Shade 質問/相談スレッド Ver.10.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関連リンク
Shade online
http://shade.e-frontier.co.jp/
Shadeプラグイン・スクリプト検索
http://www2u.biglobe.ne.jp/~k_hiray/ps_db/search/
ShadeWEB
http://www.dex.ne.jp/shade/index.html
コンテンツパラダイス
http://www.contentparadise.com/jp/

過去スレは>>2

質問/相談をする人は回答者が答えられる様に、必ずご使用の OS やビデオカードなどの環境や Shade のバージョン/グレード、症状や状況、何をしようとしているのか? 何が出来ないのか? 等を詳しくもれなく書いて下さい。
また、ご質問される前に今一度マニュアルや Shade online のサポート等に記載がないか、過去ログにないか等をご確認ください。
常識的にマルチポストも禁止です。

回答をする人は、質問/相談者が割れていると思われる時はスルーしていただくか、
通報してください。

ユーザが減っております故、なにとぞマタ〜リと
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:53:04 ID:LIsW86EW
☆☆☆Shade相談スレver1.0☆☆☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1010833392/
☆★ Shade 相談/質問スレッド Ver.2.1 ★☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1058343093/
Shade 相談/質問スレッド Ver.3.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1079609445/
Shade 相談/質問スレッド Ver.4.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1101449839/
Shade 相談/質問スレッド Ver.5.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1116660807/
Shade 質問/相談スレッド Ver.6.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1122950662/
Shade 質問/相談スレッド Ver.7.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1128009802/
Shade 質問/相談スレッド Ver.8.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1135953715/
Shade 質問/相談スレッド Ver.9.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1142930574/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:54:31 ID:LIsW86EW
【初心者向けに特化した、今でも閲覧できるShadeチュートリアル】
ttp://www.nichibun.net/applications/collection/fn2001/index.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/3dcg/soft/shade/shade.html
ttp://www2.odn.ne.jp/caf92410/ (ベジェ曲線中心→応用編としてShade入門がある)
ttp://www.laputa.ne.jp/HAL/Shade001.html

【(´・ω・`)知らんがな。】うpろだ
ttp://0bbs.jp/Shade/]

【書籍】
一週間でマスターするShade 8 basic for Win & Mac
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839919011/
これで完璧Shade7
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898145221/

共に付属CD-ROM収録の素材を開いて各操作を覚え込んでいく形。
 前者は「まったく初めての人向け」…猫招き人形を作る(立ち読みなのでうろ覚えスマソ)
 後者は「難しくて投げ出してしまった人の再学習に最適」…携帯提灯・画鋲・プリン・ゼムクリップを作る
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:58:59 ID:tZ5ExGHj
>1-3乙
>3の「これで完璧Shade7」は先月「Shade8.5」対応版が出てる
5(´・ω・`)知らんがな。:2006/06/23(金) 21:48:48 ID:rl/IzRa/
>>1
(´・ω・`) ご苦労さんやがな。


(´・ω・`)知らんがな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:59:57 ID:Xue8JuG7
Shade 9.0の発売日は何時?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:15:38 ID:Xue8JuG7
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:30:11 ID:0ad8YLQQ
テンプレのプラグイン検索サイトでヒットしないプラグインは、まだ無いということでしょうか
DDSファイルのプラグインはやっぱりないんですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:52:14 ID:/W7ejAS8
>>7
スゴイね、手付けか。
Shadeをやめてもっと便利なソフトを使えばいいのにw

>>8
DirectXになんか対応してるわけねーだろ。MaxかSOFTIMAGE使ってろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:29:13 ID:ILwT22H7
というかDDSを使う意味がわからん
他のソフトのようにプラグインなどで
形状をゲーム用なんかに独自の形式で書き出すのならともかく
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:42:09 ID:lfaHHzK6
質問です。
車などを作る場合、コントロールポイントを少なめにして主にハンドル操作で形を作るか、
それともハンドル操作よりコントロールポイントを多めにとるか、の
どちらの方法で作ってますか? 僕はコントロールポイントを少なめにして主にハンドル操作で形を作っているのですが、
なにかの本にハンドルの長さは〜の1/3と書いてあったのを思い出し、
どういう風に作ればよいのか迷ってます。
慣れておられる方!意見聞かせてください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:53:23 ID:UswDJ1AQ
8.5の3Dサウンドって何ですか?
13983:2006/06/24(土) 18:50:54 ID:gHCPHdno
前スレの>>983です。
レス遅くなってすみません。

元地図を分割してからテンプレートに順番に取り込むことで解決できました。

倍精度等勉強になりました。ありがとうございます。
14(´・ω・`)知らんがな。:2006/06/24(土) 20:39:51 ID:z60TFVu+
>>11
(´・ω・`) Shade の自由曲面で面をこさえる場合、レンダリング時の分割数の事を頭の隅っこにおいておいたらええんちゃうかしら?
(´・ω・`) 例えば、形状内でも形状ごとでも、大きな滑らかな面を表現したい場合と、細いパイプみたいな R の小さな面を表現する場合では、ポイント数の適正な数はちゃうと思うねん。
(´・ω・`) レンダリング時に分割数が同じでポイント数が同じ場合、大きな面やったら割とカクカクして見えるけど、R の小さな面はそんなに分からんと思うねん。
(´・ω・`) ポイントが多すぎても難儀するし、少なすぎても困る場合があったりするから、ホドホドにね。

(´・ω・`) あと、レンダリング時のメモリ消費とかポリゴンリダクションの時間節約の為にも、分割制御記号を使いこなせるようになった方がええで。

>ハンドルの長さは〜の1/3
(´・ω・`) ベジェ曲線を奇麗に描く為の基本っぽいヤツやね。
(´・ω・`) ハンドルの長さはポイント間のパスの長さのだいたい 1/3 が目安...って感じやね。
(´・ω・`) そうやると、わりと滑らかな曲線が描けるねん。
(´・ω・`) それと、ハンドルとかパスは交差させたら皺になるから、気ぃ付けや。
ttp://0bbs.jp/Shade/img20_1
ttp://0bbs.jp/Shade/img20_2
簡単に説明も書いたさかいに、トップからも見て頂戴。
ttp://0bbs.jp/Shade/
(´・ω・`) ちょっとは参考になったかしら?


(´・ω・`)知らんがな。
1511:2006/06/24(土) 21:53:38 ID:qHgfzvsc
>>14さん
レスありがとうございます!!

Rによって適切なポイント数があるということですね!
それと分割制御記号というのは初めて聞いたのですが、
その記号をつけると分割数はそのままで、見た目は滑らかに
なるということですよね?
16(´・ω・`)知らんがな。:2006/06/24(土) 23:00:15 ID:z60TFVu+
>>15
(´・ω・`) くわしくは、お手元の「Shade User Guide」第15章「イメージウインドウとレンダリングウインドウ」の「曲面分割記号による指示」(Shade8 の場合。他のバージョンではページや項目が違う場合があります)をご覧下さい。やがな。
(´・ω・`) ついでに、その続きの「レンダリング計算時間の短縮」も読んどいて頂戴な。


(´・ω・`)知らんがな。
1711:2006/06/24(土) 23:56:50 ID:qHgfzvsc
>>16
いろいろありがとうございます!!しっかり
読んでおきます!またよろしくお願いします!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 09:28:18 ID:ltIjDIkv
>>(´・ω・`)知らんがな。さん
いつも色々と拝見しています。
とても参考になりますー

みなさまに相談です・・・・
わたしの今のレベルお恥ずかしいですが
http://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=2448&cid=1
です。

目標は
http://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=1607&cid=1
http://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=2463&cid=1
のようなものをゆくゆくは作れるようになりたいと思います。

ラジオシティ、全体に軽く反射を入れて背景にパノラマ風景写真
窓ガラス全体のパートをまとめて写真を張り込み・・・・
色々やっていますが、なかなかうまくいきません。
難しいですね;;
うちはこうやってるよ〜とかちょっとしたことでも構いません。
色々やってみたいです。どうかご教授お願いします。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:28:35 ID:W3MGztZB
落ち着いた質感というか、雰囲気を持った絵を打ち出したい時はやっぱShadeの
レイトレーシングや6までの分散レイトレーシングがいいね

Shadeの画像がフジフィルムなら海外産のレンダリングソフトはコダックっぽい色になる。
派手というか、色味を派手に出すところとか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 09:37:17 ID:m/x1usCZ
あー、確かに。

日本の街頭証明写真は、犯罪者っぽく撮影されるのに、海外のはアイドルのブロマイド風に仕上がる。
シアトルで撮影した時に赤面したから解る。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 09:53:34 ID:QA+7SmjH
まあ 人相が悪くて暗く撮れれば犯罪者ぽくなるわなw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:15:13 ID:Uot4BloP
>>9
手付けな訳無いわな。よ〜く見てみれば分かる(vv;
Basicしか持って(登録して)無いから、苦し紛れにそう回答したんだろ…。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:26:30 ID:pdsrJVgX
>>22
(´・∀・`)ヘーナルホドネー
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:51:25 ID:AwSpksKM
Shadeって結構プロとか全然使ってませんよね。Shadeは国産のただ一つのCG製作
ツールだがプロは全然使ってないし・・・。
日本企業はCGには関心が無いのかね?何で国産のCGツールがイマイチなんだ!
そうは思わないか?Shadeは全然センスないし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:06:56 ID:kol54TxL
日本語でお願いします。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 09:03:19 ID:g4EsfrvK
>>24
オマイの回りが使ってないだけで
建築系がよく使ってるよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:20:18 ID:kqxa7bPp
>>24
MaxやMayaとは方向性のやや異なる3Dツールだし、ゲームとか映画とか、そういう業界で使ってないのは当たり前。
別口でパースモデルのデザイナーさんとかは結構使っているよ。
2827:2006/06/28(水) 10:21:06 ID:kqxa7bPp
>>24
ああ、いい忘れた。どこが「国産唯一」やねんw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:29:24 ID:9W5CVKpu
>>27
井の中の蛙さんにマジレスしても理解は得られませんよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:54:29 ID:BG/QUFZ3
ベジェ曲線で下の図みたいな図形を描いて
       , -‐'‐ヽ、
┌‐‐‐‐‐‐‐      ‐‐‐‐‐‐ヽ、
: !___________|

挿引で立体化しました。

それを革ベルトみたいにグニャ〜っと曲げたいのですが上手くいきません。
自由曲面化してポイントを一つずつ動かして、適宜ポイントを追加して
三面図で見る限りきちんと出来たように見えるのですが、レンダリングすると
面の貼られ方がメチャメチャでなんか訳の分からない物体になってしまいます。
自由曲面で作れない形状はない、と聞きますが一体どういう手順でやれば
いいものでしょうか?
31(´・ω・`)知らんがな。:2006/06/28(水) 18:38:54 ID:9ApYEeWX
>>30
(´・ω・`) ツイスト変形とかラティス変形とかやったらあかんかしら?
(´・ω・`) 実際どんなんなってるか、その書き込みやったら分からんねん。
(´・ω・`) どっかに画像なり何なりアップして頂戴な。
(´・ω・`) それと、このスレの >>1 をよぉ読んで、質問する時にどんなこと書かなあかんか、覚えといてな。

>自由曲面で作れない形状はない
(´・ω・`) 作られへんもんなんか、山のようにあるがな。


(´・ω・`)知らんがな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:41:19 ID:OTwCy6/4
>>30
こちとらMacなものでAAが酷く崩れてよく判らんので想像で。
その線形状を掃引して自由曲面に変換、更に手作業で変形させたのだと思うが、
先に掃引前の線形状を変形してから掃引し直すのはどうか。
33:2006/06/28(水) 18:51:36 ID:H4d5U1BA
>>30
ひょっとして、こんな風にしたいのか?
 ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader208319.jpg
3430:2006/06/28(水) 20:44:01 ID:S51F4nQ2
AAは一見にしかず
画像を上げました
ttp://rainbow.sakuratan.com/kurage/img/sasara078.jpg

絵で見て分かるとおり「ぐにゃっ」と180度押し曲げたいのです
3530:2006/06/28(水) 20:54:39 ID:S51F4nQ2
>>33
非常に近いです。
その絵だと断面を描いてから掃引して、そのあと
グニャって曲げてますよね。掃引軸に対して交差して軸方向に変形したいんです
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:14:52 ID:8HB0xQ+6
記憶と掃引でできないかしら?
37R4:2006/06/28(水) 21:28:31 ID:kv2ubvwm
ttp://0bbs.jp/Shade/img23_1

これでどうだろう。
てか、一見にしかずと言われても希望の最終形状がぜんぜんワカランのだが。
あくまで想像なので折り曲げる角度やRは好きに考えてくれ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:37:37 ID:8HB0xQ+6
曲げたい具合に開いた線形状をつくって記憶
断面形状つくって掃引
自由曲面に変換
盛り上がった部分をつくる

でダメ?
39:2006/06/28(水) 21:44:29 ID:H4d5U1BA
>>35
>断面を描いてから掃引して、そのあとグニャって曲げてますよね
んにゃ。
>>36
正解!

ってか、>>37氏と同様にイメージがわかん。絵を描いて示せ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:53:20 ID:ILU3bw9b
37のようにしたいのなら、30の閉じた線形状の掃引体から作るのは面倒。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:58:43 ID:8HB0xQ+6
>>38
の方法で雑だけどつくった
ttp://www.uploda.org/uporg429049.png

ちなみに記憶して掃引だとそれで既に自由曲面だた(; ゚∀゚)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:34:58 ID:2hfLwA+v
イー風呂がAmapiProを技術者ごと買ったとか。
今後ShadeはAmapiのポリゴンモデリングツールを統合していくのか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:17:39 ID:8HB0xQ+6
>>42
それは良い知らせだ(・∀・)!
4430:2006/06/28(水) 23:46:03 ID:S51F4nQ2
色々貴重なレスありがとうございます。

>>37 >>41 まさにこの形状です。

つまり
胴体部分を断面形状と記憶→掃引で作って
出っ張りだけあとで引っ付ける

でいいんでしょうか?
出っ張りにも微妙にRを付けたい場合は、
断面→回転 になるのかな?

とりあえずチャレンジしてみます
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:53:46 ID:5EuQucDs
みゅAmapiって
元々Eoviaで DAZはHexagon を主力にするんで
ロードマップがなかったんだっけ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:13:07 ID:Xk5+6wSR
今調べてたらDAZはAmapiいらないって言ったのか。。。
47猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/06/29(木) 06:15:06 ID:LNukyDAN
>35
あとでアニメーションさせたり、各種の曲がり具合のを作ったりとか
するんじゃないかぎり、「最初からまがったもの」を作ったほうが
なにかと楽な場合が多いです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 08:51:25 ID:O6OfvsAx
>>44
出っ張り部分にもRを付けたい場合、その部分を新しい自由曲面パートに入れて3分割すれば
Rを確保したまま編集できると思います。
分割する際、境界線というかはしっこになる(自由曲面を構成する断面の)閉じた線形状を同位置コピーし
合計三つの自由曲面パートになるようにする感じです。
ttp://www.uploda.org/uporg429419.png
わざわざ出っ張り部分を回転とかしないでもできると考えたんですが諸先輩型どうでしょう?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 09:14:04 ID:GXJpMD45
ここほんとにやさしいな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:17:36 ID:8KTmFAHR
shadeはアニメーションも作れますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:49:34 ID:P+mQ6VZS
もちろん
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 13:06:36 ID:8KTmFAHR
おお、shadeすげー!
ありがとう、買ってきます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:24:50 ID:evi48Vl6
ええー (´Д`|||)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:27:07 ID:biSLQmYy
The announcement will come out shortly,
but "e frontier" has bought Amapi Pro from Eovia Europe along with the developers.
ttp://www.eovia3d.net/showthread.php?t=8578

Shadeのポリゴンモデラーと自由曲線をAmapiProへ置き換えるつもりなんだろうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:29:33 ID:Xk5+6wSR
>>54
定番のやり方をすればいずれ統合だろうけど、
そのまま持っていくということはないでしょ。
本当なら折角技術陣から引き取った意味がないから。

Amapi のいい所をshadeに組み込みたいんでしょ。
本当に引き取ったなら
ユーザとしては色々交流してもらって技術の引き上げしてもらいたいね。

ttp://www.cadstorejapan.com/eovia/index.php
ttp://www.cadstorejapan.com/eovia/features.php
けどベジェ曲線を付け出してきたりどちらかと言うと工業品のほうがメインとか
なんかかぶる所も多数だけどw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:30:29 ID:JL7TELit
レンダリングすると、高さだけ表示と違うくレンダリングされるんですがどうしてなんでしょうか?
57:2006/06/29(木) 23:04:57 ID:9jDc2JCv
具体的に質問してください
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:14:04 ID:c9lM6E77
閉じた線形上で描いて、掃引体にしたんですが、高さを変更しても、レンダリング画面以外とレンダリング画像の高さがずれます。

ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000131268.jpg

こんな感じになります。
手前側を、渦状に手すりを作れればいいんですけど、どうすればいいんでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:58:44 ID:nxZM9CNC
自由曲面でやればいいんじゃね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:15:03 ID:sGQmy4Ec
掃引体から自由曲面に変換。
手摺上部の閉じた線形状も自由曲面に変換。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:16:46 ID:6D1pBDKx
これはあれか?
例のふたの製作でつっかえるってやつかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:26:25 ID:rzM4LAQr
何もせず、ポリゴンに変換したら解決しました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 11:44:06 ID:BAOQ6k+U
レンダリングの画面で、今までは白い四角が動いてレンダリングされていましたが、
今は赤い四角が一緒に出てレンダリングされます。なぜですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 11:55:02 ID:2wnGtovp
赤い四角は二つめのCPU。
Dual CPUなりDual Coreなり使ってスレッド数を2にしておくとそうなる。
2倍まではいかないが高速。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 11:57:24 ID:VaxOCRI3
今までは白い小人さん一人で色を塗っていたのだけど、これからは赤い小人さんも力を貸してくれるようになったから。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 12:06:47 ID:Q6fj49bE
スレッド4つにすると縦方向にも動くんであえて4つで楽しんでたりする。
67猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/06/30(金) 12:39:44 ID:5aNxknpZ
レンダリングサーバつなぐと色の種類とかもっと増えるよね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 17:46:33 ID:HqyKbrM2
有機モデリングするときどのようにモデリングしてますか?
僕は最初ポリゴンのように直線で面を張っていき、それからスムーズかけて形を整えているのですが
みなさんは最初からある程度形を整えながら作っていますか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:17:32 ID:9tKGhNRm
shadeの画像投稿機にHONDACB750の画像をUPしました。
もっと上手くなりたいのでよろしければコメントなどください。
ttp://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=2487&cid=6
よろしくお願いします。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:33:55 ID:FPlWn/7i
>>69
根本的な問題として、暗すぎてよく分からない。
大して作り込んでないのは分かる。絵的にも詰まらない。
バイクのデザインも平凡すぎて、そもそもCGで作る意義が感じられない。
71:2006/07/01(土) 00:34:10 ID:4zp73oqO
>>69
基本的に静止画としての方向性がわからない。
夜景を主張したいの?バイクを見せたいの?それとも写実的に見せたいの?

とりあえずライティングが変だ。メッキパーツの明度や写りこみもいい加減過ぎて浮いてる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 04:40:16 ID:Bo15o+Wn
質問です。
Shadeはアニメーションに不向きだと聞いたんですが、
具体的にどのような理由なんでしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 07:53:02 ID:lhb+w6hE
>>64 65 66 67
確かにデュアルコアのPCでした。ありがとうございました。
7469:2006/07/01(土) 08:28:52 ID:AjwBE3Ac
アドバイスありがとうございます。
>>70
バイクなどを描く場合、本物を忠実に描くのでなく、
CGならでは、CGだからこそ描けるということを意識すればいいのですか?
>>71
静止画の方向は写実に見せたかったのです。
その場合はどのように描けばよいのでしょう?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:06:41 ID:uMdOlS9X
Shade8ProユーザーにAmapi Pro無償配布
ttp://www.e-frontier.co.jp/release/news/060630_n_amapi.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:16:30 ID:E0WBf8rJ
>>75
うわ、そうきたか。
まあ「AmapiとShadeの技術を結集」するみたいだから期待したいけど、
度重なる建て増しでShadeがさらにグダグダになっていきそうな気もするなあ。

とにかく同じソフトの中でレンダリング手法変えるだけなのにモデリングやら
表面材質とかやり直さなきゃならないみたいなのはそろそろなんとかしてほしいな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:39:05 ID:IWal+z6O
たんなるコレクターなんじry
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 13:29:32 ID:q+SZmamm
とりあえずAmapiPro使っとけというわけか

ところで
Shade作った奴がAmapiProの仕様を真似るのか
それとも
AmapiPro作った奴がShade風に仕上げていくのか
かなり差があるので心配

とりあえず来春に期待するから俺はmodo買わないことにした
期待していいんだよな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 13:52:27 ID:osgwALIb
>>78
どっちもどっちじゃないかな。
二つとも販売続けると言ってるから
IFは両ユーザがいる以上極端には変えること出来ないし、

ただ 中身は効率いい方に行くんじゃないかな。
同じえー風呂だし 部分的に補完しながら作ってくだろうし
遠く離れてても打ち合わせなどで意思疎通がちゃんとできれば輸送とかのコストがかからず
作って組み合わせていけるのがソフトのいい所だから。

まあ だから極力交流して意思疎通はかって欲しいんだけどね


80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:00:58 ID:GFBmieFy
Poserの様なグダグダにならにゃいいんだがな…

テライ2誕生までの経緯を聞いていると、仏語より簡易であろう英語による
コミュニケーションさえ日米風呂の間でままらない状況ではないのかと疑って
しまう。

VueはVueでユーザー登録を日仏別々に行わないと、アップデータのダウン
ロードも出来ないし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:13:23 ID:osgwALIb
>>80
>VueはVueでユーザー登録を日仏別々に行わないと、アップデータのダウン
ロードも出来ないし。

これは 別々の会社だからしょうがないと思ってるが
えー風呂の場合の英語は心配だなたしかに


フランス自身は英語は大丈夫だと思う
(向こう系統は覚えやすいらしい 昔、海外向けの担当者に聞いた話では
全員が全員出来るわけではないだろうが 日本よりよほど...)


まあvueのこともあるし 支店作って窓口も持ってもいいんじゃないかという
判断もあったのかな?



82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:51:08 ID:KcRJgqr8
Amapiの日本語化はやる気なし?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:52:18 ID:PZjp3gp4
Poser6日本語版の様になるくらいなら英語版のままで良し
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:53:41 ID:KcRJgqr8
日本語マニュアルぐらいは欲しい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 15:01:09 ID:PZjp3gp4
CADストアにAmapi7.5 Proのチュートリアルマニュアル日本語版PDFがあがってるよ
OSXでは使えないけど(Classic版)、フリーの6.1英語版も落として練習してみたら?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 15:40:53 ID:t2t/LyR+
>>78
それどっちもするつもりがないから、無償配布とかいってんじゃねーの。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:36:52 ID:q+SZmamm
>>86
そういやAmapiProのモデラーと統合するとか取り入れるとか、このへんは全く書いてないな。
ただインポートとエクスポートのことしか書いてないや。

> 2.今後の予定
>CADメーカー各社のCADデータフォーマットの読み取りを広範囲にサポートし、
>CADデータと3DCGデータとを簡便に交換可能とすることを目指します。
>3DCGから容易にCADデータを書き出せる環境を確立すべく技術強化も進めます。

・・・・ってことは、この程度の実装に来春まで待たされるということなのか。
まいったな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:18:38 ID:osgwALIb
>>87
>CADメーカー各社のCADデータフォーマットの読み取りを広範囲にサポートし、
>CADデータと3DCGデータとを簡便に交換可能とすることを目指します。
>3DCGから容易にCADデータを書き出せる環境を確立すべく技術強化も進めます

これやるには内部見直さないとダメなのはわかるよな?
建前上書き出せたり読み込めても不都合があるのはShade使ってる人間なら
いやと言うほど知ってるだそ

まあ あくまで書いてあることが前提の話で 今まで通りの中途半端なら
おまいさんの言うとおりだが

89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:11:21 ID:EKMRbEDu
>87
この程度の実装を「今までの実績」から考えてみる

 ○CADメーカー各社のCADデータフォーマットの読み取りを広範囲にサポートし…
   PoserFusion

 ○CADデータと3DCGデータとを簡便に交換可能
  objインポーター・エクスポーター Flashエクスポーター AIエクスポーター

 さあどうなる?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:55:48 ID:Px8qp8yW
>>74

>CGならでは、CGだからこそ描けるということを意識すればいいのですか?

自分で考えろや。

>静止画の方向は写実に見せたかったのです。
>その場合はどのように描けばよいのでしょう?

文字でも絵でもいいから頭つかえや低能。
馬鹿か?
CG以前の問題だろ。
阿呆。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:03:11 ID:9ybXJ+Qd
>>90
おまいはひどいShade廚ですね
その言い方はないだろw
92猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/07/02(日) 03:15:42 ID:Yytk4HgZ
>74
とりあえず背景とバイク両者の、見える角度と、光が当たる向きを合わせるのは基本
夜景とかの場合、必ずしも遠景と光の当たる向きは一致しないけど

それと、Shadeの「メタリック」設定は暗いと発光が目立つので
反射率上げて背景や周囲を映り込ませる感じにしないとクドくなる
93(´・ω・`)知らんがな。:2006/07/02(日) 06:14:43 ID:LoBEQIYr
>>74
(´・ω・`) とにかく、現実のバイクをそこに置いたらどうなるかを 良ぉく観察してみ?


