Painter総合 20筆目【ペインター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Corelはやれば出来る子なんです
生暖かい目で見守りましょう 。

・前スレ
Painter総合 19筆目【ペインター】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1141366702/

・関連スレ
PainterClassic/Essential バージョン3.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1098106689/
【ペインター】Painter6 6.1【4缶目】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1121268056/

・発売元
日本
http://corel.jp/
米国本家
http://www.corel.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 06:55:15 ID:9qFdHB/u
・FAQ(わからないことはまずここを)
http://painter61j.hp.infoseek.co.jp/faq.html
・テンプレ集
http://painter61j.hp.infoseek.co.jp/index.html

・Painter IX が動作するOS
Mac OS X (バージョン 10.2.8 以降)
Windows 2000 または Windows XP

Q.Panterが突然落ちる
A.確かな原因は不明です。まずは以下の点をチェックしてみてください。
 ・不良メモリを使用していないか?
 ・電源の容量は足りているか?
 ・マシン本体の排気口をふさいだりしていないか?
OSは安定しているのにPainterだけが突然落ちるようなら
 ・タスクを大量に起動していないか?
 ・Painterの他に負荷のかかるようなアプリを起動してないか?
 ・タブレットドライバのバージョンを変えてみる。

Q.使えるメモリの限界は?
A.4G積んだ報告あり↓
461 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/04/29(金) 21:15:06 ID:CTPHi+fc
4G積んだので報告(32bitOSなので3.5GB認識)

おまけ
不安定ペインター対策スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1032698029/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:02:59 ID:4dDvnzLb
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:24:24 ID:w5meXne7
はよUB化してくれ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:09:03 ID:FeuRiQRI
ペインターで描かれた絵だけを投稿されているようなサイトとか掲示板って
どこかにありますでしょうか?
あったら行ってみたいです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:24:59 ID:9qFdHB/u
>>5
mixiと呼ばれるSNSにあることはあるけども…
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:48:40 ID:dCUfhiCk
TINAMIでPainterで検索するとか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:33:18 ID:xoLn6wmr
>前スレのサムソンマンセーへ
韓国製品はもれなく糞でしょw
つーか今のウォン高を見ても韓国の輸出商品の品質が
高品質とはとても思えない。人件費も高いし。これからさらに品質が悪くなるでしょ。
韓国製品の売りは品質ではなく安さしかないしね。
万が一良かったとしても竹島侵略の資金源なんて貢ぎたくない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:57:34 ID:AifBzUo+
サムソンの方がソニーより上
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:34:02 ID:xk/mqHIL
サムソン…?

ああ、メンズビームね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:44:46 ID:AwyCnWdK
新スレを立ててもらって
いきなりスレ違い全開するなよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:00:31 ID:ztS+/kF6
ソニーは駄目
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:12:23 ID:FeuRiQRI
>>6>>7
どうもありがとうございます。

mixiは、お友達がいないので…だめでした。
tinamiさんで色々と探してみたいと思います。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:18:52 ID:XRnA/jxX
メモリの話題でなぜサムスンとソニーを比べるのかが判らない
比べるならサンマックス(日本製)とエルピーダを比べればいいだろ

結果は言わずともエルピーダ最強だが…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:22:26 ID:gv4D/ZK7
それは幻想ですから。
一般的なメモリーに関してはサムスンが一番品質いいよ。
一部のエルピーダの高級メモリとは比べられませんが。
ま、メモリは作品のデキとは関係ないですね。
無名のB旧品でもエラーが出なければ関係ないです。

液晶とPDPは日本が一番だと思います。
こちらは品質が良いほうが作業する上で楽になりますね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:28:20 ID:CDMFpoEf
絵描きでチョンの目潰しパネル使ってるやつなんていないだろ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:05:54 ID:htGH3KEk
1GB秋刀魚メモリ二枚積んでるけど超安定してますよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:20:14 ID:alU5i6y4
>>15
> それは幻想ですから。
> 一般的なメモリーに関してはサムスンが一番品質いいよ。

本気で思ってるなら他でそれ書かない方がいいぞ。笑われるから。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:59:50 ID:ztS+/kF6
あいおーでーた
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:32:53 ID:W8yeV2rl
ソニーがダメなのは同意するにしても(なんでいきなりソニーと比べるのか分からんけど)
サムスンを推してる人は大陸の方、もしくはshineなんじゃないかと思うくらい異常なハッスルっぷりだな・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:40:45 ID:c4t9+ZGI
キムチ臭いスレはここですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:04:39 ID:ef1bd24U
*A級品
特定環境下での安定性は折り紙付きだが
相性が多少有るため一般的には評価が低い場合も有る

*B級品
安くてマージンが広く相性出にくいので扱い易いため
一般的に良いメモリと判断されるのはこちら

C級品
安いが相性が多く扱い難い
意外とオーバークロック用メモリに転用されてる物も有るので注意。

鯖用途じゃなきゃB級品で問題無いと思うよ
まあPainterの高負荷は意外と侮り難いのでAとBの間ぐらいの物が適切かも
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 03:26:47 ID:S+d/vypp
アドンの名がなぜ出てこない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:01:57 ID:UvyVhV1I
言ったところで滑るだけだということをみんな敏感に察してるからだよ(・∀・)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:49:09 ID:TV9mgs/p
レイヤーでも乗算にチェックいれれば
キャンバスで書くみたいに鉛筆で濃淡出せることを知った
うほほーい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:44:07 ID:SZXiWumh
>>25
gj
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:18:56 ID:osAcNFgY
>>25-26
えーと・・・常識かと思ってたわけだが・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:46:29 ID:Tw4AmnLc
>>27
GJ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:19:54 ID:eGbLVyqw
>>15
いつの時代ですか??
灰もサムスンもいまはダメダメなんですけど…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:06:15 ID:+8T/6oL0
みんなどんな絵描いてるの?
支障が無かったらうpしてよ〜
31サ骨 ◆xO/IQ5000w :2006/05/06(土) 21:58:11 ID:BH7oNILW BE:4757257-
こんなのとか。スクラッチボードだけで描いてます。
ttp://sakots.stripper.jp/gallery/oekaki/imgs/31/e570.png
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:05:18 ID:II+x5Ot6
同人板でやれ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:20:56 ID:S+d/vypp
別にいいじゃんそんぐらい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:23:31 ID:zhHrzdx8
>>5
有名だけど
ここはペインター使い多そうだから
参考になるかも
http://conceptart.org/forums/forumdisplay.php?f=5
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:26:42 ID:VbeA+Q/O
>31
右足骨折してるぞw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:37:02 ID:c4t9+ZGI
>>35
そこじゃないだろう・・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:56:44 ID:tYHZvADK
>>31
何つーか、一言でけなすにはあまりにも味わいがあるなw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:14:34 ID:wgsp3kRt
>>14
エルピーダオリジナル基盤て有ったっけ?
SANMAXとCENTURY MICROしか見たこと無いぞ
>>22
そのAランクのって鯖向けオンリーの話じゃないのか?
鯖用は別枠だろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:36:42 ID:dB3BbqbN
初歩的な事っぽいのですが、どなたか教えてください。

Painter8使ってます。
「マジックワンド」やレイヤーの「透明度の維持」をマスク代わりに使ってるのですが
マスクの境界部分を塗ってると、黒とか白の色を引っ張ってしまうのですが
これは仕様ですか?

テイントブラシで補充量を13%とか
下地の色を拾うような設定が好みなのですが、
設定に問題があるのでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:46:48 ID:XCjiGJsj
>>31
右足指摘されて直したのかw
さっき見たときはあり得ない方向に曲がってたのに
ワロスw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:48:50 ID:uX80Mgq8
なんか立ちしょんしてるように見えるなw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:55:57 ID:clE7VIQP
感想とか評価とかであまり引っ張るようなら遠慮して欲しい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:57:34 ID:XCjiGJsj
>>31に遠慮して欲しいわ!w
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:11:27 ID:75QThvgu
>>31
俺は味があって好きだな。
このキャラがちょこちょこ動き出したら楽しそう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:12:55 ID:/SkyPDse
ムービー作成時にオニオンスキンをONにすると
現在描いてるフレームの色も薄くなっちゃうんだけど
これってどうにかならんのかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:16:36 ID:+uga9NXu
>>44
はいはい、自演擁護ご苦労さん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:17:16 ID:+uga9NXu
リロってなかったスマソ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:40:34 ID:rEpX3+Ca
たいがい絵に対してケチをつけるやつは自分の絵がなくアニメの絵ばかりまねをして
同じ方向でなおかつ全身を描けない。あるいは同じポーズしか描けない。
それに絵に対して良いところを見つけることができないで悪いところしか見えない口だけ番長絵描き
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:53:46 ID:pV0+Pk3U
同人板でやれよカス
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 03:32:22 ID:uX80Mgq8
>>48
立ちしょんしてるように見えるといった俺も口だけ番長なのだろうか・・・ドキドキ・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 03:38:36 ID:ABkk4Hz3
>31
バランスとれてるし十分うまい方だと思うが・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 03:45:43 ID:qAqVIgba
タブレットで、カーソルから随分離れた場所に描画される様になったんだが
いい対処法知っていたら教えて下さい。

他のソフトだと正常だし、マウス使用時も正常。
描き辛いので慣れろとかは無理そうです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 06:38:01 ID:PAJA3uu6
環境とかバージョン、今まで正常で急になったのかとか書いてくれないと
とりあえずタブレットの最新版ドライバ再インストとしか言いようがない

たしかMACのクラシック環境だかでそんな現象がでるような事を見た気がするが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 08:04:40 ID:W9L776i4
http://www.uploda.org/uporg383615.gif.html

ペインター\.5なのですが、キャンバスの右下の隅の灰色の小さな点から引きずるようにして点々が書かれます
キャンバスをハンドで動かすとこうなります
灰色の点は最初からあります
これはどうしたらいいのでしょうか

タブレットのバージョンも変えて見ましたが変化無しでした
winXPsp2
athlon64 3000 nforce4
です
5554:2006/05/07(日) 08:12:08 ID:W9L776i4
書き忘れました
実際にキャンバスに描画されるのではないようです
キャンバスを表示外へハンドで移動させると点々は消えます
ペインターを起動させてファイルを開くと、もう右下の点は存在しています
よろしくおねがいします
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 08:18:20 ID:vkc8aa4w
さこっつぁんをこんな所で見るとはw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:43:09 ID:vjt+iWj3
ポン骨と言え
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:51:15 ID:cqbmO87T
どでもいい話をもりあげないでくさい><
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:20:27 ID:p+7b4LrX
>>54
どっちかっていうと、タブレットよりグラフィックボードのドライバじゃないすか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:58:15 ID:C3vIFY4G
>>14
エルピダ基盤市販はほとんどされてない
秋刀魚からエルピダが出てるくらいで、エルピダ基盤は企業向けです
61サ骨 ◆xO/IQ5000w :2006/05/07(日) 12:44:02 ID:4R4BSWKI BE:4077465-
>>40
指摘される前に気づいて直したw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:48:05 ID:+uga9NXu
>>61
ID:4R4BSWKI

ウザがられてるのに出てくんなヘタレ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:52:19 ID:uX80Mgq8
別にうざくねーよ。
問題が無いのにウザイとかどこのおバカさんよ。
そこらへんのアホ女だけだぞそんな事言う奴は
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:54:16 ID:LrgjJxd6
>>61,63
同人板へカエレ!
スレ違いの馬鹿共が( ゚д゚)、ペッ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:16:43 ID:XkelofKX
店頭で乗り換えアップグレード版買うときって
店に対象ソフト持っていかないといけないの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:32:41 ID:i+wMNaHv
>>64
まあまあ落ち着いて
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:32:52 ID:K8TcL22J
なんだか使い手を選べないPainterがカワイソウに思えてきた
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:51:57 ID:clE7VIQP
>>65
普通は店でそんなの確認しないから要らないよ。
でもユーザー登録の時に対象ソフトのシリアルを届るってのもあるから
実際に対象ソフトを持ってなくても自由に買えるというわけではない。
Painterの乗り換え版の場合はどうだか知らないけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:34:41 ID:Ef60HrLs
質問です。最新のペインターを買おうと思ったのですが、
通常版と乗り換えアップグレード版というのが目につきました。
乗り換えアップグレード版はフォトショップを持っていれば良いらしいのですが、
ちょうど登録済みのフォトショップを持っているのでこちらにしようかと思っています。
ただ、「乗り換え」ということは今まで持っていたフォトショップが
使えなくなってしまうのでしょうか?それとも平行して使ってもいいのでしょうか。
さすがに使えなくなるなんてそんなことはないだろうとは思いつつ、不安なので・・・
検索したりして調べたのですがよくわからずここでお聴きします。
急いでいるのでコーレルに問い合わせるのも間に合わないので、
皆様方どうぞよろしくお願いいたします。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:41:48 ID:vPZGBKH2
>>69
両方使えるよ。
てか、こんな心配する人初めてみたw
7169:2006/05/07(日) 16:59:28 ID:Ef60HrLs
>70そ、そうなんですか・・・有難うございました。
元来心配性なもので「乗り換え」に妙に引っかかってしまいました。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:19:57 ID:2gqWRJ51
>>71
安心したまえ。
おれもPainter買うとき、同じ質問を店員にしたからw
7369:2006/05/07(日) 17:28:30 ID:Ef60HrLs
>72安心しました(笑)有難うございました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:36:36 ID:tCqsWyV0
ここでアカデミックユーザーなのに
バージョンアップ品を買った俺が登場。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:43:24 ID:K8TcL22J
さすが上流階級は金の使い方が違うな
7669:2006/05/07(日) 18:23:28 ID:Ef60HrLs
すみません、インストールする時はフォトショップのシリアルを入れることに
なるのでしょうか。
もしペインター乗り換え版を買ってインストールした後にフォトショップをライセンスごと
誰かに譲渡した場合、フォトショップを持っていないことになりますよね。
そうすると乗り換え版も使う権利がなくなってしまうのでしょうか。
フォトショップは5なのですが、今後最新版にアップグレードしないで
通常版で購入してしまうこともありそうなので・・・。
そういう時はコーレルにフォトショップを最新版で登録しなおした旨を連絡すれば
継続使用できるのでしょうか。
ややこしい質問ですみませんがよろしくお願いいたします。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:53:29 ID:AL421pCE
うるさい、コレルに聞け
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:59:26 ID:Q4YSAWN4
コーレルはライセンス関連は緩い、というか無頓着に近い
登録してるのに登録されてないとか、
1ライセンスのはずが2ライセンス分持ってる事になってる人も居る
まあ日本の代理店の問題なんだけどね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:19:18 ID:XkelofKX
>>68
ありがとです。
勢いで買ったPSEがあるんで登録に関しては大丈夫そうです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:38:57 ID:Ef60HrLs
76>78そうなのですか。有難うございました。
急ぎなので今から買ってこようと思います。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:08:56 ID:clE7VIQP
乗り換え版ってのはあわよくば他の競合ソフトの
ユーザーを取り込んでやれ、って商品だから
発売元だってそんな五月蝿いこと言わないよ。
8254:2006/05/07(日) 20:23:43 ID:qmGD/h2B
>>59
そのとおりだと思い、色々なバージョンのドライバを試しましたが直りませんでした
検索しても同じ症状の人は居ないようです

それとメモリを740MB程度しか使ってくれません、2または4G積んでるんですけど740MBだけです
使用率を100%にしてもダメでした
ペインターを入れ直しても変わらずで途方に暮れています

OSを入れた直後にBIOSをうpしたのがいけなかったんだろうか
win2000sp4の時は全然大丈夫だったのになぁ
せっかくwinXP買ったのに・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:50:56 ID:Q4YSAWN4
当たり前だけどメモリの設定は100%使うにして?
それでも1.4GB近辺が限界だったけど

描画に関してはタブレットペン以外はどう?
タブ付属のマウスとか、普通のマウスとか
タブレットドライバ自体の調整はしてる?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:37:30 ID:qmGD/h2B
>>83
メモリの設定は100%にしてます
マウスもタブ付属マウスもペンも全て正常です
ドライバもいくつか入れなおしてみましたがダメでした
タブドライバ無し&マウス描画でもダメでした

ビデオドライバー無しでペインター起動してみたけどダメでした
ペインターも入れ直してみたけどダメでした
どうやっても右下の灰色の点とメモリが740MBまでなんです

ちなみにメモリはセンチュリーマイクロ/マイクロンの4Gでmemtestでエラーはありませんでした
メモリタイミングは3-4-4-8 2Tと緩めにしてあります
win2000では全く正常動作だったのでPCは大丈夫だと思います
AMDnforce4の推奨インストール順序ってのを守ってインストしたんだけどなぁ
もう1度OSから入れ替えかな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:38:10 ID:PrcNFJ0g
PainterでPhotoshopの指先ツールみたいに綺麗にぼかす筆ってないですか?
補充量0の筆使うしかない?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:24:38 ID:/A6knJQN
ブレンドのバリアントを一通り使っていじった上での発言か?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:43:59 ID:xdNnQBSM
Athlon64とXPのSP2って云うとDEPぐらいしか変な機能ないよなぁ

DAW用のシステム軽量化のサイトだけど
ttp://www.daw-pc.info/windows/windows.htm
Athlon64向けのチューニング書いてあるので張っておきますね。
8854:2006/05/07(日) 23:51:08 ID:qmGD/h2B
>>87
色々ありますねー
この中でやったのはOSのインスト順序だけです
全部やってみます
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:03:50 ID:TjieUpBa
MacOS10.4のペインター7使用中なんだけど、
マウスではきちんと着色されるんだけど何故かペンタブで色が塗れない…orz
ペンタブスレで聞こうかと思ったけどペインタ以外のアプリではちゃんと動作するのでこちらで聞いてみます。
何か知ってる方解決のヒント教えてください。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:17:38 ID:O10Ta9/H
>>87
山田道場?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:05:37 ID:qJFeNgfM
>>90
なつかしい名前だなオイ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:06:33 ID:qxkkWAIK
inteliMacでも使えますか?
9352:2006/05/08(月) 02:27:21 ID:lSgJrBs7
>>53
その通りですね。今後注意します。

タブとpainter再インスト、PCを2日前に復元したら正常になりました。
ありがとうございました。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 07:54:14 ID:/sIPIhos
>92
Mac板のPainterスレへどうぞ
Rosettaで動かすよりBootCamp上でWindows版IX.5を動かした方が速いと
いうレポートもある(PainterClassic1.0/6.0は例のメモリ問題で起動しない)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 08:27:38 ID:qxkkWAIK
>>94
ありがとうございました。
Mac板ものぞいてみます。
9689:2006/05/08(月) 11:15:37 ID:CvCDSDFD
ワコムHPのFAVOサポートの筆圧/消しゴム対応ソフト一覧表のコーレル欄を見たら
ペインタ−7が書いてありませんでした。
今まで使っていたMacOS9.2では正常に動作してたので
ペインター7による筆圧はOS10.4には対応してないということでしょうか…。
微妙にスレ違いな気もしますが何かご存知の方いましたらお願いします…。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:28:56 ID:IwqRUNKh
>96
10.4でも起動するし、最新バージョンのFAVO・intuos用タブレットドライバでも使える。

ただ本当に「起動できる・使える」ってだけです。Tigerになってから安定性が悪い(正常
終了できない、ブラシの切り替えが8と同じくらい遅くなった)ので、お財布に余裕が
あればIX.5、IntelMac(Windows含む)へ乗り換えるつもりがあるならEssentials3が
お勧め。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:57:47 ID:nBtel123
IX使ってるんだけど、アクリルガシュみたいに不透明色を水彩の絵肌で塗りたい。
なんか良い方法ない?あと絵の具を垂らしたりしたいけどこれも無理か
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:24:04 ID:7tQLeWHg
ttp://www.indeptharts.org/showthread.php?t=2917
Painterの水彩でこういうかすれとにじみが同時に使えるようになったらいいよね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:20:48 ID:O4iiNp0z
このソフトいいね。日本で売らないのかな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:50:02 ID:Jbrczvr/
ゆめいろえのぐあたりができなかったっけ、それ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:58:55 ID:nZWBSKpz
Painter 7 Mac版はアップデートしないとOSXでは筆圧感知できないよ。
http://www.corel.jp/download/update/up_Painter.html
10389:2006/05/08(月) 18:45:44 ID:oMLLlko7
>>97>>102
レスサンクスです。
アップデート、途中エラーが出てインスコされてくれませんorz
もう一度はじめからペインタ7インスコし直してみますが
駄目だったら安定性もある9.5の購入考えようと思います…。

104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:02:57 ID:KDs116DH
インスコ→patchを当てしようとしたのはOS9環境であってる?
だとしたら、Shiftキー押したままMacを起動して、機能拡張が働いていない
クリーンな状態でもう一度アップデータを起動・当ててみて。

Painter7→7.1→OSXアップデータと二回インストールが必要。がんがれ
10585:2006/05/09(火) 01:38:10 ID:OugnaBSi
>86
探してたのこれだー。なんか水っぽいブラシのとこばっかり探してたよ。感謝。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 06:10:35 ID:f8q+aubk
FF13がPS3に確定したぜ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 06:11:31 ID:f8q+aubk
すみません、誤爆でした
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 07:05:38 ID:ElRxGain
なんかここの人達は頼りになるなぁ・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:08:58 ID:ue13NSJt
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|   <あまり私を頼りにしない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|


110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:11:37 ID:ED3Fv4ht
>>102
IntelMacでのペインター使用をあきらめてたんですが、今までOS9.2で使っていたPainter7をインストールした後、アップデートしたらG4で使っていた時と同様快適に使えるようになりました。感謝。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:12:37 ID:i6blePXJ
WEBでしか絵を公開しない人間は、WEB256色のパレット使ったほうがいいですかね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:40:47 ID:M/hzqBLO
>>111
今どきWebセーフティカラーを気にする必要はない
好きなように好きなだけ色を使いなさい
つか他の人のサイトの絵を見りゃ分かるだろう
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:30:09 ID:qXUKaXkR
最新のペインターはフォトショップの過去バージョンどのへんまでと
互換性というかファイルのやり取りできるんでしょうか。
4とかになると古すぎてもうファイルのやり取りできないんでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:14:47 ID:pTL4uE6P
ttp://painter61j.hp.infoseek.co.jp/faq.html#5
古い情報になるけど大体↑こんな感じの制限がある
PSDで出せるソフトはPhotoShop3互換が基準(レイヤー無しなら2.5互換)
となってるので3以上なら問題ないはず
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:26:48 ID:qXUKaXkR
ありがとうございました 新しいほど互換性が高いのですね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:22:01 ID:Relkdu0q
タブレット優待でさっきポチッた。ワクテカ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:35:31 ID:EpFHnxwo
失礼します。
昔、Mcで使うためにアカデミーパックで、ハイブリッド(?)版のものをかってつかっていたのですが、
WIN MEのPCで使おうと思いインストールしてみたところ、シリアル番号を入れてもエラーでそこから進めませんでした。
CPUはアスロン1600 メモリー352MB のパソコンなのですが、エラーの解決方法、又は解決方法の載っているHP、又はエラーの原因の
調べるためのスペック等の追加があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:15:01 ID:M/hzqBLO
>>117
ペインターのバージョンも言わない
エラーの詳細も言わない
さあ、誰が答えられる?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:20:37 ID:MjpoXfo6
>>112
わかった!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:38:07 ID:EpFHnxwo
抜けてました(汗
ペインターの6です
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:39:03 ID:EpFHnxwo
エラーではなく、シリアル番号を入れても次に進まない、でした。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:45:30 ID:vHCb0EAb
それシリアル間違えてるんじゃ・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:55:34 ID:f6oOLNsY
CDがハイブリッドなだけでWin版とMAC版でシリアルが違うから入るわけがない
でなきゃ別々にパッケージングされません
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:03:32 ID:EpFHnxwo
なるほど、ありがとうございます。
これは、WIN用に買いなおしですね・・・。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 08:17:20 ID:57U0jsfD
>>123
ハイブリッドって一枚でWinとMacのどちらにもインストールできるんじゃないの?
126957:2006/05/11(木) 09:22:53 ID:WWK5YXby
物理的にインストールできても
ライセンスが別ってことなんじゃないの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:24:12 ID:MxMwQeuA
>125
Painter6はメタクリ版のCDだけがハイブリッド
ライセンス(シリアル)は購入したパッケージに記載されているOS用のものしかついてこなかった。
Corelに買収されてからはOSごと別プレスされたCDが付属するようになった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:26:22 ID:WWK5YXby
それこそ販売元に問い合わせるのが一番かと
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:14:17 ID:3hN/R448
先日、Painter9の体験版をダウンロードして
とても気に入ったので製品版を購入しようと思っています。

現在Photoshop CSを使っているのですが、
この場合アップグレード版と乗り換えアップグレード版、
どちらを買えばいいのでしょうか?

