【ビローー】Macに最適な3Dソフト【ーーン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
これしかないでしょビローーーーーーン
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:39:15 ID:JuGDdwWu
言っとくけど、この板じゃ1スレ5年は使うんだからな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:45:11 ID:c1x4fE01
現在8年目に突入したスレもあるしね。

ちなみにSTRATA・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:33:39 ID:/X5Xoc+G
>>1
ふざけてんなら、責任を持って削除依頼しとけよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:09:07 ID:3SRpo1cf
いやアレの隔離スレとしては良スレ認定だわ
ピローーーン
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:29:55 ID:OqaxR4j3
>>1
新スレオメ!
ビローーーーーーン
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:56:38 ID:otpsggNB
1乙
ビローーーン

ストラタ懐かしいなあ、出始めの頃に触ったよ。
国産で期待していたのに。うぅっ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:30:18 ID:nyjlqaw2
>>3
たしか2ch最古のスレだったかな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:59:38 ID:cMRlF468
>>7
STARTAは国産じゃないだろ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:58:02 ID:lpkFDq+a
1乙ビローーーーーーーン
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:05:01 ID:GkjjxNej
もうGoogleSketchUpしか使ってないな
ビローーーーーーン
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:11:50 ID:3SRpo1cf
GoogleSketchUpってもしかして無料ツール?
つーか3d?
ビローーーン
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:27:26 ID:653IWuLl
Shadeブームはもう終わってしまったのだな。
ビローーーーーーン
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:30:29 ID:Yb1zsjul
>>12
そうだよ。使いやすいよ。
ビローーーーーーン
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:43:55 ID:Eilm8a9/
shadeはとろ火でグツグツと
ビローーーーーーン
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:14:40 ID:otpsggNB
>>9
むかし彼氏に国産と言われて渡されたのに違うんか。
騙されたかなビローーン
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:40:49 ID:mHPkG3wX
STRATAってとこれビローーーーン?
ttp://www.swtoo.com/strata/aboutstrata.html
昔ダバカンさんとか使ってたやつ?

国産てとLinksとかC-TRACEとかサイクロンとかぐらいしか知らんビローーーーン
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:45:40 ID:nyjlqaw2
Shadeと六角をお忘れかビローーーーン
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:43:05 ID:otpsggNB
>>17
それだねビローーン
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:15:41 ID:653IWuLl
>>1
そういや前スレのリンク忘れてるぞビローーーーン

Macに最適の3Dソフト
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1030116964/

それより前スレ埋めようやビローーーーン
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:05:11 ID:EzChXqBi
    Λ_Λ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< ビ、ビローーーーーーン…!
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|
22142:2007/09/02(日) 10:01:55 ID:XjkoUXXH
>>16
shadeは国産だよね?
丁目ジャーじゃないけど常にそれなりにという地位だと思う。
動画以外のモデリングは昔からのユーザーと国産ソフトということでユーザーが維持できてるように思う。
面を閉じる、開くという間隔がなかなか馴染みがたいピローーーン。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:38:17 ID:ZmUS3bLv
>>22
shadeが国産だったんね。
これは割りにレンダが綺麗だから、好きで使っておりますよ。
今後R4から9proに行く予定。5万でUPG出来るから、新規で別ソフトを買うより安いかも。
ただ、もうちょいモデリングをしやすい補助(スクリプトやプラグイン)が強化されればね。
現在はとても不自由曲面ビローーン。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:56:45 ID:Mkz46EDf
今となってはビローーーーーーンとモデリングできる
NURBSにはかなわんねぇ、自由曲面。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:50:08 ID:eIvquQgR
自由曲面の開いたり閉じたりという概念が難しいビローーーン
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:19:05 ID:xLxRrEF5
そういえばSHADE脳ってのが問題になってたな
ビローーン
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:27:56 ID:NItrbo7w
Shadeっって、初心者とか建築関係向け(?)の解説書がたくさん売ってるから
使い易いソフトなのかと最初は思っていたのだけどビローーーーーーーン
Shadeの次くらいに解説書の多いLightwaveはIntelMacにいつまでも対応しないからビローン

アマチュアがMacでやるにはCinema 4Dがベスト?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:54:19 ID:73zjQtIi
ビローーーーーーーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:01:28 ID:G6Sk3gyt
5年以上お世話になってるけど
寸法のある程度決まったモノをやるには使いやすいピロン>Shade
キーコンビネーションがAdobe製品に近いし
AppleSciriptで制御可能なのもいいピローン