(´・ω・`)知らんがな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 07:55:28 ID:F8FCaDRr
>>猫工廠
>>(´・ω・`)
お前ら二人よりそいつの方がうまいだろ。笑わさないでくれよ。
9574:2006/07/02(日) 09:27:00 ID:AVqmvx5t
>>92
ありがとうございます。少しヘッドライトが明るすぎました。
エンジン部分はフォトショでいじりすぎました^^;
>>93
ありがとうございます。少し観察力が足りなかったと反省しています。
次回はもっと注意して作ります。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 09:27:53 ID:Rr8N/LFJ
まあまあ >>90がきつい事言うのも、気持ちもわからんでもないが

>>74
人に意見を聞く以前の問題だと思いますよ
画像投稿機は別にうまい人だけが投稿するものではないけど
同材の投稿が沢山でてるんで、まずはその作品と自分の作品を見比べてみては?
97猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/07/02(日) 13:53:30 ID:Yytk4HgZ
>95
ヘッドライトの光が自分の車体を照らすことはないと思うんで
他車から照らしてる感じでしょうか?

だとしても、そのライトの光が遠景の橋とかまで照らすことは
基本的にありえないと思います。それがこのCGにつきまとう
「背景が壁画かなにかに見える感じ」の原因の一つだと思います。
ライトで照らされてるのではなくレンズフレア(ヘッドライトの
明るさの表現)なら、設定とか手法を変えてみるといいかも。

あと、たぶん背景は写真か何かを合成してるんだろうけど
パースの本とか見て、見える角度のあわせかたとか調べてみると
さらに違和感減るのではないでしょうか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:00:55 ID:Rc4urymH
まずは昼間でちゃんと表現してから
夜に行ってくれ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:39:50 ID:qPTyk4MN
確かに昼間の遊び方を知らないと
まれにいるほとんど夜遊びしない子付き合うときついぞ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:31:16 ID:LJgeoFEG
>>74
どんなに完成度を上げても糞面白くもない絵にしか成らんが。
センスが悪すぎる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:23:10 ID:kxSC6XmM
センスをあげるには一番必要なのは頭脳。
それが無いなら永遠に近い時間と無限の努力。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:17:55 ID:xo6PzBn+
とにかく実写やカタログをよく見ることが
一番最初の大事な一歩じゃないかとおっぱいだいすき
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:39:34 ID:kxSC6XmM
俺もだいすき。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:33:53 ID:hvFM+bi3
俺も君が好きだ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:54:22 ID:Rr8N/LFJ
結局行き着くとこはそこか
俺もすきだ!
106(´・ω・`)知らんがな。:2006/07/02(日) 23:39:21 ID:LoBEQIYr
(´・ω・`)知らんがな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 03:59:38 ID:lIxXWY+6
質問ですが、shadeのバージョンの中で一番よかったバージョンは何でしょうか?
自分は6が一番使いやすくて良かったのですが。
108猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/07/03(月) 06:37:55 ID:yIQrwfZ3
好みや使用してるパソコン、必要な機能によりけりなんじゃない?

個人的にはどれが一番ってことはなく使い分けみたいな感じ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 09:09:26 ID:/ETyo4GL
個人的には8.5>6。
自由曲面でもラジオシティが使い易い、パストレースが実用の域、大域照明の設定が簡易、異方向性反射、インターフェイスの改善など
表現力も向上したがそれ以上に使い易くなった。
まあ、そう感じる理由のひとつに使用マシンの一新が影響しているのは否めないが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:57:31 ID:cxO0FNoz
Shadeで人物キャラモデリングしたいんですが参考になる書籍等ないでしょうか
8でトゥーン関連がなかなかいい感じになってるのでアニメ調のキャラを作ってみたいのですが
今まで直線ばかり扱ったモデリングしかしたことがないのでいきなり人の顔なんかを作ろうとしても躓きます
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:08:33 ID:zXjdHW+i
もし「Shadeのトゥーンレンダリング画像」だけが欲しいのなら
他のポリゴンモデラーで作ってからobjで読み込みトゥーンレンダリングした方が良い。

Shadeのポリゴン編集は七面倒くさいし、自由曲線は小ジワ大シワとの格闘になる。
特に人の顔は。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:15:18 ID:cxO0FNoz
やはりShadeでポリゴン作ろうとしてる時点でちょっと間違ってるんですね
そういうものを作る場合はどういったソフトが一番適してるんでしょう
メタセコイアや六角大王等のソフトが一番楽ですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:18:06 ID:USjwltvX
慣れれば何でも同じ
114猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/07/04(火) 22:10:56 ID:ErK8o4Dc
>110
とりあえず大きめの書店に行って立ち読みとかしてみるのが
一番いいかと。何年か前Shadeで美少女を作るブームみたいな
感じで、けっこう解説書とか出てました。まだあればお好みで。

アニメ/漫画調の人物って形が普通の人間とも違うので
人形とかフィギュアとかいったものを参考にするとか
あるいは粘土とかで作ってみるのも手助けになります
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:39:34 ID:ha+7A1XQ
>>111
自由曲面に使うラインをベジエの滑らかな曲線ではなく、ポイントと直線のみで構成し、
擬似的に低ポリゴンモデリングのように使用するやり方もあります。
細かく、滑らかには後で分割増やしてスムーズにしてやりゃいい・・・というのはポリゴンモデリングのコツと同じ。
だいたい、最初から細かく作るものに限って整えるのは苦労するんでね。

ちなみにトゥーンシェードは、リアルシェードと違って、明確にシェード面というのが生じます。
「どこで影の面へとシフトするか」などを考慮しながら形作るといいですね。
そういう部分ではトゥーンに使用するモデルはモデリングする時のコツをちょっと変えると見栄えが良くなります。
116115:2006/07/04(火) 22:40:54 ID:ha+7A1XQ
失敬、「影の〜ではなく、「陰の〜ですな、厳密には。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:38:25 ID:mmtbNrXP
8.5.2の修正版でたね。
こんどはCallisto for Standardも更新されてる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:03:14 ID:zOTRVtX+
>>117
サンキュウ。
マスターサーフェイス+Callistoでも大丈夫になったみたいだ。Std+Callisto2
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:00:33 ID:59l0NIyZ
ブーリアン記号を使った効果がトゥーンレンダリングで反映されないので
ブーリアンモデリングをかけてポリゴンに変換しましたが
これでもレンダリング結果がおかしくなります。

たとえば単純に真ん中に穴のあいた壁を作ったとき、
ブーリアンモデリング変換しても「四角い枠の真ん中に浮かぶ筒」に
なってしまいます。
ブーリアンモデリングが利用できないとトゥーンレンダリングの利用幅も
大きく制限されてしまうのですが何とかならんもんでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:24:45 ID:E9JhrdVN
>>119の頭が何とかならんもんかのう?
なぜ、調べん?なぜ、試さない?なぜ工夫をしない?
121119:2006/07/05(水) 11:50:31 ID:59l0NIyZ
ブーリアンモデリング変換時に「五角形以上も使用する」チェックを外して変換したら
きちんとレンダリングできるようになりました。

>>120 役立たずは黙っとけ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:33:28 ID:n1IoofVq
>>121
言ってることは120のほうが正しいぞ。
121に書いてあることを質問前にやっておけば、おまいさんも気分悪く鳴らずに済んだんだからね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:56:58 ID:4M2f9F+u
なんで人に物を尋ねる立場なのに逆ギレするんだろうな。
>>119みたいのが増えるとどうにも日本人の礼節が不安だ。
冷たくあしらわれて当たり前、だからこそ親切にされるのが感謝なんじゃないか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:05:17 ID:xWKbSsUB
おまえら全員朝から余裕無いな。

もっとウマいもん食っていいセックスしろよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:25:13 ID:LJAR0Gfl
>>113
それは確かになんでも…
慣れることが大事なんでしょうね
>>114
アマゾンなんかでも美少女を作る本がちらほら目に入りました
そういったあたりの書籍をもう少し漁るべきですね
いろいろと助言ありがとうございます
>>115
トゥーンはやはりレンダリングしてみると想像とは全く別物になってしまったりすることがよくあります
ヘルプや解説サイトみたいなところを読みながらも奮闘してみます
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 16:35:32 ID:G0zgmuos
噂のよ〜こ♪(QTVR)ハッケン。
ttp://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up12704.zip.html
製品付属のじゃないから、見てみそ。想像はしてたが、泣ける。
127119:2006/07/05(水) 16:49:39 ID:59l0NIyZ
いや、俺の礼節うんぬんよりも>>119の内容が
マニュアルに載ってないのも問題だろ。
「ブーリアンには未対応です」とは書いてあるが
「四角形を超えるポリゴンは使えません」とは書いてないわけだしな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:04:23 ID:FUeDBjhL
>>127
あんた、公式フォーラムの Hans 君?
"マニュアルに載ってない" "マニュアルが不親切" とか言うんなら、ここでじゃなく e-frontier の「お問い合わせ」にフォームがあるからそっちに言うのが道理じゃないかい?

あんた、それ、ただの逆切れ。


ちなみに、単純な四角に丸い穴があいてる形状でトゥーンやりたいなら、自由曲面を使う方法だってあるんだよ。
四角とそれより小さな丸を同位置に描いて、丸を線形状に変換。
丸の線形状を45°回転。
回転方向は、四角と丸の線形状の始点ポイントの方向が同じになるように。
二つの線形状を自由曲面パートに納める。
出来た自由曲面がねじれてたり崩れてたりしたら、それは各線形状のポイントの順番が逆になってるから。
それをなおしたら、出来上がり。
必要に応じてポリゴンなり何なり好きなのに変換。
後は勝手にして頂戴。

いやぁ、俺って親切ぅ〜!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:06:50 ID:FUeDBjhL
あ、訂正。
丸じゃなくてもいいよ。
正方形をスムースしても、丸くなるから、こっちの方が楽かもね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:55:10 ID:871kR70l
なんか最近気違いが粘着してるけど。
仕切るなら近所の幼稚園生くらいにしといてくれよ、


うざい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:06:14 ID:UASVQwAP
そんな事を言うならさすがの僕も本気で怒らせたいんですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:36:50 ID:Z/GtIHwN
>>131
是非日本語で怒ってください
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:23:00 ID:vVWxaDuI
>>131-132
まとめて市ね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:19:24 ID:RkuniSg/
最近のおまいらは何故カリカリしてるのですか?
カルシウム足りないの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:23:31 ID:Z/GtIHwN
カリカリしてないと思うよみんなブヨブヨ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:26:33 ID:RkuniSg/
デブは温厚だっつーけどなぁw
Shade廚は例外か
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:30:24 ID:Z/GtIHwN
脳がブヨブヨ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:44:28 ID:LNpVQfLd
>136
ビビる大竹や伊集院光、飯野賢治が「温厚なでぶ」だと思うか?
139(´・ω・`)知らんがな。:2006/07/06(木) 18:21:00 ID:/qF6T677
(´・ω・`) あんたら、ええかげんにしぃや。
(´・ω・`)つ ttp://0bbs.jp/Shade/img25_1


(´・ω・`)知らんがな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:34:33 ID:SojdVdg0
ちんこみたいだ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:56:07 ID:OoGNDpOP
オナホール
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:23:33 ID:wmKn6L56
Shade9.0はいつ頃発売されそうですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:58:04 ID:RCE8bEiI
出来ないヘタレ加減晒して逆ギレしてる
態度の悪いのは無視せぇって。調子に乗るから。

>>141
女性用バ○ブだろ〜。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:05:21 ID:RCE8bEiI
>>126
うぅ…、そ〜なんす。
3匹とも弄り倒しちゃる〜なんて思っても…。期待して購入しない様に(笑)
ポーズ変えさえ不可。

仕方無いんで、参考にしてUG用に作成中(プ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:56:29 ID:r6KwgXVl
http://d.hatena.ne.jp/jyl2142/20060706#p2

OpenGLのアクセラレート切れば治るのに…。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 04:45:26 ID:vEcmTT1+
>>145
誤爆乙
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:10:35 ID:23Gh/dQS
誤爆なの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 01:16:05 ID:lSX5al6c
誤爆にしたいんじゃない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:39:20 ID:ygc7FclN
ShadeでCDの表面のような虹色は、マッピング以外で再現することは可能でしょうか?
可能であれば、どのようにやるのかお教え願えないでしょうか。
こんな感じです。
https://www.tmsmedia.co.jp/modules.php?op=modload&name=News&sid=36&file=article&pageid=4
Shadeは 8.5を使用してます。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:09:27 ID:sYQZ6HoR
すんませ〜ん…(゚Д゚)ノ ァィ
昔っから、Shade関連の掲示板には、キチガイがわくんです。
原因は、studioMOMOなんですが、あっちこっちの掲示板を荒らしてまわるのが生きがいの奴が居るんです。
ですから、Shade板でキチガイが居るなぁとか言う発言は控えてください。
困ってる人には愛の手を差し伸べてください…<m(__)m>

バカは相手しないでください。<m(__)m>
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:23:13 ID:maC+gksG
>>昔っから、Shade関連の掲示板には、キチガイがわくんです
>>Shade板でキチガイが居るなぁとか言う発言は控えてください
意味わからん
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:06:30 ID:rx93eOCm
>>150
自己紹介乙!今後もよろしくおねがいします<m (゚д゚ )m>
153猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/07/09(日) 06:24:41 ID:Z9NCL+aM
>149
以前やってみましたが、非常に計算時間がかかったので動画や
納期が短い仕事などの場合、素直にマッピングを使うほうが
お勧めです。

方法はといえば、CD表面に透明な細かいパターンを作り、それに
収差の設定を行うというものです。正確にはCDと別の原理ですので
あくまで似たような虹色でしかありませんが。

前スレか、そのもう一つ前スレあたりにもう少し細かく書いた説明が
残ってると思います。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 08:12:33 ID:maC+gksG
あれ傑作だったよな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:10:33 ID:xyTv88Wx
Shade9.0はもうすぐ出る予感がすると思うがまだか!
全てのシリーズでトゥーンレンダリングが出来るといいが。
イーフロンティアよ!ぐずぐずするな!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:24:38 ID:QuDHTlxo
何ヶ月ペースでバージョンが1上がってるの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:45:09 ID:qg9zDhhB
OpenGLのエラーって諦めて切るしかないんですか?
ディスプレイドライバーを最新版にしても改善されなくて…
158(´・ω・`)知らんがな。:2006/07/09(日) 20:47:29 ID:UEBCJF1w
>>149
(´・ω・`) 色付きスポットライト3灯と無限遠光源と異方性反射でお手軽にこさえてみたがな。
(´・ω・`) PowerPC な Mac mini 1.25MHz で CALLIST つこて、たったの102秒。
http://0bbs.jp/Shade/img26_1


(´・ω・`)知らんがな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:57:31 ID:h8f4I4NO
>>158
机の上にCDがあるしーんとかむりぽ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:06:26 ID:WhaZ0XFb
レスありがとうございます。

>153
全スレは確認したのですが無かったようなので、前々スレのようですね。dat落ちで見れませんでした。
時間には余裕がありますので、細かいパターンを作って試してみたいと思います。
>158
おおっ!色付きスポットライト3灯と無限遠光源と異方性反射でここまで再現できるのですね。
勉強になりました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:07:51 ID:WhaZ0XFb

149でした。(^ー^)ゞポリポリ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:23:50 ID:NHFgXnJt
ブーリアン使わずに穴の空いたモデルを作るときってどうしてる?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:31:25 ID:Wy9IEJVA
形状による
164(´・ω・`)知らんがな。:2006/07/10(月) 01:02:21 ID:oVWz3mUJ
>>159
(´・ω・`) うん。
(´・ω・`) シーンとかでは多分使いにくいと思う。
(´・ω・`) とりあえず、表現してみただけやがな。
(´・ω・`) 実際使うとしたら、意味あるんかどぉか知らんけど、別レンダリングで合成かしら?
(´・ω・`) ちなみに、何で3灯かというと、それぞれ RGB の各色に割り当てたから。
(´・ω・`) 上面図で見ると、各ライトが CD を中心に 120° ごとに並んどる。

>>160
(´・ω・`) 思いついてやってみただけやから、ええかげんやで。

>>162
(´・ω・`) 自由曲面かポリゴンで、はじめから穴のあいたよぉにこさえるとか?


(´・ω・`)知らんがな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:36:25 ID:M6cE7jQr
楽しそうな会話だな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 03:24:39 ID:iuOpzAY1
ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000134593.jpg

奥の方の形を作りたいのですが、手前のように掃引体を使って、作ってみて、
四隅の角は丸めることが出来たんですけど、上や下側の角を丸めれません。
作り方を変えるべきなのでしょうか?それとも、なにか方法があるんでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 03:40:09 ID:DSzv9HOI
>>166
辺を丸めたいってことですか?
あと、パーツは手前のやつのように分割しなきゃいけないのですか?
それとも奥の形状が作れれば作りかたはなんでもいい感じですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 04:24:47 ID:iuOpzAY1
>>167
辺を丸めたいです。
奥のような形が出来るのであれば、どうゆう形でもいいです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 05:25:19 ID:DSzv9HOI
>>168
掃引体でもできるかはやったことないのでわかりませんが
同じカタチを自由曲面にすれば確実に出来ると思いますよ!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 05:45:16 ID:iuOpzAY1
自由曲面に変換したんですが、一点に収束をしないと辺を丸めれなかったんですが、
それをすると真ん中の穴が消えてしまうんです。
どうすればいいんでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 06:20:12 ID:Zt/tby2i
蓋になるコの字の線形上をコピーしてパートから外に出すといいよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 06:53:34 ID:DSzv9HOI
一点に収束は、収束させたいポイントを選択して個別に収束させたら穴は塞がれないと思いますよ
自由曲面パートの一番上の線形状が上面図で見ると厚みの無い「コ」になるように、収束させる点を4つぐらいにわけると良いです。

ちなみに↓は自由曲面を三つ使いましたが、一つの自由曲面だけでも作れると思います。
ttp://www.uploda.org/uporg441283.png
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 07:01:46 ID:DSzv9HOI
あ、自由曲面一つでは無理かな?ごめんなさい。
あと、角の丸めは、角のポイントを挟むようにポイントを追加して
角のポイント、又は角のポイントを含む切替をした後の線形状を消去すれば勝手にRがついてまるくなりますね。
ってそれぐらい知ってますよね、でしゃばってすみませんでした。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 10:22:06 ID:iuOpzAY1
>>171
>>172
やってみたんですが、コの字型と横側を繋ぐ部分の角を丸める方法がまだよく分かりません。
すみません・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 15:27:48 ID:5I2yUBAV
手作業で丸めるってのじゃダメかな?
角の両側にポイント一つずつ作って角を消せば丸まらないかな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:06:17 ID:XAzKJkeU
コの字型の輪郭線を記憶して、先に角を丸めたL字型の開いた線形状を掃引して組み込めばいいんでねか、と。
つーか、こういう形状で均一に角丸めする時はオレはこうしてるんだが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:23:40 ID:dzPYmYrN
角を丸くしたポリゴンメッシュの直方体にスポットのバンプマッピングかけようと思ったら
ラップが選択できませんでした。
仕方なく各面を選択→コピー→元の面を削除 で各面を独立したポリゴンにし、
それぞれXYZ軸にマッピングを行いました。
これってもっといい方法はないものでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:18:38 ID:+Nk9Leiw
>>177
うちの環境だと出来ますね
ポリの立方体に角の丸めを行ったもの>材質設定>OK
上記ポリをパートに入れてそのパートに材質設定>OK
上記ポリを一旦書き出し>インポート>材質設定>OK
環境は8.5.2pro
なんでだろー
役立たずすまん
179177:2006/07/10(月) 18:35:37 ID:dzPYmYrN
>>178
それは「形式情報」で「角の丸め」を行ったものではないでしょうか?
形状がやや複雑なもので「角の丸め」ではなくポリゴンの角を
直接削っていくことで丸めたモデルです。

具体的には角のXYZ各軸に頂点を追加して、角のポリゴンを削除、
残った頂点を選択してfacing を行ったものです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:09:10 ID:tn2B5lZr
>>149
CDを机の上に置く

デジカメで写真撮る

そのままクライアントに提出

クライアント「?」

「ちょっとモデリングしてみました」と言いながら、
ここでおもむろに、同じアングルで作成したCGのワイヤーフレームだけ見せる

クライアント「チュゲー!?!?」
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:51:00 ID:Fg18gVBk
笑うところらしいぞ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:00:47 ID:fZHgOy2N
そう言えば君の気が済むのだろう?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:45:17 ID:VJcwAngo
けど 貴方はそれを許さない人だから
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:17:53 ID:JwkxEvRy
では皆の期待に応える>183であってほしい
あてにさせてもらうぞ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:19:01 ID:pcDl+sWH
お前達は所詮彼の二番煎じをただただ繰り返していることに過ぎてない。
依然として彼のディベット戦術の真っ只中に置かれている危機的状態は脱していなかった。
彼の誤字や口調を理解しているようでいて揚げ足をとるだけの猿。お前らは猿。
本とに実力者である彼が現れたら「笑う」などとゆう隙もお前達には無いこと。
「笑う」などといった瞬間真っ暗になって何も見えなくなる。お前らはそれを分かりきってないこと。
今まで怠けてたという原因がお前らの歩みを足止めしている。
以前の実力で捉えきれなかったぶんを取り戻してみないと駄目。
いいかげんわかってもいいころと感じたがいっこいに変化が無いのは如何なんだ?
彼は我が会社のCG四天王にはなれなかったが3闘神に入る事ができた
上の奴らのレスを読む前に実力を改変して貼っていく作業が重要ということを理解しろ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:36:20 ID:MSkSjLSI
>>185

>ロールスロイスは故障しません!
                  まで読んだ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:40:58 ID:kXTz6mfN
ただただ
まで読んだ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:49:01 ID:pcDl+sWH
お前は甘すぐる
見込みがない奴は引退すべき
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:35:59 ID:w3uzbZF6
8.5のポリゴン編集機能って使いやすいね。
細かいところは全部ポリゴン変換してから編集してる。自由曲面分からんし・・・

これでShadeは他のモデラーよりも特殊で使いづらいって何でいわれるんだろうね?
ポリポリ粘土いじりみたく直感的に形状編集できると思うけどなぁ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:03:04 ID:qQoQ7jkX
廉価版出た時に、難民が多数発生したからじゃね?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:33:35 ID:wx6jS/aU
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | Shade9.0をさっさと出して下さい。そして全てのシリーズでトゥーンレンダリングを
  | 是非お願いします。イーフロンティア様!キョコラーからのお願いです。
  ヽ─────y─────────────────────────────────
     ,.. -- ...
    ノノ川川ヽ  
    川*^ヮ^从,,,
   と[!゙) ^Y^ ]つ
    (^く,._,.A_,.ゝ ←キョコラー
      ヽ_)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:06:43 ID:ulPsXZCk

自由曲面が分からん、というヤツが分からん。
193180:2006/07/12(水) 03:54:29 ID:32/GicEn
>>180
ワロタ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 04:11:53 ID:IjeQ9/WL
いまひどいじえんをみたw
195194:2006/07/12(水) 11:47:20 ID:h43a/OyM
俺も今、酷い自演をみたよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:19:30 ID:28oCBT8C
>>185
感動しましたあなたの評価は熟知されるべきですね!!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:39:59 ID:28oCBT8C
>>196
ほうお前はなかなか見所があるから更なるたかみを目指すべき
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:45:05 ID:LtzsPQBQ
ちょ なんで shadeスレでfateしてるの この変態ら(w
199193:2006/07/13(木) 08:26:59 ID:6RAiGk7x
>>193
キモス
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:04:56 ID:afHPmWcZ
お前らはもっと反省しる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:23:02 ID:I/KYj9ys
安売り発見〜
ttp://www.compmoto.com/asp/slist.asp?jancode=4528992015025

旧バージョンてなってるけど・・・勘違い?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:52:45 ID:biWJTOSz
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:20:10 ID:3bzT4MY/
>201
アメリカイーフロで実施中のアンケートに答えればShade7.2.1 basicが無料で貰える。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:42:09 ID:Fo5v/GQs
>>201
もちろん英語版だろ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:44:47 ID:YX3Y0yit
>>203
サンクス!今、ダウンロード中だよ!

