【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
555名無しさん@お腹いっぱい。
好きな絵師のイラストを模写して
その模写した絵を
サイトにUPするのは
やはりマナー違反になってしまうのでしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 07:59:45 ID:2BdCaumt
>>555〜の絵を参考に描きました、って言えば良いんじゃないかね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 08:27:34 ID:ABfxipgO
模写なら公開しない方が良いと思うが・・・
いや下手糞なら多分問題無いんだろうけど上手かったら色々不味くねぇ?
558555:2006/12/23(土) 08:56:29 ID:PJoY++yv
やはりリスクがあるのなら
個人の練習用にとどめておいた方が良いような気がしてきました。
公開は止めて
自分の中だけで楽しむことにします。
>>556
>>557
ありがとうございました。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:35:06 ID:b840Lb1O
>>558
模写で絵の練習すること自体は悪くない。ただ、それを公開するのは注意が必要。
特にネット公開では簡単に複製が出来てそれがあなたの見知らぬところで出回ることもあるからね。

やるならこれは模写であるということの明記、模写元がネット上にあるならそこへLinkもしたり。
それから模写絵の上に「sample」「模写」等大きく表示をし、模写絵単体で出回ってもオリジナル
ではないことがわかるようにする。
ttp://www.bookman.co.jp/contents/sample-muraishi02.jpg
こんな感じとか。

不用意な公開はあなたが模写した絵とその作者を貶める可能性があることを肝に銘じて行動しよう。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:40:04 ID:9osvZGGo
死後50年たった絵師を模写だ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:11:37 ID:6cTEciO3
ようしディズニーさんの模写頑張るぞ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:07:53 ID:ePR7pplr
よりによってwww
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:16:43 ID:iUzdl5xP
PictBearSE Pixia Hyper-Paintを持っています
赤地に黒と青の文字が書いてあるとします
他の色(黒や青)を塗りつぶさないようにここで赤だけを塗ったり
逆に赤を除いた全ての色を塗りつぶすように色を塗るようにするにはどうすればよいでしょうか?
上記のソフト以外でもよいので方法を教えてください
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 07:01:21 ID:lpb+tSOJ
普通にレイヤー使えばいいんじゃね
マスク使って
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:51:59 ID:d9U7LAdZ
50年前の絵師って?www
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 03:07:03 ID:ZBFycuV0
具ぐれ化す
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:22:23 ID:5d6eJPdt
>>563
上記のソフト以外ならフォトショップでイメージ→色調補正→色の置き換え
で一番簡単に出来ると思うぞ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:31:16 ID:K2UBZrdU
今度、ペンタブを買おうと思うのですが
オススメのペンタブを教えてください。
ちなみにOSはWindowsXPです。

・考慮してくれるとベターな条件・

●A5以上
●gimg2と相性が良い
●1万前後
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:34:25 ID:lOK/fSda
FAVOしかないじゃん
570568:2006/12/28(木) 02:29:51 ID:K2UBZrdU
FAVOですか。
FAVOにも色々とセットがあるみたいですが
どれが良いんでしょうか?
それと、値段に関しては
始めてペンタブを導入するので
最低ラインにしたんです。
ただ、最低ラインの物で問題があるようなら
1ランク上の物を教えてください。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:25:03 ID:+gSuwABh
>>570
>FAVOにも色々とセットがあるみたいですが
>どれが良いんでしょうか?

これはあんたがペンタブを主になにに使うのか、そして既に持ってるソフトは
なんかあるのか先に情報出してくれないと勧めようがないでしょ。

ちなみにFAVOより上のランクのIntuos3の方が読み取り速度と筆圧レベルが2倍いい、つまり
より精細なペンタブ入力が出来るのだけど、だからといってFAVOがさっぱり使い物にならない
わけではない。自分もFAVOを仕事で使ってたこともあるし。
読み取り面の大きさも、大きいほうがいい人もいるし、小さいほうが使い易いという人もいる。
これは好みの差なんで自分でお店で試用してみるしかないね。読み取り面の大きいモデルは
高いから予算もっと増やさないと無理だけど。
572568:2006/12/28(木) 04:13:47 ID:W4MFBcPV
●使い道
萌え絵を描画

●使うソフト
・gimp2
・アトリエ(滅多に使わないですが)
・edge(光学マウスで間に合っています)
・ペイント(軽いので縮小拡大のみに使用・キーボードで間に合っています)

基本はgimp2を使っています。
ペンタブを買ったら
落書きしたり
スキャナから読み込んだ下絵を着色したりしようと考えています。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 09:07:41 ID:+gSuwABh
サイズはA5以上希望ってことだから、FAVOならCTE-640 EXモデル(Photoshop Elements 3.0、
Painter Essentials 2付き、ワコムストアだと\18,984) 、もう1ランク上を狙うならIntuos3の
PTZ-630 標準モデル(Photoshop Elements 3.0、Painter Essentials 2、Comic Studio Mini 、
ワコムストアだと\29,820)かなあ。
FAVOとIntuos3の違いは上で書いた読み取り精度以外ではペンタブの板面にファンクション
ボタンが付いてることなんだけど、これは誤入力することあってウザいので機能OFFにして
使ってる人が多いと聞くね。
このセットだと付属PhotoshopはElements3だけど、優待でCS2へのアップグレードが出来るかと。
アップグレード料金は52500円ほどかかるけどCS2はパッケージで買うと82000円くらいかかるので
それよりはずっとお得だね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:26:28 ID:bqHPjflB
●使い道
>萌え絵を描画

久しぶりのキモデブオタみたw買われたペンタブ可哀想すぎ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:27:49 ID:LNpDYwdW
萌え絵良いよ!
君もレッツトライ!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:06:00 ID:JwmxuK8I
萌え絵とは心です、たとえふくしま政美のような絵でも本人が
萌え絵と思えば萌え絵です。
577568:2006/12/28(木) 22:40:15 ID:uRFMfBn0
>>573
具体的にありがとうございます。
CTE-640 EXモデルかそのphotoshop無しのモデルかの
どちらかにしようと思います。

>>575
そうですよね。
萌え絵は良いです。
フォローありがとです。
578若葉:2006/12/28(木) 22:50:22 ID:1Yvq8DEq
まったくの素人ですが、ジブリのラピュタの様なものを作りたくて、CGの世界に飛び込もうとしています。
完成次第、自費出版します。(発売というより配布用)
イラストレーターとアフターエフェクトなら人並みに使える程度なんですが、何を買えば良いのでしょうか?シェイドとビュー5でラピュタ的なものは作れますか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:07:58 ID:xqfjgllV
>>578
その前に紙と鉛筆で50万枚スケッチ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:46:57 ID:lOK/fSda
>>578
まずテンプレを読むことと、SHADEはやめておけ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:53:50 ID:bIUhVxZn
■ お知らせ

