにしか使ってないのに、これじゃすごく
使いづらいんだ。
今まで気がつかなかったからこんなことはなかったんだと思うんだけど…

解決方法をご存じの方がいらしたら教えてください。バージョンはMAX2.0です。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:03:27 ID:b7IUgDZ/
>>726
仕様です。諦めましょう。

自分も同じくMAX2.0だけど、直し方はそれしかないよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:07:29 ID:r0v6R7qH
>727
そうですかー…orz
諦めるしかないんですね(T_T)
レスありがとうございました
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:19:03 ID:CXnwQt+F
このスレでTab連打とか見た気がする
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:52:00 ID:r0v6R7qH
>729
Tab打ったら表示されました!!
ありがとうございます!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:02:25 ID:J5pdgMKV
vistaで使うときは、aeroにしないと選択範囲の表示がおかしくなる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:32:55 ID:yzRpUfzn
Aero切らないとダメって話は聞くけど逆なんだな
コミワクの中の人たちはVistaに完全対応させる気はないのかな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:50:05 ID:A6wkJVZ3
中の人なんて居ない

この言葉が痛烈に感じるコミワク・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:58:21 ID:2Ixkyclc
               /       \
         -――-、/     . -―――- 、
       /: : : : : : : : : :\ __/: : : : : : : : : : : : : \
    /: : : : : : : : : : : : : /: : : |: : : : : : : : : : : : / ̄´
   /____j: ; ィ ´ ̄ ̄ ̄ ̄>、: : :{_:/ l
         /: /             \:」ー―- 、
     /-‐ナ                  ヽ: : : : : :|
     {:/´                   ー|-、: :、/
     /レ! /      /       ',   l l: : : : :\
    /: :/ /|     l:|      |:!   l/ \: : : : |
   l: : : l//L. ___从ノ___ゝ从__ 」   \: : |
   l: : :/   fこl ___‐'  '‐___ lこ}    l: : |  そこに「もう」をつけると悲しさ倍増
   l: :/   /ー>、| |  ∧  | | ,.<ー\   l: :|   中の人など、もういない
   ∨    |   /  ` ー {__} ―‐'  ',   |   l:/
           /|-、  |/    \|  , -|    /!
        /.| \! (⌒⌒) !/  !     |
         /  |    l   \/ |   |     |
         /   .!ー―|    0  ├― ┤    ,'
        /   j   | _____ |   |     /
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:29:20 ID:HZ+vnI3n
「まだ」をつけるとまだいないだろうがアホ
希望たっぷり……じゃ…ないか…………
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 11:24:08 ID:ym4fCnA5
コミックスタジオを使って実感するのが、コミックワークスの完成度の高さ。
あの操作性を基本にして、最初から作り直すべきと思う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 12:11:27 ID:itO16wdJ
いや完成度高いなら作り直さなくてもいいじゃないw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:11:56 ID:ym4fCnA5
ヴィスタ対応になっていない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 17:40:18 ID:WjBRnZwD
オレvista使ってて違和感無いんだが、どの辺が対応してないの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:42:31 ID:ym4fCnA5
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:54:58 ID:0kpYa3lr
>>740
それだけなの?良かったー
じゃあまだ安心して使えるわwww
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:00:52 ID:rEs9xtpV
範囲選択が表示されていなくても、選択範囲レイヤを見れば、ある程度分かるのだが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 08:16:56 ID:SFRvZJgC
つvistaの高速化
ttp://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_main.htm

但し、選択範囲が正しく表示されるためには、
1、Aeroを選択すること。
2、スタート→コンピューター→システムのプロパティ→システムの詳細設定→続行
 →パフォーマンス欄の設定→「ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する」
 「デスクトップ コンポジションを有効にする」この2項目には必ずチェックマークを
 入れ、他の項目のチェックマークは外す。
これを適用にすると体感的に若干早くなる。
あと、サイドバーをoffにするのも有効かも。
自己責任でどうぞ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:32:28 ID:hylH6UON
いくつかのソフトを触って分かったのが、コミックワークスのような、
機能美を感じるソフトがあまりない。
必要なものはあるが、必要でないものは全くない。
だからあまり考えずに使うことができる。

本当の意味での道具として使える。

745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:10:35 ID:3r4ElN1h
>>744
・・・褒め過ぎだろ。
でも、スタみたいにいつまで経っても未完成なソフトは道具にならない。
ましてや、保存の途中で落ちて原稿のデータぶっ壊すなんてもってのほかだ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:15:06 ID:5KBu9+Gk
× 本当の意味での道具として使える。
○ 本当の意味での道具として使えた。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:02:21 ID:3+u2OKQJ
俺も馴染んじゃったからしばらくはコレでいくわー
まあ俺の場合はたいしたもんは描いてないけど・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:13:59 ID:6U54qY+5
オレのデスクトップの壁紙が、バック黒だから
ワクのアイコンが、黒の中に目玉だけが浮かんでてスゲェ怖いんだけど・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:21:48 ID:rlj5sazg
ランチャーを使いなされ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:27:33 ID:Et2kU/wS
俺のPCのクイックランチャーにはワク、グレネコ、ネコ、メモリの掃除屋さんと、猫アイコンが4匹もいる
なんで猫をアイコンにしたがる作者が多いんだ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:25:51 ID:TeYZwGph
>>744
つ ベジェ曲線
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:38:14 ID:kPhx5SUh
>>750
家はそこにかちゅ〜しゃ(kage)追加
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 04:03:31 ID:qUx6+0Ui
>>752
IrfanViewも追加。轢かれてるけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 08:48:41 ID:zCisjWF0
猫アイコンでデスクトップを!とかの同盟組織が暗躍してるんだ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:38:05 ID:9zRrOvpk
>>748
フイタww
でも面白いから真似して黒いとこに移動させた!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:44:49 ID:1N2680+q
>>748
やってみたwwwうはwww鼻の穴に見えるwwwww
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:50:17 ID:ZzYzOjz5
自分で定規を作る方法は無いんでしょうか。
円定規と楕円定規があったら、もっと楽なのに…。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:51:44 ID:hwlAjCe6
コミスタで
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:59:18 ID:+n2FZx/V
>757
すんごい昔のログに作る方法があった気がするが(イラレかなんかから変換するんだっけな)
すまんがハッキリ覚えてないし、しかも誰かが作ってくれたツールを使ったような気がする
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:00:35 ID:+n2FZx/V
あ、上にPDFだから自作できるかも、ってあるね
これでいけるのかな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:58:38 ID:kOFlxhCf
イラレとかのPDFで入出力できるソフトで加工するとオリジナルの定規を作れたと思う
しかし中に穴の空いた形状は中の穴が無視されてしまう
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:51:02 ID:ZN09UiIM
あんなに意味深に点々が付いてるのに
それを引っぱったり動かしたりして
自由変形させられないのがしばらく納得できなかった。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:04:01 ID:jd2omwUZ
自由曲面であって自由曲線じゃないからな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:40:16 ID:UbsXVCUd
話ぶった切ってすいません。そして既出だったらごめんなさい。
同じ線数で同じ%のトーンを重ね貼りする際、位置を決めるときにモアレますが
これをモアレずに見る方法はありますか?(貼った後はモアレもちろんモアレません)