でも 内部の作りが悪いのか
ちょっと凝ったとやろうかと思うと壁につきあたるので
オイラも他のソフトを考え始めてるピローーーーン
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 03:43:36 ID:fC53a9Np
回転してパーツ作成という域から出られないビローーーン
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:09:44 ID:MzYVaqVB
>>27
C4D は商売としてはどうなの?ってくらい、売る気がないみたい(お金儲けだけしか考えて得ない感じ)だからビローーーーーン、お安くていい Cheetah3D おすすめ。
日本語じゃなかったりビローーーーン、日本語の情報が少なかったりするけどね。
建築系なら SketchUp Pro がお手軽 ビローーーーン モデリングでいいですよ。
Cheetah3D でビローーーーンってレンダリングさせれば奇麗だしね。
ビローーーーン
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:21:42 ID:VEKnWuZe
服のプロダクトデザイン向きな初心者でも使えるのはC4Dがいいのビローーーンでしょうか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 03:03:26 ID:gHeDefxt
最近の服のデザインも3Dアプリでやってるのか。知らなかったブローーーン
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 03:18:13 ID:J5HrN1Yq
>>27
確かに売り方には問題あるけど、操作性とかレンダラーの選択肢の多さとか
考えたらCINEMA 4Dは悪い選択じゃないビローーーーーーーン
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:43:18 ID:gHeDefxt
CINEMA 4Dって4Dなの?
X,Y,Z軸と時間軸?凄いSFしてるピローーーン
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:03:30 ID:ZCtFZphd
>>35
はじめから「アニメーションが出来る」ってのが謳い文句だったので、それでいいんじゃないの? ビローーーーン
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:35:59 ID:V0mNGacW
>>35
もう一つの次元は「音」
意外と知られてないけどね。
スピーカとマイクを設置してサラウンドをレンダリングできるんだお。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:18:37 ID:gHeDefxt
それは面白いピローーンね。
でもサウンドをレンダリングってただのビローーーンと録音と違うのかな?
ビローーン
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:49:42 ID:tYooc8M0
ビーーーーーーーーローーーーーーーーーーーーンッ!!!!!!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:04:59 ID:CSCKL1XG
3Dスレなんだしビローンのキャラ3Dでつくってこいよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:47:23 ID:3swF/EZe
>>37
>>40
何か忘れてないかビローーーーーーーーーーーーーーーーン!!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:38:01 ID:V0mNGacW
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:44:30 ID:K5Y9a4sQ
>>42
マイティマウスビローーーーンwwWWWWWWWWWWWWW
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:58:48 ID:iWd/vIrg
>>42
誤爆ドンマイビローーーン
4542:2007/09/08(土) 00:25:18 ID:oYXln4Sa
>>44
みられてた...orx

脚付けましたビローーーン。
ttp://www4.uploader.jp/dl/3dcgjoy/3dcgjoy_uljp00076.jpg.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 04:28:31 ID:t8ZNSqRe
マウスマンビローーーン
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:06:24 ID:GxfO4MS4
パプワくんにでてきそうだな
ビローーーーーーーーーーーーーーーーーン
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:41:34 ID:9R0biLEj
要するにマックに最適な3Dソフトはビローーーンソフト
ビローーーン
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:29:20 ID:Pb8Y5Wrx
そして過疎になった・・・・










びろーん
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:23:34 ID:3jN2dszL
3Dに限らず、Mac使いはガンマ値を考えないで
納品してくるのをなんとかして欲しい


びろーん
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:26:55 ID:YCW8Lxtb
ガンマ値は我慢できるけど拡張子無しとかソフトウエアレンダの設定で渡されたら引く。
あと2dの場合フォントのアウトライン無しで共同作業できると思ってるマカ大杉ビローン
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:10:18 ID:9mZXKTgo
あぁ、フォントはよくやられるわな。
CGに限らずFlashでもフォントの件は困っている。