まもなくサーバ移転が始まります。

pc8→pc10

作業中はスレッドに書き込めなくなったり、ほとんどのスレが一時的に見えなくなったりします。
作業終了までしばらくお待ちください。

移転作業終了後も専用ブラウザからアクセスできない時は、
板メニューhttp://menu.2ch.net/bbsmenu.html
の更新を待つか、他の更新に対応済みの板一覧をご利用ください。
詳しくは各専用ブラウザのスレか初心者の質問板で!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:59:28 ID:KRcpjoYk
綺麗且つ異常なまでにファイルサイズの小さいbmpの
作れるソフトを探しています。
windowsのサンプルbmp位のってどうやったら作れますか??
教えてください
583582:2006/12/30(土) 17:20:35 ID:KRcpjoYk
すみません ドジでした
事故解決しました (XoX)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:28:06 ID:yf8Z7ifw
ttp://www.vpmido.com/sozai/music/button/button1.html

ここのサイトの素材を文字のせで使いたいのですが
上手くできるツールを紹介して頂きたいです。
SAIとペイントツールは使いきれませんでした。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:51:31 ID:ynF60SXO
SAIが使えないってちょっと想像できませんが、OpenCanvasを試してみたらどう?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:03:35 ID:HNSOzsf4
これからPCとペンを使って絵を描いて行こうと思っています。
使用ソフトを、PainterEssentials2とgimp2どちらかに限定した場合、
お勧めはどちらになりますでしょうか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:52:41 ID:gh52sP1G
PE2
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 04:18:49 ID:5VhGdaEn
描くだけならPainterだけど
GIMPもインストールしとけばいいじゃん。 フィルタが魅力だよ
589586:2006/12/31(日) 11:46:46 ID:BGIVQf49
>>587-588
ありがとうございました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:13:56 ID:8ng921zC
2Dモーフィングのアルゴリズムについていろいろ知りたいのですが,
オススメの書籍もしくはwebサイトなどを教えてください.
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:08:55 ID:JbexqB+1
やってること自体はアルゴリズムってほどのものはないよ。
変形とブレンドでしかないから、フリーなり体験版なり集めて
自分なりに使い勝手のいいもの考えればいいんじゃね?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:49:54 ID:8ng921zC
そんなわけ…
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:51:03 ID:8ng921zC
あるか.
調べて見ます,ありがとう
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:27:23 ID:QvFggodg
漠然とした質問で申し訳ないのですが
フォトショやペインターで、スキャナで取り込んだ絵に
色をつける場合、やはりタブレットで上から線をなぞらないと
取り込んだ絵に色をつけることは不可能ですか?
線が塗りつぶされる、等
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:32:02 ID:M5KxZiA/
やり方はそれぞれだけど
線画を抜いてレイヤーで上においとけばいいじゃん。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:40:02 ID:/9QNBM0b
>>594
線画は線画のみのレイヤにして塗りは線画レイヤの下に配置した塗りレイヤ側を塗るのがよく使われる方法。
線画レイヤの線以外を透明にしたり、線画レイヤを乗算モードとすることにより線描画部分以外は下の塗りが
表示されるようになる。
597594:2007/01/05(金) 01:57:42 ID:QvFggodg
>>595 >>596
ありがとうございます。
乗算、線画レイヤ等々に関しましては、もう一回説明書をよく読んでおきます!
初心者でスミマセンです
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 04:41:03 ID:l5TWg7+6
自作でpc組もうと思ってるんですが
ビデオカード選びで困ってます
使用目的は3DMaxメインでPhotoshopもすこしって感じです
AGPとPCIEどちらでも構いませんのでお勧めのあったら教えてください
予算は1〜2万円くらいでお願いします
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 08:49:06 ID:5xanqVhb
3Dゲームやらないなら、PCIEでDVI出力付きメモリ256MBで、好きなの選べ
自作板の低価格ビデオボードスレROMって、低発熱低電力で検討するのが吉
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:55:24 ID:4cRof+bQ
最近PCを買ったばかりの超初心者です。CGを描くためには何を使って、
どういうやり方で、という事すら分からない状態なので教室にでも
通おうと情報誌見てびっくり。金額はんぱないです。そこで質問です。
やるからには、それなりのものを描けるようになりたいと思っています。
そうするとやっぱりスクールに通うなりして、独学というのは難しいの
でしょうか。

601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:15:15 ID:M5KxZiA/
それなりのものは手描きでそれなりのもの描けるように
なれば、アプリをどう使うかはあとで、なんとでもなるし、
なんとでもすればいいかなと。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:25:35 ID:xm69Kg6r
>>600自身のスペックによるんじゃないかな
アナログでどのくらい描けるか、とか
ネットには繋がないの?
お絵かき講座とか、無料ソフトとか沢山みつかると思う
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:32:30 ID:/9QNBM0b
>>600
あなた次第だけど独学でも出来ないことはない。
PCで絵を描くツールは無料のものも沢山公開されている。

オススメのフリーグラフィックソフトpart7
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cg/1149343644/

コツとか知識はネットで検索すれば沢山出てくるのでそれを参考に。
CG初心者というよりPC初心者なのならPCのことも含めて徐々に覚えていけばいいかと。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:36:19 ID:6HgG9+Uz
こういう質問だと長文レスが沢山つくんだよな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:41:35 ID:WJ1bYtBo
ググれカスよか見てる分には好きだけどね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:05:38 ID:6/sWAEGM
選択した範囲の枠にアンチエイリアスをかけることはできますか?
使用ソフトはPaintDotNetです
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:04:40 ID:UtkXrC77
>606
それこそ >603に逝くべきだと思うがね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:11:13 ID:LTf97GUK
>>606
ソフ板に専スレあったよ
Paint.NET Part1
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1156627255/
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:19:42 ID:+PW1ixpT
CDのジャケのデザインを自前でやりたいんですが
CG経験ゼロの初心者です。
写真、素材を加工してタイトルやクレジット入れるくらいで絵を書く事は
考えていません。
写真のコラージュ等には興味有りです。
お奨めのソフト、逆にこれはやめた方がいいとかあったら教えてもらえませんか?
WinXPです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:33:35 ID:iPO5Ax38
まずテンプレ読む
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 05:33:44 ID:iFdApL5l
>609
本屋逝ってMdNあたりのデザイン雑誌買ってこい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:52:25 ID:4sa8W9o/
600です。皆さんありがとうございました。
ネットが繋がったら、いろいろ検索しながら独学で
やってみます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:16:26 ID:nUQrBfGX
FOVOのコミックパックっていうタブレットを買おうかと思ってるんだが、これの性能って
どんなもんなんだ?描きやすさとかその他もろもろおしえてほしい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:58:05 ID:pcs9rGS+
FOVOなんてタブレットないぞ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:59:34 ID:dib/Oqy1
ふぉーう゛ぉ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:53:16 ID:nUQrBfGX
すまん!FAVOだった!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:11:41 ID:o3ocTNjl
質問する前にちょっと上くらい読む癖つけたほうがいいよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:38:50 ID:JMOrLmZ6
(1)
3DCG でカメラをわざと手撮りをしたときの手ぶれを入れて臨場感を出しているアニメーションをよく見かけますが、
あのカメラの動きの関数は定石のようなものがあるのでしょうか。