正式名はshade7.1.2 designer LE
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:49:00 ID:YX3Y0yit
ごめ、7.2.1だわ。ダウンロード遅い...
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:02:00 ID:ILSfhZGd
ダウンロードが混んでるんじゃない?
以前コンパラ版Poser6を購入・ADSL回線で落とした時は30分もかからなかったぞ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:40:29 ID:YX3Y0yit
http://0bbs.jp/Shade/img27_1

インストール完了しました。
R2Personalから英語表示でやってたので言語は問題なし。
R4Personalと使い分けて使います。
>>203
重ね重ね(ry
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:35:08 ID:rqTgZMeI
この7.2.1 E designer LEから、日本語版8.5にアップグレードは可能…なわけないか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:07:26 ID:bEPyX/9l
>209
無理。でも「製品版」の扱いを受けているので、米イーフロにユーザー登録すれば
英語版8.5へのアップグレードが出来る(と添付書類に書いてある)。

英語版StandardやProfessionalに日本語メニュー切り替え表示機能があれば
検討しても良いんだけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:48:15 ID:YX3Y0yit
7.5にはできんかったよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:06:55 ID:bEPyX/9l
英語版7.2.1=日本語版7.5。
詳しくは付属の7.2.1追補マニュアル参照
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:05:02 ID:YX3Y0yit
>>212
どうもありがとう。

ちょっと気になったんですがレンダリングの際に
横方向へ白い□が流れていきますよね。
あれって半透明でしたっけ?体験版では透けてなかったと思うのですが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 03:07:33 ID:2MMiK8a3
アンケート御礼とはいえ、Shade7.2.1を無料配布しているのはやっぱあれかねぇ
DAZのHEXAGON$2ショックと度重なるCarrara投げ売りセールにアメリカのエ風呂が
危機感を持ったということかな。

215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 10:45:56 ID:ud93z5ev
>209
英語版になってしまうけど、Shade8.5 Std・Proへのアップグレードパスが
安く設定されてる。米イーフロにユーザー登録すると間髪入れずに「アップ
グレードしませんか?今ならPoser6やVueもお安くしますよ」とDMが飛ん
でくるぞ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:51:02 ID:GaY97WSw
あれ、アンケート、もう終わっちゃいました?がっくし...
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:04:07 ID:gsp1AduA
>216
今該当頁を見てきた、まだやってる。アドレスはあってるか?
欧米のCGコミュによると、一昨日辺りからものすごく混んでるらしい。
あの手の無償配布はいつ終わるか分からないから、早めにDLしとけ。

おまけでついてくる戦艦大和(ロック無し)の自由曲線構成に感動。
この手の建造物モデリングはやっぱShadeが一番だな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:27:56 ID:GaY97WSw
すいません、実はそのアドレスがわからなくて...
米イーフロからいつもニュースとかもらってるんですけど、
それにも書いてないようですし
特定の人しかいけないようになっているのならあきらめます...
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:40:55 ID:gsp1AduA
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/NyaNyan/news/20060705/index.html
俺はここの記事で知った

DAZのアカウント(記事の掲載されたフォーラムに入れない)と
コンパラのアカウント(無料クーポン使って購入する)が必要
手続きの流れはMac板の3DCGスレ参照
上のサイトから入るとあちこち踏まされるアドレスも載ってる
220216&218:2006/07/16(日) 15:45:15 ID:YJ5nehl1
>>219
ほんとにどうもありがとうございます。今何とかダウソ&起動できました。
これから本屋に言って本買ってきます〜
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:09:00 ID:0mO/iA93
>217
大和と同じフォルダにB29爆撃機とTIGER_HL.shdが入ってる。
B29なんか国内版7.5についてたっけ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:57:59 ID:RMf81Dm0
っていうか e frontier 製品になってるAnime studioってなんじゃいな
ver.も5になってるし
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:45:28 ID:spM9eofT
>222
国産の2Dアニメ作成統合ソフト。
パッケージ販売をイー風呂が扱ってた様な気がする
ttp://anime.cellga.com/

国内で販売されている店頭パッケージ
ttp://anime.cellga.com/image/asii201s.jpg
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:52:40 ID:RMf81Dm0
>>223
thx
一瞬ComicStudioと混同しそうになったけど
そのまんまなんだね。
日本のパッケージしょぼいな...w

ところで
shade→ComicStudioって便利なのかな?
使ってる人っている? 
こっち系あまり使った事無いんで判断の基準が出来ないんで
もし使ってる人がいれば感想教えていただけたら
助かるんでよろしくお願いします。

もし便利そうならプラグインがあるSTにでもUPしようかなと。
もちろんComicStudioも新規で買うんだけど

225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:16:25 ID:spM9eofT
>224
コミスタ形式書き出しプラグインのこと?>便利そうな

もしそうなら、Shade 7 DesignerLEでも使えるぞ
pluginsフォルダにセルシスからDLしたShadeExporterプラグインをコピーするだけで
File→Export...→ComicStudio... メニューが出てくる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:22:58 ID:spM9eofT
同人ノウハウ板や新Mac板・mixiにも
コミスタと3DCGに関するスレやコミュニティがあるから探してみれ

Shadeのデータをコミスタに変換・使う方法は
ttp://server09.joeswebhosting.net/~xx5491/cs/se2_diary/
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:31:22 ID:RMf81Dm0
>>225
>>226
thxですm(__)m 一度使って調べてみます
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:40:58 ID:Fwd+9HjW
メタセコイヤのデータをShade8に持って行きたいのですが
インポーターの使い方がよくわかりません
インポーターのプログラムファイルをShadeの
どこに置けばいいのでしょうか
教えてください
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:54:51 ID:MYUwlnsY
>>228
C:\Program Files\e-frontier\Shade 8 professional\plugins
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:54:16 ID:D285HGlY
>>229
レスありがとうございます
自分が使いたいのはこのプラグインなのですが

ttp://willful.cside.com/toolbox/appexplanation/willfulshademqoimpor/willfulshademqoimpor.ht

これはshade側に組み込まないといけない感じなのですが
その場合はshadeのどの部分に置けばよいのでしょうか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:22:40 ID:x1rIqDt7
>>230
ダウンロードした willfulshademqoimpor.lzh を解凍して、
出来た willfulshademqoimpor.dll を
C:\Program Files\e-frontier\Shade 8 professional\plugins
(あるいは C:\Program Files\e-frontier\Shade 8 standard\plugins)に
コピーしてからShadeを再起動して下さい。
Shadeのファイルメニュー→インポートにMetaseq Importerが追加されます。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:17:42 ID:UR1TiMKf
>>231
ご丁寧にありがとうございます
何とかなりました
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:41:34 ID:FRZb2KEy
7.5を使ってます。でもモデリングをしていると線がずれます。これがかなり許容範囲を
を越えているのです(T-T*)たとえば四角をかいて、コントロールポイントで2点を選択し、
その二点をshiftを押しながら直線移動させると微妙にずれます。
以前使用していたR5なども多少ずれることがありましたが、これでは作業がやりずら過ぎます・・
なにかずれない方法ありますか?私の設定が間違ってるのでしょうか?兎に角どんな操作をしても
線が微妙にずれるのです。皆さんはどうやっていますか?
お手数ですが教えてください!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:47:28 ID:tIY3/Lvz
スナップにチェック付けてもだめ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:21:50 ID:FRZb2KEy
>>234
駄目です・・
スナップがでグリットに合わせてもずれます・・
もともとR5を使っていた時もずれましたが、何とか微調整できる範囲でした。
でも7.5はサッパリです。せめてshiftを押して直線移動の時くらい真っ直ぐ
に伸びて欲しいです
234さん丁寧に答えていただきありがとうございました。
ほかに思い当たることがあれば教えてください。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:36:33 ID:FRZb2KEy
更に、スナップ+グリットで、グリット上に四角などの図形を書いても、かいた後にグリット上に
からずれて表示されています。なぜ???(T-T)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:11:04 ID:vpMxn12g
1部の自由曲面が表示されなくて困っています。

ワイヤーフレームで表示しているときは画面上に表示されているものの、
シェーディングで表示させた場合やレンダリングのときは消えてなくなってしまいます。

原因わかる方いましたらご教授ください。
よろしくおねがいします。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:32:24 ID:DeIH74Oa
>>236
書いた後に、画面を拡大したり縮小したりしてない?
元のスケールのままでずれてるの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:56:16 ID:vpMxn12g
>>238
レスありがとうございます。

今までは表示されていたものの、色々と調整しているうちに表示されなくなりました。
バックアップを取っておいたデータから同じ箇所の自由曲面をコピーして
貼り付けたら、消えてなくなってしまう症状は解消されました。

ありがとうございました
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:59:40 ID:d0NO6OAs
>>236
見た目だけがずれてるのか数値上もずれてるのか・・・
小数点以下がいっぱいつくような座標になってると倍率や表示位置によって
ずれて見えることはよくあるけど。

>>237
片面表示、片面レンダリングになってるんでわ?
面の裏表を確認のこと。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:52:07 ID:1D7B/uaz
Shade 9.0では凄い進化を遂げるんだろうね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:58:41 ID:QXYXMdVs
パスに沿って複製ってできないんだっけ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 04:00:55 ID:M9NDUVU5
>>236
>>237
OpenGLがくさい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:31:16 ID:Oz0jmeuW
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン       
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン  
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ   _   _ヽ〜      
  |::( 6  ー─◎─◎  )〜      
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      
/|  < ∵∵   3 ∵> ←OpenGL
::::::\  ヽ        ノ\〜
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\〜
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:33:58 ID:tMWM4mg9
投稿機でポーズ変えただけとかで投稿はやめてほしいな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:49:40 ID:Z+yh+v/C
あるぇ?
もうDLできなくなってるのかな?
クーポンが通らないorz
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:31:56 ID:JJWpn5WA
コンパラの注文フォームを開いた段階でNIS入れっぱなし(リファラーが送信されないと駄目)か
Javascript切ったままにしてないか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:57:39 ID:Z+yh+v/C
>>247
もうクーポンの使用期限が過ぎたと帰ってくるお
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:59:27 ID:xrZBqS6o
>246
アメリカのコンパラで決算してるか確認しる
日本語表示のコンパラでクーポン打ち込んでも相手にされないぞ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:00:43 ID:JtsAnkqh
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | もうそろそろShade 9.0が出ると思うけど早くイーフロはHP更新して欲しいよ。
  ヽ─y───────────────────────────────────
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.   
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ   田原 総一郎 (たはら そういちろう) AA
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:03:27 ID:xrZBqS6o
Amapiを買収したときのプレスリリースを読め 来春「予定」と書いてあるだろ>Shade9
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:10:29 ID:9qtHnKfh
もしかしてレンダリングサービスで提供されてる
e風呂の鯖ってものすごく速い?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:20:00 ID:JtsAnkqh
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | >>251ちょっちょっとまったー。そんなの何所に書いてあるの?嘘はいけないよ!
  ヽ─y───────────────────────────────────
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.   
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ   田原 総一郎 (たはら そういちろう) AA
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:35:05 ID:xrZBqS6o
ttp://www.e-frontier.co.jp/release/news/060630_n_amapi.html

イーフロンティアは、AmapiとShadeの技術を結集し(中略)これらの
開発方針による新機能については、

来春以降の新バージョンにおいて

順次実装を予定しています。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:59:08 ID:dwI4u4q7
毎年バージョンアップは春か初夏くらいなのかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:19:31 ID:5H+n2zuQ
>248
DLできたかい?俺は今出来た。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:43:43 ID:c1IVWnwq
インストールできたかい?俺は今アンイストールした。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:35:14 ID:fmiFATDG
はかない命だな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 02:23:41 ID:kvKs+j4D
shade、なんですぐに死んでしまうん?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 02:42:22 ID:z4GW+I2Y
Shadeは死なんよ。何度でもよみがえるさ。


目玉はAmapiFusionだけ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 05:41:16 ID:limT6Nio
あれが最後のバージョンとは思えない…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:43:29 ID:zu5LXin/
海に捨ててェーッ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:55:15 ID:YdHo2KYB
俺もお前のPCの中にはShadeを入れておきたくないので、
直ちにアンイスコして、Shadeの全てのCD-ROMや関連書籍を全部破棄してほしい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:06:20 ID:5DX6T+Um
>>263
チラシの裏にかいとけ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:24:39 ID:k+5CRMJg
>>264
最近のチラシは裏にも印刷してあるので書きにくいのですが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:25:48 ID:YdHo2KYB
>>265
んならチラシ寿司の裏に書け。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:41:16 ID:YCCAcZgn
>>266
先生!! それはトッピングだと思います!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 14:12:35 ID:ByKAiD7K
プロダクト集の田島メタルワークって使い道あるの?
金属マニア?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 15:29:38 ID:YCCAcZgn
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:02:29 ID:ByKAiD7K
>>269
あなたがただのアドレスを貼付けただけなんて説明もないそんなやり方はあんまりだと思いますが?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:31:01 ID:dlLO0eEf
えええ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:22:26 ID:YCCAcZgn
>>270
もう少し自分で考える事覚えような
ましてやTopでなく製品情報にリンクしているのに
>>271の驚きはそれだろうが
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:28:30 ID:uakZt6YI
てっきり郵便受けの3Dデータ1つ1つが1万5千円とかするのかと思った。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:52:19 ID:xB7n+GZ8
>>272
>もう少し自分で考える事覚えような
それが出来りゃ、ここで質問なんてしてないだろうよ。
多分、何をどう説明しても、理解する事はあり得ないだろう。
ほっとくべし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:53:41 ID:r8RT3E7n
それ以前に
こいつは日本語が不自由だな。三国人か?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 03:15:45 ID:yLV31173
↑うわwこんなとこにまで2ch脳が!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 03:16:37 ID:LeeaqliI
いい加減にしないとお前らの顔を自由曲面にするぞコラ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 03:28:00 ID:+ZYfPIBB
うまい人が作ってくれないとシワだらけの化け物に!?
ガクブル
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 04:09:27 ID:Im7ylVdc
268が社会人だったらなんかもうへこむー。

会社とかにひとりはいる、使えないくせに無駄にプライド高い
うんこパンツみたいなタイプなんじゃないかと勝手に推測せざるを
えないよ。
もしくは普段は常識人中の常識人でひとにすごく気を使う性格なんだけど
彼ほど気を使うひとは少ないもんだから、なんだか不公平な気がして
ストレスたまってるっぽいタイプだと推測せざるをえないよ。

まあどっちにしろがんばれ。土日やすみだし、プールにでもいくべ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 04:25:56 ID:yGBeLalO
突入した途端にこれかよw テラワロス
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 05:18:47 ID:ngLuxeTt

 【 靖国神社とは … ”靖 国 機 関 説” 】 
 -----------------------------------------------------------------------------------
   戦 前 : 官僚が天皇の名を騙り、国民を騙す戦争推進機関として設立。神を捏造。不遜、極まりない。

   戦 後 : 官僚の敗戦責任を、国民の戦没者哀悼の念・祖先尊崇の伝統・家族愛等と話をすり替え、
        数多の戦没者の中に、敗戦の責任を埋没・隠蔽させる官僚のための官僚スキーム。

        個人情報保護法が、国家経済破綻の責任者を隠す為の、隠蔽スキームであるのと同じ汚い手口!
 -----------------------------------------------------------------------------------
   影 響 : 戦後外交の足かせ。中国、朝鮮に付け入られる原因となった。尖閣しかり、竹島しかり!

   今 後 : 古臭い靖国モデルは、21世紀日本にとって百害あって一利なし。破壊すべし。
 -----------------------------------------------------------------------------------

   天皇陛下も国民とともに、官僚とその手先自民党と闘われていた事が判明!

   【昭和天皇、A級戦犯合祀に反撃 …宮内庁長官メモ】(読売)
   http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060720it06.htm   「親の心、子知らずとはこの事…」

   【「増税して下さいと謝るまで削れ」、「年金払うな」、「病院・幼稚園つぶせ」、小泉首相、諮問会議で指示】
   http://www.asahi.com/politics/update/0627/014.html

   Apple、主力サーバへの「Opteron」採用でAMDと提携強化へ
   http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20177147,00.htm

   【米 狂牛病(BSE)調査 打ち切り を 通告 … 日本は『靖国』で忙しいなのでw】
   http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060721AT3S2002120072006.html



282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:46:35 ID:+Ph4+E6H
質問させてください
http://shade.e-frontier.co.jp/gallery/takashi_hibi03.html
http://img.0bbs.jp/u/Shade/VVML9j0QWec/19_1
このようにリアルな作品を作るためには何かコツがあるんでしょうか
自分で作ると800*600の画像を1024*768に引き伸ばしたような
解像度が低い(?)作品しかできないです。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:52:19 ID:kacRhXqf
>>282
>解像度が低い(?)作品しかできないです。


うp
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:53:32 ID:a8O0B5A+
>>282
作品を見ないことには答えようが無い
285282:2006/07/23(日) 14:20:58 ID:+Ph4+E6H
うpしました
http://img.0bbs.jp/u/Shade/VVML9j0QWec/29_1
なんていうかいかにもCGって感じになります
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 14:24:42 ID:UD6IjBs7
>>285
テクスチャの解像度が低いに1024ベジエ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 14:33:55 ID:D9peQrr9
>>285
ソフトシャドウ・アンチエイリアス・面取・テクスチャ解像度
288282:2006/07/23(日) 14:49:52 ID:+Ph4+E6H
>>286
>>285
サンクス!
見ただけで分かるとは・・・さすがですね
教えていただいたことを踏まえてやってきまつ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:36:39 ID:6AvCpIp1
>見ただけで分かるとは・・・さすがですね
わからないと言うほうが、不思議だが?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:47:42 ID:V5LgSSsx
>>288
ラジオかい?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:55:05 ID:DC6lK5LS
影がギザついてるのでラジオっぽいね。

こういうのは作りはじめたころ普通に通る道だ。
3DCGはモデリング、テクスチャとともにライティングなどの絵づくりも
めちゃくちゃ重要な要素だとわかればすぐにこの壁は乗り越えられる。

もちろん「上手く」絵づくりできるようになるにはかなり修練がいるけどね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:05:29 ID:jnxaBURG
単にラジオシティで分割感度上げればいいだけじゃないの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:12:00 ID:6AvCpIp1
>>292
やってみれ。それから再度、発言しれ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:27:23 ID:V5LgSSsx
>>288
ラジオだったら間接光で感度高くしてやって味噌、BMPも効く。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:28:48 ID:W3G7+GBI
皆、努力してんだなー
俺なんて買って3日目でやっと正方形だよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:02:36 ID:62OEnuGL
>>295
バカ野郎、みんなそこからスタートしてんだよ。下積み重要列伝。
俺のCG格言、

「継続は力なり、天才は使えないナリ」
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:16:43 ID:8kjQyNZ/
>>282
足らないのは、作りこみが甘いのと、
テクスチャのスケールが合ってない。
285の画像のフローリングからすると、
スピーカーは15cmくらいに見える。
壁のテクスチャももっと細かくなるはず。

ttp://f37.aaa.livedoor.jp/~peace/up/img/1153663538.jpg
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:41:13 ID:vUrpsXX9
お〜、私も実は作ってみました。

ttp://0bbs.jp/Shade/img29_2

R4 レイトレース で製作。
このライティング法だと、R4でも良い感じで連打できるですが
猛烈に時間がかかるのでおすすめはできませにゅ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:16:35 ID:yr4UxrpC
>>297の床がすげぇとかおもってしまった
テクスチャ作るの面倒そうだ
300288:2006/07/24(月) 01:37:16 ID:igddlLTx
こんなにレスが
みなさんありがとうございます(ノ_<。)
>>289
そうなんですかorzなにぶん始めたばかりなもので
>>290
大域照明は無しにしていました
>>291
ラジオにしてやってみましたが仰せの通りギザギザになりました
最近になって3Dを作る際には2Dの技術もかなり必要だと言うことの実感が少しですが分かってきました・・・
3Dが上手い人ってすごいですね。
>>294
BMPというのはテクスチャのファイルの種類のことですか?
>>297
フローリングを小さくしてみました。壁はなぜか小さくならないのでそのままです。
>>298
コーンの質感とかすごい上手く出てますね
私はShadeの8を使ってるのでR4のことは分かりませんが滅茶苦茶上手です。
>>299
ですよね。ワックスをかけた本物の床みたい

>>298,299
もしよろしければデータ見せていただけませんか?
レンタリングの設定、表面材質の設定などなど参考にしたい部分がたくさんあってヨダレがでそうです。
テクスチャは大切なものだと思いますのでモザイクかけていただいたり他のものにしていただいてもかまいません。

すごい図々しいことをお願いしているので断られても当然だと思っていますので、見せられなかったら結構です^^;

>>287
面取りは
http://www2u.biglobe.ne.jp/~t-star/3dcg/cg-talk2.htm
ここを参考に試行錯誤してる途中です。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 03:52:59 ID:BnkhvlN8
Shadeのソリッドテクスチャなんて所詮は機械的な
パターンを作るのにしか使えないから、「リアル」な画像を
作りたいのであれば、リアルに見えるようなテクスチャそのものを
2D画像として何か別の手段で用意してやる必要がある。
一番楽なのはいろんな素材サイトから貰ってくること。
デジカメで撮ってきた写真を加工してもいいし、
Photoshpのエフェクトを使ってゼロから描く人もいる。
とりあえず、木のテクスチャ描きたいならこれ。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/11/17/woodworkshop.html
だから2Dのグラフィックソフトも必須。
フリーでもそれなりのものがあるんで(Pixiaとか)、
まずは落として使い方に慣れておくべき。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:03:06 ID:jgD7aT83
>>285
それ、レイトレーシング大域照明なしだろ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:30:56 ID:Q+pm5ZZG
今週の一枚なんで変わったんだろ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:04:05 ID:PIZDfnhh
辞退したらしいけどなんでだろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:39:32 ID:EnXkRMl0
今さらだけど、>>285は、アイテムの作り込みやテクスチャはさておき、
光の当たりかたが不自然だよね。
室内なのに、天井付近の照明が光を発しているようには見えない。
とりあえず、「無限遠光源」を使わずに、天井を面光源にしてしまうのが
お手軽かつそれなりに効果が出せると思うんだけどどーでしょ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:05:45 ID:HkkjpAtV
スピーカーの影が平行じゃないから無限遠光源じゃないような
307(´・ω・`)知らんがな。:2006/07/26(水) 00:18:22 ID:maQsG9BI
http://0bbs.jp/Shade/img29_3

|
|_∧
|ω・`) .......がな。
| ⊂
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 02:55:53 ID:dAVbHUjF
人の顔を作る時
普通はオブジェクトをどれ位分けるんですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:23:22 ID:zEYI/5/Z
もちろん>>307はボツだろ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:53:56 ID:5jCW93yU
ポリゴンに変換しないで面に穴あける方法ってない?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:07:51 ID:IFfwSR8I
>>308

眼球

歯茎

は各1つのオブジェクトとして作り、
頭部の表面にあたる箇所(耳、鼻、瞼、おでこや唇など)は一つのオブジェクトとして作る
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:21:12 ID:hfNzFWyP
shadeはポリゴン編集に不向き、メタセコの方が手軽とかいう香具師がいるけど
shade8つかってるけど、のポリゴン編集で不自由を感じたことがありません。
不向きってのは旧バージョンの話でしょうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:09:05 ID:qLlV7n1p
>>310
「C」字型の自由曲面作って切れ目を繋げろ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:13:17 ID:smWT5m9o
>>312
ポリゴンに付きもののUV関係
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:56:14 ID:K92Lqxwl
メタセコのUVマップエディタ使ったことあるの?
使いやすさに関していえばShadeのほうが上。
特にShadeが優れてるわけでもないが。他の安価ソフトでもUVマップエディタは同レベルの簡易的なものしか無い場合が多い。
それに比べるとメタセコが少し落ちる。新しいソフトは知らないが。
ただShadeの形状をいじるとUVがリセットされるのは致命的。


316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:01:03 ID:qW06Th35
>>315
> ただShadeの形状をいじるとUVがリセットされるのは致命的。

ホントにどうしようもないよな。ポイント一個くっつけるだけでも全部消えてしまうし。
仕方ないから「一点に収束>変換」を使ってるけど。

UV展開は結構自由が効くから、最後まで形状完成させてから展開するのがいいかな。
あとエディタは拡大縮小や回転の時もポイント選択できるようにして欲しい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:43:39 ID:rscQhh+u
>>307
うます(´・ω・`)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:40:32 ID:MB/nBz/i
質問です。
メタ形状はどのよに使う物なんでしょうか?
ヘルプ等をみましたが載ってません・・・。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 04:02:32 ID:OH7SvUIx
>>318
メタ形状は滅多に使いません (´・ω・`)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 04:27:43 ID:KHos4VgO
たまーに溶接部分を表現するのに使ったりするけど、
ぶっちゃけ歴史的経緯と「どうせならあった方がいい」で
搭載されているようなもの。
頑張ればメタボールだけで人体作れるらしいけど……ねえ。
321318:2006/07/28(金) 09:32:36 ID:MB/nBz/i
レスありがとう。
そんなに必要ない機能なんですね。

322319:2006/07/28(金) 12:27:45 ID:MEbl/R0G
しゃ、シャレのつもりが・・・(; ゚∀゚)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:08:46 ID:pyV/YrEc
最近Shade使い始めた新参ユーザーす。
レイ&パストレーシングでレンダリングした際に
無限光で落ちる影がザラザラになってしまうんですがこれの回避方法って
どうすれば良いんでしょうか?