コーレルのサイトだと
「乗り換えアップグレード」の所に
Photoshopからの乗り換えが書いてあるのですが、
注記で
Corel Painter 5以前のバージョンをお持ちの方はこちらの「乗り換えアップグレード版」を、6以上の方は「アップグレード版」をご購入ください。
となっているのです。

ペインター体験版しか使っていない場合は
乗り換えアップグレード版でいいのでしょうか?(;´∀`)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:18:21 ID:DVQxg260
>>129
Yes
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:18:46 ID:w3h33WlV
>>129
それでおk
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:20:31 ID:3hN/R448
ありがとうございます!
今から通販注文します(*´∀`)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:01:51 ID:TDxwCEc0
失礼します。
この前ヤフオクでペインターを(CD-ROMのみ)買ったんですが、インスコしたらなんか
全体的に画面が青くて、描いたところに荒い点みたいなのがかかっています。
青いというのは白いところが水色になっています。

あと製品登録の仕方がわからないのですが…。
パスワードを再送する?的なところに自分のアドレスをいれてもどうも関係ないみたい
ですし、どうなっているんでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:02:43 ID:TDxwCEc0
いい忘れてましたが、8です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:28:03 ID:mtIDGzql
テンプレに目を通さずに質問するような人だから
ライセンス規約違反の不正CDを知らずに買っちゃうのも仕方ないのかなぁ・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:57:38 ID:TDxwCEc0
あまりにも変なので公式から体験版を取ってきましたが、
やはり青かったです。これは色化けというやつなんですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:31:18 ID:TDxwCEc0
すいません自己解決しました。
ほんますいません。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:50:59 ID:d8tV5pgz
自己解決した方法ぐらい書いてってほしいものだな。
解決したらそれで終わりか 自己中
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:39:00 ID:GJwRhXbc
自己厨になんか言っても荒れるだけだと分かってるだろ
スルーしろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:55:01 ID:S76cyKaZ
ワレザは最悪だな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:35:23 ID:tw3l3B9O
painter9.5乗っ取りアップグレード版
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:39:21 ID:bMdTKJs6
同じ症状になったことがあるが>>133
そのときは家人が勝手に画面の色を32ビットから
16ビットに変えてたことが原因だったな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 02:25:44 ID:/dZt+1Mp
IntelのMacOSX機を買っちゃったんで、Universalバージョンを切望。

WindowsXPとEssentials3(Windows用)を買って、BootCampで動かす事も
考えたんだけど、思ったよりも出費が必要になっちゃうんだね。
メモリ+DSP版WindowsXP+Essentials3の安いものを買うのが良いのかな。
オフィシャルガイドブック付きのは乗り換え版(安いもの)が無いのが残念…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:53:40 ID:dI3Qb+eR
素人考えだとWin/Mac両バージョン対応してるソフトのUniversal版出すのは敷居が高そうに感じたり

次バージョンで対応してくれればいいや
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:09:35 ID:9lk+1cLE
俺がPainterの開発者ならIntelMac版は値上げする。開発に手間かかりすぎ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:19:17 ID:1aBf7V8/
>>145
アップルから助成金みたいなのが出るんじゃね?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:44:12 ID:zx2GuzSb
>143
BootCampにXP入れてWindows版IX.5をinstallした方が幸せになれる
148143:2006/05/18(木) 23:02:09 ID:/dZt+1Mp
>>144-147
皆さんレスさんくすです。

PainterIXのCD-ROMってMacOSXとWindowsの両方にインストールできるように
なっているようですね。
調べたらいろいろわかりました。(試用版を長く使う方法とか・・・)
Windows用にライセンスを購入するのは辛いんで、やっぱりEssentials3(+ガイド)
のが一番かなって思ってる。

Painterに限らず、Intel Macユーザの為にソフトのサポートしてくれないかなぁ。
(Universal版のベータプログラムを先に使わせてもらえるとか、BootCampの試用期間
内だけ使えるWindows用のプログラムを配るとか)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:31:46 ID:UAbwVisy
しょぼい数のマカーのために
そんな事やってらんないでしょ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:37:06 ID:kyLTnfT/
と、しょぼいドザが申しております。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:50:44 ID:UAbwVisy
いや、煽りじゃなく現実的に少ないでしょ。
何でマカってすぐムキになるかなぁ…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:42:05 ID:3ufelWio
既出かもしれないけど

― ソ Ы \ 噂 浬 欺 圭 構 蚕 十 申 曾 箪 貼 能 表 暴 予 禄
兔 喀 媾 彌 拿 杤 歃 濬 畚 秉 綵 臀 藹 觸 軆 鐔 饅 鷭 x x

文字コードが5Cで終わってる上の文字が
フォルダ名の最後の文字に入ってるとそのフォルダからのファイルが全部読めなくなる
保存もフォルダ名とくっついた名前で保存される。

5Cが次の”\”をエスケープしてる模様。一昔前のソフトじゃないんだから勘弁してほし・・・
ちなみにPainter9.5(Win)の話。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:48:53 ID:jeBIfJzs
intel macも数が少ないしG5に数年残る人もいるしな
win環境を重視するのは企業としては当たり前の戦略ではあるだろう…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:41:30 ID:DKGbhzIU
いまだに、マックの方が優れているとか
真顔で言う人居るけど・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:52:12 ID:exMwRrEu
荒らし禁止
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:04:05 ID:r7vlB0ni
林檎と梨はどっちがすごいかって感じだな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:12:35 ID:exMwRrEu
そりゃ林檎の方が凄いよ。
赤いし
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:23:12 ID:NOv5CV55
さっぱりして上手いしな
俺はしょうがなく窓だけど・・・
ネット用に窓で作業用に林檎だからな
フォトショとペインターみたいなもんや
両方持ってる方がいい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:33:32 ID:r7vlB0ni
>>157
3倍かよw

>>158
俺は梨の方が水水しくて好きだな。

まぁ問題のないOSなんてないし最初にどっちを使うかって感じだとは思うけど。
俺はたまたまというか周囲がMS-DOSだったから
共通の話題としてそのままWin使いになったけど
良し悪しとしてはどっちでも良かった気がするな。

先日PainterIXを入れなおしたんだけど
プロファイルのバックアップから即元の環境を復帰できて安心した。
やっぱ日頃の備えが肝心だな。。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:27:18 ID:Sa8dhb8t
Macが優位とか言うつもりはないが
両刀のオレが言えるのはMacはまず落ちないってことかな。安心感があるよ。
Winの方がいろんな面で便利だけどな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:49:27 ID:SngqSIsn
自分が好きな方を使えば良いんで無いかな。それぞれ。
ソフトの機種に対する対応状況に不満が有るなら対応している機種を使えと。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:41:45 ID:45bc4tV/
優劣はともかくどっちかに統一してくれた方が便利が良い
ネットが普及した今メジャーな側が生き残るのは目に見えてるけどな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:08:02 ID:kg+jz6nU
Macは興味あるけど高すぎると思うんだ
その分の性能があるとは思えない
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:35:57 ID:487F3S8a
Macが高かった時代はとうに終わったよ
むしろ一番安くあがったりする
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:08:20 ID:R/bvLQG9
いつまでもくだらない話してないで絵を描けよ・・・
口じゃなく絵が達者になろうぜ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:10:27 ID:N02QfO5u
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |    ______________
   |  ( ~         _)  |   /
    |   |      ,―――. l   < マッキントッシュという優れたシステムがあることを知らないばかりに大勢の人間がコンピューターで苦労しているのが二十一世紀の悲劇の一つ
    l .|ヽ    ー――' /    \______________
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:11:45 ID:a7XEC1wk
んーでもMacとwinでは発色が違うとどこかで言われてたのは気になっている。
winは色がちょっとくすみがちで、Macは鮮やかとか。
これはモニタのキャリブレーションの違いだけなのかなあ?とか。
 
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:16:11 ID:N02QfO5u
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |    ______________
   |  ( ~         _)  |   /
    |   |      ,―――. l   < もっと言ってやらあ!ウィンドウズなんてMS-DOSがマックをマネるために厚化粧しただけの代物だ!
    l .|ヽ    ー――' /    \______________
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:30:23 ID:DI6rFcve
>167
Elementsの体験版をinstallして「Adobe Camma」コントロールパネルを追加すれば、
Macと同じガンマ値に変更する事は可能。

シェアの少ないMac側に、Windows側へ合わせてもらった方が良いと思うんだけど。
MacOSのカラーキャリブレーション機能はWindowsに一致させる事が簡単みたいだし。
ttp://www.apple.com/jp/macosx/features/colorsync/index.html
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:10:17 ID:6b1wfLLm
何?基地外マカーが荒らしてるの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:16:57 ID:X63V4XKR
林檎と窓なんてスペックとガンマしか違わないだろ。
エロゲーのできる窓のが良いに決まってるじゃねーかぷぎゃー
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:41:11 ID:mxB236Jt
普通にWinとMacはガンマ値が違うから絵が違って見えるでFA。

一応Macじゃないと色がダメって時期は有ったんだけどね。
Macは早い段階でColorSyncという色管理を搭載したので(当時としては画期的)
各社がそれに合わせた時期有ったんだけどOSが変わる際に仕様変更してたので
各社対応しなくなった黒歴史が有る。(ICCプロファイルの互換性自体がそもそも無い)
一応ColorSyncはOSXでも有るので一括で管理できる点は良い機能なんだけどね
まともに管理しようとするとWinとMacに違いが無い罠。

画質に関してはWin向けのビデオカードの数が多いんだから
外れ等有って当たり前、映れば良いって業種だっていくらでも有るからね
以前は画質についてのスレがいくつか有ったしカードでだいぶ違いも有った。
最近は液晶が多くなった関係でビデオカードで画質判断されなくなったけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:57:51 ID:Lh+7U7SC
CRTで見えないドットの荒さが液晶で見えるとか
CRT使いにはわからん苦情が散見するようにもなったけどね…
jpgの画質が悪いとかよほど汚くないとわからん。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:10:34 ID:94av4sa1
マック落ちないというが、性能が低ければ落ちないし、高ければ落ちない
俺X2 4800つかってるが全然落ちないし重くもならない。
用はスペックの高さだ。

あとVGAは的使うとよろしいと思うよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:43:30 ID:wAZXTdZo
>マック落ちないというが
てかそれってなんか技術的な根拠があンの?
単に使ってて落ちた事がないってだけならうちのwin機だってそうだべ
落ちる落ちないなんて話になるのはいつも決まってPainter
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:37:25 ID:DI6rFcve
昔はMacこそ「すぐ爆弾が出る、落ちる。2chパッチ適用済み6とW2K最高!」と言われたものだが…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:36:04 ID:T/SXHHgZ
9.5って6.1より幸せになれますか?
6.1のバグの多さにストレスたまりまくりんぐ・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:03:06 ID:KjrpGIar
山岡のマック台詞はネタじゃなくて、マジ原作で在った台詞だったんだね。ビビッタよ
まあそれをここで書くというネタだろうが>>170
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:13:03 ID:LHfJ+DFp
Painterは、ペンタブで滅茶苦茶擦ってるのに
描けなかったりすることがあって、挙動がよく分からんわ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:19:15 ID:mxB236Jt
>>179
ペンタブのドライバちゃんと設定して?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:00:09 ID:LHfJ+DFp
いや、一旦タプを放して
もう一回描くと、描けるようになるみたいだから
そういう機能なのかも。
リアルの筆も、インク補充必要って感じで。

本当にこういう機能だとしたら
無効に出来ないのかな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:42:55 ID:5dCeNAPM
てかブラシ持ち替えたり透明度チェック外した後
それが描画に反映されるまでの間に若干のタイムラグが出てるんじゃないの
パレット類をいじったあとは一拍置いてから描くようにすれば解決しない?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:05:39 ID:pBDcCb5x
>>181
ブラシコントロールの塗料の設定項目のせいだと思う
とりあえずなんてブラシのなんてバリアント使ってるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:23:41 ID:faIYyOny
消しゴムツールがぼやけないように
出来る方法ってありますでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:34:12 ID:ARXHLEHC
消しゴム(平坦)ってのなかったっけ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:52:31 ID:FKU0m4sn
完全にアンチエイリアスのかからない消しゴムはPainterではできない

>>185氏の言うように消しゴム(平坦)はかなりぼやけが少ない。

どうしてもアンチエイリアスのかからない消しゴムがいる時は
アンチエイリアスのかからないブラシで消す部分を塗りつぶし
許容値0の自動選択ツールで選択→消去でできなくもないが
面倒なので他のソフトに任せる方が早い
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:49:53 ID:JDCLukP1
連続付着を使うと更にフラットに近くなるようだけどまだ完璧ではない
つか完全にフラットになるような消しをpainterで必要だったことがなかったから知らんかった
これくらい出来てほしいよね 俺は必要ないけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:15:59 ID:faIYyOny
早速のご教授ありがとうございます。
ただ、アンチエイリアスのかからない消しゴムというのではなく
例えるならスクラッチボードのような筆圧がサイズのみに
適応される消しゴムが作れないかなぁと思いまして。
6のときは消しゴムのカラー表現のところで作れたんですが
9.5だとそれができないのでどうすればいいのかなぁと思ったのです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:25:19 ID:eDJ8ChDT
>>188
ブラシクリエータの一般で不透明度100%、
サイズで最小サイズ0%、表現設定:筆圧
ではできない?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 04:18:13 ID:FKU0m4sn
>>188
そうか、早合点すまなかった
>>6のときは消しゴムのカラー表現のところで作れた
というのはよくわからんが

そういう消しゴムなら不透明度の表現設定をなしにして
サイズの表現設定を筆圧に
あとは最小サイズを100%未満にすればサイズだけ変わる消しゴムができるはず。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 04:40:17 ID:OSdhlR/L
ペインター9から9.5にアップグレードしようと思って、公式からパッチ落としてインスコしようと思ったら
作業始まってすぐマカフィーがMsiExec.exeに不審なスクリプトを検出したとか言って来るんだが、そのままアップグレードしちゃってイイのかな?
192188:2006/05/21(日) 05:32:06 ID:faIYyOny
>>189 >>190
ありがとうございます!
ブラシクリエータでブラシセレクタの中の消しゴム(フラット)を
教えられたとおりにしたところ、作ることができました。
ツールとしての消しゴムはどうやらカスタマイズできないようなので
9のとき同様ブラシとしての消しゴムのみを使用することにします。
教えてくださって助かりました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:08:19 ID:ZDpGgh9U
Painter9.5を購入しすこし触ってみましたが、すごく重いですね
ATHLON64X2 4800+ メモリ3Gですが、ペンタブでなぞったラインを筆がトレースし終わるのに数秒かかります
基本的に300dpi以上などのサイズで使うアプリではないのでしょうか?
みなさんどのくらいのサイズで描かれているのでしょう?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:39:03 ID:ARXHLEHC
>>193
タブレットドライバインストールした後に解像度変えなかった?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:46:10 ID:0IMatEoV
間隔小さくしすぎてるに一票
196193:2006/05/21(日) 13:03:27 ID:7kodfDZP
レスありがとうございます。
>>194
解像度は変えてませんね・・・
>>195
Painterをインストールしただけの状態で設定は何も弄ってないのですが
デフォルト設定だとそうなるということでしょうか?
というか設定や工夫次第で高解像度のファイルでも作業できるということですね。
それがわかっただけでもありがたいです。
ありがとうございました、頑張ってみます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:37:45 ID:nB402BYa
>>193みたいな鬼スペックで遅延が出るようなブラシがデフォであったっけかね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:01:21 ID:UnHd+foL
ブラシサイズどでかくしてるとかかな
メモリ3GByteあればスワップはそこまでボトルネックじゃないだろし

でも300DPIで表示倍率10%台の作業だと設定一つですぐ負荷変わるからな
手に馴染む設定見つかるまでがんば
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:27:33 ID:dKuhH1EZ
アーティストオイルとかは
やりようによっては、たまに遅延する
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:16:58 ID:dKuhH1EZ
とりあえず途中経過をJpgで保存したら
描いている途中の絵の名前も.rifから.jpgって表記に変わったんだが
もしかして、上書きされてる?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:29:46 ID:pfvxewMU
>>200
聞く前に確かめればいいのでは。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:49:24 ID:r20xHoIx
パスがある状態だとキャンバスの左右反転出来なくなるけど、これって仕様?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:15:02 ID:xKFaZK3F
ペインターでセル塗りってどうやるの?
いろいろ検索してみたが、これといった方法が見つからず。
いちばん手軽なやり方教えて欲しい。すまそ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:20:55 ID:CA1f3wES
Photoshop使った事があるなら同じだと思うけど…
フラットブラシの作り方は過去に何度か出てきているし。
まぁソフトは違えどやる事は同じなんだから
Photoshopでのセル塗り方法調べれば資料はいくらでも。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:29:53 ID:xKFaZK3F
>>204
ありがと。
フォトショップどころかCGはじめてなんで、とりあえずペインターとスキャナ買った。
塗り方も分からないんだが、例えばこのサイトのトップ絵みたいなのって、
セル塗りでいいのかな。こんな感じに最終的にしたいんだけど。
ttp://mozerukan.hp.infoseek.co.jp/

あと、マウスしか持ってないです。質問すまそ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:30:12 ID:8IY5Qjan
フラットブラシって何ですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:32:20 ID:8IY5Qjan
うわやっぱアニメーターはスゲーな!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:37:33 ID:Y2S9Vfmq
MACOS10.3でペインター9.5を使用しています。
ペンツール等を使っているときに画面をスクロールさせようとして
ショートカットでスペースキー押しながら「手の平ツール」を使った後に
ペンツールに戻らず、「ポイント追加ツール」になってしまいます。
(オプションキーやコマンドキーのショートカットでは問題なく元のツールに戻ります。)
他にもIntuos3の拡大縮小用のトラックパットを使っても「ポイント追加ツール」になってしまいます。
いちいちペンツールに切り替えるのもめんどくさいし、変わらないようにする方法ってなんかないでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:38:43 ID:cJJV6wED
アニメーターの人のサイトリスト暮れ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:44:49 ID:xKFaZK3F
さらに質問なんだが、セル塗りっていちいちブラシで塗らなきゃならないのですか?
クリック一発でぱーーーっという感じで塗ってほしいんだよな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:46:51 ID:CA1f3wES
>>205
いきなりPainterか…
ある意味Photoshopで始めるより敷居が高い気もするけど。。
どの時点からはじめてなのかで話も変わってきそうだけど
セル塗りで良いとか悪いとかは技術と好みでどうとでもなる気がする。

>>206
アンチエイリアスのかからないブラシね。
まぁ別にセル塗りするのにかかっちゃいけない訳でもないけど。

>>210
バケツツールみたいなのがあるはずだけど
ちゃんと線を閉じてないと漏れる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:47:05 ID:2kcc22C6
何でペインター買ったんだよと言いたくなったが黙っておこう・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:50:11 ID:CA1f3wES
というかまぁPainter買ったんなら一週間ぐらいPainterで遊び倒して
ついでにPainterの本とか立ち読みして
それからスレに書き込んだ方が良いと思われ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:51:43 ID:xKFaZK3F
>>211
ありがと。
バケツ好きなんだよ。

タブレット買えば、下書きから色塗りまでできると聞いたんで買ってみた。
線を書くには、これがいいらしい。
フォトショップでできてこれでできないことがないようなんで、安上がりかなーって。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:52:00 ID:GbmWBteE
>>211
ID変わってるけどサンクス。
知らなかったフラットブラシっていうんだ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:55:12 ID:xKFaZK3F
あと、有名なサイトだけど、
ttp://members.at.infoseek.co.jp/ryo_timo/secsion.html
のトップ絵もペインターのセル塗り?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:55:15 ID:ks2yrs3i
アナログタッチで描きたいなら最初にPainterは良いと思うよ
良い意味悪い意味で自分の癖が丸々出るしね。
だがセル塗り、マウスならPhotoshopの方が良いんじゃないだろうか
セル塗りってどちらかと言えば加工作業の部類だろう?
そういうのはあまりPainterの得意分野と言うわけじゃないし。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:05:19 ID:CA1f3wES
>>216
ペインターかどうかは知らないけどセル塗りではあるだろうね。
まぁ色を塗るのはPainterでもPhotoshopでもできるし…
でも線画(下書き)をPCであげる人はPainter使ってる人が多いのかな。
色塗る時はPhotoshopに変更って人も多いし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:10:44 ID:dKuhH1EZ
塗りの部分は慣れないと
Painterはなかなか難しいね。
線画は「墨絵」ツールお気に入りで使ってる。
Painterは独特の描き味があるけど
Photoshopのほうが素直な挙動なので
こういうソフト初めてなら、フォトショの方がいいかも
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:15:14 ID:CA1f3wES
確かにマウスでPainterは
Painterの機能の2割程度しか発揮できない気がする。
タブレット使ってなんぼのソフトだし。
でもPhotoshopならそうでもないんだよね。
まぁPhotoshopを学ぶ=Painter(PCでの塗り)を学ぶだから
情報も資料も豊富なあちらを調べてみるのもまた良し。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:23:35 ID:xKFaZK3F
みんなありがとー。
2ちゃんだから、もっとひどいこといわれるかと思った。ウレシス。

学生なんで金ないから、フォトショップは無理。
タブレットも買う予定なので、多少不便でもペインターだけで用が足りるならそれでいいやと。
水彩とかもやってみたいし。

では。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:47:41 ID:xKFaZK3F
おっぱい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:51:18 ID:dpglv2rr
ぱいんぽいん
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:52:31 ID:xKFaZK3F
やべ、スレ違いでした。すまそ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:53:56 ID:cJJV6wED
学校とかフォトショップ入ってんじゃね?
CD-ROM貸して持ってこれないかね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:01:18 ID:ks2yrs3i
>>221
学生ならアカデミック版(格安)が有るから使う気が有るならオススメ

>225
氏ね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:52:29 ID:XXe9eOFE
>>225
パンがないならケーキを食べればいいじゃないー
戦法
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:04:58 ID:lePk/rBU
>>221
なんだもう解決したのか

ttp://pc.gban.jp/?p=1627.jpg
ペインタのみでアニメ塗りしてみた
線もペインター
ペインタだとレイヤーが増えてくるとつらいので
写真屋とはそれなりに描き方変えた方がいいかなと思ったよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:07:33 ID:ovnTXnfa
手がヤヴァイなw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:38:46 ID:mSNVpWms
そんなんどーでも良いだろ。ただの参考画像なんだから
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:50:33 ID:rq+HepTh
アニメ塗りを手軽にやりたいならPainterじゃなくてFlashもよいかもしれん
線がちょっとくらいつながってなくても塗りつぶしてくれる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:52:30 ID:AZPHUOZT
Flashでペインターみたいなペンで描いたような絵
動かしてることあるけど
あれってどうやってるんだろ
233221:2006/05/22(月) 03:26:03 ID:+HDvPOX6
>>228
わざわざどうもです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 04:11:45 ID:SlpEj4ai
そんなに専門的な事は知らないけど
アニメ塗りって色のコントラストを濃くしてくっきりさせたものだとか
アニメーションの彩色技法を真似たもんじゃないの?(セル塗りって言うの?)
painterでアニメ的なアニメ塗りは普通にペンブラシとかエアブラシ(ぼやけないように設定して)をメインにレイヤー分けしながらやればいいと思う
俺は肌とか服とかの質感を出したいときはエアブラシとティントとブレンドで。あとはテクスチャ貼ってとか
まあ人それぞれだが・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 05:49:16 ID:f7LYHev2
つかセル塗りなんて、極端な話塗り絵なんだから説明するのも難しいんだよな…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:33:27 ID:d5X0GYo7
アニメ塗りって光源や質感やらパースとかの大半を無視して
パターンと法則性だけで色付けする絵全般を指すんだと思ってたが違うんだなあ

エロゲ塗りなんてカテゴリと定義があるなんてさっき調べてて初めて知った
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 12:10:59 ID:8T7ADlGK
>>208
英数入力モードで使え。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 12:50:32 ID:uszi12AS
おいおまいら
消しごむをいちいち選択するのがめんどくさいですよ
どうしたらいいのか教えなさい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:18:22 ID:o0q//CIf
タブレットペンのボタンに消しゴムを割り当てろ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:42:38 ID:uszi12AS
>>239
消しゴムになるんだけど、好きなタイプの消しゴムにならねえだが..
どごさイジればいいのか教えなさい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 14:10:55 ID:0p7uskh0
スマートスクロールを買うと幸せになれます。
好きなタイプの消しゴムを入れたカスタムパレットを右下に置いて、
ペインタープラグインを使いボタンにマウスクリックを割り当てて
消しゴム位置を指定で。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 14:20:29 ID:uszi12AS
>>241
金がいるのか!!!!!!!!!!!11111111111


ありがとう
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 15:14:46 ID:d5X0GYo7
>ペインタープラグイン
バージョン9以降には未対応なんじゃ中田家?
俺が知ってるのとは別のヤツなのかな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 15:19:13 ID:mIM8yLVw
タマシャさんのやつでしょ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:06:24 ID:Cx2SUSyT
パレットで色を調合する機能あるけど
あれ普通に絵を描いてる場所で出来ればいいのにな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:07:20 ID:cPDUXmGS
>>245
アーティストオイル
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:13:52 ID:Cx2SUSyT
ありがとうアーティストオイルできるんか・
あれ、途中でインクが、かすれるようにできてるみたいだけど
他のペンみたいに延々と一筆で描けるように出来ないのかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:40:06 ID:VBHISg7k
出来るからヘルプ読め
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:18:20 ID:RmAHEDz6
すまん
書いてから気づいた
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:40:26 ID:WCtj7VVM
>>208
亀レスですが、僕の環境だと「ことえり」が日本語に
なってるとそうなる事があります。つかそうなります。

なので、一回デスクトップに戻って「ことえり」を「英語」に
して、painterに戻ると直ると思います。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:41:28 ID:WCtj7VVM
と書いたら既に答え書いてる人が居たんですね。。。
スレ汚しすいません。。。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:35:37 ID:UcFlW6N2
ブラシクリエータを使おうとすると下腹部あたりがうずいて小便をしたくなる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:03:56 ID:ZyJS459t
ブラシクリエータで気に入るまでいじるよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:09:29 ID:cVEavKQK
>>240
俺はデフォルトの消しゴムをブラシクリエータで弄って自分の使いやすいようにしてる。
そうすればpainterを終了させてもペンタブの上も毎回その消しゴム。

確かデフォルト消しゴムってブラシタイプがパレットカラーだからレイヤーとかで使うと
白くなってうざかった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:52:04 ID:QVSd39cM
教えて下さいお願いします。
MAC OS10.1.3 PAINTER 7 です。
縦長キャンバス上に、
画面ぎりぎり位の大きめの円を1つ描き
その円を円グラフみたいに
中心から4つに分割して
色分けするには
どうしたらよいのですか???

