LightWave3D・雑談スレ40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
NewTek
http://www.newtek.com/
http://www.lightwave3d.com/
D-STORM (国内代理店)
http://www.dstorm.co.jp/

LW大全 LightWave3DWiki
http://www11.atwiki.jp/lw3d/

前スレ
LightWave3D・雑談スレ39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1177060476/
MomoネタやLightwave関連以外の話題はそれぞれの専用スレで

プラグインデータベース - 欲しいプラグインがあったら↓で検索汁!

Flay.Com(海外)
http://www.flay.com/
Quest(国内)
http://lwpindb.hacca.jp/db/

スレ内注意事項
・質問の際は、過去スレ、過去ログをよく読んでから。
・マニュアルも一通り見なさい。
・初心者というのは免罪符になりません。
・アンチLW厨は無視しなさい。
・煽りレスはNGに登録しましょう。
*厨にレスする人は同レベルの厨と見なします。

luxology製『modo』については↓へ
【modo】 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1179451362/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 14:17:58 ID:nUk4P8Ig
2げちょ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 14:37:32 ID:xGgTMePP
Q:サーフェイスの削除方法を教えてください。


    | |  | | ヽ.  i   /   >、
    | |  | | \  |     /- ¬
    | |  | |≧xト、iy'_,∠二 ̄  |
    | |  | |    ̄    `"ヾ⌒i.}
    | |  | |_ ヽ..__      ト、 :!
    | |  | | ヽ.   厶-¬、 トIV
    | |  | ト、__,ノ {    _ }lリ、
    | |  | Lノjト、=ィikf⌒厂 i/イ|
    | |  | | ,'i´  iヽ.二   V/
    | |  | | :i l.  }     /,/           __r 、
    | |  | | ヾニ.rノ     :,' /            / `Yヽ
    | |  | |,. - ー- 、 }  ノ {_           /   :/  〉
    | |  | ト、ヽ=-、     j \          /   :/  /
    | |  | | \ _ _   , イ〉   !       /  _,/  /
    | |  | |   ヽ__ ,/://    L._     /ーr' /  :!
    | |  | |     ∨::://     |\  _,/ / /   /
    | |  | ト、    ∨人   ,       `//=彳/   /
    | |  | |、 \   \ \_{      //  /   :/⌒i
    | |  | | ヽ      ヽ. ト{     //  /  /`ー/_
    | |  | |   ヽ      }人i   〈/  /   /   /{   Yー┐
    | |  | |     \ |   | ヽ.   \ / /    '´  ,人_,丿
A:必要とされているから存在している。
金物屋だって、誰かが必要としているから、金物屋でいられるんだ。
必要とされなくなった途端、消えちまうのさ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:09:34 ID:HAKH0PNf
まだ、壁を突き抜けられないでもがいているのか。
くだらない敷居で囲われた窮屈な偽りの世界で。
     V

    ∧_∧  
   <#`Д´>
==============================
  ⊂    ⊃ 
  ◇、    ,◇
   ミ◇三◇彡 ジタバタジタバタ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:54:37 ID:dndpuhHX
>>1
乙カレーライス
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:25:18 ID:+eoyKFVE
>>1
乙バッファー

誰も立てないから「今日立たなかったら俺が立てるぜドキドキ」と思ってたところだ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:39:23 ID:K2iPrsHO
NewTekサイトTopに6月のニュースレターのリンク貼ってるけど、5月分になってる。
って事で6月のリンク貼っておく。(後で修正されると思うけど)
http://www.newtek.com/lightwave/newsletters/v04-n06/index.html

めぼしい情報無し・・orz =3
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:36:20 ID:27Vy8+JC
すみません、ここで使うわけじゃないんですが
前スレで「やだやだドングルするの!」とかって
ジタバタしてたAA誰かくれませんか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:48:08 ID:+eoyKFVE
>>7
24で使ってたのか
オレもメタボの人の真似してペンタブでやろうかな

>>8
それ見たことないが、>>4のを改変するとかじゃだめなの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:26:18 ID:Z3hvV31h
   〃〃∩   _, ,_     
     ⊂⌒( `Д´)  ヤダヤダ  
       `ヽ_つ ⊂ノ    お腹のお肉やだー

|       ∩ _, ,_
|・)二⊃⊂⌒ ( ゚Д゚ ) !
|      `ヽ_つ ⊂ノ

     _, ,_
|⌒ ( `Д´) )))
|`ヽ_つヽ_つ ))

 , ,_
|Д´) )) ワンモアセェェッ ───── !!!
|ヽ_つ )
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:59:37 ID:27Vy8+JC
いやーどうもどうも、ありがとうw

>9
モノが全く違うわけです

早速貼ってきます。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:55:15 ID:l43HmjP6
6年以上LW使っている、ライトウェバーな諸君!是非聞きたい。

Ver8以降のLWって機能やツールは増えてるけど、
機能的に中途半端で実装してるツールって多くないか?

例えば最近(v9.2)実装した、Spin Edgeツールなんかは、
マルチドキュメントやマルチレイヤーに対応していないし、対称モードで動作しない。
ちなみに古くからある、類似のSpin Quadsツールならマルチでも対称でも動作する。
ツールを標準実装させる上での開発者レベルでのLW上でのルールみたいなもんは
ないのか?とさえ思ってしまう。
こんなツールがv8以降増えてる気がするんだけど、 皆レポとかしてたりする?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:01:03 ID:6HsQGslN
えーと、デビットイケダの話を読む限り、ユーザが感じる使い勝手に対して、
開発者の思惑というのはかなりずれがあるようだね。LWの場合。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:17:49 ID:MsFMiZMf
中途半端でもとりあえず実装するのはいいが、その後まったくアップデートされないのがヌーテククオリティだからな。
Ver8以降とかじゃなくそれ以前のツールにも当てはまると思う。

ちなみにレポートはしてない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:35:11 ID:l43HmjP6
>>13
その記事読んだよ・・
LW開発者が自前ソフトの事(基本仕様)すら良く分っていない?から、
目先しか見えてないツール仕様になってる気がするんだよね。

>>14
>その後まったくアップデートされない
全てではないけど、たしかにそー思う。
一度作ったツールは再度見直しするって事は余程の事(バグ)でも
無い限りしないって事だよね。ならば、余計にツールを新実装する際
は良く精査してほしいよなぁ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:37:17 ID:l43HmjP6
思うに、モデラーを例にすれば最低でも以下の点は考慮に入れて
標準ツールってもんは実装するのが当たり前だと思うんだが、
こういう事って開発者レベルで考慮してねーとしか思えん。

1.マルチドキュメントへの対応
2.マルチレイヤーへの対応
3.マルチ選択、マルチエレメントへの対応
4.対称モードへの対応
5.VMapへの対応(例えば、不連続UV部とかへの対応とか)
6.ノンモーダルパネルへの対応(例えばCutツールとか)
7.類似ツールに対する機能精査及び機能統合への対応
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:50:20 ID:l43HmjP6
スピードブーリアン使ってる?
あれ、進行バーの表示しないんだよね。
なのでハイポリをブールすると後どれぐらいで演算が終了するのか検討
付かないし、一見フリーズしたかのようにも感じる。
ちなみに標準のブーリアンなら進行バーは表示されるので問題無いんだよ。
なんか、間抜けなんだよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:06:59 ID:/wD/aAQ3
>>17
プログレスバーがでないのはスピードブーリアンが通常のブーリアンツールを呼び出してるせいだろうな。
通常のブーリアンへスピードブーリアンの機能を付加すりゃそんなこと起きなかっただろうに。
まさに機能のアップデートを拒んだ典型。きっとバグがなけりゃさわりたく無いんだろうよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:16:28 ID:WrUSDrIj
>>18
>通常のブーリアンツールを呼び出してるせいだろうな
同じ事思ってたよ。
スクリプトでブーリアン呼び出すのとそれ程違わないみたいな。
問題なのは、進行バーが出ない=キャンセル不可って事で
演算途中でキャンセル出来ないんだよね。
本当にLW知らない奴が作ったツールみたいだよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:17:52 ID:WrUSDrIj
キャンセル→ESCキーの事ね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:01:29 ID:fNI+FdZ0
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:17:46 ID:8caTy/OY
とりあえずunReal乙
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:49:57 ID:wD74N8P8
>>14
標準プラグイン含めて、とりあえず実装しますた・・のまま何年間も放置プレイの
機能ってほんと多いよな。それがLWだといえばそれまでなんだが・・。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:46:17 ID:5t9d1jI2
あの〜、標準プラグインCenter Dataの各軸版のプラグイン(X軸だけセンターとか)の名前なんでしたっけ?
標準のだと思うんですが

ずっとF2に登録して使ってたんですが、先日設定を初期化してからわからなくなってしまいました
マニュアル(PDF)検索してもわからないし・・・

インテル版の9です
プラグイン自体は5.6ぐらいからあったやつですが、名前が・・・あぁ、何だか眠くなって・・・
2524:2007/07/02(月) 16:50:21 ID:5t9d1jI2
ありました、スマソ
ModifyパネルのCenter IDってやつだった
睡魔オソロシス
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:33:45 ID:LJrmTrFt
>>25
鉄分が必要だ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:49:10 ID:v+5yjpU+
http://www.246.ne.jp/〜kurosuke/
ほい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:17:13 ID:CbkkNxpZ
>>27
まあ、言わんとすることはわかるんだが、urlに〜はねーだろ、〜は。
~ だろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:01:17 ID:sLW88//V
LightWaveで3dsに出力すると、各頂点毎の法線って保存されないの?
当方、いまだに7.5ユーザーです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:19:45 ID:WfDCH0KN
法線というのは万物に存在しております
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:05:36 ID:sLW88//V
左様でございましたか。本当に申し訳ありませんでした。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:08:51 ID:wyjAvr/F
2Dアニメにでてくるようなおおざっぱな髪の毛をボーンで動かそうと思ってるんですけど
どんな手段でやったほうがうまくいきますか?
やっぱFKですかねぇ?
IKBはなんかうまくいかなかったです
IKも設定してみましたけど、思ったように動かせず難しいです
おおざっぱな髪の毛なんでclothなどは使わないでいこうと思っていますが・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:15:45 ID:lLh5sXLX
モフ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:39:20 ID:IGpbmdoh
俺も挙げるとすればモーフかな
あと通常のIK使いづらければplg_IK試してみるとか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:52:24 ID:do23NF7J
リレーティビチーはどうだろう
コントローラー一個で他の毛も動かしたり出来るし
3632:2007/07/04(水) 00:24:32 ID:QXLRJssg
モーフもあったかっっっ!!って思いました
考えてなかったですそれは
plg_IKを試した見たところいい感じに動きました!どうもありがとうございます

>>35さん
リレーティビチーというのは?そのまま検索ででてきませんでした
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:16:06 ID:0uhLq5Oy
>>36
Relativityのことだと思う モーションオプションのモディファイヤ追加の中にある。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:50:58 ID:wxB51Ggp
>>32
>IKBはなんかうまくいかなかったです。
何が上手くいかなかったのか書けば、アドバイス出来るかも。
癖はあるけど通常のIKよりセットアップは楽ちんだよ。

39714:2007/07/04(水) 16:10:28 ID:LWrohjMm
>>38
IKBは全ボーンに自動で適用しちゃうのどうにかならんの?
抑えボーンとかでゴチャゴチャになっちゃって使う気になれない…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 16:17:50 ID:anzYgBbo
>>39
解除すればいいじゃない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:01:55 ID:wxB51Ggp
>>39
>IKBは全ボーンに自動で適用しちゃうのどうにかならんの?
どーにもならん。

>抑えボーン
極力ウェイト使いなさい。

>ゴチャゴチャ
具体的には?
ちなみにハンドルの事ならカスタマイズ可能だけど?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:42:03 ID:295f0MG1
CGWORLDからライトウェーブの記事が無くなっちまった…orz
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:03:21 ID:cJBCKMAA
ヨンデナーイ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:12:40 ID:cJBCKMAA
IGポートねぇ・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:45:23 ID:Hj33XzT/
>>41

横から失礼します。
IKブースターのハンドルのカスタマイズのしかたを教えてください。
あの丸いのを小さくするにはどうすればよいのでしょう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:41:05 ID:250sIgFD
よく擦る。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:55:08 ID:OMSO6zsw
>>45
IKB Menuを右クリック>Optionをクリック>
Controler Sizeで値を変更。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:37:46 ID:Hj33XzT/
ご親切にありがとう。
マニュアルを見落としてました。
これでだいぶ扱いやすくなります。
ゴースト表示もいいですね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:23:42 ID:1HdWOgNT
9.2モデラーのLScriptのLoad()でオブジェクトを読込むと
テクスチャが表示されない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 15:44:17 ID:dI2+um3F
このスレもそうだけど、NewTekのコミニュティも寂しくなってきてるよね。
シーグラフも近いってのに先バージョンの話題すら出なくなってる。
5月以降音沙汰無しだけどPR1もどーなってんのか・・
それともあっちのベータフォーラムは活発なのかなぁ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:11:25 ID:GRI8VNL0
だって6-7-8-9ときたけど進化があまりにも遅すぎて・・・もうだれも次のバージョンに期待してないんじゃないの
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:21:59 ID:hk/6JRip
猫○のいんちき実装を9.2でも完全放置
ヌーテクは未来を語る以前に負債を返済するのが先
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:30:28 ID:eAVAxmqs
なんでも先送り、負債は膨れ上がるばかり まるで日本をみてるようじゃないか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:49:12 ID:zNGWJ0AX
ディストムは、近頃、国内のフリープラグインをサーチ&リンクし始めたゾ。
今頃?・・・という物まで。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:51:01 ID:8wij9vqT
MAXのCS同梱から始まりMAYAの
FBIK実装やXSIのCAT囲い込みと
他ソフトは牽制しあってるのに
LWは悠長に構えてるよな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:27:23 ID:dI2+um3F
ここらで一旦、既存機能全てを拡張&統合するのに時間使ってくれと言いたい。
9.2のCreate Rows、こんなの標準ツールとして必要か?
エクステンダープラスしてからスナップツールで移動させれば同じ事
出来るだろ。こんな複数作業を統合したようなツール量産してたら
プラグインいくつ付けても足りねーっての。
それよか、汎用ツールを拡張するとか機能統合やノンモーダルにするのが
本当の仕事だろ。Create Rowsみたいなのはサードパティに任せればいい。
スクリプトでも出来るぞ。もう、オマケツールはいらん。
標準ツールとして実装するからにはもっと慎重に考えてから実装してくれ。
それでなくてもプラグインだらけなのに・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:47:38 ID:1YYaqtcw
本体価格を50マソにすれば皆の要望に応えられるかもな
保守料機能も実装で
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:51:10 ID:zNGWJ0AX
いやー、ちょっとした心配りでもかなりカイゼンするよ。

そっちのけで、セカンドライフにご執心なのが気になる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:51:52 ID:e2gRRQDG
ちょっとスンマソ
モデラーでスケレゴンの名前を一括で変更してくれる
プラグインってありました?
Left→Right ができるような。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:56:33 ID:1YYaqtcw
スケルゴンエディターで出来る範囲外のことなのかな?>名前変更


>>58
もしかして現実逃避だったら嫌だなw>セカンドライフ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:58:11 ID:dI2+um3F
>>59
スケルゴンエディター使うか、
D-StormのPPRenameSkelegonsだな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:02:17 ID:e2gRRQDG
スケルゴンエディターでなんとかできました。
サンクス。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:31:31 ID:3c9yeg2x
パースペクティブの画角って標準以上に自由度をあげる方法ってないですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 15:48:06 ID:CUsxLHbe
表示設定でいじれる範囲じゃ物足りないって事?
わかんないなー
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:04:39 ID:ixUMNYNO
自由度をあげる…。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:24:10 ID:MOHgdP8/
   〃〃∩   _, ,_     
     ⊂⌒( `Д´)  ヤダヤダ  
       `ヽ_つ ⊂ノ    自由度を上げるんだいっ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:45:29 ID:1h8dCMlD
自由度って、ロボットのアームの間接数のこと?
>>63が何を言いたいのかいまひとつわからない。。
パース画面の画角(レンズで言う広角とか望遠とか)を変えたいって事?
68自由度って:2007/07/07(土) 18:09:40 ID:Ya15mlx2
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < Layoutでモデリングしながら
       `ヽ_つ__つ       FPrimeプレビュ出来なきゃヤダヤダ!
              ジタバタ

    _, ,_
   (`Д´ ∩ < VertexPaintやFI'sUVChalkでヌリヌリしながら
   ⊂   (       FPrimeプレビュ出来なきゃヤダヤダ!
     ヽ∩ つ  ジタバタ
       〃〃


             (ヨ
    〃〃∩  _, ,_ ノノ キィィィ
     ⊂⌒(#`Д´)illi   < カメラの画角とかSasquatchとか
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (      HyperVoxelsとかEditFXとか
            ⌒Y⌒       FPrimeプレビュ出来なきゃヤダヤダ!
           ドンドン



        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,
   、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ      _, ,_    ⌒)/)) .,/ ,,    
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩ `Д´)∩ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)   
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))   
ゞ (⌒⌒=─      (,,つ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  し' ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ
6963:2007/07/07(土) 19:18:18 ID:cciyoYpv
書き方が悪かったけどここまでとはww
>パース画面の画角(レンズで言う広角とか望遠とか)を変えたいって事?
そういうことです、写真のアスペクト比に合わせたりとか出来たらなーって思ったんですが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:22:05 ID:MOHgdP8/
それは出来るでしょ、覚えてないけどなんかそういうのしたことある。
デフォが一番見やすいと思うけどなぁ…まぁ頑張って。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:12:47 ID:1h8dCMlD
>>69
アスペクト比と、画面の画角は全然違うんだけど・・・。
画面の縦横サイズの比率が、アスペクト比だよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:38:53 ID:I2cFj6nL
>>69
書き方以前に・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:42:16 ID:CUsxLHbe
同じ事言うけど、表示設定で画角はいじれる訳だけど、物足りないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:00:01 ID:cciyoYpv
>>70
頑張ってみます。
>>71
すいません、よくわかってませんでした。
デジカメとかと一致させたいんですが
>>72
すいません、日本語でおkでしたね・・・
>>73
そうですねー、なんとなくもう少し変更できたらとか思ってるんですが
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:26:43 ID:nHI44oFi
>>74
>デジカメとかと一致させたい
>なんとなくもう少し変更できたらとか思ってるんですが

未だ言ってる意味がわからん。
モデラーの事だよね?
結局モデリングで何がしたいの?


76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:48:27 ID:Er5vPrnI
写真を背景において合成用のモデル作るとか、
あるいは写真からモデル起こすんでパース調整したいって事だろ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:48:54 ID:tTU+2g8l
なんかさ、合わせるデジカメ画像の画角自体わかってないような希ガス
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:50:49 ID:brEkORop
カメラマッチさせて写真ベースに作業したいとかかな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:58:23 ID:zme1OUdH








               お前らいつまで釣られてんの?






8063:2007/07/08(日) 01:48:02 ID:ewxQxhls
釣りですた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:48:56 ID:lBwoHvMC
カメラマッチならこれ使えばいいんでない?

ttp://f23.aaa.livedoor.jp/%7Efisjunk/
・FI's_CMatch

使い方
ttp://lpul.sakura.ne.jp/CameraMatch/index.html

写真とるとこから工夫がいるけど。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:33:58 ID:9BoeFW8I
      √ ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄ .____   |
   :/  /  _ _ _\|.
   |  ,/ノ( === u, |:
  .:| ,/⌒.,,ノノ ハ ヽ,,)(|
  :| / .,((;.;・)\ハ/(,;・)^.|:
   (6  u ,,ノ( 、_, )。、,, .|:
   |     ,=三=、   |:  <釣りかよコンニャロ〜 >>80
  .:| ゚  ( 〆 , ─ 、ゝ) |
   \ \____//:          _____
    ゙/⌒\ ゚ (´ .                :/ ノし   \
    :|  ゚ \〜、,⌒\.    _      :/ u ⌒     ゚ \
   :| \j(, \  r   \ :gj }`hi、.  :|,  。   :j    }  <PS3でScreamerNetレンダ簡単に出来るように汁
   |   \ 〆ー───〆 八 ヽ (     u   〃ノ     
   | :j   \___゚___' ,ノノー`Y \ \/⌒ヽ〜ヽ
  |         |:    ー──‐‐\ . ィ ´ ゚ /    \
  |   ゚     :j  |:           \、__/l  ゚  :j  \
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:22:57 ID:BHw5Dcsx
SpaceNavigatorをなんとかつかえるようにできませんか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:27:21 ID:MajLoBek
出来ません。
space pilotならどこかにプラグインあったけど、使い勝手は良くなかったな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:27:49 ID:FzXrlsDq
>>75
すいません、うまく説明出来ませんで
>>76>>78
はい
>>77
すいません、よくわかってなかったようです。
>>81
ありがとうございます。

もうちょっと勉強してきます(;´Д`)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:53:39 ID:MajLoBek
次回からはやっつけの書き込みをしないように
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:00:34 ID:BHw5Dcsx
>>84
やっぱそうですか・・・これっていつか対応するんでしょうか?
なんかLWはそんなのに対応しない節があるとか聞いたもので
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:04:48 ID:X9DFU9Tk
>>87
LWが次期バージョンからmodoになるくらいの気構えじゃないと対応出来ないと思われます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:11:21 ID:26Oa5jEJ
>>85
初心者なら初心者なりの質問の仕方すれば良いだけだよ。
理解してない専門用語を無理に使おうとするから上手く伝えられない
だけなんじゃない?


90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:22:45 ID:/crK4byk
>>84
>>88
せっかく買ったのでLWでもつかえればと思ってたのですが残念です。。
ありがとうございました。

プラグインを作れば良いのか?と思ってSDKのマニュアル見たんですが、
これって常駐型のプラグインって作れないんでしょうか?
プラグインを起動した時に処理を渡すからそこに命令みたいなの書け
みたいになってたんですが(多分)
常駐してなきゃ意味がないしなぁと思いまして。。

常駐する事が出来るなら時間かけてでも作りたいんですが、
他に常駐するようなプラグインって出ているんでしょうか?

スレ違いでしたらすみません(^^;
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:24:09 ID:/crK4byk
>プラグインを起動した時に処理を渡すからそこに命令みたいなの書け
>みたいになってたんですが(多分)

みたいが重複して失礼(^^;
命令を書けみたいにで。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:27:46 ID:/crK4byk
調べたらそういうのありますね。。一人踊り狂ってすみません。
では・・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:58:48 ID:UCSeQLd/
>>89
違うでしょおそらくは知り尽くしてるであろう用語を
あえて無茶苦茶に使ってるんでしょ、絶妙なバランスと繊細さが
要求されると思うよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:11:24 ID:vB3vzs/w
unReal Xtremeのノード版出てたのか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:05:42 ID:7FVefFhw
7.5で指定したポイントに簡単に他のポイントを整列させる
プラグインかスクリプトないでしょうか?
前AlignPoint2かAlignPoints2みたいな名前のやつ使ってたんですが、
それを開発してたホームぺージ無くなっちゃって困ってます
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:27:30 ID:Z0XkcQax
pictrixのpx_align
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:40:04 ID:7FVefFhw
それ7.5で動かなかったんです〜
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:45:23 ID:cPksPZo0
趣味でLW使ったり使わなかったりしてる者ですが、
ふと思ったんだけど、
キャラモデリングの本や付属サンプルのポリゴン分割をまるまる真似して作ったものって仕事に使っていいのかな?
もちろんキャラデザやジオメトリ的には全く違うんだけど、ポリ割だけはそのまんまのやつ
コピペしたら犯罪というのはわかるけど(何年か前にそういうのありましたが・・・)、このケースはどうなのかな?

