【重要】ADOBEアップグレードポリシー変更について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
この度、アドビ製品を常に最新版にてお使いいただいている
お客様への配慮、またサポートの向上という面から、
このポリシーを改定することにいたしました。
次回の主要リリースから、クリエイティブ製品の
アップグレード対象に新しいポリシーを適用し、
過去主要3バージョンまでをアップグレード対象と
させていただきます。
それ以前のバージョンをお持ちのお客様に関しては
アップグレード対象外となり、通常の製品版を
ご購入いただくことになりますので、何卒ご理解の程、
よろしくお願い申し上げます。

http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/

adobe製品使っている人はかなり重要だから要チェック
photoshop5.5を愛用しているユーザーとかは
cs2に今すぐバージョンアップしないと権利喪失しちゃうから注意っ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:40:22 ID:hhzHXImQ
2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:45:25 ID:tuMB99qT
ちなみに俺は
Macromedia st MX とphotoshop7持ってるけど
合併でadobe製品2ライセンス持ちになったんだよな。
どっちもアップグレード権保とうと思ったらものすごく金がかかりそう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:36:47 ID:yWP8hYpB
フォトショの6はまだ大丈夫?
Fireworksは完全に消えたのかなあ…
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:52:55 ID:yWP8hYpB
あ、次のverになったら6はアウトか…イラレもあるし、きついなあ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:12:35 ID:I+EnE0ep
>>5
いっそのことCreative Suiteにしたら?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:34:01 ID:V9yrwAGg
アップグレードポリシー改定に関するQ & AQ: 新しいアップグレードポリシーはいつから有効となりますか?
A: 次回の主要リリースの発表時より有効となります。

Q: この変更はパッケージ製品、ライセンス共に適用されるのでしょうか?
A: はい。パッケージ製品、ライセンス共に適用されます。

Q: アップグレードポリシーの変更が適用される製品は?
A: 下記の製品が対象となります。(カッコ内は次回の主要リリース時にアップグレード対象外となるバージョンです)

Adobe® InDesign® (Ver. 1.x)
Adobe® Illustrator® (Ver. 9.x以前)
Adobe® Photoshop® (Ver. 6.x以前)
Macromedia® Dreamweaver® (Ver. 4.x以前)
Macromedia® Flash® (Ver. 5.x以前)
Macromedia® Fireworks? (Ver. 4.x以前)
Adobe® After Effects® [Standard/ ProVersion](Ver. 4.x以前)
Adobe® Premiere® Pro[*1] (Ver. 5.x以前)
Adobe® Encore® [*2]
Adobe® Audition® [*2]
Adobe® GoLive® (Ver. 5,x 以前)
Adobe® Creative Suite®、Adobe® Production Studio及びMacromedia® Studio
[*1]: Adobe PremiereのMacintosh版については、この度のアップグレードポリシー変更の対象外となり、すべてのバージョンよりアップグレードいただけます。

[*2]: アップグレードポリシー変更の対象となりますが、製品のバージョン数が少ないため、現時点ではすべてのバージョンからアップグレードいただけます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:59:37 ID:fi2h0c36
3年ごとにPCを買い換えろと?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:24:11 ID:Tbu7F9iJ
あどびの殿様の刀(旧バージョン)狩りじゃ、刀(財布の中身)狩りじゃーーーーっ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:40:34 ID:fi2h0c36
Photoshop4
Illustrator8->9 アップグレード済み
Dreamweaver4
Fireworks4
Flash4
After Effects5.5
Premiere6

全部アップする懐ない・・・。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:07:08 ID:PmK+FiPo
DTP板の反応はどうじゃろ?
あっちは更にカオスな懐事情と直面する事になるかも分からんよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:18:39 ID:2dA16yZf
3バージョンウプグレしてないヤツなんて元からウプグレする気なんて内から関係ないだろ、ぶちゃけ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:20:45 ID:41/bXh/P
>>8
4年ぐらいになると思う最近開発遅れてきてるし

>>10
After Effects5.5
Premiere6
以外死んでるな............
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:04:31 ID:9YQ+SJIG
Dreamweaver4
Flash4
----Studio8 Up対象(ラストチャンス)だがFlash以外いらないので
Flash 8 Basicを買おうか迷ってる。

Photoshop CS
Illustrator CS
InDesign CS
GoLive CS2(今春6からアップグレード)
----CS4まではセーフ(GoLive CS4は出ないだろう…)

IntelMac対応版が出たらPhotoshopCSくらいはUpするつもり。
GoLiveの未来が閉ざされた事がただただ悲しい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:25:18 ID:tZLKG/8L
Creative Suiteにドリームウェーバー
が強制的にくっついてくるようになった。
STUDIOとソフトがかぶるorz

>>10
動画ソフトとマクロメディアソフトとPhotshopとかのが全部入りのを
買うのが一番か・・・。
20万超えだけど。

Creative SuiteだとFireworks Flashがついてこない
Adobe Production Studioだとマクロメディア製品がついてこない
Adobe Bundle WEB版だとAfter Effects Premiereがついてこない
Adobe Bundle ビデオ版だとMacromedia Flash Professional 8しかついてこない

Adobe Production Studio + Macromedia Studio 8を買うしかないね
一番安くなるだろうけど、単品ライセンスはだいぶ死んじゃうな…。
DW4からだとStudioのアップグレードは96,000円
Adobe Production Studio
プレミアとか単品からアップグレード価格
スタンダードのアプグレは92,400円
プロへのアプグレは197,400円
ちなみにPhotoshopだと上のセットはCSからしか
アップグレードできないのかもしれない(アドビストアに「CSから」)
としか書いてない…。

単独ライセンスをまとめたら割引になるサービスとかマジほしい。
てかAdobeのページ動的WEBを組み合わせすぎで重すぎ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:31:21 ID:tZLKG/8L
>>11
プレミアとwin2000の組み合わせの人が悲しいことになってる模様。
アップグレードしても旧製品を使うと言う状態になりそうらしい。
(XPじゃないと使えないから)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:37:41 ID:tZLKG/8L
ひょっとしてこれでCS3とか出た後にすぐVISTA対応バージョンとして
cs4とか出して無駄にバージョン消費する作戦だったりして……。
アメリカとかで訴訟起きないかな…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 05:53:50 ID:6xtosFt9
キージェネあるからどうでもいいけどね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:28:26 ID:PhIcX1Yg
>>18
俺はアドべーの殿様商売が嫌いだ
だがキージェネを使うような割れザーを認める事は出来ない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:30:16 ID:PhIcX1Yg
>17
5.0→すぐ5.5が出たときも有償バージョンアップだったような。
そしてそんな訴訟はなしは出なかった気がする(我蔓延の一因でもあった)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:53:32 ID:9M6yGk7v
案外みんな静かなもんだな。
それとも全然認知されてないのか
それとももうあきらめぎみなのか

まあ昔みたいにパソコンで絵を描くならphotoshopしかないという時代じゃ
ないし。
アニメ系CGとかはフリーでも高機能のが増えてきてるしなぁ。
当のアドビも一般ユーザー向けのエレメンツシリーズに力を入れてるし
本格的にプロ市場と言う風土に甘えてまた高額化していくのかも知れんなぁ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:19:12 ID:uAymZod1
3バージョンなら基本的にそんなもんだろうと
思ってるからじゃない?

23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:57:43 ID:VRSZMuL1
いや、「割ればいい」と思っている可能性がある


俺は今回見事対象からはずれてしまったから、IntelMacあわせで
WebBundle新規27万円コースですよ orz 経費落ちるだろうか…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:04:10 ID:uAymZod1
>>23
今買っておけば大丈夫だよ
次のバージョンからだから
1年数ヶ月だから3バージョンで4年ぐらいに5万ならいいかなと思ってる
おれは(^^;
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 04:09:01 ID:Kb4xe/yf
Adobeは、業者商売だと割り切ってんのかね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 07:27:02 ID:QRp0xd73
>>21
それほど大きな影響がない範囲だからだろう。
でも、マクロメディアとの折衷案になったのは不快だな。

vistaを見据えたつもりなんだろうし、32bit化した時にも斬り捨てられたものも
多いし。vistaがポシャればまた変わるだろう。

それよりもクラシックMac組の方がダメージが大きいような気がする。
完全に袋小路に追い込まれる格好になるよねこれは。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:28:55 ID:7S3mvX5Y
仕事で使ってると、結局取引先が新しいバージョン使ってる可能性があるから、
基本的にメインのソフトは殆ど毎回アップグレードしてるから、別になぁというのが正直な感想。

まぁ、めったに使わんソフトがちょっと問題かなぁとは思うけど。
イラレとディレクターはめったに使わんから、確かバージョンが古いままだったな。
ん〜、どうしたもんか。
つか、リストにディレクターはないっちゅー事は、ディレクターだけマクロメディア時代の2世代って事ケ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:02:15 ID:pkNkM30v
directorは打ち止め。
AC3やFlexが出てきた今更必要ねーよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:21:49 ID:kyHXKlz2
旧バージョンのダウンロード販売とかして欲しい。
PCリサイクルの制度とか見ても、リサイクルPCは結局
旧OSでしか動かないわけだし。
アップグレード権無しの格安販売とか夢想してみる。

とりあえず旧OSでしか動かないバージョンを持ってる人は
MSの無料化したVirtual PCと次世代CPUのVT技術を組み合わせた
環境でごり押しで進めるしか無いのかもしれないな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:05:40 ID:7S3mvX5Y
>>28
おれもDirectorは要らんと思うが、取引先で使ってるところがある以上そうもいっとられんのが仕事の辛い所なのだよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:20:27 ID:5VoBgAfN
マクロメディアのとかごちゃごちゃになって良く解らなくなってる
旧バージョンの登録状況調べようとAdobeサイトのサポートだのFAQだの
色々探してみたけど

結局“電話かFAXして個別にやり方聞くしか無い”という結論に達しました

あの糞重いサイトと意味不明なID制はなんの意味があるのか疑問
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:39:48 ID:cKvr6R4k
Flashに3D機能と、Director並みのサウンドコントロールが付けば
俺もDirectorいらないんだけどなぁ。
まぁプラグインの普及度&重さから使う案件はもうあまりないけどね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:51:54 ID:uAymZod1
>>31
>あの糞重いサイトと

あのHP
[自分の所のやつを使うと重くなるので使わないでください]
言ってる様に思えるね(笑
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:59:40 ID:5VoBgAfN
とりあえず最初に良く解らなかった
ユーザIDの件を調べようと思って

http://www.adobe.com/jp/misc/comments.html

見たら一番上の、まず知りたかった件についての項目が
 見事にリンク切れ

なんかもうわざとやってるとしか思えなくなって来た。。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 02:18:37 ID:PkRMiO0m
初心者丸だしで悪いが、
Adobe4.0Jをダウンロードしたいのに、4もダウンロードしなきゃダメなの?
4がどうしても見つからないんだけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 02:21:24 ID:187dzRjv
アップグレードポリシー改定に関するQ & A
Q: 新しいアップグレードポリシーはいつから有効となりますか?
A: 次回の主要リリースの発表時より有効となります。
                 ̄ ̄ ̄ ̄

とあるが、たとえば今PS6持っててPS-CS3の開発が発表されたらアウトなのかな?
発表直後ってアップグレードクーポン付きだからそれ買えばいいや〜って構えてたのに orz
本当に今すぐ買わないと危険すぎる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 02:35:04 ID:9SlZ/ROM
>>36
開発はもう発表されてるよ
いつ出ますってやつじゃ無いかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:06:17 ID:ZzXVAW69
発表てことは、発売じゃないよね?
いつ発表になるかなんてその日までわからないんだから、実質開発が決まったら
買い換えした方がいいってことか?
振り返ると3バージョンおきくらいに買い換えなくもないが、逃げ道がないのはなあ。

それにしてもAdobeのサイトはストレスがたまる。
不満の声はあちこちで聞くのに何故改善されないんだろう。
アップグレードポリシー変えるなら、この辺の基本的サービスも改善してくれよー。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:30:19 ID:rqD48cjZ
デーハーはサイトを頑としても変えず、ブラウザやPCが
重いサイトに合わせてくれるようにしないと
自社製品が売れなくなるからジャマイカ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:36:38 ID:7H2DAXMo
単にweb担当部門が糞なだけ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:48:05 ID:da2hOE5j
ぶっちゃけフォトショ5あればそれ以降のバージョンいらん
困ったときに最新ver買ったほうが安くつく
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:34:01 ID:WOsR3iYU
>>41
困ったことがあっても質問するなよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:57:46 ID:da2hOE5j
>>42
業務で使ってるが、今さら5だとさすがに困った事無いし
過去困ったことがあってもニュースグループとかで十分解決するし、メーカー質問なんてVB.NETぐらいしかしたことない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:14:33 ID:Ah1NP3JA
アクティベーションが要るのもね。
わざとネットに繋いでいないLANもあるから、
そういった面も面倒見て欲しいのだが、
はじめから犯罪者みたいな物言いをする奴が多いこと多いこと。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:51:36 ID:fWIQ5vJA
電話もないのかと
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:24:43 ID:YZ+KYqnO
ともあれこの反応の少なさはあれだな
買う奴は買うし買わない奴は頑として買わないって所か。
まあ、アップグレード権に右往左往する人は、今までそのバージョンで
満足していて買い換えていなかった訳だから
アップグレード権があろうがなかろうがアップグレードしないわけだしな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:33:46 ID:0RjIG++z
てか、そんな手紙も何も来てないぞ。何個登録してると思ってんだよ。
まず登録ユーザーに手紙でも出して知らせるべきだろ。あふぉか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:37:04 ID:0RjIG++z
あと、何回のウpで期限が切れるかもリストにして送れや。最新のVerが
いくつかなんて知らんから、自分のがあと何回出来るのかも分からんわ。
気が付いたら切れてたなんて、手紙で知らせもせず、もうダメですなんてヒド杉だ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:30:54 ID:IFJ/IVQU
馬鹿がいる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:28:26 ID:eTgtytDT
社員もいる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:33:14 ID:n5Mm3XYp
11人いる!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:03:02 ID:99DQhrRo
>>51
お前が偽物だ!!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 04:05:37 ID:AGip8Vvz
11人居るっていう漫画ってタイトルだけ有名になってる気がする。
俺?俺は読んだ事あるよ。
後編は蛇足気味と思った。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 08:07:55 ID:yo4/0NkK
おもしろいね、あれ。
あの作家、顔はアレだけど才能は神レベルだと思う。
他に百億の昼と千億の夜とか、A A’とか、昔読んだけど面白かったよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:33:03 ID:rKgHSddE
俺はNHKで放映した実写版「11人いる!」リアルタイムで観たよ。
既に原作も読んでたから、子供心にも「これはイカンだろ」って思ったよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:33:52 ID:Qzzx9PmM
しかしpscs2のアプグレ料金25000とぎりぎり買えるラインの値段だな。
市場調査をしっかりやってる証拠だろうな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:27:43 ID:XPdyk32v
macromedia製品は、アカデミックの権利失った時点で通常版購入しないと
ライセンスが無効になるのに、adobe製品はOKだったり。セット販売があるのに、
大変ライセンスがわかりにくいのな。

一応対象だけど、もう商品版買うか・・・。訳わかんないし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:45:06 ID:5GqQ7ey+
訳わかんなくさせて通常版買わせる作戦だったりして
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:26:58 ID:GHKLRVm/
フォトショップはもう5.5で完成している。
6になってから使い勝手が悪くなったのでそれ以降は使う気が起きん。
これ以上新しい機能がいるのか?と思う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:11:22 ID:on9C/A7o
完成された5.5を合法的に手に入れられる手段がもう無いのが何とも
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:28:53 ID:SWHO2+av
機能はともかく、動くマシンがなくなったら使いようがなくなる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:49:38 ID:qTXnwEWu
つGIMP
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:02:11 ID:HHv1lRPv
gimpってカラーマネージメントとか付いてるの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 03:20:26 ID:4TOINjnb
俺も自宅では5.5使ってる。会社ではCS2だけど。
5.5で困るのはベジェカーブでラインを描いたときが汚いのだけ。
あとはまったく問題なし。うpグレする必要性はない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 04:43:18 ID:HHv1lRPv
パス化の癖は5.5の方がすき
6以降パス化するアルゴリズムが変わったのか恐ろしく性格になってしまったから
でこぼこの線も正しくでこぼこにパス化するようになってしまった
まあこれはこれで正しい進化といえるけど
手ぶれした線画をお手軽滑らか線画にする裏技が使えなくなってしょんぼり。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 13:03:25 ID:LIswm7Ev
>>63
今βで付けてるみたいよ
無料だししばらく待ってみたら?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:44:25 ID:ucs+WplQ
5.5はフィルタの仕上がりがきたなすぎる。
チャンネルでコントロールできないし、レンズぼかしも一度使うとガウスなんかやってられねーよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:59:14 ID:HoO3jL/R
おわーGIMPってCMYKまで搭載するようになってきたんだな。

ところで次のバージョンアップこそはフォトショでイラレライクな
編集テーブルを採用してほしい。
パスを画像の端で使うときとか縮小して灰色の部分出さないと画面外に引っ張れないし。
拡大時にも画面外部分出してほしい。

っていうかイラレとフォトショの統合はまだなのか。
もう統合するといってだいぶ経つけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:31:13 ID:7c3ihovi
>>68
>イラレとフォトショの統合
値段が2.5倍ぐらいになったりして....orz
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:47:51 ID:Qgn0idOL
色塗り用途じゃ5.5でいいんだろうが
フォトグラファーならCS2.0でもまだまだ不満はある
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:14:31 ID:11gCooXO
web用途メインだけどCS2がよいなやっぱ。
マシンは最新のモノ必要だけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:37:46 ID:FJklMswE
ウィルススキャンソフトみたいに年1更新のライセンス形式にして
バージョンアップは無料とかってどうだろうか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:59:04 ID:eGzPuQyH
バージョンアップの必要性を感じない人から苦情が山のように届くだろうね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:59:56 ID:LJtdYhua
それをやらない所が残るだろうね
某ソフト(小さな所だが)がそれをやろうとして苦情がかなり来たとか
結局Ver.up制にしたよ
75名無しさん@お腹いっぱい。::2006/11/27(月) 16:47:00 ID:iJgwXgXM
>何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

一方的に押してられて理解できるわけねーだろう!!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:01:12 ID:e2D0PI57
新しいアップグレードポリシーのなにがいやかって言うと
アドビの都合に合わせないといけないところ。


あとレンズぼかしは5.5でも使えるフリーのプラグインがある。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:33:49 ID:M31yxr7R
そのプラグイン教えて欲しいぜ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:15:29 ID:AdZGQho7
写真 ボケ ブラー プラグインで検索すればいいぜ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:43:30 ID:y1W/qvYO
別に前のバージョン使えなくなるわけじゃないんだろ?
じゃあフォトショも7のまんまでいいやw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:06:12 ID:ctdM+Rld BE:323007438-2BP(0)
またメールが来たよ…
なんか新しいバージョンが出るカウントダウンみたいな感じであれだなぁ。
次のお知らせまでの間隔が短かったらいよいよ新バージョン発売か?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:14:34 ID:ctdM+Rld BE:363383339-2BP(0)
>>79
新しいマシンでは新しいOSしか動かず
古いバージョンのソフトは新しいOSで動かない
と言う事態が起きてはいるけどね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:30:56 ID:AdZGQho7
またメールきたのでログインしてみたら俺の登録したマクロメディアのソフトが
登録製品一覧に出てこねえ。マジ糞。うんざりさせるぜ・・・。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:45:54 ID:RfTnpU5G
そんなの来る気配すらねえwww
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:54:52 ID:ctdM+Rld BE:484509694-2BP(0)
個人情報保護法の観点から勝手に情報統一出来ないんだろうな
本当、悪事をするやつは法があろうが無かろうがやるのに
決まりごとが無いから〜って言う煽りに乗って法で固めて不便になるのはなんだかな。
なら放っておくのか?と言われればその通り。
抗うから悪も進化するわけで。

と言っても善悪の感覚なんて相対的な感覚だから、たとえ一番幼稚なころの悪を維持していたとしても
その悪が凶悪に思えたりする感覚は変わらない訳で。

だから新しいバージョンの情報なんか仕入れずに耳をふさいでいたら
永遠に最新版なのです(マテ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:58:42 ID:Rufzf/kU
ADOBEにタメはれるできる会社はないのか。ホトショとイラレの
互換ソフト開発すれば大もうけできるぞ。
ベンチャー頑張れ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:17:52 ID:iikQKb55
>>82
あっ、俺もだ。PhotoShopしか登録されてない。
Macromedia Studio 8はどこへ行ったんだ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:14:21 ID:3oxUDXkX
パスワードの再設定と登録の更新をしても、
旧Macromediaの登録製品が表れない。
カスタマーサービスに連絡しないといけないのか。
買収したり勝手にアップグレードポリシー変更したのなら、
せめてこれぐらいちゃんとしておけよ、Adobe!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:33:15 ID:/J1MJ8q9
以前メールアドレスの変更をしようと思ったら途中でエラーで進めなくなったり
Adobeのサイトってほんと不愉快なことが頻発するんだよな
製品だけでなくサービスの質も向上させてほしいよ、マジで
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:29:22 ID:JLdz2XSP
Photoshopユーザーの祭典「Photoshop world“BIG DEBAT"」が開幕
〜Lightroomの新機能やPhotoshop CS3をデモ、K10Dなどの展示も

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/11/28/5142.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:56:43 ID:ivmtDBva
まともなサービスも出来ないのにメイドカフェはやるんだな
呆れた
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:00:05 ID:K1JCFTxh
こう言うのって日本法人でそ?
みんなで本体に文句メール送ったら少しは改善されんかな?
9291:2006/11/29(水) 10:01:00 ID:K1JCFTxh
職務怠慢の事ね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:24:47 ID:Lhl3/dFj
>主催はNAPPJ株式会社と株式会社玄光社
9487:2006/11/29(水) 18:01:14 ID:js7ZMgRe
今朝カスタマーサービスに電話したら、
折り返し電話しますと言われたけど未だに電話がないぞ。
もう窓口営業時間終わってるし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:06:23 ID:Mw3SF7fJ
Adobeがクソなのは分かりきったことだが、自分の仕事にケチをつけられたくないんで、
Web Bundleを注文した。あさってには着くだろう。一応フォトショとイラレ、DreamWeaverも
大昔に正規で買ったが、バカを見た。そのときのユーザーの扱いも今と大して変わらんかった。

ちゃんと金払ったんだから、もしまともに買いもしない犯罪者と同等に扱われたりした場合、
このクソソフトセットを箱ごと1千倍の値段で買い取らせてやろうと思っている。
これは、真面目にコツコツ仕事してきた1ユーザーを怒らせたことへの応分の対価としても
まだまだ小さすぎるくらいだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:55:24 ID:cZaBJz6u
>>94
俺の分も聞いといて!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:13:43 ID:ZuyotZim
>>91
わかってないな、アメリカの場合、アドビだけじゃなくこれで普通なんだよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:43:59 ID:z1LPQtcp
>>97
?そうか
直接particleIllusionとか他のソフト買ってるけど
対応早いし意外に親切だぞ
(サポート連絡先はアメのはず)

特別かな?

アメより怠け者そうなフランスでも対応早いし

まあ、俺が買ってる海外ソフトなんて2,3本だけだから
当たりが良かったのかも知れないが

99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:36:22 ID:SkYw/ucu
>>82
俺なんかSTUDIO8はおろかIllustratorすら出てこない訳だが。
Photoshopしか表示しないつもりか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:32:57 ID:5CXxrkk4
マクロメディアで登録した分とアドビで登録した分を統合したいが出来ない
メールアドレスを同じのに変更しようと思っても拒否されるよぅ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:59:04 ID:RMsI8xGw
>>100
カスタマーサービスに電話するしかない。
俺も電話して一応統合されたけど、まだ微妙に変だし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:43:09 ID:BXEk/GEs
>>100
うちもだ。
登録内容を変更しようとしても拒否される。
なんのためのサイトだよ。もはや嫌がらせのようだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:46:22 ID:PSRInJ1O
ADOBEよお前もか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:10:02 ID:YyXjBAAL
嫌がらせです。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:31:10 ID:mHfj3zai
カスタマーサポートからユーザー登録センターに照会してもらって、
「登録しているのにサイトの一覧に出てこなかったソフト」を全部
復活してもらった。

マクロメディア関係すべてとPhotoshop以外のAdobeソフト
過半数の登録が消えていた(古いバージョンのシリアル番号が
記録されたadobeユーザー登録FAX用紙が残っていると確認が
早いぞ)。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:24:42 ID:ew3701Xb
電話するのがめんどくさい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:36:54 ID:GxYSMVJq
先日俺も統合してもらったけど、まだAfter Effectsが行方不明のままだ。
月曜にまた電話しよう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:29:25 ID:RRTZvpBB
>>105
FAXだったら良かったものの、葉書だったら控えを残さない形式だから、
逆に事態が悪化している可能性がある。
自衛のためとはいえ、控えを残さないとダメというのが何とも。

同じ照会をMSにしたことがあったけど、
ついぞユーザー登録の照合は行われなかったよ。
日本法人でしっかりしているのはジャストシステムやIBM、オラクルくらいか。
一時期のマイクロソフトもしっかりしていたが、最近はまた曖昧かな。
トレンドマイクロはパターンファイル事故の対応が最悪だったな。

秋口に漏れも問い合わせを入れたことがあるが
「準備が出来たらお電話なり封書なりでご連絡いたします」
とか言っていたけど、音沙汰がないな・・・

合併当初は電話で聞いた限りではマクロメディアの登録データベースは
一部データが欠損しているんじゃないかという印象を持つような対応だったな。
統合が出来るまでマクロメディアの窓口締めるんじゃないよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:00:30 ID:IzlepvuQ
ひょっとして大量に古いシリアル失ったから
そういうの全部無効にするためにポリシー変更・・・
とか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:20:21 ID:JcxLegyh
大変興味深い内容だ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:20:52 ID:/b7i7rSS
でもまあマクロメディアの方は元々3バージョン前までくらいしかアップグレード
出来なかったからそっちに合わせられたとか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:58:01 ID:jZP3bWJJ
真っ黒は2バージョンだよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:18:46 ID:5l4hiQZd
合併直前、Studio8は死蔵していたFlash3+DW4からでもアップグレードできた
(買収される前にバージョンアップ対象規制解除しちゃえという感じだったけど)

滑り込みセーフでアップグレード版を38000円で購入したものの、GoLive・
ImageReady・LiveMotion(Macで文字エフェクト系Flashを作るのに
便利だった)からのUターンに時間がかかりそう。

114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:26:11 ID:5Hf6Svos
LiveMotionってまだあんの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:26:01 ID:ZrlQ8+3k
LiveMotion2.0で終了の筈。
FlashMaker等の様に1980円になったわけでもないから、家電量販店の
ソフトコーナーへいくと大量に売れ残ってる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:08:37 ID:jeqfasqV
1980円の値うちもないけどな、LMw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:27:50 ID:MSvS1ZKG
一回登録製品の統合してもらったけど、
まだバージョンが間違ってたり登録されてない製品があるんで、
また電話しなきゃいけないようだ。
一回目の時も2度電話してやっと統合してもらったのに、
もう何度も電話するの疲れた。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:14:28 ID:SnETZxye
Temporarily Unavailable

Adobe International Registration is temporarily unavailable. We apologize for the inconvenience. Please try again later.

