Shade 質問/相談スレッド Ver.9.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関連リンク
Shade online
http://shade.e-frontier.co.jp/
Shadeプラグイン・スクリプト検索
http://www2u.biglobe.ne.jp/~k_hiray/ps_db/search/
ShadeWEB
http://www.dex.ne.jp/shade/index.html
コンテンツパラダイス
http://www.contentparadise.com/jp/

過去スレは>>2

質問/相談をする人は回答者が答えられる様に、必ずご使用の OS やビデオカードなどの環境や Shade のバージョン/グレード、症状や状況、何をしようとしているのか? 何が出来ないのか? 等を詳しくもれなく書いて下さい。
また、ご質問される前に今一度マニュアルや Shade online のサポート等に記載がないか、過去ログにないか等をご確認ください。
常識的にマルチポストも禁止です。

回答をする人は、質問/相談者が割れていると思われる時はスルーしていただくか、
通報してください。

ユーザが減っております故、なにとぞマタ〜リと
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:43:42 ID:TBJix+OK
☆☆☆Shade相談スレver1.0☆☆☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1010833392/
☆★ Shade 相談/質問スレッド Ver.2.1 ★☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1058343093/
Shade 相談/質問スレッド Ver.3.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1079609445/
Shade 相談/質問スレッド Ver.4.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1101449839/
Shade 相談/質問スレッド Ver.5.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1116660807/
Shade 質問/相談スレッド Ver.6.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1122950662/
Shade 質問/相談スレッド Ver.7.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1128009802/
Shade 質問/相談スレッド Ver.8.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1135953715/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:45:33 ID:TBJix+OK
【初心者向けに特化した、今でも閲覧できるShadeチュートリアル】
ttp://www.nichibun.net/applications/collection/fn2001/index.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/3dcg/soft/shade/shade.html
ttp://www2.odn.ne.jp/caf92410/ (ベジェ曲線中心→応用編としてShade入門がある)
ttp://www.laputa.ne.jp/HAL/Shade001.html

【書籍】
一週間でマスターするShade 8 basic for Win & Mac
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839919011/
これで完璧Shade7
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898145221/

共に付属CD-ROM収録の素材を開いて各操作を覚え込んでいく形。
 前者は「まったく初めての人向け」…猫招き人形を作る(立ち読みなのでうろ覚えスマソ)
 後者は「難しくて投げ出してしまった人の再学習に最適」…携帯提灯・画鋲・プリン・ゼムクリップを作る
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:31:28 ID:y32cFsAE
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:13:21 ID:zglxaXHO
改めて聞きたいのだが。
あれほどShadeに文句を言いながら、なぜShadeを捨てないのだろう。
俺自身、捨てようとしてるのに、何だかんだで未だに使っている。
一体何が魅力だ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:21:59 ID:y32cFsAE
俺は別に捨てる気はないけどね
文句はあるけど改良してほしいってことで。それはどのソフトでも同じ。

俺が不思議なのは粘着してるアンチさんだね。
自分がShadeいやなら無視しとけばいいじゃん
Shadeユーザーにとっては単なる迷惑だってわからないのかな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:50:34 ID:Z/R+PUMG
>>5
俺は結局この機能で十分使えてるから。
いつも使う基本機能を強化と
インターフェースを統合パレットみたいに
少しずつ変更してってくれればいいよ。
(極端に変えるとまずいユーザもいるから)
他のソフトに変えて高い金出して効率求める
ほどのことしてないし。

まあ 他のソフトに付いてるのがほしいと思うのは
気持ちとしてあるけどね。
使うか使わないかは別として。

>>6
迷惑かけようとしてやってるんでしょw
って言うか 寂しいんじゃない?


85:2006/03/21(火) 21:11:13 ID:rCJ/G8B6
>>6
ごめん。でもアンチじゃないんだ。迷惑かけたい訳でもない。

>>7
うん。寂しい。
何が寂しいって、本家にバグ報告スレとかあるのに、開発者が何らアクションしてくれないことが寂しい。
こっちでも確認しました、次バージョン/アップデータで対応します、とか、書いてほしい。
あれじゃ公式の意味がいないよ。
開発者にこっちの声が届いているのか、開発者が何をやっているのか、知りたい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:16:47 ID:y32cFsAE
>8
俺も>5氏がアンチだとは思ってないけど、前スレ末期ひどかったからさ。

それはともかく、せっかく日本のソフトなんだから、日本のユーザーの
声を積極的にとりいれてほしいよね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:18:00 ID:P0B543QA
Shade6買いたいだけどいい販売店ない?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:24:37 ID:yIR52SrE
前スレにも時々湧いていたけど、「Shade6がShade8.5より優れている」点って何?
PainterIXよりPainter6を選ぶ人があげる理由くらい魅力的なものがあるんだろうか。
マリモやDepthPlus以外に…。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:33:24 ID:aQanjhbr
>>11
レンダラ全般、特にパストレ,トゥーンレンダラは6の方がきれいで高速。
前のバージョンだけあり、スペックの低いPCでもそれなりに動作。
3D製作ソフトでこの点はかなり重要な部分だからね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:38:58 ID:GkYr+X5F
そんなことより9はまだかいな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:40:56 ID:43mjrSao
>5
長く使うほど、捨てづらくなるのかも。
これだけお金と時間かけたから、いまさら他のソフトに移る気がしない
っていう感じかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:30:41 ID:apcW+WDF
今週の1枚ギャラリー更新しないな・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:14:11 ID:lJQevtCj
>>13
8.0から8ヶ月で8.5が発売したことを考えると年末には
9.0が来ると思う
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:05:44 ID:ZbwisgLh
>>16
夏には、バグ満載で出るんじゃないか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:56:11 ID:54asPEZr
>12の
トゥーンレンダラは6の方がきれいで高速。
が気になったので調べてみた

前スレにupされ、よその板のwikiに保存されていたトゥーンレンダ(上からShade6/8/8.5)
ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=shd6885.png&refer=%A5%C8%A5%A5%A1%BC%A5%F3%A5%EC%A5%F3%A5%C0%C8%E6%B3%D3

8.5でも、影の階調をグレースケール処理出来たらそれなりに使えそうなんだけど
ttp://www.atelier.cc/~kazz/cc/6robo.jpg

こういう感じで。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:10:17 ID:HtQw9p6p
ふと思ったんだけど、トゥーンレンダリングの陰影はグラデーションで処理されている方がうけるのかな?
個人的にはセル塗りで綺麗に処理されている方が好きなんだけど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:52:12 ID:U5oIl349
おいらはいろいろ選べるのがいいな。フォトリアルに線とか、陰影がペン画みたいにつくのとか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:31:23 ID:3+y/dlTI
スナップ機能の改良をしてほしいな。
壁と壁をずれないようにあわせるのがめんどい…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:25:35 ID:cqNnT5cD
久しぶりにイーフロからDM来たと思ったら8.5proへウプが2万ってホントかよ。
なんかわかりにくい申込書だなぁ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:35:51 ID:h3fn9P4l
>>22
まじ!?詳細キボン!!(おれDMとってなす)
ようやく既存ユーザーへの優待キタ──
てか下位グレードからのうpがその値段てことでいいのかしら!?
stからだと通常6万くらいだっけか・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:36:53 ID:X03be2pA
DMキタ
proとstdの差が2000円しかない件について。

俺の中では、未だに6が使いやすい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:50:47 ID:cqNnT5cD
宛名にユーザーコードあるし間違いないと思うんだけど。
しかし、投売りかよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:56:42 ID:h3fn9P4l
ちょwwwおまんらwww
全貌を!あとほんのちょっとだけでいいから 全 貌 を書いてくれ!!
俺も今なら2万円持ってるんだ!

・・・けど、申込書つきってことはDMとってる人だけかな。
DMってメール?封書?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:03:36 ID:PYb+Fp7y
やべーープロ買うしかねぇ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:10:33 ID:JsiC+aab
「Shade 8.5 バージョンアップ申込書」
と上に書いてあって、下のほうに
「グレードアップのお申込みはオンラインでのみ受け付けております」
と書いてあるから皆が期待するような意味ではないかと思われ

分かりにくい申込書であることには変わりないが・・・

でも誰か試しに下位グレードからやってみてくれw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:11:10 ID:cqNnT5cD
封書だよ。
4年前にstd買った正規登録ユーザーだけどDM来たのは2年ぶりくらいかな。
詳しいこと聞こうとTELしたら時間外だって。
月曜朝また電話してみる。

またShade使えってことかな…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:15:32 ID:cqNnT5cD
自分も最初はそう思ったけど>>28、一番下に赤くてでかい文字で「この用紙でのお申し込みは
2006年4月28日(金)到着分まで有効とさせていただきます。」とあるんだよね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:20:58 ID:h3fn9P4l
>>28-29
センクス!
封書だったらうちにも来てるかも。帰ったら見てみまつ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:21:53 ID:PYb+Fp7y
下位グレードしか持ってない俺にまでDM送ってるんだから
これで買えませんとかぬかしやがったら
FAX代返金請求してやる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:41:37 ID:ZsKMtEIa
ええええええ
イーフロストアでダウンロード版stdを買ったユーザーはシカトかよッ!
一日20通もメールよこすくせにorz

外部ポリゴンモデラー割引販売とかやってくれないかな…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:45:05 ID:k2O+lorH
これって夏か秋ごろに9がでるのかな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:25:11 ID:eMUzPR/r
9.5だと思われ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:52:48 ID:SG8+zXJ8
9.5にはどんな機能ついてると思う?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:53:58 ID:SG8+zXJ8
ごめんあげてしまいました
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:06:56 ID:oxE2/afU
もちつけおまいら
グレードアップではなくてバージョンアップと言う事だから
8stdから8.5stdが\18,000
8proから8.5proが\20,000って事だろ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:09:26 ID:oxE2/afU
>>38
あぁ、間違え・・・それはタダで出来るんだったスマソ
8より前のバージョンからって事か?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:27:29 ID:55Aab16b
>>38-39
おいおいビックリさせないでくれよ!
そのボッタクリUPG料金はC4Dかと思ったぞ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:37:49 ID:LS6onN6e
お客様の登録Shade製品より、下記のShade 8.5シリーズ製品へのバージョンアップのお申し込み
になります。該当欄(□)にチェックを入れてください。

とあって、basic 5000円からpro 20000円まで並んでる。
該当とあるから同じバージョンだけなんだろうけど「2006年4月28日(金)到着分まで有効とさせていただきます。」
というのが気になる。

単なる送料無料キャンペーンなら笑えるなぁ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:51:46 ID:oxE2/afU
>>40
いや、8の時の価格表がこれだからあってると思うけど
ttp://shade.e-frontier.co.jp/shade8/verup.html
今度の内容と変わんなくね?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:20:36 ID:YH5Srf0N
〜7stdから8.5stdが\18,000
〜7proから8.5proが\20,000って事ね。
4月28日(金)到着分まで有効というのはやっぱり送料無料のこと?

だったらイラネ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:21:29 ID:PYb+Fp7y
俺ベーシックだけどプロ申し込んでみるぜ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:40:07 ID:86q3GEDQ
そだね、これくらいが妥当な価格付けだよな。
4631:2006/03/24(金) 02:43:31 ID:0nQmqkmw
やっとこさ今帰宅、DMきてたー
やっぱこれ同一グレードのうpの話じゃー。
うp料金は通常の値段だし、単なる案内ってことかorz
ユーザーだけど遠のいちゃってweb情報を見てない、って人の掘り起こし。

週末は予定どおり2万もって競馬にいきまつ!!
勝たしてくだせい!!おねがいしまつ!!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 06:25:05 ID:TlAcZsg9
 Shade おはよう!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:18:04 ID:5hX85Quo
Shade こんにちは!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:36:02 ID:0Q49uvCO
Shade いただきます!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:05:40 ID:iBM2cy5N
確かにちょっと見ではよくわからん申込書だね。
今更こんなもん送りつけてくるのはやっぱり相当ユーザー減ってるんだろうな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:09:20 ID:vRUT08Vb
まあ 元々普通の人が趣味で休みの日までやる?
仕事でもエクセル、ワードのようにそこまで使うところ多くある?
とか言う部類のソフトだからね。
(ゲームとかならともかく)

日曜大工とかが好きな人は別だろうが
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:41:15 ID:93gB2BaR
↑おまえ趣味なんてないさみしい奴だろ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:24:17 ID:YZGV473J
すいません影のぼかし方が解らないんですけど教えてもらえませんか?

パストレでレンダリングする際、スポットライトでボケた影を表現するには
まずスポットライトの形状情報パレットで、影のソフトネスの数値を上げて
影の種類をシャドウマップにする。それからレンダリング設定でも影の種類を
シャドウマップにする。
手法:パストレ、大域照明:パストレにしてレンダリングスタート!

クッキリハッキリの影しか出ません(涙)
マニュアルを読む限りではこれで良さそうなのですが何か間違ってますか?

あっ、Verは8.5です。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:27:56 ID:BUn29ZOm
シャドウマップじゃないほうがいいよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:34:52 ID:YZGV473J
>>54
で、どうすれば良いんでしょうか?
マニュアルにはシャドウマップ、もしくはシャドウマップブラーの数値を上げて云々と
書いてありますが、ブラーの数値を上げると影がボケるだけじゃなくて全体にノイズが
のってしまいます。良い方法がありましたら教えてください。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:40:34 ID:xY6jb5vh
おいらの所にもDMが来た

意味の無いDM、つーか

前に8にupgradeしたときに、宅急便が届かないのでイーフロに問い合わせたら
「配達完了になってるから宅急便業者に問い合わせろ」のいってんばり
宅急便に問い合わせると「配達した」と言う。

実際にUpGradeの金だけ搾取されたような状態に一時的に置かれて凄く困った
執拗に宅急便業者に調べさせたら業者の手違いでブツは出てきたのだけど
「こちらからは送った」と言うばかりのイーフロの対応には悪印象だけしか残らなかった。

これが尾を引いているのでイーフロに再度Ugrade申し込む気がしなくて困ってる

あんなサポートしてりゃ 客が減ったっておかしくないわな。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:44:31 ID:tDj7+7u8
このCGソフト戦国時代に、いつまでも殿様商売じゃねえ、、、
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:50:55 ID:S1BOtrLN
>>55
イメージウインドウのレンダリング手法と
大域照明の両方をパストレにしていますか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:52:52 ID:mA3zABMo
こんなとき、分散レイトレーシングがあれば>陰のぼかし
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:56:07 ID:YZGV473J
>>58
両方共パストレです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:00:32 ID:YZGV473J
すいません追加でお聞きしたいのですが、パストレのレンダリング設定で
ノイズ減少を1.0にしてレンダリングしても、凄まじいノイズがのってるんですが
コレでレンダリング終了なのでしょうか?
これ以上ノイズを減らす方法はあるんですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:10:23 ID:S1BOtrLN
<<61
もしかすると、
無限遠光源がデフォルトの1.0になっているので
スポットライトの影じゃなくて無限遠光源の影が見えているってことは
ありませんか?

もしそうなら無限遠光源を0にしてスポットライトだけにして
照らしてみてください。

ノイズを減らすには、レンダリング設定のその他タブの
レイトレーシングの品質の数値を上げてみてください。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:39:45 ID:NOGkr7Ha
そろそろPRO5万円かと思ったが違うのか残念
SHADE9ではPROという名と価格に恥じない中身になってくれよ頼む
現状じゃPROを1万円で売っても在庫残りそうじゃないか
SHADE8.7とかが物凄くなれば今買うけどな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:42:54 ID:vRUT08Vb
>>52
おれメインは仕事のサポート用
まあ 趣味もあるかな
寂しいかまあ あるかな 人間だからね
お前さんみたいに超越したオタクじゃないからw

3DCGなんて 知り合いの女に言わせればオタク(w
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:44:25 ID:BUn29ZOm
>>こんなとき、分散レイトレーシングがあれば>陰のぼかし
オイオイ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:42:27 ID:TlAcZsg9
Shade! 生きて行くって、大変なんだね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:18:46 ID:dXq/2t3k
>>51
>>64
内容云々はともかく、日本語が変でイラつく。
ちゃんと日本語で意思を伝えてくれ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:36:00 ID:Tao5Dkv8
で、DMの件どうなった?
問い合わせた奴いる?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:39:43 ID:vRUT08Vb
>>67
わざわざID変えてお疲れさん

要は3DCGやってる自身が
周りから見れば特殊だって事だよ

70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:44:55 ID:93gB2BaR
帰ってきた52だが、

要するにおまえがその特殊なオタクってことは分かった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:47:52 ID:EHjKOayU
DMの裏のキリトリ線みたいなところをハサミで切って開いたら酷いことになった。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:50:50 ID:vRUT08Vb
>>70
そう思うよ。
仕事のサポート用に使ってるとは言っても
誰も周りでしてないもんな('A`)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:53:10 ID:+f8IGJi7
>>71
そうそう。
こんないい加減なつくりのDM見たことない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:59:59 ID:93gB2BaR
>>72
CGなんてしたこともない人間にこんなこと言われて…スマンね。

でも、これからはこういう度を超えた、謙虚なオタクになれるよう
3Dでもはじめてみようと思う。仲良くしてくれとは言わんがヨロシクな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:06:27 ID:vRUT08Vb
>>74
こちらこそ

仕事場で女の人に言われたのが、

「これ趣味でやってたらオタクだよね(笑」

その人になんでって聞いたら
「人形みたいな絵で遊んでるんでしょ」

ってな事だよ。...orz

Shadeに限らず3DCGやってるんじゃなく絵を書いてますって
言った方がいいと思う。...orz





76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:36:15 ID:dXq/2t3k
>>69
誰と勘違いしてるの?ID変えって…。
言葉づかいがおかしいから指摘しただけ。
コミュニケーション能力が低いのならすねずに素直に学習しなさいな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:37:56 ID:vRUT08Vb
>>76
はい
ごめんね 有り難う。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:43:49 ID:dXq/2t3k
いえいえ。オタクは心が広いので構いません。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:15:35 ID:93gB2BaR
オレと間違えたんじゃね〜のか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:18:23 ID:vRUT08Vb
>>78
オタクは 俺はそうなんだろうなと。
最低でも俺の周りでは普通じゃないらしい(つω・。)

おじさんらが飲み会の時酔ってくると
居酒屋で言うのはやめてくれ(つω・。)
あれじゃ 虐めだよ..........

eー風呂さんなんか回避方法ないですかね....orz
間違いなく サポート範囲外だけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:19:18 ID:vRUT08Vb
またおかしいな.........
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:33:57 ID:BUn29ZOm
この二人は仲本工事といかりや長介のバカ兄弟ですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:56:10 ID:CPyUMR3e
DM見たけど、IKEDA氏のモデリングもっとポリ数多いと思ったけどもそうでもないみたいね。
5角形ポリとか使ってあるけど、3と4角形ポリのみでモデリングした方がいいのかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:26:56 ID:KF5vRNt2
Shade、、、また朝が来たよ。OK出るとイイネ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:59:18 ID:kI7IAiGq
ネットで検索してもよくわからず、購入を迷っています。

よその板でShadeのレンダリング画像の一覧を見たんですが、昨今主流のGIレンダリングにはない、
分散レイトレーシング特有の美しさ(うまく言葉にならないのですが、自分の好みにぴったり一致)と
パストレーシングより速いレンダリング時間に惚れ込んでしまいました。

これは是非自分の創作に生かしてみたい!とShade8体験版をダウンロードしてみたのですがレンダ
リング設定やヘルプを探しても「分散レイトレーシング」の存在が見あたりません。

ネット検索を続けたところShade8では「分散レイトレーシング」は「パストレーシング」に名前が変わっ
たとのこと。しかし添付されたデータや簡単なポリゴンモデルを読み込み、分散レイトレを扱ったサイトの
最適設定を使ってレンダリングしてもサンドペーパーを欠けたようなノイズが走り、このスレで解説され
ているノイズ軽減法を取り入れても私が気に入った「分散レイトレ」の質感とは何か違います。


・分散レイトレーシングをShade8、8.5で使うことは出来ないのでしょうか。
・8の「パストレーシング」が分散レイトレーシングと同じエンジンだとしたら、何の設定が有効でしょうか
・もし8で分散レイトレーシングが使えない場合、分散レイトレーシングの出来るバージョンをイーフロで
 購入できるのでしょうか(海賊品ばかりのオークションには手を出したくありません)


メタセコイアとPOV RayをWindows 2000 SP4(メモリ256M)を載せたThinkPadで使っています。
またShadeにレンダリング以外の用途を求めません(静止画のみ、動画を作る予定なし)。
よろしくお願いします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:25:23 ID:58tQiTb6
分散レイトレーシングとパストレーシングは、レンダエンジンそのものが異なっています。
当然、結果も変わってきます。Shade8で、分散レイトレはパストレと同じみたいに言われていますが、
これは、分散レイトレを持つShade6のファイルを読み込むと、8ではパストレとして表示されてしまう事から
勘違いされています。
   ※ちなみに、Shad6のパストレはパストレーサーという物で、パストレーシングとは別物です。
ただし、位置づけとしては同等と言う事らしいので、これはこれで良いのかもしれません。

Shade8のパストレでノイズを軽減させるには、画質を上げてやるのが簡単で確実です。
また、Shade6の分散レイトレは若干のボカシが最後にかかっているので、ノイズはかなり軽減されています。
同様にShade8のパストレで出力した画像をPhotoShop等の画像処理ソフトで開き、僅かにボカすと軽減できます。
また、シーンによってはDepthを効かせてても良いかもしれません。

また、ノイズ軽減フィルタ『〜ノイズクリーナー』というフリーウェアも公開されていますので試してみるのも一考かと思います。
 ttp://www8.plala.or.jp/sisioumaru/

分散レイトレが装備されているのはShade6ですが、PCソフトを扱っているお店で、たまに投売りされているのをみます。
自分が目にした価格は2.000円から、13000円と色々あります。(お店の販売価格が異なるだけで、同じ商品です)

87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:40:16 ID:enNTPdYb
>>85
私は手法−パストレーシングで、
大域照明−無しが分散レイトレ相当だと思っています。

86さんの言われているように別物らしいので
同じ絵にはならないかもしれませんが、
一度試してみてはいかがでしょうか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:57:25 ID:n5dnaEAs
>>87
うだね。プログラムは違っても演算内容、結果はほぼ同じ。
だいたい分散レイトレで間接光は計算しない、
レイを分散するから影がぼける、みたいに中身を考えてけばわかるじゃんな。
あとは背景を光源にしないようにするとかさ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:29:56 ID:/TlDpPbP
>>85
Shadeをレンダラとして使用するのなら、気合いでShade6を探し出すか、CALLISTO 2を使用した方が良いと思われます。
ただしマシンスペックとレンダリング時間の点を考慮すると、8よりスペックを要求しなく高速な6の使用がお勧めかと。
ちなみに自分はCALLISTO 2の分散レイトレを主に、場合により6のパストレーサーを使用との使い方をしています。
分散レイトレの質感が好きなら、CALLISTOはきっと気に入ると思いますよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:11:10 ID:kI7IAiGq
>86-89さん
ありがとうございます。

CALLISTO 2のお手並み拝見と8.5pro体験版をインストールしたところ、生憎
マシンスペック不足のようで数年ぶりにThinkPadのタスクマネージャを起動
→強制終了する事になってしまいました。

 古いCG雑誌付録からShade6Pro体験版を見つけインストールしたところ
こちらは問題なくさくさく動いてくれました。自家製のdxfポリゴンモデルも
読み込まれ、デフォルトの状態で分散レイトレーシング…ウ、美しい!!


 ネット通販をしらみつぶしに探すことになりそうですが(最寄りのPC店は
齢80歳の店長が切り盛りする「ナショナルのお店」のみ)、Shade6を探して
みます。皆さんのご助言に感謝。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:38:52 ID:z/ZtnCYz
CALLISTO2ってShadeヘルプを見てもイマイチ使い方が解らない。
レンダリング設定で、手法をCALLISTOにしてから大域照明をフォトンに設定し、
フォトンの数を3000000位にして室内をレンダリングしたんだけど、全然美しくない。
あと何か設定する所ってありますか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:48:31 ID:58tQiTb6
>>91
[ヘルプ]>[Shadeへるぷ]>[Shadeプラグインマニュアル]>[レンダラ関連]>[CALLISTOマニュアル]>
[■CALLISTOの基本的な使い方]>[●レンダリング]
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:27:31 ID:0FSalZsf
>>90
騙されやすいね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:34:45 ID:z/ZtnCYz
>>92
やりましたよ、エエ。

●tut_1.shd(リング)
 光源:無限遠光源
 手法:CALLISTO     
 大域照明:無し

●tut_2.shd(水槽)
 光源:無限遠光源、スポット×1
 手法:CALLISTO
 大域照明:無し
----------------------------------------------ここまでは問題無く出来た。
次の ■フォトンマップを用いた間接光の計算 で
GITut.shdって言うファイルを開いて、書いてある通りやっても出来ないんですよ。

長くなるので分けます↓
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:36:12 ID:z/ZtnCYz
まず、GITut.shdを開いた状態だと
手法:CALLISTO
大域照明:無し
光源:スポット×1  となっています。この状態でレンダリングはOKです。
次の項でCALLISTO Informationを開きスポットライトを選択し光源でカスタム属性作成。
フォトンマップを使うにチェック。
レンダリングオプションタブでフォトンマップを使うにチェック。
注)ここの設定がヘルプにあるSSと違ってるので、ヘルプのSSに合わせる。
このまま全ての形状を選択してレンダリングスタートすると、メッセージウィンドウに
CALLISTO begin rendering at **:**:**
CALLISTO: フォトンマップを計算しました: 0: default
と出たままイメージウィンドウは真っ暗なままです。左上で何か回ってますw
ひたすらこのままです。
しかもヘルプにあるプログレスバーなんて出ません。
何か間違ってるんですかね〜。イマイチ解らんです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:56:26 ID:H19N52EW
>>95
フォトンマップのところでトラブってる人多いね
俺はまだ体験中だからよくわからない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:44:17 ID:z/ZtnCYz
やっぱり何度やってもダメ。
GITut.shdを開いて、レンダリングオプションを変更しない設定↓

□フォトンマップを使う:チェック
光源のフォトン数に掛ける数:300
拡散反射に対するフォトンの最大反射回数:3
鏡面反射に対するフォトンの最大反射回数:3
フォトンマップの計算:する←ーーーーーーーーーこれだけは”しない”になっているので変えた
フォトンマップファイルの圧縮形式:gzip
イルミナンスのフィルタタイプ:cone
イルミナンスのフィルタ幅:50
イルミナンスのサンプルポイント間の幅:10
フォトンマップ計算途中結果表示:チェック

これでレンダリングを始めたらプログレスバーは出てきた。でも2本あるうちの
下のバーが右まで行ったらまたしてもそのまま。。。
それともCALLISTO2って恐ろしく時間かかるって事で、このまま待ってれば良いんですかね?現在10分経過
マシンは2.5GHz Quadで4スレッド使って計算してます。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:54:38 ID:z/ZtnCYz
連投すいません。
ヘルプの『フォトンマップを用いたコースティクスの計算』も出来ませんでした。
GITut_caustics.shdを開いて、何も弄らずに[フォトンマップを使う]にチェックを入れ
CALLISTOでレンダリングスタートすると、青いプログレスバーが二本出た後、ずっと何かクルクル回ってます。
これレンダリング出来た人がいたらお聞きしたいのですが、もしかして数時間かかるんでしょうか?
参考までに時間を教えてもらえませんか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:59:02 ID:58tQiTb6
うちは、何も問題でないんですけれど・・・はて?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:09:25 ID:58tQiTb6
うちの性能の悪い方のPCでやってみました。※Pen4 1.7Gh メモリ512Mb RADEON9800 PRO 125Mb

>>97の設定ので40秒(フォトンマップの計算:する で、201秒)
>>98の「1.フォトンマップを用いてレンダリングする」では71秒
    「2.フォトンマップ計算の制度を上げる」では、79秒

という結果が得られました。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:27:22 ID:n5dnaEAs
>>95
記憶あやふやなんだが、そのサンプルファイルに問題あるんじゃないかって話だったような。
前にShadeonlineでスレ立ってた気がする(8当初)
でも>>100はできてるんだよな〜・・・その後改善されてるとか?