ランダムに点を発生させて Bezier で滑らかにつないでみましたが
ちょっと手ぶれとは違う感じで臨場感というよりも不自然な揺れになってしまいました。

(2)
関連して、目の前のオブジェクトが衝撃を受けたときにカメラもガクンと揺らして
衝撃を表しているものもよく見かけますが、このカメラの動きも何か定石のようなものがあるのでしょうか。

どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:41:21 ID:RXMRj5Al
>>618
定石ではない。
本物の手持ちカメラのぶれや、
本物の衝撃波を受けたカメラのぶれの観察の賜物。
どう動くのかをコマ単位で分析して応用する。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:16:35 ID:FXc7KUxe
モーキャプしちゃえ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:36:21 ID:ANGtGT7P
いくらかかるんだよそんなん
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:37:13 ID:48gXAhp1
仕事でこまい画像をファイルを色々作ることになったのだが

1.GIF87a形式で出力できるフリーウェアはある?
色々見てたらlviewp1cとかいうソフトが87aと89a別々の保存形式があったのだが
87a形式を選んで保存してもヘッダを見ると89aになっている。(OSがNT系だったとか関係ある?)
簡単にしか調べてないけど89aって中にGIF87aが内包されているっぽい?
87aでデコードできる89aのファイルのヘッダだけ87aに書き換えても87a相当にはならない?

2.jpegのmarker(圧縮アルゴリズム?)で
SOF0,1,2,3,5,6,7,9,10,11,12,13,14全ての形式で出力可能なフリーウェアはある?

3.その他marker全般の書き方が解説されているサイト(日本語所望)
CzView2なるソフトでマーカーの編集ができるっぽいのですが
今日はDNLの書き方がわからず画像を破壊してしまいますた・・・


他に適切な板やスレが思い当たらなかったのでとりあえずここで質問させていただきます
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:59:47 ID:iKg3qKyl
>>622
学術用サンプルでも作るのかな?
WEB制作板で聞いてみたら?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:07:12 ID:0h5Rjv5u
CGかくんだったらやっぱりペンタブないときびしいですかね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:15:02 ID:bXYP2goo
>>624
別に必須というわけではない。
お店等でペンタブ使ってみて、描きやすかったら買うのでいいかと。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:23:52 ID:dkPIsNIc
>>618
単純に、サインカーブは?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:08:29 ID:RPJSAMdP
>>622
gif89aは87aの拡張。
俺だったら、ヘッダ間違う時点で信用しないがな。
つーかそこまで指定してくるならデータの信頼性あげないとまずいだろ。
お前さん詳しくなさそうだし、下手に自分で触らないほうがいいぞ。

ま、プログラム板で聞いてみな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:31:49 ID:zyG9PqTc
>>619
なるほど、現場の苦労の結晶があのリアルなぶれだったというわけですね。
現場の方の努力には頭が下がります。
貴重な情報ありがとうございました。

>>620
もし定石のような関数がないのであればやってみたいと思っていました。
やってみたいと思います。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:38:06 ID:WIuUO9vp
>>621 モーキャプっていうか映像からトラッキング拾えばいい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:25:31 ID:d0DHYbEA
トゥーンレンダでのアニメーション(オタ系)を主目的に、
LightWaveかXSI Foundationのどちらかを買おうと思っています。
トゥーンレンダ目的の場合どちらが適しているでしょうか?
レンダリング性能のみの比較でお願いします。

又、もし上記以外でトゥーンの得意なレンダラー(10万以下)などありましたら、
お教え下さい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:32:55 ID:rCndIU6A
>>627
やっぱりそうした方がよさげだとも思ってたのですが詳しくなさそうも何も小生
ズブの素人の単にバイトのテスターでして自分でプログラム作るわけでないから
むこうで聞くのも気が引けてツールが無いものかと捜し歩いていますた

中身の話は確証あるファイルを用意るため予備知識としてで認識があってれば
もう少し調べる間違ってればとりあえず保留にしようかと思った次第でありまして
今日はDNLのリベンジで調べがついたからもう少しねばってみようかともいます

正直デコードに関しては単に出来合いのライブラリをそのまま持ってきて実装し
現存の一般的なデータを気にしてない感がありかなり投げっぱなしな現状ですがね・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:51:56 ID:zHOGuxnZ
モーションキャプチャーソフトPvStudioのサンプルデータ(.lws)を
(ttp://www.privatestudio.co.jp/index.php?page=02
LightWave8.2で読み込んで使用して見ようと思うのですが。

読み込んだサンプルデータをレイアウト上でオブジェクトに関連付ける方法が判りません。

どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:10:30 ID:SQfnB/ps
>>631
jpegならJISのサイトで検索すればわかりやすいのが出てくるが…
ビューアだか何だか知らないが、今時jpegデコーダ新規で起こすほうが珍しいだろ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:09:14 ID:CkptI9p2
この質問の該当するスレがよくわからないのでここで質問します。
私のお絵かきBBSで、しぃペインターを使ってるのですが、
筆圧感知のJavaソフトを使ってしぃペインタープロ版を使おうとすると
筆圧のPはクリックして立ち上がるのですが、同時にツールバーや
レタッチ等のウィンドウが無反応になります。どうしたらいいでしょうか?

他のサイト(よつばスタジオのHPのBBS)では普通に使えます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:45:27 ID:yoSzrdOK
再来週には2ちゃん閉鎖だってさ
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 17:59:41 ID:R1EveJi2
これで閉鎖は無いだろw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:42:42 ID:atMs2IPT
いい気味だな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:47:20 ID:Cu1btA7D
3Dで漫画の背景を作りたいのですが
それに適したレンダリングソフトを教えて下さい。
ネットで調べたらMetatoonというのが良さそうでしたが
もう配布してないらしいので困っています。

有料無料はこだわりませんがなるべくなら
安くて軽いソフトのほうがよいです。
モデリングは六角大王スーパーとメタセコイヤLE使ってます。
宜しくお願い致します。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:26:22 ID:cvmKguT4
LIGHT FLOWとかRedQueen
重いけど

有料ならShadeのレンダラは安いし軽くてそこそこ早い
短期間しか使わないならMaxの体験版が一番いいと思う
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:28:31 ID:u/1l1XDR
MAXのトゥーンは、、、
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:56:00 ID:cvmKguT4
toonがしたいのか
じゃあわからんな
642638:2007/01/13(土) 14:16:40 ID:Cu1btA7D
コミスタ並のトゥーンレンダリングはソフトは無いですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:17:54 ID:DvnA2rlq
ご質問させていただきます。

ネット環境のない友人がXSIのことについて困っているので変わりに書き込んでみます。

使用ソフト:XSI5.11
OS:XP

XSIにて歩きモーションのついている人型のモデルをX形式で書き出したんですが、
ビューアーでみてみるといろんなところが曲がったりべこべこだったりします。

自分は勉強不足なのでよくはわからんのですが、
友人の見解は

「ボーンとスキンオブジェクトの座標が絵来栖ポートする際に書き換えられてるのではないか。

らしいのですが、原因は不明です。
考えられる原因と解決策はどのようなものがあるのでしょうか。

前述のとおりこちらも素人なので詳しい状況を書きたくでもわかりかねる状況です。
他に必要な情報があるのなら、随時・・・ということで。
お願いします。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:31:14 ID:8Docf6Pb
みんな、視力いくつ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 06:18:29 ID:FsvT8XZi
0.02くらい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 10:41:21 ID:BMXiG//D
測ってないけど1.2はあるよ昔は1.5あった。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 10:45:40 ID:skPkx+TM
5.0
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:40:15 ID:+c2m0l3B
アップルのアイコンやボタンは特徴的なデザインだと思いますが、これは、アップルのオリジナルでしょうか?
それとも以前からこのようなデザインがあったのでしょうか?
あと、このようなスタイルのデザインはなんと呼ばれているのでしょうか?
具体的に言うと、このように、立体的で光沢があるようにデザインされたものです。
http://images.apple.com/jp/80211/images/indextop_20070109.jpg
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 07:07:41 ID:dwbGpUHW
Windows Vista搭載PCが次々と発表されているようですが、
VistaでopenCanvasのフリー版(ネットワーク機能があるやつ)
は動作するでしょうか?