って出て登録内容が見れない。
OPERAブラウザだと若干サイト閲覧が軽かったよ。
ところでAdobe。ひょっとして日本法人が直接運営していないのかな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 03:52:30 ID:QgihkXIi
>>117
俺の登録情報も文句いっといて!!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:13:56 ID:hWjtQaS0
photoshop
illustrator
Golive
それぞれ単品で持ってるけど、CS2にしても価格割引的には
photoshop1製品しか持ってない人とかわんないんだよな?
きっついなぁ・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:33:38 ID:iQUKaujY
GoliveでCS2にUPグレして、PSとAIは単品で売り払う。とか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:17:58 ID:IEqc2FA1
>>120
IllustratorとGoLiveのライセンスは残るからまぁ悪くないかも。
いざとなったら売ればいい。

>>121
GoLive単体からのUPってできたっけ?
Photoshopだけじゃない?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 07:05:56 ID:InjduKTU
>>122
誰も買わんよw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 07:29:24 ID:U6XUf23n
ユーザー登録しちゃっても売れるの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:25:24 ID:y7/ZiGDs
adobeのライセンスポリシーってさアカデミック版を学生の時に購入して
その後そのライセンスを使って商売してよかったよね?
(以前そんなようなことをデジハリの通信制だか夜学でアピールしててアドビのwebポリシーで確認した記憶がある。)
なんか下手に今もっているライセンスをVUするよりも適当に通信制だか夜学にはいってSuiteとかを学割で
買った方が手っ取りばやいんじゃないか?
あー、今ってSuiteはまとめてしかVUできないんだっけか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:32:37 ID:IEqc2FA1
>>123
おまえがいらないだけだろ?
ライセンス譲渡付きでオークションとか出せば結構売れるぞ。

>>124
ライセンスの譲渡はちゃんとAdobeに申請すればできる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:55:53 ID:U6XUf23n
>>126
さんきゅ。
CS3が出る前にphotoshop以外売っぱらった方がよさそうだね。
CS2へのアップグレードの多少の足しにはなるだろうし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:13:16 ID:6lcKDaaO
CS3からアップグレードのシステムが変わったりして。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:52:16 ID:KdWIyXRq
>>126
GL?
980円ぐらいなら売れるかもね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:15:15 ID:YGpZLBE0
奥に出せば樋口一葉ぐらいにはなるよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 09:20:18 ID:g9WGw0Nr
いや、よくて岩倉具視、最悪板垣退助だろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:05:17 ID:wJ3gI6xE
いつの時代だよ
寛永通宝だろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:23:57 ID:mEiDQKjk
板垣死すとも百円は・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:42:55 ID:mEiDQKjk
米Adobe Systemsは14日(現地時間)、「Photoshop CS3」β版を米国時間15日早朝に公開すると発表した。ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/12/15/5254.html

(;゚д゚)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 09:00:13 ID:PYFIGRer
>134
ただし30日間フルに使えるのはPS CS2正規ライセンス取得者のみ。
CS1以前のユーザーは2日しか使えない。

136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 09:52:50 ID:J2ZU89PX
>>134
>正式リリースは2007年春の見込み。

春って結構定義広いけど2月末まで大丈夫かな。
今アップグレード出来ないこともないけど年末で色々
出費もかさんでるから延ばせるなら延ばしたいなぁ・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:17:50 ID:uoTGSFwM
Adobeって全世界同時に出たっけ?
違ったら日本語はもっと遅れるんじゃない?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:24:44 ID:1z3Xq/BO
2007/04/03リリース予定
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:43:43 ID:CWUPtbTZ
Mac←→Winのクロスアップグレードキャンペーンまたやって欲しい。
ライセンス持ってるけど今のマシンじゃ使えん。(´・ω・`)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:50:18 ID:CWUPtbTZ
スマソageてた。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:07:01 ID:99XjkybG
>>137
InDesignが大丈夫なら出るんじゃないか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:03:15 ID:ax/3rJdI
そうだよ、CSもCS2も英語版が出てから8ヶ月後ぐらいに日本語版が出た。
それより前のバージョンはもっと遅れてたし。
予定通りに英語版が春に出るとCS3日本語バージョンは2007年年末か2008年初頭だろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:02:29 ID:5HS4Tchp
今回のアップグレードポリシー変更は英語版発表時じゃなくて
日本語版発表時ってこと?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:37:22 ID:ax/3rJdI
多言語からのクロスアップロード制度がないんだから、その言語バージョンが発売された時点で変更なんじゃないの、でないと意味ないし。
ポリシーの適用は時期に対してじゃなく、CS3に対してってことじゃないの。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:06:46 ID:T15uevCt
>>143
>>36で気になってアドビのおにいさんに聞いたんだけど、
ポリシー適用は、新バージョンの発売日からとの事。
だから、日本語版の発表があってから、発売日が来るまでは
いつも通り猶予期間があるみたい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:38:21 ID:OALu/43l
Photoshopには何の恨みも無いが殿様商売まじでうんざり。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 02:40:23 ID:m1EKWbpI
なんかフラッシュのアップグレード画面がいきなり起動時に出てびっくりした
バックグラウンドでこっそり通信しているのか……
アクロバットなりフォトショなり何らかのダイアログでてたのに…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 04:34:06 ID:3Pg4VbVn
>>145
おぉ、まじですか?!

でもそれだと
Q: 新しいアップグレードポリシーはいつから有効となりますか?
A: 次回の主要リリースの発表時より有効となります。

と矛盾しているような・・・まぎらわしいですなぁ・・
「発売日より有効」って書いてくれないと・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:41:29 ID:ueh7qW34
======================================================================

  内容はご確認いただけましたか?アップグレードポリシー変更について

======================================================================


クレームを受けまいと念の押しようがひしひしと伝わってくるぜ
またメールが来たよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:34:01 ID:xfAhP9gZ
ところでおまいらに質問!!

以下のようにお知らせが書かれているけれどもマクロメディアの
エデュケーション版についての※例外事項※が書かれていない訳
だからエデュケーション版からのアップグレードも出来るように
なるのかね(`・ω・´)?
出来るようなら万歳改定!!アドビは神だね!

アップグレードポリシーの変更が適用される製品は?
Macromedia® Dreamweaver® (Ver. 4.x以前)
Macromedia® Flash® (Ver. 5.x以前)
Macromedia® Fireworks? (Ver. 4.x以前)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:10:37 ID:xfAhP9gZ
>>118
adobe.comの方でアカウントログイン試すと大丈夫みたい!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:41:25 ID:8r1a/I8F
アップグレードよりPhothoshop5.5 WINXP版を出してくださいアドビ様っ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:16:26 ID:mToMKtqu
もうコウナッタラ体験版で過ごすぞ!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:21:41 ID:SevgT0Gf
こりゃひどいな…
7以降で「これはイイ!」って新機能ある?

つか、露骨な「5愛好でアップしないユーザー」潰しにかかってる?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:02:57 ID:n6bpIYHJ
>>154
CS2でポリシー改正(過去バージョンの併用利用黙認化)したのに
アプグレが売れなかったから宝刀を抜いてしまったんだろうな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:25:36 ID:sD/2B30g
単に昔のマクロメディア寄りにシフトしていってるだけじゃね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:29:59 ID:SevgT0Gf
>>155
正直アプグレ代に見合う程の変化を遂げてない気がすんだけど…どうなんだろ?
俺が7の正規ユーザーになってからあまり間を置かずにCSになったんだけど、
アクチ以外にどこが変わったのかイマイチつかめない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:57:47 ID:n6bpIYHJ
>>157
要は会社は常に儲けがないと買収倒産の危険から逃れられないのよ
でもあんたの言う通り機能追加は飽和化して来ているのは事実かな
だから少しずつ少しずつ機能を出し惜しみアップグレードさせつつ
ユーザからお布施をしてもらって会社存続の危機を脱しているわけ
今回の件で強制的にお金が必要になったのも行き先不安なのかもね
直接の回答になっていないけれどな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:26:02 ID:cmaXF+Zt
>>158
句読点、改行がないと非常に読みにくい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:49:04 ID:n6bpIYHJ
>>159









 ゜
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:29:48 ID:Z2jcwhiV
>154それなら6はいい迷惑だ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:10:53 ID:NiRafsNh
>>154
スマートシャープ
スマートオブジェクト
修復ブラシツール
パッチツール
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 05:33:15 ID:YF83qt2l
スマートツール
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:02:38 ID:QGQFgsTZ
フォトショ7を持っていればCS3へバージョンアップできると言うことですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:55:37 ID:gMP+VlD8
>>164
できるできる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:40:15 ID:QGQFgsTZ
>>165
ありがと。
じゃ少なくともCS3にはうpグレしておかないと
CS3の次バージョンへはうpグレできないのですな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 07:39:34 ID:sRMV0S6Q
昨日知って、1/1までの値段と、その後の値段を知った

買う気がしねぇ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:08:38 ID:pexyU/S9
資本主義の悪い例だな。
常に業績右肩上がりを永遠に求められ、株主には常にわかりやすいパフォーマンスをしないといけない。
もはや道具としては成熟したからカメラのレンズや絵の具のように
もう何十年も規格が変わりようの無い状態になるべきがベストと言うのに。
作るものは即物的なビジネスデータじゃなくて芸術品なのだから
ころころファイルタイプが変わられても非常に困るだけだし。
そういえば日本の企業の重要文書とか互換性と永読性を保つ為に
統一規格のファイルタイプを決めてその形式を利用したソフトを購入すると
補助金が出る制度を作ってるとか何とか。
もちろんMSのエクセルやワードは良く使われてはいるけど互換性皆無という事で
対象外らしい。
ADOBEもPSDの事実上標準規格化に調子に乗ってデジ一眼のRAW画像の統一規格
ファイルタイプを普及させようと躍起になってるけど
さすが1社支配の企業はやがて世界征服的な考えになるのかなーと思った
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:57:01 ID:mJlHABp3
>>167
価格の変更なんてあったっけ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:12:14 ID:3wt2sCBY
LiveMotion→Flash、GoLive→Dreamweaverなアップグレードパスまだー?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:00:35 ID:qW2lGB3W
ドリームウェーバーのアンケートみたいなのが来てた
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:52:52 ID:V/eiaWX7
FreeHandも終息ですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 04:28:07 ID:5X7IPg6K
新バージョンを出すかどうかは別として、まだ開発は続いているみたいだよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:32:21 ID:82juwnhW
Temporarily Unavailable



Adobe International Registration is temporarily unavailable. We apologize for the inconvenience. Please try again later.



アドベし寝
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:53:58 ID:YQRxH3Cw
あぁ、それもう半年近くになるんじゃねぇのかなー
USのサイトから入ればみれるよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 06:57:33 ID:SXBuPwRb
念押しメール来たage
何度読んでもカチンと来る
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:14:12 ID:4pmG37FX
アドベし寝
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:03:01 ID:4qbdZt0m
CS3出るのに今からCS2買わないとならんのか
photoshop6.0
イラレ9
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:23:58 ID:V4QX8iUH
それは単純にCS2以降の機能を必要としているかがすべてじゃまいか?
別にライセンスが失効するわけではないし、6と9はそのまま使えるわけだから。
俺は7と10でそろそろバージョンアップしたい年頃だったから、今回のポリシー変更で後押しされた気分。CS3にアップする。

で、AE5.5とPremiere6はスルーしてもうアップしない。ほとんど使ってないし、最新の機能が必要になることはないだろうと。
最適なパッケージもないしね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:28:00 ID:U8kpti3a
こういうライセンスならいつでも好きな時に有料アップグレードが
一回だけ使える券のほうがよかった。将来を自分で自由に決定
できないところが気に食わない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:40:34 ID:V4QX8iUH
まあモヤモヤはあるよなー。喜んでいるヤツはいないだろ。
でも考えてみるとアドビぐらいだったんだよな過去バージョンのどれからでも最新にできたの。
変更するなら他のとこみたいに3バージョン以前のものからは割高になりますよ、ぐらいにしとけばいいのにな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:11:52 ID:c4EKUNHO
まぁだけどこれで3ver前までのユーザーは電話待たされないんだろ?w
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:25:56 ID:DqDV1X7P
マヌケな質問で申し訳ないのですが……

現在、STUDIO MXを使用しています。

Photoshopを導入する必要があり、
どうせならと、Adobe Web Bundle2.3アップグレードを購入しました。

いざインストールしようとしてシリアルを入れるとエラー。
よくよく条件を読んでみたら…

「AdobeCS Standard "または" Premium "および" Macromedia STUDIO をお持ちのユーザー」

Adobe製品とmacromediaSTUDIOの両方を持ってないといけないと……。

この書き方は誤解するだろう……とやるせない気持ちでググってみたところ、
おなじ勘違いをして購入を検討している人がけっこういる様なのですが、
購入してしまった場合の解決法がみつからず、Adobeのサポートページを調べても、
このようなケースについては掲載されていません。

CS2のみのライセンス購入等の解決手段があるのでしょうか?
(パッケージに払った分との差額で買えるならいいのですが……)

ご存知の方おられましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:43:06 ID:ND88CW0C
つ サポートに電話する
100%これでしか解決しないだろ。ここで聞いてどうするんだ。
そんなんだから・・・ アドビはまったく悪くないぞな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:08:46 ID:DqDV1X7P
>>184
いや、サポート時間外だったもんで……。
もし同じケースで解決した方がいたらと思ってうかがったしだいです。

明日、電話してみます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:25:58 ID:iZJvzoa4
CS standard のリテール版買えって言われるよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:35:05 ID:rXvYs3Rb
アドビに電話して聞くしかないが
方法はふたつかな。
>>186 が言うように CS Standard 投げ売りされている店探して買うか
ヤフオクとかでライセンス譲渡を受けるか
もうひとつは、アドビが応じるかわからないけど返品。

あぁ、あともう一つは
ヤフオクで対象者に譲渡。
ただしこれはある程度の売却損を覚悟しないとだめ。

あぁ、最後に
すでにユーザ登録してしまっているかどうかでも変わってくるかな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:06:08 ID:7MPxMsOZ
商魂たくましいアドビ/マクロメディアのユーザーが
12万で全部アップグレードされたうえに
新しいのが何本も付いてくると思う方がおかしいってもんだぜ
俺なら大丈夫って言われても詐欺を疑うね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:09:20 ID:63NfLdXy
イラレCS3はいつ出るんだ?イラレ10持ってりゃCS3は行けるんよね?
なんつーか、お前のソフトのグレードは次からうpグレ出来ないとか、
いつまで出来るとか全部まとめて知らせてくれよ。こんな制度始める前に
知らせろや。卑怯だ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:22:19 ID:sx1elCWt
せめてCS2発表時に言ってくれたら助かったんだが・・・
出費がかさむなぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:50:52 ID:a4g7FTWZ

 おまいら、日経BPの山形浩生が怒ってらっしゃいます。
 --------------------------------------------------------------

 驕るな、クリエーター! 著作権保護は「創作から5年」で十分(日経BP)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070121/117338/

 --------------------------------------------------------------

 日経BPがメディア配信事業に進出するにあたり、
 著作権法が邪魔なので著作権を5年に短縮する。

 通常ならありえない議論だが、国民投票法により
 頭の緩いたまごっち世代・ゆとり世代を騙せば
 実現可能だそうです。。。マジかよorz

 蛇足ですが、元々この事案は

 『著作権保護期間の延長問題を考える国民会議』という、やらせシンポの出来事
 http://thinkcopyright.org/communicate.html
 山形浩生は参加していた松本零士先生にコテンパンにやられたのを根に持って

 こともあろうか、日経BPという公共メディアで私的な怨恨を晴らす暴挙に出た次第です。

 卑怯極まりないのは、一見、対等な場で議論をしているかのように装っていながら
 相手が反論できないメディアで、巧妙に論点をすりかえながら、
 相手を一方的に罵倒する姿勢です。

 日経BPの社員には、モラルというものがないのでしょうか?

192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:53:49 ID:feXiWMIY
>>191
スレ違いの書き込みをする輩には、モラルというものがないのでしょうか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:37:25 ID:j9g68e3Z
ソフトなんて、普段使ってりゃ、次のバージョンなんか、そんなに興味無い
んだよね。なんかのきっかけでそろそろウpすっかって考えたら普通に
2〜3Ver古くなってるなんて当たり前だ。そんな時、お前のはもう古いから
ウpダメだよーん。おせーんだよ、ダボがっ、チンカス野郎!って言われてる
みたいなもんだ。ざけんな。って感じ。御葉書の1枚でも送ってきて、大変
失礼こきますが、アナタ様のVerですと次回ウp出来ませんのでいまのうちに
ウpなさってはいかがざましょうかと、他にお持ちの〜〜のVerも今回の変更で
ウp出来なくなりますので、今のうちにウpされてはいかがざましょか?とお伺いを
たててくれないとね。そんでもいらんならそれまでのソフトなんだが、もうダメ
って言われると、無性に腹が立つ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:15:14 ID:tTbiGk1/
これを機にadobeとおさらばするかな〜なんて思ったりもするが
After Effects、Photoshop、イラレと同等ソフトって他に何があるかなぁ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:51:15 ID:dPU1gJKo
>>189
サイトに出てるやろがwww
よく読め。判りません教えて下さい、電話もう飽きたwうぇええwww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 05:09:26 ID:CFljKh5j
別に新しい機能が欲しいわけでもない、今のバージョンで不満なわけでもない
ただ
バージョンアップしないと

新しいOSで動かないのよね………。

5.5なんてwin2000かXpがギリギリ限界動作範囲だけど
あと10年ほどしたら該当OSが動くハードはどれだけ残ってるのか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:58:35 ID:aXVLdhhZ
アドビが稼ぎたいとおもったらダダダっと3回バージョン上げればOKってこと?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:01:52 ID:ChuE/d/P
その気になればな。
競争社会は競争し続けることで健全を保つけど
いざ1強になるとそこに善意が生まれにくくなるし疑う余地も出てくる。
だから強制的に政府の介入とか入って分割させられたりする(NTTとか)が
アメリカの場合対抗競争存在が国外の場合全力で保護するからなぁ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:50:00 ID:dPU1gJKo
>>196
ありがとう!ヴャーチャルPC!
ありがとう!マイクロソフト!フリー!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:12:15 ID:QCrgNeCe
>>195
なんで、わざわざこっちからサイト見に行ってやらんといかんのや。
大体、アドビのサイトは見難いからんめったに行かないんだよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 03:22:51 ID:5PLBh0yT
>199
バーチャルPCはICCプロファイルとかタブレットの動作とかどうなるんだろうか

>200
同意
デザイナー気取りの専厨見たいなオサレFLASHデザインのウェブ構成が激しく見づらい。
いちいち重いし。
デュアルコアCPU積んでて重いんだから普及価格のマシン持ってる人はどうなってるのか…。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 06:51:38 ID:d6O/zxXi
>>199
ありえんでしょ正直・・・
あれで画像処理なんて重くてやってられんよ・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:55:23 ID:ABDzUKTD
Adobeのサイトは反面教師だよな。
できるだけ近寄りたくないと思わせるし、やむなく見に行くと大抵苛々する。
Adobe製品に関する質問に対してだけは、「サイト見ろ」という回答にも同情するくらいだ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:56:02 ID:pEytLZVu
むかしあるデザイナーの話で
「デザインとは、誰もが使いやすくなるように設計することの美」
って言ってたのを思い出したよ。
まあ、今の大半のデザイナーは美ありきなんだろうけど
芸術品ならともかく実用品を作って欲しいわけで

デザイナー ≠ 芸術家
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:17:00 ID:FLQmm7e8
アドビ、同社製品のWindows Vista対応状況を公開
〜CSは次期バージョンで対応、Elementsはアップデータ提供
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/01/30/5461.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:06:14 ID:l2WFoZop
すぐCS3が出るというのに、わざわざ一度CS2にアップグレードしないと駄目だなんて。。。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:41:00 ID:MEZOGn0M
VistaでCS3なんて悪夢以外の何物でもないな・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:07:55 ID:gBgbCEuq
学生のうちにアドビ製品の購入を考えているんですが、教えて頂きたいことがあります。

エデュケーションエディションでは、
フォトショとイラレを2つ買うのとスーツ製品を買う値段はあまり変わらないのでスーツ製品の購入を考えています。

下記のライセンスポリシーの中では
http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/
となっていますので、例えばクリエイティブスーツ2.3を購入した場合では、
ver5まではバージョンアップできるということで合ってますよね?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:57:28 ID:uBnDYQ+k
すでに買った香具師はともかく これから学生版買う香具師は
サポートに電話して聞け 学生規約は変わってるぞ 誰も責任持てん
想像力を働かせて、サポートに聞いた学生が運良くこのスレにいる可能性を考えろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 03:52:32 ID:J/Q3cPo8
CS3、WindowsXP以上対応かよorz
せめてStudioシリーズはWindows2000対応にして欲しいなあ。
制作ソフトがこれ以上重くなるのは勘弁して欲しい。

しかしadobeサイト、いい加減無駄に重い。そして情報が見つけづらい。
サポート先を探すとたらいまわしで元の場所に戻ってくる…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:44:22 ID:gBgbCEuq
>>209
返答ありがとうございます。

さっそくサポートに電話したいと思います。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 03:20:56 ID:mwYOIFGw
今回の件でアドビのブランド的価値は下がるね。 
今は駆け込みで客が増えるかも知れんが、その場しのぎだな
企業の先を見たら、逆効果だと思う。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:17:30 ID:Cvj/ykpF
>>183
うわぁ・・・あぶねぇ・・・
俺も同じように買おうとしちまった。
STUDIO MX持ってるからアップグレードで
Adobe Web Bundleにできると思ってたが違うんだな・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:46:03 ID:U53QrZjq
で、Photoshop7は次のVerにうpできるのかい?今の最新版って何?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:42:27 ID:TlhBYE8y
PS7は出来る
今の最新はCS2
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:55:51 ID:6cljadAe
Studio の新バージョンは Creative Suite 入りするから
Studio から Creative Suite へのアップグレードパスができると思うねん。

で、最初は Studio 相当の製品構成のやつにのみうpグレード可能で
その次のバージョンからは CS の全部込みの上位バージョンに
うpグレード可能になると思う。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:06:29 ID:G6ravdO4
>>215
お、親切な方、ありごとざます。じゃあCS3出たらうpしてやるか。
お店にうp可能Ver一覧のチラシを配布してくれんかね。既にあんの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:06:45 ID:BcZ7Icci
いまCS1。
64bit版Vistaに対応してメモリを潤沢に使えるようになったら
上げようと思ってるのだが、CS3ではそこまで行かないみたいだし、
CS4でも微妙な予感。潮時か・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:57:03 ID:D5NmJRhQ
今、CS2アップグレード版購入したら、CS3の無償アップグレードってついてくるの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:05:12 ID:g4SBKP2V
こないだろうな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:38:34 ID:El7ZngCi
かつてはそんな事があったなぁ(遠い目)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 02:07:38 ID:GDocDgG8
そういえば、ネット環境の無い家には案内書でも届けているのだろうか?
知らぬ間にユーザー権利を剥奪・切り捨てられてたりしたら怒るだろうなあ、その人達・・・

今回の件で全ユーザー登録者の何割がアップグレードして残るのか知りたいものだ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:22:52 ID:lT1lcZoz
別にライセンスがなくなるわけじゃないし
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:54:49 ID:yQQL1KGI
>>222
メール登録して無いアカウント持ってるけど封書では届いて無い
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:32:08 ID:665iMhPx
うわぁ・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:30:56 ID:X8sDev+D
よし、うったえろ!俺は見とく。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 03:05:17 ID:MB1B3uPO
>>223
御布施を強要される業界にとっては事実上の剥奪ですよw
クラシックマック組なんかは逃げ道無くなった様なもの。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:00:07 ID:PDwPyJRs
言いがかり乙。Win95でも動くCS出せってか?wwww
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:18:33 ID:EswOdh+r
昔はOS変わったらソフトウェア資源は全てゴミが定説だったのになぁ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:22:35 ID:6wT4cTg9
>>228

んなこと誰も言っとらんがな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:44:30 ID:bPOSThS6
まあ、旧版持ってるけど、うPできなくなった人は秋葉の路上で最新版買って
使ってればいいかも。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:11:22 ID:6wT4cTg9
>>231

まあな、ソフトメーカーが横暴なことするから
違法コピーが増えていく要因にもなってるところも確かにある。

海賊版DVDがはびこるのも日本のDVDが高すぎるから。
つまり、もっと値段を下げろと言いたい。

アップグレードポリシーの変更を強行するならせめて
従来の登録者には普段よりもかなり格安にするとか、優遇処置を考えてくれ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 13:28:38 ID:QcVS7Xpr
>>231
ソゥトいかがデスカ〜
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:07:02 ID:rgwD5dY5
最低限、最後のうpのお知らせくらいしろと言いたいわな。もうすぐ次のVer出ますので
○月○日まで、うp出来ますよ。それ以降はうp出来ませんよと。それも無しに
もう、うp駄目なんてひど杉。買った時にはうp出来なくなるなんて聞いてなかったしさ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:37:25 ID:Ywzn507T
漏れはマークU代々乗ってるから、新車が出たら格安にしろってか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:46:12 ID:lgCufl5R
そうだな、旧Verを下取りにとって最新版をうp代+αで売ってくれるくらいしてもいいだろ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:55:12 ID:a3iimJjO
車は磨り減るがソフトは磨り減らないからなあ。
たとえとしてはどうかと思うが。

しかし値段以前に、悪いサービスの見本みたいな公式サイトをなんとかしてくれ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 01:13:57 ID:nWOmk4pD
もうそろそろPhotoshopがバージョンアップしてアップグレードポリシー適用されるのが近いのはわかった。
llustrator、Dreamweaver、Flashの次のバージョンアップはいつ頃になるんだろう?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 06:58:36 ID:r7YVThqY
>>235
アドビ社員乙!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:56:20 ID:eoWPLw78
たいして高いソフトでもないだろ。それくらい買えや。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:22:43 ID:CS1RY12S
>>240
なんだと!? この金持ちが!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:23:58 ID:aXc4JgOz
たばこ吸うのをやめれば何とかなる
電気代・水道代をこまめに節約すれば何とかなる
車は使わず電車とか自転車使えばなんとかなる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:50:50 ID:WEpnqhKu
もうグラフィック系はアドビの独占状態だもんなあ
お布施結構な金額になるなあ

MSもなんか出すみたいだけど.NET縛りとかあるし
どうせ途中で投げ出しそうだし、永遠にアドビの
お客様から逃れられないだろうな

UPしなくて済むものはいいけど、
FLASHとかは嫌でもしないと仕事できなくなりそうだし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:21:36 ID:4Va7vA29
会社の資産だったりするんで、会社が予算出してくれないとどうしようもない
上の連中は平気でコピーソフト使ってるような奴らなんでもうシラネって感じ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:36:26 ID:8Mr1eaD0
これ、次期バージョンでVista、intel Macに完全対応して
MacromediaのようにWindows、Macを1つのディスクに入れたいからなのではないだろうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:54:18 ID:1j+GdTkX
adobeはもう落ち目だよ
プロのCGスタジオ(アメリカ)は自社開発ソフト使うだけだしな
日本市場や個人むけセミプロ向けにシフトしてる
その証拠にやたらエレメンツ的な自動処理機能が増えてきてるし
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:56:33 ID:UjMwnlYQ
また
「お使いの製品のアップグレード対象バージョンのご確認はされましたか?」メールがきたー
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:28:08 ID:nhl/wIQe
>>247 うちもまたメール北。 ここまでしつこいとムカツク。

ちゃんとユーザー登録してあるんだから、あなたの場合は・・
と、各プラン算出したものを送って来い!