見るところスポットライトのフォトンが計算されていないから
スポットライトを作り直してみるとか、似たようなシーンつくってやってみたら?
それと通常はデフォルトイルミナンスの初期化中もプログレスバーがでる。
プログレスバーは表示/非表示を切り替えられるのでファイルの設定でオフになってるかも。

>>98
PCの再起動はどうかな。
Callistoって中断するとき、ちゃんと終了せずに他のボタン押して落ちるとか、
強制終了したりするとその後もメモリを使い続けてるっぽい。
連続で作業してるようなので多分そんな感じじゃないかと。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:32:45 ID:z/ZtnCYz
>>99,100
そうですか〜。
Macだからダメなのかもしれないですね。
ウチに4台あって(2GHz Dual×2台、2.5GHz Quad×2台)、試しに全部にインスコして
やってみましたが、見事に全滅でしたw
レイトレやパストレはShadeGridで4台Fullに(12CPU)使ってレンダリングするとバカっ速なので
とってもGoodなのですが、CALLISTO2だけが使えないorz
こりゃ月曜日にサポートに電話するしか無さそうですね(繋がらねーんだな、またコレがw)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:57:39 ID:zOs9F562
>>102
Mac G4/500っつーボロい環境だけど、
>>97 の数値入れてレンダ問題なくできたよ。

CallistoもShadeにあわせて細かくバージョンアップされてるけど、
忘れないでCallistoの方にもアップデータかけてる?
104初心者が目指す先:2006/03/25(土) 18:12:49 ID:GZQ41nGI
初めましていきなりなんですが、ver7で数値入力で長方形を描くにはどうすればいいんでしょうか?
6の時は数値入力で形状を決める事ができたのですが、ちょっとわかりません。
よろしくお願いします。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:26:56 ID:RRV+ro/9
>>103

>CallistoもShadeにあわせて細かくバージョンアップされてるけど、
カリスト単品でアップデータって用意されているのでしょうか。
このまえ公開された、8.5アップデータの中にはカリストのアップデータが含まれていないということですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:38:49 ID:KF5vRNt2
>>102
なんかtigerって、何かとクルクル回らない?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:48:00 ID:IEgUBzyT
>106
ビデオカードの性能もあるかも知れない
Pantherより速くなったな〜と最初は喜んでいたが。CPU使用率を表示させておくと
「速いと感じるだけの理由」が分かる。

それに加えて前バージョンより重くなったShadeを走らせたら虹が回る回る。
.pov形式への変換とパラメータ設定の最適化が面倒だけど、レイトレーシングと
ラジオシティはMegaPOVを使うようになった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:48:15 ID:58tQiTb6
>>105
8.11の時にアップされていたような・・・気がします。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:51:56 ID:58tQiTb6
>>104
7.5にも数値入力ありますが、6とは違います。同じ様には使えません。・・・と思います。

ちなみにオラが歯車みたいなのを作る時には、6で数値入力で多角系作ってから、7.5なり8.5に移します。
もちろん用途によってその都度変わりますが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:18:21 ID:zOs9F562
>>105
おいらはStandardだけど、8.5のアプデータの中の別フォルダに
Callistoの単体のうpデータも入ってたよ。
Proの人がどうなってんのかはわからんです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:43:42 ID:IEgUBzyT
Mac版アップデータの話になっちゃうけど、mpkg(マルチインストーラパッケージ)の中に
カリストのアップデータも入ってたよ
112105:2006/03/25(土) 23:29:18 ID:RRV+ro/9
>>108
>>110
>>111
当方ProですのでProのアップデータを使っていたのですが、このアップデータの中にはPlugin関係のアップデータはありませんでした。
ためしにStdのアップデータを落としてPlugin関係のアップデータを当ててみようとしたのですが、アプリが見つからないといわれました。
ProのアップデータはPluginのアップデートもしてくれるのだと納得することにします。

ありがとうございます。
11391:2006/03/26(日) 00:05:43 ID:HI1C8aog
ただ今自宅に戻って参りました。
>>103
アップデータと言うかR4からVerUPしたら、届いたのが8.5のパッケージでしたので
そのままインスコしました。(まだ届いて3日目です)
なのでアップデートはしてません。    

>>106
虹がクルクルはあまり無いのですが、CALLISTO2のレンダリングはひたすら左上が
クルクルしてますw
それと、言い忘れましたがCALLISTO2のレンダリング中は秒数のカウントも止まってます。

Macであっても会社にある4台全てがダメであり、パッチをあてて8.5にした人は大丈夫な
所を見ると、パッケージ版の8.5に問題がありそうな気がしてきました。

どなたかパッケージ版の8.5ProをMacで使用されていて、CALLISTOチュートリアルの
フォトンの項をレンダリング成功した方はいませんか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:59:30 ID:aBG3G8Ok
たががサンプルじゃん。どうでもいい。
自分で作った形状や他の形状ががレンダリングできるか気にならないのかな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:37:35 ID:IYlSwv0/
>>114
見も蓋も無い発言すな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:27:00 ID:tbH3D3g+
>>114
それが気になるからこそでしょう。原因を知っとけば自分でやる時対策たてられるじゃん。
117 (´・ω・`)知らんがな。:2006/03/27(月) 02:57:48 ID:WgJjAxyG
>>113
(´・ω・`) なんや Shade の問題ちゃうよぉな気がすんねけど...
(´・ω・`) いっかい管理者権限のあるユーザでディスクユーティリティつこてアクセス権の修復してみぃ?


(´・ω・`)知らんがな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 05:33:08 ID:6fNJQWpy
>>116
こういう奴が対策なんて立てるかよ。また人に聞くだけだろ。
そんな応用力無い。
原因を知りたいなら他の形状でどうなのか調べるなり
自分で同じ形状を作るなりしてるよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 08:45:15 ID:BFBH3Xzr
ヒント:自分の性格を他人に当てはめている
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:44:20 ID:zYXhK3XR
質問です。Shade6Proを使っていたのですが最近Shade8版を購入し
いつも数値入力にて形状を制作していたのですが

http://shade.e-frontier.co.jp/shade6/features/new_numeric.html

のようなウインドウ画面がShade8に見当たらないのですが無くなってしまったのでしょうか?
12191:2006/03/27(月) 12:12:07 ID:aalTD3DY
>>114,118
たかが付属サンプルが出来ないのに、自分で作ったモノが出来るとは考えられませんね。
少なくとも正規のヘルプにあるチュートリアルは、ユーザーがサイトで公開しているものより
確実に出来る物だと言う前提で考えていますから。(メーカー公認でしょ)
自分で作った建築パース用のモデルがCALLISTO2でレンダ出来なかったから
何か設定が間違っているのかと考え、チュートリアルをやってみた次第です。
そうしたらチュートリアルも出来なかったと。
同じようなシーン(部屋の中に球3個)も作ってやってみました。結果×
あとは、イーフロに聞いてみますよ。お騒がせしました。

>>118
もしかしてイーフロの方ですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:20:53 ID:52plNbew
>>121
イーフロに聞いた結果教えてくれ。純粋に知りたい人もいるから。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:42:23 ID:BFBH3Xzr
>>120
なくなりました。アプリの根幹となるエンジンが別物となってしまった為です。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:09:01 ID:zYXhK3XR
>>123
なくなってしまったのですか...レスありがとうございます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:13:31 ID:TAOiy3W9
エンジンが〜というよりそれプラグインだから
何かの理由(ライセンスなど)で外れたんじゃないかね。
7では動作してると見たことがあるから、6を持ってるなら8に入れてみたら?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:17:54 ID:TAOiy3W9
うっまたタイミングワルス・・・
前に書いた101と同じ運命か・・・orz
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:23:14 ID:dsnRICnA
>>126
イキロ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:10:24 ID:Exjo3bSY
>>124
>>125氏の発言が気になり、Shade6の数値入力プラグインをShade8へ移植してみました。
見事に作動いたしましたので御報告させていただきます。

Shade6のpluginsフォルダの中のnumeric.dllをShade8のpluginsフォルダにコピーするだけです。
GUIの数値の位置が少しだけズレて表示されてしまいますが、機能は正常に動作している模様です。

自己責任にてお試し下さい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:15:00 ID:52plNbew
水中生物の森のクジラん中にピノキオが居たよ。今更かもだけど。
つーか ジャマ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:51:44 ID:6fNJQWpy
ウケると思ったんだろう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 02:02:53 ID:UGpSRtc4
誰もわからなさすぎて話題にすらならなかったってオチか…
132(´・ω・`)知らんがな。:2006/03/28(火) 13:06:03 ID:PRRc/FQJ
>>61
(´・ω・`) もう見てへんかしら?
(´・ω・`)つ ttp://up.isp.2ch.net/up/df41c4fbdf80.zip

>>121
(´・ω・`) ショボーン

>>129
(´・ω・`) 水中生物の森って...えらいまた......コレクターズアイテム持ってんねんな。


(´・ω・`)知らんがな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:56:30 ID:f0MFyc8X
↑ときどきでてくるこいつって何者?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:09:43 ID:2l5uVeQu
shade6って評判いいね、でもどこにも売ってない…
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:21:44 ID:DECFftc1
>>133
オッチャンに食いついてるヤツ
はじめて見た

春だな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:48:08 ID:sceKUdXw
春という字は三人の日と書きます。
あなたと私と、そして誰かと3Pです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:40:10 ID:FqcUo3yE
いままでR4使ってました。

8.0使い始めました。

マッピングに"しわ"が無ぇぇぇぇぇぇ!

代替は"砂"ですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:58:09 ID:mT3AaXHv
はい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:04:50 ID:HzoArsb6
>>137
安定性では最高のR4から買い換えか…
8だといろいろつらくないか?せめて8.5にすればいいのに。

ちなみにR4からR5の時に行われた変更点
R4:凹凸→R5:スポットをバンプに
R4:しわ→R5:雲をバンプに
R4:波→R5:波をバンプに
R4:穴→R5:スポットをトリムに
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:59:55 ID:+LXUhSpk
Shade! 明日ヨロシクな!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:34:27 ID:0ErYj+VP
Shade 今日もごっつぁんです
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:48:11 ID:7As6BfLR
明日、Shadeに告る。ドキドキ・・・。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:50:03 ID:pHnByc/T
Shadeの箱いいにおいw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:53:16 ID:Mlq6IaZ1
気味が悪い
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:58:31 ID:XY2SkHyz
Shadeうめえ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:02:24 ID:92/ns1rY
shareありがとう
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:44:18 ID:0ErYj+VP
Cararra よろしくね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:17:03 ID:HOriKpQz
>>147
良かったなCararra房
ようやく カタログに追加してもらったぞw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:22:57 ID:o4ZpIyq9
147は誤爆だったりしてw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:24:20 ID:hd19pk4D
>>146
あはは
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:33:17 ID:8Dvceayd
最近画像投稿機のテクスチャがやたらリアルなものがあるけど写真貼ってるのかな?
ギターチューナーとかCDデッキとか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 07:47:45 ID:cI9CCUvA
>>151
小物から建物まで写真だらけだが
「リアルですねー」って写真だもんリアルだろうに・・・
「モデリングが素晴らしいですー」って写真だもんモデリングしたのは外枠だけでしょ・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:20:05 ID:pZN7FUjH
つまり、最近のモデラーはレベルが低くてバカにされているという事ですね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:48:03 ID:QFiNzUCe
>>151
CDプレイヤー、指で剥げた跡があそこの解像度でみる限りリアルだよな。家にも同型あったけどやっぱああなってた。
でも写真で済むなら写真でいいんじゃない?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:33:03 ID:JNLBVlVF
そこにロマンがあるのさ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:06:35 ID:QFiNzUCe
Shade占い
http://shade.e-frontier.co.jp/

トップ絵が
まいこだったら 大吉
スナダだと  末吉
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:54:21 ID:cF2ooMqU
なんでshadeよくないっていわれるの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:14:34 ID:pZN7FUjH
初めて使う人の認識が、3DCGはポリゴンで作るっていう認識しかないから。
間違っちゃいないが、レゴの様にポリゴンを重ねて作っていくという認識があると
Shadeにはとっつきにくい、ってか面食らう。(イラレやっている人は、そうでもないが)

Shadeはソフトとしては低価格で、そこそこの性能のPCでも動いてた。
だから、初心者向けとして販売される。でも、初心者のもつポリゴンに対しての認識が違う。
認識が違うから、とっつきにくい。とっつきにくいから、慣れるのに時間がかかる。
時間がかかるから、途中で投げ出す。
途中で投げ出した言い訳を考える。

結果、ソフトが悪いという事になる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:57:33 ID:UryC7RlV
そんなShadeで、これはオススメ!という教則本があったら
教えて下さい!

モデリングでつまずいて、どうしようかと思ってます。
マニュアルよりも解りやすく、バカでも出来る!レベルの親切解説書があれば。

DTP職なのでアドビ系はほぼ使えます。自力で習得しました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:00:41 ID:JNLBVlVF
本でダメなら「まいこのShade教室」とかはどうかな。
超初心者むけで萌えのおまけつき
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:20:16 ID:iD6CcXtJ
>>152
写真使えば、即リアルってわけでもないと思う。
写真はディフューズ(拡散反射)マップとして使うんだろうけど、質感に影響する要素は
他にもあるじゃん?光沢とか、反射とか、バンプとか。
あと、質感を生かすためにはライティングも重要だし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:58:02 ID:otykRwr2
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:07:42 ID:UryC7RlV
こ、こんなにいっぱいありがとうございます。
ひとまず全て読んでチャレンジしたいと思います。
ありがとうございました!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:33:10 ID:QFiNzUCe
あ〜ア ここしかくる所がないヨ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:33:55 ID:rRyPgEJw
画像投稿機を見てたら、標準搭載以外の外部レンダラーを使ってる作品をちらほら見かけるんですが、
レイトレ、パストレ、カリストだけでも特に問題なく使っていけるものなんでしょうか?
外部レンダラーを使うメリット等を教えていただければ…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:46:54 ID:OuDhPhjf
仕上がりの質感の好みや、PC環境によってかえてるだけ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:19:21 ID:8xZve+TD
Mikiをベースに、激しくエロい服を何点かHEXAGONで作ったんだけど
ここから先が全然ワカンネっす。
HEXAGONから何で吐き出して、どうやってポザに持って行き、どうやってマップして
どうやって着せれば?
Winじゃ有料のToolをつかってやるらしいが、なにせMacだから余計にワカランっす。
見てるだけで勃ってきちゃうくらいエロい服だから、早く着せてあんなポーズやこんなポーズを・・・・・・・

どこかに解説してるサイトとかありゃーしませんか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:20:04 ID:8xZve+TD
誤爆ったっす
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:19:58 ID:CSvDy+S0
............................................w
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:34:52 ID:/f/+bQTk
動画投稿機ってどうよ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:46:10 ID:NBjFYly9
そんなえさに............
(;・∀・)...................
(つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:02:12 ID:7jutgnm4
>>170
そんなエサで






(`・ω・´)眠気がぶっ飛んだ!!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:16:54 ID:NBjFYly9
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ>>172

おやすみ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:42:27 ID:7jutgnm4
(`ΦωΦ´)ギンギラギンノギンギラギン♪
動画投稿機はイー風呂のshade職人へのさらなる期待がこめられtえれgゃおさっせ!!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:49:28 ID:443JUBGj
はやくバグなんとかしてくれ〜
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:56:29 ID:eeiza3lc
イーフロはもうShade9の事しか頭にありませんが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:45:45 ID:poQacpXk
>>175
あやうくIDが BUG になりそうだったな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:51:50 ID:PN1291qx
すみません、おバカな質問させてください。
先日、Shade8.5を買ったばかりで勉強中なのですが、
定規を表示させて、水平から垂直表示にさせる方法がわかりません。
マニュアルにも書いてなくて……。
どなたかご存じでしたら、お教えください。
よろしくお願い致します。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:59:03 ID:/f/+bQTk
定規の右下をドラッグして、
 定規を縦長にすると垂直
 定規を横長にすると水平
の定規になる。
180猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/04/03(月) 00:03:06 ID:pSgqcnOu
>178
定規を表示させるのはできるんだよね?
Mac版だと定規の右下をドラッグしてやれば横長にも縦長にもなったような……
(あんまし使ってないからおぼえてない)
とりあえず定規のどこかをドラッグしてみて
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:16:38 ID:K4eiTHP8
>>179-178
ああっ、ありがとうございます!
水平の長さを縮めれば良かったんですね!
今、出来ました!
ドラッグして長さを縮めて、垂直に延ばしたら変化していました!
さすがにこの操作方法は予想できませんでした。
ありがとうございます。
まだまだ初心者ですけど、これから頑張っていきます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:43:44 ID:agJZxEoj
アニメーションの機能よりまずモデリングとレンダリング機能を充実させないと。
イーフロはユーザーの声を理解しているのだろうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:15:53 ID:gyTPoo+c
>>182
アニメーション機能強化かなにかアナウンスあった?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:14:06 ID:6naRkJAR
 ○/゜ 
/| 
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:29:50 ID:f/Da0BHI
 ○/ ○ 
/| 
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:30:31 ID:f/Da0BHI
 ○/    三○ 
/| 
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:54:38 ID:Mwp6NGDJ
\○
     ○    |\
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 03:58:06 ID:BUL0Pgot
Illustratou10.0(WinXP) からShade 7 Pro にパスを読み込むことは不可能なのでしょうか?毎度、エラーです。誰か挑戦したことのある人、または 方法を知っている人はいませんか〜?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 04:12:03 ID:MpAAbfjr
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:03:50 ID:snvb9inC
7.5std/Winですが、イメージウィンドウに「消去」ボタンてありますか?
マニュアルには「保存」「コピー」などとならんで「消去」があるんだけど
俺のシェー坊にはついてない・・・
ファイル容量節約のためレンダリングイメージを消去したいんだけど他に方法あるかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:29:19 ID:Q/q9bkCe
編集の中にないかい?
8.5はあるけど
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:01:08 ID:snvb9inC
>>191
dこつ。ないみたいれす。他のメニューや右クリメニューにもない模様です。
ボタンのつけ忘れかも。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:08:20 ID:Q/q9bkCe
>>192
そっか8.5の方は編集ってボタンがあって、
その中に切り取り、コピー、削除ってあるよ。

ないと画像小さくしてレンダリングしかないのかな....
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:57:45 ID:pH16qFuH
つけ忘れw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:01:57 ID:snvb9inC
>>193
なるほろ、イメージウィンドウの中に「編集」ボタンがあるわけですね。
じゃーやっぱり7.5にはないです。
空レンダか、エディタで中を見てみる方向でやってみます。
ありがとうでした!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:13:06 ID:1bNA8TnY
Shade8.5
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:27:04 ID:1bNA8TnY
Shade8.5を使っているんですが、ラジオシティの処理をしようとすると、最初のころは処理してましたが、今はプログラムが応答しなくなり、フリーズします。どうしたらいいのでしょうか?
PCのスペックはCPUはAMD Mobility Athlon64 3700+でVRAMはATI Mobility Radion X600でRAMは512MBですがビデオと共用です。
ご指導のほどお願いします。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:33:18 ID:9QKFMm3P
Shade ! 一緒に帰ろう!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:04:43 ID:2CEPthWJ
Shade ! いゃだ!まだ遊んでるぅ!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:25:17 ID:QsaiQN6Q
>>197
512MBだと細かくしすぎたり形状によってはメモリー足りないんじゃない?
簡単なので試していったら?

201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:40:03 ID:8xS5n+fd
レンダリングサービスまだ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 06:21:01 ID:J0vH+Awl
レンダリングサービスが始まる前にShade9が出ちゃったりなんかして。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:53:31 ID:KiwCxAnh
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:24:25 ID:0BfKgeNx
>>203
テスト内容からすると妥当な結果じゃない?
レイトレース反射や間接光が活きるシーンじゃないから。
(何を比較したサンプルなのかよくわからないってのもあるが)

漏れとしてはshadeのスキャンラインは今に加えて
レイトレースマップ的なことができれば言うことないな〜とか思う。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:11:58 ID:U0nzAUb1
作業をしていると、モデルを見失ってどこ行ったのか分からなくなります。画面の中心に再びモデルをもってくるにはどうすればいいですか。。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:23:52 ID:+570tpgs
今週号のガンツで漫画だけでなく
shadeで3D建物作成もできるアシスタント募集ってのがあったな。
漫画で相当儲けているだろうに、
未だにshade使っている事に親近感が沸いたなw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:24:25 ID:FB6h18p+
つ[あわせる]
208205:2006/04/06(木) 23:36:42 ID:U0nzAUb1
204さん(携帯でどこにアンカーがあるか分からないのですいません)、ボタン一発とかってないんですか・・? 
すぐ見失うのって俺だけ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:38:23 ID:U0nzAUb1
204さんじゃなくて207さんでした
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:41:20 ID:U0nzAUb1
トニーたけざきは六角大王らしいっすね
211猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/04/06(木) 23:46:12 ID:LEv1n98+
>205
見失ったらブラウザで選択して(すでに選択ずみならそのままで)
「選択形状にスクロール」すれば一発。
どこにあるかはマニュアル調べて
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:56:01 ID:U0nzAUb1
すいません、ありがとうございます。 
213 (´・ω・`)知らんがな。:2006/04/07(金) 01:38:16 ID:w5blZFTk
>>212
(´・ω・`) ついでにショートカットウインドウで任意のキーに割り当てといたら、ほんまにボタン一発やで。
(´・ω・`) ちなみに、ワシ、「選択形状にスクロール」は "S" キー、「原点にスクロール」は "H" にしてるねん。


(´・ω・`)知らんがな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:56:23 ID:rAUzUWgW
( ^ω^)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:29:25 ID:k/kEXz+l
割り当てますた。
216shade8習得中:2006/04/07(金) 19:05:49 ID:63VBq9GM
質問です。
shade8習得中の初心者ですが、ロゴのマッピングのことで悩んでいます。
例えば冷蔵庫のCGを制作する場合に、モデリングした冷蔵庫本体の一部に
メーカーロゴをマッピングするとします。そのときロゴデータの貼り付け位置
をshade上で確認しながら自由に選ぶってことは出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:12:27 ID:xT5FDRNR
UV
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:09:29 ID:jE815WpM
&だか=だかで出来たような希ガスw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:51:57 ID:ZOnW4Q26
そうそう、そんな記号付けた気が…ステッカーマップってやつ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:27:59 ID:J2CoeA5M
いかにも割れな質問だな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:48:35 ID:00g/H/Rk
Shade! おはよ!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:46:28 ID:VZTtMs2G
>>221
おまえきもいって。マジやめて。
223shade8習得中:2006/04/08(土) 12:44:55 ID:l6h/Ttww
>>218,219
ありがとうございます。=記号とホワイトキーマスクで出来ました。感謝

>>220
割れじゃないですよ。basicなんで紙マニュアルが無くてツライ・・・。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:50:32 ID:UY0mXWYi
>>216-219

疑似集合演算(ブーリアンだっけ?)でできるよ。
ロゴを冷蔵庫の表面に平面的にプリントしたいならロゴの形状名の最初に「=」
ロゴが冷蔵庫に重なり合った部分の表面だけがロゴの表面材質に置き変わる。
立体的なロゴにしたいなら「\」だけど、立体的なら使わなくてもいいような希ガス
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:34:15 ID:00g/H/Rk
>>222
自分でもきもい。もうやめる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:13:38 ID:Htf+kozM
Sha・・、いや 何でも無い
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:59:22 ID:soW77g06
シェイドにはポイントを動かした時、対称点も同時に動かすような機能はありますか?マニュアルには載ってないですよね・・多分・ベーシック8.5なのですが
228猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/04/09(日) 13:34:47 ID:MKhWjtps
>227
左右対称の物を作る機能みたいなのはなかったと思うけど
半分だけ作ってもう片方を「リンク」で作っておけば
似たようなことができなくはなかったはず。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:41:09 ID:vjD3C1w9
basicにはリンクはないんじゃなかったかな、たしか
とすればほかに方法はないね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:45:55 ID:vjD3C1w9
あ、思いだしたけど対称のポイントとふたつ選択して
中心を基点に拡大縮小で移動したりなんかはときどきやるよ。
用途は限られるだろうけど少しでもたしになれば・・
231猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/04/09(日) 13:51:59 ID:MKhWjtps
basicにリンクなかったか。すまん
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:14:09 ID:soW77g06
そうかぁ。ありがとうございました。
でも顔みたいな複雑なものは作らないのでがんばれば大丈夫だと思います。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:16:15 ID:P1imGA/z
UV、ポリ強化した8.75.........
(つω・。)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:06:07 ID:GX3AARIz
HEXAGONをバンドル販売した方がよくねーか?>UVとポリ強化
eo工作員ってわけじゃなくて、イーフロが国内販売権を持ってる3DCG関係の
中で両者に特化したソフトがHEXくらいしか思い当たらなかったから。

VueやPoserバンドルする前に本体の強化をもっとしっかりやってくれよorz
こちとらShadeが好きでもっと現実を見たソフトに進化して欲しいだけなんだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:26:09 ID:P1imGA/z
HEXAGONがどれぐらいかわからないけど、
おいらが使ってるならメタセコで十分なんだけど、
shadeに持ってきた時に修正がめんどくさいでつ(つω・。)
やっぱり最低限は強化してほしい(つω・。)

逆においらが使ってる程度なら ポリ、UV強化して
6で付いてたパーティクルダンスの代用品さえ付けてくれれば
後で付いた機能はラッキー程度なんだけどな.......

236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:18:07 ID:XuGPY9nK
修正パッチまだ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:12:21 ID:Jjguio+7
レンダサーバー開始が4月中ってなってからそれと同時じゃない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:11:20 ID:1A0X+B5+
shadeのサイトで「Q.強化を望む機能」ってアンケートがいつの間にかできてるね。
(画像投稿機とか掲示板のところに)
「モデリング」「レンダリング」「表面材質」「アニメーション」「ファイル入出力」「プラグイン・スクリプト」「マニュアルの充実」のいずれか一つしか選択できないってのはなぁ……。
自分は「レンダリング」「表面材質」の両方を選択したいのだが。
具体的に欲しい機能を書く欄も無いし。

carraraでは3万そこらの安いバージョンでも「SSS」「アンビエントオクルージョン」「ディスプレイスメントマッピング」「トランスルーセント」などが搭載されるようになったけど。
同じ額かそれより1万円ほど効果なshadeのstandardでは次期バージョンできちんと搭載してくれるのかね……。

グラディエントマップが未だにcallistoでしかできないってのは時代遅れすぎだし。
(何年前の機能だよ……)

239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:40:38 ID:FjftSfYt
Q. 強化を望む機能
モデリング---
レンダリング---
表面材質---
アニメーション---
ファイル入出力---
プラグイン・スクリプト---
マニュアルの充実---


Q. 強化を望む機能
モデリング---AmapiProのような自由曲線とポリゴンを意識しなくていいシームレスなモデラ
レンダリング---他のレンダラが最近つけてる機能はフルサポート
表面材質---Proにレンダーツリーを追加
アニメーション---リジッドボディやソフトボディやクロスなどシミュレーション分野の追加
ファイル入出力---まずは細かいバグ潰しから
プラグイン・スクリプト---ヘアー&ファーをできればプラグインではなく内蔵で実現
マニュアルの充実---こんなの後でいい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:01:05 ID:lGrTZLB/
質問させてくだせぃ
自作PCでshade動かしたら今まで使ってたノートより動作が重いのは何でですか
動作だけでなくレンダリングも同等かそれより遅い気がします

スペック
SHADE6 advance ver2.0b
      自作         ノート
CPU sempron3300+    celeron 2GHz
メモリ   1GB         512MB
グラボ radeon9600pro     ?

241240:2006/04/10(月) 23:49:01 ID:lGrTZLB/
あと公式ページにあるOpenGLの設定はやりました
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:14:49 ID:8xpsoPJo
OpenGL切ってみたら?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:22:37 ID:4pPc1/Bs
>>238
何かのソフトでグラディエントって訳みたことあるけど(LW?)
それ普通はグラデーション・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:54:58 ID:8xpsoPJo
グラデーションマップって
8で付いてる表面素材のグラデーションと別物?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:13:54 ID:4pPc1/Bs
おれまだ8.xじゃないんだけど
大抵はフォトショやイラレのグラデみたいな操作でマップを制御して
視点からの角度によって見え方が変わる。(フレネル反射のその他版みたいな感じ)
callisto(俺は1だが)のそれはグラフなどはついてない簡易版といった感じ。
8のグラデーションてどんなの?