実際にVista搭載PC発売されるまで分からないですかね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:11:31 ID:NF+A3YH/
>>648
普通のデザイン
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:00:06 ID:OqKMbnMm
>>649
MSのサイトから評価版をダウンロードできるから試せばいい
バーチャルPCもフリーになってるし
それかWindows板のビスタスレで誰かに試してもらうか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:38:50 ID:Qmiul3zF
DeepPaintの専スレは無いの?
あれいいソフトだと思うんだけどなー
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:52:10 ID:9NN9IN55
>>652
開発終了しちゃったからでは?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:00:20 ID:J+5cqy4n
>>652
専スレないから話するならフリーソフトスレかな
一応テンプレにも入ってるし

オススメのフリーグラフィックソフトpart7
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cg/1149343644/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:02:27 ID:Qmiul3zF
>>653
あー、そっか。
じゃあフリーソフトスレで語るしかなさげだね。d
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:03:18 ID:Qmiul3zF
>>654
すまんリロ忘れた
dd。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:57:14 ID:MUvypoBO
DoGAスレがとまってしまっているのでこちらで質問させていただきます。

自分、DoGA-L3とメタセコを使って趣味でCGを作っている者です。
そろそろDoGAを卒業してLWあたりに移行しようと考えているのですが、
あの作画時間は他のソフトと比べて
どうなのでしょうか?LW等のソフトもあんな物なのでしょうか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:02:51 ID:ayV9OXLu
Dogaって使ったこと無いけど作画ってのがレンダリングのことなら
どのソフトでも設定次第でいくらでも変わるよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:53:54 ID:5+phJ3VE
ttp://up.spawn.jp/file/up66309.jpg.html
ttp://up.spawn.jp/file/up66312.jpg.html
メタセコイアでモデリングしてpovrayでレンダリングしました。
仮面、その他の裏面の材質が見えているようなんですが、対処法を教えてください(;つД`)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:10:11 ID:B9IR+LnN
povray使ったこと無いけど2重ポリゴンになってるとそんな感じになる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:12:01 ID:10wwKjOc
>>642
レンダラじゃないけど、Google SketchUp はどだ?

>>648
特徴的かどうかは別にして、アイコンの類いは一応 Apple オリジナルらしい。
ボタン類やらは MacOS X の Aqua をモチーフに展開しているらしい。

>>659
ポリゴンが同位置に重なってるに10メセタ。
662659:2007/01/17(水) 20:35:49 ID:ltxV3aoM
>>660
>>661
回答ありがとうございます!
一応メタセコイアでは「重なる面を削除」をやってあるのですが「重なる面はありません」と返されます。
皆さんの仰るとおりであれば、おそらくpovrayのインクルードファイルとして出力するときに
裏面と表面で別々にポリゴンが作られてるのだと思います。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:35:24 ID:iZW8J3D5
次世代画像フォーマット“HD Photo”のファイルを作成・閲覧「WEOX」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/09/weox.html
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:42:19 ID:gQEfLRia
ものすごく初級な質問してもいいだろうか…?
PhotoshopやPainterなどのソフトの名前の後ろに数字がついてるけど、あれにはいったいどんな意味が……?
ファイナルファンタジー12みたいな感じで、数字が大きいほど新しくて性能がいい、とかかな?
その割りには6.1だとか、コンマ以下の数字が中途半端についてる意味がワカラナス…
他にもElementsとかClassicとか数字じゃないものも存在してもっとワカラナス
ファイナルファンタジータクティクスみたいな感じなのか…?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:24:24 ID:iZW8J3D5
これは酷い
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:27:10 ID:RvL7kNIt
ワロスwwwwwwww
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:29:45 ID:gdERZEZQ
>>664
何か釣りみたいなw

数字はバージョン
小数点はマイナーバージョンで製品版でないネットでアップデートできるとかの類い
ElementsとかClassicは機能制限モノと思えばいいかも
プロ仕様でないのでそこまでの機能はいらない人向き
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:29:45 ID:GJoDdXjz
スレ違いかもしれませんが
ゲーム用のモデルが欲しいのですが
2000ポリゴン〜5000ポリゴンで大体
いくらぐらいになるのでしょうか?

また作成期間はどれくらいが普通ですか?
受け渡しは登録サイトに登録してもらってそこから私が
買うという方法をとりたいのですが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:08:35 ID:c1yJFgpA
>>668
出来や質で差があるな
うちは静物が1つ2万から4万
軽いアニメ付なサブキャラで1体5万から8万
メインキャラでアニメいっぱいつけると1体10〜20万
これぐらい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:45:08 ID:Rw+S/4x8
>>668
そんなに安いの?
それだと個人なら静物は1日1体作らなきゃ割りに合わないじゃん。
ああ手足などの基本モデルは過去のを使いまわすってことか。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:21:02 ID:8tD6BCi2
質問です。
http://redsky.sakura.ne.jp/かんじに
厚くぬれないのですけど。。。。
コツとかありますかね?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:22:15 ID:GJoDdXjz
↓より少し上ぐらいのレベルでポリゴン少な目がいいのですが
ttp://www.turbosquid.com/FullPreview/Index.cfm/ID/322536

ttp://www.turbosquid.com/FullPreview/Index.cfm/ID/229292

1体だけとか可能なのでしょうか?
またHPを1個だけ見つけれましたが
そこはインテリアとかはあるみたいですが他の掲載はないです
そのようなところでもこういう系統のも作ってくれるんですか?