後でクレームこないように保険で延々とメール送るの止めて欲しい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:02:22 ID:3j+wMwGG
まぁなんだ。CS2は今のところ俺には要らないから
5万円払ってCS3以降ののバージョンにするなら
新規に買ってインストール楽にした方が良いな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:43:48 ID:JtkIZ1Z4
>>246
チミにはペイントショップが似合ってるYO!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 06:12:20 ID:G58dFMOB
色合わせという制限がなければPaintShopProはかなりいい。
フィルターが速くてきれい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:27:36 ID:7CJ5gEcD
もうすぐ俺の5.5+7.0upgがゴミになるのか…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:24:36 ID:v9UVPUVp
>>248
まさに地デジ方式だな
行政がとんでもない事やってるから民間も追従しちゃうんだよ…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:42:43 ID:7CJ5gEcD
アップグレードポリシー変更って全世界共通ですか?
海外ユーザーの反応はどうなのかな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:18:04 ID:d0G3O1HW
Final Cut Pro. AVID. EDIUS PRO4.
仕事 編集関係はこの3つだよ・・・
 後は玩具に過ぎん
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:16:24 ID:XAW3LyZm
フーン。スゴイデツネ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:30:29 ID:+FmmUZek
プレミャープロはアカンのかいな?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:00:52 ID:A8Bkvjlr
マンマミーヤ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:26:12 ID:bD2JMFOk
アドビストアに繋がりやしねー
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:29:19 ID:BDg+BDk/
CS2にアップグレードしてCS3のアップグレードする時の料金と
ライセンス切れてCS3を新品で買うのとどっちがやすいかな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:38:16 ID:4FVfQbmo
>>260
CS3でよっぽど値上げされない限り2回アップした方が安い。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:17:55 ID:sekju/c3
いや、LEとかバンドル版持ってたら確か5マソで正規版買えたから・・・
今はエレメンツに付いてるのかな?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:19:40 ID:JdynK8Yf
AdobeストアでのCS2価格
CS以前からのアップグレード 25,000円
Elements,LEからのアップグレード 87,150円
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:34:53 ID:oEtD2wQD
バンドル版からの優待アップグレードは53200円
届くのはOEM版(内容はシリアルの種類以外は基本的に同じ)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:40:11 ID:5Ymp7VFP
Photoshop5.5 winだけどCS2注文しちゃった。
Macは7.0だから次か('A`)・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:53:42 ID:wQKJ0Ntg
よく注文した!感動した!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:45:02 ID:Hl5FGsBS
登録情報を確認しようとしてもTemporarily Unavailableで見れない。
夕方からこんな感じなんだが・・・。しっかりしてくれよぉ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:10:05 ID:XiNcauo4
やっと見れた。まあ>>265なんだけど。
MacのPhotoshop6.0が二重登録、WinのPhotoshopが4.01しか登録されてなかった。
5.0,5.5ともに登録した覚えがあるんだがなぁ・・・。Macの7.0はちゃんと登録されてた。
WinのPhotoshop Elements1.0とAdobe Premiere LE6.0も登録されてたけど、
これはバンドル版だし消えてもいいか・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:50:47 ID:voQYBZQS
>>268
明日電話してAdobeの登録ミスをちゃんと指摘して修正してもらった方がいいよ。
今のAdobeは後になって知らないって言いかねない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:57:09 ID:usFJJRuP
垢確認したらPhotoshop2.51の次がCSとCS2だった…
その間のは何処行ったんだw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:17:45 ID:cPabdY8K
アップグレードしたら旧ライセンスは新しいソフト側に移るとかそういう処理してるんじゃない?
同じアップグレード元で何本も買えないように
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:27:13 ID:/n3C2ehu
>>268
おれも Photoshop4.0、5.0、5.5、6.0、Illustrator7.0、8.0、9.0を持っているけど
Photoshop4.0、Illustrator7.0しか登録できないのでサポートに電話で聞いてみた。

Photoshop6.0、Illustrator9.0までのアップグレードは最初に購入した
バージョンのシリアルNoを使うためアップグレード分を登録できない。
(登録しなくても問題ないはず、とも言っていた。)
これ以降のバージョンのアップグレード版では新しいシリアルが
つくので登録できるらしい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:55:52 ID:I0+RHYUt
現在、5.5を7.0にアップグレードして使用してますが
CS3へのアップグレード可能でしょうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:28:49 ID:r+p6Ggx4
7まではできます
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:07:17 ID:xsB8FJ+g
でもインストールが面倒だね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:29:41 ID:Fe8ZzW4P
とりあえず今はPhotoshop5.5で満足してるというのに
それでも権利喪失を防ぐ為だけにお布施を払わなくちゃいけないなんて
理不尽だ。

もっと欲しくなるような魅力的な商品作ってくれよ、頼むから
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:35:10 ID:S0uMQ/DC
使う権利は別に喪失しないだろ。

アップグレードの権利を喪失するだけなんで、
今のでよけりゃ使えなくなるまでそのまま使い続けていればいいじゃん。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:04:16 ID:CqM+yl25
だから、「今」はね。

279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:33:37 ID:95JF0Ho6
すげージャイアニズムだw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:43:09 ID:rMeik0vt
アップグレードポリシー変更のメールを送ってくるのはいいけど
何度も送ってくるぐらいなら
アドビとマクロメディアの登録情報統合に関するお知らせとか送ってこいよな

俺はもう統合したからいいけど
まだ統合できてなくてわかってないやついっぱいいそうだ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:04:41 ID:m8vdDKKc
わかってるけど電話連絡が超めんどくさいのでしてない。
というか知らないふり。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:35:15 ID:WuYEch3o
CS3マダー?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:55:31 ID:TIHZARwq
毎度大して変化しないのにお前はそんなにお布施したいのか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:13:37 ID:3HQVjPIc
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:55:54 ID:vQ46IvSY
CS2にうぷできるバンドル版優待販売なんだけど、CS3にも適用されるかな?
できるのなら、待とうと思う。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:51:30 ID:IVjQ9Pcb
アドビに直接聞いてみたら?
多分優待価格でのウプは出来ないと思うけど
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:30:54 ID:MWbGGwm0
>>285
過去の例からするとまず無理。
CS3が出た時点でそのうぷ権が紙くずとなる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:52:50 ID:tN/DOTvk
できるだろ
俺Elements1の6にアップグレードできますってやつ使わないで
CSの時に使ったし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:02:13 ID:gSZAi+jB
>>286-288
お答えありがとう。
とりあえず、様子みてみます。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:21:34 ID:pwKSP6d9
俺も7.0スルーしてCSにした。確か優待のメールが来たような気がする。
封書も来たような・・・。
気になるならサポートに電話しなされ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:32:56 ID:lstg/8EC
俺サポートに電話したけど「まだ発表されていない製品についてはわかりません」だってさ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:45:42 ID:Lhx5SP7B
いよいよだね米国で3月27日!
ttp://news.com.com/2100-1046_3-6164369.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:46:34 ID:Lhx5SP7B
age
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:52:05 ID:jYcbqmw5
ポリシー変更で一気に信者魂冷めたからな
ネイティブ64bitアプリになったらアップするわ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 09:39:12 ID:09uJpEZL
信者なら毎回お布施するから
アップグレードぴりしーの変更なんてどうでもいいはず
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:43:58 ID:huA3vJ7T
Photoshop CS2買って2週間経つけど宅配便の箱すら開けてねーやw
5.5で満足してるからOSが対応できなくなる頃に買おうかと思ってたのに・・・
さて、そろそろ登録しないとな('A`)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:50:30 ID:GveNTdl7
>>296 ← こういう事書いてる奴がたまにいるけど、本当なのか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:57:25 ID:OmgLWdzn
>>297
先月イラレ10とフォトショ7のあぷぐれ登録FAX送りつけた自分が通りますよ
送り先のFAX番号が違ってたのでちょっと焦った
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:36:55 ID:zZlDbQFv
5.5で満足しているという人が多いんだが
メインでCS使ってて別でたまに5.5使うとめちゃくちゃ使いにくくて困るんだよな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:33:56 ID:09uJpEZL
>>297
ソフトに限らず届いたらたいがいはわくわくしてあけるけど
たまに中だけ確認してそのまま放置することもあるな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:38:05 ID:k5qdvsRD
でかめのアプリケーションは、操作を覚えたいとかUIになれたいとかもあるから、
結構すぐインストールしちゃうが
フォントとか素材系だと届いて開けたものの長らくインストールせずにいたとかはあったな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:21:49 ID:7irz/q4n
今フォトショップの6.0を使ってるんですが、3月27日までアップグレードしないと
もうアップグレードはできなくなるんですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:44:45 ID:wgnzuK1z
>>302
日本語版なら日本語版が発売されるまで。
英語版も発売はもうちょっと後になるから。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:49:07 ID:OlEqcs39
>302
同じ6使いとして。よく考えようぜ。
俺は止めとくけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:05:56 ID:zZzmdbBL
>>302
別に発売された後でもCS2のアップグレード版さえ確保できれば可能と思われる
段々探しにくくなるからお早めに
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:13:20 ID:wgnzuK1z
たぶん毎度のことだからCS3日本語版発売の直前にCS3アップグレードクーポン付きのCS2が売られるよな?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:33:07 ID:OmvnIGkg
>>306
CS3発表→発売
の間だろうね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:40:58 ID:ZlhiJuOs
>>305
どのタイミングか知らんけど、新バージョンが出たあと旧バージョンはユーザー登録が受け付け終了になるから、それまでの間だね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:44:23 ID:zZzmdbBL
>>308
ならんよ
なるわけがない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:26:11 ID:eyPDOTaY
やっとのことでパソコン買って、ソフトで+10万ってキツイな。
PS3とかでフォトショップ¥5万とかできないのかな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:01:03 ID:gsrwuVLF
アップグレードポリシーの変更もあるし
無償アップグレードはなくなりそうな気もするなー

それでもアップグレードはその辺がはっきりしてからでも問題ないと思うけど
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:03:10 ID:NydCsMav
>>311
買い控え防止、在庫処分でやらないわけがない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 07:26:03 ID:Pcpsd18x
六角大王Super命
(´・ω・`)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:11:16 ID:U4oE2Y+b
Painterは10で
逆に過去のどの製品Verからでも
アップグレード可能になったようだがw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:54:28 ID:tM1DHHRL
長らく積み上げた個人情報と統合で貰った個人情報とか
個人情報の整理をしたいADOBEのポリシー変更

古いペインターのサポートを止めたくて
新しいソフトに移行して貰いたいコーレル

の差かも

ペインターも思えば個人情報いろんな会社に行ったり来たりしてるけどな
最終的にサポートや管理を全部コーレルで行いたいために
新バージョンは全バージョン移行可能にしてるかもしれない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:59:27 ID:OxkU+Qbr
いかんせんマシンスペックが要求スペックを満たして無いソフトを買うなど金をドブに捨てるようなもの
いずれ新しいマシン買える頃には今度は(一度は権利を持っていた)ソフトが高くて買えないと
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:19:18 ID:U4oE2Y+b
>>315
あるいは古いユーザーを切り捨てられるだけの体力が無いだけなのかも。
PainterのシェアなんてPhotoshopとは比較にならないだろうからなぁ…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:26:57 ID:KUC3AFOj
>>297
先月、自分も買ったよ。
Photoshop6とIllustrator9からのアップグレード。
CS3の出る直前まで粘って様子見しようかとも思ったけどUPし忘れそうでf(^^;)
自分のやりたいことがCS2でも事足りてるんで、まあいいか〜って感じです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:38:22 ID:a+S+Rid7
CS3 Extendのアップグレード料金が気になるな
クソ高い予感がする
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:52:42 ID:huCUcO4R
週アス見てたら載ってたんだけど
PhotoShopってWebアプリケーション版が出るらしいな。ロハの
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:48:51 ID:bvGK+IJc
>>320
情報が遅い。
つっかどうせ実装される機能はElement以下だろ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:45:21 ID:g3lRqwrF
ワンタッチで赤目補正とかできるだけで十分需要はある
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:51:43 ID:BfWUOtmP
まあ、人はそれほど、機能はいらんってことでしょな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:55:56 ID:5meRgG+9
>>322
そんなんPicasaでも出来るし。
あの機能、乳首に使うと一発で黒い乳首にできるんだよなw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:38:42 ID:gtUFlfkr
ソフトが生き残るには一般ユースかそれともビジネスユースに受け入れられるかかどうか
フリーソフトがどんなに普及しても一般人はほとんど利用していない現状
有名どころはマニュアル本が充実するからどうしてもそっちに流れる

それにフリーソフトはいざというときゴルアもサポートもほとんど期待できない
あくまで善意を自己責任で使うと言う物だから一般人は毛嫌いするよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:19:53 ID:qhXHvfXK
>>325
>それにフリーソフトはいざというときゴルアもサポートもほとんど期待できない

こんなことを本気で期待してる奴は素人。Adobeにごねて話が通った
事があるのかと、サポートに電話して役立った経験があるのかと問いたい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:32:14 ID:eJ7G8cF0
JWを使い続けようとした経営側と、
フリーソフトなんぞ使えるかアホとAutoCAD導入を迫った俺ら設計側の
しょぼく醜い争いを思い出した。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:16:52 ID:7qVE53xS
フリーソフトだと作者死んだらアップデート終わるし
次のOSに対応してくれるかは作者の気分次第だしな

かといって大企業がメインで使って
ソフトウェアの動作責任とか多大なサポート依頼(バージョンアップ依頼)なんかされたら
作者側も良い迷惑だから商用利用は禁止しているソフトも多いな

あくまでフリーソフトは個人向けか小規模商用用だろ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:18:36 ID:oeyqK9ES
Adobeのサポートに電話って結構役に立つけどね。
正規版使ったことがなければわからないだろうけどw

と言うかフリーソフトか商用版かと言うよりユーザーが多いか少ないかの方が重要。
仕事で使うなら業界標準じゃないとね、なにかあっても参考になる前例がないのは辛い。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:39:56 ID:693iiGG1
w
↑なにが面白いの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:40:42 ID:V2VZldnb
>>329
糞アドビストアのカートに商品が入らないという苦情の電話しかしたことありませんが
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:58:56 ID:qhXHvfXK
>>328
企業だって倒産するし、儲からないソフトは開発を中止するぜ・・・。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:13:49 ID:yIxXlG9f
>>332
主力級のソフトなら他の会社が買い取って開発を続ける事もある。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:15:59 ID:uyDjfxjJ
>>330
君も正規版買えばわかるようになるよw

>>331
君も正規版買えばわかるようになるよw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:23:43 ID:WVE7ZUcl
正規版ユーザーじゃなければこのスレにいないんじゃないかと。。。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:31:27 ID:KW2M0lbx
サポートに聞かなきゃ使いこなせない奴がいるとは。
しかも他人はきちんと出来てるって信じられなくて
サポ使わない奴を割れ呼ばわり。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:30:41 ID:gCvqYlJ7
サポセン頼るのはど素人とバカばっかり。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:49:32 ID:uyDjfxjJ
まぁ仕事で使わなきゃわからないわな、サポートのありがたみはw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:53:06 ID:ruZP3HNO
>>332
もうからんソフトが消えたって何の支障もないぜ
使ってる人がいないから儲からないわけだし

仕事で使うソフトというのは必ず需要があり
倒産してもソフトウェア価値が有るから他社にライセンスが移管されるだけ


と言うか誰も使わないような販売側が儲からないほど需要のないソフトを使用して仕事している人って居るのか?
その場合どう考えても自分や自社で独自ソフトウェア開発するレベルのソフトウェア内容だと思うが。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:20:19 ID:ZfzzgEm5
>>339
具体的に言えば、LiveMotion。そしてこれからはFreehand、Fireworks、
GoLive。それからMac版のPremiere。自分が使って無いからって、
何の支障も無いと言い切るのは無茶苦茶じゃん。
そもそも個人で開発してるソフトは発者が死んだらメンテが止まると
いう反証に対して、需要が少ないものは消えても問題が無いと反論
するのは論点がずれてるうえに、乱暴すぎるじゃん。馬鹿じゃないの。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:02:15 ID:aOMjucyE
>>340
それ無くなるんじゃなくってAdobeの中で統廃合されてるだけじゃん。
ちゃんとサポート継続されるし。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:34:52 ID:i5iYXz/L
>>329
>>334
貴様らの様な割れ厨はこの世から消えろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:01:30 ID:Vqzo0AN1
>>340
数少ない職人が作った亀の子たわしとか包丁とか櫛とかが
後継者が居なくて消えていく昨今
それ自体が良い物でも誰も買わないし
買う人だけの需要だけでは持たず消えていく

ずっと使う人がいて、無くなったら困る人がいても
それは少数で大多数は困らないと言う意味と思われ

まあ世の中の流れはそんなもんだろ、良い物だから生き残れるというわけでもない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:16:10 ID:1gzGMW6n
>>342
おまえ叩く相手間違えてるよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 04:20:09 ID:hpUPt/5b
しかしこれって正規ユーザーに脅しかけてカツアゲしてるヤンキーと大して変わらんよな>アドビ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 08:41:04 ID:JWq/6hcZ
だから Fireworks は残ると何度言えば・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:43:37 ID:YVb3CM4i
>>344
割れ厨って平気でサポートに電話してくる
マニュアルないから別売りしてくれって言う奴もいる。
まぁアドビ以外の話なんだが。

出回ってるシリアルなら弾く事は簡単なんだが
生成ソフトでやられるとちょっと対応と処理がめんどい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:06:59 ID:Qdb6MDYd
自分のシリアル生成されたらタマッタもんじゃないな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:17:57 ID:uH+f5HKI
> マニュアルないから別売りしてくれって言う奴もいる。

すげー。厚顔無恥は敵無しだな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:05:27 ID:mK45LdcK
>>347
アホか。
Adobeは正規ユーザー以外相手にしないっての。
サポートを頼りにしているって時点で正規ユーザー確定だってのw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:06:39 ID:jKYwPC0b
>まぁアドビ以外の話なんだが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:13:52 ID:VT707S5I
スレタイ読めない厨学生の>>347が悪いw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:47:21 ID:YqkekZcw
動きが無い、ほとんどのアドビライセンスは緩やかに死んでいくんだろうな
そして複雑なライセンスシステムは消滅して抱き合わせ商品のライセンスだけが
生き残り、ソフトの統合化がしやすくなるという寸法か
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:49:30 ID:YqkekZcw
あるいはいつものようにライセンス失効した後に騒ぎ出すかどちらか
グラフィック系の雑誌とかでは話題に上っているんだろうか
まあ、仕事で使ってる人はそうそうしょっちゅう電気街とかにいくわけじゃないが
店頭でも大々的なキャンペーンや注意書きとか書いてないのかな
「アップグレードラストチャンス」見たいな感じで
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:46:52 ID:ZmYs+BPm
ライセンスはずっと有効だと何度言えば・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:56:26 ID:fDJbmVJd
正規の登録ユーザーには何度もDMやE-Mailを出しているからね。
気がつかなかったとか告知不足っていいわけは無理でしょ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:28:50 ID:pahEiyFc
ポリシー変更のE-mailは来たけどDMなんて来たっけ・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:00:43 ID:fDJbmVJd
来てないの?
うちは二回くらい来たな。

それはともかく、Suiteの内容が明らかになりましたな。
http://www.appleinsider.com/article.php?id=2596
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:02:53 ID:ZmYs+BPm
紙での案内はきてないな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:19:15 ID:DWxhNmyG
test
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:44:45 ID:h/embQgR
紙でこい、紙で!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:07:34 ID:F0IHIyzW
アップグレードポリシーの話は最近のセミナーでは口酸っぱくして言ってるな。

チラシも貰った。今手元にないけど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:01:18 ID:5zQIMB3f
ユーロじゃ相場がわかんね('A`)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:49:54 ID:8B92386O
漏れもDM来てねえ('A`)
CSだからか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:59:37 ID:HGvnr8HH
CSでもメールは2回きたよ。

デザインスタンダードでアップグレード8万位?
ちょっと前までアドビのサイトに載ってなかったっけ?
見間違いか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:28:04 ID:SFpBqt8v
メール だと 「電子」メールなのか「郵便」メールなのか解らんよ
コントかよっ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:59:00 ID:5zQIMB3f
郵便メールが来ました

なんて普通書きません
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:25:39 ID:SFpBqt8v
>>364>>365のやりとりを見ると混乱するんだが俺がアホなのでFAなのか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:55:01 ID:ET6A0qaq
英語版は来週発表されるけど、日本語版はまだ当分先。
だから、まだ案内など来るはずがないと思うよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:55:44 ID:+tqbGu8q
DMを郵送モノのみと解釈すると混乱するのでは?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:05:03 ID:N8pqwjc0
どのくらい先になるんだろう>日本語版
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:25:16 ID:5NY3q9VM
Acrobat は1ヶ月後だったし
もしかしたらそのぐらいの差ででるかもしれない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:37:41 ID:hqGa/LPv
CS3、自分が必要なのはどのパッケージだろうとチェックしてたんだけど
Adobeのサイトが重くて見づらくて混乱してきたんで、
米AppleStoreからPremiumとStandardの項目拾って
pdfにまとめてみた。(ごめんマカなんです)
ttp://up1.skr.jp/src/up18826.pdf.html

PhotoShop6, illustrator8, InDesign1, Flash5, Dreamweaver4
俺の手持ちの中から今のうちにアップグレードしとくなら
Studio8購入でいいんかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:23:51 ID:WHjdr44q
真っ黒の頃の話だが
FlashとDWは前2バージョンまでしかアップグレード権無かった気がするんだけど
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:18:26 ID:ZHjT00tq
>>374
その制限は最新版のFlashが出たときに無くなった。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:01:31 ID:hqGa/LPv
Flash5とDW4でStudio8にアップグレード可能かどうか調べてみました。
が、Adobeのサイト見たけどイマイチわからん俺は頭が悪いのか…。
http://www.adobe.com/jp/products/studio/productinfo/upgrade/

アマゾンで見たら「MX 2004以前のDreamweaverと
MX 2004以前のFlash各日本語版を両方お持ちの方」とあったので注文しちゃった。
PhotoShop6もCS2にするべきかは、もう少し検討してみる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:23:20 ID:Q8sNl3h1
新幕板のスレでアップグレード関係の話いろいろやってるよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 06:40:52 ID:YuQckpbw
わし、副業でパソコンサポみたいなのしてる。
つい最近だよ、とある建築系の個人事務所に行ったら、
「再インストールならこれ使って」と渡された中で、
フォトショもイラレもCS2。
つい「いやーさすがに最新版ですねー、僕なんて」
って言いかけたらば、

「あ、これアップデート版。シリアルはこっちのマジック書きね」
と、どう見ても怪しいCD-R焼き。

前はアップデート版って、
たしかガチで「アップデート版」って書いてあったよね。
いつからアップデートと単独版の中身一緒になったの?
出所不肖の旧版使ってアクチベーションとか切り抜けられるの?

まさか客には明け透けに聞けないし、
エロい人、教えてください。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:06:04 ID:TmwFGovY
>>377
>373,376です。見てきたー。ありがと。
CS3無償うpグレ付って出るのか?と頭の隅に引っかかってたけど
やっぱ五里霧中て感じか。
ギリギリまで待ってたら期限切れたってのもコワイしな…。うーむ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:22:01 ID:Ra9SwHO6
>>378
まずは日本語でおk
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:27:52 ID:Mm9grLA0
すいません
日本語はあまり特異じゃないアルよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:24:33 ID:TosaEAwO
>>380
意訳:

客先でCS2のインストーラを渡されたが、
アップデート版なので旧版シリアルはこれを使えと、
怪しいCD-Rにマジック書きされたものを手渡された。
インストーラには「アップデート版」と書かれていなかったが、
CS2は正規版もアップデート版も同一パッケージなんですか?

