Painter総合 19筆目【ペインター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Corelはやれば出来る子なんです
生暖かい目で見守りましょう 。

・前スレ
Painter総合 18筆目【ペインター】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1136960148/

・関連スレ
PainterClassic/Essential バージョン3.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1098106689/
【ペインター】Painter6 6.1【4缶目】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1121268056/

・発売元
日本
http://corel.jp/
米国本家
http://www.corel.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:19:08 ID:jMiaGe6L
・FAQ(わからないことはまずここを)
http://painter61j.hp.infoseek.co.jp/faq.html
・テンプレ集
http://painter61j.hp.infoseek.co.jp/index.html

・Painter IX が動作するOS
Mac OS X (バージョン 10.2.8 以降)
Windows 2000 または Windows XP

Q.Panterが突然落ちる
A.確かな原因は不明です。まずは以下の点をチェックしてみてください。
 ・不良メモリを使用していないか?
 ・電源の容量は足りているか?
 ・マシン本体の排気口をふさいだりしていないか?
OSは安定しているのにPainterだけが突然落ちるようなら
 ・タスクを大量に起動していないか?
 ・Painterの他に負荷のかかるようなアプリを起動してないか?
 ・タブレットドライバのバージョンを変えてみる。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:20:35 ID:jMiaGe6L
Q.どうにかして古いバージョンのPainterでメモリをたくさん使いたい
A.パッチ↓使用は自己責任で
ttp://www.pandora.nu/tempo-

depot/notes/PC_side/Graphic_tools/Painter/
Q.使えるメモリの限界は?
A.4G積んだ報告あり↓
461 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/04/29(金) 21:15:06 ID:CTPHi+fc
4G積んだので報告(32bitOSなので3.5GB認識)
使う量の限界が↓の模様
ttp://recon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050429210416.jpg
(旧クラは某ツールにて起動)


おまけ
不安定ペインター対策スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1032698029/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:14:01 ID:6kG/xJgc
>>1乙〜
新スレ建ててから移行しようぜ皆。
そしてやはり独立消しゴムのブラシサイズ変更が
出来ない件。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:16:56 ID:dL2Y4OB7
>>1乙!

>>4
正確にはメニューの下のドロップダウンからしか出来ない
だけどネ。ついクセでブラシサイズのとこで変更しちゃって
ブラシに戻したら消しゴムのが反映されててウボァー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:26:12 ID:6kG/xJgc
>>5
げえ!気がついてなかった。
んで今確認したんだけどそれでサイズ変更したら
表示の不具合が出てしまった。
具体的にいうと
何らかのブラシで描画

独立消しゴムに切り替えて消し

消しゴムサイズ切り替え
この後にする一回目の描画で画面の表示がバグる。
二筆目からは元に戻るのでいいっちゃいいんだが
なんとも気持ち悪い。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:17:08 ID:3+/fTdPn
危ねー。今まさに新スレ立てようとしてた。

何はともあれ、>>1乙!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:19:22 ID:W9b1l2e0
テンプレ誘導のアンカーがまた無いよ…
どんまい>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:03:14 ID:jMiaGe6L
。・゚・(ノД`)・゚・。 乙アリ ヒトイナス

>>8
ぉぁ、専ブラ使ってたらその辺は意識飛んじゃうな。。スマヌ

どうも\.5になってから筆圧感知が
以前よりゆるゆるになった気がする。
ブラシトラッキングを同じようにしてるはずなのに
鉛筆の描き具合が以前の感覚にならない…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:48:22 ID:Np3S2slF
>>1

起動すらしなかった9.5がパッチあてたら動いた。
ゴミにならずにすんでよかったよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:08:04 ID:ue67q57O
>>1乙〜

独立消しゴムのブラシサイズ変更、問題なく動作するよ。
動作環境はMac OS 10.2.8。
それにしても水彩と分けなくていいからこれは助かるなー。

>>9
?ァ.5にしてから、確かに何かゆるい感じがする。
こんなにするする描けたっけか、と。
ブラシトラッキング設定してもいまいちゆるい。
そう感じてたの自分だけじゃなかったのか…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:09:31 ID:ue67q57O
うわ、文字化け。9.5です。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:54:23 ID:JgEanYSI
<ゆるい
確かになんか全体的に筆が柔らかくなった気がするな。
スクラッチボードを使ったときの硬いタッチが好きだったんだが微妙だ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:00:40 ID:mgH0ZQ+c
筆圧感知やっぱゆるいよね。
ボールペン使ったときのカスカスな感じが無くなってたから
気になってたんだけど皆そうなのか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 05:01:12 ID:4P6y3/xE
それ、ペンタブのドライバで設定できるんじゃ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:40:46 ID:wVYLuhJ/
筆圧感知設定って結構デリケートだし感覚に頼る話だから
今まで慣れてた感触と同じに調整するのって難しい。
バージョンアップで変える意味があるのかどうか
分からないようなものは変えて欲しくなかったとは思う。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:58:19 ID:b3Kp9xze
9,5にアップグレードして
shift+アプリケーションクリックしても
ユーザー設定がリセットされないのですが
(ふつうにpainterが起動するだけ・・・)
解決策知っている人いたらよろしくお願いします。

PCはMACminiです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:04:17 ID:sC0isM1/
>>17
Mac始めたのは最近?
取りあえずこの順序でやってみて

・PainterIX.5アプリケーションアイコンの上で右クリックもしくはctrlキーを押して
 コンテクストメニューを出す
・上から2つめに「開く」という項目があるので、そこへマウスポインタを移動させ、
 ここでShiftキーを押し続けながら「開く」をクリック

これで開く筈。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:11:00 ID:b3Kp9xze
はい。それもやってみましたができませんでした。
今、確認しつつもう一度やり直してみましたが
やっぱり、普通にpainterが起動されるだけです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:18:24 ID:hUk0saP2
まだタブレットを買っていないんですが
景観の写真をタブレットの上に置いて、写真の上からペンでなぞるとパソコン画面に絵が描けますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:20:07 ID:ZnoWIeiW
>>20
描けるけど、スキャンしてトレスした方が綺麗になると思う
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:16:13 ID:XzzKhf0P
IX.5 shift起動で初期化できない現象、うちでも出た……
試しに管理者ユーザでやったらごく当たり前のようにshift起動効いたので、
もしかするとどこかのパーミッションとかがらみなのかも?

環境はOS X 10.3.9/[email protected]*2。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:50:09 ID:wVYLuhJ/
>>20
紙焼きの写真くらいの厚みなら上に置いても問題なくトレースできる。
ただ、その場合タブレットの設定に注意。読取り面とモニタ画面の四隅の
位置を合わせる設定にしているとトレースした絵が写真よりも若干伸びたり
縮んだりする。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:15:51 ID:XMBr0n9Z
Painterを7から9.5にバージョンアップ。
そしたら、Painterで保存したファイルをPhotoshopCSで開くと、
レイヤーの名前が全部、勝手に消えるようになった…。
環境はMacOS10.4.2なんだが、私以外にもこういう現象が起きた人はいますか?
何か解決策はないものでしょうか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:22:26 ID:fsKMO8tb
バージョンアップしても、「9.5.1」とはどこにもでないね。
「9.5」のままだ。
2622:2006/03/04(土) 17:48:56 ID:XzzKhf0P
>>22 自己レス。
パーミッションとかは関係なし。単にshift認識のタイミングがどえらくシビアになってただけらしい。
「Corel Painter IX」のアイコン選択状態でcommand+shift+oをがしがし繰り返したらいけた。
(「終了処理の最中に重ねる」とか「ファイル名変更できる状態から」とか、
システム的に処理タイミングが変化しそうなことをいろいろやりながら)

同マシンの他アカウントではこんなことはないし、キャッシュ/初期設定類一式の消去+マシン再起動でも
改善しなかった(今もしてない)ので根本的な原因は不明のままだが、
そうそう初期化するもんでもないのでとりあえずこれで落着とする。

>>17=19, 18
こういう事例もあるってことで。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:51:58 ID:gX9cvVQ4
やっと出来ました!!
20回目以上やってやっとですw

再起動したり色々してみたけど
出来た時は特別になにもせずに今までと同じ動作の
右クリックして、開くの上にポインタおいてshift押して左クリック
で出来ました。
やっぱタイミングですかね?

とにかく、初期化の表示が出たときは感動でしたよ^^;
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:06:21 ID:Rrtc8iW2
たぶんタイミング。
クリック前からずっとShift押して
そのまま起動始めるまで維持しといたほうがいいぽい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:08:30 ID:L+ddZJuU
マックってそんなにめんどくさいのか…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:15:16 ID:Q/8SYV+i
OSXになってからのPainterIX.app(OSXのアプリケーション本体+ライブラリパッケージ)は
ちょっとやっかいなのよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:15:22 ID:fXNZVzs0
>>29
いや、>>27がわざわざ難しいことしてるだけ
>>28のやり方で簡単にできる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:41:09 ID:zCbH3HfD
なんどやってもできる<Shift起動
なにか根本的に間違えてたんじゃあるまいか と思った。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:13:42 ID:yKhZ9SkZ
すいません質問です。
9.5でレイヤーウインドウの大きさを変えたいんですが、
どうすればいいんでしょうか。macです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:13:54 ID:neFCPlwa
もしかして起動目押しでは
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:51:23 ID:7WExSL8W
相変わらずこのスレは口の悪い馬鹿ガキが幅を利かせているな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:09:39 ID:rN/pyf3H
>>33
winのやりかただと
http://kjm.kir.jp/pc/?p=18737.gif
こんなだがmacだとどうかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:23:18 ID:gNRxBacu
>>36
ありがとうございました!
上手くできませんでしたが、きっとこれは
「あんまりレイヤーを使うんじゃないよ」
というお告げだと思って描き続けます。
ペインターって凄いですね。面白いです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:27:22 ID:rN/pyf3H
>>37
上手く出来なかったんかいな!
というかどこかで見た質問だと思ったら
前スレでも出てたんだ。
ほぼ同じ情報だけどとりあえずリンクしとくよ。
http://pkaishi.com/nobasu.htm
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:37:23 ID:gNRxBacu
出来ました!
な、なんて繊細なんだペインター。
嬉しいです。ありがとうございました!
4022:2006/03/05(日) 00:39:50 ID:XdaYYc/i
>>31-32
いや、「なんどやってもできる」ユーザと「えらくタイミングがシビアな」ユーザが
同一マシンで共存してるヤシがここにいる(w
なので、間違いなくおかしなことになる条件がどこかにあるはず。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:42:26 ID:23KvUDWq
マカーは煩いから
早く切り捨てましょうよ、コーレルさん。
開発費も安くなるし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 06:09:49 ID:kEAul2YT
日曜だからといって荒らすなよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 08:44:02 ID:qaY+NDDv
MacがなかったらPainterとExcelはなかったんだぞ、少年。
(どっちもMac版が最初に開発された。ExcelについてはPC黎明期を取り上げた番組で
NHKでも取り上げられている。嘘だと思うんならググってみろ。

