Photoshop/フォトショップ総合質問スレ30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、ここに質問を!
書き込む前に下記をチェックしよう。

・まず説明書を読もう
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう
・[ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
・Adobe faqで検索もしてみよう。
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/tfaqindex.sv

前スレ
▼Photoshop/フォトショップ総合質問スレ29
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1138886183/

前々スレ
▼Photoshop/フォトショップ総合質問スレ28
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1134583109/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:44:10 ID:ndO/BA/P
頻出質問

Q:四角形の角を丸めるにはどうすればいいのですか?
A:選択範囲→選択範囲を変更→滑らかに
Q:テレビの走査線フィルタはどこにありますか?
A:フィルタ→スケッチ→ハーフトーンパターン(パターンタイプ:線)
Q:Win版とMac版で同じデータは使えるの?
  Win版で作ったデータをMac版で開くなど(またはその逆)
A:基本的にWin上のPhotoshopで作成したあらゆるファイルは、
  Mac上のPhotoshopでも開けます。
Q:線画を透明化したいのですが・・
A:PhotoshopのCDに入ってるオマケplug-in、「Luminosity->Opacity」を使う。
  又は、選択範囲を読み込む(チャンネル:背景/ブラック)→削除→選択範囲を反転
  →透明部分を保護して黒で塗りつぶし。
Q:細い横線の、縞模様画像を作りたいのですが・・
A:1*2ピクセルの選択指定をして、下のドットは黒、上は白にする
  選択範囲はそのままで、編集→パターン定義。
  新しいレイヤーを作成して編集→塗りつぶし(内容:パターン)
Q:日本語入力しようとすると
  「要求された操作を完了できません。
   必要なCMapファイルが見つかりません。」
  となって日本語のフォントが使えません。
A:カスタムインストールでCMapファイルを入れ直してください。
  以下のところにCMapファイルが入ればOK。
  Mac: システムフォルダ→Commonフォルダ→CMapsフォルダ
  Win: C:\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts\Reqrd\CMaps
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:45:06 ID:ndO/BA/P
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1137856771/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:28:24 ID:u0Ndg4IV
おついち
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:54:18 ID:dLzzUVZ+
otu!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 03:37:53 ID:EWEz8ZSm
しゃぶれよ↓
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:17:33 ID:5AVuAXUe
sage
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:28:41 ID:su+Hicxb
パスについて質問なんだけど、
フォトショップテクニック辞典とかには、

ペンツールでパスの始点を決めて、角度を変えたいところにアンカーポイントを置く。
クリックしたままの状態でドラッグすると、方向船が引き出されて、直線が曲線に変わる。
で、アンカーポイントを置いた後、始点をクリックするとクローズドパスになり、
下書きに合わせてパスの曲がり具合を調整する。
そして、パスを描画色を使って塗りつぶす、を実行すると内部が塗りつぶされる。

と書いてあるんだけど、
挿絵ではパスで主線が塗れているんだけど、
同じようにやっても、パスが線にならず、輪っかになって主線がなぞれないんだけど。
なにが悪いんだろうか?

ああ、萌え系の絵の話なんだけども。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:21:18 ID:9G0Zakcj
>>8
後半意味わからん。
あと、OSとバージョンを書きんさい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:54:39 ID:GWTmgnXO
>>8
言葉じゃ判りにくいね。スクリーンショットとってどっかにアップしたら?

なんとなく「パスを描画色で塗りつぶす」と「ブラシでパスの境界線を描く」を間違っている
ような気がするが。誤植かもね。

>>9
パスの話はOS・バージョンはあんまり関係ないかと。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:03:30 ID:9G0Zakcj
>>10
機能の差やレイアウトの違いなんかもあるから、バージョンわかった
方が状況わかりやすいし説明もしやすいんで。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:19:10 ID:kG6Tcchn
http://www.uploda.org/uporg348312.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg348313.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg348316.jpg.html

本の通りにすると、一番上みたいになって、内部が塗りつぶされてしまう。
境界線を書く、にすると、真ん中みたくなって、線の両端の色が薄くなってしまう。
かといって強さのシミュレートオフだったら、太さが均一になってしまう。
下のURLが本のなんだが、こんな感じにしたい…

ああ、OSはXPで、CS2です。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:43:44 ID:9G0Zakcj
>>12
「線1本分をパスで囲んでは塗りつぶす」って書いてあるじゃん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:56:37 ID:FGVIYJBm
>>12
ttp://www.uploda.org/uporg348356.gif.html

わかりにくいかもしれんけど
上の真ん中みたいな状態にしてこの範囲内を塗りつぶす
ってことかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:17:29 ID:a4i3i1Zk
>>12
真ん中の、線端が薄くなってしまうのはブラシの設定のせいだよ。
ブラシプリセットのその他で不透明度やインク流量に筆圧を設定してるとそうなる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:20:46 ID:WQe0wBx/
筆圧設定してなんぼじゃろうて
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:32:50 ID:iJK0A9VI
>>12
見本は線を塗り潰しで書いてるんだよ。
http://www.uploda.org/uporg348312.jpg.html
↑を目いっぱい細く作って、線の一本にしてる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:57:54 ID:oVKOZbVw
>>12
http://www.imgup.org/iup183246.jpg.html
一番分かりやすい例として、「まゆ毛」をパスで囲んでみた。
あとはこうやって作ったパスを
「パスを選択範囲に変換」→「塗りつぶし」してるんだろう。
他の輪郭線もこんな感じに全部、パスで囲んでいるものと思われる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:06:51 ID:DPDzceL3
CS2っていうのはペイントソフトなんですか?
Elementsっていうのもあるらしいんですけど、違いがからなくて…。

最近3Dをやりたいと思うのですが、テクスチャにはペイントソフト使わないとダメらしいので…。

初心者でごめんなさい。誰か教えてください。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:19:23 ID:bOc9+yfp
>19
まずCS2とElementsは値段が全然違う。
初心者ならElementsで十分だよ。

どういう3Dモデルのテクスチャか知らないけど
既存のテクスチャを描き換えたりするぐらいならElementsで大丈夫。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:43:02 ID:7geFdpWA
エレメントスを勧めるそこのあなた!どこの回し者ですか!?
わたしはアドベの社員では断じてありません!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:51:46 ID:4EXHlbiU
>21が駄々スベりした件について
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:43:20 ID:oVKOZbVw
>>19
>テクスチャにはペイントソフト使わないとダメらしいので…。
ここはフォトショップスレだけど、どのペイントソフトでも
『レイヤー機能』が使えるもの(←ここ重要)なら、
3Dモデルに貼るテクスチャを作る上では問題ないと思う。

↓こちらも参考にどうぞ。
オススメのフリーグラフィックソフトpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1132835446/2-3
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:26:36 ID:e63U8TIn
フォトショップとイラレを購入したいと思うのですが、この両方入って値段のお得な
Creative Suite 2 スタンダードでは、後々
フォトショだけ、イラレだけという別個のアップグレード
は出来ないのでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:40:55 ID:a4i3i1Zk
>>24
出来ません。全部アップグレードになるので高いです。
追加・変更機能によってアップしたりしなかったりする人は慎重に選ぶ感じで。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:44:51 ID:GmeniOet
>>24
できない。

シリアルがCreative Suite全体でひとつしか付与されていないので
個別パッケージのシリアルとは異なる。
2724:2006/03/28(火) 20:49:41 ID:e63U8TIn
回答有難う御座います!
家電店の店員さんの答えが曖昧だったもので、質問させてもらったのですが聞いて良かったです。買うところでした…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:06:32 ID:DPDzceL3
19です。

レスありがとうございます。
プロ向け→CS
初心者→Elements

と思って間違いないのでしょうか?

フリーソフトも覗きながら勉強してみます。
ありがとうございました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:21:31 ID:a4i3i1Zk
>>28
>プロ向け→CS
>初心者→Elements

これは少しちがうとおもう。

フルセット版→CS
一部機能削除&簡易機能版→Elements

こんな感じか。まあどちらも体験版あるので試してみるべし。
いいフリーソフトもあるのでそれとも比較しながらでもいいかもね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:19:35 ID:PSy/Th/6
>28

>29の言うようにプロ用とかアマチュア用なんて区別は無いから。
elementsを勧められたのは
失礼だけど>19が10万もするソフトを扱えるようには見えなかったせいかと。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:53:19 ID:O+p8Wmjn
CS買って、画像編集や絵が上手くなるなら3個だって4個だって買ってやるぜ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:35:31 ID:Qa4MTWOS
ブラシって、描画色の単色でした描けないんですか?
例えば多色カラーのブラシパターンを登録して、それをブラシ描き出来ないもんでしょか。
3312:2006/03/29(水) 06:48:21 ID:7Fr/jAJt
なるほど、納得できました。
教えてくれた皆さん、ありがとうございました。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:38:18 ID:QdxEnXWK
ノイズ除去がうまくできません
フィルタのをいじってもうまくいかないので、コツなどがあれば知りたいのですが

プラグインなどを導入すればより高度な除去ができるのでしょうか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:00:11 ID:b8Qi20WB
>>34
ノイズの種類にも依るかと。
ダスト&スクラッチでもダメか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:41:09 ID:EtEMKMf9
星空を描くにはどの機能を使えばいいですか。筆でホワイトをぴっぴっみたいな感じのヤツ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:48:59 ID:rM1BPoo7
>>36
散布
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:49:15 ID:QdxEnXWK
>>35
うーん・・・うまくいきませんね・・・難しい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:38:15 ID:Pogcv1nV
Photoshop Elements2.0を使っているんですが、
最大化して作業中にTabで各ツールを隠すと
最大化しているウィンドウが「画面いっぱいサイズの移動可能なウィンドウ」
(意味がわかるでしょうか・・・実際に最大化しているときにTabを押してもらえればわかると思います)
となってしまうんです。
別に支障はないんですけども、
「画面いっぱいサイズ」というのが現在の(ディスプレイの)解像度となってしまうらしく、
フォトショのタイトルバーやタスクバーのぶんだけ少しウィンドウが下にずれてしまい
作業絵の一番下何ピクセルぶんかの表示がきかなくなってしまうんです。
まあ、もう一回最大化ボタンを押せばきちんとできるんですが。
すみません書いてるうちに自己解決しました
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:42:09 ID:FSLDjJlp
↑自分の尻尾追っかけてクルクル回る犬っコロみたいな書き込みだな...
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:50:57 ID:px0so2MC
>>32
ブラシには出来ないかと。
同じようなことをやるなら元絵をコピーして、それを複製で貼り付けていく感じかなあ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:04:37 ID:Pogcv1nV
>>40
お前はその犬の糞ばーか
4336:2006/03/29(水) 18:17:10 ID:EtEMKMf9
37さんありがとうございました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:43:45 ID:O+p8Wmjn
脊髄反射でレスする奴が増えてきたな。
ID:Pogcv1nVとかID:Pogcv1nVとかID:Pogcv1nVとか

ま、こいつの質問にはもう誰も答えないだろうけどな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:19:19 ID:axQhD87Z
>>44
質問するほうの年齢も聞きたい気がする。
明らかにマナーが無い質問のしかただな、と思ってたら
小中学生だった、という例もあるのが2chだから。
答えるほうは専門学校生や社会人がほとんどなんだから
質問するほうもそれなりにていねいな言葉を選んでほしいよね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:18:19 ID:Ys1MxMLy
> 答えるほうは専門学校生や社会人がほとんどなんだから

んなわきゃあない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:24:24 ID:6fmYsSke
たとえ答える側が小学生だろうと幼児だろうと、丁寧な言葉を使うのがマナーってもんだろ。

それにしても煽られたわけでもないのに「ばーか」って…
4832:2006/03/30(木) 01:47:59 ID:sJr4Qfw3
>>41
やっぱりコピペでやるしかないのか...
例えば、単色でない草木を大量に描きたい場合に、スタンプみたいにポンポンポンと
クリックして描いていければ楽なんだけどね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:49:49 ID:qk8Mh0E1
>48
どうしてもブラシでやりたいならPainterでやりなされ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:04:04 ID:zTzpip0S
>>48
ブラシ設定のカラーをいじるんじゃだめなのかな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 03:06:17 ID:yx2ep9ko
elements2.0です。気付くと不透明度が80%なのを忘れて絵を描いてしまっていました
(皆さんはこういうのやっちゃうんですか?いつもレイヤーを間違えてたりしてしまうんですが)
これらの線画を一括で選択して不透明度を100%に変更することはできないんでしょうか?よろしくお願いします。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 04:16:36 ID:TsUxN3f/
線画ならレイヤコピって乗算にしてレイヤの結合でいいのでは。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 04:21:02 ID:TsUxN3f/
もしくはトーンカープでS字か逆S字。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 05:11:16 ID:yx2ep9ko
>>52
ああ!!!!なうrほど!!!ありがとうございました
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:32:05 ID:Vq3D/Fn8
こんにちわ。インストールをしてもメニューが英語になってしまって困っています。
MacOX10.2から10.4に代えたのでインストールしなおしたんですが、何度やっても失敗。
ソフトはphotoshop7.0、日本語(アカデミック)です。
一緒にインストールしたイラレ10.0は正常な日本語メニューなのですが。。。
faqだと5.0の例があったけどいまいち対処法がわからず。
誰かわかる方いたらお願いします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:08:56 ID:BaWX7Btx
>>55
なんでAdobeに問い合わせないの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:41:39 ID:DggPkRSC
Ver7はサポート終わってるだろ
ホーラムで近い質問在り
ttp://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/[email protected]@.ef7ce64!dataSegment=11@20
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:00:46 ID:6F2A8uIQ
> ホーラム
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:05:35 ID:vRQT0xg1
ホーラム!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:25:04 ID:TsUxN3f/
シーデーとかと同じ部類か?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:28:44 ID:Vq3D/Fn8
55です。ホーラム!!存在忘れてました。
質問発見しましたが解決はされてないようで残念。とりあえず便乗してみます。
パラメータとかいじればすぐなのに、とか心当たりがあればこちらで教えてください。
とりいそぎ57様皆様ありがとです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:33:09 ID:40Ajh6sp
携帯機種板より参りました。スレ違ならば御容赦いただき、ふさわしいスレに誘導お願いします。

以下の画像の真偽について紛糾しております。

http://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/up1715.jpg

特に右の画像、機種先端の「WIN」の文字部分に加工の形跡がみられるかどうか、教えていただけないでしょうか?
また、左の画像を元に右の画像を作成することは可能でしょうか?宜しくお願いします。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:38:29 ID:yAv5FYiW
>>62
> 特に右の画像、機種先端の「WIN」の文字部分に加工の形跡がみられるかどうか、教えていただけないでしょうか?

WINのロゴが、携帯の表面に沿った立体的な変形してないように見えます。
おそらく単純な二次元的な変形を加えただけで文字を合成したものでしょう。

> また、左の画像を元に右の画像を作成することは可能でしょうか?宜しくお願いします。

十分可能です。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:12:50 ID:vRQT0xg1
>62
右の画像は随分水滴のツヤ感が無くなってボケてるね。
加工跡をわかりにくくしたのかなぁ。

ところで何をどこで紛糾してるわけ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:34:11 ID:APGPFpqL
>>62
右の方は、加工の後も何も、「W」の下にPhotoshopの透明グリッドが
見えてるぞ。
普通にセーブしただけじゃこうはならないから、画面キャプチャ取って
別のソフトでファイル作成か?
ファイルヘッダのPhotoshopの跡を消したかったのかもしれん。

で、どこで祭り?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:58:35 ID:40Ajh6sp
>>63-65
ご教示感謝いたします。
お察しの通り厨の集まる壮大な釣り堀板ですので、投げ込まれた餌には取りあえず食い付くのがお約束、
しかしながら、真偽を判断できるだけの確たる知識を持つものがおらず、このような事態になりました。

祭り会場はこちらでした。おかげさまで収束に向かいそうです。
【G'z後継】W43CA 総合スレッド【黄黒青】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1142330730/l50
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:22:13 ID:tphR7MWk
ちなみに初めにうpされたのはこれですね。
http://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/up1713.jpg

で、ことの発端は226と。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:26:50 ID:tphR7MWk
つまり、左から右が作られたと。
photoshopってそこまで作れるものだったとは・・・orz
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:27:45 ID:tphR7MWk
あ、違う。右から左だ。
スレ汚しすみません。今回の件、ありがとうございました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:36:06 ID:RLsGsD5q
これからは雑誌に載ってるおねーちゃんとか全部疑ってかかれw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:40:27 ID:tphR7MWk
>>70
そうですねw
まぁ、荒れた原因としては、まず最初にうpされた物より、後からうpされた元ネタと言われる画像が汚かったこと。
その、元ネタを提示したのが一人しかいなかったことですね。スレでは元ネタを提示した方が疑われてました。(スレ見てもらえればわかると思いますが)

しかし、photoshop凄いな・・・買おう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:46:24 ID:BkTpOE6o
サムネしか見てなかったから
右はボケてるなぁって感じだった。
コラは左の勝ちって事かw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:50:57 ID:/7uphgYM
>>70
それは、アイコラのことかーッ!

…まぁマジな話、MdN(高価な雑誌)でも「デジタル美容整形」(?)って題で
「足を長くしてみる」「歯並びを直す」なんてのをやってたけどね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:05:10 ID:G375KPgs
6.0でOSはXPです。

ある時から何故だか普通のjpg等のファイルを開こうとしても総てフォトショで開くようになってしまいました。
原因が全くわかりません。何かの設定を間違って変えてしまったのでしょうか?

直し方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:16:06 ID:clx1Eu81
>>74
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:24:39 ID:G375KPgs
いや、マジです・・;
何処がどう変わってしまったのか全く解らず困ってます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:27:44 ID:clx1Eu81
>>76
とりあえずスレ違いだけど、おじさんは優しいからヒントをあげよう。
「関連付け」でググってみなされ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:37:59 ID:VRnFZsm7
描く時だけキャンバスを斜めにして絵を描きたいんだけど、それは無理?
なんか斜めにする方法あったと思うんだけど思い出せん・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:42:34 ID:dtA/raiX
>>78
Photoshopにはないです。
PainterとかSAIとかとの勘違いでは。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:48:58 ID:VRnFZsm7
>>79
d
ペインターでやってみるよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:56:22 ID:/GlQPU6c
>>65 右の方は、加工の後も何も、「W」の下にPhotoshopの透明グリッドが

わからんのだが・・・orz
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:03:47 ID:qcJIJiED
http://mou.damepo.org/up/src/up0427.jpg
これが元画像です。これがコラかどうかの判断お願いします。

どうやら>>62の右は何者かに加工されているみたいです。

また、>>62の左はコラです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:04:22 ID:MPQyGLVv
うざい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:58:04 ID:DklVkl7h
20型ワイドのディスプレーで描いたやつを別の17型ので見たら少し縦長になってしまうのですが
印刷したときも縦長になってしまうのでしょうか?
あとこの(縦長にならない)対処方はないものでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:04:51 ID:DYTFM4+i
>>84
Photoshop上では縦横のピクセル比率は1:1。
プリンタも縦横のピクセル比率は1:1。
つまりあなたの描いた20インチのモニタか、見た17インチのモニタの縦横比率がおかしくなっていて
1ピクセルが綺麗な正方形になっていない。
プリントした時に縦長となるかどうかはあなたが描いたモニタが正しい比率だったかどうかによる。

対処方法は、描く前にモニタをしっかり調整しておくこと。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:10:35 ID:j7CWIvpi
>>84
20型ワイドに適したモニター解像度にしないとダメ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:12:16 ID:8qEDYG4o
>>85
たぶん「モニターでの調整の方法が分かりません」とか言ってくるよ、>>84は。

Photoshopなら、円を書く(ツールバーの「範囲選択」のうちから
その部分をマウスでドラッグして「円」を選ぶ)際に、
「Shiftキーを押しながらマウスドラッグ」でだ円じゃない円(真円)が
描けるので、その中を「塗りつぶし」た画像を適当な名をつけて保存。

その画像を、両方のモニタに映し出した状態で、さっき保存した画像が
ちゃんとした円に見えるように、モニターのツマミを調整する。

これでいいか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:16:34 ID:BDmOCqzo
Photoshopは実際のところアイコラ用途で楽しく勉強したもんだよね。
神職人のアイコラ講座のサイトが昔はたくさんあったよね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:21:39 ID:K0UcVCT4
白紙をびりびりと2枚に裂いたような画像が作りたいのですが、破れ目の部分が難しく…
紙が破れているような雰囲気に見せる方法はないでしょうか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:27:52 ID:idIk5kSm
紙を破いてスキャンする
9184:2006/03/31(金) 01:31:10 ID:DklVkl7h
ワイドの方が正円を描いたらちょい横に延びてます。
コントロールパネルから解像度を変えるということですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:42:19 ID:BDmOCqzo
>>91
モニター本体の調整してみたら?
モニターの画面下にある3つのボタン、□−+
いちばん左のボタンを押したらメニューが出るので、あとは−か+で調整。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:45:19 ID:TgLI2NLo
>>84
ていうか、お前の使ってるモニターの機種も解像度も何も晒さないで
20インチで横に伸びてますって事だけで答えが貰えると思うなよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:51:25 ID:8qEDYG4o
>>89
新規レイヤー→レイヤーに目的の画像をコピー
→「なげなわツール」を使ってレイヤー上の画像に
半分ほどかかるような選択範囲を作る。その際、
画像に懸かる部分をギザギザに動かす
→その選択範囲を使って「Ctrl(またはコマンドキー)+c」
→「Ctrl(またはコマンドキー)+V」でレイヤー複製
→最初のレイヤーを選択し、Delキーで選択範囲内を削除
→どちらかのレイヤーを選択して、「回転」させたり
移動させたりして、破った感じを出す
9584:2006/03/31(金) 02:06:06 ID:DklVkl7h
>>93
いたらなくてすみませんでした。
当方はDELLのディメンション9150を買った時にセットになっていたものです、
先ほどコントロールパネルにて解像度を1152x864から1680x1050にかえたところ、字やアイコンはものすごく小さくなったものの、見え方は17型と同じで、正円も正円になりました。
これでもう大丈夫なのでしょうか?
9684:2006/03/31(金) 02:12:13 ID:DklVkl7h
>>92
返答ありがとうございます。
モニターを直接触ってみたのですが、PIPやらPBPやらよくわからなかったので(^_^;ひとまず解像度を変える手段でやってみました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:19:23 ID:BDmOCqzo
>>96
http://support2.jp.dell.com/docs/monitors/2007WFP/ja/setup.htm
落ち着いたら、コレでも嫁。おやすみー。寝る。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:21:59 ID:j7CWIvpi
デル デジタルハイエンドシリーズ 2005FPW HAS 20インチワイド TFT液晶モニタ

1680x1050(WSXGA+)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 05:16:24 ID:EZHo2V5b
合成ぽいね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:51:04 ID:3n5ItKcO
Photoshop Elements 3.0
人物に影をつけるために「乗算」のレイヤーに黒で影を書き、
白で黒で書いた余計な部分を消して調整しています。