ていうか、グレーゾーン?@アンゴル=モア
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 17:11:02 ID:OO04ZILM
そういう本のはこのやり方を学びなさいという見本だし
その本で学んで仕事してます、が違法になるんだったら何も出来ないのと違う?
料理本のレシピみたいな物で、そこまで著作権を主張出来ないと思うけど…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:24:36 ID:MJ5BOWPV
>もちろんキャラデザやジオメトリ的には全く違うんだけど、ポリ割だけはそのまんまのやつ

そんなの可能なの?想像できない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:27:45 ID:oMHDukJb
>>97
px_align、6月にバージョンアップ入ってますね。
もしかして旧バージョンなら動くかも(明確な根拠はないですけど)。
作者様にお願いしてみてはどうでしょうか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:19:56 ID:26Oa5jEJ
InoさんLWのフルイドプラグイン販売したみただけど、
NewTekの仕事と、ここらの仕事はどっち優先してんのかね?
NewTekの社員でしょ?Ino氏。
初めから、LWの標準機能として盛り込んでほしいよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:40:12 ID:P1r5IuAG
>>102
ちがうよ。
ちがうから単体で販売。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:45:52 ID:GL/6IS+C
Liquid Packもう体験版でてるのね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:57:13 ID:8ox9EGgk
んー、サンプルで損してる感じ。
もっと、こう、すっげえ欲ッシェーとか思えるイメージが欲しい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:21:05 ID:26Oa5jEJ
>>103
ウソッ!?
AboutLWのエンジニアに名前載ってるじゃない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:27:14 ID:8ox9EGgk
アニメのスタッフロールに名前が出ている人は、全員社員かい?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:35:22 ID:26Oa5jEJ
>>107
じゃあ、どんな位置づけなの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:57:01 ID:elU/iuS+
http://cinematoday.jp/page/A0001370

しかし、もっと驚いたのは、映画で重要な役割を果たす“
変身”の瞬間のCG技術の担当者が日本人だということ。
彼の名は山口圭二さん。2001年にILMに入り、『M I:
III』『パイレーツ・オブ・カリビアン:デッド・
マンズ・チェスト』『スターウォーズ:エピソード2』
『ナルニア国物語 ライオンと魔女』などを手がける。

変身のとき、モーフィングという方法をつかって、車の部品の形、
例えばタイヤなどをグニャーと変えて、ロボットの腕にすると
いうこともできたが、それだと、リアルに見えない。

だから、トラクターがロボットに変身する場合、トラクターを
まず空中分解させ、トラクターの部品ひとつひとつをそっくり
そのまま宙に移動させ、その同じ部品でロボットに組み立て
買えるという手法を使ったそうだ。

でも、トラクターには、ねじやらタイヤやら、2万部品以上
あるので、そのすべてを動かして、ロボットにするには、
とにかく大変な作業だったという。



凄いこだわりようだな
11098:2007/07/09(月) 23:05:40 ID:cPksPZo0
>>99
レスどうもです、参考になりました
キャラもので仕事する予定は当分(つか、永遠?)無いのですが、ちょっと気になってたところでした

>>100
可能とか大げさなことではなく、単に自分で作ったテンプレにあわせてモデリングしてる感じです
作例は女性なんですが、作ってるのはおっさん、ていう
ちょっとだけポリゴン割りを変えてますが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:10:07 ID:X9DFU9Tk
考えると、今使ってる素体は元はInside本のを弄りまわして作った奴だったな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:30:25 ID:6N0OvASz
俺なんて顔だけ自分で作って、体は本についてたモデルデータそのまま結合させた。
本にフリーって書いてあったから問題ないはず。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:49:13 ID:TcANDiV0
ほほう、皆そうやって大きくなっていくものなんですね
そういえば、某S原さんの本に「パクるときはバレない様にやってね」とか書いてあったような
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 02:24:43 ID:Co8/9cZS
書いてたよな耳のモデルで、あまり使えそうなモデルじゃなかったけど。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:09:43 ID:KerZZDdU
GoWってハイポリからローポリに変換してるの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:32:53 ID:S7BRQx6o
バレットタイム、タイムリマップを活かしたムービー。
「こういう使い方もある、どうよ?」みたいなムービー流してる
サイトどっかにありませんかね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 04:43:55 ID:O9h5jnCD
すいません。質問させてください。

Win2kでLightWave7.5を使ってるのですが、Modelerでは色・質感編集でテクスチャを貼れるのに、
Layoutに送ってみるとテクスチャが反映されなく、Layoutの色・質感編集ではテクスチャ画像が読み込めないのです。

どうすればこの症状を直せるでしょうか?
よろしくお願いします。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 05:30:16 ID:cTC+Vh3T
>>117
まずは設定の初期化
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:23:54 ID:dfJROfmU
>>117
サポートに電話かメール
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:14:44 ID:iXWFlnKA
ファイル名を英語化。形式を変える。CMYKじゃないか確認。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:14:42 ID:vJ4qKC59
ディレクトリ階層が深すぎるとか、途中に日本語名のディレクトリが有るとか…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:42:53 ID:AoRSVB7e
画像に真っ黒(空)のアルファチャンネルがあるだけじゃね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:55:09 ID:xh6h6rp1
イチロー スプリングキャンプ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm597797

全然関係なさそうだが直接選手をスキャナーで通して3Dモデル作ってる
まあこういうのはあると思ってたけどモデリングするのが馬鹿らしいな
124117:2007/07/11(水) 23:06:47 ID:O9h5jnCD
>>118-122
返信ありがとうございました。

原因はディレクトリが深すぎたのと、途中に日本語のディレクトリがあるためのようでした。
無事解決できて本当に感謝してます。ありがとうございました!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 10:05:15 ID:CBUXCG/I
鳳来寺山(ほうらいじさん)のブッポウソウ
http://www.nhk.or.jp/minna/new_song/new_song.html
映像は「みんなのうた」でも70年代より20作品以上手がけてきたコンピューター・グラフィックスの匠、大井文雄が担当します。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm486687


コンピューター・グラフィックスの匠・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 10:54:11 ID:LelwsFRA
学生作品ですね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:20:54 ID:mTyphmX7
なぁ、LW9使ってるんだけど、
複数のポイントを選択して、それらの中心を原点にして拡縮や回転をできるようにする
機能やプラグインがあったら教えて栗よ。

昔、そういうことのできるLScriptがあったんだけど、名前も作者のサイトも
忘れちゃったのよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:29:45 ID:dvkk7q91
大井さんを馬鹿にするとはいい度胸だ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:31:28 ID:QmisiHTo
>>127
これは回転だけだが、こんな感じか?
ttp://www.pictrix.jp/lw/Vroll/index.html
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:43:06 ID:UWG1C5I4
>127
下のModeの中にあるSelectionじゃダメなのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:51:39 ID:mTyphmX7
>>130
dまさにそれが欲しかったのよ。
>>129のプラグイン+Absolute Size使うしかないかと思ってたぜー。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:25:55 ID:H0PkdCjP
UB版はまだですか?そうですか・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:18:37 ID:T9njzhdG
Lightwave7.5のLayoutでボーンの中心点を回転させてから、アニメーションを作り保存して、
再度そのlwsファイルを開くと中心点を変えたところから、ポリゴンがグニャグニャになってしまってるのですが、
これは原因はなんなんでしょうか?

とりあえずまだそんなに詳しくはLightwaveについて分かっていないので、設定の初期化や日本語名のフォルダが含まれていない
浅いディレクトリで編集したりとかしてみたんですが、中心点を回転させると必ずポリゴンがグニャグニャになってしまいます。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:45:30 ID:ScXNBQXI
全オブジェクトを上書き保存」でどうですか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:48:53 ID:XdlnKx0H
中心回転の記憶だっけ、あれしてないからじゃないの。
めったに使わんから、名前あいまいだけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:13:58 ID:L5oxbsg7
中心点回転の記録だろ、特殊な決定キーと入ってるかどうか分かりにくいモードで
確認方法が失敗したらそのボーン以降が滅茶苦茶な方向に向くのが仕様だ
(詳しくはマニュアル嫁な)

治せないからその直前のファイルからやり直し
無いならスケルゴン変換からやり直しだよww
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:19:10 ID:JWFcLKqC
Lscriptで画像ファイル読み込みたいんだけどどうすればいいの〜?(TロT)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:03:59 ID:BIcbCbYM
そんな高度な質問は私には回答不能ですorz
「レイアウトでオブジェクトを移動したのに、レンダリングすると元に戻る。どうして?」ぐらいなら答えられるんですが・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:21:25 ID:4hAp7cev
>>137
試してないから感だけど、
File()コマンドか、
ファイルオブジェクトエージェントで読み込めないかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:30:21 ID:4hAp7cev
>>136
>・・仕様だ
それは仕様とは言わないだろ。
単なる「作業モレ」か「作業ミス」。

141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:36:21 ID:4irfPzZL
>>138
どうして?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:00:38 ID:1HCR2mNu
9.0だが階層名変更使うと落ちるよーーー
8.5もダメだ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:05:23 ID:4hAp7cev
>>142
「階層名変更」使うってどゆこと?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:44:59 ID:r0boHVXr
>>102
INOさんとNewTekの契約は去年で終了したよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:49:18 ID:KlVByzoy
>>144
事情通キタ。
遅れ遅れになってたという報酬、ちゃんともらえたのかね?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:06:36 ID:r0boHVXr
事情通でもなんでもないですw ここでD-STORMがコメントしてます。
ttp://www.newtek.com/forums/showthread.php?t=71039&page=2
ところで報酬が遅れ遅れになっていたとはマジですか?
そんな事を知っているあなたの方が情報通なのでは?w
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:12:13 ID:JWFcLKqC
>>139
試してみましたが、
ファイルオブジェクトエージェントはファイルの中から情報を読み込むためのもののようで、
画像ファイルを画像リストに加えるということをやる方法は見つかりませんでした。
im=Image("<path>");
といったことも試してみたのですがだめです…。ヽ(  ̄д ̄;)ノ

ところでInoさんのHPのアドレスを教えてください。
ぐぐってみましたが見つかりませんでした。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:22:10 ID:aFOUgIYY
Mac版でも使えるシェア(orフリー)プラグインをまとめたサイトとかってないですかね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:38:26 ID:KlVByzoy
なぞの中国人、事 情通アル。

>>147
いろいろ残骸ならあるアル。
http://homepage3.nifty.com/inodx/old/
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:04:06 ID:lmyrMzaF
INO氏が契約終了ってことはFX系ダイナミクスとIKブースカの新機能は今後期待できないってことか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:12:02 ID:KlVByzoy
>>150
modoで有名なMr.Tと親しくしてたし、ルクソー行くかもみたいな空気はあったけど
今後、一体どうなるのかねぇ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:47:36 ID:QTRuQDLy
まじ?INO氏までルクソロジー行っちゃったら俺たちゃ路頭に迷う。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:50:28 ID:KlVByzoy
>>152
いやいや、あくまでも去年彼らと会ったときの印象に過ぎないので、
今後はホント、まったくわからんちんです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:19:45 ID:Kj5HfbxU
まぁ、とりあえず、また作ったモノをデイストムで売るINOステージに50ペリカ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:51:11 ID:1KCLsioq
>>146
そこのDstormタンの人気に嫉妬
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:46:35 ID:oxZ3NZPC
>>147

loadimage("<path>"); // ドキュメントにはないあやしい関数
157156:2007/07/15(日) 01:49:37 ID:oxZ3NZPC
と思ったがぐぐったら2.8のリリースノートにこっそり書いてあった
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:14:56 ID:w6TDTeCn
>125
これ見たけど最高にくそだった。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:07:06 ID:ZW0zDCLo
>>148
http://www.flay.com/
とか
http://lwpindb.hacca.jp/db/
とかで
指定macで検索するとどばぁと出てくる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:14:22 ID:pijtNuZi
Inoさん完全に抜けたって事でファイナルアンサー?
それとも、既存のInoさんツールのメンテはサードパーティとして
継続提供していくって事かな?
しばらくIno製ツールのメンテがSTOPするようなら、泣けてくるよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:20:47 ID:ZW0zDCLo
どうなんだろ。
サードでIno's BoneAnimとか出してくると笑えるんだが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:20:36 ID:fAVaU3+R
これでヲーリーが手を引いたらLW脂肪だな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:55:27 ID:HP/vkqmS
>>156
神!
リリースノートは見てなかった。
今見てみたら次の一文のみ発見。
「loadimage() とclearimage() 関数はグローバル関数となり、レイアウトもしくはモデ
ラーのどちらでも使用できるようになりました。」
それまでloadimage()もclearimage()もどこにも記述が無いのに
それで仕様の変更だけを伝えるって絶対おかしい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:41:44 ID:4GxmR4sB
AudiTTで登場していた頃が懐かしいな。あの頃は良かった。 > INO
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:06:58 ID:M+10KvMF
>>161
ダイナミクスにPhysXを使用するIKBoosterの新バージョン、Ikeike FXが出ます。

>>163
lscriptは、2.1の頃のPDFマニュアル、PDFリファレンス、PDFユーザガイド、
PDFリリースノート、HTMLリリースノート、全てに目を通した方がいいよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:25:03 ID:xEN0YPkG
モデラーで作ったモーフマップをレイアウトのMorph Mixerを使って表示したら
まったく違う結果になってしまいました。
何が原因かわかる方はおられますか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:30:26 ID:f5MGhGLH
>>166
サブディビジョン手順を一番最後にしてください。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:41:24 ID:xEN0YPkG
>>167
回答ありがとうございます。
うーん、サブパッチかけてると
どうしても壊れてしまうようです。
Morph Mixerのスライダーを
いじった後で最後にモデラーで
サブパッチをかけてみたんですが、
やっぱり駄目でした・・・。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:48:15 ID:xEN0YPkG
>>167
すいません、勘違いしてました。
解決しました。ありがとうございます。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:32:55 ID:8eQ+Hoql
>>159
ありがとう、購入検討してるんだがMac版買えばいいのかWin版ブートすればいいのか・・・
ちなみにMBP2.4GHz/4GMo/256M,VRAMです

既にMacで使ってる方がいましたらアドバイスしていただけると嬉しいです
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:05:37 ID:8L4dUHVd
ボーンを仕込んだオブジェクトを
レイアウトでポーズを作って
そのポーズをとらせたオブジェクトを
モデラーに持っていくことって出来るのでしょうか?

バージョンは9.0です
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:16:05 ID:PtJjYnHC
「変形状態のオブジェクトを保存」でできそうだけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:18:12 ID:Gn7fee+Z
LW8を使い始めたのですが、「背景」や「画像編集」などで、JPG、PNG、BMPをはじめとする画像が読み込めません。
解決方法をご存じの方はおられますか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:27:55 ID:dHfwyho2
マテリアルと同じように
ダイナミックス関係もノード編集できるようにしてもらいたい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 05:29:47 ID:7NJ4u7aQ
>>173
LW8.0?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 06:24:19 ID:3WLx1RL4
>>173
プラグイン追加で「LightWave_8\plugins\input-output」フォルダ内のファイルをすべて追加
それでだめなら設定の初期化とか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 07:34:00 ID:Eu1/dCFS
サポートに聞けや
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:06:39 ID:z3r5vpbv
LightWaveの使い勝手がどんなか使ってみたくて体験版インストールしたけど
立ち上がった瞬間終了するんだよね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:03:58 ID:D+5gFW2k
>>178
環境は?
180178:2007/07/16(月) 14:10:59 ID:z3r5vpbv
WinXPでCPU1.7Gのメモリ512M、日立のPriusでグラボはsis650
DirectX9cでXPは未だSP1
今までの経験上OpenGLに対応してなさそうなんだけどどうなんだろう?
メタセコのOpenGLモードも画面表示が変になるし、
Blenderも同様変になるから手出しが出来ないんだよね・・・
MAXはしっかり動作してくれるんだけど、ポリモデルは作り難いものがあるし。
DirectXも物によっては挙動不審になったりするんだけど・・・。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:09:31 ID:prrvjuAk
>>180

9以降はメモリ1G要ります。
モデラがちょっと重い程度
CPUは1.7Ghzなら実用に耐えます

P3 1GX2 GF2で充分使えるからね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:14:31 ID:ulQaguYQ
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51059950.html
逆流してきた
はやくファーストに戻ってこいよデイストム〜
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:23:21 ID:DPYOAKwB
>>182
早かったなw
大体、リアリティの欠如した仮想世界にリアルマネーを注ぎ込む消費意欲が持続するという
発想自体がイカレてると思ってたが。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:39:45 ID:bEgy4xCT
mixiもこうなればいいのに
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:04:12 ID:NO7s17Iw
mixi?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:30:11 ID:91lpQhZb
>>184
すねるなよ。
招待してあげようか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:00:21 ID:m37ftjvQ
おう、ワシも誘ってくれ。

じゃあの。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:20:05 ID:nECKmUIl
じゃ俺も!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:24:58 ID:LJuk/5uQ
mixiって足跡残さないようにするオプションとかある?
足跡あると自由に行き来しにくい気がするんだけど。
ってそんな奴はmixiしないか。。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:39:28 ID:3lME2/nr
情報収集したいだけの人には息苦しいだろうね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:46:28 ID:3WLx1RL4
多少面倒だが足跡つけずに見る方法はあるようだ

MIXIで足跡をつけないって事はできるのでしょうか?
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1682345.html
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:46:31 ID:3lME2/nr
お、WBSでまたセカンドライフが
800万人が参加って・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:30:15 ID:2DwhpB+D
セカンドライフに使う金で、INOさんのNaminamiをユーザー優待価格にしてください>D嵐さま

そしてオレもmixiに招待して
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:01:18 ID:ypNw32g7
リキッドパックで出来たサンプルムービーって無いですかね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:34:41 ID:aS5vW/H+
>189
足跡つけないとプロフィールとか日記本文が見れない。

足跡と行っても、ホストアドレスとか見られるわけじゃないんだから
こっそりアクセス解析使ってるそこらのサイトよりは
場合によっちゃいいんでないかい?

別に見たいだけならプロフィールに何も書かなければいいわけだし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:31:04 ID:BYunFKxP
>>191その方法は去年のクリスマスから通用しなくなってるので
足跡ペッタリつきますよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:34:42 ID:91fF+kIk
>>194
体験版使ってみればいいじゃない

Real Flowと比べると気軽に導入できる価格だな
機能はシンプルなんだろうが
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 03:10:58 ID:QrVa0cmE
デモムービーすらないって売る気あんのかな
こんなもん動いてナンボなのに静止画だけの紹介ページって
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 03:48:58 ID:91fF+kIk
一応あったよw >デモムービー
ttp://www.youtube.com/watch?v=64S7-uLQiC4&NR=1

しかし、変わった形状のコリジョンだな
人の膀胱を模しているのだろうか・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 03:49:20 ID:taJDNaz8
ニュー速+から

【話題・IT】「Second Life」への空騒ぎ、そろそろやめませんか
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184683391/

そろそろD-STORMも目を覚ましたら?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:41:34 ID:GjXBsHtT
ネトゲもオタクしかやらんから「Second Life」が流行るわけないだろww

ネトゲ以下
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:12:21 ID:/fXrtE43
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  トランスフォーマー、映画はおもしろいらしいんだけど、顔が激しく怖いんだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /

http://www.lightwave3d.ru/index.php?showtopic=8980


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | でもオネイさんのおっぱ…
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \

ttp://moviessearch.yahoo.co.jp/detail/typh/id326203/pidview000/
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:33:45 ID:j6SxOaMX
NamiNamiFX体験版やってみた。
かなり面白い感じ。
ちゃんとパーティクルがコップにたまっていく感じがたまらん。
今までうまくできなかっただけに。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:45:33 ID:3LYA46gu
ミルククラウンとか奇麗に出来るかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:50:44 ID:UQQzS+Ir
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:49:07 ID:0PAzgInT
>>205
下のほういいね
LWにもついに古井戸の時代が来たか?
(リアル・フローとかあるけど、あれはちとたかいし・・・)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:25:35 ID:xMUB3aAG
HVがなぁ・・・
realflowは高いけど、その分メッシュ生成も強力。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 04:56:15 ID:+IsAsWbG
ネクストリミットが絶対の安全牌だ!

他はどうなるか分からない!

209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:44:57 ID:2PUMujC0
今7.5なんだけど、9.2の方が全然モデリング楽ですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:48:41 ID:C5Q58Fup
楽だすよ。プラグインの対応状況も含めて。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:43:03 ID:wnx5CzWG
エッジウェイトを期待するとorzになるが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:24:38 ID:TZYD5QfT
209じゃないですが、たとえばどのへんがモデリングで楽になったのか興味があるんですが、、、
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:34:00 ID:qnJRPkAd
楽になると言うのは便利機能が付加されることで工数が減るという意味だがそれではご不満か?
現状で満足しているのなら別に高い金払ってアップする必要もない。
必要が無いから調べようともしないんだろうからね。人に聞く前に新機能の紹介ぐらい読め。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:44:00 ID:MPi1mwGl
自分の場合
中心点センターでイライラが1つ減った
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:47:14 ID:yPyLBMPI
地味だけど、プレビュー方式のTexture Wireが重宝してる
て、これは9からじゃないかも
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:12:07 ID:SgmoeQ4+
自分は8.5だけど、Add Edges(これは7.5でもあったっけ?)

これがあると無いとでは大違い。
ただ、それに気付いたのは8.5を使って大分経ってからだった・・・orz
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:47:44 ID:rfR+tPH8
>>212
エッジを消すディゾルブと
選択エレメントを問わず、エッジを追加出来るコネクト。
エレメントに左右されないループ選択とリング選択。
これだけでもモデリング効率上がってる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:06:01 ID:L3Pp7I/i
すみませんFprimeをXeonデュアルコア環境とかで使えば
プレビューなんかもやっぱ凄いんですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:36:30 ID:7SwYgjbR
我とかじゃないんですが、>>217の機能は使ったことが無かった
ループ選択はPictrixさんのプラグインでやってたり
マニュアル見てみて、9推奨のモデリングに移行しよう
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:18:09 ID:XrMCNlrH
モデリングで、選択を解除する時って端っこをクリックする以外に方法ある?
ボタン一つで解除出来たら地味に作業効率上がると思うんだけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:35:41 ID:sYfiHoS0
>>220
やるね、天才
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:12:18 ID:pYxI/tdO
>>220
っ/
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:16:06 ID:sYfiHoS0
なんだそういう事いうか本気だったのかorz
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:19:05 ID:XrMCNlrH
>>222ああっ ありがとう。知らなかった。
「/」じゃ遠いから「x」に変えたよ。

細か〜く選択してる途中で端っこクリックしちゃって、また選択し直しってのがよくあるから
「/」を「解除・選択し直し」にしてほしいね。押しつづけると 解除→解除前→解除 となるように。
私は「不意に解除あーっ!」を避けるために選択途中でわざと移動とかさせて、アンドゥで選択し直せるようにしてる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:56:16 ID:Nf8B9gs8
フォトショのブラシでわざと履歴作るのと同じテクだなw
"/"は5ボタンマウスに割り付けると良い感じだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:58:29 ID:SRXGK+Ia
>>224
つmodo
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:33:32 ID:hMeMX3Sn
7.5と8.XはVISTAで動きますか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:48:29 ID:aUOA/lfR
俺はSHIFT+CRTL+ダブルクリックで解除してる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:33:14 ID:IXrAzU9+
コネクトはたしかに便利だが
エッジウェイトには対応してないし
多少手間がかかってもAdd Edgesで代用が効くんだから
あの程度の機能で金をとられたんじゃかなわん
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:53:35 ID:L/JtFT9X
意味不明。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:34:18 ID:aUOA/lfR
>>229
ロボットとかメカをモデリングするときに便利だよ。
エッジウェイトって使いどころあるの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:12:24 ID:FcjBLTTH
細かく割り方を指定したいときはEdge Toolでやってるけど、
それ以外ならコネクトは早くていいね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:14:11 ID:4VYj5w/c
コネクトっていつ有料になったの?
9でエッジ付いたときからあるじゃん
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:27:26 ID:JDozxeMJ
【修正】D-WARと日本のGAMEを比べてみた
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tmovie&nid=279035

見比べるとマジでD-WARしょぼいな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:07:00 ID:r26FEPri
>>234
日本のゲームレベルも低いだろw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:21:15 ID:8Z7OWKwK
D-Warて前にも張られてたけど、LW使ってるの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:09:24 ID:xYHKf2fg
単に雑談スレとして貼ってるだけじゃね
てかFF12のCGは若手が作ってるらしいな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:17:37 ID:bGlzDESE
>>236
どう見てもショボイのに度々貼られてるな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:06:03 ID:dtaDWjjQ
CGにlightwave使ってる有名な映画ってあるの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:07:53 ID:8Z7OWKwK
最近だと300とか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:12:47 ID:8Z7OWKwK
>>237
何気に若手の育成して業界に貢献してるんだな>スクエニ

>>238
どうせならパクリたくなるぐらいクォリティー高いCG貼って欲しいよね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:25:36 ID:yyH+cXcj
>>234その予告だとショボイけど
http://www.d-war.com/bottom.html
こっちは結構凄い。これでもショボイと言うのは自由ですが、
客はこれ以上を別に求めてないし、これ以上のもの作ってもわからないでしょう。
ただ、CG技術とは別に映画として独創性は無さそうだね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:36:27 ID:NSSn12WH
スレチな話題続けるのも気が引けるけど>>234は確かにしょぼい。CGだけに限らず撮影技術とか全体が。
>>242は確かによく出来てる。俳優も欧米人だし、普通に見たら米映画とおもうかもしれん。

問題はどう見ても同じカットがないし別映画にしか見えないんだが。
そもそも舞台も>>242はアメリカとかの欧米っぽい現代のビル街だけど、>>234は韓国の昔の民家っぽい感じがするし。

ハングルわかんねぇけど、サイトからすると>>242が今年夏公開映画のサイトっぽいんのは解るが
そうすっと>>234はなんなんだ?
本々>>234があって>>242がリメイク?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:10:47 ID:bGlzDESE
関係ないスレでしつこく話題にすると
自己顕示欲の強い朝鮮人が暴れてると思われるから
もうこの辺でやめとこうぜ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:14:36 ID:8Z7OWKwK
張る人はもう少し作品背景も書けばいいのに
俺の脳みそがモーフターゲットが壊れたオブジェクトのように混乱してしまう