今ではPainter・Excelユーザーの大半がWindowsユーザーだけどな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:33:38 ID:BPN42m2a
マカーならDockにつっこめ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:46:44 ID:MkMQLWdF
現状の話をしてるんだからPainterやExcelの出自の薀蓄垂れられてもなぁ…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:08:31 ID:jIsQ4Y+r
無意味な煽りに反応するヤツも切り捨てたい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:15:36 ID:Pf640w1b
Painterさえちゃんと動いてくれればそれでいい。
OSプラットフォームなんて関係ない。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:12:56 ID:dM7/Q+7B
>>21
>>23
ありがとうございました。
タブレット買ってやってみます
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:14:18 ID:uBhtRCBX
>Painterさえちゃんと動いてくれればそれでいい
しかしそれが何よりも難しい罠
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:16:51 ID:gLzqEU8J
マックはバージョンあがるたびに頭抱えないといけない…
アップルがウィンドウズ部品の1メーカーになればいいのにね。
デザインだけはマジでガチなんだからさ…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:25:19 ID:M5YjYE7+
マジでガチって使い方
ゆとり教育受けた俺からみても明らかにおかしいんですけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:27:15 ID:+CbAslsG
バージョンアップする時に今後はWinのみってソフトがあるからね。
Macのプログラマが少ないせいかと。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:57:32 ID:oDjxbfJu
win9.5で選択してからキャンバス動かしたり拡大したりすると選択範囲が反転するんですが
同じような症状出た人いる?
ものすごいイライラする・・・。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:54:05 ID:B/C6Nupf
アカデミックってアップグレードできないのね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:06:29 ID:gLzqEU8J
>マジでガチって
本当に良いです
マジ=本当に
ガチ=譲れない、一番だ
ガチはどちらかというとこういう意味で使われることもある
明らかにおかしいというのならどこがおかしいのか言ってくれないか、どこが間違ってるか
使ってる側はわからないじゃないか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:17:28 ID:M2C9pfcQ
関西でガチっていう言葉使う奴はまず見ないが…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:35:47 ID:kEAul2YT
>>55
>ガチ=譲れない、一番だ
>ガチ=譲れない、一番だ
>ガチ=譲れない、一番だ
>ガチ=譲れない、一番だ
>ガチ=譲れない、一番だ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:51:18 ID:A5VP3kOH
>>56
でもノアだけはガチだよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:18:18 ID:gLzqEU8J
>関西でガチっていう言葉使う奴はまず見ないが…
俺もリアルで使う奴は見たことがない
ネットだけでしょ、2chでもそんなに使うとこはないとおもう
一番使われてて双葉とかその辺、双葉見てるからこういう使い方になっただけで
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:22:40 ID:M2C9pfcQ
>>58
なんのこっちゃーって
プロレス用語なんか知りませんぜ旦那…

>>59
あぁなるほど…
どうもガチっていう言葉そのものに慣れがないから
使うこと自体に奇妙な感じはする。。意味はわかるけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:00:48 ID:4VrSpYrh
o(・_・= ・_・)o <ここは吉野スレであすか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:42:24 ID:QUqDaPX1
ひょっとして9.5になってからブラシサイズの単位変わった?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:06:11 ID:0g/Av6RG
変わってないと思う…に1ペインター
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 07:03:08 ID:XbhbAXyi
変わってないと思う…に1フラクタルデザイン
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 07:33:34 ID:Qw89pYoW
1フラクタルデザイン=0.5ペインターと考えて頂いて結構です。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 08:54:31 ID:38+spIhb
\・5入れて一筆書いただけで強制終了するのは俺だけなのか…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 08:57:31 ID:XbhbAXyi
>>66
9.5にしたら一旦設定飛ばさないとまともに動かない
よってShift押しつつ起動すべし

ってReadmeにも書いてあるらしいよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:34:44 ID:QCuGabkp
\.5ってもしかして有償ベータ版ですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:41:52 ID:38+spIhb
>ってReadmeにも書いてあるらしいよ
あ、そうだったの。しっかり読んでなかった。
すんません。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:43:42 ID:2YgHCiDL
6を使ってて、新マシン組んでxpに移行したので
9を買ったのですが・・・




いつになったらpngを読み込めるのでしょうか・゚・(ノД`)・゚・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:01:21 ID:0g/Av6RG
Painter十弐.参でpngに対応します
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:41:39 ID:72rlebyM
デジタル水彩で水筆系(色を伸ばすような筆、補充量0)で
デジ水彩一度塗ったところを何度も伸ばしてると、外から色拾ったわけでもないのに薄くなる
まるでその地点に漂白剤塗ったみたいに色がなくなる
キャンバスの上で使ってるのに…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:22:20 ID:GNokIoOA
\.5パッチを当てたらカラートークのショートカットが
効かなくなってしまいました。
どなたかカラートークの呼び出し方法、ご存知でしょうか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:35:53 ID:AGgcK78N
>>73
環境設定をよく見て
ショートカットを割り当てろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:41:50 ID:GNokIoOA
>74さん
あ、本当だ。あせって動転してました。
これが無いと絵が描けなくなってたもので…。
どうもありがとうございました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 05:11:48 ID:68f/3Yye
ペインター4から使ってるけどいまだにカラートークの意味が分からない。
フィルタとか自作できるの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:38:18 ID:hrlYdpmH
Painter9って重過ぎないですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:10:38 ID:8s5W2bm/
Painter8より軽いですよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:26:43 ID:eXul2+81
>72
当たり前だろ。
アナログで水彩を使うとき水張りもしたこと無いのか?
乾燥するまでは濡れたままだ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:12:32 ID:Y/DJGw8j
どこぞのSNSは\.5出てもあんまり反応ないな。
こっちの方がまだ活発だ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:12:27 ID:FhKh3dp+
>>79
6は広げても白くならなかったような気がしたんだけど…
まぁいいけどさ…、塗り方工夫すればいいだけの話しだし

ところで普通、水張りって塗る前にやらない?
おれ前の日のうちに水張りして次の日水彩で描く感じだったんだけど…
上がボコボコになるのを防ぐのと発色を良くする目的以外で使った覚えがない

確かに書いてる間は水で広げれば白くなったりもするけどさ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:30:32 ID:eXul2+81
水張りっても前日にやるのがもちろん普通なんだけど、
広い範囲をグラデーションさせたり、
滲ませたりするのに
水を張って広げるのは水張りとは言わないのな。
変な言葉使いで幻惑してしまって悪い。

6は使ってないから分からないが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:35:09 ID:Xeo51+mY
それは水張りとは言わないような気がする。
で、デジタル水彩は確かに設定によって色がどんどん薄くなったりするね。
設定を色々弄って極力なりにくくしたり、塗り方を工夫するしかないとおもう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:51:10 ID:w316kA3k
俺も水張りっていうからパネルに用紙を張るアレのことかと思ってた。

とりあえず6の水彩で塗ったところを補充量0にした筆で繰り返し
ストロークしてみたけど、段々色が薄くなって消えていくね。
濡れた筆で伸ばすというより、水彩消しゴムをかけるのとあまり変わらない感じがする。
俺は8以降を持ってないのでデジタル水彩での具合と同じかどうかは分からないけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:23:07 ID:eXul2+81
言葉の使い方がおかしくて申し訳ない。

確かに弱い筆圧で重ね塗るとどんどん薄くなるけど
9から使い始めたから、全然気にならなかった。
前は違ったんだ。
俺はブラシの設定をちょこっとだけいじってるだけで
あとは、塗りの筆圧の調整とレイヤーの乾燥
を組み合わせて重ね塗りしてるだけだけど
普通に使えてる気がしてた。
もっといい感じだった6くらいからのユーザーには
違和感ありありなんだね。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:38:24 ID:pJreeAo8
該当スレがわからないのでコチラに書き込ませていただきます。
スレ違いでしたらスイマセン。

6.0.2のキャメルブラシ(カスタムなし)で塗り重ねていくと、
急に黄緑の点々が飛び散りはじめるのですが、コレは仕様でしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:36:10 ID:hL4p8oVl
そんな仕様はございません。
アート素材のカラー範囲が0%以外になってないか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:05:11 ID:pJreeAo8
レスありがとうございます。そこは全部0になってました。
ちょっと劣化ひどいですが、具体的にこんなカンジ(鼻と口の辺り)になります。
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up7396.jpg.html
主に暗い色の上に明るい色を重ねるとなりやすいみたいなんですが、
肌色でよくコレが発生するので、どうしたもんだか…。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:26:08 ID:6vRbqev5
>>88
キャメルブラシってめったに使わないんで
今試しに描いてみたら、うちのPainter6でも
青緑っぽい色が時々出てきますね。
やっぱり明るい色単独では出なくて
暗い色の上に〜みたいです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:45:15 ID:rocB3D5F
>>88の画像の上で実際に何度も描き重ねてみたけどうちでは起こらないなぁ。6.1だけど。
http://vista.x0.to/img/vi4175708307.jpg

クローンカラーにチェックがついてるとか、
サブカラーに緑が入っててサブ・メインカラーの入れ替えショートカット(X またはshift-x)を
なんかの拍子に押してるとか、何らかの人為的ミスだと思うんだけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:07:27 ID:qSaqUhDr
6.02で試しにキャメルブラシ使って暗色の上から明るい色で
何度も塗り重ねてみたけど、うちではそういう症状は出なかった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:12:46 ID:Lv7gpw7t
話蒸し返すようだけど。
「デジタル水彩の重ねると色が薄くなる現象」
についてだけど、
薄くなる(色を削る、消しゴム効果)というよりは
ペンの「描画キャンバス上の描きだしの地点の色」
をそのストローク中ずっと
選択しながら塗っているように感じる。
(ブレンドやウェットガッシュなどと同じ様なものか)