5年間ほどバージョンアップしないままのSTRATAユーザーだったんですがこっちに移行。
解説書付きパックが非常にありがたいですw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:32:44 ID:3T2BtNTK
>323
レンダリング手法パストレ+大域照明なしか、レンダリング手法パストレ+帯域照明パストレ。
加えて、その他→レイトレーシングの画質を50から60〜80の間まであげる。
背景に画像を指定している場合は、その画像ファイルの解像度を上げる

あなたと同じくShade(例の7 Designer LE) から使い始めたド素人にはこの位しか
わかりません。今まで使っていたレンダラー(英語版)と比べると、設定項目の名前も
「その名前通りの機能を設定するパラメータなのかどうか」のイメージもつかみにくいけど
長年生き残…使われ続けてきただけあって、レイトレで打ち出される画質は落ち着いた
感が出て美しいですね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:23:16 ID:pyV/YrEc
>>324
ありがとうございます!仕事の合間にテストレンダリングしてみた所
完全とはいきませんでしたがざらつきは大幅に軽減されました!!
レンダリング設定の弄り方についても何となくつかめてきた感じです。
ただやっぱレイトレの精度上げるとレンダ時間も比例しちゃいますなorz

俺は今回(?)の8.5から使い始めました、ってかつい一週間前ですが。w
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:50:01 ID:48pXoos/
質問させてください。
当方はWin-32の8.5です。
フォトンマッピングは無限遠光源だけでは、無効なのでしょうか?
スポットライトなどが無いと、フォトン発射という文字が出てきません。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:57:32 ID:DVRrxPC8
そうです。イーフロに無限遠光源も使えるようにと要望を出しましょう
328(´・ω・`)知らんがな。:2006/07/28(金) 23:24:05 ID:7T52n3Kn
>>326
(´・ω・`) CALLIST やったら、無限遠光源にもフォトンマップ出来るけど....なぁ。


(´・ω・`)知らんがな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:46:52 ID:wJKzSZPN
Maxwellもトチ狂ってshadeにも対応してくれんかのう…
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:51:25 ID:jzg7mzXI
以前は対応予定だった気がする……。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:25:35 ID:ntv/V+vy
対応予定だったぞ・・・・。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:29:15 ID:ntv/V+vy
てかShadeのパストレ数倍の劇遅なんてホビーでしかないよw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:32:32 ID:ntv/V+vy
>>CALLIST
球2〜3個ぐらいだったらいいが、シーン重くなると使い物にならんな。
プレビュー見るのに数時間なんてこともある。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:40:23 ID:ZABxkc3p
そりゃ設定次第。
基本的にShadeのレンダリングエンジンの上位互換だけど
デフォルトの設定しかしないと「なんだこりゃ」となる。
いや俺は持ってないけどマニュアル読む限りそんな感じ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:03:39 ID:iZRIVsWd
Maxwell、遅いぞ〜…。
336326:2006/07/29(土) 06:51:55 ID:vF6E8t+l
みなさん、親切なお答えありがとうございました。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 07:01:34 ID:TPkEQiOa
baic板はuvマップ使えない!??
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 07:32:35 ID:ZABxkc3p
使えない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 09:15:13 ID:TPkEQiOa
ありがとう。

メタセコでも使えるのに・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 10:12:56 ID:rh23wUsj
メタセコ使えるならUV持ってこられるから、それで勘弁してあげてください
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:29:17 ID:wJKzSZPN
Dosch社の車データを3DS形式でインポートすると、ちぐはぐな形状になってうまくいきません。
インポートできる形式は色々あるみたいですが、あまりアテにできないものなんでしょうか?
使用しているshadeは8のproです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:50:09 ID:mjAmHu4g
>>341
ShadeってMAX R4 3DSを正しく読み込めたっけ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:44:20 ID:LyFJ+GHc

よく部品がバラバラに配置されて読まれるファイルがあんだけどそれと同じかな。
.lwoも部品が足りなかったりすんのはなんで?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:56:51 ID:mjAmHu4g
Shadeのポリゴンはオマケなんだから高望みしないでくれよ
345341:2006/07/29(土) 22:15:48 ID:wJKzSZPN
やっぱり正しく読み込めないものなんでしょうかね…
状態は>>343がおっしゃってるような感じです。
むひぃ、残念
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:19:49 ID:LyFJ+GHc
ちゃんと読めるのファイルもあるけどDoschはダメなのかね。高いから困るな。
http://dmi.chez-alice.fr/models0.html
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:08:26 ID:YC/yiru3
DMIも肝心なボディー読み込めなかったり、開けもしない・・・(SHADE PRO;)
他のソフトでは問題なく読み込める。。。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:11:07 ID:YC/yiru3
コンパら以外はShade Pro動作保証無しということでOK
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:42:03 ID:9njSao0p
質問なのですが、
「任意の直線に合わせた回転軸を作成する手段」って何かあるでしょうか?
回りくどくても可。
当方OSX+Shade7.5ですが解決策を模索し続ける日々であります。

適当に作ったポリゴンモデルをペーパークラフト的に展開したいので。
直接展開図を作るのではなく、解説図用の「半開き」状態を作りたい。
手段が無いなら諦めて手描きします…。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:48:51 ID:YC/yiru3
回転パート作ってそれに形状入れればいいのでは?。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:16:10 ID:fNAyldar
>>349

上半分と下半分は別の話??
下半分ならFormZ買いな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:18:42 ID:2AtSpcvF
>>350
回転パートの位置・角度を(先に作っちゃった)形状の辺に強引に合わせたいんス。
記憶/適用とか効かないかなァ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:20:23 ID:2AtSpcvF
>>351
そうですね、他のソフトも検討してみます。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:29:56 ID:f2UGXD8C
ローカル状態での作業とかはやってみたのかな・・?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:44:48 ID:2AtSpcvF
>>354
普段全く使わない機能だったんでしばらく触ってきました。
結論:よくわからんス。

もう一度マニュアルひっくり返して色々試してみます。
皆様ご回答ありがとうございました。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:48:37 ID:6fdXKmgT
>>352
Winならここのpoint_editってプラグインで出来ると思うんだけど
Macですか・・・
ttp://www1.bbiq.jp/hp_masa/
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 03:27:24 ID:2lGYR6kd
>>352
MacならEuclid SeriesのP_Toolの自動ロクロで選択面を正面に向けて、
側面図でジョイント作成って感じかな。他にも方法あるかもしれないけど。
ttp://www.ne.jp/asahi/t/katoh/
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:45:53 ID:wU1FDuwe
カリストとかルクソだとイメージのマッッピングが変わるんだが(マニュアルにもあるけど)
具体的にはどう合わせればいいのかね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:51:08 ID:9l4Ko5G/
適宜に。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:55:51 ID:UE8tLQDv
shadeはブーリアンモデリングってつかえないですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:00:05 ID:J5ljkYND
八月か九月には新しいの出るかな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:29:56 ID:xpeHUww7
>>358
自由曲面の自動分割をしないの所にチェックを入れればよかったんじゃないかな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:58:10 ID:b4gA5CYk
>361
Amapi買収時のプレスリリースに書いてある事が正しければ、
ttp://www.e-frontier.co.jp/release/news/060630_n_amapi.html
残念ながら新バージョンは来春以降(Amapiとの連携機能搭載)の予定。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 08:59:56 ID:rD5r2wOV
>>363
9.5とかの可能性もあるからな.....ふう

>>315
かなり遅くなったけどShadeの方が俺には使いにくい
それに自分で言ってるでしょ致命的だってあれで何度泣いた事か。
proであれじゃね......

365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 11:00:57 ID:5Z3vTt1G
俺はProに払う対価とは思えない時間の浪費(「仕様」により変更される作業の修正等)にキレ
Blenderやフリー配布版Amapi、DAZ|STUDIO、UVmapperと「フリーウェアによる作業の
細分化」に落ち着いたよ。Shade専門職人からすれば逃げと思われるかもしれないけど…
イライラがおさまっただけまだまし。

メタセコとmikotoが使えない環境なので、ボーンとモーション設定はPoserに頼るつもり。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:46:21 ID:1/b73rap
メタセコ見たく増やしすぎた頂点を減らす事ってできませんかね?
因みにbaic版です。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:59:08 ID:r/rhoF4d
会社に会ったiShadeで練習してるのですが、マッピングで少しつまずいてます。
缶のモデリングをし胴にラベリングしてみたのですが、pictデータを何パターン
か作って(天地同一、幅サイズ違い)はめ込んでみたところ、正常に表示されない
ものがありました。(壊れたテレビ画面のような画像が表示されます。)
何かいい解決方法がありますか?あと、お勧めの解説本があったら教えて下さい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:08:58 ID:NDE70O3K
>>366
具体的な図面が出ないと答えにくいがこんなもんだろうか?
・最初から頂点作り過ぎない
・ブーリアン(*とか)で削る
・手作業
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:38:49 ID:1iyfjjtn
>>367
マニュアルに瓶のラベル貼りチューリアがあるだろ!
iShadeはなかったっけか?だとしたらオンラインマニュアル嫁。
370367:2006/08/01(火) 13:04:42 ID:r/rhoF4d
>>369
オンラインマニュアル見当たらず。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:08:12 ID:/5Vf8vKg
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:11:51 ID:23j6bQuH
>>370
ヘルプにあるんじゃないのかな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 18:39:14 ID:QUCneLv8
>>367
正常に表示されない画像ファイルを新規ファイルにコピペしてやれば?
データが壊れてるんじゃないの?なんでかわからんけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:37:06 ID:ep7PM5nV
なんか同じ現象になったことがあったような気ガス。
pictファイルを他の形式に変えてみたら?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:06:16 ID:prm9Vc8P
フォトショで編集コピペして直接表面材質に貼りつけると
たまに解像度が低くされるのは何故なんだ...(100pix位にされる)
一端HD上に保存すれば問題ないけど、いちいちめんどうだし。。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 07:14:17 ID:k1NCBILU
きのうメモリを512MBから1.25GBに増設して
レンダリングのスピードアップを楽しみに実行してみたら
散々な結果に愕然とした。
無知を棚に上げて恥をさらしてお訊きしますが
メモリ増やしてもレンダリングにはあまり効果ないのですか?

一応経過時間だけ残しておきます。(秒)
増設 前 後
case1 764→325
case2 254→253
case3 185→188
case4 12608→11570

PowerbookG4 1.5GHz 1.25GB OS10.4.7
Shade8 Standard
メモリテストパス確認済み
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 07:45:18 ID:Nk1B9kMg
http://e-words.jp/w/E382B9E383AFE38383E38397.html
ここ読め。
というわけで、今までレンダリング時にスワップが大量に
起こっていたのなら高速化には一定の効果が見込めるが、
そうでないのならメモリ増設は何の意味もない。
CPUの処理速度には何の変化もないわけだから。

ただ、フォトンマッピングやラジオシティは大量にメモリを食うので
512MB程度では全然足りない。
1万秒程度で終わるようなモデルと計算方法で比べるから
差が出ないだけで、もっと大きくて、もっと複雑で、
もっとテクスチャだらけのデータで
ラジオシティ計算していたら雲泥の差が出たはず。
というか、スワップしながらの3Dグラフィック計算とか事実上無理。
下手するとShadeが落ちる。
378(´・ω・`)知らんがな。:2006/08/02(水) 09:57:49 ID:FIwcOJUJ
>>376
(´・ω・`) レンダリング手法はなに使たんかしら?
(´・ω・`) Shade は
スキャンラインでのレンダリング
レンダリング前のポリゴンリダクション
(´・ω・`) なんかの処理は実メモリ上で行いおるねん。
(´・ω・`) 複雑なシーンやと、実装メモリからあふれてスワップするから、遅なったりする事はあるかも。
(´・ω・`) それ以外の処理は、ほとんどが仮想化されたメモリ領域で行われるから、システム(OS)が大量のメモリスワップとかしてなかったら、あんまり変わらんかも。


(´・ω・`)知らんがな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 10:16:10 ID:RVkiAlM4
MacOSを捨ててWindowsにしよう

3DCGレンダリングだけでいいから
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:20:48 ID:Fg89YLCx
MacもIntel化しつつあるからWinに乗り替える必要すらなくなるかもね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:55:21 ID:k9V6tXE4
AppleがWindowsに乗り換えたってことだね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 09:07:10 ID:eZpJpKkQ
appleの存在価値がわからない。何するパソコンなの?
カッコイイ外観でしかないじゃんあれ。はいはいスレ違い。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 10:23:17 ID:YHD0ecnX
実のところ、できること(やること)があまり変わらないのなら
カッコイイ/可愛い外観のパソコンを選ぶ、という人は結構いる。
アプリケーションのインターフェースにしても
やっぱりWindowsよりも洗練されたものが多いし
(これは歴史の差だから、そのうち差はなくなるだろうけど)。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:38:24 ID:j32TlCfE
Windowsの存在価値がわからない。何するパソコンなの?
カッコ悪い外観でしかないじゃんあれ。はいはいスレ違い。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:39:13 ID:j32TlCfE
Unixの存在価値がわからない。何するパソコンなの?
ヲタクっぽい外観でしかないじゃんあれ。はいはいスレ違い。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:39:54 ID:j32TlCfE
eZpJpKkQの存在価値がわからない。何する気違いなの?
出来の悪い頭脳でしかないじゃんあれ。はいはいスレ違い。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:22:32 ID:9XZK7/hG
Mac使ってる奴何て社員とその家族くらいのもんだろ。
ホームページのアクセス解析見てても9割以上がwinだよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:34:54 ID:P2SzTS0C
>>387
世界のパソコンユーザの一割がapple社員とその家族だったらすごいな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:39:18 ID:S9w4tiUl
>>388
想像してワロタw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:56:56 ID:TVdicaXx
>>387
お前のホームページがエロサイトだからだろ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:08:53 ID:RGzjBKps
>>390
9割がWinとかエロページ以外はあり得ないよな!
18禁じゃない真面目なHPなら、マカー率なんざ1%未満だよなwwwwwwwwww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:12:01 ID:eASN1Ctt
もうやめれwin mac論はそういったスレでやってくれ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:32:19 ID:aLSg8rfS
winかmacかなんて言ってる奴の大半はmacユーザー。
winユーザーの大半はmacなんて知らない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:51:03 ID:0N1oJZrf
最近はiTunesすらWindows版がオリジナルだと思っている人が多いからな。

そろそろメタセコ・六角大王Super形式インポートを標準サポートしちゃ貰えませんかねぇ。
アニマスの国内販売が消えてしまった以上、国産ツールとの連繋もお願いしますマジで。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:57:58 ID:8hbXEmeV
>>394
無理Amapiとの連係させるのでそんな余力ないと思う。
Amapiも日本語化して売るのかな?Proユーザに無料配布するって事は
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 16:00:45 ID:eZpJpKkQ
>>383
昔はDTPでMACの方が強かったけどいまじゃWINにできてMACでできない事の方が多い。

>>384-386
どうも悔しかったらしいwww
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 16:26:41 ID:lntR0nWl
Amapiを買収するならついでにHEXAGONを引き取って欲しかった。
この2つって確か開発チームが同じなんだよね?

Standardユーザー向けの販売価格が気になる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 16:27:16 ID:lntR0nWl
自己レス。HEXAGONは先にDAZへ買収されてたんだったか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:17:13 ID:Z0AxTCuH
Shade R10あたりでAmapiモデラが組み込まれる確率 - 0.03%
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:01:01 ID:eASN1Ctt
メニューのマジカルスケッチの上あたりに置かれるだろうて
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:08:22 ID:hFB4GjtL
shade8.5basicなのでuvマッピングできません。
なので…
モデリング→ポリゴン変換→オブジェクト分離→オブジェクト毎にパーツ割り当て
の順で作業してきました。
ここまでは上手くいってたんです。
最後にポリゴンの角を丸めて完成!!
っと思ったら、分けたオブジェクトとオブジェクトの間に隙間が…orz

何方か対処法を知りませんでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:52:04 ID:S9w4tiUl
>>401
オブジェクトを分離してたらどうしたってそうなりますがな。
隙間になるところギリギリに頂点を追加すれば多少ましにはなると思うけど・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:41:45 ID:rBZQAG1t
>>401
ポリゴンメッシュ⇔自由曲面⇔閉じた線形状
を変換しまくり、記憶・適用・掃引を駆使してポイントを合わせる
面倒だけど隙間はできない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:51:27 ID:8hbXEmeV
>>401
もう遅いかも知れないけど、OBJなんかで書き出してUVを設定するソフト
UVMapper Classicがフリー版
ttp://www.uvmapper.com/downloads.html

前スレにのってたやつ
出来るかどうかの保証はしないけど

405401:2006/08/04(金) 07:12:11 ID:EnlkpIk9
皆さん、ありがとうございます。
勉強になりました。
406401:2006/08/04(金) 07:40:29 ID:EnlkpIk9
ポリゴンに変換後角丸めてからブーリアン適用。
線形状へ変換したのち一枚一枚素材を割り当てる地道な作業で頑張ります。。。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 10:33:22 ID:jSmyuztO
工夫は大切だがそんなやりかたしててもうまくならないぞ。それで得た技術は将来の役にも立たない。
素直にUVマップエディタが使えるソフトか、Shadeのバージョンをあげるべき。
苦労する覚悟があるなら、そのエネルギーはUVマップエディタで使え。
将来他ソフトに乗りかえても役に立つ
408(´・ω・`)知らんがな。:2006/08/04(金) 18:54:03 ID:v36VphH2
(´・ω・`) だいぶ前に Shade の UV マップエディタにエネルギーを吸い尽くされたがな。


(´・ω・`)知らんがな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:00:56 ID:wSt9st3h
思わず笑った、ごめん。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:02:01 ID:QywZa956
自演が多いな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:54:24 ID:37ganalW
どのVer.でも良いです。接線ハンドルはグリッドにスナップさせられますか?
数値入力スクリプトはあったけどVer.限定だしアンドゥも出来ないから使い勝手が悪いです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:58:57 ID:DENHfQ+t
ハンドル?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:14:43 ID:YHTMMC1u
>>411
できない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:41:06 ID:oxLTvkfT
>>413
THXです。まだ出来ないんですね…
2行目は色々勘違い(プラグインだし最新版はアンドゥ可)してました。すまそ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:11:24 ID:ycEfOgd6
あったとして、何に使うんだろ
記憶適用で代用にならんかね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 09:50:06 ID:d7XthvR8
複数の線形状を一つにする事は出来ませんでしょうか??
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 09:51:31 ID:j3R13iBQ
>>416
一点に収束
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 09:56:37 ID:d7XthvR8
ありがとうございます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:00:40 ID:d7XthvR8
と思ったらその方法ではひとつになってなかったっす。。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:08:01 ID:90j0Fwty
記憶
適応
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:10:12 ID:d7XthvR8
もういいです。
ここで聞いたのが間違いでした。
ノシ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:06:52 ID:z2t5Hc/L
それぞれ自由曲面パートに入れる→切り替え
一つの自由曲面パートにまとめる→切り替え
取り出す
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:04:04 ID:Y9kaGscW
質問読んでないけど
それはShadeではできないよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:25:37 ID:uVxaBx5k
記憶+追加すりゃいい話なんじゃないの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:30:46 ID:EZZ4ctUD
>ここで聞いたのが間違いでした。

よくわかってるじゃないか。
マニュアル嫁。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:21:11 ID:j0ExFSf1
とはいえマニュアルじゃ逆引きできんからね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:28:32 ID:rKUmtc5A
pdfじゃない前のマヌアルがよかったなー
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:38:10 ID:zofo3r1m
>>423
吹いた
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:46:25 ID:l38//95b
3ds形式はどうやってもshadeで使うのは無理なんでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:22:10 ID:YeSrDhsy
professional買えば普通に読み書きできるおー
俺は素直に諦めた
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:56:23 ID:n4wB6pd+ BE:496166584-2BP(0)
>>429
ヒント:メタセコ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 04:45:01 ID:SYLfagMc
>>408
BBSの裸のおっさんワロタ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 09:59:03 ID:bs4Eo9Ze BE:279094436-2BP(0)
ポリゴンの頂点に記憶&適応が使えんのか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!???
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 11:19:16 ID:DgbOPSn/
>>433
一度変換して、閉じた線形状の集団にかえるんだ
頂点いじったらパートごと変換すればポリゴンメッシュに戻る
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:25:22 ID:PVtxNDbM
>>433
頂点直変更は4角形ポリがねじれたりするからな……
記憶適用で調整用メッシュとか作って、*ブーリアンにして切り落とす方が個人的に好き。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:36:44 ID:TWr1t6QU
>>429
Lwoなら8proで読めました
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:26:33 ID:j0BWgILw
PVだめだな。
昭和の映像見てるような気がしてくる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:08:20 ID:3wq8uwkR
>>437
あのPVってリアルタイム3Dじゃないよな?
レンダリングした後の映像だよな?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:22:53 ID:34bAECY3
>>437
wwwwwワロタ
的確な表現ダナw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:27:35 ID:6a5cLjf+
>>437
昭和の3Dってなんだっけ?amigaだっけ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:41:00 ID:34bAECY3
>昭和の3Dってなんだっけ
shadeあったんじゃないの?
そこから進歩してないようなw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:56:12 ID:34bAECY3
momo展に毎回出展してるLW使いの人なんだけど
上手いよね(しかも個人だからねW
http://www.momoinc.jp/~mten/mten30/data/works/[email protected]
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:00:47 ID:ZpW3fpk6
レンダリングに関してはリアルはvueで
shadeの独特なのが欲しい時だけshade使ってるな。
元々shadeにリアルレンダリング求めてないからいいけど
(と言うより設定がめんどくさすぎる)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 15:58:39 ID:b/Y33LOj
>>442
実写にしか見えない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:55:16 ID:B1fhH6Li
S h a d e 始 ま っ た な
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:56:09 ID:RTsRZ3di
Shade Pro R4 for Win です。
モデリングしたものを数値入力で移動及び拡大縮小は可能でしょうか。
ちなみにそれ以降のバージョンも可能でしょうか。
よろしくお願い致します。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:22:29 ID:YuBDmxIh
持ってるならやってみりゃいいじゃん
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:33:06 ID:1S5OoB+P
可能ざんすよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:11:30 ID:RTsRZ3di
操作ガイド・入門ガイドにものってないのですが・・・どうすれば・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:24:44 ID:aGluQsn5
>>449
色々触って、試行錯誤して覚えていく
私はこうやって覚えてきたよ

マニュアルに頼るのも良いが、本気で覚えたいならこれが一番良い方法だと思う
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:49:38 ID:RTsRZ3di
MOVEツールの特別を選ぶと入力がめんを出せますが、これの事ですか?(これしか見当たらない)
これは数値入力と言っても拡大・縮小”率”ですよね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:54:08 ID:RTsRZ3di
だめだこりゃ・・・位置もサイズも厳密に指定出来ないのかよ・・・使いものにならんわ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:57:59 ID:uebQK1s5
>>452
正確に出したきゃCAD使いな
それに8.5ならそこそこ動くはずだが 体験版あるだろ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:15:52 ID:Pq2OvRMX
>>452の年収
280万円位か
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:53:31 ID:35k0FOOI
>>452
9x9のマトリクスで、上から座標、拡大、回転だったと思ったが?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 04:18:28 ID:M20LqBZP
例えば1辺の長さが1cmの正四面体があったとして、
それを正確に高さ1cmにしたい…とか、そういう話じゃない?
そういうことはShadeじゃできない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:04:01 ID:fb6OG8cc
>>456
そうかも知れないけど、
shade自身は建前上は3DCGソフトなんだから
あくまで基本的にだけど、3DのCGソフトに正確な数値を求めるのは
イラレイに2DCADを求めるようなものだと思うよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:59:37 ID:6WYZVoqK
それでも基本形状くらいは数値入力できるべきだと思うがね。
6の数値入力プラグインは便利だったが、7で無くなって代わりに独自の数値入力機能を搭載すると言ったまま放置。
そのまま8が出たがまだ数値入力機能は無いままだ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:21:30 ID:fb6OG8cc
>>458
>>452
>位置もサイズも厳密に指定出来ないのかよ

>正確な数値を求めるのは
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:37:21 ID:ElPJgYkW
>>459
壊れたロボットかオマエは。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:40:16 ID:fb6OG8cc
CADとCGソフトの区別つかないのが多すぎるって事だよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:12:45 ID:oM+kM+SQ
細かい事に執着するのは、大きな事が何も出来ないからである。
                            -デカルト-
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:19:14 ID:xPl7JQRe
場違いな。
偉人の言葉も台無しだな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:23:33 ID:0PG1INlW
>>462
小さなことからコツコツと。
     −西川きよし−
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:20:19 ID:ENgXC8GA
やっさんのは?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:06:08 ID:0PG1INlW
正味の話やっちゅうねんしかし
    −横山やすし−
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:37:32 ID:wHougs26
数値入力もマッピングも巧く出来ないからシェードは好きじゃない。

それ以外は結構好きなのになぁ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:40:24 ID:8zir68ap
巧く出来ないのは、シェードのせいですか。そうですか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:43:01 ID:jP0Lv6Xp
何もかもShadeのせいにしてるから駄目なんだよ!
自分の人生、足元から見つめ直さナイト!
                     −石原さとみ−
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:10:31 ID:RFIhcJTw
>>468
阿呆か。
お前より巧くできる奴が5万といるのに。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 04:07:53 ID:ovsRAcKb
しかし、マッピングやポイントの座標、ベジェ曲線のハンドル等々に
数値入力ができなかったりグリッドへのスナップが
効かなかったりするのは一体どうしてなんだろうか。
特にハンドルのスナップなんてまるで難しくないはずなんだけど。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 07:01:10 ID:qHQe2wUA
以下繰り返し>>48
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 07:02:21 ID:qHQe2wUA
まちがえた。
以下繰り返し>>458
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 07:58:55 ID:doXkjnRS
>>471
仕様だからだよ。
ほしいならここで愚痴るより要望出すべきだな。
数値入力はともかく、ハンドルをポイントみたいにまとめて動かすとかは欲しいな
以前に出したんだが綺麗にスルーされた気もするが...
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 09:23:22 ID:nCnMa2op
>>474
>>471はワレザーかチキンだから、ここで愚痴こぼしてるんだよ。
あわよくば、誰かが要望出してくれるだろうって期待してるんだろうよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 17:08:49 ID:ovsRAcKb
471だけど、なんで煽られるか素で分からん。
8.5になるまでそういう機能がついていないからには
何かしら明確な理由があるに違いないわけで、
それは一体なんなんだろう、という趣旨だったんだけど。
ただ、正論には違いないんで後で要望出してくる。
Shade12ぐらいには搭載される…かな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:20:55 ID:snZbKGq9
Shadeがどうしても起動しないんだが、公式にある色深度の設定の他に影響するものってあるんでしょうか。
何か知っているのがあれば、教えてくれると助かります。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:15:19 ID:qHQe2wUA
>>1
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:44:12 ID:MgzitVHP
やだ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:30:58 ID:iajEDnEx
>>1
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:39:41 ID:09EACWa8
>>477
色深度って何?起動しない原因の話でいきなりソレ?