それと、今度商業誌で使ってみたいんですが、投稿用サイズ(600dpi)で原稿を作って
B5雑誌サイズに印刷された場合、トーンはモアレませんか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
トーンのモアレが酷いと採用できない、と釘を刺されているのでよろしくお願いします
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:59:50 ID:HKUgrr+L
>これをモアレずに見る方法はありますか?(貼った後はモアレもちろんモアレません)
日本語でおk

>それと、今度商業誌で使ってみたいんですが、投稿用サイズ(600dpi)で原稿を作って
>B5雑誌サイズに印刷された場合、トーンはモアレませんか?
これがモアレになるとしたら、悪いのは印刷する人
つか、B5で描けばいいじゃない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:25:07 ID:Sh0XUcFw
>>765
レスありがとうございます
わかりにくくてすいません。トーンの重ね貼りをする際に、ドットのずれが貼り付け前と後で
違うので、仕様なのかどうか伺いたかったんです

>つか、B5で描けばいいじゃない
グラデと網を重ねたいのですが、グラデが65線までしかないので
投稿用サイズで60線を使おうと思っています。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:43:08 ID:L1SeX5Uh
つ[グラデーションツール]
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:52:46 ID:Rw7OSOZ2
よく知らないんだけど、印刷所で試し刷りしてもらうことはできないの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:08:09 ID:JW7Ws3Ce
俺もしょっちゅう試しずりしてはインクこぼしてるが
いまだに本番はありません
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:28:29 ID:HfFrzJTY
>>765、767-769
レスありがとうございます。
取りあえずやってみます。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:22:31 ID:+o2WdEAA
ドットのずれは仕様です
600dpiでは既にモアレてるトーンもあるから注意してね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 09:54:43 ID:HtI/Q27i
>>770
横から悪いが769に礼はいらんと思うぞw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:51:04 ID:TukRqZtQ
>>772
黙ってたら分からなかった奴も居るだろうにw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:16:39 ID:raV9K/oJ
分からない振りした770の優しさが水の泡
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:45:59 ID:ugjlu7mM
しばらくPhotoshop使ってて、久しぶりにコミワク使ったら
機能が貧弱すぎて吹いた。
レイヤー操作とか選択範囲で
キーボードショートカットが使えなかったりとか激しくうざい。
そして機能がしょぼい癖に重い。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:13:08 ID:RZXUM6K5
>>775
何をいまさらwwwww
機能で絵が描きたいならスタ買いなよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:11:22 ID:2r67OKXS
>>775
つ ま ら な い 釣 り

     お断りします
        お断りします
          ハ,,ハ ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
        /    \  \    お断りします
      ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
         (_⌒ヽ ⌒ヽ
          ヽ ヘ } ヘ }
      ε≡Ξ ノノ `Jノ `J

778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:47:12 ID:GuwFQ/i1
↑なんだこれ初めて見た(www
かわいいな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 08:06:32 ID:vaX/sFWv
コミワクはフォトショップやコミスタにない機能がある。
以上。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:44:26 ID:zhmllh3Y
>>779
いや別にない機能が無くてもいいんだけど。
ワクユーザとしては別に機能を求めて無いからな…。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:47:19 ID:Iy2HyMhG
とうとうワクをトーン以外アンインスコする日が来てしもうた
ここも卒業じゃ、皆元気でなー
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:39:47 ID:NNecikdS
600の体験版から使ってる割に本格的に使い始めたのは実は去年からの俺が通ります
ワク一本で漫画描いてる訳じゃないけど、ワク使用のモノを同人や商業で使い始めた
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:19:26 ID:vaX/sFWv
マンガはコーレルドローとコミックワークスがあれば十分描ける

というのは一般的な感覚から離れているらしい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:34:01 ID:zzvafxDc
コミスタなら本体にドロー機能が付いてるからなー。
それにしてもなぜわざわざコーレルドロー?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:47:37 ID:AUx3V71H
旧バージョンがCorel公式サイトから無料で落とせるからだろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:06:07 ID:NQo8DalI
もともと漫画制作の効率化、という観点から見ればワクで十分!

・・・じゃまいか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 08:18:54 ID:Jxd6xINn
絵柄や漫画によるんじゃね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:43:29 ID:qx8U7xuj
もっと言えば書き手の使い勝手だな
人それぞれだから分類すんのは不毛じゃね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:01:22 ID:N4Y2xk9X
今のようにパソコンの性能があまり高くなかった時代、CGイラストといえば
メモリをあまり消費しないイラストレーターなどのドローソフトが中心であった。

今でも効果線とか吹き出し、コマやネームが簡単に描けるとか、
線の修正が簡単という利点がある。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:20:12 ID:St1ulWzT
ラスターだと昔のPCで印刷に耐える解像度を出すとなると大変だもんなー
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 06:55:59 ID:TT1GYu/U
消しゴムを使ってからペンに戻ると手ぶれ補正がリセットされてるんだが、
ペンの手ぶれ補正をずっと有効にしておく方法ってないものかな。
この補正っぷりを愛したがためにコミワク使ってるんで、リセットされると切ない
792名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/13(日) 08:30:23 ID:08boH8iy
・手ぶれ補正にチェックを入れる。
・ペン設定を保存(フロッピーアイコンをクリック)

こうすれば幸せになれると思うよ。

ちなみに筆圧補正も保存可能。
793791:2008/04/13(日) 13:43:38 ID:TT1GYu/U
>792
数年間使っててこの機能を知らなくて心底すまんかった。
本気で幸せになったありがとう
これからもコミワクを愛し続けていける気がする。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:20:09 ID:v6xsB5jz
フロッピーアイコンの意味するところ(=保存)って
そろそろ通じなくなってるんじゃないか?
自分も最初見た時は何か違う意味だと思って触れないでいた。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:26:58 ID:2PDmXvKg
確かにフロッピー知らない世代は出てきてると思うね
しかし説明書をちゃんと読めよ と思うばかり

とかいって自分にも、知らない超・便利機能とかあるのかもしれないけど。
5年以上使ってて今更発見したらちょっとショックだろうなw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:30:20 ID:AUJHSn9W
俺、カーソルが乗っかってるドットのレイヤ名がレイヤウインドウに表示されてるってのを
こないだはじめて知った
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:04:07 ID:2PDmXvKg
>>796
ドット名がレイヤーウインドウに???
ってどういうこと?
トーン名がトーンウインドウの下部に とかじゃなくて?