ググル言葉が違うのかな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:36:51 ID:zKAlalSQ
>>671
一杯絵があってどの絵みたいに描きたいかよくわなんないんだけど
とりあえず、最初のh抜きにしたほうがいいじゃね?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:49:36 ID:0FsPr5JN
CG検定って就職時役に立ちますか?
あるいは現場で
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:59:17 ID:i1tW9aYA
へのつっぱりにもなりません。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:16:46 ID:Q8/N1dVL
企業のHPなどのイラストは最初大きく作って縮小しているのですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:29:19 ID:i1tW9aYA
それぞれ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 04:52:22 ID:2ldpJfdY
>>670
たけーよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 07:08:44 ID:yGRUdbq9
しいペインターっぽい(個人のフィーリングだとは思いますが・・・)
ペイントソフトってありますかね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:59:53 ID:cDKzRt5j
印刷前提でA4サイズのカラー原稿を描く場合、350dpiの解像度のままレイヤー重ねて描いていくと
めちゃくちゃデータが重くなってしまうのですが、やはり愚直にこのまま進めていくしかないのでしょうか?
もし、画質を落とさず軽くする方法があれば教えてください。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:09:37 ID:PgBp1uUM
>>679
しいペインターを自分のパソコンで動かすソフトがあったはずだけど
それじゃダメ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 13:15:20 ID:BCE0rr62
>>680
作業中はそのまま頑張るしかありませんね。
最終的にepsのエンコーディングをjpg-最高画質とかにしたら、
納品用のデータは軽くなりますよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 13:18:58 ID:XMIOmjRq
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 13:54:07 ID:oCSkyEg5
ツクールの画像用に800X600の画像を320X160まで縮小したのですが、
それをツクールに使うと画像が拡大されてしまい、ギザギザがすごく目立ってしまいます。
なるべくギザギザが目立たないように縮小するにはどうすればいいのでしょうか??

685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:03:42 ID:5plCt0Vt
>>684
縮小作業には何使ったのよ。使ったツールによっては縮小アルゴリズムが
ヘボくてにクォリティが低くなってるのかも。
ところで800X600(画像アスペクト比4:3)の画像を320X160(2:1)に縮小ってのがよくわからん。
そうせねばならない仕様のか、縮小の間違いなのか、ここへの書き込み文の間違いなのか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:18:54 ID:oCSkyEg5
>>685
そうですかありがとうございます
使ったのはベクターから適当にDLした奴です

縮小と言うよりサイズ変更といったほうが正しいでしょうか??
ツクール2000用に使おうと思ってたのですが
320X160以上のサイズは使用不可なんですよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:36:13 ID:5plCt0Vt
>>686
縮小というと普通、画像の全体イメージはそのままで縦横ピクセル数を小さくすることを指すね。
画像の全体イメージから一部を残し他を捨てるのは、サイズ変更かトリミングと言うほうが伝わる。

つまり、あんたが選ぶツール間違えて、本当はトリミングしたかったのに縮小しちゃったてこと?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:49:05 ID:oCSkyEg5
>>687
いえ画像をそのまま小さくしたかったので
どうやら縮小であってるようです

度々勘違いさせるような事いってすみませんでした


689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:11:13 ID:c9TH5PF/
>>688
お前バカだろ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:50:06 ID:+4kzRJQ8
pict bearで透過した画像を選択範囲の「全て選択」「切り取りorコピー」
別のキャンパスに貼り付けをしたら透過した所が灰色になってしまいます。
どうすれば透過したまま貼り付けできるのでしょうか?お願いします。
ちなみに、インデックスカラーでpng形式です。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:16:08 ID:5plCt0Vt
>>688
自分の状況を正しく伝えられない人はこっちの指摘が無駄になるかもしれんし、また
回答してもそれをキチンと理解出来ない可能性が高いわな。
こちらもその×××ツクールとやらを使ってるわけでもなし、ソッチ方面を扱ってる板で
聞いたほうが確実だとおもうよ。

ゲ製作技術
http://pc10.2ch.net/gamedev/
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:11:55 ID:fW7l3wEZ
データーのバックアップに関してなんですが。
内蔵タイプはケースに入らなくなってしまって、外付けのHDDを検討してるんですが、
信頼性という面ではどうでしょうか?振動などに弱そうな感じで不安なんですが。
壊れやすい、読み書き込みの面で内蔵タイプと比べどんな感じでしょうか?
3DCG関係で使っている方いますか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:37:49 ID:Wp6EKCGj
趣味で2DCGは色々といじったりしてましたが、
最近、ラジアータストーリーズというPS2のゲームをプレイして、
こういったゲームのキャラクターの様な3Dキャラクターを作ってみたいなぁと思いまして。
そのような場合、入り方は>>5でダイジョブですかね?DoGA-Lシリーズ、ですか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:55:20 ID:fa4arYql
>692
そんなに壊れるものじゃないよ
ただ、購入時にHDDの中身が判らないのが難点。 中身がサムスンなら泣く
あとはハードウェア板の外付けHDDスレにでも逝け
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:03:05 ID:vFB4fdv6
>>692
バックアップは出来る限りDVDRAMに
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:33:20 ID:QPc/NfTy
さきほどはすみませんでした。
改めて質問させていただきます。

ttp://panamaman.byus.net/wp/wp-content/images/box/040605_m.jpg

こんな感じの厚塗りのコツってありますか?
厚塗りメイキングとか少なくて…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:58:15 ID:abQX50qo
かなり困っています。

今までインテルceleron550MHzのCPU搭載のウィンドウズ98マシンで
ペインター5.0Jを動かしながらお絵かきしていたのですが、
AMDのAthlon 64 X2 Dual-Core 3800+のCPU搭載のウィンドウズXPマシンで
同じペインター5.0Jを動かそうとしたら
インストール後、初めてシリアルナンバーを入力する画面が出る前の初期化の場面で
「初期化に失敗しました、メモリ不足です」
と、メッセージが出てペンターのその後の手続きに進めません。

これはペインター5.0JとCPUの相性の問題なのでしょうか?
それともPCの設定を変えるなどして対処できる症状なのでしょうか?
ご存知の方いらしたらアドバイスお願いします。

※他のCPUを搭載したウィンドウスXPのPCでペインター5.0Jが動作するのは確認済みで
 あとまあ同時期に出ていたフォトショップ5.5の場合は
 上記のAMDのデュアルコアのCPUを積んだXPマシンでも普通に動作しているようです。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:00:40 ID:3kjY6Owx
相性に関してはペインタースレに情報があると思う。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:05:40 ID:abQX50qo
ありがとうございます行ってみます
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 05:25:00 ID:ME5AzRR9
鉛筆でデッサンしたかのような絵をパソコンで描きたいのですが、
どのソフトが一番適していますか??
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 05:33:43 ID:LzZ+cHvR
ペインタ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:26:05 ID:YsecsuDB
>>700
ArtRageとか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 18:59:03 ID:9tzjuFr4
復活記念下記子
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:13:37 ID:invuE9GS
MAXやMAYAのプラグインってC++で開発されているますよね?
Pythonのようなスクリプト言語でプラグインが作成できるのって、
Blenderくらいでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:25:35 ID:iTuFYT7a
    ∧ ∧
   (,,・д・) ぶっちゃけアンチエイリアスってどんな感じで進めていくの?
  〜(_u_u_)
706680:2007/01/22(月) 09:21:56 ID:qGFA0DVq
>>682
お答えありがとうございました。
 メモリ増やして何とかがんばってみます。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:28:19 ID:P+X6vlhJ
パソコンで絵を描くにあたって
解像度ってだいたいどれぐらいで描くのがふつうなんですか?
解像度って要するに、絵を拡大したときにどれほどキメ細やかになるか…ってことですよね?
俺のパソはデフォが72ピクセル/インチだったんだけど、こんなもん???
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:13:01 ID:Umnqcuf7
>>707
ttp://e-words.jp/w/E8A7A3E5838FE5BAA6.html
印刷するつもりが無いならそれでいいです。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:19:02 ID:MX10sA58
>>707
解像度をいくつにすればいいかは目的によって違う。
たとえばカラー印刷なら300か350ピクセル/インチ、モノクロ印刷なら600〜2400ピクセル/インチくらいが
よく使われる。
描いたのをパソコン上で見る(webページに掲載とか)なら解像度は気にしなくていい。その場合は描いている
1ピクセルが見る側でも1ピクセルの表示になるので表示サイズは見る側の環境に依存するから。

>解像度って要するに、絵を拡大したときにどれほどキメ細やかになるか…ってことですよね?