白を透明にできないでしょうか?
黒+白の部分を黒+透明にしたいのです。

レイヤーの塗りつぶしで「乗算」で白にして白の部分を自動選択で消したら
黒+透明になりましたが、黒を他の色に変えるときに「透明ピクセルをロック」にしているのに、
黒の透明部分まで全部同じ色になってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?おねがいします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:08:52 ID:xGpuQWt5
>レイヤーの塗りつぶしで「乗算」で白にして白の部分を自動選択で消したら
↑ここがわからん
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:27:36 ID:/LOuEIl5
エレメンコってプラグイン使えたっけ?
使えるならフリー物のフィルタで白要素を透過すりゃいい

それかあらかじめ影付けをいくらか彩度を持つ色でやって
色調補正で色変換するようにするとかだな
トーンカーブも無いんだろたしか
103100@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:18:36 ID:3n5ItKcO
>>101
「Alt+E L 描画色モード(M)」のことです。説明不足ですいません。

>>102
「Eliminate White Filter」というプラグインを使ってみました。
黒+白のところは綺麗に黒+透明になりました。
しかし元から黒+透明のところはなぜか黒一色になってしまいましたが、
レイヤーをカットしたりしてできました。ありがとうございました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:38:53 ID:hUCwlTHb
windows photoshop7を使っているのですが。
急に選択ツールで1ピクセルの選択ができなくなりました。

また、選択ツールで適当に四角く選択しても、なぜか角丸のついた四角形で選択されてしまいます。

小さく選択すると、十字の形に選択されたりとめちゃくちゃです。

どなたか同様のトラブルに見舞われた経験のあるかたいらっしゃいますでしょうか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:46:57 ID:hrBv9FeV
>>104
マニュアル読んでみよう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:01:06 ID:hUCwlTHb
>105
ヒントだけでも教えてもらえませんか。
ぐぐってもいい情報にたどり着けません。

他のマシンでは、同じAというファイルを開いてみても、ちゃんと選択できるんです。

トラブルのあったマシンだけは、1ピクセルだけ選択することができません。
他のマシンではそこに1ピクセルが間違いなくあるにも関わらずです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:04:51 ID:gNo9Eovg
"マニュアル"を読んでみましょう。

貴方の疑問点は一般的に疑問点とされるところではない。
標準的なフォトショップ使いなら誰でも簡単に理解出来るので、
サイトなどのFAQには載らない。だからぐぐっても意味がない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:09:29 ID:i/1VElcp
>>106
簡単な入門書を読め
こんなことでいちいち他人を頼ってたら
周りが迷惑する
109106:2006/03/31(金) 19:37:18 ID:hUCwlTHb
10*10ピクセルのファイルを作成して、select allだと100ピクセルが選択できるのに、
矩形選択だと端の4つが選択できない or 矩形で1ピクセルだけ選択することすらできない、
という話なんですが、せめて解説本のどこを読むと理解できるのか教えてもらえませんか。

こんな状態になった事が無いんですが……
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:46:14 ID:KuNzqwo/
ぼかしを0にしてみ。
あんまりいじらん数値だから誰かいじってそのままにしたんだろ。

質問スレで質問に答えないのに偉そうにしてるやつらって何様?
111106:2006/03/31(金) 20:01:00 ID:hUCwlTHb
>>110
ありがとうございました!
PHOTOSHOP5生活が長かったので、上のオプションを見る余裕がありませんでした。

大変助かりました。ありがとうございました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:43:57 ID:6NZfU/zj
>>110
答えれば偉そうにして良いかと言うとそうでもない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:59:22 ID:iGIm+E3Z
ま、質問に答える能力が無い、質問の意図すら理解できて無いくせに
マニュアル嫁とか初心者扱いするやつ居るよね。
わかんないなら黙っとけばいいのにね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:13:06 ID:CvYmtrhU
そうっすよね。
貴方達みたいに優しい方がいるから
割れな俺でもやっていけるっす
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:18:06 ID:8Kdo8Aq8
ルパ〜ン 逮捕だぁ〜









最近、主役は銭形ばっかりやってるからこんな突っ込みで・・・
本当にありがとうございました
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:52:41 ID:TgLI2NLo
スルーって言葉をしらんのか・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 04:11:48 ID:MrhDzGqj
CS2の「最近使用したファイルを開く」の履歴を0にする方法を教えてください
メニューコマンドの表示・非表示も出来ないし右クリックで削除も出来ません
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 04:15:41 ID:MrhDzGqj
解決しました
本当にありがとうございました
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:05:50 ID:A3yl0Slm
CS使ってます。.psdの画像でレイヤーにフィルタを使おうとすると、
ぼかしなどごく一部のフィルタしか使用出来ない状態になってしまいます。
(.jpgでは全て使用出来るようです)
.psdで全て使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:29:23 ID:pFyJZxlV
所定のレイヤーでフィルタかけてないとかだったら頃す
121119:2006/03/32(土) 09:37:31 ID:A3yl0Slm
所定のレイヤーでかけてますので頃さないで下さい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:49:41 ID:mb6Evvu3
>>119
カラーモードがCMYKカラーになってるんじゃないかな。
123119:2006/03/32(土) 10:11:17 ID:A3yl0Slm
CMYKです。このモードでは使用出来ないのでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:20:55 ID:JdcZO06j
ギャフン!!!!
125119:2006/03/32(土) 10:28:30 ID:A3yl0Slm
RGBでもCMYKでも使えないので
自分が何か間違えてるのかと思ったのですが、
元々使用出来ないのでしょうか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:43:28 ID:fMziuFIu
CSて16bitチャンネルでもフィルター使えるんだっけ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:44:39 ID:FRpU6jLK
>>126
使えないのが大半だが使えるのもある。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:15:36 ID:mb6Evvu3
>>125
RGBでも使えないってのはなんか操作間違ってるとおもうけど。
確認用にその画像どっかにアップしてみたら?
全体がまずいなら一部切抜いた小さいのでも確認は出来るとおもう。

各フィルタは使えるモードが限定されてるので、メニューが灰色になって
選択出来ないのは今のモードでは使えないやつと考えるのが普通。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:19:24 ID:ndkHksDj
俺なんかYCCで作業してるぜ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 13:51:54 ID:ao1/xc/X
俺なんてYMCA踊ってるぜ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:30:04 ID:J6A8T5yC
>>130
詳しく!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:05:25 ID:az+Ll5tC
10年近くver4(win95)を使ってきたのだが、今日はじめてxpを導入して使えないことを知った。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:14:29 ID:ljJ5Ey+z
↑互換モード使えばどうよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:16:01 ID:/ryzbgzo
無責任な回答イラネ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:27:18 ID:JnnJFfT0
7からCSってどんくらい重くなってる?
CSからCS2ってどんくらい重くなってる?
体感で。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:44:52 ID:ljJ5Ey+z
>134
XPの互換モードで4使えてるが?
CS2に換えるまでの短期間しか使わなかったから、完璧か
どうかはわからんがな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:06:03 ID:CRufR9Sy
>135
人肌に温めたコンニャクでどうにか2発抜いた後の気ダルさぐらい重い。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:13:37 ID:pFyJZxlV
>>135
7年前くらいのノーパソにXPいれて比べたけどどれも糞重いよ
水150kgと油150kgくらい違う
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:25:20 ID:IlMzQgI8
>>138
> 水150kgと油150kgくらい違う

これは、重さが同じはずなんだが・・・。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:26:51 ID:PCuW0VQM
死ぬ・・・・w
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:39:31 ID:9Bex/ZS7
俺の体感だが
松浦亜弥への重いと伊藤美咲への重い位違う
142135:2006/03/32(土) 18:22:35 ID:JnnJFfT0
みんな中々わかりやすい例えですごく助かったよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:14:24 ID:az+Ll5tC
>>136
ちょっと試してみたが使えなかった。

PSUT6532.DLLを読み込めません。PhotpShopでは16ビットのプラグインはサポートされません。
起動を続行しますか?

という警告が出てしまう。OKを押すと

PhotpShopの起動に必要なメモリ(RAM)がありません。

という警告が出る(ちなみにメモリは1GB搭載している)

やはりだめか・・・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:29:19 ID:ljJ5Ey+z
↑それ互換モードを95か98/MEにしてないか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:32:25 ID:CfmdCQUD
たとえXPでv4が動かせたとしても、恐る恐る使う事にならない?
何があるか分からないストレスで作業するのもしんどいよ。
この機会にCS2にバージョンアップした方がいいと思う。
Adobeは、ありがたい事にどのバージョンからでもVerUP料金同じですし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:37:21 ID:ljJ5Ey+z
↑それは、その通りだと思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:20:43 ID:VhuQYPUI
軽いからサブマシンで3を使ってるよ
メモリ多いと動かないけどな

4もメモリの量かもしれんね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:32:32 ID:FPW+TI5g
久しぶりに3でもインスコしてみようかな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:12:13 ID:DnsPW3un
手のひらツールでスクロールさせる時、
ペインターみたいに描画画面の外までスクロールできないん?

イラストの端を塗るとき、画面中央に持っていきたいんだが……
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:27:06 ID:ND+UH9Xe
出来るけど出来ない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:28:18 ID:FPW+TI5g
禅問答みたいだな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:33:03 ID:mb6Evvu3
>>149
F押して画面モードを変えれば出来る。
えーとCS以降からだっけ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:09:17 ID:va63sal6
>>90
神…!!!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:21:46 ID:9nanVTHd
>>90 神だ…神がやっと…!!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:10:58 ID:If42+zfa
(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)<おやおや、デスノスレに来てしまったようだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:19:31 ID:D5MQwjFe
ジェバンニ祭り
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 05:16:29 ID:XnuhiZyd
小さい画像を引き伸ばすとドットの粗さが目立ちますが、
それを何とかして誤魔化す方法はありませんか?
CG初心者なのでぼかすくらいしか思いつかないんですが…。

具体的には600x400かそれより小さいくらいのサイズの写真画像を引き伸ばして
フライヤー印刷に使いたいのですが、
最終的に紙面でアラが目立たなければOKなんですが。どうでしょうか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 05:31:22 ID:nBk+2sLG
>>155
目を細めて見ればいい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 06:01:44 ID:G48UHBRb
>>157
素材・用途が不明なのでシャープな回答できないけど、
フィルター→ピクセレート→面を刻む
等で油絵風に加工すれば拡大による不自然さはなくなると思うけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 06:20:19 ID:XnuhiZyd
>>159
素材は人物写真です。昔撮影したもの。
それを新しく撮影した背景(高解像度)に合成したいんです。

> フィルター→ピクセレート→面を刻む
はトライしてみましたが、確かにただぼかしたよりはイイ!けど
やっぱりどうしても浮き立っちゃいますね。
でもありがとうございます!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 06:21:50 ID:wqvC7Kc+
Photoshopで行う画像の拡大縮小はバイキュービック法が最高の補完法でデフォルトはこれですが、
斜め線にジャギーが出やすいのと拡大した画像がぼやけるのが欠点です。
この欠点を補う製品も市販されてます。

日本国内で普通に入手できるものとしては、画像拡大のためのPhotoshop用プラグインとして、株)ソフトウェア・トゥー取り扱いの
エクステンシス・ピクセルスマートスケール1.03Jとジェニュイン・フラクタルズプリントプロ4.1Jがあります。
(両方ともアップデータで最新版CS2に対応)

これらのツールで画像を拡大すると、特に輪郭でのジャギー問題やテクスチャのぼやける不自然さなど軽減できます。
ただし、万能ツールではありません。
それぞれ補完法の原理が根本的に異なりますし、できあがった拡大画像に特有のクセがあるのが現状です。

pxl SmartScaleは、滑らかな輪郭を作りますが、微妙なテクスチャがつぶれたり、もともとなかった輪郭までできることもあります。
PrintProは多くの場合、Photoshopよりは良好な画像拡大をしますが、どことなくペイント風の味付けになりやすいです。

両方の効果の違いは 【比較サンプル】
ttp://www.swtoo.com/camp_n_event/campaign/photoshopplugin/index.html
のサンプル画像をクリック、表示されるそれぞれのサンプルをクリックすると確認できます。

Extensis pxl SmartScale 1.0J 製品詳細
ttp://www.swtoo.com/product/extensis/plugin/pSS/pSS.html

Genuine Fractals PrintPro 4.0J 製品詳細
ttp://www.swtoo.com/product/celartem/application/genuinefractals_printpro/index.html

両方のバンドルセット39,900円というのもあるんですね。初めて知りました・・。

ちなみに私はどちらも使ってません。
Photoshopで拡大した後、0.3から0.5pixelsで「ぼかし(ガウス)」をかけ、
さらに「アンシャープマスク」で0.8から1.8pixelsで100から250%前後シャープをかけるアクションを作って、それを使ってます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 06:55:20 ID:G48UHBRb
>>160
合成写真がわからないようにするのが目的なら、背景の画質を人物に合わせて低解像度にする。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 07:41:00 ID:DqrwaM9T
photoshopに近いフリーソフトでオススメはありますか?
↑で行った画像合成でちょっと感動したので
自分に使いこなせるかどうか、ちょっとphotoshopに近い
ソフトでためしてみたいので・・・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 07:41:34 ID:DqrwaM9T
なんか日本語変ですね・・w
失礼しました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 07:51:38 ID:G48UHBRb
>>163
Photoshopを試しに使いたいのなら期間30日の体験版がアドビ社のサイトにある。
あるいは、
オススメのフリーグラフィックソフトpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1132835446/l50
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 07:53:15 ID:SCdadytg
>>163
↑で行った画像合成、って携帯電話の?

別に近いソフトで試さないでもPhotoshopは全機能が使える体験版があるのでそれで試せる。
http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:48:27 ID:eJ/Mm2uL
絵を描きたくてフォトショのCS2を買おうと思うんだが、サイトを見ても俺には言ってることの意味が解らん・・・・orz
フォトショ以外に必要なものとか、ソフト以外に付いてるものがあったらおしえてくれ 頼む
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:03:29 ID:emLoYFt9
>>167
Photoshop使うのに、それ以外何が必要だと言うんだ?
つか初心者なら、本一冊買って読みながらやりなよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:05:11 ID:YHPvT5pr
絵に色つけるならフォトショがいいかも知れないけど
絵を描きたいならペインターの方がイイと思う
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:10:48 ID:5N/V5QoC
とりあえず体験版は試してみたのかね……
どんな絵描くのか知らんけどバケツ流し込みのベタ塗りでもないなら
タブレットはあった方が便利。線画取り込むならスキャナ必須。
ちなみに印刷用途じゃないなら高いフルバージョン買わなくても
ELでも十分だよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:33:02 ID:seHpNmfC
こだわりを持ってるならプリンタじゃなく印刷機を買うくらいじゃないとフォトショは使えない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:08:41 ID:en8Ue6WX
>>169
>プリンタじゃなく印刷機

違いを教えてくれ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:39:12 ID:17S7acfj
>>167
ソフト選びは
どんな絵が描きたいのかにもよると思うよ。
まずはいろんなソフトの体験版を試したらいいんじゃない?
CG板総合質問板に行ってもいいかもね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:54:21 ID:6crUqpNV
>>171
大事な物は出力センターで出せばいいじゃん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:13:37 ID:7SF/eiBv
>>172
あなたはこのスレに来てもえるものはないですよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:36:12 ID:np6Fgyiu
このスレに来て萌えるものはないですよ、と読んだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:08:53 ID:v8wbLUr+
w
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:17:03 ID:2vbTLfiZ
7.0使ってます。
はじめっからフィルタの
・アーティスティック
・スケッチ
・テクスチャ
・ビデオ
・ブラシストローク
が使えません。どうしたら使えるのかわかる方いませんか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:32:11 ID:50KZEzNA
>>178
フィルタかけようとしている画像の
イメージ>モードんとこの状態を教えなさい。
CMYKになってねーか。
180178:2006/04/03(月) 00:37:07 ID:2vbTLfiZ
なってます!
CMYKじゃ使えないってことですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:38:14 ID:50KZEzNA
つかえないよー
いったんRGBにしてからじゃないと使えないフィルタがある。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:10:06 ID:2vbTLfiZ
ありがとうございました!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:16:04 ID:jP8CsId5
そんなのマニュアルに書いてるじゃんね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:20:59 ID:9dlAQiyE
バカ質してくるやつの殆どが、7を使ってる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:52:43 ID:pmItC2+X
・検索めんどくさい
・マニュアル読むのもめんどくさい
・そもそもマニュアルがない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:10:24 ID:EIg4OO9t
7でも普通にオンラインヘルプついてるだろ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:27:43 ID:ls05+dkU
マニュアルを読まないのは合理的な理由があるからで批判すべきでないと思います。
アメリカ人が英語で書いたものをフォトショップを知らない翻訳家が日本語にしているのだからマニュアルはほとんど意味不明。
よく使う機能もほとんど使わない機能も同じ量の説明をしているからかえってわかりにくい。

「男」を辞書で調べたら「女でないほう」
「女」を調べたら「男でないほう」

こんなナンセンスな説明を平気でしてたりするから真面目にマニュアル読む人なんてほとんどいないと思います。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:52:14 ID:OAaq5ZLk
>>187
マニュアルの中で例えばどれが分かりづらいの?
その例に近いのはなかったとおもうけど・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 03:27:25 ID:7jmZKKeo
確かにAdobeのマニュアルは分かりづらい。市販の解説本の方が遥かに調べやすい。
分からない事があったらまず最初にマニュアルで調べる人なんている?
ウチでは本棚に飾ってあるよ。

マニュアルを持っていない(違法コピー使ってる)人は問題外だけどね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 03:56:16 ID:8RwJGLi7
>>189
俺はまず、マニュアルかヘルプ見るぞ。
それでも解らんかったら、ググるけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 04:26:26 ID:qdbPbg1h
だから上達しないんだよw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 05:28:13 ID:SWxmGoHS
俺もマニュアルなんざ数回しか開いた事ないな必要無いから
フォトショの扱いなんて実作業の必然から無理なく覚えていけば
勘だけで十分に身につく程度のレベルだと思うが
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 07:46:35 ID:Rcx8nwOp
>>189
ヘルプの次にマニュアル見るかな。それでだめなら検索。
市販の解説本は買ってない。つーかイラネ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:14:23 ID:+JiA/QSj
>192
>勘だけで十分に身につく程度のレベルだと思うが

それなのに何でこのスレに居るの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:42:30 ID:EIg4OO9t
>>194
俺も独学で一通り使えるようになったが、このスレにいるぞ?

質問者だけ居てもスレは成立しないだろw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:54:08 ID:edcDhaFo
>>194がこのスレにいる理由を知りたい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:57:57 ID:9a6ZN7Ej
>>194
オマエ...アフォ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:20:21 ID:gpFejbsZ
技法ならサイトや他の書籍を参考にするけど、単純な機能や仕様ならマニュアルで確認するよ。
つか、昔のマニュアルならいざ知らず、今のは>>187がいうほど酷くはない。
結局、単なる言い訳にしか見えないけどな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:25:14 ID:+JiA/QSj
ああ、答える側としているわけねw
何こんなとこで偉そうに語ってるのかなと思って。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:37:06 ID:edcDhaFo
教えて君が偉そうです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:37:55 ID:+JiA/QSj
はいはい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:44:37 ID:7jpIxU2a
>>200
教えて君って・・・スレタイも読めないアフォですか?(;´Д`)

しかしマニュアル読まない自分カクイイ厨共ウザ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:46:02 ID:Rcx8nwOp
>>202
ちゃんと空気呼んで(というか礼節をわきまえて)質問する人と
教えてちゃんとは全くベツモノ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:51:23 ID:edcDhaFo
>>202
>>1-2くらい読もう。
困ったことがあったときにマニュアル類を読むのはスレのお約束。

ちなみに他のソフトも併用してたり古参PC使いだと勘でなんとか
なる場面も確かにあるけど、マニュアルに目通しするのは前提だろう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:52:45 ID:+JiA/QSj
>202
マニュアル読まない=スレタイ読まない
ついでに質問出来にくい空気にしてるのも嫁てないっと。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:57:40 ID:7jpIxU2a
>>204
ハァ?
そんなトンチンカンなレスされても…頭大丈夫か?
俺はマニュアル嫁派だっての。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:05:05 ID:edcDhaFo
>>206
俺もそうですが何か?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:15:36 ID:SgpfVCbA
みんなマニュアルなんか持ってないくせに偉そうだなw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:24:59 ID:4T4/RaKj
マニュアルなんてPhotoshop買えばついてくるじゃん。なんで持ってないんだよ
あれ、そういえばダウンロード版買った人はどうやってマニュアル入手するの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:45:23 ID:mkKAv88x
>194
とある結果を導き出すための行程は必ずしもひとつじゃないから
お手軽に他人のアプローチを覗き見できるなんて面白いと思わんかね

>マニュアル読まない自分カクイイ
カコイイなんて価値観で動くのはヤンキーかリア高までだから覚えておきなさいね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:53:33 ID:cSb1Cc9A
なぜ最低1万円以上するソフトを買ったのに、ちょっとしたマニュアルを少しでもわからないときに読む気にならないのだろう
ソフト買ってインストールしたらスイスイ使えるようになると思ってるなら、2個でも3個でも買ってやるわい

知識と経験は獲得するもんだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:16:45 ID:77+TZ9Po
非常に基本的な話で申し訳ないが、本を読んでもわからなかったので質問します
曲線とか描くのはどうやったら良いのです?
髪の毛とかブーケとか曲線を書こうとしても上手くいかないので教えてください
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:21:38 ID:OGu6WQZ5
パスかな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:25:31 ID:50KZEzNA
>>212
フリーハンドの直線を描くのはフォトショの本分ではない
エロゲ塗りみたいな曲線が描きたいのならイラストレーターを学ぶか
フォトショのペンツールを使うか(エロゲ塗りでぐぐってくれ)
あとは線のがたつきを補正してくれるsaiとかコミックワークスのソフトを
使うと楽。 

まあフォトショに直ににフリーハンドでも慣れれば使えなくはないけどな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:28:01 ID:77+TZ9Po
>>214
ありがとう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:32:00 ID:x0lKfa6r
アバウトな曲線ならブラシ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:13:33 ID:pmItC2+X
わからない六大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:54:52 ID:Q9tKN/Md
Photoshop Elements1.0使用

動作が重くなったので一度再起動して
フォトショを立ち上げたら色見本の自分で登録した色が全て消え、
設定も全て初期化されてしまいました

直す方法ありますか?