また円を直線と曲線で分割して
色分けするには
どうしたらよいのですか???

デザインの平面構成したいのです。

教えてください。

それとイラレにあるTOYOとかのパレットを
painterで使えるようにするには
どうしたらよいのですか???

今失業中でお金なくて9,5に出来ないのですが
10にはいつ頃なるですか??
10になったら9.5は買えないですよね??
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:49:50 ID:0E8D+MnQ
君おもしろいねーははは。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 05:05:37 ID:fFkJzA7g
>>255
それぐらいは試行錯誤してぐぐれ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 05:07:17 ID:0RWVvkcQ
ヘルプ見てもペンツールの挙動がよく分からん
パースのために、キャンパスの外まで伸びるような直線を引きたいのだが
二点を確定したらEnter押すの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 05:53:51 ID:iG5xGfRi
「入り」と「ヌキ」のある「直線」を引きたいとき簡単な方法ありますか?
やっぱりシェイプを定規代わりにするのかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 08:03:01 ID:BNeTawIV
>>259
タブレットの上で定規使え
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:57:01 ID:C8B3Byd3
shift押しながら引いてみたらどうだろう?<直線
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:13:25 ID:kJs5T7Ic
Photoshopだとシフト押しで直線描けるけど
Painterって出来たっけ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:52:39 ID:C8B3Byd3
>>262
できるよ。
書き始める前にshiftキー押しておかなきゃだめみたいだけど。
photoshopとはちょっと違った感じだね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:33:55 ID:vIE2B8lT
>258
表示倍率を12%とかオモクソちっちゃくして書けばよろし。
新しい線引きたかったら、
ctrl押してなにもないところでクリックしてから
線引けば新規シェイプになる。このへんはドローツールの基本だが
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:44:19 ID:HV9zBylW
255です
くぐれと言われても皆しかとです。
わからないですか?
円グラフみたいにしたいです
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:57:36 ID:p5RUuq1K
>>265
イラレで円グラフを作ってペインターへそのデータを持ってこい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 02:09:20 ID:HV9zBylW
教えてくれて、ありがとうす。
やっぱ、painTERはそういうのが難しいんですね。
9.5じゃないから
こーれるに聞けないし・・・
メールで聞くとこ在るみたいだけど
painnterでそんなこと皆やらないし・・・
ききずらいし・・・
メールリストも今ないし。
ウイルス来たし・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 02:21:27 ID:zi5LijeH
池沼みたいだから原始的にやる方法を教えてやる

円を描く
別レイヤーにその円の直径サイズの正方形を描く
×のラインを引く

これで中心が取れるだろ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 02:24:53 ID:HV9zBylW
サンクス
疲れた寝ます
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 02:57:06 ID:K01eQxU8
永眠しろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 03:35:44 ID:U0dek1R8
なんかコメントしたいが言葉が見当たらなかったので俺も寝ます
みんなに幸あれ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:46:39 ID:KsjFYdg2
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:12:30 ID:iJq6ZE3Q
CMYK色の確認ってどうやってる?
Painter→PhotoshopでCMYK変換→再びPainter→PhotoshopでCMYK・・・
どんどん色が沈んでく一体どうすれば('A`)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:51:22 ID:5QhsKju1
モニターの調節しろ。
出なそうな色使わない。しかないんじゃない?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:15:47 ID:NtH7sl8O
>273
最後にCMYK変換すりゃいいじゃんw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:43:11 ID:MQHhTLCx
PainterでPSD保存する時にCMYKを選ぶ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:57:41 ID:J5cbbIQF
ペインタ9.5にしたのにさっき突然落ちた
再起動してまあ、続きでも描くかと思ってペインタ開こうと思ったら

カラーセットが不明ですとか何とか出て、開かなくなった…( ゚д゚)ポカーン
何度再起動してもペインタ開かず…。
これ最初から入れなおすしかないんですかね。
色んなペンの設定とかもおしゃかですかね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:13:04 ID:CZrEO/is
編集したペンは隠しファイルのアプリケーションデータフォルダ内にあるし、バックアップとればよい。
てかクリーンインストールか修復インストールで治るような気が。
カラーセットが不明ですはたぶんデフォのカラーセットの場所が分かんなくなってるだけだと思うよ。
9.5はエラー多いね…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:19:38 ID:MQHhTLCx
修復インストールというかShift押しながら起動すれば
出荷時設定に戻るはず。
当然ブラシやらも戻るのでバックアップを忘れずに。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:04:12 ID:iJq6ZE3Q
>>274-276
レスさんくす

Painter自身でCMYKで保存すると読み込めないってのを
刷り込みで覚えてたせいか>>276の案を除外してた。
試したら望んでた結果を得られたよマジ感謝。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:10:22 ID:5wbvrFpH
木綿カスタマイズしたブラシのバックアップって具体的に
どのファイルをとっておけばいいの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:39:56 ID:5wbvrFpH
ごめん、前スレ見たら書いてありました。
とりあえず復帰できた、ありがとう
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 02:50:45 ID:sERhpWmR
>>273
カラーマネジメントを使えばいいじゃん。
Photoshopのプロファイルを指定しておけば、
Painter上でもほぼ同じプレビューが見られる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:47:01 ID:CzXlEZKX
>>273
経験からくる勘でやってる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:41:33 ID:rZDf5tdU
>>264
ありがとう
ドロー系は全然使ったこと無いからわからんかった
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:10:23 ID:1JRCoEs2
8から9.5にアップデートしてみたんだけどブラシセレクタが1度消えたきり表示されない・・・
再度インストールしても改善されないんだけどこれってなんだろ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:52:13 ID:fvZf6wci
多分画面の外にいっちゃってる気がする。うちでもたまになってるんだが、
パレットの置き位置を初期化すれば元に戻るかも。
ちなみに再インスコはDocument〜の中に記憶されてるアプリデータのファイルも消さないと
パレット周りの設定は引き継ぎされるから意味が無くなる。winの話ですが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:13:08 ID:EBzjZ/ax
Painterのカラーマネジメントってよくわからない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:06:19 ID:FkdrqI9k
SRGBをぶち込んでる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:09:54 ID:dFjAUvU2
おいおまいら
painterで作成したデータをphotoshopで開くときの「埋め込まれたプロファイルの不一致」の選択って
真ん中の「ドキュメントのカラーを作業用スペースに変換」でいいのか?
Webでしか公開しないと思うから、
photoshopのカラー設定では「Web・インターネット用-日本」にしてるんだが..正直他と違いがわからんで不安だ..
RGBはsRGBになってるが..

あとPainter側では何か設定するべきところはあるのか?
詳しい人教えなさい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:39:19 ID:8wz9SsvG
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:57:50 ID:dFjAUvU2
>>291
  ((⌒⌒))
   l|l l|l
   ∧ _∧ ファビョーン!!
  <`Д´#>
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:42:55 ID:WkMm3OWe
ただの「水彩」で、”伸ばし”や”ボカシ”の
筆の設定が、わかる人いますか?
補充量ゼロにしたり、いろいろいじってみましたがさっぱりワカランデス。
補充量ゼロにすると真っ黒になるしYO。orz
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:46:45 ID:cu602SFz
>>290
描いた絵をその後どうするのかで全然違ってくる問題だぞ。
印刷するのかwebのみなのか。問題はそこからです。
おいおまいらじゃねーよ。素人。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:47:16 ID:cu602SFz
誤爆
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:53:13 ID:1JFTV8nJ
>>293
描点の種類が水彩〜の時に
補充量0、にじみ0
297290:2006/05/27(土) 01:02:50 ID:QBexeycj
>>294
webのみニダ..
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:09:33 ID:WkMm3OWe
どうもCDに入ってる、painter6 water colorの
simple waterだとむりっぽいですね。
やっぱりなぜか真っ黒に。
最初から入っていた「水彩」の補充量ゼロにしたら
普通に出来ましたサンキューデス
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:07:51 ID:mvqc2085
RGBとモニタとCMYKに、Photoshopで指定しているプロファイルを指定する。
RGBんとこをクリックして、相対的比色分析を選択。
矢印は、RGB→CMYK→モニタとだけ結ぶ。
左上のドキュメント設定をクリックして、プロファイルを埋め込まない設定にしておく。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:16:07 ID:NcAbLY+q
Painterの色管理って画質悪化するんじゃなかった? <br> 同じプロファイルでも毎回変換をしてるとかで
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:55:22 ID:0ibDTqlo
7.0〜9.0ではね。
該当のバージョンでも問題の動作を理解していれば、
回避できる程度の内容だから問題ないでしょう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 17:58:34 ID:njfmdMzo
>>299 間違ってますよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:05:51 ID:x2rPjOqS
うん。間違ってるね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:10:06 ID:QBexeycj
>>302>>303
kwsk
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:37:14 ID:oBMnnhKT
うぐぅ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:41:07 ID:0LIyZlBk
力がみなぎる!そうか!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:16:18 ID:o9avC29u
Peinnta10まだー?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 14:43:21 ID:3kYmkRqu
あいよ明日にでも出せるよ、今出すとバグ満載だけどな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 15:10:29 ID:3zivX5Hq
>>308
いつだそうがpainterはバグだらけです。
エロい人にはそれがわからんのです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:29:14 ID:IMni3z1t
新しい機能入れるともれなくバグも入れてくるからなぁ
テスト項目ほんとにクリアしてるのかと言いたい。
というかテスト仕様書は存在なんてしなくて、開発者が適当に動かしてリリースしてるとしか思えん。

9.0のときのキャンパスサイズの変更の文字とか
開発者以外がちゃんとテストしたならあの部分のテストは続行できなかったハズだしなぁ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:08:22 ID:6zVilUqN
9.5で動作の安定性と速度が圧倒的に向上!って書いてあるけど実際のところは
どんなもんでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 04:07:00 ID:oAWrIWdM
キャンパス傾きがEキー設定だと
フォトショ使った後混乱する。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 07:32:50 ID:7IqKBvWi
6と9.5しか使った事ないけど
あんまり差は感じないなあ

9.5は昨日落ちたorz
マメな保存の癖はついたな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 08:19:02 ID:lRiNOaHY
原因不明の発作的な落ち方は減ったと思うけど
これやるとマズイ手順をやってしまうとやっぱり落ちる
速度っていうか全体的に軽くなってるの確か
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 15:48:34 ID:MR/HjSAj
プロパティバーは横じゃなくて縦にできないんでしょうか?
9.5です
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:45:48 ID:MJ9lKMTn
>>315
無理です
コーレルに要望メールを出してみてください
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:18:03 ID:MR/HjSAj
>>316
やはり無理ですか・・・ありがとうございます

デフォルトの位置だと消しゴムのサイズを変えるときにかなりイライラするので
使いやすい場所を模索してたんですが、バーが無駄に長いのでどこに置いても不恰好になります
なんとかしてくださいコーレルさん
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:25:41 ID:wvOfP5Wk
Photoshopのもうざいよな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:02:11 ID:MR/HjSAj
たぶん絵の上を跨ぐことにストレスを感じるんだと思います
僕はツールは右側に固めておきたい派です

百歩譲って、ツールボックスがプロパティバーの余った部分に収納できるんなら、まだ文句は言わないんですが・・・
回転機能も欲しいけどせめてバーの長さくらいは調整できるようにしとけよ、と10通ほどコーレルさんに空メール送っときました
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:03:32 ID:+HfhlUMO
19インチとか縦にも長いモニタ使えばあまり気にならなくなる
ってか消しゴムのサイズぐらいショートカットキーで切り替えれ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:48:14 ID:MR/HjSAj
>>320
タブレット使うときはキーボードよけてるんよ、机狭いから
こうなったら頑張って俺の机の長さを変えるか・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:52:22 ID:FiS26H6l
便乗で悪いけど
ブラシのプルダウンのリストって出しっぱにできない?
いちいち開くのがめんどくさくて。

カスタムパレット使えって話になるんかなぁ。
323321:2006/05/30(火) 01:41:45 ID:+hGhURSW
あ、復原で消しゴムのサイズも変えれるんだ・・・知らなかったごめんなさい・・・

>>322
出しっぱにしたいリストバーの中央辺りをクリックしたまま移動させれば青くなって独立させることができます
324321:2006/05/30(火) 01:42:58 ID:+hGhURSW
わかりにくかったらごめん
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:07:28 ID:xZacDpWg
>>322
カスタムパレット使え
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 02:02:17 ID:RO83pDqb
>>323
んー、できないです。カスタムパレットが生成されてしまいます。
リストのまま分離したいのです。
当方WINですがMACだと可能なのでしょうか?

>>325
カスタムパレットってどちらかと言うと使うブラシが確定してから
使いやすいようにショートカットにしておく、見たいな使い方じゃないでしょうか?

何か言いブラシないかな、と模索・実験している最中だとちょっと不便なんです。



まぁわがままなのかな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 02:46:31 ID:W+u+iudn
乾燥させて水滴使えっていう話なんですが
乾燥させずに水彩ブラシのみで綺麗にブレンドってできないのでしょうか?
水ブラシでぼかし無くしたり上げたりして不透明度小さく擦る感じで伸ばしてるんですがなかなか綺麗にブレンドできませぬ・・・
使っているバージョンは6です。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 11:59:02 ID:lC57jr2x
>326
やりたいことがいまいち良く分からないが
単にメニューをベローっと出しっぱなしにしたいということなら無理
特定のブラシのバリアントを切り替えるだけなら
キャンバス上で右クリックしてバリアントメニューを出すのが
少しは楽だけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 12:05:55 ID:lC57jr2x
水彩って基本的にブラシとしての特性が「ぼかし」や「にじみ」
の入ったものだから、乾燥前にブレンドなどを使うことを
前提にしていないブラシでしょ。と言うか必要ないように作られている気がする。
水彩のブラシの数値いじって十分なものにするか
ブレンド使えるブラシを使えばよいと思います。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:19:11 ID:cqW7npIr
9.5を導入後に、アンインストール→再インストールした人いる?
それをやってインストール不能状態に陥ってるんだが

Painter9体験版インスト
9製品版(日本語)購入してインスト
9.1アップデート
9.5アップデート
9.5が不安定(Shift起動はした)だったので9.1に戻そうと考えてアンインストール

ってな状況で、9製品版から再インストールしようとすると
データのコピー中に「データが破損しています」と表示されて強制中断。

ちなみにOSはWin2kで、初回インストールから9.5アップデートまでは問題はなかった。
CorelのHPに書いてある注意点は守ってるんだが・・・。

なんか前スレ356が9.5体験版で似た症状にはなってるみたいだが、
9製品版でこれを経験した人いないかな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:37:28 ID:4DWfAbD3
>>330
PCの環境晒しなされ。話はそれからだ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:10:21 ID:6+6UQF4S
プロパバーを抹殺してくれ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:31:58 ID:dr8Zsssf
>>330
再インスコやった。w2k。9.1に戻したくちだけど。問題なかったよ。
もしかしてCDに傷とかついてて駄目になったりしてない?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:27:07 ID:UzjTEaLH
>>330
オレもなったことあるよ。たぶん、オレと同じ症状。
てゆーか、前スレの356ってオレの書き込みだったかも。

体験版まわりのレジストリが壊れて困ったことになるみたい。

けっこう、corelのサポートとやりとりしたけど、
結局は解決しませんでした。

レジストリをなんらかの方法で復元できれば直るのだろうけど、
オレは結局、OSを再インストールして対処しましたよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:04:55 ID:BFun2srp
て言うか、単にユーザーフォルダに変なデータが残ってるんじゃないの?
インストール時に以前のユーザーデータを受け継ごうとする処理を行うから
壊れてれば当然処理が止まる。
レジストリエディタで調べて見りゃ解るけどPainterは殆どレジストリいじってない。
せいぜいHKEY_CLASSES_ROOT\Installerのしたにインストール時の情報が残ってるのと
ファイルの関連づけくらいだ。
むろん、体験版の30日制限に関するデータに関してはどういう形で
残しているかまではわからんが。

ユーザーフォルダの名前を変えるか移動するか削除するかして、インストール時に
そこを読ませない形にしてからインストールしてみ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:35:59 ID:oXVIN6Uy
>>335
それは全部試したけどね、オレ。

>むろん、体験版の30日制限に関するデータに関してはどういう形で
>残しているかまではわからんが。
>
たぶん、これがガンなんだと思うよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 02:58:16 ID:OcWqDQa8
データが壊れてると言われたら HKEY_CURRENT_USER\Software\Protexis
以下を削除しろ、という話がある、保証できんけど。
338330:2006/06/02(金) 15:10:15 ID:dk4in8Hq
>>333
CDをHDDにコピーする分には問題ないんだよなぁ。傷もない。
データが壊れてる可能性は低いと思う。

>>335
うん、前のデータは本体・関連ファイルともにすべて削除してある。

>>334,337
Thx。たぶん同じ症状だな
自己責任ってやつで、レジストリキーの削除とWin再インストールを試してみるわ。

ちなみに、
・Corelホームページにある再インストールの手順は踏んだ
 (関連ファイル削除、WindowsインストーラのVerUPなど)
・エラーメッセージによると、「読み取りに失敗もしくはData1.cabが壊れている」
・CDの該当ファイルをHDDにコピーすることは可能だが、コピーしたデータからのインストールも同様に弾かれる
・別ドライブのバックアップOSからもインストールを試みたが、同様に弾かれる

こんな感じだった。
結構アプリケーション入れてるんで、Win再インストールはできるだけ避けたかったんだが・・・。


解答くれたみなさんサンクスでした。
しかし、いざまったく使えないとなるとバグすら可愛く思えてくるなw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:49:55 ID:oXVIN6Uy
>>338
OSの再インストールといっても、フォーマットからやり直すんじゃなくて、
上書きインストールでOKでしたよ。
なので、既存のアプリの設定とかは、やり直す必要はないはず。
もちろん、先にPainterをアンインストールしておくことを忘れずに。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:32:34 ID:cGEXXSlf
>>338
ユーザーアカウント変えてやってみたら?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:39:12 ID:TtWvBTHK
質問です。
先日wacomのマーカーを購入したのですが
どうもいまいちpainter9.5で回転が反応してくれないようなのです。
なにか似たような症状を経験された方は居られないでしょうか?

・タブレットのプロパティを見る限りは回転は検出されています。恐らくpainter側の問題のようです。
・マーカー用に用意されているブラシを試してみましたが回転は反応しません。
・電気屋のワコム店頭展示で同じブラシをいじってみると回転が反応していました。

よろしくお願いします。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:56:19 ID:cxSfLXU2
9の体験版使ってます。
ブラシを選択すると、最初のブラシの種類がクローンっていうのになってるんですが、
最後に使っていたブラシに自動的にすることは出来ますか?
ブラシをつかってて、一旦消しゴムツールを使ってからブラシに戻ると、またクローンに
なってて一々面倒なのです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:11:04 ID:cxSfLXU2
あ、ブラシツールとクローンツールを間違えて押してただけでした。。
ごめんなさい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:21:38 ID:L4Op5C0T
>>341
自己解決しました。

painterを完全アンインストール、
タブレットを完全アンインストール
painter9>9.1>9.5続けてインストール
タブレットをインストール
タブレットにペンを認識させる
painter初回起動

でマーカーが機能するようになりました。
ありがとうございました。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:08:50 ID:6ECZEn7C
遠近グリッドって
Y方向の台紙を増やせないんかな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 02:22:24 ID:geT6qJUU
質問です。
painter9を使用しているのですが、テキストツール
ってどうやったら使えますか?

さっきも挑戦してみましたがダメでした。
まずTを押すとテキストレイヤーが作成され、次に
青い細長い線?が出てきます。
ここまでは良いのですがそこに文字を入力すると何を入力しても
→●このような黒い丸になってしまいます
これはペインタがぶっ壊れているのでしょうか?
どなたか教えてください。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 02:59:45 ID:IQp1HrQd
フォント選ぶとかサイズ選ぶとか・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 03:26:52 ID:nVyT0Oh5
>>346
うちでも日本語入れたらそうなった
フォント変えたら直った
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 03:55:47 ID:SM2jFOlG
>346 単に英語フォントが選択された状態のまま日本語入力しただけだろ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 05:58:14 ID:nVyT0Oh5
$JSゴシックというフォントだった
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 09:40:52 ID:twbfO38H
今までMac(G4)でCGを描いていたんだが、いよいよ能力不足を感じ、
Windowsマシンに買い換えようと考えています。

そこでペインターを「とびきり快適」に使う為に必要なスペックについて…
・CPUはpentiumのデュエルにするといいことありますか?
・またグラボもやはり高級なものをえらんだほうがいいですか?
・ペインターもやっぱり最新なバージョンがいいですか?