これはちょっと違うかな。
下で自分でも書いているようにピクセル/インチ(1インチ(2.54cm)をいくつのピクセルで出力するか)のこと。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:09:35 ID:NNMGPkQm
>>708-709
おおお!ありがとうございます!!!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 06:27:21 ID:XRFIUPIE
今までフォトショ使ってました。
超初心者質問ですが、フォトショのように『ヒステリー』はないのでしょうか?
一つ前(もしくはそれより前の工程)に戻る、というのが見つからなくて困っています・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 06:35:48 ID:96txdSQ0
誰がヒステリーですって!?
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:02:42 ID:/VH8QPrR
バーンナッコォオ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:26:12 ID:aHDp5OTl
キーーヽ(`Д´)ノーー!!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:12:02 ID:kbvzx3kZ
てか肌のテクスチャとかって実際に顔のスキャンとかから使ってるのか?
それともPhotoshopとかで描いてるのか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:20:01 ID:l5gw7iEB
どっちでも好きなように。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:53:02 ID:7dNgrtD5
いろんな素材のテクスチャを5枚とか10枚とか重ねてそれっぽいのを作る
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:03:32 ID:S5zTLkuO
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 02:01:44 ID:YDoZOmEM
デッサンおかしいだろそのCG
みたいな名前のスレってもう無くなってる?
自分のCGのデッサンが狂ってないか、
おかしいポーズしてないかどうかとか目を肥えさせるために
時々見てたんだけど、
半年以上2離れして久しぶりに探してみたら見つからないんだ……

もしまだあったら誘導頼む
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 07:11:58 ID:qMQFNaWY
ヒストリーだね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:14:45 ID:Oy5A7N5d
てかPhotoshop系のやつで安いソフトは無いものか。
CGソフトだけじゃ限界感じる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:33:16 ID:r1Pk13xw
いくらでもあるじゃん
PSプラグイン対応のだってあるし
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:14:44 ID:hOuiZY1r
PixiaやGIMPで十分だろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:13:51 ID:B2y3ysOZ
photoshopでドットイラストを描いてます(主線を二階調化して着色したり鉛筆
ツールを使ったりしています)。このような絵をドットを潰さずA4の普通紙に
印刷することって出来ますか?印刷用にサイズも大きくして描いているので
すが、やっぱりドットは潰れて印刷されてしまうのでしょうか?
725724:2007/01/24(水) 14:16:24 ID:B2y3ysOZ
すいません、なんか的外れな質問ですね。
自己解決しそうですのでスルーして下さい。
スレ汚し申し訳ないです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:56:36 ID:FwnhLd0+
maya,LW,max,C4Dのなかでclothに強いのはどれでつか?
簡単なアニメもやりたいんでそっちもある程度できるものがいいです
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:18:16 ID:Ly60UzRL
mayaかmaxがやりやすいよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:14:47 ID:8J0/YXiX
質問いいですか?
例えば、ペインターで描いた絵をレイヤーを結合させないまま
フォトショップで開いて手を加える
ということは出来るのでしょうか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:21:58 ID:55A0cMgc
ペインター開いたままレイヤー選択してCTRL+Cして
フォトショップでCTRL+Vして手を加えたら
フォトショからぺインターにもどせばいいんじゃね?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:37:32 ID:WJfTt9NC
フォトショップでPSDファイル作ってペインターで読めば
レイヤーはくるよ、反対は知らない、たぶん水彩レイヤー
あたりはなんか厄介そうだけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 04:18:50 ID:eqpxWyKu
Paint Shop proって使っててどんな感じ?
俺、学校卒業したら買おうと思ってるんだ。
maxとの相性良いかしら?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:42:10 ID:WJfTt9NC
テクスチャーつくるのに相性とかはないけど
なんでペイントショップ?フォトショップと名前が似てるから?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:07:10 ID:eQDhMRUr
ヒント:フォトショップは人と同じだから嫌
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:19:15 ID:KNmx37So
そんな理由でソフト選ぶ馬鹿はお前とお前の周りの馬鹿だけ
単にMax買ったらPS買うにはお金が足りなくなるんだろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:00:41 ID:qKkmmR9W
↑ゲラゲラゲラ
こいつ糞ニートwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:21:16 ID:tiFy2V4j
マーヤさんが主力になったっぽいよmax捨てて
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 04:57:24 ID:WvHME4cs
http://www.celsys.co.jp/products/retas/index.html

これって凄いんですか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 05:03:32 ID:eyvbJEHe
すごいというか、いくつかの海外の高いアプリのぞいて
競合する製品がないので業界標準。
これだけでつくるわけじゃないけど。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:54:55 ID:cIX7k/J2
>>719
これか?
(;´Д`)<ヘタレすぎじゃないかそのCGは。39
http://ex18.2ch.net/test/read.cgi/net/1168183714/
(;´Д`)<騙し絵なのかそのCGは。part23
http://ex18.2ch.net/test/read.cgi/net/1166923176/
(;´Д`)<デッサン狂いすぎじゃないかそのCGは。28
http://ex18.2ch.net/test/read.cgi/net/1168478028/
世にも奇妙なエロ画像スレ その5
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1164906037/
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:56:07 ID:cIX7k/J2
一応追記しておくと一番下はPINKだから18禁
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:09:31 ID:kMpAC6Pf
>>739
これすごいなw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:32:51 ID:LGP7auTx
何故だか>>739見てると自分の腕に自身が持てなくなっていくんだぜ?
KOEEEEEEEEEE・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:14:44 ID:vbo9K98Q
3DCG業界に入りたいんですが