トーンといえば、もともとのカテゴリが分かりづらいから自分好みに
仕分けしたんだけど、それ見て同じくCW使いの友達が驚いてた。
トーンフォルダのなかにさらにフォルダを作ってもちゃんと使えるって知らなかったみたい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:05:01 ID:2PDmXvKg
あ、レイヤ名がレイヤウインドウに、か…
でもやっぱりよくわかんない(´・ω・)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:48:25 ID:tF/M6uVc
> CW使いの友達が驚いてた

CW使いの友達がいることにおれは驚いた
800796:2008/04/13(日) 18:50:36 ID:AUJHSn9W
>798
あ、ごめん今みたらメインウインドウの下だった

たとえば
顔がレイヤー1
髪がレイヤー2

だったら、髪の線の上にカーソルを置くと、そこはレイヤー2ですよと教えてくれる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:36:26 ID:cGFkRdQE
え?どこ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:36:34 ID:2PDmXvKg
>>800
>801じゃないけど、それどこ?
見当たらない…

>799
今もバリバリ使ってる人:2
自分のアシしてもらうために導入してもらった人:2
今はもう使ってないけどもってる人:2
トーン集として買った人:1

という具合に結構いっぱいいますが。
803796:2008/04/13(日) 20:47:44 ID:AUJHSn9W
重ね重ねスマンです
>796の機能はワク1200にはあるけど
ワクver.2maxには無いようです
2MAXはverUPを購入したものの、普段使ってるのが1200なんで、紛らわしくてスンマセン

600/1200→ver2MAXでは細かいところでなくなってる機能があって辛いとです
ウニフラ等は便利なんですがねえ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:10:29 ID:2PDmXvKg
>>803
ver.2やMAXじゃなかったのね。そうじゃないかと思い始めていたけど…
1200起動して確かめてみました。これは自分も気づいていなかった。

バージョンアップでなくなった便利なものがあるのは同感。
だけれどこのレイヤ表示については個人的には(MAXには)なくてもいいかな…
おそらくこれは意図するものと違うレイヤに書き込むことを防ぐための機能なんだろうけど
MAXになってから、主線以外は全部色表示で作業しているのでそういうミスはしなくなった。

自分はパターンツールがツールボックスから消えて奥まったとこに入ったのが残念です
アミ点はほとんどこれでやるようになったので…
(グレスケをアミ点にかえるやり方だと、線数違いが一緒に処理できなくて厄介。
やっぱりパターンツールがいいな)

今日自分張り付きすぎだな(・∀・)書き込むの久々なんだけど。
スレに人がいて嬉しかったw


805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:13:10 ID:cGFkRdQE
スレに人がいない=原稿やってる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:20:34 ID:iioc3CSE
ポジティブシンキングやで
807名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/14(月) 16:08:57 ID:euzSbMoI
コミワクは商業ソフトというより、シェアウェアの領域のソフト。
機能がコミスタに比べるとどうすればいいか予想がつきやすい。

パソコンのスペックが低くても使えるという利点もある。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:44:01 ID:k0mCQ4PM
数年間使っててもまだ知らない技がたくさんある
…ということをこのスレで教えてもらったよ

バージョンアップ版は発売されてないが
自分の技術がバージョンアップした気分だ。
ありがとうコミワクスレ
原稿がんばってくる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:53:19 ID:uAgjZgBu
なんかロストテクノロジーみたい
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:38:08 ID:sgSnWwxU
今度はsaiを取り込んで・・・なんて風には行かんだろうな・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:17:06 ID:gvHwvYAn
いっそのことsaiに取り込んでもらう?
自分はsaiのUIが気になって2回くらいしか使ったこと無いが。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:39:29 ID:IJuFqF6c
SAIの作者ってコミック系キライじゃなかったっけ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 05:23:22 ID:es4Up1+1
コミック系が嫌いなんじゃなくて、漫画描くやつにあれ追加しろこれ追加しろって
要望出されるのが嫌だからとかそんなんだった気がする。

>>811
お前はどんだけ偉いんだよワロタ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 05:27:00 ID:bp7ZY8mg
つーか本人がなにも言わなくても信者が好きだの嫌いだのと
勝ってに決め込んでアナウンスしてるだけでしょあれは
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:50:11 ID:9ctX8egc
saiのスレ酷いよなぁ
観てるとなんかクラスの女子の性格の悪いグループを思い出す
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:09:51 ID:TP7BYF2Y
まあ何にせよUIがイマイチだからsaiはヤタ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:22:28 ID:VXlFGeza
ペンの書き味だけは気に入ってるので、sai使っている
しかし、選択ツールの存在につい昨日気付いた
本当にペンにしか使っていない

ネーム&下書きはワク、ペン入れはsai、ベタや集中線をワク、仕上げがフォトショ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:52:25 ID:5jVoYwJE
SAIはツールは良いがあんま話題にしたくない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:20:23 ID:9NkLz3VK
作者的には、気軽に絵を描くってコンセプトから外さないってのがあるんだろうね
だもんでoCからワクをつくったような感じでいけたらなと思うんだけど
まあ可能性は無いだろうね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 06:16:36 ID:KIsFkgRz
「ペイントソフトとマンガ編集ソフトは別物だ」説について、
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 06:48:04 ID:Sa5ZirxB
うぜーからSAIスレ行けや
822名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/20(日) 07:37:58 ID:Ydmbtkfz
姉妹ソフトのCGイラストを使ってくださいということで。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:16:01 ID:0J6bvx6/
デリータがmdiappを買収してコミワク3にすれば無問題、まあないと思うけど。

mdiappはWindows Mobile、MacOSX(移植中)、WinXP/Vistaと
マルチプラットフォーム展開を予定しているから国産・オンライン2Dソフト砂漠の
Macユーザーの一挙取り込み期待できるのになぁ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 04:54:59 ID:22+PUVEl
mdiappはとりあえずComicWorksのトーンデータを使えるようにすれば
ComicWorks後継としてワク難民がみんな流れ込むと思うんだ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 06:07:47 ID:Cugr0zfS
今のコミワクで何も困ってること無いよ
困ったらコミスタでやるよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:02:20 ID:Ei9X7DtY
たしかに「困ってる」というほどのことはなにもないなー。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:03:44 ID:SknPHO8G
ナビゲータウインドウで直接拡大・縮小操作ができないことくらいかな、面倒なのは。
ショートカットつかえって意見もあるだろうけど、ショートカットでは飛ばされてしまう
微妙な大きさで拡大・縮小したいときもあるのですよ…