必ずご使用の OS やビデオカードなどの環境や Shade のバージョン/グレード、症状や状況、何をしようとしているのか? 何が出来ないのか? 等を詳しくもれなく書いて下さい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 07:42:04 ID:2K9LHCav
>>色深度って何?起動しない原因の話でいきなりソレ?
7あたりから色深度が低いと起動しないんだよ。
質問する方も悪いか答える方もレベル低すぎ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 08:30:47 ID:uXF0oTE8
>>482
ほんとフリーウェアだよな。
今時カラービット固定でしか動かないなんて信じられん。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:16:53 ID:9RmyLVPj
>>482

ソフトもレベル低すぎだな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:35:09 ID:BkI5RWAB
見た目(インターフェイス)も買収したソフトや機能の継ぎはぎでフランケンシュタイン状態だしな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:59:36 ID:tFC9PXi0
でここで文句言ってる人間てそれ解っててよく買ったね?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:26:31 ID:uXF0oTE8
体験版なんだが。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:37:14 ID:tFC9PXi0
じゃ 別の買うか使えば良いだけでは?

と思うがwinなら六角やらメタセコだってあるんだし
無料ならBlenderだってある
(癖のある操作やサポート気にしなければこちらの方がよほど機能があると思うが)
proと同じ値段ならC4D辺りもあるんだが。

俺はベジェ使いたいのとなれてるので
shade+他のソフト使ってるけどね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:14:19 ID:uXF0oTE8
俺はアニマスから漂流中だ。
だから曲線で作るShadeを体験してるのだが。

六角とセコイは敬遠。
Blenderも試してるところ。
C4Dはありえん。あのバカにしたようなウpグレ。
490(´・ω・`)知らんがな。:2006/08/15(火) 17:27:57 ID:DEuInQ46
>>489
(´・ω・`)つ Cheetah 3D。


(´・ω・`)知らんがな。
491477:2006/08/15(火) 21:56:20 ID:YCgUGFcc
悪かった。もっと詳しく書く。
OS:WinXP SP2
ビデオ:GeForce FX Go5700
Shadeバージョン:8.5Basic
症状:起動(使用?)不可。起動して、読み込み完了したと同時にシャットダウンする。
セーフモードだと起動可(ただし、色深度で警告がでるので結局は使用不能)。

ソフトの方にエラーがあるのかと試行錯誤するもみつからず。
ヴィジュアルスタイルを適応したせいかと考えDLLを戻してみるも変化ナシ。
今はNortonに問題があるのかと調査中。

こんな症状です。金の無駄にならないためにも、頼みます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:06:25 ID:zR6wzBQx
色深度が低くて起動しないなら32ビットにあげりゃいいんじゃない?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:16:34 ID:ACtp0icl
>>489
そんな貴方をLWがかろやかにサルベージ♪
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:52:31 ID:uXF0oTE8
>>491
詳しく書くとか言っておいて色深度を書かないのって凄いじゃん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:56:56 ID:YCgUGFcc
>>494
色深度は常に32bit
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 06:49:48 ID:IPmu4dMX
>>491
シャットダウンってのが終わってるなあ。
透視図の表示で3D表示機能使ってるから、その辺りじゃないかな。
他に3D使ったソフト(ゲームでも何でも)は動く?
一案確実なのはWindowsの再インストールだけど、
とりあえずはDirect Xのアップグレードからやってみるといいのでは。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 07:49:28 ID:OabH0MCI
>>491
俺と同じ環境だが問題なく動いてるぞ
読み込んで落ちるのなら新規で何か作っていても落ちる?
498477:2006/08/16(水) 12:52:47 ID:jBTXNGCw
>>496,497
確認ではMayaPLEは問題なく動作。Blenderも問題なし。あとは確認してない。
3Dゲームはほとんどやったことないが動作してるし、3Dベンチマークも動作している。
ファイルの読み込みもNG。やはり読み込み終了と同時にシャットダウン。
DirectX最新版はちゃんとインストールされてるはず。でなくとも、セーフモードでは起動する不可解さ。なぜだ。
16bitに落として起動するも、警告でる間もなくシャットダウン。

ホントどうなってんだろ。
499477:2006/08/16(水) 13:25:32 ID:jBTXNGCw
追加&考察
長文になります

実はつい1週間前に再セットアップしている。それからたどると、原因がありそうなのはPCの付属ソフトウェアとなるが、削除しても削除してもやはり動作しない。
まだ残ってるのはあるが、あとは関連性低そうなのがほとんど。
となると考えうるのは、ありえないと思うがNortonとなる。理由としては、これがセーフモードでは起動してないから。

また、かなり前だがAfterEffects6.x(体験版)の事もある。
期限の半分くらい過ぎた頃に突然、一定の操作をするとシャットダウンするようになった。
体験版だからいいかと思ってたが、似たものを感じて再セットアップ後に入れてみたら、全く同じ症状がでた。
だが、7.0(こっちも体験版)は問題なく動作する。
ここでの一定の動作とは、ファイルを開く、保存など、あのウインドウがでるような操作をすること全て。それ以外にもいくつかあったと思う。しかし、3D機能は普通に使える。

PC歴8年だが、知識を総動員しても分からず終い。なので皆さんの知識もわけてください。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 14:21:25 ID:S8xdrM4C
>>499
OSが逝ってないから大丈夫だと思うけど、
変なメモリとかは増設してないよね?(ちゃんと合った奴)
少し昔のPCでECCなしの1.5GとかにするとOSが徐々に壊れていく現象が出たことあるな

後、これも昔よくあったんだけど(今はないと思うが98、Meの頃だから)
根本的にメーカPCとあわないソフト特に富士通のハードが多かった気がした

それとハードアクセラレータを少し落としてみてもだめ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:06:11 ID:jBTXNGCw
>>500
助言サンクス、やってみる

メモリはデフォルトのと、アイ・オーのを組み合わせてる。
これも気になったけど、ドライバーが近くになかったからまだ未検証。可能性としてはあるんじゃないかと踏んでる。
が、やっぱりセーフモードでの動作でひっかかる。メモリもセーフモードに影響するのかな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:15:01 ID:DuhvE5cU
最近、キャラ系(土産物屋なんかでよく見かける小さなキャラクターや人形)の外観をデザインすること多いんだけど、
(てか、出来上がったスケッチを元に3DCG化)
これって、SHADEでやるよりもPoserとか買った方が簡単にできるんだろうか?
503(´・ω・`)知らんがな。:2006/08/16(水) 15:26:18 ID:L7WIu13v
>>499
(´・ω・`) とりあえず、初期設定捨ててみたらどない?



(´・ω・`)知らんがな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:33:39 ID:OabH0MCI
>>499
>一定の操作をするとシャットダウンするようになった。
こんなことがわかってるなら
一度OSから新規インストールすべきでしょう
システムファイルの何れかが上書きされたんじゃないの
eフロだってそこまでは面倒みないよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:42:21 ID:5RhBvjnr
>502
Poserは既成モデルの服や顔の表情の変形くらいしかできないよ。
1からポリゴンで人体を作っていくのは、メタセコやmodoの仕事。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:17:38 ID:IPmu4dMX
>>499
それ、コモンダイアログの入ったDLLが壊れてるんじゃないかなあ。
ちょっと手の込んだソフトだと、コモンダイアログをhackして
ボタンを追加するようなことをしているから、
リソースのサイズが不正な値に書き換えられていることが原因で
そういうことが特定のソフトだけで起こるような可能性はある。
ものすごく適当な考えだけど。
やっぱりWindowsの再インストールが一番確実なような。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:30:40 ID:ch49PFhz
>>500
ハードウェアアクセラレータ落としたら起動しました!
助かりました。ホントありがとうございます。
他、かんがえてくれた皆様にも感謝します。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:46:08 ID:IPmu4dMX
おめでとー
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:50:34 ID:jZV6OAy9
よかったよかった
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 17:52:34 ID:OabH0MCI
>>507
え?いや・・・・それで解決しちゃっていいの?それは応急処置だと思うんだけど
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 18:25:57 ID:0Dsxvh5v
シーッ。本人が満足してるか良いんだよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 18:32:01 ID:S8xdrM4C
>>507
と言う事はグラボー関係と思うんで、

1. Shade立ち上げてOpGLとか使わないに設定して
ハードウェアアクセラレータを戻し起動してみる。

2.ドライバー関係を見直してみる

ぐらいかな 根本的に.....

513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:34:12 ID:DuhvE5cU
>>505
レスどうも。
それって、Poserでモデリングはできないってこと?
人体の形状や服なんか自由にカスタマイズできるもんだと思っていたんだけど、甘い?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:58:27 ID:OabH0MCI
Shade9まだ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:01:18 ID:Kvm7pSSd
>>513
ヘッド、ボディモーフが入っているものならある程度変形はできる。
目を大きくしたり、鼻を高くしたり、小鼻を小さくしたり、顎を細くしたり・・・
テクスチャマップを公開していればテクスチャも作れる。

っていうかPoserスレで聞いた方がいいと思うが。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1149081131/
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:02:34 ID:OabH0MCI
そういえば
そろそろProユーザーにAmapiProが無償提供される頃だね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:10:51 ID:JwcznaL4
Basicにトゥーンレンダリング機能が付くことってあるの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:48:13 ID:AFB8Y0P0
んなわけない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:09:14 ID:S8xdrM4C
>>516
アメえ風呂じゃもう売り出してるね
stが付いてるのかなあれ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 07:41:22 ID:xFOPsSiU BE:325610137-2BP(0)
>>517
shade9からつくらしいよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 08:54:19 ID:wMsiWhwb
>>519
あれ?ホントだ売ってる
おかしいな・・・・ProユーザーはAmapiProが無償でもらえるはずなのに
もしかして日本だけの特典?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 09:26:33 ID:jU0ObGBu
>>521
かもね
日本語版で売ってなかったみたいだし、
様子見の特典みたいなものじゃないかな?

あれ 7.5からベジェも使えるし
日本で少ないんで評価もあれだけど
ポリモデルの操作自身は良いみたいな評価もあるからそれなりに期待してるんだけどね。
無償版(6.1)使ってみたかったんだけどライセンスがもう発行してないみたいで駄目だったよ。


523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 14:10:53 ID:OWAAlfbz
簡単そうな所でつまづいたんで質問。
同一平面上にある円と直線の交点を、コントロールポイントとして取得したいのですが
どうやって作図すればよいでしょう?

ブーリアンだとカーブが粗くて正確なポイント得られないし、
円も直線もグリッド使ってないので手書きじゃ難しいしで困ってます。
しかもbasicだからプラグインも使えず。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 16:59:21 ID:36UizFpw
proでもできない。手動。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:25:12 ID:Mow7C9ML
コンパス定規なら簡単なことができないって意外とあるんだよな。
その逆もあるけど
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:05:14 ID:HFLpKq41
>>522
6.1ならここからおとせる。
ttp://forums.polyloop.net/forumdisplay.php?f=83
もっと古いのもある。保存・商業利用等制限なしで永久に使えるシリアルつき。
ただし登録しないと落とせない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:37:10 ID:jU0ObGBu
>>526
thxけど登録したのに落とせないや..
権限がないって言われる素直に7.5待つか....
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:32:52 ID:MgAUFCHK
>>527
君は1度もフォーラムに参加して発言をした事がないだろう?
「ハロー」と挨拶をするか、3Dに関しての質問を何かすべきじゃないかな?

Polyloopフォーラムが機能しない理由は、君がココで、はじめての投稿(発言)をまだしてないからさ。

最初の投稿は挨拶程度に加減してくれ。
最初の君の発言があるまでは、管理人や調停者(の権限をもつ人)が、このサイトの機能を有効しないだろう。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:51:01 ID:jU0ObGBu
>>528
有り難うm(__)m
挨拶してみるよ
530526:2006/08/18(金) 00:30:17 ID:lSY8vpe/
>>528
>Polyloopフォーラムが機能しない理由は、君がココで、はじめての投稿(発言)をまだしてないからさ。
そうなんだ、知らなかった...522さん、すまんです。
余談ですが、管理人さんがAmapi+Shadeで作品作ってたりしてますです。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:44:19 ID:/2EZyduD
>>524
では、同じ事なんだと思いますが…
2つの交差している線形状の交差点をポイントを、楽に取る方法も無いって事でしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:52:46 ID:XduvZ0RH
>>531
面倒ではあるけど
・各線形状を掃引体や自由曲面等で立体にする
・どっちか*にしてブーリアンで切り抜き
・出来たポリゴンメッシュを変換して分解

相手が曲線だと「最も細かい」設定でブーリアンしても誤差でるからダメなんだな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 02:10:41 ID:+DkfuYWr
だからshadeで全部やろうなんて思わないほうがいいけど。
データの出し入れも不自由する独自規格だし。
悩むよねえ。

なんかプラグインとかでそういうの無いの?
手か作って
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 09:22:22 ID:nc5xTBI0
>>2つの交差している線形状の交差点をポイントを、楽に取る方法も無いって事でしょうか?
1.交差してる部分を画面の中心に持ってくる
2.拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!拡大!
3.手動でポイントを追加
4.縮小!縮小!縮小!縮小!縮小!縮小!縮小!縮小!縮小!縮小!縮小!
Shadeの基本。これが最も楽。拡大するほど誤差は限りなく小さくなる。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:15:24 ID:DTo1CKk5
交差してる部分で線を分断
出来た交差部分のポイントをPickUp

って、普通にスクリプトだったっけ? でやってた。。
てか、そんな感じのスクリプト昔見つけたから使ってた。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:42:27 ID:x/heMvxP
自由曲面で巻貝を作りたいんだけど、
アドバイスください。
おねがいします。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:08:23 ID:v8t8c9Sv
>>536
地道にイロイロやってごらん
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:22:23 ID:EriEQQE8
>>537

ってそれだけかよ!!

こなクソがー!

いてまうそゴルラア
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:28:09 ID:sVnBz0KY
いてまいなはれ
いてまいなはれ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:53:35 ID:v8t8c9Sv
努力しないやつや、精進しないやつは、何をやってもダメ。
教えても無駄。知識を肥溜めに捨てるようなもの
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:25:51 ID:vJ8BW0Mp
>>530さん
いえいえ 情報有り難う御座いましたm(__)m
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:32:23 ID:OVqj5czg
>>536
点作成→数値入力コピー→繰り返し
543(´・ω・`)知らんがな。:2006/08/18(金) 22:32:46 ID:a0utSYCM
>>536
(´・ω・`) 説明寸のめんどくさいから、よその人のサイトやけど参考にしてちょうだいな。
(´・ω・`)つ ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~maricarota/photo/photo4/gall04_2.html


(´・ω・`)知らんがな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:58:15 ID:xwU7Y4Yl
やさしい人もいるもんだなあ
世の中捨てたものじゃないよね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 02:26:55 ID:yM1JgS6K
どんな寂しい世界に住んでるんだ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 02:30:25 ID:EZ/2SYE8
ガウディの小さいときの友達はカタツムリ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:48:04 ID:HKuV9oVc BE:279093863-2BP(0)
>>543
ありがとう
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 03:47:22 ID:3Nhv0iHA
Pro8.5.2 mac OS10.4.7
最近ファイルを保存しようとすっと「eofエラー」「エラー」とか言われて保存出来ない事があるんだけど
どういう事かね。別名保存もエクスポートも新規ファイルにコピペもダメ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:11:24 ID:Der6EpKF
>>548
>eofエラー
ttp://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/shade8faq/index.php?cat_id=16#q164

乱暴な解決策だけど、一度システム(OS)とShaade自体の新規インストールを
やったほうがいいかもしれん。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:53:20 ID:nxDgG/KH
ShadeProにAmapiProがつくのマダー?


     AA略      < チンチン
551548:2006/08/20(日) 23:12:42 ID:3Nhv0iHA
>>549
フ〜ム サンキュー
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:24:29 ID:h/zkukSh
>>サンキュー
英語だ。カコイイ!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 10:55:32 ID:c4xGsMrn
eofエラー
これ8系の仕様だからユーザー側で回避できるようなものじゃないです
こまめにB.UPとるしかないだろうね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 11:08:17 ID:yp6xviOA
>このような問題を回避するために、普段からバックアップを取っていただくことをお勧めします。
こうならないようプログラム組んでくれよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:48:16 ID:aTYop9xe
WindowsXP_SP2+Pro8.5.2にて、ファイル保存終了後、一切のファイルが開けなく問題に遭遇。
プロセスでCPU使用率がShade 50%, explorer50%で推移したあと、
shade 50%, explorer 30%前後, csrss 20%前後でCPU使用。
SHADEは当然応答なしで、数分我慢しても開くことができない。
この症状が起きる前は一瞬でファイル展開できたファイルでもこの状態・・・
イメージウインドウにレンダ画像が展開されているところまではいくので
途中で何かが起きている模様。
誰か同様のことおきたことないですか?
csrssってなんのためのプロセスかご存知ですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:59:51 ID:aTYop9xe
555です、追記です
アプリケーションの再インストールは試みました。
一切データをいじっていないはずの既存ファイルも開けません。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 16:06:17 ID:qBtNZdJz
やや重めなラジオ計算込みデータを保存
再度開こうとすると30分は待つな。
>>数分我慢
数十分は我慢してみたらどうよw?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 16:08:10 ID:qBtNZdJz
追記
ラジオ以外だったらメモリ不足とか考えられそうだけどね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:09:04 ID:UcJ7sTY/
>>555
ttp://www.imou.to/~AoiMoe/column/win/could-not-be.html
とただし似たような名前(exe)になるウイルスもあるらしいので注意

元のファイルがどれぐらいの大きさと
現在のメモリーとかどれぐらい?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:22:31 ID:UcJ7sTY/
追記
今回関係ないかもわからないけど、
Shadeというよりは他のソフトでもエラーのメッセージが後ろに隠れてることが
本当にまれにあるので他のソフトでも明らかに10分以上とか止まったなと思う奴は、
強制終了させる前にAlt+Tabで切り替えてみるのもいいと思うよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:26:40 ID:aTYop9xe
ありがとうございます。
メモリは2G。CPUはAthlonX2_4400+です。

メモリ不足は考えられないと思います。
ファイルサイズは1.52MBほどの自作ものや、
既存の3rd-party/niioka/katorinu.shdさえも開けないです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:51:49 ID:UcJ7sTY/
>>561
いいな...私の2倍〜3倍以上だな....数字だけでも..orz

後Shade自身が立ちあがるなら他の形式があれば(OBJ等)
そのファイルをコピーして(一応のため)、Shadeに読み込ましてみるとか
動作確認のため。

念のためスキャンディスクかけるとか....
詳しくはHelpで ディスク エラーを検出して修復する
を参照してください。

ネットワークは使ってないよね。
単純なのも開けないと言うこと何で使ってないと思うけど
過去にエクセルとかでもちょっと馬鹿な社内のシステム屋が
サーバの負荷考えず&ネットワークを分岐のまた分岐。。ずーーー分岐
させまくったあげくデータの遅延でファイルが開けないやら
本体が逝くやらでまず起こらないだろうと言うことが...orz
(けどこの仕様?は旧OSでMSのHpにも載ってたんだけどね...
逝くとは書いてなかったけど)
XPとかならいいと思うけどね
まあ昔の例だけど要因は色々考えられると言うことで


563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:24:33 ID:SXezsFSH
Shade9.0で革新的な新技術が採用されるんだろうね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:48:11 ID:aTYop9xe
555,561です。ローカルドライブのみ使用しております。
SHADE形式以外のファイルはインポートで読むことができました。
そこで、もしやと思い、SHDファイルもインポート機能でインポートしてみました。
するとインポートがまれに成功するものの、同一ファイルにもかかわらずできないことがある。
しかし、インポートに成功しても存在しないはずのぐちゃぐちゃの形状も現れます。

思いついたのでShade7.5.1を改めてインストールし、正常に読めないファイル
(といってもどんなファイルも読めなくなっている)を開いてみました。
するとなんのことはない、一瞬で開けました..orz..
Shade8で作っていて普通に保存したファイルでも7で開けるんですね、これはちょっと意外

かなり謎すぎてますが、原因を切り分けすると
・ファイルが壊れているわけではない
・メモリが足りないわけでもない
・Shade8の場合だけ読めない

つまりShade8がおかしいと判断できるわけです。
しかし、一度は8でオープンに成功し、編集、保存までしていたので納得できません。

そこでShade8で球をひとつだけ作成したファイルを保存し、開くことを試みたところ、
そのファイルだけは何故かなにもなく開けます。
いったいどうすれば・・・。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:53:28 ID:aTYop9xe
555、564です。追記です。
SHADE形式以外のファイルはインポートで読むことができました、と書きましたが
挙動がおかしいようです、常時ShadeプロセスがCPUを20%使用から抜け出せず、
もっさり状態・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:58:54 ID:UcJ7sTY/
>>565
562ですが
8に変な常駐プラグイン入れてない?
それとやっぱりデフフラグとスキャンディスクかけてみたほうがいいと思う
念のためだけど
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:02:19 ID:UcJ7sTY/
また追記でごめんだけど
プラグインマネージャで常駐かどうかは見れるから
詳細情報の真ん中の方に
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:11:58 ID:UcJ7sTY/
連続でごめんだけど
それ以前に8.52のパッチ当てたよね一応....
後は常駐のプラグイン外して起動していってみる
(動作が軽くなればそいつが悪さをしてる[中身のdllがおかしくなってるのかも])

後、Shade8をアンインストールしShade自身のプログラムが入れてあったホルダーを完全に
消去しShade自身を新から入れ直すかぐらいしか
今は思いつかない.....ごめん

あくまでやる場合は自分の責任でお願い...
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:13:10 ID:aTYop9xe
555です。
再インストールしていますのでプラグインなどは初期状態です。
書き忘れていましたが、アドバイスいただきましたので
データボリュームはスキャンディスクついでにデフラグしておきました。
システムボリュームを忘れていたのでこの後スキャンいたします
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:19:25 ID:UcJ7sTY/
そうすると俺ぐらいじゃ理由がわからない...
OSが正常、データーの遅延無し、ファイルが壊れていない...
変な常駐プラグインなし....
Shadeがおかしくなる前に他にソフト入れなかったよね?

力になれなくてすんまそ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:54:01 ID:aTYop9xe
555です。
どうもありがとうございました。
他にソフトいれてはいません。

システムボリュームもスキャンしましたが直らず。
仕方がないのでしばらくは7でがんばります。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:07:32 ID:NwYmBB7V
俺のも全く同じ症状だよ、CPUもメモリも同じ
いつか知らないまにファイル開こうとするとそのまま
応答なしになる、使わないから別にいいけど(w
もしかしてGforce?、ドライバーかもね、
最近のドライバーはPoserなんかでも最初プチフリーズ
するし、それかマイコーの月例パッチか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 01:16:14 ID:pyZupGcf
>>572
そうなのですか・・・。
Geforce7600GTです、読めなくなったときにドライバを更新したりはしていないはずなので
ドライバがだめだとは考えにくいのですが、もしかしたらそうなのかもしれないです、、、
MS月例パッチの線もちょっと。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 10:36:26 ID:4SgDADSy
げ、ビデオカードも同じだ。
自分の場合他に思い当たるのはCPUドライバーを最新のに
変えたことぐらい、あれアンインストールしても消えない
から地雷かも、昔のは問題なかった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 10:59:52 ID:Apx7D2OT
動きが鈍いのはOpenGLにチェックが入ってる気がするが、
それで形状が読み込めないとかはわからんな。
新しく書いた物は読み込めてるみたいだし

不具合になるんなら上の方の人みたいに立ち上げ時に
ハングアップ起こすだろうしもしくは描画が遅い程度で

素直にサポートに連絡した方がいいと思うけど
機種固有の問題みたいだしきついか




576(´・ω・`)知らんがな。:2006/08/22(火) 17:20:23 ID:Nn7sykF0
>>573
(´・ω・`) 再インストールしても初期設定が上書きされてへん場合があるさかいに、いっかい Shade を終了してる状態で Shade の初期設定ファイルを捨ててみたらどない?
(´・ω・`) あ、Windows 版って初期設定ファイルやなかったっけ?