年末年始のセールを乗り切った俺だが最近むしょうにうpしたい・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:22:57 ID:8xpsoPJo
>>245
簡易だね。
グラフとか細かいのは付いてないよ。
5段階ぐらい色決めといて%でどの当たりにかかるか
決めてるみたいなやつ。
これ8からかな....7.5でもあったのかはわからないけど、
ほとんど使ってないw

わかりにくかったらごめんね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:36:19 ID:4pPc1/Bs
>>246
よくわかりました。
でも考えてみると角度だけじゃなくて普通の?マップやマスクとしても使うものだから
8のそれもれっきとしたグラデーションマップだと思う。
反射や透明度のマップとして使えば静止画では特に有用かと。
俺なんかイメージマップで合わせてるから、それ考えたら大きな進歩じゃ。
く〜やっぱうpしてえ・・・
248猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/04/11(火) 10:42:30 ID:brPoYTG2
>240
よくわからないけど、ノートのほうが画面小さい(描画が楽)とかはない?
あるいは色が3万色とか……
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:30:09 ID:my5hFi9+
8.5pro体験版触ったけど、表面材質の「グラデーションマップ」はグラディエントマップとは全然別物だと思う。
(おまけに、これはproにしか搭載してない機能。たしか6あたりから搭載)

しかし、以前の8pro体験版を触った時にも起きた不具合が、8.5の今でも普通に残っているってのは……。
統合パレットの上の切り替えボタン(背景ウィンドウやカメラウィンドウなどに切り替えるボタン)を押すと、100%の確率でフリーズするのは……。
(openGLの設定を変えてもダメ)
7.5では全然起きなかったのになぁ。


250247:2006/04/12(水) 10:26:54 ID:obeNobFB
>>249
あ、そうなんだ。proには前からついてたのか。
あと、グラデーションとグラディエントも調べたら別の単語だった。
すまそ。
俺の使ってるソフトではグラデーションマップ/ランプなんて名前の機能のうちなんで、
(だから>>247のような説明になったんだけど)
前にちらっと見て誤訳だとばかり思ってますた(やっぱしLWの機能ですな)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:21:28 ID:G2Azo0TW
>>238
shadeのサイトで「Q.強化を望む機能」ってアンケートがいつの間にか消えてるね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:59:34 ID:lSpC+nZG
昔環境マッピングに使う画像おいてあるサイトよく利用してたんだけど
見つからないな。消えちゃったか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:13:41 ID:3M9+4U8u
グラデーションとグラディエントマップの違いもわからずShadeについていないとグチを書くユーザー・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:56:22 ID:zwE6YFlE
>>253

ん?
「ついてない」と言ってる奴は違いはわかってるように読めるが?

255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:46:52 ID:EWWTb0wb
他ソフトとの共存を図るなら
ポリゴン編集の強化かね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:52:23 ID:jIMo2zZv
グラディエントマップってCALLISTOにはついているっけ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:41:33 ID:/+Cn4EGA
8体験版使ったけどレンダリングスピード相当上がったね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:35:44 ID:OQQ+i4a9
すいません、shade5で使ったデータを7.5で開こうとしたら、
次のようなエラーが出て開けません。
File://Users/tokieda/sandbox/38xxxx/source,sxfile.cpp Line: 1497
今までは問題なくVer5のデータを7.5で開けていたのですが・・・。
ちなみにMacのOSXです。
もしこのファイルを開くことができるのならどうか教えて下さいm(..)m
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:51:44 ID:2LYjJVcw
Windowsに変える
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:53:47 ID:NzGapMJy
うーむ、R5で開いて形状データーをコピー
7.5へペーストでテクスチャもぼちぼちと。。。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:51:29 ID:OQQ+i4a9
すいません。実はパソコンが2台ありまして、別々の建物にあって、
片方にshade5.0。もう片方に7.5があるんです。
なので260さんの方法は使えないのです。
ちなみに他のshade5.0のデータは7.5で開けました。
「情報を見る」で情報を見ていると、
開けるデータと開けないデータの違いは、
"名前と拡張し:"の下に、"拡張子を隠す"という
選択欄があることです。
データを開けない方が、"拡張子を隠す"という選択欄があります。

262猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/04/13(木) 20:04:42 ID:5NBuh0pw
いまいち状況がよくわからないんだけど
5で読めるなら5で読んでセーブしなおすとかは
実行してみました?

あと、5はMacだとOSXじゃないんですが、5のほうはMac? PC?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:22:31 ID:OQQ+i4a9
了解です。今日はもう5のほうのshadeが入っているのもMacです。
今はその5が入っているMacの建物にはいけないので、また明日試してみます。
ありがとうございました。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:13:45 ID:aJT7nacl
5が入っているMacの建物
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:13:58 ID:ILga8bV7
>>263
「開く」じゃなくて7.5の新規シーンにインポートしてみるとか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:18:48 ID:01lFcjuK
>>263
RPGみたいだな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:48:48 ID:X0YzAuEY
となり村のご隠居の家に5入りmacがあるんだが、そこのじいさんは古い伝統しきたりが大好きで
「おてんとう様が沈んだら寝ろ」とか、「shadeは5に限る」とか言い張っている。

そんな頑固じいさんの家だから、深夜に訪問しようものなら相手にしてもらえないどころか、盗人と間違って斬られかねない。
ID:OQQ+i4a9は明日の朝一でご隠居の家に手土産でも持って行くことにしたのだった。

めでたしめでたし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:40:31 ID:HZQjl/te
失礼します。質問です。
Shade8のトゥーンレンダラで、動画は可能なんでしょうか?
実はトゥーンレンダラでアニメ調にしたPoserを動かしたムービーを作りたいのですが、
何度やってもPoserが静止したままです。一応トゥーンレンダラにはなりますが。
マニュアルを見ても、またマニュアルに指定されたヘルプのプラグインのところを読んで
みても、トゥーンレンダラの状態でムービーはやれないとは書いていません。
やれるのでしょうか? それとも不可能なんでしょうか?
どなたかご存じの方いらしたら、よろしくお願い致します。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:51:49 ID:xXofGgeu
Poserを使わない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:57:51 ID:F+3TfiEd
>>268
1フレームめだけレンダリングされて終了しちゃうってこと?
答えは知らないがトゥーン以外でなら正常にレンダするのか
そこら辺の情報は必要じゃまいか
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:01:55 ID:HZQjl/te
>>269
えっ? Poserを使わず、それ以外ならトゥーンレンダラの動いているものは
動画で作れるということですか?
ぐぐっていたら、トゥーンレンダラで動いている動画を発見しました。

http://shade.e-frontier.co.jp/maiko/lesson_009/l_009.html

イーフロのサイトでした(笑)。
一番下にFLASHで動いているトゥーンレンダラがありまつ。
FLASHならいけるのかと一瞬期待したのですが……。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:09:47 ID:HZQjl/te
>>270
>>1フレームめだけレンダリングされて終了しちゃうってこと?
はい。そのとおりです。

>>トゥーン以外でなら正常にレンダするのか
ああっ……すみません。Shadeを買ったばかりで、まだそれを試してませんでした。
今夜にでも帰宅してから試してみます。

でも>>271に書いたとおり、トゥーンレンダラのアニメは不可能ではなさそうですね。
ただ、その動画はPoserは使われてないですけど。
しかし希望は持てました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:53:18 ID:3NgLxEO7
ポザデータが重すぎるのが原因かもしんないな。
274263:2006/04/14(金) 21:13:18 ID:Sj12wGgI
どうもっ。みなさまのおかげでなんとかShade7.5のほうでデータを
開くことに成功しましたっ!!
これでこっちでも作業ができます。
原因は結局不明でしたが、もう一度5.0のほうでデータを保存しなおしたら、
開けました。
アドバイスをくれたみなさま、本当にありがとうございましたっ!!
275268:2006/04/15(土) 03:10:01 ID:jlxbbO58
268です。
帰宅して試してみましたら、どうも>>273さんの仰ったとおりでデータが重すぎでした。
調子に乗って、オブジェクトをいっぱい置きすぎて長さも300フレームとかにしていました。
またシーケンスキーポイントの位置を変更したりしたのも、動作が書き換えられてしまった原因
だったようです。
Poserだけにし、シーケンスキーポイントの位置も変更せず、トゥーンレンダラにしたら、見事
できました。
もう重くしてはいけないと思い、長方形の壁をPoserの背後に立て、表面に画像のマテリアルを
適用して、スポットライトを当てて「背景」にしてトゥーンレンダラにしたら、望んでいたものに
近づきました。
データを軽くするやり方として正しくないかもしれませんが、これしか思いつきませんでした。
とりあえず出来たので、お礼とご報告でした。どうもありがとうございます。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:01:01 ID:LKM90v5L
secとはどういう意味でしょうか?単位として使われるようですが。
277猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/04/15(土) 22:17:36 ID:QOfF8XVd
「秒」ですね。通常は時間の、たまに角度の単位
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:22:28 ID:LKM90v5L
レンダリング 52secって書いてあるのを見て、52時間もかかるのかーと思ってました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:43:51 ID:xBh95tve
>>277
角度の単位だっけ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:55:24 ID:RChI1F7J
>>275
重いなら重いって言って欲しいよな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:32:25 ID:Lo/4TIrs
>279
度/60で分、分/60で秒
たとえば宇宙の話なんかで出てくる「パーセク」は
地球が太陽のまわりを半周して(反対側にいって)
見える角度が1秒違ってくる距離

角度がらみだとsecが三角関数のセカントを示す場合もあるけど
関数と単位じゃ混同することもたぶんないかと
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:58:40 ID:W9Q+N866
これからShadeを始めようと考えているのですが、
3Dをするにあたって増築する際、優先するべきものは
メモリかグラボどちらのほうがいいでしょうか・・?

ちなみに今のスペックは
windowsXP
intel pen4 3.20GHz
256MB+512MB RAM
グラフィックボードはマザーにオンボードです。(日本語が変ですいません。)

やはりグラボを買うべきでしょうか?しかしメモリも頼りない気がします。
CPUは予算の都合上無理だなと検討しています。

ハードの話で申し訳ないのですが、他に質問するところが思いつきませんでした。
よろしくお願いいたします。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:03:14 ID:NYXL5AGC
>>282
モニターって言い出すと荒れそうだな。
メモリかな、最初は不足しないと思うけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:11:57 ID:W9Q+N866
>>283
レスありがとうございます。
モニターは17インチのe-yamaの安い液晶を使っています。
では1Gのメモリを検討したいと思います。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:44:26 ID:z5HgRaGF
質問させてください。
どなたかShadeでのアイソメトリック慣用図の出力の仕方を教えていただけないでしょうか・・・
住宅の1F部分のアイソメ投影図S=1:60を印刷したいのですが、カメラの設定を平行投影にして位置を設定すれば形だけは出るものの、
サイズは用紙サイズや解像度での設定ばかりで縮み率を正確に表す方法がわかりません・・・。
Shadeは8.5basicを使っています。よろしくお願いします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:31:45 ID:uozQh6Uy
>>282
どう見てもグラボ。
>>283
馬鹿だろおまえ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:29:44 ID:gdjOwnUe
まずグラボ、GeForce6600GTくらいで十分。
出来ればメモリも1Gは欲しい。
CPUはVista時代になってから(マシンの買い換えも含め)考えても遅くはない。
288282:2006/04/16(日) 23:54:07 ID:W9Q+N866
>>286
>>287
レスありがとうございます。
オンボードでは不十分ですよね・・w
とりあえずGeForce6600GTと、それとほぼ同じ価格帯の商品を調べてみたいと思います。
メモリもできる限り1G以上を目指したいと思います。

参考になりました。ありがとうございます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:08:53 ID:QnVfguq6
>>285
計算機
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 09:37:35 ID:9w3vwAgv
先輩質問!
8.5の体験版をインストールしました!
画面上にノイズが入って激オモです!
こんな状態で製品版を買ってもいいんでしょうか!
ちなみにマシンはチンコパッドのT43pなので3D設計用マシンです!

んで、用途としてはプロダクトデザインなのですが
普段からイラレを使ってることもあってベジェでいじれるソフトとして
メタセコのあとにしぇdに行き着いたのですが、
そういう用途に適してるでしょうか!?

ぴょろぴくおながいします!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:04:40 ID:zT105Gfj
>290
ノイズ入りで激オモ、てあんたが耐えられるレベルのノイズ&重さかね?
・・・でないなら製品版買っても即行でお蔵入り決定だよな w
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:18:00 ID:9w3vwAgv
いやー、マシン的にはまず問題ないスペックなので
これは体験版だけの問題ならとか、
改善策があるならとか、
打開策が聞きたかったっす!
ノイズは各パネルの文字が見えなくなるレベルのブロックノイズです。


リーズナボーなのでとりあえず導入してみようかと思ってましたが、
素直にライノってヤツを導入しますゆおん!
価格20倍だけどね!
293猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/04/17(月) 14:13:42 ID:QagEd0BU
ブロックノイズというか、レイトレーシングでレンダリングしてる途中は
ブロックノイズに見える画面ですけど、それがレンダリング進むにつれて
きれいな画面になっていきます。

そうじゃなく通常画面で作業中にノイズが出る場合にはShadeがわでOpenGLの設定をいじって
みればなんとかなるように思います。Shade公式サイトあたりに各種おすすめ設定が出ていたはず。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:43:20 ID:+AABwp1q
環境マッピングするために大きめのSpherical Panorama画像を探しているんですが
QuickTimeやJAVAで擬似的に描写するようなものしか見つかりません。
このQuickTimeやJAVAで表示する画像をBMPに保存する方法はありますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:50:06 ID:BeobE4i9
>>294
つまり 「盗む方法を教えろ」 ってこと?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:01:51 ID:H5J8Bzrv
初めまして、shade6を使っています。
ブラウザはWindowsXPです。

室内のモデリングをしています。
部屋は長方形の掃引体で作っているのですが、
視点が部屋の中にくるように、カメラを掃引体の中に配置すると
「*」を使ってくりぬきをしている部分が
うまくレンダリングできません(´Д`;)ウウッ…
「*」をつけているパートまでレンダリングされてしまうんです。
どうかご助言お願いします。
297285:2006/04/18(火) 00:14:44 ID:FZLrB0n/
>>289
やはりそれしかありませんか。。
Shadeは工業設計向きではないんですねぇ・・・

ありがとうございました。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:20:30 ID:QoF+g0tm
>>296
部家ぐらいのものなら壁を作った方が何かと上手く行くよ。
箱を抜いちゃうと壁を外したいようなカメラ位置もできないし。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:19:28 ID:6MX2fcbG
>>296
壁に厚みがないんじゃない?
*が正しくレンダリングされる条件を長方形で説明すると
×平面→>>296のような結果になる ○ボックス 
○コの字型→実際は厚みがないが、厚みがあると認識される
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 02:59:08 ID:Oc2Jh9Xx
>>297
根本的なことを 絵と図面、CGソフトとCADソフト

以上
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 03:13:33 ID:Tb2U4sxb
Shade Explorer 8.5
サムネが小さ過ぎてよく見えないんだけど何とかならんの?
302296:2006/04/18(火) 10:33:12 ID:H5J8Bzrv
レスありがとうございます!

>298
やっぱり壁は壁で作った方が良いのですね、
カメラ配置やりにくいなぁーとブツブツいいながら
少しの手間を惜しんでそのままレンダリングまでいってしまいましたが、
今思えばあの時壁を作り直していれば、
もっと時間をかけずに出来上がった気がしますorz

>299
厚みがないと不具合がでるんですか!
初めて知りました、目からウロコです;;
まずコの字型で試してみます

お二人のレスでうまくいきそうです!
本当にありがとうございました(≧∇≦)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:33:38 ID:A8tw12YL
>>301
サイズ大にしても見辛いのならあきらめれ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:42:17 ID:Tb2U4sxb
6の時はもっと大きかったんだよな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:01:39 ID:Tb2U4sxb
あ〜ア また徹夜か、、、。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:33:31 ID:nej+eWE0
仲間がいる…。


いいのか?w
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:42:48 ID:bFg9JREv
VIP限定特別キャンペーンって何?そんなメールが来た俺はVIPなの?
イーフロストア高額購入者=VIPらしいんだけど、何も買った事ないのにw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:56:38 ID:jXOfhrCL
うちにはそんなメールこない・・・・・・・。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 08:16:49 ID:Asp6Exd6
Shade体験版を落としただけの俺のところにもキタ>VIPキャンペ。
一銭も落としてないんだが…いいのかw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:57:25 ID:jXOfhrCL
>>309
なに!体験版DLしただけでもきたのか!
俺なんてDLするときに入れたメルアドに山ほど出会い系メールが・・・・。
今でも山ほどやってくる。

出会い系メールなんて要らないからVIPメールくれよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:20:51 ID:vXrG4gzI
先月、Shade8.5 Pro、CARRARA4 Pro、HEXAGON、Vue5 infinite、Poser6+Miki&Kojiを
イーフロストアで買ったが、VIPメールなんて来てない。
あと幾ら買えばVIPになれるんだろう?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:57:18 ID:SMWIX9vl
>>311
買ってない人がVIPですwww
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:03:58 ID:VgeZxkg6
VIPちゅー割に、品揃えからして、まったく売れなかったものの在庫処分くさいし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:29:25 ID:F1hfLgNI
葉っぱのモデリングしたいんだけど、手順が分かりません。
垂直に切った断面を作りそれを掃引体にするのか、葉の形を作ってそれを掃引体にするのか、
それとも違うやり方があるのか、教えてください。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:39:24 ID:hAZMaS6c
どちらでも自分が楽できる方でいいとおもう。

てか葉っぱを細かく作り込みたいの? 最終的な絵のアクセントでいいなら、テクスチャ張ってごまかすっていう手もあるよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:54:18 ID:Jo5AxTxN
そうだな。
四角の閉じた線形状に、テクスチャーとトリムでOKだな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:38:02 ID:F1hfLgNI
ありがとうございます。
でも、背景用の葉っぱをかきたいんじゃなく、葉っぱの形をした板(?)みたいなものを作りたいんですよ。
アップで使うので、きちんとした形に作りたいんですけどどうすればいいか・・・
説明が足りなくてすみません。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:39:32 ID:Jo5AxTxN
>>314
こんな感じ
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader142519.jpg

こっちは、使ったテクスチャーとか。
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader28811.zip
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:53:55 ID:Jo5AxTxN
>>317
イラレではっぱの形を描いて、EPS主力。
Shadeで取り込み、掃引で厚みを付ける。
ポリに変換し整える。

ちなみに、ハリウッドの映画とかで画面いっぱいに映る葉っぱでも、ポリ数は最大で180程度。
基本は100以下。ほとんどテクスチャーとバンプに頼ってる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:28:47 ID:F1hfLgNI
>>318
ありがとうございます

>>319
なるほど、やってみます
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:31:15 ID:F1hfLgNI
PICTって形式の使い方が分からないです・・・
ごめんなさい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:40:30 ID:Jo5AxTxN
>>321
只の画像形式ですよ。
テクスチャのイメージ読み込みで、ファイル形式をPICTを選択すれば良い。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:52:17 ID:F1hfLgNI
>>322
マッピングのところの読み込みですよね?
その形式ないんです。
8.5使ってるんですが、何がだめなんでしょう。
たびたびすみません
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:58:32 ID:Jo5AxTxN
>>323
(*.*)を選べ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:01:12 ID:F1hfLgNI
>>324
ありがとうございます。
一つ賢くなりました。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:19:54 ID:kuAPBjPh
>>324
横からすみません。
拡張子ごとワイルドカードをカッコでくくると顔文字な事に気付きました。
一つ賢くなりました。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:33:48 ID:+JKRph8b
3DCGでテクスチャの重要性がよく分かりました
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:34:49 ID:dmLR1ljJ
質問いい?

みんなShade使って楽しい?ワクワクする?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:41:45 ID:kdxZZqe6
完成するだろうものに対してワクワクする。
ソフトを操作すること自体についてはそれがいかなるものであってもどーでもいい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:21:34 ID:q6iAtfCU
>>329
職人気質だねぇ
ちょっとかっこいいとおもっちまった
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 03:11:49 ID:EfzohHb5
イメージのバンプ処理って 濃淡極端にしても
薄と思うのは俺だけ?
後、角度的に薄くなるのが早すぎるとか。
こんな物なのかな?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 04:02:26 ID:bQjqo63z
>>331
薄いというと効果が弱いって意味でいいのかな。
俺もイメージのバンプでは1だと大抵足りなくて2〜3の間くらいで調節することが多いな。
1以上を入力できるのは知ってる?

後者は、あまりゆるやかなバンプをやったことないのでよくわからなす。
濃淡を極端にした結果、中間の階調がなくなってるのかも?
333331:2006/04/20(木) 04:19:00 ID:EfzohHb5
>>332
ありです。
弱いですね(^^;

>1以上を入力できるのは知ってる?
いや知らなかったす 1以上に上げてみますm(__)m
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:05:56 ID:48u0x7Nw
角度的に薄くなるって意味が良くわからないけど
直接光が当たってない所はバンプは効かないからね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:54:50 ID:fBTFJa/9
質問です。
正方形を描き、自由曲面パートにいれ、コピーして箱を作ります。その状態では側面だけあって上下はない状態です。
その上方の長方形をいじって3次曲面にしてフタをしたいのですが、フタをするとそのフタがずれてしまいます。
ずらさずにフタを作るにはどうすればいいですか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:25:37 ID:GJQOmEdr
ユーザーガイドだったかな、ビギナーチュートリアルだったかな?
そういう名前のマニュアル(製本マニュアルが入ってない場合はpdfの
マニュアルがインストールされているはず)があって、その中で詳しく説
明してある。
文章だけじゃわかり辛いので、ぜひ見てください。

このマニュアルを読めば、自由局面で作れるものと、作れないもの、
あるいは自由局面で作るのが現実的ではないもの、がわかるよう
になるはず。

頑張れ!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:29:53 ID:lGvt1qAc
>>335
長方形のままコントロールポイント作っていじってるでしょ。
それだとレイトレで隙間が出来るよ。
蓋は別に自由曲面で作るべし。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:45:52 ID:fBTFJa/9
337
自由曲面の上方(フタになる部分)をコピーしてパートの外に出すと、一応はフタが出来ますがそれでも隙間が出来ます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:49:59 ID:oZtbgRy3
>335
1.正方形を描き、自由曲面パートにいれ、複製直線移動
2.出来た正方形2つを選択しコピー。そしてそのままペースト。

  パート
    自由曲線
      閉じた線形状    //箱の上@
      閉じた線形状    //箱の上A(@のコピー)
      閉じた線形状    //箱の下@
      閉じた線形状    //箱の下A(@のコピー)

3.箱の上@と、箱の下A(@のコピー)を、一点に収束
4.ウマー

340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:55:21 ID:oZtbgRy3
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:01:27 ID:bE8L9dGT
>>338
「スナップ」にチェックつけるがよい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:55:48 ID:/3XNGXwG
>>340
直りました!
ありがとうございました!
343 (´・ω・`)知らんがな。:2006/04/21(金) 01:12:44 ID:m6s1XBRi
(´・ω・`) @で分割拒否するだけでもええよぉな気がすんねけど..


(´・ω・`)知らんがな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:17:35 ID:wWQvdccy
「PICT形式をワイルドカード使わなくても読めるよう開発に伝えます」
と、去年の晩夏にメールでやりとりしたんだけれど・・・

あれ・・・直ってないのん?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:24:48 ID:VRplqKbQ
>>344がメールする
 ↓
「開発に伝えます」
 ↓
伝わりました
 ↓
「作る」とは言ってません
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:38:07 ID:bBeGdoH0
       /⌒ヽ
⊂二二二( ´・ω・`)二⊃
     |    /       知らんがな
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:57:39 ID:6IQ7v0+z
おやびん、おやびん。
standard版を買って、
「くぅぅはぁぁぁぁ……これができねーんなら、無理してprofessional版に
 しとくべきだったぁぁぁぁぁ……」

って後悔した事例はありますか?
銭ないから、standardしか無理っぽいんだけどさ(´・ω・`)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:14:41 ID:h8D7j236
Professional買って、
「くぅぅはぁぁぁぁ……これができねーんなら、無理してLightwaveに
 しとくべきだったぁぁぁぁぁ……」

って後悔した。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:42:50 ID:6IQ7v0+z
>>348
それを言い出すとキリがないから、(つω⊂)見ない見ない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:32:36 ID:bBeGdoH0
よその芝は青いというか、なんかどのソフトのスレみても同じ流れやし
(つω⊂)気にしない気にしない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:00:20 ID:O/9qLVgh
レンダリングサービスどうなった?遅れたところで何時ものことだが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:06:18 ID:wvb+CP4m
逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ

だがShadeは現実をこれでもかとつきつけてくる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:39:34 ID:gmbSlArK
>>351
このままGWに突入だな。

354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:41:14 ID:jzDAISTB
GW明けになりマチタ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:55:14 ID:4Y1QGoTl
【連携】Poserと愉快な仲間たち【専用】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1145705265/

>>Poser総合スレの62のShadeユーザー
念願の連携スレが立ったぞ。 スレ宣伝しときますね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:29:35 ID:by9UDmQW
Shadeでラジオシティやパストレを使っていない建築物完成予想図を久しぶりに見たので
ttp://www.city.iida.nagano.jp/puppet/kawamoto/museum/index.html

この空、雲。いかにも「Shade」。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:31:41 ID:ZTMcqQs0
最近ポリゴンメッシュつーの始めたものです。

球体所のもの(顔)作るため
片側半分を自由曲面で作ってX軸鏡面コピーして両方をポリゴンにすっと
コピーした方の色がちょっと暗くなってしまいます。
テクスチャーとか無しのシェーディングの時点で黒っぽくなります。
どうすれば回避出来ますか?

二つのポリゴンをパートに入れて[convert]で一個にまとまるそう
ですが、上のように色変わったり、分割数上げたりすっと真ん中に
隙間で来たりするので、完全に一個になってないような気がします。
一個にまとめるやり方が間違ってるのでしょうか?

スタンダード8.5 Os MacXです。
358=357:2006/04/23(日) 16:44:36 ID:ZTMcqQs0
球体所→球体状
です
359 (´・ω・`)知らんがな。:2006/04/23(日) 16:46:30 ID:c2tEgove
>>357
(´・ω・`) 法線表示してみ?
(´・ω・`) それと、ブラウザのチェックボックスを表示して、「面反転」にチェック入ってないかみてみ?
(´・ω・`) 面が反転してると思うから、面選択モードで反転してるとこを選択して、フリップしたげてね。

(´・ω・`) 面が裏返ってるとラジオシティで悲しい思いするから気ぃ付けや。
(´・ω・`) それと....そのやり方やと、真ん中の左右の継ぎ目部分はくっついてないんちゃうかしら?
(´・ω・`) 一塊になった後、もう一回線形状にバラしてから一塊にし直すと、多分くっつくと思うで。


(´・ω・`)知らんがな。
360=357:2006/04/23(日) 17:58:04 ID:qAkbeKyw
>>359
早速どうもです。

>法線
赤い線みたいのが両側とも内側向いて並んでました。
ブラウザの面反転のチェックはずしたり、フリップ押して赤い線を外向きに
してもコピーした方の色は暗い感じです。

>一塊になった後、もう一回線形状にバラしてから一塊にし直す

やり方分りません。
自由曲面を鏡面コピーした時、線形状一本一本繋いでいって
一個の自由曲面にしてからポリゴンにするみたいなことですか?