219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:10:32 ID:n4x2ymCb
>>218
Elements1.0 の事はよく知らないが、Photoshop では色見本を保存してなかったら、直せない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:10:44 ID:50KZEzNA
>>218
ないんじゃないかな
色見本はまめに保存しとけ あとで便利だし
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:17:18 ID:Q9tKN/Md
>>219
>>220
ありがとう

今まで描いた絵からスポイトで色を取って新しく色見本作って保存しておきます
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:37:48 ID:cG4i6dlj
色見本て全然使わないなあ。ツールパレットの描画色・背景色ばっかりだ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:11:47 ID:zfQhO2zH
>>222
打ち合わせ出来ない馬鹿?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:35:36 ID:NbXsz3tj
CMYK多用するようになってから自分の色見本作るようになったなあ…
KにCMYがまざっちゃったりしてうざいよな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:55:56 ID:f8Ap4rNU
色見本ってDICとTOYOしか使わないなあ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:58:44 ID:isxfZEWV
日本なら当然だw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:06:56 ID:ckcoGF7L
ボケにマジレスカコイイな(・∀・)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:43:11 ID:LMS1L2R5
そういえば、英語版のフォトショップにも「日本式のトンボを使う」のチェックが
あるんだよな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:59:16 ID:isxfZEWV
清原が出てくるのか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:01:59 ID:Unzl2dCb
Winのフォトショ5.5なんだけど
チャンネルRGBを選択するショートカットってCtrlと何押せばいいの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:55:11 ID:LMS1L2R5
5.5使う上級者が何をいまさら。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:59:06 ID:OFVQwII1
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:41:54 ID:Unzl2dCb
いやキーボード片っ端から試したって
ググってもみたけどチャンネルのショートカットが載ってるのは見つかんなかった
Ctrl+何とかって表示されてるがそれが何だか分からないんだよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:47:48 ID:/qGQ7QyI
>>233
>いやキーボード片っ端から試したって
本当に試したのか?
うちではできてるから
それで出来なければ割れか壊れてるんだとおもう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:51:02 ID:6FS3ezua
>>233
Ctrl+1
Ctrl+2
Ctrl+3
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:52:47 ID:Unzl2dCb
あ、ホントにごめん。すみませんでした見落としてました。
これは自分の中で無いと決め付けてたわ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:56:47 ID:6FS3ezua
>>236
お礼のレスをすぐくれるのはとても気持ちがいいので、後ひとつ書いておきます。
RGB全部表示するのは、
Ctrl+~ チルダ
でも、キーボードで押すは、
Ctrl+Shift+~ (チルダ)
ですよ!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:01:28 ID:sNkpfKzl
>>236のどこにお礼の言葉があるのか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:03:42 ID:ualxv3n2
ハゲワラ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:21:29 ID:IwG7qlqv
お礼でも言われたと脳内変換しないと回答なんかしてらんない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:22:59 ID:Dl6rI4TR
まんま>>217に該当する奴だったな>>236
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:54:31 ID:ualxv3n2
じゃあ
それでも答えちゃう三大理由

1. 見下げたい ・・・上から下を見下ろすのはキモチイイから。
2. 自己満足に浸りたい ・・・優しさと甘やかしの区別がつかず「俺って優しい」と勘違いできるから。
3. 自分も同類 ・・・気軽にバカ質出来る空気じゃないと自分が困るから。
4. 愛 ・・・愛
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:40:33 ID:IwG7qlqv
4番だな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:09:36 ID:vWXReHK2
>>242
5. ここが 「 質問スレ 」 だから。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:05:45 ID:YPG3DZH8
>>244
Σ(゚д゚lll)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:30:37 ID:0qGinP3i
6.初心者を甘やかし、何でも教えてやる事で骨抜きの教えてちゃんに仕立てあげ、自分のライバルをへらすため。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:40:13 ID:YC0MSf8S
ペンツール難しいよペンツール
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:41:58 ID:6+SE6ppx
慣れてないだけだろ
小学生でも使えるぞ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:44:11 ID:YC0MSf8S
やっぱ本とかかったほうがいいのかねぇ

買ったのはいいが、なにしていいかがわからない
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:46:43 ID:fye5HYv3
買ったのか買ってないのかはっきりしろぃw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:48:30 ID:YC0MSf8S
Photoshop買ったんだ(´・ω・`)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:11:21 ID:La45iXwt
何でも買うと満足しちゃう人っているよね…
「形から入るの」とか言って「形だけ入ってる」の
まー買っただけで出来るようになるなら俺だっていくらでも買うんだがな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:14:29 ID:+VCwyYVU
ピアノを買ったらすぐにピアノが弾けると思ってしまうようなもんだね。
Adobeのサイトを見るとフォトショップを買うと簡単に何でも出来るようにあおっているが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:08:16 ID:f1fYfWCn
>>249
何か使う目的があって買ったんじゃないの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:11:08 ID:0U0BqrYN
選択ツールで指定した範囲で違うレイヤー同士を同時に移動・回転・変形させたりするのは無理なんでしょうか?
(例えば「顔の輪郭」と「顔の影」など
何か、方法はないものでしょうか・・・・・・・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:16:28 ID:+VCwyYVU
>>255
レイヤーパレットの目の玉みたいなマークの右をクリックしたら鎖のマークが出る。
鎖のマークの付いたレイヤーは、レイヤーを超えて移動させられると思うけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:26:34 ID:YC0MSf8S
画像編集とかできたらいいナって思ったんだがな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:28:17 ID:6+SE6ppx
それだけ言われても知らんがな
マニュアルでも一通り読め
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:31:55 ID:f1fYfWCn
画像編集とだけ言われても幅が広すぎてワカランわな・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:33:57 ID:YC0MSf8S
だよな、自分でも何で買ったのかがよくわからない

とりあえずお前らどうやって勉強したのかkwsk
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:36:18 ID:6+SE6ppx
さあユーザー登録する前にヤフオクに出すんだ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:39:36 ID:qHykGaZ9
>>260
Photoshopオペレータのバイト。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:42:52 ID:0U0BqrYN
>>256
すいません。レイヤーのリンクは知っててこれまでのその方法でできていたと思うんですが
どちらをリンクの対象にしたりしても、なぜか移動ツールでクリックしたときのレイヤーのみひきずってきてしまうんです。
情報など書くのを忘れてました。Elements 2.0です。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 04:06:54 ID:mJA8NZRL
>>260
仕事で必要な機能から憶えていった。
もちろんマニュアル片手に。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 07:07:58 ID:UhNWUzkg
質問です。
タブレット買ったのはいいのですが
前使っていたマウスでのブラシ描画とまったく違うものになってしまって困惑してます。
説明するのも面倒なのでキャプチャ。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=22266.jpg
タブレットで書くとこんなかんじ。真ん中薄くて周りが濃い。
これをちゃんとブラシの通りに描画してほしいのですがどう設定するのかわからないのです。
それともタブだともう、こういう仕様なのでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 07:46:00 ID:HhlSOVeh
すいません、質問です。
ペンツールの塗りの設定を外すにはどうしたらいいですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 07:58:09 ID:gVKbOYLx
>>265
ブラシ設定のウェットエッジにチェック入ってないか?

>>266
ツールパレットでシェイプレイヤーモード→パスモードに。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 07:59:46 ID:a23dHU06
>>266
おぷしょん
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 08:00:57 ID:UhNWUzkg
>>267
うわわ!チェック入ってた!ここだったのか〜。
本当に本当にありがとう!助かりました!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:15:21 ID:189BcTw7
突然すみません。2DCGをはじめようとPHOTOSHOPをについて調べていたんですが似たようなものが多くありどれを買ってよいのか分からなくなりました。具体的にどれを買ってみればよいのでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:23:32 ID:BUIZgK/C
>270
似たようなのって?
あなたが現状お金に困ってないなら10万出してCS2買えばいいんじゃねw

つか用途も書かないでどれを買えばと言われてもね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:31:57 ID:fye5HYv3
>>270
elements4.0の付属してるタブレットを購入、充分に習熟したら
フルバージョンにバージョンアップというのが無駄なくていいと思う。

elementsは「あんなことこと出来るよこんなこと出来るよ」ってテンプレート(ウィザード)が
あるからはっきりした作業目的がなくてもCGを始めやすいと思うよ。
画像の切り抜きなんかもフルバージョンよりわかりやすいのがあるから
写真を加工するのもやりやすいみたいだし。
たとえば自分の写真と外国の写真を合成してなんちゃって記念写真とかね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:58:50 ID:f1fYfWCn
>>260
まずは、もう少しハッキリした目標を作れ。
目標決めたらそれについて調べて、試しながら覚えていけば良い。
出来る事が増えればその分幅は広がるし、次の目標、他の目標も見えてくるはず。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:07:03 ID:hIY1G5sO
>>264
同じく。そんな環境じゃなかったら自分みたいなズボラさんは
覚えられなかったと思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:22:20 ID:9GvPCRYx
俺も必要な機能の大半はDTPの仕事で覚えたなぁ。
ただDTPの仕事ではCMYKモードだから、
趣味で使うRGBモードで何ができるかは
自分のPCでいじったり、参考書とか買ってきたりしながら
デジカメの画像を修正したりしてカンを掴んでいったって感じ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:07:38 ID:abyVhrgR
CS2使用

マスクを作って着色すると、不透明になって彩度の高い色が塗れません。
不透明度はちゃんと100になっているのですが、仕方のないことなんでしょうか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:11:05 ID:6+SE6ppx
よく状況わからんがなんか見落としてるだけだろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:24:57 ID:+VCwyYVU
>>276
レイヤーパレットの「不透明度100%」と表示されているところの左側が「通常」になっていますか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:33:20 ID:abyVhrgR
>>278

なっています。

通常のレイヤーに塗ったときと、マスクで塗る範囲を指定したレイヤーでは
同じ色を塗っているのに、後者のほうでは半透明になってしまいます。
280278:2006/04/05(水) 17:51:37 ID:+VCwyYVU
>>279
ちょっと質問がうまく伝わっていないかもしれないのでもう一度同じ内容を聞きます

レイヤーパレットの、「マスクで塗る範囲を指定したレイヤー」をクリックして、
レイヤーの描画モードが「通常」になっているかもう一度確認してください。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:57:54 ID:fQ+fFIti
だいぶ板違いな気がしますが…
どこに質問していいかわからなかったのでどうぞお許しください;;

gifイメージをとあるサイトから取り、ちょちょいとペイントで色を変えたのですが、
背景が不透明になってしまいました。(背景の色はいじってない)
元はちゃんと背景になじむ透明化されてたんですが…
どうやってまた背景を透明化するんでしょうか??

本当に困ってるんでお願いします!!!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:02:47 ID:6+SE6ppx
板違いってわかってるならはじめから書くな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:03:24 ID:gVKbOYLx
>>281
板違いとまではいわんけど、ここはPhotoshop関連の質問スレだからスレ違い。
こっちでやれば?

【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1137856771/
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:30:45 ID:LzFJua4w
ていうか
著作権違反じゃない?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:40:44 ID:abyVhrgR
>>280

なっています。

しかし問題は解決しました。
>>277の言う通り見落としがありましたorz

お騒がせしました。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:45:59 ID:+VCwyYVU
>>285
どのようにして解決したのか書かないのはマナー違反です。
あなたはどのようにして解決したのか書く義務があります。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:06:44 ID:1Hdt1vkS
>>285
とりあえず何を見落としていたの書いてくれると
後々の参考にもなるんでよろしく
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:09:21 ID:abFTTXP9
>>275
やあ同志。

仕事上、写真のキリヌキでパスの使い方を覚えさせられ
それを趣味のイラストに生かしている自分。

趣味を仕事に生かしてみろって言いますかそうですか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:20:20 ID:f1fYfWCn
使えば使っただけ熟練度は上がるんだから、活かせてるんじゃないかw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:22:16 ID:EK7X/vL1
質問です。
フォトショップ6.0で作ったpsdデータを
CSで開いて読むことはできますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:30:57 ID:gABtVMxh
はい
292ずー:2006/04/06(木) 00:31:04 ID:pfCE6Ist
CS2を使っているのですが、
今までレイヤーパレットの各レイヤーの左端に存在していた
リンクのチェックボックス(CSまでは目の「表示」アイコンの隣にあったやつです)は無くなってしまったのですか?
下のパレットメニューにあるリンクアイコンも半透明のままで、選択できないんです。
どうすればレイヤー同士のリンクが可能になるのでしょうか?
どなたか教えていただけませんでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:32:04 ID:YhaoN11e
>>290
できると思うよ?
クライアントがCS使ってるの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:36:46 ID:EK7X/vL1
会社ではCSで、家では6.0を使っています。
急な仕事のため、家で作ったデータを持っていくことになったのですが
ふと、不安になったので・・。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:39:00 ID:YhaoN11e
>>294
15分ぐらい待ってくれたら試してみるけど?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:52:12 ID:YhaoN11e
>>294
おまた。
あっさり開けたよー。
表示が微妙に変わる可能性が有るカモしれないけど
開くだけなら問題無しだったよ。
仕事がんばれー。
俺もがんばろw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:52:28 ID:EK7X/vL1
ありがとうございます!ぜひお願いしたいです。
申し訳ないですがもう一つだけ・・
364mm×515mm(B3)の紙に印刷して出すイラストなのですが
6.0の設定では 幅36.4 高さ51.5 にして解像度350
CMYKという設定で良いのでしょうか。
画像がかなりでっかくなってびびっていますが・・。

度重なる質問をしてしまってすみません。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:56:14 ID:4K0hxfgH
>>297

画像解像度設定のとこで単位がmmになってるなら問題ない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:57:34 ID:4K0hxfgH
cmの間違い。ごぬんな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:58:38 ID:FZy779Yu
>>292
Ctrl押しながらリンクさせたいレイヤー名をクリックして
レイヤーパレットの一番下にあるリンクボタンクリックでオケ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:02:19 ID:YhaoN11e
>>297
>>298氏が言う通り大丈夫ス。
原寸に近いサイズで見たい場合は
タスクバーの「ビュー」んとこから「プリントサイズ」を
選択すると良いですゼ。
簡単な上がりの確認にドーゾ。
お仕事はイラストレーターさんかな?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:08:13 ID:EK7X/vL1
みなさんありがとうございます!!
本当に困っていたので涙が出るほど嬉しいです。

幅  36.4cm
高さ 51.5cm
解像度 350 pixel/inch

となっています。
解像度の所は、 pixel/cm
も選べるのですがこの場合どっちが正しいのでしょう?

普段もフォトショップで仕事してますが、
印刷物は全くやっていなかったので・・・
かなり焦ってしまっています。
303ずー:2006/04/06(木) 01:10:46 ID:pfCE6Ist
>>300さん
お答えありがとうございます! 早速やってみました!
ですが・・・ Ctrlだと別メニュ−が開いてリンクは選べませんでした・・・
でも、それがきっかけになりました。
Shiftを押しながら複数選択すると、下のリンクボタンが選べるようになりました!
なんとか解決しました!
いろいろありがとうございました!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:15:25 ID:YhaoN11e
>>302
pixel/inchで350dpiにしませう。
pixel/cm 大きめになっちゃいますね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:21:25 ID:EK7X/vL1
今のままで良いのですね。
ありがとうございます!
本当に助かりました!答えてくれた方々、感謝です!!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:25:47 ID:YhaoN11e
>>305
がんばれー
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:52:35 ID:kqp+2oqb
フォトショて便利?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:05:43 ID:tk/GTtOG
>>307
バカには不便
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:33:12 ID:/w2yOo3a
>>308
わかった買わない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:34:25 ID:CQD9cfV9
噴いたw

山田くーん、>308に座布団持ってきて
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:25:57 ID:9l27VHqw
ひでーなw
でもフォトショは「体験版」(保存は出来ない)が用意されてるから
操作感だけ試してみて、気に入ったら買えばいいと思うよ。
他の画像系操作ソフトに比べて、直感的に使えるので俺は気に入ってるけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:45:51 ID:0ka7yTVK
質問です
先日、G3からG4 500dualに乗り換えました。
メモリ512MB OS9.2.2 PhotoShop5.5 仮想メモリ切り フォトショ割り当て200~300MB

ガウスやアンシャープマスクを使うと90%以上の確率でフリーズします
OSを入れなおしたりフォトショップを入れなおしたりと一週間程格闘しましたが
どうにもなりません。何かいい知恵ないでしょうか?
ちなみにフィアルサイズは300~350dpiのA4弱ぐらいです。

313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:46:08 ID:gABtVMxh
まあ、「フォトショ」って書く奴は当てにならないよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:50:29 ID:xPMHgXI5
>>312
なんか5〜6年前の書き込みのコピペかと思った。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:51:04 ID:kavkliP6
>>312
もっと性能のいいのに買い換える。マジで
もしくは仮想切らなければフリーズはしないまでも最低限出来るんじゃない?
316312:2006/04/06(木) 16:56:00 ID:EGY5BLEI
>>315
レスサンクス
G3の300でずっとこの使い方してきたんですが、特に問題なかったんですよ
俺としてはこれでも随分性能上がったと感じてるのですが・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:04:47 ID:kavkliP6
じゃあ、G3に戻せばいいのではなかろうか

ぶっちゃけ何をどうしたらどうなるのかの詳細がわからんから
ありきたりな事しか言えん
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:29:16 ID:/w2yOo3a
これの体験版入れるとき3日ほど格闘した
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:46:34 ID:8Pe9LCLG
>>312
アドベのサポートページ逝ってAltiVecのプラグイン落としてこい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:16:42 ID:NchZkBZo
新聞の文字を拡大した感じのロゴって、フォトショで作れますか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:23:54 ID:ekJt6OXb
>>320
無理
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:44:21 ID:3J8WuRoM
体験版で作ったファイルを保存するにはどうしたらいいですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:45:25 ID:kavkliP6
製品版を買って、それと同じものを作って保存する
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:59:52 ID:HL3xRzlx
>>322
スクリーンショット
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:33:46 ID:t/3if2Op
(注:この体験版は製品と同じ機能をご使用になれます。有効期限はインストール後30日間となっています)

アドビのサイトにあったんだが、同じ機能が使えるんだから保存くらいできるんだろう。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:36:40 ID:lFNZQvTB
昔のは保存できなかったが、Photoshop以外も含めて
>>325の通り今のは時限だが保存はきっちりできる。
327312:2006/04/06(木) 22:09:36 ID:JrD6Q54g
>>319
マジありがとう、助かったわぁ〜〜。
いやホント一杯おごりたいぐらいの気分だよ
本当にありがとうね!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:07:21 ID:2gvM8fxM
フォトショ5.5とDualプロサッサは鬼門だったもんな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:06:48 ID:gLe7Jltn
でもまー5.5は好きだなぁ。
6はどうしても好きになれんかった。
7でまたいい感じになって
CSになって重くなったけど、おもろい機能が
ついたから許しちゃうって感じか。
CS2触りてぇ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:19:28 ID:zuyBHwg7
>320
出来るよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:00:33 ID:ZMcfgtmV
すねーくのテンションが少し下がったけど
やっぱさっき抜いてきたんですか><
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:01:11 ID:ZMcfgtmV
うわすげ誤爆した ごめんw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:04:24 ID:wYD1He5S
ときメモなんて観てる暇があったらスクリプトでも覚えろwwwwwwwwwwwwwwww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:39:42 ID:SlWWcQOD
>331
こちらスネーク。
大佐、どこで抜いてきたんだ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:02:12 ID:0v2VcUY3
>>331
こちらブラボー。
詳しく頼みます
オーバー
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:28:52 ID:H8AW6Swl
フォトショップユーザーのクオリティ・・・タカス(`・ω・´)
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:26:52 ID:0rMRqlMC
気のせい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:28:23 ID:ff+rPtK+
先生質問ノシ

Photoshopの仮想領域をUSB2.0の外付けHDDに指定したらPhotoshopがまともに起動しません。
これは仕様ですか? 内蔵型HDDじゃないと駄目ですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:37:26 ID:ihBv2kRu
マクだけどシステムのあるHDを1番に指定しないと起動しませんです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:41:26 ID:XtEfHzZj
>>338
吹いた
341338:2006/04/08(土) 01:39:27 ID:G0+l5w1O
>>340
何にかは解らんが、一服の笑いを与えられて何よりだ!

>>339
レスサンクスです。全くもってその通りでしたorz 替えるときいじっちゃってたみたいっス。
先生アリガトン。できました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:10:59 ID:Ap4Yq+o1
>>339
HDをでかいのに載せ変える(多分250GB以上)ので、
パーティション切ってシステム用とPSVM用とデータ格納用とに
それぞれわけようかと思ってますが、この場合でもVM領域を
システム用領域にセットしないと起動しないものでしょうか_?
343263:2006/04/08(土) 03:04:30 ID:Zn3TG+HJ
リンクさせた後、移動ツールで、選択を全くしていない状態なら同時に移動させられました。
しかし、選択ツールを使い一部分などを選択した場合では全く出来ないんですよね。
どなたか、わかりませんでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 03:30:49 ID:74efuKzX
>>343
出来ない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 03:36:29 ID:T8ozFkY6
>>342
マクはあまり知らないが、内蔵型HDDだったら大丈夫だと思う。
USBやら1349は遅いからダメでしょ。

eSATAなら大丈夫だと思うが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 05:13:59 ID:FCpk4T72
>>343
出来ないのでどうしてもやりたいのなら
>>225の例でいくと
個別のレイヤで移動・回転・変形をするか、
「顔の輪郭」と「顔の影」のレイヤを複製してレイヤ結合そして移動・回転・変形
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 05:47:10 ID:B24KK47k
>>343
レイヤーを増やしたら簡単に解決することを、なんでそんなやりかたにこだわっているのか理解不明。
ぜひ説明していただきたい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:20:26 ID:YAfAB8aj
>>347
実はバージョンが2だからでは?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:13:50 ID:I0hgZlhz
>>342
ポックン、OSX10.4とCS2で、システム/データでパーティション切ってるけど、
1番目はシステムのあるパーティションを指定しないと起動しなかたよ。
マカ板だと250GBくらいなら切らんでもいいという意見も結構あった。(OSXの場合)
その前はOS9だから、他の組み合わせはシラン。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:03:09 ID:Fat2yB+B
水彩平筆の塗る形をタブの傾きに合わせて変えられないですかね?
ペインターはできたんですが、フォトショには不可能なのでしょうか?
7.0使ってます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:05:05 ID:Fat2yB+B
水彩丸筆の間違いでした。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:55:05 ID:V2rUX72d
メモリ関係で質問があります

Photoshop5.5と7をメインで使っているのですが
メモリを増設し3Gにしました
Photoshop自体はCS2ではないので2Gまでしか認識しないのですが
OSはXPSP2で3G認識しています

以前は2G積んでいてPhotoshopのメモリ設定を80〜85%にしていました
100%にすると作業しながらWINAMPやメディアプレーヤー使ってるとWINAMP等の挙動がおかしくなるので…

3Gに増やしたのでPhotoshopのメモリ設定を100%にしても問題は特に起こらないのかが疑問です
OSは3G認識しているのでPhotoshopで100%(2G)使用しても問題ないだろう。と思っているのですが
その辺り詳しい方にお聞きしたいです、よろしくお願いします。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:15:58 ID:yyCJfikt
5とか7はしらんけどCSで100%
約1.7G割り当てで使ってるよ
特に問題はないけど
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 04:51:25 ID:yBK6/QAw
>>352
32ビットOSではプロセスの仮想アドレス空間は2Gバイトです。
起動時に3GバイトスイッチをONにすれば3Gバイトまでいけます。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 05:11:07 ID:Cydv78Iv
/3GBを無責任に勧める奴は死んでください
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 07:15:46 ID:+ljFrWxY
352です

>>353
CS触れてないのでよく分からないのですが
100%設定でPhotoshopで作業しながら裏でWINAMPやメディアプレーヤー使ってると
メモリ関連のせいだと思うのですがピーとかガーとかAMPやメディアプレーヤーが暴走?することがあります
知り合いに聞いたらメモリ設定を下げればいい。と言われ下げたらそれ以後起こらなくなりました

>>354
3GBスイッチのこともgoogleで調べたのですが
CSだと対応しているらしいですが7以前のは対応していないという記事を見かけました
3GBスイッチはboot.iniいじったりと正直怖いのであまりやりたくはないと思ってます…