毎度コミスタのアップグレード時期を先延ばしにされるMacユーザーの取り込みにも
貢献できるかもね>mdiappをコミワク化
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:15:59 ID:v1mCEs07
困るのは今じゃなくて今後じゃないかな
いつ旧版が新OSでマトモに動作するかわからなくなるし
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:24:11 ID:6pfD7jJw
そんときは諦めろ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:26:44 ID:46JSzw6Z
>>827

拡大縮小のショートカットキーって何?
アイコンでやってたから、教えてくれると助かります!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:44:48 ID:Ei9X7DtY
>>830
F5・F6
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:14:52 ID:BTy65I2D
>>830
CTRLとマイナス、プラスでもできるぞ>拡大縮小のショートカット
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:23:12 ID:tXzzp8NW
この手のツールは大抵
プラス・マイナス、ctr+プラス・マイナス、PageUp・Downのどれか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:59:52 ID:SyIsVgAp
あ、いつも
ctrl+スペースとctrl+alt+スペースでやってた。>拡大縮小
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:41:27 ID:PWtYtsR0
用意されてるショートカットっていろいろあるんだな〜

別ツールでマウスのホイール上下で操作してたから悩んだ。
最初に辿り着いたのは>>832の方法だったような気がする。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:13:18 ID:pP09tCHo
手のひらツールや回転のショートカットを考えると834のショートカットかなぁ。

以前から不思議なんだけどctrl + プラスを使ってる人って
どうやって押してるんだろう。106キーだと遠すぎて片手だとctrl押しながらテンキーのプラスが押せない。

フルキー側の「+ ; れ」のキーは届くけど、こっちのキーだと反応しないソフトが結構あるんだよな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:32:10 ID:dMf3cDW+
最初はF5F6でやってたけど、キーボード遠いから結局アイコンで拡縮してる
自分でショートカットキー設定できたらいいのにと思ったんだが

やっぱりできないよなorz
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:52:09 ID:Cugr0zfS
マウスジェスチャーソフトを使ったらマウスのホイールで拡大縮小できるよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:56:31 ID:4TiDkDWE
MagicKeyPad使い始めてから
ショートカットはほとんど全部USBのテンキーに割り振ってる。
ttp://ioenc.net/magickeypad/
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:52:27 ID:CxbWmVfN
さてはスマスクスレの住人だな
841830:2008/04/22(火) 03:24:05 ID:GT4QVUkj
みんな、d!
拡大縮小がこんなに簡単にできると思わなかったよ!
手のひらツールや回転もショートカットキーがあるの?
マニュアルに載ってたっけ…。もう一回マニュアルを見てきます。

ショートカットキーって偉大だよなぁ。
一覧を作成してるサイトさんとかありますか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 04:03:19 ID:urEU3N+8
マニュアルみろって…つーかショートカット一覧
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:32:46 ID:JnlaNTM/
ユーザー登録をするため「マニュアルに鋏を入れろ」って今日びどんだけ遅れてるんだよ>デリータ
ひょっとしてCGイラストも「マニュアル巻末はがきを切り抜いて投函以外登録を認めない」の?

購入当時、電子マニュアルとユーザー登録の方法がハガキ以外ない事に驚いた。
自分が多用する機能だけテキストエディタにまとめ、すぐ参照できるようPCの壁紙に
加工したりクリアケースへプリントアウトしてたなぁ。

どーでもいいことだが今もユーザー登録していない(購入証明として領収書とレシートを箱ごと保存してる)。

844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:32:48 ID:qaTDSKbP
トーン集に稲妻が無いんだけど
デリータに稲妻トーンって無かったんだっけ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:37:04 ID:IN9Kn9n2
>>844
SE-613とか614とか320とか、そんなんならMAXにあるけど。
665は…ちょっと違うよなー
846名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/22(火) 20:35:14 ID:s/sFJxBk
感情表現に使う稲妻は作った方が早いかも。
筆圧補正を強めにすると線が鋭くなる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:26:50 ID:qaTDSKbP
>>845
どれもちょっと違う感じなんだよね。まあ、自分で描いた方が良いか。
というか、今時バックに稲妻フラッシュなんてダサいかなあ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:51:32 ID:CVL8E5UV
>>836
両手。
左手で左下のCtrl押しながらペン持った右手で+。
タブレットのボードを膝の上において作業とかしてたら無理だな。
机の手前側にタブレット、そのすぐ奥にキーボード、と置いてる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:36:15 ID:Nlp/Z2IB
両手かぁ・・
850名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/23(水) 18:38:00 ID:7+mjHeYQ
タブレットペンのボタンにキーストローク登録をすれば片手でできる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:52:11 ID:LZ+IexgW
ボタンは消しゴムと右クリで埋まっている派
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 04:16:19 ID:blsxbsaw
パソコン買い換えてOSをXP、モニタもワイドにしたのでタブレットも

そしたらタブレットのサイドのトラックパッドの拡大縮小が反応しなくなった
ファンクションは大丈夫だし、フォトショップではタブレット正常
ドライバも最新

原因と解決策分かる方いますか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 05:29:15 ID:9x93zt0/
ドライバ入れ直してもダメ?
854名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 08:40:47 ID:UUBtLtGP
タブレットプロパティ 座標検出モード 詳細設定 タブレットの操作エリア 
あたりを何とかすると何とかなるかもしれない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:40:38 ID:WN0HYMVo
右端に小窓を縦一列に並べるので
ワイドだったら便利だろうなと思ったんだけど
タブレットがノーマルだったw
タブレットの右側を領域から外すか、上の一部を使わないか、
どっちが使いやすいんだろう……
ワイド画面でノーマルタブレットの人いたら教えて下さい。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:00:40 ID:fOj9YydL
Macなら上、Windowsなら下を使わない設定にすればいいと思う。
俺はXPのタスクバーをモニター右へ配置しているので、画面右側を領域から外した。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:03:38 ID:3m7mKyFF
まあ環境や個人の好みもあるし、両方試して使いやすそうなほうにしてみたら?
そんなに設定が難しいわけでもなし
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:09:42 ID:LgeRHLZf
おれは堂々の「マッピング - 表示エリア・最大、操作エリア・最大、縦横比は保持しない!」設定
モニタを19から22ワイドに変えた時に自動的に上記の設定になってたがまったく違和感なく使ってたぜ
タブはIntuos930、一度試して違和感ないようだったら隅から隅まで使い尽くそうぜ!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:59:09 ID:WN0HYMVo
>>858
たぶんすぐ慣れると思うんだけど
二度とアナログ描けないような気がするんだ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:06:41 ID:LJezojI7
正直俺も描ける自信が無い
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:41:23 ID:lUtUaJ5e
俺は最初からアナログで描けないからまったく気にならない
つけペンらめえええ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:43:04 ID:lUtUaJ5e
って縦横比のハナシか!
それはタブ描きでも1:1じゃないとやっぱ気持ち悪いなー
863名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 20:28:09 ID:m/zVTcBa
>>861
筆圧・手ぶれ補正をかけた線をつけペンで書くのは不可能。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:27:50 ID:+mczldlo
え…突然そんな当たり前のことを…どうしたの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:06:00 ID:MJOE3t7f
でもつけペンはつけペンの良さがあるよね。
かすれとかカケアミとか、タブレットでは出せないので割り切って使う必要がある
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:13:39 ID:8nl9vWKy
筆の書き味を完全再現するソフトは、まだ出ないのかのう
867名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 21:41:52 ID:7bxaxjqF
・ペインターあたりが筆の書き味を再現できるのではないかと。