おまけに奴ら、未だに拡張子なしのファイルよこしたりする。
自分の環境が全てだと思っている、自己中マカーびろーん
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:54:22 ID:ewzfhsoX
俺はマカーだけど拡張子無しはマカー同士でも困るピローーーーーーン
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:15:46 ID:YCW8Lxtb
マックの場合拡張子無しで3Dファイル渡されると(何故こういう形式のファイルができるのか疑問なんだけどw)開くアプリが合っていてもそのファイルの形式拡張子とずれていると開けないことよくあるんだよね。
だからありそうなもの付け直して開いて、付け直してまた開いて・・・やっと出たー♪というパターンが最近合ったビローーーンw
フォントは自己中とか無しで単に付け忘れの場合もあるからな。
でも以前フォントこっちのマックにないよと言ったらマックはOpenフォント使ってるから君のマシンでもそのまま開けるよと得意げに言ったのがいたわw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:56:41 ID:gMWFJjTd
>>何故こういう形式のファイルができるのか疑問
マックはファイル管理がDOSとは違うから。

本来データファイルは拡張子ではなくtypeとcreatorという
内部データで定義づける、問題はマカーがこういうことを知らんこと。

仕事やってりゃここもいじったり調べたりする必要がでてくる
はずなんだが、なぜかしない、それをやるのは自分のやる
クリエイティブな仕事ではないとでも思っているのか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:46:42 ID:6bSi+kYA
フォントに関してはマカに限った話じゃなくて
「書体はこれね」なんつってワードだのエクセル書類送ってくるのはよくあるぞ。
聞いたことも無い筆まめのおまけ書体かよ、みたいなので。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 03:22:17 ID:Ea9P4mDi
>>56
あるあるw
で、そのフォントがこっちに無いから結局置き換わっちゃってるのな。

マカーは\とか*をファイル名に使うの止めろと言いたい。
そういうヤツは大抵拡張子も無いビローーーーーーーン
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:34:08 ID:yMK0pHwH
>>55
そりわぁ昔の話だべ。
いまわ、互換性維持のために残さりてるだけだべ。
OS X でぃわ、いまぬとごろぉ拡張子を推奨しとるべ。
たんだぁ、Leopard あだりからぁ、べづのメタデータを使うがもよぉ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:43:53 ID:fpxpPO/y
"If that guy has any way of making a mistake, he will."

「何か失敗に至る方法があれば、あいつはそれをやっちまう」

マーフィーの法則 Wikipediaより
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:41:43 ID:WeF7ackj
>>58-59
ビローーーン!!!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 04:54:59 ID:bmXeHoVE
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 05:31:11 ID:Vv4m0bMc
  おチンチンびろーん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)

63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:19:09 ID:c3t109dy
Maya2008が出たけど最近サイクル速いな。
以前からハードウエアレンダじゃなきゃ対応できなくなってきたけど今回はますますDirectX寄りになったなw
ttp://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=9882354
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:21:41 ID:xhfe1BsB
前スレから粘着してる奴か?

改めて検索してみたが Macでもハードウェアレンダリングできるぞ
旧バージョンの情報だけど このへんみてみろ
http://me.autodesk.jp/wam/maya/SysteReq/QUAL/maya_50_HWR.html
http://www.alias.co.jp/support/maya/qualified_hardware/QUAL/maya_85_osx.html

何度も突っ込まれている通りGPUを使ったハードウェアレンダリングは
主にプレビュー用途だろ

そもそもDirectXもOpenGLもAPI群であって
これがなければGPUの機能にアクセスできないってことではないだろ
(DirectXは開発環境上でより扱いやすい命令群を提供しているだけで
 GPUがDirectXの命令を直接実行しているわけではない)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:44:17 ID:mv99cAtt
誰もマックのことなんて行ってないと思うけど。
ツーかそのリンクどう見たってMaya4ぐらいのものじゃないかw
関係ないけどマックでDirectXはどんなに頑張っても使えないよ。
ブートキャンプ入れたら使えるけどw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:36:14 ID:icbLZCPF
ビローーーンがくるとビローンになるビローーーンw
マックのことなんてって一応マックスレだけどなここw