361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:29:28 ID:USCsRdhJ
>>356
ラジオ、パストレ以前つー気もするけどね。質感とか。まあこれはこれでネット用と割り切りれば安心して見られる。
しかし、植林はミスだな。板の陰影がついてるし生け垣みたいなグレーと緑が交互になってるのも怪しい。
362大力:2006/04/23(日) 21:47:01 ID:TG0z5MVJ
コンテストやってるでぇ
http://www.mumu.jp/
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:09:15 ID:C5hQGPac
ガラスの球体を作って中に球状の空洞を作り、中に水を入れたいんですけど、
ブーリアン以外でやり方ありますか?
ラジオシティを使ってレンダリングしたいと思ってます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:09:38 ID:rLmoTTc/
>357
パートに入れた複数ポリゴンをコンバトで一体化したあと
もう一回コンバトで閉じた線形状の集合体にする
それをもっかいコンバトでポリに戻す

まだ隙間が出来るなら同一上にあるように見えるが
実際にポイント位置がずれている
365=357:2006/04/23(日) 22:51:05 ID:4O8GXacm
>>364
なんか出来たみたいです!
理屈はまったくわかんないですがこれはらくちんですね。
ありがとうございました。
366 (´・ω・`)知らんがな。:2006/04/23(日) 22:53:46 ID:c2tEgove
>>360
(´・ω・`) もひとつよぉ分からんねけど、「面反転」のチェック全部外れてる?
(´・ω・`) それか、反転コピーしたとき、同位置に二個コピーしたとかない?
(´・ω・`) わし、そんなん作る時は、半分はリンクオブジェクトでこさえて、後で実体化して合体するねけど、それやったらどないなんかしら?
(´・ω・`) バラしてくっつけ直すやり方は >>364 さんが書いてくれてるで。


>>363
(´・ω・`) えっとぉ......
(´・ω・`) 根本的な話やねんけど、透明体がメインのシーンでラジオシティは不適切なよぉな気がすんねけど....



(´・ω・`)知らんがな。
367 (´・ω・`)知らんがな。:2006/04/23(日) 22:54:53 ID:c2tEgove
(´・ω・`) あ、でけたのね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:01:18 ID:C5hQGPac
>>366
そうなんですか?
最終的に室内パースに配置したいんで出来ればラジオシティ使いたかったんですが・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:33:50 ID:J8qh1cCb
>>356
(´Д`;)ハアハア
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:59:34 ID:ZWoR/CE1
>>368
アーチ状の閉じた線形状を描いて、それを回転体にする。
で、そこから調整しながら最終的にポリ化、でどうかな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:01:34 ID:C5hQGPac
>>370
なるほど。
やってみます
372(´・ω・`)知らんがな。:2006/04/25(火) 18:16:56 ID:bDton3VK
>>368
(´・ω・`) せやから......それがメインでないんやったら、別にかまわんと思うけどな。
(´・ω・`) ラジオシティではコースティクスが表現でけへんねん。
(´・ω・`) もし、キラキラなコースティクスが必要なんやったら、フォトンマップ使わなあかんねん。

(´・ω・`) ちょっと参考になるかしら?
ttp://0bbs.jp/Shade/img5_1
ttp://0bbs.jp/Shade/img5_2


(´・ω・`) あ、そうそう。
(´・ω・`) こんな掲示板こさえてみたけど、みんな使う?
ttp://0bbs.jp/Shade/


(´・ω・`)知らんがな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:20:42 ID:h9EHopPA
使わせてもらいますがな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:38:30 ID:1LTb3DEY
今内観パースを描いているのですが、
無限遠光源一灯でラジオシティでレンダリングしたんですが
影がギザギザで綺麗に落ちません。

パストレでぼかそうとしてもギザギザのままです。
どうすればちゃんとした影になるのかおしえてください。
375 (´・ω・`)知らんがな。:2006/04/26(水) 00:08:21 ID:+/UXywwZ
>>374
(´・ω・`) とりあえず、マニュアル読みなはれ。


(´・ω・`)知らんがな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:17:28 ID:GigTdbiD
>>372
すごいです。
どうゆう風に作ったか教えてもらえますか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 08:21:24 ID:FAIwKiam
腕時計のカレンダー表示に吹いた
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:14:18 ID:LAjcLuWc
どうしようもなく初歩な質問ですが、
ポザフュージョンで読み込んだ形状をレンダしているのですが、
フィギュアに持たせた銃器にスムージングをかけられてしまい思うような画が得られません。
どうやって銃器にかけるスムージングの角度を設定できるのでしょうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:23:03 ID:FjrXUIHd
つ形状情報
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:47:07 ID:LAjcLuWc
>>379
レスありがとうございます。
変換要素というのとマトリクスっていうのがあるんですが
数字を弄っても変化は無いようなのですが…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:57:45 ID:FjrXUIHd
>>380
ポリゴンを直接指定してる?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 10:03:07 ID:FjrXUIHd
>>380

http://0bbs.jp/Shade/

(´・ω・`)たんが作ってくれた掲示板の
形状情報の画像でこんなのが出てくるはず
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 10:28:32 ID:LAjcLuWc
>>382
たびたびレス恐縮です。
ポリゴンを指定したら出てきました。
ただ、チェックボックスでスムーズのオンオフは出来るのですが、
細かい角度の指定が効かないみたいで・・・

ttp://0bbs.jp/Shade/←お借りしてスクショを貼ってみました。こんな状態です。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 10:35:07 ID:FjrXUIHd
>>383
そこの形状情報の数値入力みたいなのでない?
角の丸めのスライダーとか限界角度とか?
ベーシックだとでないとかあるのかな?
こちら8.5Proだから

385384:2006/04/26(水) 10:49:31 ID:FjrXUIHd
よく見たら出てるよねw
角の丸めとか色々いじってみたら?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:14:51 ID:LAjcLuWc
>>385

色々試したら、解決できました!ど素人な質問に付き合ってくれて本当にありがとうございます!
形状情報の出し方すら分かっていないとはお恥ずかしい限りですね・・・
どうやらポザから読み込むときに、「Poserの法線を維持する」のチェックが入っていると
限界角度の設定が効かないみたいです。

(´・ω・`)さんにも感謝です。
掲示板に貼ったSCは板汚しなので掃除しておきました。


387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:22:26 ID:LAjcLuWc
SCじゃなくてSSだ・・・orz
ちなみにShadeのバージョンは8.5Proです。
e風呂のキャンペーン価格に釣られてダウソ版をポザのレンダー用途で買いました。
388(´・ω・`)知らんがな。:2006/04/26(水) 12:03:01 ID:/zFaPAqT
>>376
(´・ω・`) ぬ?
(´・ω・`) ガラス玉のこと? 掲示板のこと?
(´・ω・`) ガラス玉やったら.....ちょっと待ってね。

>>377
(´・ω・`) 投稿機にも出したやつやねん。

>>386
(´・ω・`) あ、別に消さんかてええで。
(´・ω・`) 画像とか残ってた方が、後からこのスレ見た人が分かりやすいかも....
(´・ω・`) ちなみに、ブラウザで形状かパートを選択した状態で、cmd+i(Mac)/ctrl+i(win) で情報パレットが表示(統合パレット時は切り替え)されるで。


(´・ω・`)知らんがな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:43:08 ID:GigTdbiD
>>388
ガラス玉のことです。


15万ほどでShade用のパソコンを買おうと思うんですが、
最新のスペックは無理なのは分かってます。
どれぐらいのもの組めばいいでしょうか?
モニターも出来ればほしいんですが。

390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:48:53 ID:t4srO85h
誰か東京タワー等のタワーの3D作ってるサイト知らない?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:24:24 ID:o99jx3TP
>>389
やることにもよるだろうけど
メモリー1G以上付けてPentium 4 以上でこんな所でいいんじゃまいか?

ttp://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/dimen_9150?c=jp&l=jp&s=dhs
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:50:44 ID:2phuJj5R
トゥーンレンダリングが欲しいのだがどうすればいいかな?シェードのデータ-でフリー
のトゥーンレンダリングって無いかな?
現在のシェードでトゥーンレンダリングが付いてるのは知ってるが値段が高いて買えん!!
なんかいい方法はないか!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:12:38 ID:eDZsxMmy
今度のCGWorldの特集↓

<blockquote>特集はCGクリエイターにとって永遠の課題である
「曲線・曲面」をとりあげました。
美しく、そして説得力のある曲線モデルを制作するための
自由曲線によるモデリングを解説します。
ポリゴンモデリングでも可能ではありますが、やはりプロであれば
自由曲線モデリングに習熟していたいものですよね。</blockquote>

イーフロも広告出してるし、久しぶりにshadeの出番もあるかも。
逆にこれでスルーされたら・・・コワス
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:14:11 ID:eDZsxMmy
もしかしてタグ使えるかと思ったけどダメだった・・orz
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:02:48 ID:DkLCaIIh
「昔はこのソフトが最高だった」的扱いに1000ガバス。

紹介はごく短いもので、ポイントは「低価格で使える」「自由曲線とポリも可能」
「Mac版もあります」何てところジャマイカw。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:50:49 ID:dR6Y7TWD
インターフェイスがクソス
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:48:10 ID:xsTBBuEC
エクスポートについてですが
3ds形式でエクスポートしたデータを開くとグチャグチャになってるんですが.他の方はどうなんでしょうか?
森シリーズのデータをPoser6とVue5で使用したいと思い色々な形式で書き出しテストを行ったところ
一番まともなのはlwoで3dsではエクスポート後Shade8.5で開いても原型すらとどめない程グチャグチャなんです
Vue5で使用するのであれば3dsが一番高品位な形式らしいので
なんとかまともに書き出したいのですが
対策等解る方がいましたらアドバイスお願いします
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:09:16 ID:Su7neOXq
ふざけやがって!なんでシェードで今一番安い奴はトゥーンレンダリングが出来ないんだ!
ふざけるな!!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:10:44 ID:VQGmXrfI
>>398
身をわきまえろって事かwwwwwwwwww
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:17:47 ID:R7TbSmdh
Shade6もトゥーンレンダリング(パストレーサーの1技法として)が出来たのは
Advance(今のStandardに相当)からじゃなかったっけ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 10:29:40 ID:yg0jxcVh
マリモ使いてぇ
プラグイン出さんのかな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:01:11 ID:8Vjiof46
作者に要望出してみれば。
製品に搭載されてないんだから作者にその気があれば作ってくれるんじゃないの。
もともとフリーだったんだし。
作者はShade8も持ってるみたいだよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:28:48 ID:hl4Hp6Qi
全くの初心者です。Shade7を使っています。
書籍を買って、さあ始めるかと起動したはいいのですが
マス目(グリッド?)が表示されず、困ってしまいました。
マス目を出すにはどこをいじればよろしいでしょうか?
404猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/04/29(土) 14:38:49 ID:8QGcS0IP
とりあえずマニュアル見てみたらいかがでしょ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:53:13 ID:vy00KKHZ
ふざけるなシェード8!シェード8で一番安い奴だけがトゥーンレンダリングが出来ないが
どうせもう半年すればシェード9が出てその時に一番安い奴でもトゥーンレンダリングできるんだろ
ふざけるな!!さっさとしんか!!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:55:29 ID:Cyk8jNp1
あったかくなってきたからな〜
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:23:14 ID:lJT6FMfr
また割れてr
408sage:2006/04/29(土) 17:39:21 ID:rSGSdAvT
>>398
>>405

確認してから買えよwww
409猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/04/29(土) 18:45:05 ID:8QGcS0IP
>405
手間かけたらできるよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:04:14 ID:tFDX5Srn
>>393,395
立ち読みしたけどその特集に載ってなかった模様。
MAX、MAYA、LWでの曲面モデリングをさらっと紹介しておしまいだった

これが現在という時代ですか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:18:16 ID:lJT6FMfr
カナシス・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:41:35 ID:391g6M8m
もう無いもの扱いなんだな…

うはははははは!!
それも時代の流れというものよ!
われらが牙城、闇に紛れて密かに護り通して見せよう!
(期間限定
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:56:10 ID:ye0VnXTn
CGWorldであつかわれたことなんて、なくね?
グラフィックワールドなら常連だったけど
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:03:47 ID:1XBHs4eE
特集記事とは別に最後の方の二色ページにShade紹介記事出てる。第二回だって。宣伝記事だけど。
今回はシャドウキャッチャー等の記事。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:41:44 ID:BtV8UpeW
Shade8.5とノートPCのセット販売はじめとる
http://store.e-frontier.co.jp/camp/camp_ef_060426_shadepwup/index.html
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:50:35 ID:LC0qtGqG
>414
MacPeopleとMacFanにもレビュー記事が掲載されてた
MacPeopleの方は最後に「バージョンが進む毎に機能が増えていくが、
3DCGアプリケーションとしての「機能」は継ぎはぎ感が否めない」とチクリ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:23:43 ID:XtYE0zoG
まあ それは反論できんはな....orz
と言うことで言われないような物作ってくださいなえー風呂さん
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:18:03 ID:B0MoB2UT
例えばエー風呂がメタセコ買い取って、それにレンダラとか組み込んで統合ソフトにして、
「Shadeは生まれ変わりました!」とかやったら、
やっぱり引く?

当然今までのシーンファイルとかと互換性はない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:33:15 ID:OLTstdvo
>>403
shade7がどんなんか忘れたが
上のほうにグリッドってない?
それか環境設定見たら?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:42:39 ID:EGBqzgod
>418
どうせならHEXAGON+Carraraを買収して取り込んだ方が良いんじゃない?
hxn、car、従来のshdとも互換が取れなくなりかねんが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:34:17 ID:x5WajE1j
>>413
二年ぐらい前までならあったような気がする。
確かお菓子を作る記事を見た記憶が……
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:57:51 ID:HWR8hMbU
買収したところで、イーフロの体質が変わるわけじゃないしね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 03:19:12 ID:+5PqHGB8
アホな経営者にむしられたせいで一気に没落の道を辿ってしまったのが
痛かった。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:08:03 ID:ZinBflOG
MdNも連載を持ってたな
主に建築パースとラジオシティのノウハウを取り上げてた。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:00:28 ID:a5C5DJl8
>>421
互換性なくなっても既製のポリゴンモデラーとか取り込んで進化したほうがいいよ。
今だって当然だけどバージョン上がると互換完全じゃないもん。
このままじゃホント消えるよ。
ソフトの機能自体アレだけど、他のソフトとの連携もかなり悪いもの。
寄生もできん、進化もできんじゃ絶滅しか・・・。
426425:2006/04/30(日) 11:01:56 ID:a5C5DJl8
あ、ごめんアンカー間違えた。
>>420ね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:07:06 ID:t/IbHUTa
>>420
evoiaはDAZに飲まれちゃった

http://www.eovia.com/
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:08:13 ID:t/IbHUTa
直リンしちゃったハズカチイ

ttp://www.eovia.com/
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:14:44 ID:ZinBflOG
終作を買収して六角大王SuperをShadeのポリゴンモデラーに取り込んじゃえ。

Super4まではWin/Macと同バージョン開発していたんだし、ボーンの設定や
ウェイトの加減も楽々、国産だから買収交渉も自国語で行えるしSuper5の
アニメ風表示の移植にも時間はかからない(メタセコはMac版移植だけで経費が
かかりそう)。

rokインポータープラグインだけでも標準装備にしてください、お願いします。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:15:21 ID:dO5Pn2yA
六角とかいらないし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:03:30 ID:TP8Ln0c/
Shadeとかいらないし。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:57:49 ID:Tj7JiIIN
そんな高くて動作の重い六角イラン。
軽くて安いが六角の長所だろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:20:09 ID:vDg3Q7MG
なんだとぅ!
つまりShadeが六角のおまけになるといいたいのだな?!!


言いたいのだなぁ??!!
(ドキドキw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:34:49 ID:Kx/7yuYF
森シリーズについてくるポートフォリオという、
オブジェクトの内容を見るツールなのですが、
ハードディスクにコピーしても使えません。

使い方わかる方教えてください!

435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:37:40 ID:H0N9Oc74
OSはよ?旧版についてるポトは古いからな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:57:06 ID:TgxtGJJ7
逆立ちワロタ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:59:16 ID:hDaXT+UJ
こんにちは、質問お願いします。

環境
iMac G5 2.1Ghz (isight) / メモリ:1.5G / OS:10.4.5
iShade 6 (数年前に買ったのですが、使う時間が無く放置してました)

最近色々とShadeで作っているのですが、表面材質で悩んでいます。
理想は ttp://www.tanzi.jp/jpg/20031121a.jpg みたいな
ちょっとノイジーな感じでレンダリングしてみたいのですが、
色々いじくってみても一向に同じような感じが出せないのです・・・。
この作品の作者さんはLightWaveを使ってあるみたいですが、根本的に違うからでしょうか?

同じような感じが出せれば良いのですが・・・。
こうすれば近い感じが出るとかでも嬉しいので、助言お願いします。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:06:46 ID:U2pnkbqB
こういうノイズは、表面材質というよりも、レンダリング手法の問題かと思うのだけど、
パストレーシングでレンダリングすれば近い感じが出せると思う。
iShade6だと、どうだったかな・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:18:45 ID:Gbb6LWc9
Windows XP sp2
Shade6 advance

数年前に買ったShadeを今になって急にいじりだしました。
今回、解説書を読みながらポリゴンメッシュで人体(全身が1形状)をはじめて作ったのですが、
ジョイントを入れてスキン設定する場合、親階層の上に階層を追加することはできないのでしょうか?
たとえば、の指のスキン設定をしたあとに、腕のスキン設定したりすることはできないのでしょうか?
体の中心から外側に向かって順に設定していく方法しかわからなくて、いつ何時スキン設定をすべてやり直すことになるかヒヤヒヤしながらやってます。
やはり身体をパーツごとに分割して作るのが一般的なのでしょうか?
どなたかアドバイスを頂けたら非常にありがたいです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:22:30 ID:U2pnkbqB
>>434
実行ファイルはPortBrws.exeというファイルだったと思うが、これをコピーしてくるだけでは
使えなかったような気がする。PortBrowsのインストールをするファイル(setup.exe)とかは
付いてなかったかな?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:04:08 ID:H0N9Oc74
あ、そうだよインストしなきゃ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:16:35 ID:Kx/7yuYF
>>440
インストールするファイルはついてませんでした。
普通はついているのですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:55:46 ID:ZB/cK8P9
6、人気あるんだな。
…そんなに出来のいいバージョンだったんならイーフロ1980円シリーズで出せばいいのに。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:24:34 ID:KjdPardi
おねぇちゃんばらかよ!w
445437:2006/05/01(月) 08:27:39 ID:AEtBQ52d
>>438
どうやらiShade6にはその機能はついてないみたいです・・・。
レンダリングした後に、フォトショあたりで加工して近い感じにしてみようと
思いつきました。

>>443
自分は¥8,000円台だったから、使うかどうか考えずに買ってましたw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:57:45 ID:BKUKKODy
初歩的な質問お願いします。
Shadeの座標の欄に |10単位 | mm |とあるのですが、
これはShadeの座標でX50Y50の□を描けば、5mm角の□と
同等と思っていて良いのでしょうか?

何を基準にサイズを決めてモデリングして行けばいいのか悩んでいます。
宜しくお願いします。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:48:02 ID:iQBig1Xn
>>446
相対座標をチェックしればいいお。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:29:25 ID:AUYiz6bv
>>446
好きな大きさの図形を書きたいということ?
あの表示はわかり辛いよね。

俺は表示メニューから定規を表示させて、それで大きさを確認しながら作図しているよ。
当然グリッドも表示させてる。

あの|10単位 | mm |とかだけで、自分の引いた線の長さがわかる人って正直尊敬する。
449446:2006/05/01(月) 18:27:03 ID:BKUKKODy
>>447
家に帰ってやってみます!

>>448
そうです。
仕事はVectorWorks等を使って内装の設計をやっているので、
ミリ単位で寸法指定出来れば楽なのに・・・と思っていました。
とりあえず>>446であっていると仮定して、今は作業を進めています。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:24:17 ID:qk9hpVvz
>>449
誰も指摘してないので俺の勘違いかもですが
>>446の解釈はちょっとちがくない?

「10」→1dotが10、「mm」→図形の単位がミリという意味だから、合わせると1dotが10mmという意味です。
「10」の部分は表示倍率を変えると変わるでしょ?(要するに表示上の問題)
デフォルトでは1グリッドが10(×単位)なので、「10|mm」は1グリッドが100mmということ。
倍率を変えて例えば「1|mm」のときは1グリッド10mm、という風に変化する。

左の方のxyzの数値は表示倍率とは関係なくて、
単位をmmにしてX50Y50の□を描くということは50mm角の口を書いてることになる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:29:05 ID:qk9hpVvz
ごめちょっと修正
×デフォルトでは1グリッドが10(×単位)
○デフォルトでは1グリッドが10dot
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:33:15 ID:WBMk3YuA
俺shadeをバリバリ使えるようになったけど
これって就職で有利になる?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 03:17:42 ID:s8LN7Hex
>>452
ソフト自体がほかの3Dソフトと比べたら安いから弱小建築系行ったらすげー喜ばれるよ。
でもそれから建築の勉強しないとだめだけどね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 08:37:52 ID:gNVq7kKz
453
パース会社などではShadeバリバリ使えても意味ないですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 08:53:07 ID:0EqqOuW0
>>450
Shade挫折組の俺がいうのもなんだけど、その辺がもう理解したくないです。
素直に「1グリッド=10mm」とかいう表示ならわかりやすいのに。
456450:2006/05/02(火) 08:53:34 ID:qk9hpVvz
起きたら説明わかりにくかった感じがしたのでリライトしてみた。

「10」→モニター上の1dotが10(単位)、「mm」→図形の単位がミリという意味だから、
まず、インターフェイス的に並んでるだけでそれぞれ別のものと考える。
その上で、これを合わせて解釈すると1dotが10mmという意味になる。
dotと言っても見ただけでモニタの点を判断できなっこない。そこでグリッドを目安とする。
1グリッドが10dotなので、これを加味して解釈すると「10単位|mm」は「1グリッドが100mm」を指すことになる。

で、これはあくまでも画面表示上のことなんだけど、
一方xyzの座標値は表示倍率とは関係ないので
単位がmmでX50Y50の□を描く(>>446)ということは、
表示倍率にかかわらず50mm角の口を描いてることになる。
単位をcmにしてX50Y50の□を描けば当然50cm角の口となる。

実際のところdotあたりのサイズなんてグリッドを目安とする前提でなければ特に意味がないというか
Shadeは他の3Dソフトと違ってグリッドを表示倍率に追従させない仕様なためこの表示があると思うんだけど。
どうせなら10(dot)を1と表示するようにカスタマイズできれば
いちいち脳内で10掛けなくても見たまま1グリッドの幅という意味になるから、わかり易いよね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:42:31 ID:jNekmsEe
ラジオシティ計算後、レンダリングすると形状が真っ黒になって
レンダリングされるのですが、直す方法を教えてください。
458446:2006/05/02(火) 19:44:54 ID:j9M1xTS5
>>450
説明ありがとうございます。把握できた気がしますが・・・やっぱり
直感的に理解できないですね;;

>表示倍率にかかわらず50mm角の口を描いてることになる。
ここなんですが、表示倍率を変えると「10単位|mm」の10の箇所が
変動しますよね?
そうなると、表示倍率によってサイズも変わっているのではないでしょうか?

う〜ん・・・イラレでいう、CADTOOLSみたいなプラグインがあれば便利なんだけどなぁ。

おそレスすみませんでした。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:57:53 ID:ILDSob42
メタセコ側で普通に読めるようにShadeで出力出来ないものか。
メタセコファイルの読み込みは、ごっちゃんさんのプラグインで完璧なんだけどなぁ。
Shadeでメタセコファイルの出力が出来れば問題ないんだが…Shade7以前に戻れということか。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:02:07 ID:ppcpxFPl
>>459
OBJでいけない?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:17:06 ID:odk0O1ws
>>460
あれ、普通にいけたわ…
構造がおかしくなったことがあったんだけど、見間違いか…?

サンクス。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:23:19 ID:odk0O1ws
あ、色の情報は持っていけないのかな?やっぱり。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 04:58:53 ID:N+p6wVwK
持っていけるよ。オプションのマテリアルファイルにチェック入れてみ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 06:33:22 ID:rlxHuJOt
IKEDAモデリング早すぎる…

>>457
面が裏返ってるんじゃない?
465450:2006/05/03(水) 08:12:00 ID:VXuWHrUM
>>458
これ言葉で説明すると余計ややこしいんですよねorz

>表示倍率によってサイズも変わっているのではないでしょうか
変わってないです。dot値はイラレでいえば%と似た意味で表示上の倍率の目安なので。
描いた図形の倍率や単位を変更してみてそれぞれ寸法を測ってみたらわかります。
dot値を無視して座標値と単位だけで描いても問題ないし、
dot値×10単位が現在の1グリッドのサイズと丸暗記しておいていいかと。

それと一応なんですが「10単位|mm」というくくりが多分違ってて、実際には「dot 10:単位|mm」なんです。
dotと、図形の単位のそれぞれ別のものが並んでるだけなんです。(dotあたりの寸法=10, 単位=mm)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:25:58 ID:nbOe5ITD
>>463
ありがとうございます。。
でも、やっぱりメタセコで開いた状態だと色が付いていません…orz

エクスポート>WavefrontOBJ>DOS、すべての形状(表面材質属性のチェックが触れない?)>UV値、V方向を反転、マテリアルファイルにチェック

これで作ったファイルをメタセコで開くと、ただのグレーで表示されます。
一応マテリアルファイルの表示はされているのですが…表面材質の属性が触れない状態なのが問題なんでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:28:44 ID:N+p6wVwK
>>466
んー、ごめん。自分8.1Pro(Mac)でPoserかHexagonでしか読み込んだことがないんだ。
表面材質属性のところはチェックが入った状態でグレー表示になってるよね?
なら設定はほとんど自分と同じだけど……メタセコの読み込みの方は問題ない?

あと、ShadeのWavefrontOBJエクスポータには制約があって、
UV値を設定通り書き出すには、その形状自身か親階層のどこかに
イメージファイルがラップマッピングされてないといけないらしい。
それ以外のものはUVにチェックを入れてもUV値(0,0)で出力されるから、
テクスチャの端っこ(0,0)の色がオブジェクト全体に適用されてるのかも知れない。
UV値が設定された形状なら、一度そのあたり確認してみたらどうかな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:24:55 ID:nbOe5ITD
>>467
何度もありがとう。
どうもヘルプ読むとメタセコ側がしっかり対応して無いのかな〜。obj。
全部統合されちゃうし。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:37:27 ID:6AhWxYAB
>>464
IKEDA早いよね。。。
あんなに早く成長する人もいるんだね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:07:58 ID:kBLlZeW+
形状を選択してDelキー押しても消えないのですが・・・
消すにはどうすればいいのですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:02:55 ID:6AhWxYAB
back spaceでは消えませんか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:03:59 ID:kBLlZeW+
>>471
消えないですね・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:07:24 ID:kBLlZeW+
ぁ、黒い状態でDelキー押したら消えました。
お騒がせすみませんでした・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:29:33 ID:ApyRDb7O
なんか色々3DCGのソフトがあるみたいですが趣味でぬるぬる遊ぶ分には
Shadeで問題ないですよね?
もし買うとしたらベーシックとスタンダードのどっちのがいいんですかね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:35:50 ID:v5FHalyJ
ぬるぬるならベーシックで良いんじゃないかと。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:52:41 ID:ApyRDb7O
>>475
ありがとう
早速買ってきます
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:59:28 ID:KwmUrXSR
>>476
あー行っちゃった…
気安いポリゴンモデラ探してるならシェドはチョット…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:09:57 ID:C6wbRZu3
とりあえず、↓を勧めれば良いのに・・・まぁ良いけれど。
ttp://sketchup.google.com/download.html
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:12:14 ID:C6wbRZu3
>>478のインストールの仕方。初心者向け
ttp://www.xucker.jpn.org/pc/sketchup_install.html
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:35:01 ID:NTVDHP8y
>478
スレちがい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:54:58 ID:4Mnnvh8U
ええやん安いし一度使った事ある人も多いし。投稿機見る限り敷居は低し高し。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:23:15 ID:NTVDHP8y
Shadeとの連係とか書くでもなし、ソフトの紹介ならその手のスレでヤレ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:33:27 ID:C6wbRZu3
ここで聞かれたから案内したまでだ。気にするな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:03:50 ID:Tx4cDXm5
>>478 >>482
え?じゃあ「Shadeじゃないほうがいい」でレスを止めなきゃいけないの?
485476:2006/05/05(金) 20:22:15 ID:5CQXiNTo
何か俺のせいで若干荒れ気味になってすいません・・・
ちなみに調子に乗ってスタンダード版かってきました
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:39:24 ID:4Mnnvh8U
おっ奮発したね。チュートリアルがんばってね。
487476:2006/05/05(金) 20:53:21 ID:5CQXiNTo
ありがとう
人様に見せても恥ずかしくないぐらいになるまでがんばるよ
一朝一夕では無理だろうけどね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:20:41 ID:Tx4cDXm5
チューブトリアルがんばってね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:33:00 ID:4zGOSNtf
なんかCG作るのって相当の集中力がいるよね。ゲームとは違い凄い大変だよCG製作
は?そうは思わないか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:39:41 ID:dRLpUz+8
動物の毛並みを表現したいんですが、
どうやって作ればいいんでしょうか><
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:22:02 ID:J9EWYcWP
>>489
ゲーム作ってるのか?