書き込みの文章が微妙だったので訂正します
OSでは3GB認識している、Photoshopで100%(2GB)設定にする
3G-2Gで1GBがシステムで使用されるという安易な考えが正しいのかが知りたいです
1GBはシステムで使われるのであれば上記のようなWINAMPの暴走もないと思うのですが
あまりにも安直な考えっぽいので自信がありません…orz
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 07:58:13 ID:CATf0V4O
>>356
ていうか、自分でやってみればいいじゃん。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:22:13 ID:3wVwdOf4
PC一台で音楽と画像編集を一緒にやるのが間違いだろ〜
俺は画像編集と音楽(ラジオ)は別PCに分けてるよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:47:44 ID:2NTQl7kv
すれ違いかもしれませんが、
プロとして活躍してるデザイナーやイラストレーターの多くがマッキントッシュを使ってるんですが
Photoshopとかを使う上でマックの方が有利な点があるんでしょうか?
ウインドウズでは使えない機能が使えるとか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:06:35 ID:wlvardJB
>>359

別にない。ただ、『CGやるならMac』ていぅ考えをする人が沢山いた、それだけだろう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:23:33 ID:i1t+ixAp
今売ってるPhotoshop ElementsってウインドウズはXPじゃないと使えないんですか?
古いの買おうと思ったら電気屋で古いバージョンは
取り扱ってないっていわれますた
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:39:16 ID:vimF/trn
CS2です
オススメの参考書を教えてください
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:40:23 ID:zzdZIowV
>>361
つ やふおく
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:01:02 ID:8mdRjgfc
>>362
近くの本屋で売ってる中で、自分に一番合うなと思った本。
著者によって、自分に合う・合わないが出て来ちゃうからね。
東京在住車ならザコンの最上階池。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:06:40 ID:8mdRjgfc
>>359
フォント
過去の遺産
かりゃーまねじめんと

この辺の呪縛も大いに関係してる、かと。
印刷系の話だけどね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:09:45 ID:8mdRjgfc
あ、ごめん、フォトショに限った話か。
カラマネぐらいじゃないかなー?
Winのその辺の管理はよーわからんわー。
i1欲しいなぁ…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:19:48 ID:eCIlYv7/
Winでもカラーマネジメントできるけど、Macだけの機能があるの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:25:50 ID:vimF/trn
フォトショってイラレみたいなことできるんですか?
イラレがフォトショみたいなことできるんかな?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:17:19 ID:GKsX9Q8s
Photoshopの古いバージョンのマニュアルだけ入手する方法教えてください
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:40:01 ID:V/PdIuNn
俺も i1 ホスイ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:02:18 ID:wiACeyeL
つ ヤフオク
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:30:42 ID:IJmkqk+S
>>367
「ガンマ」が違う。
Winの場合は2.2・Macの場合は1.8が画面標準で
フォトショップの初期標準もそうなっている。

これを知らないと、Win環境で作った画像をMacで見ると
妙に白っぽかったり、逆にMacで作った画像を
Winで見ると、暗めの部分が「ただの真っ暗」にしか
見えなかったりという不都合が生じる。

これを避けるため、印刷業界での標準であるMacで
仕事をするのが、デザイナーたちにとっては普通だった。
…というだけの話。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:34:52 ID:IJmkqk+S
>>368
基本的には全然違う。
フォトショップは「ペイント」系で、画像を「ドットの集まり」で
処理する。
イラストレーターは「ドロー」系で、全てが「線と塗り」で
表現される。この『線と塗り』は、内部的にはすべて
ポストスクリプト言語という『プログラム言語』の形で
で保存されている。(バージョン8までの話)

このイラストレーターに、フォトショップで作った画像データを
『配置』という形で読み込んでデザインする事はできるので、
よく分かっていない人にとってはここで混乱が生ずる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:21:32 ID:kag0DEm6
>>368
それぞれのソフトの特性は>>373に書かれているとおり。
でも手練れの手にかかるとPhotoshopでIllustratorのような絵を描いたり、
Illustratorで写真と見まごうようななイラスト描いたりも出来るんだな。

結局は使う人次第ってことかと。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:35:58 ID:RB2ZVGUw
ここで聞いていいかどうかわからないですけど
時計のような貴金属のテクスチャをうまく作るにはどうしたらいいでしょうか?
デジカメで撮った貴金属を加工してみたんですがぼけて上手くいきませんでした。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:47:04 ID:e7HID0LN
>>375
素材集買った方がいい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:59:19 ID:yJ9dQJQ+
アドビのHPからフォトショップCS2の体験版をダウンロードしたんですが
インストーラーを起動し、エンドユーザー使用承諾書に同意をすると
なぜか 入力したシリアルナンバーは無効です と表示されます
HPにはシリアルナンバーの入力を求められた際の対処法は載っているのですが

OSはXPです
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:32:10 ID:6EeBRmTP
>>375
まったくもう、ちょっとは自分で検索して調べなさいよ…(-_-;
ttp://www.ne.jp/asahi/studio/can/sm/sm002.html
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:23:57 ID:u1+tGmzU
質問です。
今日フォトショップエレメンツ4.0購入してきました。
二台のパソコンにインストールは可能でしょうか?
自宅のパソコン二台です。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 03:06:34 ID:6EeBRmTP
>>379
ライセンス条件は「書籍と同じ」。
離れた場所で、2名以上の人間が同じ本を『同時に』本を読むことはできない。
2名以上の人間が同時に同じシリアルで使うのでなければ、OK。

もちろん、LANで繋がっている・あるいは2台のパソコンが
それぞれインターネットに繋がっている場合は、先に
フォトショップを立ち上げたほうのパソコンでしか使えない。
(シリアル番号のチェックを行なっているため)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 11:13:16 ID:DLm+Le2F
>>375
鏡面加工ならテクスチャというよりハイライトと影をいかにうまくリアルにつけるかにかかってるかと。
ヘアーライン等の表面加工なら素材集から持ってくる方が綺麗に出来るとおもう。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:32:21 ID:7PljOLTx
雷を描きたいのですが
雲模様を重ねる方法で作るのではなくて
上から下へ落雷する稲光を単体づつ各方法は無いでしょうか?
宜しくお願い致します。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:43:14 ID:2ly4wPQM
単体の稲妻を写真に撮る
スキャナで読み取る
フォトショップで開く
完成!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:04:36 ID:UFwewvn9
Photoshop5.0JをWinXPにインストールしたら
「パラメーターが間違ってます」って出てきて起動できません。
使えるようにするにはどうしたらいいのですか?
XPでも5.0が使えるって聞いたんですけど・・・
ちなみに、フォトショはコピーしてもらったものなんですが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:13:36 ID:Mu+5NrGA
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:15:08 ID:yonUE5yP
Photoshopの起動画面に出てくる名前を変えたいのですが
再インストール以外の方法を教えてください。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:41:55 ID:vL5wnQzU
アホな質問で申し訳ないんですが…
『表示レイヤーを結合(V) Shft+Ctrl+E』みたいな
様々なコマンド表記の脇にある( )の部分が分かりません
これってなんなんでしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:48:24 ID:q6awP5o/
>>386
レジストリを弄る

>>387
altキーを押しながら( )の中のキーを押してみたまい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:08:44 ID:vL5wnQzU
>>388
試しに自由変形(F)をalt+fで押したのですが
ファイルのタブが開きマスタ(;´Д`)
わけわかめです…
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:14:06 ID:q6awP5o/
>>389
ああ、編集 の項目がすでに開いてるならFキーだけ押せばいいよん
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:25:57 ID:vL5wnQzU
>>390
ああ、やっと意味が分かりました。
これはやや端的ではないショートカットなんですね。
使い方としては自由変形がしたい。
Alt+Eで編集のタブを開く→Fキーで自由変形みたいな…
アリガトンです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:40:52 ID:iNYKawSQ
>>382
ttp://graphicssoft.about.com/od/corel/l/blkptlightning.htm
KPTプラグインっつーのがあるけど、売り物。しかも高い。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1788319
ここで紹介されている方法も参考に。
要は手書きでもなんでもいいから「ジグザグ・ブルブルした線」を
最初に作り出す事が肝心。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:36:24 ID:hHHhMmiM
KPTeffectはPainterの体験版に付いていたと思う(付いてなかったらスマン)
数は製品版より少ないが雷のは有った気がする
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:09:45 ID:0vTmFEEA
>>377
なんか俺も出来ない たぶん同じ症状かもしんないけど どうにも出来ない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:58:05 ID:SagGw6E7
382です
有難う御座います。
横に作って縦にするのが良さそうですね。
ペインターも調べてみます。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:26:42 ID:/YRWSTEr
>>393
体験版のは使えんだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:11:15 ID:62BwDNsI
>>114
これ、かなりよかったかも。
どのカラミでもキスや舐めにこだわっていて。
顔舐め、腋舐め、足指舐めなど一通りパターンとしてやってる幹事。
パケで舐められてる女優よりむしろパケでメインで扱ってる女優が
結構しつこく顔(鼻も!)を舐められていたのでよかった。
正直HIBINOじゃないみたい。
個人的にはストーリー性があるほうが好きなので、HIBINOがこれを
顔舐めを重視してくれるなら今後楽しみだわ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:50:10 ID:J1OJ0A0F
>>397
豪快な誤爆乙
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:57:55 ID:OXWEYuFw
>>397
とりあえずうp
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:06:31 ID:PXhCrl9C
FAQだろうけど、ドキュメントウインドウの上のファイル名の手前に(c)って入るのってなんででしょう?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:27:45 ID:O3/bCyMs
@
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:55:56 ID:wnPWdtH5
>397
キモすぎる誤爆乙
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:19:17 ID:hxQvQ7lh
フォトショップで作った文字をイラストレーターに文字そのままの形でリンクしたいのですが、背景までくっついてきてしまいます。どうすればできるでしょうか?すみませんがどなたか教えて下さい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:06:12 ID:m+rsbapq
>>403
クリッピングパス。

詳細はそれぞれのマニュアルをどうぞ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:07:20 ID:cvCLEWFg
Photoshop CS2 体験版がインストールできないそこのあなたへ

まずこれやってみる
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?226394+002

だめなら
なんとかかんとか.iniファイルを開いてUSERNAMEにunkoと入れて保存してからインストール
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:10:44 ID:11PH2gIO
sage
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:46:35 ID:o9jJPiYy
古いバージョンと新しいバージョンを同じのPCにインストール出来ますか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:51:12 ID:52HOL5Zh
どのバージョンだよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:11:53 ID:p7qmxZV2
Photoshop7.0です。

http://uppp.dip.jp/src/uppp33965.jpg
この画像の黒の部分をピンクにしたいのですがどうすればいいですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:13:03 ID:p7qmxZV2
あときらきら素材とかはどこにありますか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:50:43 ID:H9BzyiEt
本当に、7と5.5使ってるヤツは…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:03:14 ID:inryadke
>>409
なんか以前にも見たサンプル画像だね。同じ人?
黒部分をピンクに、と言われてもよくわからん。たとえば画像のイチゴの実と葉の間に
黒いところがあるけどここもピンクにするの?
左上は赤と黒のグラデになってるけど、ここは赤とピンクのグラデにするの?
黒成分を全部ピンクにするのか、そうじゃなければどうしたいのか詳しく説明するべし。

それとキラキラは素材じゃなくてそういうブラシパターン使用だとおもう。

413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:09:27 ID:p7qmxZV2
>>412
レスありがとうございます。
画像の黒の部分をピンクには無理みたいなんで諦めます。

スワロフスキーや文字ロゴも素材だけでできているのでしょうか?
それともフォトショップで作れるのでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:12:55 ID:SNq9hgGX
フォトショって買うとしたらアカデミック版を買ったほうがいいかな それともぺんたぶをさきにかってそれのバンドル版をアップグレードしたほうがいいかな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:17:50 ID:7xXl3Dzw
>>413
Photoshopはレタッチソフトです。
レタッチする人の腕次第でどのような画像も作れますが
最初からボタン一発とかで作れるわけではありません。

ありものの素材だけ集めたいならPhotoshopなんか必要ないと思うよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:21:06 ID:p7qmxZV2
>>415
すいませんありがとうございます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:10:32 ID:p7qmxZV2
すいませんまた来ちゃいました。

gif画像を加工しようと思ったら何か文字?が文字化け
しちゃいます。gifは加工できないのでしょうか?

http://uppp.dip.jp/src/uppp33977.png
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:13:29 ID:XFygAc+n
>>417
gifとは関係のない画像だなぁ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:14:26 ID:nJGANwE9
>>414
アカデミック版買った方が安い
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:16:21 ID:sMRm9ot9
>>416
つ [ヒント]
あくまでも勝手な予測だから、やって出来なかったとか、どういう意味とか聞かないように。
RGBからCMYKに変換し、Kチャンネルからマスクを作成。
あとはアルファチャンネルレイヤーとかで何とかなりそうな雰囲気。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:05:44 ID:1iznkZfV
思いつきでやったら汚くなった
http://uppp.dip.jp/gazou/src/1144850692598.jpg
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:44:10 ID:RkS3bkcR
>>414
卒業後もアップグレードしていきたいならバンドルからアップグレード。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:53:28 ID:yr5EZcYn
>>417,418にお茶噴いたwwww
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:56:55 ID:542RHu22
>>421
GJ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:23:39 ID:PuxJrPbj
今まではエレメント2.0をを使ってましたが
今回PC買い替えを機にCS2に乗り換えました
機能が増えるのはいいのですが、
分からないことも多く困って今す(汗)
お勧めの解説書がありましたら、よろしくお願いします
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:42:51 ID:p+k+/EYF
いつも思うんだが、425みないな質問って、当人のレベルが分からない以上、何とも言い難いと思うんだが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:07:38 ID:PuxJrPbj
>>426
ごめんなさい
写真加工(建物のパース修正・合成)などの機能が分かるもの
できるだけ詳しいものが良いですが・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:42:46 ID:p+k+/EYF
>>427
パース修正なんて、撮り直した方が早いんだけどね。
合成は別に労力要らんし。

基本機能が分かってないのに、その応用知ろうなんてのは、あさっての方向見てるとしか思えない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:18:46 ID:PuxJrPbj
>>428
>パース修正なんて、撮り直した方が早いんだけどね
それはシフトレンズ付きのカメラで撮るって事でしょうか?
それとも4×5で撮影するって事?
建物のパース修正って意味が分かってます?
聞いといてなんですが、フォトショの前に撮影の基礎的なものを
勉強したほうが良いのではないでしょうか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:31:43 ID:i6zG1VUr
>>429
質問に答えないで揚げ足取るようなレスは脳内あぼんしないと質問系スレではどうにもならないよ。

個人的にはここで入門書を聞くのは間違いだと思う。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:37:04 ID:i6zG1VUr
×入門書
○解説書

フォトショップ関連の解説書ってどうして「これ!」って言うのが無いんだろう。
書店もあんな単価の高いモノを数種常に取りそろえるのは難しいから足を使って
調べてもあまり甲斐がないし…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:09:19 ID:IxiyaIEK
フォトレッチからDTP用途やWeb用途まで色々あるから、一冊じゃまとまらないだろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:09:56 ID:IxiyaIEK
レッチ…レタッチ…ワンタッチ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:19:04 ID:6+lIkRoH
自己レスの多いスレですね
ぃゃ 事故レスか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:50:34 ID:fjIBZFsH
>422
わざとか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:48:47 ID:uaWrFQVV
パソコンを購入したのですが家のパソコンに6.0が入っており、移す事はできますか??
家のはMeでXPを購入しました。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:50:08 ID:/SF8C+mO
>>436
出来る
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:56:12 ID:m4vlp1kC
>>436
今、インストールしてあるのをそのまま移したいって言ってるんじゃないの?
CD-ROMから再インストールすればOKって回答は求めて無いんじゃあ?
439436:2006/04/13(木) 16:00:57 ID:uaWrFQVV
>438さん
そうです・・
そのまま移せないかと思い。。。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:06:27 ID:QuSfmL0W
アドベに連絡して事情を説明すれば移送ツールを係員付きで手配してくれる
441436:2006/04/13(木) 16:18:17 ID:uaWrFQVV
すみません・・
友人に頂いたものなので・・。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:18:29 ID:3IZQ9vDa
余計なこと考えるよりCDから再インストールする方がはやいyo。
ないなら買ってこい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:20:46 ID:3IZQ9vDa
>>441
って、「頂いた」じゃねーだろ!
それは「親切な友人」ではなく「犯罪者の友人」です。
444436:2006/04/13(木) 16:22:12 ID:uaWrFQVV
そうでつか・・・
わかりました
ありがとうございます!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:11:34 ID:bCzqxI3z
お昼休み中にここまで鮮やかな子供の逆ギレがあったなんて。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:40:55 ID:67E1Jbal
>>425
マニュアルが一番分かりやすいと思うふけどね
分からん事はインターネットで

入門書なんて正直マニュアルを持ってない割れずに為にあるんじゃないか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:00:27 ID:542RHu22
ここで質問する人は何故か猜疑心が強すぎて、
お勧めの解説書を紹介しても、まともに信用してくれないから意味無いに5万アンドゥー
448425:2006/04/14(金) 00:19:10 ID:t/OxChTA
早川廣行のPhotoshop CS2プロフェッショナル講座 基本編
早川廣行のPhotoshop CS2プロフェッショナル講座 レタッチ&合成編
ロとして恥ずかしくない写真補正&加工の大原則 エムディエヌ・ムック―インプレスムック
Adobe Photoshop CS2 パーフェクトマスター パーフェクトマスターシリーズ

とりあえず、ヨドバシ行って実際見て買ってきた
写真を加工することを主眼において買うのなら
上3点のシリーズ(他にもあり)
基本的な部分で下1点が良いと個人的には思った
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 08:48:42 ID:dpOxNZFd
質問です 使用環境 XPとCS2と ネットで最新のアップデート済み

PHOTOSHOP 逆引きクイックリファレンスに載ってるやり方なのですが

「レイヤにレイヤスタイルが複数ある場合に1つのレイヤスタイルだけをスタイルに登録するには
レイヤパレットで登録したいレイヤスタイルをスタイルパレットにドラッグ&ドロップする。
新規スタイルダイアログボックスが表示されるのでOKボタンを押す」と書いてあるのですが
新規スタイルダイアログボックスが表示されず何の反応もありません。

もう1つ。
「レイヤとレイヤスタイルを別々にしたい場合はレイヤメニューからレイヤスタイル→レイヤーを作成を選択する」
と書いてあるのですがレイヤスタイルの中に”レイヤーを作成”が見あたりません。

この二つのやり方は本当に出来るのでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:04:09 ID:00kOj2Xy
>>449
よく見たら?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:01:13 ID:OgIsv1YL
既存の画像を魚眼レンズのように歪ませたいのですが可能でしょうか

フィルタ→描画→球面は、歪み具合がなんか違うんです
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:02:06 ID:dpOxNZFd
>>450
よく見たら「レイヤを作成」ありました。下から三番目。すいませんでした

レイヤパレットにあるレイヤスタイルをスタイルパレットにD&Dで登録は未だに出来ず・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:13:01 ID:dpOxNZFd
>>451
CS2なら
編集−変形−ゆがみ−ワープモード(魚眼レンズ)があるけど。
454451:2006/04/14(金) 11:17:34 ID:OgIsv1YL
>>453
迅速な返信ありがとうございます!
7には無い機能なんですね。cs2使ってみたら確かに魚眼できました
助かりました、ありがとうございます
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:20:26 ID:dpOxNZFd
フィルタ−変形−レンズ補正
でも魚眼レンズみたいな感じになるなぁ
456451:2006/04/14(金) 11:27:16 ID:OgIsv1YL
>>455
重ね重ねありがとうございます
こちらも楽に加工できました。本当にありがとうございます
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:47:52 ID:UOc8YZZ4
Photoshopでクリックした物が、レイヤー選択させる設定の仕方が分かりません・・・
教えてくれませんか?
458457:2006/04/14(金) 12:51:54 ID:UOc8YZZ4
すいません・・・レイヤー自動選択にしたら、解決できました
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:11:36 ID:R3IdP0Uo
YOUはSHOCK!! タダで割れず 落ちてくる
YOUはSHOCK!! 俺のフォルダに 落ちてくる
正しい言葉 ひたすらぶつけても 今は無駄だよ
邪魔する奴は 庇護レス連打で ダウンさ

YOUはSHOCK!! 「教えて」書きこ 速くなる
YOUはSHOCK!! 躊躇なくなり 速くなる
ヘルプ求め さまよう心今 熱く燃えてる
山田落とし 無残に飛び散る デスクトップ

俺らに「教えて」するため お前は池沼となり
思考を 停止された
マニュアル読めなんて言葉 聞きたくないさ
教えてくださいおねがいします。
460:2006/04/14(金) 15:25:40 ID:ZkmkWELz
良くできてる、合格
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:20:41 ID:uT5LPpvB
すいません 分からないのですが
教えてください お願いしますm(__)mペコ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:28:03 ID:TdmcuebC
>>461
それはドライバの相性だからあきらめて
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:40:28 ID:WoZ8fVRE
windowsXPを x64 に変更。
(x86)フォルダにインストールできないので(名前が駄目だとはじかれる)、program filesに変更してインストール。
認証も終わって、さあ起動しようとすると起動できない。

シリアルだかが無効ですといわれてしまう。
正規品なのにぃ。はー。

月曜日にadobeに電話するほかないのか。
464463:2006/04/15(土) 23:02:02 ID:WoZ8fVRE
探した結果
http://www.adobe.com/support/techdocs/332523.html
こういうことでした。

結果は成功。
64bit版windows使ってる人は参考にして。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:08:53 ID:skAAb1Wi
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:33:11 ID:WoZ8fVRE
>>465
お、サンクス。
ただ、

>Acrobat 7.0 ProfessionalとCS2各製品は、保存場所をインストーラが示すインストール先である(x86)以外の場所に
>指定すると問題なく動作します。 -- 2006-03-24 11:47:07 (金)

これだと、ただインストールできるだけで、起動時にエラーが出て起動しなかったので、>>464の方法で再インストールしました。
photoshop使えないと仕事にならんので、焦ったぜー。
>>464の方法は、(x86)フォルダにエラーを出さずにインストールするという方法らしい。
OS側がフォルダによって、64bitか32bitなのかみてるのかな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 08:01:23 ID:Vc07nr4V
64bitXPでPhotoshop使うメリットって大容量メモリの有効利用くらい?