>GPUがDirectXの命令を直接実行しているわけではない
笑うとこですか?
マックの場合対費用効果が悪くてもOpenGL用のビデオを用意するのが吉だろうな。

67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:15:50 ID:09G9n40B
>>64
プレビューどころかGPUパワー無しではモデリングの段階ですらビロ〜ン
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:32:40 ID:wEZD+Bcg
Mac Pro標準のグラボで3DCGやってるヤシなんて漏れ以外にはいないんだろうなあ・・・・げふぉっげふぉ、、びろ-ん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:03:14 ID:jbnCZABs
俺を否定するなびろーーん、、、、、、
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:16:48 ID:eP0jgnf+
昔のように簡単にクアドロ化ができた時代が懐かしいビローーーン
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:07:20 ID:/d5yEI8t
Mac mini (PPC) で 3D やってるおいらはビロ〜〜〜〜ン
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:35:53 ID:yeC5DnLt
適材適所だローーーーン
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:37:02 ID:epBrW6aG
Blenderなら、MacminiでもOKびろ〜ん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:04:34 ID:kCce5Sry
Blenderつーのは軽いのか?
最近になって悟ったのは3Dの場合高額で機能が多い内容にアプリ重さは比例しないってことだ。
普段MaxだけどMayaのラーニングバージョンを使ってみたけどMaxより軽いかも。
逆にLightwaveってめちゃ重なんだけどw多分モデリングとステージが独立してるからかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:08:26 ID:kCce5Sry
しまった、言い忘れた・・・
ビローーーン
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:48:37 ID:VLLRzVsM
ビーーーローーーーーーーーーーーーンッ!!!!!!!!!!!!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:59:35 ID:YncUcg8I
Cheetah3D は Mac mini でもサクサク動くよビローーーン
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:24:31 ID:pKsnkIQF
さくさく動くけどレンダリングはwwwwwwwwwwwwwwビローッン!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 05:07:13 ID:2XRUFgPS
レンダリングは寝る前にさせてマターリでいくビローーーン
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:02:27 ID:AOjLqSmV
しかし枕元でシロッコファンが全開でファアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアン
アっピローーーーーーーーーーーーン
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:06:02 ID:2XRUFgPS
最近ファンの音無じゃ寝付けないビローーーンw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:54:56 ID:RDYFJlH6
>>74
軽さって、色んな角度で比較できるから一概には言えないな。

モデリング中にGLSLでマテリアル確認できなかったから、フリーなりにかなり軽い。
頂点数が莫大になった場合でも同時に表示するviewを減らしたり、アウトライン表示をオフにしたりすれば結構快適になるよ。
他のソフトでも状況次第だからあまり比較できないな。
データリンク駆使して、簡易表示設定を駆使すればかなり軽いソフトだよ。
昔の低スペックPCで使えた設定はだいたい使えるからね。
立ち上がりが一瞬なのが素敵。

超高負荷なシーンにおける「軽さ」にはまだまだ限界あるかな……。
XSIなんかが謳ってるような「ギガポリゴン」って状況に耐えられるソフトではないね。
開発陣頑張ってるけど、まだまだメモリ負荷で落ち易い状況多いし。
特にレンダリング周りは、内蔵レンダラ/YafRayなど外部レンダラ利用時を
問わず、いろんな人が色んな角度で改善を求めてるようだ。
俺はビル群描きたいだけでやってる趣味ユースなので、この辺の不満はあまりピンと来ない。
最近のnightly扱いなビルドで、GLSLリアルタイムシェーディングとか
やらかすと、格段に便利になった反面、かなーり重い。
この辺もまだまだ商用ソフトには及んでないだろうね。
常に「無料にしては頑張り過ぎ」という評価を保つBlender開発陣を尊敬するし、
このソフトが大好きだけどね。

語ってしまったぜ。控え目にビローン
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:55:47 ID:FvT11PCr
Blender無料にしては頑張りすぎだが大好きに強く強く同意ビローーーン
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:01:46 ID:QhENVr+Y
Cheetah3D 4.3β8 キタ ビローーーン
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:01:18 ID:UZpzuCZ1
極度に閑散ビローン
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:54:19 ID:vZxkVPYW
盛りageびろ-ん
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:59:57 ID:UZpzuCZ1
が、しかし盛りagaらずビローン
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:35:02 ID:Chw1QlrY
ビローンのせいじゃないかビローン
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:53:22 ID:UsXkVHpe
ちんちんびろーん!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:06:21 ID:t3mSOgJi
ほら、みんな3Dの発言しようぜ。そうしないと閑散過ぎて「いろんなものをビローンしようスレ」になっちゃうよ。トップバッター>>89
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:07:07 ID:t3mSOgJi
あぁ、入れ忘れた。びろーん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:58:48 ID:fjexiQTC
leopardでたらMac買おうか思ってます。



XP入れちゃうけどね、びろーん。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:35:32 ID:TIUtq4+d
XP入れちゃってもマック本体のビデオ周りがあれだからやっぱりビローーーン
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:46:53 ID:y0bMVEcC
Cheetah3DってMac専用のCGソフトなんでしょう