とりあえず絵が上手くても

何でもいいからアルバイトとかではいって

行く行くは3d製作に携わるようになるっていうことは

なし?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:15:29 ID:vbo9K98Q
>>743
> 3DCG業界に入りたいんですが
> とりあえず絵が上手くても
> 何でもいいからアルバイトとかではいって
> 行く行くは3d製作に携わるようになるっていうことは
> なし?
絵が描けなくてです
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:52:09 ID:tptumX3g
無理
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:16:50 ID:gK6UQo3y
最初フォトショで新規作成すると、サイズ指定聞かれますよね。何ピクセル×何ピクセルですかって。
イラストとかかく際には、完成図より大きいサイズで描いて縮小するのが普通のやり方ですか?
その場合、大体どの位縮小するのがいいんでしょうか。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:21:16 ID:NQOvyZAd
1/4くらいが現実的
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:16:32 ID:T2qrYgjO
出力用途、出力サイズ、使用アプリ、タッチや描きかたで
それぞれなのでおおよそというのは、、
749719:2007/01/29(月) 03:02:22 ID:nVc7Crbc
>>739
ありがとう!
ヲチ板に行ってたんだな…以前この板で見たからここで聞いちゃったけど、
スレ違いだったのに教えてくれて本当にありがとう。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:11:44 ID:RzuAsLAu
*.aviをモーションブラーに変換出来る海外フリーソフトをご存知ありませんか。
以前、このソフトをダウソしましたがパソ環境変更時に紛失しましたorz
ぐーぐるでmotionblur effect movie freeなどで検索しました。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:52:35 ID:2Zx5F07G
>>750
日本の似たようなのなら窓の杜にあったよ
752750:2007/01/29(月) 18:47:50 ID:9gqVoNt3
>>751
ありがとうございます
私も社で見つけて触ってみたのですが、
avi→日本当該ソフト→bmp吐き出し→別のbmptoavi変換ソフトを介してでないと
いけないようで、bmp変換時に膨大な容量を食うので泣く泣く諦めました。

以前使っていたフリーソフトはavi→avi変換ができて便利だったのです。
そういえば、その海外ソフトの effect欄には 、motionblur以外のエフェクトも
ありました。

2年前くらいのどこかのスレでモーションブラーの話が出ていて
こんなのあるヨとおしえてもらったのでもしかしたらこのスレにいらっさるかなと
思いまして書きこまさせていただきました。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:21:15 ID:6KGOknGI
ものすごくド素人な質問で申し訳ありません。
ウェブサイト用のアイコンで、白地に青(ややグラデーションあり)で文字が書いてあるgif形式のアイコンを
青字の部分を緑字に変換したいのです。つまり、白地に緑の文字にしたいのです。
しかし手法がよくわかりません。
また枠が丸みを帯びていたりで、私には作り直しは難しいです。
もし可能でしたら(出来ればフリーソフトで)ソフトと簡単な手順を教えていただけませんでしょうか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:36:44 ID:QD8b+/lf
>>753
ここにパレット管理のソフトがたくさんある。
gifならかならず色はパレットで管理されているのだから、そのパレットの色を青→緑に換えればいいだけ。

ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/palette/

自分でやってみて、それでもわからなかったらそこで質問しなさい。
正直なんでも手取り足取り教えてもらおうってのは甘えすぎかとおもうよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:45:36 ID:6KGOknGI
色のコードはわかります。
スポイトツールで吸い取れました。
しかし

> そのパレットの色を青→緑に換えればいいだけ。

これがよくわからないのです。
どういうソフトにそのような機能があるのか、どのような名前なのかを教えてください。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:53:36 ID:r8CSmP87
ベクターでGIFで検索してみ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:01:28 ID:neykhzA6
色相でやる。
Paint Shop Proならメニュー→カラー→調整→色相/彩度/明度で色相スライダで調整。

Paint Shop Pro体験版ダウンロード
機能については30日の試用期限の間は完全版と同等に使用することができます。

ttps://www.corel.jp/product/paintshoppro/download.html

さあ、やりるれろ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:32:17 ID:6KGOknGI
>>757
できましたあああああ!!!
やりるれられあせふじこ!!!!!

感動です。
ありがとうございました。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:39:58 ID:TIu7gnhr
>>757
>>758
オマエらいいコンビだなww
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:21:36 ID:ZHOk53Xd
質問です↓みたいに
ttp://www.imgup.org/iup324980.gif
2つの画像を合成させてその変化過程のアニメーションを作成させる事ができるソフトってありませんでしょうか
昔あったような気がするのですが、どうも検索してもでてこないので。
よろしくお願いします。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:16:40 ID:I6wNJbqS
モーフィングで検索。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:40:09 ID:ZHOk53Xd
ああー!これです!
ありがとうございました!!
そうか・・・モーフィングか・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:39:36 ID:PTEgfw+/
MAXとMAYAとLightWaveはそれぞれ何が得意なの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:05:09 ID:Ijp+vI3J
ペインターで絵を描いていたらいきなりウィンドウが閉じてしまいました…
保存しますか?の選択肢も表示されず、ほんとうに急に終了してしまいました。
何故なのかは分かりませんが…、
絵を復元する方法はありますか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:34:22 ID:qA73ou2G
>>763
全部体験版出てるので、試して体に合ったやつにすればいい
それぞれにそれなりに得手不得手はあるけどそれを補うプラグインも沢山あるので一概には言えない

>>764
ペインタスレ行けばわかるけど殆ど無理です
ペインタではよく起きる事なので細かく保存するしかない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 22:48:25 ID:mGuPyVmx
>>764
そうやって人は学習していくのさ・・・
こまめに保存しましょう
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:44:30 ID:D4s/8SQ8
保存をこまめにセーブしてるときは落ちずに
夢中で描いてるときにかぎって落ちるんだよね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:07:00 ID:eirKawOm
>>767
あるあるw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 16:49:15 ID:EMLXNOqI
>>767
ありまくりで怖いwwww
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:37:59 ID:VBZPKEHw
そして、デスクトップが表示されたモニタの前で、白くなっている俺様が来ましたよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:08:02 ID:0rbm9MZ1
ネットワーク レンダリングって凄いんですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:12:05 ID:U7h09DFD
台数分だけ速くなる
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:16:10 ID:dnqR0Mfc
誘導され、こちらに来ました。
質問なのですが、Painterを使ったCGイラストの描き方を詳しく説明しているサイトってありますか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:02:06 ID:4Ufc5+PK
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:06:59 ID:dnqR0Mfc
>>774
本っ当にありがとうございます!!助かります!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:39:19 ID:CAZukqdw
悟空の周りにでている稲妻のようなエフェクトをPhotoshopで作りたいのですが、
適切なプラグインがございましたら教えてください。
ttp://read.kir.jp/file/read66724.gif
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:44:52 ID:PBl3aTbB
>>776
見たけどこれは全部手でドット打ってるよ、多分。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:33:57 ID:jgmSycph
今まで写真屋しか使った事がないのですが(会社にて少々)
ドロー系のソフトを試してみたいと思ってサーチ中です。
シェア又はフリーでオススメがありましたら教えていただけないでしょうか
パソのスペックは古いので あまり重くないものをと思っています。

プリントアウト用に線画(簡単な色付けあり)チラシやポスターなど
ハッキリしたイラストに使用したいと思ってます。
現在 Expression試し中 使いかたサッパリわからず苦戦orz
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:04:41 ID:o5sJ9zyP
>>776
photoshopスレで聞くといいよ

>>778
Expressionスレで分かりやすい講座が紹介されていたと思う
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:16:38 ID:K6fQVYid
ドット絵で格闘ゲームとかのキャラ1セット打とうとしてるんだけど、
1コマ1コマ紙に書いてトレースだと大変だしまだ絵に自信がない(骨格が破綻してたり)。
そこでボークスとかの人形にポーズ取らせてデジカメで撮影→輪郭トレース
みたいなやり方しようと思ってます。そういう手法で描いたことある人います?
アドバイスいただないでしょうか。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:11:22 ID:0OegUOUI
>>780
ゲーム屋のCGとか結構多いよ
3DCGで軽く作ってからドット絵にしたり
782780:2007/02/02(金) 22:48:25 ID:mhwhtL3q
>>781
なるほど、ありがとうございます!
とりあえず明日ボークスで人形買ってきます。
3DCGなら等身とか合わせやすそうですね。
お金たまったらposer買ってみようかな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:20:04 ID:gXqFGuwa
MacOSXでフォトショップ7だけど
ホップアートみたいに水玉模様を作りたい
けどカラーハーフトーンを使用したら毎回水玉の中心に黒い点みたいなのが付いてたり
(数値は全部45で入力してます)青や黄の点々が付いてたりする
他の人はどうやって水玉模様作ってますか?