高性能なWindowsマシンを買うのは初めてなのでアドバイスしてもらえますか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:03:15 ID:Xf5/dS+v
・CPUはpentiumのデュエルにするといいことありますか?
Painterが対応してません
ながら作業が楽になるぐらい

・またグラボもやはり高級なものをえらんだほうがいいですか?
VRAM128M積んだ5000円の安物で変わりません

・ペインターもやっぱり最新なバージョンがいいですか?
古いの基本的に売ってないし

結論
どうしてもPainterの筆でないと描けない絵柄でない限りペイントツールSAIで十分
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:22:04 ID:twbfO38H
>>352
さっそくありがとう。参考になりました。

ペインターはMacでも使っていましたが、かなり重かったので
できれば軽い環境でやりたいのです。
でも無駄に高性能にする必要はなさそうですね。
CPUは3Gぐらいので妥当でしょうか。メモリは2Gぐらいにして、
グラボもまぁ適当なものに…そのかわりモニタを良い物にしようと思います。

ちなみにフォトショップでも、CPUの「デュエル」は無意味ですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:27:07 ID:ZD7ClTfy
>>353
PainterとPhotoshopで決闘したいならガチ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:42:01 ID:41I3PnK6
>>354
ワロタ

>>353
DuelじゃなくてDualな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:59:05 ID:2QwZyix5
Painterに関しては、とにかくメモリは潤沢にあったほうがよいですな。
あとはまあ、並性能でいいと思う。
並性能でいいけど、安定した構成のマシンにしましょうね、ということで。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:58:18 ID:twbfO38H
>>355
デュエルじゃなくデュアルねw

>>356
OK。メモリは思いっきり積みます。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:43:14 ID:2sA/vQoW
>>357
メモリもそうだがCPUは結構必要だぞ。
ブラシの描画時の速度はまんまCPUの能力にかかってる。

グラボはVRAMのサイズが重要。
それ以外は3DCGでもやらない限りあんまり関係ない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:05:13 ID:kW9JjbFb
InteMacにxp入れて使う
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:15:11 ID:cUzqQNj2
あほか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:10:04 ID:L875tkTY
お勧めのPainter本ない?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:41:44 ID:Muk3TWj0
そういえばyoutubeでマックでXP走らせてる動画あったな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:52:47 ID:Ob6yhT3P
そういう人はどうしてもMacを使いたいからそうしてるんじゃなくて
長年Mac使っててwinに乗り換えようにも、Macのソフトはハイブリットじゃない
物が多すぎて、ソフトを買い替え切れないとか、すっきり乗り換えられない人の
苦渋の選択肢だよな。

自分の知人にそういう人が多い。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 15:00:53 ID:Xf5/dS+v
>>362
秋葉いけばラオックスとかでXP入れたMac実機で展示してて触れるよ
3DMark06とかヘビーなアプリも普通に動いてた
つか正直うちのX2 3800+よりは速くて凹んだ
365346:2006/06/04(日) 16:15:12 ID:geT6qJUU
>347-350
解決しました!ありがとうございました。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:16:10 ID:pbFwbwIK
フォトショみたいなオールマイティーにつかえるブラシって何かな。
アーティストオイル好きでよく使うけど、細かい所塗るのには向いていないようだ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:20:30 ID:bepfDMC0
>>351
予算にはよるが…
CPU Athlon3500+ 以上(X2 4200 o rX2 3800推奨)
メモリ 2G
VGA MATROX P650

VGAはゲームしないなら的で十分、予算がないなら炭でもいい、920ならコストパフォーマンスが良い
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:14:09 ID:2sA/vQoW
>>367
2D用のVGAで的以外の選択肢はないもんかねぇ。
ウチも的なんだけど将来が不安。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:45:13 ID:twbfO38H
>>367
ありがとう。
だいたいそのへんのスペックにしようと思ってたので。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:13:45 ID:92e+LNzF
>>368
現状P系に移行しているならためしに他の使ってみ
何にこだわってたのかと思うよ実際

P系も受けつけなくてG系の絵じゃないとダメって言うなら
まあ他のに換えるのは無理でしょうけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:50:35 ID:MAzbmaR3
実際最近のVGAなら色をいちいち気にはしないけどな
絵だけ描く人ならVGAはなんでもいいとおもう
印刷前提のグラフィック用途の人は変わってくるけど…
ペインターならまぁ…、値段と相談するのが一番じゃないかな
モニタが糞なら役に立たないしね、VGA
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 04:04:07 ID:QraRGoxJ
つかPKとかGKて何よ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 05:29:15 ID:JnSoyCcM
プレイヤーキラー?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 06:11:10 ID:clukgoZz
隠語→きっとエロい→期待が広がる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:26:11 ID:4UamRHFa
>>372
どちらもMatrox社のビデオカード。
G100、G200、G400、G450、G550をG系と言う。
特殊な色作りのため信者かアンチに分かれる素敵カード。
Parhelia、P750、P650をP系と言う。
G系から一転ナチュラル志向な色造りに変更されたカード。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:32:51 ID:3AT8Y+L1
>>372
マトロクスのVGAでミレニアムG系統とミレニアムP系統
G550とかはオーバーレイが綺麗でヒットした
P系統はパーフェリアというマトロクスの上位VGAの廉価版コアを使ってる
マルチディスプレイと発色に優れてる、たしか32画面くらいいけたはず。

マトロクスはもともと医療・軍事向けにVGAを作ってたから発色は正確
グラフィック用途でも使われてた、別名「2D最強のカード」
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:44:10 ID:bV1u/VRe
デジタル端子を使っても発色に差がでるの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:30:35 ID:8H7CKjG0
>375-376
参考になったよありがとう
ハードいじりが得意じゃないからオーダーでnVIDIAのカード載っけて満足してたけど
他にも色々あるんだよなぁ、当たり前だけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:57:57 ID:roS3LvqS
>>376
マトの絵は見やすく調整された画質で有って正確とは別だと思うが
自然な画質が視認性低いと加工して視認性上げた方が良いわけで
医療はともかく軍事向けはその方向の方が受けるんじゃないかな。

>>377
発色と明るさは多少差が有るよ普通調整範囲だけど。
オーバーレイの色作りはまず判るんじゃないかな
PCでTV風な色合いを再現してると言えば判りやすいかな?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:39:06 ID:bV1u/VRe
>>379
デジタル端子っていうかこの場合DVIか
って1*1ドット目は000000 1*2ドット目はFFFFFF ・・・
みたいなデータをやり取りしてるんじゃないの?

あでもドライバの設定で色調整ができるな・・・
てことは発色とかはハードウェアじゃなくソフトウェアの問題ってことかな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:14:36 ID:Lr+VDSRv
的は液晶で使うと自前の鮮明さが仇となってリンギングが激しくなると言われてます。

あと他のカードが3Dに注力してるため最近は2Dが弱くなっているって言われます。
的はもともと2Dメインなため2Dのメモリ帯域が優れている、と言われてますがさて本当かどうか。

つぎにくるHDの仕様にあわせるため各社ともまた2Dの能力を上げなきゃいけない
時期がきているので一体これからどうなるんでしょうね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 07:01:46 ID:D26/lFa3
質問です。
Painter8を使用しているのですが、起動時に
現在のブラシサイズは作成されていません。[作成]ボタンを押してください。
と表示され、作成ボタンを押してもキャンセルを押しても
Painterはそのまま終了してしまいまうのですが、
何か解決策はないでしょうか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 08:01:45 ID:A6ne5wKo
9使ってるんだけど、デジタル水彩って何に使うのかワカンネ
てか筆の跡がポンポン残るブラシ全般の使い道がワカンネ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:09:25 ID:tP/SpvuW
使い道が分からないということは、キミには不要なブラシだということだ。
自分の使い道に合うものが何本か見つかれば、それでいいのだよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:34:30 ID:RIPi/D8X
ぽんぽんって・・間隔のこと言ってるのかw
俺はデジ水は必須だけど、不要な人も沢山いるんだね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:56:06 ID:eiFDO//B
ストロークのタッチを活かす気がないのなら
Painterじゃなくてフォトショで塗っていった方がいいんじゃねえの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 02:36:53 ID:u9XcU02e
>>386
タッチ云々じゃなくて操作系でPainterを選んでる俺ガイル
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 07:53:06 ID:KGLPQAII
>>387
絵心ない奴はそれで充分だ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 08:01:40 ID:tNpKzLeV
^^;は?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 08:36:43 ID:G1CGNyr9
^^;`;:゙;`;・(゚ε゚
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 09:21:40 ID:tNpKzLeV
`;:゙;`;・(゚ε゚`;:゙;`;・(゚ε゚`;:゙;`;・(゚ε゚`;:゙;`;・(゚ε゚`;:゙;`;・(゚ε゚`;:゙;`;・(゚ε゚
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:08:09 ID:22HJRfDr
逆じゃまいか?>>388
機能的に向いてるより操作でストレス溜まらない方がスイスイ逝く。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:08:56 ID:maH++UOH
>>383
まさにそのぽんぽんタッチができるブラシを探してた
ありがとう
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 05:37:02 ID:VH6B44W0
9の体験版使ってるんだけど、
不透明度を頻繁にいじるのでpainter6のようにコントロールウィンドウ?
のスライドを常にむき出しの状態にしたいんだけど、、、できますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 06:01:57 ID:KuHPI04f
ブラシの細かい設定のメインウィンドウを出しっぱなしにすればいいじゃまいか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 13:11:23 ID:lXEvmVQ9
レイヤーウィンドウ小せええええええええええええええええええええええええええええええええええ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:32:46 ID:tuDI+Xfq
うるせーさっさとレイヤーウィンドウだけ引き摺り出して好き勝手にリサイズしやがれ
398394:2006/06/09(金) 16:37:19 ID:VH6B44W0
>>395
出しっぱなしで解決したけど、画面をかなり圧迫してしまったい。
パレットの形と表示方法を自由自在に変形設定できたらいいなぁ。
それか、過去のバージョンの表示スタイルの中から選べるとか。

レイヤーのサムネイルの表示領域を引き伸ばしたら元に戻せなくなった、、、
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:50:59 ID:W3lAYQ4h
もう、好きにしてください。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:56:30 ID:YwG3+8Bi
不透明度の変更はテンキーでやってるけど
10の単位しか出来ないのが。

photoshopみたいに1の単位まで調整出来れば
良いけど、今ので充分な気もする。
401394:2006/06/09(金) 20:22:13 ID:VH6B44W0
テンキーで変更できたのか・・・
使うのはエアブラシ、不透明度は1〜5%、ブラシの太さは1〜100くらいの間を
両方を微妙に変えつつ濃淡をつけていく描き方で、描くよりもブラシいじってる時間のほうが長いんじゃないかってくらいなんで、
たった1クリックの動作もかなりストレスになってしまうんです。でっかい高解像度の液晶を用意すべきか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:28:46 ID:vtEAJaiD
>>401
ワンクリックではなくワンドラッグだ。そのまま左右に動かしてみ?
403401:2006/06/10(土) 15:16:04 ID:/UqARZjk
>>402
説明不足でした。
プロパティバーから不透明度のスライダーを調節するときは1クリック挟まないといけなくて
かといって、ブラシコントロールの一般を開きっぱなしにして不透明度を調節しようとすると
横の描画スペースが狭くなってしまうってことです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:54:15 ID:Imy65g8E
貴様は何の為にTabキーがあると思っている
ショートカット押すのもストレスですかそうですか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:59:42 ID:vtEAJaiD
>>403
いや、だからプロパティバーでワンクリックではなく、ワンドラッグだ。
騙されたと思って一回やってみ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:18:39 ID:RioylHDr
プロパティバーから不透明度のスライダーを調節するときに
クリックではなくドラッグでやると
現在の数値からの微妙な増減を簡単に行うことが出来る。

と。
407401:2006/06/10(土) 19:44:32 ID:/UqARZjk
>>404
ひとつ描き上げるのに何百回と調節するもので・・・

>>404 >>405
完全に解決しました。
的確な指示をありがとう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:02:48 ID:jPgfjwP4
>>407
おまえ、馬鹿だろう?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:11:53 ID:vQ/8NPC7
間違いなくそうだろ
何百回ってなにそれ・・あほですか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 07:47:37 ID:SJn2V48X
くだらん事でストレスを感じない様に精神治療でも施してもらえばいいと思った
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:49:19 ID:Amhfik1K
メタクリのPainter5って今買うにはどうでしょうか?
安くうっているので、どうかなと思いまして。
レイアーとか使えますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:39:27 ID:TWGfLfgx
フローターだな・・・ナツカシス
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:15:49 ID:ZvK86S8Q
俺はプータローだ!文句あっか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:54:53 ID:m5gMQwZp
PCのスペック次第だな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:47:13 ID:1JRkeR/9
413のスペック次第だな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:45:00 ID:+ZWdvaI0
Painter6.1のasi32_13.dll使わんとWinXPでは動かんよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:31:33 ID:VWHHqt4z
>>408のIDがjPgなのは内緒だ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:36:30 ID:j/4XwO0T
>>411
レイヤーはフローターと呼ばれていた
ただしフォトショップと互換性がないのでフローターは固定しないと使えなかった
それ以外はの水彩機能は使えるのでペインターを使いたいならいいんじゃない?
ペインター4と機能的には変わらない
6になって互換性がアップした。ただXPで起動するかどうかはわからない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 03:12:18 ID:4WlIN+aL
今日買ってきた
触って2時間・・・早くも挫折感・・・orz
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 03:53:14 ID:Ecr57h8P
買ってから二週間がたつがマニュアル読んで小一時間いじってそこでストップ中だ
数年間使い続けて来たフォトショップの操作感がぬけず
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 04:56:00 ID:vH9It1WG
がんばれー。
とりあえずちっさい絵を一枚描いてみるんだ!!
違う画材と思って描くんだ!!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:42:57 ID:MTLeYeEg
ペインターの機能の全てを把握して100%使いこなすと言うのは
無理だとしても、
基本的な機能を理解して絵を描く分には
挫折感を味わうほど難しいソフトではないだろう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:43:44 ID:DZqdDLRH
ワコムで40kなので購入を検討していますが
9.5はvistaで動作しますか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:29:51 ID:i6NRHnZN
>>423
今現在作動するかどうかvista出てないから解らないが最新版なので当然サポートするだろう
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:14:42 ID:4WlIN+aL
IXで、デジタル水彩突然グワッと線が太くなるんだけど
ブラシトラッキングとか試してみたけどうまくいかない、バグ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:19:22 ID:GCAB8Vyx
>>425
タブレットドライバの方で筆圧調整してる?
してないなら先ずはタブレットドライバでする事を薦めるよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:22:04 ID:4WlIN+aL
>>426
そんなことか、サンクス直太
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:12:26 ID:hr2sVgUB
タブレットペンの親指で操作するボタンに
キャンバスの回転と移動を割り当てたいんですが
できますか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:30:05 ID:13UuK04s
intuosの事しか知らないけど出来ると思うよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:47:39 ID:XbDU7OK5
タブレットのボタンに消しゴムを割り当てられるみたいだったから試してみたら
9.5だと消しゴムブラシじゃなくて消しゴムツールになっちゃうのね・・・しょんぼり
>>428
キーストロークを設定できるからできる
移動はスペース
回転はAlt+スペース
でもAlt+スペース指定するとメニューが開いちゃって目障り。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:40:05 ID:hr2sVgUB
>>430
ビッグトンクス
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:58:59 ID:sQr+KK15
知り合いが割れです。
追い詰めたところ開き直りやがりました。
多分nyあたりで手に入れたと思うので、そのシリアルを会社に通報すれば
その知り合いは逮捕される?やってみたいんだが。
他に言いアイデアないでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:16:14 ID:i2VkGtHm
>>432
お前が割れなんだろ?
白状しろよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:26:05 ID:AdVIHkW2
知り合いを(どんな理由であれ)逮捕させてみたいねぇ・・・
俺には何考えてるのかサッパリ分からんわ。
俺は正規品使ってるが、割れに関してはその人の都合としか思わんね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:26:07 ID:sboIDlIS
普通、知り合いのソフトのシリアルなんか知ってるもんかなー?
432が知り合いに
「ペインター欲しいからコピーして」
とか言って、シリアル聞き出した後にその知人の元々持ってるのも割れだと気づいた。
そんな感じ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:31:53 ID:AdVIHkW2
自分を逮捕させる方法があるのか尋ねてるのかも知れんけど、
この意図で質問しているのであれば、屑の中の屑で救いようが無いな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:08:54 ID:+jLecedc
法律的な解釈だけなら
シリアルなんて必要ないだろ

ソフトの著作権協会に通報すればよいと思うよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:26:36 ID:p2qMFxAa
割れのシリアル通報してどーなるよw
同じシリアル使ってる人が五万といるかも知れんのに。
キージェネ製という可能性もあるしな。

だいぶ前にネトランの記事に使用されたPhotoshopの
シリアルが割れだった一件があったがどこからもお咎めなしだった。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:34:05 ID:YJyDMZmL
体験版って今60日も使えるんだね。
60日って相当長いよね。
その間に使い慣れたいな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:30:04 ID:FVBuJ1C9
>>438
親告罪だから相手が訴えなければどうにもならないが、一応刑事罰になるぞ。
5年以下の懲役又は500万円以下の罰金。損害賠償請求は民事だけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:32:15 ID:AGanqaaU
損害賠償が定価xばら撒かれた想定数になるから
一生がどうにかなっちゃうような額を請求されるっていうデマっぽい話を昔聞いたが・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:41:58 ID:p2qMFxAa
一応なってもなぁ…Corelが動くとは思えないな。
Adobeもゲイツもスルーしてるし。
現状のPainterの普及度で問題起こして記事になったら
企業のマイナスイメージで元が取れないだろう。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 08:46:17 ID:apI8YRLU
キムチの国の違法コピー率があまりにひどいもんだから、逆ギレしたMSが
ネクタイの代わりに絞首刑のロープを首に巻いて「違法コピーは犯罪です」って
ポスター作ったら「人種差別nida!米国ユーザーの方が違法コピー率が高い、
謝罪と賠償を(ry」と一斉にボコられた事もあったな。

あの国ではM$製OSも「朝貢品」なんだろうか…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 09:25:16 ID:Y+LUlI+s
>>443
windowsはウリナリの製品ニダ!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 15:14:41 ID:l+GawlOl
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:22:19 ID:2FPV+vR3
ゲイツは韓国人だということが証明された!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:16:03 ID:iV6Oyp5u
>>445
なつかすぃ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:59:05 ID:WKQORdWA
ピンクのwinnyってエロ共有アプリですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 05:28:19 ID:BupwprAm
>>447
なつかすぃって…w
こんなCM知ってるだけでもある意味すごいな。
ヘタしたら漏れがこの世に誕生する前だ。。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:40:17 ID:UgJ7ONnc
MacOSXでpainter9.5を使っています。
この度PCを買い換えた(PMG4→PMG5)のですが、今までの環境や設定をそのまま持ってくることって
できないんでしょうか?
できるのでしたら、どのファイルを持ってこればいいのでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 23:00:50 ID:BupwprAm
質問

アプリケーションの作業領域をリセットする前に各種設定を保存しておきたいが、どのファイルをバックアップすればいいのだろうか?


回答

Corel Painter IX でリセットを行う際には各種設定を保存しておくと、リセット後に設定を反映させることができます。
以下のファイルをコピーして保存しておくことでバックアップができます。

Mac OS X の場合:

Macintosh ハードドライブ : ユーザ : __お使いのユーザ名__ : ライブラリ : Application Support : Corel : Painter IX :
この Painter IX フォルダをコピーして保存します。


Microsoft Windows 2000 と XP:

以下の手順でバックアップします。
1.
 [スタート] ボタンより [ファイル名を指定して実行] をクリックます。
2.
 以下の文字列を半角英数字で以下の文字列を入力し、[OK] ボタンをクリックします。
 %appdata%
3.
 表示されたフォルダ内より [Corel] フォルダをダブルクリックして開きます
4.
 この中にある、Painter IX フォルダをコピーして保存します。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 23:09:40 ID:BupwprAm
質問

Painter は CMYK モードで使えますか?


回答

Painter は CMYK 編集に対応していません。
EPS 形式の5つのファイル、CMYK 分解して保存することができます。
EPS ファイルを作成する際、Painter は独自の RGB / CMYK カラー変換テーブルを使います。
このファイルは Quark や、PageMaker などの
デスクトップ パブリッシング プログラムで使うことができます。
RGB である TIFF ファイルを保存するときはファイルを開けるプログラム
(例えば Photoshop など) が CMYK へのカラー変換を定めます。
CMYK と RGB のカラー変換が行われるたびにある程度のカラー劣化が生じます。


このスレでも何度か話題に出てたけど
>CMYK と RGB のカラー変換が行われるたびにある程度のカラー劣化が生じます。
具体的にはこれだったんだな。
PhotoshopとPainterで連携してる人は注意か…これもテンプラに入れてもいいかも。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:46:01 ID:gnQm7Le8
今北産業
買おうか迷ってるんだけど、これでSAIみたいな動きってできますか
塗りとか 重いのは別として
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 08:19:53 ID:l8Nf49Jv
SAIみたいな動きってのを説明しないと解らんが
色が塗れるよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 11:06:28 ID:OZAfjvyr
>453
保存も出来る体験版がCorel出ているんだから、使ってみろよ…。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:50:21 ID:P7wWiWEU
>>450
Corel Painter IX で各種設定のバックアップをとりたい。

質問

アプリケーションの作業領域をリセットする前に各種設定を保存しておきたいが、どのファイルをバックアップすればいいのだろうか?


回答

Corel Painter IX でリセットを行う際には各種設定を保存しておくと、リセット後に設定を反映させることができます。

以下のファイルをコピーして保存しておくことでバックアップができます。

Mac OS X の場合:

Macintosh ハードドライブ : ユーザ : __お使いのユーザ名__ : ライブラリ : Application Support : Corel : Painter IX :
この Painter IX フォルダをコピーして保存します。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 02:11:24 ID:PP2fBrYQ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 01:42:50 ID:TWonDwgp
paiter9.5を使ってたら何故か、レイヤーに線がぬれなくなりました
イラストにテキストをたくさん使っていて、レイヤーが増えすぎたせいかもしれません
何故かキャンバスには色がぬれますが、
新規で作成したファイルにも、既存のファイルにも全く線がぬれません
既存のファイルを開くと、レイヤーのすでに塗ってある部分はなぜか塗れますが
何も塗られてない部分に加筆が出来ない状況です。
こんな謎な現象に陥った方、また解決策をご存知の方おりませんか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 01:44:09 ID:TWonDwgp
あげてすみません
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 02:24:04 ID:SqlhEOpP
レイヤーで透明度ロックがチェックされてないか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 02:39:24 ID:2LLGfHfK
おそらく460で正解
謎でもなんでもない便利な機能の一つです
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:17:44 ID:+Jmm3iJV
てか。。正規品持っていて透明度のロック機能を知らないなんて
考えられないんだけどな
その辺の機能さえ必要としていないならペインターを
使う必要さえあるのかと
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 14:57:34 ID:gjGgSFi3
ツッコミどころ満載のやりとりだな

ところで俺の9.5は正直9.1より不安定な気がするんだが、
落ちるたびに「報告しますか?「報告しますか?」と糞うるさく表示されるポップアップのせいでそう感じるのだろうか。
デバッガー扱いしてんじゃねえよってのな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 15:08:57 ID:bYZmLnCw
書き込み具合から察するに初心者だろ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:49:09 ID:+chVi0jc
ボンボンなのか割れなのか知らんが、
レイヤー構造を理解するなら、フォトショエレで充分でしょ。

ペインターの特性なんて、特殊効果でも筆目でも無いし
「色を重ねた時の自然な混じり具合」だけだと思う。
(フォトショでも筆目は出せるが、重ねた時がドバドバで細かく気を遣う)

つか、普通アナログで筆を整えず「ガサガサの状態」で使う奴自体居無いだろ。
普通ティッシュとかで「筆目が出ない様に」回して整えるだろうし、筆目の意味自体よく分から無い。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:03:29 ID:kIcZes9n
>>465
自分の狭い知識で10を知ったつもりにならない方が良いよ、お里が知れる。
そうすれば、「筆目が出ないようにするのが普通」だなんて恥ずかしいことは言えなくなる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:11:23 ID:+Jmm3iJV
10?
全てと言いたいのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:20:17 ID:NUF6RNGq
「一を聞いて十を知る」って慣用句があるんだよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:47:03 ID:l1p+kFsT
あらあらうふふ
論語とは風流ねぇ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:49:58 ID:yAPEiAEe
ツマンネ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:11:28 ID:hcDaHiY2
>>462
その機能は普通に使ってたけど
チェックをつけるんじゃなくて、いつもレイヤーを右クリックで
レイヤーの透明度を選択でその機能活用してたんだよ
ペイントソフトは好きで選んでんだから、別にそこまで言わなくていいだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:31:20 ID:yNXhfjim
かぶら屋さんとこの水彩風ブラシ、使い心地が良いわ〜。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:35:49 ID:JJuLSt+8
>>466
チミの雑なゴミ作品が見てみたいものだな・・
要するに、ファインアート系の何の価値も無いガラクタとかを描いてんだろうねチミは
生意気抜かすんじゃないよカスちゃん
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:46:37 ID:My36af9B
雑な絵は俺も好きじゃないし評価されてるとムカつくけど、
ちと言い過ぎなんでは・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:54:31 ID:OujLyF6i
ペインタースレにはグレーゾーンに対し
自分の正当性を信じて疑わない気違いが多く生息してるからな。
目を付けられた奴はご愁傷様。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:07:07 ID:1uldlNXi
>>473
顔真っ赤にして書き込むなよ恥ずかしいぞ君・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:25:24 ID:Ks5sslcY
>>473
関係ないけど論点のすり替えとかキモイなお前
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 07:36:39 ID:dNcZcfMa
ほんと顔真っ赤にしてキーボード打ってそうなレスだな。
久々に見たよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:02:22 ID:vGC8ir1+
幼い
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:18:59 ID:h7u1LYvV
お前らも言いすぎだろ
やってる事が変わらんぞ程々にしとけ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:53:08 ID:ejbHtguz
いかにもオタw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:03:35 ID:gjo2fXba
>>473へたれwwwwwwwww
きえなwwwwwww
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:41:15 ID:yek8i60k
ワタチのことで争うのは辞めてのん! ><
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:11:01 ID:YgdtDWA/
尊い犠牲だったが問題無い。
>>483に黙祷。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:35:53 ID:jqruY8k3
9.5使ってるんですが、ブラシのカーソルと実際に描き始めてる場所が2ドットぐらい右下にずれてるのは仕様ですか?