と、華麗に話題をLWに戻したぜ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:19:02 ID:noeSmaXU
おまえの腐れ脳みそはどうでもいいが、味噌は赤味噌だな。
白味噌なんかただの塩味とどう違うってんだ。
麻呂どもは死ねよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:50:31 ID:RLnow87p
俺のはカチカチの八丁味噌です
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:53:45 ID:uNv+GETJ
おまいら、良くみる3Dサイトってどんとこ
やっぱりCGTalkとか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:06:49 ID:NwZNtaJG
>>248
特に決まってないなぁ
適当に流浪ってる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:07:49 ID:ZyntaSfk
>>248
よくみるというか、めっきり見なくなったサイトとしてmomo。
昔は毎日2回見ておかないとログが流れてたけど、今じゃ・・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:08:50 ID:RLnow87p
>>250
お前は俺か
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:15:37 ID:UFn6RfwK
俺もmomoはお気に入りから外したなぁ。
よく見るところはCGtalkとSpinQuadと3DTotalかな。
最近Zbrush触りだしたのでそっちのHPをよく探しては見てる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:19:24 ID:9LKACEev
StudioMOMO
ただいまシステム調整中
しばらくお待ちください

StudioMOMO Ver2.0β
β公開中



と書いてあるから、システム調整が終わるのをまっているw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:24:49 ID:LGSZmEKt
トランスフォーマーて、トランスフォーマーが人間を襲う話になってるんだなw
もしかしてポケモンもハリウッドで映画化したらポケモンが人間を襲う話になるのかな?
「やつらはあらゆるところに存在する・・・」
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 06:32:05 ID:PRzi/u7D
D嵐の公式掲示板って今稼動してるんだっけ?
ベータ終わったら停止みたいな事読んだ気がするけど

掲示板あったら要望とか書き込まれてD嵐にしてみれば耳の痛いこともあるかもしれないけど
日本のユーザーの為にやってほしいもんだ
正規ユーザー同士だから気軽に質問もできるだろうし
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 07:06:41 ID:tNRY2qgC
β掲示板はまだ稼動してる。
ラウンジやUB版報告板は当初から変わる事なく読み書き可能。
WIN版βが凍結された時にバグ報告板が一時的に読み書き不能になったけど
今は読める。 書き込めるかどうかは知らない。

9.2βに拘らない登録制フォーラムを作ってもmomoと大差の無い状態に
なりそうな羊羹。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:06:38 ID:KLSVYX0Q
>>249〜252
やっぱり見るとこって限られてるね。
俺はNewTekのコミュニティを良く覗くんだけど、
9以降、中の人の書き込みがめっきり無くなったよね。

NewTek、この時期になってもシーグラフに関する情報無しだな。
営業戦略なのか、出すネタ無いので今年はスルーなのか、
どっちだと思うよ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:14:35 ID:pTxHO2Qv
日本でいちばん活発な登録制のCG掲示板&ギャラリーって
たぶんShadeの公式フォーラムだと思う(w
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:40:17 ID:U8Q2/rXN
>>NewTek、この時期になってもシーグラフに関する情報無しだな。
>>営業戦略なのか、出すネタ無いので今年はスルーなのか、




        /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧・ω・)  < "3D Arsenal" "Full Version Includes LW 7.5 $495 "
      /・ ・`ヽと )   \_______________________
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U
http://www.newtek.com/3DA/versions.php
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:45:59 ID:RLZN7ABR
登録制だったらミクシーのLWコミュでいいかな。
前のMOMOみたいな気軽な場所がいい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:43:52 ID:PRzi/u7D
ミクシーは死んでるからなぁ
質問にはトピ主がほとんど回答してる
アレじゃ回答するほうがもたないだろう
割れソフト丸出しの質問も多いし

ミクシーにD嵐のコミュあるけどあんなとこで告知されるより
ミクシーやってない人も多いしもうやめてる人も多いから
やっぱD嵐に掲示板運営して欲しい

昔のmomoのプラグインTIPS板的なものと
Newtekフォーラムのような画像やデータを貼り付ける機能があればいい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:54:41 ID:KLSVYX0Q
mixiも過疎ってるのか・・
momoや他の板が過疎ってるので皆mixiへ流れてると思ってた。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:02:47 ID:7s9S78E3
日本人には登録サイトでの活発なやりとりは無理。

煽りや書き捨てOKの匿名板か、ごく内輪の個人掲示板か、どっちかだな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:14:12 ID:JwJky6LP
>前のMOMOみたいな気軽な場所がいい。
これっておもろいよな。
昔初めてmomoきた時は、CG板なのに何故こんなにデザイン糞なの?
とか思ってたけど、すぐに慣れた。
でも今のmomoは今だに馴染めない。
おそらく機能が多すぎてごちゃごちゃ感が馴染めないだろうと思う。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:15:02 ID:stIqnInh
>>262
他の3Dソフトのミクシィコミュも同じようなもんかな
プロフィール晒してるのに割れ丸出しの質問してたり答えるのがあほらしいよ
動画も貼れるようになったらしいんでその点はいいんだけどモラルが低すぎてどうもね

便利なプラグイン情報を共有したい人がかかせないプラグインってトピック立てたけど
一週間たっても書き込みゼロだよw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:01:50 ID:btV6Fpmk
んー、皆、おそらく、共有したいんじゃないんだよ
情報が欲しいだけなんだよな・・
(人間なんてララーラララララーラー♪w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:13:32 ID:btV6Fpmk
>昔のmomoのプラグインTIPS板的なもの
あぁ、90年後半から2000年頃の雰囲気が一番良かった気がする
失って初めて、その時が恵まれ過ぎていた事に気づくモンだ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:04:11 ID:VeAukdTp
ネオ麦事件とかで2chが一般に広まったあたりから
普通のサイトでも急に2chライクな書き込み(乱暴な口調、煽り等)が目立っていった。
MOMOもそうだった。「場に応じて表現を使い分ける」という考えのないヤツが増えた。
それ以前のMOMOでは、「〜だろ」なんていう口調の書き込みはまず無かったのに。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:27:10 ID:305uFl7d
まあそれはあるな。自分が見ていたいくつかのサイト(CGサイトではない)も
あの辺から明らかに雰囲気変わったもん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:45:35 ID:I+ZuzCMy
変わってよかったものもある
98、9年ごろだけど、「〜つうか」を「〜中華」と表記する輩が結構居て、オレは付いていけなかった
今の「てか」「つか」に変わって心底ほっとしている
別に嫌中とかではない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 06:16:45 ID:bjcU7WHO
>>265
便利なプラグインなんて人それぞれだろうから書き難いネタだと思うけど。
それに開発や公開を終了してる物あるしなぁ。

>>270
ウッシッシ、なんちゅうか本中華。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 07:00:35 ID:oN47S1Us
ネチケットなんて死語化してるもんなぁ。
2chですら、雑談系と専門系で区分けが出来ていたんだが。
この板も出来てしばらくは、当時のmomoより落ち着いていたし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:12:54 ID:I+ZuzCMy
>>271
うわ〜、やめ(ry
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:17:29 ID:+HynmGCc
↑その「(ry」は何?
以下略って事はわかるんだけど何故「ry」なのか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:19:49 ID:UYG07C28
略(ryaku)のさらに省略だと思う
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:23:02 ID:I+ZuzCMy
>>273の「(ry」の内訳ですか?
実は、最初は約5000字に渡るレスをしようとしたのですが(それはLWのシェア状況から地球環境、そして参議院選挙までを網羅した内容でした)、
送信をクリックする寸前にさすがにスレ違いになると気づき、最低限意味が通じる部分だけを残したのです
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:29:00 ID:vfNkNNLw
>>273の全文

うわ〜、やめて、といってもやめないだろうから、むしろ責めて!もっと責めて!
乳首を重点的に責めてっ!乳首だけでイカせて!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:54:13 ID:I+ZuzCMy
>>277
ワロ・・・い、いや、負けた・・・人として・・・
悔しいが認めよう、お前の能力を・・・
どうやら私にもここを去るときが来たようだな・・・

な、泣いてなどいない、これは汗だ!きょ、今日はやけに暑いぜ・・・ヘヘッ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:36:53 ID:1n/sGAds
>>270 ID: xxxxxxxxxMy

>>271 ID: xxxxxxxxWHO

>>272 ID: xxxxxxxxxUs

>>273 ID: xxxxxxxxxMy

>>276 ID: xxxxxxxxxMy

>>277 ID: xxxxxxxxxLw





IDまでネタかよw



280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:25:00 ID:UxP5K6Qf
>>279
意味不明
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:47:35 ID:TjtrwgOg
えへっ、おれ意味理解できたもんね。
やったね、勝った!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:03:00 ID:UxP5K6Qf
つまんね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:46:55 ID:YpI2DwZ3


こうしてボクのカラスウリ探しが始まったのでした

                       =序章 終=

284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:02:35 ID:sexJjwC7
>>282
すねるなよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:01:15 ID:erCVFi2A
意味不明
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:48:42 ID:qAjq92ey
しかし連番でそんなIDになる事があるんだね。

なんかすげぇ。
でもカキコ (もはや死語?) の内容は何だかなぁだけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:01:00 ID:mN5EIZco
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070725-00000925-san-soci
ハザードはネットの中だけではないようです
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:31:22 ID:+OTFNXbC
BlogとSNSが流行りだして
LWのCGとかTIPSを載せてたサイトがBlogに変わってたりSNSに移行して更新中止してたりでさびしい
自己紹介と日記が一番面白かったりするから最近の流れもわかるんだけど
昔は個人のホームページのCGギャラリーめぐりとか結構楽しかった
今はそういうのもほとんどないな

GALLERYのつづりをみんなが間違えてた頃が懐かしいよw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 07:59:38 ID:LJXCWPOv
>>286
その通りだと思うけど。
何がなんだかなぁなんだ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 10:15:40 ID:emTAJZw1
>>288
俺場合はちょっと違った見方してた。
ギャラリーというか、作品見て、その人の実力を判断。
俺より上手かったら、その人の日記の記事とかを参考にする。
下手な人や初心者が書く記事は、読んでもつまらないのが多い。
だからギャラリーを見るというより、チップスや参考になる日記
を見る判断材料にギャラリーを見てた。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:21:59 ID:oJvrnbWP
でも、何年も前の絵って消したくならない?w
なら、ブログ形式で直近のだけで十分、みたいな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:21:24 ID:axIuQoqM
消したいけどあえて戒めとして残すか
普通に消して新しいものだけにする
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:21:04 ID:y5CmfRNG
CGのBlogて何書けばいいのかわからない
画像貼っとけばいいのか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:29:52 ID:oJvrnbWP
絵、落書き、技術自慢、ソフトの機能紹介、近況報告(仕事の中身に言及するものは注意)
他サイトからニュースカッパらってくるとか・・
いろいろあるyo!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:34:46 ID:x8w+ZYVP
よく続けてられるな。俺なんか三日で飽きた。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:49:28 ID:emTAJZw1
今年のシーグラフのNewtekブースは気合入ってるぞ。
AutoDeskと同じぐらいの広さだ!サプライズカモーン!
とか言いつつ、毎年期待ハズレだからなぁ・・

今年(2007)のNewTekブース↓(例年になく広い)
http://www.siggraph.org/s2007/exhibitors/FloorPlan07-16-07.pdf

2006年のブース↓( #1518 NewTek, Inc.)
http://www.siggraph.org/s2006/downloads/S2006Floorplan.pdf

2005年のブース↓
http://www.siggraph.org/s2005/downloads/S2005floorplan.pdf
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:13:58 ID:GksWzR+0
まぁ、LWだけじゃないしな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:17:07 ID:O5e3jxyP
「おおすげーじゃんコレ入っちゃうの?」→「あれ?どこ?無いじゃん!」というさぷらいず・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:19:18 ID:sjhUV83Q
>>298
あれ、乳テクは3DCGやめちゃったの?
というさぷらいず。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:30:07 ID:cE/RDPxe
つかGnomonなんかも出展してるのか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:30:16 ID:3ccaL/yU
autodeskより広いのか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:04:48 ID:sqHIv1rN
ブースの90%が山積みのLW9.2だったり・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:47:00 ID:+OTFNXbC
身分不相応の広さに見えるけどSpeedEditとかVT並べたらそんなもんなのかな
歩きつかれたお客さんのためにゆったりしたソファがならべてあるとか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:15:30 ID:uNUPEo8L
Worley何か発表しないかな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:32:28 ID:YLnzWcYO
壁じゃないのか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 07:57:06 ID:t2lsWg0L
FF X 手作りムービー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm423599

これは普通に凄い
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 11:31:01 ID:HyR1K3+E
nicoて登録しないと見れないのがめんどくさい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:02:54 ID:ywEw04Rp
みれない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:22:27 ID:xjSXFxLu
登録しても今からもらえるIDだと一定の時間限定でしか視聴できないんだよな
24時間いつでも見られるようにするには有料会員になれってよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:16:08 ID:ywEw04Rp
じゃあ遠慮しときまつ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:29:12 ID:BRO2JzER
一ヶ月ぐらい放置しておけば24時間会員になれる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:13:34 ID:ZaCJqZap
観たけど普通にヘボい。
素人が金にものをいわせて作った感じ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:16:57 ID:+LsWnv0Z
>>312
だな。俺なら2日で出来る。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:49:45 ID:Bh9a3dqj
>>296
>例年になく広い

「Newtekはセカンドライフに本格参入するぉ!」とかいう展示だったら嫌だ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:10:15 ID:VkwJJ/k2
あぁ、それはありそうだw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:37:39 ID:rffUSYts
ないっしょw
セカンドライフのプラグインはD嵐製だし
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:28:19 ID:qWkFBXI3
T氏の置き土産のプラグインが
軒並み放置プレイな件について
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:31:41 ID:UWmHkF9b
ps home
http://www.gametrailers.com/player/17559.html

これは、何のソフトで作られてるの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:53:28 ID:bgt+Ps2M
コンピューターのソフトじゃない?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:00:05 ID:Bh9a3dqj
>>319
IDが話題にあってる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:12:33 ID:jRJbqztS
T氏?ソムリエの?
デイストムにソースが無いのか弄れないのか
頼まれもせずに仕事するフリー作家ではないわけだし
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:43:08 ID:6/PLAfNE
超初心者なんだが、単純なボックスにサブパッチかけると
えらい縮小してしまうんだ。
これはなにかの設定が必要なの?
「d」を押してなにやらいじっても分からないのだ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:45:06 ID:XZ36/uL9
>>322
そんなもんです。
ボックスを大きくすればいいと思うよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:48:09 ID:qra2C9mQ
まずは丁寧語を喋れるようにするとうまくいくぞ。
初心者の癖に馴れ馴れしく話しかけてくるジャリはまず相手にしたくないって気持ちになるんだ。普通の人は。
実社会に溶け込み、分別を弁え、コミュニケーション能力を身につける。
夏休みは始まったばかりだ。バイトぐらいしてみろ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:58:18 ID:6/PLAfNE
>>323
なるほど
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:24:36 ID:UWmHkF9b
ps home
http://www.gametrailers.com/player/17559.html

これは、何のソフトで作られてるの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:06:51 ID:NbP+67Ky
IDが話題にあってる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:10:08 ID:Bh9a3dqj
>>326
丁寧語をしゃべれるようにすると、うまくいくって324さんが仰ってるぞ

まあ、多分Mayaだな、ソニーだし
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:25:45 ID:vAKA0Vc2
サッカー

PK6人目

orz
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:23:36 ID:vAKA0Vc2
↑誤爆スマソ
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:12:28 ID:IUNE6A09
一時間後にスマソとか言われても・・・
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:59:00 ID:7Wz7rPWL
buffer_saverっていまいち思ったとおりの結果が得られない。
真っ黒とか何も画像が無いって事が多い。
なんか上手く使うコツってあるんだろうか?
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:04:04 ID:lxOumx9o
buffer_saverって各要素毎に分けて保存するやつだろ
真っ黒のが入ってても不思議ではないな
まず、各要素が何を意味するものなのか調べる事だ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:01:39 ID:vAKA0Vc2
>>331

本当に悪かった、もう日本終了なんだし
これで勘弁な
http://dat.2chan.net/19/src/1185709212997.jpg
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:11:29 ID:95J+qJFm
私は331さんではないが、貴様本当に反省・・・ん?こ、これはっ?!
これはいいもn(ry

なんつって、萌えはよくわからん
住んでるところは結構さいたまに近いが
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:16:31 ID:gtjLabPI
というか数年前のネタだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:43:24 ID:1h1kjmnU
日本終了って民主圧勝だからかと思った。
正直サッカーで負けるくらい何でもないよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:29:16 ID:VhAs1ANn0
datかよw
もうファイル無いよ
しおからとかもっと保つとこに置いてくれ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 02:48:37 ID:AoUaAa6C
おれも>>334はちらっとしか見て無いんだが、記憶を頼りに再現してみた
多分、こんな感じだったかと↓

ttp://pict.or.tp/img/13393.jpg
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:41:27 ID:kSl3OFnr
AMEGAから使ってきたという俺の師匠もMAXに乗り換えてた。 orz
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:11:36 ID:BTJX1x75
そのMAXからまたどこかに乗り換えるんじゃないかな
そんな事言ってたらきりないよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:15:30 ID:jyM23VK4
MAXやMAYAとlightwaveって
何が違うの?モデリングが向こうの方が
相当楽とか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:35:23 ID:CDGTF8Nu
>>339
チラ見でこれだけ描けるならお前…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:47:57 ID:O5Gpga4Q
>>342
モデリングはLWの方が直感的だよ。

何が違うと言われれば、ソフトが違うので全てが違うとしか言いようがない。
あえて言うなら、MAXやMAYAは1本のソフト。
LWはモデラーとレイアウトで2本のソフト。さらにHabがあるので合計3本の
ソフトで構成さたソフトって事。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:13:48 ID:jyM23VK4
>>344 それだけの理由で、ゲームや映画のCGは
MAXやMAYAが多いの?他に理由があるんかな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:18:50 ID:fjjHNH8Q
>>345
あるよ。
自分で調べてみればいいと思うよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:46:23 ID:O5Gpga4Q
>>345
細かい事書いたらきりが無いので一言で言えば
価格=機能の量だと思えばいい。
乱暴な言い方だけど、
機能が多ければ、それだけ出来る表現の幅が広がったり、
特化した作業ではその効率も上がると思っていい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:14:26 ID:O5Gpga4Q
でも、誤解しないでくれ、
機能が多いからって、良い素材が作れるって事ではない。
LWでも凄い映像は作れるよ。
現に300(映画)はLWだ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:48:51 ID:AoUaAa6C
>>343
ネタ思いついた時はすごく面白くなる気がして描いてみたんだけど・・・
そもそも>>334を見れた人が少ないのかな

てか、久しぶりにまじめな流れになっててびっくりした
夏は終わったのかと
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:57:49 ID:O5Gpga4Q
9.3 Openβ(以下、フランス語→英語→日本語のマシン翻訳)

・トランスペアレンシー(dielectric マテリアルの反射)の為の
 ダブルサイドオプションの改善と簡略化。
・より速く、強力なSigma-type2マテリアル
・エリアライトのオプション追加?(これは訳がおかしいかも)
・そして、ほんの少しのサプライズ。

エッジウェイトとかキャットマルとかはどーなってんのかなぁ。
いくらなんでも次のマイナーでスルーって事はないだろうな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:59:17 ID:iqx+nMAe
いつになったら
インテルMacで使用できるようになるのぉ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:03:32 ID:iuqjyK+V
娘がお嫁に行く頃に。
ドクオだけどね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:49:42 ID:VaXrXRHi
NV 162.18_forceware_winxp_internat
という新しいドライバが出ているが ビデオを真っ黒に変えて
細かい調整ができないように NVコンパネしか使えない改悪版だった
レガシーも残して欲しいな

LW789であまり問題ないドライバ 77.72 94.24
これ以外は結構ブルー

354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:41:01 ID:xh5cGdId
質問なんですが、レイアウト上のボーンの設定で
ジンバルロックをなおすために

回転の数値をメモ → 数値を0にする
→ 中心点の中心点回転ツールでメモした数値を入力
→ 回転に戻り、数値を0にしてキーフーレームを入れる。

の手順でジンバルロックを直しました。そこまでは問題なかったのですが、
セーブをして、一旦閉じ、あらためて開きなおすと
なぜか、オブジェクトが壊れしまいます。
解決方法をご存知の方おられますでしょうか?
よろしくお願いいたします。


355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:58:33 ID:NrabLcgQ
>>354
バージョンは?
書いてる内容見るとver6.0とか?



356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:12:42 ID:xh5cGdId
>>355

バージョンは7.5です。
オブジェクトの壊れ具合なのですが、
最初に数値を0にしたときの状態
になっているようです。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:24:47 ID:NrabLcgQ
>>356
まず、
>回転の数値をメモ → 数値を0にする
>→ 中心点の中心点回転ツールでメモした数値を入力
>→ 回転に戻り、数値を0にしてキーフーレームを入れる。
6以降ならこんな無駄な操作は必要ないよ。
中心点の回転記録でこの一連の操作を自動化出来たはず。

それと、
>オブジェクトが壊れしまいます。
ってのは、
ボーンの固定位置の記録を実行してないからだと思うよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:33:42 ID:zetrxJSA
>>357
ご回答ありがとうございます。
たしかに古いバージョンを扱った参考書を見ながら作業しておりました。
(最近の本にはジンバルロック自体触れられていなかったため)
自宅のLightWave(ver9.2)ではなぜかファイルが読み取れなかったので
明日会社で試してみます。明日、また質問の書き込みを
させていただくかもしれませんが、そのときはどうぞ
よろしくお願いいたします。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:40:04 ID:t90iFcg5
>>358
会社で聞けよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 07:29:18 ID:zaXtX+fH
     __ _,, -ー ,, ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      (/   "つ`..,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   :/       :::::i:.::::::::::::::::::::::::::
   :i         ::::!,,::::::::::::::::::::::::::::
     ヽ.....:::::::::  ::::::(_::●:::::::::::::::::::::::::::::
    r "     .r ミノ~.:::::::::::::::::::
  :|::|    ::::| :::i ゚。
  :|::|    ::::| :::|:
  :`.|    ::::| :::|_:
   :.,'    ::(  :::}:
   :i      `.-‐"
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 17:57:28 ID:JtczW9md
LightWave v9.2 MacOSX UB版オープンベータ版で、インテルMacで使ってる人いますか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 18:04:26 ID:tTIQ8RCQ
>>361
同じ質問を
オープンベータユーザーズフォーラムで
363358:2007/08/01(水) 20:48:16 ID:3ujppKef
>>357
解決しました。どうもありがとうございました。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:56:51 ID:DSZRhe3L
LightWaveを使い込んだユーザーさんにお尋ねしたいのですが
入力デバイスはトラックボールをお使いなのでしょうか?
当方マウスを用いています。本ソフトは微小な操作が要される
ためか、腕に負担に感じているところです。
トラックボールだと作業効率が上がった。披露軽減した。等々の
制作上の経験がございましたらぜひともお聞かせ下さい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 02:16:45 ID:vEYQeEsc
>364

まずワコムのタブレット+マウスの安い奴を買え 10000円以下

あとレーザーマウス

ボールマウスは捨ててしまえ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 02:24:00 ID:nkTHb5Ov
タブレットは逆に負荷を与えそうだ。特にレイアウト。
トラックボールなんかジョークだろう。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 02:33:09 ID:R1d2dL8n
どうでもいいけどなんか言いたいことあるなら言えよ>>360
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 02:34:43 ID:nkTHb5Ov
持ち越してたとかじゃないの>>360
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 02:35:36 ID:DSZRhe3L
>>365.366
レスをどうもです。
ワコムインテュオス3は持ってるんです。しかし
LWに使ったことはありませんでした。タブレットを使うと
効率的ってことですよね?明日試してみます。

マウスはもちろんレーザーなんですけど疲れると感じていまして
代替機がないかと入力デバイス界隈を検索していたんです。が
やはりレーザーマウスを使われてるかたが多いのでしょうか
だとすると反応のいい高価なマウスを検討するのが上策なのかもしれませんね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 02:36:07 ID:R1d2dL8n
たまに出るけど冗談抜きでタブレットでモデリングしてる人なんかいるの?
よくやろうと最初に思いつきましたね。。。これ極めたらカッコいいだろうなぁ
とかって最初はちょっと無理して練習したところやっぱあるでしょ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 02:37:31 ID:R1d2dL8n
>368
ちょww
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 02:37:58 ID:nkTHb5Ov
そんなに反応悪いマウスなのか
オプションでグリッドスナップが効いてないか調べてみるといいかも
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 05:19:06 ID:Y8WSMqwA
>370
作業速度が格段に上がるよ。
タブレットは軽いし、動作範囲をあえて狭くすると疲れにくい。
問題はレイアウトでのオブジェクトの選択。
直接クリックだとずれることが頻発する。
うちはペンの上ボタンに「中クリックボタン」を割り当てて使ってる。
絶対ずれないけど、選択毎にボタンを押すのがいただけない。
アイテム選択用プラグイン使うか、ショートカットでいくか。