ペンの描きだしを一番濃い部分から始めると
塗り重ねても薄くならない。
塗り重ね系のデジ水彩ではどんな描画色を
選択しても薄くなるのはおかしいのかもしれないけど
乾燥をショートカットにして、
まめに乾燥すれば薄くなることも無いし
使い分けることが出来るので
個人的にはこの仕様でも使い易い
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:18:24 ID:yqvks2PH
>89ー91
わざわざ検証していただいてありがとうございます。
なる場合とならない場合があると言うことは、何かしら原因がありそうですね。
今日帰ってからクローンのチェックも確認してみます。
ちなみに自分はWinXPでした。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:53:04 ID:tb/WSi1u
Painterは何時になったら画像を綺麗に解像度変更できるんだろう。
psdで保存してPSで解像度変更する作業が頻繁に修正する場合なんか非常にマンドクサなんだけどなー。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:33:31 ID:2dQsrtwq
フォトショのプレビューだってそんな言うほど正確じゃないけどな
統合してみたらアイタタタタなんてのはよくある話だ
アプリの不備は使い手の脳内で補完するしかない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:50:31 ID:qSaqUhDr
>>94の言うのは表示上の補間精度じゃなくて
実解像度の変更の話なのではなかろうか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:56:42 ID:3gO6TjWI
Painterの実解像度変更ってそんなにダメ?
おいら普通にPainterでやってたけど・・・とはいえ画像をすべて統合した後しかやらないけどネ。

ところで消しゴムツールのサイズってぼやけたのとクッキリしたのがあるけど、
それぞれでサイズを保有してるのね。なんの役にも立たなそうな知識だけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:08:56 ID:tb/WSi1u
>>95-97
>>96氏が言ってる解像度の変更なんだ。
タブの入力領域一杯に絵を描く癖があって、後から後からキャンバスサイズを拡張していく作業方法なんだけどね。
描き終わって気が付くと印刷用でもないのに2048*3072みたいなデカ過ぎるサイズになってるんだよね。
それで解像度で800*1024くらいに縮小するんだけど、レイヤーを結合してもしなくても線が滲んだりして汚くなっちゃうんだよね。
しょうがないから、psdで保存してPSで縮小するんだけどPSなら線をちゃんと保ったまま縮小できるからマンドクサだけど行ったり来たりしてます。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:14:36 ID:qSaqUhDr
>>97
Painter4の頃まではグラデーションにバンディングが出たりで
ダメダメだったような憶えがある。
6の頃になると、ピクセル比で50%、25%とキリの良い数値で
変更する分にはさほど気にならなくなったけど、それでも
Photoshopでの結果と比べると劣るのが分かってしまうので、
俺もあえてPainterでやる気にはなれない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:22:08 ID:3gO6TjWI
>>99
なるほど・・・
今9.5使ってて不満はないけど
今度フォトショでやって比べてみようかな。はるか昔に買った5.5だけど・・・

それとも5000ピクセルオーバーの画像で描いてるから違いが出にくいのかしらん?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:09:55 ID:8ZgmsSYq
win版の9.1から9.5にアップデートしようとすると、ノートン先生が
「悪質な〜 getfile」
ってな感じで反応してくれるんだけど…
ウイルスじゃないよね…?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:14:16 ID:5pMwUyN8
うちでも出たけど、Norton無視してインスコ完了。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:21:37 ID:zjRPkcD/
>>101
説明書きにウイルス防御ソフトを停止させてインスコ汁と書いてなかったっけ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:30:03 ID:Wh7dwf+T
Painter 6.1EからIX英語版にアップグレードしたいんですが、
ユーザー登録ってしておかないといけないんでしたっけ。
6.1E、面倒で登録していなかったもので。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:45:35 ID:mkoDwyoQ
大丈夫だと思うよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:55:00 ID:gnR8Rq/X
PSは自分でブラシを作らないと実質使えないのでマンドクサです。
ブラシが標準で沢山あるPainterはずぼらには最適です。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:36:22 ID:N6n+emrS
すいませんけど、質問です。

どういうわけか、Painter9が起動しなくなってしまいました。

なぜか、Painter9.5の体験版だと、英語版も日本語版も起動するんです。
体験版を削除して、製品を一からインストールしなおすと、これが起動しない。
9が起動しないし、9→9.1→9.5とアップデートしたものも起動しない。
アップデータ事態は正常に終了してるぽいんですけど。

体験版がレジストリになにか残しているせいじゃないかと思うんですけど、
解決方法がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:45:58 ID:8HH6EBet
Shift押しながら起動すれ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:14:33 ID:TVJ1e4+6
9.51インストールしても表示は9.5だよね?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:20:17 ID:zMmUn5k+
スプラッシュスクリーンの右側(白地のところ)に小さく、9.5.1と表示される
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:31:55 ID:CfS+/I5E
すみません質問です。

painter6Jとphotoshopを併用してますが、
painterでの画像表示が妙にエッジが立っていて、コントラストが強めです。
普通の上質紙テクスチャがまるでノイズのようだったりします。
photoshopで同じ書類を開いてみるとかなり差があります。
(photoshopでの表示の方が正しい模様)
キャリブレーションなど色々思い当たる部分はいじってみましたが、
表示の差に変化はありませんでした。
painterでの画像表示を調整するにはどうしたらいいのでしょうか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:41:37 ID:BUSRXbFr
ムリ。調整できません。それについては慣れるしかない。
もっともピクセル等倍表示ではそんなに差は無いと思うけど
違和感を感じるのはどんな場合かな。
縮小表示時に補間表示を綺麗にするための設定は一応あるのだが
Windows版では機能しない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:44:37 ID:CfS+/I5E
>112
確かに等倍ではさほど差はありません(色は若干キツイですが)。
縮小時が一番違和感あります。
winなので慣れるしかなさそうですね…
素早い回答ありがとうございました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 03:23:37 ID:0MCsY/u8
英語版から日本語版へのアップグレードって出来るんでしたっけ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 03:56:39 ID:R6R+i9FY
>>111
それ、色についてはPhotoshop側で開くときにカラープロファイル変換すればいいんじゃね?
エッジは112も言ってるとおり、仕様。
IXならアンチエイリアスが効くので綺麗に表示される。
気になるならバージョンアップすれ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:25:06 ID:BUSRXbFr
>>113
あぁ…確かにむしろフォトショップの方のプロファイル設定が原因かもしれない。
RGBモードでの色の表示を一致させるにはフォトショップのカラー設定で
RGB作業用スペースを「sRGB」、カラーマネージメントポリシー「オフ」に
してみてはどうだろう。うちはこの設定で色についてはペインターと違和感無い。
フォトショップ6はデフォルトでこの設定になってたような気もするけど
4の頃なんかはプロファイル設定をいじらないと色が淡白に表示されてた。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:46:28 ID:eDoHmsBl
>>114
俺、6.1EからIX日本語版にアップグレードしたよ。(コレルのお墨付き)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:00:38 ID:2tGU1GYX
すいません、質問です。
peinter使ってる時ってビデオカードに負荷がかかってますか?
アイドル時と同じ状態でしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:17:22 ID:BUSRXbFr
何か操作をするたびに画面の描き替えをしてるのに
ビデオカードに負荷が掛かってないと考える方がヘンだと思いますが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:02:56 ID:Lg5AkxnW
フォトショはなにかの設定で妙に色が白っぽくというか薄く表示されることあるね。
基準はjpgで保存してからほかのアプリ(Painterとかブラウザとか画像ビューア)で表示させたものだけど。

たしか何かで直るのだがフォトショスレいけばたぶん解決するんじゃないカナ
121114:2006/03/11(土) 19:32:32 ID:0MCsY/u8
>>117
おお、ありがとうございます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:53:04 ID:H2himU+f
>>118
多分ビデオボードの発熱とかで聞いてるんだと思うけど
普通にWindowsを操作してるのと同じでPainterを動かしてもGPUには負荷はあまりかかってない。
あくまでビデオボードだけの話、ね。CPUは頑張ってるよw

アイドル時だろーが2D的にたくさん書き込まれていよーが、GPUは常にビデオメモリに書き込まれた内容を
リフレッシュレートタイミングに合わせてビデオ信号に出力するための処理は行っているので
画面表示してる限り、何もやって無くてもウインドウ動かそうと、3D演算しないかぎり消費電流は
(GPUのみで考えれば)あまり変動しない。
一応ビットイメージ操作やフォント描画ではGPUが補佐してるんだけど現在のGPUの全体規模からすると
チリのようなトランジスタしか使ってないので殆ど変わらん。

3D演算を行う(3Dゲームや3D系のモデラーやレイアウタ)と爆発的に消費電流増えるけどね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:04:38 ID:fsLuBWVx
2Dと3Dでクロック切り替えるカードとかも有るからねぇ
結果2Dだけ遅い素敵なカード有りましたよ・・・
すぐドライバ更新して治ったけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:26:08 ID:FlmOJKKX
あの、すいません。

キャンバスサイズのサイズ調整で
ピクセル増やしたんですが、レイヤーの描ける領域が
そのままになってしまいます。これって仕様ですか。

サイズ調整後、新規レイヤーを作成するのは問題ないのですが
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:31:10 ID:UBxFY7GP
なんかwinで9.5にアップグレードしたら、
途中でノートンアンチウィルスが警告出したんだけど、他はどう?
オブジェクトはFile System Objectとかいうやつ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:33:31 ID:21L6UHfI
それやばいよ。
ネットワークから遮断してすぐに電源を落とせ。
爆発するぞ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:37:27 ID:UBxFY7GP
おいおい間に合わなくて核エンジンが暴走したよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:11:15 ID:b/rPVg95
北朝鮮の工作員か?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:16:04 ID:fA3pyqxx
9.5に朝貢しろというメールが来ていたんでとりあえず体験版をインスコ
してみたんですが(WIN版)、マスクはどこにいっちゃったんでしょうか??
つかツールの構成がだいぶ変わってるのでわけわからん。使いやすくなって
るとこもあるみたいだけど・・・

7.1では色ごとにパーツわけする為に、主線描く→マジックワンドでパーツ
にする部分を選択→マスクに変換→1ピクセルほどぼかす→隅っこの抜け
部分を修正→レイヤーに変換→とりあえずベタで塗りつぶしてから本塗り

って事をしてたんですが・・・今後は選択範囲は直接レイヤーに汁って事でつか?