フォトショップだとちゃんとカーソルと同じ場所から描き始めてるんですが。
ペインターではこれ設定で直したりすることはできませんか?
描いててこのズレにものすごい違和感を感じるので直したいのですが、もし直せるならどこで設定できますでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:36:56 ID:NCWbUbnx
仕様なわけないデショ!
散々既出だったような気がするけどとりあえずタブドライバ最新に。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:44:21 ID:X9V6ucoZ
>>485
仮にタブレットカバーを外している状態で有れば
直線や斜線がずれる傾向が確認されています。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:35:45 ID:3+Fe2jAh
試用期間残り四日しかない・・・どうしよ
どうしよどうしよどうしよ〜どうしよ
10・の情報とか、ないの!?
もし買ってすぐ10が出たりしたら・・・・ウピピっっブピョ
学生だからお金ないし・・10の機能がやばいすごかったりしたら・・・おrzおrぞrz
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:33:57 ID:CEeoPEQu
おお!思ったほど荒れたな
>>476
>>477
>>478
>>479
「ファインアーティスト」の道をそのまま極めて下さい!(意味無いけど)
自演乙す
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:42:10 ID:7t0rrgZP
↑すげぇ…
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:09:59 ID:oGwaknJ1
>>488
Corel Painter 発売日

Painter 7 2001/12/07
Painter 8 2003/07/07
Painter IX 2005/03/04 (X.5 2006/01/31)

このペースだとXは2007年になりそうだな。
年末ぐらいには話題があがってくるかも知れないが…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:54:17 ID:LU0/fGTf
ま、9.5もでたしな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 05:57:24 ID:yWB5Rzwx
>>463
ウプグレした後、起動時に初期設定に戻したか?
やってなきゃ、それが原因。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 10:02:04 ID:ddDU/4so
Xなんていらないんで、超絶堅牢絶対安定な9.6とかを出してくれ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 10:07:40 ID:tIReExc1
すみません、intuos3に付属していた
essentials2を使ってみているのですが、
ブラシを一覧表示にする事は出来ないのでしょうか?
あと正式版との大きな違いは何か教えてください、お願いします。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 10:42:13 ID:q8qzZ5mV
>>494
9.5はそんなに不安定じゃないけどな。
昔のバージョンと比べたら全然安定してるだろ。

>>495
essentialsはどうかわからんけど、一般バージョンならブラシフォルダの中にカテゴリフォルダで小分けせずに直接ブラシフォルダと画像ファイル入れると全部表示されるようになるが。
でも、表示が多すぎるとかえって使いにくくなると思うけどな。
カテゴリーごとに小分けされてる方が整理もしやすいし、欲しいブラシも見つけやすくないか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:12:51 ID:zzrr0Ikc
9.5はいくらか安定してるの?購入を検討中なのだが、知り合いは何故か6で止まってる
連中が多くて情報が無いもんで。
あと、6に固執する人がいるがその理由は?7.8とかはイマイチなんすかね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:23:54 ID:q8qzZ5mV
>>497
人によるんじゃないの。
7/8は6と大きく仕様やエンジンが変更されたからほとんど別物と言っていいかも。
7/8はそれはそれで個体としては悪くないと思うけれども、昔からのユーザーにはとっつきにくかったから。
9になって、開発元が元に戻ったのもあって、内容はだいたい7/8と6を足して更にアーティストオイルやその他の機能を追加したような感じになってるから、
アップグレードして損なことはない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 13:22:07 ID:63LJIYSl
>>497
割れ軍団乙
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 13:43:01 ID:zzrr0Ikc
6で止まってる奴ってのは割れなのか?
ちなみに俺はwacomバンドルの安いペインターしか使った事が無いが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 13:51:10 ID:sYe7cn8N
必要があってそのソフトを使っているのに情報を集めない奴がいるだろうか?
俺は5からのユーザーで7、8と見送ったがそれは評判をチェックしての事だったから。
で、9は評判良かったのでバージョンアップした。それが普通だと思う。

逆にホビー目的で買ったShadeは4で止まっていて、以降情報を集める事も無い。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:03:19 ID:og8jRm3U
>>500
6で止まってて、いきなり9にしたヒトは多いよ。
理由は>501の通り。
使い心地の良かった6と全然違うという評判だったから7.8は見送った。
9は6の感じが戻ったというので9にした。
それだけのこと。

なんでも割れ割れ言うのもアホ丸出しだぞ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:05:53 ID:63LJIYSl
まあ実際6は殆ど割れだからな
プロでも
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:11:02 ID:bPbvW9vJ
ほら・・・突然割れの話持ち出すのはこのスレに一人しかいないんだし・・・
クスクス笑いつつ見守るのがよろしよ。そのうちキレしてガラクタとか言い出すからさ。

>>497
評判を聞きつつバージョンアップしてればそうなることが多い。
それほど7と8は地雷バージョンだった。
フォトショより安いとはいえやはりぽんぽん買うほど安い買い物ではないし6→9が賢い買い方だと思う。

俺は「百聞は一見にしかず!」とか言いながら自ら地雷原に足を踏み入れてしまったが・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:16:39 ID:ONTDtqG+
9にバージョンアップしても水彩の感じがなんか微妙に気に入らなくて6に戻ったっていう奴もいるよな?
調整すれば6の水彩をほぼ再現できんのかね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 15:24:17 ID:W3MGztZB
>505
それは無理。水彩を扱う部分のプログラムは完全に別物。

旧水彩を作り上げたマーク・ジマー氏はIX.5をとても高く評価(オリジナルを越えた)と
しているようだが。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:34:03 ID:q8qzZ5mV
>>505
水彩に関しては人によって使い勝手もいろいろだけど、シミュレートという意味では、7/8の水彩の方が忠実だし。
だからといって使いやすいかというと、パソコン上ではなかなか予測が付かなくて、あの広がりは手に負える奴は少ないだろうと思う。
でも、使い方によっては6の水彩ではできない表現できるからな。
9になってからは、7/8のリアル水彩はそのままに、6の水彩もほぼ同じ形で復活したし、ブラシも6のもの普通に使えるから旧ユーザーでも楽に移行できるでしょ。
調節系は6のものより豊富だし、使い勝手も良くなってると思うけどな。
てか、6系の水彩は水彩というよりどちらかといえば水性マジックに近いよな。
それより、俺的にはアーティストオイルを使うともう元には戻れなくなった。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:55:35 ID:5igMDxN1
9は 水彩に期待して買ったけど、結局 俺もアーティストオイルに落ち着いた。
でも、アーティストオイルって、設定が結構面倒だよね・・・(´・ω・`)
調整できる値が多すぎて、思ったような混ざり具合にするまでが大変でした。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:00:39 ID:q8qzZ5mV
設定は多いよな。
でも、それいじりながら、パレット出してあれこれやってると、直感的にいろいろできるじゃない。
で、そのパレットで作ったものをそのままブラシでキャンバスにもっていけるのがよいな。
水彩は、これに8系の水彩レイヤーで透明度極力下げて重ねると、いろいろ面白い表現が出てくるよ。
510497:2006/06/26(月) 18:59:10 ID:zzrr0Ikc
情報サンクス。9.5は良さそうですね。
安いみたいなんでワコムストアとやらで買おうかな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:38:39 ID:ojYf3k+c
9異常に落ちまくるんだけど何が原因なんだ…。
消しゴムつかっただけで落ちるとかわけわからん。
おかげで未だに8使ってる漏れ。助けてくれぇ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:56:23 ID:dEmbpv4T
OSを途中でバージョンアップしたとか(XPならSP2適用とかで)
再インストールはした?
513511:2006/06/27(火) 00:55:48 ID:Ju3kehQx
OSはXPのままでペインター9入れてからはバージョンUPとかはしてません。
ペインター9は何度かインストし直したんだけど直らず。

変わってるところといえばモニターをマルチディスプレイにして液晶とCRTの二台つないでるぐらい。
あとのPC環境は普通だと思うんだが…。
消しゴムや水彩で少しタッチしただけで即落ちる。何か相性でも悪いんだろうか…。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:17:05 ID:/o5+L05U
>>513
Shift押しながら起動は試した?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 02:39:29 ID:fWSHtJDq
>>513
とりあえずタブのアンインスコ、再インスコ
ペインタのアンインスコ、再インスコだ。

それで9分9厘問題は解決しているようだ。
516513:2006/06/27(火) 03:40:44 ID:Ju3kehQx
>>514
ありがとうございました。とりあえず今のところ落ちなくなりました。
初期化ってこれのことだったのか・・・。手動で元の状態に戻してたよ・・・。

>>515
一通りそれらは全部やってはいたんですが、Shift押しながらの初期化したら直りました。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:04:20 ID:mWU9mdes
Vista Beta2に入れてみたんだけど
インストーラが止まって9.5アップデートできないよー
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 13:11:10 ID:GYDLPu1Q
普通、そういうのってXP残しておいて別HDにデュアルブートでやるだろ。
そんなのメインOSとして使おうとしている方がおかしい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 13:28:16 ID:UEMhRSpC
CG環境を近々MacからWindowsへ移行しようと思うんですが、
AMDだIntelだとCPUの数だけで頭がこんがらがりそうです。
Painter IX.5、Flash basic 8をメインに「安定性重視」で選ぶ場合
AMD(Athlon 64)とPentium 4のどちらを選択すればいいのでしょうか?

520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 15:07:11 ID:eoVX6eVT
P4・・・かね。
正直どっちでも冷却さえちゃんとしてれば安定性に関しては変わらないと思う。

なによりCPUの安定性が誤差に思えるくらいPainterが安定してないし。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 15:24:50 ID:Z/M1+SLf
そうだな・・・
CPUとの相性とかより、明らかにPainter本体のバグのほうが問題だよな。

ま、CPUは二大メーカーが競争状態にあるからあんまり心配はいらんと思う
むしろ以下のパーツに気を使ったほうがいいんじゃないだろうか

・ケース(電源と排熱は非常に重要、下手に小さいのを買わないように)
・メモリ(信頼できないとこは選んじゃダメ)
・HDD(安いヤツは音がうるさいし、寿命も心配)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:01:04 ID:GYDLPu1Q
Pen4はクロックだけ高くて、性能的にもう一つ。
インテルなら、coreブランドを選ぶのがいいかと。
予算的に余裕があるなら、athlon64のデュアルコアがベスト。
間違っても、PenDとPen4(プレスコット)だけは選ばないように、地雷だから。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:11:50 ID:XEQkk0q6
そういえばちょうど今かもうじき
AMDのCPUが大幅に価格ダウンするはずだが…
もうしてるのかな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:16:09 ID:lBLMLFA8
まだ価格改定来てない
コンローが来てもヨナみたいにチップセット地雷の場合を考えて一ヶ月は様子を見るべきだ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:33:39 ID:NysbrSvv
オマエらアフォですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:34:21 ID:20PM7DTs
プレスコでも問題なく動かせてるわ(´∀`)ヴォケ!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:40:33 ID:esu17hqq
プレスコは不安定とかじゃなくて、
電力消費やら廃熱イヤがられてるんと違ったっけ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:09:11 ID:DISrH+i1
そこらへんは自作PC板逝ったほうがいいと思う
マルチスレッド対応とかには注意したほうがいいかな。
ペインタはしてない。flashはしらない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:41:57 ID:hwAQ25PW
>>527
いわゆるプレスコファイヤーってやつだな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 03:22:24 ID:wf4n8Cjy
>>528
たしかFlashもしてなかったような記憶・・・
自分とは関係ない情報はどうも読み飛ばしちゃうんだよなぁ、いかんいかん
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 05:52:45 ID:TcEPLQZ6
プは熱問題と、それに伴う自動クロックダウン、パフォーマンス低下、
HTバグ、と問題イパーイ。
しかも、P4そのもののパフォーマンスが遅いので、高クロック→熱→クロックダウンというネガスパイラル。
そういえば、BTXも次世代ケースレイアウトとかいって宣伝しまくって、消滅路線へ逝ったが、全てはプのためだけの熱対策だったと。
あの、デルのプバージョンのケース見たときぶっけけたわ、マジで。CPUファンから廃熱口まで、まるで掃除機のようなパイプ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 09:26:47 ID:JWbn6OuL
CPU単体の性能比較より
CPUとチップセットを合わせて考えなきゃ

AMD系で組むなら事前の下調べを徹底的にしておく
安定性重視ならチップセットのクセとか知っておいたほうが良い
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:25:16 ID:YWURML/0
intel系のチップセットが安定しているというのは、もはや都市伝説だけどな。
今や逆転してAMDやnVidiaのチップの方が安心して使える。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:42:23 ID:ORv6KImI
爆熱ヌフォが安定してるですと?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:49:40 ID:esu17hqq
てか、AMDかintelかって質問がイコールPainterマシンを自作するという方向で語られがちなのは、
ちょっと偏ってる気がする。

メーカー製のラインナップに、ふつうに両方あるんでどっちがいいかなあとか思ったりするわけで。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:51:09 ID:1hydY86H
だからプレスコでも全然安定してるって('A`)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:13:37 ID:uh9n/qUZ BE:334166639-#
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d78983.jpg
このような文字を書けるソフト知らんかえ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:19:13 ID:1RJTPi+M
>>537
ケッ釣りかよ!ペッ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:21:17 ID:uh9n/qUZ BE:185647853-#
釣りじゃねーよ!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:24:14 ID:D225lkzn
つ【筆】
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:24:30 ID:bmfN2ziK

筆塗りできるソフトと自作ブラシの併用でまかりまへんか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:29:50 ID:uh9n/qUZ BE:99012342-#
返答ありがとうございます。
筆というソフトが見当たりません。URLを出していただければ助かるのですが
筆塗りできるソフトというのがわからないのです
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:00:35 ID:F2jusee4
>>536
安定していたとしても
プレスコは価格に対する性能と発熱とエネルギー消費の部分が悪すぎる
ただそれだけだ、それだけのことなんだ。
炭は論外
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:11:59 ID:1RJTPi+M
>>537

・・・・・・・・ポチッ

やっぱ釣りじゃねぇか!!ペッ!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:45:01 ID:mSeC7Ooy
大神

とか言ってみる
ってかそれはPainterスレで聞くことなのだろうかと思ったが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:27:27 ID:zbCTrJt9
プレスコはインテル史上に残る黒星CPUだろ、どう考えたって欠陥商品だな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 06:35:26 ID:uCNpsMQ6
釣りだな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:46:10 ID:nAsuM08i
Painter6からPainter9.5に買い換えようかと思ったんだけど
アップグレード版はMetaCreations Painter6ではやっぱ無理?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:06:10 ID:Dyh6NCHk
Corel版の尻を入れないとインストーラに蹴られる。
俺はタンスにしまってあった7の尻でようやく承認された。
IXの時の話だからIX.5では分からん
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:17:40 ID:sr+uIBhI
http://www.corel.jp/product/painter/product/sys_reqs.html

アップグレード版 購入対象者

以下の製品をお買い上げ頂いたお客様は、Corel Painter IX.5 をアップグレード価格でご購入頂けます:
ただし、アカデミック版、NFR版、体験版は対象となりません。

* MetaCreations Painter 6
* Corel Painter 6
* procreate Painter 7
* Corel Painter 8
※インストールの際に、アップグレード対象の旧バージョンのシリアル番号が
必要となりますのでご注意ください。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:20:49 ID:U8L52aAs
CDROMを要求された事を書いたらこのスレのクズに散々割れ云々あらぬ嫌疑をかけられたことがあったな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:27:21 ID:nAsuM08i
>549、>550
ありがとう。
他店の情報にはMetaCreations Painter 6 はOKとあったけど
コーレルのオンラインショップのページにはCorel Painter 6、7、8しか
書いてなかったからどうかなと思ってたんだけ。
製品概要>システム要件のページに書いてあったんだ。
これでアップグレード版購入出来るよ。
もちろんシリアル番号もある。
助かったよー。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:27:58 ID:mSeC7Ooy
>>551
蒸し返して煽るなよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:32:24 ID:U8L52aAs
>>553
こうでも言っておかないとまた割れ云々正常な判断が出来ないクズが出てくるだろ?
蒸し返しでは有るが煽りではない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:56:32 ID:mSeC7Ooy
あらあら・・・・・
触らないほうがよかった子だったか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:15:29 ID:5h+4IKpp
>>555
口調でわかるでしょ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:20:05 ID:mHiaSfES
8から9に乗り換えたんですが、
8のときはデジタル水彩を乾燥させなくてもブレンドの水滴でぼかしたりできてたのに、
9になったら乾燥させないとブレンドの水滴が効かないんですけど、これは乾燥させるしかないんですかね。
乾燥させる前にぼかしたりできるといいんだけど、無理ですか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:55:49 ID:Q6hATNGC
保存すると8割の確立で強制終了するペインタ6に嫌気が
さしてペインタ9.5を注文
 
ついでにメモリも強化するかと2つ目の512MBを購入し装着

そして何となく6を立ち上げ使ってみると何をやっても強制終了しない
超安定モードになってた…

……6の最低ラインのメモリってどの位だっけ?

まぁいいかペインタ9.5のデジタル水彩とアーティストオイルってのも
使ってみたいと思ってたし

それにしても、もう512MBだけじゃダメな時代なんだね、何かすげぇや
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:59:12 ID:mSeC7Ooy
ペインタはメモリをいっぱいいっぱい使って動作が重くなってくると強制終了の確率がハネあがるね・・・
先行入力気味になってくると危険度アップ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:41:43 ID:fRPfMeKS
iTunesを一緒に立ち上げて作業すると、動作が遅くなるなー。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:55:18 ID:00qAd8ER
>560
Windows版iTunesとPainterを同時に使うって…そりゃ落ちてくださいといってるようなもんだ。
iPodで聞くかPC上での再生に拘るなら操作性はいまいちだけど軽いAudioActivePlayerの
方がいい。
5621:2006/06/29(木) 23:43:03 ID:rbG/XyBA
597 投稿日:2006/06/27(火) 21:47:16.45 ID:jbg1GpPwO
【名前】ミス・漢塾音楽教師
【何か一言】ガラスの心(笑)

ttp://bbs1.airbbs.net/sr3_bbss/8317kcn/88_1.jpg

ごめん、ミスって書いてあるのに今気付いた。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:43:38 ID:rbG/XyBA
うわ・・誤爆すまん
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:19:01 ID:Ejur3Jfr
(´・∀・)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 13:02:58 ID:aP5tj/QX
>>557
水ブラシでダメならあきらめ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 13:29:00 ID:7KZTgZVs
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 16:41:51 ID:RdXrPgt+
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 21:35:38 ID:s05Ug5Lc
MacOS10.4でのメモリの割当ってどうやるんだorz
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 21:41:05 ID:VECLc2SB
>568
OS9までとは違う。出来ない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:33:11 ID:P0ceqgII
マックの人って大変だよな。
話聞くたびかわいそうになってくるよ。
昔は良かったんだろうけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:37:57 ID:VECLc2SB
3DCGなんかAthlon x2 4200+>>>>>>>>G5 2.5Ghz Dual
お値段半分で処理速度2.5倍。俺もPainter XがでたらWindowsに乗り換える予定
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:12:56 ID:liGqWgBt
>>570
OSXのメモリ管理はWin2kにも負けないぐらい堅いんだけどな。

俺はOS9の切り捨てでMacから離れて、いまはWin2kオンリーだけど
いまだにWindowsにはない魅力はあると思うよ。


>>571
価格クロック比で判断する人間がMacを買っちゃいかんw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:16:15 ID:Ez9F+TQR
出たw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:18:45 ID:oC8r0+B2
一般庶民は窓でいいんだよ。
Macはブルセラの人が買うもの。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:42:33 ID:BlcMyDve
どうも理系なためかやたら不等号重ねてるのを見るとイラっとする
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 08:04:39 ID:ypKTXjAj
なんで理系だとイライラするのかワカンネw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 08:16:16 ID:8QksQKLD
不等号の数で数量を表現しようとしてるからかな?本来の用途からすると重ねる意味無いし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:44:11 ID:fGfknwTh
性能から言えばマックはもうハイエンドじゃないしな…
ていうかイラストレーター何とかしてくれませんか、アッポーさんという感じ
OSが糞すぎる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:04:23 ID:MeIdkWoO
矢印だと思ってみてるけどな・・・不等号じゃなくて
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:56:45 ID:02vqP7Dx
メモリ割り当てはPainter IX.5の場合、
環境設定→メモリ/一時ファイルで設定出来るよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:25:23 ID:2/UriEcv
( ゚д゚ )
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:30:49 ID:z/RVTdqA
(´・ω・)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:51:54 ID:0zAxwW01
ペインター9.5で印刷用に描く場合
RBG保存した後フォトショに移動して
チャンネルミキサーで適当にシアン抜きするだけなんだけど
他にすることってある?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:06:14 ID:CRtRkn0y
>>581-583
こっちみんな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:12:26 ID:urtBHZGl
(´・ω・)見てないですよ…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:22:47 ID:5E3JbUg3
( ゚д゚ )
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:25:56 ID:Z6s9PpAn
>>587
見てますよね?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:32:37 ID:CRtRkn0y
>587
君、面白いね。

>586
こっち身んな?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:34:33 ID:LKR/Mjhz
<`∀´>
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:54:04 ID:xpaRX9Hk
< `д´>

<`д´>
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:05:35 ID:nKSRt/BS
( 'A` )
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:15:37 ID:52wu2P5j
( ゚ー゚ )9m
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:06:41 ID:jhF66eil
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:49:28 ID:Az/duP4c
つまりません
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:17:32 ID:+8R8wO28
暗号の解読に成功した
「つりせん」
まを抜く事によって隠された意味が現れた
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:25:18 ID:bYxr1nN8
一発で倍率を100%に戻すコマンドとかは無いのでしょうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:43:05 ID:GXAN5Ckm
>>596
あります
ヘルプのショートカット項目を熟読してください
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:45:59 ID:Vn/83OhD
9?から出来るらしいよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:29:19 ID:1XzbXZDB
painter 9もってるんだけど
イラストレーターみたいに最初の新規ファイル用紙設定で
A4,A3,B5みたいな設定できないのかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:32:10 ID:MsANE0OK
なんもしてないのに体験版が「不正な改造がされている」だかのメッセージが出て2日目にして立ち上がらなくなった。
修復してもアカウント変えて再インスコしても定義ファイル消してももどらん。
9.5で随分マシになったと思ったらPainter伝統のウンコプログラムは健在だな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:42:47 ID:emkrEaaZ
>599
ちゃんと_単位で入力出来るだろ
頼むからJIS規格の用紙サイズを知らんとか言うなよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:45:16 ID:tib+11ia
>>599
Painterをインストールしたフォルダにテンプレートってフォルダがあるので、
そこに用紙サイズの白紙画像を入れておけばWelcome画面から選択できるよ。

普通に新規のダイアログでプリセットできる方が便利なのに、というのは
もっともなハナシだけれども。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:55:08 ID:jhF66eil
Welcome画面から、っていうのは結構きびしいな…w
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:05:38 ID:GnBH1Nj+
OSを再インストールして以来、Painter9インストールしてなかったけど
マスクの読み込みしようとした時、アルファチャンネル選んでてても再度選ばせる
微妙な仕様は直ってますか?
605599:2006/07/02(日) 18:26:40 ID:RPQ4Zcoe
>>602
サンクス!やってみる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:04:36 ID:LrqHZxNO
>>603
だよな。
だったらそれぞれのサイズの白紙画像を準備して、まいど読み込めばイイだけの話だし。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:18:49 ID:jhF66eil
>>606
実際Photoshopでテンプレ用意してPainterで読み込んでるし…('A`)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:58:07 ID:tib+11ia
いや、別に>>602のやり方を推奨してるつもりは毛頭ないけどね。
自分的には寸法を手入力する癖が付いてるので新規ダイアログで十分かと。


蛇足ながらテンプレート機能の補足:
・選択肢に出てくるのはファイル名から拡張子をとった部分
・白紙でない画像でも選択して開ける
・テンプレートを開くと「名称未設定-n」となって新規画像扱いになる

ファイルメニューに テンプレート|○○ みたいなのが出てくる仕様だったら
もうちょっと使い出があるかもしれないけど……。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:35:01 ID:ZI8lpaAY
なんだアップグレード版って誰でも買ってインスコできるんじぇねぇか。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 05:46:07 ID:ilhYdIgP
painter8でも9でもなんですが
21UXという液晶モニタに左から横一直線に描くと
右半分に到達せずに途中から一気に折り返して
左に戻ります・・・

タブレットドライバのヴァージョン前のにしても駄目でしたぁ・・・
こんな現象って誰かあります?
対処方法知ってたら教えてください
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:04:28 ID:t6MAQYYd
painterのスレで聞いてるってことは
もちろんpainterでしか発生しないんだろうな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:12:12 ID:sm65nXvg
>>610
ペインタ、タブドラ入れた後、画面解像度替えなかった?
再インストためしてみるべし。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:14:48 ID:zUSG27hi
>>610
液晶タブレットスレで聞けよ。その手の問題が多少確認されてるから。
ペインター単体の問題ではなく液タブとの組み合わせで起きる事だから液タブ
持ってる人達に聞くべきことだ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:29:28 ID:pD+DT5uB
>>610
俺が丁度さっき液タブスレに書いたところ見てください
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:37:24 ID:5/wMmF6/
>610
デュアルで使ってるなら液晶タブレットスレの748も読んでみて
デュアルかつ21UXをセカンダリに設定すると起こる現象みたい。
上下に置くとpainterで液タブの下半分が描けなくなった。photoshopや他のソフトは認識する。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:53:37 ID:o1AgDBdW
しぃペインタのペン描写みたいなのが使いたいんだが、
9でどれ使えばいいのか分からん。
探した人いる?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:58:04 ID:xcLc9D4S
サイズ2.0くらいのエアブラシとかどうかな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:34:49 ID:5Cyx4fwz
macOSXなんですけど9.5のブラシが全部消えてしまっていてアイコンが文字化けしてます。
どなたか改善法を知ってる方いませんでしょうか?

