液晶タブレットpart9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
液晶タブレットpart7
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1158085483/
液晶タブレットpart8
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cg/1159612407/
液タブメーカーリンク
WACOM Cintiq
ttp://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/index.html
LG L1530TM
ttp://www.touchmonitor.jp/product/l1530tm/index.html
P-Active XPC-1700B
ttp://www.p-active.com/product/lcpt/xpc1700.htm
関連スレ
タブレットで下書きから全部やってる奴集合 3
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cg/1157563426/
タブレット総合スッドレ part15
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cg/1161583977/
【さようならタブレット】タブレットPC
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cg/1035613275/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:40:17 ID:wJzS6uii
過去スレ
//液晶タブレットpart7
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1153127591/
//液晶タブレットpart6
ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1148438456/
//液晶タブレッドpart5
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1131626624/
//液晶タブレット Part4
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1115387522/
//液晶タブレット【Wacom Cintiq】スレッド Part2(実質Part3)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1107343792/
//液晶タブレット【Wacom Cintiq】スレッド (実質Part2)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1083155736/
//液晶タブレット(即死)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1077290125/
//□□□液晶タブレットは買いか?□□□ (実質Part1)
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1000809733/
関連過去スレ
//タブレット総合スッドレ part14
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1148615335/
//タブレットPC総合 14枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151665404/
//タブレットで下書きから全部やってる奴集合 2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1132412518/
//ぼったくりWACOM断罪スレ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1097545115/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:41:41 ID:wJzS6uii
液晶タブレットpart6
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1145861066/

C-1500X :: 最高0.05mm (http://tablet.wacom.co.jp/products/pdf/cintiq1500.pdf
DTI-520U :: 最高0.05mm (http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/dti520/pdf/dti_520.pdf
Cintiq 21UX :: 最高0.005mm (http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/dtz2100/pdf/cintiq21.pdf
同::画素ピッチ 0.270×0.270mm (http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/cintiq_spec.html

//漫画同人の視点で見る、最大最強の液晶ペンタブレット――「Cintiq 21UX」(前編) (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/10/news006.html
//価格コム
http://www.kakaku.com/sku/price/008555.htm

ワコム以外
//ポトス、1024段階の筆圧レベルサポートする17インチ液晶ペンタブレット
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/31/news106.html
//P-activeから、XPC-1700が発売
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=41007939
http://www.p-active.com/product/lcpt/xpc1700.htm#siyo
http://xppen.usaweb.nu/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:45:32 ID:wJzS6uii
壷AA

 ( ̄ ̄)
  )  (
/30万 \
| ΛΛ  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ( ゚Д゚)<    ・・・・・・・。    |
\__/ \________/

※お好きな言葉を言わせてください
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:47:36 ID:wJzS6uii
329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/10/31(火) 17:51:14 ID:SloQLMRK
液タブについてちょっと調べてたら
こんなの見つけたんですが、この2つって同じもの?
持ってる人います?

PenStarって言う液タブ
ttp://www.oktechno.co.jp/penstar.html
ttp://www.3a-systems.com/penstar2.html

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/10/31(火) 19:34:20 ID:m/2xCwqo
これだね↓Usync社
ttp://www.usync.com.tw/ePage/main/eTablet.htm

なんか情報ないなぁ。20万か。ちょと人柱はつらいな。

6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:49:09 ID:wJzS6uii
【いわずとしれた大巨匠、モンキーパンチ先生の映像】
373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/11/10(金) 19:53:42 ID:n5FNURGJ
ttp://www.youtube.com/watch?v=yJPJdgYV5ZY
モンキーパンチ先生も使ってるじゃないか

7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:16:18 ID:wJzS6uii

【その他】

ニューインターフェース情報サイト - ペンタブレットjp

ttp://www.pentablet.jp/rep060601.html

ツインシンティック21
ttp://chocolateshop.m78.com/mt/archives/2005/10/cintiq_21ux.html
ttp://chocolateshop.m78.com/mt/archives/images/PICT0275.jpg
拓丸絵記―製作プロダクション・レベルファイブのレポート
ttp://takumaru.seesaa.net/article/12130535.html
979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/19(金) 21:58:51 ID:fa4arYql
>970
駄目もとで

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/14(日) 20:36:31 ID:NCWTUkoL0
液晶の画面のドット欠けが直るかも?
JScreenFixというJavaで作られたソフトを見付けたけどこれって外出?

ttp://www.jscreenfix.com/

参考
ttp://yoosee.net/d/archives/2007/01/09/002.html

価格比較サイトコネコでL1530TM
http://www.coneco.net/tablet/1050923022.html



WACOMは統一教会景気行者有馬記念
ttp://artifact-jp.com/mt/archives/200409/wacomuc.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:15:50 ID:yu9vvF+3
あ、スレ立ってる。いちおーつ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:12:35 ID:j8X0le1D
PL-550使っているんですが、液晶はどこ製のパネルか御存知の方いますか?
LGの古いIPSかな?と思っているのですが・・・
使っていると目がすごく疲れるんですが、あまり目に優しい液晶ではないのでしょうか?
あと、PL-550とCintiq15の液晶は同じものでしょうか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:34:44 ID:3eWSVXC4
>9
それは、IPSですが厳密にはFFSというIPS派生の別方式の液晶パネルになります。
あまり知れ渡っていないので難解ですが、オリエントからでているLGの1530TMも実はFFSパネルなのです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:26:08 ID:IHin5+XU
21以外はどれもオモチャ
実用に耐えない
描き味がまるでちがう
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:27:15 ID:LTVjKtl0
そんなことよりDTI520の書き味が意外に21UXにひけをとらないのに驚いたなー
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:43:30 ID:AKYMTcVG
21UXって液晶アームにつけられる?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:53:09 ID:RccQ3cq1
素人ほど高い機器を買いたがる法則。
プロは費用対効果を考えなきゃいけないのであんま高い機器持ってないんだよね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:10:12 ID:JByRLiQs
>>14
半分当たり。
俺は半分趣味で仕事してるから費用対効果7割程度しか重要視してない。
後の3割がホッスィー!って気持ちを後押ししてくれる感じ。
まったく考えてないわけじゃないんだけどね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:53:26 ID:2/2e2phw
>12
えーそんなわけないよw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 06:06:36 ID:WvHME4cs
どの大きさのタブレットが一番オススメですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 06:13:29 ID:vO6SGlls
じゃあA5。
でもどれが最高って事もない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:12:21 ID:Lm3sj4Yi
>>13
普通の液晶モニタに比べて禿しく重い上、上に手を乗せるのでのでアームの方が
へこたれて_だと思う。VESA対応してたか覚えてないけど。
とりあえず回らないようにはできる。回転軸になる部分は外せて平らにするメクラ蓋が付いてるよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:18:26 ID:JByRLiQs
>>16
DTI520の書き味は21UXとあんまり変わらんよ。
ただ15インチは狭すぎる。

なんで17インチ出してくれないんだろう・・・。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:53:29 ID:+k2p3sZz
ワコムとしては購入の道順が
入門機のDTI520U>フラッグシップの21UX
という流れが理想的だからだろう。
これが初液タブになるだろう入門機で悪印象をもたれないよう
DTIのタブレット部分に手抜きはないと思う。
その代償が液晶の質なんだろうけどね。
液タブは高い分、一度買うとなかなか買い換え需要には結びつかない商品だから
中途半端な上位機種の710が先代のキャリーオーバーなのも
利益が薄いから売る気がないのだと思う。
先代の1800と1700の売れ行きを見ての判断じゃないかな。

21UXとDTI520Uは開発が同時期の兄弟のようなものだから
描き味の点では旧Cintiqよりは確実に進歩している。
オレがもろにDTI520U>21UXの人なんだけど21UXの描き味にそれほど衝撃は感じなかったよ。

22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:00:11 ID:CrH8KUCT
つーかそろそろ新機種発表はされんのかね、
もう21UXは二年ぐらいたつでしょ?
やっぱ競争相手がいない企業がサボりだすのは世の常なのか、、、、
旧cintiqから21UXまではどれぐらいかかったっけ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:09:11 ID:+k2p3sZz
ワイドか廉価版はあっても21UX以上のものは
intuos4が出た後でしょうなぁ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:32:32 ID:mOhhImc4
それはともかく同人女は氏ね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:26:42 ID:XUy9hf5T
ピーアクティブの液タブ使ってると
カーソルが画面下に飛ぶことがよくあるんだけど、俺の環境だけかな?
ペン先と5cmぐらいずれた位置にカーソルがいったりもするんだよね。

一回画面からペンはなして、クリックしなおすと直るんだけど結構うざくて困ってるんです。

なんか解決方法ないですかね?

ドライバも新しいのでてないしなぁ…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:58:29 ID:+QW0T2pt
>22
もう二年か・・・近ごろは二年すらあっという間だ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:52:11 ID:j1ANBALO
ヤフーショッピングでは十二万弱で売ってる
このサムスンの商品はどのくらいの書き味なんでしょうか?

ttp://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/720td.asp
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:46:39 ID:b/xwDz82
>>27
確かそれって筆圧とかないんじゃなかったっけ?前スレだかでちょっとだけ話題になった超音波ペン
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:09:27 ID:ljt8H4g9
超音波による三角測量の原理を使った座標検知だから
座標に関しては正確だろうし電磁波干渉もなくていいだろうが、
筆圧がないんじゃ全く話にならんわな。

なんでこうよさげな技術持ってるのに片手落ちなシロモノを出してくるかな。。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:35:37 ID:i4+GOhLH
たぶんイラストじゃなくてただのペン型ポインティングデバイスという前提で開発されたんだろうね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:53:53 ID:q2ht3BDD
超音波のやつって、AREAとかいうのと同じか??
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 07:30:56 ID:p4UBQ1DI
vistaのタブレットPC機能が競合してまともに絵描けねえ・・
なんだよ長押しで右クリック扱いって
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:50:23 ID:Pc71JyAm
プレスアンドホールドだっけか
機能オフにすれば普通に使えない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:23:14 ID:SV41fSN1
ワイドCintiq情報マダァー?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:27:08 ID:oSwfWU5L
これ以上でかくなくてもいいからできればもうちょっと値段を何とか……
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 15:19:45 ID:Hm+kUNUK
>>32
サービス止めりゃいいじゃん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:17:52 ID:hezUolnM
ワイド液タブより縦デフォのが欲しいなあ。
21UXも気に入ってるんだけど、回すとパッドの位置と向きがなー。ペン位置もずれるし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:41:34 ID:p8vrfeyr
UX21は8.5Kgか。
24Kgのつけもの石と
耐12KgVESAアームでアムドできるかなっ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 03:28:19 ID:4zGpZ7iX
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:57:40 ID:Zu1SrJyI
DTI520U夜間限定割引につられてぽちってしまった……
91,800で13%ポイント還元だから高すぎではないよね
でも、自分の腕には(ry
届くのを待ちどおしいっす
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:10:54 ID:R0ZqsnJ3
9万円か、、、ぎりぎりだな、
このさき21UXの新型が出る最短予測点は
・今年の九月定例会にインテ4が発売
・その半年後にインテ4技術搭載の新型液晶タブ発表
・来年の九月の定例会にその新型発売
ってかんじかな、
だとするとそれまでの繋ぎとしてなら悪い値段ではないか、、、
いや、でもどうせ新型もまたウン十万で出てくるだろうから
それまでインテ2で乗りきってその金を貯めておくというのも、、、

ヌウウ、ワコムにかかわると乗ってもそれても地獄だぜフーハハー
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:39:05 ID:uKV6TF9s
上を見ると切りがないので21UX+intuos930の組み合わせで我慢してます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:02:41 ID:ayrEQOSL
ビキビキ#
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:08:13 ID:j8yL48TT
ワロタ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:41:40 ID:+TlNo6oJ
>>42
(#^ω^)ビキビキ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:45:52 ID:LStlfqKG
>>42
ビキビキ(#^ω^)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:23:27 ID:eWgPhxmF
>>42
俺一瞬だけその環境だったけど、結局使い比べた結果930は後輩にあげたよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:56:33 ID:H3+QW4do
じゃあ俺は下を見るときりがないんで、21UXでデュアルモニターにするよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:59:12 ID:Fe2qYCIc
じゃあ俺は上も下も見ずに21UXでクワドロプルモニターにするよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:34:41 ID:/6IEP+Ks
俺は21UX敷き詰めて布団にして寝るわ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:39:10 ID:TR2z7/kv
じゃ俺は近所の駄目なヤンキー厨房の誕生日に21UXをくれてやろう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:24:30 ID:Fe2qYCIc
21UXって暖房になるよな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:14:10 ID:yzgSFksG
Vista対応ドライバって軒並みUSB接続のみサポートなんだな
ワコムとしてはシリアル接続はもうサポートしないつもりなのかな?
シリアル接続のArtpadのほうのドライバサポートも終了っぽいし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:26:52 ID:ZPd1PG8b
21UXの液晶ぶち壊しちゃってDTI520使ってるけど、DTI520の方が使いやすかったという事実。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:32:29 ID:yzgSFksG
>54
本体がコンパクトなのはいいかもしれんね画素密度も変わらないし
用途によっては15インチで問題ないしな


予備に15インチがもう一台欲しいが、今オクに出てるPL550もう
1万くらい下がらないかなぁ…傷物で4万はちとキツイ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:43:33 ID:a0aqqhb7
閉店時間間際の秋葉原ヨドバシで21UXとDTI520を触ってきた。(予算上の都合でDTI520狙い)
俺、紙に描くときに顔を近づけてしまう癖があるんだけど
DTI520でも同様にして描いてたら目が疲れてチカチカしてきた。
で、21UXだと平気なんだ。原因が分からん。30万無理。欝だ。
画面の粗さの所為かと思ったが、スペック表で比べると画素ピッチほとんど変わらんし。
そういえばDTI520の画面のほうがちょっと明るかった気がする。それが原因なら
バックライト設定を暗くすれば済むんだけどな。うーん。もう一回行って試してくるか。。。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:49:41 ID:jCzkYheW
ピーアクティブのは、画面の端のほうでカーソルとペン先がずれるという話があるようですが、
どのくらいのものなのでしょうか?
LGのと同程度くらい?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:50:07 ID:oF4pmdAk
>>56
それは視野角による輝度変化。

顔を近づけると中央と上下では視野角が大きく付く。
TNは視野角が狭いので、顔を近づけた状態だと顔がちょっと動くだけで上下がチカチカと変化してしまう。

IPSだと視野角が広いからチカチカ変化することはない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:13:25 ID:3YbyA4Q7
>>58
>顔を近づけると中央と上下では視野角が大きく付く。
 
Σ(゚д゚lll)ガーン。そうだったのか。
視野角の違いであそこまで体感差が現れるとは。。。
とても分かりやすい解説感謝です。
顔を離して描く訓練します。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:20:59 ID:46FbTmQQ
まあ液晶のクラスが違うから無理もないね
ハードウェア板の目に優しい液晶スレ見て来ればもうちょっと情報得れるかも。

というか俺はどうやって21UXの液晶壊したのかの方が気になる。
そんなに壊れやすいモンなの?あれ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 06:32:38 ID:km9lURSP
>>57

おれが触ったときは、だいぶずれてたけどね>ピーアクティブ

あとために書いてるとカーソルが取り残されてたりした。

LGのは、すこしずれる位かな・・・あと保護アクリルが厚い(というかアクリルと液晶の間が厚い)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:07:20 ID:eEB0bC+q
>>57
LG触ったことないからわからんけど、
WACOMとくらべて
P-アクの液タブは何回も位置調整しなおしたけど、しっくり来るように補正しきれなかった
WACOMの時はなんとなく一回位置調整しただけでズレも気にならなくなったんだけどな。

画面中央部、つまり普段使う部分では、ズレもそんなに気にならないんだけど
メニューやタスクバー、アイコン選択したりする時にズレとブレがひどくて
結構わずらわしいように感じるよ。 ヤスカロワルカロと割り切って使ってますけどね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:53:41 ID:rmYF3OsW
2年ほど前に購入したDELLノートPCの液晶だと1時間で目が痛くなってくるけどDTI-520は
何時間使っても平気だ(表示の質は置いといて)。個人差とか相性なのかなぁ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:05:07 ID:GkzGEvUz
DELLの液晶は焦点の合わせ所をざらつきを避けたところにしないとすぐ疲れる
液タブは体勢で視点が変わりやすいのが疲れにくさに繋がってるとか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:13:15 ID:o34fkDns
シリアル接続の液タブがVistaでサポート切られてることについてあまり認知されてないね?
やっぱシリアル接続はもう少数派なのか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:32:48 ID:46FbTmQQ
少数派というか絶滅危惧種じゃね?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:44:20 ID:IoxxwBGl
今時シリアルはない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:50:46 ID:Ig+s5/dD
シリアルポート自体が消えつつあるからねぇ
サポート打ち切られても仕方ないでしょ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:38:29 ID:WAyrXxCl
絶滅種だろw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:49:51 ID:vToXXNCZ
>>55
PL-550はベゼルの大きさも入れるとスリムタイプの17インチより
大きくなるからコンパクトとはいえないんだよな・・
DTIはペンの追従性に問題があるし性能的にイマイチ。
XGAでいいからX41の液晶で21UX同等性能のコンパクトな12インチの製品がほしい。
15〜20万円ぐらいなら買ってもいいな。

71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:33:28 ID:rZ1q1Yl0
液タブは中間種がないんだよね、
性能も液晶のクラスも21UX同等でサイズだけ15インチの10万ぐらいの液タブがあったら
現在のPLシリーズより需要があると思うんだけどな。

画像に関してはどうせナナオのディスプレイで補完しながら塗るんだから
別に液タブ自体のサイズは小さくても問題ないのに
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:38:35 ID:iT7t6v6B
↑という個人的な意見だね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:47:29 ID:rZ1q1Yl0
では個人的ではない意見など存在するというのですか?w
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:57:18 ID:iT7t6v6B
普通にあるんじゃない?w
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:17:47 ID:rZ1q1Yl0
具体的にどうぞ、
統計は個人的意見の集約に過ぎませんがそれ以外に何か?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:25:44 ID:iT7t6v6B
あれ、怒っちゃったのw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:35:02 ID:rZ1q1Yl0
具体例を出せないなら他人を批判とかしないほうがいいのは社会の常識ですよ
大人になったら必要になるので学生のうちに覚えておくようにね、
お兄さんとの約束だぞ(ハート)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:40:55 ID:iT7t6v6B
批判してないけどw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:45:51 ID:DyKipDcc
よそでやってくれ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:53:00 ID:nc89v2UO
マジレスすると社会的意見、一般的意見
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:21:18 ID:vToXXNCZ
>>71
今のラインアップにPLシリーズは無かったような・・
モデル末期になればテコ入れで1700SXのように17インチUXとか出ないかね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:27:46 ID:rZ1q1Yl0
>>80
それは社会的見地、あるいは一般的見地に立った個人的意見だね、
それともアインシュタインその他多くの科学者が生涯をかけて追い求めた
「完全な客観性」が実現したという報告でもあったの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:39:42 ID:DPX7R+KP
よそでやってくれ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:42:29 ID:iT7t6v6B
だれにでも噛み付く狂犬だな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:42:30 ID:nc89v2UO
いや、反対語を書いただけなんだけど
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:55:07 ID:rZ1q1Yl0
物事をきちんと理解してないなら背伸びせずに素直に言えばいいのに。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:05:59 ID:nc89v2UO
気持ち悪い奴だな…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:14:56 ID:aLa0J7di
よそでやってくれ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:19:37 ID:efDTduIJ
ID:rZ1q1Yl0はスルーでよろしくね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:41:29 ID:Er6bk+8U
WUXGA1920*1200表示できる19インチの液タブがほしいです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:24:56 ID:IS1OCJZx
DTI-520とコミスタで漫画描いてるけど、
背景描く時はデカイ画面が欲しくなる

アナログの定規使う時にどうしてもズレるんで
ズレを小さくする為に拡大して描くせいなんだけどさ

もっと直に画面に触れる感じで描きたいんだよな…
そうすればズレがもっと少なくなるだろうに
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:40:22 ID:rZ1q1Yl0
理想はやっぱり電子インクペーパーにそのままタブレットで描けることだねえ
それが実現できればもう紙に描くのとほとんど変わらない感覚にできるのに
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:32:55 ID:mkvg6sQv
友達からDTI-520もらった。
今までintuos2だったけど、もう戻れそうにない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:37:53 ID:1Hx2Xv7Q
TN特に疑似フルカラー(FRC)が目潰しな漏れは
多分DTI-560に耐えられない悪寒。
21UXしか選択肢はないのか・・?
参考>>56,58-60
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:44:19 ID:DyKipDcc
560って、新機種かと思ったぞ…誤字だよな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:44:36 ID:zcr75hCx
賢人達に質問です。
21UXで線を引くと、微妙に(0.3秒程)ラグがあるんですがこれは仕様ですか?
それともpcのスペックを上げれば改善されるのでしょうか。
ちなみにソフトはコミスタ、pcスペックは1.7G・メモリ768M(5年くらい前のpc)
です。 アドバイスよろしくお願いします。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:57:57 ID:XJ09R34b
すでにやってるかもだけど文字認識モードにすると多少は速くなります。
標準モードだとDTI-520と同じぐらいの速度にしかなりまへん。

ただコミスタはcore2duoで使っても完全にラグはなくなりません。

補正を全部切ってもペンのタッチに反応しないときもありますし
元々そんなに速い方でもないですから、どちらかというと仕様のような気がします。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:17:33 ID:Pc0cIjHn
21UXと1500持ってるが
どんなソフト使っても、どの液タブでもラグはゼロにならんなぁ。
少なくともまったく体感しないというレベルにまでは減らない。
どこがボトルネックになってるか知らんけど。

もともとUSBもパラレルも転送レートは考慮されてるけど
伝達即時性はあまり考慮されてないんだよね。タイムラグがあっても
転送速度がキープ出来ていれば動作としては正常だし。


一番ラグがないのはsaiとPainter6。Painterは6以降だと少しラグがある。
ただし6はデュアルモニターのデュアル側で使うとガクガクに遅くなる事あり。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:31:37 ID:kZiKiXoM
店頭で触った限りでは21UXに体感できるほどのラグはなかった感じがするんだけど
パソコンが高性能でも同じなの?

それとも店頭のはエレメントだったからかな、
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:50:24 ID:zcr75hCx
>>97-98
レスありがとうございます。

>すでにやってるかもだけど文字認識モードにすると多少は速くなります。

これやってませんでした(笑)参考にさせていただきます。
あと、ソフト側にもラグの原因があるのですね。完全に頭にありませんでした(お恥ずかしい・・・)
完全にラグを無くす事が難しいようなので慣れるよう精進します。
アドバイス、細かな情報ありがとうございました。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:05:30 ID:tyKyDgy2
>>92

前に誰かが言ったけど、液晶でも
ドットピッc小さくして、バックライトを反射型にすれば
眩しくなく目にもいいし、紙みたいに書くことができる

>>90
19インチでその解像度の液晶パネルは無いなあ。
今現在ある製品ではVAIOやコスミオ(東芝のノートPC)に使われてる
のでさえ、17インチだしDELLのは15、4インチだ.。
今後、ノートPCで19インチで2560x1600を出してくれえる事を祈るしかない。
そしてWACOMにノートPC用の高解像度パネルで液タブの新ソリーズ製品を
出してくれる事を祈ろう。(ノート用なら、モジュールがかなり薄いので、製品もかなり薄くできる)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:20:41 ID:WR5UJo+w
結局いつも行き着くのはワコムだよりなんだよなあ、
対抗メーカーが出てくればもうちょっとは市場が活性化して
安くなったり高性能になったりするだろうに、、、
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:28:37 ID:bOXLnyYK
まぁ、タブレットではワコムの製品が
他よりかなり質が高いのは認めてるでしょ、文句言う人も。

たださぁ、ワコムの製品が他のジャンルの、例えば家電メーカーとかの
製品のレベルに比べて高いか、というと
猛烈に首を傾げたくなる部分なんだよね。そりゃ家電メーカーとは
企業規模も資本も全然別だとわかってるけどさ。

21UXのエクスプレッションパッドなんかボタンのクリック感が
最低レベルのマウスにも劣るし
(うちのはやたら固い・2ボタン同時押しとか気合いが要るw)
もっといいスイッチ使えないのか?と言いたくなる。

とてもじゃないが30万もする製品に使うスイッチじゃないよ、これ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:33:21 ID:tyKyDgy2
>とてもじゃないが30万もする製品に使うスイッチじゃないよ、これ。



だよね〜w

てか、あのスイッチってデザイン上の理由で
あのようになったとしか思えないこのテイタラクっぷりw

ワコムはその辺をもう少し考慮してくれよw
仮にも業務機なんだからさw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:40:16 ID:0B8HHq0e
21UXのボタン類は買ったすぐから設定で殺したw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:41:47 ID:WR5UJo+w
30万クラスならせめてこのぐらい外装にも気合入れてくれても元は取れそうだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1004/logitech_4.jpg

どっちかと言うと作家系の人が多く使う機材なんだから
デザインにも力注いでマイナスにはならんだろうに…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:46:23 ID:0B8HHq0e
うーん、デザインに凝るのは普及機だけで良いとオレは思う
先ず第一に頑丈で、ベゼルは表示されてる画面をジャマしない色が良い。
その点今の21uxのグレーは評価している。
青いLEDは要らなかったとさえオレは感じている。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:54:49 ID:bOXLnyYK
外装に合わせてスイッチを選んだってことはないんじゃないかな。
スイッチ本体と、表面のプラが一体になってるもんじゃないからね。
単純にintuos3と同じスイッチを使ってるだけだと思う。感触いっしょだし。
俺が持ってる3のスイッチは21UXより少し柔らかくてマシだけどw

デザインの質はおれも>>107に同意。そんなに気にしないなぁ。むろん
>>106のそれみたいにかっこいいならそれはそれで嬉しいけど
基本的に実用品だから。

でもスイッチの質は作業性に影響するからねえ。
ショートカットにつかスイッチって、一枚の絵を描き上げるまで
それこそ何百回も押すものじゃん?

