≪建築≫パース7棟目≪生き残れるか?≫

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:04:46 ID:N/KFNIJh
汚いパース屋には手描きの味ってのがわからにいんだろうな
さすが汚い
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:10:20 ID:GMZeNehc
俺、設計だけど左側の開口部のどこがおかしいのかワカラン。
素人でもわかるレベルって事は構造的な事でも無く、納まりでも無いよね。
位置?寸法的な事?バランス?色?
こりゃ、基準法もクソ改正されてgdgdになった事だし廃業かな?

>>946
素人以下の俺に何がおかしいのか教えてくれまいか?

>>950
なんちゃって建築士の俺に是非「教えて」
それと畳は何がおかしいの?
並べ方?縁が無い?畳み寄せが無い?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:21:47 ID:/FisPa0V
框の部分がイマイチわかりにくい。
畳は、たぶん反射しないと思う。
全体的に陰影なさ杉。

でも、絵画と謳っているから何でもありじゃね?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:44:59 ID:IWjJyDlx
>>953
一点透視は、同じ大きさの物であっても、奥に有れば小さく、
手前になるほど大きく描かれ、物の対比で遠近感が醸し出され、
見る者に広がりの印象を与える。

件の中連窓だが、上記のルールに従えば本来、一つ一つの障子の巾は、
奥から手前に掛けて徐々に間隔が拡がっていかなければならないところだが、
この絵を見ると障子の大きさは均一、それどころか手前に向って狭くなっている。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:20:14 ID:OWEVtc0N
>>953
オマエ設計やめた方がいいw

解説(いちいち作図しなくても普通は見れば分かる)
http://vista.jeez.jp/img/vi8904819913.jpg
修正後
http://vista.undo.jp/img/vi8904826347.jpg

畳は左右で大きさが違う。
障子や畳のバランスの悪さに気付かないやつは設計やパースやる資格なし。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:49:18 ID:UbQYJP5q
>>956
へぇ凄いね修正後は何の面白みもないけどね
空間が固すぎて見ていて圧迫感を感じるね
それ以前に絵画にパース論もってこられても困るんだけどね

人間というのはね
不正確な部分が少しあるとそこに目が行くんだよ
広告でわざと誤字脱字を使うのはこれと同じ原理
パース屋とアーティストは違うんだよね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:53:11 ID:ukn4nKFj
こいつ出品者だろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:00:59 ID:GMZeNehc
なんか細かすぎて重箱のスミを突いてるようにしか見えないんだけど。。。
>>954
それなら天井も反射しないよね。こんなの脚色の一種じゃないの?
ウチで頼んでる所はアスファルトに反射してるパースを出してくる時があるけど
施主も何も言わないし評判は上々だけど。

>>956
>障子や畳のバランスの悪さに気付かないやつは設計やパースやる資格なし

なるほどね〜。でもどんなに正確に描いたとしてもパースとしての目的を達せない
モノじゃ意味が無いと思うけどね。
頼む側の立場で言わせてもらえば、正確なパースを描く人よりは多少正確じゃなくても
上手い(アピールできる)パース屋さんに頼みたいね。

畳の大きさが多少違ってようと、障子のパースが多少狂ってようと全体で見て上手ければ
問題無し。パースで施行する訳じゃ無いし、雰囲気がわかれば良いだけだから。
逆にあまりにも正確すぎて写真みたいなパースはあまり評判が良くない。

>>943のパースでも>>956のパースでも施主に見せれば一緒。わざわざ修正する意味は無いよ。

>オマエ設計やめた方がいいw
そのうち潰れると思うよ、マジで。何しろ現状は確認が受け付けてもらえない状態だから。
まだ一般には認知されてないけど業界では大騒ぎだから、そのうちニュースになるんじゃね?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:17:35 ID:Ax591rfM
>>959
手描き・・・ね。
それでも遠近法と左右のバランスは気をつけた方が良いと想う。
手描きの味ってのはバランスの悪さではなく、塗りのタッチで出すんじゃないか。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:19:42 ID:t0QSDp/O
ま、俺が思うに
なんでこんな糞パースで盛り上がるのかわからん。
このパースは糞だけど、それ以前に設計が糞以下じゃねえか。。。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:24:32 ID:IWjJyDlx
>>959
誇張表現が認められるイラストチックなパースが好まれるか
規則性に従った所謂パース屋のパースが好まれるか議論としては興味深いところだが
>>943の出品物はそういうレベルの絵ではなく、
このスレにいる皆は敢えて「絵的に魅力が無い」云々は避けて、
最低限、絵として(建築パースとしてではなく)成立し得るかを論じているわけで、
お前さんの主張は全くの筋違いというもの。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:46:59 ID:OWEVtc0N
>>959
オイオイほんとに設計やってんの?
絵のバランス感覚と、絵の曖昧さ(正確さ)を同列で考えるとは...。
論点もズレまくってる。話にならない。