あと大枚はたいて7.1→9.5にアップグレードするメリットはどれくらいある
のでしょうか??
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:19:25 ID:UQrzm5iK
>>110
スプラッシュスクリーンって起動した時に表示されるやつのことだよね?
そこでも9.5としかなってないよ。
どこ見ても9.51になっていないみたいなんですが・・・。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:23:49 ID:UQrzm5iK
>>110
スプラッシュスクリーンって起動した時に表示されるやつのことだよね?
そこでも9.5としかなってないよ。
どこ見ても9.51になっていないみたいなんですが・・・。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:31:29 ID:BSIRqUtM
>>130(131)

MacOSXで起動しているけど、
うちのは、スプラッシュスクリーン(起動した時に表示されるやつ)でも、
本のデザインの画面(メニューの「ヘルプ」−「Welcome...」)の
「ペインターの設定」選択時の左画面でも、ちゃんと「9.5.1」と表示が
出ています。

アプリケーションのインストール先とか、フォルダ名(ファイル名)を、
変更していたって事は無いよね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:22:34 ID:bjkOh5MS
>>131
うちも同じ現象がおきてる…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:28:24 ID:9IlJdfCk
まとめ

macでは9.5.1と表示される
winでは9.5のまま

ちなみにwin2kで9.5.1のバイナリバージョン
9.5.324(or 9.5.0.324)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 03:00:59 ID:IIL3ImuV
>>129
1.まずレイヤー上で塗りたい部分を塗りつぶす。
2.メニューバーから「レイヤー」→「透明度からレイヤーマスク作成」
3.マスクができたレイヤー上で色を塗り塗り
4.とりあえず塗り終わったら「レイヤーマスク適応」
 注:これをやらないとカラーピッカーがマスクで表示されていない色まで拾ってしまう。

「透明度からレイヤーマスク作成」と「レイヤーマスク適応」にショートカットを設定しておけば便利だお
オレはこんな感じで作業しているけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 07:01:33 ID:XYwiopvC
>129
チャンネルで同じ事ができるジャマイカ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:54:03 ID:7El91MBg
>>124
とりあえずバージョンくらいは書いたほうが良いかと。
6.02のWin版で試してみたけど、そういう現象はなかった。
ただ5.5以前のバージョンでは同じようなことがあったような気もする。
Painterのレイヤーは5以前のフローターの拡張みたいなもんだから
ブラシによっては最初に作ったレイヤーのマスク範囲以外には描けないとか
そういう仕様があったかもしれない。昔のことなので忘れちゃったけど。
7以降は使ったことないので分からない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:17:28 ID:vfJGk6d4
6だとキャンバス一定以上の大きさ有ると
小さいブラシが描けないバグ有るからそれじゃないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:24:40 ID:xkWZ78i2
水ブラシで伸ばしてるとドンドン色が白くなったり濃くなったりしますけど
フォトショの指先ツールみたいに伸ばせるようにする
カスタムブラシの設定とかってありますか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:22:57 ID:E7+42lR5
9.5の体験版使ってみてるんだけど、ブラシトラッキングって
ブラシごとに設定できないんですかね?

例えば、鉛筆では丁度いい設定が他のブラシだとすごい筆圧必要だったりするんだけど。

根本的に間違ってるかもですけどアドバイスよろ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:29:41 ID:7El91MBg
ブラシトラッキングは、その日その日で微妙に違う
筆圧のクセを補正するためにある(らしい)設定なので、
あんまりそういう、ブラシのタッチに目に見えるような
差を付ける目的には使えないような気がする。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:46:12 ID:E7+42lR5
>>141
そうなの?
自分の場合、描き味が全然変わっちゃうんですけど。
色々やってたらなんとなくよさげになったけど、
そもそも各パラメータの数値が何をあらわしてるか謎。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:43:01 ID:gF9laIK4
フギェーWindows版9.51で長方形選択ツール使ったら頻繁に落ちるようになった

不具合報告しますかの窓が出るのが怖いぽ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:49:00 ID:MUzQmy83
Painterでブラシトラッキングするよりも
まずはタブレットドライバの方を調節することを薦めたいですね
結構やってない人多いですから・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 07:59:09 ID:kC19IghB
>>144
激しく同意。
意外と、タブレットドライバで筆圧調整できるのを知らない人が多いんじゃないかという気がしてきた。
ブラシトラッキングで調整しても筆圧に違和感がある、と相談されて、タブレットドライバのほうでの調整を勧めたら

なにそれ?

って言われた経験があるorz
146141:2006/03/14(火) 09:20:16 ID:yno7/wUe
まぁ>>140の言うのはブラシ毎に筆圧の強弱をコントロールしたいって
ことなので、タブレットドライバの設定じゃ対応できないんだという
ことだと思う。

忘れてたけどブラシ別に筆圧に対する反応を変えるには、ブラシコントロールの
「サイズ」コントロールの項目で+−サイズと%サイズを調整してみると
良いかもしれない。
厳密には筆圧の強弱を変えるもんじゃないし太さの変化の度合いに対する
制御しかできないけど。「表現設定」でサイズのコントローラを筆圧に
しておくのを忘れないように。ただこれは6での話なので9.5でも同じか
どうかは分からないです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:50:24 ID:/dpCdKml
まぁ、普通はブラシ毎の感触変更は
ブラシの透明度や粗さを調整することで対処しますね。

とは言ってもKING of ペイントソフトであるPainterだからこそ、
ブラシ別に筆圧カーブを設定出来るようになってほしいかも。
Painterではあとはもうこれくらいしかないでしょう、
汎用で大きな影響と自由度を与えるブラシカスタマイズが残ってるとしたら。

ただ、ワコムはやって欲しくないでしょうね。これが搭載されたら
intuosのペンを複数買う人がいなくなるからw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:52:18 ID:yno7/wUe
あと色の濃さの変化などは表現設定のコントロールで、不透明度や補充量を
筆圧に対応させるように設定したうえで各コントロールのパラメータを
好みにいじってみるのも手。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:59:51 ID:VQASnA90
ぶるじょあ向きだがタブペン複数本用意して
それぞれにブラシと筆圧設定すればOK

注:Intuos系のみ、FAVOは×
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:01:14 ID:yno7/wUe
>intuosのペンを複数買う

あ、その手が暖か
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:21:46 ID:Yt/AQhup
intuos2持ちなんだけど
intuos3だとPainter上で何かメリットある?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:11:17 ID:v1YV1irx
ブリスルのサイズ連動スライダが働いてないように思うんですがどうでしょう
マニュアルを読む限りサイズ連動はブラシサイズを変更したとき
ブリスルの密度をサイズ連動値の割合分追随させるという機能 ですよね?

painter9.5
win2000
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:38:34 ID:RKyAEfSB
おっす!ブルスル凄かったです!!
ガチムチの色黒兄貴がオッス連呼で張型ケツにぶちこまれ腰振ってました。
俺もくわえさせられて浣腸喰らい無様に排便さらしました。
バリカン出されたときは一瞬引いたけど、兄貴の「いやなら止めていいんだぜ!」
の一言で覚悟決め、生まれて初めて丸刈りになりました。
その後、脇・チンゲも刈られてビンビンのマラ、思いっきりしごかれ
派手にガチムチ兄貴の顔に飛ばしました。スッゲー男らしく気持ちよかったです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:21:02 ID:vcZZ3GN+
9と 9.5 Premium の違いは?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:46:36 ID:JNxIjYQw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:48:12 ID:vcZZ3GN+
9のユーザーは 9.5 Premium にアプグレできるのか・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:49:57 ID:yP1TVlH0
>>135-136
わかった、旧マスク=チャンネルなんですね。やっと理解できますた。
全く同じ作業ができます。でもマスクとチャンネルでは保護部分が
ひっくり返ってるんで大混乱ヽ(`Д´;)ノ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:53:28 ID:yno7/wUe
フォトショップのアルファチャンネルと合わせたんだろうね。
フォトショップと連携して作業する人には歓迎されるんじゃないか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:57:35 ID:yP1TVlH0
129ですがマスクの問題が解決したので他にどんな変更があるのかといろいろ
いじくってるんですが・・・

ぶっちゃけ7→9.5に乗り換える必然性がやっぱ見当たらない・・・

パレットとか使いやすくなってて良いけど、大枚はたく必要性があんます
見当たらないなぁ・・・ デジタル水彩は6の頃みたく使い勝手がよさげ?

2ヶ月も試用期間あるからじっくり考えてみるかなぁ・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:01:54 ID:yP1TVlH0
つか日本語縦書きは出来なくなったままなのかよ・・・_| ̄|○
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:02:09 ID:uTaudyXe
painter9からpainter9.5にアップデートしたいのですが
9でつくったブラシ、カスタマイズしたショートカットなどはアップデート後、維持できるのでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:06:33 ID:FcgJNqp4
>>159
ま、それは人それぞれじゃね?
俺はレイヤーセットとグループの互換性の関連で、8以降がないとツライんだけど
作業自体は7ベースでやってるよ。
(8か9.5でpsdに保存し直して、フォトショップに移動)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:09:20 ID:4sj3ZJRN
>161
Pre-Built Brush Fileで記録してある部分は持ち込めない(シフトキー押下起動で
リセットされる)。また編集されたショートカット・パレットレイアウトも初期化される。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:49:47 ID:uTaudyXe
>>163
返答、ありがとうございます。

いままで9でつくったブラシ、ショートカットが初期化されるのは痛いですね。
また、作り直すのも手間なので9.5のアップデートは今のところ保留にします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:00:17 ID:5ymN7dEk
Program Files配下の某かのファイルをワキにのけておいて、
9.5.1へうpグレした後に上書きすれば復旧するのかどうかとか、
検証してもいいかなと思ったけれど、ver8から直接9.5.1を
購入した俺には検証できないな…。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:05:24 ID:0HomBR4E
\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Corel

ここのPainter IXのフォルダをコピーしておけばお持込できますよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:26:56 ID:SRtBAPi5
今更6.0jが買いたいんだが入手は不可能だろうか

Mac10.4になって使えるようになったもんで…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:28:45 ID:vcZZ3GN+
9.5 と 6 って共存できますか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:08:13 ID:ZtlpUJ8j
>>168
公式で古いバージョンもそのまま使って良いと云ってるので
ライセンス的には問題無いし同時起動も可能です。
PC環境による問題まではエスパーじゃないので判りませんが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:13:41 ID:JNxIjYQw
>>164
ブラシは>>166の方法でいいし
ショートカットは設定ファイルとして書き出し&読み込みできるじゃん
もっと便利に使いこなして幸せになろうYO!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:23:41 ID:0HomBR4E
>>170
ショートカットも>166の方法で持ち込めたけどなんか違った?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:44:18 ID:79QN7gAM
>164
ブラシデータを別フォルダにコピーしておいて
インストール後にブラシフォルダにいれてやればいい。
自分はそうやって以前の環境と同じにしたよ。
173164:2006/03/14(火) 23:56:59 ID:uTaudyXe
皆様方の意見、ありがとうございます。