Wacomのスマートスクロールが意図したとおり、
LWでちゃんと使えるのか分からない。。
標準でサポートしてなかったような気がする。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 06:15:36 ID:28bilisF
>>373
ショートカットキー割当程度なら出来る。
ボールでパースビューの回転とかは無理。
ただ、キーの割当なんかはスマートスクロールでなくても出来るし、
これ、もう売ってないのでは。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 06:16:03 ID:oQ3LOusE
>>373
おすすめのアイテム選択用プラグインってなにかないですかね?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 06:18:59 ID:QRaPatCZ
すみません。
コンピューター新調しようと思っているのですが。
ラップトップの17インチの画面だけではLWキツイでしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:25:08 ID:wndYAwzK
>>376
おすすめはしません
画面の色や解像度の問題もあるかもしらんが、
CPUとグラフィックボードに大きなハンデ抱えそうな予感

メーカー製のノートPCのCPUが低性能なのが多いし、
最近のLWはOpenGL表示が高性能になった分グラフィックカードの性能も要求されるので
その点もノートPCだとキツイっすな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:03:45 ID:qF81ia/G
質問させてください
LWにはあらかじめ凝った皮膚や髪のシェーダーはライブラリみたいなのに登録されてますか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:31:59 ID:qisYvKg2
>>378
皮膚のシェーダーというがSSSの事を指すのならありますよ。(ver9.2)
髪のシェーダーはありませんね。サードパーティ製プラグインでなら
あるかもしれませんが、見た事ないし、基本的に髪の毛ってのは
オブジェクトの形状に左右されるので汎用性のあるシェーダーって
のは無理があると思いますよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:38:43 ID:wndYAwzK
髪はやっぱSasquachっしょ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:39:46 ID:qisYvKg2
追記
髪の毛を生成(兼シェーダー)する機能ならあります。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:40:35 ID:qisYvKg2
カブッタネ。
スマソ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:45:07 ID:qisYvKg2
>>375
アイテム選択の標準ツールは9つぐらいあるので
この中からケースバイケースで利用すれば、殆ど困る事は無い
と思いますよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:52:47 ID:qisYvKg2
以下主な選択関連可能な標準ツールを上げときます。

シーンエディタ(or スプレッドシート)
SEアイテムセレクター
スケマティック
アイテムピッカー
リストマネージャ(ver9)
プロクシーピック
385357:2007/08/02(木) 11:12:00 ID:qisYvKg2
>>363
良かったですね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:40:29 ID:KLgEit84
X-Dof Studio 来たな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:52:45 ID:ILctSww1
>>376
私はノートでLWを使用していますが、正直辛いです。
最近のノートパソコンでは動かせないことはないと思いますが、安定性に欠けます。
特にノートにしなければならない理由がなければ、デスクトップを買った方がいいでしょう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:02:28 ID:PIss9Fqj
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:21:23 ID:ObUaqgpI
>>376
買ったときは全然問題なかったけど
後でグラボとか換装できないことに気づいて泣いた

オレも17インチノートだけど17インチだと持ち運びづらいから
CGやるのにあえてノートにする意味ってあまりないと思う
(カッコよくてデスクトップ以上にやる気が増すなら許せるが)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:22:09 ID:l05dMCrg
>>361
使ってるよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:22:12 ID:BmAZNBOZ
Sasquachレンダリングできるようになったのけ?
FPrime
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:10:47 ID:WqWril4i
>386
スタンダードアプリになっちまったんだ
AfterEffectsのプラグインにしてくれればよかったのに…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:53:36 ID:wndYAwzK
あれってLW版となんか違うの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:04:44 ID:u3hR+OjL
譲渡手続きって何日かかるんですか?体験版は日数使い切ってるので
待ちきれないから挿れちゃおうかしらと思うんですが
マテマテまだ俺のじゃないと良心が小言をいってます
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:06:37 ID:Y8WSMqwA
>374
>ボールでパースビューの回転とかは無理。

やっぱ無理なのか。。
タブレット用のユーティリティとかだと、たまに作ってくれてる人を見かけたんだが、
LW用のスマートスクロールのは見たことない。

>これ、もう売ってないのでは。

げげっ、知らなかった。
Wacomも発売後には、これ以上やる気ないように見えたけど。


>おすすめのアイテム選択用プラグインってなにかないですかね?

ないな〜。
標準のは死亡だし、Automaton?さんのを無理やり使うとか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:13:21 ID:BmAZNBOZ
>>タブレット用のユーティリティとかだと、たまに作ってくれてる人を見かけたんだが、
>>LW用のスマートスクロールのは見たことない。


何回かここで見た気がす・・・


試していないけど、
とりあえず↓ここにある
ttp://home.att.ne.jp/sea/h_mako/

Toolsのとこ(作者さんありがとう)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:42:19 ID:K55QNERD
サスカッチが某掲示板にてエフプライムでプレビューしてるが、

本当かな?やっぱ釣りなのかな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:43:55 ID:U/VeYxFq
某掲示板ってどこだよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:53:48 ID:I6h5EpoK
あの画像を合成で作るのと、逆汗でハックするのとどっちが簡単か普通分るだろ。
大体、ソースとかコンパイルとか言ってる時点でw
まぁ、.NETなら逆コンパイラで殆ど元ソースが出てくるらしいが、それにしたって対応しない
理由が無い本家が出来てないのを考えればねぇ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:16:55 ID:BlFCRQmC
           , -――- 、 _ _/ヽ
         /: : : : : : : : : : : : : : : : !-.-.‐.‐.‐. ァ
    __∧': /   . . . : : : : : /: :/: : : :`: :<
.  /:::::::::::::::::〉: : : : : : :./: : : :,:イ: :∧: :i: : . .\:`ヽ   ○
  〈::::/:::::::::::/: : : : : : :/ : : : / /: /  ',: |: : ハ: : ヽ  \
  ∨:::::::::::::/: /: : : : :/: :-∠_/_:/   |: |: : :∧: : :ヘ、  ',         ○
  〈:::::::::::::/: /: : : : :/: :.X   //   \!∧: : : :',: : : ハ\j
  /\:::::/: /|: : : : /i/  \      /`ー∨: : :l: : : :.!        o
  ,'.:: : :ヾ:./´ !: : : /  ̄ ̄ ̄       ___∨: :i:. : : :!
. i.: : : ./イ!  |: : /      __    \    /!: ;イ::. : :.i〉    期待して損した!(;´Д`)
. !: : : : .::|:.ヽ_j: /     /:::::`:.、   \ /、|:/:.|:::. : ,'
 j: : : : : .:!:.:/ |/ \    /::::::::::::::::::〉     ! }':.:.:|∨:/     o
 |: : : : : .:|:/    > 、j::::::::::::::::::/   , イ-<:.:.;イ:.W
 |: : : : : .:|'   /   |` ーrー-イ--‐ '  |:.:.:.∨:.!: |
 |: : : : : : !   〉     |  /ヽ  ヽ  o j:.:.:.:.:. : !: |          O
 |: : : : : : |  /`ー 、  |    ,!  }、   |:.:.:.:. : :.|: !    ○
 |: : : : : : | ./    ヽ |\/,|  / ハ   |:.:.:. : : :.|/
 |: : : : : : |/      `|\///   |  .|::. : : : : |
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:46:21 ID:pVq9G38u
泣くなよ

てか、まだ「第二の人生日本上陸!」みたいな記事をIT系ポータルで見かけるんですが・・・
もまいら、それは泥舟だお!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:22:38 ID:2nnHuxXw
何の話だ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:14:02 ID:IU1rdME0
プロトンに続いて、マーケティングのカーティスも辞めたみたいだね。
どうりで、7月はNewTekからの情報が少なかった気がする。

404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:47:01 ID:TesZswj3
>>401
さっきmixiでセカンドライフの3D関係のお仕事やる人募集してたぞ
まだやる気じゃないのか?w
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:08:10 ID:YzjB1pKn
よし俺も!
って、おいらMixiに入って内野〜!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:18:02 ID:b2mnL1OB
俺も内野〜
残念
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:57:56 ID:BlFCRQmC
                    __,.- 、_       __
                ___,._'^l /⌒ヽ` `>‐''" ___`ヽ、
            /__/' | /           /:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
.     _r―- 、 //  / /´。 。 ⌒)  U   l:.:.:.:.:
    r'  ⌒ヽ__l l    /rn^nl`  ー‐' ,.-‐-、_  ヽ、_/r:.
    f _ ̄ヽ/_ )  .:/ {_U_Uj   ,.-―‐-、      /´.:.
    {  `Y^ー''`ヽ、_{  ヽ、__/ _/ ̄` l     ヽ_;:-_,.-‐'"   おいらも内野〜
    ヽ`ー' _ノ     ヽ!   lー一'"       !  ..:.:,r'⌒ヽ、
     `弋      ヽ、  ヽ r‐y'⌒l⌒/| :.:.:.l^!-‐ ' } ̄
        ヽ         ヽ、 ヽ{ _{__ノノ /:.:._L|ー '
           \        ll::l`lヽ`ー‐一'"_ノ‐ァ' イ:(` ' ,
            \   ヽ|l::| ヽ  ̄ ̄ ̄ / / |:::ト<__
                ヽ、   ||::|   `ー―一′_,,..,,_ l:::l
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:01:20 ID:RpnlzbQX
naminamiFXってどーなのょ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:38:13 ID:wjoVDhc8
Naminamiねぇ・・

俺なら

SazanamiFXって付けるなぁ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:47:14 ID:O2ZbFIL/
並並み?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:54:55 ID:1DkKhRMC
>>409
さざ波だとテクスチャアニメでできちゃうだろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:02:19 ID:wjoVDhc8
>>411
でも、その程度の波だと思うよ。

それとも、

HamonFX とか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 15:01:19 ID:nXoFcVAD
MoeMoeFXも作ってくれ
414大将を不亜異流にホゾン:2007/08/04(土) 16:36:11 ID:jLxImtH9

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは奴らは "HamonFX"使いだと思っていたが
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか"StandFX"使いになっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をどう設定すればいいのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    GUIがどうだとかサンプルがしょぼいとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチな理由じゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい個人の才能の違いを味わったぜ…



ttp://www.ogc-clan.com/images/screens/fluidfxp.avi
ttp://www.newtek.com/forums/showthread.php?t=71039&page=5
(対象をファイルに保存)


415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:37:35 ID:BFPGGEc2
>>412
貴様は今までレンダした画像の枚数を(ry
416414:2007/08/04(土) 16:38:45 ID:jLxImtH9
下のリンクは↓の間違い
ttp://www.newtek.com/forums/attachment.php?attachmentid=48401&d=1185134008



http://www.newtek.com/forums/showthread.php?t=71039&page=5
のスレの
item_info2.mov  のAttached Files
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:43:02 ID:+TN8qgTi
しつもーん
9.2使ってます。
カット&ペーストとかミラーコピーすると勝手にポイント結合されてしまうんですが。
結合されないようにってできないですかね?
ってか、前からこんな仕様でしたっけ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:24:48 ID:RmIPxXtf
>lliquid
プレビューのパーティクルはいい動きだけど
問題はそれをレンダリングする方法なんだな
HVだとゴポゴポムッチョしててどうも・・・

>>417
パネルにマージするチェックとかなかったっけ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:30:33 ID:kNiViMWm
ミラーはチェックを入れるか外すかだけの話だが
カット&ペーストは勝手に結合されないだろ
単純な箱とか球で試してみ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:39:19 ID:RmIPxXtf
マージチェックはデフォルトで外しておいて欲しいなぁみたいな
421417:2007/08/04(土) 19:11:47 ID:+TN8qgTi
>チェックを入れるか外すかだけ
うぁ、ほんとだ。ありがとうございますー。

カット&ペーストで結合されちゃったんですよー。
LW再起動したら結合されなくなったけど。
なぞだ。

とにもかくにも、ありがたぅ。愛しているよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:18:23 ID:LI1shMdd
頭わりーな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:32:54 ID:JTRhSr0M
RealFlow4のソフトボディってクロスとかにもいけるんかな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:05:10 ID:wjoVDhc8
>>423
この程度なら出来るみたいだね。
ttp://www.nextlimit.com/realflow/img/videos/conectivity/lw/lw_softbodies.html
でも、基本的に元形状に復帰しようとする弾性体のシュミじゃないのかなぁ。
クロスがまともに出来るんであれば、それようのサンプル画像やビデオ公開して
アピールしてると思うんだけど。見当たらないし。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 09:19:15 ID:KmOAvGq3
RF4高いな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:48:34 ID:KoRsoBNy
>>424
サンクス
確かにサンプル見当らないし売りにするほどではない感じかな
でもLWのSoftFX、ClothFXよりはましそう
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:18:05 ID:mZVG59+n
機能的にマシであってもソフト行ったり来たりするのは俺的には辛いな
ゲームのモーションで物理演算よくつかうけど1キャラ200モーションとかざらにあるからね

Inoさんと契約切れたから今後は物理演算の改良ってなさそうだけど
あのまま放置されるのはちょっときつい
naminamiFXにはノードがあるが標準物理演算はノードとAPSと絡んだ設定できない状態だし

あと改良してほしいと思ってるのが
FxとかSelfCollisionの欄に複数のサーフェス・ウェイトを設定ができるようにして、
なおかつウェイトには数値を反転させるチェックがほしい
せめてSelfCollisionの欄だけでも・・・
あとはSpringとかStructureにエンベロープあっても良いのではないかと
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:19:34 ID:OkwRlUbs
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:45:09 ID:zQCanBVr
>>428
問題はやはりFPrime同様、サードパティ製って事だろうな。
おそらくリミテーションがあるはず。
それと最終レンダーの質も問われる。
いくら早くても汚いレンダラーではダメ。
プレビュー品質と最終レンダーの品質の差が開きすぎてもダメ。

しかし、間違いなく言えるのは、
LWの優位性が又1つ失われた事は間違いない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:17:47 ID:OkwRlUbs
ちょっと書き換えるだけでサードパーティー製shaderにも対応すると書いてある。
FPrimeでそんな事書いてあったら俺喜んでリコンパするyo!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:36:39 ID:zQCanBVr
>>427
>Inoさんと契約切れたから今後は物理演算の改良ってなさそうだけど
結局、今後のダイナミクスはどーなるのよ

1.現ダイナミクスの開発は実質STOP。
 しかし、NewTekの要望がある時のみInoさんとの取引は行う。
 蛇の生殺し状態。

2.現ダイナミクスの開発は、新たなダイナミクス専門の
 プログラマーを雇い、細々と継続していく。
 蛇の生殺し状態。

3.pmgを買収。そのスタッフで新たなダイナミクスを搭載。
 買収メンバーが即離職。残ったメンバーでせこせこ作り始める。
 蛇の生殺し状態。

4.NewTekはLWを見切った。もうLWいらない状態。
 蛇の蒲焼状態。


さあ、どれよ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:01:13 ID:SxP/9/vj
4に近い生殺し状態だろうな
ダイナミクス関係は
InoさんがこれからもつくってDstormから出すんじゃなかろうか

ダイナミックス系を全部統合して
他のソフトのようにノードで編集できるようにしてほしい
433もちろんネタで返そう:2007/08/05(日) 21:06:36 ID:jGa43pmz
>>さあ、どれよ?



5.SonyによるNewTek買収
 PLAYSTATION向け(Home,PSP及びPSP2含む)ソフト開発に特化
 そしてPS3が山積みされる今年のシーグラフのNewTekブース
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:29:22 ID:6eHxLjEB
どれもヘビーだな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:40:17 ID:6eHxLjEB
モモで第二の人生募集してますな
正社員で25万〜
あれ?悪くない?と思ってみたり
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:58:32 ID:5QMyn20d
一度は本社に来て、29までって所が特殊だねえw
知恵付いてるとまずいのか?
つかHP自体が…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:08:27 ID:1has5I5H
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 03:19:22 ID:wmEMrIey
もしNewtekがIno氏と契約更新してたら
naminamiFXは9.5ぐらいで標準装備だったのかもしれないな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 05:21:04 ID:GrxNzHa9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070803-00000035-rbb-sci
ボランティア?ふざけるな!金だよ金!
金にでもなんなきゃなんでこんなクソつまらん事しなきゃならないんだよ!
と思いまつ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:01:54 ID:ld/Nk/ET
日本製のsplumは?…
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:48:02 ID:D+IuvSaN
>>ボランティア?ふざけるな!金だよ金!




ほいっ ”金ちゃん”

                                       _
                       _,.. -一- 、  c     ∧__`ヽ      のわぁー!!
                   ,.-< ̄ヽ       `ヽ,,_   ,ィ 肉/^ヽ\i っ
                  /  _ヽ:_:ノ         ゙ `ヽf,(´'j'  )  .i    っ
              , -一' ,-    ) \,,___,:    レ  /,〜(_c)ニ,ヽ |、,ヘ
             とノ_フー'_,.ィ=、 {     ヽ、_/  { {:`:ー'-;':‐:} |,ハ ̄`ヽ,,_
             /,(-イ/´   `ー'          /    ゞ=ニヾ:_:ノ//   ¨´   ``ー--、
             `´  L)             l     ,- ´__冫='"   , _      /   ヽ
  ,- 、              __            ハ、   /            /´ -    /      }
  ' _ ',        /  -/ , -─-、        {, `,二,'ヽ、       , '  /ー--‐ゝ、,,.. --、 /
.  / ',       '´ /   _,/     ヽ      / / i ヽ \__ -‐'´  ノ      }:_:_:_:_/
 ,'  , ', ` ´    ,.'     /   -=   ト、   j ,'  ,__   ヽ    ,/-‐''´       r- '´、ヽヾ=ー、、
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:08:10 ID:hUN5XDjY
Ver.9 から Open GL2ですよね?
自分のまだGL1.3だからアップグレード
出来ないですよね?
ご存知の方おられますか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:07:09 ID:B4ElPOX7
あの Intel Mac 対応は・・・
オープンβビルドいくつまでいくんだろ・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:56:37 ID:bBunjmpw
>>442
アップグレードは出来ますよ。
只、Open GL2.0に対応した表示が出来ない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:21:21 ID:u8ge4C1G
ああ、聞き飽きただろう・・・それは分かってる。
でも・・・でも言わせてくれ!
いったい、いつになったらモデラーとレイアウト統合すんだよ!!!
それとも、もう統合あきらめたのかよ!!!
もういいかげん、ひとつのソフトにしてくれよ!!!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:37:20 ID:bBunjmpw
>>445
もうとっくに統合されてるじゃない



modoで。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:34:58 ID:TlM8c3xa
ボーン周りが不満で作業性悪いから改善だな

統合やるんならプラグイン同士でリソースやり取りできるように改良
統合しないならそれ以上の操作性を目指せ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:53:36 ID:l1gv9ywT
最近HUB使わないほうが作業がしやすいことに気づいたよ

中途半端なんだよな…HUB
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:16:30 ID:7dubEkZB
池などの水面の表現って皆さんどうやってますか?
昔は反転させたクランプルをディスプレースメントに適用して移動させるのが流行ってましたけど
他になんかいい方法ってありますか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:29:36 ID:+b1KSC93
naminamiFX!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:30:49 ID:7dubEkZB
naminamiはちょっと高くて手が出ません
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:39:10 ID:+b1KSC93
   水面の表現が
  (`Д´ )(`Д´ )
   (ヘ ノ)  (ヘ ノ) ))
   ( ̄(   ( ̄(

    めんどくさい
  ( `Д´)( `Д´)
 (( (\ノ) (\ノ)
   ノ ̄ノ ノ ̄ノ

   ハイ! ハイ! ハイ
  (. `Д)_(Д´ )
  ノ ノヽ |  |>
  ノ >  < ヽ

     ハイ!
  (.   )_(`Д´)ノ
  ノ ノヽ |ヘ |
  ノ >  

     ワォ!
  naminamiFX!
ヽ(`Д´) ヽ(`Д´)
  | ヘ|ヽ  | ヘ|ヽ
  | ̄     | ̄

  naminamiFX!
  (`Д´)ノ  (`Д´)ノ
  ノ|∧ |   ノ|∧ |
    ̄|     ̄|
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:42:29 ID:+b1KSC93
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:38:10 ID:2E74gD5X
一度にすべてのサーフェイスに同じシェーダーを適応する方法ってないですかね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:08:47 ID:7dubEkZB
>>453
なかなかいいですね
使ってみましたがたまに落ちる不安定さはあるもののそれらしくなりました
メインの波は海面のように常にナミナミしてる必要があったので使いませんでしたが
別のカットで使えそうです 有益な情報ありがとう

>>452
やっぱり使ってみた感じではLiquidPackのnaminamiFXが一番いいです
ただ2つの機能で3万円は無理なのでバラ売りして欲しいです
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 12:56:18 ID:C+4PhTXl
私のPCでプレビュー作成しますと、
左上画面の部分をプリントスクリーンしてアニメさせてるようで。
なので全画面でプレビュー作成しながら端にウインドウ開いて
2ちゃん観てて、再生してみると2ちゃん見てた様子もアニメーションするんです。
つまりプレビュー作成しながら別窓で作業出来ないんです。
これはグラボのせいですか?仕様ですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:37:28 ID:7dubEkZB
>>456
それは古いLWですよね?v8.5くらいまではそんな感じの仕様だったと思います
今9.2で試してみましたが
裏でプレビュー作ってるときに2chとかネットを見たりしてる間にちゃんとプレビューアニメを作ってくれました
ちょうど波をいじってたんで物理演算の計算も試しましたけどネットで遊んでるうちに出来てました
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:00:33 ID:1RG0eVwY
>>457
>v8.5くらいまではそんな感じの仕様

いい加減な事書かない方がいいよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:18:17 ID:C+4PhTXl
そうなるのは会社の8.5なんですけど、
家の7.5だと普通に裏でプレビュー作れるんですよ。謎です。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:30:07 ID:1RG0eVwY
>>459
Preview Option > Make Preview Buffer > Open GL Back

ちったぁ、マニュアルで検索するぐらいの最低限の努力しろよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:31:38 ID:7dubEkZB
>>459
そうでしたか。不確かな事書いてすいません
うちの場合8.5時代に同じようにプレビューが作れなくて
9.2で問題なく作れる状態になっていたのでアップグレードによる改善かと思ってました

いろいろいじったんですがプレビューオプションのOpenGLバックとフロントの設定って8.5でも設定できませんか?
デフォルトでバックだったんですが、これをフロントにしたら9.2でも裏で作業できないようになりました
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:03:46 ID:P0iK47+Q
9.0を使っているんですが、
レイアウトのグラフ編集で、
タイムラインだけの部分を表示とかってできないんでしょうか?
たとえば、2000-3000だけを表示したいのですが
0-3000がすべて表示されてしまいます。
グラフ編集の表示の制限の数値入力で2000-3000と指定しても
他のキーを選択したら、
また0-3000になってしまって困っています。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:39:22 ID:RLuEzahR
トゥーンレンダなら8.5の方が早いな。

8.5 1m9s
9.2 1m32s
9.2(パース) 3m20s

普通のレンダなら9.2(パースカメラ)が最強なんだけど。
なんで?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:17:24 ID:saMJlYI1
LightWave2008マダーチンチン☆
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:41:25 ID:vScDZGtW
Lightwaveでセカンドライフのスカルプトプリム作った人いますか?
DSTORMのSculpt Shader For SLを使って、書いてある通りにアップロード
しても、SLでスカルプトに設定すると向きが変わってしまうんだけど、これは
どうすればいいんでしょうか?どなたか分かる人居たらお願いします。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:51:14 ID:p34JXyYb
>>465
SLで向きを正しく変えろ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:02:12 ID:1RG0eVwY
>>463
全てでアンチエイリアス無しで比較してみたか?