使った事ある人います?
9594:2007/10/21(日) 10:47:42 ID:y0bMVEcC
忘れた

びろ〜ん
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:04:34 ID:zutGcEe/
XPいれちゃうくらいならXP機買えばいいのにびろーん
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:32:59 ID:g7ORA/NL
でも一台で場所とらずに同じキーボードとモニターでビローーーンってできるし。
Winの対コストパフォーマンスが悪くなるのとハイエンドビデオカードが使えないのは仕方がないビローーン。
マック主体だからビローーーンといこう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:38:06 ID:lBwLlQrc
>>94
いますよビロ〜〜〜ン。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:01:05 ID:O7/G4t9I
いるだけでノーコメントかいっビッローン
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:56:01 ID:N4afUy7n
だって居るのかどうかしか聞いてないビロ〜〜〜ン。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:20:57 ID:FFT2q0Kj
おれもおれもwwwwwwwwwwwwwwwww
チータ!!!!

チータチータwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:24:13 ID:YA+MVq0O
GoogleEarthのフライトシュミレータで飛んでるとimacが突然落ちることがある。なんでじゃびろーん。
ってスレとあんまり関係ないすまんびろーん
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 03:53:27 ID:NZ11DQ9O
>フライトシュミレータで飛んでると
最近はこんなこともできるビローンか?

WinならDirectXモードに切り替えてって方法があるんだけど。
マックならOpenGLを最新のバージョンにアップデート、ビデオカードのドライバをアップデート
ぐらいしか思いつかないビローーーン
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 12:14:49 ID:Oi3GJSG/
どんだけ閑散age
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 12:41:25 ID:VAKFvxPA
ていうかマカ居なくね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 12:46:57 ID:khMgCBTi
でもMaya使ってる人ってMacが6割だかってのどっかで見たことあるから
実際はMac使ってるCG屋さんも結構いるとは思うんですがびろーん
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:14:22 ID:dATNGJOw
Cheetah3D悪くなさそうビローン
のろのろのロースペックG4マシンでもラジオシティ計算が爆速なんだビローン
でもトゥーンレンダとswf書き出し機能ないから
CarraraかShadeは手放せないんだビローン

句点をビローンに変換すればいいんだよな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:33:20 ID:khMgCBTi
>>107

いや、そんな単純なものじゃない。
基本は顔文字や絵文字のようなものだから、使う箇所は句点、読点の前だが、
まれに形容詞的に使う>>24、31、48、感動詞で使う>>28>>39
体言化する>>88,

意味は、
ランダムに気持ちが高ぶった時に使う(どこでも使える)>>1, >>32>>43,>>54>>66
ショボーンっぽい意味で使う、
叩かれてた奴が逃げる時に使う(前スレ)、
スレが荒れて急にやたらと伸びた時にその有様を表現する(ビローンの原義)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:33:51 ID:khMgCBTi
おっとっと忘れてだぜ美論
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:34:12 ID:U1ITfyJa
>でもMaya使ってる人ってMacが6割
これは絶対無いピローンw
6%ならあり得るピローーーン

>>107
そこでswift 3d。
mayaもmaxもswfでピローン。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:45:08 ID:pgDqv67E
5ぐらいの頃Aliasの発表では2割ぐらいがMacだっていってたのは覚えてるビローン
流石に6割はあり得んビローン
3D系はMacメインのところ探す方が難しいビローン
うちもMacはFinalCutのためビローン
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:47:57 ID:Oi3GJSG/
急にひと増えた記念びろーん
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 04:37:55 ID:0gKdkoNL
うちもマックはほぼFinalCut専用機ピローーン。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:10:01 ID:qbD6HQH3
この雰囲気に馴染めなくてレスできなくなった人1
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:15:21 ID:EjOMOj1b
>>114
嫌なら来るなよ一々書き込むなうぜーからビローーーーーーン
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:51:25 ID:qbD6HQH3
このキモさ、誰か一人の自作自演ではないかと思ってる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:53:11 ID:0gKdkoNL
キモいのはお前ビローーーン
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:09:41 ID:3XsEJM0h
ArtRageスレも一時期外国人名で互いを呼びあう変な風習があったな
(イーフロの放置プレイにギスギスした空気を中和するのに使われた)