それとも動きがよくなってんのかな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:39:37 ID:y/C+fWtm
>>467
意味無いよ
つーか、Photoshopに限らず、アプリケーションが64bitに適応されてないと無意味。
かつての9*アプリが2k/XPでどのように動いてた考えれば、自ずと答えが出るかと。
469スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 13:49:09 ID:RZ2XV790
まさに
>かつての9*アプリが2k/XPでどのように動いてた考えれば、自ずと答えが出るかと。
のとおりだと思うが、一概に無意味ではない。

Photoshopに3GB使わせてもシステムのメモリ空間が1GBに制限されないとか、

x64版だと大きなファイルのアクセスフォーマンスがよいとか
要するに大容量メモリの恩恵だけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:50:42 ID:6QBZDZsD
http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=303025&wid=6298500
ここの右上の子を↓のようにするにはどのような機能を使えばいいんでしょうか?
(Clickした後Enterで画像が見られます。ブラクラではありません)

http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=303025&wid=6298254
http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=303025&wid=6299112
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:20:57 ID:Eu8dNkLl
>>470
肌の部分を色域指定してダスト&スクラッチで滑らかにして
トーンカーブいじるとか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:24:51 ID:XwtE2BHt
PhotoshopCSのファイルブラウザでどうしても解決できない質問があります。

ファイルブラウザでフォルダをたどっていくと、
ときどきロックアイコンのあるフォルダやファイルがあります。
これは何の意味ですか?Finderで確認してもロックは一切かかっていませんし、
ロックアイコンのないフォルダと同じ情報設定にしてあります。

このロックアイコンのせいか、そのファイルをファイルブラウザ上で回転させたとき、
「回転の適用」が選択出来ない状態になっています。

また、ファイルをポイントすると「環境設定で指定したファイルサイズの容量を超えています」
と表示されるフォルダもあるんですが、ファイルブラウザ環境設定では
最大フォルダサイズは2000MBにしていてこれ以上のフォルダはないはずなのに、
こう表示される理由もわからないです。。(泣)

この、容量が超えてますと表示されるフォルダと、
ロックアイコンのあるフォルダは必ずしも一致してはいません。

自分で出来る限り調べてはみたけど、いつまで経ってもこの2つだけは
どうしても解決できなかったのでここに相談することにしました。
ロックアイコンの意味とファイルサイズの容量を超えていますの矛盾を教えてください。
宜しくお願いいたします。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:45:30 ID:NavAw813
>>472
>ときどきロックアイコンのあるフォルダやファイルがあります。
アクセス権の無いものや著作権保護されているものかも知れない。
自分の環境ではフォルダに鍵のアイコンが表示されるのは書き込めるアクセス権のないものだった。
ファイルに関してはそう言ったものがないから知らないけど。

あとファイルブラウザの環境設定で指定出来るのは「最大ファイルサイズ」で
フォルダのサイズではないよね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:22:51 ID:VVZpQqc9
質問です。機種はウィンドウズXP、使用ソフトは6.0です。

テキストツールで作成した画像に文字を書き込みたいのですが、テキストボタン(T)をクリックしてマウスを画面上の、テキストを載せたいところにおくと、なぜか画面全体が赤い半透明の色がつき、文字が書き込めません。
今までは普通にテキストボタン、マウスを画像にのせて文字入力で入力できたのですが、ついさっき突然入力できなくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:36:55 ID:J/APN/fB
> テキストツールで作成した画像
意味不明

ロック掛かってんじゃねーの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:43:01 ID:EDyOAELh
>>475
「作成した画像に、テキストツールで〜」って言いたいのでは。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:47:12 ID:VVZpQqc9
>>475
 ほんとだ、日本語ヘン;失礼しました。
「画像にテキストツールで文字を書き込みたい」の間違いです。

 ロックってレイヤーのロックのことでしょうか。それなら確認しましたがロックはかかっておらず・・・。というか、今までテキストツールで入力する時には勝手に新しいレイヤーができて書き込めました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:55:05 ID:6QBZDZsD
>>471
ありがとうございます〜
試したらいい感じになりました!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:04:37 ID:NavAw813
>>477
文字マスクツールになってるのかも。
6.0に有るか知らないけど……。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:41:33 ID:VVZpQqc9
>>476
フォローありがとうございます

>>479
文字マスクツールって、中抜きになってるTのボタンのことでしょうか・・・?それにはなっていません。

さきほどから色々試しているのですが、半角英数は入力できることがわかりました。日本語が入力できないようです(キーボード操作してもカーソルも移動しない)。他のソフトではできるので、入力できないのはフォトショだけです。
しかも今までは普通にできていたのに・・・なんなんでしょう。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:42:03 ID:IGJ19WhM
>>480
日本語が入力できないのと赤い半透明状態は別問題かなって思うんだけれども
>日本語が入力できない
のほうは
・カスタムインストールで文字サポートだかタイプサポートを再インストール
・Windowsのフォントキャッシュ削除
とかでなおるかもね

赤い半透明状態になる原因としてよくありそうなのが
>>479
・クイックマスクモードになっとる
・画像のモードがモノクロ二階調だ
・画像のモードがインデックスカラーのまま
あたりかな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:47:20 ID:nPS8nLZL
>>470
地味に「クイックマスク」とかで選択範囲作って、
作った範囲の境界を「境界をぼかす」などで数ピクセルほどぼかして
そうやって作った範囲の中をダスト&スクラッチや
「ガウスぼかし」などでぼかす。
俺はいつもそうやってる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:01:49 ID:EDyOAELh
CS2を使っていますが、ナビゲータの拡大率とか
レイヤーの不透明度の数字が小さく感じます。
これはもう少し大きく表示できないのでしょうか?
環境設定で「UIのフォントサイズ」を“中”に設定しています。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:12:25 ID:hT+mKC5F
スキャナについてたバンドル版elements2.0をもってるんですが、
これってelements4.0のアップグレード対象になるんでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:15:09 ID:Qj5/R8zm
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:03:47 ID:5OVzuZ8y
筆圧機能をオフにしたいんですが
タブレットのプロパティからはできませんでした
バージョンはCS8.0です
どこを設定したら良いんでしょうか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:24:23 ID:KPH9lzYC
>>486

ブラシパネルからシェイプのチェックを外せばいいんじゃない?
これは7.0のやり方だけどね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:36:11 ID:5OVzuZ8y
>>487
出来ました。本当にありがとうございました
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:39:34 ID:rm3TPMAC
Elements2.0からCS2に乗り換えました
デジカメ画像をリサイズしたいのですが
3008×2000を640×480(4対3)にしたい場合
どんな手順ですればいいでしょうか?
切り抜きでは上手くいきません(画像が伸びたりします)
切り抜きの縦横比を登録したりする方法があるんでしょうか?
Elementsだと簡単に出来るのですが・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:44:34 ID:wwPqqT4h
>>489
矩形選択ツールをダブルクリックし選択ツールオプションウィンドウを表示。選択ツールオプションウィンドウのスタイルで「縦横比固定」を選び、幅および高さに必要な縦横比を入力(この場合は640と480)。
矩形選択ツールで、写真の必要な部分を選択
イメージ→切り抜きを選択。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:47:53 ID:wwPqqT4h
>>489
てかサイズが決まってるんなら切り抜きツールの
オプションウィンドウに数値入れて切り抜いた方が早いか・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:51:51 ID:Jurse6vT
タブレット付属のElements2.0からフルバージョンのCS2に
バージョンアップ出来ますか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:58:59 ID:2EnswJax
できるよ。
tps://istore.adobe.com/b2c_adobe/b2c/init.do?shop=JP&language=JA&areaID=PHSP_UG
ここの上の方を詳しく読んでAdobeに電話だ!
バンドル版Elementsは製品版Elementsからよりずっとお安くバージョンアップできるよ。
494492:2006/04/17(月) 23:07:23 ID:Jurse6vT
>>493
レスありがとうございます!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:33:35 ID:rm3TPMAC
>>490-491
レスありがとうございます
何気にサイズ入れてみたら何とかなりました
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:20:47 ID:oUbFgW5z
>>493
このアップグレード価格だと、アップグレードせずに価格.comとかの一番安いところで
CS2の新パッケージで買ったほうが安くない?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 02:12:50 ID:Q7yLQ7ez
複数のレイヤーにペイントやフィルタを掛けるのには
どうしたらいいんでしょうか?
グループ化しても移動や縮小しかできないので…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 02:19:34 ID:tQH3FqNh
ェクション です。

ェクションを使ってください。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:59:58 ID:5ECdQaTU
>>492
最近、タブレットに付属のElements2.0から
CS2にアップグレードした。
53500円だった。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:50:23 ID:SWiUbUq7
おはようございます。
Photshop7をずっと使っていてCS2に乗り換えたのですが、質問があります。
少し説明しづらいのですがCtrl+zでヒストリーをさかのぼる時に今まで使っていた7はさかのぼり続けるのですが、
CS2だとヒストリーの最新と一つ前を交互に行ったり来たりをするだけなので、試描きの時に不便なのです。
これは設定などで直すことは出来ないのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:58:35 ID:ztphWxgY
>>496
上の方を詳しく読めってw

記載してるのはバンドル版じゃなくて製品版からのアップデート価格。
バンドル版のアップデート価格は電話して聞けば分かる。
バンドル版のシリアルナンバーと何買ったときについてたのかをメモって
電話するといいよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:06:07 ID:ZVhxN4BB
>>500
キーボードショートカット...
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:25:23 ID:SWiUbUq7
>>502
ありがとうございます。
本当に助かりました。
大変初歩的な質問失礼しました。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:35:16 ID:+OWvWEbI
自分の車の色をいろいろ変更してみたいのですが、
どのような操作で変更するのが一番良いでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:11:09 ID:OpSzCXiv
ペンキ買ってきてハケで塗る
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:15:00 ID:+OWvWEbI
>>505
最高にセンスのあるお返事ありがとうございます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:07:47 ID:oUbFgW5z
>>504
周りの色も変わっちゃっていいなら上に調整レイヤー乗せて色相等いじってみるとか。
車体だけ変えたいなら変える範囲のマスクをしっかり作って同様にやればOK。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:23:19 ID:Na+DglVz
チャンネルでなんとかできないか。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:55:11 ID:XXTnfXc0
スタジオ使って無地の背景で撮影すれば処理が楽でいいぞ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:05:06 ID:SXTlW3tH
つrecolored
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:19:23 ID:+OWvWEbI
ご回答ありがとうございます。
>>507
色相はやってみたのですが、白→黒とかはあまりよくなくて・・・
>>508
チャンネル?
>>509
切り出し、確かにめんどいです。
実際はライト周り、グリル、ガラスなど切り出してから
色変えるので、すごい手間です。。。
>>510
recolored??
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:21:11 ID:+OWvWEbI
>>510
ttp://www.recolored.com/
これっすか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:27:04 ID:mc6fxIRd
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:51:54 ID:P1haU2zm
すごい初歩で恐縮なのですが、
フリー素材サイトで頂いた200×200の壁紙を、
人物の浴衣の模様にするにはどうしたら良いのでしょうか。
そのままだと千代紙みたいですごく小さく、一枚だけなので。
コピペで何枚も増やして一枚一枚貼っているのですが、
何か違う気がいたしましたので。

どうぞよろしくお願いいたします。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:00:40 ID:ZHwCsHIU
>>514
スタンプのパターン定義でその壁紙を設定してやればいいんジャマイカ?
516514:2006/04/18(火) 22:45:24 ID:P1haU2zm
回答ありがとうございます、
本当に初心者で申し訳ないのですが、
パターン定義のやり方を教えていただけないでしょうか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:57:03 ID:2/GKyLM9
(スレ違いかもしれませんが)カラーチャートの購入を考えてるんですけど
あまりにも沢山の種類がありすぎてどれを選べば良いのかわからなくなってます。
おすすめや選び方のコツなどはありませんか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:01:44 ID:+oK0g0XG
>>516
説明書を読め
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:02:02 ID:Zacf5BU3
>>516
いくら初心者でも「パターン定義」までわかってれば、あとはマニュアル読んでわかることだろ。
それでも理解できずに質問するなら、バージョン書くとか、調べたこと書くとかしなよ。
とりあえずメニューの「編集」でも見とけ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:09:37 ID:ZHwCsHIU
>>516

一応書くが、まずその柄を新規で開く
したら編集のパターンを定義で定義する。
できたらあとはパターンスタンプを使う際にパターンのとこを選択すると一番最後のとこに
さっき定義したはずの柄が増えてるはず。あったらそれを選択。
あとはブラシと同じで塗るだけでおk。

おk?
521514&516:2006/04/19(水) 06:50:45 ID:825cXOLH
>519&520様
無事に作成できました、ありがとうございます。
至極簡単な質問でログを消費してしまい、失礼致しました。
522497:2006/04/19(水) 08:12:40 ID:Qo8WIydB
>>498
すみません「ェクション」とはなんでしょうか?
ググってみてもわからないです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 08:15:17 ID:2MiNK3bA
            ∧
         ∧ / ゙、∧
.         ゝVニoニVノ        >>522
          ,!(nXn).!、          呼ばれて飛び出て
         / .r"^ヽ. \
  ー=ャ‐一@__@__ゝ__ノ__@__@ー‐r=一   ジャジャジャジャーン♪
   ,イ\,,/ r―-- __ --―、,ヽ,,/iヽ
  / .{  (. )←‐--uu--‐→( .)  ゙} ヽ
  ! |   ゝこ,_ー-----一_,こノ   |  !
.            ̄''''Y'''' ̄
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 08:15:40 ID:2MiNK3bA

        ________
        \         /
         │       │
         │       │
         │       │
         │       │
         │       │
         │       │
         │       │
         │       │
         │       │
     _   │       │   __
    / ___\/         \/ _ \
   │ |  \            / 丶 │
   │ | /             \ ││
    \/                \/ /
    /    _____           /
    /   /     \          \
   /   │_____ |           \
  /     | __●___|            │
  |     │       | \___/     |
  |     \___/ //丿)\\     |
  |   /\      ●      _    |
  |  │   \          /  \  │
  \  \ \ \_____/ /  / /
    \ \  \______/  / /
     \ \________/ /
       \_________/
525497:2006/04/19(水) 08:36:21 ID:Qo8WIydB
>>523
アクション機能の事なのかな?
あってる?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:31:43 ID:X21Q7jFh
>>525
ェクションです。
マニュアルを読めばわかると思うのですが…?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:56:47 ID:7tKfNH0H
PhotoshopCSを使っています。

写真画像の縁に白いのをつけたいのですが、効率の良い方法が思い浮かびません。
今は、写真のより10px大きい新規画像を作り、そこに写真をペーストしています。
ただ、何十枚もあるので、レイヤーの効果等で簡単にできれば良いなぁと…

どなたかご教授ください。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:05:30 ID:X21Q7jFh
>>527
メニュオーをお読みください!
メニュオーにそのやり方が書かれています!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:33:07 ID://8DkFW9
>>527
外側に枠をつけたいなら、カンバスサイズの変更でいいんじゃないの
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:35:43 ID:ufbOQfHw
>>527
イメージ→画像サイズ
幅と高さを10pixels大きいのにする。

これをアクションに記録する
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 16:24:56 ID:2399GXKS
Photoshop5.5を使っているのですが、
文字ツールを使うときにダイアログボックスに文字を打っても
表示されず、ただポンという機械音が鳴るだけで、全く使えません。

どうかこれの対処方法をお教えくださいm( __ __ )m
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 16:50:58 ID:i9bSYgEu
5.5と7の法則キタコレ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:00:55 ID:PTTaQE0W
>>531
重大なバグかもしれないのでマニュアル読むか、アドビサポートに連絡してください。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:25:08 ID:7tKfNH0H
PhotoshopCSを使っています。
パスで作ったレイヤーを選択していると、パスが自動的に表示されますが
これを表示しないで、ふつうのレイヤーと同じように表示するには
どうすればいいのでしょうか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:32:20 ID:X21Q7jFh
>7tKfNH0H

メニュオーをお持ちではないのですか!?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:57:49 ID:FuoEQ54N
>>534
ヒント:シーティーエッチ(((((((*ノノ)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:18:52 ID:5c5hebSF
キャンバスにある二つの色の中間をこすると混ぜてくれるツールってありますか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:41:47 ID:78ssgMEV
>>537
指先
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:44:01 ID:itDUIb9e
>>537

完全にではないが、指先ツールでごまかせなくはない。
ただ、完全にアナログのように色を混ぜたいならペインターを買いましょう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:44:39 ID:aakI5mUt
photoshop7をMacで使っています。
歯ブラシでスパッタリングしたような効果を
出したいのですが、何かいい方法はありますか?
カスタムブラシでやってみたのですが、あのランダムな
感じが出なくて…。もしご存じでしたら、御指南お願い致します。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:44:47 ID:VqCxKeoy
>>534
そのパスレイヤーを選択解除するかそこのパスを全部消せばOK。
というか、「パスレイヤーの選択」=「パスレイヤーの編集状態」だから。
選択しといて表示しなくていい、というのはちょっと行動が矛盾してる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:48:23 ID:gL8iOPZq
誰か画像編集を請け負ってくれる人もしくはサービスないですかね。
枚数は1枚単位の値段でもいいし、纏めてでもOK。現在で200枚をお願いしたく。
編集自体はメインに写っているもの以外は全て白く潰して
商品画像だけにしたいです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:54:03 ID:dmQ1QgDX
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:06:45 ID:G9KiUWtG
CS2で32bitでtargaファイルを保存したんだけど
透明部分が黒くなってしまいます。
どうすればよいでしょうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:20:25 ID:dmQ1QgDX
>>544
ヒント:アルファチャンネル
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:30:02 ID:G9KiUWtG
>>545
アルファに保存されてるのはわかるんですが。。。。
デフォルトで透明にはできないんですかね?
CS1のとき、たしか、なんかのパッチをいれたら変わったんですが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:44:14 ID:uyLmvMPh
質問です。
縁あり写真のような画像にして、しかも少し浮き出たような影を付けたいのですが、
何か簡単な方法はありますでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:51:39 ID:X21Q7jFh
>547
葬儀屋さんにご相談ください。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:00:43 ID:A2YvTGDF
Photoshop使う場合Macにするメリットってありますか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:05:54 ID:FuoEQ54N
モスバーガーの方がいいかも
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:08:49 ID:dmQ1QgDX
>>547
ドロップシャドウ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:10:26 ID:itDUIb9e
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:27:17 ID:TalSs4cX
>>549
IntelチップセットのMACにはWindowsも入れられて問題なく動くから逆にDOS/V機にこだわらなくてもいいかも
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:18:23 ID:NpAHmLC3
>>553
サポート範疇外で何が起きても自己責任だけどな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:22:29 ID:TU8D+IRY
俺CS動かしてるぞ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:42:57 ID:0FhknsSA
7.0です。

最後にスクリーンにすると書いてあったのですが
スクリーンが見つかりません。
どこにあるのでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:22:10 ID:uJZQamo5
主語も何もあったモンじゃない

ホントに質問する気あるのかと小一時間問い詰めたい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:39:21 ID:zxViaUuS
>>556
スクリーンは最寄の映画館にあります。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:54:07 ID:pK8UDvPx
厨ってのは>>556こんな質問でも
自分の言いたい事を全て伝えられてると思ってるからなぁ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:22:21 ID:4X3FChGA
>>558
ワロタww

>>556それはレイヤーを通常からスクリーンにモードを切り替えるんじゃないかな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:28:12 ID:ExPWCWs+
>>551
わぁ!出来ました!!
本当にありがとうございました!
ところで、縁あり写真のような効果を簡単に出来ないものでしょうか・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:19:01 ID:Ij4CqznN
お前のフォトショップの入手元を知りたい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:59:47 ID:hwj2RdWf
イラン人のほの暗い懐
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:25:00 ID:a1mZetOq
>>561
シャドウドロップに加工した画像をプリントする
ドンキホーテで額縁を買ってくる
プリントを額縁にセット
デジカメで撮る
フォトショップで開く
完成
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:35:41 ID:lOtwVXqD
海外でフォトショップの勉強を始めたのですが、
メニューなどを全て日本語から英語に変換することって可能ですか?
ちなみにwinのフォトショップ8です。

566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:44:47 ID:cZE9fQPU
>>565
海外で始めたからって、あなたが日本人なんだから日本語の方がいいのでは?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:45:09 ID:1uiR0eve
ttp://images.apple.com/jp/ipod/images/indexfrontside20051011.gif

この画像のような鏡に映したような効果はどのようにすればいいのでしょうか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:46:43 ID:lOtwVXqD
先生が外人なのです・・・
先生に聞いたら知らないっていわれました・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:57:28 ID:qf+nOljv
>>567
テーブルに微妙に映ってるとこだよね?

反射する部分をコピーして上下反転してレイヤーの不透明度とレイヤーマスクのグラデで
不透明度を調整するって感じかな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:28:04 ID:NULlmOFN
随分前に入手したものなので今はあるか分かりませんが…
海外でつくられたフィルタで「retro dots」のような名前のフィルタ
ご存知の方いませんか?

好きな色・大きさ・間隔で水玉模様を作れるフィルタです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:25:09 ID:ZK1vtrop
すみません。
フォトショのエレメンツ使用なのですが、
元の解像度の低い写真などを高い解像度にする場合に
ドットが目立たなく、かつ輪郭もしっかりとした状態にするにはどういった手順が一番なのでしょうか?

とりあえず、
解像度変更で4倍にし、ぼかしと、輪郭のシャープをつけてから画像を2分の1にしたのですが
あまり効果を感じられません。どなたかご教授ください。
572567:2006/04/21(金) 01:29:50 ID:u3XMNRxs
>>569
返答ありがとうございます。
この効果が一発でできるといいんですが、やはり無理みたいですね
地道に作ってきます

あと、もうひとつ質問があるのですが、
http://images.apple.com/jp/imac/images/indexintelchip20060109.jpg
の画像のようなロゴがコーティングされて光っているような表現はどのようにすればいいでしょうか
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:44:26 ID:/lNwYXIe
>>572
質感なんかはトーンカーブとかコントラストで作って、
ハイライトはマスクで入れる、と言う感じかな?
レタッチ専門じゃないから誰か援軍プリーズ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:49:30 ID:Rbz7SXFH
>>571
無理
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:49:31 ID:ZK1vtrop
>>572

>>569
の応用でいけると思うよ。
上にレイヤーを用意して、グラデーションをつくる
光る場所にもっていって透明度とオーバーレイなどで重ねればいいんじゃないかな?

まあ、やったことないから、援軍プリーズです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:51:05 ID:ZK1vtrop
>>574
ありがとん。orz
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:00:38 ID:2p8X0WR9
>>571
>>161で拡大の補完ソフトが紹介されている。
そういうのを使わずPhotoshopだけでやろうってなら出来ないだろうね。
(使っても微妙だとおもうけど)

まあ低解像度の情報量の少ない元画像から高解像で情報量が多い画像を
作ろうってのに無理があるわな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:39:22 ID:ZK1vtrop
>>577
ありがとう

既出だったか。すまん。
ありがとうね!
579sage:2006/04/21(金) 02:47:01 ID:MhXq543k
エレメントの4買ったんだけど
凄い進化してるのね
しかし動作がワンテンポもツーテンポも遅いのはどうしてなの?
操作するのに引っかかる感じでいただけないです
CSだったらそんなことないですかね?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:48:54 ID:MhXq543k
もう限界です・・・
誰か助けてー
もう三時じゃん・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:02:41 ID:2p8X0WR9
>>579
Elements4よりCSのほうがさらに重いとおもうけどね。
とりあえずアンタのPCスペックでも貼ってみたら。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:43:56 ID:YUs6qGMZ
>>580
使ってる環境くらい晒せばアドバイスがあるかもしれないね。
583お願いします:2006/04/21(金) 04:02:18 ID:XnOlupTA
曲線を描く機能がついてるのは何円のバージョンからでしょうか。お願いします
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 04:47:26 ID:au4nf2MB
パスのことを言ってるのならエレメンツでは使えない。

だけど、フリーウェアや他のソフトで使えるものもある。
パスの情報もそのままPSDファイルに出来るものがあるかは知らないけど。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 05:10:02 ID:WbsmmE+y
Photoshop7.0使ってます。
それでPhotoshop CS対応版を買ったのですが
CSと7.0使い方で全然異なるのですか?
586583:2006/04/21(金) 05:18:47 ID:XnOlupTA
レスありがとうございます。曲線描くにはエレメンツの上のCS?を買わなきゃいけないのでしょうか、、。スレの上を見ると10万するみたいですが、、。つか俺は漫画描いてるんでコミスタとかがいいんだろうけどパッケージが嫌で使いたくないんですW
下らないと思われるかもしれませんがずっと付き合っていく事を考えたらきになってしまいマス。ペインターは安いのでも曲線かけるのかな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 05:22:47 ID:XnOlupTA
エレメンツの上は普通のフォトショップなんですね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 05:54:52 ID:YUs6qGMZ
>>585
質問は意味がわかるように書いた方がいいですよ。
何を買ったのかが全く判りません。
CSはアドビのサイトに試用版があるので自分で試したらいいのでは?