>>166さんの方法をとって思い切って9.5にアップデートしてみましたが
なぜか起動後にブラシでキャンバスに色を塗ろうとすると即座に落ちるという現象が起こりました。
初期化すれば落ちる現象はなくなるんですが…
174166:2006/03/15(水) 00:12:07 ID:hvbv+P/K
>>173
バージョンアップの時その方法でやったから問題ないと思ったんだけどね。
それなら初期化した後>170のやり方でやってみたら?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:13:43 ID:V7mTLEth
>173
余計な設定まで持ち込むからだよ。
ブラシならブラシフォルダだけコピーしなさい。
176173:2006/03/15(水) 00:54:35 ID:U/NgBJeO
何とか復旧することができました。
どうもお騒がせいたしました。
貴重な助言をしていただいた方々に感謝です。
ありがとうございました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 02:19:54 ID:MHsVk2lt
>>160
フォトショップで出来るからいいんじゃね?
それにフォントないとたいした意味ないし、ペインターで文字処理する人もそんなに…
俺はペインターで作ってイラレ持っていって文字入れたりするようにしてる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:52:59 ID:/y2PBAuY
でもわざわざフォトショップに持っていくのも面倒なときもあるからねぇ。
Painterの方が効果入れ易い場合もあるし、テキスト入力機能がある以上は
縦書きできるに越したことはない。つうか今時のグラフィックソフトで
できないというのは異常。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 11:11:59 ID:WqMzGEQ1
昔は有ったんだけどね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 11:58:24 ID:C7RwCJzi
有った、というより、やれないことはなかった、だったけどね。
フォントリストに縦書きのフォントがでなくなっちまったからなぁ。
わざわざ縦書きフォントの表示をブロックしてくれるんだもんな。

以前のバージョンで縦書きにしたテキストレイヤー読み込むと
みんな横書きフォントになって斜めになって表示されてるのを見た時は
嫌がらせかと思ったよw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:46:12 ID:MHsVk2lt
でもペインターってカーシングできないしベースライン調整とかも…
文字入れるならやっぱイラレに持っていったほうが綺麗にはなると思う
カーシングしないと文字は綺麗にならんし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:47:10 ID:dSY96n4f
カーシングって何よ?w
カーニングの事?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:47:24 ID:XcYsmw1z
カーニング?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:49:16 ID:dSY96n4f
カーニング ]

kerning
kerning

ワープロソフトやDTPソフトなどで、文字間隔を調節する方法のひとつ。
Adobe PageMakerやQuarkXPress、 Adobe Illustrator、Macromedia FreeHandなどでは
カーニングとトラッキングの2種類をサポートしている。
カーニングは隣り合った文字同士の間隔を調節する方法。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:17:38 ID:AMDwZeCl
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:09:52 ID:+jraZZ36
呪われるぅ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:02:02 ID:tFA2hfs0
氷の上で石滑らせるやつだろ?
馬鹿だなぁ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:02:33 ID:vgm1oYCf
MHsVk2ltをそんなにいじめるなよw


カーシング…プッ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:19:02 ID:qpNw+rXQ
カーツニグ だろ
190softbank220006205017.bbtec.netrlo:2006/03/15(水) 19:20:18 ID:xV+oL2gl
SummerKitchen2004
otzoi
191「 softbank220006205017.bbtec.netrlo」:2006/03/15(水) 19:21:05 ID:xV+oL2gl
「SummerKitchen2004」「otzoi」
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:25:39 ID:MHsVk2lt
ああ、ごめんごめん
カーニングな、素で間違えてた。

とりあえず文字は文字詰めないと綺麗にならないから
ペインターは塗るだけで使ってるよ
でも文字に処理入れる場合とかはどうなんだろうな、俺は下のほうに
(c)2006 〜
とかしか入れないからイラレなんだけどさ
あとロゴとか入ったりする場合もあるからペインターで絵描いて
その後イラレで文字入れとレイアウトってーのがメインで。

ペンで文字自体をいじくったりするならペインターのほうが確かに楽かもしれない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:48:51 ID:MHsVk2lt
ていうかいまヘルプ見てたらカーニングとかできるらしいのな、初めて知ったわ。
でもフォントの追加がなぜかできん、winXPだが創英角ゴシックとか最初からあったのしか使えない
winのfontsフォルダに追加したモリサワやヒラギノがなぜか使えんし英文系フォントもルシーダとMSのみ。
ブラシみたいにフォント追加するのかと思ったけどそんなフォルダもないのでちょっと困った。
イラレの場合追加されたフォントを自働で追加してくれるけど、ペインターはどうやるんだろうな?

仕事でペインター使う人で、文字も扱う人ならイラレも持ってるはずだから別にいいかもしれないけど
もう少し文字いじれるほうがいいかもしれないね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:55:29 ID:AMDwZeCl
Painterよりも水彩だろ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1106396281/
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:14:21 ID:V7mTLEth
( ´,_ゝ`)プッ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:13:33 ID:qpNw+rXQ
ギャラリーの見本がショボすぎて使う気になれない・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:04:56 ID:C4IMrvIn
ギャラリーというわけではないが…
PainterIXヘルプ→カラー→カラーの基本→ペーパーカラーを変更する

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:30:53 ID:MHsVk2lt
>>197
これは酷い…
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:32:18 ID:qpNw+rXQ
7しか持ってないからウプきぼん
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:44:24 ID:MHsVk2lt
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:39:52 ID:Dyz1QLy1
たしかにヒドイ絵だが、よくある外人がジャパニメーション風に描いた典型だな。
日本人シロウトの絵が採用されたんじゃないだろうから安心しる。
味があってよろし
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:53:51 ID:q0qgvNuJ
福本かと思った
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:36:42 ID:oZasV50P
見れない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 07:51:06 ID:3ygg+UD4
>203
IXやエセ3体験版のヘルプにも入ってるよ
(Painter本体の入ってるフォルダ)/Help/images/paper_changing_color.jpg
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:51:44 ID:HQg1m3mF
corelからのメールで4月までに9.5にウプするとアートブックあげるよってメールがきたんだけど
これって9に説明書代わりについてくる物と違うの?9も買ってないからわからないんだけど
違うものだったら両方ついてくるのかな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:38:54 ID:jZlg3+K3
白紙の部分を全部なくしたいんだけど。
一度範囲を設定したら戻らなくなっちゃった。
207152:2006/03/16(木) 21:01:23 ID:AnmQNG0f
誰か動作確認だけでもお願いします
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:19:40 ID:gGJQ/+jy
連動?
よくわからんけど動作してると思う。
筆圧変化での動作でしょ?

最初、取り込みブラシ画像の動作と勘違いしてるのかと勘違いしちゃったけど('A`)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:24:37 ID:WIaM0jm1
>>152
ブリスルのサイズ連動は筆圧かなんかでブラシサイズをコントロールしている場合に有効。
ちゃんと動作しているように見えます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:46:33 ID:AnmQNG0f
>>208
>>209
うぁ筆圧で変化
確認しました
なんでこんなことに気づかなかったのか・・・
確認有難うございました
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:18:07 ID:bC4P072R
アカデミック版てコレル直販じゃなくても普通に店頭で売ってますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:42:23 ID:pP0YqmcJ
>>211
買いたい店に直接聞け
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:45:49 ID:bC4P072R
>>212
そうだな、そうするよ兄弟
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:21:02 ID:wyHr305Q
>>211
私はAmazonで買いました。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 09:58:08 ID:0o0YkdeO
9.5が出た今、 Painter 6 をまだ 使う理由って
なんですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:37:52 ID:SnaMopnK
つまんない煽りは面白くないです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:10:51 ID:MkaPjacg
>>215
6.1E Mac使っているけど、特に不自由してないから。
IXの出来自体には満足している。
64bit化が済んでから移行するつもり。ついでにWinに移行の予定。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:15:39 ID:qJ6Gpxfy
>・painter6をいつまで使ってるのだ。

>このような発言は応対するとスレが荒れます。スルーして下さい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:31:40 ID:yPeBicFi
絵の描けないスペック厨や検証オタがIX.5を使うのです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:39:45 ID:6BX6O0gQ
お花畑
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:53:39 ID:x3cjSVe3
Painterの検証って何やるの?
油絵の具のオフホワイトとセラミックホワイトに含まれる鉱物の割合でも調べようってか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:59:36 ID:iPa1JsJ4
最近MacOS9とPainter8からOSX.4とPainterIX.5に一気にアップデートしたんですが、
ことえりが日本語モードのとき、スペースバーがシェイプのポイント追加ボタンへの
ショートカットになってしまいます。
アルファベットモードの時は問題なく手のひらツールになってくれるんですが、
私は何か間違いをしてるんでしょうか。
同じOSXに残せたPainter8でそんなことは起きないんです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:10:26 ID:yPeBicFi
ことえりなんか使うなよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:33:44 ID:ooNS6wUS
>215はただの創作川柳ですよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:43:29 ID:fs9FnRu1
パソコンとっかえるときの設定とかの移行というのは
フォルダごとコピー 新しいパソコンにインスコ フォルダ上書き
でいいんですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:07:37 ID:TALNoAnZ
基本的にプロファイルフォルダをな。
インスコしたフォルダじゃない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:41:31 ID:UoYZhvgL
>>222
ショートカット弄ったんじゃないか?
困ってるんだったら該当するツールのショートカット消しなよ
228222:2006/03/17(金) 19:19:59 ID:iPa1JsJ4
>>227
ショートカットのキー設定はいじってないんです。わざわざリセットまでかけても直りませんでした。
今までやったことと言えばオリジナルブラシの追加作業と試し書き位なんですけどねー…。
実用上レイヤー名称とか書類の名前に英字だけ使えば問題は無いんですけどね…。
でも気になるんですよ。
私だけが馬鹿なのかどうかが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:27:54 ID:fs9FnRu1
>>226
プロファイルフォルダというのがわかりませんが
つまりpainter.papとかの設定ファイルなんかが入ってるフォルダでいいんですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:33:37 ID:TALNoAnZ
>>229
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Corel\Painter IX
IXの場合はココ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:54:30 ID:fs9FnRu1
>>230
ありました、どうもありがとう
ここをコピーすればいいんですね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:03:40 ID:lNqZFuxs
>>231
うむり。意図して別の場所に設定保存してない限り
まるごとコピーすればそのまま環境を移行できるはず。
注意点としては
今使ってるのがIX.5なら以降先もIX.5にしてからじゃないと
IXとの互換性の問題であぼーんしかねないってぐらいか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:39:46 ID:Fkk8L+MV
ペインターって曲線を描く機能ありますか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 07:12:53 ID:h6JKOJrt
ある。ベジェっつーかパスあるから丸も波も普通に描ける。
上にそれを定規代わりにして自分でペン入れするのも9から可能になってる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:22:02 ID:rJqNcP6n
ペインターに憧れてはや6年以上。ようやく買った。intuos3と一緒に。
ペインター使いたいがためにパソコンも新調した。嬉しくてニヤニヤが止まらない。
あまりのブラシの多さ、機能の多彩さに何したらいいか分からないwけど幸せ。
チラウラでゴメン
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:36:32 ID:yY00B+fb
おめでとう。そして歓喜の扉をくぐり抜けたキミは
やがて絶望という言葉の存在を知るのだ。
最後の羽虫が飛び出す前にパンドラの箱の蓋を閉められるかどうか。
こっち側で生き残っていけるかどうかはそれにかかっている。
237233:2006/03/19(日) 13:09:01 ID:Fkk8L+MV
レスありがとうございます。俺もペインター試したい・・。 ・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:14:19 ID:Pwpj8WbF
試せよ無料だろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:42:23 ID:waU1hl2S
>>237
お試し版(無料)
http://www.corel.jp/product/painter/download/index.html
インストした日から60日使える。
機能制限は試用期間以外、一切無いので存分に試せ。
なお、保存も出来るので60日経過しても
製品版を購入してインストすれば続きが描ける。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:41:08 ID:1+81p7ep
Mac、PainterIX.5環境の初心者です。
下記のリンク先の絵のようなブラシを作りたいと思って
いるのですが、可能でしょうか?
(ほぼ似ているものを作りたいと思っているのですが、
ブラシを元から制作した事はないので、何を元に作ればいいか
全く分からないです。。リンクの絵の様にかすれ具合や、濃さをランダム
に指定する事も出来るんでしょうか?)