Mac板のPainterスレも最初荒らしがマックに対抗してモスバーガーネタを
書き込んだからMac・Painterの他にモスネタを書いていい事になってる

おすすめのCheetah3dインストールした、これで1万7千円(Shade Basicと
同じ値段)は安過ぎるぜビローーーーーン
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:57:23 ID:EjOMOj1b
ちーたぁ
ぱんさぁ
たいがぁ
びろ〜ん
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:39:30 ID:qbD6HQH3
Cheetahは綺麗でいいんだけどアニメーションが貧弱すぎる。
BlenderのAction Editor程度の機能が付けば5万は出すんだけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:43:08 ID:jwmFH8JR
ビローーーンwwwwwwwwwwww
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:12:31 ID:Sx/3DbVW
なあmacでマヤってフツーのgeforceでワイヤーフレーム描画とか平気なの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:13:14 ID:SmxeaMex
問題ねー
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:05:57 ID:PgBN6BZJ
122,123、ものすげー脱力した感じはどうした
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:23:26 ID:q6aLmvlp
おまえら「ビローーーンwwwwwwwwwwww」どうした?ビローーーンwwwwwwwwwwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:44:22 ID:4+a8AlRG
思わず我に返ってしまっただけw

もうビローーーン禁止w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:20:13 ID:lespvhZi
すれたいにあるんで禁止できないな







ビローーン
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:03:48 ID:LcA/+NEV
この止まるでもなく劇的に進むでもない微妙な伸びっぷりがたまらんびろーん
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:29:11 ID:RI1qr4qd
ビローーでもないようないよーーーン
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:21:41 ID:tHI9CySM
馬鹿の思い出は保管するピローーーン
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:21:05 ID:h8YNvnMm
そもそもビローンとピローンが混在している今日この頃。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:15:49 ID:br6lhrvJ
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /      おちんちんびろーん
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:57:44 ID:CGhpC1WJ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:17:39 ID:9YM0dqpj
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:39:33 ID:tMfRuMTo






 。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:14:31 ID:QiXtVr+m
>>135
気づいてないだろうけどもの凄くつまんないよ。

ピローーーン
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:57:28 ID:R85wesHp
んっビッビッピローーーーン
138133:2007/11/08(木) 11:05:00 ID:uoupCYPp
>>136
まぁそう言いなさんな。俺的には「び」を入れて反応してくれただけでもなんかうれしいびろーん。
がしかしスレの趣旨が変わってきてるびろーん
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:55:27 ID:kJsvURlu
ビ過疎ローン
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:37:22 ID:eUgub7bo
ageてみたり
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:39:40 ID:Dg+jGO0q
複合機が10.5対応しねえビローーーーン!!!!!!wwwwwwwwwwww
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:12:03 ID:bK8t+Rzu
つまりMacに最適な複合機ではないということだびろーん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:14:24 ID:567yMkO8
全部の会社だビローーンwwwwwwww
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 07:34:02 ID:iO7i+biJ
マックのOSリリース姿勢は酷いビローン
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:55:32 ID:6Jd0AkCg
んなこと言ってもヴィsたはもっと酷いびろーん
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:11:44 ID:PjjMJau6
醜さがちがうビローーン。
ビスタはパフォーマンスよりも見た目だけ重視して糞。
マックOSは短期間で次々リリースしマックってそのたびユーザーに金払わせるという姿勢が糞。
しかも前バージョンのことは考えず切り捨て他の対応環境も知らん顔でビローン
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 12:15:54 ID:u0UyUcv/
Canon の iR C3100F は Leopard で使えてるビロー〜ーン
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:26:53 ID:g8oTMNUf
>>147