>>586
エレメンツもCSもマンガを描く用途には向いてないですよ。
違うアプリにした方がいいと思います。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 07:21:02 ID:2p8X0WR9
>>586
Painterは高いのでも安いのでもパス機能は無いはず。
Photoshopのパス機能は選択範囲の拡張みたいなもので、パスに沿って線を描く機能もあるけど
オマケ程度です。漫画の線絵には向いてないです。

>>586
ずっと付き合っていくと考えるならパッケージデザインを気にするほうがおかしいとおもうけど。
PhotoshopだってVerUpのたびにパッケージ変わりますよ。もし気に入らないパッケージに
なったらPhotoshop使うの辞めるの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 08:21:38 ID:QAEczNsw
すいません。(WinXP)Photoshop7で選択範囲を消去ってどこにありますか?
ctrl+Backspaceしても削除されません。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 08:54:40 ID:iPBTAoMJ
>>564
わざわざお答えいただいたのに恐縮ですが、
それだとシャドウドロップした画像が縁ありになっちゃう・・・
縁あり画像をシャドウドロップしたいんです・・・
592590:2006/04/21(金) 09:07:28 ID:QAEczNsw
自己解決しました。
593579:2006/04/21(金) 09:30:55 ID:MhXq543k
おはようございます。
使用環境はWinXP、Pen4の651、メモリ2G、グラボはオンボードです。
アニメーション機能は全部OFFにしてます。
スクロールマウスで大きくしたり小さくしたりするのも逆になってるんです
変えれますでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:07:47 ID:4pbm5Pv/
>>586
嘘吐いちゃいかん。正規版のpainterちゃんとはパスあるよ。
安いのにはついてないのはPhotoshopと同じたけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:08:26 ID:4pbm5Pv/
ごめんアンカー間違えた(´Д`;
>>589 宛です
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:01:51 ID:7ZVv9AcB
フルバージョンの事を正規版っていうと
まるで廉価版が割れみたいに聞こえるから止めれ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:16:51 ID:ZK1vtrop
>>593
編集の環境設定でメモリ、画像キャッシュってのがあるからメモリを500メガぐらい割り当てればいいんじゃないかな?
あとは、同じ環境設定のなかにスクロールとかの設定もあるとおもうよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:28:06 ID:Hngcm0tz
PhotoShopのアップグレードを考えているんですが、
7とCS2のこの値段の開きはいったい・・・
と思ってしまうわけですよ・・・
(某価格。こmで7とCreativeSuite2Stが同じくらい)
まあ、体験版使う限りでは、今使ってるの(5)より機能っぽいんですが・・・

正直なところ、7→CS2で無くなった機能、追加された機能とか、
動作なんか、どんな感じなんでしょう・・・?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:36:56 ID:N8MS9bkI
体験版DLすりゃいいじゃん
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:39:57 ID:49f5v8id
>>598
ギュッときた所で、こう、グワッと、
そんな感じ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:50:15 ID:2p8X0WR9
>>594
嘘とは失礼だな。大昔のPaniterと比較的最近のClassicしか知らんからああ書いただけだ。
しかしパスがあるとは知らなかった、その点は勉強になった。
Painterのパスでどの程度のことが出来るのか知らんので体験版を試してみることにするわ。
Photoshopのパス機能を超えてIllustratorやAcrylicのようなことが出来るならPainter見直すかもしれん。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:53:20 ID:c5XQEjFB
>>591
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224805+002
↑カンバスサイズ変更後に白レイヤー作って統合。で、ドロップシャドウ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:18:31 ID:Hngcm0tz
試食してみた。
んー・・・正直5でも不便しないや・・・。
とおもった。

ギュッときたところで、ぐわっと大味になったような・・・
イメージを簡単に回転できりゃ、神なのに、そんな機能つける気は
ないのでしょうな・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:44:43 ID:LUIy5mv/
>>563
スパイウェア、コンピューターウイルス説に一票
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:15:05 ID:iPBTAoMJ
>>602
ありがとうございました!
無事、したいことが叶いました!
606583:2006/04/21(金) 14:28:40 ID:XnOlupTA
ありがとうございました。レスを参考にして考えてみます。多分エレメンツで無理矢理やっていきます。予算ないしフィルタ機能とかもありますし、、。
〉589でもフォトショップはかわってもアニメ絵にパッケージがなることは無いと思います。なんかもっと万人むけにすればいいのに、、、
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:33:03 ID:rjsf8xXm
GIMPなら0円
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:48:30 ID:KFb2DVjC
写真を取り込んで縮小すると、レイヤー化しないといけないとか出てきて、
そのまま縮小すると出来る事はできるのですが、元の画像のサイズで外枠が出来てしまって、
真っ白な画像の真ん中に縮小された画像がちょこんとのってるというマヌケな画像になってしまいます。

画像のサイズも、同時に縮小するにはどうしたら良いでしょうか?
ペイントだと縮小するだけで普通に画像が縮小されるのですが・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:51:34 ID:H/YmmwMM
自由変形で縮小してるのかな?
変形せずに「イメージ」>「画像解像度」で。
あるいは変形後矩形ツールで白くないところを選択して「切り抜き」
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:30:02 ID:bUludVRu
>>608
>>マヌケな画像

まぬけなのは画像じゃなくておまえ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 04:22:46 ID:kMlFtWUo
7.0を使用してる者ですが
レイヤーの「透明部分の保護」の有無はどこにあるのでしょうか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 05:08:17 ID:cwC76XDK
>>611
レイヤーパレットにないですか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:10:17 ID:rp+IBaOQ
>>611
マニュアルに書いてないか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:32:09 ID:u5FRH+cN
5.5と7の質問は禁止にするべきだな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:36:34 ID:T16lRKr0
>>614
 ぁ?てめぇやっちまうぞ!
気にいらねぇーなら見るな!お前の掲示板じゃないだろ!!!


死ね!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:44:38 ID:hAVk6NET
した方がいいみたい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:24:37 ID:cKHrYOeV
賛成
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:50:49 ID:f5A/XZ5S
だな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:04:59 ID:jCzfPnx5
5.5と7はなんでそんなに割れが多いような雰囲気なの?
俺はエレメンツだけど・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:15:00 ID:D/cc06D4
もう出てから何年も経ってて
普通ならある程度使いこなせるようになってるだろうに
質問や聞き方が初心者臭い場合が多々あるからでしょ。

基本的に最新版しか手に入らないんだし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:20:52 ID:jCzfPnx5
ふーん・・・そういう事情か・・・。
まあエレメンツと違って付録で付いてる事もないし
ウン万円もするのもんを
何年も使い方がわからなくて放置するわけがねえもんな・・・。

622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:40:13 ID:i2oRKrAb
何年も使い方がわからなくて放置してるやつ多いぞ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:01:03 ID:BoYlLdae
・何年も放置
・突然使い出す
・でもマニュアルは読まない

こんな奴はむしろ滅多にいないと思うが
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:05:49 ID:LnL51xD7
アクチ導入っていつだっけ?
MacはCS2から?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:29:26 ID:oYjqQIGh
>>623
それ俺w
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:42:21 ID:Xdj4g/cr
>>614
6の俺はセーフ!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:17:55 ID:gf3ybJ5R
よっしゃなんでも聞いて来い
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:32:33 ID:Xdj4g/cr
でわお言葉に甘えて。
PS6、Win XPですが、スクリプトを使うにはどーすればよいですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:44:37 ID:QSaYA1og
>>623
よく言った。ちなみに自分は未だに5.5ですが、
Win3.1の時代から(その時は4.0)使ってます。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:44:50 ID:cKHrYOeV
>>614
PS6も対象にしてはいかがでしょう?編集長。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:57:38 ID:Xdj4g/cr
エェッ?!Σ(゚д゚lll)ガーン
チョ、チョッと待って!628のは取り消すから!!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:13:39 ID:cKHrYOeV
>>631
6は使ったこと無いからわからんが俺のは
スタートボタン−プログラム−adobe−ExtendScript Toolkitに入ってる
\Program Files\Adobe\Adobe Utilities\ExtendScript Toolkit\ExtendScript Toolkit.exe
見つからなければシラネ。
633631:2006/04/22(土) 21:40:20 ID:Xdj4g/cr
>>632
すんません、ほんまにすみません。
フォトショのスクリプト対応は7からです。
編集長、私は吊ってきますんでどうか他の6ユーザーからの
質問は禁止にしないで下さい。おながいします。<(_ _)>
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:14:05 ID:+Q46ndW5
PhotoshopはデュアルコアCPUに対応していますか?
もししていたらどのVer.からかわからないでしょうか?


デュアルコア(デュアルプロセッサ?)に対応しつつ、軽めのVer.のフォトショップを何とか入手したいです。
今ではCS2以外は買えないのでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:36:02 ID:9p65xbN4
dual coreにしたからって、アプリが対応してなかったらダメだし
OSもそれに対応してなかったらダメなんだけどなぁ。


CPUに対しての最適化処理されてなかったら意味無いぽ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:41:38 ID:KmieHb4n
PS6。0Jで最近

・レイヤー内を範囲指定
 ↓
・「移動ツール」で切り出して移動

の一連の操作が上手くいかなくなりました。
何故かレイヤーの指定が背景など別のレイヤーに強制的に移り、操作できなくなります…
移動先の背景などには半透明のチェックでロックもかかってとれなかったり。
(うまく移動ツールが使えるときもあるのですが)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:48:55 ID:cIy4tgwH
レイヤーを自動選択にチェックが入ってんじゃねぇ?
638636:2006/04/23(日) 00:52:39 ID:KmieHb4n
>637様

ありがとうございました、正解っぽいです;
チェック外したら今のところ症状出てないので・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:04:30 ID:cIy4tgwH
イェ━━━q(゚∀゚)p━━━イ!!!!!大正解!!



ご褒美にタバコ吸って来よう・・・orz
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:59:12 ID:Q1kGHkas
1pxの線を引くのに、ラインツールを使ってるのですが、
実際に引かれる線の半ピクセル上にガイドが表示されるのですが、こういうものなのでしょうか?

http://uppp.dip.jp/gazou/src/1145723539103.png
上記はラインツール/1px/塗りつぶした領域を作成で引いてます。
この後、Y座標6の位置に引かれます。

鉛筆ツールも同様にカーソルの右下の位置に掛かるピクセルに描画されてしまいます。
http://uppp.dip.jp/gazou/src/1145724772753.png
上記の場合、カーソルの中心は(7,2)の位置にありますが、実際に描画される点は(7,3)です。

WIN CS2
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:35:01 ID:2618zVSA
グリッドにくっつくように設定してない?

メニューのビュー→スナップ先でグリッドにチェック入ってたりすると
中間あたりをドラッグしても最寄りのグリッドにあわせて描画されるんだよ。
的はずれだったらごめんね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:54:23 ID:Q1kGHkas
>>641
まさにその通りでしたー
「グリッド」のチェックを外すことで解決致しました。
本当に助かりました。ありがとうございます
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:22:46 ID:qcwk0Lsc
ペンで描いた字などに、さらに輪郭線で囲むのはどうやったらできるんですか?
何度もしらべているのですがわからなくて・・教えてくれ(´Д`)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:27:15 ID:2618zVSA
透明レイヤーに文字を書く→文字を選択する→編集から選択範囲を描くを選んで描画

じゃだめかな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:45:53 ID:yB8AkzW+
レイヤー効果→一番下の効果(だった気がする)の、境界線をふちどる奴で囲めた筈。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:57:14 ID:OZIWkDPN
調べても分かりません

て質問の殆どが
どんな調べ方してんだよ!って感じの質問だな

自分の環境も書かないし
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:03:45 ID:ZvSJKtrF
次のスレからテンプレに
「質問者は環境を晒す事」 と付け加えとけよ!
648644:2006/04/23(日) 23:22:18 ID:2618zVSA
>>645
レイヤー効果の存在をすっかり忘れてたよ!
境界線の方が自由度高くていいね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:35:01 ID:NGzPVY4z
PenD 3.2GHz
4GByte memory
3TByte HardDisk
GeForce 6600GTx2
intuos2 640
Photoshop7.0 AfterEffect7.0 solidworks2006 C++Builder6
です。

Photoshopを CS2 にした方がいいでしょうか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:01:58 ID:wFlCBPt5
>>649
OSくらい書け
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:06:49 ID:PaitvOXI
>>649

てか、かえようと思った動機、理由もかこうか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:14:43 ID:aD/3tQlE
タブレットだけアンバランス
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:15:20 ID:ZMD8p1kh
>>649
After Effects 7.0 との連携重視なら CS2 のがいいと思うけど
32bit モード使えるし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:53:05 ID:RH9R0CF3
背景を透過してもネットに載せると水色になっちゃうんですけど・・・
どうすればネットで見ても透明にできますか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 08:25:14 ID:Yv7ekUkO
>>654
ブラウザ変えな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:28:02 ID:Pw359hVk
>>654
「WEB用に保存」で調べる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:42:32 ID:dyaQ3ccH
>649どうみても釣りだろ
solidworksなんて数百万するソフトだべ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 04:14:52 ID:/z04yxjl
板違いかもしれないが質問
http://v.isp.2ch.net/up/1b4a80a7ad11.jpg
のようなテクスチャ(?)はどうやって作るor貰うですか?
結構羂索してみたがなかなか見つからず…
イメージとしてはちょっと古ぼけた布とか写真の質感でつ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 04:29:14 ID:yEvxL9PG
素材集か自分でスキャン
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:49:38 ID:rs9QLq3C
>>658
なんかペインターにもともとはいってるテクスチャにありそうだなー
ペインタースレに行ってきいてみたらどうかな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:33:02 ID:Ew4/v0H9
3D用のテクスチャなら先月末発売のCG世界で作り方の特集やってたから立ち読みしてみれば?
ただ正直その質感は布地のソレではないと思う
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:11:34 ID:jBeAt30p
>どうやって貰うですか?

コジキ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:30:07 ID:rgzkuoi2
>>658
古着屋でいい感じのを買ってスキャンするといいですよ
664658:2006/04/25(火) 23:01:49 ID:ifsJBkcE
早速の返事ありがd。
確かにいわれてみれば布の質感というより岩っぽいような。
本は今日見てみましたが近所の本屋にはありませんでした。
とりあえず今はフィルタで大理石っぽいものを作って、
その上にノイズを重ねたのかな〜と色々弄ってます。
またペインタースレとか古着屋とか覗いてみます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:13:01 ID:qRzyBVDK
SAIのテクスチャーに似てる木がするのは俺だけか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 07:41:49 ID:TZJ2DWDd
カスタムブラシ読み込んだらブラシが多すぎて表示しにくくなってしまい
同じブラシでサイズが違うのは一つを残して消そうと思っているのですが
サイズを拡大、縮小で使ってしまうと何かデータとかが変わってしまうのでしょうか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:29:46 ID:d9fL/RC3
かわらん
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:23:19 ID:TZJ2DWDd
>>667
どうもです。
中間サイズのみ残して後は削除しようと思います。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:06:08 ID:MDj7j9oF
ずっと4.0使ってきて
最近CS2へのアップグレードパッケージを買ったんだけど
インスコするのにはまず古い4.0の方を入れとかないといけない。
でもWinXP環境に4.0をインスコしようとすると、
バーチャルメモリが足りないとかいってインスコできない。
メモリもHDDも大量に余ってるし、常駐ソフトなんかも特に動いてない。
どうしたらよいか、誰か方法知りませんか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:20:14 ID:36dJ5ohk
Photoshop7.0を使用していますが画像を合成する方法をご存じな方居ないでしょうか?
671669:2006/04/26(水) 21:21:54 ID:MDj7j9oF
ごめん。自動起動の、古い変なメニュープログラムが邪魔してたらしい。
直接、中のインストーラー起動したらいけた。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:30:56 ID:4q8QGWZi
>>670

アバウトすぎる
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:03:16 ID:GqnDP7nP
>>670
のりとはさみで
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:11:31 ID:nKittEcS
コンゴトモ ヨロシク・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:19:17 ID:41/89CL0
5.5と7ユーザーの質問はスルーすることになってるんで…すいません。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:23:00 ID:b4vhBabi
>>673
せめて、ペーパーセメントとデザインナイフにしてやれ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:06:10 ID:cr7uwoPy
ちんこまんこ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:26:19 ID:VHAN25d/
フォトショのカラーピッカーって、1つ色を拾うたびに1回1回開かないといけないんですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:33:36 ID:J4ynefS3
>>678
意味不明

何がしたいのか分からん
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:35:59 ID:VHAN25d/
↑書き忘れました。使ってるのはエレメンツ3.0です。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:54:07 ID:VHAN25d/
>>679
説明不足ですみません。
ペインターなどとは違い、フォトショだと色を拾ってOKボタンを押した後に
カラーピッカーの表示が消えてしまい
次に色を拾うには再びカラーピッカーを表示させなければいけないので不便なんです。
これを解消する手段というものはないのでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:58:11 ID:LmlV54/I
>>681
無い
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:20:30 ID:VHAN25d/
>>682
回答ありがとうございます。
色々調べて回ったのですが、こればかりは諦めるしかなさそうですね・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:47:54 ID:dtr/Ku4t
気持ちは凄い良く判る。使用頻度高いのに
何故一々OK押させて閉じないと描画できない仕様なのかってな

俺が昔調べた限りでは
・カラースペクトルを画像ウィンドウとして開いてそこからスポイト
・カラースライダで色作りするようにする
と根本的な解決法は無かった
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:49:22 ID:ouLaiHIf
ああ確かに、カラーピッカー常時表示ならいいのにな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:44:38 ID:kXrNQEEo
考えてみればこれはかなり不便だな…。
と思ってよく考えてみたら、俺はイラレメインでスウォッチ駆使してたからだった。
フォトショなら色見本か。でも直感的に色を作るという目的を想定したら、根本的にズレてるよな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:13:48 ID:TVa61+Tq
すみません、質問です。

シェイプレイヤーについてなんですが、パスを閉じて、新しいアンカーポイント
作ると勝手に新しいシェイプレイヤーが出来てしまい、同じレイヤー内にアンカ
ーポイント作れません。

仕事先のフォトショでは普通にできるのですが、
家ではそれが出来なくて原因が分かりません。

どなたか教えてくれませんか?

ちなみにバージョンは7.0です。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:31:21 ID:oR7ESwI3
ああ割れか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:37:35 ID:TVa61+Tq
>>688
割れとは何なのでしょうか?
よければ教えていただけませんか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:59:54 ID:JYzcQQPP
5.5と7と「フォトショ」っていう奴の質問にはもう答えないことにしちゃったんだ。ごめんよ689
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:07:44 ID:oR7ESwI3
>>689
「割れ物」でぐぐれ。

んで、元の質問はマニュアル読め。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:24:17 ID:C4DoxIM6
>>690
だったら書き込むな百姓が
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:26:34 ID:TVa61+Tq
失礼しました。

解決できそうにないんであきらめます。
ありがとうございました
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:36:27 ID:4Zaar+Ye
もうテンプレート作ったほうが良いんじゃないか?
-------------------------------------------
「友人から貰いました」「ヤフオクで安く買いました」「nyで入手しました」
「電気街の路上で売っているCDに収録されていたのですが」etc...

↑これらの手段で手に入れたソフトは『違法ライセンス』となり
バージョンアップの対象にならないばかりか、
BSA(違法ソフト摘発団体)からの提訴対象となります。

また、そういった「不正入手」したソフトをWarez(ウェアーズ)、
または「ワレズ」「割れ物」と呼びます。
いかなる形であっても、『サポートは受けられません』。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:20:13 ID:jDLDosEZ
>>694
馬鹿の集まる掲示板で真面目なことを言う奴って、馬鹿みたいで(・∀・)イイ!! よな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:22:38 ID:A67bo25k
つうか正規品はマニュアルあるんだからこんなスレは不要。
ここは割れユーザー用の質問スレにしようぜ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:43:22 ID:pR2fdQOo
お断りだ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:53:27 ID:XxMM3jDE
7.0で、タブレットでキャンバス端に線を引くと、
勝手にキャンバス枠まで自動に移動してくれましてやがるんですが、
この「勝手に線補正」機能は、どうやって切るんですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:13:09 ID:N/nwE/8B
マニュアルに書いてあるよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 06:18:05 ID:Orzvy7H0
5.5と7は(ry
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 07:49:46 ID:fHKqG59F
スナップ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:53:24 ID:nkYtxkP5
今週のチャンピオンのセイントセイヤの絵って
フォトショップじゃなくってペインターかな??
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:46:59 ID:qMlsdMSd
>>702
これか?
ttp://www.akitashoten.co.jp/autoup/map/01696.jpeg

手描きにPhotoshopで効果を使ったように思えるが・・・
つか車田正美ってフルデジタル製作なの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:30:42 ID:Hlmikf7F
>>703
それそれ!