8.5→Anti=none
9.2→Anti=none
9.2(Perspective)→Antialiasing=1 / Adaptive Sampling=OFF
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:45:50 ID:vScDZGtW
やっぱそれしかないんですか。比率も変わっちゃってるし…。まあ仕方無いのか…。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:46:11 ID:uZD0v7YZ
>>386
買った人いる?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:01:14 ID:c6IstvsH
すみません。
lightwaveのスクール版を買おうと思うのですが一般のと何か違いはあるのでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:01:16 ID:p34JXyYb
>>468
プラグインを使わずにシェーダーを適用する方法なら比率は維持されるが、モデルの解像度が低下する。
向きが変わるのはSLのZ軸が天地を向いている仕様のせい。比率も向きもSLで合わせるのが吉。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:12:16 ID:RLuEzahR
なぜアンチエイリアス無しで比較なんだ?
こちとら実験じゃねーんだよ!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:20:48 ID:1RG0eVwY
>>472
9.2はアンチのアルゴリズム変更されてるからな。
アンチ設定によってはレンダ時間が左右されるって事だ。

所で何怒ってんだよ?大丈夫か?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:22:26 ID:RLuEzahR
生理なんで。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:38:29 ID:1RG0eVwY
そうか。
今日は飯食って早く寝ろ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:38:45 ID:hlzDUvzU
>>469
試用版が無いとなあ。irisfilterとかレンズケアと比べてどうなのかハッキリしない事には。
477470:2007/08/07(火) 20:03:01 ID:c6IstvsH
教えてください。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:03:54 ID:vScDZGtW
>>471
なるほどー。そうする事にします。どうもありがとうございました。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:16:44 ID:1RG0eVwY
>>477
ライセンス譲渡不可
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:26:31 ID:1RG0eVwY
>>471
479もとい
念の為聞いとくけど、まさかとは思うが、
スクール版と学生版を間違って質問してないだろうな。

以下スクール版の注意事項ね。

・教育を主目的として、ご利用いただく学校様が対象です。
・当スクール版ライセンスはご購入された学校名にてご登録されます。
・当製品は、譲渡することができません。
・商用に利用することはできません。

※注意: 教職員の方個人が、ご利用になる場合
(ユーザー登録を学校名でなく個人名で登録される場合)は、
当スクール版は適用になりませんのでご注意ください。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:27:46 ID:1RG0eVwY
アンカー間違った。スマン
>>471 ×
>>477
482470:2007/08/07(火) 20:56:36 ID:c6IstvsH
>>480
すみません学生版でした。
学生版の場合通常版と全く同じなのですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:32:57 ID:gea/J+ys
>>482
サイト見て調べたの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:40:15 ID:1RG0eVwY
>>482
・日本国内の、国公立学校、学校法人運営の各種学校、または
 ディ・ストーム指定の教育機関に在籍していることを証明できる方
(ご証明には、基本的には写真付きの学生証が必要となります。)
※在籍される学校のカリキュラムが不定期または週に2〜3日程度の場合、
 1年間を超えていても御購入いただけない場合があります。
・学生版のご購入は、お一人1ライセンスまでとさせていただきます。
・当製品は、譲渡することができません。
・アルバイトや賞金付コンテストを含め、商用で利用することが可能です。
485470:2007/08/07(火) 21:51:15 ID:c6IstvsH
>>483
見ました
>>484
通常版と学生版は全く同じ物なのですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:22:47 ID:hpkyJZP7
>>485
どうして書いてあることを読んで理解できないのか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:30:48 ID:1RG0eVwY
>>485
薄々、真に聞きたい事を察する事は出来るけど、
君ね、
自分の知りたい事を不特定多数の人に正確に伝える
には、どう書いたらいいかって事考えなよ。

>一般のと何か違いはあるのでしょうか?
>通常版と学生版は全く同じ物なのですか?

って聞かれれば答えは>484になる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:33:20 ID:4yBQfmqf
なんでみんな電話しろっていう真理を教えてあげないの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:40:37 ID:1RG0eVwY
>>485
やっぱり、可哀想になってきたので答えとく。

おそらく、質問内容は
「通常版と学生版の機能の違いはあるのでしょうか?」
って事でしょ?最初からこう質問してくれ。

答えは
「機能の違いはありません。」
って事だ。

490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:55:40 ID:zwR9fJpR
>>489
あんたホントに優しいな。
リアルでもいいヤツなんだろうな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:17:38 ID:hlzDUvzU
ID:1RG0eVwYの人気に嫉妬
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:09:18 ID:mxPiaukZ
そうでもないだろw
どうせ答えるなら人を小馬鹿にするまえに空気読んで答えてやれよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:19:42 ID:o4O8aPgs
NewTekの社員から中古の学生版かった。
ライセンス譲渡も彼がしてくれた。
彼の話だと機能は同じらしいけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:48:50 ID:qBScK1D/
Flayで載ってたけど、9.3って出てるのか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:12:15 ID:X7PsPFCt
LW9.3について(New Update to LightWave)
ttp://www.newtek.com/news/releases/08-07-07a.html
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:28:38 ID:qBScK1D/
Items from PR1
- Scene Editor now can reorder scene items
- Relativity completed to 2.0 specification
- new plugin Anchor
- new Object property on Properties Panel - Unseen by Radiosity
- LScript improvements
- New Clipping Distance control for Volumetrics
- Use Ambient option with Radiosity (this is still a work in progress - expect changes)

Additional Items:
- Addition of volume stack: "no more air-polys for either layers or nodes"; works for all transparent and refractive surfaces.
- New Fast Skin node, New Sigma II node
- Points, Lines and Edges rendering in new cameras
- Additional performance improvements in the Modeler selection system
-Added a "render lines" checkbox to the render globals panel. This turns on or off globally the rendering of lines, points, edges, etc.
-Added a "2 Sided Area lights" checkbox on the render globals panel -- this globally turns off the double-sidedness of Area lights.
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:30:00 ID:U2byrm0K
やはりモデラーの改善は無しか・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:46:28 ID:y7H+XnY6
>>460
いじっても直りませんでした。残念です。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:40:09 ID:Xx3IWEZN
>>497
レイアウトでのモデリンコとかも無かったかのようにスルーだよね。
キャットマルやエッジウェイトなんて詐欺みたいなもんだ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:01:47 ID:mxPiaukZ
デビッドイケダ氏ぐらいしか今モデラー担当してるのいないんじゃないか?
キャットマルのバグぐらいはいいかげん直してもらわんと使い物にならん
レイアウトは元エレイメの開発者がいい仕事をしてレンダリングの高速化ときれいなブラーが付いた事は評価できるが
一方ではVisorなんて無意味なものを作るためにリソースを注ぎ込む悪癖がある
あんなもんいらんからシェーダーのフックの問題とインスタンスの導入に全力で取り掛かるべきだと思う

>- Points, Lines and Edges rendering in new cameras
これでUnrealが新カメラに未対応の問題が解決するかもしれないな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:41:35 ID:Xx3IWEZN
Visorは元々サードパーティ製のプラグインをNewTekが買い取ったものだよ。
なので、Visorに対しての開発リソースはほぼ0だよ。
他にも、Stickyとか、タイムラップとか、HVデフォーマーとか、Sketch
とかとかとか、も同じく。
Visorなんてもんは、そもそも通常のビュワーに機能追加(拡張)させるべき
機能だわな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:57:41 ID:ZB7yG0Eq
買い取ったのならお金(リソース)使ってる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:08:12 ID:Xx3IWEZN
>>502
だから、
「ほぼ」0って書いてるだろ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:08:44 ID:U2byrm0K
>>500
線がレンダリングできるようになるのは良いけど、なんとなくUnrealの輪郭線の問題は
そのアップデートとはあまり関係なさそうかも。
でもSDKが強化されるみたいだから、その辺に期待するかな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:18:27 ID:ZB7yG0Eq
ほぼ0ってどれくらいよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:20:28 ID:mxPiaukZ
>>501
そうだったのか
どうせ買い取るならPictrixとかHD instanceあたりにしてほしいな
マック版のGL表示の担当者が作ったってランチパーティの時に聞いた覚えがあるが
なるほどマック版の担当者が考えそうな事だと思ったけど別のプラグインだったかな?

Sketchなんて何に使うのかまったく意味不明
タイムラップも全く使わない
CCTVはあってもいいかぐらい
この辺はv9と称してアップグレード料せしめるためのにぎやかしにしか見えない
Stickyはまだ使えそうかと思ってる
物理演算やボーンで変形したものに対してもちゃんと表面に沿ってくれて安心した
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:55:00 ID:ZB7yG0Eq
http://www.dstorm.co.jp/info/press/press_text482.htm
Mac ユーザー向け LightWave(R) Universal版のリリースを発表
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:45:30 ID:Xx3IWEZN
>>506
>どうせ買い取るならPictrixとかHD instanceあたりにしてほしいな

Pictrixさんのプラグはサードパーティ製のプラグインとしては良いけど、
これをそのまんま標準として乗せるのだけは勘弁。(LWCADも含め)
というか、もう追加プラグインで凌ぐのはやめてないとヤバイよ。
どんどん使い難いソフトになっていくぞ。

CCTVは・・
これもお買い上げ品だったりする。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:20:06 ID:KcKBupZo
中国電視台買ったのか
Newtekてすげーな、てか、すごいアルね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:22:29 ID:mxPiaukZ
>>508
もう手遅れ

ところでその手の情報のソースってどこからきてんの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:48:43 ID:Xx3IWEZN
>>510
Vizierとか上に書いてるプラグインの殆どはこのプラグインライターのだよ。
http://www.tufflittleunit.com/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:57:35 ID:Xx3IWEZN
ちなみに、ver8で付いたレイアウトの各種ボーン編集ツールなんか
は全てがサードパーティ製ツール。
だから、作業フローが醜くなる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:05:20 ID:mxPiaukZ
>>511
SketchにVizer、みごとにv9の糞プラグインばかりだな
こんなの買わないといけないぐらいだからリアルに末期症状って感じがする

IKBoostも買ったんだろ?
いらんもんばっか掴まされてる気がするんだが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:17:03 ID:Xx3IWEZN
IKBoosterか・・これ惜しいプラグインなんだよね。
回転値としてFixさせる仕様。あれが良くない。
仮に、位置でFixさせる仕様であれば、きっとおお化けしてたんだと思う。
といっても、他ツールの連携とかも加味すれば、現行のボーンを扱う以上、
ああ言う仕様にせざるを得なかったんだろうけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:29:24 ID:/x91qxEd
ダウンロードしたプラグインの数を自慢していた、そんな時代もありました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:40:12 ID:mxPiaukZ
体格の違うキャラでもモーション使いまわせるってデモ見て
ゲームのモーションで使う時に便利かなと思って期待してたんだけど
全部のボーンに一気にBakeさせる機能が無くて使うのを断念した
一つ一つ選択してBakeしかできなくてD嵐のBakeプラグインもFI's氏のBakeプラグインでも焼きこめなかった
8以降も地道に改良されてコマンドが増えてるみたいだけどこの点って直ってないの?

小さな文字をクリックして使うのがどうも馴染めない
こんなの現場の意見がフィードバックできる環境があったら直りそうなもんなのに
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:50:26 ID:Xx3IWEZN
>>516
D-StormのBake IK to KeyはIKが設定されてるボーンに対して有効。
だから、IK設定してないボーンはドープトラックなんかでベイクかな。
他に良いプラグインは知らないけど、自分で作ったスクリプトなら
良ければあるけど、万能じゃないので、ケースによっては上手く出来ない
場合もある。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:20:42 ID:mxPiaukZ
>>517
ドープトラックでチクチクBakeしてたけどアホらしくなってやめた
これIKBとノーマルIKを同時につかえないのかね
例えば恐竜みたいなキャラで長い尻尾はIKBでタコのデモビデオみたいに操作して
手足はノーマルIKで操作って感じで

ボーンダイナミクスとブースターリンク見てると使いたくなるんだがもう使う事は無さそうだ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:25:24 ID:Xx3IWEZN
>>518
ドープトラックは確か複数アイテムの同時ベイクが出来たはずだぞ。
IK以外のアイテム全てを選択してからトラックベイクやってみそ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:30:53 ID:GgIa4AH0
ウェブでダウンロードしまくったプラグインをCD-Rに焼いて保存。
俺って出来る!
そう考えていた時期が俺にもありました。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:33:11 ID:Xx3IWEZN
>これIKBとノーマルIKを同時につかえないのかね
ルートアイテムを分離させないとだめだろうね。
で、そのルート同士をフォロワーなんかでコンストレイント
すれば同時に使えるかも。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:35:25 ID:aQEB7Fl5
>>499
>レイアウトのモデリンコ

未だにMINIMOを使わなきゃならんのか・・・
今LWの長い案件を抱えてて、膨大な修正に正直泣きそうなんだ。
勘弁してくれえ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:41:11 ID:GgIa4AH0
>今LWの長い案件
外で食べるとンマイやつでつか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:51:57 ID:/x91qxEd
審議に入るべきか否か。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 06:38:28 ID:QGtjHJD7
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 07:01:54 ID:ThP8MlzD
mayaってソフト以外のも一杯混ざってるんじゃないの?
そんなんでトレンドが見えるわけない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:32:16 ID:DstkWuPY
mixiのコミュニティーじゃMAYAがLWの倍近くいる

もちろんそれがすべてじゃないんだけど
FFで使われてるってだけで使ってるワレザーが多そうだなあ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:51:35 ID:x9mPQUD5
特定のポリゴンの上にBGにあるオブジェクトを配置するようなプラグインってありませんか?
用途としては地面の上に草や木をバラバラと配置したいので、
それが出来れば上記の動作と違うものでも良いのですが、ご存知ありませんか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:25:22 ID:IOofD/8H
pictrixでググレ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:19:40 ID:ltiZOib/
>>528
Point Clone Puls
標準ツールね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:44:06 ID:zWcbkkIX
>>528
たぶんここらへん



しーじーじー CGG
"FOR_GrowsGrass"

IMAGE BUILDER
"Nut"

Lightwaveプラグイン
"SP_Clone LE"

PICTRIX
"Px_Clone"

Pawel Olas
"RandomCloner"

The Spread (oldの方)
"PointCloneExtra3"

evasion 3D
"MeshPaint"

Happy Digital
"HD Instance "
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:20:07 ID:AvPj3Gmi
9.3の全照明の品質・速度の向上ってのが楽しみ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:38:30 ID:Gux+xGBY
mayaを外してみた。
http://www.google.com/trends?q=lightwave%2C3dsmax%2Cxsi%2Cc4d&ctab=2&geo=all&date=2007&sort=0

豪や米西海岸で、関心高のな。
ドイツはC4Dな所が分かりやすい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:24:31 ID:RGTaq3Pk
ようやくSDK改良されたか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:37:26 ID:x9mPQUD5
>>529-531
レスありがとうございます
チェックしてみます
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:23:28 ID:VtlLh2rh
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:15:55 ID:mK/3SrAV
>>536
いたるところで見かけるけど、スケール感がすげぇと思う

海外のスーパーノヴァって低コストな映画をみたら、
きっとこの動画(NHK)の凄さがわかるぞw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:43:16 ID:b0jNojTX
この動画も度々貼られてるよな
NHKの自前のCGチームはMayaだった
シルクロードとか大河ドラマの番組宣伝の時にメイキングがちょっと流れてた

動画貼り出すとまたしつこくD-WARもってくる在日朝鮮人でる予感がします
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:56:14 ID:gbHVXSRs
9.3にShiftCamera標準搭載でカメ人脂肪www
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:02:16 ID:giwqV9Cb
やっぱりアクティブなのはレンダリング周りだけか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:20:13 ID:I0WDtfow
>>539
そうやってプラグイン作者を叩くことで、日本のLWコミュニティーを破壊しようというわけか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:36:32 ID:1L/20Unq
>>539
キミ、まだいたんだwwwww
あのときのログは今読み返しても傑作だな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:42:24 ID:1HAq8MJp
○○機能搭載!と言っても、使い易さや本当にちゃんと動くかどうかは
わからんからなぁ。
設定しやすくプレビューにも反映され、正常に動く物がLWに内蔵されるなら
お役御免になってもカメラの人は本望なんじゃね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:53:20 ID:mK/3SrAV
わけがあって、あと半年はver9.0のままだからシフトカメラの人万歳ですよorz
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:36:48 ID:TK8pmwQR
既にだいぶ破壊された
ここが日本のLWコミュニティー最後の砦なんでつよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:44:33 ID:RPbw8HeB
在日朝鮮人は個人叩きを行い、脆弱な環境の日本作家の目を潰して
日本のレベルを落とし、代理店に割り込もうとするゴキブリ並の卑怯なやつらです

在日朝鮮人は天国に一番近い北朝鮮に帰れ!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:29:41 ID:YQ50SX0K
       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\
  /    (__人__)   \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
  \    |ェェェェ|     /
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:04:44 ID:H6qeUDIi
ちょw 天国に一番近いってw
ニューカレドニアが一番近いと思ってたが
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 02:14:01 ID:jygtp0gj
それは角川映画でしょ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 02:16:15 ID:jygtp0gj
あー、80年代の角川映画この休みにまとめて見ようかな。
ちなみに真田広之の麻雀放浪記は超お勧め。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 03:00:36 ID:f9IT5EVx
花を召しませ♪ 召しませ花を♪
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 05:03:44 ID:HJtxsagx
質問です。カメラの距離によってモーフ量を調整なんてできますでしょうか?
エクスプレッションならできるのでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 07:29:20 ID:5ki++THl
出来る。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 08:41:09 ID:HJtxsagx
え!あの、スミマセンどうやってやるのか教えていただけませんでしょうか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:06:15 ID:gH6RCZl/
>552
v9ならモーフのエンベロープにRel_Channelerを
適用するといいと思う。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:39:31 ID:2YBeWHMd
>>555
何という便利ツール・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 07:45:38 ID:TuqebiIQ
どなたかLightWave9.XでSyflexを使用されてる方はおられないでしょうか?
V9からLWにも対応という事ですがいかんせん情報が少なく悩んでいるところです。

できればLWでの使用感、問題点などがあれば知りたいです。
よろしくお願いします。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:00:20 ID:Oum1Kjbp
>>557
LW版のSyflexはMaya版のあくまでおまけと考えておいた方がいいかも
ポリゴンセット、ポイントセット等でPIN固定したりなどClothFXと同じ感覚
で使えるんじゃないかな
パラメータはMAYAより少なくて直感的に操作が試せると思う
XSIに取り込まれてるみたいだし、LWでのバージョンUPが望めるのか
どうかわからないからLWで使用のみでの購入は厳しい気がします
まあ一番の問題は28万と言う価格かねぇ

Messiahでもリアルタイムクロスシミュがあるんだけどね
こっちもなかなかいいと思うんだが、こっちも人口が少ない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:02:08 ID:Of+qISyL
>>558
ありがとうございます、非常に参考になりました。
価格が問題ですよね〜
気軽に試せる値段ならいいんですけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:09:01 ID:yZsu/VLT
LIGHTWAVEの質問ってどのスレですれば良いの?

突然レイアウトでテクスチャー貼ってもプレビューウインドウに反映されなく
なったんだけど(昨日までは表示されてた)、どこをさわれば戻るんだろうか?
あまりにも初歩的すぎるのかマニュアルみてもいろんな掲示板読んでも
書いてない。。。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:22:30 ID:Gu3LZHH+
マニュアル読め
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:10:11 ID:nNEUqdcP
ふー…やれやれ……
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:40:34 ID:yZsu/VLT
(><)ううーすまねー。
やっぱ初歩的過ぎて話にならんのだよな。
もう少しがんばってみるわ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:47:25 ID:1akVj8b0
頑張るというより
マニュアル読めば解決する。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:24:01 ID:nyBrMZ+/
むしろマニュアルも読まずにあれこれ試して操作法を覚えるくらいのやる気がないと使いこなせないと思う
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:34:57 ID:uGHH3ZD8
分からない時はマニュアル読め。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:36:54 ID:tjNc0dKi
>>564-565
もともとSHADEを使って遊んでいたのだが、夏のボーナスで思い切って
LW9を買ってみたわけです。
そしたら思いっきり使い勝手が違うし、>>565の言うようになんとか
ものにしようとイロイロ触っていたら>>560の超初歩的な質問をしなければ
ならない状態となった訳です。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:50:43 ID:dZyfPfN5
自分は、他人に教えられる位のスキルがあると暗示をかけてみろ。
見えないものが、見えてくるはずだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 02:03:11 ID:za3g0zIA
プレビューウインドウ上部のカメラって書いてある横ところをテクスチャーソリッドにするか
表示オプションのGLテクスチャのチェック入れればいいんじゃないかなと
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 02:14:05 ID:zLU0y13f
9.2不安定にもほどがある…
9.3は使えるのか?
それともやはりLWはX.5待ちがデフォなのか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 08:01:05 ID:uGHH3ZD8
>>567
こいつマニュアル読めをスルーしてるってことは、

割れか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 08:39:07 ID:tjNc0dKi
別にスルーはしとらんが。
もともと>>560でも書いてあるがマニュアルは読んではいる。

しかしだなぁ、>>569が書いてくれているような事、すなわちマニュアルに載っている事は
試してみたがうまくいかない。 他にこういう現象が出たときに見直す
部分は無いのかな?それともマニュアルをもっと熟読すべきですか?と
質問しただけ。

とりあえず基本に戻って再インストールで様子みようかな。

573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 08:43:15 ID:uGHH3ZD8
D-STORM (国内代理店)
http://www.dstorm.co.jp/

電話しろ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 08:48:58 ID:tjNc0dKi
そうするよ。
とりあえず昨日まではD-STORMが休みだったので問い合わせも出来ず
ここで聞いてみた次第です。

あと具体的に書いてくれた>>569さん、ありがとうね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:35:02 ID:MjYFPcHx
>>574
おいおい。>>569のアドバイスが違っていたのならそう書けよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:41:30 ID:8apLuaFk
初心者がタメ口をきくからこうなる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:23:34 ID:fj+Kh4hd
テクスチャウィンドウでレイヤーの横のチェックがなぜか勝手に外れることがあるよな。
それじゃね?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:47:15 ID:LKswoipg
マニュアル通読は基本だよ>初心者の人
Photoshopすら「あれ、四色分解ってどうやんだっけ?」みたいな時はマニュアル読んでる


ところで皆様、9.2は安定しましたか?
そろそろ9.0から移行しようと思ってるんですが
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:11:27 ID:S9hi6uf7
おれもまだ9.0で様子見だ
いいかげんノードおぼえんと。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:23:13 ID:VJNGTNN8
一連の流れを見て
色んな意味で限界なんだなと思った
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:43:12 ID:LKswoipg
まだだ、まだ終わらんよ

>>579
ナカーマ
ノードほとんどいじってない
でも9.2の大理石とか人肌は興味がある
何か重そうだけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:43:41 ID:bSCK1qRY
たぶんものすごい初歩的なミスだと思うけど・・・
側で見ながら弄ってみんとわからんなぁ。
暗闇でスイッチ探すみたいで答え探すほうも嫌になるだろ。
とりあえず、見ず知らずの他人に当たる前に自分でなんとかしなきゃ。
こういうのもある。
http://support.ngc.co.jp/training_cal/
自分の場合は、ただひたすらマニュアルだったけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:42:11 ID:8BDUCGg9
>>578 >9.2は安定しましたか?
>>579 >9.0で様子見だ

機能アップや機能改善もしてるし、幾つかのバグも潰されてるのに、
9.0で止めてるその理由がさっぱり解らん。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:24:05 ID:tznvhHY6
6.0とか 7.0とか 8.0とか

全然使わんかったなそういえば





9にはアップしてはいないわけだが、、、
585578:2007/08/17(金) 01:31:25 ID:1+522MFR
>>583
レスどうも
>幾つかのバグも潰されてるのに
というのが気になるけど、うpします
駄目だったら戻せばいいんだよな、よく考えたら
586585:2007/08/17(金) 01:33:35 ID:1+522MFR
連投スマソ

>幾つかのバグも潰されてるのに
これは9のバグのことか、読み違えた
9.2の出たてでバグ報告を見かけたので、そっちかと勘違いした
失礼
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:33:12 ID:YDaYaT9C
9.0と9.2は両方インストできるからそうしてみるといいかも。

自分は両方使ってるけど、9.2のほうが若干不安定だけど便利。
ただ9.2からLWSの互換性がなくなるから、仕事用のレイアウトは9.0メイン。
モデルやテクスチャ作成、静止画作成とかなら9.2使ってることが多い。

□9.0の利点
・ver7.5とか古いLWとLWSのやり取りができる。
・レイアウトの挙動は9.2より安定している(と思う)

□9.2の利点
・モデラーでGLSL表示ができるからアルファ付きモデルの調整が楽。
・レイアウトの特殊カメラ(ベイクとか平行とか)がFPrimeでできるのが便利。
・FPrimeでノードがいじれる。

9.2はFPrimeでノードいじってたり、ちょっとしたことで落ちたりすることも多い。
今はまだ仕事環境からLW7.5の人とやりとりする必要があるから
9.2に完全移行できないけど、環境に問題ないなら9.2移行でいい気がする。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:11:47 ID:2+H6FmHa
9.2でも保存時のシーンファイルの形式を6.0にすりゃいいだけだろ
9.0のメリットなんて一つもないとおもう
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:28:47 ID:TOIWZyCv
9.2とFprimeって相性悪くない?
たまにライティングがおかしくなったり、親子関係ずれてレンダリングされたりすんだけど..
そんなことない?
590585:2007/08/17(金) 23:32:15 ID:1+522MFR
いろいろとありがとうございます>9.2情報

早速うpしてみましたが、
モデラーのGLSLはGforce7600GTじゃ重くて無理だorz
でも1024以上の解像度のテクスチャも表示できるのはいいですね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 09:12:56 ID:Y34SfnbM
>>589
そんなことないんじゃない?
普通に使ってるけど不便さを感じるほどじゃない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 13:36:31 ID:8rA1lzP4
今更9.2になりましたが、標準のDOFてもう脂肪ですか?
新カメラだと使えないor相性悪いみたいだけど
静止画はPSでやってるけど、動画はAE導入が必須みたいな感じなのかな