383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:59:51 ID:HWlxCjxc
カラスに餌をやるなよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:35:40 ID:Rz454m43
新しいDMが来たよ
ちょっと内容が変わってるなぁ

 アドビ製品を常に最新版にてお使いいただいているお客様への配慮、また
 サポートの向上という面から、アップグレードのポリシーを改定することに
 いたしました。

 日本語版Adobe Creative Suite 3の発表時より、クリエイティブ製品のアップ
 グレード対象に新しいポリシーを適用し、過去主要3バージョンまでをアップ
 グレード対象とさせていただきます。例えば、Adobe Illustratorの場合、
 次期主要バージョンリリースの際には、Illustrator 10, CS, CS2の3バージョ
 ンをお持ちのお客様は最新バージョンのアップグレード版をご購入頂けます。
 また、Adobe Photoshopをご利用のお客様は、Photoshop 7, CS, CS2の方がアッ
 プグレード対象となりアップグレード版をご購入いただけます。

例えの文って前まで無かったような
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:04:07 ID:Y5xzTJbH
>>384
サイト上にはあったよ。
お手紙は知らない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:09:21 ID:3/yingaQ
うち、まだ来ないぞ。ってか、全部のソフトのついて書いてくれんとわかんねーじゃねーか。
ハイ、やりなおし!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:43:34 ID:A5FxpDnc
メールは来るんだよ。
封書は来ない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:53:40 ID:ncD6/nHh
ユーザー登録してるのにメールも封書もこない。
フォトショ6なのでアップグレードしないといけないのに。
2chみてなかったら確実にオワッテタ( ^ω^)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:29:38 ID:rd/wnx2B
フラッシュはplayerが9なのに、ソフトはCS3なの?変なの。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:54:10 ID:/SQOr4iD
>アドビ製品を常に最新版にてお使いいただいているお客様への配慮、また
>サポートの向上という面から、アップグレードのポリシーを改定することに
>いたしました。

インターネット世代についてこれない
ボロPC使ってるデジタルデバイドな人たちの面倒見てたら
最新バージョン使ってる人のサポートの足を引っ張るし
ボロバージョンからのアップグレードでも
たった1バージョン違いのアップグレードでも
同料金で納得がいかない客のクレームを防ぐ為という説明に見えるんだが

391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:41:25 ID:ySHNrIZu
Eメールは

件名:【エッジニュースレター vol.6 】 2006.10.25

での地味な告知だったからなあ。記事読まないと詳細が分からなかった。
具体的な件名で別メールにした方がよかったような気がする。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:31:33 ID:gA/MGSqC
>エッジニュースレター
俺はWILCOM契約してるから最初はWILCOMからのメールと思っていたよ
中身見ずにDM捨てる人だから、俺。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:09:31 ID:hEghmjId
銀塩カメラがどんなに良い物でも時代に駆逐される様や
新しい機械を導入する資金がない町工場が駆逐されるのと同じく
古い環境での操作が染みついてて新しいのに乗り換えられない
古いソフトでのテクニックしか使えない
と言う人は駆逐されます

ほんと、努力や積み重ねなんて必要ない世の中やで

まあ最先端の道具でクリエイトしている人間の宿命か
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:28:20 ID:pW8MKRTw
ネットくらいしてるけど、ニュースレターなんてウザイもん誰が登録すっか。
UP可能Ver一覧にして葉書でいいから送ってこいよ。こんな基本も出来ない
様じゃこの会社も先長くねーんじゃね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:15:04 ID:JP5j9BfU
正規登録ユーザーにはAdobeIDになってるメールアドレスへ何度も案内来てるぞ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:41:33 ID:TGI5Hjts
PS3.0で正規登録、5.0up、6.0upでここまできたが7以降の封書でのUPG案内が
来なくなった。エッジニュースレターは来ているがこれはDreamweaverの流れ
で来ているのだろうか?これが来るようになったきっかけが思い出せない。
6を入れた時に今後の案内用メディアを選択したような記憶もあるが忘却の彼方。
そもそも新たにAdobeIDでの登録をしていないのでこれが原因だったのか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:22:09 ID:msFnSf+G
最近になってこの話知ったよ。

>アップグレードポリシー改定に関するQ & A
>Q: 新しいアップグレードポリシーはいつから有効となりますか?
>A: 次回の主要リリースの発表時より有効となります。
今PS5.5使ってるから即CS2UPG版ゲトしてインストしたんだけど>>1には上のような書き方されている
上にCS2の箱に書かれているUPG条件も物凄く曖昧な書き方だったから、CS2にもこの条件が当て
はまるのかと思って (これが当てはまるとOS再インストール時等で非常に困る。)、Adobeに電話し、
「次回の主要リリースの発表後でも5.5から4バージョン先のCS2にVerUP出来ますか?」
と、問い合わせた所普通に可能との事でした。
ついでに聞いた所どうやらCS3から3バージョン縛りが適用されるようです。

それにしても自分もユーザ登録済みなのにメールなんて全く来なかったよ……
2ちゃん見てなかったら確実に置いてけぼり食らってたわ……
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:42:35 ID:hoYAOFIW
コスト削減コスト削減
とっととコスト削減

コスト削減と言えば二言目にはIT化

必要なところにも金をかけさせない消費者が悪い
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:46:42 ID:TYn6weVN
>>398
おいおい、消費者のせいにするなよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:47:14 ID:hoYAOFIW
もとい株主か…

「なんと登録者数全員にハガキを送信する無駄」
「個人情報漏洩の危機感は無いのか」

と言ったり

「丁寧に個人個人にハガキを送り、サポートに掛けるコストを惜しまないすばらしい行為」

とか言ったり

言い方次第でどんなことも良いようにも悪いようにも
印象操作出来る情報化社会だからもうなにもかも終わりだな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:57:18 ID:pOkqC1vV
>>400
何が言いたいのかよく分からんが
印象操作に振り回されない免疫力は最低つけようや。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:54:39 ID:MpRf3UyZ
>>395
アドレスなんか何年も前に変わってるしな。何度も。そんなの登録した時に
書いたか、メールが当時来てたかどうかすら覚えてない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:59:21 ID:7Ez05jWq
まあ、先が長くないから苦し紛れに最後のひと稼ぎを目論んでるんだろうな・・・

葉書も出せないようじゃあもう終わってるよ。

昔はアップグレード優待案内が封書でよく来てたんだがなぁ・・・過去の栄光か・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:58:46 ID:TkzCKaAb
日本だとそう思いがちだけど

メリケンでのadobeの株価は
右肩上がりで絶好調なのな


ttp://ichart.finance.yahoo.com/z?s=ADBE&t=5y&q=l&l=on&z=l&p=s&a=v&p=s
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:31:39 ID:7PAsq9El
実際のところ業績は好調ってことだし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:11:29 ID:BaFZnIfh
宗教は大して役に立たなくてもお布施で食っていけるからいいよね〜
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:52:17 ID:7rVPIbIU
10年ほど前のバージョン所有者は見殺しですか?
アップする方法はありますか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:03:03 ID:uuMPQLBv
>>389
>フラッシュはplayerが9なのに、ソフトはCS3なの?変なの。
いんじゃね
FlexやApollo絡みか、ランタイムと製作環境のバージョン表記を
統一できなくなってるし
それ言ったらASのバージョンと対応していたPlayerバージョンとかもう訳判らん
切り分けた方が混乱少ないんじゃね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:05:47 ID:EnMQloG3
>>407
CS3が出る前に現行バージョンにアップグレードして、それからCS3に...。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:33:45 ID:QOTScqGQ
5.0以前はサポにシリアル申請して解除コードみたいなものが必要だけど
5.5以降はUPG版でもよいからCD-ROMさえあればCS2にUPGできるのか…フヒヒヒ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:52:05 ID:7rVPIbIU
>CS3が出る前に現行バージョンにアップグレードして、それからCS3に...。
最新版のCS3にするために、二回のバップ料金が必要になるのでは
ないでしょうか。
CS3にアップしてもいいけどバップ料金二重取りです。

412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:55:52 ID:ePqtU2oe
>>411
でしたらCS3通常版をお買い求め下さい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:08:32 ID:OdUCXl+G
十年間バージョンアップが必要なかったんだからCS2で十二分
これなら一回分の金
CS5が出るころにまた騒いでくれ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:45:51 ID:7rVPIbIU
>十年間バージョンアップが必要なかったんだからCS2で十二分
>これなら一回分の金
>CS5が出るころにまた騒いでくれ

「騒いでくれ」とは誠に侵害です。>>413はadobe関係者の方?
ライセンスの数を縮小していただけで、いくつかのライセンスは
アップしていたのです。
当時はそんな話はきいていないし、規約にも明確な記述はなかたはず。
規約が企業の都合で解釈されユーザは泣き寝入り。
納得できない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:55:56 ID:OdUCXl+G
納得できないて あほか ガキか 永遠にバージョンアップ可能と書いてあったのか?
気に入らないなら他の使えばいいだけ あとは企業に言いな
416名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/05(木) 00:21:00 ID:W/HbSqiI
>>415はADOBE社員だなw

417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:22:37 ID:gVI3WVgf
今回のアドビは完璧だぜ 集団訴訟でもなんでも気が済むまでやったらいい
穴はない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 02:46:21 ID:Wf5BmWxF
まあ完璧でもなんでもどうでもいいやね。
なんか冷てえな、と。
自分はCS2を買って、もう少しネバることにする。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:35:20 ID:NVeys2Qz
CS1なんで、CS3は見送るつもり。64bit対応してたら考えたんだけどね。
ただCS4でボケたもん出してきたらマジ見限る。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:56:39 ID:5Bd5VcgA
CS3は、どんだけ技術統合図れたか次第だやな……
宣伝した分を必要十分に満たしてバグに配慮していならそれだけでも、
個人的には充分マクロ統合分の価値はある

なけりゃほんとフォトショ5.5/イラレ8/FlashMX2004で充分……

将来的にはSVG+Inkscape+GIMP+blenderで不満なくなりそうだしなぁ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:27:59 ID:rcGrKaQg
現行品持ってれば新バージョンを必ず割引価格で買えるってのはどんな思い込みよ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:37:33 ID:W/HbSqiI
>今回のアドビは完璧だぜ 集団訴訟でもなんでも気が済むまでやったらいい
>穴はない
>現行品持ってれば新バージョンを必ず割引価格で買えるってのはどんな思い込みよ?

関係者ばっかりかよ、ユーザなき企業論理に喜んでるのは。

これからたいした進歩がなくてもバージョンが上がればアップグレード
対象外になるんだぜ。

423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:57:09 ID:rcGrKaQg
新バージョン出るたびに買わざるを得ない俺からすると逆にこれで不公平感が無くなる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:14:49 ID:qRJ2wh6q
3本毎にアップグレードして間は割れでいいです
人に渡すものだけ最後に以前のバージョンで書き出すと
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 08:28:42 ID:I6TaUKkd
体験版でいいんじゃね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:14:40 ID:VXKB7UcB
>>424
割れてるクズ野郎のせいで正規ユーザがとばっちりを受けてんだよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:46:20 ID:b+63WWwq
これからは秋葉の裏道のアップグレードセンターが大繁盛じゃね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:28:41 ID:5VqbGAGU
OSバージョンアップ&ソフトバージョンアップのコンボでうはうはだな
特にOSは独占市場になったからOSに合わせてハードウェアが作られるようになり始めている
と言うことは旧OSでしか動かないソフトを使い続けると言う選択肢も
ハードウェアの故障で新しいPCを購入しても旧OSが動かない=旧ソフトウェアが動かないと言うこと

こんな市場状態でリサイクルPCなんてお笑いぐさと昔から言って来たが

「だからっ遅すぎたと、言っているんだっ!!」

状態
429名称未設定:2007/04/06(金) 22:00:55 ID:6cMSVH4R
法律上ワレを推薦できないが

この悪制度でAdobeのユーザ数が減ることを祈っている。

LinuxでAdobeに真っ向から対抗するメーカーがでないものか。

>>415はAdobeの犬



430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:55:55 ID:PPpGe8Tv
対価見合わないと思ったら、買わないでフリー物使ってりゃ困らんのでは
Adobeものの良さと対価認めて、使いたいから使う奴がいるだけのこって
そうでなきゃ売れてないし割る奴もいなかろう

GIMP、Inkscape、Blender、Scribus、Jahshaka、Eclipse+拡張モジュール類
Flashが難点だな。金払いたくないだけならFlex+SVGなんて逃げ道もあるけど

企業間やりとりや印刷業界の依存性も肝だな
欧米はScribusコテに呪縛逃れつつあるとも聞くけど、実態や如何に
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:03:27 ID:tVzqasxZ
結局なんのかんの言ってもCreative Suiteしか使い物にならない、択一というのが
諸悪の根源なんだよ。Macromediaが別会社だったころは、Webデザインツールに
限りバーゲンプライスで売られていたが、合併した今となってはボッタクリ価格になった。

Photoshopの正規ユーザーになって10年、Dreamweaver1.2aJを買って8年。
今更他のソフトを使えと言われても無理だ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:03:53 ID:xtXK3tCj
illustrator5〜8、PhotoShop3〜6まで律儀に毎回うpグレしてたけど
過去、出力サイドが対応してないってんで
インストールすらしてないバージョンあったりするんだよね。
ill7とかPS5とか。
それが嫌になって“必要なverが出たらUGしよう”って考えになった。
まあ今回、今後の繋ぎに必要なverと見なしてCS2買ったけどさ。
マシン強化しないことには今持ってても使い物にならん。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:34:39 ID:Ix/ZzeLc
pothoshop5.5の動くWINDOWS2000のサポートが未だに続いていて
windows2000が正常に動くDOS/Vパーツが永遠に売られているなら
この制度にも別に問題は無いんだけどね

ほぼ5年単位でOSバージョンアップして1年単位でハードウェアの仕様が変わられたら
環境が壊れたらもはや再起不能

道具としてどうよ、これ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:53:10 ID:mGlQvAR4
もはやハード&OS&アプリ会社存続のためのシステムになってるよな。

Office関連ソフトももう打ち止めでいいくらいだし、Adobeに限らず使える物なら
古いバージョンで十分って人は結構いるだろうな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:23:50 ID:Ix/ZzeLc
>>434
世の中の小会社事務所とかは未だにPC-98のシステムで管理
と言うかそのシステムで書類を整理していたり組み込み機器とリンクとかしてるから
そうそう移行出来ないし、ころころシステムを変えては安定するまで調整したり
仕様を覚えたりする時間的、値段的コストなんて払えないしねぇ
結局エミュレーターなりPC-98互換機メーカーが最後の綱になってるけど。

ただでさえコスト削減、企業努力とか求められつつ、金を掛けるべきところに掛けてない利益優先とか騒がれて
消費者、株主至上社会になっている昨今、体力と資金力のある巨大企業だけが生き残って
結果独占状態になるっていう資本主義制度の名ばかりの競争制度のなれの果てと言うか。

コンピューターを使わない腕のみの職人になれと言うのも今更だし;;

大体株主への情報公開はよしとして企業運営に口出しできる制度ってどうよ
嘘や騙しの情報を禁止するのは当然有るべき制度だけど
投資した会社の運営が儲けにならず気に入らないから口出しするのは
株主への過剰保護じゃない、経営を信頼したから「投資」してるんだろう!と・・・・・・

すれ違いになってしまってスマソ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:09:17 ID:lXAM7T+9
自社内で何もかも完結して維持や保守ができるなら古いの使っててもいいと思うが
複数に発注とかそういうことやるなら現状入手可能なものでしか揃えられんだろ。

古いバージョンを押しつけてくる奴は、事前にハードごと大量ライセンスの
保有をしておいて、いつでも譲渡できるように用意しておいて欲しいもんだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:17:29 ID:5uXUyZ3B
>>433
今売ってるCore2DuoのマザーやCPU、グラボは全部Win2000に対応している。
→アキバでマザーボード20枚、CPU10個、グラボ10枚を買い占めろ
 (マザーボードが真っ先に昇天するため)

Win2000 Server Enterprise EditionならQuadコアまで対応する。
Win2003 Serverと違って、中身はWin2000Proと同じなので、クライアントPCにも使える。
MSDN Operating System Subscriptionに1年だけ入会すれば、安価に入手できる
(ついでに2003, XP-Pro, XP-Home, Vistaの各ライセンスが10個ずつ)。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:07:57 ID:g4ep+ZBO
>今売ってるCore2DuoのマザーやCPU、グラボは全部Win2000に対応している。

これは嘘
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:02:13 ID:keSIU2Ek
HTなPentium4で既にパフォーマンスが
100%出ないからなWIN2000
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:02:22 ID:rn8RFbp2
要は各ソフトメーカー(OSメーカーも含める)は
旧バージョンをずっと売り続けてもらいたい
バージョンアップサポート無しで良いから
ダウンロード販売でも良い
なんなら自己責規約付きでもかまわん
値段は…できれば廉価で…

こうすれば何の問題も起きないし、使い捨て状態な
時代に逆行する非エコロジーなPC業界に渇を入れれるのでは
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:04:21 ID:rn8RFbp2
>>437
つまり金も無い貧乏な体力の無い個人クリエイターは市ね見たいな
と言う事ですか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:58:51 ID:BH5pp/Ua
自分でクリエイターとか言ってる暇があれば働いたほうがいい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:04:30 ID:XN+Yiq13
>>441
今ある環境でなんとかすればいい。
稼いだらアップグレードか新規購入しよう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:04:55 ID:GwqrEmvC
経年劣化しないのがデジタルツールの強みだったけど、普及すると足かせになってる感じなんですかね
そのうちネット上にアプリ本体があって使用時間に比例したお金を払うようなシステムになっていくのかな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:02:09 ID:b1hOuecg
>444
OSのバージョンアップに製品のアップグレネードで対応
いづれは
年単位で金を取るようになる

>>旧バージョンをずっと売り続けてもらいたい
毎回これ言う人いるけど
バグが潰されていないまま
XPに対応していないままの5.5がアクチ付9万円、
最新のCS3が9万千円だったとして5.5が売れると思うか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:17:47 ID:btYtXm3F
>>445
アップグレネード?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:10:37 ID:igaaMO7o
アップグレネード
なんか美味そう
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:53:03 ID:Xbu9kc+v
新鮮なアップグレネードジュース

最新のアップグレネード弾
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:35:54 ID:0bm3B4Af
i need medic!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:51:05 ID:H8wIDM8Z
Upgrenade! Fire in the hole!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:40:40 ID:Z9VTz/rD
442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:58:51 ID:BH5pp/Ua
自分でクリエイターとか言ってる暇があれば働いたほうがいい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 05:01:45 ID:355EWzje
今気づいて絶望した現実

・Adobeの時価総額は3兆円
 http://finance.google.com/finance?q=ADBE

・フォトショ買わずにAdobe株買ってたら今頃大金持ち
  初代Photoshopからなら20倍株、Photoshop 5.0からでも10倍株
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:54:07 ID:z/1extdr
>>434
Office 2007はアップグレードしてみたいと思ったが
97は対象外だった罠
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:02:52 ID:sCgXe2k9
ユーザーに被害を加えているAdobeに対する批判が各方面から噴出している
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070405/267556/?ST=vista
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:37:59 ID:mXYWRdxV
過去のバージョンをソースネクストあたりで販売してくれないものかねえ。
フォトショ5.5を1980円とは言わないけど、1万円ぐらいでさ。
その代りアップグレード権は付かない・サポートサービス一切無し

とかでもいいからさ。

456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:21:48 ID:+PkgcvvQ
ライ○ンス認証の抜け道ってないすかね?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:22:56 ID:uSbauUMx
>>456
消えて失せろ!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:28:46 ID:5wY9b2LX
俺としては旧ソフトだけ売ってもらってもなあ。
旧OSとそれが動く旧マシンも新品で手に入らなきゃ、
結局古いものは消耗していく一方。
いずれ破棄して新しい物を導入せざるを得なくなるんだよね。

ハード、OS、ソフトの各メーカーが仲良く足並み揃えて
仕事の現場で安心して使える物を出してくれるようにならない限り
ユーザーのジレンマは続くんだろな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:17:11 ID:z/1extdr
アドビに何かいうよりvmwareあたりに仮想環境でのCMSサポートなんか
お願いしたほうが頼りになりそうな希ガス・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:08:33 ID:sCgXe2k9
旧ソフトなんて売るわけないじゃん
サポートなしでいいなんて通じるわけないし
そうなると結局通常版と大差ない値段になる
1万とかで打ったらeleが消えるから4万ぐらいだろうな
ないと思うけど
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:01:15 ID:fZWDUq8k
>>454
最新のOSに現行の商用ソフトが未対応なんて、大手メーカーとしてはとんでもない希ガス。
Vistaで安定して使いたければ、数ヶ月待てなんて横暴っちゅーか、
昨年は金使いすぎたからって、がめつすぎ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 03:13:25 ID:PeSU72U4
まあ本年度からデザイナー事務所開業したい人はMacか自己責任の自作PCつかえってこった
プロの仕事現場で自作PCなんて不安すぎるが(除くオタ系、弱小個人事業)

Windowsユーザーは互換性を自慢していたが
完全市場制覇されたこれからはどんどんMacみたいな道を歩んでいくだろう
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 04:16:53 ID:OJ+8TBZr
Macromedia買収でADOBEが得たものは

悪名高き

Macromediaアップグレードポリシーの継承。

ユーザのに何の恩恵もない企業戦略。

464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:17:23 ID:Uh1ptY+T
最新OSで動かないのはAdobeのせいじゃなくてマイクロソフトのせいだ!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:56:16 ID:p4sKeDPi
CS3は64ビット対応ですよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:04:41 ID:7UXiLfzp
CS3ってもう発売してましたっけ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:08:53 ID:f+3AoFrb
>>466
アメリカでは価格、パッケージ、商品体系を含めて発表済み。
日本での発表は5月連休明け
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:18:05 ID:Pp9OqkHS
発表は発売じゃない希ガス
つまり現状で買えるフォトショップはCS2で買えるメーカー製PCは軒並みVISTA
今年の春からクリエイター始める人はスタートダッシュを大幅に遅れさせられる
まだ今年設備を作れない学校やスタジオって有るかも
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:49:17 ID:Pp9OqkHS
と、ここはアプグレポリシーのスレで
既存ユーザーの視線での話をしないと駄目だったな
論点違いなレスしてしまってスマソ
470名無しさん@お腹いっぱい。::2007/04/12(木) 05:59:41 ID:q/LRuxXL
今CS2買うとCS3へ無償アップグレードていうのはないのかな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 07:40:05 ID:hWB5tqXS
あちこちでそういう質問があって、あれこれと今までのそういう特典
(無償アップグレード)について書いてるレスがあるけど、そういうの
はどのみち大本営から発表があると思うし、今までもそうだったんでしょ?

オレは昔、店頭で「無償アップグレード」付きシールが貼られたパッケージは
見たことあるけど、その頃は特にアドビの製品を今ほど使ってなかったんで
よく知らないが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 06:45:59 ID:xGS4v2l8
photoshop6みたいに1年待たず次のバージョンが出そう
そしてさらに非難轟々の予感
たぶんCS4あたりからVISTA完全対応だろうな
CSからまた名前変わりそうだけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 07:01:46 ID:0qQyGjcE
アドビはPhotoshop7以降ソフトウエアの大幅な機能アップは望めないと考えているようだ
PCの処理速度も大部分の人が満足出来るレベルまで来てしまった
ハードもソフトも頭打ち
5.5以上に買い替え需要はないと踏んでいる
最大の稼ぎ頭ホモショップとエロストレータが売れなければ屋台骨が傾く
そこで何とか既存ユーザーから未済永劫安定して絞り取る方法を考えた

最終的には携帯電話のようにソフトウエアを「毎月の使用料」
という形の課金方法をめざしている
企業向けのCreativeSuiteライセンスはこれに近い形態に移行させるようだ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:34:34 ID:Vfw5LH6g
良識あるなライバル会社が現れれば多少製品が高くても

今日にでもAdobeから乗り換える。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:55:45 ID:MXmwQ+9Y
Vistaにも64bitにも対応しないと宣言したのと同時期に
アップグレードポリシー変更と来たもんだから、
もう「滅びてしまえ」と思われても仕方ないんじゃないかと。

最近は8GB RAMの構成も増えてきたし、3GBまでの似非64bit対応じゃ、
パワーユーザー層はガッカリだろうに。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 06:52:06 ID:QEe2hKTZ
まあ資本主義の競争原理は最終的に生き残った企業が君臨するシステムだし。
で、有る程度独占状態が続いたら分割解体されて再スタート。
ほんと、これで永遠の成長を助長させてるんだからすごいシステムだよな、資本主義。


「終わりがないのが終わり、WINDOWSゴールドXPレクイエム」
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 06:53:39 ID:QEe2hKTZ
>>474
株式公開で良識アボン

世の中にはだったら株式会社にしなきゃ良いのに
とか言う人いるけど……
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:42:54 ID:cWp8zV81
今フォト5.5、イラ8を使用してて不満は無いんだけど
これを機に無駄にupするか、必要な時が来たらガキの学生書を
つかってac判を買うか、どっちが良いんだろう?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:16:41 ID:q9V3iIWV
なんであんなに高いの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:31:15 ID:GH096PgD
>>478
なんで買う?
どうせ違反行為なんだから素直に割れろよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:00:11 ID:kNATcWrN
そもそもCSのCって何だ?Sって何だ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:01:25 ID:cWp8zV81
>>480
ガキだっていつか社会人になる訳だし、まあ保険と言うことで。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:02:18 ID:4hOwfC8E
Creative Suite、創造の為のソフト一揃えって意味かなぁ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:16:26 ID:a2YF0CXK
>>482
体験版でいいんじゃね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:22:01 ID:Vfw5LH6g
>まあ保険と言うことで。
保険かけても保険会社支払わないし。
ボッタAdobeに保険なんてトンでもないな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:24:56 ID:GH096PgD
ちなみにAdobeのアカデミック版は買った本人の学生しか使えない。
使用者=購入者に限られ、転売も譲渡もできない。
家族が使う場合は商用版を購入する必要がある。

Upgrade版を購入すれば商用版になるのでそれ以降は譲渡可能。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:55:25 ID:VHjLWVhL
>>486
>Upgrade版を購入すれば商用版になるのでそれ以降は譲渡可能。
これダウトじゃないか?元がアカデミックの場合は譲渡不可の制限だけはずっと付くって説明受けたよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:30:08 ID:GH096PgD
>>487
え?そうなんか?
俺は名義変更できちゃったけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:29:28 ID:VHjLWVhL
マジデ。規約変わったのかな。俺が7アカデミックを買うときにアドビサポートから聞いた話では確かにそう言っていた。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:42:21 ID:QEe2hKTZ
バージョン7あたりからアカデミック版とか異様に値段が安くなったし
規約縛りよりユーザーを増やす意向が合ったんじゃないかな
で、ユーザーを増やして他のソフトのユーザを減らし
他ソフトを弱体化させた後にアップグレードポリシーという

「計画通り」ニヤリ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:02:09 ID:4uNMLGKj
そして誰もアップしなくなり、自らが弱体化。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:30:39 ID:rWJ7SZgd
>>491
残念ながらそれはない
WINDOWSと同じでそのソフトが無いと仕事にならない人が増えすぎた
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:50:14 ID:LH3iPe5P
>残念ながらそれはない
Google、Appleクラスの企業が対抗ソフトだせば大もうけ。もちろんwin仕様で。
実際開発進められているじゃないか。オレはすぐに乗り換える。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:59:21 ID:Ze+QZFqz
MSもなんか作ってるんじゃなかったっけ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:22:00 ID:/45KzZpY
Flashの対抗ソフトとか出すの遅すぎだよな。
無料でも勝てんよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:05:13 ID:EoUOY2+D
無料なら、俺使うよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:08:29 ID:wDWnGwCv
>>493
>Apple
なんて冗談?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:23:26 ID:GqcLRiCn
Flashを作れる別のソフトを出してくれるならともかく
別規格とかメンドイだけだ…。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 05:57:29 ID:+/mg8NzF
既にFlash形式についてはフリーでもでている。技術のある企業が参入する
余地は十分。どの業界もライバルなしの技術発展はない。

●●●●● 独占企業が利益をむさぼるだけ。●●●●●
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 06:59:14 ID:aaxNk+/m
海外の頭いい企業は独占せずに小出しにライセンスフリーにして
自社規格の公共性と標準化を高めてるよ

もちろん肝心な機能とかは公開するわけ無いけど

TCP/IPとか作った会社どれだけ儲けてるんだろうな
直接エンドユーザーが対価を払ってるわけじゃないから見えないだけで
すごい事になってそうだ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:24:41 ID:GYQsm3+N
LiveMotionからCS3にアップさせろよ糞あどべ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 02:07:34 ID:lqAKsZL3
>>500
>もちろん肝心な機能とかは公開するわけ無いけど
Flashの話じゃなかったん? AS3のVMも
タマリンとしてオープンに提供されてるし、
過去のFlashフォーマットも晒されてるが。
.net/C#も標準化に積極的だな

>TCP/IPとか作った会社どれだけ儲けてるんだろうな
>直接エンドユーザーが対価を払ってるわけじゃないから見えないだけで
なんの冗談?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:02:45 ID:Co7Gvhat
AdobeはApollo、Flex、こういった開発ツールで勝負する会社になりたいらしい。
印刷屋はターゲットからはずれつつあり、Web/FLASHプログラマーが新顧客だ。