(´・ω・`)知らんがな。
577572:2006/08/22(火) 21:17:55 ID:LDv10XeR
アンインストールしてレジストリもefuro削除してみたけど
こりゃだめだね、レジストリ内のデーターが訳のわからん中国語
みたいな漢字の羅列になってるよ。
すなおにサポートに連絡するのがいいでしょうね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:16:57 ID:qEAYLVtc
画像投稿機の北海のトドラってすごいね・・・
あの勇気には感服してしまいました・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:38:15 ID:h/hNGhyH
>>578
どこの掲示板にも、同じ様なヤツはいますね。
脳内にキンキン響き渡る様なうるさいコメント。
客観性の欠落。
自分のHPでは無い掲示板はある意味公共の場であるはず・・・マナー意識の著しい欠如。
たとえ下手で有あっても、出来上がった作品に作者の愛着の様な者が感じられれば好感を持たれるはず。
彼にはそれが無いネ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:18:00 ID:2ipKKRKH
ココリコの田中の女装絵はシゲキ的w
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 04:41:25 ID:D1B3ootF
Shade9.0 professionalがどれほど安くなるかが見ものだよ。
Lightwave3Dが13万だから、値下げしないとLWに移行しちゃうユーザーでてくるな。。

あとさ。
Shade Digital Beauty Extra -yoko/misako/jun-
これ買った奴いる?
これはヤバいでしょう・・・汗
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 08:54:22 ID:cE4QNYxp
これぐらいで頼む。

> Shade 9.0 Basic 9,800円
> Shade 9.0 Standard 24,800円
> Shade 9.0 Professional (AmapiPro 7.5 同梱) 49,800円
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 08:57:34 ID:MN99sZVC
Shade 9.0 Basic 9,500円
Shade 9.0 Standard 9,750円
Shade 9.0 Professional (AmapiPro 7.5 同梱) 10,000円
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 10:54:12 ID:fop8mVoL
つかBasicいらなくね?

Shade 9.0 Standard 9,500円
Shade 9.0 Professional (AmapiPro 7.5 同梱) 24,800円

でいいじゃん。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:39:16 ID:7y6lYaXG
それだったらサイコー
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:47:19 ID:B02Fp0lE
Shade 9.0 Basic 7,800円
Shade 9.0 Standard 19,800円
Shade 9.0 Professional (AmapiPro 7.5 同梱) 49,800円
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:48:45 ID:PZQT98QU
つか、初心者ユーザー切捨てて価格はね上げて良いよ。その代わり、バグは無しで。

Shade 9.0 Standard 950.000円
Shade 9.0 Professional (AmapiPro 7.5 同梱) 2.480.000円

↑位ならぜんぜんOK
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:12:18 ID:cE4QNYxp
> Shade 9.0 Professional (AmapiPro 7.5 同梱) 49,800円

とりあえず俺はこれ買うんでさっさと発表願う
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:23:48 ID:9LhSHyfV
>>588
実売的にはそれぐらいでも
えー風呂的に定価は

Shade 9.0 Basic 7,800円
Shade 9.0 Standard 19,800円
Shade 9.0 Professional (AmapiPro 7.5 同梱) 59,800円

ぐらいかな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:19:21 ID:D1B3ootF
>>587
初代Shadeより高いなw
Maya Unlimited フローティング 
XSI v.5.0 Advanced
更に各一年保守が買えちゃうな〜

Shade 9.0 Basic 7,800円
Shade 9.0 Standard 29,800円
Shade 9.0 Professional (AmapiPro 7.5 同梱) 69,800円

実売価格が59.800円くらいになってくれたらいいな!って感じ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:24:21 ID:xqmmwEWa
>>581
lW実売10萬切っちゃってるよん
価格は既に同列
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:59:55 ID:NRfrcqn+
LWはプラグインがないとあれだし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:28:25 ID:9LhSHyfV
けど出るとしてもPoserより同じか後の気がする
もうあっちも1年半近くだっけ?新しいVer出てないの

セーブデータの情報は貰ってると思うけどPoserより早く出して
Poser 7対応ですって事はないよな....
また後からパッチ当てるか...

けど 人柱になるんで、ベータのテストやらせて欲しいな
いつも通り不安定なまま出されてもな...

まあ 優先的にベータ貰ってる人や
バイトでも数人雇って社内でしっかりテスト
やってくれればいいわけだが

594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:20:03 ID:lq2L0YwU BE:697734195-2BP(0)
shadeのポリゴンモデリングのチュートリアルが多く載ってる本ありませんかね?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:20:31 ID:gxjt/UW2
>>594
無いな・・・。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:26:58 ID:gxjt/UW2
>>587
価格とバグ問題はまったく別の事では?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:32:40 ID:rvD5n1yb
>>596
奴の気持ちって事にしましょう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:38:31 ID:B02Fp0lE
バグがないとなるとR4あたりに戻るんじゃ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:41:35 ID:izEOrg1X
7.5使いだけどあまりバグらしいバグに遭ったことないな。
使い込んでないせいかな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:09:05 ID:7y6lYaXG
8basicでたまにレンダリングするといつもの二倍くらいかかる時がある
ソフト再起動すると直るけど
601581:2006/08/24(木) 00:40:51 ID:y6QzKUfM
>>591
安!!
最安値のところは9万円台かよ・・・汗

>>592
LWに限ったことじゃなくて、3DCGソフトはプラグイン追加しないとやっていけない。
ってか、プラグイン欲しくてたまらない病になってしまう。
リアルタイムでレンダリング後の画像を計算してくれる機能とか、めちゃ便利なのに!
って実際あるじゃん!

みたいな感じで・・・。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:47:43 ID:6ylJHKB+
プラグインに互換性がないと
VerUPの度にプラグイン買い直すのきついよな...
603教えて君:2006/08/24(木) 11:45:43 ID:dbAMKRHB
8のプロフェッショナルの体験版なんですけど拡散反射は画像に反映されるのに
光沢、反射、透明、屈折は反映されないんですがなぜでしょうか??
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:05:41 ID:Qh12zfod
Ver.9はVistaがでて不具合ないか確認&対策してから出すんじゃないの?
先にVer.9だして「Vistaでうごかねぇぞ!ゴラァ」の相手するの面倒じゃん
8.5のままならなんか問題あっても「動作保証外ですのでVer.9お待ちください」で言い逃れできる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:19:18 ID:ybVuD8R/
LWは本国でも日本でも売上げが落ちまくってるから、ここでユーザを獲得したいんだろうね。
でないと、本当に潰れちまうよ、機能も他のmaxやMayaに比べると低いのはしようがないし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:51:20 ID:2NxNmkEK
e風呂がメンテ中?なんで期待
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:05:33 ID:6ylJHKB+
Amapiかな?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:44:40 ID:6ylJHKB+
ふっ また期待を.......
いや 勝手に期待してずっこけただけだけどさ.......orz
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:32:54 ID:2NxNmkEK
もう8月末なんだから約束守ってもらいたい
610601:2006/08/24(木) 16:37:24 ID:y6QzKUfM
>>602
きついよな・・・汗
俺なら、しばらく旧バージョンを使うという手段にでるが・・・。

>>604
後にVista対応修正パッチって手があるよ?
Vistaが出て修正まで時間かかりそうだからね〜

>>605
MAYA値下げしてから以降ユーザー多くなったな・・・
XSIの下位モデル6万円台とかすごすぎ!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:49:06 ID:2NxNmkEK
>>604
e風呂が次バージョン(9.0)は2007年春以降って言ってる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:03:41 ID:lSRezHfB
本家がプラグインの権利を根こそぎ買い取ればいいのに。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:10:21 ID:fba56mUq
無い袖は降れない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:37:43 ID:Qh12zfod
>>612
本家がプラグインの権利をねこそぎ買い取って
暴利で販売したらいいのか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:12:58 ID:x3NmiVKV
DAZは社員の数を倍に増やし、日本の職人たちに片っ端から
「うちのオリジナル製品(フィギュアや素材)を作りませんかー」と
声をかけているらしいぞ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:19:04 ID:lSRezHfB
買い取ったプラグインを公式サイトで無料配布が妥当。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:58:41 ID:6ylJHKB+
>>615
その程度で社員数を倍にする不効率さがよくわからん
作るのにしたって外注するだろうし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:02:36 ID:0qLk5oUT
二人から四人になったんだよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:46:07 ID:6lqvj+0f
>>618
納得してしまった俺はいったい....orz
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:10:08 ID:4zRpYHXc
Shadeからたとえば.dxfや.lwoで書き出してそれぞれのソフトで読込んだ場合はどんな感じになんのかね。
材質やパート分けや角の丸めとか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:39:59 ID:rU0jmcz/
>>620
ただのポリゴン
622620:2006/08/25(金) 12:55:39 ID:4zRpYHXc
仕事で他形式でクレって言われても怖くて渡せないよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:25:43 ID:Dt+DGjcc
>>620
エクスポートした奴をインポートしてみればわかるよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:40:39 ID:6lqvj+0f
>>620
8.5でテクスチャを張ってるのみならOBJかなんかがいいと思うよ
独自の機能物は駄目だけどね

625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:26:30 ID:OLhoa/UR
試してみたいんだが体験版が落とせねえ('A`)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:25:38 ID:LjdNjV3s BE:186062843-2BP(0)
安いから買ったほうが早いよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:32:34 ID:zS/Buva1
エーロアールニオのバブルチェアのデータ探してるんだけどどっかに転がっていない?
これ⇒ ttp://www.soho-st.com/20090004.html
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:34:22 ID:wiTQcOqt
作った方が早いと思うぞ!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:07:47 ID:zS/Buva1
クッションとか作れない・・・ orz
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:14:06 ID:U6D22bP/
クッションが透明パーツにめり込むものな。
シワはあまり気にせずにどーんとやってみれ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 03:32:08 ID:WgIoGBt2
Shade7.2.1の無料配布ってまだやってるみたいだね。
アンケートに行けたけど、英語だらけキツス
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 05:54:21 ID:qygSx9Jy
透明パーツの線形状から切り出せればなんとかなりそう。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:45:19 ID:bQr1HLJG
画像投稿機おちてる?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:38:27 ID:b2x1AnBc
フォーラムとか全部駄目みたい
メンテ失敗?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:59:19 ID:sD5oIcoZ
DataBaseをアップグレードしたらCGI(php)からアクセスできなくなっちゃった







時の挙動だね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:48:58 ID:96HcVWgk
どうりでここしばらくRSSに何も引っかからないと思った。
なにやってるんだか…。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:52:12 ID:b2x1AnBc
月末なのにAmapiProが無償配布されないShadeProユーザーの呪いだな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:20:36 ID:sD5oIcoZ
>>637
それだ!
AmapiProのDL用にDataBaseのユーザ管理テーブルにフィールド追加したら
失敗したんだよきっと(笑

1アカで何回DLしたか記録しようとしたんじゃないか?
639(´・ω・`)知らんがな。:2006/08/27(日) 21:29:48 ID:5+H/aVWk
(´・ω・`) 8月31日の夜10時過ぎ頃まで待ったげたりぃな。


(´・ω・`)知らんがな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:54:20 ID:kk+oQ/sS
早く出してもマニュアルがフランス語だったらしょうがないべw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:00:26 ID:sD5oIcoZ
Microsoftみたいに8月95日とかになったりするのかも?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:59:35 ID:Wqzt3u4t
shadeでIllustratorに書き出してる人いる?
パスの精度ってどう?

IllustratorCS2とかAdobe Dimensionsとかのレンダリング精度がかなり低いのでこれ買おうかと思うんだけど
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:17:23 ID:Hc9ELZFa
ポリツールのSeparateがないんだけど どこ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:19:20 ID:Hc9ELZFa
あった detach?
名前が変わったのか??
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 03:43:27 ID:fPL24aZ6
>>642
Shadeの製品情報のIllustrator出力の所を良く読んで、
体験版を使ってみてからの方がいいと思うよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:05:54 ID:Vt4YrBDb
H/Pどうしたん?つながんね〜
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:07:22 ID:fe/gMKiH
メンテ中
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:36:01 ID:Fd4Vy5mL
Amapi配布出来ないお詫びを載せる為に更新中
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:34:05 ID:aNlJJysf
トラブったまま9月4日ぐらいまで引っ張ってAmapiProのことは忘れてもらう・・・とか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:36:31 ID:oF+V51po
HP復旧
Amapi無償配布については何もなし
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:39:45 ID:qeouavxe
>>631
今知った
そして

Thank you for taking the time to fill out this survey, Unfortunately, this survey has expired.

('A`)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 13:36:38 ID:Wqzt3u4t
>>645
ありがとう
英語の体験版しか落とせなかったんだけど、もしかしてIllustratorCS2のようなことはできない?
やりたいのは、EPSで書いたイラスト(ベクター形式)をShadeにとりこんで、円柱の表面に沿って湾曲させたものを
ベクター形式のままEPSとかai書き出したいってことなんだけど

Shadeの製品ページだとShade上で書いた形状のワイヤフレームしかaiに書き出せないみたいね

↑のやりたいことが実現できるソフトって他にあります?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:39:10 ID:+j98u4ZZ
>>ベクター形式のままEPSとかai書き出したいってことなんだけど
これだけに絞ってレスすると、
Swift3DやCarrara5のプラグイン「VectorStyle2」が該当すると思う(EPS、AI、swf)。
ワイヤーフレームのみ、面のみ、ワイヤーフレームと面の混合も可能。
四角ポリゴンは△ポリゴンに変換されるので、それが嫌な場合は何とも言えない。

VectorStyle2(エクスポート形式:AI)で書き出したプレビューとそのアウトライン
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/mzt60828153014.png
Illustrator CS2 PDF圧縮形式で保存し直すと容量は162Kb
(容量の8割は左のワイヤーメッシュが喰ってる)。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:57:07 ID:Wqzt3u4t
>>653
またまたありがとう
こっちはレンダリング結果を書き出せるのね
ポリゴンは使わないので大丈夫だけど、このソフトはベクターオブジェクトにベクターをマッピングできます?

Dimensions、CSの代わりになるソフトってあるのかな・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:12:02 ID:+j98u4ZZ
SketchUp Pro版はどうだろう?
確かデモムービーでベクター画像を地形かオブジェクトに平行投影(グルーピング)、
そのままアークや地形の曲線に沿ってはりつけて輪郭から立体を押しだしていた
記憶がある。ついでにAI(EPS)書類の書き出しも出来る。

ttp://download.sketchup.com/downloads/training/tutorials50/movies/Mkt_B5-watch_me_first_controller.swf
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:13:36 ID:+j98u4ZZ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:01:02 ID:8P6ZGd8I
Shade 8.5 Professional
ディスプレイをデュアルにすると起動しないんですけど・・・

M/B ASUS A8N32-SLI DELUXE
G/B RADEON X850 XT x1枚
CPU AMD Athlon 64 X2 4400+
MEMORY DIMM PC3200/DDR400 CL3.0 1G x2枚
OS XP HOME

R5はちゃんと動いてたのに
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:52:31 ID:kXYz2ZBB BE:651218876-2BP(0)
サッカーボールの作り方の詳細キボン
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 04:51:54 ID:F7YicpFn
>>651

まあ、7.5basic相当だからね..... ('A`)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 10:25:40 ID:oCx7pdWf
>659
だが軽い。PoserFusionもPoser6を認識できたし、ダイナミックヘアさえ使わなければ
8.5のそれより数倍も速い読み込み処理をしていた。

最初は「なんだ、7の廉価版か」とたかをくくってたが、今は手放せない。パス+パスレンダ
リングの時に使ってる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 11:51:47 ID:/1JotY07
もう8月末ですよー
こっそり文章が変えられてないかAmapi買収のニュースを見に行ったけど
やっぱり8月末を目処に・・・・

Shadeのニューバージョンやアップデータ、毎回ズレるんだよなー
提供するぞって決めた日にちプラスαを足して発表して欲しいな。。

と書いても 8月はあと3にち、出すかなー
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 13:41:43 ID:+ucY+vzu
あくまで「8月末を目処に」と、書いてあるだけで、「8月末に」とか「8月末までに」とは書いてない訳で....
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 13:59:03 ID:T8u9uI2h
さては! AmapiPro7.5日本語版を作っているとか! 期待するぞe風呂!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:47:59 ID:697VZ8Ig
DirectXのメッシュをShadeに変換できないか調べています。

.X → .shd

.dxfを経由すれば出し入れ自由なのですが、テクスチャが持ち込めません。
VRMLに変換しようかとファイルを見てみましたが、挫折しましたw
みなさんはXのファイルをどのように扱っていますか?環境はShade6スピリッツです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:51:10 ID:4of8xOJE
>「8月末に」
"2007"8月末!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:58:30 ID:dSsuNXpA
まて、太陰暦かも知れないぞ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:20:04 ID:BUIKW+sg
>>665
>>666
中学生並のセンスだな。
それよりamapiなんてそんな指折り数えて待つほどの物じゃないぞ。
海外サイト探せばまだフリー版が転がってるんじゃないかな。
Shadeユーザーがインストールしたところで全く操作がわからなくて唖然とするのがオチ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:23:45 ID:XGuh8NY0
>>667
俺はShadeProは要らん
AmapiProがほしいだけだ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:39:25 ID:JqFE1zxV
Shadeユーザーがインストールしたところで全く操作がわからなくて唖然とするのがオチ。
Shadeユーザーがインストールしたところで全く操作がわからなくて唖然とするのがオチ。
Shadeユーザーがインストールしたところで全く操作がわからなくて唖然とするのがオチ。
Shadeユーザーがインストールしたところで全く操作がわからなくて唖然とするのがオチ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:45:24 ID:4of8xOJE

Amapi挫折組から言われてもな〜ww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 09:07:16 ID:U0lv533B
まぁ、Amapi挫折組っていうよりもShadeで挫折しているし、
それ以前に人生から脱落しているヤツ等バッカだからな。ほっとくが吉
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:24:09 ID:kQ7zOx+1
イーフロでは、塗り絵がブームなんだそうです。
楽しそうな会社ですね!
673(´・ω・`)知らんがな。:2006/09/01(金) 02:07:34 ID:DEfr2k/o
(´・ω・`)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 10:10:59 ID:SXr2mA4O
(`・ω・´)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 10:12:01 ID:ODHiEnBb
9月になっちゃったけどAmapiProまだ?

 チンチン AA略
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 10:20:35 ID:yXhKyPwe
イーフロアメリカの営業時間に合わせてるんじゃない?
アメリカの「8/31」はあと15〜8時間は残ってる
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:28:57 ID:fgmFE//+
(´・ω・`)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:09:57 ID:RuiAc8U9
(`・ω・´)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:36:48 ID:pavg7QfM
Amapiを配布せずにPoser5を無償公開してるorz>米ええふろ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:40:40 ID:LwGseOPv
当然日本語版も無償公開・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:23:56 ID:7uMeOdqF
しません!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:36:52 ID:70W1OSO+
>>672
そうですね。ぜひ入社してみてください。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:30:40 ID:BbdfNiTM
>>651
俺も落としてない。
英語わからないから解説サイト探してたらこれだよ。
こうなったらソフ板の某スレで・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:33:35 ID:CXjPqrbg
> 971 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/09(土) 14:27:59 ID:uYjq2MbV
> ついにきたね!
>
> > Shade Professionalユーザー様にAmapi 7.5 Proの無償配布を開始致します。
> > また、Standard及びBasicユーザー様にはAmapi 7.5 Proを特別価格にて販売致します。
> > 同時にAmapiバンドルセット(Shade 8.5 Professional + Amapi 7.5 Pro)の販売を開始致します。
> >  ・Amapi 7.5 Pro - Professionalユーザー様   [ダウンロードはこちらから]
> >  ・Amapi 7.5 Pro - Standard及びBasicユーザー様向け特別価格 25,000円
> >  ・Amapiバンドルセット(Shade 8.5 Professional + Amapi 7.5 Pro) 60,000円
> > 今後ともShadeをよろしく御願い申し上げます。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:45:39 ID:tYHRuJue
>684

2006/09/09(土)


ネタですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:09:44 ID:52zl+Pvf
shade8.5pro使用していますが質問です。

窓と壁があるんだけど見えないようにして壁と窓の影だけ落としたいんですが可能ですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:29:15 ID:Y/keOC2n
>>686
つ ラジオシティ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:44:39 ID:52zl+Pvf
>>687
うん。ラジオシティなんだけど両面サーフェイスしてなくても両面レンダリングされるんだが。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:01:40 ID:Y/keOC2n
>>688
ブラウザで見せたくない形状を選択せずにレンダ。
ラヂヲシティーは事前に全ての形状を選択した状態で計算したものを使って、
レンダ時には再計算させない。
690忘れてた:2006/09/02(土) 17:09:48 ID:Y/keOC2n
エネルギーは「間接光+直接光」にしてね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:44:22 ID:52zl+Pvf
http://www.uploda.org/uporg502368.jpg
こういうモデリングをする。もちろん両面サーフェスなんてしてない。

http://www.uploda.org/uporg502370.jpg
ラジオシティではこういう結果がでる。壁でてない。

レイトレーシングするとこうなる。
http://www.uploda.org/uporg502375.jpg
壁が出てくるんです。この壁を表示しなく影を発生して内観をみせたいのです。
「Photoshopで加工しろ」とかじゃなくてレンダリングでなんとかなりますか?

>>689
それやると無限光源がレイトレーシングにレンダリングしちゃって壁がない状態になります。

>>690
暗くなるだけでした。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:30:29 ID:ZJRclcP5
age
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:56:23 ID:+ldmCEB/
>>691
画像がもう見れないので想像ですが、
レンダリング設定で「片面のみ描画」にチェックが必要ってことじゃない?
ラジオシティでうまくいってるのは、
2枚目の画像ではRCの計算結果だけ用いて、壁をレンダリング対象に入れてないわけだよね?(>>689の方法)

あとスレ違いかもだけど・・・
米コンパラにてPoser5無料ダウンロード(4日まで)
米dazでBryce5無料ダウンロード(6日まで)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:29:28 ID:NdV4YpAt
なんか全部タダでCGムービー作れるようになりそうだな・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:18:51 ID:/fekOJeQ
もう一度shadeの無料キャンペーンやってくれれば…('A`)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:16:24 ID:2xj13Q6s
>>695
あんまり、「無料」にこだわるのはいかがなものかと。
スポンジたわし・卵を無料で配って人寄せして、高額な商品のローン契約を結ばせるような悪徳商法もありますから。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:24:16 ID:Mrs3Hvjj
shade 7とbryceはいけた。あとはposerだがまだだめだ。これは無理だな、
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:30:09 ID:+ldmCEB/
>>697
Poserスレによると、というかコンパラを利用したことある人?によれば
注文確定しとけば後からでもDLできるみたいだよ。(日本のコンパラでも可)
俺も試したんだけど、日本のコンパラのトップページからMyリストにログインすると、
リストに注文した商品がエントリーされてる(つまりPoser5)。
DLしようとすると今は混んでいてエラーになるが、
リストに残っていればDLは後でもおk、らしい。(多分)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:31:43 ID:FBYH6I9N
4日までに購入手続とシリアル発行を受けていれば、鯖復旧後に
コンパラの「Myリスト」にアクセスすればいつでも落とせる。

DL規制画面の英語注意書きにも書いてある。
よその板のまとめだけど
ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?Poser5Free
700697:2006/09/03(日) 13:46:56 ID:Mrs3Hvjj
うわ、ご親切にどうもありがとう。
後日落としてみます。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:50:20 ID:2l8wqMSt BE:558187294-2BP(0)
選択したコントロールポイントを指定した座標に移動って出来ないでしょうか?
記憶、適用使わずに。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:25:42 ID:E2mJsoZu
>>701
記憶適用使っちゃいけない理由は何?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:30:48 ID:2l8wqMSt BE:651219067-2BP(0)
一つや二つのポイントならいいけど、
数十個あるとマンドクセってのが理由です。
スマソ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:56:38 ID:ATv3T+aT
数十個をどうやって指定するつもりなんだ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:01:30 ID:E2mJsoZu
一点に収束したくなるような状況か…
指定が手作業でできるなら、適用も手作業でがんばるしか

というか数十個のポイントを同座標に置く必要があるって
一体何作ってるんだ!?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:55:36 ID:INKyd3WW
>>703
相手が一つの形状なら「次のコントロールポイントを選択」と「適用」を
ショートカットに指定しといて交互にボタン連打という手があるか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:51:47 ID:jVKYr2Jt
Core 2 Duo買った人、どんな感じ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:25:11 ID:+XW/169l
Bryce5、まだ現役で使ってるってのに無料化かよw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:05:09 ID:/ZIEh1v7
>>693
亀レスで申し訳ありません。>>691です。画像がないのにお答えいただいて恐縮です。
「片面のみ描写」というチェックするところがあったんですね。
さっそくやってみました。でもレイトレーシングでは選べないようですね。
選べるのはスキャンラインだけのようですがほかのレイトやパストで選べる方法なんて...ないですよね?
710693:2006/09/04(月) 11:12:16 ID:WWHGy3en
>>709
わ、めんごです。思い込みでレスしちゃった。
新たに思いついたのには何か伝統的な?手法あったと思うんだけどよくわかりません。
不可視にしたい形状を別のボックスで囲んでどうのというのを見たことあるんだけど・・・