少年エースに行ってからは読んでないから
フルデジタルしているのか解らんけど
手描きの頃の絵しか知らんけん
少し感動したんよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:05:48 ID:CM23GpBf
Photoshop6.0を持っているのですが、240×320ピクセルくらいの画像を20×160ピクセルくらいに縮小したらどうしても潰れてしまいます。
潰れずにうまく縮小できる方法がありましたら是非教えて下さい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:08:56 ID:du6E2UDP
>>705
無い
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:16:44 ID:8hzdbrnz
painter8で作成した画像をphotoshop7.0で開こうとすると
予期せずにファイルの末尾に達しましたという表示が出て開けません。
また、もういちどpainterで開こうとしても今度はパスに対応してませんの表示の後
photoshop形式ではないとか表示されて結局開くことが出来ません。
サムネイル表示はされるのでファイルが破損したわけではないと思うのですが…
とにかく作業が出来ないのでphotoshopでもpainteでもいいのでファイルを開く方法を教えてください。
よろしくお願いします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:17:02 ID:CM23GpBf
すみません、>>205ですが、「20×160くらい」は「20×30くらい」の間違いです;

>>206
有難うございました!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:24:35 ID:4wa06U3F
>>707
ファイル壊れてるんじゃないのかね。
サムネールが表示されることなんてサムネール部分が壊れてないだけで、全体が壊れてない
証拠にゃならんとおもうけど。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:47:38 ID:3ShMpxic
>>709
ありがとうございます

ファイル破損しているかもしれません…
真っ白に燃え尽きました
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:00:28 ID:Vo4sk9aN
>>710
とりあえず、制作しなおす前に、予防のためにも完全クラスタスキャンをおすすめする
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:14:21 ID:UhilWKNp
>>710
あとメモリチェックも
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:23:10 ID:jgJa5oMJ
>>707
GIMP
714713:2006/04/29(土) 03:24:22 ID:jgJa5oMJ
ごめん、とちゅうで送信されちゃった。
壊れたPSDファイルがGIMPだと読み込めて保存しなおせることがあるから試してみてはどうだろう。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:15:40 ID:8hzdbrnz
>>711-714

GIMP試してみたのですが、残念ながら読み込んでくれませんでした…
クラスタスキャンとメモリチェックしてもう一回がんばろうと思います
ありがとうございました
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:47:30 ID:XFgRDcgD
携帯電話でフォトショップみたいなソフトありませんかね・・・?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:59:33 ID:SWsJZLiF
デコ写で我慢してください。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:08:52 ID:9ao/JZYW
ふぉとしょっぷ けいたいえでぃしょん つかえばいいとおもうよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:41:03 ID:bNnn37XO
>>716
自分でiアプリ開発したら?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:47:49 ID:ebbj8i+z
>>716
「幻彩2」というフリーのレタッチソフト。
W-ZERO3で動く。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:12:42 ID:NdCglgiZ
>>720
一瞬 ストゼロIII にみえた。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 07:53:30 ID:rMmzU/fR
>716
お外でデジタルお絵描きしたいならPDA買うよろし
タッチペン使えてアプリもお絵描き掲示板並みの機能はあるらしい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:31:38 ID:tt4dWV13
ふぉとしょっぷ の つかいかた を てとり あしとり おしえてください
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:47:21 ID:iLscXdlk
それでは まず あいこんを だぶる くりっく して くだ さ い
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:10:26 ID:u2PsJ78d
おまえの あしは いしとは かんけいなく うしろに すすむ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:32:20 ID:kj2wpqvZ
ちんちん すれすれの ていくうひこうで いん ざ すかい
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:44:20 ID:kj2wpqvZ
ぬすんだ ばいくが HONGDAで うり さきも わからぬまま いん ざ すかい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:21:09 ID:nI7RrZvz
フォトショップでペンのいり抜きが綺麗に出来る設定ないですか。
どうやっても線の抜きがブツ切れになってまうのれす。

ペインター使います。
ありがとうござい巻いた。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:36:50 ID:Qhqgt3Lf
二枚の画像があって、その二枚は色も内容もほとんど同じものなんだけど、部分的に微妙に違いがある。
その違いの部分だけを取り出す方法って無いかな。
例えば修正前と修正後の画像で直した部分だけを別レイヤーに分けたい場合とか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:46:28 ID:vJf3gBGB
懸賞の間違いさがしを楽にやりたいと見た!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:12:13 ID:Qhqgt3Lf
いやうっかり修正後データを統合しちゃって…。
とりあえず自分で考えてやってみた。
差の絶対値で差分が見えるようにして、そこからマスクを作って切り抜く。
そのままだと透明度がおかしいから何枚か重ねてなんとかうまくいった。
まあとても完璧な方法とはいえないけどね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:55:47 ID:nvUyf1XB



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

デルがサクソス以下の商売をしています!

3/20入金で4/20納品。まだの人も多数。
しかも、不具合のある商品を出荷している模様。
キャンセル、返品続出。スレは阿鼻叫喚状態。デル最悪です。

現行スレ
【WUXGA】 Dell 24インチワイド液晶 2405FPW/2407WFP 64
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146324651/

2407WFP キャンセル、返品した人考慮してる人専用
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146226662/

スレの流れが速いので見つからない場合はPC等→ハードウェアにあります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:40:52 ID:qimQ4isc
体験版を使用しているのですが、
テクスチャ(上下左右が繋がっている)って作れないのでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:30:32 ID:rMmzU/fR
シームレス
でぐぐればヒントはごろごろ出て来ると思われ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:36:43 ID:qimQ4isc
>>734
なるほど、シームレスと言うのですね。
ありがとうございました。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:19:17 ID:DdR6W1Ut
すいません、どうかお解かりになる方教えてください。
photoshopCSで、モニター上では問題ないのですが、
プリントプレビューや、実際に印刷すると、
全体に黄色いフィルターをかけたようになってしまします。
プリンターはEPSONのインクジェット(PM-870)をつかっています。
やった作業はブラシで描いたイラストに、表現手法の輪郭のトレースをかけた感じです。
マニュアルは、学校で一斉ダウンロードしたためありません・・・
今日中に出力しなければならないので焦っています。
どうか誰かよろしくお願いします。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:34:15 ID:S4vipjin
マニュアルを学校で一斉ダウンロードしたのか?
意味不明
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:42:10 ID:DdR6W1Ut
ごめんなさい
ソフト自体を一斉ダウンロードしましたため
マニュアルがありません
ということです。。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:45:32 ID:BXpe0srG
>>738
>>694に該当する方ですか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:47:03 ID:S4vipjin
>>738
学校で奨励してるのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:49:02 ID:rXJaFMt6
つ カラーマネージメント
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:49:53 ID:S4vipjin
たぶん原因は学校で一斉にダウンロードしたソフトだからと思う。
市販品ではそういう不具合の報告はない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:51:03 ID:DdR6W1Ut
いえ、アドビソフトのIDを学校側が一括して生徒分購入し、
授業内で数枚のROMを共同で使いまわしてダウンロードしたかたちです。
ですから個人個人きちんとお金を払っています。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:51:10 ID:rXJaFMt6
え、ライセンスプログラムだと思って返事しちゃったよ。ちがうのかい?
tp://www.adobe.co.jp/aboutadobe/openoptions/main.html
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:51:42 ID:rXJaFMt6
なんか一呼吸遅れてるおいらorz
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:53:47 ID:S4vipjin
>>743
そいつは失礼しました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:55:50 ID:rXJaFMt6
気を取り直して・・・

>>743
ヘルプ見ながらカラーマネジメントの設定変えてみたら解決すると思うよ。
プリントプレビューの下の方に設定するとこあるからいじってみて。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:57:04 ID:DdR6W1Ut
 >747
ありがとうございます
やってみます!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:03:11 ID:4cLzxMmt
ところで、学校で一括購入はいいんだが、
それは「生徒に対して」購入したものなのか?
生徒個人が自宅などでインスコするならアカデミック版を
購入する必要があるはずだが。

ちなみにMSには、学校を通じて学生にも卒業まで自由にインスコする
ライセンス形態は存在するが、Adobeにはなかったはず。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:14:50 ID:S4vipjin
746の発言を取り消しまつ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:25:31 ID:chzfdk68
Photoshopで拡大表示で作業しているときに、
原寸サイズでも表示できる機能があったと思うんですが、
どうすればよいのでしょうか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:54:31 ID:PHKXOq+P
>>728
winならsai使ってみな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:45:30 ID:PutrzkJ/
>>751
『新規ビュー』は?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:00:37 ID:fQNPRzAl
すいません、フォトショップというよりかはCamera rawの質問なのですが
Camera raw3.0とEOS30Dって互換性は大丈夫なのでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃったらよろしくお願いいたします。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:15:52 ID:YvyThogR
>>754
互換性もへったくれもない。対応しているかどうかだけ。
EOS 30D には最新の3.3も対応していない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:45:45 ID:I0heN9oj
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:21:07 ID:zOEBQkif
昼間の建物を夜、写真を撮ったように加工したいのですが
彩度を落としたり
全体的に暗くしてみても夜景風に見えないです。
どういう風に加工すればそれらしく見えるのでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:23:22 ID:I0heN9oj
>>757
夜に撮影した方が早い
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:26:21 ID:EkUfi3TD
天才がいるな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:50:11 ID:d+R5Hmnx
1500円くらいで「プロとして恥ずかしくないフォトショップのなんたらかんたら」って毎日コミュニケーションズの雑誌みたいなのがよく出てるけど、
最新のを先月立ち読みしたら、昼間の建物を夜みたいに加工するってのが載ってたと思うけど。
たしか、建物の窓からもれる黄色っぽい光を表現するのがミソみたいな感じだと思う。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:25:42 ID:MNTpJAmR
>>760
有難う御座います
やってみます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:29:05 ID:TrLFScbU
写真加工は漫画的表現にまなぶところ大きいな。
夜が描きたかったら夜の写真みて、なぜそれが夜に見えるのか考えてみるといいよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:47:24 ID:zmSw10wV
>>760
ちょっと試してみたけど、トーンカーブ、色調補正、色の置き換え、カラーバランス等々の調整と
細かい補正、修正の積み重ねじゃないかなあ。
何にしても「全体的」な加工で一気に夜に見せるのは難しいと思う。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 08:12:29 ID:KQT7Cuy3
画面の隅に時刻を表示させる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 08:33:46 ID:AJUqxX85
ズームで90%など、中途半端な倍率にすると線がガタガタ
に表示されてしまうのはどうにかならないでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 09:18:52 ID:n4OKqiXe
>>765
ならない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:06:30 ID:iA8uOOe+
>>766
そうですか(´・ω・`)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:39:28 ID:2rQMni19
当たり前だろ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:46:29 ID:GnEM3n0y
どの倍率でもガタガタにならないのがいいならペインターにのりかえなさいな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:55:39 ID:HuNwlc6K
フォトショッンター発売!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:28:49 ID:iGp8L5Rk
Painterの画像編集機能と、
Photoshopのブラシ描画を併せ持った素晴らしいソフトウェアです。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:38:21 ID:vdNRdUv2
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、}
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : :
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
     /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : /  |: : : : :
    /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ   |: : : : :
       アリ・エ・ナイ[Alli e nai]
           (1904〜1966 伊)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:03:25 ID:G4/btYcC
>769
コラそこさらっと嘘つくなやw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:42:07 ID:Jic01IaF
心霊写真のうまい作り方教えてください
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:44:20 ID:gwHqdq+J
心霊スポットに住み着くといいよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:46:54 ID:pwAN1eNY
そういうのの作り方紹介しているサイトあるよ。
心霊写真 photoshop 描き方(講座とか作り方)でぐぐってみそ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:29:29 ID:GnEM3n0y
>>773
そうだね、プロテインだね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:14:11 ID:LWf5+8Bt
>>774
よ〜し。芋焼酎飲んでる勢いで
書いちゃうぞ〜

画像A(ふつうの人)と画像B(幽霊役)の2枚を用意。
Bの顔周辺を投げ縄ツールでまるっと囲んだら
Aにコピペして新レイヤーにする。

あとはコピーしたBの顔の周辺を、Aになじむよう
ボケ足のある消しゴムで消していく。

Bのレイヤーモードはは「スクリーン」とかにすると
なんとなく“霊”っぽい。
あとは「オーバーレイ」とか、あれこれ試してくれ。

あ、モニタの文字が二重に見える。
……今日はもう寝よ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:13:15 ID:Obbc5Ys0
MacOS10.3.9にて7.01を使用している者です。フィルタの「移動」を使うと、たまに
黒い縦線が発生してしまいます。角度を変えると消えるのですが、それでは
思った通りにならないし…
どなたか事情をお知りの方いらっしゃらないでしょうか。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:28:30 ID:lcibzpdJ
Macは食い物の振りをした生ゴミを売っている
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:08:57 ID:y0RUEK1Q
失礼します。

ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B00004S6GL.01.LZZZZZZZ.jpg

上のイメージのように並行する何本かの線を遠近感をもってグニャ〜
っと曲げたりするような加工はフォトショップで可能ですか?

このような加工の基本作業を教えてください。

宜しくお願いします。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:12:01 ID:bZm0xm1l
>>781
7.0以降ならゆがみツールでも出来るかなぁ。
まぁ変形の「回転」とか「球体」とか駆使すればできなくもないと思うよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:15:35 ID:Se1XGw8q
最初から意図したカーブをパスで描いた方が早いと思うお
784781:2006/05/03(水) 13:44:59 ID:y0RUEK1Q
>>782-783

有難うございますm(_ _)m

ゆがみフィルター、ありました。

パス。一回も使ったことがないので、少し調べてみます。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:11:31 ID:BCt8gLtI
6.0もゆがみあるよ;;
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:52:57 ID:y+SfxK8N
(´・ω・) カワイソス
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:56:17 ID:bZm0xm1l
>>785
そうか。5.0→5.5→7.0と行ったから知らんかったよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:39:05 ID:18sZBiid
6は闇歴史
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:23:55 ID:Se1XGw8q
今も現役で使ってる俺は闇使いかよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:34:01 ID:k8XGNv6X
かっこいいじゃないか!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:00:24 ID:14nK1Wfs
テキストレイヤーの幅だけを決まったサイズに変形させるアクションを作りたいのですがうまくいきません。
どうしても相対サイズ(○%みたいな…)になってしまい元のテキストレイヤーのサイズによって
出来上がりがばらばらになってしまいます。
だれか教えてください
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:04:56 ID:tUhcWkhe
>>791
すなおにIllustrator使え
793791:2006/05/04(木) 00:08:50 ID:14nK1Wfs
フォトショじゃ無理?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 05:52:00 ID:EJm60uui
ttp://uploader.tv/src/uploadertv0404.jpg
こんな感じにするには何のフィルタ使えばいいですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 06:52:12 ID:z4+G13bf
どうしてフィルターだと思うの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:31:15 ID:tUhcWkhe
3つか4つのフィルター使ってるのは確かだ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:41:10 ID:xpEMX7Hi
>>794
目がチカチカする・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:22:33 ID:mNl7MdsY
>>794

http://uploader.tv/src/uploadertv0446.jpg

こんな感じにならなったよ。

1、ダスト&スクラッチ
2、こする

でできた。

つうか、自分で色々やってみような、次からは。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:16:36 ID:zzNN6W+i
全然違うような・・・

ポスタリゼーション
輪郭線描き描き
ぼかし移動

はどうかな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:46:35 ID:4jwtohCN
線画をにじませる事はフォトショでもできますか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:49:54 ID:Q4fNfOLt
>>800
出来ない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:02:46 ID:BbeSouLg
>>800
ぼかしじゃだめなの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:29:59 ID:0ELfwXzD
ペンタブFAVOについてるフォトショのエレメンツってどお?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:36:29 ID:3f2ZNlnv
どおとは?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:39:37 ID:0ELfwXzD
色々ツールなどがあってCG制作に使えるソフトなのか
他のフォトショと比べ少ししか機能のない、ただのペンタブのオマケの駄目ソフトなのか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:55:32 ID:gTPFy2ST
お前の知能次第
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:57:16 ID:xpndSDd1
>>805
エレメンツは、かなり使えるソフトですよ。
使い込んで使い方に慣れたら凄く便利ですよ。
値段の高いフォトショップをいきなり触ると、高機能すぎて憶えること多すぎで混乱する。
プロのCG制作を考えている人も、まずはエレメンツを使い込むべきだと。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:37:21 ID:b0vpQ39S
ペンタブって言うな。フォトショって言うな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:45:09 ID:52SU7b0i
お前はどう呼んでんだよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:48:26 ID:b0vpQ39S
タブレット(orペンタブレット)とフォトショップだよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:35:32 ID:g+BPjHO0
ペンタっていう。フォトショッピっていう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:01:00 ID:6yMaruz8
ペンタはウチの上司が言ってる。








ペンティアムのことだけどね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 03:25:48 ID:eOwh0EgA
昔、ペンティアムのことぺんちゃんっていってたなあ、おれ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 06:00:07 ID:Vqj/1d+5
ぺんちゃんって、麻雀じゃないんだからw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:08:01 ID:Mq22hJ8T
何の話だw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:13:00 ID:M4Frtown
俺中学の時のあだ名ぽんちゃんだ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:37:07 ID:Ni8/kjUx
川o・-・)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:39:09 ID:g0EqdKg0
狸みたいな名前だね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:33:29 ID:5JPjYuy6
エレメンツ3.0を使っているのですが、
A4(解像度72)の画像の真ん中に簡単に線を引く機能は付いていますか?
付いているなら、どうすればいいか教えてください。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:41:33 ID:dFmsRB4O
つ電卓
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:16:59 ID:kRYLfhcA
>>819
つ [取説]
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:24:09 ID:ol7l4J/F
線幅xH(or W)=842px(595px)の画像を描画色塗りつぶし
センター合わせでカンバスサイズをA4にする
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:07:14 ID:PUroKVFP
なぜか定期的に入る質問
「真ん中に線を引くにはどうしたらいいですか」

これもどっかの専門学校の宿題なんだろうなぁ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:10:13 ID:zfggbjU/
分からないなりに、頭を使えば真ん中に線を引くことくらいは出来るはずだが・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:15:59 ID:dFmsRB4O
きっと数十万枚の画像をバッチ処理しなきゃならないんだろうと好意的に解釈してみる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:18:57 ID:CMTXqwDQ
専門学生にも最適な回答

1)2000*1000に2pxの線を真ん中に引く方法
2)吸着をオンにしていることを確認する
3)新規で999*499の画像を作る。
4)黒く塗りつぶして、そのレイヤーを2000*1000に4つほど投げる
5)4端にそれを設置すれば縦横真ん中の線が引けるぞ!!

応用も利くから、どんな画像でも平気だね!
これでも出来ない、応用できない奴は絶対に役に立たない人材になるので
早急の人生の方向転換をお勧めする
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:20:53 ID:CMTXqwDQ
>>823
しかし、宿題なら宿題なりに機能説明が授業中にされていて然るべきのはずなので
話聞いてないって事なんだろうねぇ
828819:2006/05/06(土) 20:01:14 ID:5JPjYuy6
すみません、回答ありがとうございました。

ええと、自分はしがない高校生で、専門学生ではないです。
CGも初めて半年くらい(しかも本とか見てないので間違った部分多い)です。
しかしこれは頭を使えば何とかなりますね、恥ずかしい…。
電卓使用して、何とかなりました。

ちなみに自作の歌詞カードを作ろうとして質問してみたのでした。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:15:34 ID:CMTXqwDQ
解像度72の歌詞カード。ね…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:23:09 ID:2mBXPHif
本も見ずに使いこなせるほど厨のおもちゃじゃないよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:27:06 ID:8Dcw1ety
透明度についてお聞きします。
たとえば、白い塗りつぶされた円を描いたとして、
それが中心から外に向かうにつれて透明度が増すといったようなPNG画像を作りたいのですが、
Photoshop上ではどのようにすれば可能でしょうか?
透明度を逐一セットし直して消しゴムで地道に打っていく以外でお願いします。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:27:43 ID:dFmsRB4O
↑エレメンツなんだからそんな厳しくせんでも
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:49:18 ID:y7X802/3
>>831
グラデーションと座標変換(直行座標→極座標)を使う
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:25:09 ID:cBgt/A70
>>819,828
遅レスで申し訳ないけど、
エレメンツには整列ってないの?
当方、Photoshop6、Macですが、
1. 新規レイヤー作成
2. 「矩形選択ツール」長押しで「一行選択ツール」選択後
 適当な位置で選択範囲内塗りつぶし(Option+delete)
3. 全画面全択(コマンド+A)、カット(コマンド+X)
4. 全画面全択(コマンド+A)、ペースト(コマンド+V)
で、上下を2分割のラインができます。
ただし、ピクセル数が偶数だと上側に1px寄ります。

同様に
1. 新規レイヤー作成
2. 「矩形選択ツール」長押しで「一列選択ツール」選択後
 適当な位置で選択範囲内塗りつぶし(Option+delete)
3. 全画面全択(コマンド+A)、カット(コマンド+X)
4. 全画面全択(コマンド+A)、ペースト(コマンド+V)
で、左右を2分割のラインができます。
この場合、ピクセル数が偶数だと左側に1px寄ります。

簡単に言うとペーストするときに選択範囲内での
中央にペーストされるってことです。

エレメンツは違うかも知れないけど。

長文・わかりにくいでスマン。
835834:2006/05/06(土) 21:26:39 ID:cBgt/A70
しまった、
上記は「整列」なくても出来るってだけで
「整列」があるならもっと簡単です。
836831:2006/05/06(土) 22:36:12 ID:8Dcw1ety
>>833
ありがとうございました。解決です。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:56:15 ID:WnS5kDwD
さすがゴールデンウイークだな。幼稚な質問ばかり。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:07:06 ID:pRDxhdtx
印刷を目的としたグラフィックをつくりたいです。
きれいに印刷するには300dpiくらいの解像度が必要らしいですが、
これを96dpiのディスプレイで表示すると実際の3倍くらいの大きさに表示されるってことですよね。
これだとかなり作業しにくい気がするんですが、印刷目的での作業はそうするのが普通なんでしょうか?
これまではweb用のみで解像度とか気にしたことなかったので。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:26:47 ID:QtOP1xHE
作業しにくいなら小さく表示させて作業すりゃいいじゃねえか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:53:04 ID:pRDxhdtx
でも縮小表示にしたらきれいに表示されないですよね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:56:37 ID:XCjiGJsj
何その・・・嫌がらせ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:09:22 ID:7OM3lQwh
ならでかいモニタかいたまへ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:13:23 ID:fcTUNz3Q
ていうか印刷なのに300て・・・・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:23:52 ID:vIv5NNlK
なんだ、ポエムか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:38:23 ID:7OM3lQwh
ポエム
僕は童貞

中学生が好き
だから童貞
高校生は嫌い
だから童貞
大学生は怖い
だから童貞
大人の女は嫌
僕を批判的に視る人達だから
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:47:08 ID:pRDxhdtx
ポエム
ビックカメラ

台所の棚
お茶碗を出して
ご飯を食べたら
いただきます
今日もびっくりびっくかめら
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:49:22 ID:ibrwwtMF
CSとCS2はどっちがメモリ喰いですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:52:13 ID:NDSlndiE
沢山メモリを積んでるならCS2のがさくさく動くよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:53:16 ID:7OM3lQwh
どっちもアホみたいに喰いますが
2の方がましです
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:00:01 ID:c5CL5mwj
>>845
先にシャワー浴びてこいよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:01:11 ID:ibrwwtMF
>>848
CS2買ったらメモリ買えないです・・
>>849
2の体験版を使ってみたのですが・・7より喰うので驚きました
CSはこれより喰うとはとんでもないですね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:13:35 ID:3Fai3QGw
えらく荒れてるなぁ。
もうGWは終ったんだろ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:30:34 ID:+uga9NXu
>845
中学生はオマエが嫌いだよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 05:11:30 ID:XoqZvNlh
メモリ云々以前にCS2は地雷
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:28:19 ID:0g2UCVzk
ゴールデンウイーク中の書き込みは全部ウソだから、まとめて無視をお勧めします。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:46:08 ID:7OM3lQwh
GWはまだ続いています
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:34:55 ID:18SkHh1M
>>851
新しいほうがメモリを食わないとか言うどこから仕入れて来たのかわからん先入観なんぞ捨てちまえ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:41:54 ID:7OM3lQwh
でも実際CSよりCS2の方がましだし
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:55:23 ID:XoqZvNlh
>>858
バグ抱えた物を薦めないでくださる?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:57:38 ID:7OM3lQwh
抱えてない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:52:48 ID:inbOLCW6
選択範囲をベタ塗りしたいんですが、塗りつぶしツールを使うと
選択範囲からにじみでたようになってしまいます。
どうしたら解消されるんでしょうか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:54:46 ID:QtOP1xHE
そりゃ選択範囲の境界がにじんでるからだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:59:50 ID:inbOLCW6
>>862
初めてのことなので困ってます。
どうしたら直るか教えてもらえませんか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:01:35 ID:QtOP1xHE
範囲を選択した方法がわかんないとな
それにソフトはなに使ってんの?
エレメント?CS?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:06:30 ID:inbOLCW6
エレメントです。
CDジャケットのロゴを写し取りたくて、スキャナで取り込んだのを
自動選択、多角形選択ツール、選択ブラシツールで細かく修正しました。
やっときれいに選択範囲ができたのに、ベタ塗りがキレイに出来ないんです・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:11:14 ID:QtOP1xHE
エレメント持ってないけどさ
そういうのだと選択したとこの境界付近はくっきり分かれてなくて
半透明になってるわけね