・筆圧補正は必ずしも当たり前ではない。
コミックスタジオ3にはついてないし。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:27:16 ID:v4WgXCxC
>864
話の流れが見えてなさすぎ
「なにをいまさら」をただ煽りたくて乱発するバカと一緒
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:52:47 ID:ubcVurmN
やっぱり皆トーンの多いほう買ってるの?
軽くていいって薦められたんだけど・・・うーん
870名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/29(火) 07:35:05 ID:ZWRcmsbN
トーンはなくてもいいが、あれば楽しい、という感じ。
実際には基本的なトーンだけで十分な気がする。

フリーデーター集をトーンに変換するという手もあるし。
ちなみにトーンの量と動作の軽さは関係ない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:06:15 ID:mE/dUo5H
プロの漫画家でこれ使ってるやつって誰がいるよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:29:30 ID:55DlGKay
私の好きな漫画でこのトーン使ってみたいと思っても
会社が違うのか全然ない。MAXで全部ダウンロード済みですが。。。

他の会社のトーン集とか使えないんですか???
フリー素材も見つからないし。。。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:30:28 ID:80xdhZ+w
。。。
874名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/29(火) 09:59:12 ID:ZWRcmsbN
■トーンの作り方

・絵を描く

・「フィルタ 効果 タイルコピー」で増やす。

・「トーン 編集中の画像から新規作成」

875名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/29(火) 12:05:26 ID:ZWRcmsbN
トーンの作り方補足

・絵を選択範囲で囲む
このあとタイルコピー

フォトショップとかのエフェクトをモノクロに変換してトーンにするのもいい
かもしれない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:44:36 ID:io+mo8r7
>>871
グレスケ仕上げのエロマンガ家にはなぜか多い
最初から二値で書ける&線のタッチをつけやすいのが理由のよう
普通のプロマンガ家だとわからんな
でも、コミスタで線から引いてるプロもそんなにいないしな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 13:02:49 ID:ywIt1MG8
プロでも最近はペン入れにSAIを使ってる人が多い(エロ以外でも)
で、トーン処理はコミワクまたはパワートーン+Photoshop。コミスタ4より軽いしな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:09:16 ID:z5kkLUOF
どこのしったかだよ…プロの現場はphotoshopかコミスタ
デジアシ募集の掲示板とかの募集要項みてこい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:24:05 ID:Bkv6y15o
そりゃあんたアシスタンと雇う程余裕あれば高くても一番メジャーなソフト使うでしょw
つうか「プロ」とか言ってないで名前出してくれないとどんな仕上がりか見に行けん
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:24:27 ID:io+mo8r7
だから、仕上げ作業はPhotoShopかコミスタが大部分だって
でも、ペン入れレベルだとまだアナログが多数派だし
事実知り合いの作家にはペン入れワク派が結構いるんだから仕方あるまい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:27:51 ID:+Tz9C4WX
mixiのコミワクコミュって今でもデジアシ募集やってんのかな。
1年前にmixi退会したときは月に1〜2回募集がかかっていたと記憶しているが。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:29:25 ID:OUu5RtQR
名前だせとか知り合いとかw
話が混乱してるぞ…アシ募集で多い一般的に普及してるツールは
フォトショとコミスタだけど話の発端は>>871だべ。
誰が使ってる勝って話であって普及率の話じゃない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:01:29 ID:Bkv6y15o
興味あるから知ってるなら教えて欲しいと思っただけで俺は別に議論したいわけじゃないよw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:16:00 ID:Kc1KFbBr
プロだがこれ使ってるよ。
石恵とうろたんがコミワク派って書いてたから俺もコミワク覚えた。
信じられないかも知らんが、数年前はまだコミワクの方が主流だったから
乗り換えずにそのまま使い続けてる人は結構いる。
最近デビューする人はコミスタ派がほとんどだろうけど。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:17:54 ID:Dov/g9ZV
「これ使ってるよ」だけは信じてあげる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:19:56 ID:lQboZBkQ
>>884
数年前ってどれくらい?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:22:17 ID:FQeaCM7e
昔っから主流はphotoshopですが…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:27:22 ID:Kc1KFbBr
コミスタの人気が出たのはver3からだったよ。3、4年前くらいかな。
>>887ペン入れの話
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:28:29 ID:lQboZBkQ
>>888
1の頃にはスタしか選択肢がなかったんだが・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:29:39 ID:FQeaCM7e
ペン入れの主流はアナログとペインターだろう…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:31:02 ID:lQboZBkQ
>>890
アナログはともかくPainterはどうだろう?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:32:54 ID:FQeaCM7e
他に選択肢が乏しかった時代、まだペインターに優位性があって
デジタルで漫画描く為の専門書もペインターとフォトショップばかりだったよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:41:21 ID:0kE+Z+st
>891
ゆうきまさみアシスタント氏がペン入れをPainterで行ってた(今はコミスタ4メイン)。
本人のサイトとデジコミ本(技術評論社から出てる奴)に実例が残ってたはず。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:42:52 ID:lQboZBkQ
>>893
それは持ってるけど、あれが「主流」とは思えないw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:44:45 ID:FQeaCM7e
>>894
それを言い出すとアナログ以外あり得ないわな
とはいえ線・仕上げ含めてワクが主流になった時代なんて
お目に掛かったことはないのは確かだ、というかそんなツールなら
開発終わってないってば
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:58:27 ID:BqPZL/1H
これ以上の機能と思ったらコミスタ買うだろうしね
ワクはワクで軽いソフトとしてこのままで良いと思うなw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:02:47 ID:6tERs5tb
ワクもスタもフォトショも、それぞれ(自分的に)良いところも悪いところもあるから、
PSD形式で保存して、ソフト間をたらい回しにして作業してる。
そういう人は多いんじゃないだろうか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:07:24 ID:RdBATyhc
多かった、になりつつあるね
スタで良い感じの線が引けるようになってから
結構1アプリで全部済ませる楽さを選ぶ人も多いみたい
このへんはJACなんかのアシ募集の使用ツールで
コミスタが急増してるのを見ての予想なんだけどね。
とはいえ線はアナログの人が多いからやぱりphotoshopが主流
899884:2008/04/30(水) 00:33:08 ID:3DCp1nmw
なんだか荒らしてしまったようだが、「主流」を強弁するつもり無いから勘弁してくれ。
photoshopはいうまでもなく必須でしょ。
スタ1の頃の昔は知らんけど、俺がはじめた頃は同人系板でコミワクvsコミスタで盛り上がってて、
ペン入れ、トーンの質とも俄然コミワクって感じだった。値段も手頃だったし、人気あったよ。
自分はそれ見て買ったわけだし。過去ログ探したら雰囲気わかると思う。