784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:08:41 ID:+WhBL6TR
>>782
ポーズ付けさせたいだけならDAZStudioだとタダだぞ
ttp://zenryokuhp.com/poser-oboegaki/archives/2006/08/daz_studio_1.html
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:33:46 ID:P4VAOArc
>>783
先ずグレーで塗りつぶしてからカラーハーフトーンを適用してますか?
色を付けるのは後でスクリーン合成する方がいいと思います。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:25:41 ID:YDGsKx1w
>>784
>782じゃないけど面白いもの教えてくれて有り難う!
関節の動き超気持ちいい!
ちょうど女の子とマッチョ系兄さんのボディーが
100%OFFで配布してたんでいい感じで遊べます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 08:57:46 ID:79Xo/2mE
http://www.dannychoo.com/images/photo/900.jpg
http://club.ntu.edu.tw/~ntuib/jack3000/photo/20040901_tokyo/images/night2.jpg

これは写真なんですが、こんな感じの東京の夜景のかなりリアルなCGをどこかで見たのですが思い出せません。
どなたかご存知ないでしょうか?何種類かの夜景のCGがあったと思います。よろしくおねがいします。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:43:41 ID:44vatLDs
手書き風だったかいかにもCGだったのか
作風をもっと詳しく付け加えて聞いたほうがいいかも。

↓誘導
背景も大変だぞ!
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1149240328/
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:02:00 ID:c8sOme3h
質問お願いします。
3Dモデルに骨組みを入れて、動かせるソフトは多数ありますが、
歩く、走るなどの基本的なサンプルモーションが複数入っていて、それを利用できるソフトは
ありませんか? または、web上でモーションデータがダウンロードできるものでもいいです。
六角スーパーは知っているので、それ以外を探しています。高価なものでも結構です。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:09:48 ID:k0ArQt7e
MAXが楽かな
791789:2007/02/05(月) 11:50:40 ID:c8sOme3h
3DSMAXでしょうか? Autodeskのサイトを見ましたが、
サンプルのモーションに関する説明が見当たりませんでした。
詳しく教えていただけませんか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:03:02 ID:RY9Z3Rz4
MAXのプラグインのキャラクタースタジオという奴のことを言ってるんじゃないかと思うが


ところでアニマニウムって誰か使ってる人居るのかな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:16:09 ID:k0ArQt7e
DISKの中にそれなりモーションデータも入ってる。
体験版にあるかどうか知らない。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:08:16 ID:va4iW4c/
補足すれば世界中にキャラスタで読める
フリーのモーションデータがある。
お金払ってもいいと言うのなら、それこそいくらでも
795789:2007/02/06(火) 00:00:47 ID:sDrLrEpH
わかりました。ググってみたら、該当するサイトをいくつか見つけることができました。
ありがとうございます。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:52:00 ID:ixxfFu+V
3D初心者で、現在SILOでモデリングをやっております。

さて質問ですが、SILOで作ったシンメトリーの人物モデルにポーズをつけたいのですが、
他にどのようなソフトを使えばよいでしょうか?
アニメーションはしません。人物の静止画のみです。
SILOで地味に変形&修正していけばできないことはないのですが、
後々同じモデルを使いまわしする時にポーズを変更させたりもしたいのです。
できれば多機能より、シンプルで使いやすいもの(ポーズ付けの部分に関して)がいいのですが。
おすすめのソフトがあればおしえてください。おねがいします。
ZBRUSH2.5以外で御願します。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:48:12 ID:d5bITw4W
3Dアプリ全くの初心者です。
メタセコを何の知識も無く起動して、全く意味がわからないというレベルです。
背景、景観を手軽に作ってみたいのですが、どのソフトが適切なのでしょうか?
超高精細な画像というよりも2Dキャラ絵の背景としてボカしたり減色して
自然な感じで置く画像というのが目的ですが、アングルが変わる動画にしたいので
3Dソフトの力を借りたいと思った次第です。
shade+vueというようなのは難しそうですしオーバースペックすぎる気がしています。
作りたいのはこのような日常的な日本国内の町並みです。
ttp://www.dbj.go.jp/syutoken/localdata/top/image/no03_04.jpg
ttp://www.dbj.go.jp/syutoken/localdata/top/image/no03_05.jpg
ttp://www.mlit.go.jp/river/saigai/tisiki/bousai/images/p1_2_4.jpg
家屋、建物の箱と木々を配置するだけで完成させられるような手軽なものはないでしょうか?
建物のディティールは大雑把なモデリングだけで細かい部分は
2D絵のテクスチャで大体済ませてしまいたい感じです。
よろしくお願いします。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:04:07 ID:vGbp3GUs
建物はスケッチアップで
木とかはフリー素材を適当にメタセコ上で配置して
レンダラはlight flowあたりで取りあえず作ってみたら
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:36:32 ID:SXlQ83xG
有料ソフトだけど六角大王スーパーとかどうだろう。
最初から町並みやら素材が揃ってるので楽。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:20:59 ID:aFRGKNlO
六角のデータのライセンスはどうなってるの?
参考画像見た感じでは同人かなんかのノベルゲームの背景にしたいんでしょ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:01:53 ID:L/CYdRWO
http://www.shusaku.co.jp/www/imagelib/imagelibf.html

>条件4:公序良俗に反する作品を作ることや、ライブラリに収められた人物データのイメージを損ねたり、人物データのモデルになった人物の人格が傷つくような作品を作ることはできません。

もし問題になるとしたらこれか。
まあ、大丈夫だろうけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:30:37 ID:11JCg7GZ
収録データは六角ユーザーから募集して、終作がそのデータの著作権を買い取ってたと思う。
だから、データ製作者から

「自分のデータがこんな下品な作品に使われてるのは心外だ。この人のデータ使用をやめさせてくれ」

という要望は通りにくいと思う。

しかし、公序良俗に反するってのは終作側でどうとでも線引き出来るから要注意だね。
メールで聞いた方がいい。
803名無しさん@お腹いっぱい。
公的秩序っていうのは、提供者としては
話題になる反社会的な物に自分のが転用されて
責任問題のとばっちりが来て欲しくない為の予防措置でしょ
どんな物でもたいていの物は問題ないと思う