自分の場合、似たようなことをcallistoでやることはあります。
もしcallistoが使えるなら不可視にしたい形状に対して
1次レイに対する可視/不可視を不可視にすると
影や反射だけ描画されます。
他にcallistoならでは基本設定も若干必要だけど
パストレのみ(フォトンなし)でレンダすれば
ライティング等そのままである程度いけるかも。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:18:03 ID:/ZIEh1v7
>>710
感謝してます。callistoは使ったことないのでこれを機会につかってみます。
本当に感謝です。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:13:55 ID:5iVMki6f
んーでも >>689-690 の方法でやってみたけど普通にできるけどな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:33:04 ID:/ZIEh1v7
>>712
まじっすかorz
それはshade8.52っすか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:17:57 ID:5iVMki6f
>>713
8.52だよ。Proじゃないけど。
ラジオシティで「間接光+直接光」にするとラジオで計算された陰影だけを使うっていうことだよ
ラジオの計算の時は壁を表示させて計算して、
その後でラジオを再計算しないでレイトレすれば
壁を表示してもしなくても、壁があったときの影がそのまま使われます。

>>691 の2番目の時は壁を入れないでラジオの計算しちゃったんじゃない?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:56:28 ID:reecpQqf
影だけ表示ならR4 PERSONALでもできたよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:55:22 ID:jugfd9K3
達した限界をダウンロードしてください。

当然である、5が解放するPoserがあなたのダウンロードをダウンロードするので、高い要求は一時遅れてくださいた。

あなたのPoser5の無料のダウンロードがどのようにMyStuffタブを通ってあなたにとって利用可能なままで無期限に残っても、私たちはご迷惑を謝ります。

いつになったら落とせるんだ・・・orz
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:58:39 ID:303uMr+f
半月後には落とせるよ>Poser5。
今DLしようとするのは時間の無駄。

Shade7.1.2DL祭の時は一度もかからなかった規制がここまで続くのは
海の向こうでは3万円するソフトがアップグレード権+割引券つきでタダに
なったからだろうな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:34:47 ID:IE//kyUR
現在Lightwaveで3Dオブジェクトを作る仕事をしています。
パーツ単位での制作/納品になるので、モデリング重視なのですが、
クライアントからShadeで制作して欲しいとの依頼が増えてきました。
以前Shade(ver6?7?)を使ったことがあるのですが、
自由曲線によるモデリングに馴染めなくて挫折してしまいました。
Shade8からポリゴン関係の機能が充実したらしいので、
Shade導入ととも自由曲線にも再挑戦してみようと思うのですが、
Lightwaveとはいかないもののポリゴンモデラー関係は
どんな感じなんでしょうか?
よろしくお願いします。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:40:53 ID:DjffTitY
>>718
Shadeでもポリゴンモデリングするなら、
Lightwaveで作って、Shade読み込んで、
Shade形式で納品すればいいんじゃないの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:49:29 ID:zXjGSQgN
>>718
>Shade8からポリゴン関係の機能が充実したらしいので、
いいえ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:11:29 ID:NYB22X12
>>718
そりゃポリゴンコネコネするような中級〜上級の作業ならLightwaveの方が作りやすいよ。
shadeは初心者が扱うと扱いやすいからなぁ。
あんまり中級〜上級者の使うソフトではないと思う。

もちろんshadeの上級になればほかのソフトよりも簡単にものすごい綺麗なCG作れるけどね。
初心者向きで簡単に綺麗なCG作れるソフトだと思うよ。

>ポリゴン関係の機能
メッシュ処理のことなんだろうね。あんまりお勧めしない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:35:41 ID:xzI/32IM
>>717
>半月後には落とせるよ>Poser5。

 ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060905_poser5/
> 2006年9月5日(火)16時59分59秒まで無料です。
> 2006年9月5日(火)16時59分59秒まで無料です。
> 2006年9月5日(火)16時59分59秒まで無料です。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:46:01 ID:kUK2eZ8t
>>722
…え?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:00:25 ID:xzI/32IM
今、見てきたら
”Due to overwhelming demand
we have extendede the offer to Friday Sept 8th at Midnight !"
(Get Poser Free Now, offer available for 4 days only!)
「好評に付、当初の予定より4日間延長します。9月8日(金)深夜まで!!」だそうだ。


でも、ADD CART の後、すすまね〜orz
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:03:23 ID:kUK2eZ8t
>>724
>>699
>販売終了を除き、ご購入いただいた製品のダウンロードに日数による期限はございませんが、
>サイト内の"My Stuff"ページより指定の回数分ダウンロードいただけます。

だから大丈……購入画面まですらいけない状態なのか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:50:33 ID:ZSxPKHym
え〜そんなに混んでるの?>コンパラ
俺2、3日前に手続きしたけどスイスイだった。(落とせてはいない)
初めてだったのでよくわからず、3個も買っちまった>Poser5
無料でよかった・・・orz
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:09:14 ID:qKzodk9k
畜生!!nyで落とした方が早いのでそっちにする!!


で、nyはどこで落とせますか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:41:56 ID:rQdtQjNp
「ファイル」>「インポート」からEPSF選択でイラレのEPSベジェデータがインポート出来ないのですが
なにか間違ってるでしょうか。
イラレで文字をアウトライン化(ベジェデータ)したものをシェードで読み込んで立体的にしたいと考えています。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:07:23 ID:91QrR/iu
>>728
状況がよくわからないが、読み込めないのなら保存時のバージョンを
8.0あたりへ下げてみたら
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:06:16 ID:8g4G3YR2
>>728
イラレ10なら・・・
  互換性Ver を5.5以前、プレビュー形式を無し、オプションのチェックを全てはずす。ポストスクリプト レベル2
イラレCSなら・・・
  プレビュー形式を無し、オーバープリント 破棄、オプションのチェックを全てはずす。ポストスクリプト レベル2
イラレCS2なら・・・
  互換性Ver を8以前、プレビュー形式を無し、オプションのチェックを全てはずす。ポストスクリプト レベル2
731728:2006/09/05(火) 22:18:06 ID:rQdtQjNp
>>729-730
有難うございます。インポートできました!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:28:27 ID:fmYO2+3m BE:93031632-2BP(0)
Shade9にはかなり期待している。
大幅値下げか、大幅な進化。
必ずどちらかしないとLightwaveに呑まれるからね。
メッシュ編集の大幅進化キボン。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:16:58 ID:ibC4Ocoq
8で大幅進化したはずなんだが不評のようなのでメッシュ編集はもう進化しないだろう。
そんな中途半端なままの機能がたくさんある。
叩かれると諦める性格なんだな。
褒めてやると伸びる子なのかもしれないぞ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:05:36 ID:r94e0pbR
もう限界でしょ
作りが古過ぎる
LWと共に終わると思われ

生き残るには
AmapiProという強力なモデラをShadeに吸収すること
もしくはMax+MayaのようにShade+AmapiProで新たなソフトをリリース
ベジェとポリゴンを意識しなくていいシームレスなモデラは嬉しいはず
もちろんプログラマはShade側ではなくAmapiPro側のほうがいい

でもまー来春のShade9では
AmapiProなどのCAD系ソフトとのデータ交換を充実させるとか言ってるから
大きく進化する望みは0%だと思われ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:07:56 ID:Sm9Kna4V
Shadeが終わる終わるって過去に何回聞いたことか・・・・
まぁ、入門用としての位置付けはこれからも変わり無さそうだし、終わりゃしねえんじゃねえの
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:17:07 ID:+duHSYHr
shadeが3D入門用っての価格のみじゃないかと思う今日この頃
自由曲面になれるとポリゴンのほうに移れなくね?
メタセコ使いこなせねぇ
なにかいい資料ないものか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:36:38 ID:Sm9Kna4V
そりゃ価格だけだろ。
ただ、モデリングとレンダラーがついてあの価格だから、そこそこ購入する人がいるんじゃねえのかな?
じゃなかったら、とっくに無くなってると思う。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:54:36 ID:fmYO2+3m BE:992333388-2BP(0)
マヤ以外で将来性のある3Dソフトってなに?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:59:33 ID:/pvyn1il
Proを選ぶくらいならLightwave3D[9]を選ぶだろ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:13:36 ID:ZNbUkWYi
>>739
値段を無視できるお前がうらやましいよ。
shadeのupdataは2万だしな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:38:25 ID:r94e0pbR
そろそろPROFESSIONALという名前をやめるべき
それから価格差と機能差があってない

価格 PRO>>>>>>>>>>>>>>>STD>>>>BASIC
機能 PRO>>STD>>>>BASIC
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:41:13 ID:nIFvOYuX
学生はいいな。アップグレード費26250円だもんな>LW8から9。
Shadeはあれな、親指シフトキーボードユーザーと同じ道を歩んでいる気がする。
他の土壌(ポリゴンモデラー、JIS配列)に乗り換えるのに苦労するところが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:48:49 ID:3i0v0nya
一度shade.9の無料キャンペーンやってくれれば…('A`)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:23:36 ID:ZNbUkWYi
>>743
BASICなんてイラネ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:47:16 ID:+dOZVa5b
7の無料完全版ってもう入手できないの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 03:41:27 ID:TgxYm956
>>736
ちょ・・おまww
メタセコ覚えられないのはShadeのせいだって、まさかそんなことはw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 04:09:20 ID:MTwTuRyZ
>>746
Shadeの自由曲面の方が当人には扱い易いという事だろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:23:12 ID:s038QmED
一度shade.9proの無料キャンペーンやってくれれば…( ´_ゝ`)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:46:19 ID:sn4VLv0/ BE:186063034-2BP(0)
mayaフリー版手に入ったんだが、
漏れのPCじゃ動かね。
結局はshadeに戻るのか…。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:36:45 ID:1u1U3hb1
>>749
どこ行けばmaya落とせるの?
Mac版もあるの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:53:31 ID:gaMgO0q7
>>749
けっこうまえにそんなんあったね。
shadeに慣れすぎた俺には高すぎる花だったよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:11:17 ID:4RLS+tjX
>750
一度は自分でググってみたのか?

ttp://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=7781096
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:53:44 ID:h8+Hhtkq
>>752
ちょっとまてフリー版てPLEのことかいな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:14:12 ID:/gpWfFSP
あーあ 質問もないし帰るとするか、、、。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:14:44 ID:jUbZ0OJu
mayaフリー版って体験版のことかいな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:16:16 ID:/gpWfFSP
PLEって体験版のことかいな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:16:46 ID:kGpzZH9B
制限無く使える奴ジャネ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:21:27 ID:2lf+mF83
別に体験版作るのめんどくさいんで
透かしの入るPLEを体験版にしたのかな?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:52:33 ID:FP/ObBtR
PLEでモデリング、shadeでレンダリングでいいじゃまいか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 04:30:53 ID:87ecBVd+
PLE独自のファイル形式で
Maya本体でさえモデルを読み込めないような気がしたけど

761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 04:34:30 ID:bW4JwSbd
そんなうまい話はないだろw
PLEのファイルはエクスポートはおろか製品版Mayaでも開けない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 04:36:06 ID:bW4JwSbd
あら・・・見事にかぶったw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 06:55:28 ID:FP/ObBtR BE:651219067-2BP(0)
エクスポートできるプラグインを作ればよいやん
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:17:57 ID:MeXuieQG
おまい賢い!


と言っておく…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:33:31 ID:+kOOljQg
なんで自由曲面なんてわけわからんものに特化してんの?
他のソフトみたいに普通にモデリングできる様にした方がいいんじゃないの
もう遅いのかな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:57:59 ID:uNgF2w5U
自由曲面そんなに嫌かね。
俺にはポリゴンよりよほど使い易いが。
まあ一長一短だから使い分ければいいようなものだが。

てかポリゴンモデラがいいならさっさと他のソフトに乗り替えた方が良くないか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:07:52 ID:rbBmmcYc
2本の線形状を1本の線形上に統合する事ってできないのでしょうか?
今は仕方なくコントロールポイント増やして
くっ付けたい線形状と同じ位置に置いて、コピー元を消しているのですが。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:00:48 ID:3GOYiBDr
>>767
記憶+追加ですな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:02:56 ID:kGxRIetp
>>767
A・Bの2本の線形状があったとして、Aの後にBを付けたい場合、
Bを選択して"記憶"→Aを選択して"追加"。
Aの最後のコントロールポイント(CP)の後に、Bの最初のCPが付く形になるからそれぞれの向きに注意。
元のBはもういらないから削除。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:50:50 ID:ysFaG/pF
このスレ見る前にアプグレ版注文してきたよ。9まで待てば良かったかなあ(;´Д`)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 08:13:31 ID:BPeX2dML BE:1116375089-2BP(0)
あのさー、背景のレイヤー一度追加したら二度と消せないってのどうにかしてくれないか?
このソフト糞だよ。
まだまだ金の取れる代物じゃないよな。
あと3年くらいフリーウェアとして配布するべき。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 08:31:11 ID:ig723RDW
3年てあーた…
確かに機能としてはフリーウェア級かもしれんけどユーザー多いから
売り続けるしょ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 08:50:31 ID:ceJTSNl3
>>771
やつあたり
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:13:40 ID:3/tRTmZj
Shadeは進化スピードが物凄く遅い
他社がポケベルからケータイへと進化したのに
未だに黒電話を売り続ける

> 黒電話R9は凄い!
> ・ダイヤルの回転速度が当社比1.2倍になりました!
> ・受話器のカールコードに透明カバーをつけて絡まらなくなりました!
> ・ダイヤルの真ん中を押すとジリジリ音を聴けるようになりました!(Professinalのみ)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:56:59 ID:+5UgSCO8
>>774
その黒電話でMAYAというFAX付コードレス電話より勝てるCG作れるのもたいしたsoftだな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:06:31 ID:y5/gB5bj
昔ワタヤ氏か誰だったかな、Shade十周年本で

「腕に覚えがあれば一万円のmyShadeでもFeiFeiは作れます。
Shadeは使う人のスキル次第」(で神にも糞にもなるという意味だと思う)

というコメントがあった気がす
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:28:30 ID:BPeX2dML BE:868291878-2BP(0)
モデラーとしては糸電話だろ。
レンダラーとしては無料配布中の携帯電話ってとこだな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:36:04 ID:+5UgSCO8
>>777
糸電話はDoGaじゃね?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:00:29 ID:ceJTSNl3
糸電話でけっこう、わたし糸電話のテイストもそのダメさかげんも含めて愛好家です。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:51:39 ID:BPeX2dML BE:837281096-2BP(0)
ばぁろう!
愛用者がそれで満足してるからshadeは進化しないんじゃ!
もっと批判要望ださんかい!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:55:57 ID:ceJTSNl3
>>780
製品のバグ・改善要求は出してるぜ。
他ソフトと比較して糸電話なんて揶揄する事とは別にな!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:01:26 ID:etUXfw9A
なんで電話に例えたんだ。
次は冷蔵庫でおながいします。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:16:53 ID:+5UgSCO8
>>782
VIPへいけ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:05:11 ID:3DeUwbn2
ぶっちゃけ、例えばe風呂に要望を出して、次のバージョンが出た時に。
「やったー要望が反映されてるよ〜〜(喜)」と言う経験がある人いるの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:25:36 ID:NwOlLrC2
正直その辺りはわからんからな、
エクスの時はあったけど予定に入ってたのか
それとも他の人も要望出してて付いたのかハッキリしないからね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:33:37 ID:NwOlLrC2
ああ、えー風呂の時もあったわ
あくまで当社比分強化だったけど
まあ嬉しかったには違いないからね
気持ち分だけでも

後、バグの修正は自分が出した分は
一通りマイナーのバージョンアップで直してくれてるな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:49:07 ID:ig723RDW
>>776
FeiFeiの人自体がmaxに逝ってもうたが(泣)…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:06:30 ID:+5UgSCO8
>>787
ヒント:できる人はなにやってもできる
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:09:18 ID:n5GMU0zH
道具のせいにする奴は何やっても駄目
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:20:23 ID:3/tRTmZj
つまりドラえもんが出す道具に文句言うのび太くんと同じということだな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:26:50 ID:VOPwGmqn
Shade使えてもどこも就職無理と言われた…静止画の所でさえShadeは無理と教授に言われた。
Shadeは単なる趣味用なのですか?これで仕事している人っています?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:43:47 ID:n5GMU0zH
>>791
ゲーム会社とかだったらポリゴン操作必須だから「自由曲面のShade」使いじゃ駄目なんだろうけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:54:12 ID:1Bt3sViE
あまりにも道具が貧相だと伸びないぞ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:57:55 ID:NwOlLrC2
>>791
使える物が多い方がいいとは思うが
根本的に違ってると思うよ

ソフト使えるから就職出来る出来ないじゃなく
あくまで判断の一つにしかすぎないと思うよ
手だったら派遣会社に頼めばいいから
デザインやってるところなら自分の作品一緒に添付すればいいし
根本的に自分のスキル+α(ソフトなりなんなり)だと思うよ

795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:10:14 ID:ceJTSNl3
>>791
そう言われたのであれば、他のソフトも2,3使える様になれ!
どのソフトを使うのかが目的ではなく、何を作るかが目的のはず。
プロ目指すのならそのくらいの対応力は必要、頑張れ!
キミなら出来る・・・かな?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:46:44 ID:mYxqEyk0
MayaMac用日本語版を\56,000で販売してくれないかな
797(´・ω・`)知らんがな。:2006/09/10(日) 00:30:51 ID:BMbUvrA/
>>784
(´・ω・`) だいぶまえに太洋さんが使とった「透視図でも編集でけるプラグイン」があって、「ちょうだい」言うたら「環境依存やからちょっと無理」言われて、「ほな、Shade にその機能つけて」言うといたら、そないなった。
(´・ω・`) それくらいかいなぁ...
(´・ω・`) いまだに UV マッピングエディタは直してくれへんし....
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:06:07 ID:mT2fS+/E
XSIが8万円で手にはいるって本当ですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:07:22 ID:9Ljb2P9q
なんかXSIがvueでもメタセコスレでも必死で可哀想になってくるな...orz
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 08:45:05 ID:F0NmcxQe
>>791
俺はShadeに慣れちまったし趣味だし静止画だけだから使い続けるが
これから就職目指してる奴がShadeを選択する感性が解らネェ…マジで
情報ない僻地で暮らしてるのかと…ちっとは自分で調べりゃ己の希望職種の
ソフト解るだろ?故に己の責任。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 09:37:59 ID:OE24g+ch
MacBookお持ちの方、Shadeのレンダリングスピード速くなりました?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:51:42 ID:o1RKbcLC
>>801
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
803791:2006/09/10(日) 11:06:55 ID:wbhxSjNq
希望職種はサーフェイスモデラーで工業製品のモデリングが中心なのでShadeを選んでます。
ライノセロスととちらがいいか少し迷っています。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:01:26 ID:uEvR3gi0
趣味で楽しみながらやりたいならShade。
就職だけに絞って勉強したいならライノ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:04:19 ID:QjGHvm0D
shede批判要望スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1157857418/

こんなスレッド立ててみたよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:13:06 ID:AuxMkFLF
>>805
削除依頼してきなさい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 13:48:57 ID:KxN5wPp+
>>803
Shade9は望みゼロだが
もしかすると
本当にもしかすると
いや無理だろうけど
もしかすると
もしかするとだぞ?
どうせ無理だが
何かの間違いで
いやいや
もしかすると
Shade10ではAmapiProのモデラが組み込まれるかも
そしたらライノとShadeは肩を並べるだろう
妄想終了
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:05:07 ID:9Ljb2P9q
>>803
素直にCAD覚えた方がいいよ
工業製品デザインだけやってる所って搾ると少ないんじゃない?

小さな建築関係や設計の補助のプレゼンなんかに
Shade使ってるところは知ってるけど(と言うか使ってた)
あくまでメインじゃないし補助ソフトという位置付けだと思うよ
809番人:2006/09/10(日) 19:02:50 ID:lJXsnrYU
Shade初心者ですが、質問してもよろしいでしょうか。お時間があれば教示ください。
質問.2つの3D画像があるとします。これらの2画像の一方から他方をくり貫くにはどのようにそうさすればよいのでしょうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:07:08 ID:4s1hyx6K
>>809
ブーリアン演算を使う
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:07:59 ID:/CCsdSjr
つ *
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:09:13 ID:yNsiCtb3
いやらしい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:16:13 ID:eQGI9z0F
しかし回答としては60点やってもいい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:11:23 ID:/CCsdSjr
 ttp://www.bbsoft-net.jp/sp/index.html
↑のサイトでShadeを探したら・・・・

Shade 8.5 professional for Windows 1,500円
Shade 7.5 Professional for Mac 1,500円

・・・危なくないか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:13:48 ID:/CCsdSjr
Maya Unlimited 8.0 for Windows 2,000円


Mayaですら・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:33:29 ID:eQGI9z0F
送料全国一律100円

(  Д ) ゜  ゜
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:40:46 ID:eQGI9z0F
ttp://www.bbsoft-net.jp/sp/16.html
ところで英語漬けがどうみてもニンテンドーDS版なんだが
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:45:09 ID:4s1hyx6K
1500〜2000円程度で犯罪犯すなんて
正気の沙汰じゃないね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:48:50 ID:5rDEWBBt
211: 木立龍介  2006/05/23(Tue) 03:20
オークションでコピーソフト売り
fjskiw028(2)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/fjskiw028?

リンク先をクリックすると
http://www.bbsoft-net.jp/shop/shop/shop_index.cgi

さらにプロフィールをクリックすると
http://www.bbsoft-net.jp/shop/shop/profile.cgi

なんとあの逮捕されなかったコンクリ犯の木立龍介(要検索)でした。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:13:33 ID:oWzxb+H5
スレちがいな上にアホをさらす様だがだが聞いてくれ。海外の単品で車なんかのデータ売ってるとこ見ると「$3,495」
とか書いてあんだけどコレ日本円で幾ら?3ドル?「$ 70.00」は70ドルだよね。8000円位?
高杉な希ガスんだけど間違ってる?
http://www.digimation.com/home/?Content=ProductDetail&ProductCode=VP100971
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:20:27 ID:4s1hyx6K
>>820
ここに数値を入れれば簡単に算出できるよ
http://quote.yahoo.co.jp/m3?u
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:25:51 ID:zk/Xu8Qj
>>814
吉祥寺の市外局番って020だったっけか
いったいどこだよ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:27:00 ID:oWzxb+H5
40万円、、、、
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:28:44 ID:nm06yR7N
どこからどう見ても「3千495ドル」だと思う。
んで、これはアメリカの会社だからこの「ドル」は米ドルのこと。
……しかし、高いなあ。

>>821
通貨の換算はGoogle使うのが一番楽
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:45:24 ID:oWzxb+H5
>>824
やっぱそうか。34.95ドルの間違いかな。何にしても国産のと比べると高いなあ、、、。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:51:20 ID:8jc5p5Tl
数字表記で、カンマ(,)とピリオド(.)の使い方が逆の国もあるから注意。
まあ、この場合は3千495ドルだと思うけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:40:49 ID:nm06yR7N
そんなのあるんだ、と思って調べてみた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9
実は割と当たり前に使われてるんだ……
確かに日本語でも「コンマ1秒」とか言うよなあ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 05:52:47 ID:QVU8yD6y
『9』・・と打つところを間違えて
隣の『8』のキーを押しちゃったんだろな・・・・


Amapi・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:57:37 ID:UzIrMn2C
       .      .,
              ;
         .     ;
       ゙_ ゙_.。.+=----‐ク^     .     .     .    .‐。、         ゝ.   .   .   .   .、
    .   . ̄´...´ 、i       .       .       .      .`〜_         .`・.     、ゝ  .  .’_
             .}       _                .        `・、    .    .   .   .1    .  ’
            、i   .   、´       .-x、_             .       、..-‐!       、i     _
      .      .l    、ン  .’       .   `・、    _、.=--‐ナt         .ン′    ゙ ̄¨¨¨¨ ̄ ̄`
      .   、.._ ! . .._.′ .、’               ´     .  ’    .   .ン゙  .  .  .  .{
   .  、_.¨`   .`¨_〜?´ . . . .`・.../                 .ノ      、/   .   、、..j∴=----,
  . 、。・´    、、< . .`.  . . . .`      .     .     .ツ`   .  ./         .`・M     、,
   /    ._、‐^  .} . ...‐        .        .       .・  .  . ._ノ〜、   ゙ン′     .    .・´
 ...・._、.-・^` . . .i                                 、イ`   `′‐・`
            、
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:41:38 ID:eC0ie99m
えぇーっとAmapiPro無償配布の話はどこ行きましたか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:18:13 ID:7qi5P4cH
>>830
いつまで夢みてるの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:03:07 ID:sWObJNu1
>>830
問い合わせてみたら?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:33:08 ID:eC0ie99m
>>831
Shade9発売まで

>>832
「は?なんすかそれw?」と言われたら怖い
834(´・ω・`)知らんがな。:2006/09/13(水) 11:59:33 ID:ux/wN1Y/
>>822
(´・ω・`) 発信者課金ポケベルの特番か、中国の広東省 広州/花県/増城/番禺/従化 の市外局番やがな。
(´・ω・`) 柆 龍 さんかいな?