でもワクの更新がほぼ止まって、まわりのワクユーザーも
コミスタ3を機会に乗り換えだした。あとはいわずもがな。
あのときスタを選んどけばと思いつつも、なんだかんだでワクを愛用してる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 04:53:54 ID:oUHOaYW+
話、豚切すまん。

先日、PCがぶっ壊れて新しいPCを買ってきたんだが、
いざコミワクをインストールして起動させようと思ったら
マニュアルのシリアルキーの部分が破れててなくなっていた。

ユーザーはがきを切り取ったときから
どこかに控えておかなきゃな、と思っていたんだがすっかり忘れていた。

ユーザー登録はしてあるので
即サポートにこっちの住所と本名などを書いたメールを送ったんだが
シリアルキーを再発行とかしてくれるんだろうか…orz

再発行してもらえない、シカトされる…だったら
このコミワクCD3枚はただのゴミになってしまうのか…。

自分の不注意とはいえ、すごく悔しい。
20000円弱を棒に振りたくない。

誰か、シリアルキーを再発行してもらえた人っていますか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 04:54:14 ID:oUHOaYW+
あげてしまった。
ごめん。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 04:59:50 ID:J56/zPhS
むしろサポートがまだ生きてるのかに興味が・・・すまん。
903名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/30(水) 07:50:03 ID:ZbMvjbyZ
>>900
・CDのフォルダを開く
・toneフォルダを通常版のtoneフォルダにコピーする

マックスと通常版の違いはトーンの数しかないので、
通常版を買えばいい。

これで出費は7千円に押さえられる。

一応試用版で確認した方がいいが。
そのへんは自己責任で。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 09:47:35 ID:CTcbX/AR
むしろ通常版がまだ販売されていた事に感動した。
デスクトップ機用のMAXと別に、ノートマシン用を購入してくるか。
905名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/30(水) 11:41:23 ID:ZbMvjbyZ
いや、だからトーンの種類以外に通常版とマックスの違いは全くないわけで。
マックス最小限以外のトーンを外せばそのまま通常版になる。

SAYなどのシェアウェアのパッケージ版+トーン=マックス。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:51:30 ID:gCaCwJdV
超廉価版Painterとも言えるArtRage2.5のステンシルに変換する方法。
やり方
 トーンデータをモノクロ・グレスケPNGに変換する。大きさはそのままでいい
 →ステンシルライブラリに「トーン」または「Tone」を作成し、PNG変換したトーンファイルを入れるだけ

 トーンとして使う時は、ステンシルライブラリからトーンデータを呼び出し、任意のレイヤーまたは
 選択範囲に被せて上から塗りつぶす。エアブラシで塗ればぼかしも表現できる。費用2980円。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:15:22 ID:AFStN191

キチガイの集まり創価学会

ねずみ講がニセ宗教活動

キチガイが政治活動 公明党

宗教キチガイの集まり 公明党

ねずみ講の集まり 公明党

キチガイの集まり創価学会

池田キチガイ崇拝 公明党
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:39:12 ID:eCBpI8E2
>>905
誰に対してレスしているんだよ
アプリケーション自体に違いがないなんてことはみなわかってるよ

つか SAYって。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:03:07 ID:lLdZBbYV
ユーザー登録してたら再発行もあるんじゃないか?
最悪現物送れば正規品の証明は出来るだろうし
ここで質問してもそこだけ破れた奴なんて他にいるとは思えんw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:31:29 ID:J56/zPhS
デリーター側にメール読むヤツがいるのか?w
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:50:20 ID:gCaCwJdV
2008年になってもユーザー登録にメールやオンラインフォーム入力が使えない会社だからなw 
912名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/30(水) 19:26:48 ID:ZbMvjbyZ
シリアルナンバーの再発行は一切しないとマニュアルに書いたはず。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:31:10 ID:RkCAyb6L
書いたのか
914900:2008/04/30(水) 20:12:00 ID:oUHOaYW+
みんな、アドバイスありがとう!
今日さっそくサポートから返事があって、
無事にシリアルを発行してもらえたよ! めちゃくちゃうれしかった。