ユーザーデータを置き変えてしまったのが原因だと思うんですが、
立ち上げ時に「現在のブラシサイズは作成されていません」とでます。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:43:09 ID:mt75DYrG
ペインターのトライアルバージョン使っていて、そろそろ期間が終わるんで、製品版を買おうとしたんだけど、
9.5パッチ当てて以来、試用期間過ぎてもそのまま使えてるんだけど?
もう、5ヶ月以上なるし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 09:10:42 ID:50Ngnnu+
詳しい環境を教えろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:00:58 ID:b0lVF+qw
>>618
何をやったのか知らないけど「アイコンが文字化け」の意味不明さを考慮すると
再インスコが一番手っ取り早いと思うよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:27:55 ID:feSL926t
>>619
詳しい環境を教えろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:53:52 ID:tVatJGau
>そろそろ期間が終わる
>もう5ヶ月以上になる

決定的にムジュンしています!
製品版買おうとしてませんね^^;
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:25:15 ID:XhgLapi5
ランチャーに9のショートカットも入れてるんだが、あの9本指が日増しにどす黒くなってくる・・・。
設定しなおすと肌色に戻るんだけど。
そうでなくても気色悪いアイコンなのにキモイお!
他のアイコンは色が変らないのに何でだ・・・。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:45:52 ID:R+LYACpQ
>>623
いや、そうじゃなくって、アップデートが出て直ぐにアップデートして以来、使えているの。
9のトライアル版入れてから通算5ヶ月、てか半年近くなるはずなのに普通に使えてるのね。
このまま使えるんなら、製品版買うの馬鹿らしい気がしてきたという話よ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:24:35 ID:meaArkj6
>>624
こええ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:56:54 ID:tVatJGau
>>625
スレ違いだからDownload板にでも行けよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 06:12:30 ID:bS6bH9ij
普通に遣え続けてるんなら、そりゃ買う気がせんわな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 10:56:07 ID:btLXjD/1
貧乏人が
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:40:00 ID:tBvjpIox
ペインター9を9.5にしてから一身上の都合で
アンインストールして再インストールしたら
ファイルがないとかで立ち上がらなくなりました。
もっかいアンインストールしてもなぜか「削除するプログラム」のとこにペインター依然残ってるし・・・
上書き再インストールしても立ち上がらない・・・
なんでこんなことに・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:58:19 ID:5Ae+ko70
winなら、%Temp%内の%appdata%のcoreのデータ消してから再インストール
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:02:40 ID:5Ae+ko70
あごめん、途中で書き込んじゃった

ファイル名を指定して実行で、
%Temp%
%appdata%
それぞれ読み込ませて
painerのデータ全部移すか削除してから
再インストール
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:39:38 ID:5IWV0dA0
ペインターのアカデミック版ってあとで普通の製品と同じようにアップロードできるんでしょうか?
どこにも書いてなくて不親切なHP。。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:42:18 ID:VXgzmYcV
>>630
>一身上の都合で

就職か!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 13:41:39 ID:bS6bH9ij
>>633
アップロードしたら逮捕されると思うよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:11:08 ID:+1edlWV3
何処にも書いてないって
モラルの問題だからなー
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:08:52 ID:m032mZ6A
painter9使ってるんですが、絵を自由に回転させるようなショートカットってないんでしょうか?
何かのキーを押しながら、タブレットを動かせば動かしただけ回転するような
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:16:13 ID:xIYuzjRD
>>637
あるからヘルプ読め
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:35:27 ID:pN4bHLhw
>>633
>>550の内容の事か?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:02:30 ID:/feAnEi6
バージョンアップのことかもしれない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:23:47 ID:FLgtzOwr
はぁ、メモリ2Gにしたら6が使えなくなったんで
思い切って9買ったら、Adobeみたいにアクチベーションとか
いらないのね・・・頑張って割れゲットすれば良かったお。
てっきりPainterも8辺りからユーザー登録必須かと思ってたお。
一応釣りではないです。率直な感想で。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:26:31 ID:tXxf8fZl
MS-IME削除してATOKにすれば6使えるよ多分
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:04:45 ID:afxtS2Ia
>>641
フォトショップは割れで使ってるくせにヾ(*゜▽゜)ノ〜
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 01:10:32 ID:SBdIDKdm
painter9使ってるんだけど、インストールしてるフォントに対して
使えるフォントがめっちゃ少ない。英語フォントなんて3つしか表示されない。
なんでか分かる人いる?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 01:19:23 ID:p1tWbRYw
>>641
良い情報を頂いたΨ(`∀´)Ψ
お主に感謝するお。

・・・こうして割れが増えていくのであった
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 01:28:12 ID:c0g5Hp8T
>>644
インストしてあるもの全て使えているので、
あなたのペインターが逝ってるかシステムが逝ってるかウイルスで逝ってるかのどれか、でFA。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 02:20:16 ID:yeWAcRhO
バージョンは8だがうちも英語系のフォントは表示されない

ペインターでテキスト打つことないから気にしてなかったけど
フォントフォルダ見たら緑色のTrueTypeアイコンのフォントしか表示されてないっぽいな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 10:06:01 ID:PlPXsGQe
Windows版PainterはOpenTypeフォントが使えない。
Mac版は扱えるみたいだけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 10:56:00 ID:5jEOfAWN
さっきコーレル9.5買った。いつ届くだろう
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:14:08 ID:gy2Xs8z5
>637
原稿の回転なら
SPACE+ALT
でできる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:14:31 ID:m/O2gMNj
割れても結局は自分の首絞めてるだけじゃねぇか
韓国企業が割れで潰れていったのを見るとそう思う
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:58:59 ID:XdUZ8Z7/
>>651
今一生懸命探してるけどみつかんね゚(゚´Д`゚)゚。
絶対買わん!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:29:34 ID:NHxvXWdh
相変わらずPhotoShopとPainterスレに涌く奴は低脳揃い
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:37:21 ID:A57Cw7T9
>>653
そんなに謙遜しなくてもいいよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:33:57 ID:6SCilKRE
>>653
低能専門、低能美大、自称芸術家、自称イラストレーターの溜まり場だから…
間違っても神クラスは此処には来ない
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:41:53 ID:dmoApHQ8
卵はいるかもよ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:45:30 ID:pLDirvPS
それはたぶん温泉卵になってるな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:48:41 ID:dmoApHQ8
急いで冷水に漬ければ蘇るかもしれない
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:51:37 ID:PEhPOCrm
ゆで卵は生卵には戻らないよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:57:33 ID:dmoApHQ8
その手があったか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:00:40 ID:k1WOxCzc
>>655
mixiのことか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:40:20 ID:dUx2ZaL9
9.5使いだけど、デジタル水彩でたまにスポイトが色を拾えなくなってしまう事があるんだけど、、そんな症状になった人います?
winです。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:56:34 ID:SPPx93vD
2chもミクシイもキモイ奴がでしゃばるのがネットに嫌なところだ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:54:11 ID:ZmegkYGd
>>644
最近のPainterのフォントの扱いは日本語フォントと欧文フォントが別(マックは知らんが)。
タスクバーのIMEアイコンをクリックしてロケールをENに切り替えると欧文フォントが使える。
(たぶんPainterインストールすると自動的にENモードが追加になってる。)
ファイルを閉じて開き直すと日本語フォントに化けてたりいろいろあるけど。
あと、アドビの小塚フォントがリストに出てこないのは、>>648 が言うように、オープンフォント
だからなんだろうね。欧文オープンフォントはリストにある。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:22:11 ID:NPlKps96
>>664
うはw
IMEの既定の言語を英語にしたらマジで出てきた。
どんだけ不便な仕様だ…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:14:07 ID:n8JnpSkF
>>663
激しく同意mixiは下手なやつばっかりギャラリーに登録してる
しかも何度も何度も あれはウザいです
でもmixiのほうは探せばうまいやつがちゃんと存在してるってだけマシだね
うまいへたとかの話題は逆に2chの匿名性がアダとなる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:43:39 ID:WtvrJe18
mixiなんかもう半年もログインしてない・・・。
馬鹿馬鹿しくて。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:55:25 ID:QCILeUuh
Mixiは知り合いの生存確認用に使ってるだけだなぁ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:03:23 ID:CfXOFye6
生々しいな…
絵描きさんまじでお亡くなりになってたし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:26:41 ID:LeU8GfwR
>>669
あの方ですか・・・
↑書くの四回目です。
色んなスレで話でますね。
ほんと凄い方だったのに・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:43:58 ID:yRJXaiio
なに?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:55:39 ID:Q6kTpCTh
え?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:58:42 ID:iR2wuID/
(`・ω・´)?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:15:37 ID:dCdoipHw
>>669-670
おいお前ら、続き話せよ

気になってWCに集中できなかったらどうすんだ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:20:09 ID:dCdoipHw
って日記検索で検索かけたらすぐ出てきた

36歳か・・・自分があと12年で死ぬなんて考えられん
俺も彼の絵好きなんだよな
お姉さんスキーとしては神絵師だよな
Painterとは正反対の画風だけど

ご冥福をお祈りします
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:38:41 ID:KjWFl4ZL
>>675
君、後6年で死ぬよ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:48:14 ID:iR2wuID/
何故疑問系^^;
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:49:07 ID:rRqbfvMg
今、その手の話題で冗談するな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:50:30 ID:iR2wuID/
ていうかその人知らないし今とか言われても。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 03:21:29 ID:yRJXaiio
mixiで検索してきた。
ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1152428545/
これか。
つうか誰?エロ絵描きで有名な人?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 05:38:54 ID:dCdoipHw
むかーしからいる人やね
最近は一般美少女ゲームをいくつか作ってる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 08:48:48 ID:g37Nq9sZ
painter(9)はレイヤー自体は見た目上透明だけど、内部では透明=白として扱ってる??

塗ってるところと塗ってないところの境界周辺で色こすりやると、白と塗ってある場所の色が混ざる
補充量を下げたブラシを使ってみても同様に白と混ざるね、透明として扱うことは出来ないのかな・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:24:52 ID:/AOFZJMg
要するに変態と。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:15:29 ID:ch46PykE
>>682
RGBα 8Bit の演算精度の限界なんだろうけど
そういうとこまで煮詰めていないんだよ。

プログラム的にはOKでも
ツールとしては失格だよね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 14:54:04 ID:ECENm6VJ
>>684
新しいエンジンのブラシつっこんでくるより、
そういう見えにくいけど超重要な部分をスペックアップしていってほしいよね。
686630:2006/07/10(月) 16:06:34 ID:5sw5i3b1
やっぱり9をインストールできない
しようとすると9.5を用意してくださいとか意味不明なこといわれる・・・

用意してもインストールフォルダがないだのなんだの・・
実際9のデータはないのにプログラムの追加と削除のところには残っている・・・のに削除コマンドが「ない」
こんなの初めてだ・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:54:13 ID:Eo55RCLW
最近は触ってない。45歳
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 19:14:02 ID:g37Nq9sZ
>>684-685
白が出てこなけりゃ同じ範囲でレイヤー多用して描けるのにね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:20:17 ID:B0uDK5Dx
エッセンシャルだと傾き検出されるのに
9だと検出されないよー
ぎゃピー
たちゅけてえええええ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:46:02 ID:ccnebpCp
されるよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:08:13 ID:x2TibgEC
>>686
サポートに連絡しろ
わりに丁寧に解決まで見てもらえると思う

ただし、再インストールができないまま解決しなかったという人もいるようなので
最終的にはOSの再インストールなりが必要になるかも知れん
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:46:29 ID:vKZx034q
みんな金持ちだなぁ
漏れは10出るまでエセ3のソフトフラットオイルで頑張るよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:20:14 ID:3Xy+/E/V
アップグレードのお知らせが8までは来ていたけど9は来なかった、
7,8とアップグレードしなかったからユーザーとして期限切れなのか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:23:42 ID:xu3lEW0P
6までだよ
次は切れるかもな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 02:38:44 ID:+3NONHLF
>>692
漏れは割れ9だおw
もちうpグレしますたヽ(  ´  ∇  `  )ノ ♪
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 02:48:04 ID:6UmjXkis
テメー
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:02:33 ID:G8gyroXU
>>686
レジストリが壊れてますんで、そのへんをなんとかしましょう。
現行スレ内に似たようなことになった人がいたと思われ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:11:20 ID:iOlgettS
六年間愛用していたPCが壊れてしまい、MachのOSX.10.3に買い換え致しました。

そこで、photoshopとpainterを新しく購入しようと思っているのですが、
久しぶりにソフトを覗いてみたら色々と変化していて知識がおいついておりません。

とりあえずpainter9.5とphotoshop7を購入予定なのですが、互換性が全くわからず困っております。

photoshop7で作成した画像をpainter9.5でさらに加工、またはその逆など可能でしょうか?

詳しい方いらっしゃいましたら、お願いします。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:24:14 ID:1/AX2RzZ
>>698
ファイルの互換性については心配無用
psd形式でやり取りすれば良し
それよかお使いのMacの機種は何でしょう?
10.3だからG4かG5?
MacがIntelに移行してる真っ最中なので今ソフトを買うのは少し覚悟がいります
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:24:17 ID:7ObySgJt
>>698
painterからpsd形式で書き出せば可能。
ただし水彩レイヤーなどの特殊なレイヤーや一部の機能は
はpsdで保存しても自動で変更されてしまう。
でもまあ普通に使う分には互換性は十分ある。
701698:2006/07/11(火) 23:41:54 ID:iOlgettS
親切なレスどうもありがとうございます。
>699
機種はおっしゃる通りG5です。以前のものはG3でpainter6とphotoshop5.5でした

MacがIntelに移行しているのは知りませんでした…

>700
レイヤーはあまり使わないのでそのへんは大丈夫だと思います。




psd良さそうですね。とても参考になりました!
お二方とも親切にどうもありがとうございます!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:50:58 ID:C7+ka/7L
>>701
なぜ7?
CS2じゃなくて?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:16:37 ID:B5YNjHZm
warezに決まってんじゃん(*^-^*)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:17:25 ID:ZBBNwcql
>>701
個人的な趣味でG5を使い続け、絵などを描くのなら今ソフトを買っても問題ないよー
なぜIntel移行が問題になるかというと
Intel非対応のソフト(PhotoShop7&CS1&CS2やPainter9.5)は
Intel Mac上のロゼッタを使いソフトは動くものの、処理速度がG5の半分以下に落ちる為です
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:21:32 ID:CVhYmsNV
>702
実は、CS2の事がよくわからなくて敬遠していたのですが、やはりCS2のほうがいいんでしょうかね?
仕事で使うモノなのですこし不安なのですが、やはり7よりも長所は多いのでしょうか?
近所で7が安かったもので…
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:25:01 ID:CVhYmsNV
連レス申し訳ありません
>704
仕事&趣味でしばらくこのマシンで続けていくつもりですので大丈夫そうですね。

でもそこまでは知りませんでした…。勉強になります。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:25:34 ID:l7B2ZIB+
>>705
どっちでもいいよって感じ。
ただ、購入のタイミングの割りに7かよ!って思っただけ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:32:25 ID:QFHJQ4zA
今で7は割れと思われても仕方ないかも・・・
7よりCSにした方が良いと思われ。
全画面表示で角とか気にしないで移動できるのは
かな〜りお得だと思われますが
CS2はなんか気に食わないんだな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:40:23 ID:CVhYmsNV
>707
>708
お二方のおっしゃる通り確かにちょっと古いですよね。
やはり快適なほうが魅力的ですのでCSのほうを検討してみます!
ここは親切な方が多くて本当助かりました…

お世話になります。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:42:00 ID:l7B2ZIB+
>>709
CS買うならpluginと言う名のパッチを当てるのを忘れずに。
じゃないと使い物にならん。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:04:19 ID:M2pT9PE1
>>709
いまならCS2を買った方が良いと思うけど
新機能を使う予定がなければそのままpainter6とphotoshop5.5を使い続けても問題ないと思うけど?
OSXにわざわざしなくても仕事で使うんならOS9で十分だよ
painter6の水彩使っていたんならpainter9.5の水彩は全く別物になってるからデモで試してからの方が良いよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:17:40 ID:CVhYmsNV
>710
pluginという名のパッチ、ですか。調べてみます。
購入するものですかね?
パッチとは初耳です。

>711
以前のマシンは再起不能の状態に陥りまして、全く使えない状況です。

新しく購入したG5(といっても三年前の展示品モデル)がOSX10.3でして、私もできる事ならOS9か8あたりにしたいのですが…
何か支障が起こるのではないかと不安なのでいまいちふんぎりがつきません。

あと、painterは6ではなく5.5でした。間違い申し訳ありません…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:46:26 ID:QFHJQ4zA
>>710
何ですかそれって?
教えて下さいm(_ _"m)ペコリ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 03:29:14 ID:H2OPJbR7
3時間にいっぺんほど突然落ちるのは普通なんでしょかね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 03:32:30 ID:q7IOsT7T
メモリかな?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 03:38:42 ID:H2OPJbR7
512MB→2.5GBとしてみても改善しなかったんだよね
なんなんだろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 03:40:28 ID:dupWALex
>>716
とりあえず情報が足りないから
他のスペックも書いてみればどうだろうか。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 03:51:32 ID:q7IOsT7T
>>716
不安定の場合は量より質重要。
サムスンのやっすいメモリでも買った?
マザーのセンもあるけど、どちらにせよPaiterスレより、自作PC板とかで聞いた方が近道だと思われ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 03:52:27 ID:H2OPJbR7
どう書くといいのかわからないけど、それじゃ、
マシン
Pen4 3.0GHz (プレスコ)
XP home
メモリ 2.48GB (Vramに使われてるので)

Painter 9.0
展開画像 : 1 (2000x2000)
レイヤー 50ほど

備考
他に使用してるアプリの内容や数には関連性がないよう
選択範囲ツール使用時に
Alt Shift Ctrlキーのストロークを短時間で頻繁に切り替えている時落ちやすい印象
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 03:53:57 ID:H2OPJbR7
>>718
あ、そうなんだ
購入時についてるのがサムソンだったから
相性考えてサムソン買っちゃった
特価品だった・・・

なるほどそゆことか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 04:23:51 ID:w66NbZXG
>>708
CS1にするぐらいならCS2でいいんじゃないの。
フィルタのレンズぼかしが神になってるのと、フィルタのかかり具合をグラデーションマスクでコントロールできるし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:30:18 ID:Znv+f3Zz
今でもMacOS9を使う機会が多いから、Photoshop7とCS、Painter6とIX.5、
GoLive6とCS2が一緒くたにインストールされている俺のマシーンorz

IntelMacに買い替える頃には、IntelCPUに対応したCS3とPainterXが出てますように。

723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:54:40 ID:JuIQYAfR
CS3はすぐ出るが
Painterは出ないな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:03:40 ID:Zz09QGAn
こんにちははじめまして。

質問させてください。
今更ながら、ペインター6を購入したんですが、水彩で描画するとかなり後に描画されるのですが、
何がわるいのでしょうか?
パソのスペックは足りてるとおもうのですが、描画速度が遅いのは
仕様なんでしょうか?

宜しくお願い致します。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:08:31 ID:Wz5qoqUG
ムムム・・・これは釣りなのか?
>パソのスペックは足りてるとおもう
って・・・晒せやぁ(# ゚Д゚)ノ
>描画速度が遅いのは 仕様
そんな使用あったらだれも買わねぇよ
726724:2006/07/12(水) 12:34:57 ID:Zz09QGAn
>>725
すみません、釣りじゃないですorz
スペックはペン4にメモリは2GのOSは窓2000です。ペンタブはwacomのintuos3使ってます

まあ仕様なわけないですよねぇ…
少し調べてみたんですが、描画遅れてはよくある現象みたい
でしたので、てっきり仕様かと…。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:11:15 ID:zviM2zSt
何その微妙なさらし具合は。釣りなのかバカなのか。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:15:50 ID:w66NbZXG
CS3なんて当分出ないだろ。次回はメジャバージョンアップだそうだし。
しかも合併が完了して株価対策も必要ないときた。
コーレルは次期バージョン以前に、それまで潰れないようにしておいてくれ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:27:33 ID:+EVCZlzf
>>724
Painter7のtypoじゃないの?
メモリ2Gで普通に起動しているようだし。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:57:40 ID:M2pT9PE1
>>720
すぐメモリのせいにするけど刺さってるPCIカードとかドライバが原因の方が大きいよ
それにシステムに色々インストールしてるとか
メモリのせいにすると自分が原因というのを見逃してしまう
それにサムスンは悪くないメモリだよ、
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:53:36 ID:w66NbZXG
てか、メモリが原因だったらpainterだけ落ちることなんてありえないし、他のアプリやOSの操作中でも落ちるはず、
なんてことは、考えるまでもなく分かりそうなものなんだけどな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:57:16 ID:w66NbZXG
>>719
自作板流の考え方すると、案外プが問題だったりして。
HT有効の状態だったらPainterみたいに画材シミュレートしてる複雑なアプリだとあり得なくはない展開かも。
もしくわ、熱とか。
なんでよりによってプなんかにしたのよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:57:41 ID:Zz09QGAn
>>727
多分馬鹿です…こう言う所で質問するの初めてなので聞き方がよくわからず


とりあえず、別スレにはwacomのタブレット使用時の遅延にはこのドライバてろとはあったんですが、
最新のタブレットドライバではだめなんでしょうか?。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:13:29 ID:XiUNm8Sm
プレスコが爆熱なんて言ってるのはアホしかおらんわ
描画が遅くて文句でまくったのは7の水彩だっけか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:19:02 ID:w66NbZXG
プレスコは普通に爆熱。
メーカー品のBTXケースの中見たら一目瞭然。
あこまでしないと商品として投入できなかったCPU。
落ちないのは熱が上がるとクロックダウンしてクールダウンするからだな。
いまだにデルは大量に在庫抱えているようで、LCDモニタセットで$300ドルで売っているという始末。
インテルの黒歴史。
736testです:2006/07/12(水) 16:19:45 ID:zmbiXDtR
test
737testです:2006/07/12(水) 16:20:25 ID:zmbiXDtR
test
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:22:54 ID:XiUNm8Sm
>>735
クソエアフロー乙
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:28:33 ID:h+e0JFgg
個人的経験則
Painterが問題起こす場合の要因は9割以上がドライバ等ソフトウェア絡み
(その大半がPainter本体の問題)
ハードウェアに問題がある場合他のアプリでも同様の症状が出る、筈。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:33:32 ID:aw+Usru1
>>735
で、そのプレスコがペインターのクオリティと何の関係があるわけ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:37:13 ID:w66NbZXG
いやだから落ちるというから、painterのような処理が複雑なアプリはプのHT機能が問題という可能性もあるって言ったまで。
クオリティーの話なんて誰もしていないが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:40:16 ID:X/gA5NYN
ハイパースレッディングって北森にもついてなかったっけ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:47:28 ID:w66NbZXG
どうだろう、両方とも同じ頃出てきたから微妙。
コアによって付いてるのと付いていないバージョンがあったものもあったよな?