あと、9.0>9.2でレンダリング品質が変わったような
(バンプがよりくっきり出るようになった希ガス。気のせいかも)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 13:40:49 ID:7E0vQ4j4
>>592
DOFは普通に使えるんじゃないか?
昔のDOFよりはいいんじゃないかと思うんだが。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 14:20:02 ID:8rA1lzP4
新カメラのReal Lens CameraではDOF使えますね
試しに7.5のオマケのDOFロゴシーンをカメラ種だけRLCに変えてみたんですが
ttp://pict.or.tp/img/15717.jpg
こんな感じです
anti5/ Mitchell/Photoreal MotionBlur(pass5)/DOFはシーンのまま
DOFは仰るとおり、いい感じですかね
ブラーはこんな感じなのかな・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 14:51:47 ID:JYEVRHNS
Real Lens Camera とDOFで
サクライが嫉妬と嫌悪と憎悪に
燃えるくらいのIrisが
レンズ毎に再現できると期待してた
596594:2007/08/18(土) 15:12:21 ID:8rA1lzP4
上のは全く設定を詰めてないので・・・
つか、恥ずかしいので消しました

で、今のところ9.2にして良かったです
モデラーのGLSLのお陰でモデルのディテールの確認がしやすくなったり
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:19:19 ID:EoryYiS6
消す前に見ちゃったらしい
|・ω・)フフフ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:38:43 ID:8rA1lzP4
いやぁ、見ないで!まだ誰にも見せて無いんだから・・・

・・・いや、辞めましょう、暑いですし
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:02:22 ID:oTarVTPi
あっちでは、9.3来てるね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:35:59 ID:R7vc3Rd7
下手にアップグレードするより
マニュアルをもう一回眺め回すだけで機能が増えた感じがする。
「え、こんな事出来たの!」って感じで

おすすめだ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:24:13 ID:HO2oKNJ2
Last Samurai 見逃した〜ッ
ttp://www.flashfilmworks.com/d-samurai.htm


しまった、下手こいた〜〜

   ○| ̄|_


 〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   そんなの関係ねぇ!
 < \


602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:24:28 ID:nqm63XhW
9.2にしてからか左上のメニューが見づらくなった気がする
フォントも問題なのかモニターの寿命が来たのか…
6年越えの21トリニトロン
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:37:33 ID:AmQbgMBo
英語メニュー使ってるからか、9.0と変わりない
でも液晶お勧めですよ
モデリングとかの長時間の作業で目の疲れが格段<注・個人的な体験です
劣悪な品質のものだと逆に疲れるそうらしいので、事前によく調べてね
604602:2007/08/20(月) 11:39:09 ID:AmQbgMBo
疲れるそうらしいってなんなんだ・・・
もうオレは駄目だ・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:48:25 ID:KVU8k42k
液晶に変えて判る
老体(21トリニトロン)の呆け具合
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 16:33:57 ID:nqm63XhW
むむ、時代は液晶なのかな
NECの2690狙ってたのでいってみます
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:25:58 ID:aRCdNlhl
9.2はSkelegon→Bone関係のバグ多すぎ(Layout)
すでのObjectを配置したシーンでObjectのBone変換すると変なことなるし、
人物のセットアップ中にBoneのAllClearをやると4回目くらいでほぼ100%落ちる
Objectの削除にも順番があるようで、順番が違うと落ちる

戻すのめんどいから使ってる、早くバグ直してー!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:41:11 ID:R7kEM4CY
>>607
書いてる事9.2で全てやってみたけど問題ない。

youのシーンファイルかオブジェクトファイルがぶっ壊れてるか、
単に操作を間違ってる可能性もあるかも。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:08:02 ID:aRCdNlhl
>>608
あれま、そうなの?
それなら、オレの環境を
洗いなおしてみるべ。

610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:10:01 ID:A3LPBu0p
ですとむ移転だってね。
でも、ビル名書いてないから普通の家とか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:32:28 ID:2cVoWyPp
自社ビル建てたのか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:34:54 ID:R7kEM4CY
したら、普通ビル名とか書いてるだろ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:37:20 ID:A3LPBu0p
小粋な料亭とかだったら素敵。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:42:07 ID:R7kEM4CY
Googleマップで見たら、木村屋ホーコビルってなってるな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:22:09 ID:jupjnAFk
>>607

画面のビューポート配置を1画面にして  ( 田⇒□ )
ビューの表示を ”(なし)” にしてやってみそ
(ポリゴンを一切、表示させない状態)




これで落ちないようなら
GL表示のせい?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:26:17 ID:0f3eJ9Xa
9.2でCalcium2を使ったシーンを読むと607みたいなこと起きるよね。
Calcium2に頼っているから9.2使うのやめた。
9.2はモデラーLscriptのリクエスタ上の動的更新ができなくなって
うまく働かないスクリプトがたくさんある。
それも使わない理由の一つ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:54:06 ID:aRCdNlhl
>>615
”(なし)” これってBox表示のこと?
やってみたけどやはりダメ。

単に人体のSkelegon→Boneをやって、曲がり具合をテスト
Boneを全て削除、ModelerでWeightやSkelegonの修正
またSkelegon→Boneをやって、曲がり具合をテスト
これを繰り返してるだけ、何回か繰り返すと落ちる、
Layoutに人体1 Skelegon数143  1920ポリ サブパッチ
CPUはC2D、メモリは4G
グラボは8600GT-ドライバ6.14.11.102、
Win32Bit版 Ver9.2

最初から落ちるならプログラムが壊れてる気もするが
4-5回目というのがなんだかな・・・
OpenGL関係のOptionを全部OFFにしてみたが
やっぱりダメ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:04:38 ID:nzYxIkg0
>>ですとむ移転だってね。
>>でも、ビル名書いてないから普通の家とか?

>>自社ビル建てたのか?

>>小粋な料亭とかだったら素敵。

>>Googleマップで見たら、木村屋ホーコビルってなってるな。







つ 日商エレクトロニクス (株) Yahoo!ファイナンス - 企業情報
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9865.html
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:46:40 ID:404UskLy
>>617
関係ないけどメモ4Gいいなぁ
マザボは何ですか

レイアウトじゃないけど、モデラーでちゃんと終了しない現象は9.2にしてからある
終了させるとエラーのウインドウが出る、あれ

ちなみに某自動人形プラグインは9.2でも問題ないようだった
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:35:12 ID:e6Yt+NoQ
>>617
Boneをその都度削除するやり方って、メンドクサイんじゃない?

例えば:Hubを利用すれば、
1.レイアウトでSkelegonをBoneに変換。
2.レイアウトからモデラー起動。モデラーにてWeight修正。
3.レイアウトで修正したWeightによる変形具合を確認。
 Bone修正がある場合はレイアウトで、各種Bone編集ツールを使い修正。

納得する結果になるまで2〜3の繰り返し。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:41:47 ID:e6Yt+NoQ
>>619
>レイアウトじゃないけど、モデラーでちゃんと終了しない現象は9.2にしてからある
>終了させるとエラーのウインドウが出る、あれ

意味不明。

>某自動人形プラグイン
普通に書けよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:05:59 ID:eVLfu0rz
IKブースカ使えよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:50:24 ID:nzYxIkg0
 (⌒){⌒}
f⌒) V、 {   , ― 、
   ― Y´ヽ.  >ーァ‐v'⌒ヽヽ
 { f ̄∠}   ノ‐‐ ' (__)\  〉〉
  ゝ./‐: `― '  (⌒)   ∨/
  l`‐' (⌒) , ‐‐ 、     ',      /
.   r‐、     ll::::::l }     |    < ブースカじゃないってばよ
  |l::::} /⌒ヽ.` ― '     l
  レ' . .  ` ― -- 、  /
  {、    _.. ァ / ∠‐ 、
  /⌒<`匸匸l ̄ /-‐ ∠ <ニl
. / /} (l> ‐--‐'''    //_) r、|
 {Y⌒ ̄`と二 ̄`Y´  ̄ Y __‐v‐、|
 l、   ' {三   l    {:::ヽ{::::ン
  \ lニ>`ー- .._⊥    `‐'  ハ
   // ヽ` ―― '′ }
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:56:31 ID:nzYxIkg0
.    f '⌒ヽ.   , べ_)
.     >   ´ ̄ (:::)ヽ/
.   / _,(● ―― 、  ',
.  {  ト、  |   l
.  ゝ .l \ ’ .  |●) |二二ヽ
.    \   <_>、  |  .ト、__ノ   < AAがずれたぜ orz
.    / \  _,,..>ノ  /
.  /    `''―‐<_/
.     / /  l (\
.    /  /  /  ̄ ̄ ヽ | ` {
.   /  / /  ', |  _>、
. /_,  l/    l |   \
..`ー'‐'`''/     l ト、  nっつ
.    | X     | |
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:12:35 ID:7Oke4VYg
>>619
あるな
モデラーで作業した後にアプリケーションを終了しようと×ボタン押した時にエラーメッセージ出て不正終了する
セーブデータにも影響ないしモデラー閉じる動作時に起きるから何の実害もないけど
あえて言うとしたら最近使ったファイルに出てこないぐらいか
エラーでずにちゃんと終了できる時もある

俺はスケルゴンエディター派だから特にレイアウトの不具合には遭遇してない
てか、まだあんまり濃い仕事をレイアウトではしてない
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:03:41 ID:404UskLy
>>621
あの表記でわかったならいいじゃん

>>625
そうそれ
セーブとかは問題ないからいいんだけど、何か気になる
627617:2007/08/21(火) 19:55:41 ID:o3tXEWqa
>>620
Boneの設定とか全てスクリプトでやってるから簡単だよ
人体の場合LayoutのBone編集は使いません
全てSkelegonでやってSetUpはスクリプトにしておけば
使いまわしできて便利、もちろんHubも使ってる。

マザはMSIです、メモリ認識して使えるのは3.4GBですね
まあ十分ですけど。

あー、腕をRoll回転させたときの変形修正がムズイねぇ
Boneでやるかモーフでやるか・・・
Ver9になったらLayoutでPointとモーフの編集ができると期待したのになぁ。
628620:2007/08/21(火) 21:32:56 ID:e6Yt+NoQ
>>627
>Boneの設定とか全てスクリプトでやってるから簡単だよ
いや、そうじゃなくて、
Bone削除して、スケルゴンの調整して、再度Bone変換して、変形確認して、
不具合あれば、又Bone削除して、スケルゴン調整して・・・
ってのが面倒でしょ。って事です。
レイアウトで直接Bone編集すれば、変形確認して不具合あれば、
Bone編集って感じなのでこっちの方が効率良い。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:54:19 ID:7Oke4VYg
話の腰を折って申し訳ないが、
レイアウトで組んだBoneをスケルゴンとして保存ってできる?
あったら便利かなと思うんだけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:07:57 ID:o3tXEWqa
>>628
他の体型が違う人物へ再利用したい場合はセットしたBoneをExportしてSkelegonにしてるの?

ModelerならSkelegonの正確な位置決めやミラーコピー
SkelegonへのWeight割り当てがスムースにできる
それで他のモデルへも位置の修正だけで(ミラーを使いながら)
利用でしるし、まあオレがLayoutでBone編集を触ったことがないから
どっちが有効な方法か比較して言ってるわけじゃないけどね、
つまり慣れの問題。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:13:50 ID:e6Yt+NoQ
>>629
出来るよ。
Vertex Loaderね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:14:41 ID:o3tXEWqa
>>629
できるよ、ストームのHPだったかな、プラグインがあったと思う
ただオレの環境だとVer9はダメでVer8ならうまくいったよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:16:57 ID:e6Yt+NoQ
>>630
慣れというか、食わず嫌いなだけじゃない。
もっと、端的に言えば、
スクリプト使おうが、627の方法だとスケルゴン修正の為に、
モデラーとレイアウトを必ず行き来する事になる。
一方、レイアウトのBone編集ツールなら、レイアウトだけで調整可能なので
その分、効率が良いって事です。
で、Boneの調整が完了すれば、Vertex Loaderでスケルゴンに変換し、
オブジェクト保存すれば良い。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:49:05 ID:Ch8jS4wy
>>629
dstormのLoadBone(最新版で9.2形式のLWSにも対応)。
VertexLoader(多分6.0形式のLWSのみ対応)

SkelegonEditor準拠のデータとして読み込まれるかは白根。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:01:31 ID:o3tXEWqa

曲がり具合はBoneとWeightだけでなくポリゴン割りを変えることで
解決することもあるから結局Modelerも使うことになるし・・

でも
Layout中心でやれば最初にカキコしたLayoutが落ちるという問題は、減りそうだね
たぶんやんないけどw。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:13:16 ID:fugMdkob
レイアウトでメッシュエディットマーダー?チンチン
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:21:29 ID:7Oke4VYg
>>631-632>>634
レスサンキュー
見てみるわ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:27:04 ID:+pWlbL10
>Bone削除して、スケルゴンの調整して、再度Bone変換して、変形確認して、
>不具合あれば、又Bone削除して、スケルゴン調整して・・・
Automatonって中心点の回転の数値が変わるとかで必ずこの手順じゃないと駄目なんだっけ?

MBに対応したのはうれしかったがMBのボーンだけRemoveAutomatonで
削除できないんだよな、、
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:04:43 ID:uof/yYKx
>>635
>ポリゴン割りを変えることで解決することもあるから
>結局Modelerも使うことになるし・・

メッシュエディトやウェイトはHabでダイレクトに反映するじゃない。
自分はこの場合、モデラーとレイアウトを横に並べて使用してる。
それで、モデラーで編集後のレイアウトの更新(リフレッシュ)は
Synchronize Layoutツールをキー登録してるので、キー一発で更新される
のでそれ程ストレスは感じないなぁ。
まぁここらのフローは人それぞれだけど、結論は>636だよ。


640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:19:07 ID:VNhGDnlo
>>627
マザボどうも
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 08:48:22 ID:PKpruD18
鞭で手を絡め取られて振り回されるってゆーアニメーションを作りたいんですけど
どーすればうまくできますか?
鞭の軌道はボーンでやってます
手にからみついたら手のボーンを親にして鞭の先端のボーンを親子関係させています
そこままだといいんですけど、あっちこっち振り回すと手に絡まってる鞭が
手をすり抜けていったりしてうまくいきません
アドバイス頂けたらうれしいです
xpのv9.2です
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 09:06:37 ID:9QWomrkM
>>641
一つのモデルでやらない事だろうな。

例えばカット割でいくつかのモデルを用意しとくとか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 09:24:49 ID:KgQGTJS+
>>641
手をすり抜けないモーションを付ける。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 10:36:15 ID:YWEOuxCd
もっとギュッと鞭を絡ませる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:05:30 ID:exfg8qWO
カット割して手と鞭一体のオブジェクトに交換して鞭にボーンでも入れて鞭だけ振り回す。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:34:36 ID:PKpruD18
みなさんレスどうもです
手をすり抜けないようにモーション付けも
そんなにフレーム数がなければ良いかもしれないですね
やはりカット割りの手と鞭一体型ですか
そのやり方でやっていこうと思います
アドバイスありがとうございました
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:36:29 ID:KgQGTJS+
って言うか、オマイら

>手をすり抜けていったりしてうまくいきません
って状態はどう理解してる?

648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:41:24 ID:9QWomrkM
>>647
手と鞭が重なる(すり抜ける)んだろ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:43:46 ID:Spyrh5zB
IKのカクカクですり抜けるんじゃないの?
それなら手の周りのボーンまとめて選択、モーションオプション開いて
ヘディング、ピッチ、バンク粘性を50ぐらいにすれば解決しそう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:44:42 ID:KgQGTJS+
>>648
そうだよな。俺もそう思ったんだけど、
他のレスや、>>646のレスみると、
手から鞭が離れる(すり抜ける)って読み取れるんだけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:48:15 ID:KgQGTJS+
俺が解釈したのは、
手に絡んだ鞭の一部が鞭のモーションによっては、腕や体をすり抜ける
ので、このすり抜けを防ぐにはどうしたら良いか
って事じゃないの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:01:50 ID:KgQGTJS+
って事であれば、
手と鞭一体型のモデル使ってもすり抜けは防げないよね?
それと、カット割なんだけどこのような誤魔化しの為のカット割は
最終手段で用いるべきだと思う。
カット割の主目的は誤魔化しじゃないから。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:01:51 ID:PKpruD18
鞭のボーンと手のボーンを親子関係にすると
親子にする位置で、モーションによっては、
腕をすり抜けるし、腕から離れるように見ます
なので、解決するには一体型かなーと
鞭の伸びてるとこはボーンで変形等でやってみようかなと思ってます
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:07:06 ID:KgQGTJS+
>>653
Hard Link使えば当たり判定出来るし、すり抜けも防げるよ。
但し、当然モーションが物理演算になるので意図した軌跡を描く
には苦労するけど。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:45:40 ID:ZvEw5g6q
便乗質問ですいませんが、
鞭やヘビやエロス触手のようなヒョロ長いものをIKで動かす時はどういうBone構成&設定にすればいいんでしょうか?
Boneをストレートな数珠繋ぎにしただけではカクっと折れたりしてます。
人間の間接だと曲げて癖を付けてからIKを効かせる方法とかで対応するところですが。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:10:07 ID:2Wbu2T/q
つ plg_curve_bone
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:19:13 ID:KgQGTJS+
>655
>Boneをストレートな数珠繋ぎにしただけではカクっと折れたりしてます。
Boneの数が少ないからだよ。
セグメントの数分、Boneを入れる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:30:39 ID:ZvEw5g6q
レスどうもです。試してみます。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:54:36 ID:JB2e2uXo
体と服を同レイヤーに置いてのボーン変形と
体と服を別レイヤーにおいて、服をボーン設定で体と同じ変形をする設定にしてみたところ
全く同じに変形してくれません
何か回避作はあるんでしょうか?
体と服は両方とも全く同じ位置にあります
よろしくお願いします
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:17:00 ID:ppRWOHBS
そりゃそーだ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:23:09 ID:rwcJgA7j
オブジェクトがアクティブな状態でボーンのアイテムプロパティを開く
別オブジェクト使用でボーンのレイヤーを選択
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:24:51 ID:JB2e2uXo
>661
あ、言葉足らずでした
それを使用して同じに変形してくれないんです
何か変なことやっちゃってるんでしょうか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:40:21 ID:ppRWOHBS
>>662
体と服って同じ形のモデルじゃないんでしょ?
ポリゴンの割り方とか違うんでしょ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:58:28 ID:5AqhvOZM
>>662
服と体のウェイト設定とかもチェックしてみた?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:26:04 ID:FjYCYnOm
服が体の子になってないとか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:26:07 ID:pyrN6piM
多分>>663さんが正解じゃない?
体のポリゴンを流用するといいって死んだじいちゃん、じゃなくてステップアップに書いてあった
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:49:11 ID:+JHm524c
死んだじいちゃんに書いてあったら素敵だな
668659:2007/08/25(土) 00:17:19 ID:JAmodD1o
服は体から派生させて作りました
そうしないとポリゴンの曲がりが同じようにならないので。
IKとか使ってるからでしょうか・・・
ものすごい違うように変形するわけではないんで、
モーフィングでごまかしながらやるしかないのかなと思っていますが・・・
ウェイトは同じでした

しかし、ポリゴン割が体と服が違っていても、
体+服(レイヤー一つ)でIK、ボーンを動かした場合の服の変形と
体+服(レイヤー二つ)でIK、ボーンを動かした場合の服の変形は違ってこないと思うんです

みなさんは別オブジェクト使用を使って変形がおかしくなった人がいないみたいですね
ということは、私がなにかを間違えているようです・・・
今回はもうこれで行くしかないのでモーフィングでがんばります
原因がわかったら書き込みます
お騒がせしました
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:31:14 ID:WunRzyHY
Subdivision Orderがオブジェクト毎にボーンの前と後みたいにちぐはぐになってるとかかなぁ・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:51:12 ID:0BKZ2rC/
>>667
プリズンブレイクの人みたいになってるのか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:41:02 ID:dJY3+zwx
服と体を別にすると何かいいことあるん?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:08:00 ID:SeO6dszc
シースルー以外は体を削れ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:20:47 ID:XXzFjmxm
脱衣やポロリとかもしないなら、服の中は空っぽの方が幸せ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:29:08 ID:FZmbo/zc
デメリットは、データを貰った人がガッカリするくらいだ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:49:29 ID:jTfBDOuc
            /⌒\     ./⌒\
           |   |    |   |
          |____|_   .|   |    ____|| ____
         / _ノ   ヽ_  \ │    |        /           |
       ./  ( >)  (<)  \|    |       ∧           | ――――
       |      (__人__)    |    |       /  \    ____|         ”/
        \    ` ⌒´    ,/   |
          |             |         /
          |             |      ./::..::..::.. /::..::..
         |             |   /V::..::..レ'"/:: /::.i
      __ /  ____       | / `---`  ノ/'"//ノ;;;ニ=--::.;;::-::'':::::::::::::::__,,:::::
    /     /            / ;;|ヽ /::..::..::..ノi::..:/ ̄ ̄~-'"^` /_ -ヽ/(ノ''"i/::::::::::::`/;;;;;;;∠====
    |      |            /   冫::..::|、//:/::..::../"~(_,, - ''"::::/::..:(:::::::::::::::::::::::::::::、::::ヾ
    \___ \______/    ヾ、;;<;;;;;;;;;;;;;L;;/;;;;;;;;:::::::::::::::::::::(::..::..::..::..`,;;;;;;;;;、;;;Λヾ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:58:30 ID:GgJMOL5B
レイヤー分けると影の処理を別でできるじゃん。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:23:34 ID:clXqTyaX
As for the roadmap, we've described pretty clearly what users can expect in the 9.x series.
We haven't pegged specific items to specific point releases,and likely won't,
but we've stated that major improvements in character animation tools
and in modeling tools will be forthcoming in the cycle.
Improvements in our ability to work in the pipeline with other applications are also planned.

Integrating modeling into Layout has indeed turned out to be more problematic than we'd hoped.
We were not attempting hacks, but trying to implement a fully fledged solution
for integration of these capabilities in Layout.
However, our initial designs did not prove out.
At this point, we can't promise that we'll necessarily make more progress on this front in the 9.x cycles.

We have fixed a lot of legacy issues and replaced a lot of elements of the code base with vastly improved designs.
The 9.0 through 9.3 releases have seen a huge amount of progress in capability,
and I would hope that users would look at the data that is accumulating
and conclude that we're moving fast now and in the right direction.
If you feel we're not, rest assured we'll listen to what you have to say and give it every consideration.