あの固さじゃ指が痛くなっちゃうよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:05:02 ID:nmL0nPEp
>>106の右端にある丸いの21UXの後継機に付かないかなあ
画像の回転に割り当てたいよ。そしたら物理的に回らなくてもおk
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:42:18 ID:TXf5Rz5x
>>109
ホイール回しで無段階、
クリックすると設定した角度ずつ回転、
ダブルクリックで0°に戻る

・・・とかだったら激しく欲しい
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 03:52:50 ID:nyKNIgyQ
>105>108
ワロスwww大抵無効化してるよなwwW
>106
うぉー
こういうボタンにすれば
ボタンのところもフラット化できて
全面サーフェスデザインにできるなぁ
>107
確かに気が散ってイランw
>109
それ天才。
グッドデザイン賞連続とれるだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 03:57:17 ID:nyKNIgyQ
そこで、次期モデルにぜひともつかってほしい国産の液晶パネルモジュールがあります!
それはシャープの20.1インチと23インチのMVAパネルです!
このパネルは現在搭載されている製品はなく、もしかすると日の目を見ることは困難な状況にあります。
ワコムの中の人、ぜひ見ていたら検討してみてくださいな!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 03:58:52 ID:nyKNIgyQ
>それはシャープの

このあとに"最新の"を入れてください
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:02:45 ID:WR5UJo+w
そうだよシャープのMVAはほんとに良いパネルなんだよ。
高額が許されて高水準が期待できるこういうハイエンド機なら数少ない搭載が許される状況だろうし

傍目は地味でいながら味わい深い重厚な処理、なおかつ目には最高に優しいと。
L887はいつもお世話になってるよ、
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:14:08 ID:oJunLbrK
次のモデルまでまだ間があるとしたら
液晶パネル自体をもう使わないという選択も
あるのかな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:10:02 ID:qbS1fF6g
>>110
うあーソレ無茶苦茶欲しい ー!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:19:52 ID:kSaTzlNP
でも現実的にはワコムじゃなくて、ソフト側でそういう機能がつかないと無理だろうね。
タブレット側に座標変換のCPUなりなんなりを載せなきゃならないから、今よりもっと馬鹿高い
値段になっちゃうし。

2Dペイントソフトなのに内部的に3Dソフトのような処理しないといけなくなるけど、osX かビスタ
用ならありえるのかなー。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:14:14 ID:4BmEqXSH
ホイールに回転のショートカット割り当てるだけでええやん
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:56:25 ID:uyIlKZBS
液晶タブレットを「普及」させたいのなら
シャープのパネルを使うのが最適か冷静になって考えるんだ

まぁニッチな商品でいいならアレだが
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:48:56 ID:5dCf7jso
そのパネルがいいかどうかは知らないが、不満だらけの旗艦モデルを作られるよりはいい。
普及モデルは相応のパネルを使って安くすればいいが
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:12:56 ID:dxHvYTvP
この高度情報化社会なら「地味でも堅実な良い商品」でも
十分、いや逆にユーザーの信頼が増して普及効果が持てると思うけどね、
この価格帯ならほとんどの場合それなりに調査してから買うだろうから余計にね。

見栄えさえよくすれば普及する
という概念はもうすでに前世紀の遺物なのですよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:43:21 ID:dGreAyFp
てか、俺たちと医者とどっちが多く買ってんだろうね。
医者なんじゃねーかな・・・ orz
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:45:58 ID:ZqksFZIE
たぶんね。俺の行ってる歯医者さんは治療台が5脚あんだけど、全部に液晶タブレット付いてるよ。
ワコムではなくシャープ製の見たことない奴。普通のカメラやビデオカメラの他にcompurayとかいう
X線写真をイメージングプレートで撮るやつも繋がってるんだけど、これの画像を見やすくするために
画面上にトーンカーブがいつも出てて、それをペンで見やすいように調節したりしてる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:25:15 ID:dzyqmcp2
いつも思うんだが医者は高性能液晶は必要だろうが
タブレット機能は必要なのか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 03:03:59 ID:XrHdd1Of
カルテや写真に直に書き込むんでそ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 03:21:45 ID:m5xG4bqY
タブレットの方が操作しやすいじゃん。
患者にも直感的に説明しやすいし。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:22:27 ID:V4xOSBGO
医者がFAVO使ってたらもう行かない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:22:25 ID:tqK16lWV
何故だwww庶民派のいいドクターじゃんw
むしろ説明の為にサラサラ描いた絵が萌え萌えで自分よりうまかったら行けない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:15:20 ID:F0OLNgLH
なにげなく自分が描いた絵は萌え萌えでそこそこ上手いと言っている128が痛い件
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:50:49 ID:T/P5w4No
オレの行きつけの病院には、DTU-710があるぞ。
電子カルテみたいなのを記入してるっぽい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:36:15 ID:giqRjDEz
タブレットで病院選ぶなよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:15:28 ID:mzWmwC57
DTUみたいな見る角度で色の変わる液晶使ってる病院はやばい
命に関わるような陰とかみのがしたらどうすんだ…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:05:28 ID:dzyqmcp2
つーか病院ってCG21みてーな俺らじゃおよびもつかんような
高級高詳細液晶つかってんじゃないの?
そして最上級レベルの液晶には当然タブレット機能なんてついてなさそうだけど、、、
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:50:42 ID:U5SDVrvN
>>131
ワラタw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:00:33 ID:1T2QLVCm
>>131
いやごもっともww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:00:45 ID:QDVwh6s4
>>133
△病院
○一流大学病院の手術室のモニタ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:14:38 ID:dgad6Oht
いいですか皆さん、コレがすれすとっぱーと言うんですよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:20:10 ID:to86WSYr
何だとッ!!四日も時間をとめやがったッ!!
新手のスタンド使いかッ!!!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:56:56 ID:nI+bhH08
ワコムの野望:
電子ペンでタブレットに描く未来
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/14/news077.html

記者がさりげなく新製品を聞き出そうとするも駄目だったのにワロスw
もっとアグレッシブに製品開発してくれよぅ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:01:51 ID:9Q2TV8J0
コンビニで〜のくだりを見るに、製品開発よりも売り方で市場を
伸ばしていく方針っぽいな。
価格改定もする気なさげだし、しばらくは何も変わらないか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:31:37 ID:A1MkIH5z
いつものワコムちゃんのまま行きますということか、
まあ変に売れ線思考になってcintiqにビカビカ液晶付け出すよりはいいかな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:11:23 ID:x1zzomRi
>>141
まぁさすがのワコムちゃんでも、Cintiqをピカピカにすることはないだろうけど
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:11:56 ID:x1zzomRi
その代わり値段を下げてくれればねえ・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:52:16 ID:tZXUK+o+
手が届かないほど高いのはかなわんが、少々の事なら我慢するからいいの作れよワコム
21UXに毛の生えたようなのだったら買い替えないぞ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:42:29 ID:Dd9sVgK9
>>139
>コンシューマー用途が4分の1を超えていますし
CSが1/4もあるなら新製品をもう少し作れと…
筆圧256のTabletPC用デジタイザでいいから
小型薄型の膝置き液タブを作っておくれワコム
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:20:04 ID:mcZk36Hq
344 :richardkoshimizu:2007/02/11(日) 10:29:24 ID:9T1zZMM4
ユダヤ商法。だめだこりゃ。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200702/article_12.html

ユダヤ権力は自ら引き起こした911テロにより、株価を暴落させ、2001年9月12日の東京市場で、日経平均1万円割れ
した日本株を買い漁った。これを、世界規模のユダヤ・インサイダー取引という。

また、それ以降は、飼い犬の小泉・竹中を使って意図的な緊縮財政を行わせ、不況を演出し株価を凋落させた。金融
恐慌を恐れて日本人が株式市場を敬遠していたさなか、ユダヤ人たちは底値で日本株を買いまくった。2年後、景気を
回復させて株価が反騰し、ユダヤ人はぼろもうけした。

また、りそな銀行については、小泉・竹中に「救済しない」と示唆させて、株価を暴落させておいて、ユダヤ人だけが底
値で買い漁り、竹中に急遽、2兆円の政府救済策を発表させて、株価を大反騰させた。ユダヤ人丸儲けである。

この手口で、日本の優良企業の株は、底値でユダヤ人たちに買い込まれた。いつのまにか、大手企業の株の3-6割を
ユダヤ人が所有する事態となった。

外国人持ち株比率が高い企業 (ごく一例に過ぎない。)
1 オリックス 54.6 (15.3)
2 HOYA 54.4 (7.6)
3 ヤマダ電機 51.7 (6.1)
4 キヤノン 50.9 (3.5)
5 クレディセゾン 50.8 (10.8)
6 ドン・キホーテ 48.5 (15.1)
7 日東電工 47.7 (6.6)
8 ローム 47.2 (▲0.9)
9 メイテック 46.5 (11.4)
10 塩野義製薬 45.6 (2.1)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:21:09 ID:mcZk36Hq
345 :richardkoshimizurichardkoshimizu:2007/02/11(日) 10:30:42 ID:9T1zZMM4

ユダヤ支配となった企業には、過酷な「配当金」捻出が強要される。四半期ごとに業績を評価され、とにかく利益を出し
て配当するよう大株主のユダヤ人から指示される。結果、これらの半ユダヤ企業は、異様に高い配当を行う。

06年3月期の大幅増配企業の例

企業名・・・・・・・1株配当・前期・・外国人持ち株比率

野村ホールディング・48円・・ 20円・・38.8%
オリックス・・・・・90円・・ 40円・・60.3%
住友商事・・・・・・22円・・ 11円・・35.7%
信越化学工業・・・・35円・・ 20円・・36.8%
三菱商事・・・・・・30円・・ 18円・・33.4%
エーザイ・・・・・・90円・・ 56円・・36.2%
ファナック・・・・・62円・・ 45円・・45.1%
オムロン・・・・・・30円・・ 24円・・36.8%
アドバンテスト・・・70円・・ 50円・・36.4%

ユダヤ人たちは、企業の5年、10年先には興味がない。今、儲かるかどうかしか眼中にない。よって、これらの企業は
中長期的投資計画が組めない。研究開発資金を配当に回させられる。企業の将来性が削がれる。だが、ユダヤ人
たちには、なんの関係もない。自分たちに利益になると分ければ、単純に保有株を売り払う。安定株主なんて、演じ
る積もりはさらさらない。株売却後は、その会社がどうなろうと知ったことではない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:22:42 ID:mcZk36Hq
346 :richardkoshimizurichardkoshimizu:2007/02/11(日) 10:31:24 ID:9T1zZMM4
ま、こんな形で、日本はユダヤ人のマネーゲームの会場と化し、日本人は必死に働いて、ユダヤ人に搾取される立派
な役割を果たしているわけです。さらには、今後は、残業代カット合法化も実現し、サラリーマンの残業代がなくなった
分、企業の業績を上げ、株主のユダヤ人の懐を暖かくするわけです。その分、サラリーマンの家計が疲弊する。一方
で、5月からの三角買収解禁により、ユダヤ企業は、国内に作った子会社を経由して、日本の優良企業をどんどん
敵対買収できるようになる。(買収の対価として、本社の株を使えるようになる。)米欧の本社の株価は総じて、日本
企業の株よりはるかに高いので、本社の株をほんの少し差し出せば、日本企業なんて、簡単に乗っ取れる。はい、
これにて、美味しい日本企業は、次々にユダヤ化。日本人は皆奴隷化。

こう言った一連のユダヤ売り渡し売国作戦を進めてきたのが、小泉・竹中・安倍の朝鮮・部落連合。ユダヤ人は、
反日マイノリティーかくれ朝鮮人と部落を使って、日本からの略奪作戦を敢行中なのである。

ところが、その反日マイノリティーが支配する統一教会自民党と創価学会公明党が、我が国の政権政党なのである。
従って、駄目だコリャである。

あ〜自棄酒が旨い。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:17:11 ID:DFFJC8WL
あたまいいよね。
ユダヤ人て。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:34:22 ID:SIyIqdjs
ユダヤ人になるためのノウハウ本きぼん
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:31:14 ID:4k3b42hc
普通の液晶モニタ+液タブのデュアルモニタ環境で
液タブの電源を入れたまま、片方の普通の液晶モニタの
シングルディスプレイにすると、液タブの画面は写って
無くても液タブをインティユオスみたいに使えるのを
発見したけどガイシュツ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:58:10 ID:DFFJC8WL
いってらっしゃいませ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 08:33:08 ID:ADe4KuRj
話は違うけど、実は明治維新にはユダヤ人が関わっていたんだ。
というか、プロディーサー的存在の黒幕。
日本のユダヤがらみは、もうすでに江戸時代後期からあったんだね。
でも、ユダヤが後ろだててくれたおかげで日本は無事に大帝国をきづきあげる事ができたんだけどね。

でもそれだけじゃあないんだ、
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 08:36:13 ID:ADe4KuRj
実はバブル崩壊はユダヤ資本がらみなんだ。
日本って馬鹿よね、いつも一か八かで大ボスと戦っちゃうから。

ユダヤの話はここまでとして、ナナオがこんなモニター出してた。

http://www.eizo.co.jp/company/news/2002/files/NR02-013A.PDF#search='%E8%B6%85%E9%AB%98%E7%B2%BE%E7%B4%B0%20NTT'


たぶんこれ、例のNECのパソコンにも使用されてるノート用の液晶使ってるんだと思う。

ワコムも見習え〜
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 10:24:26 ID:cuJL2A02
ユダヤより吉田のはなししようせぇぇ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:22:40 ID:mwljpIk6
吉田戦車といえばごわとり
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:01:04 ID:fcxmds27
Cintiq 21UXをもっているんですが、ドット抜けがありました、
真ん中のちょい上ぐらいに交換できんのかな?
マジサイヤク
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:05:58 ID:J+6suT8U
俺もあるけど気にしねー。ワコムにメル凸してみては?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:10:16 ID:QkkiJLCp
>>157
1個じゃ、ど真ん中で超目立つ!!
とかでも交換してくれるかどうか微妙
とりあえずワコムに聞いてみたら?
>マジサイヤク
災厄か…
言いえて妙だね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:13:40 ID:ShxwH2XG
うまいことを・・・・


161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:17:29 ID:M508U545
ワコムはドット抜け保証対象外
ショップにねじ込むしかないな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:24:06 ID:uxznIAZ7
>>159
>1個じゃ、ど真ん中で超目立つ!!
>とかでも交換してくれるかどうか微妙

いや、1個でも「ど真ん中で超目立つ!!」という状態なら
「グラフィック用の液晶タブレット」として期待される性能を
台無しにする要素と言えるから交換対象となるべきだろう。

「1ドットを描いたり消したりする操作」なんて大いにある事
だから「真ん中辺のドット落ち」が製品として致命的である
というのはワコムも理解できるだろうし、それを交換できる
くらいの価格帯で売っているはず。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:36:40 ID:U+721JI3
そんな期待されてもワコムは困るぞ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:52:57 ID:EOC101gm
ワコムを擁護する訳じゃないが、そんな選別品のパネルを使ってるなら21UXはあんなに安くない。
21インチの液晶パネルの歩留まりがどれ程か知らんが、不良ドット0のパネルが少ないのは容易に想像がつく。

パネルメーカーの出荷基準以上をワコムに求めても始まらないと思うが。それとも仕入れたパネルを更に選
別しろって事か?残った「不良品」分は当然価格にはね返ってくる訳だが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:53:13 ID:wbqWclPk
けっこう余裕で買える収入ないときついな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:11:07 ID:uxznIAZ7
>>164
>そんな選別品のパネルを使ってるなら21UXはあんなに安くない。
>(中略)
>パネルメーカーの出荷基準以上をワコムに求めても始まらないと思うが。

そうじゃなくて、「選別なんかしないで出荷する」けど、もしそれが初期不良
だったら当然交換する訳だから、「致命的な真ん中辺のドット落ち」くらいは
交換対応して然るべき。つまり、

>それとも仕入れたパネルを更に選
>別しろって事か?

という事ではなくて「酷過ぎる物は即交換」で対応しろって事。液晶パネルも
何度交換しても真ん中辺にドット落ちが出るほど製造不良は出ない。

>残った「不良品」分は当然価格にはね返ってくる訳だが。

で、現在既に「価格にはね返る分」を上乗せした値段が付いてないか?
…という話をしてるのだが。

「目立つドット落ちがあってもよい」という人が居れは、「ドット落ち」明記で
アウトレット販売するとか、適当に処分する方法もあるだろう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:59:13 ID:kB0ZsQyy
まあワコムでもショップでもネジ込んで見てくれよ。
君のクレームお下がり品を買う物好きもいるかも試練

ま、誰が見てもコリャ酷いってのなら応じてくれるかもな
21UX、確かに高いかも知れんが数枚のパネルから1枚を選べるほど高くはないぞ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:17:50 ID:EZbMtvym
>>167
>21UX、確かに高いかも知れんが数枚のパネルから1枚を選べるほど高くはないぞ

例えば、21UXが「10000台売れた」として0.1%に「真ん中辺のドット落ち」が
あった場合、交換対応となるのは「10台」ですから、事実上は10010枚の
パネルから10000枚を選別することになります。

あなたは「10000台の正常な21UX」を供給するために「20000枚のパネル」
が必要だと思い込んでませんか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:45:51 ID:lCaAx9Cp
プロ用なのに、Dot落ちのある21UX ・・・・



35万もすんのに、Dot落ちのある21UX・・


この2年間、医者など金持ちプロ相手に普及期と格差あるまくる 2 1 U X   ・・  ・ ・
 


ワコムなんて潰れちまえチクショー
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:11:15 ID:A9UggrKN
WACOMが>>168と同じ考えなら、交換してくれるよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:27:21 ID:BMteb2fI
ライバル不在の今、ワコム潰れると困るよ(主に俺が)。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:43:48 ID:KQ2OBZHH
ちょっと前は売れっ子だったけど今はあんまり人気がないから仕事が少なめ、
でも以前の貯蓄があって資金はそれなりに用意できる過去の大御所とかが起業してくれんかなw
元作家なら何が求められてるかとかも的確につかんでそうだし
現状のだらけきったワコムなら以外に簡単に食えそうなんだけど、
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:49:04 ID:qgloelOV
求めるものがわかってたって
実用化してかつ、普及レベルにまで価格落とすのは
また別の話でしょ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:55:54 ID:R6gBE83Z
ニーズをくみ取れる人間が居るだけではマスプロダクトは成り立たんよ。
パテントやら販路やらブランドイメージやら、金で即買えるモンでも無かろう。世の中そんなに単純じゃない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:40:48 ID:04P/LDPw
>>172
鳥山さんに液タブ作ってもらいたい
「鳥山さんスゴーイ」て言いたい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:30:09 ID:Ik0vz1KU
「そ〜すかっ?」と答えたい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:46:42 ID:8BEqOhLl
>>168
そうしたほうがワコムに利益があるよって企画書書いて送れば?
説得力のある数字ならワコムは動くでしょー
178157:2007/02/24(土) 01:43:11 ID:FwXtapJc
ドット抜けのことワコムに電話したら、おそらく基準内だから交換するのは難しいといわれました。
「とりあえず送るだけ送ってもいいですよ」、っていわれたので、とりあえず送ることにしますが「そのまま
良品として帰ってくる方が高いですよ」ともいわれた。
あきばおーで買ったけど、保証期間内だから、ゴネいけばいけるかなぁ?
28万もしたのに(´・ω・`)マジどうすれば・・・

これがドット抜けの部分
Cintiq 21UX
http://uproda11.2ch-library.com/src/110501.jpg
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:46:27 ID:EY8E7BMs
この位置でも一個だけだと無理な希ガス 残念だけど・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 05:27:00 ID:VZdctmDw
なんでそんな高い買い物をドット抜け保証なしにするのか理解できんなあ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 05:45:13 ID:GZu2Fgti
>>178
真ん中辺に緑常灯か。常灯だと「白」の時は見えなくなるのかな?

あのくらいの位置では点を避けて絵を描こうとすると激しく窮屈になる
から、1ドットでも交換すべきだよな。

画面の淵すれすれでも3ドット抜けてれば交換になるだろうに、実際
の使用上を考えれば「真ん中の1ドット落ち」よりも「淵の3ドット落ち」
の方がまだマシ。

あれが「良品扱い」だと言われたら、淵の方で3ドット落ちの不良品
と交換してくれと頼んでみたら?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:44:12 ID:I57qd79L
>>180
たいていの店じゃ液タブは 注意書きでドット欠け保証から外れると明記してあるよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:29:03 ID:7rMffDzO
液晶のドット抜けとか治すソフトなんかあったよなぁ、
ドット抜けのパターンも何種類かあってそれぞれ治し方が違うけど
結構な確立で治すことができるようなこと書いてあったサイトが
どこかにあったんだけど。忘れた。

184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:39:35 ID:9jyymaMt
俺はL997のドット欠けつまようじで治したよ。
傷つけないようにサランラップでも置いて
ようじのとがってない頭のほうで優しく愛撫すれば治る「こともある」ぞ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:19:57 ID:wX+s6mPi
>>184
変態!変態!という冗談は置いといて、液晶タブレットはモニタと違って表面に
硬いカバーがあるから愛撫程度ではダメかもな。
確か前スレにソフトで常時点灯とかどうにかしようというののリンクがあったけど、
今わかんないや
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:03:39 ID:VZdctmDw
荒療治としては、抜けドット付近にデコピンかましたり、優しく揉み揉みとかで直ったりもするらしいが
こつに関しちゃぁそれも無理だなw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:45:33 ID:BNv6CZbb
>ドット欠け
ちと調べてみた。

ドット欠けの説明
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E8%90%BD%E3%81%A1
メーカー側の苦労はものすごそうだw

直し方の一例
ttp://yoosee.net/d/archives/2007/01/09/002.html
あくまで自己責任で。

「ドット欠け 直す」とかでググると結構情報出てくるよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:44:09 ID:wnxp0Vrb
下のはいいね。このスレのテンプレに入れておくといいかも。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:09:47 ID:Jb/p/eqG
デッドピクセルを増やす可能性もあるなら
わざと増やして…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:17:32 ID:75a7+wnF
その発想なかったなw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:59:58 ID:cqMvGwqi
もう時効だろうから言っちゃうが、以前知人が加工用のレーザーを使って、
液晶を焼き切ってわざとドット欠けを作って交換させたことがあるwwwwwwww
まあレーザーポインタの1万倍の出力だから、普通は出来ないから安心汁
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:07:57 ID:ZxQ0osne
>>14
300万ならともかく30万なら年収600万あったら普通に買えるし
時短の効果で1年で元も取れるし、失敗しても許せる値段だよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:14:28 ID:VOX8i3UC
30万円を仕事日数で割れば、 大雑把に1日1000円分の作業効率アップで一年で元が取れるぐらいの計算。

21UXの利用料1日1000円と考えてもいいか。3年使えば300円。

むー…ちょっと買ってくる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:45:11 ID:fiTwHzoZ
 ワコムさん、そろそろ3840x2400紙品質ぐらいの液タブモニター出してよ

IBMのやつ持ってるけど、正直これを液タブにしてもらいお。
195157:2007/02/26(月) 21:41:13 ID:BCSLNI7D
昨日ワコムにドット抜けで出してきた。
二、三日検証して結果がでるそうな今日仕事中電話あった。
21UX新しいので、戻ってきてくれ。(-人-)ナム
だめだったら>187 の試してみる。l
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 09:33:41 ID:jBfJ0QF4
確かに気になる位置のドット抜けですな
俺ならストレス溜まりまくると思う
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:55:14 ID:8xvN4Huu
ナニゲにワコムの対応が試されてるな。輝点1コで交換対象外と思われる物だから、どうするか見物だ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:41:23 ID:BaU86uQb
>>197
>輝点1コで交換対象外と思われる

液晶タブレットの場合、「絵描き専用」だから真ん中の点は特に深刻。
むしろ「(400,300)-(1200,900)範囲内の1点落ちは交換対象」として明言
して欲しいところ。

Apple純正液晶モニタでは、真ん中の目立つ位置に1点あったのを交換
してもらえたという話は聞いたことがある。これは規定の対応ではなくて
個別事例での対応だろうけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:45:35 ID:MEZmDKbh
絵描き専用ってこたーないだろ。案外医者や法人ユーザの方が多いかもよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:56:32 ID:UayL6mSy
返品基準に納得いかないのは分かるし、画面の真ん中にドット欠けがあったら腹立つが
自社の基準で合格品を交換するってゴネ得じゃん。正直者はバカを見ろってか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:04:55 ID:BaU86uQb
>>200
>自社の基準で合格品を交換するってゴネ得じゃん。正直者はバカを見ろってか

消費者は「メーカーが謳っている製品の性能」に期待して物を買ってる
のだから、その製品としての性能を著しく阻害する要素がある場合は
商品に瑕疵があるとするのに妥当性はあると思う。不良品を押し付け
られた時に泣き寝入りしないと「ゴネてる」と言われてしまうのか?

「自社の基準」って言っても、それはメーカーの一方的な主張でしょう?
「正直者はバカを見る」ていうか、まあ、あまりに従順だと損するかもね。
202157:2007/03/01(木) 21:37:46 ID:mZSakD0M
今日ワコムから電話があったよ。
検査結果はドット抜けの方にかんしては、良品結果で
なんか液晶の中にホコリが入っているやなんかで、そっちの方が
問題だそうでとりあえず新品に交換してくれるそうです。
なんとか交換してくれて一安心
土曜には届くそうです。
到着楽しみ。。

 ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +



またドット抜けあったらどうしよう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:01:57 ID:r0IOygOo
>>202
別件とは言え、まずはよかったな

>>201
クレーマーの見本の様な奴だ。自社の基準が一方的な主張で、自社が主張する性能は鵜呑みにするのかね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:54:37 ID:4VfZN1bZ
>>157
良かったな

俺もワコムに液晶タブレット修理出したことあるけど対応悪く無かったよ。
帰ってきたやつにもドット抜けなかったし。

一方Pのつく方はペンが壊れたので修理交換を頼んで、ペンを送りつけたのだが、
それっきり受け取り確認の連絡もなにも来ない。
1週間たっても何も連絡よこさないので、こっちから連絡入れたら
年末年始で忙しいからもう少し待って とか言われて
さらに2週間放置。
意地を張って放置していた俺も悪いのだが
いい加減仕事で使ってるものなので、再度連絡入れて、送り返してもらった。

ペンなんてどうせ修理しないで新品送り返すだけなのに何やってんだ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:41:38 ID:onRl59qu
うわぁすごい工作員臭…
このスレで過去ドット抜け報告が多数あったからワコムの対応の良さをアピールかい?
ワコムの液晶タブレット持ってるのに何でP-Activeも買ったんだろうねぇ〜
不思議だね♪
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:56:43 ID:FeCAbr3G
液タブ無いと仕事にならないので
一台だと、急ぎの仕事中にトラブルあったとき困るから
予備マシンに安いの買っておいたんだよ。

ワコム製品にはさんざんお世話になってるし、好きだけど工作員じゃないよ?
というか、そんなことする必要もないだろ、事実上独占、一人勝ちでしょ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:45:21 ID:t3WaJCYI
>>203
>自社の基準が一方的な主張で、自社が主張する性能は鵜呑みにするのかね

「ワコムが主張する商品の性能」に対して消費者は「ちゃんと対価を払って」入手
しているのですから、それに瑕疵があっては問題になるでしょう。

そして「瑕疵があっても認めない。交換しない。」と言う一方的な「自社の基準」に
消費者は従う必要があるのでしょうか。

あんたさー、ヤフオクで「ノークレーム・ノーリターンでお願いします」と書いとけば
嘘の商品情報を書いておいても「買った方が悪い」とか言い出すようなDQNだろ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:00:26 ID:CuV0Ml8M
仕事で使ってんだからCintiqくらい2,3台もっとけ。
貧乏人はFAVOでも使ってろ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 08:43:13 ID:ue10lcqP
>>207

× 瑕疵
○ 俺基準で瑕疵
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:11:40 ID:WlRowZ+G
瑕疵瑕疵と連呼してるが、そも液晶のドット欠けの基準は
明示しとるから瑕疵じゃねーよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:59:09 ID:90KTbCC2
液晶タブに手を出そうとこのスレ覗いてみたけど
やっぱ今のところの選択肢は21UXしかないって感じか…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:47:15 ID:OHnqC2qr
17inchとかでいいじゃない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:29:51 ID:fdXW7jYi
ワコムから新製品が出る気配は無いのでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:03:13 ID:3r0dYgng
出るとしても板タブが先で、液晶タブレットはその後じゃないかな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:43:51 ID:3NVq/yKY
液タブ使ってるヤシ
今から板タブに戻れる?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:45:37 ID:UuaG73YH
色塗りとかなら板で十分じゃね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:05:08 ID:LdmfhJTw
intuosも併用はしてるが、描く気はしねーなー
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 07:03:27 ID:0n26pQ2G
あー絶対戻れない。

まぁ、一日使えば慣れるとも思うけど、正直戻りたくないです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:01:51 ID:VtXU6+ZW
自分の手で画面が隠れるのが鬱陶しくて清書以降は板の方がメインになってる
紙の時は気にならないんだけどなんかやっかいな癖がついてて持ち腐れ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:38:34 ID:YLaRzZSS
友達の家で21UX体感したが

これ自体はむちゃくちゃいいんだが
ファンクションキーのショボさと使いづらさは何とかならんのか…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:44:28 ID:vMWZlabW
現在、Cintiq17sxをMacOSXで旧ドライバ479-2Jを入れて使っており、
Intuos3と併用しているため、その都度、新しいドライバ(V600)と旧ドライバをインストール
しなおしているのですが、
Cintiq17とIntuos3を共存して使う方法ってないのでしょうか?
できれば、細かい設定が出来る旧ドライバでIntuos3が動けばいいのですが・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:18:02 ID:1Jnq3ood
>>205
かなり前から出没してるお
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:33:40 ID:AxnhV2ze
それにしても新型発表の気配すらない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:37:21 ID:9F5ZNDAt
発表は株が下げ止まってからだろ
まあ今回のは相当長引きそうだがな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:48:01 ID:+mVKvo7s
すみません、この度ディスプレイを買い換えようかと思い
それならいっそタブレットを…と思っているのですが
液晶タブレットのディスプレイとしての性能はどうなんでしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:13:21 ID:TkPK4dck
21以外は安物液晶と同じ
キャリブレーションすればそこそこ使える
買うなら実物見たほうがいいよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:21:51 ID:9jsBmH9Y
何度も言われてるけど17インチくらいでUXGAかSXGA+、かつIPS液晶の
液タブ出してくれないかなあ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:19:12 ID:ogHlMVs2
おまえたちの愛したワコムは死んだ!
なぜだ!?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:40:00 ID:026o5Qq9
ワコムなら俺の隣で寝てるよ?
230225:2007/03/07(水) 21:57:07 ID:+mVKvo7s
>>226
レス、どうもです
そうですか、あせらずに展示品をいじったりしながら
新型の発売を待ちたいと思います、ありがとうございました
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:20:53 ID:QFP+ZPXn
心のどこかで、新製品に期待して無い俺がいる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:19:13 ID:r6t88pXZ
ダンボールを21UXの実寸大に切って机にしばらく置いてみよう
そうするとあら不思議
みるみる購買意欲が失われていくよ

…本当小型高性能な新製品だしてくれよ
シェアトップと言ったってユーザーより購入予備軍のほうが多い現状を自覚してくれよワコムさん
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:35:57 ID:I6/Z1oJp
17インチで1200*1600の解像度のが欲しいですWacomさん。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:52:28 ID:sr5k3aIn
ノシ 俺もそれが欲しい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:54:21 ID:2hebPPrp
正直液晶タブレットとしてなら大きいことにあまり益がないような気がするのですが、
どうせこのクラスの製品買う人は普通用途の高性能大型液晶を別に持ってて
そっちで確認しながら描くんだからさ

俺も理想は17ぐらいだな、
でも液晶自体のレベルは最高にして欲しい、
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:07:57 ID:cXWyTT4o
>>232
私も予備軍
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:10:31 ID:1pAzbRIA
バーロー 絵描き用途だけだと思うなよお
液タブでZbrushこれ最強
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:56:18 ID:ZYAYuU7B
液タブでPOPOINT2秒切りを目指している俺もいます
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 04:38:47 ID:MW20OGXf
液タブが買えないので、ニンテンドーDSで雰囲気だけ味わっています
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:30:21 ID:1BBbPhXn
>>232
ウサギ小屋から引っ越そう。

PCよりよっぽど金かかるけどな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:49:49 ID:1rIzn/Pt
ワイヤレスの液タブが欲しい。
あともっと軽くして!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:33:47 ID:67rJxeu3
ワイアレスって・・すでにワイアレスだと思うが。まさか板のほうをか?