>>490
まずは、観察とスケッチ。写真もたくさんあつめよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:24:40 ID:PGo9P8qe
>>489
確かに時間は物凄く掛かるね。
納得のいく作品を作るのには1か月とか掛かっちゃうし。。。
PCの性能がよくなってもこれだけはどうしようもないことなんだけどね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:43:30 ID:VDUp/EWV
終わった話だが、フリーのメタセコでも問題は無いんじゃ、とは思う。
Shadeもメタセコでも使いたいほうで良いとは思うが。

個人的には、少ない手間でそれっぽく見えるものなら、Shadeの方が楽だと思う。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:48:10 ID:g4upE7R0
>>489=>>492
自問自答乙
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:33:25 ID:DQwvuY14
初めて半年足らずの初心者ですがここって初歩的な質問OKですか?
円ってそのままだと自由曲面にしたりとか加工したりとかいろいろ制約
があるので閉じた線形状に変換する必要が出たりしますが、
そもそも円と閉じた線形状を区別する意味が分かりません。
円には何か特別な機能があるんでしょうか。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:05:10 ID:eSuw5jx7
閉じた線形状で描いた曲線はレンダリング設定の「面の分割」で指定した分割数で
カクカクした多角形としてレンダリングされますが
円や球は「面の分割」に関係なく常に滑らかにレンダリングできるというメリットがあります。
パラメータが少ないのでデータも小さく、若干レンダリングも速いと思います。
円は掃引体や回転体にしてもその性質は残ります。
あまり使い道無いですがプリミティブな形状を組み合わせて作るのが主流だった時代の名残でしょう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:46:10 ID:Fhxy74OB
>>495
"円"や"球"を描いて「形状情報」を見てもらえば分かると思いますが
"円"や"球"は、まず中心点の座標を決めて、x,y,z方向の半径がそれぞれ○mm、という描き方をしています。
これを"線形状"に変換すると、円の場合は4つ、球の場合は12のコントロールポイントの座標(x,y,z)を取得して
それらを順番につないで面を貼る、という方法で描くことになります。
出来上がった結果だけ見れば同じように見えても、Shade内部での処理が全く違うんですね。

結果、同じ形状を"円"や"球"で描く場合と"線形状"で描く場合とでは、前者のほうが「軽い」です。
また、「面の分割」をしなくても円や球としてレンダリングされるのは、この描写方法の違いによるものです。

特別な機能といえば、、、円の「形状情報」の開始と終了の角度を変えれば簡単に扇形を作れる、とか?w
498495:2006/05/06(土) 23:04:53 ID:DQwvuY14
>>496,497
良く分かりました。ご丁寧な回答ありがとうございます。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:41:38 ID:qe/sdXz8
Shade本の新刊発見。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898146244/qid=1146962100/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-6815528-0620364

おれはShadeにあらかた慣れて最近は本買うこともなくなったけど
ときどきこういうの出るとやっぱり新鮮というか、ちょっとうれしいな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:02:54 ID:Y1HecY8h
>>492
確かにものすごく時間かかりますよね。 
…それじゃIKEDAってものすごいんじゃ、、、
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:43:48 ID:/A/y02ib
表面材質を生かしたまま、線や円を描写する適当な方法があれば教えてください。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:43:44 ID:D45F9RJD
日本語でおk
503501:2006/05/07(日) 15:47:09 ID:/A/y02ib
すみません。
たとえば木目調の材質の板を作って、そこに黒い線を引いたりするような操作を
したいなということです。将棋盤みたいなのを作るイメージです。
図形ウィンドウ上で線は引けてもレンダリングでは線は現れませんよね??
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:25:16 ID:D45F9RJD
線のみのテクスチャを重ねる
マッピング設定を通常→乗算に変更
マップ階層の順番に注意
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:47:49 ID:3yBSVt7T
>>503
↓は、デフォルトの材質以外使っていない。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader155118.jpg

>>504の方法が簡単で早いが、↑の様にモデリングだけで作っても大して時間はかからん。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:49:14 ID:3yBSVt7T
因みに、>>505は、Shade6でレイトレ。レンダ5秒
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:45:40 ID:CRE9pN4O
なんだよそれ
508490:2006/05/07(日) 20:44:42 ID:FczrEW0K
早く毛並みの作り方教えてください ><
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:47:58 ID:3yBSVt7T
>>507
ひ・み・つ♪
>>508
環境は?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:51:21 ID:FczrEW0K
環境ってなんですか><
xpで
shade8.5basicです><
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:52:11 ID:3yBSVt7T
>>510
あきらめろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:53:04 ID:FczrEW0K
ひどいです><
513 (´・ω・`)知らんがな。:2006/05/08(月) 00:52:49 ID:9KMhWYKj
>>512
(´・ω・`) Fur のプラグインが無いさかいに、どないしょうもあらへんからなぁ....
(´・ω・`) 板ポリにテクスチャの古式ゆかしいのしか出来へんで。
(´・ω・`) 頑張って勉強して、プラグインこさえてくれる?


(´・ω・`)知らんがな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 04:22:06 ID:QR+/5q2c
>>513
それ以前にbasicだし。。。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:01:39 ID:xSgG4kos
6pro探しなさい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:34:04 ID:Qn5Ecu1D
テクスチャで描く方法がアナクロとは特に思わないけどねー。
とはいえ>>490がどういう毛並みをイメージしてるのか・・・
毛並みといってもさまざまだからな。

名前欄と各レコードの先頭に><を入れ
さらに文末に改行+><を追加することにより
良き回答が得られるかも知れませんのう
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:23:09 ID:7hLNaoGQ
>>499

こんなところでアマゾンアソシエイトリンクを貼るアホ発見。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:09:54 ID:nIcP7/+m
投稿機に小学5年生のshadeの匠が登場です。
小学生で3DCGってすごいな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:54:05 ID:KDs116DH
公立小学校の図工「教材」として、Shade Basicを買う時代ですよ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:01:40 ID:mFtKO/j5
3DCGに年齢はそんなに関係ないな。
プラモとか好きなヤツは覚えるのがえらく速い。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:40:02 ID:467fxHGW
言っとくけど、ジュネーブの小学校は12歳からだから小5といえば17歳だぞ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:50:46 ID:eaG7Jiwi
ジュネーブの学校の話をしてたのか!!!!
ぜんぜん気が付きませんでした。
523sage:2006/05/08(月) 23:38:28 ID:z2MlinVy
>>500
フリーターだから単に時間があるだけじゃね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:52:02 ID:467fxHGW
言っとくけどジュネーブのフリーターは寝る間もないほど忙しいぞ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:55:38 ID:eaG7Jiwi
ジュネーブのフリーターの話をしてたのか!!!!
ぜんぜん気が付きませんでした
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:08:11 ID:cjiTgxRp
ぜんぜんフリーじゃないわけだがw>寝る間もないほど忙しい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:21:32 ID:7pDTpIK7
>>521
実際彼は何歳かね。本家で聞いてみるか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:27:42 ID:eW8pi1DT
今R4でボーン機能がほしいから新しいの欲しいんだけど
なにがいいかな?あとボーン機能って線形上のジョイント無視とか
どうなってんの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:00:19 ID:07tXu1db
>>528
体験版
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:12:11 ID:mmg9g93B
>>528
R4用ボーン機能のプラグインはこれでいいのけ?
http://www.cottons.org/JPN/Shade/Plugins/CORE.html
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:24:16 ID:gn7NkLMO
>>528
ジュネーブ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:34:01 ID:Ea5YiwSI
>>527
彼のHPに10歳と書いてあるぞ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:59:36 ID:ZkxoilYl
基礎的な質問で申し訳ないんですが

球の中に一回り小さな球がある状態で
「*」をつけた箱でくり抜きたいんですが、
どうしてもくり抜いた表面素材が大きい方の球と重なった部分しか適用されません。
どうしたら良いでしょうか?
534 (´・ω・`)知らんがな。:2006/05/10(水) 09:17:56 ID:wmmU2B1A
>>533
(´・ω・`) 何やよぉ分からんさかいに、スクリーンショットとかレンダリング画像とかをヲチャンとこにうpしてみてちょうだいな。
ttp://0bbs.jp/Shade/


(´・ω・`)知らんがな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:35:56 ID:mUdlZdK0
>>534
前アドバイスしてもらったものです
おかげでプレゼンがとおりました
好きです
こんな場所でなければ友達から始めたかったですね・・・
536猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/05/10(水) 09:56:03 ID:W87aeyip
>533
「&」を試してみるとか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:00:21 ID:WGls/Aee
>>533
多分これで。
パート
 球1
 &\球2
*箱
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:23:59 ID:ZkxoilYl
>>534
>>536
>>537
ありがとうございます。
結局違うやり方で妥協して自己解決しましたが、536さん537さんのやり方でもうまくいきませんでした (´・ω・`)

大きい球1は透明度があり、一回り小さい球2は透明度がありません。こんな感じ→◎
この状態だと、大きい球1の中に透けて小さい球2が見えるといった状況です。

これを例えば半分に切った状態で、断面全域に切った表面素材を適用したい場合
*を付けて切ると、ゆで卵で例えると白身の部分だけ表面素材が適用され、
黄身の部分は空洞になってしまうのです。

ちなみに>>537さんの方法でやると小さい球2が描画されず、
単に大きい球1を箱でくり抜いた状況になってしまいました (´・ω・`)

わかりにくくてすみません。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:18:13 ID:iwJEKNAN
6pro 探してる 売ってない ちくしょう
どこかにないかなぁ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:23:37 ID:XjhJ1mST
>>539
毛とパーティクルならもう1バージョン待ってみたら
SDKの方に入れ物は用意してあったから。

まあ 期待していつも裏切られるわけだが.........

8.5のSDKが出て消えてたら笑えるが...orz
いや 笑えね...orz

541猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/05/10(水) 15:24:40 ID:W87aeyip
>538
そういうのが作りたかったわけね。
自分だったら

パート1
  球1
  &*箱1
パート2
  球2
  &*箱2

で、箱1と2は同じ表面材質適用(マスターサーフェス使用とか)して
アニメーションとかさせるならもちろん連動するように設定すると。

Shadeの場合形状が塊じゃなくて面でできてるので、入り組んだものを
ブーリアンでいじりたい場合はパートで分けて「&」でちまちまやるほうが
わかりやすいと思う。

ブーリアン使わないなら半球2つと円であっさり片付けるのも手。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:57:24 ID:ZkxoilYl
>>541
ありがとうございます!
なるほど階層をわければいいんですね。
教えてくださった通りにやったらできそうです。

ちなみにお粗末ですが作ってたのはとあるデジカメの課題で、↓みたいなやつです。
ttp://www.uploda.org/uporg386409.png
ttp://www.uploda.org/uporg386412.png
543(´・ω・`)知らんがな。:2006/05/10(水) 16:28:34 ID:gttxC566
>>542
(´・ω・`) ヲチャンが試してみてんけど、
ttp://0bbs.jp/Shade/img9_1

(´・ω・`) ちなみに、裏側はこないなっとる。
ttp://0bbs.jp/Shade/img9_2

(´・ω・`) ブラウザはこんな感じ。
ttp://0bbs.jp/Shade/img9_3


(´・ω・`)知らんがな。
544(´・ω・`)知らんがな。:2006/05/10(水) 16:37:18 ID:gttxC566
>>542
(´・ω・`) そや、書き忘れとったけど、レンダリングブーリアンは、カメラの位置によっては不正になることがあるから、気ぃつけや。
(´・ω・`) カメラがブーリアンに絡んでる形状の内側にあると、意図しない結果になるねん。

>>541
(´・ω・`) 8.5 で CALLIST のマスターサーフェスのバグ、直らんと使われへんねん。

>>535
(´・ω・`) あいしてる。


(´・ω・`)知らんがな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:01:03 ID:ZkxoilYl
>>544
ありがとうございます、さらに参考になりました!
まだまだ素人ですが頑張りMAX!
546><:2006/05/10(水) 17:51:01 ID:r3eWGzYG
>>516
調べたら6?くらいのバージョンのプラグインの
マリモみたいなので十分です><
レコードってなんですか?><
私のことも愛してください><
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:57:36 ID:XjhJ1mST
>>544
ももやんめんどくさいが
名前をマスターサーフェスに戻してもだめかい?
俺が送ったやつはそう言うメールきたよ。

にしても 名前付けれないと
何か何がわからなくてめんどくさいぞゴラ!!
548(´・ω・`)知らんがな。:2006/05/10(水) 17:59:33 ID:gttxC566
>>546
(´・ω・`) 産毛。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:42:09 ID:mYVf6lHS
>>546
とりあえず、8.5basicのできる範囲でやるヨロシ。

たとえば・・・板形状作って、トリムで毛の束の形にくり抜いて本体に貼り付けるヨロシアル
古臭いやり方やけど、効果あるアルヨ。
毛のテクスチャが肝心アルネ、ガンバルヨロシ

そういえば、髪の毛のテクスチャ画像生成するフリーウェアあったアルネ
たしか、Hair_tex_makerとかいう名前だたあるよ。
550 (´・ω・`)知らんがな。:2006/05/10(水) 22:35:41 ID:wmmU2B1A
>>547
(´・ω・`) 今度やってみる。
(´・ω・`) おおきにさん。

(´・ω・`) しゃーけど、なんか分からんなってまうなぁ....


(´・ω・`)知らんがな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:31:27 ID:r+EPCr8B
>548
ようやく出ましたな......

というか、それをベースに商品化を....
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:16:41 ID:1gIpaMBZ
直毛?
育毛?
アデランス?
リーブ21?
リアルでもCGでも毛を生やすのは大変だな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:32:48 ID:EpUVmuzZ
ITTENさんって同じような作品ばかりだけど
あれってブーリアンとかライティングとかで
高度なことやってるのかな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:45:04 ID:fTutwpgQ
高度なことなんてやってないでしょ。
何を表現したいのかわからん。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:02:48 ID:Ge+4fndc
>>545
MAX信者はスレ違い。
いね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:12:25 ID:BXSf/n2A
前衛過ぎて悪い意味で目立ってるというか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:54:07 ID:xqKe9tZ1
「抽象作品なんて適当なオブジェを適当に配置したらOKでしょ?」って感じがプンプンするのがねぇ。>ITTENさんの作品。

技術も無い。
感性も無い。
オブジェのデザインもライティングも超適当。

1作1作もうちょい真面目に作ったら、あるいはマシになるかもしれないが。

558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:27:08 ID:y7psu2f1
今の投稿機は、「車で女の部屋にITTEN」ってとこだね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 02:27:38 ID:N+ABX1RL
おーい
>>558の座布団3枚持っていきな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:58:21 ID:UtMB+uHl
>>558
ITTEN(一点)! ナーンチャッテ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 04:22:17 ID:lqPc3BjC
>>548 シェアですよね。お金がないです><

>>549 Hair_tex_makerで探して
行き着く先が全部404になっちゃうアルです><
これはもうあきらめろってことアルですか><

>>560 何言ってんですか><
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:30:03 ID:N+ABX1RL
>>561
ヒントつ根性

ttp://www.calm-web.com/lecture/cglect/lect03_04.html
2Dの書き方を覚える
Painterは市販ソフトなので使えそうなソフトを
ttp://gimp-win.sourceforge.net/(英語だが メニュー&インストールは日本語になる)
筆圧とか色々あるが自分で工夫してみてくれ

後 MSに買収された英語OSのみのフリーソフトがあるらしいが
英語OSのみなので日本語に入れると違法の可能性があるので自分で探してくれ
(ドロー系のソフトだが フリーの方はよくわからん)


ttp://shade.e-frontier.co.jp/maiko/023/a023.html
このやり方はbasicじゃできんが あわせる所以外は似た感じ。


563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:31:36 ID:N+ABX1RL
こっちから入らないとダメなようだった....orz
ttp://www.gimp.org/
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:54:43 ID:1v0KReA6
>561
>シェアですよね。お金がないです><

税込みで1500円だ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:03:22 ID:N+ABX1RL
産毛ってプラグインだよね?
basicってプラグインも使えたっけ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:28:07 ID:T3049wpr
ArtWeaver、DeepPaint2Dならフリーだし日本語化パッチもある。
特にDeepPaint2D、去年まで7万円で販売されていたPhotoshop用プラグインだが
単体ツールとしても稼働する優れもの。

詳細はググれ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:03:37 ID:2rRmvsrh
>565
残念ながら無理です。

使いたければStandard以上にVer upする必要が。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:21:27 ID:IhYjtsWT
shadeでobj形式のmtlファイルは読み込むにはどうしたら良いのでしょうか?

例えば、modoで立方体を作り、6つの面全てを違う色に設定し、shadeにインポートしたところ、
最後に設定した面の色で、全ての面が設定されてしまいました。
同じobjファイルをPoserでインポートすると正しく認識されるので、多分読み込み時の設定だとお
もうのですが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:38:46 ID:VDTR6bUL
>>568
それはmtlファイルじゃなくShadeの仕様じゃないかい?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 07:43:10 ID:QnYGOSLp
Shadeはポリゴンメッシュ単位でしか色分けできないから、
modoで作った立方体が一つのobjグループなら一つの材質しか適用できないはず。
Poser持ってるならシーンファイル作ってPoserFusionで読み込んでみたら?
PoserFusionはマテリアルグループごとにポリゴンメッシュに分割するから。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:06:25 ID:IhYjtsWT
>>569
>>570
ありがとうございます。PoserFusion、試してみます。

でも少し残念な仕様ですね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:17:17 ID:uw6vf70N
WIN2000SP4+Shade8.5の体験版試用中。
「予期せぬエラーが発生しました」と言うのが結構出てきます。
場合によっては異常終了したりするのですが、実際の製品版も同様でしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:55:34 ID:uAnAr9sM
体験版でそういう状態ってことは製品版でも同じだと思う。
一応、再インスコおすすめします。

あと今のそういう状態はハードとの相性によるものだと思うんで
環境をもう少しくわしく書くと解決策が得られるかも。
俺はその方面はあまりくわしくないけど、
Win2000sp4って情報だけだと、うちでは特に問題出てない。
あと、どういう操作をした後にエラーになるとか(なにか傾向があるはず)
574572:2006/05/14(日) 19:44:23 ID:eOts4bDl
>573 レスどうもです
再インストは一応既に行ってます。

ハードの相性というと昔からビデオボードで苦労した覚えがあります>Shade
Matrox Millennium G550 ←やっぱりこれっぽい?(;´∀`)
R5持ってるんですが、デフォルトだと表示がちらついた覚えが。
試しにノート(XP-SP2)に入れてみたら起こりませんでした。
もう少し弄ってみますがこのハードで8.5導入は諦めた方がいいようですね。

再現方法も書いておくと、
1)Shade立ち上げ
2)球体作成
3)球体にトゥーン情報の設定
4)トゥーンレンダリング
5)平面図左クリック
6)「予期せぬエラー……」 _| ̄|○

それと今気づきましたが、おかしくなるときは平面図の端っこにXYとかTOPとかの表示が出ていませんでした。
現在出ていますが行ったのはOpenGL切っただけ。ひょっとしてこれかも知れません(;´∀`)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:13:45 ID:cR07wJXr
こんどCGにチャレンジしたいので、バイトしてパソコンとソフトを買おうと思っているのですが、どのようなものが良いですか?
予算はまだ分かりませんが、僕は高校生で部活もやっていて、短期間で大金を稼ぐのは難しいので出来るだけ安くしたいのですが・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:48:19 ID:Hnk8IoAZ
>>575
PC・・・リサイクル品で、デスクトップを選ぶ。
ソフト・・・フリーウェアでする。

ってか、なんでココで聞く?
Shadeがやりたいのなら、素直にそう発言せよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:24:15 ID:rjEC2CGW
ネット通販DELL+SHADE 8.5 BASICとか
578 (´・ω・`)知らんがな。:2006/05/14(日) 23:26:14 ID:omY+Ipv0
>>574
(´・ω・`) OpenGL の設定をいじりなはれ。


(´・ω・`)知らんがな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 04:12:32 ID:Bzt3iinS
みなさんの使ってるVerって何ですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 09:38:54 ID:fCqojpwR
8.5 Std。
近所の家電店がつぶれたときに投売100円で買ったShade 6 Advanceもあるけど(正規
登録済)、初期状態のままではMacOS10.4.6上で起動しない(パストレ以外のプラグインを
全て外さないと駄目)、アプリケーション終了時に異常処理を起こしシステムの再起動が
必要になる場合があるので今は使ってない。

PoserFusionも、最近はDAZ|STUDIOからobjで書きだしてレンダリングする事が多く
なった。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 12:31:24 ID:uOV+JAEc
こっちも8.5std。

R5Personalからずるずると...
(R6にはバージョンアップしてないが...)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:30:25 ID:zob0PitU
ps3はlinuxを標準で搭載するようだが、ShadeGrid ServerもこのPS3linux用のを提供してくれんかね?

もしPS3を接続してレンダリングが10倍以上高速化するなら、あの価格(6、7万円)でもPS3を買いたいと思うのだが。
shade7になって劇的に遅くなったパストレーシングも、これなら実用的になるのでは?

PS3はメインメモリの容量がネックかもしれんが……。
でも細かいデータを逐次転送して、PS3で高速に処理した演算結果を都度いただくってわけにはいかんかな?

どっかのデータで、CELL(PS3に搭載しているCPU)は、デュアルG5に比べて3DCGのレンダリングが35倍も早かったってのを見たのだけど。



583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:17:35 ID:9Ext0iay
>>582
何処かで見たのだが
CELLはその機能を生かし切ろうとすると
かなり複雑なプログラムの組み方が必要だそうだ。
昔linux版もあったが あまりの需要のなさで 逝った。

プログラムを組むのに投資を考えると
(組むソフトも100万単位でいるんじゃなかったっけ?)....
まあ 趣味する余裕がある所ならいいが それ以前に(ry
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:06:35 ID:/w7ZPXGU
Shadeもなあ、このままフェードアウトするぐらいなら
PS3に対応しました、レンダリング速度が100倍です!
とか頑張って欲しいなあ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:12:37 ID:rq2VcbKu
レンダリング速度100倍かあ…
想像しただけで失禁物です
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:20:44 ID:Nfamwxvu
レンダリング専用機としてPS3買うよなw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:33:45 ID:7ol3mJB0
俺はゲーム機として買うな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:23:57 ID:y/AM2Sv0
業務でCellチップ使ってアプリ開発していますが、さすがに100倍は出ません。
Cellというチップは、単純にいうと、PPCG5のVelocityEngineを1つから6つ(実際は8つあるそう
なのですが、1つはハード的にオフになっており、1つはOSが占有しますので、プログラマから見
ると6つ)に増やしたものです。
で、Cellプログラミングが難しい理由は、プログラマが、この処理はこのVE1で、この処理は並列
で行う為にVE2で、と処理ごとにどのVelocityEngineを使うか決めてやらないといけないのです。
つまり、何も考えないとPPCG5と同じようにVelocityEngine1つで動きます。
さらにPPCG5は命令実行の際、命令間の依存性がない場合に順不同で命令を実行するような仕組み
を持っているのですが、Cellにはそのような仕組みはありません。
ですので、かなり馬鹿なプログラミングをするとPPCG5とはクロック数分程度の差もでないこと
もあります。

ですので、あんまりあの会社に期待するのはどうかとおもいます。

自分的には、カタログスペック等はどうでも良いので、立ち上げる気になるようなソフトにして
ほしいですよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:33:14 ID:BV2XB00k
これがなきゃって物がないんだよね..........
ポリ、自由曲面両方使えると言っても ポリが極端に中途半端だし。

出来るかどうかはわからないけど、CALLISTOに付いてる
自動曲面分割と同じ様な物を選択で使用できるようにしたらいいのにと思う。
早い時と遅い時もあるというが選べばいいのだから。


590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:36:47 ID:JdB4/+Ik
おはようございます。質問なのですが。
内容によってピンキリだとは思いますが皆様が
人物全身(全裸)をつくったらファイル容量何メガぐらいになりますか?

表面材質あり/抜きで よろしければ教えてください。
私は以前100MB以上かかっていましたが現在3MB以下にしています。
抑えられるコツがあれば教えていただきたいのですが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:10:01 ID:zjYoxPVw
>>590  「私は以前100MB以上かかっていましたが」

マジっすか?
質問とズレるけど
容量以前に今どきShade単独で人物全身像作る人あんまいないんじゃない?
そもそも自由曲面ではキツイし
ポリゴンなら他のモデラー使うんでないかな。
その場合、単に容量はポリゴン数の問題になるのではないかと。
592(´・ω・`)知らんがな。:2006/05/16(火) 12:24:41 ID:ezOhKrky
(´・ω・`) ひとりごと。
2006年6月20日(火)
Shade 8.5.2
IE 6 / Firefox / Safari
up 512Kb/sec, dn 1Mb/sec
Shade onlineフォーラムのアカウント
キーコード
フィードバックのご協力
(´・ω・`) タイマー式ってなんやねん....


(´・ω・`)知らんがな。
593猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/05/16(火) 12:29:55 ID:vVeEVXzr
>590
用途別というか、どこまで作りこむかでいろいろ違ってくるから難しいんだけど
コツというなら表面材質の解像度を最低限まで落とすとか、細かいとこ作らないとかの
定石をコツコツ積み重ねるしかない気も…… 自由曲面なら分割数気にするとか

容量は動画とかなら1MB以下のもあるし、内臓とかまで作りこんだのはかなりでかくなったような……
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 14:14:18 ID:/Rlk/QJ5
箕面市内で,おすすめの宝くじ売り場ってありますか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 14:15:37 ID:/Rlk/QJ5
ごめん、誤爆です。。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 14:16:17 ID:JY9Xvipd
フォーラムで聞けよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:46:16 ID:BV2XB00k
>>592
>タイマー式
どこの書いてあるかわからないけど
レンダリング鯖のことなら
立ち上げておくと自動でやり出すんじゃないの?
集中さけるために
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:25:48 ID:8ZFwJp2P
シェードオンラインに投稿されている画像で人物画とかあるけど、
ああいう人たちって全部シェードで人物作ってるのですか?
特にIKEDAさんとか最初の頃に作った人物が上手すぎる…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:00:07 ID:mUVLXwjA
>>598
コメント欄あるんだから本人に聞けばよろしいかと。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:43:00 ID:PvGwC50U
>最初の頃に作った人物が上手すぎる
shade先駆者お手本にしたんでしょ
fei feiそっくりだと思うけど。。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:51:27 ID:BwBe4dOn
元々他のソフト使ってたんじゃない?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:02:26 ID:BwBe4dOn
顔だけならぱぴぷぺぽんの方が上手いと思うな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:31:08 ID:vnkwF8YW
最近オリキャラ路線を捨てつつあるhaku氏に対して一言どーぞ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 04:26:29 ID:ZyRewmQQ
haku氏って フィギュアっぽい人物作ってる人だよね。
あの人上手いと思う
ワイヤーの画像もうpしてたけど
体は筋肉の流れは無視してる構造なんだよなぁ・・・
でもちゃんと形が出来てて、動いてるんだよな。
自分も人体作ってるから結構びっくらしますた。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:59:26 ID:EzAILebD
背景に影が表示されないのですが、どうすればいいですか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:53:03 ID:vuIs7vn1
>>604
その人の代表的な作品1つ見せてくれ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:42:11 ID:hMjQFp29
というか、画像投稿機は二次創作黙認?