Microsoftは脅威に感じていて、Expression Studioを年内にリリースする。
Dreamweaver+Illustrator+Fireworksという感じで機能は十分じゃないけど、
フルセットが6万円ぐらいなので、結構注目されてる。Fractal Design Expressionが
ベースだから、ベクターイラストレーションはユニークな機能を多く持つ。
Officeとの連携は考えられていないから、妙なHTMLコードを吐くことはない。
年内にリリースされるVisualStudio2007とは連携する。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:21:22 ID:7hUjWwF5
次期バーション発表後、発売前に現行バージョンを購入すると
無償でバージョンアップ可のサービスはあるのでしょうか。
可の場合その次期をadobeは公表するのでしょうか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:06:34 ID:phfnj/mY
>>503
マイクソソフトなんか駄目。昔もグラフィックツールも出してたけど
使ってる香具師なんか見たことねええぅwえぇえwwwwwww
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:33:29 ID:V5mslj0W
MSはデザインセンスが残念なレベルなので無理だな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:33:44 ID:7lOcDMZH
グラフィックツール
DTP系統→アドビ
WEB→ミクロソフツ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070419/268925/?ST=win
アドベのほうが信用できないけどね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:35:54 ID:k5ifSTSM
>>504
俺もそれを知りたい。studio9を待ってるけど、8も欲しい。かといって
今頃9にうpで出来ない8を買う気もない。9しか買えないなら、待つけど、
早く欲しい。ってか、9いつ発売だ?2007春発売らしいけど、もう春だぜ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:56:40 ID:3l6lYVCX
>>508
Studio9って何?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:32:15 ID:oAroOTxy
AdobeはともかくMacromedia大嫌いだったからMSには頑張ってFlashを潰していただきたい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:37:31 ID:3l6lYVCX
>>510
無理だな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:44:41 ID:4yftOIdH
AdobeもMacromediaもMSもあまり好きではないので、潰れない程度にやりあっていてほしいが
結局ユーザにしわ寄せが来そうだな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:36:43 ID:dGZgWhlA
AdobeのアップグレードポリシーはMacromediaから受けついた悪。
AdobeはMacromediaのエンジニアだけを雇用すれば嫌われないですんだのに。
動画関係はAppleソフトに変更したし、ホトショ、イラレもどこぞから対応
ソフトがでれば即かえるわ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:26:43 ID:7Eu9uGFt
せめて、この制度を導入する前に1枚葉書でいつから開始なのでうpしたい奴は
急げって知らせてくれてたら、恨みも無かったが。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:14:51 ID:n6s7bmcp
アップグレードポリシー変更の代わりに
CS3 でアップグレードの価格はちょっと下がってるよね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:46:25 ID:CSigZOrg
>次期バーション発表後、発売前に現行バージョンを購入すると
>無償でバージョンアップ可のサービスはあるのでしょうか。
このアナウンスまだ〜
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:28:04 ID:QPvB3k+r
>>515
すずめの涙以下
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:25:57 ID:eIb8uqdg
>>516
USではもう出てるのにな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:01:54 ID:2kYyHYy+
>>518
ほんと?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:38:52 ID:8LhDYjHT
へんじがない
ただのでまかもしれない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:46:56 ID:15n5H4/u
>>518 がうそつきだというスレがあると聞いてすっ飛んで来ました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:41:27 ID:2l0yakbz
いいから早く出ろ!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:44:34 ID:LPBfctnR
CS2アプグレ版とりあえず買っておこうと思うんだが
フォトショ4.0尻しか持ってない俺はCS2でもこれ使うことになるのん?
3.0くらいからアプグレ続けてる人で6.0尻の人とか見たことあるけど
シリアルってどのタイミングで切り替わるのかわからん…
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:53:07 ID:pScU7VQe
>>523
書かれている意味が分からない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:08:26 ID:uhJobhZR
>523
昔のフォトショはアプグレ版=シリアルなしだったけど
今のフォトショはアプグレにも専用シリアルがある
よってCDに貼ってあるシリアルでインスコ
アプグレの場合、インスコ済みの旧版か旧版のインスコ用メディアがないと
インスコできないようになってる
詳細はAdobeのFAQ嫁
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 04:28:16 ID:dKk+xn4z
CS3アプグレ優待券付きCS2はまだ〜?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:03:16 ID:AAKIFsVC
5/8
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:07:48 ID:YF7++5Bz
CS3アプグレ優待券付きCS2アプグレ
というようなお得なものって今まで出てます?
今家で7使っててCS3にアプグレにしたいんですが職場がCS2なもので両方手に入らないかなーと
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:23:59 ID:te274D1x
>>528
いや、仮に両方手に入っても両方は使えないよ。 登録内容を変更しないと。

皆がこれを待ってるのは
Photoshop6.0以前のVerを使ってる人で、
CS2にウプグレするのがもったいないと思ってるから。
だってVistaにも対応してない物を今更買ったってねえ・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:28:50 ID:YF7++5Bz
ありがとです
現プロジェクトの間だけCS2で動けばいいのでおっけーです
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:51:00 ID:DgstjdQw
Photoshop CS2 の EULA をおおざっぱに読めば
以前のバージョンとアップグレードした CS2が正規品であって
共に他人に譲渡されていないこと、同じコンピュータにインストールすることと、
新しいバージョンにアップグレードしたことで
アドビが以前のバージョンのサポートをしなくなることを了承すれば
以前のバージョンも継続して利用できるんだって。

CS3 の EULA がおなじなら
CS2 と CS3 を同じコンピュータにインストールして両方使うことは可能。
同時起動はどうかわからないけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:16:33 ID:J3tq/RK5
ほほう
了解 運良く売り出されたらライセンス条項よく読んでみますよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:39:31 ID:t+FhgP0E
ところで「EULA」こと「えうら」ってなに?なんかの略?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 01:14:19 ID:J3tq/RK5
エンドユーザ使用許諾契約書ですお
END USER LICENSE AGREEMENT
535533:2007/05/01(火) 02:06:37 ID:t+FhgP0E
>>534
あんがとまじあんがと
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:11:30 ID:qGvEUxFT
連休明けに発売日発表が?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:45:07 ID:5WHUINLx
発売日延期とか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 13:22:14 ID:EVPNtw1k
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:48:16 ID:uVXwcg+h
×PHOTOSHOP CS3
○PHOTOSHOP Elements 6.0 EXTENDED
こんな高いサブセットいらね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:27:10 ID:Fg4IFpXH
今回VerUPせんとヤバイのだけDM来たお
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:55:00 ID:KVJl8EY/
ああ、うちもDM来た(7使用)

とりあえずCS3の次バージョン(4か?)の噂がきこえてきたら考える
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:30:27 ID:YSKsgAVs
店のポスターには6月22日発売って書いてた
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:13:57 ID:zVr1BPXw
6使用の俺のとこに封書が届いた
CS3無償アップグレード付きCS2が出るなんて思わなかったので
普通についこの前CS2買ってしまった orz
購入店に「買ったばっかで未開封だから交換してもらえないか?」とダメ元で言ったら
シールだけ送ってくれるって言ってくれた!
まあ、俺みたいな間抜けな奴は居ないだろうが
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:33:50 ID:+Nr7wFEM
>>543
んなこたーないよ。
在庫状況によって、シールの有無はあることだし、
シールの有無と購入時期は別。

となると購入時期がキャンペーン期間中なのにシールが無い箱なんてざら。
だから販売店に申し出たら、シールをAdobeに請求してくれる場合もある。

してくれないのはキャンペーン期間外の場合。
ということになっている。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:41:48 ID:zVr1BPXw
>>544
そーなのか
アップグレードは今回が初めてなんで、そういう仕組み知らなかったよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:59:42 ID:af2FJzny
シールが無くても日付がある領収書があれば申し込みできるよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:01:37 ID:4MG3+ElQ
CS3無償アップグレード付きCS2ってでてるの?
そんなキャンペーンはじまってる??
548547:2007/05/11(金) 13:06:42 ID:4MG3+ElQ
ごめん、調べてみたらでてるんだね。

2007年5月8日以降のご注文分には最新CS3への無償アップグレードシールが付いたパッケージをお届けいたします
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:40:58 ID:E0rvNeWH
じゃ無償アップデート非対象のCS2買って領収書偽造すればおk?
犯罪だけど(w。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:52:01 ID:06gQ4oos
やる意味がないだろ…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:13:39 ID:fLY3Zzuh
>>549
4月初めにアップグレードポリシー変更を聞きつけ驚いてすぐCS2を買ってしまった
買って結構経ってるけど今回の無償アップグレード付の件を知って
販売店へ相談したらシールくれたよ
まだハガキ出してなかったから助かったw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:14:12 ID:ege843pb
ヒント:転売厨
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:17:21 ID:ege843pb
ヒント:私文書偽造
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:50:14 ID:nc57x+AA
>>551
アドビのFAQ見ると、CS3発表後に買ってなければダメだって書いてね?
555551:2007/05/11(金) 17:40:44 ID:GAFqHt7Q
>>554
ん、でもお店の兄ちゃんに相談したらくれたよ>無償アップグレードシール
556551:2007/05/11(金) 17:56:04 ID:GAFqHt7Q
>>554
封切ってなくて返品可能な状態だったからかもしれん
きっと開封してたらシールくれなかったと思う
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:11:27 ID:pROrDo+e
5/8前にAdobeストアからUPG版買っちまった俺は終わってるね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:20:09 ID:21XP6QPI
テラカイワイソス
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:02:28 ID:2HFPYELC
>>557
5/7までの充実した日々はプライスレス
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:07:47 ID:pROrDo+e
>>559
まだインストールすらしてないんだぜ orz
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:25:21 ID:8grOA9WU
でも
これっってひどいですよね
あわてて買った人は損する仕組み。

なんとかならないのかな?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:38:45 ID:YZBaew3V
>>560
もしまだ開封してなかったら一度電話で
ごねてみたら?
ま、相手が量販店でなくてアドビだから
難しいと思うけど・・・。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:40:34 ID:UzJ7wdeS
Adobeがユーザーが得するように何て考えるわけねーだろ
いかにして金むしり取るかしか考えてねえよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:41:17 ID:8grOA9WU
>>562
3月以降 量販店であわてて
購入したんだけど
量販店で ごねたらいけそうですかね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:45:16 ID:kd5m7idQ
>564
無理。

シールは店頭在庫の数しか置いていかない&
そういうゴネてシールをほしがる客避けのために、
Adobeからやってきたセーラー自身の手できっちり
本数とシールの数を確認してを貼っていくから。

セーラー(営業)が直接来ない店舗の場合でも、
アップグレードシールは在庫の数を照会してから
きっちり枚数揃えて送ってくる念の入れよう
566sage:2007/05/11(金) 23:54:17 ID:8grOA9WU
>>565
さん
ありがとうございます。

でも
ちょっと
ひどいですよね。
アップグレードポリシー変更の時点で
このキャンペーンやるのなら 分かるんですけど
あわてて買った人はショックでね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:56:28 ID:8grOA9WU
あああ、
間違った E-mail (省略可) : の方にsageでしたね。。。
ショックで。。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:57:24 ID:fe0o5Ki3
>>566
無償アップグレードシール自体が、新ver直前に買ってしまった人への救済措置なんだし…
それ以前は「必要だから買った人」に過ぎないだろ。

バージョンアップ毎に多少なりともチェック入れてた人ならシールがつくのは予想できただろうし、慌てない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:00:04 ID:8grOA9WU
>>568
お金が無く事情があり
カード決済でして
そのときにしか買えなかったからダメだったんです。
かなりショックです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:02:32 ID:i839c9a+
>>551さんは
どうやって手に入れたんだろう謎です。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:07:45 ID:i839c9a+
>>568さん
無償アップグレードシール自体が、新ver直前に買ってしまった人への救済措置
との事ですけど 5/8には発売日が 量販店の通販サイトに出ていたので
直前に買った人の救済措置とは言いにくい気がします。

ここでごねても仕方ないですけど
せめてアップグレードポリシー発表後なら
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:31:09 ID:NW2yivNj
>>571
ハッキリ言ってあんたのはただの身勝手
アップグレードポリシー発表後なら・・・なんて
じゃあ、もしそうだったとしたら、アップグレードポリシー発表前日に
購入した人はどうなるんだよ?え??

もう あきらめろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:39:56 ID:0dVty3CS
ややこしくなるから次期バージョン発表時にするのがベストだろ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:40:26 ID:RfrwsM+m
>>571
それは、自分が外れるからそう思うだけだろう。
これが発表と同時に発売、無償upなしとかだったら阿鼻叫喚だよ。

ポリシー変更を呪うならともかく、シールの期間でどうこう言ってもしょうがない。
それが通るなら、どんどん無償up期間が延びていって、突き詰めるれば、
いつでも無償upできるようにしろというありえない話になる。

それと、551は「未開封の状態で購入店に相談した」と書いてる。
店の人が優しかっただけ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:50:20 ID:i839c9a+
>>573さんの言うことがベストだと思います
私がどうしてそう思うかというと
・ポリシーの変更になった
・毎週のようにメールや手紙がきて早く購入しないと新規購入になりますと言われて 今回頑張って購入した
こういった人は多いと思います。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:04:19 ID:cTYtu1Ex
うわぁ・・・ なんだかこの人頭かわいそう・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:26:40 ID:bhplG+tc
CS3発表まで待ってたらCS2アプグレ買えなくなった英語版オーナーの俺よりマシ
(´;ω;`)ぶわっ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:33:18 ID:+pDFqnAJ
つ「駄目なやつは何をやっても駄目」
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:05:34 ID:da5q65mA
>>577
ebayなどで出品されてないの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:40:30 ID:c5DC3dv6
Photoshop7からの優待販売お知らせの封筒は届いたけど、
葉書登録したStudioMX関係の優待のお知らせが来ないな。
Macromedia関係の登録が合併時におかしくなっているって
レス前に見たけどみんなどう?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:45:58 ID:ODlycg7Y
Adobeがちゃんとインフォメーションしてればまだいいけど、
例えばウチには封書での案内はなかったし、Adobe製品使ってる
からみんながみんなアドビのサイトを確認したりしている訳でなし、
メール配信を希望していない場合もあるのでこれほどの(多分後にも
先にも二度とあるかないかくらいの)変更の場合はちゃんと案内をする
義務がAdobeにはあると思う。
してた案内も歯切れの悪い、ちょっと分かりづらさがあったし。

前にも騒ぎがあったけど、ユーザー登録が目茶苦茶なとこも全然改善
されてないし、ウチもまさかと思ったけどこの間別件でサポートに電話
したら発覚して、内容を見たら本当に無茶苦茶だった。

だから今回の騒ぎの中で、Adobeの責任は大きいと思う。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:45:37 ID:ecMdcMoY
>580
合併後にSTUDIO8アップグレード版を購入し、
その時に消失していたMacromedia関係の登録をAdobe IDに
まとめてもらった俺のところには、

Photoshop/Illustrator/InDesign それぞれCS1 登録済
 →ご丁寧に同じDMが別々に届いた
GoLive CS2/STUDIO8/Flash 8 Basic 登録済
 →DMは何も届いてない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:59:51 ID:0dVty3CS
adobeはflashの利権が欲しかっただけなんだなぁ
と今更思う
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:20:22 ID:Hfti4SuC
IllustratorとPhotoshop登録してるんだけど、
DESIGN PREMIUMの優待DM(封書)だけ来た
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:08:39 ID:rTUUERRT
実際はなんにも優待されてなくて
勝手に振り込むことを前提に送りつけてるだけだがな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:05:27 ID:nGO05JFn
サポート期間過ぎると登録製品照会も出来なくなるのに
アドビ税の振込用紙だけは来る
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:02:25 ID:i839c9a+
Photoshop/
Illustrator/
Premiere/
Dreamweaver/
Flash/
Fireworks/
Contribute/
StreamLine/
LiveMotion/
GoLiveと登録してるけど

来たのは延々とIllustratorだけ
E-Mail 数通、手紙数通
CS2買って 2ヵ月経った今も 
無償アップグレード出来ますCS2を買いなさいとのこと
よく分かりません。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:24:21 ID:D+zgmjVS
うちもイラレからDESIGN PREMIUMのDMだけ来た。
ユーザーIDも知らないID(DM用?)だし、メアドも今登録してあるのじゃなくて、
随分古いのが書いてある…。

Photoshop/ Illustrator/ Premiere/ AfterEffects/ LiveMotion/ GoLive/ Studio MX
を登録して、3年前にはAdobeユーザーIDの統合処理、
Macromedia吸収した時にはAdobeIDの統合もしてるのに、
オンラインでは何一つ確認できない。

Macromediaはオンラインで全て完結できてちゃんとしてたのに!

前にカスタマーサポートに電話したときは、
以前のディスク(念のため)とシリアルがあれば、バージョンアップ版を買って、
そのバージョンアップ版だけ登録してくれればいいと言ってた。

正直なんだそりゃと思ったよ。

実際、ユーザー情報が適当に管理されてて、色んな部署で新旧の情報が
ごちゃ混ぜになってるとしたら、個人情報保護法的に問題なんじゃないだろうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:31:10 ID:0dVty3CS
それにしてもCS3系列の総合パッケージがやけに増えた気がするなぁ
ポスター見てだけど6,7種類くらい…

ひょっとしてアドビは単品ライセンス管理を止めたいんじゃ無かろうか
抱き合わせという形からソフト統合した形態にシフトしたがってる気がする
あとセットと単品とじゃライセンスが違うって言うのもかなり解せないんだけど
別商品扱いかよ…

そういえばずーーとむかしにファミコンソフトの抱き合わせ商品とか問題になったけど
これは問題外?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:34:18 ID:i839c9a+
私も 電話で行いましたしメールでも行いましたが
うまく統合されていないようですし

情報が滅茶苦茶なようですね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:17:45 ID:3ytgXkxo
過去10年、膨大なAdobe製品を買ってきたはずなのに、CS3注文時に確認したら
Macromedia製品しか登録されてなかった。AdobeサポートにTELして
3日で統合してもらえた。旧ユーザーIDがメールソフトに残ってたので
スムースに統合できた。俺が知らないユーザーIDもあったらしい。

Mac版PremierePro1.5のような存在しない製品、UNIX版FrameMaker6.5のような
買った覚えがない製品も登録されているが、面倒なので放っておく。

つーか、こんなことユーザーの手を煩わせるんじゃねーよ。
電話代返せ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:45:41 ID:i839c9a+
はい
私も通話料かなりかかりました
私のシリアルが行方不明だったので 再度登録しましたが
現在Illustrator7のみです?
私は現在CS2所有です

色々と謎ですし、正規ユーザーなのに
手間が多くかかります。

批判するつもりではありませんが
あまりにも正規購入ユーザーに
手間を与えすぎです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:16:24 ID:32UZNhS2
結局、今回の変更の案内をしなかったんじゃなく、案内しようにもメチャクチャで
誰に何を送ればいいのか分からなかったって事か・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:48:27 ID:IdBFWmi7
なんて言うかこういう報告を聞くとますます登録情報の整理のための
アップグレードポリシー変更に思えてry
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:32:25 ID:VvVxPmpF
>>588
自分もほぼ同じような登録で、DESIGN PREMIUMだけDMが来た。
オンラインにはMACROMEDIA製品だけ反映されているから、
改めて登録しようとしたら、このシリアル番号は既に登録されていると弾かれた。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:17:10 ID:J2WGXLjO
そだねー弾かれるね。
データベースにはちゃんと登録されてるのに表示されてないのがまた腹立つねー。

Adobeはユーザー多い(当然クラッカーも多い)から、既に登録されてますって出るだけじゃ
本当に自分のものとして登録されてるのか不安になるね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 04:57:56 ID:m/uLtOkO
経費以外でAdobe買う人って
高いからAdobeがすきなんでしょ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:31:21 ID:aSLaadA5
CS2→CS3無償アップグレードって、CS2のオンライン登録後に
あらためて封書で申し込まないといけないのな。面倒くさいなあ。
はがき登録時代の旧製品とのアカウントの一本化の連絡もしないといけないし、
切手代や手間を考えると最初からCS3にすれば良かった。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:21:00 ID:uO/APTsE
>>565
へぇ〜、じゃあ俺はラッキーだったんだな
そんなにゴネなくても量販店の兄ちゃんがあっさりシールだけくれた
600599:2007/05/13(日) 11:22:30 ID:uO/APTsE
>>570
>>551です
601ヴァカ発見!:2007/05/13(日) 15:18:41 ID:vi/oFVBq
597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 04:57:56 ID:m/uLtOkO
経費以外でAdobe買う人って
高いからAdobeがすきなんでしょ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:59:36 ID:6xeqv8BM
>>598
昔ハガキで登録してると、やっぱ今回の時点で
新しいユーザIDが作成されちゃうってことなのか…

つーか元になるフルパッケージ版とアップグレード版で
ユーザIDが別っていう状態でも、インスコして動かせるのか?これ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:00:04 ID:hk7f99W/
>>600さん
葉書は出してないんで
相談したら頂けそうですね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:40:43 ID:wswTlXvk
さて後1ヶ月後にはどんな事になるかな
5.5で粘っていた法人とか学校とかの受注でADOBEは利益上げるだろうな
……はっ、株を買い時!?
605551:2007/05/14(月) 01:41:58 ID:RQQgTxC1
>>603
どうだろう、俺の場合は未開封で返品出来る状態だったからなぁ。
開封してたら難しいかもしれん。

あと、これが関係してるかどうか分からないけど
うちの一家はその店で高額商品を沢山買うんで
「上得意様」扱いになってるらしく、名前言うと店員が妙に低姿勢なんだ。
数年前もMac買った数日後に新Macが出てたんで
店頭で「うわー、新しいの出たんですね・・・・もうちょい待てば良かった ^^;」
って何気なく店員と会話したら
その人がすぐ上層部と掛け合って新Macと交換してくれたことがあった。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:45:35 ID:9Vlko9vT
マカーはDQNクレーマーだそうです
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:57:37 ID:RQQgTxC1
あー、DQN認定されてしまったw

まぁ、>>603は悩んでないで一日でも早くお店に相談してみたらいいと思うよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:04:48 ID:u69E+dTX
もううpグレ出来ない、てか一方的に通達も無くうp出来なくされたVerを
半額でいいから買い戻してくれ。その金で他をうpしてやるから。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:27:24 ID:12UdXqER
>>606
高いモノばかり買ってくれてる客なら
将来を見越し多少損失出してでもサービスして
他店へ流れないようにするもんさ。
本当は客には平等にしなくちゃいけないけど
美味しい客を見す見す逃すことはしない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:35:52 ID:pQCKnu1F
もし客に「未開封だし返品します」って言われたら店側も困るもんな
シールあげて済むもんなら渋らずにやるだろ
シールの数とかも大手が相手だと多少甘いんじゃねの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:42:42 ID:JWJoFop6
アップグレードポリシー変更を聞きつけてすばやく対処した奴が泣きをみるAdobeシステム
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 03:17:06 ID:a+bImPRe
絶対にアップグレード無料シールが付くと思って待った甲斐があった。
6で満足なんだが今後アップグレードできなくなるのもつまらんので取っておく。
でもCS3も3D関連がエクスなんちゃらってバージョンでしか使えないから
意味なさそうだな。ほとんどフィルターと工夫で間に合うだろ、CS2の機能って。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:49:08 ID:/7Dl66xO
>>611
同じユーザーなのに平等ではないですよね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:04:39 ID:7CK9M8ft
>613
相手がヤンキーだからな。
買い時を誤ったときは好機を予測できなかったそいつが悪い、という思考だから。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:21:38 ID:jspeyW+8
そんなのどこでもそうだろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:02:52 ID:tPl4iv2t
急いては事を仕損じる、って日本でも言うのにね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:38:11 ID:/7Dl66xO
店頭で販売されているCS2製品へのアップグレードは可能ですが、在庫がなくなり次第販売は終了となります。
* Adobe Storeでのご購入の場合は2007年6月21日までとなります。(在庫切れの際はご容赦ください)
とあるので急ぐのでは?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:00:22 ID:mE13kOVN
金銭的に損した訳では無いんだから、いつまでも拘らない方がイイんじゃね?
家電やPCだって自分が買った直後に価格急落とか、
そんな話はいくらでもあるだろ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:16:36 ID:hfdmN3v8
今、通常版のVer3+アップグレード版のVer.7を使ってるんだけど
この場合アップグレード版のVer.7でも次回のCS3にアップグレード出来るんだろうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:18:19 ID:tPl4iv2t
>>617
あいかわらず、ズレた思考だね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:30:29 ID:/TSdgDZ2
今イラレ8持ってるんだけど
CS3無償アップグレード付きCS2ってCS2アップグレード版にも付いてる?
それともCS2の新規インストール版のみ?(84000円の)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:57:36 ID:Ofxzo2nU
どっちにもついてる。
イラレ8ならCS3アップグレードシールのついた「CS2アップグレード版」を
買えばいいんじゃないのかい?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:25:13 ID:/TSdgDZ2
>>622
トン!CS3アプグレ付きCS2アプグレ買います。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 04:32:39 ID:Ska6Uv/R
WindowsならCS3から2000以前はアウト。Illustrator 9だから
とりあえずCS3無償アプグレードシール貼付のWindows2000OKの
CS2アップグレード版をゲットした。
MacはVer.10で据え置く・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:14:58 ID:b7WnlynR
vista不振、3ver過去切り捨て、旧OS非対応、登録情報混乱、曖昧な告知Eメール、郵便物告知の遅れ、無償アップグレード対応パッケージサービスの曖昧さ

7翻役で何倍クレーム満かしら
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:20:44 ID:eHFtmMOU
出てから重大なバグが4つくらい、裏ドラ乗せて3倍マンの予感w
CS2のときは金だけ取って出荷が1ヶ月以上遅れたり、ざらだった。
あのときも顧客データベースの不調があったっけ。懲りないねぇw

ま、Adobeはいつもそうだからw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:55:38 ID:/8LBAb+2
マージャンって超難しくてわかんねぇ
ガンダムで説明してくれ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:10:47 ID:A4yJoD8M
シャアになりきれば簡単
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:25:39 ID:X0YJoBvm
> 627
デス種のぐだぐだぶりを思い浮かべればOK
やがてムーンクレイドルで黒歴史
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:40:18 ID:CTp5DIJx
ガンダム?ってそんな難しい話になってたのか....