どうやって電力供給するんだ。バッテリー?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:14:26 ID:Ps0A5VNv
タブレットPCつかえよ。既存のタブレット対応ソフトとの互換性はボロボロだがなー。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:45:56 ID:GD0nfIF6
>>243
xpTabletエディションならそうでもない
筆圧が256段階+精度が良くないけど下書き程度ならpainterでもsaiでも問題ないよ
視野角179度の液晶積んでたりするので意外にいい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 17:32:22 ID:ism6W6Dj
>>244
SAIはDLL入れれば動くけどそれ互換性あるうちに入るのか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:02:03 ID:GD0nfIF6
>>245
それはsai側の問題でしょ
wacomのペナブルドライバーを入れれば筆圧感知ソフトは普通に動く
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:10:41 ID:ism6W6Dj
>saiでも問題ないよ
>sai側の問題でしょ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:27:59 ID:GD0nfIF6
>>247
何がしたいの?
(dll入れれば)saiでも問題ないよ
(dll入れないと使えないのは)sai側の問題でしょ
と言えばいいわけ?

saiをtabletPCで使う場合、dll必須なのは常識だよ
これくらいわかるでしょ・・・、常識的に考えて

何でそんなに揚げ足をとりたいの?
無駄なことしてるぐらいなら筆を動かしなさいよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:34:00 ID:Sp18VgZd
お前の常識が他人の常識とは限らんぞ。自分だけの狭い視野で判断するな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:39:31 ID:vMiNV4FQ
241もまさか自分の一言でここまで話が展開するとは夢にも思わなかったろうな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:30:45 ID:jWkI5Tiv
wacomのペナブルドライバーもサイドスイッチ関連のバグが残ってたりで
いつまでたっても不定全だし、タブレットPCユーザーは少ないので
ネットでの情報あつめにも苦労する。人にすすめるには
よっぽどの説明と転んでも泣かない根性の確認が必須。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:33:12 ID:r6t88pXZ
>>240
僻地のド田舎から引っ越そう。

PCよりよっぽど金かかるけどな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:46:29 ID:tq6y0xOr
>232
一言いいか?


   パ ネ ル が 無 い
あと
 U X G A イ ラ ネ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:14:03 ID:iLX0AONn
どうやらワコム社員様は17インチうんぬん言ってるのが全部一人の自演だと
被害妄想にあわれているようだ

パネルなら前に誰かが言ってたようにノート用なら高解像度パネルは存在する

消費者の意見にいちいち噛み付かずもっと素直に聞くことを憶えた方がいいですよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:22:58 ID:SNx5+6bJ
だからさ

  ノ ー ト 用 な ん て 使 え な い の
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:24:59 ID:bOHGUcUA
モノクロ専用なんじゃないの?
グレースケールやカラーではとても使える代物じゃないけどね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:10:02 ID:16wjwPZc
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0716/tawada25.htm
ノート云々はともかくパネルがないってのは嘘だな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:15:04 ID:mM2VUhys
ここまでドットが小さいと
逆にタブレットの分解能の低さにゲンナリしそう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:31:52 ID:cnCunEgc
タブレットの分解能は足りてる筈なんだが周辺でのズレが大きいからね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:52:58 ID:pxuLKGWH
>>257
だからそれはノートPCのパネルを流用した代物。

>特に、コントラスト比の低さは見るからに分かり、全体に白っぽく、メリハリのない感じの画面になる(画面2)。
>ただ、輝度についてはスペック程の低さは感じられず、十分な輝度を持っている。
>個人差はあるだろうが、筆者としてはちょっと明る過ぎると感じるほどだった。

>スペック面でもう1つ気になるのが応答速度だ。本製品の応答速度は60ms。
>最近では10ms台の製品が普通だし、ちょっと遅いものでも30msには収まっている。
>60msというのは、かなり遅い部類に入る。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:24:38 ID:MQRhBXwJ
まぁ、IPSとは言わないまでも最低でもVAパネル
(視野角が178-178のもの。170-170までのものはTN。スペック上は近く見えるが
 実際は雲泥の差。知らない人はこことか見よう:http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
しかもペンで描いた時の応答速度を考慮するとオーバードライブ必須。

となると意外と選択肢がないからねぇ。三菱のバカが応答速度偏重の
マーケティングやったおかげでみんなそっちに流れてTNパネルばっかになっちゃったし。
今の市場はTNパネルがひしめいてるな。

それでもまぁ4万も出すと(最安値で)VA搭載の17インチSXGAなら有るし
パネルがないとか高価すぎるってこたぁ無いと思うぞ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:36:40 ID:xMNduxo9
>>257
それ視野角が狭くて話題になった液晶だな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:51:48 ID:YfnVF29d
視野角が狭いのはやだなぁ、

トー芝のタブPC買って後悔した。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:23:13 ID:07zrwsoT
ぶっちゃけ、液タブ欲しがってるような人ってプロでも大抵個人や小人数に近い所だよな。
金のあるどこかの大学や病院のようなケースを除いて、
実際大抵のプロはその高い値段から敬遠してる、もしくは安い機種で妥協ってところでは?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:29:41 ID:yuCpVf2t
>>264
そこそこ儲かっているプロにとっては、減価償却も効くし、それほど高価な買い物ではない。
片手間にエロ絵描いてDL販売で小銭稼いでる俺みたいな奴が一番迷う・・・。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:46:56 ID:+hUbDOsf
使える、効率が上がる、と「最初から確信出来るならば」そらぁ全然高価なシロモノじゃないだろう。
問題は「よさそうだけど、試しで買うにはちょっと・・」というラインにいる人。


プロの中堅以上になるとスタイルも出来ていて保守的だから
(そもそも現状で仕事がじゅうぶん出来ている人達だから)
人間って新しいデバイスで完全に慣れるには想像以上に時間かかるからねぇ。
たいてい従来やってきた環境と比較しちゃうから
「あっちなら〜でできちゃうのに」といちいち比べてなれるのに時間がかかる

俺も最初導入した時、ふつうのタブレットのほうが具合よく感じる
とは夢にも思わなかったよw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 05:40:28 ID:O/IcetyJ
>>266
>俺も最初導入した時、ふつうのタブレットのほうが具合よく感じる
>とは夢にも思わなかったよw

買う前に、店頭展示品を試しに行かなかったの?

普通はタブレットの面積よりも物理的な画面サイズの方が大きいから、
液タブに替えると線を描く時の動きが大きくなってエネルギーを使う。
画面に直接描ける感覚は紙に近い感覚でなかなか良いんだけど、
画面はdpiがかなり荒いので必然的に実寸よりも相当大きく動かすこと
になって疲れる。

縮尺を合わせるなら、最近は画面が約100dpiだから300dpi出力では
3倍違うので、「入力領域が画面サイズの1/3の大きさのタブレット」が
ちょうど良いかもね。自分ではそこまで細かい所は気にしないけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:27:56 ID:+hUbDOsf
>買う前に、店頭展示品を試しに行かなかったの?

ラオックスのは電源ついてなかったし
いまだに下描きは紙のが楽だから、液タブのがいいだろってんで買ったから。
だいたい置いてる店全国で数店だろ?

て言うかどうでもいいんだってば、今は順応してるんだから。最初だけの話。
マウスも併用するし。

普通のタブも10年毎日使ってたから、そりゃ慣れもするわな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:11:21 ID:+v+UIG6a
21UX使ってる人

スタンド使ってますか?あれのせいで高くなりすぎて使いにくいから取り外してじかおきで
使ってるんだけど今度はコードが邪魔。
皆はどういう風に使ってる?21UXにちょうど合う机が欲しい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:33:20 ID:JdIxdpw8
回したいし角度変えたいから使ってるよ。リフト付の椅子(製図椅子)で、台を机の前端
ギリギリまで出して、画面は机からはみ出してる。そうしないとスタンドを立てて回すと
画面の角が机に当たる
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:38:47 ID:ddYDud4g
メタルラックの足と机用のでかい板買ってきて
ちょうどいい高さに合わせて使ってるよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:21:39 ID:um9DzvSw
椅子を高くして対応
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:37:20 ID:4U13U/UZ
>>270-272
やっぱり皆色々してますね。天板の薄い机を探すことにしました。
イスもひじあてをどうにかできるの探さないとなぁ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:36:34 ID:lsxTLe8j
NECの中古のノートで、15インチのQXGAのやつ買ったけど
もう最高。



SAIとかペイントソフトでのシャギーが皆無で、全然目立たない。

ほんとにペンで書いてるみたいで、書いてて思わず勃起しちゃうくらいキモチイイ。
(もちろん描いていたのはエロ絵だが)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:39:14 ID:lsxTLe8j
だから、何が言いたいかってこれが液タブだったら勃起するどころか・・・・・分かりますよね??
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:41:05 ID:yzD60k7m
>>274-275
液タブの場合、ディスプレイをどアップで見る事になるから高解像度化が望まれるのであって
板タブで普通に使う場合はそんな意味無いんじゃ…
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:15:40 ID:KIfx3xcF
だから>>274>>275の流れなんだろ。

278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:20:53 ID:li2z0t6L
Cintiq15インチの中古価格の相場がなんか上がってて予備機がなかなか買えん
液晶欠陥品でも3万超えってなにあれ…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:06:48 ID:rzAcJ7un
>>278
まじかよ・・・・いまさら需要かよ・・・


てか欠陥機なんて、いらないよ・・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:02:30 ID:euXKiLe0
もう俺がWACOM入社して、クリエーター向け液タブ事業を
推進させなければ・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:17:40 ID:4NI1livq
Vista用のドライバがちょっと洒落にならないほどしょぼい件…
なにあれ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:36:16 ID:QwctVRu8
>>281
今の時期に「とりあえずVistaでも使える」のなら、それだけで御の字。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:42:39 ID:Vl5xIqmD
(・∀・)ハイーキョ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 06:11:26 ID:u+2CgO1f
液タブが糞TNじゃ無くてもっとSXGA以上のワイドで高画質で、しかも値段が安ければいいのに。




いまアニメ業界はハイビジョン前提なのに低作画品質で大変なんだよWACOM。
液タブが安く高画質になればそんなことも改善できるかもしれないんだ。

今だったら、何とかして韓国と台湾のパネル使って作れないだろうか?(昔採用してたHYDHISのもよい)
それに、おれは韓国のS-PVAとLGのS-IPSの画質のよさをを認めるからさ、どうかつくってくれよWACOM!!

285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 08:05:34 ID:YrqCYdyQ
製品開発のペースから見ても数出る商品じゃ無いみたいだしな
スキャナとかプリンタが普及した時のようにそこそこの品質で低価格品が出ないと
ニッチ市場からは抜け出れないと思う
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:11:40 ID:nNx1FuK3
そもそもワコムは抜け出る気ないと思う
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:14:02 ID:d3Gyxo3T
タブレットだって、昔はニッチ市場だったけど
一気にwacomが低価格化して、ある程度の需要ができたんじゃないかとおもうんだがね
一般にも手に入る価格ぐらいなれば、いまのタブレット並みのニーズは拡がると思う

とsd-510cユーザーだった俺は思うんだが
まぁカルコンプとか競合が無い今の市場じゃだめなんかね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:27:19 ID:dBa2dgzL
今もニッチだが。昔はデジタイザと言ってたな。単に座標を読み取るだけで
CAD用だったが。Intuosのオプションのレンズ付カーソルがまさに昔の
デジタイザそのものだな。

会社に有線式のペンタイプもあったけど、これも一掃されちゃったねぇ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:24:47 ID:MZtpVWaj
そーいや大学でエプソンに絶対座標の試作機作ってもらった事あった
市販はされなかったし、絵を描くってレベルじゃなかったけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:50:14 ID:LNBr4PD3
>>289
セイコーグループのSIIからペンタブレットが市販されたことはあったよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:02:52 ID:MZtpVWaj
うわー、よく知ってるなあw 実務はその諏訪精工舎(字違ったかも)とやった。
当時のセイコーのタブレットはマウスと同じ相対座標しかなくて、改造してワンオフで作った
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:29:21 ID:ueO+Q7Q9
そのタブレット持ってるお。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:37:43 ID:uX6iCP0H
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/15/018.html
タブレット型の"MacBook改"、ModBookがカナダ市場に参入
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:32:15 ID:oQtgzfL2
未だにメディアグラフを捨てられません><
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:07:50 ID:VfDaDDyS
>>293
日本にもやって来ますように(−人−)ナモナモ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:29:03 ID:1Scm00hF
>285
せめてプロにだけなんとかしてもらわないと、ヤシガニズムで日本のアニメ業界がおわるぞ。
国に認定されたプロダクションなら、薬みたいに保険がおりて
超格安で導入できるようにしてもらいたい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 04:15:36 ID:tkywtuv2
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:21:52 ID:UjQP4T9J
>>297
うぅおう・・・いいなこれ・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 06:24:09 ID:DKSF8ac2
>>297
これほしぇー!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 07:03:42 ID:q0p1mfkk
バイオで一度味わった道をもう一度味わいたいのか・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 07:46:19 ID:UqTEWUX0
>>300
おまい…買ったのか…(;_;)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 08:44:24 ID:q0p1mfkk
同業者の先輩が買った。パソコンとしては型遅れになったあたりで
一体型を買ったことを激しく後悔していた。買った当時は自慢されまくったので
素直に同情は出来なかったなー・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:23:23 ID:iaZFrkST
LXの液晶は15インチでは一番良いが・・・


一体型で古い機種だから使い方限られるけど・・・・

その分、Macのはコアデュオでしょ?
わるくないだしょ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:08:22 ID:QUKlB2XC
Macじゃなきゃぁなぁ…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:08:38 ID:91xGM8q0
WindowsいれたらそのままPCにもなるべ? >mac
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 04:25:15 ID:qIot8L5s
正直面土井
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:06:49 ID:c9F+gb5b
コアデュオだろうと2年もすれば完全に型遅れでは?
液タブ目当てなら一体型は避けた方がイイと思う
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:31:00 ID:uya1RUYZ
動画を見てると、液タブより遅れが激しいような気がするので
このマシンについてはとりあえずおいといて。

PCのスペックは年々上がっても、印刷で必要な解像度があがってるわけではなく
当然グラフィックで必要スペック飽和量が年々上がっていくわけではないから
(昔のPCでは無理だったので妥協してが最近のPCではやるようになった場合はあるだろうが)
PC界では型遅れでも、今の最新機ではそれほど問題無い気がする。

実際、2年前のマシン使ってるけどそんなに不満ないし。

350dpi、A4 4色カラーが作業出来ればそれ以上のドキュメントを日常的に
扱うイラストレーターってほとんどいないでしょ。
この程度の作業なら2Gbyte、2GHz以上有れば実用上はほとんど
差がないんでないかい。液タブのカーソル遅れはpcをちょっと速くしたから
改善するってものでもないしねぇ。

モノクロの漫画とかやる連中で600dpiとか1200とか扱うとなると
まだまだ飽和点というわけには行かないだろうけど
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:05:46 ID:Roj+SvTr
むかしはメモリが200MB以上あればなんとかなると
言われていたんじゃよゴホゴホ…
今じゃ200MBぽっちじゃOSも走らないとはどういうことじゃゴルァ!
Be-OSとか惜しかったなあ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:34:39 ID:MaHALU4y
俺もおっさん組だが、さすがに最近はPCをアップグレードする必要性は
薄れてきたかなーと思うよ。少なくとも急務・最優先というレベルじゃなくなった。

メモリ512M、800MHzの頃まではあきらかに足りなかったから
マザーボードの最大メモリ搭載量が上がるたびにすぐアップグレードしてた。
今メモリ4GだがPhotoshop単体ではこれ以上いるか?・・という感じ。


だが、確かにOSがメモリ食いになってるというのはあるな・・
その割に新しいことが出来るわけでもないし2K→XPはホントに
ただのメモリ大食い化しただけの化粧がえだったな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:07:09 ID:7W+Bi/AL
そうだよなあ・・・・

普通こういうクリエイティブなワークって、文字道理ワークステーションで
やるわけじゃない本来ならさ?

それがなぜかPCでやる時代になってることがそもそもの間違え・・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:56:18 ID:fB+LrSRZ
>>310
2kからどこにも行ってない俺はどうすれば…いや何の不自由もないわけですが
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:26:02 ID:dfGj9wb5
>>308
動画にあるペインターの追従遅れはソフトのせい
IntelMacでPPC版のペインター動かしてるって説明に書いてある

>>304
これどーよ
ttp://www.tabletkiosk.com/products/sahara/i400s_pp.asp
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:57:37 ID:msCpp+xD
頼むからさっさとワイドの出してくれ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:22:46 ID:ikVi+sPw
ワイドだと回しづらくね?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:25:32 ID:msCpp+xD
俺の環境では特に
んな事もないだろうな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:54:45 ID:dCiT60Eb
ワイドだともう物理的に回すのは諦めないとダメだろな
ワコムが十字形のスライダーとか間抜けな物を付けない事を祈ろう
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:40:23 ID:dCiT60Eb
あと液晶タブレットのデュアルをちゃんとサポートしとくれ。その方がどうせ回らないなら広くていい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:25:59 ID:/99yWEYs
視差無くせ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:05:04 ID:mCyYZFYa
そりゃパネルのベンダーに言う事じゃ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:06:50 ID:mCyYZFYa
ぁ、もしかしてペン先とポインタのずれの事?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:15:54 ID:zCtL1ykO
糞高くてもいいからAdobeRGB対応の30型出してほしい
323WAC○M:2007/03/23(金) 14:22:11 ID:rsf+sKd6
じゃあ100万円で出します
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:17:53 ID:I1RadiBn
【技術】タッチする必要がないタッチスクリーン[03/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174558313/
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:12:42 ID:+1w//zXb
>321
ちがうよ、視差って保護パネルと液晶の間のすきまのことよ。
それからパネルベンダーに言うべき視野角は、実はバックライト次第でかわる。
パネルベンダーに言うべきは、角度による色変異とかパネルの色域だろうね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:37:43 ID:o8zhXq1Q
>>325
>視野角は、実はバックライト次第でかわる
ま、マジカ、くわしく説明してくれ。解説サイトのアドレスでもいい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:44:47 ID:X9C+KheI
>>325
一般に、視野角ってのは角度による色変異が大きく起こらない範囲を言うんじゃ?
最近のタブPCの液晶は凄いよ視野角179度とかある
どの角度からみてもかなり普通に見える
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:01:48 ID:jAQw9/y4
>>327
視野角ってのはコントラスト比が10:1以上の値。
色変異とかは全く考慮されてない。
179度なんてのはインチキ。
178度のVAより160度のIPSの方が普通に広いからね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:33:25 ID:LpeUKFo1
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/e1/index.html

シャープはこれのフルHD版って、それを液タブにすればちょうどいいサイズじゃまいか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:54:17 ID:O9RBf3mi
16インチって、今時PCモニタでもそんなに小さいの買わないよw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:59:19 ID:B5k0/xRX
ハイビジョンと言ってもこれ1366x768ピクセルに過ぎないぞ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:26:35 ID:TNJZdmMq
これフルHDのサイズで作れば、ちょうど19〜20インチになる

それで液タブという意味
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:32:45 ID:YrRR7Y4z
ワイド液晶で20インチってテレビでもそうだけど、妙に狭く感じない?俺が変なんかなあ
4:3の20インチの高さでワイド液晶だとうれしいな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:55:38 ID:cvIIgn4F
正直、商業イラストだと
縦長の絵が多いから、縦の長さ削って横長くされても・・と思っちゃうなぁ。

俺もパレット置き場としてのバランスは4対3の今のPCモニターくらいが一番
一般的に適当なバランスと思える。
資料用の画像を出して作業する場合は普通のモニターとの
デュアルモニターで良いしね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:14:44 ID:qSu3gKzT
cintiq15(PL-550)で、画面は映るがいっくらつっついても反応しなくなった。
OSやドライバ入れ直しても反応がないし、つーかそもそもステータスランプが光らないし。
これは機械死亡判定でしょうか。。。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:23:23 ID:DIPS09OE
ペンが死んだ可能性もあるじゃん
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:41:49 ID:qDJT9101
Cintiq 21UXってL997と同じ日立IPSの液晶パネル?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:14:50 ID:2H9hlf5H
L985と同じパネル。L997も液晶自体は同じと言えるが
は青の発色を微妙に調整する回路が追加されているため発色はやや異なる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:19:45 ID:UBuzpbS4
>>338
回路じゃなくて、カラーフィルタやコントラスト、
応答速度といったパネル自体が改良されてるって所だね。
340337:2007/03/26(月) 00:51:03 ID:3EMYmpaz
>>338-339
なるほど
サンクス!
今使っているL997が気に入っているから、液晶パネルの面では懸念なしか。
次のモデルでは韓国パネル採用……なんて可能性も大きいから、買っちゃおうかな

しかし、過去ログ読み返すとドット欠けがやっぱり怖いね…
九十九とかって一般液晶ディスプレイのドット欠け保証あるけど、液晶ペンタブ
にも適用できるのかな。
341337:2007/03/26(月) 00:55:56 ID:3EMYmpaz
連続スマソ

ググって見たら九十九で入れるみたい>ドット欠け保証
でも、掛け金が16800円…
これだけでintuos3のペンが2本買えるなー…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:21:21 ID:s4akSbW+
もう何でもいいから
新型出してくれ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:26:35 ID:CDsj/+A2
>>342
TNパネル使用・XGA・タブレット部はFAVO互換・21インチ、価格25万円

大型液晶タブレットがお求めやすく!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:14:35 ID:LjQuFzY6
>334
ならQXGAならおK?
おいら、QXGAの液晶で書いてるけどかなり広いよ。
この液タブでないかなーなんておもったもん。
ワイドが主流になって、片身せまいおね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:33:35 ID:QMlczFeH
確かにモニタと30cmも離れずに作業する
液タブでは21インチではQXGAくらいはあったほうが正直いいな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:20:06 ID:y0Wf402y
QVGAかと思って驚愕した。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:52:19 ID:OFMmuKo9
言われて思ったがなんで
XGAにQをつけるとXGAの4倍で
VGAにQをつけるとVGAの半分
なんだろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:52:32 ID:3SqSn1CX
DSより広い
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:55:16 ID:3SqSn1CX
Quadで四倍
Quarterで四分の一
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:40:54 ID:eFOCOcge
>>347
昔QVGA=1280x960のノートPCがあったけど
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 04:14:51 ID:JcqL1U6u
>>349
まぎらしいw
解像度の略称なんて文字数少ないんだから、倍数接頭文字を規格化して
別の文字使えばいいのにねぇ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:03:47 ID:hyoGeYiU
ワコムタン、ナナオとかと提携してちゃんとプロ用つくれ。
そうすれば普通に金のある世界中のプロから
多大な発注がくるぜ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:44:13 ID:7bDM7KEq
でも、現状の21UXで使っている液晶パネルに勝るパネルってほとんどないよな。
NANAOにしたって、L997以外の現行モデルは殆ど日本国産以外のパネルばかり使ってるし…

一番心配なのは次期機種だな。
調達できるパネルの中に、21UXに勝るパネルがないってのが悲しいとこ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:45:29 ID:JcqL1U6u
とゆーか
21UXがIPSパネルだという根拠って何処?
1500Xと視野角やぎらつきに関して差がない気がするんだが。
調べてもパネルの仕様ようでてこんのだけど。

まぁ、確かに横から見てもあまり色変わらんけど
それはVAパネルでもいっしょだそ?
うちには液晶モニタというと、TNパネルのノートPCと、
CintiQ1500Xと、21UXしかないから見た目だけだとよう判断つかん(´・ω・`)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:47:22 ID:JcqL1U6u
断言してるように読み間違われそうなので訂正(´・ω・`)

いっしょだそ? → いっしょでそ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:14:16 ID:FA7tj2gG
cintiqブランドの15,17,18,21は全部IPSパネルだと思ってた。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:18:56 ID:Ry483/hs
15がIPSなら僕はもっと幸せになれたのに
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:22:59 ID:hB3JvfDq
>>353

今現在、大事なのはパネルじゃないよ。

なんでナナオが日本国産以外のパネルを使用してるかわかる?
もう、性能的にL997のパネルと大差ないからだよ。

サムスンのS-PVA、LGのS-IPS、AUOのMVA-P、CMOのS-MVA・・・・
この4つのメーカーが現在のメジャーメーカーで、現行の各メーカーから出される製品には
必ずこのいずれかのパネルモジュールが使用されている。

残念なのが、C-1500Xに使用されていた韓国BOE-HYIDES社のFFSパネルが表に出てこないこと。
現在この会社は中国のメーカに買収されて、レノボのノート液タブや15インチUXGA液晶を生産してる。
>>327>>328のコメントを思い出してほしい。
視野角179/179というのは、このFFSパネルの特徴である。
これは朝鮮の会社である名残で、朝鮮にあったときは元々180/180で記載されていた。
実は日本で朝鮮製が非難されていた理由のひとつが、サムスンを筆頭にカタログスペック値を虚偽に近い表記表現で記載していたためなんです。
もしLGがBOEを買収しててくれてればと、非常に無念。(そうすればLGがFFSパネルを出し、それがナナオで使われていた)

とにかく、上で挙げた4つのパネルはどれも高性能であり非難する理由は何ひとつない。
LG以外はみんなVA方式だが、現在のVAはもはやS-IPSと同等と思ってよい。
あんまり国産パネル限定だと、シンティック21みたいに値段がバカ高くなるので好ましくない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:38:56 ID:7B9/XAy/
21UXはスペックが国産IPSパネルと重なるんだよね。
たぶんこれだと思う。
http://www.hitachi-displays.com/catalog/monitors/2009417_16931.html

>>354
俺が見た感じでは、特に上下の視野角はまったく別物だったよ。
手元にL997があるから、21UX買ったら比較してみる。
たぶん在庫なしで手元に来るのは来月だろうけど…orz

>>358
三菱のH-IPS、日立IPSのS-IPSも忘れないで…
あと、国産パネルスレを見た方が良い希ガス。

で、たて読みはどこを(ry
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:03:24 ID:Ry483/hs
>>358
スペック表以外にもいろいろ見るべき点はあると思うがな。
なぜここまで国産パネルがプロユースに大絶賛されているのか、
国産パネル以外の15,17、18が散々な言われようなのか、
なぜそのナナオですら中ランク以上の製品には国産パネル以外を使わないのか、

世の中安ければ何でも良いという人間ばかりではないんだよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:11:56 ID:apGlCFeN
医療用モニタはすべてNEC・日立・IDTech(台湾・IBMの技術を継承)のパネルしか使われていない現実。
(シャープがPCモニタ作ってる頃はシャープパネルもあった)
モニタで最上位に位置するのが医療用なので、いかにこれらのパネルが優れているかがわかる。

しかし逆に、シビアな用途に使用しない一般ユーザーにはオーバースペックなのも確か。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:44:19 ID:hB3JvfDq
>>359

H-IPSって、ナナオの最高穂22,2インチCG221に使われてるやつ?

日立のIPSも含め、もはやニッチなだけでメジャーとは言えない・・・

>>352の言うような超高額のハイプロユースモデルが出ない限り100%採用されない。

>>360
私の言ってることがご理解いただけないようだ?
もはや国産を絶賛する時代は終わったのだと言う事ですよ。
>>361
そら医療用は国産がメジャーだけどさ・・・

それにシャープは、EUでは23インチWUXGAのVAパネルを出したみたい。
もちろんプロユースで、LEDバックライトの超高額液晶パネルモジュールだが・・・
国内でも出してくれよーヾ(´Д`)ノ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:46:52 ID:EcJtdU/d
>>358
おいおいVAがIPSと同等って、ネタはやめようぜ。
中間調の色変位見れば一発でわかるぞ。

PCモニタのIPSは少なくなっちゃったから、テレビ売り場でも行ってIPSとVA比べてみれ。
VAでは一番視野角の広いASVですらIPSには及ばん。
S-PVAは更に色が変わり始める角度が浅い。
364354:2007/03/29(木) 10:07:54 ID:HzEj4qZy
>>359
念を押しておくけど「VAとIPSが同等」だなんて一っ言も言ってないっすからねw

「所有しているCintiQ1500Xと、CintiQ21UXを比べてみて」も、それほど違いが見られ無いなあ。といってるだけ。
ただし「同じ」だとも言わないよ。

それにいまんとこ、状況証拠だけで1500XがVAで、21UXがIPSだなんて確証なにもないんでない?
俺みたいに両機種買っちゃった奴もそんなにいないだろうし。

このての事書くと、アンチの捏造レスだとか、まず所有してると言ったのを疑われそうなので証拠上げときまっす。
このスレの今の状況を表示してる21UXの画面。
http://up.rgr.jp/src/up9794.jpg
1500Xは押入入れちゃってて面倒だから勘弁。

1500Xも角度変えても色はほとんど変化無いよ。少し暗くなるけど。21UXもそう。
劇的に違うというほど違いがないんだよね。俺は1500Xでも
実感として液晶はかなりいいほうなんじゃないかと思ってたし。
少なくとも視野角で不満が出たことはなかったな。解像度と筆圧の鈍さで
いやになった。

発色は21UXのが若干いいけど、1500Xは経年劣化してるし、端の方黒ずんでるし・・w
1500Xあんまり使ってなかったんだけどね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:40:02 ID:7B9/XAy/
>>362
違う。三菱のRDT261WHだよ

>>364
やっぱ国産パネルスレで勉強してきた方が良いよ。
あと店頭で実物をみるとか。
引き蘢ってネットでスペックを調べるだけじゃ、分からないこともあるんだよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:47:58 ID:zuJytM4r
>>365
ネットの情報で判断してるのはお宅のような気もするけどね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:34:40 ID:7B9/XAy/
>>366
そうかなー
出来るだけ見本市やショームなどで実際の展示を見るようにしてるんだけど…
人の振り見てなんとやら。自省しつつ更に勉強していきます。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:29:10 ID:Urn0GBN8
>>354
>>364
何か流れが良くわからんのだが、1500XはIPSだぞ?
いつからVAになったんだ?