>>738
てか、BTXそのもののエアフローが糞。
CPU冷却以外なにも考えられていない。
次世代とか言っておきながら、明らかにプ対策で出されたフォーム。
BTXで高速GPUが積めないのはそのため、GPUは冷却できない。
それも今となっては、消滅路線まっただ中だけどな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:19:34 ID:+3jaXUui
>>742
俺はノースウッドの2.4GHTだけどそれで問題起きたソフトはないな
CPUの熱も原因ありそうだけどハードディスクの熱も意外と原因があったりするよ
でもゲームみたいに常に100%になる訳じゃないから熱は考えられないな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:20:49 ID:NDxJcwYr
爆熱プレスコをアメリカでさばくのに失敗したIntelが
そのゴミ処理場に日本を選んだという噂は
まことしやかに囁かれたものだな。

ペインター6がどうにも不調なら
評判の良いIXの体験版をインスコしてみてはどうかと思うが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:35:36 ID:H2OPJbR7
>>730

OS入れなおしたばっかでで
・キャプチャカード(PC-MV5DX/PCI)
・サウンドカード(SE90-PCI)
がPCIに。それぞれドライバが。
後、いちおプリンタとかも

>>732
いや〜そのときプの悪評を知らなかったです。
プ積んでるやつが単にコストパフォーマンス良かったんですよ

熱に関しては
クーラー周りを掃除はしてるんですけど、
なにせ、糞エアフローで有名なイーマ純正ケース使用者なんです。
なんとも・・・

落ちるのはペインタだけなんですよね。
どうも自分以外に落ちる人はいない感じですね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:40:30 ID:2r4LD5Fg
>>722
やあ兄弟。
うちのG4にはPainter 6.1Eと5、Photoshop CS2と5.5が仲良く同居してるよ。
Classic環境だと、Painterは手のひらツール使うと描画の乱れがあるくらいで、
他の不具合は皆無。過去、突然終了は一度だけ。

IXも悪くないが、intel対応のXまで待つ。速そうだし。
少しはWinの軽快な操作感に近づくのだろうか。

>>746
キャプチャカードが怪しい、と適当なことをいってみる。
でもうちのVAIO(北森Pen4 2.8G HT)でPainter 5もClassicもIX体験版も問題ないけどなあ。
高熱爆音・SONY様のよくわからん常駐アプリてんこもりなマシンだけど。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:30:28 ID:zrb93yb4
Painter 6.1英語版からIX.5日本語版へのアップグレードは可能なんだよね?
Painter Xが出るまで待つかどうか…次で6は切られそうだしなあ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:50:22 ID:dAad9Zho
Xなんて少なくともあと2年ぐらいは先じゃないのかと。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 16:15:15 ID:Vtj73ZQB
このソフトどうやったらちゃんと動くようになるのでしょうか?
最終的に印刷用途なので最低でもA4,300dpi位なのですが
グアッシュで塗ろうとしても全く筆がついてきません。
マシンは3ヶ月ほど前に買ったDELLのXPS600というやつです。
Intel(R) Pentium(R)D CPU2.80GHz 2.79GHz 2.00GB RAM
メモリは1Gを2本さしてありますがスロットは4つあるので
4Gまで増設できます。増設したらちゃんと動くようになるでしょゆか?
painterは9.5です。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 16:24:54 ID:rVXQ2RN/
8でA4350dpiで描いてるけど問題ないです。今度仕事で使うつもりです。
最近メモリの割り当てがあれなのか、デジタル水彩ドライブラシ(6だったかの水彩に近い)で
重ね塗りしようとすると、びよびよんとおかしなことになります。
小さい絵ではなんともなかったので、メモリの関係でしょうね。
ペインターはレイヤーが増えるとどんどん重くなります。
どこかのサイトにそういうのを直す方法があるので、ぐぐってください。どこか忘れましたもんで。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 16:32:11 ID:XpASBDiD
ブラシのサイズを小さくすれば軽くなるよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 16:40:57 ID:dAad9Zho
8でデジ水w
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:40:57 ID:ZOZ3vtwb
>>750
メモリの問題もあるだろうけど>>752の言うように
ブラシの設定も大きく関わってきますよ。

塗り始めなどざっと色を置きたいような時は
ブラシサイズをデフォルトより大きくしてしまいますが、
(100〜300ぐらいでしょうか)
デフォルトの設定ではそれでモタつきがでるブラシが多いです。

描点の種類が円形や取り込み以外の時は特に重くなりがちです。
またインパストを一度オンにした画面も重くなる要因です
消去しても非表示にしても軽くなりません

円形でも間隔が小さい(1%とか)とブラシサイズ30〜40程度でさえ重くなります

ブラシの間隔・最小間隔をいじる
間隔が半透明になっている場合は密度をいじる
インパストをつけない
というような大きいサイズ用のブラシを作るのが良いかと思います。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:53:34 ID:K1uOw8ba
Core Duo 1.66GHz
メモリ 1G
HDD 80G
RADEON X1300 128MB
のノートを購入しようと思っているのですが、この組み合わせの
場合、Painter(フォトショ)で線画のみの落書き程度なら、遅延を
感じずにスラスラ描けるでしょうか?
無理だったら、メモリもVGAも安物にして価格を下げてしまいたいのですが・・・
スレ違いっぽいかも・・・(゚_゚i)タラー・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:17:28 ID:4mPwur5X
>>755
ちょっとした落書き+αぐらいは十分いけると思う。
本格的にやるにはちと物足りないが出来なくも無いってとこかなぁ。
昔Pentium4 1.6AGで使ってたけどそんなに困らなかったよ。
レイヤーを極力増やさないとか工夫すればいけると思。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:22:12 ID:Px8zaaDj
大雑把に色を塗る段階は一端別名保存して解像度落とす。
後で解像度の高い方に拡大して貼りつけ。
そして細かいとことかエッジを描き直す。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:54:12 ID:ywJRqGii
スペースキー押しながら画面移動すると、なぜか選択範囲が反転されたり、
解除したはずの選択範囲が読み込まれたりすることがあるんだけど、これはなぜ?
無意識に何がいらないキーも一緒に押してるのかな…。
バージョンは9.5です。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:14:19 ID:/mE1xplX
プロはG4とかつかってんだから、スペックが高ければいいもの書けるわけじゃねー
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:17:00 ID:ZOZ3vtwb
>>758
日本語入力モードになっていると
そのような現象が起きます

半角/全角のキーを一度押してみてはいかがでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:33:05 ID:ywJRqGii
>>760
ありがとうございます。

そういえばレイヤーの名前付けたあとによくなってたので日本語入力のままになってたのが原因みたいですね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:33:53 ID:O3vxIN4o
>>759
神クラスは大抵ハイスペックじゃね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:50:43 ID:Vtj73ZQB
750です。
みなさんありがとうございました。大変参考になりました。
どうやら自分の環境でA4,300dpi、グアッシュではブラシサイズ45
くらいまでがストレスなくうごかせるようです。それより大きな筆は
754さんに教えていただいた「密度」を変えたをブラシを作ってみました。
ちょっと荒くなりますが重ねて塗れば問題ありません。重いブラシが描画
するのをずっと待っているよりはるかに快適です。助かりました。
高いお金を出して買ったソフトを無駄にしなくてすみそうです。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:02:35 ID:zrb93yb4
>>755
線画だったら全然問題ないでしょ。割と軽いブラシが多いし。
グアッシュとかアクリルとかで大判にコテコテ厚塗りするとキツイ。
Pen4 3Gで歯が立たなかった。Core 2 Extremeでもキツそう。

>>759
同意。
だが、G4バカにするなヽ(`Д´)ノ
Core Duoの4分の1とかハゲに言われても頑張ってるんだぞヽ(`Д´)ノ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:15:04 ID:1joVDFq0
>>762
お前の知ってる世界は狭すぎる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:43:30 ID:UMyTs06P
>>765
お前の知ってる世界も狭すぎる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:47:54 ID:O3vxIN4o
俺のために喧嘩はやめやがれ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:58:04 ID:gji/G06R
そして俺に世界は広すぎる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:02:34 ID:hzg/3hfD
ガ━(゚◆゚)━ン!
グアッシュって使ったことなかったんで試したら
ATHLON64X2 4400+ 2GBRAMでも重い。。。orz

64ビットosでCore 2 Extremeでなんとかなるレベルなのか。。。
painterが糞なのか('A`)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:04:51 ID:DZiRtDV9
9なんだけど、(とりあえず何でもいいから)画像読み込み→全て選択
→コピー→(適当なサイズで)新規作成→ペースト

単に新規作成したものに最初に開いた画像をペーストしてるだけなんだけど
この後に最初に開いた画像を閉じようとすると固まって何も出来なくなる
新規作成を先にやってようが、コピーした直後に閉じようとしようが固まる・・・

「大きいスクラップデータがあります。クリップボードに変換しますか?」
っていうメッセージが出るんだけど、はい、いいえ、どっちを選ぼうが固まったままw

助けてけろ・・・何が原因か分かる人いる?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:19:19 ID:gji/G06R
>>770
質問する時には使ってるPCのスペックやOSの情報は最低限書くもんだ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:19:39 ID:ygi4bFil
とりあえず大きい範囲をペーストした後、適当に小さい範囲をコピーして
バッファをクリアしておいてもだめ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:28:53 ID:rDKFFfoi
>>769
どのPCで使っても重いから気にするな


それはそうとうまい人は環境に合わせてブラシを替えてゆくからスペックが低くてもあまり枷にならない
それよりも純粋に素のスペックが求められるしな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:37:26 ID:wnITrJyy
>>741
だからプレスコでHT全開でも超絶安定してるって言ってんだろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
何でもかんでもプレスコ叩きに繋げんなや。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:42:50 ID:zrb93yb4
>>769
ブラシの形状が特殊なもの、下の色を引きずるなど特殊な仕様のものはやたら重い。
主観では、

・軽いお( ^ω^)
ティント、エアブラシ、パステル
→G4 1GHz/Pen4以上なら快適

・ちょっと重いお(;^ω^)
デジタル水彩、アーティストオイル
→G4 1.6GHz/Pen4 2GHzくらいあれば快適

・重い(;´Д`)ハアハア
グアッシュ、アクリル、新水彩
→G5 Dual/Athlon 64 X2などで、どうにか…
→ブラシサイズによっては、未来のパソコンが必要

ちょっと重いブラシまでは、Photoshop CS2に比べれば快適な方なので、
糞ということはなかろ。表現力・使い勝手は上なわけだし。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:45:17 ID:wnITrJyy
>>770
その現象は俺の環境でも発生するが、慌てず騒がず「いいえ」を選択で回避可能だ。
ただ、そのダイアログを出したまま直後に別のアクションを起こすと固まる。
だがそうなった場合でも、タスクマネージャーからPainter以外のプロセスを一つずつ止めていけば固まった状態から抜け出せた。
その後データ救出して再起動する羽目になったが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:24:10 ID:X3RXsslv
結局の所、ペインターの各種筆を最大限に発揮できるファイルサイズて?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:39:25 ID:HqBTMmBA
>>777
そんなん持ってるPCの性能によるし
どこまでが快適なんて人によって様々だ
自分で考えろ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 03:15:41 ID:5yyd0x2s
神クラスの絵描きでもほんの3,4年前はG3の300、400で描いてるよ
G4のままの人も多い(CPU変えないまま)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 04:30:44 ID:mURe6C70
初期petiumとかPenUとかもっといやX-68kとかでも
描いてたような人もいるしw
同じ手順の絵を何枚、何十枚、何百枚も描くんだから
上手い人はサイズの押さえどころがわかってる人が多い
だから、今となってはハイスペックを保つ必要はないんだよな
ハイスペックの神絵師は作画に必要というよりハードが好きなんだと思う
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 05:09:26 ID:AI9M638P
グラデーションが・・・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:50:38 ID:YiJwuRWS
重い軽いは個人差が有るし描き方にもよるだろ
まあ7〜9で極端に古いマシン使ってる人は無頓着なだけだと思うけど。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:04:27 ID:3PJ+p2Mq
CPU Core2 ExtremeX6800
メモリ PC2-5300 1GB×2
HDD WDRaptor150GB×2
VGA GeForce7900GTX512MB

これなら5000×7000でも余裕!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:25:44 ID:ihnfqWfq
うらやましい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:46:58 ID:UY53CFxG
すみません、質問なんですがpainter essentials2には自動選択機能ってないんですか???
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:54:39 ID:7buZw/Jd
会社でpainter触ったら、妙にインターフェースがすっきりしてて焦った。
ちょっと前までパレット類が画面の半分を占めてたのに
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:24:26 ID:0lDjIZgb
今日、体験版使ってみた。
意外といい感じだけど・・・ペンとかブラシとか6や7
みたいに上の方に並ぶの表示できないの?

慣れもあるけどそっちのほうが便利なような
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:32:02 ID:ul4JjAif
てか、デフォでは上に出てるけど。
パレットの配置は自由変えられるし設定保存もできるけど。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:51:51 ID:0lDjIZgb
>788
前は、ブラシのアイコンがツールボックスみたいになってて
よく使うやつが5個くらい表示されてたんですよ。
最新のは、ブラシセレクターでスライダークリックするのがちょっと
めんどくさいような。

って思ってたんですが・・いろいろやってたら
アイコンドラッグでカスタムパレットできるんですね^^;

カスタムパレットだらけに

パレットの設定が消せない  ←今このへん


起動ごとに日数減ってる?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:31:49 ID:Zg1ClMMx
色をぼかすためにブレンド系の筆(水滴など)や、補充量0の筆を使っているのですが
透明部分に勝手に白色が塗られてしまいます。透明部分から色のほうへストロークすると
最初に白色がおかれて白色とブレンドされるという事です。
キャンバス色を拾っているのかと思い、色つきのキャンバスでやってみてもやはり
白色が置かれます(レイヤーに塗った場合)。キャンバス自体に塗った場合は白色は
置かれません。ということはレイヤーの透明部分を白色と判断しているのでしょうか?
レイヤーパレットの「透明度ロック」「下の色を拾う」は無チェックです。
「透明度ロック」をチェックしてしまっては透明部分へぼかしていけません。
どなたかこの解決方法をご存知ないでしょうか?
Painterは9.5です。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:38:56 ID:Zg1ClMMx
>>789さん
カスタムパレットの中身はCtrl+左クリックでドラッグして外に出せば削除
できるみたいです。
カスタムパレット自体の削除はメニューバーの「ウィンドウ」>「カスタムパレット」
>「オーガナオザ」で出来ます。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:46:17 ID:Zg1ClMMx
>>789さん
カスタムパレットの中身は
Shift+左クリックでドラッグして外に出せば削除
できるみたいです。
・・・でした。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:04:16 ID:0lDjIZgb
>>792 793

ありがとうございました
SHIFT左クリックで修正できました。
オーガナイザーで消せました^^

気にいったのでソフマップ通販で買ってきます。

・・・

あれ・・なぜかアカデミックよりアップグレードの方が安い
メタクリ(6缶)のシリアルしか持ってないけど使えるんだろうか・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:25:48 ID:1qVXbxZ5
>>790
レイヤーを使った場合「下の色を拾う」をチェックしないと白が混じるのは仕様。
レイヤーの位置を動かさないなら「下の色を拾う」をチェックして使えば、
一応透明部分へ色を伸ばしてボカシたように描くことはできる。
レイヤー位置をずらすとボロが出るけど。
俺も不透明ブレンド系の筆を多用するので、6.5で「下の色を拾う」チェックが
加わるまでは、俺的にはレイヤーは使い物にならなかった。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:28:57 ID:jduuqFoi
>>783
俺の黒浜でも10000×12000とか普通に出来るんだけど…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:14:02 ID:Zg1ClMMx
>>794さん、ありがとうございます。790です。
し、しかし・・・そうと知ってちょっと卒倒しそうです。
という事は下のレイヤーを塗りなおすなんてことは出来ない訳ですね。
---と思ってやってみました。うわ〜えらい事です!!なんじゃこれ!!
描いたレイヤーを他の背景に持って行ってポンと乗せるなんてCGでは
当たり前の事が・・・出来ない!!ギャッギャッ・・・ちょっと信じられません!
やっと教本読み終えて、自分で使えそうなブラシを作って揃えてさあこれからっ
て時に・・・みなさんCorelに文句言わなかったンでしょうか?
ちょっとクレームだします!!ひえ〜〜!!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:18:12 ID:k5msFBot
( ゚Д゚)…
テンション高いな。いや、別にいいんだけど、ちょとうまやらしい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:25:29 ID:XKVn9SeC
べ、別にうらやましくなんかないんだからネ!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:29:44 ID:zxHCnnpq
そうかい。
じゃあ若さは私が頂いて行くよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:39:26 ID:We0dT8m1
ペインター8(Mac版)を9.5にUPしようとしたら旧バージョンのシリアル番号が必要と。
・・・・無くしたみたい(泣)。
こういう場合、相談センターに問い合わせたらどうなるのだろうか。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:52:32 ID:XKVn9SeC
>>800
ヘルプに出てない?>シリアル
802800:2006/07/15(土) 23:58:21 ID:We0dT8m1
紙の方ですか?それともPainterHelp.htmっていうところですか。
(自分、厨モードに入ってるかも)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:15:17 ID:ddmcRUnB
>>802
Painter起動→ヘルプーメニューの「Painterについて」って所に出てないか?
804802:2006/07/16(日) 00:23:26 ID:JRaw2iLk
ヘルプをクリックするとヘルプトピック、テクニカルサポートと出てきますが
「Painterについて」という項目が見当たりません。

Corel Painter8をクリックすると、Painter8について・・・というのがあったので
出てきた番号らしきもの(と自分の名前)をメモして、その番号を元に
再インストールを試みたのですがうまくいきませんでした。

・・・最悪の場合、返品 & 通常版買い直しですか_orz。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:27:00 ID:OD/jF9Ce
ユーザー登録すましているならそれが証明になる。
ビビって無いでさっさと寝て休み明けにでもサポートに電話しな。
806804:2006/07/16(日) 00:29:43 ID:JRaw2iLk
ユーザー登録済ましてなかったり(後悔)。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:32:23 ID:OD/jF9Ce
未払いの年金・保険も有るかも知れんぞ。
これを機会にいろいろ見直してごらんなさい。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:41:03 ID:PC5s0Nzm
>>804
たんなるシリアルの写し間違いじゃないか?

とりあえずDQ2の復活の呪文を写して来い!
809804:2006/07/16(日) 00:56:23 ID:JRaw2iLk
PF08CUJ-なんたらって表示されるんですが・・・
これを入力しても入らないのです。
というかシリアル番号にしてはなんか違う気が・・・。

DQ2、懐かしい。あれは苦労した。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:16:04 ID:EMetxP/J
>>770
遅レスだけど、そういうときはコピーしないでクローン作成するのがペインタ道。
>>785
Painter Essentials には自動選択はありません。3でも。
>>809
その文字列はシリアルですよ。半角にしてないとか大文字にしてないとか、ないよね。
DQ2は念のために呪文を毎回2種類ずつ記録してたが、かなりムダだったと思う。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:24:01 ID:EMetxP/J
>>809
補足。
Painter IX.5あたりだと「〜について」でシリアルが全部表示されるけど、ちょっと前までは
最後の3桁は非表示で「XXX」とかになってる。ほんとはここがXじゃないアルファベット。
だからどっかに控えてないとムリ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:26:33 ID:EMetxP/J
>>809
さらに補足(すんません)。
regedit で「Painter 8」検索してみ。すでにちゃんとインストールしたものなら、ここにある。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:27:20 ID:0LAYbSic
>Corelはやれば出来る子なんです

っていいまわしがキモいんですけど。「子」って。きもすぎ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:42:20 ID:sUJuvUrg
テンプレ文にマジレスする>813は真面目な人ですな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:43:54 ID:rmhOuAWm
暴言を吐いてる奴が真面目とはいかがなものか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:45:31 ID:sUJuvUrg
>>815
>813は真面目なやれば出来る子なんですよ。
心の目で見てやって下さい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:27:26 ID:PDQTB6eo
俺はネットスラング全般に吐き気を催す
813の比じゃないな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:31:54 ID:IBKi33Of
俺漏れも
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:42:37 ID:cHLXbLMt
俺なんか寝チケット全般に吐き気をもよおす。
現実社会だってそこまで神経質にしないだろって言いたくなる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:49:27 ID:Ko+ZIIkL
俺のパインテルのスレは、
いつも意味の無い事で荒れます・・・
ぜったいいつも同じやつだと思ったりします・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 05:50:02 ID:BI+KJvKf
どうもです。
先日ペインター9.0を購入したんですが、ブレンドツールのブレンド丸筆20を使おうとすると、
『メモリ不足の為、この処理を実行できません』とエラーがでるんですが、対処法は
なにかありますでしょうか?他は全部試したわけではないですが、これだけっぽいです。

一応調べはしたんですが、ピンポイントで載ってるようなサイトもなくこちらで
質問してみました。メモリは1Gまでしかつんでません。

申し訳ないですが、よろしくお願いします。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:52:32 ID:/jupk1O8
たかがそれだけでメモリ不足になるはず無いので、再インスコしてみたら。
それか、9.0なら、→9.1→9.5へアップデートしてら直るかも。
9.5はブラシ類などいくつか軽くなってるのと新しい描画エンジンが加わってるのでで9.0もってるならアップデートするべき。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:19:30 ID:aXg0MxZs
>>821
ブラシサイズの設定がやたらデカくなってない?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:50:43 ID:yzyGXFIx
>>822-823
とりあえずそう言う現象がおこるのはそのツールだけっぽいので
再インスコしても直らないようならアップデートでもしてきます。
どうもありがとうございました。

あ、別件になりますけど、ブラシサイズがそれなりに大きい時、描画すると
●●●●←が重なったように描画される(スムーズに描画されない)のは
普通なんでしょうか?連続で質問してすみません。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:03:43 ID:XZwXIO81
painterでバナーつくりたいんですけど、200×40と大きさ指定するのはどうやるんですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:09:28 ID:iGs+FZtq
>>824
間隔いじれ。これはPainterでもPhotoshopでも一緒
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:50:58 ID:YGQxN/bA
>>825
そんなことも判らんようじゃオマエにPainterは無理。
PCごと窓から投げ捨てろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:16:53 ID:6MUsUzwQ
>>821
同じ現象かどうかはわからないけど
うちもカスタムしたぼかし系のツールでサイズを1未満にすると
同じ警告が出る(ブレンド丸筆20ではでないけど)

1以上にすると問題なく使えるのでそういう仕様と思ってる
そのブラシをどうしても使いたいって事でなければ
ほって置いてもいいんじゃないでしょうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:51:27 ID:05i/6S7q
質問失礼します。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader232372.jpg

上記のような塗りというのはペインターによる塗りなのでしょうか?
ペインターver8の色々な筆を試してみましたがうまくいきません。
どなたかご教授いただけませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:54:36 ID:EaQPIUSN
>>829
にじみを強めにしたオイルパステルとか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:58:29 ID:IgLMeyiw
>>829
放電映像氏の絵か?
…と思って本人のサイト見たらSAIだって書いてあったよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:10:43 ID:05i/6S7q
>>830,>>831
レスありがとうございます。

>>SAI
今なら開発中のトライアルやってるようですね。
使ってみます!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:19:55 ID:N4uGphJg
>>826
ありがとうございます。しかし…間隔狭くすると描画ストロークが重くなったり
濃い色で塗ってたら描画途中に急に灰色になったり…色塗り講座みたいな本みながら
塗ってるのに全然同じようにならないorz

>>827が言ってるように自分にはPainterは使えないのだろうか('A`;)
とりあえずレス下さった方ありがとうございました。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:22:14 ID:iGs+FZtq
>>833
塗料の補充量いじれ。ちなみに間隔狭くして重くなるのは当然なので折り合いは自分で付けてくれ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:21:55 ID:WtSd6axc
>829
もうすでに答えは出てますけど、ペインターでなら
ティントが一番近い気がするのですが…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 10:51:57 ID:umSuhfyw
winのブラシをmacで使えるように変換できるツールが
painterのインストールディスクの中に入っているそうですが
どれかわかりません。
誰かわかる人いませんか?
持ってるバージョンはpainer9です。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 10:54:50 ID:A5GlUqgK
レイヤ上で塗料0で混ぜ混ぜした時、白色とブレンドされるが
あれが透明とブレンドされれば最高なんだけどなー。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:18:47 ID:HMfJbV/d
>836
Painter6にはCopyRSRというユーティリティがあったけど、
たしかPainter7以降はxmlファイルになってるので、
WinでもMacでもそのまま使えると思います。

ttp://kaburaya.pobox.ne.jp/workshop/brushes/brushfiles.htm
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:04:43 ID:umSuhfyw
ttp://wishfield.com/painter.htm
こちらのツールを入れたいと思ったのですが
9でも使えると描いてありますが、説明txtにも
変換するツールがあり、それを使えば使える程度しか書いてなくて
できなかったのですが。

838さんが提示してくれたurlの方法も試してみましたが
出来なさそうなので諦めます。お騒がせしました。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:52:30 ID:on01vYZX
Painter Xの英語版ベータテスターの募集。
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite?pagename=Corel3/Section/Display&sid=1047024315119&gid=1047024366778

この分だとやっぱ来春ぐらいにはリリースされるか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:08:02 ID:VrtvA05p
>840
これって一般募集?アマチュアユーザーの日本人でも応募できる?
英語で簡単なレポートを書くくらいなら出来るけど…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:31:57 ID:icuF0F3M
すいません、
普通のとアカデミックとエッセンシャルは値段の他にどこに違いがあるのですか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:43:46 ID:4fOtHhn7
>>842
アカデミック版=通常版
エッセンシャル=廉価版
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:25:11 ID:1Uv6dAh2
painterってアクティベーションってありますか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:26:53 ID:JJWpn5WA
>844
あるよ。初回起動時にCorelへユーザー登録を促されると同時に機体データが送信される
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:35:01 ID:icuF0F3M
>843
ありがとうございます。助かりました。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:57:34 ID:B6U8xozG
painterIX.5(9.5)を使っています。
9.51アップデータを実行してもなにも変わりません。
ヘルプ「painterIXについて」を見ても
本みたいなやつの左のぺーじのロゴは「painterIX.5」
のまま、下の英分をスクロールして一番下の方を見ると
やはり Version9.5 のままです。
起動画面の右に出てくる文字も 9.5 です。
なにかやり方が間違っているのでしょうか?