There's a lot of great stuff cooking here in our 3D division;
likely we will be able to provide more info on that in the coming weeks.
In the meantime, please rest assured we are working hard to fulfill the commitments we've made for the 9.x cycles,
and we'll be bringing those things to you just as quickly as we can.
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:45:38 ID:vDiSjlL6
俺的意訳:
意外とLayoutにモデリング仕込むの大変で9.xじゃ出来るとはかぎんねーけど、頑張るよ。

で、おk?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:51:25 ID:epklnhQm
そんな感じで、おk。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:18:52 ID:A3dp/i7t
右方向に速く動いているってどういう意味?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:28:29 ID:92EUnh+h
>>680
right direction
×右方向
〇正しい方向
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:30:24 ID:C9cerMz9
日本語版の9.3とか出るんだよね?
いつよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:21:43 ID:6Kn+FKR2
9月3日
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:33:12 ID:lAppBchJ
また1ヶ月くらいかかるんじゃね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:35:57 ID:znCWEmoU
お盆休みと引越しあったしな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:57:47 ID:1VIMK1lf
まだダンボール山積みでパソコンも出してないんじゃね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:03:17 ID:6Kn+FKR2
経営が山積み。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:44:34 ID:YIOVcuIH
きょう、休日出勤の社員さんたち乙です。
もう引っ越し終わった?
また遊び行くね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:03:39 ID:mo8+h/hA
9.2使い物にならないんだけど。
バージョンアップってレベルじゃねーぞ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:48:39 ID:7F6tcfGm
D嵐つながらないんだけど落ちてる?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:42:27 ID:7wrO3h2r
夜逃げの準備でもしてるんじゃね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:01:16 ID:WBoNk+SG
       /)  /)        /)  /)
二二二二/  ⌒  ヽ  | ̄ ̄ ̄ /  ⌒  ヽ  引っ越し♪ 引っ越し♪
 | |    | ●_ ●  |  |     | ●_ ●  |  さっさと引っ越〜し♪
 | |    (○ 〜  ○ |  |    (○ 〜  ○ |つ─◎
 | | /´∪ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄ ̄' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:28:09 ID:4E3D1N/w
6.5から9.0に上げちゃったの失敗かな…
XSIでもだったのかな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:38:37 ID:1VIMK1lf
XSIデモだったのかな?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:54:38 ID:X4bSt+hk
XSIで喪だったのかな?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:14:39 ID:FgCFovFB
自分で簡単なプラグイン作ってみたいと思い、
http://www.dstorm.co.jp/products/developer/docs/vc2005.htm
このページ見てその通りにやったんですが、

error LNK2001: 外部シンボル "_mod_descrip" は未解決です。

などエラーが出てコンパイルできません
この方法で出来てる人いますか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:54:18 ID:IFHsfo1I
softFX使うとメモリ足らないってメッセージ出て落ちちゃうんだけど。
64bit版にして、メモリ増やせば問題解決できる可能性あるかな?
32bitは2Gが限界だよね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:02:41 ID:MG+I3M4y
32bitは、3G〜3.5Gは使用可
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:09:14 ID:7cr9K32R
>>698
しったかすんな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:25:13 ID:MG+I3M4y
>>699
はぁ?お前馬鹿?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:35:21 ID:Bf7LxkdO
>>696
儲つ[MinGW]
説明ページはservmain.cの事が抜けてる希ガス。
"ソースファイル"にservmain.cも含めてる?
SDKのコンパイル章も見てね。

>>697
ページファイルも含めてメモリを使い切ってるか確認した?
本当にメモリ不足ならメモリ増量で解決に近づくとは思う。
一応、XP/W2KはOSの起動オプションを付ければ3Gまで使えるよ(MSのKB参照汁)。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:46:17 ID:OuZFWM7M
Layoutに30個のObjectを読み込みました
それぞれ違う形です
これをX軸10個Z軸で3列 それぞれ1m間隔で配置したいのですが
手作業でやるしかないのでしょうか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:33:07 ID:UwfbYWkh
>>702
シーンエディタ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:59:40 ID:QCWzH9yp
>>702
Lscript
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:36:36 ID:OuZFWM7M
シーンエディタは結局ちまちまやることになるし
LScriptは探したらなかった
TextEditerでやってみるか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:43:09 ID:7cr9K32R
>>700
お前恥ずかしいやつだな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:08:40 ID:gRKQdv1H
>>706
↑こいつリアルバカで引っ込みつかんようだ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:40:53 ID:mIodwv/D
他所でやれ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:34:58 ID:M5YO33AL
>>702
順番に親子に設定して最初の子を孫以降にfollowerで参照すると
あらふしぎ
子を1mにすると全部1m間隔で並びます。
間隔を微妙に調整したりする可能性があるときに便利。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:52:09 ID:FWd344IP
>>701

ありがとうございます〜
無事コンパイルできました
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:04:45 ID:jeTOkGsd
>>705
>シーンエディタは結局ちまちまやることになるし
>TextEditerでやってみるか

TextEditerの方がチマチマだろ。
シーンエディタの使い方知らないんじゃないの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:20:01 ID:xWCFgdC5
>>705
バージョン古いんか?
ならスプレッドシートってのがあるからそれ使え
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:01:26 ID:2FmMspcO
>>710
だがそれは更なる試練への序章でしかなかった・・・。
次回、SDKドキュメントの嘘、LW再起動地獄、豪華二本立てでお送りします。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:12:31 ID:0XhHibsA
シーンエディタでちまちまと書いたのは
チャンネルの選択のことです、
複数ObjectのPositionXのチェックだけを
一発でONにできる機能があればいいのですが、
オレが知らないだけ?

全部選択して、Stepに数値を入れれば希望のことができるのは確認してます。


>>709
やってみました、これはいいかも、組むのは面倒ですが
DummyのSetを組んでおけば
置き換えでいろいろ使いまわしができそうです、
100個くらいのObjectを位置調整して配置する必要もありそうなんで。
ありがとうございました。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:38:35 ID:PzC0zVYG
>>チャンネルの選択のことです、
>>複数ObjectのPositionXのチェックだけを

            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |  PositionXだけ表示させればいい話なんでないのん?
    <_ノ_ \   `ー'´    /  Channels\ でFilter ”Position.X” ”ion.X”とかで
        ヽ       ⌒,     フィルタリングできるでしょ、そういう話でないのん?
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:44:31 ID:xWCFgdC5
>>714
チャンネルフィルタでPositionXだけ表示させて
シフトつかって選択でもマウスでなぞるでもお好きなように
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:01:55 ID:0XhHibsA
できたーっぁぁぁあああああああああ
PositionXでフィルタしてたからダメだったっぁぁあああああ
XでフィルタしたらDistanceがでてきたーぁぁああああああ

ありがとーっぉぉぉぉおおおおおおお
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:07:28 ID:WlPuDjlr
初心者はマニュアル読め。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:41:04 ID:XGYfmnK8
ただあの量を読むと最初の方から順次忘れていくよな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:49:45 ID:XGYfmnK8
lightwaveのノーマルマップは駄目だからプラグインの使えと前見た気がしたのですがどれとどれでしたっけ?書き出しと表示に分かれてたような
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:12:59 ID:WlPuDjlr
>>719
オーバーフローてか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:14:14 ID:V3+4zCWP
9.2を使っているんですけども
Fprime作業確認しつつライトを6個くらい置いて調整して
いざ、レンダーでレンダリングしたら
Fprimeではライトの具合がよかったのに
レンダーではライトが強すぎて真っ白になってしまうんですね
Fprime使用されている方で
似たような現象になった方いますか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:20:23 ID:2FmMspcO
>>720
tp://perso.orange.fr/dpont/main_en.htm
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:38:58 ID:jeTOkGsd
>>720
ノードでやってみたか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:20:43 ID:XGYfmnK8
あ、すいませんver8.5です
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:44:54 ID:QphuEPty
>>719
また最初から読み直せばいい
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:49:16 ID:4Zg/eH+X
オブジェクトの隙間からもれる光ってボリュームライトしか無理でしょうか?
レンダリング時間がかかり過ぎで使い物にならないので・・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:58:14 ID:2FmMspcO
>>725
8.5にノーマルマップは無い。

分かれてるけど表示に問題あり。
tp://amber.rc.arizona.edu/lw/normalmaps.html
表示のみだけど妥当な表示。
tp://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/p_junk.html
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 16:35:25 ID:eHknT59A
>>727
漏れる光の形をオブジェクトで作れば?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:50:57 ID:/8CmNUyv
今、体験版をやってるんだが
ビューの回転とかってmayaやmaxみたいな
風にできんの?
グリッドが斜めになったりするんだけどw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:17:10 ID:PzC0zVYG
その昔、知人から
六角ロケータ風プラグインが

あるとかないとか聞いた覚えが、、、
まぁ、YOUつくっちゃいなよ




momoSNSなんじゃらほいと思っていたら
旧momo復活してた
ttp://www.3dcg.ne.jp/~momo/
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:41:35 ID:jf4Wkfz9
>>727ボリュームライトだけレンダリングした白黒画像吐き出してAE、フォトショでいじれば調整の時間短縮。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:12:25 ID:nQ1EpKwD
>旧momo復活してた
急な復活にも関わらず1日1400カウントで生きているとは
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:15:57 ID:nQ1EpKwD
このブルーバック・・・
ああ落ち着く・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:39:30 ID:APtIcQfJ
>733>744

邪魔なのでIDで弾かれていたなww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:07:41 ID:4i+83UgE
?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:21:44 ID:bvg/+cVQ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:27:37 ID:l7s0erPZ
いっそ、お気楽3Dまで戻ってほしい・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:00:00 ID:b+ZOZhLB
>>738
懐かしいなあ。
確かお気楽3Dを引き継いだのが今のStudio MOMOでよかったっけ?

嗚呼、Mdnとか当時のことを思い出しちゃったよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 06:00:24 ID:5hsakRqn
ZbrushのモデルをBlenderのarmatureでボーン設定
しようと頑張ったんですが、いまいちよく分からず挫折気味です
LightwaveとZbrushの互換性やボーン設定とかってどうですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 11:29:44 ID:Qy5t2U+U
unrealのToonTracer使ってみたけど、結構難しい
解像度低いとアンチかけても線がよれよれだし
口の境界線が上手く出てくれなくてなんか変になるね
8.5を使ってるけど、
9のだとまた違った感じに仕上がるのかな
まだアップする気はないけどね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:00:43 ID:233yOS/p
サスクワッチってミラーに対応してないんだね…
鏡に映った姿どうしても禿る…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:13:50 ID:YSg/UMzv
アシュラ男爵になっちゃうわけか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:30:08 ID:E1dS1fZW
>>741
これだけ細かい設定ができるソフトがフリーなんだよね
作者の人はどれだけの時間を使ったことだろうか。。
感謝するわ。

現在は9.2でVer2を使用してます、よれよれの意味がわからないけど
本体のアンチと線のアンチ、両方かけると二重になりますね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:59:59 ID:ovd6gDr8
>>742
9.2のリアルレンズカメラのDOFもだめ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:43:12 ID:LHnaRs+t
>>742
リフレクションを映すための
公式の回避方法はStickyFPだったと思う。

回避方法が無いのが
屈折を反映しないこと

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1187068650/l50

まりもに挑戦してみたけど
まりもを活かすとコップと水がダメに
コップと水を活かすとまりもが円形脱毛症に
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:05:14 ID:cixS8v96
>>745-746
答えが間違えていない?
748742:2007/08/31(金) 09:11:11 ID:BCHJteY9
>>745-746さん
カメラを何しても
レンダーオプションでチェックしてもだめだし
ガイドチェーンの髪をロングにして
作ってるんだけど
ガラス窓を想定した透過はいけるけど
どうしても鏡に映った姿は作れないらしい。
難しいなぁ…
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:52:21 ID:t/gJcL99
難しいと言うより、仕様上無理!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:09:00 ID:+XsLEAby
ゲームみたいに鏡像も実オブジェクトにするしかないのかね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:16:04 ID:1+XT24qI
CCTVで鏡のサーフェイスに投影とか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:50:58 ID:1+XT24qI
あっ左右が逆に
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:01:03 ID:klHPikCR
>>749
3 Overview

3.5 Abilities and Limitations
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:35:42 ID:nzLoHhbb
旧MOMOだめじゃん
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:35:38 ID:OHTeiy1y
baji's boneいつになったら再開するんだww
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:44:34 ID:Xs8YDJoS
baji's bone使う利点が見つからない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:46:46 ID:oyHNGjjF
オートマトンZ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:42:49 ID:mNrVZ7yW
関が原乙
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:03:55 ID:yrH01pRJ
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:23:48 ID:Ijnk3MHA
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:31:25 ID:0BN1+XSs
関ヶ原オートレース乙
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:01:42 ID:yszC6sG4
Unrealのクラスタってどういう効果?最新版対応のマニュアルほしいな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:28:30 ID:EjD2+ggF
>>762
blogの過去ログ嫁
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:42:51 ID:yszC6sG4
>>763
もう載ってないみたい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 04:30:53 ID:2RYq6UU0
載ってるじゃないか
自分で調べる癖つけないとどこでも煙たがられるぞ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 04:41:14 ID:ufEEtd2D
9.3来たね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:51:45 ID:4ouahDqL
きてない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:44:21 ID:4WbfTf7K
さぁ来い、さぁ来い!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:43:01 ID:y48W1t09
LW9.2でアイテムの順番を変えて保存して開き直すと
また位置が戻っちゃってるんだけど、コレって俺だけかな?
まだ再インスコとかもしてないっす
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:13:04 ID:xxHGwHxU
>>769
自分とこも同様だな。(LW9.2 win)
アイテムの並び替え状態は、シーンファイルには保存されないんだろうね。

それとは別件なんだけど、
シーンマネージャ>Filterポップアップ>Create Setでセット名称作成
してから、シーン保存すると100%レイアウト落ちるんだけど、
これって俺だけかな?
(注意:上記実行する際は捨てファイルで試してくれ。でないと、
再度同ファイルが開けなくなる可能性がある。)

771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:33:47 ID:b8rItiNw
>>770
日本語だけどうちの環境では落ちないよ

アイテムの順番は保存されないね
9.2形式のシーンでエクスポートしないとダメなんだろうと思ったけど関係なかった
こういうとこの詰めが甘い
772770:2007/09/04(火) 12:50:26 ID:xxHGwHxU
>>771
スマン。
オブジェクトにスケルゴンを入れてやってみてくれ。

>>こういうとこの詰めが甘い
同感。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:24:40 ID:+B31ZQHG
LWの甘い所をプラグインなんかで辻褄合わせしたりするとこれがまた泥沼への一歩でして
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:15:11 ID:b8rItiNw
>>773
どういう事?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:22:41 ID:3HR+eC9u
|・ω・)
776770:2007/09/04(火) 16:26:45 ID:xxHGwHxU
やっぱりスケルゴン無くても落ちるなぁ・・
(英語モード)

777769:2007/09/04(火) 16:56:39 ID:y48W1t09
なんだ、みんな同じなのか・・・
サンクス!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:21:21 ID:ci7Ed16P
モデラは安定してると思う
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:40:55 ID:FjQyElw5
モデラーもなぁ、、、
実はメタセコレベルでしかないんじゃないかと最近ちと不安。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:43:13 ID:+bjNN7Z5
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:39:36 ID:C+aIaoM0
c_bendなかなか良いな。
今後はこの機能拡張版開発する予定なのかな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:22:39 ID:vr1UHjh5
Win_LW3dV9.2の初歩の質問お願いします。

1 レイアウトでオブジェクト動かしている時、背景が見えなくなるのをなんとかできませんか?
2 レイアウトのビューでトゥーンシェイドの輪郭表示するプラグインはありますか?
3 モデラーのシェイド系の表示の時、ワイヤー表示の時みたいに
背面のポイントまで選択できるようにする設定ありませんか?
4 モデラーのパースビューで、視線動かして付けた角度をリセットや登録できませんか?
5 モデラーで選択したエッジを全て一発で元の位置のまま分離する機能はありませんか?
四角い箱を選択して一発で6つに切り割けるような機能です。

できるできないだけでも答えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:00:00 ID:impunRm1
>>782
い、一度に5個も・・・!
そんなに入んないよお!

3、無理かと。確かにあればいいなと思うけど
背面てか、見えてるのに微妙に背面になってて選択できないときにいらいらするんだよね

5、Edge Openerじゃだめなのかな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 05:01:35 ID:vr1UHjh5
>>783
はっはいんないですか・・・!
Edge Openerだとループした線や複雑な多数の線を選択してから分割は出来ないみたいですが
これと切り貼りで地道に分けるしか無いみたいですね。

少しスッキリしました、回答ありがとうございます。

1が一番知りたかったのですが出来ないみたいですね
なんでモデラーで出来る事が出来ないんだろorz
 
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 05:34:05 ID:6zvIUsJ8
>>782
1)ズームの加減で遠景が表示されなくなるって事なら、
GridSizeやFixedNearClipDistansで調整出来ない?
2)無い。
3)無い。
 二つのビューを同じタイプ(パースとか)にして、シェイドとワイヤの二種を表示させとくとか。
 ビューの動作は同期させる事(Independed系オプションはOFF)前提。
4)無理。
5)SplitEdgeとかEdgePackとか。
 前者はnewtekフォーラムで(消えてる可能性あり)、後者はflyで検索汁。
 理想通りの結果になるかは知らないけど(後者はやたら落ちた希ガス)。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:17:52 ID:yRXN1/NQ
>>782
1.Preferences>OpenGL>ShadingMethodポップアップをMultitextuer Shaderに設定する。
2.無い。
3.Volume選択のマウス左ドラッグで投げ縄選択後、情報パネル(wキー)のPoint+を
 クリックし、ポイント選択モードに切り替える。
4.リセットに関しては、ビュー表示を一旦(none)にする。登録は出来ない。
5.書いてる意味が理解出来ない。
 a.1つの箱を、一発で6分割した箱を作る機能?それとも
 b.1つの箱を、一発で6個複製するって事?

aもbも可能だけど、

>モデラーで選択したエッジを全て一発で元の位置のまま分離する機能
って書いてる内容と、
>四角い箱を選択して一発で6つに切り割けるような機能
って書いてる内容の整合性が無いので、本当のしたい内容が理解出来ない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:32:46 ID:s9Ox+7/v
選択したポリゴンをバラバラに切り離す機能と解釈したけど…違うかな?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:36:13 ID:wENv/oCu
よぉ、ブタども元気か?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:05:30 ID:G5VSkKsP
うん、元気。
君は?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:11:10 ID:vr1UHjh5
>>785>>786
回答ありがとうございます。

5 は四角の平面を六つ作りたかったのです。SplitEdgeで完璧に出来ました、感動です!
SplitEdgeはUVNeter.zipの中にありました。
ttp://www.newtek.com/forums/showthread.php?t=44949

3 ボリュームの投げ縄で出来たんですね、これは凄く良いです。
4 はビューを同じタイプにしながら(none)でリセットして楽に編集できるようになりました。
2 は諦めて裏面作ります。XSIやPOSERみたいなトゥーンビューほしいですね・・・

1 はデフォルトでMultitextuer Shaderになってますが、オブジェクトつまんで動かしている時は
後ろのオブジェクトはただの枠表示になって見えませんでした。
FixedNearClipDistansが何か分からないので・・・グリッド見ながら数値入力で調整します。

とても勉強になりました、どうもです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:22:28 ID:6zvIUsJ8
>>790
アイテムを動かす時に他のアイテムの表示が箱化するって事なら、
BoundingBoxThreshold(再描画閾値)が低いせいかも。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:49:38 ID:vr1UHjh5
>>791
ズバリそれでした、チュートリアルでやったはずなのに
9.2にして初期設定にしてしまっていたの忘れてました・・・
全部解決しました、ありがとうございました。

>>790訂正メモ >ビューを同じタイプにしながら(none)でリセット< これは一度独立させないとリセット無理ぽ・・・。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:54:47 ID:l7pONCU9
ところでmessiah:studio 2.4のWorkstation Versionが299ドルなんだが
これって、データをLWに持っていけるってことは
モーションビルダー相当が3万強で手に入るって事かな?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:34:25 ID:lYAynjAj
ちと教えてくれ。
LW8.5で作ったオブジェクトを、objファイルで吐き出すと、テクスチャが反映されてない。
調べたら、mtlファイルがないのは仕様ぽいね。
で、lwoファイルを、mtlファイル付のobjファイルに書き出す良い方法を知らんかエロイ人?
最終的にMayaに持っていきたいんです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:49:58 ID:IUTz35ms
>>794
Mayaは持ってないから結果は知らんけど、メタセコで変換
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:59:23 ID:GDD4HdSL
>>794
mtlファイルを吐き出すだけなら、MGMTLImpExpというL-Scriptを使ってみなはれ
ttp://www.newtek.com/forums/attachment.php?attachmentid=44987&d=1176028980
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:10:26 ID:6ujN64nn
新しい方のLightWave★Beginnersの本の
弟2章03 161ページの car4parentフォルダ と antGT.lwo が
webサイトから落すデータにもCD-Rにも含まれて無いんですが
何処にあるか分かる方いたら教えてください。先に進めなくて困ってます・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:43:31 ID:EjB0EoTp
オラ!
ブタ共、エサの時間だ起きろ!!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:00:49 ID:RtwW9wp/
ぶひ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:08:55 ID:EjB0EoTp
さっさと食って働け!!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:23:56 ID:sTkkvoiF
随分優しいな。
食ってる暇があったら働け!だろ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:04:26 ID:q0zFjkJF
.           __
.       / , ヘ` 、    ____   / ̄ ̄ ̄ヽ、
     / /   ヽヽ, '´         >′, -― 、  ヽ
.     / /    、 /          /     ヽ    ',
    {  ト 、    〉      /     l         ',    |
    ヽノ  \ / ゝ-' `ー'⌒ヽ  ll  ヽr'     人   l
.           Y {  。 。   ノ  U   ヽ   /  `ー‐′
           |  r'n n)  -―‐-       /
         ノ  ` ̄            |
.          {   r―――‐ァ      ノ      ブタでごめんよ
.          ヽ、  `ー―一′    _, <_
          >r―――― ' フ7:!     \    でも今日は休みだから
.          / /:!|  /;ス´   //://      _>、
      / //:/ レ'〉:イ ヽ/ /:/ l  / ̄  _>   働かないけどな (^ω^ )
     /  / l::!,.. -/::::|  -‐- l::l  !/ /  ̄ ヽ
.     ト--┤ l::l  /:::::::!     |::|  〉-イ      |
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:36:47 ID:eXOGUooh
なんだこの流れw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:04:23 ID:mposaO+r
この国では、働かないブタは人間になるのさ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:35:10 ID:7cGebo6b
>>797
私もそこで困りましたよ。
確か別のフォルダの中にはパーツ分けされたファイルがあるので、パーツ分けする過程を飛ばし、私はP166に進みました。
この章以降本の通り行かないところが多々出てきます。
レイアウトのファイルがそのまま読めないこともありました。
なぜこんな仕様になっているのかわかりませんが、そういうものと割り切って進むしかないでしょう。
本のままにすることが目的ではないのですから…
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 09:34:33 ID:saXAF7Sd
一昔前は40万くらいしてたのに、今12万でワロタ
欲しいな・・・。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 09:58:55 ID:OUkbLBBG
イラッシャーイ
そのままだとアレだけどちょっと弄るとコストパフォーマンス抜群のソフトでつよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 14:16:20 ID:SAYEuWY3
弄るって?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:45:35 ID:jF6Tp8JY
プラグインとかのことだろうきっと
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:27:19 ID:IjhQzAmm
最高で30万ぐらいじゃなかったっけ。288000円とかぐらい。

もともと4.0の頃は定価12万ぐらいだったんで、元に戻っただけという話も。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:08:01 ID:DerZBrCV
>>805
objects\CAR\temp\100.lwo
を代用すれば進めました、ありがとうです。


ついでに別の質問なんですが
LWのUVを、ポリゴン分割せずに左右対称に編集するにはどうすればいいんですか?
対象モード使うと、選択は対称に出来ても移動は同じ方向になって、
UVの鏡面コピーが出来るらしいのですがやり方が何処にも書いてなくてさっぱり分かりません・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:16:31 ID:IjhQzAmm
プラグインでなんかUVの鏡面化ってあった気がするけど忘れた。

とりあえずUVでもシンメトリはU=0.0で対称に動作するんで
U方向に-0.5移動してからシンメトリをオンにして、終わったらシンメトリオフにしてUを0.5移動するというのでしのぐ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:01:48 ID:hKefvlJ+
ブタ共、うかれてないでさっさと寝ろ!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:09:12 ID:r5wEIzSK
随分優しいな。
寝ながらでいいから働いてくれ、だろ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:42:45 ID:qnLI5qfm
                              ハ_ハ
                           ハ_ハ   ('(゚∀゚∩ まだ、夜9時前だぞ!!
                  ハ_ハ   ('(゚∀゚ )   ヽ  〈
                  ('(゚∀゚ )  ヽ   ⊃   ヽヽ_)
          ∩ ハ_ハ ヽ   ⊃   ヽ と)
           ',(゚∀゚ )  ヽ と)    ヽ)
           ヽ   ⊃   ヽ)
       ∩ ∧∧  ヽ と)
      ',( ゚∀゚ )  ヽ)
  _, -ー´\と |_
  \____)-┘ \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

____/\⌒>    
\____ゝ>\
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:11:33 ID:DerZBrCV
>>812
具体的にどうしたらいいか分からないバカですみません。

UV_XSymmetricというプラグインで1ポイントづつ手動で選択してなら鏡面できますね
いろいろ調べ疲れたのでメタセコでUV調整します・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:49:47 ID:qnLI5qfm
Flayで "UV" すぐ見つかるってばよ

http://www.kvaalen.com/plugins/Plugins.html#UVTools


UV_Tools.zip の
"Symm_UV_Flip"


818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:58:55 ID:/FOFy1uF
>>816
ジオメトリの「対称モード」の様にUV座標値を編集したいなら、
UV座標系(UVビュー)のU=0が中心軸(X=0相当)なので、UVTransform(UV座標変換?)や手動でU=0が
中心になるようにセンタリングしてから対称モード ON の状態で編集する。
U=0以外の任意のU値を中心軸と見立て編集する事は出来ない。


対称編集、鏡面コピー、±反転、どれも別物だと思う。ちゃんと分けて考えよう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:45:33 ID:qqySj1/q
分けたいけど通常空間とUV空間を区別して処理する方法が無いんだよなぁ・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:56:57 ID:DerZBrCV
>>817
使い方分からず放置してたんですが、半分に折りたたんで戻せば左右対称編集出来ました
ありがとうですヽ(´ー` )ノ

>>818-819
説明ありがとうです、なんとなく理解できた気がします
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:34:05 ID:6VVhV+EF
太一「Spinquadに貼ってあるリアルなおねーさん画像みてどうだった?」
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:40:29 ID:iZp29MgX
シーンエディタを間違えてたくさん開いてしまったんですけど、
これって、簡単に削除できます?