同じIPS同士比べて傾向が似てるって、そりゃ当たり前だろw
傾向が異なる方がおかしいわw

>>363も書いてるが、液晶方式の簡単な見分け方を書いとくと、
IPS:角度を付けると色合いやガンマは変わらず、全体的に明るさが暗くなる
   正面からだとほぼ均一に見える
VA:角度を付けると明るさは同じかやや暗くなる、色合いは同じか黄色くなる、
   ガンマは下がる(灰色や紺色が明るくなる)、正面から見ても四隅が多少変化する
TN:〃色合いは大きく黄色くなる、明るさは下方向から見たときに大幅に暗くなる、
   ガンマは上から見ると下がり下から見ると大幅に上がる、左右からは下がる
   正面から見ても特に中間調を表示したときに上下にグラデーションがかかって見える
369訂正:2007/03/29(木) 14:31:45 ID:Urn0GBN8
見直したらガンマが逆だな、スマソ。
下がる→上がる(2.2→2.1〜)、上がる→下がる(2.2→2.3〜)。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:12:53 ID:0o6/zsO/
>>358
>C-1500Xに使用されていた韓国BOE-HYIDES社のFFSパネル
とかいう情報ってどういうとこで手に入るの?
具体的に今でている液晶タブレットのパネルとか知りたいんだけど。

371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:56:23 ID:dG3tGwJ+
今日、21UXについて楽天内最安値の店で納期を問い合わせしたら
どうも生産終了で流通在庫のみっぽいですよ。
新型が発表されるのかな?

↓問い合わせの返信メールから抜粋------------------------

納期に関しまして現在当該商品はメーカー終息商品となっておりまして、
流通在庫のみでのお取扱いとなります。
当店でも方々に問い合わせておりますが、ご注文いただきましても
商品をお届けするのは困難かと思われます。
お手数をお掛けいたしますが、在庫をお持ちの他店様でお求め頂いたほうが
よろしいのではないかと思われます。

↑抜粋ここまで------------------------

4月に買おうかと思っていたけどちょっと待ってみますよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:15:14 ID:Ry483/hs
マジデカ、、
次機種がちゃんとしたのならいいが
シンテックの18以下シリーズみたいに劣化してたりすろとつらいな
せっかく金貯めてるのに、、、
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:24:26 ID:TPClzJI7
>>どうも生産終了で流通在庫のみっぽいですよ。

新型発表で在庫が値崩れしてくれればいいが
Cintiq1700みたいな運命だったら、今買っておかないと、と思う。

でも今、手持ちがないんだ。(>_<)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:41:36 ID:6o+QPYz3
1700ヤフオクにでとるぞ。8万で買い手がついとらん。
1500は先日まで出品ラッシュだったな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:26:36 ID:hMwDooBL
新型はLGかサムソンの液晶で、ワイド画面を売りにするんだろうな…orz

あえて夢みたいに楽観的な希望を言うと
L-997と同じ液晶パネルを使用で、
さらにL-985よりL-997の方が高性能なのに安価なのを踏襲して定価が30万円代前半、
技術進歩により保護層の厚みは2mm以下に抑え、カラー調整機能も充実。


ありえねえよ! わかってるよ! ウワアアアン!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:28:13 ID:HzEj4qZy
>>368
俺は1500X=VAだなんて言ってねっつの。というかあれを読んでなんで
そう解釈出来るのか。。むしろ1500xの液晶の評価の低さに首を傾げるレスだ。
文脈の捉え方が全く逆ッスよ、お主。

このスレでは、21UXだけがIPSだと書かれてて、
なんか1500Xの質だけ低いみたいに、よく書かれてるだろう?(アンタが言ったという意味じゃない)
だから、「それって1500XはVAってこと?両方持ってるけど違いはほとんどないよ」
って聞いただけよ。

で、それらの評価の根拠はなに?って聞きたかったわけ。
1500XもIPSだっていうなら別にそれでいいわけよ。知らないで言ってる人がいるってだけだから。


>>365
現物持ってる人間に「ショールーム行ってみてこい」??
なんだそりは。

俺はあんた(?)がゴチャゴチャ言ってる国産パネルがどうのなんて話題には
まったくレスしてない。それに読んでない。国産パネルがどうのと上でやってる
話題とは別に言ってたんだけど。国産がどうのなんて俺は論題にしてない。
俺が言ってたのは21UXと、1500Xの液晶パネルの方式だけだよ。

ピントずれすぎ&喧嘩相手もまちがってる。てか人の話きかな杉。
パネルって単語にだけ反応して言葉尻で怒られちゃたまらん(´ロ`;)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:36:20 ID:O3lbICKO
斜め読みしてパネルの質とか同じとかたいしてちがわないとかいう
単語が見えたら全部アンチ国産だと思ってるんじゃね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:36:39 ID:6o+QPYz3
ゆとりはマニュアル記載スペックが全ての世界で生きてるからな相手するだけ無駄
やつら現実をみねぇもんw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:45:54 ID:uooUAZRQ
そろそろ二台目買おうと思ってたんだよな
待ってみるか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:05:04 ID:8NzJ9K6Y
>>376
368じゃないが、1500Xの質が悪いなんて書かれてたっけ?
DTI-520と勘違いしてない?
こっちは液晶がTNだから、このスレでも前スレでも
色や視野角の問題が指摘されてるけど。
1500Xの質が悪いってのは見つからなかったなあ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:40:52 ID:GbuItmTm
最高級機でVAは敬遠しちゃうけど
DTI-520がVAだったらかなり評価は違ってたんじゃないかという希ガス。
TNはいくらなんでもなぁ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:14:47 ID:vvSMRerR
21UX注文してきた。
ついでに次期機種についても聞いてみたけど、もともと在庫を殆ど持たない商品
だから販売店が在庫状況で判断できる商品ではないらしい…

でも、次期機種でるならちょっとワクテカだなー
まぁ次期機種が出るとしても>>375の言う通り、これ以上絵描きに使いやすい
パネルはないから、そういうのを求めてる人間なら後悔はしないかと…

しかし、21UXの次期機種って想像しづらいね
現行モデルが割とそつなく纏まってるから余計に…
進化するとしたら、ワイド&大型化&低廉化とか?
A3ワイドのintuos3発売がその布石なのかなー

>>374
切り替わり時に在庫品を買いあさる人は多かったけど、中古は欲しがる人が少ないんじゃない?
そこまでするなら21UX買っちゃうだろうし…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:20:39 ID:TMugCDim
次の商品がワイドなら
暫くは21UXがやや廉価になって
共存してくんだろうなと思ったが
生産終わってるんじゃな…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 02:04:37 ID:vvSMRerR
>>383
元々需要が少ないものだから併売はしないと思う。
某アキバ駅前大型量販店で、「うちでも週に一台出るか出ないか」だって言ってたくらいだし。

某リンゴ農家みたいに、うまい具合にフェードアウトさせるんじゃないかな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 02:24:03 ID:62R4BPvT
21UXの購入需要はあるのに高すぎなんだよw
新品で今一番売れてる液タブってDTI520だしな
中古市場だとPL550の取引が活発
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 03:24:07 ID:ehOVfxkh
正直21UXの新型よりも
DTI520を廃止して1500を液晶そのままにタブレット部だけ最新スペックにして再版して欲しい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:07:21 ID:ZDm5UaxB
>>386
そうすると21UXを買う奴が減ると思ってるんじゃね。
ぶっちゃけタブレット性能に不満だから買い換えた奴もいるだろうし。
でも実際は普及やニーズの拡大を抑制しちゃってるだけだと思うがね。

最廉価の15型は、今まで同様 単に液タブなら何でもいい、という人用(DTI-520系)と
intuosクラスの性能を持ったやつとで差別化すればいいと思うんだがねぇ。
favoとintuosだって住み分けてるだろーに。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:35:44 ID:bZ4WcMuF
NHK見てたら、ちばてつやの仕事場にCintiQの旧型17インチがあったな。
アシスタントが使うんだろうか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:46:34 ID:vvSMRerR
>>387
高くても買うヤツは買うからね。
まぁL997と馬鹿でかいintuos3がくっ付いてると考えると、30万を
切ってる現状の値段はそう高くないと思う。
これ以上値段を下げるなら、どこか妥協しないと駄目じゃないかな。

そういえば、タブレットPCなんかはどうなんだろう。
x60tabなんかも筆圧感知に対応してるみたいなんだけど…
持ち運べるキャンパスとして、ちょっと欲しいな…
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:12:26 ID:YIMSeL8r
ローエンド、つまりもっと下を充実しる!と言う話題で
あって誰もハイエンドの値段を下げろなんというとらんがな。

いってみると今の液タブはタブレットのラインナップに当てはめると
intuosはi-930(作業面がA4のヤツ)だけで、その下は
A5とA6のファーボだけしかない、
という状態だ。つまりI630や430のクラスがすっぽり抜けていて穴がある。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:13:55 ID:cAeaAcn8
そう思っていた時期が(ry

結局持ち歩かないし、バッテリは持たないし、自宅以外では紙と鉛筆に戻ってしまった
起動するのもめどいし、重たいし。でも新しいのが出る度欲しくなるんだよなー
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:30:05 ID:IuRlU69z
そう思っていた時期が(ry

まあCintiqに勝てるのは保護ガラスの薄さだけであとはなんもいいことないよ。
でも無理矢理慣れるしかないと思って紙に描くのをやめたら
毎度細いストレスが溜まるので絵をほとんど描かなくなってしまった。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:35:31 ID:cAeaAcn8
>391は>389宛てね。

>390
そんなにラインナップする程売れるものかね?使ってて言うのも何だけど、絵を描く以外そう便利じゃない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:35:53 ID:YIMSeL8r
タブレットPCはそもそも絵を描くことを考慮した製品なんて無いからな。
「ペン操作できるPC」というだけの位置づけ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:51:44 ID:YIMSeL8r
>>393
ラインナップは、「売れるから増やす」という考え方じゃなくて
「ニーズのホットスポットにどれだけ合致しているか」が肝心なんだよ。

※ホットスポットってのは当然、ニーズをグラフにした時に一番多い(山になる)箇所な。

そんで、液タブのニーズのホットスポットはお主が言うように「絵を描く層」だ。
絵を描く以外では、たいして便利じゃない。まさにそのとおり。

それなのに、今の液タブのラインナップは絵を描く層が一番気にする、
タブ性能や液晶の質が論外なものがローエンドにあるだけで、
事実上、「絵描き用の液晶タブレットは21UXしかない」状態。

こういうふうにニーズと販売ラインナップが大きくずれているのを、
販売機会を失ってる状態と言う。
マーケティングのイロハなんだがワコムの経営陣はいったい。。

まぁ上の話はコンシューマー(&プロ向け個人)向けの話であって、
医療用や教育用でも数は出ていると思うが、
ニーズ分析は販売用途別に考えるもんなのであしからず。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:12:52 ID:TMugCDim
ローエンドなりミドルレンジなりも、まあそれなりに頑張ってもらうとして
21UXの後継は少しくらい高くなってもいいから、21UX使ってた人がちゃんと
満足できるモン作ってくれ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:26:04 ID:rNHBDJly
>>394
とはいえ仕様を理解して使う分には絵が描けるレベルは満たしてる
「タブ性能がfavoにちょっと劣る液タブ」って感じで便利に使ってるよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:38:43 ID:plIdBKH+
>>396
禿しく同意。いいのできたら買うからね。21UXとマルチをサポートしてよ、今度こそ。

>>395
その山の標高がめっさ低かったりしてw 俺釣られた?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:04:33 ID:owBk8Ofy
>>395
くだらん御託の前に経営だな。マーケットはほとんど医療だよ。
機会損失なんぞ生まれてすら居ない。僕らが不満なだけ。

一番良いのは、
俺らをわかってる会社にOEMか特許の実施権許諾してくれって話なんだよな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:19:19 ID:w7gHgAEE
新製品すか?21UXの後継だけ?
お願いだからDTI-520相当のタブレット性能で17インチ
フラットサーフェイス小型で廉価なのを出して…
10万円切ってくれれば液晶の質は我慢する…

21UXもってる身としては性能的にはこれが上限と思うけど
レスポンスアップや保護ガラスが薄くなってたりとかだと身もだえしそうだ。
指で操作できるとかとかエクスプレスパッド強化とかだったら別にいらない…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:25:56 ID:VdIc7iTP
タブレットPCが出たときはコレで液タブがメジャーなデバイスになって
いろいろ良い事が起きそうに感じたが、な〜んもなかったね。

タブレットPC(XPタブレットエディション)って
どっちかって言うとマウスやキーボードに抵抗がある老人向けの商品だったね。
日本では何も結果を残せて無い様に思うけど未だにちょこちょこ出たり
vistaにも機能継続してるんだっけ?ってことは海外需要とかあったのかな。

402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:31:04 ID:rNHBDJly
どうせ煽るんならタブPCスレでやってよ
人いないし
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:29:07 ID:M1AeGb3Z
ねえねえ、変革には坂本竜馬のような取り付け役が必要なわけだが


モンキーパンチ先生に、超高精細モニターの利点を説明して
ワコムの幹部を説得させれば、漫画・アニメなどそれ用の超高精細液晶タブを開発してくれないかな?
液晶にはSONYが旧IDTechの液晶部門があるので、顔の利くSONYを巻き込めば
もちろんニッチ層のプロやプロダクション限定だけど、そういうのを必要としてるところは世界中にあるわけで(特にハリウッドでは4k2kシネマがこれから来るので)絶対売り込めるはず。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:54:51 ID:ehOVfxkh
で、誰がその猫に鈴を付けにいくんだ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:06:34 ID:RElIOhZq
俺んとこにも生産終了で納品できませんてメール来た。

後継機、本当に出るのかな……
売り上げ不振のため凍結とか、ありえない話じゃないような気がするんだ……
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:14:01 ID:ehOVfxkh
それが想定しえる最悪のパターンだな
液晶タブがDTIシリーズだけなんて存在しないも同じじゃん
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:17:51 ID:62R4BPvT
普通に売れませんでした終了の流れだろ
DTxシリーズで21物出してくるかもしれんがなw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:22:22 ID:9jeYG65y
LGが大きいの出せばいいのにな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:24:59 ID:zTa7QSb5
>>399
君は自分で自分の言った意見を矛盾にしてる。
機会損失がない状態って、ニーズを完璧に満たし供給が完全という状態だぞ。

つまり機会損失が生まれてすらいない、というのなら、
論理的に製品に不満がある人間は存在しない。
機会損失が「話にならないくらい小さい」、というならわかるが。


こんなん言うてて、まず経営、もないものだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:48:34 ID:ijCsMLZ5
>>391-392
なるほど。
油絵とかモバイルで描けるのは楽しいかなーと思ったけど、よく考えたら人前で描く
ってどんな羞恥プレイ?って感じかも…w

>>409
そういうのはblogとかHPでやった方が受けるんじゃない?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:29:12 ID:zUQZLezp
次の機種はマジックタッチみたいなャッじゃないかしら
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 09:52:22 ID:Ka6VPGpu
>>406
いいすぎでしょ
タブレット部分だけなら旧cintiqより上なのに

ttp://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_press.html?nno=435

これ21UXを280台納入したようだね。
やっぱり金のあるところは違うなあ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:42:11 ID:U6zBDeyA
俺は分不相応に21UX買ってしまったけどローとミドルは
今みたいななんちゃって機種にしてもマイナスなんじゃないかと思うなー。

ペンの互換がないから21UXのサブとしても使えないし、
どんな人をターゲットにしてるか全くわからない。しいていえば
普通の人なんだろうけど絵やらない人なんて9割9分液タブなんて興味どころか
存在すら知らないんじゃない?

ワコムが絵描き用のタブレットPC作ったら結構売れるんじゃないかね?
モバイルでのPC絵環境って最悪だし、他のメーカーのは絵のことなんか
なんにも考えてないから。
少々でかくて重くてもいいから16インチくらいでSXGAの、性能のいい電子スケブが
あれば営業でプレゼンするデザイナーやイラストレーターにも受けると思うけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:45:16 ID:U6zBDeyA
413ですけど、すいません。

液タブのローとミドル関係の話は>>495-496あたりへのレスで、

タブレットPCに関してのはそれ以降へのレスです。。
読みながらつらつらと打っていたら、レス番忘れた。。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 11:12:41 ID:Ka6VPGpu
決定的にマーケットが小さいからワコムにしてみれば
21UXが売れれば他はいいぐらい割り切ってると思うよ。
小型車なんかと同じで、ある程度マーケットが大きくないと
安くてそこそこ高性能なんていうのは利鞘を稼げないから
商売としては美味しくないしね。

医療用や教育用ならDTIの性能でも致命的なことはないし
安いというのも重要なことなんだろう。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 11:28:29 ID:A5Iui4+D
>>412
こんな風に医療用の大量導入ばっかりだと>>375で書いた夢が半分実現しそう…
半分というのは医者相手の商売なら値下げの必要がないorz

「あそこの病院が導入した液タブうちの病院にも入れてよ」
「こちら新製品になっております」
「高いなあ、前のでいいのに」
「あいにく生産終了になりまして…」
「じゃあしょうがない」
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:13:08 ID:hO/ca1V0
ワコムストアでは315,000円、納期1-2週間程度となってるなあ
終売するんだろうか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:21:17 ID:ZBQQ1aWE
四月半ばまでにはプレスリリースでるかしら
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:53:56 ID:zQdbOqJl
>>412
リンク先・・・、在庫一斉処分?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:56:50 ID:Sk+LOPh/
>>419
不吉なことを…病院がCTやMRIを入れるのは客寄せのためでもある。
客寄せに億単位の金が出せるなら、
ハイテクイメージと簡単操作を両立する液タブの280台くらいはした金と思いたい…。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:01:04 ID:u+4KpP70
前にも書いたような気がするが何で病院がハイスペック液タブなんか欲しがるんだ?
ハイスペック液晶ならわかるがそこに直接描きこむ必要なんてあるの?
現状の液タブなんて最上位液晶に比べればたいしたことない液晶なのに
病院ってのは液晶のレベル下げてまでインテオスなみの描画性能で書き込む必要性ってどこにあるの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:19:16 ID:WAp7WUt/
>>421
カルテやレントゲン画像を見る程度で、ハイスペックな液晶は必要じゃないから。
キーボード無しで直感的に操作できる液晶タブレットなら、慣れるのに時間がからない。
また、レントゲンやCT画像を液晶に映し、その画像にペンで印を入れれば、患者への説明もスムーズに行える。

お年寄りにも優しい大画面液晶は必要だろうが、
筆圧感知ははっきり言っていらないと思う。病院用途では。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:59:52 ID:EbQDSlxA
21UXよりいい液パネってL997か、
もうCGシリーズか、医療用の超高級白黒液晶しかないんじゃないの
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:28:57 ID:dh6sDHvA
>>421
液晶タブレットも使うだけで、それで全部やる訳じゃないから
21UX程度で事足りる所には使うだろうね。画面まあまあ広いし

量納契約で1台20万×280台=5600万なら出すような気もする
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:01:07 ID:EbQDSlxA
現代の液晶のハイスペックつってもTV向けの反応速度重視とかで
医療に大事な静止画重視の液パネって新しく作られてなくね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:00:52 ID:0R61/6Nx
どーでもいいけど医療にもハイエンド液タブで間に合うなら
ローとミドルでクソ液晶使うメリットって全くないような。
絵描き向けのコンシューマでもうれねえし、医療だって
レントゲン画像とかはモノクロ専用の高階調液晶が必要になることがあるくらい
画質重視の分野だろ?

あとはなんでもいいから液タブで、って言うような教育向けだろうけど
液タブを教育現場でどれだけつかってんのかね?
テレビでも見たこと無い。

テレビのクイズ番組で、回答者が書いて答える奴あるじゃん?
あれにCintiQ1700か1800の(大きさとデザインからして)どっちかが使われてるのは見たこと有る。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:10:58 ID:0R61/6Nx
気になったんでググってみたらあった。>教育現場でのタブレット導入事例
http://www.wacom.co.jp/solution/education/case/introduction.html

でも、液タブはそんなにないね。半分以上は普通のタブレットで一事例で20台程度みたい。
液タブの導入例のうち三つはデザイン科と造形大学だから
画質も重視の分野だろうし。

この程度の数なら教育をターゲットにするためにDTIを作った
というのは無いんじゃね?実際には教育現場で液タブって
マッチする用途ではあると思うけどね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:23:35 ID:iRg1hKo1
【072144:映画化】実写版機動戦士ガンダム ハリウッドで製作決定
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1171991823/

>噂ばかりが繰り返し囁かれてきた実写版ガンダムだが、どうやら製作が決定したようだ。
>(中略)
>には、アムロ・レイ役にDaniel Radcliffe(ハリーポッターのダニエル・ラドクリフ)、
>ミライ・ヤシマ役にMamiko Noto(声優の能登麻美子だろうか?)とある。

能登の英語が心配。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:32:46 ID:C7MSDQFW
あ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:30:03 ID:LYAfCBoL
>>427
ワコム自身のプレゼンテーション
http://www.wacom.co.jp/solution/education/proposal/index.html#classroom

教育現場
http://www.wacom.co.jp/solution/education/case/introduction.html#unesco

医療現場
http://www.wacom.co.jp/solution/medical/case/index.html

使われてる液タブのほとんどがDTI-520モデルのようですよ。
壇上でプロジェクターとの併用も普通らしいから
視野角やサイズもこれだと問題にならないのかな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:35:37 ID:LYAfCBoL
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:54:30 ID:LYAfCBoL
実際には1500もかなりあるかな。
コストダウンの要請があったのかもしれないとは想像はするけど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:14:51 ID:0R61/6Nx
>>430
写真を見てる限り、医療のほうはほとんどがCintiQ 1500か
PL550、あとは1700じゃん。DTIは3例ほどしかないんじゃないの。
教育のほうもDTIシリーズはほとんど見えない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:33:25 ID:eX6dYIFY
注文してあった21UXがキタ
一時期話題に上っていた視野角はL997より僅かに狭い気がするけど、ほぼ同等。
表面の保護ガラス、保護フィルタのせいかな。

今までintuos2のi-920を使っていたから、フェルト芯にカルチャーショック受けた…
別物のように描きやすいw
そして楽しい!(店頭では試せないエロ絵も自由に描けるw)
今日は徹夜になりそう…

俺としては、30万以上の価値はあると思ったよ。
でも、同時にもっと多くの人にこの楽しさを体験して欲しい、つまりもっと低廉で
手頃になって欲しいとも思った。

今日は興奮しすぎて良いところしか見えてないだろうから、後日冷静になった
ところで、簡単なレビューでも書かせて貰うかもしれないです。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:13:32 ID:91XeuUoJ
生産中止の商品のレビューってのもアレだなw

いや参考にする人だって、まだいるだろうし
全然良いと思うけどね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:39:00 ID:FOi2kDSc
〉430
ワコムの場合全ての機種が目的別の業務用で
それをコンシューマーにも売っているといった方が正しいのかもしれんね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:49:37 ID:oyETy9PT
>>426

アニメ製作。
技能の無いプロには必要。

しかもハイビジョン製作なんで最低でも21UXが必要。
このペンで触れて直接書くということが医科に大事か…!

438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:53:28 ID:oyETy9PT
>しかもハイビジョン製作なんで最低でも21UXが必要。

だけど、高いからローエンド液タブで間に合わせてる。
LGの導入したとこ多そうww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:56:28 ID:j+6qjNau
>>店頭では試せないエロ絵も自由に描けるw


恥ずかしい奴だな・・・

440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:05:30 ID:+uOtgnsp
できればうp・・・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:28:02 ID:/Y6C2bhq
うp!うp!うp!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:29:16 ID:5jOpW/08
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:29:27 ID:C/vg/iME
>>439
店頭で描かなかったとこを褒めて!ww

>>440
絵で知り合いにばれるからムリポw
刷ってるのは健全だから。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:49:44 ID:NVIpG/TP
>>436
どう見ても、この程度の台数ならコンシューマーのほうが数出てるよ。
一件2〜40台程度じゃん。病院で280台というのはほんとにレアケースみたい。
まぁ紹介出来ないものもあるのかも知れないけど。

すくなくとも普通のタブレットではコンシューマのほうが圧倒的だと思われ。
PainterやComicStudioを、マウスで使う奴がいるわけないし、
それらのソフトを使ってる奴がほぼ全員ワコム製タブレット使用なら
日本だけでも10万程度の人数はいるっしょ。
世界規模なら100万近くは出てるんじゃない?
ハードだからソフトはワレてる奴もタブレットは買ってるだろうしw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:36:38 ID:myTY5d15
>>442
ぶっちゃけ、筆圧のないそういうのでもドローソフトなら全然平気なんだよな。
その超音波式はわからないが抵抗皮膜方式のタッチスクリーンならかなり自然。
極め付けはCRTでタッチパネル搭載できることで、ちゃんとそういう製品もある。

>>443

>描かなかったこと褒めてよw
ワロスwwwwwwwwwwww
でもあるあるwwwwW
エロ絵ではないが店頭で萌絵とか美少女描いてしまうwwwwww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:57:26 ID:/WynxAhE
お、俺にはできねえよ店頭デモでそんな事!
みんなデモ機で何してんだw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:19:20 ID:RJKPvV4j
おまえら俺か。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:22:22 ID:gxohfHE3
俺がお前でお前が俺で?
尾道の階段で転んだ覚えはないのだか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:28:50 ID:DD/YPgn3
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:35:45 ID:c0ykHdeD
いつのまにかそんなページできてたのかよ

っていうか新製品出すタイミングでOPENだろ
常識的に考えて…
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:48:29 ID:c0ykHdeD
つーか、本当にどういうつもりなんだろう
cintiqブランド単独のページを開設して
まあ、当然21UXしか紹介するものなくて
それ現在生産止まってるっていう

生産終息してるってのはガチネタなんだよね?

とりあえず今後もやる気が見えたのはいい事だけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:55:26 ID:wM7h83R8
新規ページができて従来品が生産中止って言うことは新製品発表直前てことでしょ、
それ以外はどんな可能性が考えられる?

まあ新製品が発表されることと
その新製品が従来品より優れているかどうかとは別問題ダガナー
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:01:47 ID:if8XDA2i
新製品は一種類ではなく、複数ってことも期待できる?
期待は禁物?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:04:42 ID:c0ykHdeD
>>452
可能性はそれしかないが
既に生産中止してるもんだけ掲げて
HP開設ってのがどういうつもりなんだって事だ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:20:12 ID:ewCmLbcK
販売中止や終了では無いのだから、ええんちゃうの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:32:41 ID:KK0rPKbl
さっさと在庫を掃けさせたいのかもね。
しかし従来品を普通の店では買えないぐらいの流通量のまま
生産中止にしてるってことは
新製品は発表と販売が同時なのかな。

しかしワコムちゃんは
頭のネジが2〜3個とんだ不思議っ娘なので
ユーザーの予想を裏切り期待も裏切る右斜め上の行動を取るから
どんな新製品なのかいまからガクブルだな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:33:52 ID:/RInuEjj
「ええんちゃうの?」と良し悪しで答え求められたら
まあ、そうですねって答えるしかないよね
変なことするなって感想もっただけだし
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:37:41 ID:ewCmLbcK
>>456
>頭のネジが2〜3個とんだ不思議っ娘なので

新製品はツボと抱き合わせ販売とかw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:46:44 ID:KK0rPKbl
そんなことあるわけないよ!
と、言い切れないあたりさすがだなw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:47:32 ID:+qsXAX2y
生産終了ていってたら生産終了
スマスクに後継機なんかないのを見れば解るだろ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:41:26 ID:8C7ZoItY
生産終了ってソース無いのかな。
元々半受注生産みたいな体制だから、生産休止の可能性もあるんだけど…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:53:48 ID:d+rcI1W2
21UX生産中止とかささやかれるこの時期に
わざわざCintiq専門のサイトを立ち上げたってことは
次世代Cintiqの登場準備以外考えられないよねぇ

これはwktkせずには居られないwww

早く新機種発表してくれ、それ次第でUX買うから。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 03:09:20 ID:yUzqhTN3
>>423
NECのSA-SFTがある。
でも俺はLGの26'WUXGAでもいいや。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 04:33:07 ID:8C7ZoItY
21UX、ヨドの店頭で試したときは画面の端の方でポインタが激しくブレたんだけど
家に来たので試してみると、まったく問題ないんだよね…
これって個体差なのかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 04:33:35 ID:YYLJi5xD
テラウルトラス-パーwktk。


さーさー
どんな新製品が出てくるのか期待お(・∀・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 06:08:38 ID:DbAp6xL2
>>464
基本的に電磁波の影響を受けるシロモノなので、近くに電源の入った電子機器が
大量にある電器店では条件が違うだろう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 06:10:14 ID:+qsXAX2y
DTxシリーズにCintiqって名前付けてラインナップに加えるだけだよ?
ワコムがサイト公開に合わせて新製品投入とかそんな直球でくるわけないじゃんw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 07:33:25 ID:KK0rPKbl
生産中止のことは?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 09:06:41 ID:XQch7pna
飢餓状態に置いておいて、いくらでも買う、という機運が出てきたら、
21で50万くらいかな?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 09:20:43 ID:p41ZZ4uy
じらしプレイ中?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 09:33:50 ID:8n36jJB3
しかしのんびりした商売やってるよなー。せっかく市場リーダーなのに。

UDシリーズ→intuosみたいに、ペンやセンサーまで開発し直しの性能グレードアップとなると
そうそう簡単にはいかないのはわかるけどー。

液タブでバリエーション作るのなんかぶっちゃけフレームくらいだろ?新規設計。
そりゃそんなに簡単なもんではないが、
熱設計が難しいとか、重量や電力を極限まで削るとか、いうもんじゃないわけだし。
町工場レベルの企業ならともかく、ワコム程度の規模ならこんなものの
開発コストや研究期間なんてのはクソみたいなモノだ。

しかも数種の製品を差別化しようと思えばフレームだけ共通化して、パネルや
タブレット部を入れ替えるだけでいいようにだって作れるわけだし。
そうすりゃコストゼロでラインナップだけは増やせるし、
フレームの金型代だって大量に作ったほうが、一台あたりの価格はやすくなる。

同じ大きさで解像度が違うバージョンだって作ればさらに償却出来るだろうし。

どう考えたって、開発費を抑えながら、もっといろいろ作ったほうが
売れるし儲かると思うんだがなー。
CintiQの開発費だってそのほうが回収出来るだろ。

在庫損失が怖いなら、一部機種以外はDELL方式の直販だけの調整販売(今の21UXだって似たようなもんだしな)
にすれば在庫損失は防げるし、もっと販売も利益も拡大出来るだけの
弾は持ってるのにな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:42:32 ID:Ua0Ed3YQ
>>444
http://www.starcapital.co.jp/report/pdf/6727wacom1.pdf

http://blog.radionikkei.jp/star/index.php?ID=11

http://blog.radionikkei.jp/star/index.php?ID=88&themes=

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061222/257582/

売上高構成はプロフェショナル向けが3割強、一般ユーザー向けが3割弱、
液晶一体型が約2割、コンポーネントが約2割ということらしい。

液晶一体型のみの売上高構成比は分からないが資料を見る限り
業務用途がメインということで間違いなさそう。
普通タブレットの主力はFAVOだからユーザー数は一般のほうが多いのは間違いないけど
圧倒的ということではないらしい。
市場規模もやはりそんなに大きなものではない。

けど今後はニッチからグローバルと、VISTAの発売を商機と捕らえているようだから
今後は一般ユーザーにアピールするような製品も出てくるでしょう。
コンポーネントも含めて液晶の質も改善されていくんじゃないかな。
この当たりが大きくなればスケールメリットも違ってきますから。

そしてプロフェショナル向けが売り上げに相当貢献しているところを見る限り
フラッグシップに限っては現在の製品より下のものは出さない、というか出せないでしょう。

今後に期待しましょう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:41:47 ID:kOkm5TXi
>普通タブレットの主力はFAVOだからユーザー数は一般のほうが多いのは間違いないけど
圧倒的ということではないらしい。

プロ向けがintuosシリーズだろ?これもコンシューマもひっくるめての数だし
favoの数を考えるとコンシューマのが多いと考えるほうが自然でないか?

