Blender Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:33:05 ID:vJPtuwdG
Inkscapeとかで元つくればいいんじゃねぇの?
914908:2007/03/20(火) 03:20:02 ID:yJaSjoja
>>906
お願いだから情報を小出しにするのはやめてくれ。

>cubeをいじくったものなら真横、真正面になるのですが
>cylinderをスピンでひねったりしたものだと傾いてしまう。
これがよくわからない。
ただCylinderをスピンでひねったものといわれても再現できない。
915906:2007/03/20(火) 15:53:42 ID:xtcLwdTj
http://www.seospy.net/src/up2261.zip

お騒がせしてすみません。<(_ _)>

上記アドレスにアップしておきましたので、よければ見てみてください。

やりたい事:パイプを対象形に加工。>鏡面コピーをしよう。

--以下、アップしたファイルを前提に進みます。--

右にcubeで作成した蹄鉄もどきがあります。
これは、上半分を作成(extrudeとspin80度にて)し、shift+d,Enterで同位置に
複製し、対称境界面を選択し、shift+vで正対し、a+aで全選択し、ctrl+mで鏡面コピー
で作成したものです。

で、これと同様に、左のくの字に曲がったパイプを鏡面コピーしようとすると
「shift+vで正対し」ができないんです。

さて、ここまでに賢明な諸氏はお気づき(私は今気づいた)かと思いますが
この場合、最初に対象面から作成すればいいんじゃないのか、、。

以上です。

916906:2007/03/20(火) 15:57:31 ID:xtcLwdTj
補足:パイプの対称面は斜め上に向いている方です。
917906:2007/03/20(火) 16:11:24 ID:xtcLwdTj
訂正

これは、上半分を作成(extrudeとspin80度にて)し、対称境界面を選択し、
shift+vで正対し、shift+d,Enterで同位置に 複製し、ctrl+mで鏡面コピー
で作成したものです。

ですね。グダグダ、、orz
918908:2007/03/20(火) 17:57:59 ID:yJaSjoja
>>906
3Dカーソルを中心へ移動→Pivotを3D Cursorにする→EditModeに入る
→全選択→10度回転(Spin80度+10度で90度=切り口がZ軸と平行(Y軸に対して垂直)になる)
→Y軸に対してミラーする

メモ:視点を平行投影にするとやりやすいと思う。
あと別にPivotはなんでもいいかもしれないけど、MirrorModifier使うときに面倒になりそうなので3D Cursorにした
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:31:46 ID:xd09ZvX1
>>915
勘違いしてたらすまん。

ミラーコピーした後、接触してる点に3Dカーソルを置いて、
スナップモード(磁石のアイコン)をClosestにしてから
[R]で回転中に[Ctrl]を押しながらもう一点クリック。

やりたいこととは違うかもしれんが、色々応用利くからTransform Snap は覚えておくと便利。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:28:56 ID:7exsEAau
>>915
法線方向メタメタですよ
object modeで[ctrl]+[a]回転 拡縮クリア
後の操作は一緒で出来ると思うけど…
こう言うことじゃなくて?
921906:2007/03/20(火) 21:17:51 ID:6Ff3P0a/
スレ私物化中の906です。皆様、レスありがとうございます。<(_ _)>

>>918
ごめんなさい。アップしたものの様に角度が明確なものに対しては
ご指摘のように軸方向に持っていけるのですが、もう少し欲張って
いて、何回か曲げたり、カーブ押し出しして、方向がわけ分からない
時にも対応したいのです。なので、正対したかった、、。
後だしで申し訳ないです。

>>919
スナップモード、、2.43からの機能でしょうか。知りませんでした。
2.43に変えて格闘中です。
スナップで方向制御できると便利ですよね。

>>920
「法線方向メタメタですよ」
全く気づいてませんでした。と言いますか、知らなかった。
あっさり正対できてしまいました。
ありがとうございました。

というわけで、初心者は退散いたします。
皆々様、ありがとうございました。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:53:13 ID:d2T0ICdt
別に退散しなくていいよ
これからもがんがれ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:13:50 ID:Vb/MQqaE
Uvマップをアニメートしたいのですが出来るでしょうか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:39:55 ID:dphTTU+q
>>923
一連の流れ見て気付け。
まずは、「自分がどこまでやったか」を報告してからだ。質問するのは。
>>3も嫁yo
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:04:46 ID:/S+ekacQ
少女の白くまろやかな乳房の頂に、紅い乳首が結実したか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:39:59 ID:rAITIQT+
>>921
> スレ私物化中の906です。皆様、レスありがとうございます。<(_ _)>
> というわけで、初心者は退散いたします。