選択したところは100%選択して
選択してないところは完全に除外っていうふうにしたいわけでしょ。

エレメントもってないからわかんないけど
クイックマスクモードってのがあればそこんとこ確認しながら
修正も利くとおもんだけどな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:17:40 ID:QtOP1xHE
自動選択、多角形選択ツール、選択ブラシツール
てのは周囲がぼけてたりアンチエイリアスがかかってたりするから
それをぼかし0pxとかアンチエイリアスをはずして選択ツールを
使わないと周囲がぼける。
自動選択ツールだと許容値0かな。

エレメントじゃどうなってるかわかんないけど。
最悪、上記を気をつけて選択しなおしだな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:18:51 ID:inbOLCW6
クイックマスクモードはエレメントでは見当たりませんでした。
そうです、100%選択っていうふうにしたかったんですけど
境界付近は半透明っていうのは初めて知りました。しょうがないことなんですかね・・・
地道にはみ出た部分を消してみようと思います。
ありがとうございました。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:47:07 ID:DpafYe5A
>>840
そりゃしょうがねぇよ。「そういうもんだ」と思って作業しなきゃ。
もちろん、印刷したときには綺麗に出来あがるんだから
縮小表示で画面上の表示が荒れるのは、我慢するしかない。
元業務DTP経験者より。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:24:09 ID:k/tsyte4
>>860
社員乙
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:04:22 ID:J00b16iG
CS2は滅茶苦茶重いって聞いたんですが
3〜4年前のPCでも耐えられますか・・?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:06:11 ID:XoqZvNlh
動くけどぶっちゃけしんどいんじゃないかね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:27:22 ID:J00b16iG
>>872
返答を頂き感謝します。

それと連投で申し訳ないのですが、1500円で売っている7.0の廉価版って
何か不具合やバグがある物なのでしょうか?
そこはかとなく怪しいので、、
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:37:19 ID:XoqZvNlh
>>873
犯罪者は氏ね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:44:18 ID:VaYsUsKF
> そこはかとなく怪しいので、、

明らかに怪しいだろ!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:57:22 ID:J00b16iG
>>874 >>875
やっぱ犯罪ですか(汗
自分の無知さ故にご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありませんorz
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:57:26 ID:fcTUNz3Q
>>873
目ぇ覚ませぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
                 \\\\ \\ ヾ
        __,,-‐‐'' -- 、_     ,, -‐‐ 、  ヾ/^\_
    ._,,-‐''´        . `ヽ、_/   ヽ \/ ,,_ \
   ,r'´         __      /⌒ヽ   \/   /  __ ̄
   |  iー--‐‐''i ̄l `ヽ、 /  ,,!ー-\     ,,/  ̄ .__,,\
   .|  〉     ! |   ヾ/  ノ|      ヽ、,,_ ノー'' ̄   ̄
   | |     .! .|   (  '' .ヽ  >>1  ヽ
   .ノ _,〉  .  ノ 〉   ( 、Ц ,\     `ヽ、
  (/ /      `-'      ∨ ̄∨/ /( 、Ц, )`ー‐ --r''リ
⊂ニ○ニニニニニ⊃    < 〈 ヽ、∨ ̄∨` ー‐ -- '´ >
                    |/ヽmz! ∧ ∧ ∧/ ∨ \ |
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:09:02 ID:8j337sp2
>>876
そもそも廉価版とかじゃない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:29:54 ID:QtOP1xHE
自動的にユーザー情報をあどべに送るってやつだろ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:37:50 ID:jygyMTSA
⊂二二二( ^ω^)二二つブーン
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:49:44 ID:0g2UCVzk
ゴールデンウイーク終了まで10分あまりとなりました。まもなく通常営業が再開します。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 06:20:11 ID:emdcGr7P
フォトショCS再インストしたら、ショートカットキーがきかなくなってしまったんですが…
ぐぐったりもしたのですが、治りませんorz

altからメニューのショートカットは開くのですが、ctrlで拡大縮小がまったくできない状態です。
何が原因なのかさっぱり(´Д⊂
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 06:25:33 ID:6GvPCTrq
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 08:54:37 ID:y9oADGOr
>>882
Youもう死んじゃいなYO!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:40:27 ID:UkjXfZyY
質問させてください。
フォトショップ5.5からcs2にしたのですが、
cs2だと覆い焼きが上手くできません。覆い焼きモードのレイヤーを
色レイヤーの上に重ねて描いているのですが、
何色で描いても白いエアブラシのようなタッチにしかなりません。
特に薄い色の上に覆い焼きで描くと、ただの白になります。
5.5のような、境界が下のレイヤーをビカビカさせた
光彩を放つような効果を出したいのですが、
覆い焼きツールで描いても上手くいかないし、困っています。
何か設定上の問題でしょうか?
どうか教えてください。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:11:19 ID:5HRngDU1
>>883が言ってるそばからこれだ・・・

>>885
おまいみたいな奴は覆い焼きレイヤーを黒で塗り潰してしまえ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:36:03 ID:X4EB8Ikz
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:09:51 ID:U3qn+112
Photoshop7.0なんですけど
マグネット輪投げ使ってたらいっつも画面が消えちゃって
メモリーをガッ釣り消費しています。

これって何が原因なんですか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:26:05 ID:s8ZjNKMz
GWは終わったというのに相変わらずネタとボケに満ちたままですね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:40:02 ID:U3qn+112
Photoshopのバグか?
返品しようかな
買って3年くらい経つけど大丈夫かな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:58:06 ID:X4EB8Ikz
>>890
ただスペックがよわいってだけじゃないの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:15:39 ID:U3qn+112
>>891
そんな事ないと思うけどな〜
WindowsXPsp2
Pentium4
CPU2.80GHz

メモリ1GB
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:34:47 ID:6GvPCTrq
そのどこから湧き出るかわからん確信は何だ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:01:44 ID:X4EB8Ikz
血祭りだ〜〜〜〜〜♪         ∴ ∵  ∴   ∵ ∴ ;:・∴∴;:
    ∧_∧ ドルルルルルルルルル!!!!!  ./■\  /■\ /■\ ;:・∴∴;:
    ( ・∀・)___。  \从/      ( ゚∀゚ ∩(゚∀゚∩)(  ゚∀゚)    _
   ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐―(つ   ノ(つ  丿(つ  つ
    人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ      ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ;:・∴∴;:
   (__(__) B   、、、  ,,,      (_)し' し(_) (_)_) ;:・∴∴;:
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:07:26 ID:G2Vh2oPo
趣旨が違うかも知れないのですが質問します。
7.0をオークションで落としたいんですが新品未開封なら安全なのでしょうか?
コピ品とか出回ってたらマズいので(汗
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:10:01 ID:6GvPCTrq
何を持って安全か安全でないか人に聞かないとわからんのならそんなのに手を出すな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:10:14 ID:6QjoWoXP
>>895
新品未開封とか言って、CD-R送ってきたりするよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:22:02 ID:j4KlVsVN
>895
そんな怪しい奴と取引するのはやめておけ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:29:40 ID:0w5kCKnR
>>895
箱・取扱説明書付きで「ユーザー登録できます」、
評価が良くて、他の出品物がコピー品がないようなら入札して(・∀・)イイ!! と思う。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:31:56 ID:X4EB8Ikz
>>895
安く買いたいでも安全じゃなきゃいや

ふざけんな!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:41:09 ID:75H5CoNo
>>895
そういう心配をしたくないなら店頭や信頼できる通販で
CS2にしたほうがいいわけで。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:46:39 ID:zce9eTRj
CS2買おうと思うんだけど、秋葉あたりで安い店ある?
会社で買うんだけど通販は駄目らしいんで
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:54:31 ID:VzJ0+GWP
>>902
裏路地歩いてたら韓国系の女性がチラシ配ってる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:59:02 ID:ethlPMwx
このスレで訊ねる手間で価格.comなり調べた方がいいんでないの
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:08:13 ID:E5B/h02I
中国人が割れ物売ってるけど、あんなのついて行ったら何されるかわからんぞ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:34:38 ID:4JZHhvOh
>>902
イシマルとかの毎月ポイントが倍になる日に買うのが最安値
907名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 22:36:55 ID:mrmKez/6
まじめな質問ですが

フォトショでスキャナーから読み込み中、数ページ読み込んだところで
「反応なし」となってしまい強制終了してしまいました。
この場合、読み込んだファイルは保存されていないわけですが、
なんとか復活させる方法はないんでしょうか・・
2時間近くかけて読み込みしたのに、ショックでたまりません;;

どなたかレスお願いします

908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:49:50 ID:6QjoWoXP
>>907
無い。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:06:31 ID:6GvPCTrq
こまめに保存しない奴の末路は大体これだな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:23:17 ID:OnWN1XEH
>>892
ヘボスペック乙
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:24:09 ID:L1xlNJbv
>>902
秋葉の店ってのは店舗の維持費を売り上げから出さねばならないわけで、
基本的に通販より高いよ。
棚ずれ品や処分品で安いハードを置いてる店もあるけど、ソフトでそんなの
あるわけもなく。
できるなら会社を説得して通販で買うのがいいかと。ソフトは通販で買っても
ショップで買っても中身まったく同じだからね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 03:22:13 ID:FsIf+Boz
Photoshopに写真をエクスプローラーからドラッグ&ドロップして
保存すると色が褪せた感じになってしまいます。
一回アンインストールして再度インストールしてもダメでした。
どうすれば元の色のまま保存できるのでしょうorz
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 03:29:51 ID:FsIf+Boz
Winxp photoshop7.0です。
ビュー→構成設定で色々いじってみてるんですが
どうも元の色と違って保存されてしまいます。
ご助言お願い致します。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 03:42:37 ID:bSgB2+0g
5.0と7.0は割れてる奴多すぎだから
マニュアル読んでないやつは割れ厨認定されます。
たとえ違ったとしても、自分の無知が悪いと思えや
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 03:45:21 ID:1eEs6HZZ
>>914
調子に乗んなや!クサレが!!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 04:16:48 ID:hkVA6sLX

.     __
   \|・∀・|/
     |    |
     |__|
     |  |
     調子
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 04:18:05 ID:1eEs6HZZ
>>916
お、お前は許してやるよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 08:01:24 ID:H57OXrcv
147 名前が無い@ただの名無しのようだ sage New! 2006/05/09(火) 07:50:53 ID:ylqU9aZS0
途中からだけど気にするな誰か完全版をうpるまでこれで我慢しろ
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader34817.avi
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:57:00 ID:vR0IaruO
>>913
そっくりそのままマニュアルに載ってる
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:09:07 ID:b7JS/pj0
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060501_photoshop22pixels_flock/

「22Pixels Flock」というプラグインをインストールしたのですが
反映されません(ブラシ等が増えません)
何がいけないのでしょうか?教えて下さい。
フォトショのバージョンは7.0です。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:35:55 ID:l/XE4hty
>>920
Presetsフォルダの中にある。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:04:14 ID:D2QMp2GT
6使ってるんですが、ジグザグ線ってどうすれば引けますか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:05:20 ID:amzqJk1A
>>922
ジグザグに線を引く。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:20:55 ID:mUvDcGe+
大文字のVをテキスト入力し字間を詰める
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:32:13 ID:Ydw5EN9d
大文字のWをテキスト入力し字間を詰める
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:03:20 ID:BDp1F7+j
>>922
その文からだとどういうふうにしたいのかはっきりしないけど。

ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup2676.png


こんな感じにマウスの軌跡に沿ってジグザグ引きたいってなら
そういうのはPhotoshopでは出来ない。これはIllustratorの領域。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:17:24 ID:9rbMUNhk
小学校の頃騎馬戦をやったのだが人数が合わなくて自分の騎馬だけ女子が上に乗ることになった
最初は上に乗る女子も恥ずかしかったらしく男子の腕にお尻をつけないようにして戦っていた
でも次第に騎馬の体勢が崩れてきて右側を支えていた奴がこけてしまったので
上に乗っていた女子は左側を支えていた自分の右腕にまたがるような格好になった
自分も右腕だけで支えるのはきつかったがなんとか崩れないように右腕で女子を上に押し上げていた
するとその女子は
「あっ・・・まって・・・ちょっと・・・あっ・・・あたってる・・・あたってる・・・あっ・・・」
と自分の右腕を挟みこむようにして腰を

                                                      \
   <⌒/ヽ-、___        デンデデッデデレデンデデッデデレデンデデッデデレデンデデッデデレ
 /<_/____/                                          /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         ……        ヘエーエ エーエエエー    \
   <⌒/ヽ-、___        エーエエー ウーウォーオオオォー
 /<_/____/        .ララララ ラァーアーアーアー /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    ∧∧   ナァォォォォ オォォォォ
   ( ゚∀゚)    サウェェェアァァァァ アァァァァ アァァァァ アァァァァ
   _| ⊃/(___  イェェェェェェェェェゥゥアァ…?
 / └-(____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ;;(⌒〜            .∧∧     ヘェーラロロォールノォーノナーァオオォー
  (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/    アノノアイノノォオオオォーヤ
 (⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )      ラロラロラロリィラロロー
     (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ      ラロラロラロリィラロ
      (⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜        ヒィーィジヤロラルリーロロロー
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:24:26 ID:Ykk81PTD
すいませんフォトショップ初心者なんですが

クイックマスクを使用して、ブラシツールで選択して画像を切り取りたいんですが
切り取った画像がもやがかかったように薄くなってしまうようになったのですが
どこの設定を返れば元にもどりますか?

ブラシの不透明度を100パーセント50パーセント20パーセントと数値を
変えて試したのですがいずれも薄くもやがかかったように選択されてしまいました

モードは通常で流量は100%です。
ブラシのマスター直径は19pxで濃い感じのものを使用しています

元画像の色のままくっきりはっきり切り取るにはどうすればよろしいですか?
教えてください?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:29:06 ID:kwF3A6bd
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1141141829/476
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1141141829/478

掲示板へのマルチポストはいけませんって小学校で習っただろ
氏ね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:30:06 ID:0pWoL3QD
>>920
インストールしてみたけど、
14種類のカスタムシェイプ、17種類のスタイル、30種類のテクスチャ、
アイコン形式のフォーマット、プラグイン1つ、さらに7000種類ぐらいの各種プリセット
って見つかった?

ブラシと大量のフォント以外にあったのは変なスタイル一つだけで
テクスチャもカスタムシェイプも標準でついてるのと同じのが英語名で入ってるだけだったよ。

なんかとてもポカーンとしているよー
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:31:57 ID:VfZP/ud+
>>926
Illustratorっていくらするの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:33:07 ID:BJOY0xZk
ヤヴァイ香りがするぜ
933930:2006/05/09(火) 20:48:43 ID:0pWoL3QD
スタイルとテクスチャはよく見たらあった。
でもオリジナルのスタイル17種類は見つけられなかったし、
テクスチャーはなんかブラシ見本を貼り付けたみたいなパターンだったよ。

やっぱりカスタムシェイプは見つけられなかったorz
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:58:21 ID:BDp1F7+j
>>931
市販価格なんぞはネットでいくらでも検索出来るでしょ。「Illustrator 通販」とかで。
ちなみにElementsのような機能限定の廉価版は無いので高いよ。

>>926と同じようなことは今はタダで使えるAcrylicでも出来るのでそっちも試してみては。

Expressionの話をしよう part4 【Acrylic】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1121409132/
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:19:43 ID:IiLye8as
>>934
これ8万もしちゃうんだね。たっか〜(((o≧∇≦)/
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:29:37 ID:fmeHz3UC
5.5からCS2にアップグレードしようか迷っています。
そこで質問なのですがデュアルコアには対応しているでしょうか?
また、Pentium DやCore DuoなどのデュアルコアCPUを使うことによって動作がサクサクしてくれるでしょうか?

CS2は重いと聞いているので心配です。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:30:32 ID:Sos+jQmf
フォトショップはいくらだと思ってるんだ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:38:41 ID:kwF3A6bd
>>936
5.5でも対応してると思ったけど?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:41:52 ID:IiLye8as
うろ覚えだが秋葉でDreamweaver MXとPhotoshop7.0合わせて15万くらいで
買った覚えがあるけど

で、難しかったから最近使い始めたです
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:45:23 ID:IiLye8as
あ、あともし買うならIllustrator CS2より何個か前の買ったほうがイイの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:53:27 ID:vR0IaruO
>>940
何を基準にそんな事言うのか分からんが
今はcs2以外店頭に置いてないんじゃないの?値段もそんなに変わらないしcs2買っとけ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:56:30 ID:TOg1/xA7
>>936
つ 体験版

てか、そんなのググればすぐにベンチ見つかるだろうが
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:45:01 ID:j04fDNuH
おまいら買う気の無さそうな厨にも優しいナイスガイばっかりですね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:05:34 ID:+vAke3k6
PhotoshopCS2を新規で買うなら先にWacomのIntuos3 PTZ-630買って、優待割引使うとイイトオモウヨ。
期限いつまでかわからないし、終ってるかもしれないけど。

CS2の新規定価9万円の値段で、優待使えばタブレットとCS2がセットで買える。
タブレット使わなきゃ売ればいいし、お買い得。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:11:33 ID:/cdD5Wmv
Dreamweaver MXとPhotoshop持ってるけど
Illustratorを安く買えますか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:41:56 ID:ez4oJJL2
え?なんで?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:49:18 ID:05wtonio
>>945
買っても使いこなせないだろうから買わなくていいよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 03:53:51 ID:zwN75TqL
>>944
そりゃ優待じゃなくて、特別提供価格だよ。
期限は無いに等しい。
スキャナ付属のフォトショLEは今でもその対象。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:30:49 ID:1AuQMSqY
>>945
テラワロスwwwwwwwwwwwwww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:50:15 ID:glP4HIcL
近々自機を新たに組もうかと思っているのですが、フォトショップの
動作にプラスになれば、デュアルコアのCPUを使おうかと思っています。
参考になるスレかサイトがあったら、教えていただけないでしょうか?

持っているソフトはCSスタンダード
漠然とした希望では、アスロンのデュアルコアを使いたいな、などと
思っております。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:15:55 ID:PzQN9W13
PhotoshopCS2に使用するビデオカードの事で質問が

現在ATIとnVIDIAのカード、どちらを選ぶか迷ってます
Photoshopで使う限り違いは無いと思って良いでしょうか?
それと128MBと256MBのビデオメモリで差が発生しますか?
952922:2006/05/10(水) 11:43:07 ID:nTngNTQ8
>>924-926
小なりでなんとかしました。レスサンクス。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:16:10 ID:xL5JbeD4
>>950
CS2なら、もしかしたらDual Core対応かもしれん。(憶測だが)

つか、Dual Coreって現状意味ないよ。「気持ち、ちょっと速くなったね」な程度だし。
OSが未対応ならもっと意味ないし。

言うまでもないけど、Hardwareがよくなっても、Software(含むOS)がそれに適応してなかったら無意味。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:19:35 ID:xL5JbeD4
>>951
大差ない。つーか、メインメモリとCPUに依存する。

まぁ強いて言えば、グラフィック周りをよくすると、解像度が良くなる。
けど、2Dではどれを使っても大差はなくなってきている。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:55:18 ID:05wtonio
>>950
もうちょっと待てるのならConroeが市場に出てくるまで様子見がいいとおもうけど。
Intelはイヤだ、とかじゃないのならね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:02:34 ID:ZYkc9Fhn
初心者なのですが

ペンツールを使って人物を切り抜くさいに
選択された部分が白くなって見えなくなるのですが

透明のまま画像をみながら選択していく方法はございませんか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:19:35 ID:MLvZgWnj
透明のままなら画像見えないと思う
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:32:13 ID:Fshr1uMJ
>>956
バージョン位書け! 多分シェイプレイヤーのままだろ。ヘルプでも読め。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:41:53 ID:zbjweHu9
色つけて透明度50パーセントぐらいにして
やれば良い
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:44:10 ID:glP4HIcL
>953,955
そうですね、ちょっと待ちでいってみます。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:38:43 ID:VJ+r3ljO
CS2のBridgeなるものがすごい便利そうなのですが
フォトショ自体はCS1で満足。
こんな場合CS2を買ってBridgeとCS1の
組み合わせってできるんでしょうか?
何かめんどくさいことになりますか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:54:25 ID:gs1rrLGQ
PSDフォーマットってのは公開されてるんですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:16:34 ID:wi3VN9EW
Photoshop CS2がDualCore対応かというと、「一部(フィルタだけ)対応」
正確には対応してないと思った方がいい。

DualにすればCS2が劇的に処理が速くなる訳でもなく大差無い。
cameraRAWを扱うならDualの方がいいみたいだけど使わないからしらん

ただし、DualCoreで負荷が分散するから
AdobeBridgeや他のアプリを立ち上げながら処理しても多少軽くなる。
結論から言えば、CPUが速い&メモリ3Gまで搭載してればどちらでもいい。

>>961
可能だと思うけど、CS2買うならそのままCS2使った方がいいような。
Win版ならCSの方がいいけど。(IMEバグあるから)
Bridgeの為だけにCS2にするというのなら悪い事はいわん。やめとk
重いし他のフリーウェアで代用可能。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:35:21 ID:WWTBL59S
>CS2買うならそのままCS2使った方がいいような
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:56:49 ID:ez4oJJL2

なんでそこが気になるの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:02:06 ID:SbMcwEOQ
>なんでそこが気になるの?
967965:2006/05/11(木) 02:04:52 ID:Xz4d3I4p
なぜ私が中途半端に煽られるのかさっぱりわからん
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:09:25 ID:FwfQLqvY
CS持ってんだけどCS2に付いてるBridgeの為だけにCS2買って
CSとBridgeの組み合わせで使うより、
CS2とBridgeをそのまま使った方が良いって事だろ

要するに日本語でおk
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 03:35:11 ID:s+LKMbJG
CS2の電話でのライセンス認証全くダメじゃん

なにこれ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 06:10:40 ID:RdOqF5/l
>>969
もうあれだ、MXいきな
971名無しさん@お腹いっぱい。
>>950
フィルタだけならコレぐらい差が有る。
ttp://www.hi-fi.jp/HI-FI-Ultimate-Bench-PS7.html
Ver3ぐらいからフィルタはマルチスレッド対応。
他の機能を対応させるにはレイテンシ遅延の問題が出てくるから
逆に重くなるんじゃないっけ?