というか液タブは電子カルテとかで伸びてると書いてあるから納得も出来るが
intuosが法人向けでどれほど需要があるのか疑問だ。。
法人向けがあるとしても、コンシューマと一緒でデザインだのグラフィックだの
ほとんど絵描き系だけだろ。採用例がハリウッドのスタジオとか書かれてるし。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:15:05 ID:Ua0Ed3YQ
レスを遡って呼んでみたけど普通タブの話が出た時点で
話がおかしくなってるのかな。
俺は>>436は液晶タブレットのみの話だと思っていたけど
確かに普通タブはintuosとFAVOでプロと一般を分けているのなら
そうかもしれないね。




475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:15:48 ID:XQch7pna
タブレット自体特殊な機器だからな。そもそも一般的な使い道がない。
特殊な事例ではDNA Sequencerが一般化するまでは電器泳動フィルムの
配列読み取りとかあったけど、ホントにニッチなものばかりだよ。

数が出せるとすれば学校教育用に紙資源保護名目で図画工作用にタブレットを
入れさせるくらいだろうな。小学校一クラス分としても全国に行き渡れば
相当な数になるよ。そして将来タブレットに慣れ親しんだ子供が大人になって
普通に使うようになればそこそこ需要は出てくるかもしれない。
光源氏計画タブレット版ってとこか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:06:17 ID:8C7ZoItY
>>466
intuos3ではそういう症状が無かったから、そういうのが原因ではないとオモタ
21UXの方が外乱に弱いってこともないよね…

>>469
NANAOのL997も製造中止っていう噂が流れて、一時期慌てて買っていた人がいた
けど、結局ガセだったんだよね。
21UX製造中止ってどこから出た噂なのかな。

>>475
情報なんとかの授業と図画工作の授業を合体させるっていうのは良いかもね。
小学生にオフィスを教えるのもアレだし、ネットをやらせても宝の持ち腐れだし…
もっと創造方面でパソコンに慣れるっていうことには役に立ちそう。
アランケイ博士の授業で使っているプログラミング&ドローソフトなんかは相性良いかも。

そういう方面での発展を考えると、Appleや他のソフトウェアみたいにアカデミック価格
を設定したら良いと思うけど、どうなんだろー
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:28:36 ID:WLGAvZEW
>>476
>intuos3ではそういう症状が無かったから
intuos3は初代、2に比べてノイズ対策が強化されてる
21UXは液晶やらバックライトやらのノイズ発生源が
本体に集まってるせいで、ノイズ対策が大変とどこかで見た気がする

>21UX製造中止ってどこから出た噂なのかな
ここらへんかな
>>371
>>405
>>449-452
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:49:07 ID:8C7ZoItY
>>477
なるほど。
でも、家ではまったく問題ないから本体由来のノイズじゃないよね
個体差だったり経年変化だったらガクブルだな…

あと、3月31日時点でヨドでは取り寄せ可能だったよ。
カクタソフもオケだった。
>>371>>405あたりの欲しい人は、その辺り攻めて見るといいんじゃないかな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:57:04 ID:YgiZ62ro
>>477
最後のは噂の出所っていうか
噂を受けて妄想膨らませてるって感じだな

>>478
この状況では流石に様子見るだろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:49:23 ID:2JtVp88J
今21UX一番安いのってどこですかね?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 20:39:13 ID:8C7ZoItY
>>480
ソフマップの315000円で13%還元かな。
ポイント4万でPainterXでも買おう。

>>479
ソースは妄想かー…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:07:17 ID:mvDvA/Tz
価格コムの安値ランキングから、メーカー直送の安値店がごっそり消えている
ところをみると、少なくとも小売店への供給は止まったと見ていいんじゃない?

店舗在庫持ってるところが継続して販売してるのと、あとワコムストアか。
まだ売ってるのは。
型落ち特価出してくれたら買うんだけどなあ。
つか、そうでもなきゃ普通は新機種待つし。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:48:18 ID:2JtVp88J
ソフマップに21UX無いみたいなんだけど
…消えた??!!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:52:14 ID:OKutlj7E
来週発表の月末発売に100フェルト芯+マウス
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:17:15 ID:8C7ZoItY
>>483
あるよ
しかも、24時間以内に出荷ww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:59:54 ID:OKutlj7E
最近買って必死な人(´・ω・) カワイソス
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:09:58 ID:+qsXAX2y
廃番になると比較となる新品価格がなくなって中古価格が10万程度落ちるからな
売りたい奴は早めに売っといたほうがいいよ
ほっとくと18SX+数万程度まで値が下がる

買いの人は待ち一択だね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:36:08 ID:kEURSdn0
新製品がとんでもな性能だった場合、逆もあるのでは?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:46:53 ID:p8aLU4Oq
フラグシップでそんな事やったら
液タブっていうジャンル自体が終焉を迎えそう
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:50:58 ID:WHyvhntJ
そんなわけないよ!
と、言い切れんところがワコムたんの怖いところだよな。w

ワコム、、、恐ろしい子、、!!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 05:12:59 ID:B1QIcQ2C
液晶タブのラインアップが異様に見えるから惑わされそうになるけど
企業としては順当な判断というか普通の子っぼいけどね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 06:22:01 ID:qmNm9C6d
>>490
だな。
まぁ、NANAOの液晶なんかも旧機種の方が良かったりするけど…
最近はwacomに限らず、新機種になっても性能落ちる製品って結構多いな。
SONYのハイビジョンハンディーカムもそうだったし…

>>489
DTI520を買う人間がいるくらいだから、大丈夫じゃない?
むしろ、それで買わなくなるのは一部のマニアだけじゃないかな。
一般人から見たら、韓国液晶と国産液晶パネルの差なんて分からないだろうし。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 06:32:54 ID:p8aLU4Oq
プロに、ん?と思われたらダメでしょ

コンシューマ向けにそれなりの市場があるにしても
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 06:50:48 ID:BrJuhnEB
もともとCintiqの15.17.18はオーバースペックで値段が高かったから売れなかったんでしょ?
だから、その生産をやめて
アマチュア、初心者用として低額ロースペックのDTIシリーズと
本格プロ用に高額ハイスペックのCintiq21に二極化したのが
そんなに変か?

FAVOとintuos3みたいなもんだよねぇ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 06:57:23 ID:r9LmQSgk
>>494
2chには中間の価格で中間の性能を求める人が一番多い。
世間では一番少ない層w
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:29:51 ID:gdCyxQiF
フラグシップ機に憧れつつも、コストパフォーマンス(懐具合)と相談して
二番目、三番目で妥協する、というのは普通にある商品選びの傾向なんじゃ
ないかなー。

ともあれ、専用サイト立ち上げた上に、LineUp項目があるからには
複数モデルを展開するつもりなのは確かだよね。

17のUXGA出ろ。出てくれ。出してください。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:44:47 ID:c8tdtGUB
DTシリーズも安いってレベルじゃないぞ…
一時期LGの15インチのやつが35000円祭りやったときの売れ方を思い出せと
ほしいほしいとおもっててもまだ全然手が出せる価格じゃないんだよ

ヤフオクで液タブウォッチしてると新品にまったく買い手が付かなくて笑える
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:51:50 ID:r5rfewRO
>>497
> ヤフオクで液タブウォッチしてると新品にまったく買い手が付かなくて笑える

もっと安く新品を売っている店があるからね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:53:08 ID:Ylai3nOr
>>494
>Cintiqの15.17.18はオーバースペックで値段が高かった

主要な購入層だった法人関係からはそう思われたんでしょうな。
結果から判断して特に15.17辺りが。
結局、今クリエイターに向けて作っているのは実質21UXだけで
後は事務機器みたいなもんだからな。
DTシリーズのあの簡易すぎるドライバーもそういう理由でしょうな。

ワコムにしてみればメインマーケットに向けて最適のものを出してるだけだろうから
オレも特に変だとは思わないけど。
絵に興味を持たないような一般層が大量に購入する時代になるまでの我慢ですかね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:12:34 ID:UKEJK4Ra
わかりやすく言うと、ワコム製品はPS3。
LGのは箱〇やゥィー。
ともあれ、糞解像度ウンコの使えないTN使っててあの価格だからな。
SPVAやLGのSIPSパネル使ってて解像度も最低SXGAであの価格ならわかる。
液タブがどう作られているかはしらないが、一個一個
調整されて作られてるからあんなに高いのかもしれないけど、
ワコムさんには頑張ってもらいたい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:28:47 ID:p8aLU4Oq
そのたとえはわかりやすいのだろうか?

液タブなら、予算が許すならみんなワコム製品選ぶだろうが
ゲーム機としてどれが一番優れてるかって話になるとな…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:34:32 ID:Ylai3nOr
ゲームの例えはどうか思うが、LGとWACOMだと規模が違いすぎるよ
LG内でのL1530TMもラインアップのひとつ程度の認識らしいし
スペック的にもワコムと正面きって戦えるものじゃない
値段の違いは規模の違い
液晶パネルの調達にLGが困ることってないしね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:27:58 ID:J2s+NzRU
>>494
おいおい逆だよ、高いのに、1500xなんてintuosやファーボにも劣る
タブレット性能だったし、1800sxでようやくファーボと同等だろ?
どこがオーバースペックなんだっての。なにもオーバーしてねえ。
液晶の質だけよくっても、液晶「タブレット」としては話にならんだろが。

ロースペック・ハイコストで売れる訳ねえだろw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:32:57 ID:c8tdtGUB
釣りがはじまった!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:40:48 ID:J2s+NzRU
別に釣ったつもりはないが・・
俺の1500をいじらせたら俺の周りでも一番多い意見だったぞ。
なんかintuosに比べて筆圧が固いとか、なんでここまで高いのに
性能がファーボ相当なのかとか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:44:15 ID:kuw9DdQ/
まぁ少なくとも高くて売れなかったと言うことはあっても
オーバースペックで売れなかったという部分はカケラもないな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:12:05 ID:rER0kr3V
BTOみたいに、いくつかの組み合わせを選べるようにすればいいんじゃねーの。

筐体は15,18,21インチを用意、
パネルをTN,VA,IPSの三種用意して、
タブレット部はDTI相当と21UX(intuos3)相当で選択可。

これならどんな相手でもばっちりだろ。
在庫負担もなくなるし。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:27:07 ID:N+GVKtwJ
>>507
それが実現すれば法人も一般向けもプロもアマも文句はなくなるが
ワコムがそんな気の利いた事をやってくれるわけがない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:49:55 ID:PpXvzMfX
>>507
液晶の解像度も選べるようにしてくれないと。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:11:15 ID:3DvQ/wdl
>>503
Cintiq15.17.18は同じペンが使える事からみて、
タブレット部の性能は同等なのでは・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:16:18 ID:S55Jc3U7
だから釣りだっていってるのに!ひっかかっちゃだめ!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:31:01 ID:V9tg+NDf
とりあえず人柱になる覚悟は出来てるから
なんでもいいからさっさと出せや
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:15:52 ID:YopWtr5F
>>510
いや、ファーボと同等だというんじゃ全然救いになってないから。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:44:48 ID:i1v3ZEQu
感圧の軽さに関しては

C21UX>DTI-520>>>>>旧Cintiq(1500〜1800)、DTU-710

で間違いないだろ。

>>500
一応言っとくけど、PS3と箱○は値段が違うだけ。
ゲーム機としての性能は同レベル。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:15:08 ID:iGwP0oQ8
まあ俺がわかりやすく言うと
21UX=L778〜997
DTI系= Flex Scan下位シリーズ
ってことだろ
上位シリーズはプロ絶賛御用達なのと
下位シリーズは同ブランドなのにプロには見向きもされてないところも同じだし
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:18:43 ID:iGwP0oQ8
両方共通してるのも「値段下げるのはいいとしても最低限の性能は残してくれよ!」
って言う感想も同じだな。

そして結局ユーザーが一番求めてるのはいろいろな中間である
L557とかあたりの最低限使用可能の性能とそれなりの値段の商品
だってのも同じ。

ナナオもワコムもプロ御用達にしてはこの辺の微妙なニュアンスを汲み取れないんだ、
まあそれが頭の固そうな職人っぽくて俺は嫌いじゃないけどな、
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:38:58 ID:I4wfFOns
ナナオは最初からクリエーターとか品質にうるさいユーザーをターゲットにして製品を作り
競合に大手メーカーが多数いる中で、回路の品質や調整をとことん煮詰めて
プロ御用達になった会社。

だが、ワコムの場合、同レベルの製品作れる同程度のメーカーが市場に全くいない中で、
一番マシな製品作っていたので結果的にプロがいろいろワコムに要求するようになって、
長い年月やんややんや言われて、ようやく重い腰を上げて
クリエーターの方を向いた製品「も」作るようになってきた、というだけで
全く同じじゃないと思う。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:47:41 ID:iGwP0oQ8
あれ?商品それぞれのの軽い例え話を出し合ってたんじゃなかったっけ?
何でそんな厳密な企業の操業過程の話にまでこだわってんの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 04:10:18 ID:iTN/oyNR
>iGwP0oQ8
わかりやすくとか言いつつ、わかりにくい例えをずらずら並べて
オナニーなのでやめれ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 07:57:08 ID:CQxIzKaL
旧cintiqはintuos2テクノロジー、当時の最高スペックで
intuos3が開発された以降に出た21やDTはintuos3テクノロジーってだけでしょ?
ペン共有して使えない?

俺の持ってるcin17とタブレットPC(東芝)とvaioはみんな同じペンで動くんだよね
favoのペンは動かないから、多分intuos2だと思うんだけど違うのかな?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 08:04:24 ID:2dtuBgeX
>>520
自分の持ってる1500を含めて、旧Cintiqは
intuosより前のUDシリーズのもの。
10年前に買ったArtPad II のペンでも書ける。
522520:2007/04/05(木) 09:00:22 ID:CQxIzKaL
>>521
そうか、UDシリーズでしたか、そりゃひどい。もっと安くしろって気はしますな。

それにしても自分が鈍感なのがよくわかった。
でもあんま困ってないんだよね。
もう何年も仕事で使っていて、カラーイラストもモノクロイラストもcintiq17でこなしてる。

intuos3とか21uxとか使うと世界が変わるのだろうか…。

ついでに言うとピーアクの17も持ってるんだけど、そんな俺でもアレは駄目だった。
安いからしょうがないとは納得はしてるけど。

早く新製品でないかなぁワクワク。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 10:10:50 ID:Z3dUuTdX
別に困ってないなら新製品を熱望するこたねえと思うが・・
新製品を期待するのは何かしら不満があって
それが新製品で解消されていないか?と期待するからだろう。
俺は旧CintiQを持っていたが
21UXも買ったのは大きさ、解像度、筆圧感度に不満があったからだ。

21UXでもガラスの厚みによる視差には不満があるな。あとごくわずかだが中央近くでも
カーソルが振動する。完全なセンターは全く振動しないが。

板タブのほうは、intuos初代i900のままで塗りにはよく使っているが
なんの不満もないし壊れる様子もないので(筐体にはひび入ってるんだがw)
intuosの新シリーズに関してはあんまり興味がない。
出れば、ニュースリリースくらいは読むけど。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 10:23:23 ID:Ov9L299j
>>514
ゲハから出張お疲れ様です
ここはフューチャーズの来る所じゃないですよw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 11:36:39 ID:i1v3ZEQu
>>522
まあ>>514は筆圧だけの比較だからね。
旧1700は筐体サイズといい液晶といい、バランスのとれた名器だと思ふ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:47:15 ID:6PDChmob
今週21UX買おうかと思うんだけど時期尚早かな・・・?
(と、思い続けて早1年っ)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:37:54 ID:qBmKAnb/
仕事で使ってたら半年で元取れるくらいの生産性はある。
1年待てたんだからあと2年でも3年でも待てるんじゃない?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:44:29 ID:8tzFavkw
>>522
21UXに変えても筆圧の軽さと画面の広さ以外は変わらない。
根本的なところは同じというか、後は17インチcintiqの唯一の欠点の
強化ガラス採用による視差のデカさが多少緩和されるぐらい。
旧cintiqのモデル末期に追加されただけあってバランスのいいモデルだと思う。
ぶっ壊れでもしない限り買い替えの必要はあんまりないだろな。

>>526
様子見でいいでしょ
intuos4テクノロジー採用の新型機のつなぎで17か19インチとか出ないかと妄想
…はともかく今後何らかの動きはありそうよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 14:59:36 ID:Z3dUuTdX
> 筆圧の軽さと画面の広さ以外は変わらない。

それと解像度な。それだけ変わればかなり違う・・というよりか
新機種出ても、その3点以外変える場所はそうそうないと思うぞw

ガラスの厚みの視差はかなり新テクノロジーを導入しないと
解消しようがない気がする
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:56:59 ID:8tzFavkw
画面の大きさで解像度は相殺されてるけどね。
視差以外の本質的な部分でいうと速度かな。
旧cintiqがなぜ当時のintuos相当のセンサーを使わなかったかは
DTUを見る限りそれだと思っているけど。
他には薄型、小型化、軽量化も必要かな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:16:52 ID:PbIEfb1t
ペンと右手を透明にする機能もつけてくれ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:18:15 ID:V9tg+NDf
慣れだよ
段々透明になってくる
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:13:55 ID:NVeys2Qz
バカ! そんなことよりオナニーだ!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:38:06 ID:V9tg+NDf
VISTAってか、CS3やペインターXにあわせて
こんな時期なんだろうな

さっさと出して…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:00:02 ID:ytk7yPbm
40マン位で
良いの出して
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:37:18 ID:J8EOq/WB
>>530
>画面の大きさで解像度は相殺されてるけどね。

ああ・・俺が言ったのは解像度(ピクセル数)のほうだったんだが
(パレットの置き場や一度に表示できる情報を増やすために必要)
ピクセルパーインチ=ピクセル密度を気にしてるのな。

モニターの場合、ピクセル数とピクセルパーインチが
ごっちゃになってるからややっこしいな。
ピクセルパーインチのほうで使うほうが本来言葉としての「解像度」としては
正解なんだが単にピクセル数をさす場合のほうが多いのが・・

現状のCintiQだと位置合わせがそれほど正確に出来ないから
今より密度を上げても意味があるのかちょっと疑問だな。
左上と、右下だけで調整するのは速くていいが、左下と右下はあってるのに
左下や右上は ずれる。中心を優先するとなんか右下とかもずれること有るし。

画面5点(4スミと、中央)で微調整する機能でもあるといいんだが。
今のポイントクリック式だと、「今より1ドット横に」とかいう微調整が
やれないから何十回もやり直すことが・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:18:55 ID:bDEKMlt0
なんかこのひとねちねちしてきもい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:41:06 ID:J8EOq/WB
(゚Д゚)ハァ?
脈絡もなしに、いきなりそんな事言い出すほうがキモイよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:54:30 ID:vZS7JHuY
なんかこのひとねちねちしてきもちいい
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 04:03:25 ID:sXnwsaG4
なんだ、春厨か。。そうだね、キモイキモイ。
どっちがネチネチしてるんだか。

一生やってろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 04:32:20 ID:YpEArd50
ピクセルピクセル
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 06:01:41 ID:AQZh3uiM
ぴくみんぴくみん
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 06:41:37 ID:d49V3e3A
あ〜いとぅいまてぇ〜ん
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:28:26 ID:oF/+Ncl6
>>536
それはタブPCの話題に繋げばいいのかな?
あれは4角で調整になるけど逆に面倒だから
慣れればCintiQの方が簡単に位置は合うしいいけどね。

ドットピッチもタブPCの方が密度が高いけどドットが目立たない以外特に変わらない。
てか、こちらはピクセル数は画面の広さも含めて使っているつもりだったので
密度を気にしているのはそちらかと思いました。

視差がなくなればカーソル位置の問題もなくなるけどこればっかりはね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:41:39 ID:oF/+Ncl6
どうせならカーソルを見ながら合わせられたほうが便利かも。
画面の真ん中にカーソルがあってクリックすると認識してペンについて来る。
動かしてみて位置が気に入らなければやり直しとかね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:57:03 ID:oF/+Ncl6
あカーソルの位置が4角で違っているからこれでは意味がないか。
連投ですまん。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:58:13 ID:8wpz5K7i
タブレットPCは持ってないけど、俺も5点くらい独立して微調整出来るほうがよい。

大まかに合わせるのは今の2点クリックのままで、
微調整は別にすればいいんじゃないかな。
5カ所に対応したスライダーがあって、
それをいじると、現在の状態から相対的に変化するとか。
これならズレが気になるブロックだけ微調整出来そう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:04:22 ID:nL75ZVVf
タブレットPCの場合、四回もタップしなきゃいけないのに、中央がなかなか合わない = だからいらつく。

タブレットPCも液タブのドライバも、前回の値はクリアしてやり直し、という動作で
「今の状態を元に調整」というアジャストができないって欠点は共通なんだよな。
5点にするかどうかは置いておいても、アジャスト用のインターフェースを別個に用意、という案は割といいかも知れない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:21:31 ID:SxwK9Itg
128点タップの超高精細アジャストとかがいいなぁ
画面の端にいくほど点が増える感じで
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:10:13 ID:uzvAAJzD
で新型はいつ頃出るんだよゴルゥア!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:35:03 ID:b+S+qARB
>550
4/9にサイトメンテナンスが入るから
もしかしたら.... と思って見てる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:00:42 ID:jDQTopZy
週明けか

メンテ無くても、新製品のアナウンス入るのそこじゃないかなって思ってたし
ズバリそこっぽいな

っていうか、そこであってくれ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:32:55 ID:KKsNCsoF
新製品来てくれないと
次の本に取り掛かる気がしないので
さっさと出してください
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:13:08 ID:k8q7iNq3
同人女は氏ね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:14:21 ID:H4NhJBiZ
でも、ジャンルは男性向けです
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:35:49 ID:8gLeZ5YC
ウホッ↓
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:21:25 ID:6dl01tH0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
タブレットPC総合 16枚目 [ノートPC]
同人のためのパソコン相談スレ Part12 [同人ノウハウ]
simoun 百合 シムーン [ギャルゲー]


百合....
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:22:04 ID:hclYgTZC
ieでスレ見てる奴の趣向なんて知っても意味なし

と思うんだが、最近はそーゆーの増えてんのかな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:23:51 ID:GwqrEmvC
入力端子×2にしてください…おながい…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:50:59 ID:o+ev4lTr
もう今月発表ということはワコム内では試作機とかは出来上がってんのかな、
誰か!誰か忍び込んでデジカメでも取ってくる猛者はおらぬか!?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:52:33 ID:G5e9SASw
イヤ、状況証拠(しかもかなり決定的証拠には遠い)から推測してるだけで
別に発表と決まったわけじゃ・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:04:08 ID:o+ev4lTr
いや、でもこれだけパイがそろって「え?新型?なにそれそんなのないよ?」
なんていってたらさすがのワコムちゃんでも液タブ市場の屋台骨傾くかと、
すでに21UXも流通止まってんだし
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:16:51 ID:dcGFK2tw
発表は決まってるよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:58:09 ID:yYREYsF1
お前がそう信じているだけか、それを裏付ける根拠を言うか
どっちかはっきり汁
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:44:17 ID:tMLZpCcM
液晶タブレットを実際に使ってる人にお聞きしたいんですが
実際に使ってみて予想してたのと違ったなあと思うことは何かありますか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:47:58 ID:hclYgTZC
どうかな、ポリ芯だと結構つるつるだった位かな
安くはないしデモ触りに行ったほうがいいよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:56:41 ID:tMLZpCcM
そうなんですよね。自分にしてみれば安くないんです・・・
デモで少し触ったことはあるんですけど
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:17:13 ID:o9cmX+2L
新型はないよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:40:23 ID:o+ev4lTr
まあこれで次機種の性能がよかったりしたら先月買った人とかは泣くに泣けんよなw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:27:07 ID:yYREYsF1
ワコムがそういう機種を、前機種と同等の価格で発売するわけない。

まぁ、そんなの売り出すならスタート50万は見ておかないと。

21UXもスタートは40万越えてたからな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:22:05 ID:+9dNgz6Y
お前がそう信じているだけか、それを裏付ける根拠を言うか
どっちかはっきり汁
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:40:36 ID:o9cmX+2L
明  日  の  七  時  ま  で  ま  て
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:47:27 ID:tEfue0rt
7時ってずいぶん早いな。
まだ会社開いてなくね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:48:27 ID:yYREYsF1
>>571
なに根に持ってんだかしらんが
俺は君と違って「予想」だとわかる書き方をしてる。

事実として断定するなら、予想の前提を提示してから「見ておかないと」だの「わけがない」なんて
言葉を使った文章にせんだろーが
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:54:18 ID:LAeh0+Wp
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      >>572 待 て な い
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:28:46 ID:wHIsC7Jb
明日の朝、なんの発表もなくてショボーン……
っていうオチに賭ける奴いない?
わりと勝算はあると思うぜ!



あはは……はは……
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:37:36 ID:o9cmX+2L
しかし、ワコムHPに2007/04/02 Cintiq.jpオープン

とあるので、明日でなくても半年後とか
いつか新しいのクルッ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:19:59 ID:SiM+KMl8
解像度が高い新機種とかは高いうえにデカイだろうから別に悔しくも何ともないけど

驚異の新技術で視差ゼロ! 調整フリーで完全に座標一致!
電磁波干渉1/10(当社従来比)

とかで価格が21uxの5万増し程度なら悔しくてゲロ吐きそう
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:28:36 ID:h0RvhHhN
今日中に発表ありますように
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:23:45 ID:AnJEy8Cy
>>579
漏れも。
来月中にはモノが欲しいのでせめて今月中に発表、
来月中旬には発売して欲しい。
新機種があれば、だけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:38:46 ID:25lleMYm
intuos4とワイドFAVOだけとか、かましてくれそうだ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:51:42 ID:h0RvhHhN
売る商品がないままで
cintiqサイトを半年位運営してたら
面白いな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:13:13 ID:oTRnLRLf
うう、それでも7時に覗いてしまうだろうなぁ。
釣りだとわかってる。わかってるけど…うぅ、ジタバタ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 04:53:47 ID:0eLenr3M
>>580
そうか・・・もう夏コミの準備する時期だったか・・・(’A

なんというか、夏と冬の間が狭いんで、変に感覚がずれるというか・・・

2〜3月ぐらいにしてほしいな、冬コミ。(もしくは夏は夏で暑いんで4月10月の春秋とかさ。)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 04:55:19 ID:0eLenr3M
>>583
あれ??
でもいまアクセスできるぜ・・?