http://www.pinky-gem.com/main/cgi/gbbs/gup/img/img20060319173550.jpg

241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:39:22 ID:nfH5xjD5
これが何の画像でどーいうブラシを作りたいのかがよくわからんのだけど…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:52:20 ID:1+81p7ep
>>241
この画像はたまたま見つけたものなんですが、
よくこの質感のタッチを見かけるので質問させて
いただきました。
この画像の質感(かすれた感じ)をブラシとして使いたいのですが。。
もうひとつ参考のものがあったのでリンクを
貼らしてもらいます。

http://www.pinky-gem.com/main/cgi/gbbs/gup/img/img20060319195201.jpg
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:05:39 ID:AcLYLh/Y
それ多分フォトショか何かで後から劣化させたものだと思うぞ

つーか全部の既成ブラシを試してみればひとつぐらい理想に近いのがあるだろ
そこからどう変えたいのかぐらい提示せんことには誰も答えられんて
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:25:48 ID:xi2mDtes
かすれた質感ってテクスチャのことじゃないの?
「粗さ」をランダムにすれば?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:20:21 ID:LXmDNnEj
>242
これはブラシでやったモノなのかな?テクスチャやパターン系の技でやったほーがはやいような。
>>240のパターンで敷き詰めてGooとかゆがみ系のフィルタで変形するとかで。

まぁ、一応カリグラフィ系のブラシから、ペンが傾いてる方向に角度が変化するブラシ作ったら
あっさりできたけど。楕円の厚みはブラシコントロール→角度→「厚み」でかえられます。
http://osiire.x0.com/uploader/src/up4574.lzh.html

C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Corel\Painter IX\Brushes に
ユーザーブラシフォルダがあるから、そのなかの適当なブラシカテゴリに放り込んで使ってください。
使い方判らなくてもアフターサービスは絶対しません(^^;)

実は私も4日前にPainter買ったばかりのド初心者で、あと3日で完全に仕事で使えるとこまで
使いこなさんとならないので死ぬ気で覚えてる最中なんで
人様にもの教えてるよーな立場でも暇もないんですよう。
こんなところみてるばあいかっつう。。(;´Д`)
246245:2006/03/19(日) 21:27:29 ID:LXmDNnEj
あ、Administratorの部分は自分のパソコンのログインネームに置き換えてね(^^;)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:48:04 ID:UC8XrcKD
アップデートできません
インストールしたフォルダを別ドライブに移動させてしまったからでしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:17:48 ID:QVFKFSvu
そうだよ
元の場所に戻すか、レジストリ書き直すか、再インストールするか、の3択
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 02:19:04 ID:SiyOCMlQ
結局9.5にしてみんなどんな感じ?
良かった? 後悔した?
あと登録してるのに、登録情報も見れるのにコレルから一回もメール着た事無いよ・・・
ちなみにメールはZEROです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 02:36:15 ID:4UmnAg6h
メールなんて飾りです。えらい人にはそれがわからんのですよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:17:56 ID:VYOxP24E
>>249
最初から9.5を買ったんだけどなんか悪い点でもあんの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:31:48 ID:9jOdMviX
単にアップデートしようかどうしようか悩んでる優柔不断だろ
目立つ不具合があったら叩きレスがあとからあとから湧いてくるべ、ふつー。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:27:47 ID:phH/U6Eu
文句があるのは消しゴムツールの妙な挙動くらいかねぇ
それ以外は大方◎

ただ動作が軽くなったとか書いてあったけど特に軽くなったとは感じなかったな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:20:31 ID:sO7lDCYr
突然落ちは相変わらずだけど、
エラー報告と同時に緊急保存の救済があるというところが助かるね、9.5。
まあ、落ちるツール作ってんじゃねぇってのはあるけど。
集まったエラー報告でもって、バグフィックスパッチとか作られるのかねぇ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:03:48 ID:9jOdMviX
最近、6メインから徐々に9.5にシフトしてきているんだが
殆ど落ちないようになってきてないか?
ここ数日連続稼働させているが、エラーは一度もなかったな。
保存中のクラッシュも連番保存を使用していれば問題はないし。
最初はコーレルのやることだからな・・みたいに警戒して作業してたんだが。

まぁ、落ちる時は落ちるだろうがこれくらい通常の作業で安定していれば
落ちやすいアプリ、から、普通のアプリ、程度に評価の昇格をしても
いいのではないかと。

Photoshop以外のアプリでは今のPainter程度にはクラッシュ有るぜ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:18:23 ID:n29pDLu+
8ん時はブラシいじる度に落ちてたw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:41:28 ID:cFPFgbhA
>>255
6の時から稀にしか落ちない俺からすれば
君のPC環境に何か問題があるとしか思えないぞ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:55:20 ID:QzdJ1c1z
いや、俺もまだ6使ってるけど、頻繁に落ちる時期と実に安定してる時期とが
交互にやってくる。特に環境変えたりしないのに。
1月くらいまでは、いつ何時フっと幽霊みたいに落ちてしまうか分からなかったが、
この1ヶ月くらいは自分で終了させるまで落ちた記憶がない。いったい何なんだ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:26:32 ID:maoFbqps
それは俺の呪いせいだ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:10:02 ID:VYOxP24E
>>258
いい絵が描けてないからだろ。
適当に落描きしてる時は嘘みたいに快適なのに
描ける様になると肝心なところでパーだ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:22:27 ID:phH/U6Eu
保存してないときに限って落ちるんだよなー
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:23:20 ID:yS6IK4Jc
おまいら妖精さんの存在をしんじますか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:25:10 ID:Bj/ALsTa
落ちるのはスクリプトファイルの肥大が結構多いから
移行後一定期間過ぎると不安定になる悪寒
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:32:05 ID:sVZ2bhKz
>>257
5台のPCで少なくともそれぞれ1年以上は使ってるしPCの問題じゃないよ( ´_ゝ`)
周囲でも3人使ってるが落ちてキレた話は誰からも聞くが安定してるなんて誰も口が裂けても言わない。

だけどレイヤー使わないとか、カスタムパレットのオーガナイザでパレット削除しない限りは6も殆どとばんよ。
レイヤー使っててもレイヤー自体の大きさが変化しない使い方だと飛ばない。
Photoshopかなんかで範囲塗り潰してからPainter持ってきて透明度保護して使ってるとかね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:58:22 ID:EhGejoq9
>253, >254
有難うございます。 なるほど、私も入れてみますね!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:35:31 ID:cIKa6825
何でもいいのですが例えば水彩の平筆を使うとき
平筆の角度が常に下に尖がってるようになっていて
上から下に塗るときに平面的に濡れないのですがこれは使用なのでしょうか?

タブレットを回転させて筆先を回転させるにはどうしたらいいのでしょう?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:48:39 ID:Xoy5llIb
濡れないって…エロ絵ばっか描いてるんだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 09:07:47 ID:uMFpRoDC
>>266
角度の設定を弄るとよいな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 09:42:39 ID:ub40SYWU
PSDファイルを色塗り中に9.5.1が落ちたと思ったら、
ファイルが壊れてしまった… orz

不貞寝したよ…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:42:34 ID:1smc5vnz
9.5インプレッション

・若干軽くなった
・起動時の9本指を見なくてすむようになったw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:58:35 ID:CsLicCcZ
>>245
ブラシまで作っていただき本当感謝です。
色々とブラシをいじってみた所、思い描いて
いたものに近づけました。
もっと勉強してPainterを楽しみたいと思います。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:21:24 ID:pKTLpKf0
指が出ないのは正直残念だ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:45:52 ID:rf1/gH2B
デザインセンス的には9本指のほうがよかったな。
.5はあの黄色と適当な画像貼り付けのセンスのなさが萎える。
274266:2006/03/21(火) 14:31:29 ID:cIKa6825
角度の設定を弄っても、例えば表現設定を「速度」にしても
筆をキャンバスにつけた瞬間に筆が回転する?とかよくわからん現象しか
起きないのですがこれは一体何なんでしょう?
「筆圧」にしても勝手にぐるぐる回るだけで意味がわからんです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:01:48 ID:0h0pct7i
アタリマエぢゃねーか
276266:2006/03/21(火) 15:06:03 ID:cIKa6825
なんで回るの?どーゆー意味があるの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:11:17 ID:0h0pct7i
二次関数でぐぐってグラフとにらめっこしながら小一時間考えれ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:37:13 ID:AbY38Kvr
>>274
いいからベアリングか方向に設定しなよ。ベアリングがペンの傾いてる方向検知。

ブラシの厚みを99%以下にした?そうしないとブラシは回転しない。
あと、あたりまえだけど角度範囲で設定した範囲でしかまわらない。
角度刻みを細かくしたほうがよりスムーズに回転する。
けどブラシサイズ変えた時に遅くなる。これはサイズ刻みもいっしょ。

これでも判らないならあとは知らない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:49:07 ID:Xsjizw7o
>266
平筆だよね。ブラシコントロールパレットの一般のところで描点を確認してみて。
フラットってついてるのはPainter6で搭載されたキャメルブラシ系。新水彩も
ほとんどこっち系統。これはたぶんintuos以降に対応。
タブレットは何使ってる?
intuos以外だったら普通に角度設定が効けばいいんだが、どうもそうではないもよう。
少なくともうちではタブレットPC(ArtPad互換)だと平筆系が使い物にならんです。
パレットナイフも試してみたらどうかな。フラット系と角度が直角でかえって使えるかも。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:31:17 ID:Tn/jmFoe
ArtPad IIでは傾きは使えた。多分タブレットPCは筆圧レベルはArtPadと同スペックでも
同じというわけではないんだろう。しょせんビジネス用のモジュールだし・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:03:45 ID:LMreiDVv
9.5の起動画面も結構キモい絵があってあまり好きじゃない。