設計屋こそ、バランス感覚は一般人よりも確かでないと上手い設計は出来ないよ。
(バランス感覚に乏しいのは、手描きでスケッチをしないダメな意匠設計屋に多い)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:05:07 ID:fRHc2tgZ
>>963
多分やってないだろうね。
確認に関しては、biz+辺り読んだ聞きかじりだろう。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:22:57 ID:6lOyJvPO
おまえらバランス感覚とか偉そうに喋るなよw
2chで必死になってる奴にバランス感覚なんかある訳ないw
おれにいわせりゃ
お前らみんな職業病だよ。
しかもパース屋ですって感じw
自慢するなよ。。

建物観ると納まりが気になって天井とか床とか建具とか。。。。
設計もそんなもんだけどね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:42:49 ID:ntCMA7vq
出品者が必死ですね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:04:06 ID:EWJv6/lC
アクティブデザインって新卒が行くような会社じゃないのですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:14:57 ID:BuRR1Eph
同人にもボロカス言われてて噴いた
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1177674537
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:52:02 ID:FUKB7TlJ
怖いな素人集w
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:04:51 ID:8PU3QiSO
畳も窓も特注なんだよw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:24:36 ID:4EqgpRl6
当たりメーだろ!!
ドアなんかすげーぞ!WWWW
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 05:16:08 ID:aF1v4uwU
流れぶった切っての質問で悪いんだけど…
建築透視図法ワークブック(初版)の147ページの練習8の解答って間違い?
これ(http://vista.undo.jp/img/vi8910920872.jpg)が解答なんだけど
こう(http://vista.jeez.jp/img/vi8910895918.jpg)なると思う
解答見ると作図に使ってない点線もあって解答の間違いの可能性が濃厚っぽいんだけど自信ないんで確認願いたい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:42:48 ID:DhXNMU9U
版元に聞けよ
学生はビックリするようなローカルな質問振ってくるので困る
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:54:44 ID:YF2rchvO
>>973
パーススレだから全然オッケな質問だろ
なんちゃってはガッカリするようなアホな書込するので困る
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:17:21 ID:JXoS4Lz9
>>974
おまえ、すげーアホだなw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:51:04 ID:ZJIske8k
>>972
どこが違うのかしばらく眺めてしまった。そうか手前の上辺ね。
だいたいこの図はそもそもがわかりずらいな。もとの平面図形をもっと上に置けよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:58:46 ID:igvh0Iyh
>>975の負けだなw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:01:20 ID:/Vx+S1t4
>>968
そんな板見てんのか?...........キモwww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:05:20 ID:QB3Nqms8
なんか、どーでもいい話ばっかりだな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:37:44 ID:aF1v4uwU
ちなみに学生ではあるけどこの本は学校とは関係ない
ってかここのテンプレに載ってたから買ってみたんだけど誰も知らないとは思わなかった
>>976
見にくくてすまない。結局2枚目の方であってる?
本の付属の問題なんで勘弁
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:40:37 ID:viR2r+1N
ここに来るのはCGパース屋がほとんどなわけでしょ?
図学なんて意味無いじゃん。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:50:19 ID:cKruxJqp
>>967
あそこもスタッフの入れ替わりが激しいから、
タイミング次第で誰でも入れる。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:35:55 ID:PwCSfgyK
>>982
そうなんですか??
でも入ることは出来るけど会社についていくのは
よっぽどじゃないと無理みたいな感じじゃないのですか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:55:20 ID:cKruxJqp
>>983
どこの会社でも言えると思うけど、
パース屋勤めるのに、別に特別な才能なんていらない。
能力的についていけないなんてことは、よっぽど無能でない限りないだろうよ。