LIPS4 っすか?LXはどうっすか!?びろーんんんん!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:15:06 ID:muQBa20S
>>148
これじゃいかんのか?ビロー〜ー〜ーン?
ttp://cweb.canon.jp/drv-upd/lasershot/lslxmacosx.html
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:54:13 ID:UQxPXHDb
保守
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:59:48 ID:4VIkCenE
びろーーーーん祈願真紀子
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:55:26 ID:/10Z+/Sz
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:08:35 ID:k1QTFA77
ocnあくきん解除記念真紀子
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:35:29 ID:kCzCgCod
Mac版のMayaって最新版でレンダーのバグどうなったんだろう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:17:47 ID:t1iyS81h
びろびろびろーーーん
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:43:27 ID:nZ6uJTXE
>>154
以前、某晒しスレでドライバ祭りがあったとき、Maya の標準レンダラが糞だという結論が出たことがあったけど、今はましなの? びろん。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:44:37 ID:5hbYdhT0
怒りのビローーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:06:28 ID:+5Jj4jjf
いよいよMacで3DCGデビューしちゃいそうですビロビロビロ〜〜〜〜ん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:01:14 ID:Ke+b3swZ
それで何か作ったかねびろーん。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:52:10 ID:nAnTESeZ
びろーーん大好きだよみんなびろーーーーん☆
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:29:37 ID:eEky1tLH
MacのLightwaveはウィンドウが半透明にできてなにげに便利だねびろーーん
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:59:58 ID:mS5z+Js3
未だにMaya PLEで頑張ってる・・・びろん
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 06:30:31 ID:0obXTDEw
そういや、3Dソフトって、モノ・ウインドウのやつ結構あるよね。
C4D使ってて、複数ファイル開いてるときなんかは、
びろーーーーんとエクスポゼ出来たら便利なんだけどねぇ・・・。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:03:50 ID:eBtSzE7M
3D表示領域がGPUリソース食うからかねえbironn
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:54:31 ID:Ibc/5oJo
Shade とか STRATA とか SketchUp とかみたいな Adobe っぽいパレットなインタフェースって、もう古くさくなって来てるからねぇ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:39:38 ID:1hayKejX
保守
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 09:32:03 ID:KtTLfpZW
さらに保守
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 16:57:25 ID:5WJU6jhy
しばらく半年くらいネット離れてるうちに
清水の舞台から飛び降りる気で買ったCintiqの値段が
10万も下がってて鬱になったでありますビローン
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:52:48 ID:5KhGe0fQ
先行して購入したお主は、安く買った連中よりも「先行」してるんだ。
それは10万円なんかより、よっぽど価値があるかと。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:01:05 ID:7H7aNb44
よ、先行者!!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:28:25 ID:YTO+FZjg
時間はお金じゃ買えないからね!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:28:34 ID:9Y6/4OdS
ここしばらく、やがて一年にもなろうか・・・
このスレの精神を皆が忘れてしまっておる・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:14:06 ID:NaqsVri1
今度のMacBookでハードウェアシェーダーに対応したから、
久しぶりに3Dはじめようって人も出てくるかもしれないのに



Windowsのメタセコに相当するソフトと解説本がねぇ…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:27:20 ID:B03MD1oO
3Dやってみょうかっていうズブの素人なんですけど、やっぱり入門者向けの解説本があるソフトの方がいいですかね?
見た目に易しそうなCheetah3Dの体験版を少し触ってみたけど、ヘルプを見ても訳が解らんです。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:28:32 ID:B03MD1oO
忘れてた
ビローーーーン
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:44:00 ID:8uDNDxeD
>>174
まったくのずぶなら、まずは、それらしいスレとかサイトまわって
言葉だけでも、分かっておくといいんじゃないかな?
あるいは、3D技術全般の解説書とか。
最初チンプンカンプンでも、読んでると理解度は上がってくると思うよ。

そのうえで、初心者向け解説本の充実したアプリケーションか
初心者向けにわかりやすいドキュメント(ヘルプやチュ−トリアル)が
ついているアプリケーションを選ぶとか。
(あ、最初は体験版、フリー版でね。)

あと、やりたいことによっても、選ぶべきアプリケーションが
ビローーーーンと変わったりもするしねぇ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:00:56 ID:dQspubue
3DCGやりたいと願い続けて15年経ってた。
そこで今年こそやってやろうじゃないかと思う訳だが
ちぃたぁはカード持ってなくて買えなくビローーーーーーーーーーン。
ビンボーすぎて予算が7万くらいしかないとなると
ホトショ持ってると安くなるっつーLightwaveを買うべきか
それともあと半年Blenderで頑張って夏休みで安くなるだろうmodoを買うべきか。
迷う。びろーん。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:17:25 ID:ZFBnTc9w
ShadeとCarrara日本語版はじっと>177を見つめている。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:48:55 ID:z6FdocpG
>はい

 いいえ

 びろーん
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:41:47 ID:EkBxSitv
モデリングは外部ツール任せ(Google Sketchup!無料版データの読み込み対応)だけど
MacOSX専用3Dアニメーション制作ソフト
ttp://sketchersstudio.com/jp/index.html

サンプル(デススター突撃)
ttp://sketchersstudio.com/Movies/sample07.mov
トゥーンレンダリング対応
ttp://sketchersstudio.com/Movies/minimusic.mov
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:12:13 ID:NRmIq4Zg
予算が30万〜40万の仕事で使えるクラスにMac向けソフトってないのが困る。
Bootcampで3ds maxやソフトイマージュにしようかと気持ちがグラグラしてきました。