ネタがないから私物化みたいになっただけで私物化ではない。

それから2chは喧嘩腰が基本みたいな所があるから、
本気でおとなしくしているのなら書き込めなくなるよ、気にせず書き込め!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:03:33 ID:4++K5DBO
ネットでの人の意見に耳を傾けることはとても大事だけど、
ただムカつくからというだけで、脊髄反射的に否定するものが多いから
気を付けた方がいい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:49:11 ID:1+GoBr/G
JBDPのActionほにゃららのページまた作られてたから消しますた。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:30:44 ID:PptI4MEQ
このソフトに値段つけるとしたらいくらくらいなのさ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:10:52 ID:sXXZntgw
プライスレス
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:08:10 ID:hhDBPcuI
Blenderを仕事で使ってる人っていますか?
使うとしたら、フリーだから、ですか?
他に、ここがイイ!みたいな事があれば聞いてみたいです。
出来れば、何に使っているのかも、、、。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:22:02 ID:xJxC9NKq
ゲームだが今まで内制外注ムービー会社個人含め
一度も見たことがないし 聞いたこともない
俺的には嫌いじゃないが
933931:2007/03/21(水) 19:33:06 ID:hhDBPcuI
ゲーム、アニメなんかは要求が高すぎて、他の有償ソフトじゃないと
間に合わないですかね。というか、保証のないものを使う時点でNGかな。
2Dの図面なら、フリーソフトで描く人いますよね。しかも早い。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:56:14 ID:4++K5DBO
>>931はFUD
ただの中傷よりタチが悪い
ttp://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:20:09 ID:xJxC9NKq
オープンソースのフリーソフトと企業間の争いをごっちゃにするのはどうかと思うが

何もしなくても
その人にとって3D技術の進化が必要なくなり
サポートも含めお金を払う価値がなくなったと感じたら
追いついてきたフリーソフトに乗り換えるかもしれない
みんながそう思えば商用アプリは役目を終え駆逐されるだろう

今のBlenderは「まだ」商用アプリに比べなんら秀でたところのない劣化コピーソフトだよ
売りがない タダであることにしか価値がない 「まだ」ね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:28:26 ID:szRgFfMW
オープンソースだから趣味人にはコストがかからなくていいし、
開発元はプログラムマニアが書いて開発元が3Dに必要なものを作ればいい。

他のプロは既存ソフトで足りない何かがあれば、自ら開発に加わって、
プログラマーも用意できる規模の3Dでないと意味がないかも。

開発途上国のプロダクションならBlenderはいいかもね、
日本だったら仕事で稼いで居るんだから高価なCGソフトぐらい買える余裕あるだろうし、
それで業界横並びのものを作ってたらいいじゃん。
937931:2007/03/22(木) 00:14:55 ID:Z3U82x08
>>934
無知ゆえにFUDになっている、なら、YES
意図的に      〃        、NO  です。

商業ソフトって、ある程度ユーザーが満足できるようになると
余計な機能をつけてリリースし出すような気がしてるので、
このテンポで良くなっていけば、個人ユーザー1人が出来る
ような規模なら、もう一息なんじゃないかなぁ、と期待してます。

建築パースのような静物なら、どれ使っても出来るよ、みたいな
レスも期待してましたが、両刀使いな人はいないかな。貧乏人の
私にとっては、ユーザーが増えて盛り上がって欲しいなと思う。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:19:11 ID:h2REeq7k
教えてください。
DAZ|Studioというposerっぽいフリーソフトから
デフォルト設定でOBJで書き出し後blenerで読み込むと
テクスチャとか読み込めるんですが
テクスチャごとメタセコ読むためにblenerで
LWOに書き出そうとすると
書き出し動作が終わらないです。

どうしたらテクスチャがきちんと張ってある状態で
メタセコイアに読めるようになるのでしょうか?



939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:43:09 ID:tw898gpc
>>931
FAQ嫁つうことで
もまえら>>6ぐらい読んどこうよ?な?
>☆blenderってフリーですけど、mayaなどの3DCG系ソフトと同様に
> プロ現場で本当に耐えうるソフトなんでしょうか??
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:57:06 ID:6G4uKZW6
Webサイトのイメージや、ADVの背景やムービーに使ってる。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:45:51 ID:dYi/zDfX
>>938
URLを失念してしまったけど、Blender->メタセコのExporterスクリプトを配布してる人がいた。
942938:2007/03/22(木) 01:48:39 ID:h2REeq7k
すいませんでした。
書き出すのに
ものすごい時間が掛かっているだけでした。
書き出した後テクスチャのフォルダー位置がなんか違いますが
誰か何か知りませんか?
943938:2007/03/22(木) 01:49:37 ID:h2REeq7k
>941
リロ忘れすいません。
探してみます。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 02:01:07 ID:NrHskVJf
次スレPart15のテンプレ用意しました。
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/index.php?%5B%5B2ch_thread_template%5D%5D
とりあえずリンク修正と、
古くなった情報(BlenderAdvancedGuideのくだり)の削除をしただけです。