初代しか知らないから、思いつくったら「認めたくないものだな、アップグレードポリシーゆえの過ちというものを」
とか、「セールだからさ」とか、「あのツボやいいドツボ」とか...やっぱ判らんな。すまん。吊ってくる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:56:35 ID:cVU2yqaT
劇場版になったらGアーマーがなかったことになってるとか
なぜか声が変わってたとか
歌が流れないとか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:17:40 ID:/8LBAb+2
>>628-631
よーくわかった。サンクトン
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:19:13 ID:ruyRC3qH
よくわからんがククルスドアンが何かの間違いでZガンダムに乗ってしまったみたいなもんか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:50:58 ID:TusCwVw7
>>633のせいで急にツマラナイスレになった件
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:11:26 ID:v0EwNG/Z
>>633が人気者になる妄想に嫉妬
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:12:53 ID:4iKpMS9v
東京以外のNTT回線はNET出来ないらしい。

Adobe、電話つながらないなぁ〜
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:04:00 ID:u3IJ+HId
ちょっともう訳が分からなくなってきて、確認して欲しいんですが。

Adobe Creative Suite 3 Production Premiumへ98,000円でアップグレード出来るのは、
Production Studio Premium、
Production Studio Standard、
Video Bundle、
の3セットですよね?

ttp://store.adobe.com/store/jp/popup/software/creativesuite/production/upgrade_eligibility.html
Adobeストアのリストに↑のがあるんだけど、
AfterEffects Proからも98,000円って書いてある。
これってAdobeのミス?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:28:38 ID:xjDSSVoZ
>>637
うわー、ミスに漬け込んでその値段で買いてー。

本当だったらVeryうれしい。期待。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 03:19:42 ID:u3IJ+HId
あ、確認ってのはサイトを見てってことね。
Adobeに確認してくれなんて厚かましいことは言いません。

AE5.5 Std持ちだから思わずAE7.0Proぽちって→Production Premiumとか思ったけど、急に不安になったんですわ。
これなら17万くらいに抑えられるから、ある意味現実的な値段だけど、AE7からなんて5/8の発表時に載ってたかなぁ?って。

でもAdobeのサイトにこうやって記述があるし、だけどプルダウンメニューには載ってないし…。
ごね通す自信もないしw 買うのがこんなに恐いストアも初めて。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 05:19:18 ID:qakq3uSd
>>637
ttps://store2.adobe.com/cfusion/store/index.cfm?store=OLS-JP&nr=0#loc=ja_jp&view=ols_prod&store=OLS-JP&categoryOID=1645905&distributionOID=103&nr=0
のバージョン選択にはAdobe After Effects 7.x、6.x、5.x - Professionalは
記載されていない。
↓これが本当ならAdobeに返金してもらわなければいけない。プラス、手間料電話料金も
  請求する。先週からAdobeに振り回されている!
ttp://store.adobe.com/store/jp/popup/software/creativesuite/production/upgrade_eligibility.html

641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 06:09:32 ID:qakq3uSd
>>637>>639 さんなのね。
ttp://www.adobe.com/jp/special/cs3upg/pdfs/CS3_UPG_3WAY.pdf にも
「AfterEffects Proからも98,000円」はないです。多分ミスだろうけど
また調べるのに無駄な時間を費やしました。
本当なら返金が筋だからうれしいけど。

>ごね通す自信もないしw 買うのがこんなに恐いストアも初めて。
販売店で買ってゴルア人いると思う。ユーザ無視のアップグレード
ポリシーを押し付けたAdobeの天罰、ってとこでしょうか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:08:32 ID:4InRcz+1
アドビだよね。。。やっぱり。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:56:55 ID:QiIe0+mL
これきついなぁ
単品ユーザーがCreative Suiteにすると
勿論トータルするから特なんだけど アップグレード価格が高くなる

私は
STUDIO8、Illustrator、Photoshop持ってるけど

Web Standard+Illustrator、Photoshopで継続するのと
Web Premium でまとめるか悩む。

Web Standard+Illustrator、Photoshopだと
一括金額が低いから問題なく買えるけど
Web Premiumだと 今後がきつそうだ

Web Premiumのが確かに お得なんだけどさ
ビンボーな私には辛いなぁ

PC買い換え→Adobeアップグレード
の繰り返しじゃね。

良いソフトなんだけど
ビンボーには難しい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:35:53 ID:RIpW6uoN
悪いことは言わないからSTUDIO8(CS3 Web Standard)、
Illustrator・Photoshop単体ライセンスは温存しておこう

一度CSにまとめてしまうと、アップグレードのお知らせがくるたびに
0の桁があがっていくんじゃないかという恐怖に恐れをなさずにすむ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:28:23 ID:4iKpMS9v
>>644さん
やっぱりそうですよね。
Acrobatは捨てがたいけど
あっという間に CS3 CS4 CS5ってなると恐いですよね。

気になること
CS3→CS3 のアップグレードの価格
Photoshop CS3 → Photoshop CS3 Extended
どっかにのってたらごめんなさい
adobeサイトが重いの。

646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:32:46 ID:RMcK1Czu
CS2→3アップグレード価格一覧はSofmap.comの
CS3特集ページがフルバージョン価格・アップグレード価格とも
一番綺麗にまとまってる。

CS3からCS3 Extendedへのアップグレード価格はない
CS2からCS3 Extendedなら4万6000円、一度Extendedにしてしまうと
次のアップグレードはCS4 Extended(通常版に戻すことが出来ない)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:15:01 ID:WanBujoa
Extended?何それ?初耳だ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:23:53 ID:S6esY1mw
遅せーよw

ま、使えない上に今後が馬鹿高くなるから買わない方がいい、ってのが
いまのところの統一見解っぽいんで、遅くて結構なんだけどねw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 03:00:04 ID:LIAyCpAu
>>646
じゃあCS3無償アプグレード付CS2を買ってCS3にしといて
次にExtendedにするってことも可能?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 04:26:38 ID:w0gVEq54
アドビの本心はアップグレードシステムなんて捨てたいって所だろうな
ライバルもいないしアップグレードで客を引き留める必要もないし
マジでアプグレシステム無くなるかも試練が
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 05:44:41 ID:SRtXSBpO
>>646
すごい!!
本家より見やすい!

上へ上がると下がることが出来ない
キッツイシステムって。。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:27:25 ID:GhFFDxd7
>646
うわぁ…MSでさえ上級OSはダウングレード権があると言うのに…
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:33:24 ID:zAYVP8cp
独占て良くないんだね。今回身をもって感じた。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:50:20 ID:J+Iem68f
ん〜
って事は、Creative Suite へ変えてしまうと
解体は出来ないってことで
アップグレードポリシーもあるから
単品とCreative Suiteを持ってる人は
過去主要3バージョンまでをアップグレード対象 って事だから
結局はどっちかになるって事と
2年先なのか 5年先なのか分からないけど
過去主要3バージョンの時には更に判断しなければならないと言うことか
今回みたいに大きな変化であれば良いけど
小さな変化でもCS4になったとしたら
すぐ次のを買わないといけないんだな、難しいところですね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:14:44 ID:oMZUt0Ao
Suite製品に関しては「お得なセット製品」として提供されてるから、
一度入ると抜けられないってのはしょうがないとも思うんだが、
昔はセット製品とか上位版とかのアップグレードって特別提供って
形で別ライセンスだったような記憶があるけどね。
それで俺はAEとAEproの2ライセンスあるよ。proにあげるのに十数万
かかったけど。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:59:57 ID:FtxexnCY
今までのバージョンアップは1年半〜2年の間隔があったけど
今後は1年に2回とかになったら..................


オマエラどうするべ??
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:28:04 ID:qy1Nh46n
そうなったら2年に一回くらい金払う、かもね。
要は欲しい機能が適正な値段で提供されるなら、買う。
開発能力はまぁあんなもんだろうから、うpぐれが増えても
期間がたたなきゃ金額に見合う質の向上は無いだろうから。

それでも買うのはなぜかというと、
使い慣れちゃったから orz

この、熟練して「しまった」、というのは意外にコスト高なことなんだ、ってことに
最近気付いてがっくり来てるよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:19:23 ID:fywY4Eej
>>656
これまで別々に開発されていたビデオ製品がSuite化したことにより、
1年以内のバージョンアップは難しいんじゃないかな。次はTrue 64bit化
が控えていて、Macromedia統合と同じぐらいのエネルギーが必要だと思う。

一方でApolloのような開発環境にも注力しているわけだ。
いずれVisualStudioのような開発環境Suiteを出したいと思う。
クリエイティブ製品Suiteと、開発製品Suiteを交互に出すんじゃあるまいか。

次のディスコン対象製品は、おそらくFrameMakerだろうな。
良いソフトなのに。
659639:2007/05/17(木) 14:16:29 ID:2nxQ7678
>>637の件、Adobeストアで確認しました。
やっぱり誤表記でした。

オペレーターは低姿勢だったけど、5分もあれば修正できる内容が
数日間放置されているのには悪意を感じます。

確認しないでとりあえずAfterEffects7.0にアップした人には何て説明してるんだか…。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:24:15 ID:J+Iem68f
悪意と言うより
多分手が回らないんだろうな。
単純な処理すら 時間がかかってるし
業務フローとか、部署の連携がとれていなさそう
そんななか この状態だから余計進まないんだろうな。

私、GoLive持ってるんだけど
Dreamweaverへはアップグレード出来ないんですね。
対象が、Dreamweaver MX, MX 2004, 8ってことで
Adobe GoLiveからAdobe Dreamweaver CS3への移行って書いてあるけど
アップグレードが無いってことは新規購入 ってことなんだろうか。
宙ぶらりんな GoLive、
LiveMotionの時はどおだったかなぁ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:53:34 ID:i8oJhz6L
今の時代はいかに相手の悪意をこじつけるかがみそです
そうして裁判に勝つ弁護士は腕の良いやり手です
そのうちTVとかにも出て庶民の感情論をうまいこと利用して成り上がることが出来ます
国全体の倫理構造は破壊されますがそのころには海外リゾートで悠々暮らせる金が貯まってます
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:51:18 ID:1FWnj/Sf
>>660
ImageStyler :: Fireworksに似たWebパーツ製作ソフト 1.0でディスコン
 VisualC++5.0で作られており、MFC42.DLLのバージョン不一致があると起動しない。
 Windows専用。ディスコン後の乗り換え先は無し(LiveMotionにできない)。

LiveMotion1.0 :: ImageStylerをベースにしたFLASHムービー制作ソフト。
 ImageStylerのファイルは拡張子を変更するだけでを読むことができた。
 ImageStylerからのアップグレードパスは無し。
 WindowsXPでは動作せず、1.02アップデータが必要、これは配布終了。

LiveMotion2.0 ::
 ImageStylerのファイルとは一部互換性がなくなった。
 ディスコン後の乗り換え先は無し(FLASHにもFireworksにもできない)。

ImageStylerとLiveMotionの恨みは忘れんぞ!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:14:07 ID:43Yo1u3b
>>662
全部持ってた
ついでにGoLiveもAuditionもある
フォトショなしのスイートがなくてほったらかしてたらアップグレード対象がなくなった
Video Collectionもどうすりゃ良いかな・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:28:06 ID:J+Iem68f
LiveMotionは 1.0から使用してましたが
2.0でしたか?で終了でしたね。

GoLiveはCS2まで持ってます

スマートオブジェクトが凄く良いし
扱いやすいソフトなので使ってましたが

詳細無しでDreamweaverへ切り替えろと言うことで
今回Dreamweaverへ変更予定。

使い勝手が結構変わるから
使いこなすまで大変そう。

こういったソフトの救済措置って
無いんですかね。

665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:25:56 ID:/tk8X8od
FreeHandはIllustratorCS3へアップグレード可能、
PageMakerはInDesignCS3へのアップグレード可能

LiveMotion?GoLive?それなぁに、おいしい?


ひどすぎないか、この差
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:18:48 ID:ph1IBXWj
アルダス製品ということか・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:35:54 ID:5kbXZmPf
私は、Fireworksを全く使ってないStudio8持ちです。
Fireworksは諦め時かな?
Studio MX以降持ちの人が、Web PremiumよりDesign Premiumにしそう・・・。
FireworksはLiveMotion、GoLiveのような扱いに将来されそうで・・・。

InDesign人口が増えると考えると・・・。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:44:57 ID:/tk8X8od
ImageReadyをつぶしてFireworksを残したんじゃなかったのかい
DreamweaverとFireworksは光と陰表裏一体なくてはなならいバディの仲

そうそうGoLiveとLiveMotionのごとくあぼーんされることはないと思う
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:48:43 ID:2G6mBmLj
PageMaker6からでもInDesignCS3にアプグレ出来るのか…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:09:02 ID:3B9k6IMa
そうなのですか・・・。
Fireworks使ってみようかな・・・。
凝ったサイトでもないので、DWで済んでしまってたので・・・。

Web Premium+Design Premium= の
バージョンが無いのも少し不思議だったり・・・。
InDesignを単体で購入には踏み切れないのですが、セットだと勢いで購入しちゃうって感じです^^
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:36:45 ID:Fu431GtX
ImageReadyってCS3にも付いてくるのかなぁ
Fireworksは今まで殆ど使ったことがないから分からない
Illustrator+Photoshopの中間だって言うことだけは何となく分かる

FreeHandは無くなったんですね。
ページ物作れるから良かったんですけど
ページ物はInDesignって事なんでしょうか?
ページ物の業界標準は QuarkXPressでしたっけ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:46:44 ID:qeWc5rMJ
Creative Suite 3 Design Premiumって
売れ筋そうですね、でもアップグレードで\138,000って
手が届かないなぁ〜 安価な普通にVistaPC買えてしまうし
その先はずっと払う。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:49:46 ID:6FpJMb7u
>>671
ImageReadyはCS3が無い。
Photoshop CS3にImageReadyの全機能が取り込まれ、ImageReadyは消滅。

FreeHandは2年前に事実上の消滅を迎えてる。最近正式に消滅が宣言された。
ページ物はInDesign。QuarkXPressは傲慢な販売と開発をしているうちに、
すっかり転落してしまった。最新版QuarkXPress7.0の日本語版は今のところ存在しない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:00:24 ID:qeWc5rMJ
>>673
なるほど。
しばらくの間Webで生きてたんでQuarkXPressがそうなってたとは
知らなかった。

では 標準はInDesignなんですかね。
ImageReadyは無くなったんですね、Photoshop CS3とFireworksの関係が
だんだん微妙になってきましたね
FreeHandはそうなってしまったんですね
3年ほどWeb畑にいたので知らない事実が、、、参考になりました。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:34:37 ID:Sx/KtDbF
ニュージーランドやオーストラリアではFreeHandMXの方がIllustratorを抜いて
圧倒的シェアを抱えているらしい。
今回の終幕をユーザーどう思っているのか豪州Googleを使って検索すると色々でてくる。

GoLiveやLiveMotionと比べたら、CS3へのアップグレードパスが用意されただけましだよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:38:59 ID:qeWc5rMJ
>>675
海外のサイト見てないんで 参考になります
FreeHandは複数ページが使えるのと、その当時StreamLineで出来たことが単体で出来たので好きでした
現在GoLive使いの私は Dreamweaverに切り替える途中ですが
操作性にとまどいます。
それに新規購入ってハードルがあります。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:42:50 ID:96I9bRrd
>>675
圧倒的シェアと言っても、人口を考えたら無視できるレベル。特にキウィは。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:17:27 ID:jYh0ECWb
>>677
日本も無視レベルになりそう
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:05:11 ID:B7sz3EQ3
>>677
一応、欧米でもそれなりにシェアあったんだけどな
FreeHandからアップグレードできるのはそんな理由
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:32:48 ID:y1pOiVYy
この間サポートとユーザ登録について電話で話してた時、
ついでにLiveMotionのライセンスについて話してたら
FLASHへのアプグレが用意されてないのはおかしいと
思われるかもしれないけど、詳しいことは言えないが
法律上の問題で実現出来ていない、云々、という話を
向こうからしてくれた。
でもやっぱりおかしいと思うので、GoLive+LiveMotion
のセットを Dreamweaver+FLASH のアプグレを用意
してほしい。ものすごくほしい。だろ?みんな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:58:41 ID:qeWc5rMJ
>>680
そうですね、欲しいですね
新規購入→終了→アップ先無し の繰り返し多かったんで
何らかの行き場があると嬉しいですね
他社ソフトに比べて高価ですし(勿論多機能ですけど。)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:11:14 ID:VsGHzcEd
>>680
ひょっとしたら、LiveMotionのベースになったImageStylerが、Adobeマーク入りにも
かかわらず、他社製OEMだったのかもしれないね。あれだけMFCアプリというのも
なんだかヘンだし(Adobeは独自開発のツールキット・フレームワークを使うため)。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:10:02 ID:3JWko4az
>>678
日本のadobeソフト(正規)使ってる人ってどれくらいいるんだろ?
ある意味気になる、っていうか総数把握出来てないのかな?
DMとか シリアルとか上手くいってないし。。。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:31:32 ID:fCz3e+kj
おれ登録住所が実家になってるんで、
仮にアプグレ通知が来ても分からない・・・(´・ω・`)
どうしたらいいの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:48:43 ID:H32TT4ss
>>684
来ないから心配すんな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:08:28 ID:3JWko4az
ん?
実家に聞くか
郵便局に郵便転送書類出してるなら
1年間は転送されるし

もしくはadobeに戻ってるから
adobeに登録し直すとか 再発行してもらうとか
あるんじゃないかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:05:27 ID:en9fEeBr
DREAMWEAVER 2004からCREATIVE SUITE 3 WEB PREMIUMにアップグレードを予定
してます。DREAMWEAVER 2004からアップグレードするのでDREAMWEAVER 2004 は
そのまま所有しますが、現在使用しているFlashやPhotoshop、Illustrator等は譲渡した
いと考えます。今後もWEB PREMIUMにアップグレードするならば譲渡しても問題ないと
いうことでいいでしょうか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:13:45 ID:Bv+mRAFs
>>686
厨学生相手に丁寧な説明ありがとう!
こんなのadobeじゃあなくても起きる一般問題w
クレカの通知が実家だから引き落とし額知らずに
事故りました!カード会社ワルス!は通じんよwww(´・ω・`) クンwww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:36:53 ID:3JWko4az
>>688
説明下手ですけど 通じてくれてありがとう
カード会社にはある程度説明と簡単な電話で済むはず
27日引き落としなら 再引き落としが月末、5日、10日など
あるので それに間に合えば大丈夫

ただ遅延情報として残す会社もあり
手数料とる会社もあり
会社によって違うから注意

もし本当に大きな事故なら
弁護士相談でOK 30万程度で片が付く
本当の事故なら自己破産。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:03:44 ID:3JWko4az
>>687
ttp://store.adobe.com/store/jp/popup/software/creativesuite/webpremium/upgrade_eligibility.html
お高い金額ですね。
今後予算があるんだったら 良いじゃ無いんでしょうか?

私は 少し遠回りします
STUDIO8 50,400円購入→WebStandard無償付きですが買わず 
111,000 円出してWeb Premiumの方が 直接買う202,000 円より利口かと
おもいます

残りのライセンスは
すぐには譲渡せず 持っていてはどうでしょうか?

間違っていたらごめんなさい、
5万ほどの差額があれば何か買えるのではないかと思い。。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:12:25 ID:3JWko4az
あ、もし譲渡するのであれば
STUDIO8が残っている間に FLASHだけは譲渡された方が
譲渡してもらった人は嬉しいのではないかと

譲渡先がCS3が欲しいのであれば
今の内にすぐ行う方が吉なのかな。
692687:2007/05/19(土) 16:17:04 ID:en9fEeBr
>>690
SUITE 3に移行するにはいろんなパターンを考えてから購入する必要が
あるということですね。参考になりました。
693690:2007/05/19(土) 16:37:56 ID:3JWko4az

そうです
ストアや、現状のCS3無償などを考え
組み合わせると 数万円変わるパターンが存在します

どこかのレスで 
いつ買っても変わらないような書き込みをした方がいますが
数値でお金で明らかに出ていますので、良く考えて購入した方が良いと思います

まだ
発売されていないせいもありますが

Creative Suite 3 Web StandardからCreative Suite 3 Web Premiumへアップグレード価格が
はっきりしていないので現状では何ともいないところですけど

無償アップグレードがある時に買った方が良いようなきがします

私は
STUDIO8 Creative Suite 3 Web Standard 無償付き購入で
その後の内容次第で Creative Suite 3 Web Premium へ変えようと思いますが

アップグレード価格と、財布の都合があるので
IllustratorとPhotoshopはそのままCS3にせずに残して考え中です
>>692さんの 購入であれば

さきほどの流れが良いと思います
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:46:01 ID:Wayvvk0V
>>693
なんか改行の仕方が変。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:11:46 ID:1d4M8BVA
Creative Suite 2 StandardからCreative Suite 3 Web Premiumにアップすると
Creative Suite 2に含まれるInDesign CS2は使えなくなるのかな?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:13:18 ID:en9fEeBr
ところでCS3から製本マニュアルが無くなるという話
があるそうですがAbodeは公言しているのでしょうか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:10:23 ID:rTiEx4+j
ADOBEのソフトを使ってるような人は、
色々な意味でそれなりのレベルの人だと思っていたが、
このスレ見てるとそうでもなさそうだね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:17:06 ID:fWtW6OGt
CS3の書くエディションから masterCollectionにあっぷは
差額でいけるけど
それ以外のパスはないんじゃないの。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:34:20 ID:cHsYEpz8
GoLive CS2 の次は GoLive 9 を出すらしいぞ
ディスコンまっしぐらなことには変わらないけど
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:21:49 ID:HOirTawG
CS2 Standard と Studio8 持ちの俺にとって損をしないような組み合わせは、
MasterCollection (いずれか2製品からのアップグレード)しか有り得ないことが判明した。

25万貯めるか。CS4 MasterCollectionに向けて。

もうこんな中途半端でごちゃごちゃなライセンス管理嫌だから、MasterCollectionしか考えられないのも事実なんだけどね。
でも、高けーなー。むかつくなー。なんでこんなに辛い思いをしなきゃいけないんだろう。虐められてる気がするよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:23:16 ID:1Rz1JFkB
>>700
一度マスターに行くと引き返せないぞ。
次からバージョンアップの度に20万以上とか十分に考えられるからな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:44:39 ID:HOirTawG
>>701
・・・そうか・・それもやばい。真剣にやばいかもしれないな。
その後のバージョンアップの度に莫大な金払うことになるのか。2バージョン縛りが原因で。

書き込む言葉も思いつかない。完全に詰んだ気分だ。
とりあえずCS4までにあらゆる選択肢を洗ってみて、CS4のUPG料金体制から判断するしかないか。
なんか本格的に敵軍戦略を練るような感じだな。2部隊に分けるとかして。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:30:30 ID:wC2QEfZr
>>695
そもそも、そのアップグレードパスは用意されていない罠。
Creative Suite 2からはDesignへのみ。
704690:2007/05/20(日) 05:54:57 ID:SqR4S1ZJ
MasterCollection購入はキッツイね
額が額だし随時数十万持ち合わせていないとダメだよね
お買い得は分かるけど

PCが10万から買えるんだから。。。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:28:44 ID:Lotse5av
>>702
> とりあえずCS4までにあらゆる選択肢を洗ってみて、CS4のUPG料金体制から判断するしかないか。
Vista & 64bit の本格対応になるわけだから、考えただけでも頭痛くなる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:09:12 ID:M9wc8iso
そういう意味もあるのかな
今回の無償UPって
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:18:50 ID:HOirTawG
>>706
いや、新バージョン発売間近の無償UPGは、在庫さばくためにやってるだけじゃないかな。アドビに限らず。

貯金が調子よく進めばFontfolioとか考えてたけど、とりあえず今人生ではあきらめる。
CS対策だけで精一杯だ。ほんと欝になる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:29:12 ID:M9wc8iso
なるほど。
しかし、毎度 毎度 鬱になるわ
私も CS対策とGoLiveとか 色んな絡みで辛い
周りの基準が CS2じゃなかった だけに片っ端から6月すぎれば論外になる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:37:41 ID:SDjq0t/B
>>708
文章の間隔が変すぎ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:46:36 ID:60R6jq5z
あきゆきって奴の文章みたいだな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:33:34 ID:M9wc8iso
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:03:54 ID:tIq0iul9
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:23:11 ID:VlM81MbB
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:29:25 ID:wHNLrZ6p
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:07:08 ID:GNC/7Eei
古代エジプトかよ!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 06:49:49 ID:5TppYRzS
>>715
あははは。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:52:46 ID:RvYpU5yO
ディスコンってなに?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:49:28 ID:zjACOzWP
「Corel」我々は半年でAdobeを追い抜く Part.2「ついに本気」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1171991823/
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:27:47 ID:3FvzzVPH
>>717
Discontinue
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 06:18:56 ID:n3xfleWQ
>>718
本当?

マイクロソフトも似たような事言ってなかった?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 08:00:50 ID:qLUt9RdI
>>720
よく似た例::
韓国「我々は10年で日本に追いつく」
ヒュンダイ「我々は10年でトヨタに追いつく」
ベンツ「我々は3年でトヨタのハイブリッドカーを超える」

特にベンツの「ハイブリッド出す出す詐欺」は有名企業故に悪質。
Corelも似たようなものさ。言うだけならタダだからね。ツケはデカいが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:08:19 ID:ryj5uhQd
>>721
どう思う?
会社規模として Corelは分からないけど
Microsoftはでかいぞ。

でも私はAdobe好き。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:07:28 ID:QMlQTEdV
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く」

GoLiveもFreeHand MXの様に4年も待たされたあげくあぼーんとなる、に10リラ
最終バージョンはCS2でした、と割り切らないとやってられない。

Mac版DreamweaverやFlash 8ってブラシツールを切り替えたりビヘイビアを
編集するたびにU表示が崩れていくのが嫌だから、移行するならWindows
環境でExpression Studioかな。Expression Graphicが縦書きできるように
なってくれたらいいんだけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:31:17 ID:YNCLH5qh
MSは3Dやりたくて仕方なかったんだが、結局自社ではどうにもならず
XSIを買ってみたけど維持できず放出。

Adobeもずっと昔から3Dやりたくて仕方なかったけど自社ではどうにもならず、
MetaC時代にCarraraを買う話が合意まで行って公式発表までやった。
けど頓挫してCarraraは路頭に迷い、2ヵ月後にEoviaとして開発チームが
独立会社を作った。現在はDAZが買収している。

駄目なものは何をやっても駄目なのかね?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:30:12 ID:KiCKCHKS
3Dは市場が超狭いんだよ。Shade basic(だったっけ?)みたいな100ドルパッケージで
初心者を集めて、まではいいんだけど、たいていの人はそこで挫折する。
2Dのように間口が広くない。性格的・能力的な向き不向きが、3Dでは大きい。
まだしもビデオ編集の方が人々に受け入れられやすい。

3Dは、とにかく一般人のニーズがさっぱり期待できないのが痛い。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:20:39 ID:8eAP0+TL
> 3Dは、とにかく一般人のニーズがさっぱり期待できないのが痛い。

だよなあ。
ニーズがなくもないだろうが、労力や対価に見合わないと判断してやめちゃう人が大半じゃないかね。
2Dの方が、思い通りのイメージを完成させやすい、だから評価されやすいとなれば
趣味で画像を作りたい一般人は2Dでいいやってなるだろうね。
見る側としても、2D作品の方が作家の個性が出やすくて面白そうに感じるし。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:54:22 ID:QMlQTEdV
>725
今は6000円まで値下げ(Basicから更に動画編集機能を削ったiShade 9が出た)

手始めは六角大王、Windowsならメタセコ、OS関係なく行くなら
4000円の解説本買ってBlender2.44か?
テライユキを作った人も今はMAXとメタセコに移行済
ttp://ktg.sblo.jp/

ZBrushをAdobeが買収するくらいの大ばくちを打てば、状況も変わってくるかも知れないけどね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:38:33 ID:pah38Beq
XSIはMS時代にショートカットキーが使いやすくなったからそれなりに好印象(・ω・)
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:40:18 ID:bd+bn1fP
>>724
> Adobeもずっと昔から3Dやりたくて仕方なかった
だよなー、フォトショエクステの機能見ると、
次バージョンは六角大王ぐらい出きるようになるんじゃね?w
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:22:17 ID:pgDOGPYm
念願のCS3無償バージョンアップ版CS2バージョンアップパッケージを手に入れたぞ!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:47:42 ID:ryj5uhQd
>>730
おめでとう!