一体どうなってんだ・・休止中じゃないのか・・??
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 04:57:12 ID:i+pLKKNb
キモいスレですね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 05:26:29 ID:AwdSM4bG
もし生産中止というのがデマだったら、新型発表とかなくてもおかしかない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 06:02:27 ID:4VnhIKRr
intuos.jpができたとき新製品が出たかどうか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 06:37:20 ID:0eLenr3M
7時まで後20分・・・

wktk

おはスタでも見てるかw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 07:03:20 ID:AwdSM4bG
orz
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 07:32:50 ID:h0RvhHhN
今日のお昼ごろ
大々的に発表会が開かれるんだよ

それからサイトも更新される
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:02:43 ID:W5BtwNPo
新型はないよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:27:27 ID:3ctcC26v
まだだ、、まだあわてるような時間じゃない、、、
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:12:57 ID:ugVZc4xk
なあ、おまいら21UXそんなに不満か?確かにこうだったらいいのになって所はあるけど…




な、何だよ!去年買ったばかりとかそんなんじゃないんだからな!ち違っ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:24:04 ID:L1XYIuNH
どんなツンデレだw

心配しなくても客観的に考えて、21UXが不満でそれより上を望んでる奴が
どれだけいるのか、と考えると
21UXの上や次はまだないんじゃねーかな〜と言う気はするけどな。
法人・一般、ともにこれより「上」を望むのはかなりレア層だろう。

発売から2年経ってるけど、その間にIPSより上の次世代液晶技術が一般化したとか
低価格化言うこともないし・・
ブラッシュアップ出来る要素があまり無いような気がするので
よしんば次があったとしてもマイナーチェンジじゃないかなー。


コストを度外視すればいくらでもブラッシュアップする要素もあると思うけどさ。
俺の個人予想はこんなだけど実際はどうだろうね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:39:57 ID:lD4XiAs4
-->Cintiq製品群(ブランド名と開発スタッフ)は
ディスプレイメーカー○○社に売却(譲渡)されました(ソニーのαデジ一眼みたいに)
ワコムは今後タブ基板と電池レスペン部品のOEM供給だけを行います---


だったりして
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:09:14 ID:3ctcC26v
なんかナナオあたりに渡ってくれたらワコムよりぜんぜん信頼できそうだったりw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:37:46 ID:t6xAvLFt
NANAOはアレで酷いもんだぜ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:13:49 ID:o4BazZJh
NANAOは昔に比べると信頼性は著しく低い。正直、何で未だにNANAOブランドが
信奉されてるのか俺にはわからん。ColorEdgeシリーズは知らんが、EIZOブランド
で出してる奴はね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:25:51 ID:SCdz7l/G
>>599
同じパネルを使ったナナオとサムスンのモニタを比べてみればわかるよ。
ぶっちゃけメインストリームはコスト高の国産に拘る意味ないだろ。
WACOMもそうだが、サムスンあたりのパネルがバランスが良い。
プロはColorEdgeとか最上位モデル買ってくれって感じ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:21:16 ID:t6xAvLFt
そういう奴はDELLの特価で十分
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:02:34 ID:3ctcC26v
そうだな、
なんでそこそこが欲しい奴がプロ嗜好が強いブランドを欲しがるのかわからんな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:19:57 ID:zfLPhF6G
特定メーカー儲とか、通ぶった知ったか厨とか、プロづらして変に偉そうな厨とか、
いろんな病人が豊作ですな。






え、俺?

俺は厨認定厨
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:24:29 ID:Unitm0hg
>>594

性能云々じゃなくて、値段が高いんだよ。
せめて、22万とかじゃないとさ。
あと、ハイビジョンの動画とか作るのでどうしてもワイドがほしいんだよね、個人的に。
だから20〜22インチ1680x1050の外国製液晶を搭載して22万ぐらいの製品がほしいんだと。
もちろんちゃんとタブレット性能はシンティック21と同じ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:29:49 ID:4ZbusX1e
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:36:02 ID:Unitm0hg
>>601>>602
>>599

勘違いしてほしくないが、ブランドがどうとかいう問題じゃないぞ?
やっぱりナナオ性は使いやすいですよ。
ただ残念なのは、最近のナナオも使いやすいけどそんなに良い製品は作ってないということ。

それに、量産作業の現場とかは性能よりもコストが重視されるので
安くて性能そこそこのDELLが人気って言うだけ。

第一、今の時代は安くて良いなら普通に中古で安いのでも良いぐらいだしさ。
残念なのは液晶においてシャープのLL−T2020のような反射処理が光沢液晶にしか採用されていないこと。

一番目に気をつけなければいけない現場クリエーターのためにも、ほんとうならDELLとか使いたくない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:41:59 ID:h0RvhHhN
>>605
医療向けではあるが
販売終了商品になってるのか

次、どんな製品が来るのかは分からんけど
もう近いうちに新型がくるのは確定だな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:44:58 ID:l03MkdB+
>>605
マジか…専用サイト作るとほぼ同時に生産終了なんて、
これでもし新型が出ないなんてことがあるとしたら…

生産数を絞りに絞ったにもかかわらず
今後10年の需要予測を賄う程の大量在庫の山ができちゃって困ってるとか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:22:28 ID:AnJEy8Cy
新型が出たとしても利益率向上を目指したコストダウン品
という可能性もあるので、新型発表でも油断は出来ない気がする。
21UXがまだ買えそうな店を調べておいた方がいいかも。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:40:02 ID:JWGY0Hzi
>新型が出たとしても利益率向上を目指したコストダウン品
てか、十中八九それだろうな
前科から察するに、定価30万前後から開始とみた
そのうち価格調整して27〜8万ぐらいまで下げて、
実売25万前後で落ち着く流れじゃねーかな

せめて25万スタートだと助かるんだけどな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:45:10 ID:ZQKbx054
液晶の質落として、精度悪くして、ボタンをさらに硬くするんだな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:46:56 ID:CQstStiT
そそそそそそ、それでもホスイ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:56:51 ID:h0RvhHhN
単なるコストダウン品だといいねw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:06:52 ID:9b8Y7VtJ
24ワイドの液タブだせよー(゚听)
パレットでせまいんだよー(゚听)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:08:43 ID:jwFa8ZW1
http://www.displayexpo.jp/jp/
このへんでなんか発表あんのkもな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:17:50 ID:Ybvwr7ru
液タブとタッチパネルで何か出展するみたいだな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 02:13:46 ID:jDD1ZXM+
win Vista(64bit)にintuos使用する場合、USB接続のみ対応と
なっているんだが、

D-sub9をUSBに変換するケーブルがこれまた、64bitに対応した物
がなくて困ってるんだが、、、、

wacomはどのメーカーの変換ケーブルで動作確認したのか
記載してほしい。

知っていたら教えてくれ〜
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:03:56 ID:BOcnY1GL
>>617
USB接続仕様の物のみ対応でシリアル仕様のは知りませんよってことでは?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:24:12 ID:C5eqdJtv
ここは液晶タブレット専用スレなので
Intuosならタブレットスレにいきなはれ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:56:50 ID:G1bsGfKE
まあ現状ではUSB接続端子のないシリアル専門のパソコン探すほうが大変だからなあ
621617:2007/04/10(火) 09:46:53 ID:pqjrPlPF
>>618
なるほどですね。

>>619
いってきます〜。

>>620
んだ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:28:32 ID:2ZyU2fUJ
新しい情報マダ〜?

チンチン
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:40:58 ID:G1bsGfKE
11日にでかいイベントがあるみたいだからそこで発表なんじゃないの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:52:12 ID:0An3LTVV
display2007かぁ
ttp://www.displayexpo.jp/jp/
ワコムはこれやね
ttp://www.wacom-components.com/japanese/news/20070312.html
どうなんだろ出典内容見るとちょっと期待できないのかしら?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:19:09 ID:2ZyU2fUJ
新製品がないのに、現行品が生産終了品って。。。


ま、まさか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:30:22 ID:UprbS7U1
>>624
あ、それ行くから何か質問してきて欲しいことがあったら挙げて。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:44:23 ID:0An3LTVV
>>626
まじで?
そりゃもう、Cintiq21UXは生産中止になりましたが
新製品の液晶タブレットは出るのでしょうか?
でるとしたらその製品特性と価格帯、発売時期が知りたいです。

俺的ポイントは21UX以上のハイスペックな物がでるのかどうか?
ついでに、値段と発売時期がわかれば完璧。

もし、それがでないなら急いで21UX買えるところ探さないと。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:48:17 ID:tqNKqeS4
>>626
若干スレ違いも入ってるけど聞いてくれたら嬉しい

・ノートパソコンのディスプレイ側だけ使った液タブって需要ないの?
・cintiq1700ぐらいの性能・サイズの製品をまた作る気はないの?
・タブレットPC用のvistaドライバどーなってんの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:59:41 ID:UprbS7U1
>>627-628
把握した
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:02:26 ID:UprbS7U1
>>628
>・タブレットPC用のvistaドライバどーなってんの?

あ、ここんとこ、タブレットPCにVista入れて、Vista用ドライバ入れる
んじゃあかんの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:18:12 ID:tqNKqeS4
>>630
>タブレットPCにVista入れて、Vista用ドライバ入れるんじゃあかんの?
日本ではタブレットPC用のドライバはまだ出てないです
>・タブレットPC用のvistaドライバどーなってんの?
↑を↓に変更で
・各製品のvista対応状況って今どんな感じ?
 ・cintiqシリーズ
 ・cintiq C-1700SX
 ・タブレットPC
・これからのドライバ公開スケジュールは?
 (vistaの時代だって煽ってるのにドライバ公開にやる気が感じられn(ry)的な気持ちを込めてw

めんどくさかったらスルーでおk
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:23:12 ID:2ZyU2fUJ
とりあえず心の準備として最悪の回答を予想しておく

「CintiQシリーズの後継機、または、代替となる液晶タブレットの
 新シリーズのようなものについても
 今のところ発売の予定はありません。
 現行機については、今流通してる在庫で最後となります。
 今後のCintiQのスケジュールについては現時点ではお答え出来ませんのでご了承下さい 」
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:36:11 ID:emSts0NP
>>626


できれば、デジカメや携帯電話のデジカメ機能で撮展内や製品を影して、
このスレで画像をUPしてはもらえませんか?


WACOMのブースのみならずほかにもタブユーザとして気になるような物があれば、
教えてほしいと思います。

634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:53:48 ID:9b8Y7VtJ
漏れを開発に採用してくれれば業績ウナギな液タブ設計してやんのに。
まあ多少時間掛かるだろうが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:32:39 ID:bXoeqo2U
もう俺はさむそんの17インチ9万のやつでいいや。うぇっへへへへ(壊)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:59:06 ID:Ybvwr7ru
新機種出ますように
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:23:08 ID:ApzM1vJb
ネットに情報が出るのが先か
626氏の現地レポが先か
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:31:04 ID:mf6ajJ/U
新ネタはあれどこのスレで語るようなもんは無いってセンが濃厚
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:36:53 ID:ApzM1vJb
医療向けのページ見ても
もう21UXの生産止まってるっぽいし
CINTIQのサイト開設したばっかりなんだから
このスレで語る情報も出てくると思うけどなあ…
640626:2007/04/11(水) 16:07:10 ID:OtlHtXUO
>>627
> そりゃもう、Cintiq21UXは生産中止になりましたが
> 新製品の液晶タブレットは出るのでしょうか?
> でるとしたらその製品特性と価格帯、発売時期が知りたいです。

21UXは旧型が生産終了。新型は画面の上の板を耐久性向上のためアクリルからガラスに変更。
品名は「Cintiq 21UX」のままだが、ファンクションキー周りが黒から本体同色のグレーに、
型番が

旧 DTZ-2100A/G0
新 DTZ-2100C/G0

と変更しているので区別はできる。新型は既に出荷しており、今注文すれば新型となる。
一部に在庫を持つ店舗もあるので要確認。なお、このマイナーチェンジについてはWacom
からは特にアナウンスしないらしい。
641626:2007/04/11(水) 16:11:58 ID:OtlHtXUO
新機種については、Cintiqシリーズは21インチが最大である事は変わらず、
「(今は何インチかは言えないが)近いうちにラインアップに追加がある予定」
との事。
642626:2007/04/11(水) 16:18:41 ID:OtlHtXUO
>>628
> ・ノートパソコンのディスプレイ側だけ使った液タブって需要ないの?

今のところ予定は無い。ディスプレイメーカー側が企画すれば別だが、
Wacomとしては考えていない。とのことです。

> ・タブレットPC用のvistaドライバどーなってんの?

タブレットPCはWindows側で対応しているという回答。
英語版ドライバについては担当者が知らず。

この場では対応状況はよくわからなかった。私が調べた限りでは
英語サイトで配布されているドライバには日本語リソースも入って
そうな感じだけど、どうかな?タブレットPC持ってないから充分な
確認はできない。
643626:2007/04/11(水) 16:21:51 ID:OtlHtXUO
あと、液晶タブレットの話ではないが、ソニーが展示してた有機ELディスプレイが
きれいだった。コントラスト比1,000,000:1とか。

以上、取り急ぎ現場から書き込み。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:44:47 ID:YMCY605l
262氏、お疲れー!!

何はともあれ、液タブ撤退でなくて良かった。
ミドルやローのレンジに新製品投入もおおかたの予想通りか。
需要対応とラインナップ拡充というセオリーに沿った動きだね。
このスレの安いの&小さいのだせー、という悲鳴も
少しは小さくなるかな?
645627:2007/04/11(水) 17:21:32 ID:Zc3VTVbk
626乙です。マジ感謝。

そうか、21UXなくなったわけじゃないんだね、よかった。
しかも近いうちに新ラインナップ発表だなんて、うれしすぎる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:56:51 ID:xGUu13Pj
現地に行けない地方者にはありがたいやね、新鮮情報。
乙。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:17:48 ID:kl0l54zm
新情報ありがとう 
ところで21UXの新しい方DTZ-2100C/G0ってどこで買えるのかな
一通り見たけどどこも旧ナンバーになってるよーな
ワコムストアも旧っぽい・・・?!
648628:2007/04/11(水) 18:33:08 ID:aX5SIEo4
>>640-643
わー、レポありがとうございます
新ラインアップが楽しみ
タブPC関係はもーすこし様子見るしかないかー

なにはともあれお疲れ様でした!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:19:56 ID:EsyR9R6e
新型21UX、
ガラス採用という事は、17SXのように、接触面と画面との間がかなり大きくなるのでは?
現行のアクリルでも、割れ報告等、あまりなかったような・・・
改悪バージョンアップってことは・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:24:17 ID:I3kqzeiR
旧型新規購入者乙w
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:32:28 ID:YMCY605l
耐久性というのは、割れるとかそういう大がかりな破損にたいしてでなく、
表面の傷への耐久力だろう。ガラスのほうがアクリルより硬度が高いから
傷には強い。

まぁどっちだとしても たいていむき出しでは使わないからねぇ。
俺は前にこのスレで教えてもらったアクオスの26インチ用のフィルターを
貼ってるが、反射処理もかなり贅沢で傷もつかず非常に調子いい。
あのとき教えてくれた人感謝。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:47:40 ID:EsyR9R6e
>>651 アクオスのシートというのは、描き味の点でも純正のよりいいんでせうか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:51:25 ID:baQEEX86
こらスゲー!現地レポありがとう!

21UXマイナーチェンジか、まあそれは良しとしよう。追加予定の新cintiq用にお金とっとかないとw
21UXとマルチできるといーな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:55:02 ID:D4VlImFg
たいした情報なかったな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:59:04 ID:YMCY605l
>652 書き味というのが摩擦のことならそれは主観だからどうだろう。。
俺の場合は摩擦の感じはどっちもどっちかなぁ。わずかに付属の奴のほうが
摩擦は高いかも。

ただ、アクオスのシートのほうが付属の奴より断然薄いので視差は小さくなる。
あと、全面吸着なので、しっかり貼ってしまうとなにも貼ってないと感じる
くらいスキマはない。あと、透明度も付属の奴より断然高い。

デメリットは気泡を入れずに貼るのは至難の業。(グチャグチャにしなければ張り直しは出来る)
埃を立てないように作業しないとすぐホコリがつく。
俺の場合は、作業面以外の領域に2mm程度のが3,4個程度ですんだ。

定規を使って端から徐々に空気を追い出しながら貼っていく感じかな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:01:21 ID:YMCY605l
あ、気泡の追い出しはタオルも使ったな。
柔らかいもので押しつけたほうが小さい気泡は追い出しやすかった。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:13:04 ID:EsyR9R6e
>>656 情報サンクス
ただ、思ったより高い・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:16:56 ID:baQEEX86
視差が減るのはいいなあ。純正だって15000するんだからやってみる価値あるな
659626:2007/04/11(水) 20:33:37 ID:4RIGNNLJ
>>649
>ガラス採用という事は、17SXのように、接触面と画面との間がかなり大きくなるのでは?

確かに、アクリルと比べれば少し厚みがあるようですが、アクリルの場合は
経年劣化でくすんでくる問題があったので、ガラスに変更したとのことです。

Wacomは既に旧型の在庫を持ってないようなので、どうしても旧型が欲しい
場合は在庫を持ってる店舗を探すしかないとか。ほとんど注文販売なので
在庫を持つところは限られていてヨドバシカメラなどごく一部の店舗にしか
ないようです。なお、現時点でヨドバシカメラが在庫が残っているかは定か
ではありません。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:36:42 ID:ApzM1vJb
レポ乙
DTIとDTUに相当する商品も
CINTIQシリーズに組み込まれそうだな
かなり需要がありそう

新型21UXほしいけど、ヨドは旧型の可能性もあるのかw
リアル店舗回って情報収集してくるか
661626:2007/04/11(水) 22:19:20 ID:4RIGNNLJ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:25:36 ID:DoAp0tfw
>>640
mjdk?(マジでか?)



いわゆる後期型モデルですね?
おれ、新型待たないで素直に21UX買いまふ。
ガラスパネル搭載やったーーーーーー!!

おれアクリルのあの書き質感が嫌で売り払っちゃったんだよねw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:29:30 ID:DoAp0tfw
>>661
GJ!
664626:2007/04/11(水) 22:55:50 ID:4RIGNNLJ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:04:50 ID:23Mfxw7j
>>661
このガラスはベゼルからもりあがるというか、ツライチじゃないのか?
エッジ加工して面取りしてあるのかな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:24:33 ID:DoAp0tfw
見た感じでは段差はあまりなさそうだな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:41:36 ID:bx0ILgR1
ついでに値下げしてくんないかなぁ・・・
ガラスとアクリルってどっちが高いの?
668626:2007/04/11(水) 23:54:52 ID:4RIGNNLJ
>>665
段差と言う程の差は無いが、僅かな隙間があるのでペン先を画面に
置いたまま縁まで引きずれば境目のところでちょっと引っかかる感じ
になると思う。

新型21UX(大きな画像)
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070411234702.jpg


>>667
>ついでに値下げしてくんないかなぁ・・・

旧型と同価格で値上がりはしないが、当面は値下がることも無い模様。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:01:39 ID:mBMkqGtb
手を置いて気になるような段差がないなら
問題ないな
アナウンスする気もないなら値段の変化はないか・・

しかし有機EL綺麗だな
製品化して、普及価格帯に下りてくるのは
まだ結構先なんだろうけどさ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:14:47 ID:DOWGDMAI
大きい画像GJJJ!

・・・ああっ?
段差はよりも、ガラスと液晶の間の視差が結構ありそうだね・・・(’A

こりゃアクリル版の再販要請の苦情が来そうだね・・・(’A

つーか、硝子版とアクリル版とラインナップ使い分けて売れば良いのにw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:20:54 ID:1utFAWbS
あほか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:36:09 ID:hd8Eq9D6
>>668
あーそうか、ベゼルをえぐってガラスをはめて、その厚み増加分液晶が奥に逃げたのか
これは微妙…現物見ないとどっちがいいとも言えんなあ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:54:03 ID:BaCOdfMs
有機EL、100万:1のコントラストって・・w
一番コントラスト値の高いVA液晶でも1000:1なのに。CRTより上か。
コントラストが高いのは知ってたけど、つまり黒部分が完全に消灯可能なんだね。
視野角も3枚目を見るとほぼ真横でも色も階調もほとんど変化してないなー。
色域も発光体の化合で自由に変えられるって言うしな。
液晶以上に薄く出来るって言うし・・。

これこそ液タブ(ELタブ?)にするために生まれてきたようなデバイスなのに
まだ当分はお預けかぁ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 03:31:12 ID:DOWGDMAI
>>671
アホな発言すみませんw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 04:08:42 ID:Rspn4Rv9
626氏、乙です。

マイナーチェンジと言っても、見た目が結構違う(継ぎ目の線が目立つ)のだから
ちょっとでもスペックアップしたなら積極的に宣伝するはずだと思うんだけどなー。
フラグシップモデルなんだし。

どこか自信がない部分(触れて欲しくない微妙な機能低下)が隠れてるんじゃないの?と
ついつい勘ぐりたくなる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 04:11:35 ID:VD7rR0PV
たいしたことじゃない。ちょっと放射能が出るだけだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 05:01:20 ID:MYXLS1YS
アクリルが黄変するんでマイナーチェンジしときました
とか言ったら交換しろになるし

スペックダウンしてるなら、それはそれでアナウンスできんし
コソっと移行するのが最良って判断だろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 05:07:45 ID:WZ8ixP3W
>>676
血行がよくなってしあわせです
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 06:37:05 ID:Rspn4Rv9
法人向けサイトの画像(外観と寸法図面)差し替わったね。「販売終了」のマークも消えた。
スペック表で変わったのは本体重量8.5kg->8.7kgだけかな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:18:54 ID:KQGrsm5e
アクオスの保護シート 今度も使えるな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:40:57 ID:iQyTY0ed
UX21の購入を検討しているんですが、標準の保護シートって微妙なようで…
上の方でアクオス用の保護シートが良いような話が出ていますが、これのメーカーと品番を教えて頂けないでしょうか?
682681:2007/04/12(木) 08:42:51 ID:iQyTY0ed
あああ、UX21って何だ…orz
Cintiq21UXの間違いです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:15:18 ID:J4cWnDHX
俺も20回ぐらいUX21って書いちゃってたことある。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:05:34 ID:VD7rR0PV
>>681
型番?えーとどうだったっけな・・と箱探してみたら・・すまーん、
記憶間違ってた。32型用だった!
最初、教えられた時、なんだ26型用があるな、なら32型用じゃなくても
これで足りるのでは?と考えた記憶が残っていた模様w

型番は、APFAQ32Wです。

この型番でググると通販してる店がちょろちょろ出てくる。
通販で7千円チョイで買ったと思った。
ちなみに26型用だと、作業面のみに張る場合でも
縦が5mmほど足りなくなりまする。

32型用だと、WACOMロゴの下のパネル下限から、
ちょうど上の電源スイッチのすぐ下の位置までちょうどの高さになる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:27:17 ID:GeO+bnr3
21UX性能の17インチ出ないかな…
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:39:26 ID:sZKbqVv8
確か俺の記憶だと、スイス銀行に10000ユーロ振り込むと誰かが気泡もホコリも無しに貼ってくれるw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:50:57 ID:vcXPaJuq
結果的に1月新品で21買った俺が予想以上に凹む展開になりましたか、、
まだ新型が出たほうが救いがあったのに、、
マイナチェンジって、、、
さすがワコムたん、右斜め上にもほどがあるぜ、、、
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:03:55 ID:jPVDUuUL
>>687
新型のベゼルの段差はどう見ても微妙だ。
保護シート貼って使うなら旧型の方が良さそうじゃん。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:04:03 ID:AUghyTeC
ガラス面と液晶面が離れてるのって、
液晶面に圧力かけると変色しちゃうから
力が伝わらないようにガラス面と液晶面の間に空間をあけてるからなんだよな

圧力をかけても変色しない液晶があれば、空間をあけなくても済むんだろうなあ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:06:19 ID:7HXUNivp
寡占状態だからマイナーチェンジで売り続けられるんだよな。
ピーアクでもLGでもどこでもいいからワコムを脅かす製品をつくってくれ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:19:39 ID:vcXPaJuq
ピアクとかLGごときには荷がおもすぎっしょ
一応でも現状で日本企業のフラグシップなんだし、
旧ザクで百式落とせって言うようなもんだよ

でもじゃあ日本企業で出来そうなのって言われても出てこないんだよな
まあだからこそワコムが現状で一位なんだろうけど
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:36:17 ID:e6dtXJAo
つーか、今21UXの後継を多大な開発費をかけて作っても
行き渡ってるだろうし、ターゲットユーザー層がいっしょで元からハイエンド層は
少ないわけでそいつらが買い換えてくれる可能性と、買い換えたやつらの
中古が出回る可能性を考えたらほとんど売上げ伸びないだろうししょうがないんじゃね?

商売考えたら下のクラスを埋めてくるほうが自然だ。
俺は21UXのサブとして使える機体をずっと待っていたのでそっちを期待。
今サブモニタをおいてるサイドテーブルに置ける15UXをたのむぜぇ。待たせて置いて、DTIシリーズ強化なんて・・

そんな (´・ω・`)(´・ω・`)ショボーン は勘弁。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:09:39 ID:ML8va8Bw
>>687
まーそう気を落としなさんなって。どうも液晶が奥に引っ込んだみたいだし
どっちがいいとも言えんよこれは




べっ別に俺が旧21UXユーザとかそそそんなんじゃないんだからっ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:13:19 ID:6PWDtzhi
ぱっと見には旧型のがスッキリして見えるねー
実物見たらチガウのかもしれないけど…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:24:33 ID:1FsX5SH2
別に旧型ユーザーが凹む展開じゃないような。
視差は少ないし、3〜5年も使えば減価償却も終わるから
中古ユーザーでもない限り黄ばみなんて関係なさそう。
けど1500Xの段階で何で気づかなかったのかな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:38:07 ID:Acx9eFgf
>>687
もともとアクリルは高分子主鎖中の2重結合の量が多く
経年劣化に強いものなので、そんなに気にやむほどのことでない。
例えばアクリル(リキテックスとか)絵の具は耐久性の高い絵の具として有名だろう。
実際、1500Xも黄ばんだ、という苦情はまだ出てない。あれの場合、
液晶自体の劣化のほうが早い(使わなくても端が黒ずんでくる、らしい)みたいだな。

心配な人はちょっと次を気をつけておくといいかも。
アクリル、というかプラスチックが劣化する二大要因は酸素と紫外線。
この二つが当たらなければほとんど劣化しない。
セロハンテープは、巻いてある状態だと(酸素に触れにくいから)
かなり長いこと綺麗だけど、どっかに貼ると1年くらいで黄色くなって変色する。
アレと一緒。

だからー旧型を持っていて気になる人は全面密封貼り付けタイプの保護フィルターを貼って
直射日光の当たらない所においておけばよろし。使わない時は黒い布でもかけておくと
なおいいかもね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:09:39 ID:6uWWF9sq
今回のFINETECH JAPANででていた、筆圧感知機能のタッチパネル
市販してくれないかなぁ…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:13:44 ID:m1T08n5y
>>673
有機ELは大型になると白色EL+RGBカラーフィルタの構造になって、
色域が通常の液晶並みになってしまうそうだ。

小型だとRGBの発光体を用いて非常に広いんだけど、
大型だと別々に形成するのが大変らしい。

あと液晶もシャープから100万:1のメガコントラスト液晶、
東芝からOCB液晶で100万:1の物が出てるね。
どっちが先にPCモニタとして登場するのか。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:27:04 ID:FzrjSfo2
>有機ELは大型になると白色EL+RGBカラーフィルタの構造になって、

ローコスト化と青発光体の寿命解決出来なかった時のためにそういう
選択もある、というだけで、大型化=カラーフィルタ、と決まってるわけじゃないぞ。
液晶にもTNやIPSだのコストや特性に合わせて色々あるように有機ELにも色々ある。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:33:45 ID:vcXPaJuq
目への負担は液晶とどっちが大きいのかな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:35:03 ID:m1T08n5y
>>699
そうか、プロ向けなら別にコスト重視にする必要はないわけだね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:45:09 ID:FzrjSfo2
というか、既に東芝松下が21型のRGB独立発光の有機ELを発表してるから、
すでにブツはあるわけで研究段階と製品化のボーダーラインを探ってるレベルだから
製品化の段階では技術レベルはもう数段向上するだろ。
テレビ用を狙って作れるくらいなら、インチあたりのコスト高のPCモニタなら
充分いけるんじゃね?