レオパルドンとか音夢とか展示されてたし....
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:09:06 ID:++E6HJ1c
そろそろshade9のアナウンスないのー?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:18:07 ID:XUccII6s
せめてLW越えはしないと...

価格的に近づいてしまったし
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:53:50 ID:7CdtpJ6a
ヲレとしては「なにで超えるのか」をそろそろまじめに考えてもらいたい。
すくなくともShadeはアニメで他のソフトを超えられるものじゃないとオモ。
静止画レンダリングソフトとして極めていけばそこに生き残る道もあるだろう。
あとはカメラスルーがメチャ簡単とか、そういう程度で十分需要がある。
ただし3DCGソフトのメインにはなれないがw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 07:58:46 ID:eMKi+KOu
大変申し訳ありませんが、
mac版shade R6 V2.0 abともダウンロードできません。
誰か助けてください。
612 (´・ω・`)知らんがな。:2006/05/18(木) 09:01:39 ID:v/eaPU9B
>>611
(´・ω・`) 良い風呂にメールか電話しなはれ。

>>608
(´・ω・`) 8.5.2 で、オンラインのテストしてからちゃう?


(´・ω・`)知らんがな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:52:14 ID:E2q6slTU
価格で勝負だ!!
PRO\49800
ST \19800
でぶー¥8000
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:07:33 ID:KCql+q1n
>>613
あまりにも もっともな値段が出てきたのでわろたw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:34:42 ID:zx2GuzSb
Shade8 Std最安値は11260円(セール販売)。
あと半額は値が下げられる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:27:54 ID:KCql+q1n
>>615
あれは下げられるんじゃなく
ある程度元が取れたからコストのかからない
ダウンロードを一時的に下げただけ。

初めから下げれるもんじゃないんよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:27:32 ID:clFKZmsu
セール販売なんかあったのか
そのとき知ってれば買ってたのに

あと、質問なんだけど
動画やろうかな、と言ったらshadeだったらあんまりオススメできない
と言われたんだけどそうなん?
どのソフトが一番よさげ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:47:47 ID:DpK4GOS3
>>617
まずは動画投稿機見た?「逆立ち」大爆笑したね。
どこまで求めるかだけど根気があればそこそこshadeでもできる思ったね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:02:19 ID:4R9gIjp+
今  使ってるの 7.5Proなんだけど
8使ってるヒトに聞きたい

UVマッピングエディッタのメッシュの画面をキャプするのは
OSの方でスクリーンショット撮るしかないのかな

後、マスターサーフェイスを利用すると
エディッタ画面から表面材質を指定できないようだけど...

このへん8で改善されてるなら
今更ながら8にしようかとも思ってる

UVをいじりはじて一週間なので 的外れなことだったらスマヌ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:22:10 ID:94GZXvIn
>>617
何を作るかにもよるだろうけど
(やりやすい、やりにくいも含めて)
人なんかだと出来るかも知れないが 時間がかかるとかが多いだろうね。
他のソフトより確実に弱いところがたくさんあるのは確かかな。

俺は形状動かしたり、変形程度ですむことなんでShadeで十分だけどね。

おすすめそふとは....
金だせばいくらでもいいソフトは手にはいるって事かな。


>>619
UV関係は全く変わってないと思った。
個人的にはポリはOBJで外に出してUVマッパー(?だっけ)
か何かで仕上げる方がいいと思う。

そこも 8になって変わってないので散々ゴラ!!と言われたところ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:54:36 ID:6GOdJnqU
自由曲面のメリットを生かせるNURBUSモデラーが欲しいところよ....

>618
「根気」がなくても、「それなりの人でもある程度見られる動画」が作れるような仕様にしてもらいたいが...
622621:2006/05/19(金) 15:59:38 ID:6GOdJnqU
(補足)
最低、Standardクラスで「アニメーションマスター」「CARARA」以上は欲しいし....
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:31:34 ID:94GZXvIn
NURBS(自動スムーズ)は一応Proには付いてるんだけどね...一応.....
自動修正するときにエラーが起こったり使い物にならないけど...
あと中途半端なんだよな....ほとんどの機能が...orz
ちゃんと突き詰めれば結構 使いやすくなるだろうな
この機能はと思うのはあるのに。
ポリの面の結合でもUVがついてこなかったり........

624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:47:53 ID:4R9gIjp+
>>619に自己レス

なんか いじりたいポリゴンメッシュを選択した状態で
Shade内の別ドキュメントをアクティブにして元の書類の戻ってくると
その瞬間だけイメージを呼び出せてる....

他のメッシュを選択した場合はまた『行ったり来たり』すれば呼び出せる...
親パートにテクスチャを設定した場合も同様

プラグインの仕様っていうよりは
Shade本体のバグっぽいね 謎すぎる(´・ω・`)

>>620
>個人的にはポリはOBJで外に出してUVマッパー(?だっけ)
マカーなのでUVいじれるツールがなくて...
スクリプトをAppleScriptでやってることもあって Windowsを使うのはちとむずかしいんだけど
やっぱり 考えちゃう


...しかし これも8になって変化ナシってことは
2万も出す価値が見いだせない
(自分にとって)イイ!って決定打になるような機能があれば 素直にアップデートしてやるんだけどなぁ...
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:12:30 ID:kddKReQG
つHEXAGON2 for Mac
UVマップの「アジの開き」も出来る
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:18:17 ID:94GZXvIn
>>624
Macわからんけど
ダウンロード内にMacもマークあるけど違うかい?これ
ttp://www.uvmapper.com/downloads.html
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:28:53 ID:5Ruv7DX7
イーフロンティアはさっさと一番安いシェードでトゥーンレンダリングできる用に
しろよ!ぐずぐずするな!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:35:29 ID:6IBJMnxV
>>627
あれ?おまえ、Shade嫌いっていってたじゃん?どうしたん?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:39:16 ID:tWN6k+Gx
>>627
「陰影付けしない」にチェックでもしとけ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:01:26 ID:5LfgqEqR
質問です。
Shadeはブーリアン演算できますでしょうか?
昔使っていたときは疑似しかありませんでした。
くり抜き、穴開けが出来ればいいんですけど。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:48:00 ID:IvnvqA0T
>630
R4あたりから本格的なのがついた

と言うか、公式サイトぐらい見れ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:02:18 ID:5LfgqEqR
>631 ありがとう。あなたにはきっといいことが訪れますよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:26:24 ID:Q5++e+9N
今も擬似ブーリアンがメインじゃね?
ブーリアンモデリングだと後からオペランドを編集できないし。
「昔の擬似ブーリアン」「R4から本格的」というのもよくわからないからアレだが(変遷というか)

shadeのブール演算は擬似だけどモデリング時に意識しなくても
形状が破綻しないしキレイ、というのが今のおれの認識。(擬似だからこそキレイ?)
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:34:21 ID:syX/1h7C
疑似のほうがなにかと使い勝手がいいから、特に必要がない限り
疑似のほう(最近だとブーリアンレンダリングだっけ?)が
おすすめって感じかな、Shadeの場合。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:39:38 ID:kTRoTN0A
ローポリを作りたいんですけど、どこか良いサイトはありませんか?
LightWaveや3ds Maxのはよく見かけるんですけど、shadeはどうも見当たらなくて・・・orz
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:50:06 ID:y67ROn/B
>>635
自由曲面で書いて適当に線を間引いて
ポリゴンの設定を粗い、分割しない等にして変換
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:24:32 ID:wCtTQupj
>>636
それやるとローすぎるポリになっちゃうんですが・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:49:42 ID:V01LP/7X
>>637
それぐらい自分で変換前に自由局面に線を追加するなりしたり
8.5ならポリの面の分割、結合とかあるんで好きに調節しなさいw
ただ 編集でUVがついてこなかったり、
UVが使いにくいし現状でShadeのみでポリにしてもあまりメリットないよ。

639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:09:33 ID:8X0mJnnk
>>638
そーは言うけど、でも自由曲面だけじゃモデリング出来ないものもあるし。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:02:12 ID:wCtTQupj
つまり
shadeはモデラーとして評価できる代物じゃない、ということでいいんですね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:40:51 ID:y3g6m5En
おうよ!
どっか行け
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 05:20:11 ID:V01LP/7X
>>639
なんか変な時間に起きた...orz 後 2時間寝れるのに..
Shadeのみでって言ったんでそれ補えばいいよ。

ちゃんと出来ると保証はしないけど
OBJに書き出しといて
>>626
にフリーのUVいじるのあるよ(UVMapper Classicの方ね)。
ただしなるべく形状が出来てからの方がいいのはわかるよね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:47:16 ID:NWiOylTz
ttp://yaplog.jp/mayu_skywalker/img/142/m2.gif

こーいう風なまるっこい三日月作りたいんだけど
自由局面だとなんかがたがたになるし、回転体だと角ばっちゃう・・・
どうしたらいいの?
おねがい!助けて!!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:58:38 ID:/JAJm0YX
これでどうだろう

ttp://vista.x0.to/img/vi4841382952.jpg

15分ぐらいで作ったので、細かいところは気にしてない。
形とかエッジは自分で好きにするヨロシ。

1)開いた線形状を、円に沿わせて好きに描く。内径とか外径のテンプレも、できれば作っておく。

2)それを記憶させて断面(最小サイズ)を挿引。

3)終端は断面を一点に集めて、そのちょっと内側に断面を追加。

4)終端の位置を動かしながら都合のいい形になるよう終端部を調整。

5)内径のテンプレにする円に合わせるように各断面を拡大。

6)ちまちま修正。

後は好きな形になるまでいろいろいじる。

でこれができるw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 06:21:38 ID:Caj2Qzw/
>>643
一度アンスムーズしてもう一度スムーズかけると
いいところ行くときがあるよ。
もちろん変なところまでやると 形崩れるけど
646(´・ω・`)知らんがな。:2006/05/24(水) 16:24:31 ID:WzGXrcOG
>>643
(´・ω・`) わしもやってみた。

(´・ω・`) 円をこさえて線形状に変換。
(´・ω・`) modify モードになって、45°位置にポイントを計4個追加。
(´・ω・`) 12時の位置のポイントを始点にする。
(´・ω・`) 開いた線形状にする。
(´・ω・`) 左斜め上のポイントを削除。
(´・ω・`) 通常モードに戻る。
(´・ω・`) 同位置に3個、複製する。
(´・ω・`) 一番内側にしたい線形状を選択して modify モードになる。
(´・ω・`) 両端のポイント以外を全部選択。
(´・ω・`) 9時と12時のポイントの接線が交差する位置を起点として拡大縮小で適当な大きさにする。
(´・ω・`) 形状がちょっと歪むけど、気にしない。
(´・ω・`) その形状のポイントを全部選択して、アンスムーズとスムーズを一回ずつかける。
(´・ω・`) 中間の線形状に付いても繰り返し。
(´・ω・`) 9時と12時の位置を軸とする回転ジョイントパートを2個作る。
(´・ω・`) 中間の線形状をそれぞれ一つずつ入れる。
(´・ω・`) 好みの位置までそれぞれ回転させる。
(´・ω・`) 位置が決まったら線形状を取り出して、回転ジョイントパートは捨てる。
(´・ω・`) 自由曲面パートをこさえて、線形状を順番に入れる。
(´・ω・`) 角の丸めとか反転コピー一体化とかしたら出来上がり。
ttp://0bbs.jp/Shade/img10_1

(´・ω・`) さきっこがとんがっとるけど、適当に丸めてちょうだい。
647(´・ω・`)知らんがな。:2006/05/24(水) 16:26:54 ID:WzGXrcOG
(´・ω・`) そや、
(´・ω・`) 回転ジョイントこさえる前に、通常モードに戻っといてな。


(´・ω・`)知らんがな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:30:16 ID:Jde/EbJN
>>646,>>647
1時半のポイントを始点にして
12時のポイントを削除後に45度回転させ
後で全体を回転させた方がいいかも
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:32:01 ID:anx1I+Dx
解説を読んで前頭葉がオーバーヒート (´・ω・`)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:55:28 ID:Jde/EbJN
>>648
間違えた、正しくはこっちね。

1時半のポイントを始点にして
12時のポイントを削除後に回転させ
後で全体を45度回転させた方がいいかも
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:55:52 ID:Caj2Qzw/
つ濡れタオル
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:17:15 ID:WUMQwngh
Shade8にlwでいうバンドソウ(pbs pbo)のようなベルト選択列カット
てありますか?逆にベルト選択結合も
ポリゴンメッシュ後に使いたいと思いまして。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:49:34 ID:ijwA4/aa
普通にできるが?
あまりに普通すぎて、バンドソウとかカッコ付けた名前は無い。
654(´・ω・`)知らんがな。:2006/05/25(木) 10:23:53 ID:ygSuZaqU
>>650
(´・ω・`) うん。
(´・ω・`) 別に、作りやすかったら始点(線形状を開く場所)はどこでもええねん。
(´・ω・`) ただ、回転ジョイントつこてんのは、この場合"厚み"をある程度、回転角度で数値でコントロールでけるからやねん。
(´・ω・`) それやったら、はじめから動かさんでええ位置でこさえてた方がええかな....て感じ。


(´・ω・`)知らんがな。
655(´・ω・`)知らんがな。:2006/05/25(木) 10:32:40 ID:ygSuZaqU
(´・ω・`) いま、読み返して気がついたけど、10時半のポイントって、いらんやん。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 11:01:17 ID:m7Rihxny
9まだかよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:54:56 ID:WUMQwngh
>>653
ポリゴンメッシュ変換後にですよ。
自由曲面じゃないよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:17:33 ID:PZUuWpfw
おまえ図太い神経してるよな。LW使ってろ。マルチもやめれ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:32:52 ID:54MvK3Un
Shade7のラインフィット方法ってどうやるの?
7.5だと操作がちがうっぽい、、、
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:43:19 ID:1qHWdXbl
>>659
釣り?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:02:31 ID:zWeLjyVu
>>643
平面な月のカタチを閉じた線形状で描いて
断面となる( ←こんな形状を書いて外周部をスイープさせる。
そのままだと穴があいてるから蓋するってのはどうだろう。
右の月には近い形状になりそうだけど.....
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:03:27 ID:zWeLjyVu
あとはアイロンで角の修正がいるかも。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:51:01 ID:fdTfkNhY
Shade7英語版がCarrara1.1(3かも)に続き、3dworld magazineの付録ウェアに
なりましたとさ。どっとはらい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:13:25 ID:zaC1syFH
Shadeにはマジカルスケッチという手書きで3DCGを作成する機能がありますが、
このような機能は、メジャーな3DCG作成ソフトには採用されているようなものなのでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:22:26 ID:8C1s3o+v
>>664
同じ手描きでも、世の中にはもっと実用的な機能として実装しているものがあります。

例:ZBrush など
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:32:40 ID:DNC2Omuy
ZBrushは結構別物でそ
667猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/05/26(金) 19:48:33 ID:DjwKYAld
マジカルスケッチは単独のアプリとしても出てたような気が(今あったっけ?)
かなり特徴的な機能なので、他ではなにかゲームソフトで見たくらい。

とくに3D系は、高価なソフトでも他社や別系統のソフトの特徴的機能は持ってないことが
多いので、買うほうとしてはいろいろ悩みますよね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:52:21 ID:ekSCql61
そのゲームってきっとラクガキ王国だね。
http://www.youtube.com/watch?v=dt9CEnhIYdA
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:12:44 ID:DNC2Omuy
>>667
マジカルスケッチはteddyの製品版
ttp://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~takeo/teddy/teddy-j.htm
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:20:31 ID:UMOZuMfZ
物凄く初歩的な質問ですけどイメージを貼り付けて、レンダリングすると
綺麗にイメージがレンダリングされるのですが、更にトリムを加えると
レンダリングをしても、画面が黒いままでマッピングがされません。
拡散反射、トリムともに座標値はあわせています。
どなたか解決方法をお教えください!よろしくお願いしますヽ(TдT)ノ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:39:50 ID:UMOZuMfZ
更に質問。
厚みの有る長方形(長方形以外でも)
にイメージ貼り付けしてトリムもすると、イメージが張り付いている方の反対側も
同じイメージが張り付いているのでトリムをした時に、
表側のトリムされた絵とと裏側のトリムされた絵が重なって
つぶれてしまいます。物体全体をトリムする方法は無いでしょうか?
672 (´・ω・`)知らんがな。:2006/05/26(金) 23:22:05 ID:6n96m/P4
>>670
(´・ω・`) 具体的にどんなんしてんのかよぉ分からんねけど、
(´・ω・`) XYZ の平行投影やったら、当然、反対側もそのテクスチャになるねんけど...
(´・ω・`) 形状とかやりたい事にもよるけど、例えば、自由曲面に変換して、ラップマッピングしてみるとか、
(´・ω・`) ポリゴンメッシュにして UV で、やってみるとか、
(´・ω・`) ステッカーマッピングしてみるとか。
(´・ω・`) はたまた、抜きたい形を形状としてこさえて、レンダリングブーリアンしてみるとか...

(´・ω・`) やり方はいろいろあるねんけど?


(´・ω・`)知らんがな。
673643 :2006/05/27(土) 04:17:32 ID:WRIJnwP0
月の作り方教えてくれたおまいら
マジありがとう!!!
おかげで商品のプレゼン成功したわ
ほんと助かりました 
愛してる
ちなみに俺、OL
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 05:40:41 ID:zqLDKau/
そんなえさにくま〜〜!!(棒読み
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:04:09 ID:f4t/pJ0Z
クライアントから「このデータを使ってくれ」って言われて開けたらヘッタクソな家の街並データ
モデリングも無茶苦茶、レイヤーの分け方も無茶苦茶、意味不明に反射使いまくりの表面材質設定。
アングルを変えてレンダリングしたら一日経っても終わらん…
向こうの偉い人が最近覚えたshadeで頑張ってつくったものだから断れないらしい
これをどうしろと…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:38:14 ID:9Qr3GdIV
>>675
綺麗になおせって事だろw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:44:10 ID:f4t/pJ0Z
いやああー作り直した方がマシやああ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:55:43 ID:9Qr3GdIV
>>677
それか質感etc...多少変わるの覚悟して
CALLISTOでレンダリングって言うのはどうよ?
まあ CALLISTO用に考えて色付けてないだろうから 多少変わるのはあれだが
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:46:22 ID:7cHf4vL5
CALLISTO使いものになんね...
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:02:18 ID:f4t/pJ0Z
>>678
CALLISTOしたら
窓が全部消えてレンダリングされましたorzもういやあー

作り直します…愚痴聞いて頂きありがとございました
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:09:05 ID:9Qr3GdIV
>>679
まあ それ用に初めから設定しないと 全然見え方etc..違うからな。


>>680
ご愁傷様.....
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:15:12 ID:btBYlv1F
>>680
ワロタ   がんがってね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:09:47 ID:pqO8C6zc
仕事で建物CGにcadとかじゃないくてshadeって使われるんだぁ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:27:31 ID:ZxWG8zSC
>>683
安価で安くCG作れるしね。建築パースに俺も使ってる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:55:11 ID:9Qr3GdIV
>>683
作るには2Dで十分てのが多いからね。
CAMとか工作機械につながってなければわざわざ時間かけて書くより
2Dで書いといて必要な所だけプレゼン用に立ち上げるって人多いんじゃないかな?

686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:57:50 ID:xiAQIDmU
shade7使ってます。
長方形描いて表面素材をmovファイルにしました。
レンダリングしてもmovが再生されておらず灰色の長方形が全く動かない動画が出来上がりました。
どうしてですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:23:28 ID:vindJv2T
>>686
7じゃ出来ないから。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:04:15 ID:TS1bDjDt
movはShade内で再生にQuicktimeが使われるので
Quicktimeでちゃんと再生できるか確認する。Shade上で
再生出来てても変わったコーデックのものだと出来ない場合がある。
movの1フレームがShadeのアニメーションの1フレームとして再生されるのでそれも注意。
Shadeのバグなら知らない。
689猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/05/28(日) 00:15:35 ID:Z8KNBk25
手許の7.5(windows版)ではできますね。
貼りかた間違えてるとかないですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:47:15 ID:28aM+Du6
ありがとうございます。shade4でできたのでおそらく7ならばできると思ってやったのですが
できません。。頑張ります。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:56:56 ID:icJa3MSc
>>690
面がひっくり返ってるってことはないかね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:04:52 ID:999rCWNO
shade7.1proで3dsコンバータを使いたいんですが、
きちんとplug-inフォルダには入っているんですが、
エクスポートの項目には[形状データ]と[ポーズ]しかなく、
起動してプラグインメニューを選択してもプルダウン表示されません。
どうしたらplug-inが使えるようになるのでしょうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:48:46 ID:28aM+Du6
>>691
裏表は質問する前に確認しました。レスありがとうございます。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 05:03:22 ID:o0hKRCjV
だからさ、公式の掲示板にも7じゃ出来なかったけど7.5にしたら出来るようになったって
書いてあるじゃん。
7じゃ無理なんだって。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 03:15:05 ID:yYV0T2iu
Shade奨学生受賞作品の中学生が作ったやつみて泣きそうになった
(´Д⊂ 中学生なのにこのレベル
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 03:47:25 ID:4QzNl2Rh
それよりも 応募者がいなくて募集期間延長したのかと思ってたので
いたことにびっくり
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 04:24:19 ID:yYV0T2iu
応募者何人くらいだったんだろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 08:12:23 ID:AMaay5VH
7人
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:39:45 ID:J8HcTcQS
そういえば応募総数出てないねー
今後のこと考えると倍率は気になるところだが・・・
応募した人には通知されてるんだろうな多分。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:24:14 ID:ecWk1nzO
>>699
俺は以前作品を募集する側に居たことあるけど通知しないよ
5つの賞があって作品数が6だったこともあったし
CGできるライターに偽名で作ってもらい応募したことにしてもらったこともある
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:27:49 ID:hI4xbWc5
じゃ、7人も.......
702 (´・ω・`)知らんがな。:2006/05/30(火) 00:03:59 ID:LcavaqFR
(´・ω・`) わし、マジカルスケッチで....
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 07:44:46 ID:mvOZAUZq
(´・ω・`)どったの?
704(´・ω・`)知らんがな。:2006/05/30(火) 10:59:44 ID:FuR6jFO/
(´・ω・`) まだ、エクスやった頃、
(´・ω・`) FAVO もろたことあんねん。
(´・ω・`) 応募者が、賞の予定人数より少なかったらしいねん。
(´・ω・`) 今でも使とるで。おおきにさん。


(´・ω・`)知らんがな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:55:50 ID:414EpkDp
>704
俺も貰いましたよ、マジカルスケッチ(iShade R5へのアップグレード権つき版)
コンテストでFAVO。

確か上位作品数名のみ貰える懸賞だった筈。親子で合作部門もあったような。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:47:30 ID:3BbKiWWh
おねがい!!
644様か646様の形状データをお貸しいただけないかしら
ちょっと急なことで必要なんです!
貸してくれたら○っぱいうpしてあげるから
マジでお願い
急ぎなの
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:01:44 ID:MQcRJvTr
い、急ぐんだったら、じ、自分で作った方が、は、早いんじゃないかな
オニギリが、食べたいんだな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:10:20 ID:QlGgGPLr
なんか奨学作品微妙だな。
どれも惹かれるものが無い。
絵としてよいものは、CG的にはしょぼいし、
CGとしてよいのものは、絵的にしょぼい。
てか中学生一人いるのが気になるな。
年齢を考えると上手いのか下手なのか。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:12:29 ID:MQcRJvTr
>>708氏の作品うpキボン
710706:2006/05/30(火) 19:19:11 ID:3BbKiWWh
>>707
作れるなら作ってるよ
できないから言ってるの
ごめん仕事クビになりたくないの
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:28:09 ID:MQcRJvTr
( ゜д゜)ポカーン
712(´・ω・`)知らんがな。:2006/05/30(火) 19:34:35 ID:FuR6jFO/
>>706
(´・ω・`) 今、手元に無いからあかんで。
(´・ω・`) 今からお家へ帰って、それからになるから、だいぶ遅なるねん。
(´・ω・`) やり方書いたあるねんから、自分でこさえた方が早いで。


(´・ω・`)知らんがな。
713706:2006/05/30(火) 19:41:29 ID:3BbKiWWh
>>712
お願いv
やり方どうりにやっらたすかすかな三日月になってしもた
あたしが悪いんだけどさ・・・
空気よめてないかもしれないけどホントお願い
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:47:35 ID:MQcRJvTr
>>713
ほれ。い、いま作ったんだな。これでいいんか?
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader40519.zip.html
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:48:18 ID:MQcRJvTr
passは siran
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:22:13 ID:MQcRJvTr
消しますた
717某研究者:2006/05/30(火) 20:48:58 ID:NjOIq/Eh
Shadeはディスプレイスマップは
使えるのかどうかだが
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:26:18 ID:9iqvm1dH
研究してる奴がそんな簡単に調べられるようなこと2chで聞くな。
その調子でいったい何を研究するのかと心配になるじゃないか。
719某研究者:2006/05/30(火) 21:35:15 ID:ilgy7rCW
CGの研究は殆どして居ないが
8.5の機能と言うのを見る限りは
無いだろうか
720某研究者:2006/05/30(火) 21:41:06 ID:ilgy7rCW
http://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=950
>深い彫りになると擬似的なバンプマッピングではカバーしきれない部分がありますよね。
>内部レンダラーでもディスプレイスマッピングが可能になれば良いのですが…

内部レンダラーでは不能と言うが
マップの設定はSHADE内から出来るのだろうか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:42:28 ID:K+o1JQaj
それ以前にsageでお願いします。
722某研究者:2006/05/30(火) 22:51:59 ID:ilgy7rCW
レンダラ内部でディスプレイスを貼り付けた物を
コピーして
組み立てると言う事は無理なのかだが
(SHADE内部で組み立てた物に
 後でレンダラでディスプレイスを張ると言う事しか
 出来無いのだろうか)
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:52:37 ID:hSXQNuEk
644だけど

SCみてわかるとおり、ヲレはR4 使いなのでデータ揚げても使えないと思うよ。
しかもマカーだし。OS9環境で動くShadeもうほとんど使われてないとオモ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:14:51 ID:K+o1JQaj
ディスプレースメントマッピングならCALLISTOだけのはず。

パンプの彫りが浅いふかいは1.0以上にあげれるはずなんで
それで対応ってことかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:23:22 ID:LcavaqFR
>某研究者
巣へお帰りなさい。
726某研究者:2006/05/31(水) 00:02:16 ID:RiVPAtDr
MAYAやライトウェーブと比べて
仕上がりの差と言うのは
そう有るのかどうかだが
生産性はどうなのだろうか
727706:2006/05/31(水) 00:29:17 ID:xNs4nug8
ごめんトイレいってたからDLできなかったぁ・・・
もう一度お願い
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:46:35 ID:loZJzOvU
いや、○っぱいうpが先だろ。
729706:2006/05/31(水) 01:04:53 ID:TrHLp1MG
>>728
うん わかった
でもデータが先
早くしないとおっぱい取れるカメラもなくなっちゃうから
730某研究者:2006/05/31(水) 03:21:01 ID:RiVPAtDr
http://72.14.209.104/search?q=cache:uXoz1uxnPGwJ:wired-heart.com/wired-heart/index.php%3Fcmd%3Dread%26page%3DBbs%26kifubbs_command
%3Dpoint%26kifubbs_num%3D153+shade+%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%80%80%E8%87%AA%E7%94%B1%E6%9B%B2%E9%9D%A2&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=8
>ディスプレイスはCALLISTOでも出来ますが、自由曲面のみであるということと、やはり決定した形状を作る際には変位くんが重宝してます。

CALLISTOでは自由曲面にしかディスプレイスは
出来無いと有るが
此れは問題では無いのかどうかだが
(自由曲面モデリングの生産性と言うのは
 良く無いと言う意見も有るだろうか)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 07:31:53 ID:JrD78g4B
>>730
ここで聞いてないで 自分で試してみればいかがでしょうか?
体験版もありますし。

一つだけ言うと
ポリ系と曲面はモデルの作る時の考え方自身違うので一概には言えません。

ポリのみだけでいいのなら
他のソフトに曲面を組み合わせて3Dにするの機能が付くことはありません。
>>393
>>410

ただ Shade自信が一番日進月歩が激しい時に
馬鹿やって遅れを取ってしまったので扱いはいいことありませんが。

732某研究者:2006/05/31(水) 07:43:14 ID:RiVPAtDr
http://shade.e-frontier.co.jp/download/try.html
まあ32日も有れば
何とかテストは可能かも知れぬが
733某研究者:2006/05/31(水) 07:59:01 ID:RiVPAtDr
自由曲面は使い難いと言う
情報以外余り見ないが
ディスプレイスが今後
自由曲面以外に対応する可能性は
有るのだろうか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:30:01 ID:JrD78g4B
>自由曲面は使い難いと言う

ある意味正解ですが それは2つの考え方からです。

まず ポリのみやってた人からすると受け付けないです。

もう一つは
>ポリ系と曲面はモデルの作る時の考え方自身違うので
と言うことです。

どちらかというと粘土細工のように形を形成していくポリと
そのまま組み立てて行くような自由曲面では 全く考え方が違います。

私などのように設計をしてた人間は平面図などで
ある程度形を想像したりしますので自由曲面の方が楽ですが、
それが出来ない人は粘土細工のようにこんな物かな?
と引っ張り出していく方が楽でしょうね。
(一応両方は使いますが、私の場合微調整ならともかく初めから書くには逆にその方がうっとおしいことが多いですが)
なので もし 何かに使うならその辺りから考えないと間違えますよ。

>ディスプレイスが今後自由曲面以外に対応する可能性は有るのだろうか
それは名刺でも持ってイー風呂を訪ねてみてください。
それは 開発費をどれだけ投入できるetc...があるでしょうから
イー風呂の開発やその辺りの人しかわからないでしょう。
ちゃんとした研究機関の人ならちゃんと対応してくれると思いますよ。
逆言えば 自由曲面に対応してれば 他のソフトでポリに対応してれば技術的には出来ない物ではないんだから。
その辺りはここにいるユーザーでわかるわけがない。

735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:07:51 ID:JrD78g4B
追記
人などを書くと逆にしわが出来て
微調整に手間がかかると言うことがあるらしいです。

私は曲面であっても無機質なものが多いのである程度分割数多くして
アイロン、スムーズかけて後で間引きますが。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:16:17 ID:zWZIH5JF
>>735
そいつの相手しちゃダメよ。

★★3DCGソフト総合雑談スレ★【1ポリ】★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1089029601/
737(´・ω・`)知らんがな。:2006/05/31(水) 12:34:30 ID:MwKwEqNu
(´・ω・`) ところで、昨日のクレクレおっぱいちゃんは、どないなったんかの?
(´・ω・`) 微妙にウpする気になったんやが...