ビックカメラでは在庫切れだぁ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:31:32 ID:WT4f9fTW
>>729
Adobe Dimension が、まぶたの裏にかすんで見えました。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:36:43 ID:pah38Beq
昔、人になんでDimensionなんて使ってるのって聞いたら
Type1フォントを手軽に3D化できるからって言ってたなぁ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:40:09 ID:lHk4ivK2
もしやAdobe DimensionとMacromedia Extreme3Dをあわせた強力ソフトが・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:43:19 ID:aEE90IlL
Acrobat3.0、Streamline4.0を買った大学生協の棚にDimension3.0もあったけど
結局買わずじまいだったなぁ。用途が思い浮かばんかった。

フォントを立体化するだけなら、同時期に販売されていたCorelDRAW7や、
CorelDRAW7 Graphics Suite付属のCorel Depthで可能だったしね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:02:16 ID:bd+bn1fP
>>732
> Adobe Dimension が、まぶたの裏にかすんで見えました。
懐かしすぎw

>>734
> もしやAdobe DimensionとMacromedia Extreme3Dをあわせた強力ソフトが・・・
Macromediaにもあったんだ…。
こりゃーマジで、ちょっとづつ慣らそうとしているのでは?w
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:07:09 ID:pgDOGPYm
>>730
大阪市内ですが、いまいち閑散としているヤマダ電機難波店で入手しました
こういう在庫関係のブツは人気のない大型店舗がねらい目ですな
ちなみに近所のジョーシンはそこそこ大きい店舗でしたが
さすがにこういうプロ用のソフトは無くエレメンツばかりでした
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:11:05 ID:pgDOGPYm
>近所
スイマセン、近所とは布施あたりです
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:11:20 ID:9+Zy1mib
Photoshop ElementsからPhotoshop CS2への優待販売サービスって
いつの間に廃止されたんだろう。

740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:54:52 ID:bd+bn1fP
Streamline、Dimensionと微妙そうなソフト続きで、
Auditionって、DTM板にいるような人にはとうだったの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:58:21 ID:kwA8mjgL
Soundforgeがマスタリングソフトとして定番だし、国産のDigiOn Soundもある。
Auditionが出る幕はなかったと思うけど。サウンドソフトはいろんな業者が
昔から激しく競争しているから、Adobeごときじゃ無理。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:13:16 ID:ZFwtCFes
値段が上がるのはいいことだ
なんちゃってやろうが消えるからな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:51:43 ID:pah38Beq
Video Collectionについてたから使ってみたけど
ノイズフィルタリング系が色々あって便利だからその辺だけ使ってた
でも、あれってSoundForgeとかじゃなくてAcidのたぐいじゃないの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 06:57:52 ID:aKo14cY0
>>742
海賊版が増え
正規ユーザーが苦悩する
他社のようにアクチベーションだのドングルだのってやっても仮想的に作れば結局回避されるのでは?
ちなみに私は正規ユーザーです
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:01:19 ID:R4/KE3NQ
わざわざ自分で「正規ユーザーです」なんて言うところが割れクサイ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 14:47:10 ID:1FhuTr3k
どーせ経費だから
趣味人は
ホモショ+エロレ→CorelDraw
プレミア→エディうす
Acrobat→Acrobat
AE→AE
二でも買えたら
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 15:11:51 ID:cnRUEs9c
流れぶった切ってすまないが、ちょっと教えて下さい。

Adobe Digital Video Collectionってのを連れが
昔に買って持ってたんだけど、今は使ってなくて
ほったらかしにしてたらしい。

で、ちょっと新しいPhotoshopとPremiereProが
必要になって、せっかくだからProductionStudioあたりに
アップグレードするか、って話になったんだけど、
AdobeのFAQ見ると、DigitalVideoCollectionからは
アップグレード対象外になってたorz
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?5281+001

で、注意書きに「単体製品からのアップグレードをご検討
下さい」って書かれてるんだけど、このVideoCollectionに
含まれているAfterEffectsとかPremiereを単体製品とみなして
アップグレードしても受け付けられるものなのでしょうか?

もっと言うと、VideoCollectionに含まれるPhotoshop7や
イラレ10から、CS3のDesignPremiumとかにしちゃうことも
可能なのでしょうか。
アップグレードポリシーはややこしくてわからん…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 15:44:11 ID:KPMuVzd6
>>747
>AfterEffectsとかPremiereを単体製品とみなして
>アップグレードしても受け付けられるものなのでしょうか?

YES

>VideoCollectionに含まれるPhotoshop7や
>イラレ10から、CS3のDesignPremiumとかにしちゃうことも
>可能なのでしょうか。

Digital Video CollectionとVideo Collectionは別製品だから。
Video Collectionからは現行製品にアップしてCS3に無償アップする道がある。
Digital Video Collectionからは優待でアップするか単品をアップするしかない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:05:30 ID:cnRUEs9c
>>748
tnx。助かりました。

Digital Video Collectionは「単なる単品製品のまとめ売り」扱い
だったんですね。いろいろ調べてやっとこさわかりました。
じゃ、別にCSpremium製品(ProductionPremiumとか
DesignPremium)にする必要がなければ、それぞれ単品をCS2にして
CS3へ無償アップしてもいいってことですよね。

750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:42:10 ID:MJfwEkBu
>単なる単品製品のまとめ売り
なのにどれかアップグレードすると全部一緒じゃないと譲渡できないんだよな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:18:38 ID:UVF6V1Xt
>>740
>微妙そうなソフト続きで、
ttp://www.adobe.com/jp/products/atmosphere/
海外でも微妙だったんだろうな。これ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:04:21 ID:HRjrcu3z
Photoshop, Illustrator, Pagemaker, Dreamweaver, Fireworks, Flash
とあって、Dreamweaver+Flash→Studio8 としたんだけど
そろそろQuarkだけでなくInDesignを…と思ってるんだが。

Studio8→DesignPremium、Fireworks→FireworksCS3 とするか
Pagemaker→InDesign、Studio8→WebPremium とするか悩み中

値段的には後者なんだが、FireworksがCS4に存在しなかったらと思うと…。
いずれにせよPhotoshopとIllustratorのライセンスがあまるのか。

まあでも、この2本のライセンスはCS4の動向しだいでは単体アップグレードも
ありうるのかな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:10:13 ID:AI1olPWL
金額重視なのか
発展性重視なのか 現在のOSがWindowsであれば XpなのかVistaなのかでも
CS3の検討ヶ所が変わりますよね。
難しいところですよね
754早まるな!:2007/05/26(土) 23:25:12 ID:9LsJHvP8
今買って、無償アップグレードしても損だろ?
だって1回アップグレードした事になるから、
あと2回しかアップできない。
それなら、アップグレードじゃなくて新規で買ったほうがよい。
それならあと3回アップグレードできる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:00:49 ID:aOnomEdg
>>754
photoshopのスレで画期的に思えるアプグレ案(CS2→CS3ext CS2→CS4)が出ているけど、
それが駄目になると、新規ひとつに対してアップグレードは1回しか行えない。

1バージョンを1.5年という制限時間に換算して、
今CS2買ったら3年後までにアップグレードしなきゃいけない。
CS3新規で買えば、4.5年後までにアップグレードしなきゃいけない、ということだよね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:13:46 ID:sPRs8HWr
>>755
1バージョンを1.5年という制限時間に換算で
CS3無償付き購入なら
CS3から4.5年後
新規購入でも同じではないんですか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:38:44 ID:IKrHQwjX
無償CS3貰った時点で、所有する最新のバージョンはCS3だろ。
何も損はない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:11:31 ID:sPRs8HWr
>>757
ですよね。
話しがややこしくなっってきた。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:26:25 ID:XX0SmhxZ
しかもアップグレード料金もそれなりに気にしないといけない金額になってるから、
毎回アップグレードする切迫した連中にしてみれば
「ライセンスが増えない御布施の分割払い」にしかなってない。

UG権喪失ライセンスにしたって1ライセンスだから、
新規購入すればライセンスが増えるわけで、この場合メリットデメリットも出てくる。

増して、MacはOS XとIntelマシン絡みで大嵐吹いたし、
Windowsにしたって64bit対応が完璧である確信は持てないしなあ。
WinFS頓挫みたいな事になったら、取り返しつかないしな(←個人的には期待してるがw)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:38:41 ID:vffHTxVp
5.5-CS2で買い換えた俺は
64bit窓版待ち
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 07:27:33 ID:eFbupUz6
Vistaの次のOSまで64bitには対応しないんじゃないかと妄想する俺がいる
とりあえずCS2で満足なので暫くは安泰・・・・・のはず
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:51:46 ID:D9J7JemE
>>761
それが正解と俺も読んでいる。
Vistaの次が意外と早く出てくる可能性がある。CS4より前に来ることも考慮に入れる。
来年あたり、CPU・RAM・VGA・HDDなどを中心にハードに顕著な進化が予想される。
CS1って大して重要じゃなかったよね?CS3に飛びつく理由が今のところ見当たらない。
CS3はアドビがマクロメディアを吸収後初の合作だよね?人柱要素高いよね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:43:00 ID:Rb7xCo40
>>754
なにか勘違いしていないか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:07:14 ID:7zYf7LHB
>>763
で?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:23:44 ID:EB/4bsWr
アップグレードに回数制限なんて、あったっけ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:24:23 ID:HSa0MCml
>>762
> CS3はアドビがマクロメディアを吸収後初の合作だよね?人柱要素高いよね。

色々聞いてみたが、「自信作だからアップグレードすれば絶対に損は
させん」とでも胸張ってくれれば御布施をする気にもなるものの、
そういう自信めいた話は殆ど聞こえず、むしろこのカネを元手に
開発環境を水膨れさせるつもりなのかと勘ぐりたくもなる状況。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:56:06 ID:aQMCUGgy
>>766
64bitの開発に金がかかるんだよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:39:03 ID:TQY2IHk4
フォトショップ5.5からアップグレードする価値はありますか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 04:47:38 ID:NKogArwc
無いよ5.5最強だからそのままでいい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 07:35:01 ID:UI6ZODt8
>>766
マクロメディアと統合一発目のCS3には、幅広い一般ユーザーの要望も不満も盛り込まれてないよね。
CS3はユーザーの声を拾う装置だろうと予測する。満足できる内容だろうけど、アドビは不満こそ求めてるはず。
CS4は自信作にならざるを得ないだろう。
金さえあればそんなことも考えずにCS3にアップグレードしたいのが本音なんだけどね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 09:31:04 ID:yrcGPt4E
まあ、Windowsユーザは待ちでもいいんじゃない?
Macユーザは、IntelMac→確定、PowerPCMac→微妙
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:22:05 ID:/M9XcPgn
>771
MacユーザーもCS4まで待った方がいいんじゃね?
Intelに対応していても、「Leopardに対応するかどうか分からない」という
不安材料が…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:24:10 ID:i1bCWifT
>>772
CS2をVista対応しなかった。
CS3発売時点でLeopardはまだ開発段階。
あとはわかるな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:48:50 ID:ZyVfE44O
Intel Mac に関しては、CS2じゃかなりパフォーマンス落ちるからな
金があれば十分買いかと
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:07:28 ID:SfXPHq+r
しかし、こんなん通知もせずに、勝手に変更していいのか?こんなん知らんかった
聞いてないって裁判持ち込んだらどうなるの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 06:03:51 ID:Yi4guqqB
そのために規約は突然変更される場合があります
と大体の規約の前振りに書いてる

まあ同人ブームでお絵かきツールは結構高機能化してきたし
レイヤー、マスク、チャンネル、パスくらいしか使わない人は
それらのツールでOKかもしれない。
じっさい俺も目玉機能とされるフィルター関連全くと言っていいほど使ってないし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:16:46 ID:SnaL4Vtb
そうなのか。しかし、それを本当にやっちゃうとこが終わってんな。糞会社だな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:35:22 ID:nC/M0cD0
そもそもアップグレードを保証しますって規約に
書いてあるんだっけ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:19:31 ID:LFP8OSO4
普通にアップグレードを受けつけてる状態で販売してんのに、書いてるとか
書いてないとかバカじゃね?書いてなきゃ、何やってもいいんか。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 04:36:40 ID:TWjWuJa9
正規登録ユーザーにはアップグレードポリシー変更のお知らせが封書で来てる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 05:01:54 ID:nzE+H8Nb
>>780
Illustrator、Photoshop、Flash、等
登録しているが 来たのはIllustratorのみで
その他製品は登録されていなかった
詳しい話しはWebで知った その後このページを知った
>>780は封筒が来ている良いパターン
来ていない人もいるだろうし
来た人もいる
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 08:12:46 ID:MAHaIeaD
CS2スタンダードとビデオコレクション登録してるのに
案内が来たのは何故かフォトショとデザインプレミアム
ほかにも単体製品いくつかあるけどそっちも音沙汰なし
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 09:12:07 ID:0Tpdmgf5
>>782
知らない人は知らないですよね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:29:25 ID:gjNRotYw
>>正規登録ユーザーにはアップグレードポリシー変更のお知らせが封書で来てる
いつものバージョンアップしませんかのみたいな封筒だったけど
パンフに書いてたかもしれないけど…書いていたような覚えがない
捨ててしまったからだれかスキャンウプしてくれ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:35:33 ID:b9n2JEE4
ユーザー登録してあるが、うちも封書でのお知らせ来てない。
でもアップグレードポリシー変更のお知らせメールは
昨年の11月末には来てたよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:26:00 ID:TWjWuJa9
アプグレポリシーのあれ、
今てめぇ様がお使いのバージョンではPhotoshpCS3にアプグレできないから
今のうちにCS2にアプグレしやがれこんちくしょう。
といった内容だったから、Ver.7以降の登録ユーザーにはこのペラ紙入ってないかもね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:42:10 ID:XF/D8omz
アップグレードポリシー変更・CS3アップグレード振込用紙つき封書のお知らせは
Illustratorユーザー様向けとInDesignユーザー様向けと2通届いた。

Photoshop CS、STUDIO8、Flash 8、GoLive CS2ユーザー扱いの封書は
届かなかった。ひょっとするとDTP系アプリ以外のユーザーには配送されていない
のかも知れない(CS2.3は知らない)。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:31:02 ID:O4piIbVn
封書だが、俺は2つライセンスを持っていたんだがその内の片方を
既に処分(譲渡)してたんだよね。

なのに何故か譲渡した方の分にだけ俺のところに案内が来て
肝心の譲渡してない方には来なかった。

アドビに文句言ったら「そのアプグレ案内は使用できませんので使用しないでください。
封書の再送も行いませんので、てめえでなんとかしてください」とのことでした。

いいかげんだなあ・・・
ちゃんと譲渡先の人には案内を届けてくれたんだろうか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:33:47 ID:pUUCKddT
>>780
俺もイラレ、フォトショ等5本程正規登録してんのに一切来てないぞ。
正規ユーザーに封書送ってるのなんて初めて知った。ますますイイカゲンな会社だと分かった。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:27:15 ID:5/LoEIA1
Photoshop正規ユーザーだけど、何の連絡もなかったよ。

3.0jだから仕方ないとは思うがw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:53:15 ID:XF/D8omz
GoLiveの時はソフトウェア・トゥーからユーザー登録情報が移管されたんだが、
その後バージョン4/5/6と律義に振り込み用紙の入ったDMが来たよ
扱いの悪くなっていったCSとCS2は来なかったけど…
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:37:52 ID:2PlSd7jm
フォトショの3はユーザ登録したことさえ忘れられてる恐れが・・・
2000年以前の登録情報はよく分からんってカスタマーサポートの
どこかに書いてあったし。
仕方ないから、Web上でもう一度シリアル打ち込んで全部登録し直してやったΨ(`▽´)Ψ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:42:26 ID:dmBTbD4I
ハイブリッドCD-ROMのFlash 8 Basicを購入してWindows環境にインストール、
アクティベーションもWindows環境で済ませスプラッシュ画面に促されるままオンライン
登録したら(シリアルをアドビIDに登録するだけでOS選択項目はなかった)、

 勝手にMac版としてライセンス登録されてしまい、今回のFlash CS3アップグレードも
 ライセンス上Mac版しか購入できないWindows OSユーザーが通りますよ。

カスタマーサービスに電話して訂正を求めても修正されず、結局CS3新規パッケージを
買い直しです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:06:20 ID:gjNRotYw
>2000年以前の登録情報はよく分からんってカスタマーサポートの
>どこかに書いてあったし。

おいおい;
日本企業なら即ワイドショー沙汰だぞ;
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:06:59 ID:0Tpdmgf5
いい加減というか
データって どうなってるんだろう?

結局サポートに電話して って流れだけど ナビダイヤル?ってやつで通話料がかかるやつ。
まぁ、長引く時は人によるが掛け直してくれる、けど正規登録したのに電話代がとられる。。。。
Webで登録もやってみたが、英語?表示になったり アクセス出来なかったりとサイトが重い
アップグレードポリシー変更のお知らせが封書でって書いてあるが、私には1通だけだった
何人か同じ人がいて私だけではないんだって 妙な安心のしかただが 安心した。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:10:22 ID:0Tpdmgf5
ん〜〜〜
>>794
証拠が無いとダメだよね
あと、なんだか いつのまにか色々Adobeのサイトの中が変わってるよね、特にここで話題になっている部分。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:40:59 ID:NAgWYNWW
今日CS2(CS3無償アップグレード)買ってきたのですが
アップグレード回数なんてあること知らなかったorz
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:45:57 ID:/swbKSNZ
誰か「パトラッシュ、僕もう疲れたよ…」AAでも貼ってくれ
今回のアップグレード狂想曲は洒落にならんわい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:50:46 ID:tCdyfQAE
ちょっと話がずれるけど、なんか最近抱き合わせで売ってるの多くね?
一つのパッケージに4つくらいのソフト入ってるやつ・・・。
で、ちょいと困ってる・・・。正直なところ、Premiereでビデオ編集す
るくせにIllustratorで絵(イラストとかね)を描いちゃう、ついでに
DreamweaverとFlashでWeb作る・・・。
とりあえず、思うにPremiere,Photoshop,Illustrator,Dreamweaver,
Flashのパッケージってなかったっけ?
それと、Macromediaでユーザー登録したデータってAdobeは把握してるん
だろうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:02:51 ID:GkfwVzfy
なんか使うソフト4本とかならバラでうpしたほうがあとあと融通効きそうだな。
いらないと思ったバージョンは飛ばして、必要なものだけうpできるし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:33:43 ID:/swbKSNZ
そうなんだけど、
FlashとDreamweaverとFireworksを単体アップグレードするだけで
 26000×2+20000=72000円 orz

GoLive使いなので出来ればGoLive9を待ちたかったのだが、Dreamweaver4とFlash4の
アップグレードポリシー切れを阻止するために
 39900+24000=63900円

DreamweaverもFireworksも使う気はないけど両方のライセンスをSTUDIO8にまとめるなら
 50800円(Dreamweaver&Flashともに4からのアップグレード)

切り捨てられたFlash 8 BasicをFlash CS3にするにも
 52500円(Basicユーザー特別提供版)


天(adobe)よ、何故GoLive9をCS3と同時発売にしてくれなかったのですか。
単体購入でもスーツアップグレードでも金がかかりすぎです。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:36:28 ID:NAgWYNWW
1ヶ月分の給料がとびそう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:40:36 ID:tCdyfQAE
GoLiveに関しては、持ってる人は大変だ・・・、と思う。
救済策ないのかな?
なんていうか、Adobeはやっぱ横暴?とか最近思う。
たぶん旧Macromediaのソフトって生き残ったり、消えたりって
紆余曲折ありそう・・・。なんかはぁ〜、とため息出るな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:46:56 ID:MBW9dfoi
>>797
> アップグレード回数なんてあること知らなかったorz

何のこと?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:07:48 ID:ZIxfPWd7
マイクロソフトのExpressionシリーズに足並み揃えてくるかな。
InDesignとAfterEffects以外全部含んだパッケージとか出てきたら、
俺はもうどうしていいかわからん。

マクドナルドのセットメニューくらいに優劣つけて選べると最高なんだが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:12:57 ID:PLcbKsB4
Mac系雑誌のアドビ社員インタビューにこんな一節があった

--今回のCS3ラインナップの数の多さにはユーザーがとまどってしまわないでしょうか

A:何を買っていいのか迷ったときは Master Collectionを買って下さい
  Master〜にはCS3の全てが入ってますから、迷う心配がありません(w
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:07:01 ID:FcO+gSX4
ついに業界独占して精神が公団化したわけだな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:17:03 ID:ZYCBgydP
>>804
上の方で○回しかアップグレードできないとか書いてる人がいるから
つられたふりしてるんじゃないの
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:35:47 ID:dhtfUqqh
>>803
GoLiveを メインにWeb制作していたから
今回は大変だった、Dreamweaverへ変えてって事をWebに書いていたから購入したが
今度は別途でGoLive9が出るらしい、情報がいつもギリギリで後出し
ソフト自体も安くはないから今回の流れ。 

1.アップグレードポリシー変更
2.製品購入案内、メール・封書
3.CS3発表
4.製品購入案内、メール
5.無償バージョンアップCS3

みたいに
後出しって何だかなぁって思う
ギリギリまで待てという人もいるが 高機能だが安くはないソフトであると言うことと
欠品の際はご了承下さいの表記と考えると………

情報に振り回されてるなぁ〜〜って思う
結局GoLive9が出るんなら Dreamweaverはまだ 待ちかなって思った
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:46:14 ID:gUDUN4om
CS3体験版、DreamweaverはMacOSX版特有のUI崩れ現象が直ってないじゃん
(Flash CS3はIllustrator等と共通のUIエンジンを採用したので改善されている)

GoLive9が出るのを信じて待つか、DW CS4で改善されるまで様子見決定
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:54:26 ID:dhtfUqqh
>>810
そうなんですね。
CS4(仮称)まで待ちたくても アップグレードポリシーがあって
GoLive以外 買わなければならなく 様子見出来なかった私(苦笑)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:01:23 ID:FcO+gSX4
生き残れるのはビジネスライクなクリエイター
企業の儲けに同調できる資本主義的クリエイター

芸術の為に売れる売れない関係なく
自己主張のためだけにクリエイトしている人はお帰り下さい

よりよい資本主義社会のためにその世界に合う芸術家達を
私たちは育成しますよw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:57:34 ID:dhtfUqqh
>>812←Adobeの人?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 15:32:51 ID:XjZ5jOy+
>>813
の代弁のつもりかと。

「企業の儲けに同調できる資本主義的クリエイター」が作ったサイトが
Adobeのサイトか…。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:41:35 ID:mZCh/DpG
CS3アップグレード版インストール方法について
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?231173+002

アップグレード対象バージョンのインストールまたはCD-ROMまたは
電話受け付けによる(月〜金 9:30〜17:30)ロック解除キーの発行手続きが必要です。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:25:52 ID:mqH5GQuM
「企業の儲けに同調できる資本主義的クリエイター」が作ったサイト
のわりには 激重ですね。
FTTHでハイスペックPCなのに重い、重く感じるのは私だけかな?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:16:03 ID:xjo8okEr
>>816
>>812はクリエイター(笑)というアイロニーに違いない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:01:51 ID:1vm48TZK
クソエイターも絶賛のアドビシステムズ(笑)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:21:12 ID:hoNN2EpW
使い勝手のためのデザインから
デザインに合わせた使い勝手へ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:01:59 ID:rgRIg6Eu
うん
それは 分かる でも サイト重い〜
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:19:41 ID:4kmIzTxh
>>819
でも今のAdobeのサイトでは、いまだにHRをそのまま使ってるような、
技術屋さんのサイトから「これだからデザイナーは・・・」と言われても仕方ない出来だ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:29:41 ID:m+jJvAa5
>>816
重いかどうかはわからんが、
キャッシュ削除して比較してみてもMSやAppleと体感でかわらない。

ただ、アカウント認証に関しては重たい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:15:35 ID:+p3nykj2
>>822
そおかな?
アカウント認証は どこよりも重たい気がする
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:40:03 ID:uMphYINh
このスレ見てたら買う気が失せました もうどうでも良いよ…パトラッシゅ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:00:25 ID:lBrREvy6
仕事や企業以外はもうかわんで良いでしょ
GIMPにはパス描写も付いたし
一番ほしいレイヤー機能もいまや大体のソフトに付いてるし
カラマネとかも今はやりの一眼レフデジカメの現像に必要に見えて
シルキーピクスフリー版やバンドルしてくる現像ソフトで十分な領域だし

まあ、ADOBEはRAW画像の標準フォーマットを自社の物にしてもらって
一眼レフデジカメ市場の掌握を目論んでるけど
各社とも自社の機種のCCDデジタル信号を適正に記録させるために
それは無理と言ってるし
全機種に合うフォーマット作ろうと思ったら各社のフォーマットのブラックボックスを
開示することになるしね

「ADOBEは消費者の為にわかりやすい規格を」と言うカスほどにも思ってなさそうな
正論大儀を掲げて業界に働きかけてるけどね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:32:27 ID:VrkfxDgK
仕事で使ってんのに、こんな扱いだからムカつくんだよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:12:53 ID:RUwGXoHK
つまり景気よく複数ライセンスでお布施しない自営業者もお呼びでないと言うところか
悪い資本主義的方向に走り出したな、儲けが出る方を優先。
慈善事業でやってるんじゃないっすよ、みたいな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 05:39:40 ID:L48W6wUH
慈善事業でやってるんじゃないっ
って言うのも分かるんだけど、目玉機能が無くなって来ているし技術革新って言うのがね。
なので旧バージョンで停滞、売上低下 新技術、ライバル会社吸収
ってかんじなんだろうか。
でもあまり色んなソフトを結合しても料金が上がる、購入者低下
ユーザーとadobeとの行き場のない状態になってきているような気が
難しいよね。

829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 05:40:56 ID:L48W6wUH
慈善事業でやってるんじゃないっ
って言うのも分かるんだけど、目玉機能が無くなって来ているし技術革新って言うのがね。
なので旧バージョンで停滞、売上低下 新技術、ライバル会社吸収
ってかんじなんだろうか。
でもあまり色んなソフトを結合しても料金が上がる、購入者低下
ユーザーとadobeとの行き場のない状態になってきているような気が
難しいよね。

830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:23:42 ID:jmGUAyg5
さすがにAdobeの最近の横暴にAdobeソフト脱出策を練る声もよく聴くようになった。
Photoshopなんかは有力な次世代ソフトが色々と出てきてるよね。
個人的にはこれが気になる。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070601_pixelmator/
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:39:29 ID:HgF1+Lst
ttp://www.pixelmator.com/
これ、綺麗ですね!
でもWindows無いんですね。。。。。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:47:10 ID:hpmYXgJG
年間使用料を3kくらいのみにしたらいいのに。コンビ二とかに並べて
ネットで登録&更新。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:09:17 ID:HgF1+Lst
面白い!
でも、新たな何か問題出そう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:34:48 ID:jmGUAyg5
>>831
噂通りの実力だとしたらWindows版もそのうち出るんじゃないの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:56:53 ID:7DINMS8X
>>830
確かに気になるな。
UIも綺麗だし。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:36:46 ID:lT5wOC5t
Core Image必須じゃうちのminiじゃ動かんなあ('A`)
Windows版も是非お願いしたいもんだ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:48:06 ID:ax3YBb0M
発想はよくてもmacじゃ市場に影響与えるだけの数が出ないから意味無いな
マニア受けの趣味のソフトで終わるのが落ち
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:14:18 ID:RUwGXoHK
これは、ADOBEに速攻吸収されそうな予感
今日日株式会社じゃないと会社は成り立たないし
株を一気に買われて……


そういえばPhotoshop似のソフトって結構あるけど
いざAdobeの経営がやばくなったらそれらを訴えるんだろうなぁ…
レイヤーの特許とかどこがとってるのかな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:56:13 ID:HgF1+Lst
あ〜〜〜
そういうことも あるんだね。
なんだか うまくできてるね、そゆこととかしてる前に
もっと うぁ! って言うような機能を乗っけて欲しいな
adobe嫌いでは無いんだから。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:13:47 ID:acw0FNHL
実際、写真館では使われて無いわけだし。

個人のカメラマン、個人のアーティスト、個人同然の版下製作編集
そんなところでもっぱら使われてるのがAdobe製品の真実だろ。

今の宣伝文句とかやり方とか、違和感あるよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:21:57 ID:Pu19lUpt
>>832
最終的にはwebアプリ化してそうなるだろうね
割れも出来なくなるし
使い続けるために永遠に金を払わなくてはいけなくなるだろう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 06:19:06 ID:XqBZ39cE
>>838
うわぁ、こりゃ酷い。よくそんな失笑モノのレスを書けるもんだ。
な〜んにも知らないのにそれを前提に俺予想を展開するなよw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:39:47 ID:wzOBiRfu
>>836
recomended だから、必須じゃないのでは
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:49:19 ID:QB6/r99t
>>841
モリサワパスポートみたいに年間使用量を払う形式になるのかね...