世界中が7兆円市場と呼ばれるこの市場に向けて、熾烈な研究競争を続けてるんだから、夢見ようぜ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:50:18 ID:GQIbz3iq
>>700
液晶の方が大きい気がする
残像とバックライト的な意味で
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:00:46 ID:OyIly9gA
>>700
RGB独立発光の有機ELなら
カラーフィルタの液晶より、両眼の発色視差が少ないから疲れにいかもね。

発光しないCMYK形式のフルカラー電子ペーパーができたら
もっと目にやさしいだろうな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:01:08 ID:PWLW/Bub
>>700
静止画は大差ない(両方ホールド型)、動画は残像が減る分軽い。
706681:2007/04/12(木) 22:11:57 ID:iQyTY0ed
>684
情報感謝!
Cintiq購入時はこれと一緒に購入します。
#早急に要りよう&ガラス/アクリルにこだわらないので、旧型でGOの予定w
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:41:37 ID:vcXPaJuq
総合的には目への影響的には
液晶>EL、ですか、
でも根本的に大進展とかはなさそうですね、
ホント早く電子ペーパーがほしいよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:48:39 ID:HnruAlbA
>>706
>#早急に要りよう&ガラス/アクリルにこだわらないので、旧型でGOの予定w

>>659を読め。旧型はメーカー在庫無いから、ほぼ入手不能。
今から買うなら新型になる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:32:19 ID:N2ckRZVV
新製品でたら買換え需要高まって
下取りされた中古が市場にあふれたりして
いっぱい中古出れば安くなるし
それ買うって手もあるなぁ…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:52:10 ID:hd8Eq9D6
ビミョス…俺は今使ってる21UXでいいや。新型出ても最大21変わらずって事だし、
21のまま万が一ワイドにでもされたらむちゃくちゃ天地が狭いし、この新21UXは
パネル変更なしなら買い換えるほど差を感じない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:02:25 ID:mBMkqGtb
そりゃ買い替えはせんでも良いだろさ

俺は店に確認して新型の方買うけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:27:28 ID:fy2Veuho
液晶も十分うすいんだけどなぁ・・・
液晶ユニット(バックラ込みね)だけだとかなり薄いが、そこに回路基盤が入る。
液タブはどうせ据え置きなんだからそろそろ回路ユニット別にしてほしい。
(DVI接続を本体ではなく線でひっぱってきてくれてるのには感謝。)
そしてピボッティングしまくりたい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:53:06 ID:HD/fQoOB
>>698-701

今回SONYが発売するのはカラーフィルタ方式だね。

RGB方式は間に合わなかったんだろう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 04:09:21 ID:v8/MKk1h
それ、ちがうぞ。ソニーの方式は無職で光ってる素子をカラーフィルターで色をつける、という本来の
カラーフィルター方式じゃないんだよ。
なんとRGB別にちゃんとフィルター無しでもRGBの発色素子が揃っているのに、
その上から各々にフィルターをかぶせて調光し、色の純度を上げてるんだ。
つまり原理的にはRGB独立発光なのだよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 04:10:36 ID:v8/MKk1h
修正
無職で光ってる素子を → 無色で光ってる素子を
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 04:19:47 ID:8dVxXylx
むむむ無職ちゃうわ!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 04:30:36 ID:p3iKB6hi
.   /i         .::   ..:::! .:  : .:::::!         :::::::::::. :::::::::::::::::::::i:::::::::::::.  !
  / !    :  .:::::: : ..:::::! ::::..:::.::::::::!   .:.     .: ::::!::::::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::!: !
  i  i :.  : : :::::::::::: .:::::::::! :::::::::::::::::::!:  ::::.:  :!  .::::::i::::!::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::!: :!
  !  : .::::..:. ::.:. :::::::::::::.::::/::::! :::/::/:::::::/!:: :::!:::.: ::i .:/:::/:::/::i:::::::::::::::::::::::i:::::::::::::!!::i
  i:! :: :::::::::::.:::::::::::::::::::::::!::;へ:/!:::!::::://. i::::.:::!:::::::i .::/::/i:::/ヘ::!::::!::::::::::::::::!:::::::!::::! !:i
 ノ'i::i!:::!i::::::::::::::::::::::::::::::!==/=!:ミ:;;ii::!  ヽ:::i:::::::i.::/!:/;;:!:ィ=!=!i::::::::::::/:!:::::::i::/ !:!
  i::!i:::!i::::::::::::::::::: :: :::::i. ゝ!ゝ::!ノヽi !゙=、、.ヽ!ヽ:::!/'ナ<::::::ノ.ノ !:!::::::::!/::!:::::::::!'. ノ'
.   リノ'i:!!::::::::::::::::: :: :ヽ!    ̄ ̄.`: : : .. i : !:::!: リ: .  ̄ .: : !::::::,::::i:::i!::;:::::::! '
 ,. - ' !.!::::::!::::: :  :   ヽ            !/.       .: : /::::/:!:/::::::/::::/
     : !:::i::::      ',           : : :.   .: : :/::/:/':::::::/::::/
      : !::!:::       i            !: : :.  .: : :./::!'::::::::::/::/ i::/
  . : : : : : !:!::::       !              !: : : .: : : :/::::::::::/::/::/ i,'
. : : : : : : : : i:!i::::.:.:     !i          ' ´: : : : : :/::::::::::/::/.!/. / サイトォォ
: : : : : : : : : :i!: !::::!  !   !!、    , '〜===7: : : :./::::::::::i::::ii:/ /
: : : : : : : : : : : : !:::!: !   !、:ヽ.   〈' 、______,ノ': : :/:::::::::::::::::!::i !       職をよこせぇぇ―――!!
  : : : : : : : : : :i::::!:::.i  ! !: : : : ヽ  、ー‐‐‐ ': /:::::::::::::::::::::::!/
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 04:32:03 ID:2gT1/rVR
21UXのガラス板って結構厚みあるんだっけ?
今1800SX使っててそろそろ買い換えようと思ってるんだけど
視差が大きくなったら困るなって思った
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 04:48:37 ID:XCJcVJUI
21UX 外形寸法
 旧型:535×418
 新型:561×421

大きくなってるぞ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 04:54:37 ID:jA4rhO30
>>717
うおっまぶし!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 05:32:14 ID:L3xGY45K
>無色で光ってる素子を


光学迷彩のテカテカひかってる素子か
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:27:09 ID:YwbAcaGr
イタ寒い
猫ひろし級に
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:36:07 ID:dMBIS/A5
そんな猫ひろしも結婚しました
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:10:28 ID:SLGBZ/oB
そして子猫ひろしが生まれました
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:20:30 ID:9qTlT0hn
>>626
intuos新製品発表ありましたか?
726マッピー♪:2007/04/13(金) 20:49:14 ID:+1VaRWZ1
明日も今日も邪魔が入った。しくじり。チン!ノノサン!ネタ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:04:48 ID:taAMndGG
>>725
このイベントってモニタ関連の奴だけじゃないの。
intuosシリーズが新方式になるならCintiQもペンやセンサーが刷新されるんじゃ?
今年はintuosもメジャーアップグレードはないと見た。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:40:03 ID:aRz5m6YM
有機ELタブレットは何年後に出るだろうか。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:35:09 ID:5+r7Oblj
妄想予想

2007年末 とりあえず高級テレビ市場に有機ELが使用されたものが出る。
2008年  ぽつぽつと、試験的に市場に投入され始める。
2009年  市場的にはあまり動きはないが、技術的に安定してくれば、量産工場の増設・液晶工場の転用が始まる
2010年  同じく動きは少ない。試験投入が続く程度。ぼちぼちミドルレンジにも数製品投入。
2011年  各メーカーの工場の体勢がととの始める・本格稼働で投入製品がどっと増える。テレビでは珍しくなくなる。
2012年  そろそろPC要モニターにも使われ始める
2013年  PC用のパネルの種類がいくつか揃ってくる
2014年  PC用のモニターでも有機ELが珍しくなくなる。
2015年  フラットパネル市場の半分が有機ELに。
2016年  ワコム突然の倒産
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:39:43 ID:1geXg/OE
21UXのカラー設定で、Cintiq15xなどの5000kと同じカラーにしたいのですが、
カスタム設定で、赤/青/黄をどのように設定すればいいのでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:25:05 ID:1geXg/OE
正:赤/緑/青
誤:赤/青/黄
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:53:22 ID:lIEIlHJj
>>704
詳しいな。
そんなのできたら、すげーことになるな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:01:08 ID:lIEIlHJj
>>699

もう一つ言うと、ぶっちゃけそれでも十分使える気がするんだな。
液晶に比べ視野が圧倒的だし、sRGB大域で十分。
それなら値段も低いだろうし、量産しやすく品質も安定してると思う。
無理に3色とかやると、製品化してもいろいろ問題がでて購入側としては最悪・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 05:35:01 ID:c++uQrTT
SONYのトップエミッションは視野角超広いけど、
ボトムエミッション(携帯とか)は視野角狭いよ。
色変位はS-IPSより大きい(IPSやVAよりは少ない)。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 06:35:58 ID:p3uEzUzY
>>727
モニター関連のイベントだったんですね。

お邪魔しますた。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 07:08:19 ID:5ZOY6EaG
>2007/04/11 4/16(月) 2:00〜7:00 サーバーメンテナンスによるウェブサイト停止のお知らせ

何か来るかな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:30:09 ID:FVOk0ajQ
替え芯値上げのお知らせ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:05:39 ID:WWnQ3Y4d
どんだけマメにメンテしてんだよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:36:48 ID:BHyZPCVA
筆圧がかなり強い方なんですが、
21UX(旧型)、描くたびに液晶部分が押されて変色するんですが、
液晶故障の原因とかになるんでしょうか?
意識して筆圧弱くした方がいい?
21UX使ってる方で筆圧が強い方、教えていただけますでしょうか。
740739:2007/04/15(日) 02:10:20 ID:BHyZPCVA
Cintiq18SXも21UX と同様に筆圧が強いと液晶部分が黒く変色するのでしょうか?
使っている方、教えていただけますでしょうか。
ちなみに、15x,17sxと使ってきましたが、いずれも強い筆圧で変色するという事はありませんでした・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 05:07:10 ID:UhWVuOmp
つよく書く人には困るよな。
俺も知りたいんだが、液晶割れとかするんだろうか・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 05:44:47 ID:wgZ682F0
お絵かきに、ネット用PCにと使い倒してきた
intuos2すら一度も芯変えたことがない位
筆圧弱いからな、俺
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 06:20:43 ID:0Y3WZGfx
変色って、ペンで押したその時だけでしょ?
うちの21UXと18SXでもなるけど、アクリルの性質なんじゃないのか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 06:26:12 ID:Q70oE8xe
ストローク芯をつかってみたらどうか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 06:33:18 ID:0Y3WZGfx
ストローク芯て21UXでは使えないんじゃなかったか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 07:47:11 ID:I7JEHApY
>>739
ひとつ言えるのはここでの過去スレ含めて、
筆圧を強くしすぎて液晶面を破壊したとか
黒ずんだまま戻らなくなったという報告は
(明らかな煽り荒らしを抜きにすれば)ないと言うこと。

ユーザーが筆圧による変色を意識しつつ
弱めに使っていると言うことかも知れないし、
そんなことを気にせずガンガン筆圧かけてますが何か?
ということかもしれない。

俺ガンガン派だけど一年くらい大きな問題も無く使えてる。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 09:31:55 ID:cJarGs8S
めっちゃマッチョなのかも。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 09:39:38 ID:lUz2yS/d
指で腕立てできる人かも
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 09:45:54 ID:3EXlhHqa
液タブじゃない普通のタブレット、
しかもインテュオス1の頃の話だけど
筆圧高くてペンの芯がもぐってしまったという話なら
聞いたことがある

で、新しいペンを別途新規購入しようとしたら
6000円以上もしてウホッと驚いたという
750739:2007/04/15(日) 10:00:48 ID:BHyZPCVA
>>743
押したときだけの少し黒ずむ変色です。

中古の18SXを探してみようかと思っていたのですが、21UXと同じなら買う意味ないですね。
17SXはガラス板だからともかくとして、15Xは、21UXや18SXと同じアクリル板ではないんでしょうか?
15Xは画面が小さいので強く押しても平気だということなのですかね?

>>746
以前、このスレで液晶が割れたというカキコをみたので、少し気になってました。
原因が、筆圧なのか、落としたりしたのかについては触れられてませんでしたが・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:19:28 ID:5HOXTAnY
俺はしたことないから知らんけど
たぶん筆圧でアクリル越しに液晶割るってのは中国拳法ぐらいしてないと難しいと思う。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:23:19 ID:WkFrZuGD
>>750
アクリル板の場合は視差の軽減、ガラス板は強度面でメリットがあるということでしょう。

15Xはアクリル板、アホみたいに力を入れればやはり滲む。
基本的に面積が小さいほど強度は有利で
12インチ以下のタブPCならガラス板でも15Xより視差は小さいぐらい。

初代CintiQの15Xからフラグシップはアクリル板で、
その下位機種がガラス板という伝統が初めて崩れたので注目している。
(17SXは18SXの後に出ている)
今後出る予定(?)のCintiQの19インチ以下がどちらを採用してくるかとかね。

どちらにしても液晶が割れるぐらいの筆圧なら
ガラスだろうがアクリルだろうがただではすまないだろうけどさ。
753739:2007/04/15(日) 10:42:24 ID:BHyZPCVA
>>752
なるほどです。
面積によるということは、15X程ではないにしても、
18SXは21UXより多少は、ましかもしれませんね。


また、割れるまではいかなくとも、>>746さんのいうような
’黒ずんだまま戻らなくなる’ といった現象も心配ですよね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:54:16 ID:Y1pC7Ebz
中古でも10万以上する18SXに超筆圧で描けるってどんだけお金持ちさんですか…
壊したら大変だ!ってことで筆圧は気持ち軽くなると思うんだけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:08:14 ID:WkFrZuGD
21UXの後に18SXを使うのはつらくね?いくら筆圧が高いといっても

今21UXを使っているのなら、今後のラインナップを見て決めても遅くないでしょ。
俺は普通に意識せず使っても問題ないですからこのままいきますが
線画用に視差の少ない機種は残してほしいよね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:32:47 ID:0Y3WZGfx
739がなんで黒ずみを気にしてるのか全くわからん。
いっそ不愉快にさえなる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:33:46 ID:bVFLkcId
黒乳首が気になるのといっしょでしょ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:07:18 ID:eoBDYLZm
液タブではないが。
モニター買い換えるとき前のモニターがいらなくなったので
昔、ようつべで見た液晶殴る外人のまねして思いっきりぶん殴ってみた。
17インチ液晶のど真ん中。結果、俺のこぶしの皮が少し剥けた。
液晶は5分ほど殴ったとこがやや黒ずんでいたが5分もすれば元通り。
案外つえーね。液晶って。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:08:35 ID:krZCnI7l
モニタか、拳か、どっちかが割れないと盛り上がりに欠ける
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:10:26 ID:eoBDYLZm
いいだしっぺの法則
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:07:55 ID:4Z6ychcQ
ついに俺のDTI520も型遅れか
インテュオスクオリティのタブ機能を期待するよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:58:56 ID:5Q3+TAJO
DTI520を中古で5万で買いました。
解像度が低いのとデュアルモニターに対応してないのが不満ですが
原画のクリンナップにはちょうどいい感じです。

絵を描いてるときのカーソルの遅れは液晶タブレット特有の仕様なのでしょうか?
それともマシン性能?
Intuos3の時はちゃんと付いてきたのに;
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 05:26:41 ID:NumikDlD
>762

デュアルモニタに対応してないのは液タブの問題じゃなくて
自分のマシンの方の問題なのでは?

カーソル遅れに関しては
直に描いているのでは目線のずれる通常のタブよりも遅れが目立つのでは?
という話が何度も出てるし 自分もそうだと思う

というのも 液晶モニタと通常のタブレットを横並びに並べて作業した時に
遅延が目立ったから
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:25:22 ID:W8YE9oEk
ワコムHP
前回はアナウンスだけで何もしなかったようだけど
今回はちゃんとサーバーメンテナンスしてるね。
明けたら何か情報出てないかなぁ…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:28:59 ID:OjoM2V3C
>>739
関係ないけどVAIOのお絵かきモデルはガラスみたいなので強化されてるから全然大丈夫
もう6年使ってるよ。修理は液晶のLEDの寿命で1回
ただパソコン本体の方はソニータイマーありのせいか何回も壊れている
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:45:53 ID:YUCygdIn
>>765
しかもIPS液晶…なんというオーパーツ
これはまちがいなく先取りしすぎ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:55:22 ID:urzJcOZg
さっさと新cintiqシリーズの情報だせ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:32:54 ID:urzJcOZg
メンテ時間延長されてるw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:33:17 ID:SUymgc4e
何時間延長してんだよ・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:50:50 ID:Ki1jPWbd
なにやってんだか、、、
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:02:38 ID:0YDpFtco
今日発表できるものがあるなら、先週やってるはず。
あるとしても板タブのintuosかFAVOの新色追加くらいでないの?

かすかに期待してもいるが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:11:03 ID:OvTvYXtz
延長は30分9000円なのに・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:15:51 ID:urzJcOZg
なーんもなし
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:08:59 ID:W8YE9oEk
ナーンもないねぇ しょんぼり。

>>771
そりゃそうだ、こんなにすぐ発表できるならエキスポに出品してるよね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:01:16 ID:Ki1jPWbd
普通のノートPCとタブPCの価格差から考えると、
普通の液晶モニターと液タブの価格差は、大きすぎると思っているのは、
私だけでしょうか?そんなに贅沢言わないから、もうそろそろ液タブ欲しいな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:44:50 ID:zK96/bdp
>普通の液晶モニターと液タブの価格差は、大きすぎると思っているのは、私だけでしょうか?
ノートPC・タブPCの価格差と、液晶・液タブの価格差は単純に比べられないよ
販売台数・市場規模も考えないとダメダヨ

>もうそろそろ液タブ欲しいな。
値段の分だけ使い倒すことを考えれば買えると思うんだけどなぁ
安い新型が出ても値段の差のぶん使いまくればいいじゅあない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:50:21 ID:WC9Ercnr
>>775
何度の既出。同クラスのパネルを使った液晶モニターとの差を
考慮しても現状、ちと高すぎね?という評価はよく言われてる。
まぁ、同クラスの製品出す競争相手がいないととうぶん下がらないだろうな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:56:32 ID:x30h1L1v
>>775
オクで中古探して買うのがいいかと
15で4万、17が8万、18が12万ってとこよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:30:22 ID:Ki1jPWbd
XGAでいいので、7万円でワコムの新品が買いたい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:14:18 ID:tZEaqB9t
新型21UX、微妙にコントラスト比が上がってるな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 05:16:14 ID:kti++P32
>>775
液晶メーカにワコム自身が発注するパネルの数が少ないからだよ。
その2つの間の値段の差はほぼこれが原因。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 05:46:29 ID:R+OBl3cd
大口の客に、部材を安く売るというのはよくあることだけど
それでもせいぜい3割引だよ。2倍も3倍も変わるわけじゃないから。
それで差の全ては説明つかんな。

なにしろDTIシリーズに使ってるようなクラスのTN 15型XGA液晶は
ディスプレイだと2万切ってる(すでに17インチもXGAなら2万切ってる)からな。
そこにファーボかUD同等のタブレットを組み込んだぶんを足しても
ちょっと部材費だけで説明するにはいくらなんでも好意的に解釈しすぎかな。

タブのほうがフレームに剛性がいるとは言ってもその程度じゃねぇ。


できるだけ質を落とさずローコスト化というのはどこのメーカーも
頑張ってることなのでもうちょっと企業努力期待かな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 06:02:50 ID:/7WAZ9db
競争相手がいないので努力する必要がない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 06:09:16 ID:hJHiJGhy
それはおそらく最大の真実だがそれを言っては身も蓋も
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 08:44:58 ID:zmeYR2F3
割高だけどたとえば5万のモニタ+3万のタブレットより8万のDTI-520の方が線が描きやすいのも困る。
描きやすいんだけど困る。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:13:48 ID:zecpn4DV
520がアマゾンで安くなってるから
新型登場は近いんだろうな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:27:19 ID:vptAu+p+
15インチには今更戻れんなー。15インチの小ささを活かした機種ならいいけど…
例えばワイヤレスで軽く薄いとか。電源が問題か
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:00:04 ID:Ue4hm7d4
21UX欲しいんだけど大手電気屋どこも無いみたい・・・
新21UX入荷待ちって事なのかな?
いつまで品切れ中なんだろうorz
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:00:22 ID:wDQxuiHo
>>787
タブレット部分のワイヤレスは可能だろうけど
映像出力のワイヤレス化って現状で可能なの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:20:43 ID:xELZSW0x
ワイヤレスじゃなくていいから、丈夫でしなやかな線一本で、電源・ディスプレイ・USBにつながる
うすーい液タブが欲しい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:26:46 ID:tN4jBbLq
薄い方が気持ちいいよね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:26:50 ID:lSIFd2O7
>>790
ADC端子が普及してればねぇ・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:02:28 ID:vptAu+p+
>>790
そうだな、ワイヤレスの必要ないわ。細い長い線1本ならなー
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:05:06 ID:8oyFCEqS
「もう一枚」の液タブなら、intuos位薄くて軽いと良いな
ゴロゴロしながら使いてえ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:48:43 ID:GzcEzIOJ
とりあえずサブとして使える21UX互換の15UXが出てくれれば言う事無いな。

確かに軽量・薄型化してくれればもっと言う事無いが。
将来的にでいいからピュアタブレットPCレベルの薄型タイプも出して欲しい気もするが。
タブレットPCはPCをまるごと詰め込んで電源にバッテリを搭載という何重ものハンデを
しょいながらあのサイズなのだからタブのみの液タブで不可能ってこた無いだろう。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:30:45 ID:oPvLR2oN
そんなあなたたちに、ModBook。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:22:38 ID:Uy0kuHFG
あれが欲しいとは思わないが、構造に制約があって
コスト増になり、量産効果ゼロの、「改造」という方法で、
あそこまでのものを作って、2200ドル程度で
売れるというのは凄いな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:49:11 ID:kti++P32
>>782
液晶ファブで、この場合、発注数の桁が4〜5桁違うので、
ぶっちゃけ数倍あたりまえ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:11:10 ID:1mad6WLW
>>798

バーカ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:14:42 ID:gUcwWe1N
798の論理だと100万台作るメーカーには自作PCショップの1/100くらいでパーツが納入されてることになるなw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:23:03 ID:7wl2kGHi
> 数倍あたりまえ

もしそうなら同等スペックのデジカメでも
キヤノンとリコーで価格差が3倍くらいになって
あっと言う間に3強以外潰れてる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:55:10 ID:SFL44Foh
798はカスタムメイドパーツの発注とごっちゃに考えてるだろ。

液晶パネルみたいにいろんなメーカーに同じ物を供給する、つまり汎用品を
メーカーが購入する場合はいくらたくさん買おうと
そんなに大きく価格は変わらない。そうじゃないと801が言うように
売れれば売れるほどメーカーはどんどん製造原価が安く、売上げが少ないメーカーは
どんどん利潤が圧迫されて、最初から競争が成り立たないぞ。

量で価格が大きく変わるのは、オリジナル仕様のものを発注・製造してもらう場合だけ。
数が少ない場合は設計や開発・基本金型の価格が一個あたりにモロに被ってしまうせい。
だからメーカーはできるだけ汎用品の割合が多くなるように製品を作る。

たいていの電子機器は、カスタムなのは筐体や一部のメカ部分くらいでほかは
全部汎用品の組み合わせ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:27:24 ID:xhezjSaV
>>791 それもしかして下ネタだった?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:09:26 ID:lFpoaJ6i

スベったレスをほじくるとは残酷な

805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:31:38 ID:lSIFd2O7
俺は>>791のは下ネタじゃない派。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:30:11 ID:0iF0o9m3
じゃあ上ネタだな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:22:35 ID:+0lzpxGm
>780
でもつかってるパネルは同じだろうから、そんなにはかわらない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:26:26 ID:+0lzpxGm
ともあれ、ワコムは中国BOE(旧朝鮮)を買収して、AFFS液晶を拉致して確保するべきだね


と言ってみるtest
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:30:09 ID:+0lzpxGm
>798
むしろ、業務とか法人なら定価で大量購入するんじゃね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:47:09 ID:g/hmJ+VQ
韓国企業に買収される確立の方が高いよ。
時価総額低すぎ。。。任天堂ならキャッシュで買えるんじゃないの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 04:57:55 ID:fbFcvbA1
まぁ、企業は金が有れば買えるほど簡単じゃないから。。
被買収企業が買収に同意するか、あるいは戦略的買収でその企業の株をほとんど買い占めるかしないと。

企業もおいそれと買収されないように、その企業の重役や取締役などに株を持たせたり、大量の株を持ってる
大株主の動向はマークしてる。
買い占めを始める(一人の株主に大量の株が集まり始める)とそれは企業にもすぐわかるから、買い占められないように
他の株を買って、株価をつり上げたり、結構攻防があって難しい。
名義を分散させて買収を行って、有る日いきなり一人に集中させて買収とかいろいろ手はあるけどね。

日本企業ってこゆ面の警戒が足りないとこあるし(´・ω・`)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 06:22:08 ID:yzQJnfKE
統一系だからすでに韓国企業だろワコム
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:12:41 ID:g/hmJ+VQ
インターネットは匿名性が高いと信じている人はオメデタイ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:08:40 ID:y67NN5CV
持ってるポイント使いたいのに、量販店にまだ来てないよ21UX(新)…
入荷問い合わせメールの返事も来ない。いつまで放置されるんだ…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:17:59 ID:N6Pf9Qrb
>>811

ワコムはどこぞの企業に買収されて子会社化する
ような事は無いように生きてる。

だからワコムが買収されるのはありえないけど、どこか買収して
もう少し企業として表に出てきてほしいな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:40:22 ID:gTKEI2Ix
ランプシートみたいな形が究極かな
早く高解像度の画面に直に描く感覚の入力デバイスが欲しい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:57:25 ID:fVv1EM+1
>>815
ところが日本で大手とか一流とか言われる企業の筆頭や大株主が外資系投資会社だったりする
失われた15年の間に、優秀な日本企業達が二束三文で外資に買いまくられたのさ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:59:27 ID:zbmO4FoX
モノクロ線画に特化した電子ペーパータブレットにして、
緊張感を持たせるためにアンドゥも廃止したツールと組み合わせると・・・



・・・なんだかもっと楽な方法がありそうな気がしてきたぞ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:11:03 ID:SHNy4Jmw
なら紙でええやん!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 12:42:37 ID:hAVE4yPv
新21UXだけど、楽天市場の「PC EXPRESS楽天堂」で
取り寄せしてくれるみたいですよ。 メーカー在庫があれば
1週間前後で届けてくれるようです。
お値段は 313,050円か。。。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 12:52:23 ID:g/hmJ+VQ
>>815
社員で持ち合いしてると言ってるようなもんだぞ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:01:04 ID:9Hco0H1y
アマゾンじゃ発売日が4/30になってるねえ
でも一応旧版も取り寄せで残ってる・・・どっちにしようか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:25:14 ID:x0suXW5A
尼は取り寄せだと、かなり日数経ってから在庫ありませんでしたとか
しょっちゅうだからなぁ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:04:11 ID:2Otr/R5z
>>823
そーなのよあそこ。
ねーならスグ言えこの愚図ノロマその時間あれば他で手配したわ糞虫!

と、思ったこと数回、もうあんまりあてにしてないです。絶対欲しいものは
アマゾンでは絶対頼まない俺の完成。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:09:12 ID:Q4QBQVNp
今日ブクロのビッグ逝って来たけど
旧21UXの展示だけしてあって販売はしてなくて
脇にDTZ-2100A/G0は生産停止で
新型が近日発売予定って張り紙がしてあった

告知とか特になしでもう新型出荷してるっていうから
スムースに移行すんのかなと思ってたが
そんな感じでもないな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:12:53 ID:Q4QBQVNp
でも、21UXは尼が安いからな

ドタキャンとかであんま信頼できないが
通販に特化した安売り店舗とかは
違った意味で少し怖い部分もあるし
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:15:35 ID:gTKEI2Ix
ナニワ電機で買ったけど、普通だったよ
注文メールして3分後に確認の電話かかってきて
ビックリしたけどw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:31:28 ID:fbFcvbA1
ナニワ金融かとオモタw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:31:20 ID:5UTvb34C
>>823
俺もそう。
アマゾンで「一週間前後で入荷」のものを、一ヶ月半も待たされたあげく
「入荷見込みがたたなくなりました」だと。
しかも文句のメール出しても毎回担当が変わるし、誠意が全く感じられない。

第一回目の入荷遅れメールのとき、さっさとキャンセルしとけばヨカッタヨ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:54:35 ID:rkyrIJYj
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

amazonで注文すればokと信じていたのに、
いつまでたっても商品が来ない。
    amazon ( ゚д゚)  ok
       \/| y |\/

これらをくっつけて
        ( ゚д゚) amazonok
        (\/\/

逆から読むとこのざま、というわけだ
        ( ゚д゚) konozama
        (\/\/

amazonは当てにならない、ということだな
        (゚д゚ )
        (| y |)
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:25:38 ID:fcj0LlKO
オクで出てる21UX、20万以上いくんですかねえ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 05:05:18 ID:N4fQSjiK
不良でもない限り20万切ってれば群がるから
結果、20万以下では落札できない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 06:13:14 ID:8D7qxRtf
群がらなくても
ふたりでじゅうぶんですよ
わかってくださいよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 06:52:03 ID:yZbhey6D
汚いオタクがオナニーした手で触った21UXなど買わずに新品を定価で買いたまえ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 07:05:06 ID:/BTux02V
新型だと尼で買うよりナニワの方が安いな

尼の野郎
何気にかなり値上げしてやがる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 08:03:41 ID:hxiZwgNA
この状況でAmazonに発注しても9分9厘入荷しないからいくらでも意味ないス
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 08:38:15 ID:Nb8dHHG5
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:01:50 ID:adeBFOz/
>>837
nekoで使おうとしたら巧くいかないな、青い丸は表示されるけどソフト側で描画されない
ガシガシ描くような使い方できないみたいだし実験ソフトって感じなのかな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:54:19 ID:defz0ajO
>>837
動画見てスゲー!と思ったけど、
実際使ってみたら、意外と使いどころがないことに気づいた…。
慣れた人なら、パス描いた方が正確だし早いよな、これ…。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 06:33:21 ID:kUy+rmmR
>834
どこかの会社の倒産品らしいわよ。
でも動作確認していないし、どうなるかな・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:34:23 ID:Id8Y4IPJ
アクリルからガラスになって感圧の変化が気になる・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:07:46 ID:4nTGO1em
どうなんだろ?俺は今旧21UXにグリップペンを2本使ってるけど、ペンの個体差があるんだよ
見た目同じペンなんだけど書き味が気にいってる方があって、ついそっちばかり使ってしまう。
その差より大きく変わるんなら、ちょっと試してから使いたいな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:14:12 ID:5kPNf3S8
なんにしても、早く他ラインナップの詳細だしてくれないと
ちょっと買えないわ
多分新21UXにすると思うけどさ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:49:20 ID:eKWMiA5U
高性能&お手頃価格の17or19インチモデルが出たら
買わない事も無い
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:03:30 ID:6zggp0Y4
>>844
高性能でお手頃価格の17or19インチモデルなんて出したら
21UXが売れなくなるので絶対に出しません! by wacom
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:11:14 ID:Id8Y4IPJ
でもプロはやっぱり21インチ使うだろうし
趣味で使う人なら30万は出せない人までも、
UXの17インチ版なら欲しいって人もいるんじゃね

ワコムはもっとその辺のニーズの掘り起せば、液タブの売上伸びそうだけどなぁ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:22:30 ID:LXxSd/VD
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/20/news069.html
キタコレ

でも表示更新に8色でも2秒か、、
液タブ化はまだ先だな、、、
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:53:43 ID:2F1T6b0F
電子ペーパーがモニタの代わりになるとか思ってるバカチンがいるとはなw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:28:22 ID:sPmyAkGS
電子ペーパーは一度表示すると、電源を切っても表示が保てる、
視認性が紙に匹敵する、などのメリットがあるが
反応速度が滅茶苦茶遅いからな。薄型性では有機ELも負けてないので、
そっちで期待したほうがよかよ。こっちはTVでの製品化は間近だしな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:44:19 ID:i+mSxM3d
オクにでてる21UXの質問への回答がちょっとすごいな
あんな受け答えでも軽く20万超えていくんだろうからほんと21UXの人気はすごいよ…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:19:49 ID:efQVQbFX
>>850
不良品だったら返品可能って書いてあるからね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:37:54 ID:KrvZzxRg
>>851 返品可能じゃなく 
(不良、不具合の場合はご相談下さい。)じゃないの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:43:59 ID:St38Yj8w
とりあえず通報しといた
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 04:37:50 ID:GT2chbOX
まあ、故障品じゃないだろうけど
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 05:41:16 ID:dsiktVya
有機ELになったら
この熱さから解放されるんだろうか…

ランプシートとまでは行かずとも
マクソントレーサーくらいまでなら
薄く出来るかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 06:36:24 ID:ql55OpRp
有機ELの効率を考えると熱さは大差ない罠。
むしろ薄くなる分熱くなるかも。

LEDにすれば遠赤外線が出ないので光は涼しくなる。
ヒートパイプとかで筐体外で一気に放熱すれば涼しくなるな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:00:58 ID:efQVQbFX
>>852
質問・回答の所に、不良の場合「払い戻し可能」と明記してある。
ここまで書くんなら、ざっと動作確認してから出品すればいいのに・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:38:10 ID:i+mSxM3d
2〜3個のドット欠けは液晶モニタの仕様だから不良じゃないんだよね
そこを盾にリターン不可で乗り切るつもりなんじゃないかと

C1500xのモニタ保護紙にもドット欠けは仕様なので了承しろって書いてあったし
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:08:45 ID:xPI5nD/d
>>858
その可能性は高いよね。
実際にはドット欠けがある状態で動作確認したと明記すれば
当然、ドット欠けについても明記しておかないとトラブルのは確実だし。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:26:53 ID:efQVQbFX
>>859
なるほど
21UXのドット抜けについては、前スレでもさんざん議論されていたが、
結局、新品買っても保証対象外なのは同じ事で、10万円安く手に入るんなら、
中古が欲しいっていう輩が多いってことか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:55:57 ID:BDzU7aa7
ただその10万安いブツは使い倒した中古だがな。
だったら俺は新品買うわ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:48:47 ID:efQVQbFX
mac環境で17sxとintuos3をドライバの再インスコなしで使える方法ってある?
15xや18SXとペンは同じなのに、なんで、17SXだけドライバが違うのかなあ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:13:16 ID:a73K7/Kt
タブ総合にもあがってるけど
液タブ向けのようなのでこっちにも
http://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_press.html?nno=437
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:10:16 ID:vaDWlKNk
タブレットPCて敗北宣言してなかったっけ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:14:35 ID:SNLb8nP3
>>863
なんだ、液晶から液晶保護パネルまでの厚みは変わらないのかorz
あとはオプションの筆圧512段階ぐらいか。

そもそも比較対象として、従来型の図を並べるのは当然のはずなのにWACOMはアホか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:53:23 ID:JiCHHG0H
これで絵描き的には過去のタブレットPCは全て遺物と化したな

オプション扱いとはいえ筆圧512段階か
読取速度も前のセンサーの100ポイント/秒から160ポイント/秒に上がってるし
21UXより上なんて素敵すぎw
電気ノイズの干渉を受けにくくなるのもよいね

ワコムもようやく絵描きにも対応したタブPCを作る気になったか
早くさわりてぇー
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:00:15 ID:I3SoMLaB
お値段50万からとかそんなことになりそうね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:24:09 ID:2Z9SB6So
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:36:15 ID:lTm/d+h6
>>866
>読取速度も前のセンサーの100ポイント/秒から160ポイント/秒に上がってるし

これはきっと、タブレットPC向けのノート用液晶パネルはdpiが細かいから
物理的なペンのストロークに対して画面解像度相応に追従するには必要
な仕様だったのでは?