ここをこう変えたらイイよ!とか
これ付け加えてね!とか
意見がありましたら、このスレに書き込んでくださいね。
945938:2007/03/22(木) 02:54:47 ID:h2REeq7k
探したらコレみつけました。
やってみましたが
テクスチャー自体はまったく読めてないみたいです。
ttp://www.autla.com/side-a/component/option,com_docman/task,cat_view/gid,19/Itemid,36/
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 03:47:26 ID:zTm8aokN
>>945
ttp://www.autla.com/side-a/content/blogcategory/23/80/
>テクスチャには対応していません。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:58:00 ID:AeMN8zRT
>938
OBJでエクスポートすればUV情報をそのままに
メタセコで読み込めるよ。
読み込んだ後はメタセコ側で画像ファイルを指定してやればいい。

但し、メタセコLEだとマテリアルの色情報読み込まないのと、
エクスポート時に2.43以前のスクリプトを使わないとメタセコで
色情報が読めない点に注意。

そういえばOBJのフォーマットって変わったの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:00:58 ID:OBS6twgF
これ起動時にフルスクリーン表示になるの
なんとかならんのかな
カーソルを上のメニューに持っていくと
バックのタスクバーがアクティブになってまともに使えないyo

ウインドウモードに切り替える方法ないですか?
OSはlinuxでVGAはradeon9800XT
相性の問題?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:21:10 ID:OBS6twgF
自己解決
berylのせいだった・・・
ウインドウマネージャ変えたらでけた
berylには対応してないのね・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:19:55 ID:zTm8aokN
>>948
>>455
は試したかい?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:42:05 ID:SLZvfCnD
今fluidシュミレータでCUBEの中にtubeの障害物を置き、fluidをsphereにして
そのtubeの中からスタートさせようとしています

が、なぜか開始するとtubeを無視して計算されるんですが
何が間違ってるんでしょうか?

一応設定は
cube→Domain
tube→Obscale
sphere→Fluid
になってます

JBDP,blender.jpなど読みましたがfluidの
分かりやすい説明ってないんでしょうか?
inflow outflow、その他オプションについても知っている方がいましたら
教えて頂けると嬉しいです
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:52:41 ID:OdqzaZHg
>>951
fluidとtubeは同じレイヤーにあるかい?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:05:03 ID:SLZvfCnD
>>952

そうですね同じレイヤーにあります
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:28:24 ID:pelu2fdg
公式サイトの海外のユーザーの作品が鬼凄まじいんだが、国内であのレベル作って公開してるユーザーいるのか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:42:19 ID:Df8kJmkQ
>>935のように劣化コピーとかグズグズ言ってやろうとしないから
差をつけられてしまうんだよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:42:45 ID:brrfmvyB
あのレベルってどのレベルかわからんが、日本人で一番スゲーって思ったのはekakiyaさん。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:53:49 ID:Df8kJmkQ
あ、ekakiyaさんはすごい
なんか超人っつうか、ある意味誰もかなわないんじゃないのか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:09:07 ID:3TmC0flK
Blenderでやってくれって仕事今まで受けた人いますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 03:52:42 ID:68eilRIw
「ちょっと3Dな絵柄入れたいんだけれど」

って程度の依頼で重宝してますがその程度のweb屋風情です
其の程度と言えど、バンプとテクスチャ弄り倒してFireworksで調整する程度で決して悪くない収入を確保させてくれるBlenderに感涙
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 05:37:37 ID:PP7EDPTm
>>951
Volume Init Typeをチェックしてみて(Init VolumeとかInit Shellとか)
それぞれのタイプの説明は
ttp://bmania.blog70.fc2.com/blog-entry-270.html
の途中にある画像がわかりやすい。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:28:35 ID:flb797zI
景観ソフトを買ったけど、自然もの作成しか機能がなくて
テクスチャも貼ってないcubeをちょっと弄ったくらいの
モデルをPS3位で購入してた。
Blenderを知った今、羨ましすぎるぞぉ。
962名無しさん@お腹いっぱい。
>>961
日本語(ry