実は、発行してもらえないなら
やっぱり同じソフトをもう一度買うのは気が引けるので
仕方なくパワトンかコミスタに移行しようと思ってたんだが…

本当によかった!
誰に何を言われようと、やっぱりコミワクが一番だよ。
ありがとう!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:31:16 ID:J56/zPhS
>>914
つまり今まで出した俺達の要望メールは無視されてたとわかったわけだが・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:35:42 ID:lLdZBbYV
要望メール返す企業あるのか?w
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:10:50 ID:PiHjXwK/
つかまったく同じパターンをコミスタでやった俺w
箱とかマニュアルとかCDの写真とってメールに添付とかすれば
結構シリアル再発行してくれる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:24:33 ID:SJaXF1Jy
スタはユーザー登録をネットでやれるから
登録さえしてればシリアル見られるでしょ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:36:33 ID:WQvCGzkE
ワクで描いた原稿のデータ入稿を考えてます(完全二値)。
ワクからPDF変換してフォトショでEPS変換したデータになるんでしょうか?
印刷所によってはJPGでもOKというところがあるらしいですが
ちょっと画質が心配になります。
データ入稿や保存形式に詳しい方、教えて頂けないでしょうか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:46:28 ID:uHfQo0kX
私はバカなので、あなたが何を聞きたいのか解りません。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:16:00 ID:K95nx8sr
2GHzの1コアCPUだと定規とか自動選択とかスゲェ遅いんだけど
core2だとどんくらい早くなるの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:37:23 ID:ctB79XWr
どんくらいってどう答えたらいいんだよw
主観で喋る感覚で書き込むなよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:14:42 ID:K95nx8sr
どうせスレが動いてないんだから気軽に書き込めよww
4GHzの爆速CPUで黒ベタ塗りつぶし放題とかww
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:18:51 ID:4ljXMY2R
Pen4 2Ghzでメモリ1GBの今でもそんなに時間かかってねえよ!>黒ベタ塗りつぶし
やたら時間掛かるときは、『これは抜けがあるな』と思ってEsc
そして、黒ベタするところに適当に分割線引いて、一箇所ずつ塗りつぶして抜けを探すのだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:35:07 ID:K95nx8sr
ちょっとでも時間かかる時点でいらつくんだよ!なんで定規ちょっとずらす程度で待ち時間が入るんだ!
キャンセル押してもキャンセルするのに待たされるとかどんだけだよ!!
頭来たから乳首にトーン貼る作業に戻るわ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:42:11 ID:tXCJ8vNR
>>925
大切な作業しっかりな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:47:48 ID:6irxH5rg
>>919
マジレスすると印刷所に聞くのが一番良い。
印刷所によっても違うから使う印刷所に聞くこと。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 02:40:51 ID:U+5gQ3ZX
>>925
そこまでイライラするくらいならコミスタで仕上げした方がいいんじゃないか?
俺はもう>>924の言ってる面倒臭ぇ作業がクセになりつつあるわw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:15:24 ID:7LlLwaKC
>>919
説明書ちゃんと読まんかい〜
普通にPSDでいいよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:12:33 ID:dDlx4Prl
レイヤの再現とか心配だから、最終的な提出ファイル用には
編集>新規レンダリングで単純な1レイヤーにしてからが良いんではなかろうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:45:54 ID:icUPG5+b
ってかレイヤ統合してない画像を受け付けてる所は無くない?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 03:35:59 ID:JsZJycpQ
無いな
必ず結合してくれって大体どこの印刷所のマニュアルにも書いてある
商業でも同じく
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 04:59:35 ID:nWvtzKi5
なるほど、そらそうだわなー
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:01:55 ID:Mz8tos5v
>>931
多色刷りのときはレイヤ分けて指定したりするが
本文だったらそんなのは稀だよなー

それはそうと>>924の作業をしたくなくて線画を抜けのないように
キッチリ描いてたらワク使う前と絵柄が変わって
丁寧で綺麗になったって言われるようになったんだが…
他にもそういう奴いる?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:15:04 ID:EEeERn+K
同じ理由で少し絵が変わったときがあったけど、やっぱりそれは自分が好きじゃなかった。
結局今は>>924方式に戻ってる。

きれいになったととられるかどうかは元の絵柄や見る人によるでしょ。
きれいといえばきれいだが、味がなくなってしまう、という可能性もあるわけだし。
(線のつながった絵を否定しているわけじゃなく)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:35:55 ID:UOba4cxe
「デジタルでベタ」=「バケツで流し込み」の意識をアナログに戻して、
最小サイズ0で最大サイズ4.00mmくらいに太くしたペンで塗りつぶせばいい。

>>934
確かに意識が変わった。そして自分でも丁寧になったと思った。
最初の頃はいくら探しても漏れまくってたのが
今は一発で漏れないだけでなく必要なパーツが全部つながるように
ペン入れ中に微調整できるようになった。わりと無意識で。
だけど「きっちり」感は出なかったな〜。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:51:34 ID:JsZJycpQ
私も似たような感じだけど絵柄は全く変わらなかった。
単純に時間の経過と共に上手くなった所為もあるんじゃないか?
938名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/06(火) 08:27:46 ID:SWDKWDUL
筆圧補正が使えるようになると、タッチが完全に変わった。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:50:24 ID:py7uvJ9q
道具によって簡単に変わるタッチなら、道具を戻せば簡単に戻るっちゅーこった
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:38:24 ID:Axxq6aGe
慣れてないうちはスケブ描く時緊張するから落書は出来るだけアナログでやってたw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:08:21 ID:5R5+ZHSF
自分はアナログで描いてる線に近くなるように調整して使ってる
ペンの入り抜きとか滑らかになりすぎて変わるとかってまだ調整し切れてないんじゃない?
それかアナログのペン入れが・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:29:02 ID:pqzZsFxC
入りぬきの話なんか誰かしてるか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:30:34 ID:1wqpIXjV
拡大表示してペン入れるようになったんで、紙の時より丁寧に(r

ただし速度は落ちた。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:34:05 ID:6LUKQRj9
トーンがこっちの方が良いの入ってそうだからコミスタプロ切ってこれのトーンが多い方買ってきたよ。
コピー本でグレースケールとトーン使ったイラストが描ければ良いだけなんだが。
グレースケールだと300dpiでイラスト描いたら良いのかな?
まぁ今後ともよろしく。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:50:11 ID:lobYT/h0
>>943
> ただし速度は落ちた。
あるあるあるあるw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 11:56:14 ID:AfTfEcxs
消しゴムツールをザラザラした粗い目にする方法ってないん?
トーンに削りこみ入れたいんだが・・・・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:32:55 ID:yRG3iBh1
それエアブラシじゃ駄目なの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:10:19 ID:yx16jMY7
>>946
筆ブラシを選んで、右クリックしながら削るとか?
949名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/07(水) 15:08:16 ID:G4PrnTVB
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:42:24 ID:XpWzBpG1
>>948
面倒臭ぇからx押して描画色を白にすれ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:36:56 ID:AfTfEcxs
>>947-950

サンキューサンキュー

試してみるよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:49:05 ID:qeiWmL+r
まだちょっと早いかな?