(´・ω・`)知らんがな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:01:44 ID:lsHDgaxC
北京五輪の資金集めですな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:18:25 ID:aJmonj69
(´・ω・`)は二度と姿を現さなかった

南無(;゚Д゚)ガクガクブルブル

でAmapiマダー?
AA略
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 07:49:15 ID:+XAgqYsg
初歩的な質問ですいません。
接線ハンドルのないアンカーポイントに、Ctrl+ドラッグで接線ハンドルが
追加されるとマニュアルに書いてあったのですが、うまくいきません。
マニュアルはVer7.5で、自分が使っているのがVer8.5です。
操作に変更があったのでしょうか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 07:53:03 ID:Zi2j9JfW
z+ドラッグ
839837:2006/09/14(木) 09:12:56 ID:+XAgqYsg
ありがとうございました。
やっぱり操作が変わってるのですね。他にもいろいろありそう・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:13:01 ID:QH6+Z3MB
全略 (´・ω・`)知らんがな様

                                          あらあらかしこ
841猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/09/15(金) 08:58:42 ID:p0t1YKS0
>837
CTRLはMac、ZがWINです
操作が共通なのが多いですが、キーとか微妙に違うので
マニュアル読む時は気をつけて
842猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/09/15(金) 09:02:01 ID:p0t1YKS0
……って書いたけど、正規版ユーザーなら使ってるバージョンの
マニュアル読めばいい気がするんだが、なぜ古いの読むの?

正規ユーザーなら使ってるバージョンのを読む、割れなら正規品買うのが
いいと思うけどな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:23:51 ID:CXgkxg9L
面光源を表示にしてラジオシティでレンダリングしようとしましたが、
計算結果が最新ではありませんというコメントがでてレンダリングできません。
計算してレンダリングにしても同じコメントがでてきます。
なぜでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:17:46 ID:+oU+g/aJ BE:992333388-2BP(0)
今日は俺様がとっておきの情報を持ってきたぜ。
なんと本来できないはずのbasic版でトゥーンレンダリングできてしまうという、
究極の裏技だ。

やり方は簡単!

レンダリングした物をflash形式で保存するだけなのだ。
そしてそれをキャプチャーすれば完璧♪
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:39:08 ID:Xx9ddbLt
( ゜д゜)・・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:06:27 ID:+oU+g/aJ
>>844
すげー
pro買う必要ないね
こんな技があったなんてマジ感動です
貧乏人なので心底助かりますた
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:57:57 ID:pq/NkuP3
なんか今ステキな自演を見た
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:30:01 ID:rOAMc1Wx
IDがAJだな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:47:46 ID:4gDpZ1/v
えーっと
そろそろ秋休みか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:50:24 ID:HfjTASOy
よっぽどうれしかったんだろう
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:44:24 ID:r0BGCQ9L
>レンダリングした物をflash形式で保存するだけなのだ。
絶対忘れないぜ!!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 03:59:53 ID:3bVbRDzM
FLASHっていくらだっけ?480円だっけ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:21:51 ID:eeOvNkD5
あれ、廃刊になったんじゃないの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:03:36 ID:nUvthRCH
FLASHなんて体験版使えばいいジャン。機能制限ないんだし。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:19:41 ID:/BUZdKYZ
>>854
30日しかつかえんよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:43:41 ID:nUvthRCH
>>855
再インストールすればいいジャン
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:23:01 ID:oezgclu2
>>856
あなたはひどく頭がよくないですね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:31:29 ID:nUvthRCH
ただ再インストールするだけじゃダメなんだって。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:41:12 ID:/BUZdKYZ
パソ初期化せにゃつかえんがな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:50:25 ID:nUvthRCH
・・・いや、言わないでおこう。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:09:00 ID:R0JWGsAr
ShadeからFlashを書き出すならmohoがあるじゃないか
objで渡せばムービーも作れるよ

英語版しかないけど…
ttp://www.e-frontier.com/article/articleview/1913/
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:17:28 ID:8QCsCnzK
もーほー?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:59:46 ID:2J5VNrU3
>862
FlashとSwift3Dを足したようなベクトルドローソフト。
ベジェポイント単位にボーンを入れてモーションを付ける事ができる。
ttp://3ping.org/2004/05/29/0305

Windows版体験版
ttp://www.altech-ads.com/product/10001204.htm
実際にobjを取り込んでFlashムービー化したもの(背景、序盤と終盤のバスと電線、風景)
ttp://www.e-frontier.com/ezmediacatalogue/catalogue/phpykOBtF.mov

Mac版はUniversalBinary対応済。まさかイーフロに買収されていたとは思わなかった。
AmapiとmohoがShadeに統合されたら面白い事になるとは思うけど。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:04:23 ID:fI1WA08v
>>863
精子ワロタ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:56:21 ID:Ap2414vY
>>863
面白いね
日本語版出たら買ってしまうような気がする
けどせめてShadeのファイルを読み込めるようにして欲しいね
同じえー風呂なんだから
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:58:35 ID:2J5VNrU3
>836
待たせたな!(大塚明夫声)

2006年9月18日までにShade 8.5の登録を完了しているユーザーの登録メール
アドレス宛にダウンロード方法および個別のシリアル番号を記載したご案内メールを
2006年9月20日(水)に配信いたします。
ttp://www.e-frontier.co.jp/release/news/060915_p_amapi75.html
ttp://www.e-frontier.co.jp/amapi(準備中)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:03:24 ID:QY9x1ihV
>>866
期間短っw
AmapiProをエサにして新規Shadeユーザーを増やそうという気はこれっぽっちもないんだな
せめて 10/31までに登録完了したユーザー とかにすればいいものを
この分だとAmapiProも買い殺しでしょうな
春頃のShade10でインポート/エクスポートを強化して終わり
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:04:36 ID:Ap2414vY
>>867
買い殺しと言うより
今回の配布は日本語に対してのβバグ取りと言う気がするが...

869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:30:17 ID:Hfta2CWt
ゴルフボールの表面の様に、球状の物体の表面に、半球っぽい小さなへこみが均一に分布している
形を表現するには、どのようなテクスチャーをどのように貼ればいいでしょうか?
バンプマッピングのテクスチャーを作ればいいのではとは思うのですが…。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:11:22 ID:rlbrUJT+
 ぁあ…amapi出るっ、amapi出ますうっ!!
 ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
 いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
 ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
 いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
 ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
 ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
 んはああーーーーっっっ!!!ぁ、ぁ、amapiィィィィ!!!
 ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
 ぁっ!amapiッ!!ウッ、ぁ、amapiッッ!!!amapi見てぇっ
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
 ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
 いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいamapi出してるゥゥッ!
 ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
 ぁあ…amapi出るっ、amapi出ますうっ!!
 ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
 いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
 ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:30:13 ID:EBHMVMG5
今日迄じゃん。じゃあ8.5で登録すっか、、、。どうせ使わない(使えない)けど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 04:00:44 ID:XjmbowBg
新しくコントロールポイントを追加したときに座標に少数点が
入ってしまってるのか、位置調整でグリッドにスナップしません。
数値入力をしたいのですがどうすればいいでしょうか?
バージョンは8.5です。
(テンプレートの左に「数値入力」とありますが、数値を入力しても
何も起こりませんでした・・・)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 04:17:03 ID:CwMW66ke
結論的には細かい事気にすんなとしか言えないな
数値入力でも座標値では出来ないような気がした
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 05:57:29 ID:UpBb9x4z
グリッドにチェックを入れる
ポイントを選択する
移動>数値入力で移動したい座標をクリックする
拡大縮小をxyz全部0にする

じゃダメ? ハンドルの長さも0になってしまうけど
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:01:04 ID:RccaT7ds
>>869
まずやってみよう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:16:31 ID:Hu3CNaEq
アンカーポイントは見えるのですが、描いた線が見えなくなりました。
どうしたら見えるようになりますか?
877872:2006/09/18(月) 13:52:28 ID:XjmbowBg
>>874
ハンドルのない直線だったのでその方法でいけました。
ありがとうございます。
直接数値入力で座標移動はなさそうですか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:16:05 ID:AI+4cne0
プラグイン使うしか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:54:35 ID:n/8VtFac
>>871
2万で売ってください
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:29:49 ID:4V+WKPFT
ちょっと質問
背景用にジオラマを作りたいんだけど、森シリーズって実際どの程度のもの?
過去ログ読んだ限りだと、あまり評判は良くないみたいだけど

俺としては、遠目にそれっぽく見えるレベルで充分なんだが
持ってる人いたら教えてほしい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:39:02 ID:4PsyXkQc
>遠目にそれっぽく見えるレベル
だったら、使えるんじゃないかな?
物によっちゃ、データがでかすぎのヤツもあるけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:50:26 ID:QIDDJ7Qt
90度曲がったパイプを作りたいのですが、円を掃引したあとどうしたらできるのかわかりません。
わかる方教えてください。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:20:36 ID:1VD9ee18
ヒント:自由曲面に変換
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:27:02 ID:QIDDJ7Qt
>>883
ありがとうございます。

コントロールポイントをちまちま変えていくしかないのでしょうか?
簡単に数値入力とかでサクッと90度曲がらないですか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:38:51 ID:iyP4XBgD
>>882
円を90度曲がったパスに沿って押し出せばいい
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:06:49 ID:T8eTBCRz
掃引したい形の開いた線形状を書き
選択したまま画面の右クリック[記憶]→[記憶]

線の始点に円を持って行き、円を線形状に変換

円を選択したまま[記憶]→[掃引]

で記憶した線に沿って掃引された自由曲面が出来るはず

解りにくかったらすんまそ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:15:19 ID:uX8sho3W
>>886
すごい できたよありがとう。
これ簡単だね!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:18:39 ID:c6VHfAmb
掃引用のパスを閉じた線形状でつくったんだけど、どこが始点かわからなくなって困った
結局一箇所ずつ試していったんだけど、始点を判別する方法ってあるんでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:19:20 ID:mCVV15Vj
( ゜д゜)・・・・・・マニュアル無い人か?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:28:26 ID:c6VHfAmb
ああそうか、開いた線形状にすればいいのか

>>889
クイックリファレンスとビギナーズガイドには見当たらんかったが見落としてた?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:30:44 ID:oY4x5xh+
>>888
目を皿のようにしたら解るよ
先にいっとくけどマジだからこれ

>>889
まあそう言うな確かに使おうとすると
色で変わってくれれば良いが判別しづらいから
特にpdf見にくいしダウン版なら尚更
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:32:01 ID:oY4x5xh+
>>890
ちゃんと応えるよ微妙に大きくなってるポイントないか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:25:00 ID:mCVV15Vj
>>890
ったく・・・・ブツブツブツ
 ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader307281.jpg
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:35:55 ID:lHEEF4B3
>>891-893
すまない、助かった
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:13:24 ID:qlVX+IBp
>>すまない
誰なんだよ
896(´・ω・`)知らんがな。:2006/09/20(水) 15:57:04 ID:pu3dc84W
(´・ω・`) メール、来んなぁ......
(´・ω・`) 今晩10時頃かいなぁ......



(´・ω・`)知らんがな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:15:09 ID:B5Ueu55m
スレ違い気味でごめん。ツールの文字が見づらくて困ってます。
マニュアルのXPとMacのツール画面を見ると、OSのシステムカラーを
使ってることは分かるんだけど、win2000でシステムカラーを変えまくっても全然変わらない。
http://img.0bbs.jp/u/Shade/vFBbli8nKK6/32_1
何故なんでしょう?(´・ω・`)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:43:43 ID:oY4x5xh+
2000も画面のプロパティの所にデザインの詳細設定ってあったっけ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:13:04 ID:GIsQhp4b
Shadeを再インストールしました。
以前は基準となるX0,Y0,Z0のラインを色が付くようにしてたのですが、やり方がわからなくなってしまいました。
やり方わかりますか?
900897:2006/09/20(水) 20:15:19 ID:wb7za3dM
>>898
「詳細設定」という項目は無いです。「配色」「指定する部分」プルダウンメニューと
「名前を付けて保存」「削除」だけ。

試しに3D Color Changerていうフリーソフトを使って色を替えてみたら、
Photoshopのツール等には色変更が反映されるんだけど、Shadeは↑画像の部分だけ変わらず…
一応、バージョンは8.52です。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:24:53 ID:oY4x5xh+
>>900
XPでも文字の色は変わらなかったよ
文字は無理みたいね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:48:53 ID:KfBnX4Zn
Amapiきたー
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:24:58 ID:PYEoUH5S
Amapiってなに?
訳わからず落としてるんだけど、184MBってくらいならCD配布してくれよw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:59:50 ID:+bwxl4n8
Amapi英語版かいw
待たせる理由あったのか?w

>次期バージョンでは2バイトへの完全対応や
そう言う意味かいw

こりゃ、英語版での発売だな売るきねえな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 03:05:28 ID:+bwxl4n8
英語版(日本語マニュアル付)って書いてあった...orz
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:56:47 ID:midoDzMq
>>905
しかもその日本語マニュアルってさ、CadStoreJapanが以前売ってた5000円のと同じなんじゃないの?
e風呂がAmapiのダウンロード開始したころにCadStoreJapanから削除された。

>なお、販売開始は10月27日(金)、販売価格は5,000円(消費税込)を予定しております。
もし同じならなぜにあと1ヶ月も待たせるのか。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:01:22 ID:qyGP6hX1
メールが来たんでAmapi Proをダウンロードしようとしたらユーザーコード入力から
先に進まない。
cookieやらセキュリティやら設定をデフォに戻したりしたけどダメだった・・・・

他の人は問題ないのかなぁ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:10:38 ID:GS8Fbrm2
amapiを日本語化する必要は無いと思うが・・・・
まぁ、2バイト対応になったら便利かな
今だと、化けるから
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:30:58 ID:midoDzMq
モデラ AmapiPro>>>Shade
レンダラ Carrara>>>Shade

e風呂の凄いところは、
競合ソフトをすぐそばに置いておきながら、
それらを全く超えようとしないところ。

俺のShadeProが本当にProになるのはいつ頃ですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:57:02 ID:6LAjriKt
winとmacがあるけど両方使用可能ってことかな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:13:04 ID://ob9+cm
>>907
自分もだ。昨夜サポートに問い合わせてみたけど、返事はまだ。
912911:2006/09/21(木) 13:13:09 ID:N6Iz07Jr
あ、今アクセスしたら行けた。昨日は混んでたからか…?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:49:37 ID:+Y4T1+zK
>>910
ShadeがProになるんじゃない。Shadeのプロにおまえがなるんだ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:13:06 ID:+bwxl4n8
>>908
使ってみて思ったけど
英語でも細かい所はともかくわかりやすいね

けど売る気なら日本語もあった方が良いと思う
企業向けでも小さな所だと英語?うっ、て言う担当者はいるし
其処まで売れるかどうかは別として

>>913
うまいw


Amapi面白い、DWGに変換出来るのも良い感じだと思う
ただ、そりゃ工業向けかも知れないけどテクスチャ張れるようにして欲しいな
Amapi3Dの時は張れた?
あと何でShadeの自動スムーズ並に落ちる.....orz


取りあえずこのモデルの作成から
編集機能全部Shadeに持っていってくれ。゚(゚´Д`゚)゚。

915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:56:21 ID:E7bG+PJX
>910
eoviaの頃からWin/Macどっちでもつかえるよ>Amapi

Carraraも英語版なら1ライセンス2OS対応。
追加プラグインもDAZで買えば1本分の料金でWin・Mac両方ダウンロードさせてくれるのに
日本語版はしっかり2OS分の支払い(ダウンロードも別々、尻も別々)が発生するんだな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:22:02 ID:midoDzMq
>>915
取れるところからは容赦なくゴッソリ取ってShade開発費にまわすんだろ。
そのわりには全くShadeがよくならないのはなぜなのか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:11:12 ID:l8ZdrQ72
良くなる、ならないは金額の問題ではなく、開発者の能力の問題だからだ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:16:59 ID:3PmThk7w
18日に登録した人で、メールきた人いる?
なぜか来ない...
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:58:54 ID:N6Iz07Jr
>>918
気になるなら問い合わせ汁。
「18日に登録したからAmapi( ゚д゚)クレ!」とアピールすれば
向こうから尻出してくれるかもしれん。ダメなら諦める。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:06:52 ID:GS8Fbrm2
>>914
テクスチャは、普通に貼れると思うけど
ver6.1でできるんだからできるでしょ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:21:29 ID:3PmThk7w
>>919
どうもありがとうございます。
登録完了のメールもあるのでお願いしてみます。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:23:04 ID:midoDzMq
>>918
>2006年9月18日までにShade 8.5の登録を完了しているユーザー
登録が 「完了」 してないんじゃないの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:02:17 ID:+bwxl4n8
>>920
むっ、マジで?3Dの方じゃなくても出来るのかな?
昔のAmapiの説明HP見て
レンダリングの詳細設定を出すメニューが
見つからないから出来ないと思ってた
何処にあるんだろ?結構な時間いじくり回したんだけどな........
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:27:43 ID:GS8Fbrm2
>>923
Render ---->Material Editor
っないかな
パレットの穴に筆ってアイコンだったりするけど
925923:2006/09/21(木) 22:52:45 ID:+bwxl4n8
>>924
thx俺も多分それ捜してたんだけど
Preferences editorの所を試しに
全部チェックしてみたんだけどだめだった
7.5Proから[Carrara Studio 3テクスチャリング/レンダリングモジュール追加]
となっていたので外れたのかと最後は一人で納得したんだ....orz
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:10:32 ID:vmMSWuSJ
早速インスコしてみたんですが、使い方がサッパリわかりません。
どこか日本語のチュートリアルや解説があるサイト、ご存知ありませんか?


って、Shadeスレで聞く事じゃ無いですね。   でもお願い!!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:19:55 ID:0hJg2HuW
ttp://www.jungle.or.jp/uribo/Amapi/A_Index.html

>>926
少し前のバージョンだけど
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:21:23 ID:2n8EOXVd
>>926
http://www.cadstorejapan.com/eovia/Amapi7-5J-tutorial-guide2.pdf
昨日まで俺もさっぱりだった。
マジおすすめ。

…かどうかはわからないけど、とりあえず使えるようになった。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:20:52 ID:0MTZHeqk
>>927,928 
便利なリンクを有り難うござんした。
Shadeを使いだした当初、同じ様にチュートリアルでマウスを作ったのを思い出しました。


こんなにも簡単にマウスがモデリング出来るとは・・・・・・・orz


これもShadeスレで言う事じゃ無いですね。失礼しました。
ただ、Shadeしか使った事が無いので、あまりの簡単さに素直に感動したモンで。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:23:10 ID:1quE2eH3
学校でStrata 3D CXとShade8.5 Standardが使える環境にあります。
インダストリアルデザイン的なものを中心にやりたいのですが、どっちがよいですか?

ちょっと使ってみた感じだとShadeよりもStrataのほうが使いやすかったけど(失礼)
画質とかレンダリングスピードとかアニメーション能力とかどうなんでしょう?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:34:38 ID:MmucbYeQ
どっちとも使ってみて自分で決めるのがいいと思います。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:41:51 ID:XD9MUvqH
>>931
それがいいとぼくも思います。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:43:04 ID:RoTWpu6c
>>931
僕はそうとは思いません。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:45:59 ID:XufMLWsx
Amapiのウチも届いてないな・・・・
iShade(無印)の時代から順番にアップデートして今8.5Proなわけだけど
アップグレードで8.5になってる人間の登録ってどうなってるんだっけ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:12:07 ID:jfXwiwox
>>931
どっちでもいいと思います。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:16:10 ID:YxaYE6IM
>>934
イーフロのサイトで、8.5の製品登録完了した?
VPコードを2つ登録して、アップグレード登録完了のはず。
自分はついこないだ、3から8.5にアップグレードしたばかりだけど、ちゃんとメール来た。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:09:43 ID:DVIqcne0
>>934
順番にアップしてるなら最後は8でしょ
8でもイーフロが判断してメールを送ってくれるよ

それに8.5は無料だからコードは送られこないし
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:54:43 ID:FxupUJTb
>>930
どちらも実際のデザインの実務ではではまず使わないよ。
まあいずれ他のソフト使うにしても基礎にはなると思うから
しっかり勉強して下さい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:14:37 ID:eXVOU/dj
>>930
インダストリアルデザインは知らないけど、
知り合いが前に大手のゲーム会社に居たんだよ

その時に聞いた話ではデザインやってる人なんかで
ソフトも使えないひとも居たとか

結局道具でなく経験や知識だろうから
道具は自分の好きなの使って、必要なときに覚えることにして
基礎の勉強をきちっとした方が良いと思うよ


940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:06:29 ID:6QclTl/1
flashでの利用を前提に導入を考えています。
shadeでswf形式で書き出したものを編集したいと思っているのですが、
flashで読み込むとどのようになっているのでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:45:11 ID:CJutDifv
> 2006年9月19日(火)以降、2006年9月30日(土)までに新規登録のお客様には
> 2006年10月5日頃のご案内メールの送信を予定しております。
> それ以降の登録分につきましては、追って本ページ上に情報を掲載させていただきます。
よかったよ少しはやる気あるみたいで。
あとはAmapiProのモデラはこんなにいいんだよーというアピールがあれば尚よろし。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:13:25 ID:KrOvu0dS
俺はShade R4 Proのコード一本しか持ってないが(以降今日までupgrade版)、
エクスツールスが潰れてShadeがイーフロに譲渡されたとき再登録したせいか
しっかりAmapiメールが届いたぞ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:52:52 ID:HY5Fh7Q5
Shade8.5の体験版ですが、テクスチャのpctファイルを認識できません。
どうやって認識させるのでしょうか?
ShadeではなくPCのほうが原因でしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:09:26 ID:viYF+Z0Q
ひょっとして、shadeじゃ先が二股に分かれた立体は作れない?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:35:01 ID:bbvyE5Np
こんな時間におつかれさんです。
でも、集中できたりするんだよね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:37:04 ID:mJQitZur
>>944
自由曲面で、という意味であれば無理。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:49:19 ID:YJJ2IXSa
>944
線形状を切り分けたりして別パーツでうまく繋ぐんだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 08:32:30 ID:viYF+Z0Q
>>946-947
トンクス
やぱりか。接合面をうまくごまかせる様頑張る。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:00:39 ID:JS9M3nce
そう言うところとか色々便利なところを
ちゃんとAmapiから移植して欲しいよな

俺としては複雑な形の自由曲面にしたときに
一点に閉じると線がはみ出したりして上手く閉じられない
あれを何とかして欲しい

閉じないと角の丸め使えないし
他の人どうやってるんだろ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:30:11 ID:o6bYRZ6O
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:51:46 ID:oYlpFz/5
>>949
小口の線形状で掃引とか
952949:2006/09/24(日) 17:56:00 ID:JS9M3nce
>>950
>>951
thxです
丁度リンクの自由曲面の作成(2)の一番下のもっと複雑な形ですね
楽に出来るようになれば嬉しいんだけど

開発さん頑張ってくれ....orz
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:35:49 ID:XHmpOBpE
>>952
俺はこの形だと、
側面の線形状を記憶と追加で繋いだあと閉じた曲線形状に変更していって、
最後にUの字の両端部分に蓋をする形にしてる。(Uの字のチューブ)
これだと蓋部分の一点収束もただの四角になる。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:25:40 ID:JS9M3nce
>>953
本物は見せられないんだけど下記のような形で
少し厚みを持った特殊な機械のふたみたいな物なんだ
ttp://0bbs.jp/Shade/img33_1

Shadeなら一筆で行って角の丸め出来て楽だ〜
その後、どうやって閉じようか....orz
となって泣きそうになった

つなぎ合わせるのは
昔に段差が出来たことがあって敬遠したかったし、
ポリが使いやすければなと (泣き

自由曲面好きだけど
ちゃんとAmapiの技術吸い取ってくださいお願いします....orz
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:50:21 ID:XHmpOBpE
>>954
俺がこれをやるとしたら

1.指定の形の閉じた線形状を作成。
2.その線形状を掃引体に。
3.自由曲面に変換。
4.上下の蓋部分の線形状を消去。
5.側面の線形状に切り替え、上下の端に近い部分にそれぞれ新たな線形状を追加。
6.再度切り替え、両端の線形状のポイントを丸めたい分だけ手作業で内側に
 移動させていく。
7.最後に両端の線形状を複製して自由曲面フォルダから出し、新しい蓋にする。

上手く伝わったかどうか分からんけど、大体こんな感じ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:56:21 ID:JS9M3nce
>>955
ありがと
それでもう一度挑戦してみるよ
thxです
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:17:05 ID:qi6j7j5T
普通にポリ使った方がよくないか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:50:53 ID:JS9M3nce
>>957
これ後で修正しないといけないかも知れないんよ
メタセコも使うんだけど
角の丸め何かして面数が増えると修正が苦手で
ガタガタに...orz
後、2DCADのを引っ張ってきてるんでその辺りでもね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:58:23 ID:XHmpOBpE
>>954
複数の単純形状に丸め処理して、ブーリアンで一体化した方が早いような気がしてきた・・・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:15:49 ID:JS9M3nce
みんな有り難うm(__)m
色んな方法あるんだ

頑張って勉強します
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:30:36 ID:pkeDoFrv
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:40:00 ID:JS9M3nce
>>961
有り難うサンプルまで
ひょっとして厚み面に立て形状を書いておいて
枠を作るように掃引?

これは楽だ...orz
修行が足りませんです今更ながら...orz
m(_)m

963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:46:01 ID:XHmpOBpE
>>962
角を丸めた開いた線形状を指定の図形をテンプレートに掃引して
出来たドーナツ状の立体に蓋をすれば完成・・・・・ってやり方もあるね。
964名無しさん@お腹いっぱい。
>>962
まずはこの複雑卍の平面形を自由曲面で構成してみる。
したら道が見えてくると思うんだ。