(´・ω・`)知らんがな。
738おっぱい:2006/05/31(水) 13:19:38 ID:bfUgOGWh
ごめんなさい 今職場なのでさすがに乳房を撮れません
深夜には必ず撮りますよ
なので形状データ待ってます
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 13:28:16 ID:8IleAyrw
職場なら作れよw
740(´・ω・`)知らんがな。:2006/05/31(水) 14:01:58 ID:MwKwEqNu
(´・ω・`) 3MB くらいのウpロダ、どっかない?
(´・ω・`) 昨日、寝る前にチャチャっと作り直してみた。


(´・ω・`)知らんがな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:08:36 ID:8IleAyrw
742(´・ω・`)知らんがな。:2006/05/31(水) 14:16:21 ID:MwKwEqNu
>>741
(´・ω・`) おおきにさん。
(´・ω・`) ウp中。

>>738
(´・ω・`) 一回しかウpせんから、気ぃつけや。
(´・ω・`) 貸すだけやから、ちゃんと返してや。


(´・ω・`)知らんがな。
743(´・ω・`)知らんがな。:2006/05/31(水) 14:18:08 ID:MwKwEqNu
(´・ω・`) アタリ付き。
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/9761.dmg


(´・ω・`)知らんがな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:55:20 ID:0yyhvJ8v
.      ‐、‐-.,_
      ヽ  ヽ、
         'i   'i,
       ,ノ.,_   |
     < ‘`  !
      ,'=r  ,/
  、.,_,..-'´   /
  `"'''―'''"´
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:56:28 ID:8IleAyrw
関係ないのに落とさせてもらいますた。
きっと仕事中にイライラしてると思いますw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:25:28 ID:loZJzOvU
ワロタ。つうか俺もイライラしたぜ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:28:53 ID:sedVhxDK
んじゃおいらもイライラ。
そして深夜ワクテカ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:37:42 ID:SxtIsg62
Winのオイラはどうしたらいいんだ・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:41:33 ID:3CHnSgM6
マカーな友達を作れ。
750某研究者:2006/05/31(水) 19:35:12 ID:eAESLyPz
自由曲面しかディスプレイスが無理と言う事は
POSERの人物を取り込んで
ディスプレイスを張ると言う事は
無理と言う事だろうし
生産性に問題が出ると言う事かも知れぬが
751某研究者:2006/05/31(水) 19:36:56 ID:eAESLyPz
http://www.laputa.ne.jp/HAL/Shade002.html
まあしかしポリゴンを自由曲面に
変換すると言う事は出来るのだろうか
752706:2006/05/31(水) 19:37:50 ID:2LcQZom4
ただいま帰宅しましたわ
うpありがとう!ほんと愛してる
って俺winだから開けないよぉぉぉぉぉぉ
ほんとにッパイうpするからどうにかしてぃぇぇぇぇぇ
753某研究者:2006/05/31(水) 19:40:51 ID:eAESLyPz
まあしかしインポートした
poserのフィギュアを自由曲面に変換したら
形が変わらないのかだが
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:42:50 ID:sedVhxDK
>>752
俺っておま〜!
仕事速めに終わらせてワクテカしょうと張り切ってたのに‥
泣!!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:43:28 ID:8IleAyrw
WINで開けないってのは解凍ツール次第じゃないのか?
おれマカーだからよくわがんねえけど.....
756706:2006/05/31(水) 19:47:53 ID:2LcQZom4
>>754
あ、いや一応雌です
まぎらわしいこといってめんご
データがどうにかなったらッパイは必ずうpりますから大丈夫です
757某研究者:2006/05/31(水) 19:50:28 ID:eAESLyPz
自由曲面をポリゴンに変換と言うのも
データーのエクスポートを考えれば
恐らく可能な訳だろうか
758某研究者:2006/05/31(水) 19:53:25 ID:eAESLyPz
DAZのフィギュアをインポートして
自由曲面に変換し
ディスプレイスを適当に掛けて
見たいが
759某研究者:2006/05/31(水) 19:59:48 ID:eAESLyPz
http://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=652&forum=1&post_id=3787
>何となくですがわかってきました。
>ポイント数が偶数であり、それぞれのポイントが
>対になっていれば、無事、自由曲面に変換できました。

と言う様な事も有る様だし
自由曲面への変換は
簡単には出来ぬ訳だろうから
生産性は余り良くは無いかも知れぬが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:38:27 ID:JrD78g4B
>>756
dmgってMacの実行形式じゃない?
ひょっとしたら ももたんが親切で自動解答するようにしてくれたのかも知れないけど
Winのexeとおなじだとすれば単純な圧縮でないので開けないと思う
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/extract/extracter/aladdinexp.html
ここに書いてあるような圧縮の形式であげてもらったら?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:19:29 ID:JrD78g4B
>>756
ももたんみたいに上手じゃないがマジ急いでるなら
こんなもんでよければあげるぞい
ttp://0bbs.jp/Shade/img13_1
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/9786.lzh
762 (´・ω・`)知らんがな。:2006/05/31(水) 22:35:52 ID:zWZIH5JF
>>760
>親切で自動解答するように
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:39:28 ID:JiX5fuLs
おっぱいと遠くから聞こえ取るものとらずやってきました。
Shadeは使ったことありません。
おっぱい会場はこちらで宜しいでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:43:55 ID:JrD78g4B
>>762
ももたん聞こえない前にちゃんとあげたりいな(笑

あっ 画像掲示板かりたよ
765706:2006/06/01(木) 00:24:21 ID:zl2PYZ3V
>>761
う・・・そ
ほんとに・・・ほんとにありがとう・・・
これでクビにならずにすむよ・・・
あとちっちゃくてごめんなさい
男の子ってやっぱ大きいほうがいいの?
ttp://uppp.dip.jp/src/uppp37717.jpg_TaHwzSU90lsGFWRJbZL4/uppp37717.jpg
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:33:02 ID:X2BW6KyP
>>765
マジで本人なのか・・・・・・?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:04:54 ID:xvB09vjN
>>765
ご馳走様でした。ぺこり
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:07:13 ID:pBkaO8OT
>>766
まあ いいでない 約束守ってくれた気持ちだけでもうれしいよ。


>>765
同じツール使ってる人が困ってたら多少はね...
もちろん自分でがんばらないで依存されてもあれだけど

何に使うかわからんけど がんばってね。

矛盾するけど本人ならマジで上げなくてもね...
誰だかわからないだろうけど画像は残っちゃうんだから

けどやはり喜んでしまった 男の悲しい性....orz
ちなみに大きいと思うよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:22:41 ID:DP6bTc2s
なにこの流れ。。。

>>768
そゆう話したけりゃピンク板でもいって男を磨いてください
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:25:59 ID:X2BW6KyP
>>768
>まあ いいでない 約束守ってくれた気持ちだけでもうれしいよ。
そうだけどね、3DCGなんぞ扱う類の人にこんな人が居るとは思えなくてつい・・・・・。

でもまさかshadeスレでおっぱいうpとか無いと思ってたから衝撃が凄いことに。

771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:33:55 ID:pBkaO8OT
>>769
まあ したい訳じゃないが 妬かない妬かない(笑

>>770
3DCGっても Shadeだとちょいプレゼンや
相手先にわかりやすく提出するのに使う人もいるからね。
俺の知り合いの女の子も会社で使ってたよ。

3DCGなら裸体はよくあるんだけどね(笑
俺はその落ちかと思ってた(笑
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:38:22 ID:ExBumkFz
マンコみせろよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:44:56 ID:7/DeLdPM
なんかわらしべみたいな話だな。
三日月こさえたら、乳が拝めるw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 02:04:28 ID:DP6bTc2s
>>771
くされネカマがセックスでCGの仕事をすんのが洒落と思えないだけだ。
勘違いするな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 02:07:44 ID:pBkaO8OT
>>774
そんなこと ネット上じゃ
わからんから素直に受け取ってやるのが
この世界だよ 男の前にそれぐらいの度量はもちなさいw
776706:2006/06/01(木) 02:19:05 ID:zl2PYZ3V
自分が何も考えずに醜い乳なぞをうpしたことで変な流れに・・・
スマン・・・必死だったもので・・・
今度発売するおもちゃの企画でどーしても必要だったん
冷静に自分のレスみるとひどいっすね
やさしくせてくれたこのスレの人たちに幸あれ☆
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 02:24:21 ID:X2BW6KyP
>>776
悪くもないし醜くもない、むしろ綺麗だキニスンナ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 07:42:17 ID:1HJTdGEO
てか、こんなことでがたがた言ってるやつが醜い。
同じソフト使ってる仲間が助かったって言って、感謝してるんだからそれでいいだろ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 09:49:12 ID:UYH5IrgT
>>778
そうは言うがな。童貞の気持ちも考えてやれ。
俺等には、なかなか理解しがたいが・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 09:50:55 ID:OAi/Tg1F
見逃したw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 09:55:13 ID:DP6bTc2s
>同じソフト使ってる仲間が助かったって言って、感謝してるんだからそれでいいだろ。

あの調子のコメントでそれを信じれるおまえがめでたい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 11:30:51 ID:8BJU8gnk
初心者です。すいません教えてください。
shadeで動く海どうやってつくるのですか?
テクスチャのアニメってできるのですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:15:56 ID:wUig3bun
>>782
おっぱい見せるって言えば教えてくれるみたいだよ
実際見せたら教えてたし
784(´・ω・`)知らんがな。:2006/06/01(木) 12:16:49 ID:weNaqfqS
>>764
(´・ω・`) いやぁ...まぁ.....アレな香りがしてたもんで......w
>かりたよ
(´・ω・`) なんぼでも。
(´・ω・`) ところで、アタリに辿り着いた人っておるん?

>>765
(´・ω・`) ごちそうさん。

>>782
(´・ω・`) QuickTime Movie 形式のファイルやったら、テクスチャとして使えるで。
(´・ω・`) それか.....波とか雲とかのプロシージャルを動かせる裏技があったよぉな...
(´・ω・`) その辺は猫さん世路死苦です。


(´・ω・`)知らんがな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:28:21 ID:OAi/Tg1F
波を作成できるドルフィンっていうプラグインがあったがR4とR5なんだな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:33:36 ID:og1uKtsA
(っдT)・・・・・おっぱい祭りに乗り遅れた折れは真の負け組
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 13:23:13 ID:8BJU8gnk
Dolphinありました。ありがとうございます。
shade8.5なので動作するかわからないですがやってみます。
GeoCanvasというDolphin機能を含む地形・海面作成pluginもありました。
本当にありがとうございました。

お願いついでに森の作り方教えてください。すいませんけどお願いします。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 15:43:08 ID:pBkaO8OT
>>784
まあ いいでないの。
俺はももたんの方が感心するよ。
あれ書いて出してやるより説明する方が手間でしょ
少しなれた人間がやれば形状だけなら3分かからないんだからw


>アタリに辿り着いた人
dmgは俺winだからひらけんよw
何がはいってたん?

>>787
形状書いてたら激重になるんで
ttp://shade.e-frontier.co.jp/maiko/lesson_012/l_012.html
もし木がまともに見えるのならこういうの応用するとか、
遠くから見える山は形状と材質やテクスチャで誤魔化すしかないと思う。
あとvueを買ってきて使うとか

所で前に髪の毛の書き方聞いてた人
まいこお姉さまの教室の方に綺麗な書き方って出てきたんで
もし良ければ見てみたらどうかな

789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:00:23 ID:ucUCpA5o
緊急で質問があります。
あるシェードのファイルを開こうとしたら、eof errorと出て開けません。
正確には開けても形状データが皆無のまっさら状態です。
どなたかこのエラーの原因おわかりになりますか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:07:16 ID:ucUCpA5o
使用してるのはshade8.5 macOS10.4.6です。
791猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/06/01(木) 19:21:29 ID:IMa+yqe5
>789
情報が少ないので思いついた順だけど
ファイルが壊れちゃってる
セーブしたShadeと開く時とでバージョンが違う
……今のところこのくらいしか。

>787
木は作れるという前提で……
手前何本か見栄えのするところはきっちり作る(データ集とかからもってきても可)
中盤のところは、上から見ると+や*になるように板を組み合わせて、その板に木の絵
(あるいはこのへん>787氏の紹介してくれてる方法)
遠景は適当にもふもふした緑(紅葉なら赤とか黄色とか)の塊……でなきゃvueとかの景観ソフト

……でも強引に全部木を並べても、最近のパソコンならけっこういけるんじゃないかな
あんまりおすすめではないけど

>784
呼んでくれたのに出遅れたスマン
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:28:42 ID:ucUCpA5o
>>791
ありがとうございます。
友人が開けなくて、こっちに送ってきたんですがうちのPCでも開けなくて・・・
どうしようもないようですね。お騒がせしました。
793猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/06/01(木) 21:08:05 ID:IMa+yqe5
>792
保存した&読み込みたいパソコンのOS(MacかPCか)と
両方のShadeのバージョンくらいは情報として欲しいってことで。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:39:23 ID:ucUCpA5o
>>793
友人が1から作ってたファイルが突然開けなくなったとのことです。
保存したPCはiBookでOS10.4、shade6proだそうです。
私のはiMacG5でOS10.4、shade8proです。
救いようの無いエラーのようですね・・・。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:24:15 ID:pBkaO8OT
eof errorは基本的にファイルが壊れてて
ファイルの最後が見つからんことが多いと思う
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:34:26 ID:HAs+AtB+
shade6のファイルで8では開けんてことなら
7か7.5持ってるヒトに開いてもらってセーブしてもらって8で開封できっけど・・

6でのセーブ時にすでにファイル損傷してたのでは、というオチですな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:45:48 ID:DP6bTc2s
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:01:30 ID:ucUCpA5o
>>795-797
レスありがとうございます。
797さんの方法でやってみましたが無理でした (´・ω・`)
友人にはこまめにバックアップをとるように言っておきます。
お騒がせしました。
799あつ:2006/06/02(金) 12:00:18 ID:RKUo+8Gk
ちょっと質問がありますm(_ _m)
大学の授業で質問されたんですが…
レンダリングについてなんですが、同じ画像で画像サイズ800×600と
400×300のレンダリングした場合処理時間は理論的に800×600は400×300の4倍かかりますよね?でも僕は3.3倍しかかからなかったんですよ。
これはなぜなんでしょう?CPUは関係ないし…
800(´・ω・`)知らんがな。:2006/06/02(金) 12:18:42 ID:XXF8V5Ou
>>799
(´・ω・`) Shade の場合に限ってお話しします。
(´・ω・`) Shade では、レンダリング前に内部的にレンダラがレンダリング出来るようにデータを変換します。
(´・ω・`) その作業の時間(レンダリングボタンを押してから画像が出始めるまでの真っ暗な時)分はレンダリング解像度とは関係ありません。
(´・ω・`) また、その他の細かな事情(OS に関わる部分も含)により、厳密に倍数でレンダリング時間が変わる訳ではありません。

(´・ω・`) まじめに答えたら疲れたがな。


(´・ω・`)知らんがな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:51:20 ID:GVCKvdkV
なんで最近の学生ってこんなに馬鹿なんだ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:55:50 ID:aBj/CEhN
ゆとりってやつだろw
何のどこにゆとってるのかは知らないがな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:03:35 ID:hGIY6t8R
授業で質問された......講師じゃないか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:35:53 ID:BYMZfdj6
>>801-802
おまいら何かのチームですか?
同じソフト使ってる仲間が困ってるんだから助けてやれよw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:12:22 ID:GVCKvdkV
学生の本分て、何故なんだってのを自分で解く事にあると思うんだよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:59:49 ID:hGIY6t8R
そう、学生は自分でがんばってみる。
社会人はおっぱい出すwww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:12:32 ID:ZC9yZGud
むしろ学生こそおっぱ(ry
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:15:47 ID:bcEagUZe
>>804
Shadeだとは一言もいってないぞ、>>799w。

それと、質問は困ってるわけじゃない品。
仮に原因が分かったとしてもまじでどうでもいい話だしw。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:36:49 ID:DjHvBKof
>>799はShadeについての質問じゃなかったのかー!!

えーと。ここのスレタイはなんだっけ。
810名無しさん@お腹おっぱい。:2006/06/03(土) 00:38:30 ID:Q3nXT5/Q
学生の本分は自分で解くことかもしれないけれど
女の本分はね、体をエサに扱いやすそうなおやじに仕事をさせることにあるのよ。
それを自分の度量だと思ってるオヤジがけっこういるからこっちは笑いが止まらないわけ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:38:39 ID:ucBLHLYA
陰の質問スレ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:40:18 ID:ucBLHLYA
>>810
言葉の意味も理解できないやつは逝って来いw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:49:06 ID:ucBLHLYA
>>810
ああそれとあんな物で仕事と言ってる時点で
引きこもってないで外に出ろよw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:44:16 ID:nyuAB+MX
誰か保存してない?おっぱいアップしてください。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:46:54 ID:XfWTo85R
>>731
>馬鹿やって遅れを取ってしまった

ってなんですか?
iShade以来、何年も無関心でいたもんでShadeのその後の軌跡がわからない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:10:01 ID:9U2P0UWX
>馬鹿やって遅れを取ってしまった
オッパイ画像を見遅れたのだろう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:40:55 ID:4+0fm+Pd
やっと6から8.5にアップグレードしたんだけど、数値入力の仕様なんか変わった?
サイズ欄に小数点付きの数字を入れると0と解釈されるっぽいんだが。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:56:24 ID:a5z5xGP4

    目覚ましい進歩を遂げる3DソフトのフラッグシップShadeについていくのが精一杯のユーザーであった
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:00:46 ID:eFwV9EZY
Shade自体がすでに周回遅れになってる気がするが・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:24:32 ID:n5GoQenB
>>799
レンダリングする時のスレッド数は同じですか?スレッド数が違うとレンダリング時間
が違いますが・・・。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:36:01 ID:kKczrOyh


どうせ俺にはおまえらを喜ばすようなおっぱいの持ち合わせはねえよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:16:21 ID:5VnpgzPs
世の中には物好きも居るぞ。
823あつ:2006/06/04(日) 18:04:33 ID:ww9Td5xX
820
一緒ですよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:11:33 ID:qZm5fXiY
だからおまえ使ってるソフトはなんだと。
Shadeならshadeとちゃんと言えよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:26:42 ID:s+hH2UMH
>>814
今回だけ特別だぞっ(´・ω-`) -☆
ttp://syobon.com/mini/src/mini22719.jpg
826 (´・ω・`)知らんがな。:2006/06/05(月) 00:43:06 ID:5EYUgrFt
(´・ω・`) ぬこさん?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:45:43 ID:vlECIEF2
>>825
768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/01(木) 01:07:13 ID:pBkaO8OT

矛盾するけど本人ならマジで上げなくてもね...
誰だかわからないだろうけど画像は残っちゃうんだから

けどやはり喜んでしまった 男の悲しい性....orz
ちなみに大きいと思うよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 05:16:53 ID:/h9R4DVm
>>827
まあ その通りだな。
自衛隊の機密もそうだし、
男とやってる写真が流出したやつがいて人物が特定されたやつまでいたが
後で気づいても消しようがないからな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:28:08 ID:6ncz5iDj
限定3000本、バーチャルアイドルデータ収録
Shade 8.5 basicスペシャルパッケージ発売のお知らせ


おまいらね

yoko、misako、junで

いやらすいことするかね?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:52:30 ID:3fyrDG9S
ロックされてるんじゃなぁ……。
831あつ:2006/06/06(火) 00:11:31 ID:zF705x/I
824
ShadeだからShadeの質問板に書いたんですが。
832あつ:2006/06/06(火) 00:32:05 ID:zF705x/I
>800
丁寧な回答どうもです。そのデータを変換している時間っていうのは、レンダリング中にイメージブラウザの右上にでる「〜秒経過」の時間の中含まれてるのですか??
833猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/06/06(火) 07:57:56 ID:9kgsXkRx
>832
ふくまれます。
レンダリングの設定のところで分割数を増減させるところがありますが
「粗い」「分割しない」と、「最も細かい」では明らかに時間が異なってくるのがわかると思います。
834あつ:2006/06/06(火) 15:24:45 ID:zF705x/I
>833
そうですか。わかりました。ありがとうございました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:45:09 ID:/1ItVrQM
>>829
名前を見るとそのままあのおねーさん達だな。
貞操帯付きじゃやっぱり相手してもらえないね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:08:39 ID:GnzoIbe0
shade初心者です。shade8.5です
すいません教えてください。
バンプとかプロシージャルを動かす方法ってありますか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:15:38 ID:MIkBSW7X
バンプを動かすのか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:15:43 ID:/Gv9BJOc
想像してちょっと怖かったw


 もこもこもこもこもこ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:34:38 ID:ElMSUgbv

               r'゚'=、          
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
 `"            `ー'"          iiJi_,ノ
840猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/06/07(水) 01:27:38 ID:w1RP813C
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 09:36:23 ID:HrhnMW6I
>840
すいません。中のQuickTimeムービー、エラー出て見れなかったです。
リアルな海を作ろうとしてます。ドルフィンプラグインを試してみたのですが
表示品質が粗い(64*64)の状態でしか、重くて動きませんでした。
で、マス目状のポリゴンを動かさず、一枚板ポリゴンにテクスチャのみで
リアルな波を表現できないかなと思ってた次第です。
movファイルが貼れるようですので、これから試してみます。
何か他に方法あれば教えてください。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 10:24:59 ID:JyNqV5q7
雰囲気程度なら、疑似ブーリアン使ってプロシージャルなテクスチャを移動させる手もあるな。
並としてリアルな雰囲気にするのは難しそうだが。
843猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/06/07(水) 11:58:40 ID:w1RP813C
>841
海だったらmov張り付けがいいんじゃないかな
>840の動画は>842氏の方法なんだけど、海には向いてない気がする

でなきゃ、波立つ海を何枚か作っておいて変型ジョイント。
近くから見るならこちらかな……
844:2006/06/07(水) 12:22:59 ID:KGLPQAII
>>842氏の方法に思いついた事(ひみつ)を加えてレンダしてみた。
アップでも、そこそこ見れると思う。ソコソコだけど・・・
あと、波間のアワとか付け加えれば、もう少し見れるようになるかな・・・?

ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader42460.rar.html
DLkey dog
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:50:52 ID:hRUwMFX8
おー。これはすごい。

古いバージョンだとヘンテコな裏技が使えたよね。まだあるのかな。
1.ダミージョイントを作る
2.「::」とか名前をつける
3.プロシージャルテクスチャのアニメーションができる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 13:26:56 ID:CPQDM/oA
プロシージャルテクスチャのアニメーションて遠い昔に作った気がするな....
バンプで傷を付けたように途中でへこませるために...
847(´・ω・`)知らんがな。:2006/06/07(水) 14:48:44 ID:Ju/9b2yM
(´・ω・`) 他に、背景の "雲" が流れる裏技とかもあったよぉな..
(´・ω・`) どないやったんやろ?
(´・ω・`) 全然覚えてへんがな。

>>猫さん
(´・ω・`) 業務連絡やがな。
(´・ω・`) GIF アニメならなんとか...
(´・ω・`) すんまへんなぁ。


(´・ω・`)知らんがな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 16:12:48 ID:CPQDM/oA
>>847
裏技というかプラグインじゃないかい?winの
849:2006/06/07(水) 16:49:28 ID:J31yj/PY
>他に、背景の "雲" が流れる裏技とかもあったよぉな..
あるよ
850猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/06/07(水) 22:50:51 ID:w1RP813C
あのころの裏技って今は残ってないんだっけ?まだあったかな?


>847
GIFって手がありましたね。次回からそのように
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:14:36 ID:pFXgD2LQ
shade初心者です。ver8.5
ぜひ、その背景の "雲" が流れる裏技を教えてください。
丁度、雲の動きをやろうと思ってたところでした。
オブジェクトに雲の質感つけて動かそうと思ってました。
パーティクルで動かすことできますか?プラグインとかで?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:00:25 ID:aAzZmevT
>>851
おっぱいを見せないと教えてくれないルールがあるんだけど、知らないの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:53:10 ID:AjQOIaee
特価コムのって安いの?
854名無しさん@お@@っぱい:2006/06/09(金) 01:13:40 ID:gLH7hVuP
>>851
おっちゃん達がひととおり懐かしがって満足したので
その話題は終了しました。次の懐かしネタをお願いします。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:22:51 ID:xc3gxtRE
ふざけやがって!これ以前にも言ったが全てのシリーズでトゥーンレンダリング
を採用しろよ!(激怒)
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:04:30 ID:+x2RwU+q
時期バージョンはそうなるだろう
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:09:52 ID:jPgfjwP4
ない、ない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:28:08 ID:zHMBxc1b
8.5が格安で買えるオンラインショップってどこですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:03:20 ID:GtXSh5uk
>853は>858か?
あちこちのスレにマルチカキコしてるようだけど、実際大して安くないし、
こういう安売りが出たって事はそろそろ9の発表があるんじゃないの?
(Carrara、HEXAGON、VueのXstreamもようやく日本語版が出るようだし)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:54:32 ID:qns+94rX
>>858
イーフロ。年中叩き売りしてる。去年の年末、Standardのオンライン版を
10000円で買った。また年末に同じような叩き売りするんじゃない?
861853:2006/06/11(日) 00:32:50 ID:5bB5lUrG
マルチした覚えはないんだけど(メールが来たので聞いてみた)

特に安くないんだったら次の機会にしよう。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:52:25 ID:fFzI117K
年末にはshade9が来るだろ、バグだらけでしばらく使い物にならないと
思うけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:44:36 ID:Rq9Yt95Y
MAX、MAYA ゴタゴタしてる
XSI、C4D 相変わらずだ
LW どうなんだか
modo アニメ出てからでしょ
AniMas さよなら
Carrara、Hexagon あーあ

今がチャンス!再びShadeの時代へ!Shade9に期待する!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 13:11:07 ID:Ms8rIFkr
そのチャンスとやらを、今までどれだけ潰してきたと思っているのだ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 13:41:25 ID:wheeEbdz
ういやつめ













なんて言えるか!!ゴラ!!
はよ 修正出せ!! CALLISTO使いにくくてしょうがないわ!!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:31:59 ID:yT8yQDIx
shadeは少しお色直し
したくらいで新製品を出すのはやめてほしいぜ!
まるで納期がせまってあわてて出す
バグだらけのクソゲーだぜ!
6〜8のバージョンアップなんて
そんぐらいっぺんにマトメて出せって感じ!
いいかげん六角大王にはるかに劣る
ポリゴン系モデリングを改善しろっての!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:59:56 ID:G5muCnj+
六角大王に謝れ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:03:56 ID:pwbCyCOS
大王だからな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:46:41 ID:yT8yQDIx
すまん!六角大王!