ペインターもPhotoshopCS2やFireworksみたいに
ロゴだけでいいんだけどなぁ。
毎回見なきゃならない物はシンプルな方がいい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:44:32 ID:V547hVsa
PAINTERとcorelPAINTERってどう違うんですか?作ってる会社が違うんですか? ペインターを購入したいんですが、よくわからなくて‥ みなさんはどちらがオススメですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:59:26 ID:RlwDm8lp
PAINTERを買ったほうがいい。corelPAINTERなんぞ買うな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:24:10 ID:6gaQYU22
いちばん強いのはFractalDesign Painterです
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:37:43 ID:54asPEZr
Fractal Design ArtSchool2Dabblerなら正規新品が500円(税別)で買えるが
Windows 98SE以前のOSでしか動かない(Corel ArtDabblerならXPでもOK)

MacOSXユーザーはClassic環境(WacomタブレットドライバはOSX側のみに
いれておく事)さえあれば使える。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:44:26 ID:CfByk5qZ
つーかわざわざ製品版でパッケージまでしたくせに
タイトルバーの表記がPainterIXのままなのは何故?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:52:10 ID:dj7Q7FQn
それ気づいたのが世界で君一人だったから
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:58:28 ID:k1W27zL8
>283
やっぱりPAINTERの方が性能いいんですかね?
corelPAINTERはイマイチなんですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:40:27 ID:7U9dGzRo
帰れ
290265:2006/03/22(水) 20:31:53 ID:0vMfXXfP
バージョン9.5.1
ソフトエアブラシ50使ったら100%落ちる!!!!!
20〜40は大丈夫なのに・・・
みなさんどうですか??

ま、使わないで済むけどね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:35:11 ID:7U9dGzRo
別に落ちないな
292265:2006/03/22(水) 20:39:48 ID:0vMfXXfP
まじですか・・・(T_T) 前の設定引き継いだのがまずかったのかな?
他はなんともないのに・・・

んでバリアントの設定をデフォに戻したら直った・・・なんだったんだ???
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:45:39 ID:0vMfXXfP
9.1で不透明度とかいじった筆を9.5.1に引き継いで
使おうとするとことごとく落ちる・・・
バリアントをデフォに戻すと直るけど。

こわーい(T_T)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:18:21 ID:V+NLZ+c5
ちゃんとshift押しながら起動して初期状態にしてから
ブラシだけ引き継げばあんま落ちないはずだが…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:54:11 ID:sgKjeFKS
なんでどいつもこいつもReadmeや過去ログを読まないんだろうか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:59:04 ID:hf92yATw
pre-buildファイルを削除したり、ブラシのxmlファイルだけを残して、
ほかのnibやstkファイルなどを削除するというのも、
9.5移行時の安定に役立つかもね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:58:52 ID:0vMfXXfP
>なんでどいつもこいつもReadmeや過去ログを読まないんだろうか
え?俺のこと?
読んだよ。 そこにブラシ引継ぎで確実に落ちる、落ちやすいなんて書いてないべ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:03:52 ID:0vMfXXfP
死ぬほどごめん・・・書いてある(T_T)
100回ほど死んでくるよ・・・

うわーん!!!!!!!!!!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:34:52 ID:4yQ01yzC
成仏しろよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:41:34 ID:7sIHiz9w
すみません質問させてください。
\でティントの伸ばしをつかってるときに
上レイヤーにある主線の黒を一緒にのばしてきたり
キャンバスの白をのばしてきたりしてしまうのですがこれはどうしようもないのでしょうか・・
透明度保護チェック、下の色をサンプリングチェックなしの状態です。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:26:59 ID:0hRo788J
すいません。ペインター使いのみなさんに質問します。
現在以下のスレでお話をしていた、下記のような話題がでています。

CGプログラムやれや、お前ら
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1025138347/

これは正しいことなんでしょうか?また、別に方法があるのでしょうか?
ペインターに詳しいみなさまアドバイスお願いいたします。
------------------------------
322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/23(木) 03:05:29 ID:ZyBYKArm
レイヤの合成方法別々に設定して一つのブラシで書き込むと
インクの混色の再現に使える。

現実のインクは「発色」って概念があるからその挙動を再現したくてね

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/23(木) 03:17:21 ID:ZyBYKArm
実装方法はそのまんま代替方法です
俺はどんなツールでもレイヤ二枚ずつセットにして色塗ってます
そんだけのことが出来ないからプラグインが好きじゃないわけで…

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/23(木) 03:20:12 ID:ZyBYKArm
単純ですよ
乗算レイヤの上に通常レイヤを重ねる
メインの色塗る時は必ず二回塗る。

現実の絵の具はミクロ的には透明ですよね?
ある厚さになると光を遮ってようやく不透明になってようやく発色しますよね
そうなる前は、透明な色の層として重なっていきますよね?

それが単純な乗算なのか、もっと複雑なのかは置いといて
おれが再現したいのはここの挙動ですよ。
----------------------------------
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:49:29 ID:k+BbnLFa
すまん。そのスレ見たけど
途中からじゃ今ひとつ何が聞きたいのかわからん。
かいつまんで説明してくれない?

303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:52:46 ID:0hRo788J
わたしもペインタ使ってないんでよくわかんないですけど、どうもレイヤAとBを重ねた時に現実のインクは「発色」を表現したいということらしいです。

それを表現する為に、乗算レイヤの上に通常レイヤを重ねる。メインの色塗る時は必ず二回塗る。
とやると、それが実現できるとか...
俺もいまいち意味がわからないwww
煙にまかれたかなぁ,,,
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 04:13:23 ID:/EUTbvvL
画材は減色法なので華麗にスルー
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 04:17:30 ID:0hRo788J
>>304
つまり、もともとありえないことを言ってただけということでしょうか〜
俺、暇人ですか...
そうですか....
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 04:39:30 ID:dKu3QTFu
>>305
基地外相手にご苦労様。感動した
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 04:42:57 ID:ZyBYKArm
スレ汚しスイマセン。
>>301の件は僕が勝手に抱いてる妄想的なインクの話でございます
それはペインターともこのスレとも一切関係ございません。

それでも、なんかモヤモヤとした疑問を抱く人がいらっしゃいましたらと、詳説しときます。
僕が言ってるのは、
アクリル絵の具を水かメディウムで少し薄めて透明さを出して色を置いた時に
ある厚みまでは透明なのに、ある瞬間に不透明になるその瞬間の事です。
ただ単に、普段不透明な色を薄く伸ばした時にどう透けるかの話です。

それを再現しようとレイヤを二枚使うとかどうのはただのアイディアであって
本筋とは全く関係ありません
また実際のアクリル絵の具はそんなの綺麗には伸びませんし
不透明になるにはかなり色を塗り重ねてからです
そういう不便さをデジタルで解消しつつ、僕が出したい色を出すという妄想の話です。
お目汚し失礼しました。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 05:01:41 ID:ohhhyWJe
巣へカエレ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 05:08:01 ID:WxnwUn1T
このスレまで巻き込むなよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:08:22 ID:HGBTTezd
春やねえ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:09:44 ID:9ug3wY7W
なんというか、頭の使いどころを間違ってるな・・・しかも無駄なところに
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:39:59 ID:1mi3+8DL
>362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/23(木) 03:43:00 ID:ZyBYKArm
>あとペインタースレで聞いても仕方ないと思いますよ。
>それよりは乗算レイヤを必ず重ねてる絵描さんに
>何で重ねてるか聞いた方が本質的な答えが得られるかと。


乗算レイヤって必ず重ねる必要ないよね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:51:24 ID:GEZn8uID
オレも気にはなっていた。
画材シミュレーションを謳うPainterだが
絵の具やインクの濃度表現や混色の質の追求に関してはイマイチだ。
ことにコーレルに買われてからは停滞が甚だしい。
油彩などの層をなすマチエール追求は
3Dでのマテリアル・シミュレーションの手法の方が向いているが、
それがインタラクティブなペイントプログラムとして機能するか、
それはプログラマの腕次第だ。

314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:23:52 ID:iOdiPCsG
せめて日本語で語ってくれないか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:43:42 ID:7nuHj901
つまりZBrushって凄いねってこと?>>313
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:32:59 ID:dnrSIcbG
 ヒント。縦読み
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:39:22 ID:bT4mf5xT
   に
   ュ
   イ
   ー
   の
   マ
   ン
   ロ

ふむ、なんかエロいな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:41:04 ID:w0UjudIp
画材は減色法 なんていう子はもっと勉強してね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:49:32 ID:+PDjLN++
20字以上の文章読んだことのないやつって結構いるんだなw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:52:40 ID:iOdiPCsG
20字って?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:05:56 ID:+PDjLN++
長文レスすると必ず何かいってくる輩に対してのコメント
20字に特別なこだわりはない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:18:00 ID:RaF5FXtz
質問です。
(随分前にどなたかが同じような内容で質問されてましたが、)

ペインター9で、
デジタル水彩(例えば新シンプル水彩)で描画する時、

選択範囲(チャンネル読み込みなど)を作って描いた場合と
選択範囲を作らず普通に描いた場合では
デジタル水彩の挙動がまるで違います。

具体的に言いますと
選択範囲を作り
デジタル水彩ブラシでガシガシ濃く塗ります。
その後、弱い筆圧でフワーと同じ箇所を何度もなすっていると
まるで消しゴムで消したように薄くなり
最終的には塗った色が無くなり完全に真っ白になります。

選択範囲を作らずに、同じレイヤー、同じ設定のブラシを使って
同様に描画した場合でも多少薄くはなりますが、
前述したような消しゴム効果ではなくブラシで伸ばした様に
多少薄くなる程度の処理になります。
選択範囲を作った時の様に真っ白にまで色落ちはしません。

全く同じ設定のブラシ、レイヤーで
選択範囲の有無だけで、これまで違う挙動になります。
どなたかこの現象の理由が分かる方いらっしゃいますでしょうか。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:24:40 ID:iOdiPCsG
>>321
自己満足のウンチクの駄文をダラダラ書き込まれて
悦に入られるのは誰にだって目障りだろうと思う。
スレ的に益のある事を理路整然と書いてもらえば
20行の文章だって歓迎されるでしょ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:29:13 ID:w0UjudIp
うんちくん
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:01:47 ID:6M1OZCts
>>322
IX5でどうなったのかは知らないけど、直ってるならバグ直ってなければ仕様
ということになりそう。
個人的結論は「選択範囲が必要なときにデジ水は使わない」にしてしまった。
6と同じように使おうとするといろいろきついです。ブレンドが特に。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:06:13 ID:ryyz8SSU
>>323
何まじめにレスしてんの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:12:26 ID:E7pK/cPE
低筆圧で色が抜けるのは8の時からそうだったろ
ていうかテクスチャ有りで選択範囲使うと境界部分がボロボロにならないか?
俺は昔からレイヤマスクでやってるが選択範囲の有無で違いを感じた覚えはない
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:57:18 ID:aaH5scCZ
>8の時からそうだったろ