普通に×で閉じると、次に開いたときScene Editor (1)、Scene Editor (2)、…
ってウィンドウが沢山。。。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:42:03 ID:c5rY7oaH
スレ違い気味なんですが。。。
CGは2Dの物しか扱った事が無いのですが、知人にLightWaveのVer6.5を一万円で譲ってやると持ち掛けられました。
ドングルはパラレルの物で、かなり古い物みたいです。
パラレルのドングルが今のPCで問題なく動くかどうかも心配なのですが、この辺は癖はあるのでしょうか?
公式にXPで動作させるパッチがある様ですが、実際に動かしている方はいますか?
SP2等でも問題なく動くのかチト心配です。
あと、凄くVersionが古いので一万円でも悩んでしまうのですが、Ver6.5と現行Ver9を比べるとかなり違うソフトになってるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:00:44 ID:On2eA4/9
>>822
Utilities > Muster Plugins
から削除。

>>823
最新の機能からすれば、v6.5は機能的には当然劣ります。
しかし、6.5や7.5は安定していますよ。
パラレルは、PCがパラレル付かどうかの問題だけです。
一般向けの最新PCはパラレル付いて無いのが多いですから。
XPにはぎりぎり対応していますよ。D-Stormのサイト内にパッチが
あったと思います。

それと、ライセンスの譲渡費が必要です。手数料5000円だったと思うので
合計1万5000円で譲渡って事になると思います。
マニュアルがきちんと揃ってるかも確認した方が良いですよ。

ここらの詳細はD-Stormのサイトに詳しく乗ってるでそちらを参考にした
方がいいかもしれません。

825823:2007/09/11(火) 00:52:39 ID:3LPKmm3o
>>824
パラレルポートも付いてるかと思ったのですが、シリアルポートだけでした。
USBで変換と思ったのですが、ググってみるとUSBに変換するとドングルが認識しないようですね。
譲渡も、とりあえず6.5を弄ってみて自分に向いてればと思っていました。
USBドングルが必要になるとちゃんと譲渡しないと駄目ですね。
あとはPCIの増設カードを使う方法もあるようですが。
説明書、参考書はかなり数あるようなので譲って貰う方向でチャレンジしようと思います。
ありがとうございます。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:20:24 ID:ywaVlEru
1万円でLWが手に入るのはうらやましいなあ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:05:37 ID:OA3vGGo+
USBドングルに変えるのって結構お金かかったような。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 05:45:46 ID:g4IaRbO4
15750円
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:56:48 ID:FVWKOwTb
人体をボーンで動かしています
歩きなどは問題ないんですけど、屈伸などをやらせると
尻がうまく変形しなかったり腹がでちゃったりするんです
屈伸時にうまく変形させようとウェイトをいじると今度は歩きの場面で
なんかおかしくなったりと・・・
こういう場合でも1つのオブジェクトを直した方がいいんでしょうか?
それとも歩きモーションなどとは別に、もう1つオブジェを用意した方がいいんでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:00:15 ID:4LJ7aV/w
>>829
bajiボーン乙
831sage:2007/09/11(火) 09:27:21 ID:On2eA4/9
>>825
>USBドングルが必要になるとちゃんと譲渡しないと駄目ですね。
譲渡しなければ最新Verへのアップグレードはできませんよ。
但し技術的なサポートは7.0以上なので、受けれませんが。

LWはv5.6からv6.0でコアの大幅な変更をしています。
基本操作という面ではこのv6が節目になっています。
以降のバージョンでは8.5迄、機能の追加はあっても、コアの大幅な改良は
ありません。又、最新のv9.0でも一部コアを弄っていますが、
現状、基本操作面に大きく影響する迄には至っていません。
個々のツールが増えてる分、当然新しい操作も増えているのですが、
ソフトの基本操作は最新バージョンでも当たり前に通用します。
どちらかと言えば、LWは他統合ソフトより直感的(シンプル)に
操作出来るので、「創る」という事に専念し易い良いソフトだと思います。

>譲って貰う方向でチャレンジしようと思います。
ようこそ。 LightWaver
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 10:52:43 ID:eFrCGIJO
>>829
自分もあまりうまくないローテク野郎なんだけど、、、
ボーンの変形はボーンの位置、ポリゴンの流れ、デフォのポーズにも左右されるからなぁ
尻なんかは尻変形用のボーンを追加するのが一番楽かなと思うけど
うまい人はそんなローテク使わないかも。
屈伸と歩きくらいならウェイと調節を個別の設定するまでもないと思います。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:14:08 ID:FVWKOwTb
>>832
レスどうもです
屈伸と歩きくらいならその程度でもいいんですけど、
もっと複雑な動きをさせないと行けない場合は
やはり個別にしたほうが効率いいのかな?と思いまして
結論としてはケースバイケースみたいですね
どうもありがとうございました
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:07:41 ID:zcOXGrCU
公式でプロが作ったフリーのモデルデータを配布や格安で販売すればいいのにね
poserみたいに組み立てるだけである程度簡単に動画作れたら
「動画が作りたかったのに何で俺何時間もIKとウエイト調整ばかりしてるんだ…」と
挫折する人も減るかもしれない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:09:19 ID:jUp6aNl+
>>834
bajiボーン乙
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:21:51 ID:zcOXGrCU
>>835
違うよw

だけどバジボンが叩かれるのは高いからでしょ
ああいうのを販売する人が増えて1000円くらいで気軽に買えたら神と崇められるんじゃない?
LWは難しさのあまり閉鎖的になりすぎだと思う
だから敷居を下げるためにも公式でフリーデータをテンプレートとして置いてほしい
開発の人なら人体や動物などくらいゴミのように作れるでしょ

基本素体があればモーションデータやポーズデータなども気軽に交換しあえると思う
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:19:11 ID:Xbvk/QZ4
DAZのフィギュアてM字開脚させてもそれなりに変形してくれるんですよ
ぶっちゃけエロ目的ならあっちのほうがいいと思った
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:53:55 ID:g4FPFyeq

〇∧〃 
 / >  でもそんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!


  〇/ はい!
 /|    オッパッピー!!
 />
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:07:44 ID:4aAaUmln
ぶた共が、バカ言ってねーでさっさと寝ろ!!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:27:11 ID:deU/YOkG
自分のサイトで人体データ公開すればいいじゃないか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:05:12 ID:La9sto5Z
bajiボーン再販まだかなまだかな(⊃ω⊂)
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:21:41 ID:a8ms+zYN
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

       ∧∧   コイヤァァァァ!!
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)





に見えた
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:36:16 ID:bW+ogJoY
9.2でプラグイン追加→一度ソフト再起動→メニュー登録→メニュー保存
などしていたら、次に再起動したときunrealx2_lw92_RC6系列がよく登録から消えちゃいます、
なんででしょう?プラグインって登録できる制限数とか入れすぎると不安定になるとかあるんですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:08:01 ID:+I21z4Az
9.2のclothfxでモーションをセーブしてロードするとモーション選択ダイアログが出てきて
セーブしたモーションを選択してもまた選択ウィンドが出てきて適用できない・・・
セーブはUSBメモリの中にして、そのファイルをHDDにコピーしてからロードしてるんですけどね
8.5、9.0だとこれで出来たのに、なんでだ・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:12:41 ID:+I21z4Az
USBメモリの中にあるファイルを選択したら出来た・・・なんでだ(´A`)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:09:22 ID:Vo7XDdMd
9.3まだか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:16:11 ID:HLCefzHj
本家リリースから一ヶ月越えたけど、その間にお盆挟んでるので
それを差し引くと、ここ数日中のリリースだと思われ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:57:11 ID:DAQ9Au9I
皆さんはLightWaveをする時どんなマウスを使っていますか?
LightWave用にお奨めのマウスってありますか?やっぱりボタンの多い方がいいでしょうか?
ロジクールのVX レボリューションを買おうかと思ってるんですがこれってどうでしょうか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:04:44 ID:OpS+CuN8
インテリマウスオプティカル(5ボタン) + XWheelNT の組合せ。

ロジクールのレボリューションは俺も興味あるがセットポイントが糞な限り期待は出来ないと思う。
ホイールの加速ならXWheelで十分似たような事ができるし。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:16:23 ID:nmkpre3g
MX1000使いの俺が来ました
Setpointはやっぱりどうにも駄目
今のところLW(9.2)には影響ないみたいだけど
どうにもあちこちおかしい気がしてならない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:06:10 ID:c2tKOjdf
マウスじゃなくてintuos3のペンタブレットです
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:21:08 ID:Ly2r2pX8
一度ペンタブ使ったら、マウスに戻れない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 06:16:55 ID:qsH/VLzz
9.2でビュー切り替えしてると何らかの条件で面が逆さまに表示されたり、
テクスチャガイド出してドラッグすると落ちたりするのは既出ですか?

9.3は新機能いらないからもっと今ある機能安定させて欲しい・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:44:54 ID:wpOOIqFf
>面が逆さまに表示
これは、なった事がない。

>テクスチャガイド・・落ちたりするのは
即出。


855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:17:04 ID:eA1cddxG
テクスチャガイド2ならどうだろう
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:57:32 ID:MaYN10zG
未だにマウス使ってるやつなんていたんだ・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:04:32 ID:eA1cddxG
>>856
ホビーユーザーかい?現場ではどこでもマウス比の方が高いよ。まあ当たり前だけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:56:02 ID:ZndGL8kD
プロでマウスの奴とかいねーよww
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:48:32 ID:xdgKVbiA
発見した(`・ω・´)



assassin(暗殺者) のスペルは

ass(肛門) ass(肛門) in(突っ込む)

と覚えておくと絶対に忘れない



m9(・∀・)ビシッ!!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:13:08 ID:qsH/VLzz
>>854
どうも。再現手段忘れてしまってスミマセン、
あと、使用中のUVを頂点マップ削除しようとしたら落ちたり、UV関係は地雷だらけですね・・・

>>855
こんないいものがあったんですね、無事使えてます助かりました。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:42:04 ID:MaYN10zG
マウスでテクスチャ描いたりZB使えるのか・・・ やっぱりプロはすげーなw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:09:15 ID:ZndGL8kD
まあ逆を言うと、ペンタブ使えば誰でもプロってこった。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:36:55 ID:XMHgNMb9
モデリングに関して言えばマウスの方が楽そうなんだけど、プロの方はペンタブ主流?

テクスチャ自体の描画ならペンタブが良いだろうけど。
もちろんZBの操作も。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:07:36 ID:ZndGL8kD
>>863
一度ペンタブ使えばわかるさ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:20:39 ID:JKZmoKA0
両刀の俺はどうすれば
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:25:17 ID:ZndGL8kD
ホモきたーーーーーーーーーーー
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:44:11 ID:xdgKVbiA
               /.   ノ、i.|i     、、         ヽ     
              i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  ┏┓  ┏━━┓   |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |   ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|   .┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗ 丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi..┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃ /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛ 'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ .  ┗┛┗┛┗┛
            ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
                 ノヽ、       ノノ  _/   i     \
                /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ

って


LWXマダー?(´・ω・`)っ/凵⌒☆チンチン
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 03:29:38 ID:fjdyXOMq
レイアウトで端数フレームのキーを一括削除する方法ってないですかね?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 05:42:59 ID:CnxWD1kp
>>849
おれもその組み合わせ
ドラッグとかのコマンドをボタンに割り当てたりしてる
「このポイントをドラッグしたい」と思ってからツールをアクティブにするまでの時間はペンタブより早いはず
それだけだが・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:11:34 ID:FSEXhS45
>>849
>>869

俺もだな。
ホイールに拡大縮小、ホイールボタンにカメラ回転、
ホイールボタンダブルクリックでパンと、割り当ててをAutoCADとほぼ同じ操作系にしているんで
ペンタブより形状の確認が早くすむのが利点。

UV編集とかモデリングでのポイントドラッグ時はペンタブの方が早いんでそっち使う事もあるけど。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:46:50 ID:ebxWSz3l
自分はロジクールのMX510使用。
中ボタンを親指のボタンに移植してる以外特別な割り当てはつかってない。

普段よく使うツールは
画面下部の固定パレットとか
SHIFT+CTRL+MLBのメニューにモデリング系
SHIFT+CTRL+MRBのメニューに選択系
とかわけていれてある。


余談だけど、ある程度慣れてきた人は
表示オプション>インターフェイス>警告レベルを標準にするのおすすめ。
ツール使用後の確認窓がでなくなるからEnter一回分(もしくはOKボタン押す手間分)手数が減る。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:07:48 ID:csbdTXz5
>>871
俺は警告レベルを上級者にしてるよ。
標準だと操作をミスった時なんかのポップアップがうざくない?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:35:04 ID:ct5/zTrE
>モデリングでのポイントドラッグ
俺は、
ポイント選択→tキー→スペースで選択解除
の繰り返しがデフォ操作。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:38:14 ID:ct5/zTrE
ポイント選択→ tキー →スペースでツール解除→ポイント選択解除
だった・・○rz=3
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:00:56 ID:oKAqBoZe
LWにアクション登録機能がほしいです
そしてそのアクションをショートカットに登録して使いたいです

背景画像毎回設定しなおししないといけないとか、
ツール一度解除しないと選択範囲解除できないとか、
コンテンツディレクトリ変えないと呼び出すの面倒だったりとか
いろいろイラっと来る所がアクション登録機能一つで解決されるかも…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:24:44 ID:hGNR5m0v
レイアウトにはあるよ。
LscriptCommander
取れる操作には限界があるけどね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:31:08 ID:ebxWSz3l
>>872
操作ミスを気づかずにスルーしちゃう可能性があるから標準にしてたり。
もっと上達したら上級者設定のがいいね。

>>873
ポイントドラッグならCTRL+tのドラッグツールのが楽じゃない?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:52:26 ID:umpATYz3
>>877
操作ミスは下の枠にエラーが出るだろ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:09:35 ID:JZnXO701
>>868
シーンエディターのQuantizeじゃだめ?一括削除というよりは端数合わせだけど。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:47:42 ID:qdkuiwym
ウェイトの削除の仕方を教えてくれないか?
8.5なんだ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:19:18 ID:edhl6U9R
>>880
_
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:42:40 ID:qdkuiwym
>>881
thk!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:54:11 ID:36zfQQ24
>>879
ありがとおー
できました

いまだにクラシックを使ってたよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:19:35 ID:3SCUQBUd
>>879
便乗でありがとう。この作業はいまいち使えない
Keyframerを使うしか無いかと思ってたよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:24:08 ID:4Kn0LgWf
FI's_UVChalk 3Dに直接ペイント
FI's_TxtrDraft サブパッチ曲線でUV画像書き出し

これと同じ機能が9.2で使えるプラグインありませんか?
UV機能だけバージョンアップで退化してるなんて…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:07:27 ID:aUhA6GfU
>>879
こっちも便乗でマヂありがとう!
グラフ編集でちまちましかないと思ってた・・・
マニュアル結構ボロボロになるまで読んだけど、まだまだ知らないこと多いな・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:41:15 ID:U5gOZjMe
雑談スレってことで、恐縮ですが
みなさんはどのようなマシンで作業されているのでしょうか?
一昔前でいう、ワークステーション並のモンスターマシン?
それとも、普通のハイエンドクラス程度?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:55:42 ID:VfJ+3+a8
9.5はまだかね?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:28:07 ID:YdMY4G/7
9.5は下手なの出せないから時間掛かるんじゃない?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:10:40 ID:9FNBIS+H
>>885
modo買えば、全て解決。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:05:03 ID:fLFDCKC1
LW7ユーザーなんだが
そろそろパラレルポートが無くなってくるという事なのでUSBドングルに変えようかなと思ったら・・
もうアップグレードするしかないのかよ・・・もう嫌だ・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:16:07 ID:BuoEdgFE
太郎は劣勢か( ´-ω-')
http://up.nm78.com/dl/36354.jpg

福田は手強い
ttp://up.nm78.com/dl/36227.jpg
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:01:14 ID:huULuFUX
>>795>>796
遅くなってスマンが、レスありがとエロイ人!
試してみます。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:50:59 ID:4Kn0LgWf
>>890
modo買ってくださいよw

UVChalkをNewTekが買い取って改良して標準機能として付ければいいのに
なんでしないんだろう…
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:42:52 ID:jLtR5nsI
>>888
お問い合わせありがとうございます。
弊社では現在「セカンドライフ」に全リソースを豆乳しており、その他の業務に関してはすべて未定とさせていただいております。
今後とも弊社の商品のご愛顧をよろしくお願いします。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 04:26:54 ID:xL+m4R6A
レンダーオプションの設定や通常ライト・カメラ設定を初期設定かプリセットに登録したい・・
lws呼び出しまんどくさいです。

セカンドライフなんてやってる人意外どうでもいいもの止めてもっと使いやすくして下さい。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 05:34:41 ID:lxCsQ0nv
つかセカンドライフ関係はもう力入れてないんじゃね?
ブログも更新されてないみたいだし。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 05:38:40 ID:WIpBswPy
LW自体はNewtek、SL関係はDstorm、SLから撤退してもLWは何も変わらない。

>>896
default.lwsが初期設定相当、LSCommanderやLscriptがプリセット相当に
なると思う。これらでなんとか汁。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 05:44:14 ID:lxCsQ0nv
>>898
いやDStormのプラグインは結構重要だと思うけどな。
まぁ根本から解決すべき問題は多いわな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:56:23 ID:xL+m4R6A
>>897
default.lwsだとレンダーオプションのみサクサク切り替え出来なくて
LSCommanderでレンダーオプションのアンチエリア登録するとエラー出て
その機能変更は登録できないぜwみたいな orz
他の設定も上手く登録したやつ整理しないと手順間違うと上書きされて分けが分からなく・・・

ライトとかはサムネイル付きでプリセットから選べたら分かりやすくていいのにと
整理下手の愚痴ですみません。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:43:26 ID:2+POE5+T
なんだかんだ言って9.5あたりで終了な悪寒
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:59:24 ID:NumE+z9v
いっそ終わってくれれば、すっきりほかのソフトに乗り換えられる。

なまじっか、まだまだ十分に現場で使えちゃうから困る。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:42:25 ID:z6ZKGMkU
Newtekって儲かってんのか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:58:11 ID:WIpBswPy
>>899
Dstormのプラグイン/サービスが重要なポジションにあるというのは同意。
でもDstormの商売とNewtekの商売を一緒くたにしてるような流れがあるからさぁ。
SLで新規客をゲットだぜ! そんな夢をみさせたっていいジャマイカ。

>>900
default.lwsやLWSから取り出して使う物は無いよりはましって程度の物だもんねぇ。
LSComm./Lscriptもバージョンに合ったコマンド/パラメータのサポートが保証されてないしなぁ。
とりあえずLSCommanderやLscriptで「そんなコマンド知らん」「パラメータが変だ」って言われた時は
CommandInput()経由で処理する事で回避出来る事もあるから試してみて。
サムネイル化はともかく、システムでちゃんと管理されたライブラリとして扱えたらいいよねぇ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:25:13 ID:TGmtAAUa
全リソースってるけど下膨れちゃん一人だろ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:41:55 ID:DBeWLev4
お問い合わせありがとうございます。
弊社ではそれが全リソースでございます。
弊社製品のご愛用をよろしくお願いします。

問題は解決しましたか?>はい >いいえ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:30:53 ID:AsX/fKzs
それにしても、9.3時間掛かりすぎ。
D-Stormガンガレ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:30:23 ID:WIpBswPy
>>907
今出ました。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:04:25 ID:DBeWLev4
蕎麦屋かw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:27:56 ID:fMZtI5qI
>>908

      ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
       cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__   ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
             ヽヽ\        / / /
              \\\      ∧\ /        //
               ヽ \`ー' ⌒_`' /\\ _ .. _/ /
    ∧___∧     \/^\ |D)/^ヽ/ヽ. '_[D)_  /  /
  / __[D)__i      ヽ. (`・ヽ /'・_)V  {(,・'⌒i、・_) }} |` /──-、
/∩ 「 ̄(_・`"・_) ̄;ト、 _   V  ̄ ' ̄;、ハr‐'"__ ; n )ー ;"|/ー─ァ  /
  |/ >'"‘・ー・’`<;| \  ̄7/ヽ、 rっ;/ヾく ̄_k_二_ |_/\┐/  /
 { / , イ二エ二!ヽ !  \ ノ' `v个-イヽ ヽゝ、 Li_/ / /_\_/_   /
 (  (_____) ノ   \  \ i /      !∨ /  ○ ||  く
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:47:33 ID:uOk7ZVpF
http://www.dstorm.co.jp/products/lw9/v93/v93.html
10分ほど前に9.2のページが消えて9.3のページになった。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:56:39 ID:Qa2eZzqu
9.3ようやく登場。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:19:32 ID:DBeWLev4
本当だ!
蕎麦屋とかいってごめん
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:41:19 ID:79hIag4w
9.3でたし今頃v9にアップグレードして良いでしょうか?来年卒業なんだよな・・・大学・・・・院に行くと思うけど・・・・
それで質問なんですが、7.5の8.0へ無料アップグレード版を購入していた場合
7.5からうpなのか8.0うpになるのかどちらでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:12:31 ID:uOk7ZVpF
>>914
普通に考えたら最終バージョンからのうp
サポートにきいてみ

時間制約のない趣味でやるなら遅いほうがいい。
ver.10 で大きな変化も予想されるし
恒例の無料アップグレードで
両方持ちたいと考えるのもいいのでは?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:19:39 ID:hrnSCB6h
>>914
院って病院か?
8に決まってるだろ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:33:02 ID:79hIag4w
>>915>>916
ありがとうございます気長にまちますか
このくらいで病院行くなんて贅沢です。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:37:48 ID:7/i6NbTR
ttp://www.dstorm.co.jp/products/lw9/v93/v93.html
につながらないのはウチだけですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:58:57 ID:uOk7ZVpF
うちは19:05分にD嵐から9.3のダウンロード開始おしらせメールが
届いてるし、アクセス集中してるんじゃないの。

www.dstorm.co.jp そのものにアクセスできない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:20:47 ID:NumE+z9v
うちは繋がるけどDLページへはエラーが出て行けん。
PostgreSQL Error: 0 ()
とか言われて。

まぁ、落ち着くまで待つか。

つか意外とスレが静かだな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:34:58 ID:AsX/fKzs
>>920
同じくだな。
既にゲットした奴とかいる?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:36:27 ID:AsX/fKzs
前回急いでダウソしてえらい目にあったからなぁ・・
まぁ、まったり待つかな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:45:08 ID:xL+m4R6A
猫丸は直ってるかな?

てかなんかリアル系ばかり進化してる、
LWってアニメ系の人が多く使ってると思うんだけど
リアルタイムトゥーン表示ビューまだですか・・・もうみんなXSIに炒っちゃうよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:51:44 ID:AsX/fKzs
Link直ったようだ。

ログイン来たぜ!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:10:59 ID:JERfXLia
ここで「つながらない」って言われる前に落とせた俺が来ましたよ
Link復旧で微妙にファイルが差し替えられてる気がプンプンするぜえ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:24:11 ID:SamKVRC1
やっと落とせたと思ったら
今度はLWを起動直後に
モニタがNO SIGNAL
(/TДT)/
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:25:48 ID:fMZtI5qI
┏━━━━━━━━━━━┓                                      ┏━━┓
┃                      ┃                                      ┃    ┃
┗━━━━┓  ┏━━┓  ┃                                      ┃    ┃
          ┃  ┃    ┃  ┃                                      ┃    ┃
          ┃  ┃┏━┛  ┃                                      ┃    ┃
          ┃  ┃┃      ┃            ┏━━━━━━━━━━┓  ┃    ┃
          ┃  ┃┗━━━┛┏┳┓┏━┓┃                    ┃  ┃    ┃
          ┃  ┃          ┃┃┃┃  ┃┗━━━━━━━━━━┛  ┃    ┃
          ┃  ┃          ┗┻┛┃  ┃                          ┗━━┛
          ┃  ┃          ┏━━┛  ┃                          ┏━━┓
          ┃  ┃          ┃        ┃                          ┃    ┃
          ┗━┛          ┗━━━━┛                          ┗━━┛


コネェーと思ったら
迷惑メールフォルダに・・・
何だよもう




でもオイラはまだLW8.5だぜ
orz
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:33:13 ID:/JjhUKwj
>猫丸は直ってるかな?
直ってないねぇ・・・
まぁ、これは根が深いかもしれんが、[9]の5大新機能とうたった1つなので逃げないで欲しい。
セルエッジは全てのカメラでレンダリング可能になったみたいだ。
ただ、奇麗にアンチかけようとするとクラシックの4倍以上時間かかる。
でも、シルエットエッジはクラシックより奇麗な仕上がりになるみたいだ。悩ましいねぇ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:38:54 ID:/JjhUKwj
全てのカメラではなかった。
オーソは駄目。エッジの判定がおかしい。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:43:55 ID:/JjhUKwj
線サイズがクラシックの半分になるのはなんだろう。
まぁいいや。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:59:42 ID:FdNftUoI
モデラーで質問なのですが、マウスのスクロールで画面拡大縮小(ツールバーの虫眼鏡ボタン)、
スクロールボタンを押しながらのドラッグで画面の移動(ツールバーの十字矢印ボタン)を操作したいのですが、
どうにかキーアサインする方法はありますでしょうか?
バージョンは8.5です。ご教授お願いします。
932名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.simtools.jp/sltk/jp/
ああDストームがやられた!

>>931
スクロールホイールに
"."Zoom In
","Zoom out
何かのボタンに
Altキー
をアサインすれば良いかと。
拡大縮小は虫眼鏡ボタンほど精細に行えませんが。
当然デバイスドライバがプログラマブルに対応していないと出来ません。