デスクトップにダウンロードした「Painter951UpdateJP.msp」
というファイルを実行しただけなんですが、設定したりする
項目は何もないので他のやり方とかも思いつきません。
ご存知の方よろしくおねがいします。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:11:47 ID:CXcytb1E
げ、、、>>844では無いがマザボがショートして取り替えたんだがOS入れなおした時にインスト不可とかになってないだろうなw
そろそろ整理もかねてOS再インストしようと思ってるんだがガクブルだぜ・・・
フォトショップはライセンスを移動できたが果たして
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:17:40 ID:YAH9T23T
>>840
>>841
応募できる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:06:30 ID:1Uv6dAh2
>845
情報ありがとうございます。
デスクトップは通信環境ないんでどうしよう・・・
ノートでCGってのも悪くはないんですが。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:31:28 ID:8kR97f7s
ホビーなら別にいいんじゃね。仕事ならはったおしますが。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:30:34 ID:Ted0/Aas
>>847
通常は Painter IX.exe のプロパティを確認。バージョン情報のタブに移動して、
左の列から製品バージョンをクリック、右側のデータを確認する、という手順なんですが、
最後のアップデータはたしかリソース関係だけだったんじゃないかな。
何の修正だったかすでに記憶になく……。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:09:02 ID:B6U8xozG
>>852さん、ありがとうございます。
Painter IX.exeのプロパティー見てみました
ファイルヴァージョン 9.5.0.324
となってました。でも下の洋細では
9.5.324
これでいいんでしょうか?
わからないんで、アップデータ2回実行
しちゃったんだけどだいじょーぶかな?
854852:2006/07/18(火) 23:21:15 ID:Ted0/Aas
>>853
そのバージョンならうちと同じです。あとはリソースファイルですが、
PainterDialogs.rsrのタイムスタンプが2006年2月なら新しくなってます、と思います。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:26:32 ID:6OxY5+wa
>>854さん、あんがと 853です。
PainterDialogs.rsr 2006/2/15となっていました。
しかし今えらいことに気づいてしまった!
ファイルウィンドーの左下にある倍率(ムシメガネマーク)
クリックすると倍率変更のスライダが(縦に20%、50%・・・
てならんだやつ)出たはずと思うンだけど--出ない!!

あれれ?もしかしてオレ他のソフトと勘違いしてる?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:56:44 ID:yo+Nuz2r
薄く描くときに色が変化するるのは直らないのかな?
関係ないと思えるような色がのっかるよね・・・

ttp://www.imgup.org/iup235289.jpg

右上が思い切り描いたときの色
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:59:27 ID:WgbuHkpN
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:00:46 ID:yo+Nuz2r
これは補充量100%でも起こるYO〜!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 07:54:37 ID:z3CNkwFb
説明するのがめんどいので万能な裏技をひとつ。

思い通りに行くように祈る

祈りが通じれば主がパラメータを最適な値にセットしてくださいます
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:09:23 ID:jJi7BOg1
Painter9.5って買いですか?
上の方でそろそろ10来るか?ってなってますが、待ってた方がいいのかな?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:10:00 ID:tfyP5Kdz
>>855
うん、それ勘違い。あったらいいのにって思うけど。

>>856
デジタル水彩は思ったようになりにくい。旧水彩の彩度が強めに出る傾向は再現してるものの、
どうも辻褄が合ってない部分がある。彩度が強めに変化するのは、慣れたらそれなりの魅力。
もっと論理的に動作するものが欲しい場合はティントブラシを使うべし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:12:12 ID:oePyW07f
油彩でも調整すると同じようなブラシ(デジタル水彩のシンプル水彩)になるね
油彩の場合は色の混合だけじゃなく、絵の具自体を引きずるから違った効果が出せるかな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:35:06 ID:CxnbucLk
デジ水のぼかし、水の上に絵の具落としたようにぼかせないから困る。
ブラシサイズが大きいと殆どぼけないし、処理重いし・・・。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:33:13 ID:WgbuHkpN
水ブラシではだめなのか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:55:27 ID:mjMZ7leU
>>860
PainterlはVerUPで激変した前歴があるからな

9系で行けそうだと思えば買えばいいし

詳細不明な10に賭ける気なら賭ければいいが、
それでおかしな変更が加えられたら、賭けに負けたことになるな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:01:02 ID:jRD4CM8G
ていうか、9買っても10が出たときに欲しけりゃアップグレードすればいいだけの話。
アップグレード料金なんて10が出るまでの空白タイムロスと比べれば安いもんだろが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:06:34 ID:oZaYwJsj
まぁ10が出るとしても
日本語版発売は半年から1年は先になりそうだから
今必要だと思っているなら待つのは時間の無駄な気がするな。
9はPainter6以降ではだいぶ評判が良いから
確保しておくという意味でも今買うのも悪くは無い。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:16:09 ID:mX9PFeNq
買えるときに買って、早くペインターに慣れるほうがいいな。時間は金には変えられん。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:36:19 ID:S8r095Ia
panterってもうちょっと安くして普及させればいいのに。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:31:27 ID:jJi7BOg1
>>865-869
860ですが、買う決心つきました。
そうですね、慣れるためにも買って損はないですよね。
みなさんありがとうございました。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:40:00 ID:tfyP5Kdz
値段は Mac + Windows 両用でいつでも OS 乗り換え可能な保険つきと思うと
ちょっと安い気がするかも。あと、ワコムクラブの会員優待価格はまずチェックしてから。
イーフロンティアのフルバージョンにはポイント50%てのも気になるところ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:49:33 ID:jpufVygG
junk-paintingさんとこに置いてあったブラシファイル(6用だったけど)
まだ持ってる人いませんか??

どなたかうpしてくださらんか・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:45:48 ID:fcKRJ7N+
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:02:46 ID:q7Mlfn9W
日本語入力が英語モードに変更されるバグ腹立つ
高価なくせにバグ残してんじゃねーよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:37:21 ID:fmiFATDG
>872
それって確かウイルスが混入しているという報告があったから
配布中止になったんじゃなかった?大丈夫か?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 03:25:20 ID:La96UphD
セーターの網目をうまく描くこつを教えてください!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 03:47:30 ID:sJmRtqlx
根気と勇気
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 04:01:41 ID:hHz84Mze
>>874
価格と機能の多さはある程度比例するが、バグの少なさまで比例すると思ったら大間違い
3Dソフトなんか数十万越えててもバグだらけだぞ
フリーウエアでも鉄壁に安定してるソフトもかなりある
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 04:23:05 ID:sJmRtqlx
Painterのバグの多さは異常だけどね。
複雑で機能が多い3Dソフトでもあんだけバグバグしてるソフトはアニマスぐらいだろうな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 04:40:23 ID:tDXhUTlg
9.5から最新版アップデータかけました。
「インパスト」の「厚塗りウェット丸筆20」どう見ても使ってもすぐ下の
「厚塗りウェット平筆20」と同じだと思うんだけど、アイコンも縦長の平べったい
やつだし・・・まあ筆先の形変えればいいだけだけどね。

それよかブラシの設定最初からやり直すのめんどい!
カスタムパレットのエクスポートだけではだめだった!やっぱし・・・
中身の「ブラシが見つかりません」みたいな・・・
今更だが、ヘルプ見るとユーザーフォルダに「Burashes」がなんたらかんたら・・・
ひょっとしてそれをコピーしておけば・・と思って検索かけてみたけどみつからない。
これってどこにあるんだろ?プログラムフォルダの中のはデフォルトブラシの
だけみたいだし・・・

881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 05:02:01 ID:8XIyPZ6r
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 06:31:32 ID:tDXhUTlg
>>881
サンクス!!こんな時間に
出てきますた---。
もっと早く聞いとりゃよかた〜〜(泣)
とりあえずこのやり方保存しときまつ。感謝!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:27:56 ID:/WNmwTZF
結論から言えば最終的に6.1が最高なんですよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:52:26 ID:ZlOlNHsn
6の内容は全てかねそろえているじゃないか、9。8以降のリアル水彩もそのままだけど。
それに、9.5は新しいオイルエンジンも加わってるし、評判もいいし、実際かなり使えるぞ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:44:36 ID:y4P1OIng
>>873
空ですた。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:49:42 ID:y4P1OIng
>>872
スマソ、ちゃんとインポート作業してなかつた。
できたよ、ありがとー!
が、6の時のようにそのまま使えず、
ちょっとブラシの調整しないといけないみたいだ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:01:50 ID:iktwxbfE
ペインタやっと慣れてきた
このソフト、セッティングに時間かかるよね
でもそれさえ済めば書き味はいい感じ!
でもなんかいろんなソフトを使ってたせいか
「え?」てなこともかなりある。

そのひとつ・・「透明度ロック」「下の色を拾う」って
それぞれのレイヤに個別にかけられるわけじゃ
ないのね??すげーとまどうし、レイヤを移った時
必ず失敗するんだこれが・・・慣れか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:11:31 ID:ioLec/zd
慣れだな。俺もよく「あれ?色がのらない」ってなる。
889887:2006/07/21(金) 20:40:14 ID:iktwxbfE
ついでだからぐちってみる・・・

・透明部分を白くぬるな〜!!
・「クイックマスク」ほすい〜!
 しかたないんで、「アルファチャンネル」作って>調整して
 >選択範囲読み込み>「アルファチャンネル」・・・って
 めんどくさ〜!・・・
 SAIみたいな「選択ペン」「選択削除ペン」楽でいいな〜〜!
・「ツールパレット」横に出来るよーにしてくんないかな〜!
 時々邪魔なんだよね〜・・ないと困るけど
・新規作成のテンプレートもさ・・・
 老舗のこういうソフトでこれがないって・・・う〜ん・・・
・レイヤの種類多すぎ!・・・て、これは自分が理解してないだけ・・・

ふ〜、とにかくこれからこれから・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:54:24 ID:0HLYaupB
夏だねぇ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:56:26 ID:OJOuJl1f
しばらく2chから離れた方がいいかな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:18:11 ID:zLPUGFmU
>>ID:iktwxbfE
コイツは間違いなくWarezです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:26:23 ID:zi7jrTEu
逃げないで待てー!

流星少年パピー!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:26:56 ID:7ps1EO/m
君もね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 04:31:16 ID:lPJjk41x
>>892
とりあえず、コレでも見てモチツケ
ttp://www.imgup.org/iup236316.jpg
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 04:59:00 ID:d5WalXet
>>895
すぐ流れるような画像は張らないようにしような?
夏休みだからって夜更かしはいけないよクソガキ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 07:06:07 ID:lPJjk41x
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:06:53 ID:LfZ0qaJi
ウイルス注意
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:26:10 ID:zi7jrTEu
ウィルス駆除ソフト 初の発動!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:45:20 ID:D4XzGLV5
サイバーポリスに一応通報しておきました。
901892:2006/07/22(土) 13:36:14 ID:zLPUGFmU
プッ!ギャハハハハ!!図星さされてウィルスかよ、わかりやすいですぅ(笑)

>>ID:iktwxbfE=>>ID:lPJjk41x=割れを覚えたばかりのリア厨

ぁ、ちなみにぃ、漏れは踏んでませんのでぇー(笑)

いやぁー、本当に楽しませて頂きましたぁ☆ペコリ

>>ID:iktwxbfE=>>ID:lPJjk41x
コイツは間違いなくWarezです、文体覚えましたので次ぎ即指摘しますぅ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:06:17 ID:sRq//dqq
放置でよろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:06:26 ID:sNQ0bXHN
夏だなぁ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:23:56 ID:gTvPxyZV
「夏だなぁ厨」がでる季節か。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:37:04 ID:R1a9JTPR
ちょっとお聞きたいのですが、
ペインターの色相・明度・彩度をいじるところは、PCCSと対応していますか?
PCCSの色をRGBで書いてるサイトがあったので、ペインターにRGBで打ち込んでみたんですが、
青や紫の色はビビットトーンなのに、ペインターの明度・彩度トライアングル上では、
PCCSのディープトーンのあたりに来てるです。

モニタがヘボなせいなのか、ソフトの仕様なものなのかハッキリさせたいですYO
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:50:25 ID:zLPUGFmU
>>905
カラーパレットにCMYの設定がないからPCCSに合わせることは無理だよ。
カラーパレットの変換式をユーザーが作れるなら出来るだろうけど、そんな機能は無いので無理。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:02:04 ID:YuJl3X0Y
>905>906 オマエらどうしようもないな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:06:18 ID:R1a9JTPR
ほぅほぅ、でも、よくわからないです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:09:24 ID:R1a9JTPR
色作るとこがPCCSなCGソフトないのかなぁ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:40:02 ID:mqgYOS3Q
もう少し自分で勉強しろよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:10:34 ID:XYCfiuKK
Painterを安く手に入れる方法ってない?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:22:56 ID:3the7sRP
お店行って「勉強してくれまへんかー?」って店員に聞け。端数ぐらいなら安くしてくれるんじゃね?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:26:54 ID:O9e2R8bm
PCCS(日本色研配色体系)のカラーセット(pcsファイル)を作れば良いんだよね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:11:58 ID:ty3wOtvW
>漏れは踏んでませんのでぇー(笑)
踏みやがったな、こやつ。
タダのブラクラじゃなくってスパイとトロイのてんこ盛り。
初期化して入れ直すのに今までかかったわ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:12:55 ID:d8Ni41Tz
な(ry
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:29:25 ID:Lnw03v+L
omannkoburyu-
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 06:35:50 ID:Z5ims3lH
透明部分から色のない筆を引きずってくると
白が乗る---これは理解!
あれれ---だけど今「透明度ロック」で
塗ってある色より少し濃い色塗ると今度は
黒をひきずっ来る!?これも仕様??
あれれ--今まで平気だった気がするんだけど
うすーい色をあつかってるせいか?
それとも上のウィルスのせい?
やっつけたはずだが・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 06:38:37 ID:nw/Hb0dW
>>917
それも仕様
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 07:03:04 ID:rbPyotWE
>>917
Photoshop系の使ったあとは戸惑うと思うが仕様。
レイヤー一個作って下の色を拾うにして描き、はみ出た部分はマスクか
レイヤーの明度で選択範囲>反転で消す(スクリプトにこれを入れておく)
じゃだめ? ちょっと面倒だけど。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 07:15:01 ID:8Eq+u16I
くっそー踏んでないけどウイルス大変だったぜ。
921917:2006/07/23(日) 08:07:13 ID:Z5ims3lH
>>918>>919さん ありがとう。
スクリプト--研究してみます。
どうやらこの黒、出やすいパターンと
そうでないパターンがありそうですね・・
しかし、そんな事気にしないで描きたいんだけど・・・
なんか、いい資質はもってるんだけど手のかかる子供って
気がしてきました。苦労がたえない・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:23:20 ID:q31L2wj0
白を引きずるのはさっさと直して欲しいな・・・あと違う色が勝手に混ざるのも
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:19:09 ID:1zZxiKTC
>>ID:Z5ims3lH
どれだけ大層な絵描いてんだよ、そもそもPainterの挙動が気に入らなければおまえのお勧めのSAIでも使ってればいいじゃないかw

まぁ、とりあえずそこまで神経質になるならそりゃもう立派な絵なんだろうな。
とりあえずうpしろ。

これでエロ同人野郎のオタ絵なら大笑いだよw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:04:04 ID:abFsVlXJ
9.5使ってます。
今更ですが、レイヤー・ウィンドウって縦に長く表示させること出来ないんでしたっけ。
正味4枚しか表示できず、右のスクロールバーをいちいち動かして移動するのはチリ
も積もれば…で結構苦痛になってきました。
他のウィンドウでは伸ばせるのもあるのに何故〜
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:53:41 ID:Q9NLePoT
レイヤーだけ分離させてみ
926924:2006/07/23(日) 13:07:09 ID:abFsVlXJ
>>925
なんと迂闊な…orz
出来ました、どうもありがとう。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:33:39 ID:O9e2R8bm
>>923
何を描いていようが、どんな感じの絵だろうが、馬鹿にするのはやめましょうよ。
絵なんて、一人の人が良いか悪いか決められるものじゃないし・・・。
絵なんて空想のもの(印象に残った部分を強調・デフォルメしたりしたもの)
描いたって構わないんだからね。
一流の画家の絵だって、何を描いているのか、どんな感じの絵なのか、
馬鹿にしようと思えばできるだろうけど、する人のほうがおかしいと思うよ。

>これでエロ同人野郎のオタ絵なら大笑いだよw
どういった感じの絵かはわかるけど、上手い人(プロとしてお金を取っている人)
を知っているので笑えない。
自分では一流の絵を描いていると思っても、金にならないなら自己満足でしかないし、
多くの人がお金を出してでも欲しいと思うものなら、自分の好みの絵じゃなくても、
立派な作品(商品)だよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:49:19 ID:9wI6qpel
>927
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 01:13:46 ID:7OJAFiLQ
まあーだペインター10でてねーのかよ。
くそったれめ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 04:28:31 ID:lB7kKVSi
こいつ、根性腐ってるな>>923
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 05:20:14 ID:tAxz3I/7
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 05:55:38 ID:j+65UZ7K
>>917
黒く成らなくする事は出来るよ。
新規レイヤーを作ったらまず、

1.透明度のロックにチェックを入れ
2.Ctrl+Aで全選択したあと、BackSpaceでその新しいレイヤーを全消去。

以上で透明保護にチェック入れていても引っ張られる色が白になる。
ちなみに、白だけでなく任意の色、
もしくは色にとどまらず画像を引きずるようにも出来るよ。

やり方
1.新規レイヤー作る。
2.新規レイヤーを任意の画像で塗りつぶす(半透明色はダメ)。
3.レイヤーマスクを作る。
4.レイヤーマスクを反転
5.レイヤーマスク適用

これでレイヤーは透明になるけど、透明保護をかけて描画すると塗りつぶしに使用した
画像が引っ張られる。恐ろしく無意味な技だけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 06:18:26 ID:bz/OxKx6
>>923
うp><
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:51:02 ID:gSblvaqi
>>932
面白い技ですな

レイヤーを全消去してても、紙についた色は覚えてる、と思えばいいのかな?
ブラシによっては面白い効果が出せるかも知れんね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:48:27 ID:N5FgyeHV
レイヤーの合成方法を乗算にすると上のレイヤーに描いたものが
下のレイヤーの下に潜っちゃうのはどういうことなんだろう??
936932:2006/07/25(火) 15:48:34 ID:tIgJdWVy
>>934
>紙についた色は覚えてる
そんな感じだと思います。
レイヤーマスクを適用するっていうのは、αだけしか上書きしないって事なので、RGBは残っている。

Painterの筆が、αをRGBと同様の色情報として扱っていなおかしな仕様のため、
透明になっている部分に関してもα無視してRGBの色を拾ってしまうと言う
怪現象です。

透明保護をしているときにのみこのようになるのは、
透明保護=α情報を弄らない=αを全く考慮しない=レイヤー上の全てのRGBを等価に扱う
からでしょう。
透明保護をしないときは描画によってαが変化するので、無理矢理αを
白さに変換させて認識してるのだろうと。

こういう仕様だから、きっと白を引きずる現象は直せないんでしょうね。
ブラシエンジンを全部作り直す必要があって、大変でやりたくないとか、
そんな理由があって。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:27:39 ID:cPjPrzvh
>>936
長文ウザイ、日記はチラシの裏か自分のブログにでも書いてくれ。
エンジニアでもないただの一ユーザーの妄想なんて鬱陶しいだけだ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:56:00 ID:wT4MiYo4
優先順位が暴言>考察とはね。
絵描きとは思えん発言だぜ!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:14:17 ID:qT1IbHYR
ほんにのぅ、あかんのぅ。めっ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:54:38 ID:GmdkHExM
>>937じゃあここは何を書くスレなんだろう…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:00:44 ID:IvBCK9lb
saiの混ざり具合は好きなんだけど、どうも重くてよく止まる。(なぜかpainterのほうが軽いわけだが)
painterのブラシを改造してなんとかsaiの書き味に近づけようと思うんだけど
オイルパステルとティントどっちがいいかな。どうも補充量だのにじみだの設定するところが多すぎて
まったくちんぷんかんぷんだ。参考までにほかの人がよく使ってるブラシや設定が聞きたいな。
ちなみに8です。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:04:51 ID:tw8n8B1r
>>941
9.5だから参考になるか分からんが、
俺はティントでかなり近い感じで描けてるなぁ。
ブラシはほとんどデフォルトのまんま。
にじみは50〜100%%位で透明度と補充量は30%くらいを適当にいじりながら。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:33:07 ID:YWhzilel
Painter9.5からCMYKでPSDを出力して
そのまま何もせずにpainter再読込をしても
完全な白でさえ色が変わってしまうのは仕様でしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:03:29 ID:fabeM78F
Painter9使ってるんですが、今までフォトショ使ってたせいか
ショートカットでテンパってしまいますorz
キー設定でフォトショと同じコマンドにして使ってる方はいますか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:29:35 ID:eaD670ng
>944
少しは同じにしてますが、別物なので共通の操作はあまりないですよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:37:29 ID:gcjqiWyU
>>943
CMYKに限らずPainterのpsdはカラースペースが狂うから無理。
ICCでプロファイルを統一してもカラーマッチングできない。
基本的にPainterだけで作業は完結させるようにするのが解決策だと思うよ。

>>944
おまいは小学生か・・・、キーは自由に変更できるのに何をテンパるんだ?
環境移行で戸惑ってるって話ならいざ知らず、わけのわからんクエスチョンだなぁ・・・。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 02:15:43 ID:n8d6v6T/
鉛筆粉をティッシュで紙にこすりつけたような表現が欲しいのですが、ブラシ設定の知恵をお貸しください。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 02:25:51 ID:yJrsLYwX
どういう表現化今一分からないが
テクスチャーとかではダメなのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 02:30:38 ID:fabeM78F
>>945
そうですか。どもです。
試しにペン入れしてみようと思いまして、線画抽出の仕方がわからず
フォトショで処理してからペインタに戻したり、Eで消しゴムに変わらない事や、拡縮ですら
思い通りにいかずかなりテンパってます・・・
ですが、ペン入れはフォトショと段違いに綺麗に線も引けますし、なんとか速く使いこなせるように
なりたいもんです。
>>946
すみませぬ゚(゚´Д`゚)゚。
どちら側に合わせるのがメジャーなのかなぁと思いまして。
多数はに合わせておけばいいんかなぁと・・・・・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 05:41:35 ID:dvFWJY9C
つーか、自分の使いやすい方にあわせりゃいいじゃん
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 06:36:17 ID:bQHuF7EX
下書きならpainterだけど塗りに関しては好みだろうなぁ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 07:10:17 ID:X22xP4oq
下書きイラストレーターだなおりゃ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:01:45 ID:cJxs4c8O
>>946
レスサンクス。
CMYKのカラーチャートから色取っても、色化けは不可避って事か…
あと、9.0だとRGBでも、下手にカラマネすると色化けるってのは知ってましたけど
9.5でも化けるってのはマジですか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:54:48 ID:D2hu6SHP
>>947
木炭−木炭(ソフト)、ブレンド-色こすり
このへんか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 10:44:38 ID:SNyP5cSQ
線画下書きならフォトショ
線画清書・塗りはペインター
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 10:49:59 ID:+aQ4o439
俺も下書きフォトショだったけど
なれると結構ペインターオンリーで作れるもんだよ
最近テクスチャの強く聞いた鉛筆でごりごり描くのが楽しい
ペインター6で寺田克也風に描くみたいな。

散らしの裏須磨祖
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 10:52:33 ID:bQHuF7EX
painterはレイヤー作れるようになっても白や黒が混ざるせいで
結局ひとまとまりをレイヤー1枚で描くしかないのが困るんだよなぁ

フォトショのほうは問題が起きない、でもpainterのほうがいろいろ出来る
どっちかが完璧なソフトになってくれりゃいいんだけどね・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 11:57:27 ID:ZeiVNR0L
線画Expression(パスツールで書いてからスケルタルストロークと筆圧パターン変換)
塗り範囲レイヤー分けFlash(バケツツール万歳)
塗りPainter

Photoshopは色調整する時しか使わなくなったな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:33:15 ID:CMJRUo4V
painteでお絵かきするようになって6年。
何も考えず我流で紙に描くのと同じようにシコシコ描いてた。
今日初めてこのスレを覗いてみた。
皆が書いてる用語の意味がまったくわからん(´Д`)…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 16:16:06 ID:kTsovmss
自慢じゃないが、マスクとかクローンとか全然分かんないぜ!

レイヤーも使って2,3枚だなー・・・。ゴリゴリ描くのが性に合ってるけど、できれば
機能をもっと使いこなせるようにならんとなあ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:33:31 ID:h2FlJb/G
>>859
べつに問題はない
用語覚えるのが重要なわけじゃないし
Painterはもともと「ふつうな感覚で描く」用のツールだと思うし

ただ、知ってると知らないとで作業時間がかなり変わるる場合もある
そういうポイントjは知らないともったいないとは思う

何がそういうポイントになるかは人によって違うが・・・。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:36:31 ID:h2FlJb/G
やっちまった>>959だった

俺の使い方だと、細かいことより画像を回せるのと
デジタル水彩が乾燥するまでいつでも消せるのがありがたいな。
最近じゃ珍しくもない機能だが・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:22:11 ID:CMJRUo4V
>>959
自分としては、グルグル回せるのと反転させてバランスを確認できるのと、
何より部屋が汚れないんで助かってますね。
これを使うまではケント紙に鉛筆だったけど、
描き始めてから終えるまで、5日間くらいは部屋の中がとんでもないことになってたんで。



・・・我ながらレベル低い発言だなあ。
964名無しさん@お腹いっぱい。
>>962だったよ・・・。スレ汚しすまんね。