次スレはこちら
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1141039267/

953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:37:15 ID:yRG3iBh1
そろそろいいと思うけど何かURL変じゃない?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:38:06 ID:2Mb6AJoK
まあせめて同じ鯖でやらんとな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 06:13:46 ID:7CMe9ApC
引っ掛かろうにも引っ掛かれんな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:33:22 ID:/AXyTPG/
説明書が600dpiで作業してたから何も考えずに600でやってたんだけど
グレースケールやカラーの場合も同じでいいんだろうか?
人によるかもだけど普通(?)どのくらいでやるもんですかね?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:35:17 ID:tDVZIWBL
グレスケは600が普通だろうが、カラーは350が標準だろうな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:10:33 ID:ki4dFrTD
自分はPCのスペックが低いからグレスケ300でやってる。
印刷所もグレスケ600推奨なところが多いけど
300でいいって言ってるところも普通にあるからなー。

でもカラーの600は嫌がらせにしか思えんがw
カラーは350じゃない?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:48:06 ID:/AXyTPG/
ありがとう!
更なる疑問が沸きましたが、とりあえず何も考えずにカラー350グレスケ300か600でやってみます
こういう事もちゃんと勉強しないとなぁ・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:57:10 ID:SK5Lahc/
カラー線画で使用するときは普通にラフ600で取り込んでクリンナップしてる
そのままフョトショに持っていって400まで落として彩色
最後に350にする

最初高解像度→落とす
のやり方は線を滑らかにする昔からある裏技みたいなもんでずっと使ってる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:28:55 ID:tDVZIWBL
なんでカラーとグレスケ&二値で解像度が違うかっつーと、印刷形式の違いだよ
カラーは大抵四色分解で、印刷物の解像度自体が350しかない
解像度350以上あっても印刷結果に反映されないんだ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:46:39 ID:GS4hXo0J
>>961
なるほど、勉強になった。

しかしコミワクに350dpiがないのはどういうわけだ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:24:35 ID:PrhSjr1z
なるほどそういう事なんだ
勉強しようと思って色々見てたけど一番わかりやすかった
ありがとう!
964名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/10(土) 19:35:48 ID:Cc+RttT8
>>962
コミワクでカラーデーターを扱うことがないから。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:25:07 ID:x7QW7Uui
>>961
出力サイズによるだろ。
ポスターなんざだと600無いと足りない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:59:25 ID:f55/T88A
>>965
ポスターなんかは逆に遠目で見るモノだから
解像度が少々低めでもいいはずだよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:22:09 ID:pM1HHWG8
つスティックポスター
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:57:59 ID:KmhWUV0m
>965は根本的にわかって無いと思われ、
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:59:22 ID:huqbeZSL
966が正解。100dpiくらいでも間に合う。ポスターで600dpiなんてつかわんよ。
ビルの壁面広告なんかも必要なピクセル数はそれなりにでかいがドットパーインチは極端に低い。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:00:28 ID:N2PuTliZ
勉強になるな・・・
971名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/11(日) 17:27:31 ID:PRGvtwSo
ポスターというのはパソコンのモニタと基本的に同じなんだな。
プリンタと違って解像度が低くても困らない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:48:52 ID:VFNatb9/
旧コミワクだと、解像度は自由に弄れるよ。
バージョン2になると選択式だから350dpiは作れないんだよな。
でも、フォトショとかで作った350dpiの画像は開けるから
フォトショで350dpiファイル作ってワクでカラー用の線画作ってる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:57:28 ID:fcnkKqpN
600で描いてphotoshopで350にすればいーんじゃね…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:00:40 ID:i12yg+HM
もう好きにして
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:30:10 ID:wjyR9gCO
カラー用の線画なら、>>973のやり方だろJK……
ガッタガタになるやんけ、線
グレスケで線引けばいいのかもしれないけど
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 16:36:43 ID:ja/qQzQC
4年ぶりぐらいに公式から追加トーンダウンロードしようと思ったら
何回パスワード入力してもダウンロードできない。
IE6とFireFox2でやってみたんだけど…まさか仕様?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:43:17 ID:oxU92kyt
普通に出来たけど?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:41:11 ID:mVmIFGow
>>976
ちゃんと半角「大文字」で入力してる?
出来なかったらコピペしてみたら?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:29:14 ID:N0o6ZGOr
アナログトーン市場はがんがん縮小してるが
デリータはたとえアナログから撤退してもデジタルで追加トーン続けるんだろうか。
追加トーンも徐々に減っていく〜という事態は悲しい。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:22:19 ID:nJ9gIwvN
それどころかデリータ自体がヤバそう
いまだにハンズでソフト買えるのにはちょっと笑ったけど
981名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 20:13:31 ID:ptamsn2K
四年前からバージョンアップしていないソフトを売るなんて、
ほかでは真似ができないぞ。

G・CREW8みたいなもんだな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:49:18 ID:n89/BxT8
mdiappの人、せっかく無職になったんだからデリータに就職してくれないかな。
んで社内で開発すんの。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:28:24 ID:ed5/rPAh
>>982
せっかくってw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:32:39 ID:iZWdjo2y
会社から追い出される形でもう関われない可能性もw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:28:20 ID:xqREO9hV
>>982
自宅じゃないとうんこ出来ないらしいからムリ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:45:20 ID:3KD/On48
そっか、うんこは重要だもんね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:08:17 ID:NigxuIR5
で、その人と何の関係が?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:40:03 ID:3KD/On48
わんぱくの作者だろ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:47:17 ID:yOiGM3os
COMICWORKSの作者だろ?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:46:40 ID:KsSN7wmp
アナログトーン市場は児童ポルノ規制が漫画に適用されたら、同人市場が相当に縮小するだろうから
それで終わりだろうなあもう時間の問題
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:49:21 ID:cG/i88N4
ていうかあんなあぶない法律ほんとに可決するんか?
仮に可決しても、それを全部摘発しようとすりゃ警官の数も裁判所の数も足りないようなw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:12:54 ID:m2h3VcNb
>>990
今回の改正で単純所持規制は盛り込まれる予定、二次元への適用は現段階では難しいので見送り
単純所持が成立すれば次の改正で二次元への適用が来るのは確実

>>991
警察にとっては別件逮捕に使える
規制派にとっては気に入らないものに児童ポルノとレッテルを貼って排除できる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:09:07 ID:I0BnQJHa
次スレは?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:14:01 ID:XfT5LnfM
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:14:23 ID:QRZn/KOt
>>991

この国の政府って終わってるよなw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:08:21 ID:qJsuJigs
近年になって加速度的に「基準が曖昧で解釈/運用次第で誰でも取り締まれる法案」がぼこぼこ出てきてるよな
人権擁護法案を筆頭に。そんでさらにすごいのが政治家・役人が「実際にやってみないと分からない」とか答えちゃってるところ
好き放題したいだけってのを隠してない。マジで怖いぜ

ところで>>994
乙だぜ。おまい輝いてるぜ。
Shine
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:38:33 ID:6+sw8Dfv
次スレ立ててきた
が、初めてだったので何か足らないことがあったらフォローよろしく

COMICWORKS Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1211200504/

998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:35:34 ID:rKFg5UBS
どうフォローしたらいいのか悩んでる
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:41:13 ID:C+BFPFTM
これのリンクが切れてるとか?

COMICWORKS用 WACOM スマートスクロール・プラグイン
ttp://tamasha.hp.infoseek.co.jp/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 05:53:42 ID:9fznv+DQ
我がCOMIKUWARKUSは永遠に不滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。