985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:20:11 ID:PwCSfgyK
>>984
パース会社ってそんなもんなんですか?
でもあそこはかなりCGのレベル高いと思っているのですが。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:28:22 ID:cKruxJqp
>>985
そんなもん。普通にCGソフトを扱えれば全然問題ないよ。
HPの作品は、数多く作られた中の出来のいいのを並べてるだけで、
平均的なものではないから。そんなにビビることはないよ。

それに会社組織では、
予算やスケジュール等で作品のクオリティが決まってくるわけで、
個人の資質というのはそれほど重要なモノじゃなかったりするからね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:43:02 ID:8nWIbkUh
>>986
「数多く作られた中の出来のいいのを…」

ではなく、一部の出来る人の描いた中のイイ作品でしょ。
↑のほうにも書かれてるけど、びっくりパースも出てくるらしいから
全員が全員できるわけではないでしょ。
>>985
だから、上手いパース描いてる会社に入れば自分も上手くなれるというものではないよ、パースは。
上手い人がいれば、その人から学ぶことはあるかもしれないけど、
ちゃんと教えてくれるとも限らないしね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:03:02 ID:V54xctK+
>>987
一つの作品を全て一人で担当してるわけじゃないから、そういう言い方をしただけさ。
モデリングなんかを丸々外注に出してるものだってあるしね。
一部のできる人と言うけど、みんなそんなに変わんない印象だったけどな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:19:39 ID:2aVF1RiB
そうなんですか。
かなり腕のある方ばかりがそろっているものだと思っていました。
でもHPにある様なパースを描く、腕のある方もいるということは
自分次第で色々学べそうですね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:25:01 ID:JZ/INzAX
同金額で同クォリティを出し続けられるってのはワークフローが確立してるって事だな。
楽しいのは最初のうちだけで、時間が経つに従ってパース奴隷以外の何物でもないことに気付いてしまう罠。
そして辞めてくのさ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:41:03 ID:2aVF1RiB
>>990
辞めていく…そうなんですか。
てかここって映像の部署もありますよね?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:43:48 ID:0dwwoHJf
某有名大手は、恐ろしく人の出入りが激しく、腕のいい人ほど幻滅して居着かないね。
>>989
他の人も言ってるけど、まったくびびる必要なんて無い。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:46:51 ID:0dwwoHJf
>>288-300がちょうど今と同じ流れだね。

参考にして。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:47:54 ID:V54xctK+
>>991
映像の方が技術的なハードルが高いから、
新卒者だとちょっと難しい気がする。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:02:35 ID:2aVF1RiB
>>994
そうですか。
社内移動とか可能なんですかね?
行くことになったらパースでCGの経験積んで
いずれは映像のほうもやりたいと思っているのですか。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:18:12 ID:V54xctK+
>>995
それはまず無理だと思う。

たいてい大手が欲しがるのは、奴隷の如きモデリングをしてくれる人。
必要なスキルはそれに耐えうる忍耐力。

映像どころか、パースを描かせてもらう事ですら、簡単ではないと思った方がいいな。

パースでCGの経験を積んで映像もやりたいというなら、
静止画の段階でmax等比較的ハイエンドなソフトを導入してる所に行かないと。
formZでモデリングしててもCGとしてのスキルは上がらん。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:45:20 ID:OwpkzfJr
そうなんですか!?ほぼモデリングばかりなんですね。
アクティブデザインでもレンダとか出来るようになるにはかなり経験を積まないとダメなんですね。
あと自分はMAXユーザーなんですがこの会社はformZなんですか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:48:48 ID:0dwwoHJf
みんなが言っているのは業界の傾向であって、そこのことを言っているわけじゃないと思うよ。
そんなことは、入って見なきゃ分からないこと。
聞いて見なきゃ分からないこと。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:53:59 ID:V54xctK+
>>997
静止画のほうはformZだったと思う。

つうかそんなに興味あるなら、直接問い合わせて見れば?
何か自分で作った作品があるなら、
面接くらいしてくれるんじゃない?
そして驚くほどあっさり採用してくれるよ。

あとは自分の目で見て考えてくれ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:02:19 ID:ghfULfvb
2chで、うだうだ言ってるようなヤツはどうせ使えん。
と、うちの所長なら言うよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。