Acrobatも無理にアップグレードできないからね。
PDFも公文書フォーマット化した分、下位互換性も重視せにゃいけないことに
なるから、4J〜5J(1.いくつだっけ?)相当で出力しないとクレームになる。
Reader入れて下さい、とはなかなか言えないからねえ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:53:16 ID:lWrRG9Sa
CS3の目玉はアップグレードポリシーの変更である。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:32:15 ID:5/neNkfW
加えてMacユーザーには「IntelMac対応」というスルーできない餌がぶら下げられている
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 15:33:58 ID:3P4m1XhC
Windows も微妙ですよね。
VistaとかXpの絡み

両OSも、Macromediaとの整合性の部分とか
ファイルの取り扱い時の ソフトの強制終了、フリーズ等
不安要素はありますよね

今のバージョンでも それはあるから 同じかな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:47:47 ID:UlHvFGGU
餌なのかねぇ
最適化とまでは行かなくても本来、無償アップデートで
動作保障くらいするのがスジってもんじゃ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:54:55 ID:k/vngCSs
無償アップデート、
バグがあるのに無償アップデートって
1〜2回程度で次のバージョンが出る

確かに他社よりは 安定している?かもしれないけど
どうなんでしょ? PCによって違うから皆さんどうかは分からないけど
私は 意外と頻繁に強制終了になる

PC4台あって メーカーも違うけど
どのPCに変えても同じく 落ちる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:52:01 ID:0eKKAfi6
値段やうpグレポリシーには不満たらたらだが安定性に関しては文句ないな。
というか、最低限気を使ったマシンならかなり無茶をしても平気。
安っい不良メモリ使ってなければどこのマシンでも安定動作してる印象だな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:04:39 ID:tNm1HL2f
異常終了の原因のほとんどはメモリが糞か電源がしょぼいか壊れかけてるかのどっちかだな
室内の電源容量が不安定なんてことも考えられるな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:55:19 ID:ba6Gho8T
win2000にしてからphotoshopは
フリーズも強制終了も経験してないなあ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:56:21 ID:PD5wR4rf
無償アップグレード対応になってから
買ったソフト全然アクティベーション通らないんだが、
これはシリアルがどっかで不正に使われてるのか。

他にも同じような状況の人多そうだな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:11:37 ID:XWPk1jSY
通らなかったことがないんだけど
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:17:18 ID:PD5wR4rf
そうかあ。なんで通らないのかな。4本買って4本とも。
うち3本はAdobeStoreで購入なんだが…。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:46:49 ID:X/3r4RQH
    |      /     | |   \/ヽヽ_-‐'" /   ,.-‐'''''" ̄ /   /     /  ,,-‐-
   |    /、       | |    |ヽ_ヽ,.、‐''/ ,.-‐'"      /  /    ,.-‐'" /
    |   /  \     |ヽ-,,,○」二   ヽ‐''"        ./ /-──‐イ   /    /、
    .|  / ヽ──\   | ‐-,,,,,ノ-‐' / \_   ◯  /        ヽ、 ./   /
     | /   \    \ |   //二 /__,,,二二二ニ,,,,             /ヽ,,,
     ヽ|     \    |  /‐'"           ̄ """""'''‐-,,,,,       /
            \_  |/_,,,,,--‐,                         ヽ‐''''ヽ、
              ゙゙''''|  ̄ヽ 、‐'"  ,,,,,-‐‐-、                   二  ノ
                |   \‐'''" ̄      \                l"   /
                ヽ    ヽ──二ニ ̄"  |            ,,,,,,, | ̄,‐、,,/
                 .\  、 ヽ┌二ヽノ,,,,,,,_,,‐、|  |l        /  ゙'''
                  \ヽ  |/二/  -''"  |  l       /‐、   ,,,-‐'"
                   ヽ   |二/  ヽ\_,,,|,,,,,,」\,,,,,,__/  ゙゙''''"
                    ゙| |ヽ_   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ゙̄ヽ、,,,,,,,,,,,,,,--─-
                     ゙| ヽ    ̄/;;;;---─''''''''──---,,,,,,,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                     ヽ,ヽ-'''" ̄ /             ノ‐、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
瞬間的に出せるフリーズはまだまだこんなもんじゃねえぞ!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 06:55:54 ID:EutOy93/
通らなかったことないなぁ

ファイヤーウォールとかなんかじゃないの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:58:27 ID:wANTpvtm
なんだったら電話でライセンス認証すればいいんじゃないのかな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 05:36:47 ID:Er7Vkm6b
うん
シマンテックよりはスムーズに行くはず!
電話って方法もあったね!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:33:55 ID:OqZd+h4b
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:52:00 ID:gmDmxumw
>860
出たけど、クレジットカード決済・ダウンロード販売のみ、無償アップグレード無し、
こまごました機能も削られていて正直微妙。VistaとIntel Macにネイティブ対応
しただけのやっつけ仕事にうつる…公式サイトからアドビストアでの購入手続き、
添付書類や付属プラグインに至るまで、DWへ移行しろしろうるさいし。

あと、ダウンロード販売なのにシリアルの発行手続きは営業時間内で行っているらしい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:57:10 ID:OqZd+h4b
あぅ
そうなんですか?
カード無い人とか買えないんですね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:06:07 ID:X13y863N
コンビニ払いで無償アップ付きを買ったんだが
1週間経つのに音沙汰すらないんだが、これって何日ぐらいかかる?
普通のショップで買えばよかったかなぁ・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:33:48 ID:YnAqd2he
アプグレど
アプグレど
ナヲ、アドビの株主満足セザリ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:08:52 ID:vJVP5Dpy
年金と同じで登録データの情報整理を下請け会社に回して
名前の英字変換を下請け会社の入力員に任せてたりして
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:54:22 ID:dv9SH+WV
5000万件の不明登録があるってかw

いや流石にいくらなんでもそこまでドン臭くはないだろw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:11:57 ID:OqZd+h4b
そんなに
どんくさくは無いと思うけど、
なんで購入するたびに(2回だけど)登録がバラバラになるんだろう
IDが変わった?とかって時にごちゃごちゃになった
オンライン、メール等でまとめれるような方法があるといいなぁ
弾かれるんだよなぜか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:17:48 ID:u24lGXI2
社保庁ほどはどん臭くないけど、結構どん臭い、ということだろうな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:56:44 ID:8G/osEZf
複数IDにばらされてる場合は、電話して申請しないと、統合されないよ

俺は統合完了まで、3週間かかった
それでも、5個のライセンスが統合されただけで、6個が行方不明
「統合後に不備があれば対応するから、また連絡くれ」と言われたけど、もういい
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:51:30 ID:uCQCpn10
あ。。。
俺と同じだ
結局、データは本国にあって 日本は窓口ってだけで
統合に時間がかかる、統合しても上手くいっていないときは
またそれを繰り返すって感じなのかな。

結局、ナビダイヤル代金かさむよね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:10:33 ID:rqzd+tt4
>870
ID統合に関しては、事前に抑制利した用件だけ簡潔に伝えた後、
登録状況と対策をそちらから折り返し電話しろといった方がいいよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:11:39 ID:rqzd+tt4
よく整理
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:16:27 ID:2HFxIjHn
抑制が利に繋がる例なんだから、IMEぐっじょぶだろ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:02:17 ID:uCQCpn10
>871
ありがとう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:22:33 ID:+9WgB6V7
アップグレード版をインストールするときに必要なCD-ROMは
前のアップグレード版のCD-ROMでいいのでせうか?
さらにその前の製品版?CD-ROMもいるの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:18:04 ID:rqzd+tt4
アップグレード版でOK(CS3だと3世代前までしか認識しなくなると思うから、
最初に買ったPSのメディアがFDだった、というヒトデもPS7〜のROMでよく
なるんじゃないかな)。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:58:26 ID:rVScK+Vq
>最初に買ったPSのメディアがFDだった、というヒトデ

俺のことだな☆
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:25:14 ID:uCQCpn10
あ!
俺もだ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:54:21 ID:5gVqK1/q
PS7からのアップグレードでCS2スタンダード買ったけど、
プレミアムにしとけばよかった。。。
orz
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:04:09 ID:ZLI0mjG3
>>867
> オンライン、メール等でまとめれるような方法があるといいなぁ

それこそ年金じゃないけど、郵送や電話で対応した方が確実。
いろいろ手を講じているポーズの癖に、肝心なところを聞くと
Adobeのユーザ登録関係も杜撰だよな…(体験したけど具体的には言わない
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:33:08 ID:xh/sFTrN
>880
> 郵送や電話で対応した方が

電話2回したけど、纏まらずソフト購入してるのに
登録が上手くいかない(今年の話しではない)
たらい回しになる、オンラインで確認しても何故か1本しか登録されていない
正規購入してるのに まるで不正扱いに感じる
悪いメーカーではないんだから もう少し頑張って欲しい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:39:49 ID:Z+3i3v42
ヨドでアップグレード版買ったらCDケースにシリアル貼ってなかったorz
なんだこの会社・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:43:10 ID:mhTDx2pK
そんなはずないだろ…
大体、DVDじゃねえの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:50:13 ID:Z+3i3v42
マジっぽい。
ビデオコレクション(イラレのみシリアルシールなし)買った時もそうだったorz
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:32:38 ID:xh/sFTrN
?マジですか?
昔、某地図会社のソフト買った時にはあったが
Adobeさんもあるんですか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:22:54 ID:X1EepVFg
昔はアイルランド→マレーシアとシンガポール→いま主に中国で
CDパッケージを製造・梱包するようになったからじゃないか・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:12:27 ID:Z+3i3v42
サポに電話して20分待って事情説明しますた

バージョンアプ前の登録情報イラレ9がいつの間にかに10になってて吹いた
手元にあるのは9なのに。なんだかなー・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:06:00 ID:JNRHoCZd
SUTDIO8のupg版ってcs3が出たら即効で市場からなくなるものなの?
オンラインストアで買っとくべき?

Dw+Flashからのアップグレードなんだが、
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?6530+001
表が分かりにくい会社の製品を買うべきか悩む
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:28:14 ID:xh/sFTrN
SUTDIO8のupg版
出張で札、東、名、と行くけど大型量販店は品切れが多い
Microsoftみたいに 平行販売してくれるかはわからない
というより 見たことがない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:41:52 ID:X1EepVFg
宣伝自演乙と言われてもかまわん、アップルストアへゆけ
札幌、東京(銀座・渋谷)、名古屋
旧マクロメディア製品(STUDIO8・Flash8)upg版が結構売れ残ってるぞ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:08:59 ID:PaF5O6hO
>>876
ありがとうございます。

つーことは、やるやらないは別にして、
非正規ユーザーが無償verup付のCS2買うと
CS3が送られてきた時点でインストール可能になるわけですな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:15:05 ID:e3BG93Za
>891
そういう不埒な発想は通用しないぞ
CS2通常正規版をちゃんと買ったんなら話は別だが、アップグレード版の
インストーラは過去バージョンのシリアルをちゃんと審査してる。

だいたいCS3無償アップグレードシールを送る前にアドビIDへCS2や過去
バージョンのシリアルを登録しておけよ、過去バージョンのシリアル情報が
なかったりアップグレード対象商品を持っていないのにシールを送るような
不審な行動があれば確認のため電話をかけますよと念を押されるし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:22:01 ID:mhTDx2pK
とりあえず>>892は、優しい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:33:54 ID:PaF5O6hO
>>892
なるほどです。

ただ、そうだとしたらアップグレード版CS2とアップグレード版CS3を
たてつづけに買われたら意味がないのではないでしょうか?
895888:2007/06/13(水) 16:41:56 ID:JNRHoCZd
>889,890
ありがとう。
アップグレード版を確保する覚悟が出来ました。
このスレで質問してよかった。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:44:30 ID:xh/sFTrN
>>892は優しい、ってかそれはCS3無償の手続きした人と
ユーザー登録がごちゃごちゃしてた人なら………
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:56:20 ID:epuPDszl
>>894
試してみ(・∀・)ウフフ…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 15:04:30 ID:ulVfxUdC
どのみち
Adobeの利益になるから 損覚悟の部分もあり。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:08:25 ID:OG6nudjp
これだけは言える
同人活動とかマンガ活動とかしてる人には
もうAdobe製品は要らない
SAIやGIMPをお勧めしたい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:11:25 ID:6ue1e3G/
OSXでマックに別れを告げ、うpグレポリシー変更でアドビに別れを告げる事に
なるのか。寂しくなるなあ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 03:55:38 ID:w9tG1vFU
無償アップグレードって
どれにアップグレードするんでしょうか
どれが何なのかもよくわかりませんがTT
目がしょぼしょぼする・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 06:37:50 ID:KHFA6kr9
同一パッケージ(内容の同じ物)だよ
どれも同じかはわからない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:46:50 ID:SQZRiCVM
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:28:39 ID:u6neybNW
ここみてると古いバージョンの登録情報が残ってないために
3世代って縛りができたんじゃないかと思えてくるな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:41:13 ID:KsJ+PSX1
なるほど。

ユーザーが登録確認で電話
アドビで残データを調査
情報がないまたは該当しない?不明なため再登録
それでもトラブルが絶えないから
3世代縛り

アドビに登録内容と
アップグレードで問い合わせたから
何となく感じる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:09:12 ID:hdcpJNXX
何か寝ぼけてる人がいますね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:20:44 ID:t94l0kDC
ばーさんメシはまだかいのう?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:50:29 ID:kVkytO1p
>>905
> それでもトラブルが絶えないから
アップグレードして踏み台を売っ払うケースも多発してるからな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:17:24 ID:xNBZQQ1g
>>907
じいさんさっき食べたでしょ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:28:30 ID:NvdVUcMK
>>909
爺婆無職の日常会話を晒しとんじゃねーぞ、それとも無職にでもなってボケたか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:30:37 ID:NvdVUcMK
>>889-890
マカに関しては銀座が最終本拠地だろ。ただ、あまり引いてくれないよう。

秋葉原でもヨドバシ、ザコン、祖父くらいしか在庫持てる所はないような。
安売家電チェーンでも品揃え良いところは少ないし。
昔は九十九もそれなりに持ってたけど、棚縮小しちゃったしな〜
あとはカカクコム系のネットショップだが、博打だね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:14:56 ID:r//5RF8x
>911
本体と同時購入・現金支払い前提。マンツーマンで積極的に発言・交渉するんだ。
Intel iMacとSTUDIO8その他諸々込み20万の予算を組んで出かけていったんだが、
トータル約3万以上ひいてくれたぞ(しかも予算内、お釣りつき)

今ではすっかり影を潜めてしまった秋葉原の店頭交渉は、アップルストアで生きている。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:31:23 ID:7WThcHIr
そういえば、AdobeからDMが来てたな、
現在のシリアル番号っと

げっ、まだWinのPS3だw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:49:24 ID:kec8NfRz
そんなDMこねーぞ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 16:05:31 ID:407HkQua
うちに来たDMはフォトショ1、デザインプレミアム1、プロダクションスタジオ2
Web系はDMこないのか・・・?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:06:44 ID:oMqXQREm
登録したときにDMを希望するチェックをつけとかないと来ない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:58:21 ID:NXL8bvvZ
さてさて発売が迫ってきたよー
来月だっけ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:04:38 ID:sw+8ewb3
CS3ならもう来たよ。
使いまくり。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:14:40 ID:Le3spw7U
>>914
請求したら 保護付きの葉書で来るんじゃなかった?

>>918
まだ届かない。。。。。
CS2と比べてどお? 軽快?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:09:23 ID:SOVLO2wc
超軽快・・・。
細かいところが大きく進化してるお。
でもなんかXPだからなのか、Vistaじゃないとダメだよみたいなのが多い気がする。
ちなみにノーマル版。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:24:30 ID:S1PGZzmx
PsCS3のスレたちました
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:29:53 ID:iMN265mM
リンク貼ってー
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:31:05 ID:S1PGZzmx
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:21:09 ID:Sz/xXH2r
>>920
え?Vistaじゃないとダメな機能なんてあるの!?

おいおい、Vistaなんか使ってられるか。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:31:52 ID:Ho3f0sYu
UIがAeroっぽいからLunaじゃ気分が乗らないって意味じゃなかろうか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:12:29 ID:5RNBhPKP
スキンなら変えちゃやイイじゃない?
xp用のスキンはごろごろあるんだしさ。

自分のxpのUIにはしっくり来たよ。
System7だかSystem5だかって名前のスキン。

Lunaは何かと厳しい・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:36:30 ID:w3P9LnXY
>>923
ありがd
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 08:46:41 ID:mGU6vvjn
>>920
有償、無償で届く日ちがうのかな?
俺、無償だけどまだ届かないのさ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:09:28 ID:2XlgGwoH
浮いたライセンス
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:53:42 ID:5+TKhoda
>>917
Production Premiumは7月中旬って言ってた
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:51:22 ID:mGU6vvjn
WEB STANDARDも
遅れるんだろうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:58:05 ID:Y8UA6kFi
いいなー

俺、月曜までお預け....
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:42:14 ID:ktiDjoTw
俺もフラッシュマンになります。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:08:10 ID:bjUTHgh9
Photoshop CS3への無償アップグレードを登録ハガキに貼って送ってしまった
どうなるんだろうorz
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:42:13 ID:QTQsfGS+
>>934
面倒だから登録はがきに貼って送ったけど、それで今日来たよ。ポストに不在届け入ってた。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:03:14 ID:bjUTHgh9
有料と無償選べるんでしたよね?確か


>>934
配送業者ってどこでしたか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:06:05 ID:QTQsfGS+
俺・・・でいいんだよな
クロネコ アドビカスタマーサービス様からだと
938934:2007/06/21(木) 23:14:57 ID:bjUTHgh9
>>935氏でした、すまねっす
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:57:41 ID:7NPCIGsK
CS2Premium持ってるんで宙に浮いてたイラ8のライセンス、
ウプグレしようかと悩んだけど結局買わなかった。

グッバイ!愛しのイら8ちゃん。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:02:14 ID:YgD9SBmE
環境設定のパフォーマンスにある「GPU設定」ってのが
XPでスタンダードを使う以上オプションはありません、
って書いてあるんだけど、VistaにするとあるのかEX版にするとあるのか
どっちなの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 01:29:06 ID:CaRIqR4/
CS4が出るのはいつくらい?それまでに4〜4本うpしとかんとのきなみ死亡だ。
金ねーぞ。あふぉあどべ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 03:02:29 ID:b9eyQg4p
2年後
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 06:22:51 ID:L/X8xqct
大丈夫〜2年あるじゃん!
俺はギリギリで知ったから月の給料より お金飛んだ
本数多いから 毎年少しづつ買うか お金貯めないとダメだぁ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 06:34:13 ID:T3f43+Xa
個別ライセンスをセット販売のスイーツにアップグレード移行させて
ソフト統合をしやすくする布石なんじゃね?
イラレとフォトショ統合とか
あとそれやると要らないソフトとか開発停止しても
ライセンス上はセット販売のしか残らないから
文句言われなくするとか
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 08:55:29 ID:HEylB5jt
なるほど
セット販売って お得だけど高い…
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 08:59:02 ID:/44Lfpx6
ぶっちゃけ、セットのほうがお得だよね。
どれが一番の売れ筋セットなんだろうか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 09:40:21 ID:QixYLFhZ
セット購入の場合次のような弊害はないだろうか。
たとえばWeb Premiumの場合 、Dreamweaverの時期バージョンが出た
のにPhotoshopはまだなのでセットとしてのUPGはできない。結果、
早期にDreamweaverをUPGしたい場合には単品購入しなければならない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 10:44:55 ID:HEylB5jt
多分
同時に出るんではないかな。

あ! Acrobat・・・・・・・

でも 金額は お得か。。。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 10:47:17 ID:uSGtrX2U
>>945
でも、事実上新規購入者を排除してることにもなるよな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 11:20:46 ID:HEylB5jt
新規購入者には
やたら高額購入になるよね。
でも、昔Photoshopって15万くらいしなかった?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 11:46:45 ID:z3QUrX4T
>>950
PS2.5は15万のスキャナのオマケに付いてきたよ。
それをCS3まで育てるまでに20万以上かかってるけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:00:21 ID:HEylB5jt
え?
そうなの?
5からのユーザーだったから初耳!
面白い情報ありがとう!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:37:15 ID:Xbtxuppd
 今、お使いの製品からのどの製品にアップグレードするのが最適か?
 どの製品にアップグレードできるのか? 分かってから、申し込みたい!
 そんなお客様のために「アップグレードツール」をご用意いたしました。
 購入前に是非、最適な製品をご確認ください。

 → http://adobedm.adobe.co.jp/u/No/94737/86E9A94C_4387605/w070622003.html

と言うメール北ー
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:48:07 ID:dDOEr+93
こんなん作る暇にさっさとFlashPlayerの64bit対応しろよ
商魂だけ逞しいからむかつく
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 06:09:40 ID:kzZdjXYh
ん〜〜
よくできてるけど
最後まで行くと
アップグレードって項目が金額に少しかぶる。
制作失敗か?頑張れAdobe
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 06:51:15 ID:Hpa2z8P8
アプグレに関しては、CS1,2 stdとCS1,2 premiumの価値の差がなくなったんだな。
studio8,MX2004 がWeb stdに5万でアプグレできるが、CS4にもアプグレを予定すると、
studio8,MXとWeb stdが同じ価値になりそうだな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 07:17:00 ID:aZNbpIKy
無償アップグレード届いたひといますか?
おれはまだ届かない。。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:18:55 ID:IJtWdloF
まだ届いてないです@宮崎と鹿児島の境界線まであと数キロの場所
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:56:24 ID:+ADABGFe
来てない@千葉
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:15:34 ID:Axg1bllU
届いてる@本州との連絡は船
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:18:03 ID:aZNbpIKy
まだ来てない、@札幌
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:12:51 ID:d0L09pGC
木曜来た@都内
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 04:02:34 ID:EJK9uOA7
>>962
うお!
さすがに早いですね!羨ましい!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 09:39:45 ID:3+HTnlRL
場所とか、殆ど関係ないだろ…
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:17:52 ID:kz+0Ayl8
>>964
関東から発送していたら当然関東が先に付くと思う
あとはアドビがどれだけテキパキorマイペースに送ってくるかの問題
それにシールを送った先着順かどうかも分かるかもしれないし
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:09:15 ID:Nbhn9McN
>>965
そんなの当たり前だけど、誤差だってことだよ
場所報告より、申し込み時期のが影響大だってこと
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:32:58 ID:631SHPYG
WebBundleの無償アップグレードを申請したところ、
WebStandardは今日届いたものの、DesignPremiumが入ってなかった。
こういう香具師いる?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:06:42 ID:X23F/obW
特に混乱が起きてないのが逆に怖いな
VISTAがいまいちだからVISTA対応バージョンにアップしなくてもいいや
って無関心な人が多そう
DMもまた宣伝かみたいな感じで中身見ずにポイ捨てしてそうだし

真の地獄はVISTAが普及して動作がまともになって
さあそろそろバージョンアップするかっていう時に
起きるだろう、っと思う
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:23:22 ID:bFKpjQA7
だから漏れは体験版
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:21:37 ID:+PmLZGQ2
Adobe製品がVista以降にしか対応しなくなったらVistaに移行するさ。
アプリの動作でOSを選ぶだけ。XPに対応するうちはXPのままでいい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:54:53 ID:2PbXM+GZ
だね
フォントの問題もあるし、
Vistaで動作が快適にいくかは未知数。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:01:41 ID:TGOSMq0J
VISTAなぁ....

素であんだけもたもたされちゃ、ソフト入れる気もおきねーよ。

もちろん買わないし。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:25:20 ID:2PbXM+GZ
やっぱり
もたもたします?
使ったことないからわからない、そいえばXpの初期モデルももたもたしてたよね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:05:52 ID:3i11YsTS
Vistaの次期OSが出た頃のハードに今のVistaを入れればサクサク動くだろうね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:30:31 ID:cNOj9MBS
そうそう。

Pen4/HT 3.0GにXP32bit入れるより、Pen3/1GにWin2000入れるほうが快適だからな。

それにしてもVistaトロイ.....綺麗なだけにもったいない。

と思うとつい、Macっていいな、とか....いかんいかんw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:33:32 ID:iCCyWmVw
そのころは64bit変更期でもっと不具合とかに泣かされ、
もたもたしてそうだ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:25:13 ID:wQ56eOox
クリエイティブスイーツとそれが動作する専用のLinuxとセットで販売とかしたら神
Adobe専用OS、Adobe専用PC化
軽い、安い、安心(OS的に)

ドライバーとかのかねあいがあるから無理だろうが
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 08:51:58 ID:ZFDsbMVY
>>975
そうでもないぞ。Pen3/1GにWin2000-SP4を入れるより、
Pen3/1GにWinXP-SP2を入れる方が快適(メモリ512M以上の場合)。

WinXP-SP2とWin2003からはビルドに使われるコンパイラが変えられており、
P6世代以降に最適化されたマシン語になっている。Win2000は古いコンパイラ
でビルドされており、最適化の度合いが低く、遅い。またWinXP-SP2/Win2003では
ジャンボロックを廃し、より細粒度の高いリエントラントなカーネルになっており、
マルチタスキングの性能がアップしている(元々HT対応のためだけど)。
もちろんWinXP-SP2の不用なサービスは全削除した上での比較ね。

Adobe専用OSならFreeBSDベースがいいな。Linuxはゴテゴテしすぎてる。
MacOSXも一応FreeBSDベースなので、そういった意味でも良いかと。
LinuxではIntuos2まで対応、nVidia最新ドライバはFreeBSD/Linuxともに存在する。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 08:53:14 ID:KYKvTUu7
バージョンうぷごのライセンス譲渡って出来る?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:36:53 ID:scc9KgKf
できるけど、旧〜新の全部を譲渡だよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 15:41:23 ID:wQ56eOox
>>980
あー、まあ、そうだよね

うん、そうだよね…


くそう、こういうときに限って俺のライセンス情報は綺麗に全部登録されている
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:34:05 ID:6625djOk
アプグレした最新版だけ手元に置いて、他を売ろうと思ってたって事?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:14:04 ID:GweRwZ6x
>>978
> もちろんWinXP-SP2の不用なサービスは全削除した上での比較ね。

そういうのをWindowsXPと呼ぶんですか?

それに、不要なサービスってどのサービスですか?
例えば俺にとってはThemeは絶対必要なサービスですが。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 07:28:49 ID:ROgOWoCp
>>983
カーネルがXPならXPでしょ。絶対必要だと思うサービスなら動かせば良し。
俺はデスクトップのLook & Feelなんかどうでもいいので、Themeはいらない。
人それぞれ。

Theme, Application Layer Gateway, Distributed Link Tracking, Indexing,
RAS Connection, Wireless Zero Config, DHCP Client(固定ローカルアドレスだから)
なんかはいらないね。NTPを動かしてるのでWindows Timeも停止。

Nero7をインストールしたらNMBGIndexを停止
Painter(9 or 10)をインストールしたらProtexisLicensingを停止
Roxio Easy Media Creator8/9のような、5〜6個のサービスを入れるアプリは導入しない
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:47:09 ID:v1NF+HjJ
>>982
いやー、友人が貧乏でソフト買えないから
使わないバージョンのソフトとか上げれたらなと思ってたんだけど
まあ無理だよね。
そんな事したら巡り巡って2万程度で最新ソフト買えることになるし。
upグレード権消滅させることが出来たら良いんだろうけど
アップグレード元CDを読み込む仕組み的に無理だろうし
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:00:58 ID:lOVifi2g
ライセンスの概念が中国人並みにおかしいぞ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:34:39 ID:jEnV05J3
イラレ5を譲渡付きでヤフオクに出そうと思うんだけど、
今売っちゃのとCS2アップ買ってCS3無償ゲットしてから8月頃売るのと
どっちが得かな?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:38:50 ID:Q/TXR17/
もう釣りはいいから
989名無しさん@お腹いっぱい。
それにしてもCS3からは真っ黒方式のライセンス認証になってるんだな
30日無料体験期間とは太っ腹