まあ六角大王のモデリング能力は
価格にくらべて相当優秀だと思う。
(ていうかモデリングだけなら六角大王だけで事足りる)
直感的で誰でも入りやすく
かなり複雑なものも簡単に作れたりする

shadeの後にイジッたからかなりビックリしたよ
モデリング機能が遙かに上だからさぁ

こんくらいの機能がshadeに搭載されれば
いいんだけどね〜
ユーザーが改善して欲しいトコロや
追加して欲しい機能にいっこうに耳を傾け
ないってのはどういうことなんだろね〜

870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:58:24 ID:wheeEbdz
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:52:10 ID:Rq9Yt95Y
>>869
>ユーザーが改善して欲しいトコロや
>追加して欲しい機能にいっこうに耳を傾け
>ないってのはどういうことなんだろね〜
たしかShade9への要望アンケートがあったと思う。
前スレで晒された瞬間消しやがった。
つまり2ch連中の要望は完全無視するということなんだろうな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:59:43 ID:wheeEbdz
>>871
あれ関係ないと思うよ
2chもなにもログインしないと投票できないし
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:26:39 ID:7EXEUgjx
俺は未だにR4を併用してる。
レンダリングは8.5でやってるがそれ以外はR4の機能で十分だな。
R4は普通に名バージョンだと思う。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:29:41 ID:d1UAetUO
うん
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:42:10 ID:zHXZ+XOv
質問です。

壁を作り演算で壁をくりぬき、その向こう側に光源を置いてもその光源はレンダリングされないのですが、
どうすれば光源が見えるようになりますか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:51:03 ID:t6VZ5hyf
光が窓から入ってこないってことかな。できるはずですが。
光源の位置や角度があってないだけでは。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:52:03 ID:t6VZ5hyf
ラジオシティでは出来ないよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:56:15 ID:d1UAetUO
光源って、点光源や、線光源、スポットライトの事か?
オブジェクトの発光じゃなくて。
879875:2006/06/13(火) 09:23:59 ID:zHXZ+XOv
はい、点光源や無限遠光源です。パースでデザイン変更して後から窓開けたとき、室内の照明がレンダリングされません。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 11:00:48 ID:7L4+dTvN
演算じゃなくてブーリアンモデリングしてみれば。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:47:50 ID:qgZ4gxKW
WindowsVistaベータ2でShade8を触ってみたがウィンドウとかの描画に
GPU使ってるからかXPより作業のレスポンスは良くなってるように思える。

インストしたのは32bit版なのでレンダリング速度はXPとほとんど差は無かった。
64bit版なら多少差が出るのかもしれない。

http://gareki.ddo.jp/ki/ki/ki_6164.jpg

シェーデイング表示に関しても体感的な差は無かった
Vistaを触ってて思ったのがShadeもOpenGLだけじゃなくてDirectX10でプレビュー
できるようにすればかなり高速&表現の幅も増えるんじゃないかな。(精度はともかく)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:48:28 ID:V2yIEAro
窓から光があふれてるようにしたいんだけど
無限高原だとうまくいかねぇ
面高原使わないとダメかな?
ムネ見せてあげるから
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:18:08 ID:PC6RrTIf
ShadeでVolumetric Lightは出来まへん
Calistoは対応してるの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:10:02 ID:y6irVulK
>883
してるけど、使い勝手が悪い。
3〜4年前に、沖野ワタヤ氏がWinGraphicで雲間から溢れる疑似
ボリュメトリック光を再現していたな…確かR5だったような。

バックナンバー探してみるけど、他に誰か記憶に残っている人いるかな?
885 (´・ω・`)知らんがな。:2006/06/14(水) 00:28:20 ID:KxnnP3GG
>>882
(´・ω・`) おっぱいはいらん。
(´・ω・`) ちんこみせい。
(´・ω・`) なんやしらんけど、前にもこんなんこさえたよぉな...
ttp://0bbs.jp/Shade/img16_1


(´・ω・`)知らんがな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:57:42 ID:4Oe10TbG
>>885
ふぉぉおぉぉ!!
まさにこんな感じなのが造りたかったんよ
どうやるん?

ちんこは恥ずかしいからこれで簡便を
ttp://zip.2chan.net/15/src/1150117638409.jpg
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 02:35:21 ID:ZXhGU0Ki
まじですか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:13:57 ID:F1JP7VYV
>>886がもっとじらして欲望をあおってたら
今ごろ全国のShadeっ子が総動員で助けてたと思うのよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 06:42:28 ID:j8w7Sm7I
うほっ
890 (´・ω・`)知らんがな。:2006/06/14(水) 08:58:06 ID:KxnnP3GG
>>886
(´・ω・`) ごちそうさん。

(´・ω・`) 窓は面光源やで。
(´・ω・`) 面光源を見せるか見せへんかは、ご自由に。
(´・ω・`) でも、こういう時って、外は光って飛んでる事が多いから、この方がええかも。
(´・ω・`) それか外は、後でホトショップで適当に....
(´・ω・`) 床の窓からの光は、無限遠光源。影のぼかし0.02。
(´・ω・`) ラジオシティで計算して、光量とか変えんのめんどくさいから、露出調整しただけ。
(´・ω・`) ちなみに、光って飛んでるから、ほとんど分からんけど、窓は出窓やねん。
(´・ω・`) 部屋はポリゴン。面の向きに注意。


(´・ω・`)知らんがな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:16:41 ID:5KmrGCb9
875です。解決しました!ありがとうございました!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:35:27 ID:YpBmvqzS
森作ってるんですけど、トリムマップで抜いた板を何枚も配置して
レンダリングしたら、やたら時間かかるのですけど、どっかの設定変更したら
いいのでしょうか?

草ってどうやってつくるの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 17:33:53 ID:4T4AtyHB
カメラビューとレンダリング結果でアングルが違うんだけど、何が原因でしょうか。
魚眼レンズとかあおり補正、傾きなんかは設定してません。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:09:17 ID:RVw1n1mf
>892
そこでイーフロソティアがお勧めするのがVueのエコシステムです。
億単位のポリゴン草原をさくさくご提供します。

>893
「平行投影」にチェックが入ってしまっている
「メタカメラ」「カメラ1」の切り替えを忘れている

というオチではあるまいな?
895892:2006/06/14(水) 19:34:35 ID:4T4AtyHB
平行投影はしてません。というか、そんなレベルのアングル違いではないようなので。
具体的には、地上すれすれから見上げるようなカメラアングルのはずが
上空から水平に見るようなアングルでレンダリングされてしまいます。

カメラ切り替えの線は疑ったので、念のためカメラオブジェクトや
位置指定に使った線形上を全部削除したんですが結果変わらず。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:55:34 ID:UqQeYaRu
>>895
形状消したやつ何処かにUpしてくれたら見てみるけど
Ver.8.5?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:17:22 ID:6aIA7uEe
その程度を自分で解決できないバカはCGやるなよな
898 (´・ω・`)知らんがな。:2006/06/15(木) 00:58:05 ID:OyeyKfou
>>892
(´・ω・`) その板ポリをパートにまとめて、パートの名前を "@" にすると、分割拒否になってちょっとましになったりならへんかったり...
(´・ω・`) 草は...marimo のあった頃はなぁ......産毛で試してみてちょだい。

>>895
(´・ω・`) スクリーンショットなり、ファイルそのものなりを見してもらわんと、ヲチャンらには分からんがな。
(´・ω・`) もしかして、カメラの入ってるパートに、変なマトリクスかかってンちゃう?


(´・ω・`)知らんがな。
899892:2006/06/15(木) 14:21:24 ID:KM0cOmvW
>>898
メタカメラのみでレンダリングしてるので変換マトリクスという事はないと思います。
試しにオブジェクト削除した上で、基準用に球一つだけ出してレンダリングしてみたら正常に処理されました。
削除によって変換マトリクスなり何なり、問題点が解消されたのか、
それともオブジェクトが重すぎて変なエラー起こしていたのが軽量化で解消されたのか。

20MB超えるデータなので形状データアップロードというわけにはいかないと思います。
もう一度レンダリングテストしてみます。重いので時間かかりますが。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:05:22 ID:feM5eaec
>>899
全部マトリクスが初期化されるのは、
形状選択肢といてXYZ等の作業画面でスペース押しながら
メニューで下の方に英語で出るはず。
ただし テクスチャなんかもマトリクスがかかってる可能性があるのでずれるけどね
901892:2006/06/16(金) 07:15:54 ID:E/AvkfQT
何度か試行しましたが、あれ以降症状が再現されませんでした。今までは必ず発症していたんですが。
一度全削除したからなのか(しかし直後にundoした)色々弄っているうちに問題が解消してしまったのか。
原因不明のまま解決という消化不良な状態です。
どうもお騒がせ致しました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 07:36:55 ID:FXbsmbh9
どうしてこのスレの人たちはこんなに親切なん?
ほんとに初歩的なことまで教えてくれるし
質問するほうもちゃんとお礼するしな、おっぱいとこかチンコとか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:37:33 ID:Uk9HjcKC
Shade経験豊富なおっさんが多いからな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:43:55 ID:rHskHknZ
>>ほんとに初歩的なことまで教えてくれるし
ここの人は初歩的なことしか知らないと思うよ
905(´・ω・`)知らんがな。:2006/06/16(金) 11:55:40 ID:MCIVd+VK
(´・ω・`)知らんがな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:25:31 ID:vy6fbMak
じゃ質問。
てか疑問。
8.5でR4互換でファイル保存 ってあるけどR4で開いても何も見えないのはバグ?
ブラウザにはパートや自由曲面が出てるけど画面には何もないのよね

データ引き出すには一旦7.5とかで読み込んで保存しなおさないといけないみたい
なんだけど・・・・うちだけの環境かなぁ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:37:58 ID:Uk9HjcKC
なるね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:45:34 ID:qfWSszt8
ブラウザの横にある「バカには見えない属性」のチェックボックスをはずす。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:16:01 ID:stWZQ8/m
>>どうしてこのスレの人たちはこんなに親切なん?

親切なやつなんておっぱいのときくらいしかいなかったぞ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:18:05 ID:stWZQ8/m
コテをあぼんしてるの忘れてた↑
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:53:37 ID:/gGY8lik
他スレに比べると親切率は高いと思うよ
おっちゃんとか猫さんとか面倒見いいヒトが多い
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:01:57 ID:pAprH+CC
質問です。

vectorで作ったモデルをshadeにインポートする場合、
igsでインポートするとうまくいかず、vectorでポリゴンに変換すると、
今度はvectorで2D編集出来ません。

vectorでstlでエクスポートして、他ソフトで3開いて3DSで保存してから
shadeで3DSで読み込んだらうまくいくと聞いたのですが、
STLでインポートできて、3dsでエクスポートできるソフトなどありますか?

それからigsでうまくshadeにインポートする方法などあれば教えてください。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:29:42 ID:V4Bzlm6f
正方形の板をカメラで視点切り替えると
角が極端にとがった風に見えて不自然なのですが、
何か設定等があるのでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:47:32 ID:pAprH+CC
多分パースがかかりすぎているのでしょう。
カメラタブの、チェックをズームにして、
左側のボックスで中央からクリックして下、右と繰り返し
スライドさせたら直りますよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:25:11 ID:J8T2A74N
レンダリングサービスが間近に迫っているんだが不安だ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:55:55 ID:tex3PByv
サービスに間に合うように8.5.2アップデータが出るはずなんだよね?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:58:33 ID:+oa76ej7
ものすごく初歩的な質問だと思うんですが、正方形を掃引体で立方体にして全ての角を取りたいのですが
そのままだと、伸ばした方向の辺しか丸めれません。自由曲面にしても同じです。
ポリゴンでするしかないのでしょうか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:59:07 ID:+oa76ej7
ごめんなさいでした。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:03:27 ID:VZsytaOz
>>918
一点に収束、を思い出した?w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:06:02 ID:VAYoLJGm
>>917
こんな感じで赤い線の形状を作って周回させて
蓋となる線を選択し閉じた線形状に変換して蓋をします。
http://0bbs.jp/Shade/img18_1
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:27:05 ID:+oa76ej7
>>919
はい。すみませんでした。
でも、いまだによく一点に収束が理解できません。
することによってどう変わるんですかね?

>>920
そういうやり方もあるんですか。
どっちがいいのかな?
922920:2006/06/18(日) 21:06:31 ID:VAYoLJGm
アチャー!微妙に下のアールをミスッてたw(ゴメンよ)
角を丸めた正方形を縮小してそれを上下に並べて
てっぺんの正方形をコピーして一点収束(蓋)にする手もあるけど
回転ジョイントでアールを作ってくのが
めんどうなのでこの方法になりましたよ。
923920:2006/06/18(日) 21:08:59 ID:VAYoLJGm
追記:角を丸めた正方形は自由曲面パートにあらかじめ入れるのね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 09:15:53 ID:OZAfjvyr
>916
Shade9になっちゃうんじゃないの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 14:21:01 ID:k+tCwrfi
明日からレンダサービス予定だから明日迄には8.5.2になる筈なんだが、、、。
レンダよりバグ修正ちゃんと出来てるかが心配。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:18:08 ID:ZjSYJcwQ
基本的な事だと思うのですが、ちょっと質問をさせて下さい。
XPでShade8.5Standardを使っています。
ファイルメニューから新規シーンを選んでも、新しい図形ウィンドウが表示されません。
と言うより図形ウィンドウ全体が真っ白になってしまいます。
他のシーンを読み込んでも同じですが、
線等はあるらしく全体を選択しコピーすれば最初のシーンに貼り付けできます。
その時最初のシーンを閉じても真っ白のままです。
どうも起動時のシーン以外は真っ白になるみたいです。
最初は体験版でなっていたので制限してるのかと思っていたのですが、
製品版を購入してみても同じでした。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しく御願いします。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:26:36 ID:QcnmGkRJ
OpenGLの設定を見直してみるといいよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:51:01 ID:ZjSYJcwQ
926です。
OpenGLアクセラレータ使用をオフにしたら真っ白じゃなくなりました。
ありがとうございました!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:41:58 ID:bOYKwYce
そうか!わかった!
shadeもポーザーもVueも六角大王も
一つのソフトにまとめて出せばいいんだ!
名前はシャーザビュ大王でケッテ〜イ!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:47:31 ID:OZAfjvyr
>929
e-on(Vue)も終作(六角)もまだ買収されてないっつーの
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:00:59 ID:bOYKwYce
マジで!?
じゃあ終作がイーフロとe−onも買収すれば
いいんじゃね!(>∀<)
六角ポビュードにケッテーイ!!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:13:21 ID:dxBjqDTT
シャイン3ニンノカイシャノドコニソンナカネガアル
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:16:40 ID:bOYKwYce
株だよ株ー
株で儲けて買収するんだよー!
村○ミさんお願いしますぅーーーーー
なんとかしてください!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:44:29 ID:9cJNg22H
>>929
>シャーザビュ大王
ちょびひげはえてそうだw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:56:07 ID:cOWk/g/6
poserをどう利用するかに懸かってますね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:10:57 ID:bOYKwYce
ていうかポーザーと六角大王がドッキングしたら
かなり リーズナブルな価格でスゴイソフトが出来そうだ!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:35:20 ID:jUH1Z/2q
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:35:29 ID:JeEpy5ly
Carraraとposerと六角大王でいいんじゃね?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:44:29 ID:dxBjqDTT
Carrara房は巣にお帰りください
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:53:57 ID:bOYKwYce
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/30/img/200605/789802.jpg

これは六角大王でモデリングしてShadeでレンダリングした画像だって
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:00:12 ID:bOYKwYce
でもこのモデリングじゃ六角大王の
能力を引き出してるとはいえないよねー
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:19:09 ID:x6bPpoRB
アニメーションレンダリングで、カメラ形状を複数設置し、
途中でカメラを切り替えるということはできますか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:17:32 ID:pUeCEz2e
最近IKEDAさん見ないね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:32:18 ID:lQ6Tjc8J
でパッチハマダカ?
ヨケイナコトシテナイデキホンキノウアゲロヤ ゴラ!!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:28:48 ID:o9ipF7Lb
イヤジャボケ!!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:06:36 ID:PumRQxLA
「Shade 8.5 basic スペシャルパッケージ」につく
実在するアイドル3名をモデルにしたバーチャルモデル yoko、misako、jun

って誰?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:44:39 ID:jF69aGMI
荻野目洋子、田中美佐子、戸川純
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:46:53 ID:lQ6Tjc8J
8.52でたのはいいが
まあ なんだな。。。。。。。。。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:58:57 ID:xZXz0oEi
カリストでマスターサーフェスでイメージマッピングしてるオブジェクト
レンダリングしたらクラッシュするってバグは修正されたってことでFA?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:31:16 ID:Qep8bhcM
>>946
熊田曜子、安田美沙子、夏川純
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:51:12 ID:RW+bc8RF
マック版のイメージマップのアルファチャンネル無視のバグは治ったかな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:01:14 ID:E+vpR+DS
>>949
取りあえず俺のはクラッシュと言うより 同じマッピングになるバグは直ってたよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:01:35 ID:OFC2jJIZ
>>949
Std+別売Callisto2だけど直ってない・・・
つうかCallistoにはアップデートが掛かってない様子。単体のアップデータとかあるのかな?

このバグ知らなくてレンダリング全然できなくて泣いたんだよな〜
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:11:38 ID:E+vpR+DS
>>953
そうなの?
CALLISTO_professional.dllの
更新日が2006年6月20日、8:17:34 だから多分Proは更新されてるかな?
955953:2006/06/21(水) 00:30:11 ID:OFC2jJIZ
日付見たら、他の純正プラグインは6/20になってるけどCallistoだけ取り残されてますわ。
入れ忘れたのかな?前回のアプデートの時もこんなようなことあった気がするなあ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 01:20:02 ID:ljNpF0Wr
win Std+別売Callisto2ですけど同じくCallisto2にはかかってない模様
CALLISTO_standard.dllの更新日が2005年11月19日
CALLISTO_bghelper_std.dllの更新日が2006年2月15日

Shade自体は8.5.2になったらしいんだけど、アップデート時に
〜\Shade 8.5.2 std Upkit\Update\CT85Update.exeのパスが見つからないと
エラーが出たのも気になる・・・
957 (´・ω・`)知らんがな。:2006/06/21(水) 01:21:04 ID:hZZz1x/U
(´・ω・`) 187kbps で、アップデータをダウンロード中。
(´・ω・`) 51MB もあるんかいな。

>>950
(´・ω・`) 次ぎスレ頼んます。


(´・ω・`)知らんがな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 01:25:01 ID:E+vpR+DS
>>957
MacってそんなにあるんだWinは15MB
959 (´・ω・`)知らんがな。:2006/06/21(水) 01:47:57 ID:hZZz1x/U
>>958
(´・ω・`) うん。
(´・ω・`) 最近はたいがい総入れ替えっぽい。
(´・ω・`) 8.5 ン時なんか、95.5MB もあったがな。


(´・ω・`)知らんがな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 07:22:13 ID:irpnIrzi
どうやらR4形状の読み込み不具合も修正されたようで。
本当に修正できているかどうかは確かめてないけど。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 09:13:41 ID:7j9x+PgN
相変わらずVue5 Esprit以上でshdファイルが読み込めん(自由曲線はポリゴン化済)。
Shadeとバンドル販売されているVue Easelは8.0/8.5/8.5.1で無問題なんだけど。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 09:19:44 ID:LaBs6qhl
>>941
そう?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 11:11:15 ID:ofb7fNce
うはw

なんか知らんけどアップデートしたら
ショートカットが変なのに入れ替わった!?



964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:24:37 ID:wnD272Wp
Vistaにちゃんと対応すると思ったけど
まだ糞重いな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:17:05 ID:qrXPVF31
Vistaが体験版なんだっつーの。そんなものに対応してどうする。
966(´・ω・`)知らんがな。:2006/06/21(水) 17:46:51 ID:ptIRAnyL
>>963
(´・ω・`) わしんとこもグチャグチャになってもたがな。
(´・ω・`) かなわんなぁ.....


(´・ω・`)知らんがな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:00:13 ID:SEJ+R9cB
>>966
ん?どこがぐちゃぐちゃになったのかな?
ほら、いってごらん
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:03:19 ID:E+vpR+DS
(´・ω・ω・ω・`)

ほら こんな風にw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:09:56 ID:4vzU628j
(´・ω| |・ω・| |ω・`)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:30:55 ID:7j9x+PgN
Queenの"The Miracle"かよw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:42:55 ID:rKFLvox6
脳内で知らんがな。がハモってるww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 10:17:10 ID:aKfRTnpe
>963
>966
わたしもぐっちゃぐちゃに・・・w

あとCALLISTO Informationが英語になってますが・・・
こいつが仕様になったのでしょうか;;
丁度CALLISTOをトライ中のわたしにこれは痛いTT
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:00:16 ID:2L81gHOJ
(´・ω・ω・ω・`) <My menu is English.
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 17:18:52 ID:Q+05WsUs
shade gridレンダリングサービスが開始されたようだけど、期待していたほどは速くない感じ?


後々サーバーを増強してスピードアップとかしてくれるんだろうか。

975(´・ω・`)知らんがな。:2006/06/22(木) 18:52:34 ID:IttBAuwm
>>972
(´・ω・`) ヲチャンとこは大丈夫やったで。
(´・ω・`) Windows 版で有名な「ルーメンチェックボックスが表示されない」バグが、目出たく Mac 版にもやってきたがな。

>>974
(´・ω・`) 通信環境の問題もあるから、増強してもそんなに変わらんのちゃうかな?
(´・ω・`) ADSL やったら上りが遅いからなぁ...
(´・ω・`) サーバを増強する頃には、有料化とかするんちゃうか?


(´・ω・`) あ、レシービング / ウェイティングの死の永久運動バグ、レンダリングサービスでも引き継いどるがな。



(´・ω・`)あかんがな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:26:14 ID:prCVTpPo
なんかアップデーター不具合でとるみたいやな。
修正版待つよろしよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:34:52 ID:iyBae6nH
Mac版はまた「アプリケーション」フォルダ以外の場所にインストールしたShade8.5を
認識できなくなってるね。バックアップを取る都合上3DCGソフトを別パーティションに
まとめてあったんだけど、「アプリケーション」フォルダへ新規インストール→パッチあて
→別パーティションへコピー→起動して尻入力する羽目になった。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:56:10 ID:4waMWOTF
ちゃんとデバッグした確率 31.4%
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:04:17 ID:JxliZNck
shadeで音を出すことをできますか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:08:06 ID:ZqCJ/iTA
あなたを犯人です
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 11:18:49 ID:aJGr83NV
shade gridレンダリングサービスっていちいち予約時間にPCを起動しないといかんのね。

1.データをあらかじめ渡しておいて、予約時間になったら勝手にレンダリング。
2.後で好きな時にレンダリング結果を受け取る

って方式にしてくれればいいのに。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 11:30:37 ID:ILwT22H7
>>981
>データをあらかじめ渡しておいて

この時点でまずいことに気付かないか?
受け取るえー風呂も困るだろ後でいちゃもん付けられたら

983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 11:36:10 ID:c9EJKmll
立体の表面に地図を高精度で貼付けたいのですがそれは可能でしょうか?

先ほど試したのが500mm四方の表面に500mm四方の地図をイメージマッピング
してみましたが細かく見てみると誤差があるようです。

何か方法ありましたら教えて下さい。
984983:2006/06/23(金) 12:04:00 ID:c9EJKmll
追記
作業環境は
マックosx
shade7standardです
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:32:41 ID:CSN+LyCy
どんな誤差?
986983:2006/06/23(金) 13:12:30 ID:c9EJKmll
>>985
複雑な操作をしているので状況をお伝えするのが難しいのですが…

地図を元に山の等高線を他のアプリ(vector works)でトレースして
dxfで書き出したものをshadeでモデリングしました。

そしてその山以外の地として地図そのものを貼付けようとしました。

すると山の輪郭線と地図上での山の線とに少し誤差がでました。
少しと言ってもコンマ以下の誤差と言う感じではなく、もう少しはっきりとしたものです。

vectorworksからdxfで書き出す際に誤差は生じるのでしょうか?


shade上にイメージファイルを読み込んでトレースできれば作業効率の面から見てもいいのですが…
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:19:14 ID:ILwT22H7
>shade上にイメージファイルを読み込んでトレース
テンプレのことか?
1000pixel超えなきゃ読み込めるはずだが..............
988983:2006/06/23(金) 13:42:24 ID:c9EJKmll
>>987
ありがとうございます
今やってみたんですが解像度40pixel/inchくらいにしないと1000pixel
に収まらないんで解像度が低すぎてトレースはできませんでしたorz

地図の画像を小さく分割してからテンプレで取り込んでトーレースを
繰り返してみようと思います。

あとvectorworksからdxfで書き出す際に誤差は生じるのでしょうか?
vectorworksに限らなくても構いませんが。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:50:30 ID:ILwT22H7
>>988
それも元々AutoCADって倍精度?
ちょっと違うかもしれんが使える桁数が多かったんじゃなかったっけ?
Shade自身はCGだからそこまで精度求めないんで
読める桁数までで切り捨ててるんじゃないかな?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:54:21 ID:eI1cNJt7
イメージマッピングにラップマッピングを使っているとか……?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:57:14 ID:ILwT22H7
>>988
連続ごめ1000pixel超えても読めるやつもあるみたい
ただ俺のやつはよく縦横比の関係か
1000pixel超えると読めなくなるんよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 14:38:26 ID:CaMa4g7H
DXFなど形状側に大きな誤差が出ることは無いと思うがね。
画像の貼り付け方の問題だろう。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 14:54:58 ID:ILwT22H7
>>988
vectorworks9も倍精度みたいね
vectorworks9→DXFは
DXFもAutoだから倍精度だろうし バグってなければ大丈夫だと思う

3. CADデータの精度向上
ttp://www.aanda.co.jp/Overviw/2001/press2001_06.html


ただ よくAutoとかそのままイメージ貼り付けて
小さいスケールのままテンプレ使って 今度精度が低いソフトに
読み込む時に端数が読み込めないのはあるかも知れない。

極端な例だと

1/100で
150を1.5で書いてしまって整数だけ読んでしまえば50%の誤差になるような感じ

994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 19:05:30 ID:bqpWpzSf
ところで次スレはどうなるんだ?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:13:50 ID:vDPRrcvz
し、しらんがな…?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:55:17 ID:LIsW86EW
次スレ立てた
Shade 質問/相談スレッド Ver.10.0
 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1151063536/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:57:26 ID:Y/oj3tK7
>>996
乙!

よし!埋め立て!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:23:20 ID:XeWYhISA
埋め立て〜、埋め立て〜
無理だ、ワニの埋め立て〜
できるもんならやってみなっハイ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:30:12 ID:Vb+3IBqU
Shadeを買ったら幸せになれるだろうか
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:30:31 ID:OHDCHaMC
幸せ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。