だから、スペック上の「読取速度」が低いからといって21UXが性能で劣る
ということではなく、もともと「性能で劣るタブレットPC」が少しマシになった
だけというのが実際だろう。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:10:07 ID:3B+qEi/j
>>866

タブピーなんかいらねー

むしろ、薄〜な液タブがほしい・・・

871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:34:51 ID:M+J2Nxpg
もともとクズ当然の旧ザクがザク改になったからって使えんのには変わらんな、
どのみち仕事で使うような絵描きはタブPCなんか眼中にないような
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:39:59 ID:FrdqbSnV
持ち運ばない人にとって持ち運べることに因る機能制限は理解し難い
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:18:28 ID:Ex/KpwCZ
人の日記で液タブ分解して保護ガラスを除去し、
液晶面に直描きしてるのを見て
ハラハラするだろうけど真似したくなった。

所詮空隙保護ガラス構造ってアホでも壊さないように、うっかり手をついて
体重かけても大丈夫なように、安全係数を高めにとった設計だろうから
自己責任で壊れ易いのを覚悟して慎重に使うなら
空隙なしで密着した保護板でも保つんだろうな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:08:34 ID:JiCHHG0H
>>867
東芝ぐらいだろ
そんな強気な値段
>>869
今より速くなるのならオケ
どうせ21UXでも完全に遅延はなくならない
>>870
このスレ的にはワコム自身に作る予定はないそうな
>>871
新センサーの出来次第だね
確かに現行のタブPだとキツイ
スペック的には旧Cintiq程度てか普通の人には必要のないレベルまで
スペックアップしているもんな今回は

まー日本で出るかもハッキリしてないんだから気長に待つべや
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:22:00 ID:JiCHHG0H
よく見たら読取可能な高さや、読取分解能も相当なレベルだなこれ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:24:49 ID:1F8je2Vh
最大でも512レベルまでってのは絶対わざと制限かけてるよなw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:19:49 ID:+/hOMWeI
タブPC用でしょ。これ。
でも、これを使ってお気楽な液タブがでそうな気もするねー。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:25:25 ID:ijr113kn
8192レベルぐらいなら申し分ない
単品で売るなら読み取り速度、誤差とかもっと改善してほしいよね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:36:53 ID:1b0n58el
>>878
そんなに値あってもどうせソフト側で丸めるんだが
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:37:17 ID:1F8je2Vh
自社製品なら1024レベルのも作るだろ。基本的にタブPC向けのOEM供給用デバイスだから
256レベル、オプションで512なんて制限をかけてるんだろ。
他社がこれを使って液タブを作ってもCintiQの性能を越えないように。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:57:36 ID:ijr113kn
>>879
センサー感度が十分に高ければトーンカーブいじっても不自然にならないし
弱い筆圧から強い筆圧まで余すところ無く再現できれば最強なんだけどね
まあドライバ側が詐称してたら元も子もないが
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:16:23 ID:6Xa20VYX
>>878
ペンが恐ろしく高くなりそう
ペン1本が1万8千円くらい
換え芯が5本で4500円とか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:56:38 ID:G02jowqf
単発ID

884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:03:04 ID:aggb0vUy
もうなんていうかさ、http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021001/ceatec28.jpg
こういう有機ELタブレットが究極の姿だよな。

曲がったりもできて、シートみたいなんだけどアニメで使われるようなセルにまんま描くみたいな
そんな製品。

いやー
まだまだ10年後だなw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:03:48 ID:t67m3Ril
電子インクみたいな、いちいち発光しなくても画面が見れるタイプもいいと思うが。
暗闇では不便だが太陽の下でも画面がみやすい。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:38:59 ID:234UuLJv
10年前と今でタブレット自体があまり変化無いしなぁ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:49:07 ID:1F8je2Vh
曲がらなくてもいいから薄く軽く、は理想だな。

今Intelが開発中のSilverthorne
(携帯電話にも搭載出来るくらい省電力で、CORE 1ギガヘルツ程度の
パフォーマンスを想定したx86 CPU。当然 Windowsが動く)
と、有機ELを使って、500gくらいで、A4サイズ、UXGAクラスの
タブレットPCが出てきてくんねーかなー。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:30:55 ID:wvmdq7Ud
>>887
今から出てもWindowsVista以降が乗るだろうから1GHz程度じゃ糞重い予感
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:42:56 ID:UxqrXXvW
申し訳ありません。
空気を読まずに質問させてクダサイ
既出ならヌルーでオナガイシマス

LGでコミスタは使用できますでしょうか?
以前、動作保障外というのは見かけたのですが・・・
どなたか使用経験があればご助言おねがいします。

890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:03:10 ID:1F8je2Vh
>>888
無理矢理Windows2000入れて使うからいいよw


ていうかどうせそんなもん でやしねーんだよ。。。orz
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:21:07 ID:QRLeMXL8
>>889
問題なく使えるよ
けどLGはモノクロ漫画製作をするコミスタ向きじゃないと思う
実際解像度が低すぎるのが嫌で使ってないし
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:08:44 ID:UxqrXXvW
アリガトウゴサイマス!>891
2ヶ月色んなモノ我慢してDTI-520するか、とりあえずLGにするか迷ってました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:19:51 ID:P2Cwbyuc
LGは大まかな色塗りにはいいけど線画にはちょっと…
やっぱり値段の差だけはあると思う

SAIの作者は、「(SAIでは)線がガクガクで使えねー」と
バッサリ斬ってたな

でも安いのは確かに大きな魅力の一つではあるから
なんとか実際に試し描きしてみれば?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:24:46 ID:zOo+xq97
何の拍子かしらんけど
DTI-520が1260*960(60Hz)表示ができるようになった
ちょっぴり広々でうわ〜い ヽ(゜▽゜≡゜ワ゜)ノ

意外に表示もマトモ
(マシンの方でディスプレイの種類やなんかが取得できてない)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:34:07 ID:UxqrXXvW
アリガトゴザマス>893
安くてちゃんと使えるなら即買いなんですが、
前の方のレスで
芯の替えもけっこうお金かかるとか、ランニングコストまで考えると・・・
線もブレてしまうとなるとマスマス・・

高くて面積は狭くとも使い易くて普及しているものを買った方が無難なのかな?とか・・
なにせ参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:23:17 ID:OvucSTvW
もうちょっと待ったら新型が出るのに、
わざわざ今評判の悪いDTI買わんでも、、
まあ値段的にはちょっとつらいだろうが、
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 07:51:21 ID:hqzNWVE4
DTIは最近少し安くなったし
このまま行きそうな気がするな
三種類とも展示してあった店でも
今は何故かDTIしか置いてないし

DTUのラインがcintiqシリーズに組み込まれる感じで

まあ待てるなら待つのが一番安全だけど
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 07:58:08 ID:yegolNdG
しかしなぁ…ワコムも何かしら動きを見せてくれないと
辛抱たまらんぜ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:40:46 ID:wYX1x6nV
公式サイトはもうUX21のページしか無いもんな
早く新型が見たい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:48:19 ID:hqzNWVE4
21UXも型番切り替えの告知はしないとか言ってたが
明らかに小売の値段上がってるもんな

そういう点でも、なんかアナウンスして欲しい
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 14:57:06 ID:wDMlCp5+
ノートPC買おうとしたが、時期的にXPとビスタの狭間なのでヤメ
じゃあ思い切って前から欲しかった液タブでも…と思ったら
液タブも液タブで微妙な時期なんだな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:00:35 ID:PuryyqtZ
21UX以外に新型が出るってのは妄想だから気にしなくていいよ
買うなら21UXか旧型Cintiqってのはもうずっと変わってない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:47:28 ID:zB8m92xT
>>885

どこかワコムと共同してやってくれねーかな。

むしろ、電子ブックのメーカー、ソニーとか東芝がさ。

それが実現できれば、漫画家は大助かりだろ。
漫画家だけじゃない、アニメの原画・動画とかも大助かりだ。
そうだよ、あえてコストのかかるPC用の液晶なんて使わなくていいんだし。
ちょっとマジでねえ、考え様ニャアすごいことになるネコー!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:55:05 ID:wr5G2+TY
>>902
でも、19インチとか17インチのモデルが出る可能性が全く無いわけじゃないよね。
自分は21UXで満足してるけど、それじゃデカイって思ってる人は
動くに動けないんじゃないの?

まぁ出たら出たで、空気読めてない中途半端な仕様になりそうだけど…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:39:07 ID:3JtRMIr5
ワコムのお手並拝見といこう。21UX以外に新製品が遠くない将来出るのは先日の展示会で分かったしな。
待ち切れない人は新21UXがフラッグシップなのは不変だし、これよりでかいのは出ないのも分かってるし、
出すもん出しゃ当分はこれがベストバイだ。誰か買ってレポしてくんないかなー。特に旧21UXユーザ希望w
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:00:16 ID:oF7W1M62
新機種のソース出せから少し前のレスくらい嫁という流れがみえるようだわ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:45:34 ID:IjaT/qIb
空気を読めていない新製品というと。。

QXGA、43インチ、新たなフラッグシップ!しかもお値段お手頃な35万円!

・・でTN液晶とか


SXGA+ 17インチ IPS液晶、21UX互換タブレット性能!

・・でお値段30万円とか


そんな感じか
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:57:08 ID:OvucSTvW
さすがワコムたん
そんな右斜め上流れでも何の違和感もないぜ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:13:09 ID:z528lQnQ
どっちもワコムならやりそうでシャレになってない
910903:2007/04/27(金) 00:52:13 ID:YTMg34q0
>>903です。

WACOMのかた、見ていたらぜひとも検討ください!

こういうシステムがあれば、ワークシェアが劇的に変わります。

製作自体の質も、より完成度が高いものになるでしょう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:07:07 ID:UMdyu0dU
>>910
特許関係漁るとわかるけど、
その方面の特許は既に大手が取得済みで、
もう実用に向けて研究してる段階だよ

普及するのは携帯電話用大型ディスプレイで
使うようになってからじゃないかな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 07:15:19 ID:P0b0WB2m
>>903
そういえば、一時期、東映動画で液晶タブレットが大量導入されたことが
あったらしいけど、データを集めておくサーバーが弱くて10人ほどアクセス
すると落ちるとか、液タブの解像度が(予想通り)低すぎて使い物になら
なかったとかで、結局、紙と鉛筆にもどったとかいう話をアニメ業界の友人
から聞いたことがあったなあ。
余った液タブは進行の人とかがただでもらっていったらしいけど。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:08:14 ID:feZdPvA/
何時の時代の話だろうな
まあショボイXGAの液タブとかなら
紙の方が良かったのかもな
特に熟練のアニメータなら

でもどっちにしろ、そういう作品なら
彩色はデジタルだったんだろうし
なにも進行とかにタダでまわさんでも
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:20:46 ID:K6R8p9wp
というか長年紙で熟練してきて
鉛筆一本で一枚5〜10分とかで原画を仕上げる人に
効率化のためですから、といってある日いきなり液タブ渡したって
そりゃ効率落ちるだけだろうな

描くって作業は単機能でレスポンスや感触など感覚的なものが支配的だから
そこだけで作業が終わってしまう人をデジタル化させても
デメリットしかない。
915903:2007/04/27(金) 10:23:54 ID:PdMRWXaw
私の考えとしては、「感性」を大事にしたいということです。

>>914
デジタルペーパー(電子ペーパー)は、見た感じではなんら”紙”とは変わりませんので、
あまり心配することではないと考えています。
あくまでも補助なので従来どうり紙とトレーシングペーパーとタップのコンビははずせないと思います。

916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 11:04:58 ID:KUMWFnYq
いや、みんな電子ペーパータブレットの実用化についてはマジで話してないと思うぞ。

今のところ電子ペーパーは応答速度が遅すぎて、液タブというか・・なんだ
「モニターとタブレットがくっついたモノ」には使えないが
それが解決するまではワコムからは何も出来ん。
電子ペーパーはワコムが開発や研究してるわけじゃないから。
だからワコムに訴えても無駄。

こういう原理的な問題点は
仮に大手メーカーが本気になって年間数千億円もかけて
解決に乗り出しても、1年2年で解決するよーなもんじゃないのよね。
偶然と発見の積み重ねにかかってるから。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 21:39:27 ID:DVQNmHtW
今のところ現実的なのは、有機ELタブレットぐらい?
導入までにはタブレット本体の性能もブレイクスルーして欲しいところだが、
それをするのはワコムではなさそうだな……今の感じだと。
他メーカーのがんばりに期待する。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:20:53 ID:LuBGebyN
まあ20年前は液晶タブレットなんて概念すら存在してなかったからな
いつか電子インクも、あるいはそれ以外でも発光面なしで目に優しいディスプレイの
タブレットが発明されてもおかしくはないだろうて
919903:2007/04/28(土) 00:18:16 ID:5i5SMHTj
>>917
いや〜ELなんてまだまださきでそ


値段だってどうせ高いだろうし・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:51:08 ID:gOa3dHBC
有機ELタブねえ・・
来年、TVがやっと試験的に出るだけであと数年はPC用モニターまで
降りてこないだろうし、ワコムが採用するのはパネルの値段がある程度
こなれてからだろうから。。

有機ELタブの登場が早くても7年後くらいか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 05:03:36 ID:KcolOsNx
まぁ技術的成熟度が一定閾値超えないと、汎用の民生品での利用なんてありえない。
逆に言うと、全て時間が解決してくれる事ではあるが。
タブレットなんていうデバイス自体がかつてはそうだった訳で。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:52:51 ID:DY0UF1Oo
紙と鉛筆の代用にするつもりならとりあえず精度・応答速度を進化させないとな
ペンの回転にはデフォで対応しないと鉛筆の再現は難しいかも
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:30:11 ID:J7liKBd/
鉛筆(シャーペン含むアナログ)とくらべちゃうとな。
鉛筆はなにげにコンマmm以下の精度があるからなぁ。
しかもズレのなさは分子レベル(当然だがw)で、描線の遅延も1ナノセコンド以下(当然だってw)。

感覚的に完全に同等
(タブレットを一度も使ったことがない人が、初体験で違和感なく使い始められるレベル)
となると座標のずれ、ガラスの厚みの視差、電磁波干渉、遅延と、克服しなければいけない
技術ハードルはなにげに相当高く、そして多い。
正直言って今のパネル型の電磁誘導方式では限界もあるような希ガス。

遅延はタブだけでなくPCのハードやソフトも関係してくるから難しいだろうな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:39:30 ID:9OBk9M/F
新しいパネルも誤差0.4mmというから、線を2本重ねて描こうとすると
最大0.8mmズレてしまうということなんだな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:06:36 ID:GA6dlcVc
まー、描きやすければ鉛筆の再現にこだわってくれなくてもいいんだけどね。
タブレットならではの快適な書き味ってものを提示できたらすごいかも。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:12:54 ID:6Oh1mOBo
>922
ペンを回すてw
手の甲でくるっとやるやつかw
たしかにドクターグリップみたいに太くて、まわせないしなw
>923
まぁでもさぁ、このタブレットとペイントソフトって偉大だよ、よくここまで
手書きを再現できたもんだよなw
誤差を改善する場合、もうあとは液タブやめるしかないしな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:40:19 ID:hPoAoxOE
誤差に関しては、ペンと盤面の接触点を拾う技術でも出てこないと。。。
ペンと接触すると(非可視光で)蛍光する素材でもあれば、その位置を拾って、
とかなりそうですけど、電磁誘導式ではどうしても誤差は残るので
そこは許容するしかないですよね。
それはともかく、21UXより小パネルの新型(?)の発表が待ち遠しいです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:45:34 ID:dXNo0WLv
まぁ別に人間が感知できないレベルまで進化する必要もないけどね
液タブがまだまだ違和感有りまくりで
越えないといけないハードルがいくつもあるというのは同意w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 13:04:26 ID:J7liKBd/
今の電磁誘導だと、どうしても電界のムラが出来るのでどんなに調整しても
検出結果が正確なメッシュにならないからねぇ。コンマmmレベルまで
画面全体での誤差を落とす事が出来れば相当快適になると思うんだけど可能かな。

別方式、たとえばペンの先から不可視波長のレーザーでも発振し、
それを保護面のガラスのプリズム効果を利用して、
上面と右面にラインCCDセンサで検知して座標を知るとるとか
ペンから超音波を発振してそれを2カ所の超音波マイクで三点測量の原理で
座標を検知するとか、ずれや、電磁波干渉に関しては非常に有効な方法はあるとは思う。
筆圧データも座標検知用のレーザーや超音波のなかにPCM変調で織り込むのは可能ではある。

ただどっちもペンに電池は必須になるしコストも増えるかな。
レーザー素子や超音波発振子は数百円の世界だし、ラインCCDも有る・無いを検知するだけでいいなら
非常に安いもので済むとは思うので低コストかも可能だと思うが。。

ただ一つ言えるのは少なくともワコムは今の電磁波方式以外はやらんだろうなw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 13:07:38 ID:J7liKBd/

>ただ一つ言えるのは少なくともワコムは今の電磁波方式以外はやらんだろうなw

まちがい。電磁誘導方式でした。。orz
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 13:44:15 ID:0/xPt5w0
画面の付近で満足できれば、納得できるので、
今の電磁誘導式でいいよ。
ホバーもあって気持ちよく使えてるよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 13:52:42 ID:oIF8Dvjc
画面の付近?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:12:46 ID:0/xPt5w0
真ん中辺り。。。スマソ
934903:2007/04/28(土) 15:50:11 ID:5i5SMHTj
>>929
タッチ式と電磁誘導式のハイブリッドはやっているのにね。(´・ω
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:07:13 ID:mUO1KAmA
          【Cinteq】       【Penstar】
サイズ      21.3インチ      17インチ
最大解像度  1600×1200    1280×1024
画像ピッチ   0.270×0.270mm  0.264×0.264mm
最大輝度    250cd/m2     220cd/m2
コントラスト比   550:1         450:1
視野角    水平170/垂直170 水平140/垂直130
入力信号    RGB/DVI      RGB/DVI
外部入出力     なし       VGA in out
読取可能範囲 432.0×324.0mm 337.9×270.3mm
読取分解能   0.005mm     2000dpi(0.0127mm)
読取精度    ±0.5mm       ±0.5mm
読取可能高さ   5mm         6mm
筆圧レベル   1024レベル     1024レベル
傾き検出    ±60レベル       なし
インターフェイス   USB        USB
チルト角度    30〜80°      15〜80°
回転角度   −180〜+180°     なし
重量       8.7Kg+1.7Kg     5.9kg
最大消費電力    80W        30W
実売価格     30万前後     18万前後

ペンスターってそれほど性能悪くないよね?
30万は出せないけどこれなら買えるから悩んでる。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:05:38 ID:OP9ty346
そこ狙うならそれこそもう少しだけ待ってみろよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:24:33 ID:qVXp4NUH
現在intuos2とT766を所持。
で、明日アキバに逝ってくる。
Cintiqを買うか、L997を買うか…。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:25:40 ID:7gyisdsw
タブレットはハードの性能も大事だがドライバの出来も大事
スペックが全く同じでもメーカーによって書き味が全然違う
その辺は実際にさわらんと分からん
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:00:15 ID:BE7kDl6+
ペンタブもタブPCもワイドが発売されてるから、
ワイドの液タブがないのは不自然ですよね。もうスグですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:02:16 ID:VP97JPHf
俺もそれが狙い目かと思って待ってるが出ない…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:45:01 ID:SaEToOd1
ワイドってかえって描きずらくないか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 02:01:44 ID:s37RngRp
普通に液タブにワイドはいらんだろ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 02:03:14 ID:HSh5/Y8Y
回転するとやりづらそうだな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 02:42:06 ID:oy/vZrSa
>>943
それを考えると正方形とかどうだろうか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:54:39 ID:OXmmWmaD
正直本当に有ればいいと思っている>正方形
946903:2007/04/29(日) 12:41:18 ID:AJgZtgXj
>>937
ヤフーオークションできますか?
もしできるのなら、L997よりもこれなんかどうです?
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s55787619
http://www.nec-display.com/products/display/model/md21c-2pm/index.html


>>935
ペンスターは液晶がTNなので・・・

947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:26:19 ID:xjDz8zXi
新型のCinteq21、かなりヤバイ雰囲気だな。
サイズがでかくなってるし視差も大きくなってそう。
コントラストが上がってるらしいが液晶も変更されてるのか!?
ん〜、ますます不安…。
948937:2007/04/30(月) 00:30:26 ID:dU2F08du
アキバと新宿に行ってきました。
どこもCintiqは予約のみでした。展示品はあるのに…。

>>946
価格を考えると、L997の新品を買った方が安心できますね(ツクモで約16万円でした)。

でも、結局Cintiqを注文してきました!おそらく5月中旬には届くと思います。
もう後には引けない!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:42:57 ID:4AV+Iipx
>948
液晶が日立の最新のAS-IPSになってたら笑うなwwww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:44:05 ID:4AV+Iipx
>948 ×
>947 ◎
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:43:23 ID:JG6KiC6U
最近早漏で旧型買っちゃった奴
大勝利だね!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:54:29 ID:L2+j3WwQ
Cinteq21UXの旧型ってもう新品じゃ手にはいらない?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:08:00 ID:4AV+Iipx
旧型なんかイラネ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:59:06 ID:UGu5gmkj
あんな程度の違いの新旧で争えるやつらの度量ってどんだけちっちぇんだよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:15:41 ID:XMsc53LY
正確な情報ありませんか?液晶パネルとかの。
やっぱ発売されるまで待ち?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 04:45:02 ID:ah1EMD22
新型が旧型に劣るわけねーじゃん
旧型の不満点をフィードバックしてるんだからさ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:23:08 ID:hkz9T3Ko
だがIntuos3はそれまでのタブレットに比べて対コーヒー耐性が格段に落ちているという罠
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:58:16 ID:Y2VHimA9
本体が濡れて壊れるってちょっと致命的だよな
イント無印使ってる俺が言うのもなんだが4ではデフォで防滴仕様にしないと買い換えないつもり
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:13:09 ID:JkTvJhRp
ヒトカクでも絵とお茶はセットだしなw
960903:2007/05/01(火) 15:37:34 ID:jl+yUZ38
>>954
確かにw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:56:14 ID:Hx6cyPBU
ビッ○で受注開始した。(メールで返答アリ)まだ.comのサイトから
リンクされていないようだけど、32マン、ポイント10パーだって。

やっと買えるぜ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:24:03 ID:jqRK4ZF6
その価格なら買うなら尼よりビックだな

まあ、21UXの新型も、新製品も
もう少し情報が出てからだけど…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:46:56 ID:8VMEoQt4
ラディカルベース\298,000-に特攻したよ
納期は5/9だとさ。本当かねえ
まあ、急がないからいいけど

本当に届いたらレポするよ
届かなかったらへそ曲げる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:09:28 ID:hkz9T3Ko
曲がったへそ写真うpに期待大だな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:38:57 ID:T9LV3C3Y
しかしへそ曲げた奴の行動だけに、海外の聞いたこともないBBSに
うpされて見れない罠。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:23:43 ID:XPnBiKzp
>>963

おれも2年前ラディカルで買ったな〜。
当時あまぞんなどの還元が嫌だったから、そこで買ったっけ。
当時は約32万だった
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:47:26 ID:WXR/YpAS
半年前に買ったがそんなもんだったな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:50:50 ID:4OsFhaN5
俺はワコムの安売り28マソを代引きで
配達の兄ちゃんが嫌そうな顔で金を受け取ってた
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 03:16:30 ID:ocAxSqPb
嫌そうな顔でワコムの兄ちゃんが俺を28マソで身受けした
代引きで
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:35:47 ID:0w3zN4Fe
>>969
頭大丈夫か?ちゃんと睡眠とらないと。
いい画もかけないぞ。
寝付けないときは、一度沸騰させた牛乳にちょっと砂糖入れて飲むと
寝つきが良くなると言われてる。試してみてな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:08:28 ID:Q45tTIzb
>>969
釣られ・・・・・く、クママーー・・・・アッ−!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:06:22 ID:MquinNx0
宝くじ1億あたったらCintiq買う
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:08:45 ID:0JyxquEf
年末1億あたったから買った。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:17:04 ID:vmpU3Dp9
30マソの買い物の決断に1億いるかーっwwww
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:19:57 ID:MquinNx0
30万くらい余裕で貯金あるけど、自分で働いた金で買うにはもったいないw
どうせたまーに趣味で描く程度だし
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:21:42 ID:/CagK/8/
じゃ、俺はまぐまぐの懸賞でお金入ったら買う。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:16:13 ID:nVFo1j+i
1億あったら、特注の液晶タブレットを作ってもらう。
液晶展示会であったシャープの56インチの3840x2160の
液晶使った、リアルで油絵など絵画が描けるような液晶ペンタブレットをね。

500万ぐらいなら余裕で出せる。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:18:21 ID:U777pIgS
一億くらいじゃ無理だと思う…。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:01:34 ID:TeNjEcQ8
「オリジナルのレンダラー作ってくれ、10000円くらいなら出せる」と言われた事がある。
開発費とパッケージ小売り価格をごっちゃにしている人が極たまにいる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:14:32 ID:vLuOaq2r
新製品の生産ラインだと1億じゃキツイだろうけど
ワンオフならメーカーからサンプル液晶を買ってワコムに
タブにさせても1千万はかからないだろう。外装は町工場で
鉄板を曲げて作ってもらうことになるだろうな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:59:58 ID:EQ7EgDk+
>>977
金型1個作るのにいくらかかるかしってる?
982名無しさん@お腹いっぱい。
特注なのに金型作るってのがよく判らないんだ。