今まで「うわキモッ・・・」とか思って避け続けてきた可愛い女の子のCGを
せっかく若くて性欲を持て余してるうちに作ってみておくのも悪くはないなぁと最近思い始めまして。
25万くらいで買えるMaya Completeでは風にそよぐ髪を表現できないし
かと言ってUnlimitedは普通に買えば高いし、
学生版を妹の学生証使って買ってアップグレードしちゃうのでは合計28万くらいですけど
気持ち的に今まで割れソフト一回も使わないできたのが自慢の私の経歴に汚点が付く気がして嫌なのです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:05:18 ID:wU19TQ8f
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:01:17 ID:at1fiwJe
ん?Shadeって髪の毛動かせるような物理シムついてるの?

自分はぶうしゃんxsi7。でも高いからたぶんもうウプグレしない。
その用途ならLightwaveでいいんじゃね?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:49:26 ID:Ei/lJsvy
>183
ヘアーサロンか自由曲面で作った板ポリにボールジョイントを仕込んで
モーション手付け(Poserを使っていればダイナミックヘア計算結果を
読み込める)。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:11:09 ID:xS0slPWI
LightwaveってQuadroじゃないとまともに動かないとか少し前まで言われてなかったっけ。
MacじゃFX570のようなC/P良いのないしね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:14:44 ID:RCwAQKHD
3DやるならWindowsのワクステかえよ…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:55:36 ID:b7NMvFZo
>>185
何年前の話してんだよ
いくらなんでも情弱杉w
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:16:24 ID:fJFv9mMF
Cheetah3D 4.7、SnowLeopardでのレンダリング表示バグに対応

…ふぅ、5が出るまであと何回4.7.xのリリースになるのやら
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:44:59 ID:dxpagH6w
Cheetah3D 5.0 キタ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:03:44.76 ID:9/UG6x6/
てst
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:43:12.65 ID:uh3hDNYG
>>1
いまさらだが、なぜ「ビローーーーーーン」なんだ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 04:21:38.26 ID:vM+mrvnW
>>191
前スレで荒らしが出たときにエキサイトしすぎないように誰かが茶化したのが始まりだったようなビローーーーン

193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:48:37.06 ID:z5eS3Rng
MAC用シリアルナンバー、ライセンスキー。1,000円で購入できます。
ADOBE、FileMaker、Office、VMware Fusion、Parallels Desktop等々千種類在庫。
ソフトウェア一覧表、お問い合わせは下記からダウンロードしてください。
http://www.divshare.com/download/18394463-52b
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:27:21.93 ID:bZDHH0GP
e
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:31:08.95 ID:eCa1OutX
3dって難しいかな?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 03:46:06.57 ID:YFGqKIhm
東京都大田区蒲田養豚場在住の豚
http://www.pixiv.net/member.php?id=4073008
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:05:42.42 ID:xTFmu8/J
いまのMacはCG創りにはむいてないのさ
特にシャレにならんほどのマシンパワーを必須とする3DはいまじゃWindowsの独壇場だよ

Macは事務機器
それ以上の要求をしてやるなよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 02:46:35.82 ID:6iiZQn/u
>>195
時間とか、費用対効果とかそういうの気にしない
Macありきでって割り切るなら、C4Dとか、Shadeとか
いろいろあるから、楽しいよ。

あたしゃ、20年以上Macで図面描いて3D作ってってやってるんで
もうWinには行けない。頭が固いので・・・。

ハイエンドやるなら、Winのほうが費用対効果が見込めると思う。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 12:12:13.02 ID:V/+TP1Vk
ゴミ箱MacProを4台つないで分散レンダリングしたらそれなりに早そうだけどな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 12:56:45.59 ID:MKWYtF76
翌月の電気代請求で青ざめることになりそうだけどな。

レンダリングサーバー専科端末としてはMac mini Serverいいよ、安いし電気代もProと比べりゃかからないから熱対策(ラック構築や冷房代)に回せる。
先月のCGWorldではAfterEffectsのフルHD・4KレンダリングサーバーにノートPC使ったり
全制作業務をMac miniのみで行っているスタジオが紹介されてた。
201名無しさん@お腹いっぱい。
>>200
その考えはなかった
確かに費用対効果なかなかよさそうだー
100万くらいでラック組んで安定するなら自宅に導入してみよっかな