いや、8を基準にしちゃダメだろw
8のデジ水は「ユーザーがウルセエから適当につけた」という香りがにじみ出ているなかなかの逸品でしたから。
ブラシの軌跡に関係なく四角形ににじむ現象を見た時は目が点になったあと爆笑したねw
水彩使わない俺でも「いくらなんでもこれはないだろw」と思ったもん
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:13:52 ID:bsKC1rFV
こんなところでクダ巻いてもしかたないべ
コレルにメールでも書けや
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:11:43 ID:RaF5FXtz
返答どうもです。
どうやっても選択範囲取って
デジタル水彩で塗ると色抜けする事は分かりました。
あきらめて選択範囲を取らないか
デジタル水彩を使わないかのどちらかにしようと思います。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:19:53 ID:jZOTAovU
>>329
何が話したいんだ
つか2ちゃんのツールスレなんて新バージョンでたときの祭りと不具合の愚痴と教えて君のウンコな質問が大半だろ。
行儀良くみんなでマンセーの話でもしたいならこんな所くんなと。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:49:58 ID:z/nEzJLy
だな。
あと、コレルにバグ報告や要望出しても、ちっとも改善されないから
ここでグダグダ言ってるってのもあるw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:38:06 ID:RywG2mMw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:13:55 ID:6qpL+Xqq
\使ってみた。
彩色して色調処理とかしてないのに色変色してしまうんですけどorz
肌に使った色が後にピンク系になったりグレーや青が緑系になったり
なんじゃこりゃ。

保存方法はPhotoshop形式なんですけど、どうしてなのでしょうか
どなたかご助言ください
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:24:47 ID:8WYpqblz
>>334
画面のプロパティで32bitカラーにしろ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:30:00 ID:8eINTX+/
>>334
Photoshopで開いた時に色が変わるという意味かね?
だとしたらカラーマネージメントいじると幸せになれるかも。
Painterで再び開いた時に色が変わるという意味なら、
そんなことなったことないからわからんです。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:53:31 ID:ICbntqdc
>>334
水彩レイヤー乾燥させずにフォトショに持ってってない?
水彩で塗ったヤツは乾燥させないとだめだよ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:54:36 ID:4N1Oi2Mx
そんなことはない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:56:03 ID:6qpL+Xqq
>335 >336 早いレスありがとうございます。

32bitoカラーに設定はされてます。
フォトショで開いたときに色が変わるんではなく、
フォトショで線摘出、下地彩色してpainterで塗り込みしてんですが
塗り込みしてて保存何度かしてると
いつの間にやら変色してます・・・。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:02:05 ID:6qpL+Xqq
>337
グワッシュで彩色してるんでそれは大丈夫かと。
情報小出しになってすいません。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:25:20 ID:/6Ce9Bgl
とりあえずカラーマネージメント全部切ってみて。話はそれから。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:43:15 ID:Vh/PYiL/
色管理で退色するバグって未だに有るのか・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:17:56 ID:6qpL+Xqq
>341
はい。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:13:21 ID:x/h/rPpS
9.5になって結構筆圧緩くなってるってホントなんだな。
塗りに使ってるだけだと許容範囲かなと思ってたがペン入れしてみたら入りで線がへろへろになる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:40:59 ID:T3Kfthgf
フォトショのみ使ってきて疑問に思う事があります。
絵を描いていて「本当にこれが使いやすいのだろうか?フォトショップを信じすぎてないだろうか?」
そんな疑問の中で絵を描き続ける日々を送ってます。

ペイントショップを以前に知人の部屋で使わせてもらったのですが大まかな機能や
雰囲気はフォトショップと似てました。ブラシやペンに至っては絵を描くにはいい感じでした。
でもペイントショップは持ってませんしフォトショップを蹴ってまで使おうと思いません。

そこで浮上してきたのがペインターです! ペインターならもう少し絵を描くのに適してるとおもいますか?
どうでしょうか。 

それと最大の質問ですがペインターの7なら安く買えそうなんですがOSがXPでも
インストール出来て動作するでしょうか? もしそうならYAHOOオークションで
安く買えそうで狙ってます。どうかいろいろ教えて下さいませ m(TT)m
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:42:17 ID:NtCyift4
>>345
マルチ乙
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:00:08 ID:ZDYcm8tJ
小津カレン
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:05:09 ID:Y3bsKvO0
>.345
無理ですよー
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:17:25 ID:0DrET+tJ
出品者に質問すればいいのに
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:59:28 ID:wWJZIhKk
Painterは最近色々ゴタゴタしていて7,8はお薦め出来ない大凶〜小吉バージョンとなっています
まぁ、詳しくはWikiでも行ってPainterの項目を見てください。

Photoshop持ってるならIXの乗り換えパッケージが買えるでしょ?
ケチケチせずに最新版買ったほうが無難です。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:58:22 ID:HhZv6Q7U
8を使ってるんですがネットで登録したのに9も9.5もヴァージョンアップのメールとか
葉書が来ないですけど。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:19:59 ID:tn6Z4tzm
メールなんかこなくても、UGパッケージを買えばいいだけのこと。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:48:08 ID:HhZv6Q7U
>352
わざわざありがとうございます。
優待もUGも値段は変わらないということですか…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:33:34 ID:Mucd4EKY
アップグレード版にさらに優待価格ってあまり聞いた事ないような気が。
値引率の大きい店でUG版のパッケージ買えば発売元に直に申し込むより
安いことが多いですよ。最近はメジャーなソフトはUG版を店頭販売するのが
普通になったから面倒がなくて良いですな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:25:03 ID:eHbS8pJ+
メーカーなんかで買ったら普通は割り増し価格。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:49:43 ID:AxFHoYz0
9.5の体験版をダウンロードしようとしてるんだけど、いくらやってもダウンロードして開いて読み込みの途中に「この自己解凍型ファイルは壊れています、インストールを中止します」って出ちゃう…。
何度もファイル削除してはダウンロードし直してるんだけど…。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:44:00 ID:ZzhAdQY5
ペインター6をXPにインストールしようとするとセットアップ途中で止まってしまいます。
だからおそらくXPだとインストールできないと思うのですがペインター6が使えるOSはどこまでですか?
例えばWIN98にインストールしてからOSをXPに上書きすると使えたりしませんか?
みなさんはどんな環境で使ってますか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:47:40 ID:7EVsn4Am
>>357
環境くらいきちんと書こうな。
あと、XPでも使えている人はたくさんいる。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:50:08 ID:ZzhAdQY5
本当ですか? 環境はXPです。
どうやってみなさん使えてるのですかね?
もし良ければアドバイス下さい。お願いします。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:51:49 ID:ZzhAdQY5
私のPCの環境はXPなんですがどうにかしてペインター6をインストールして使える方法ないですか?
XPという環境なので・・・。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:52:38 ID:U9n8JxGP
やべぇツボったwwwww
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:52:48 ID:VZ+ylLuM
だから詳しい環境を書けと。マシンのスペックとか。
俺は工夫も何もなく、WinXPのマシンに普通にインストールして普通に使ってるよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:54:22 ID:ZzhAdQY5
セレロンです。本当ですか・・・ 待ってくださいよ・・
XPのホームエディションです! あなたはプロでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:58:52 ID:ZzhAdQY5
>>362
冗談でからかうのならやめて下さいね・・
本当に使えてるのですか・・・?
XPでペインター6を・・・。 私だけどうしてできないの・・・
ホームエディションだからかな・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:01:21 ID:SfFVfxrV
俺はhome sp1の時は使えてたな
もう9しか使ってないからsp2は知らんけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:01:52 ID:da21AkCm
>>364
まずは>>2の6専用スレサイト行っとけ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:03:24 ID:VZ+ylLuM
>>364
からかってはないが、そういわれると答えたくなくなるなあ。
そっちこそマジなら、OS以外の環境に関する情報を出しなさいな

こっちはpro(SP1)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:07:02 ID:0mxYbeY0
春だね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:14:25 ID:zaW3xtc6
>364
9.5にすれば?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:15:07 ID:ZzhAdQY5
>>367
環境を書いてます。。。
私の家庭環境まで聞くおつもりですか?
XPホームのサービスパックワン。
あーサービスパックは2入れたね、時間かけて。
だからサービスパックの2ほーむのえでぃしょん。
シーピーユーはセレロンの2.2でグラボはジフォスのチョンチョンでサウンドは
ヤマハチップでHDDは120ギガでケースはミドルタワーでマウスはトラックボールで
ほかになにか? 
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:21:55 ID:VZ+ylLuM
>>370
>>362でマシンスペックを書けと言ったのに何故そうなるんだw

荒らしってことでスルーしておkですかね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:24:38 ID:yRWRG/g1
釣りだろ。







と、言うと釣っていないです逃げないで下さいとか言うレスをなさるんでしょうな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:25:18 ID:ZzhAdQY5
大きな玄関が見えて庭先には鯉が沢山居て・・・飛び石を歩んでいくと
素敵な灯篭が立ち並び・・その向こうを見渡せば大きな大きな松の木が生い茂っていて・・
パッと目を背ければ真っ赤なフェラーリとレモン色したポルシェその他にも私の知らない車が沢山あって・・
目を奪われた私は車に近づき、一番のお気に入りのベンツに乗り込んで、無性に腹が立ったので
窓から、腕を出し、ちからいっぱい、ちからこぶを作り、腕をLの字にして、更にちからこぶを蓄えた
私は、ちょっとばかり、お尻を浮かせて、L字にした腕をできるだけ掲げて、腕を揺さぶり
体を揺さぶり、体をややSの字にくねり、腕をぬわぁ!っとだしたまま
大声を張り上げた!「イッツ!ダイナマイツ!イヤァァァアアアアアーーーッ!!
ファインセンキューッ!! イッツザ、ファイティングストリートコンプローーーーッツ♪」
ヌラァァイヤァァアアアァーーーッ!!! 」そういった私は足に力を入れ、
底板を蹴りこみ、地面に足を下ろし、直ブレーキング!!「ファテファテファイテン!!」
そんな環境です。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:26:42 ID:YhnXT6qE
そもそもココで聞く前に発売元に聞くべき事柄
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:28:43 ID:ZzhAdQY5
もう7入れて解決したよ。
さびすぱっくの都合かもな
6の場合はよ。
もう答えでてる。環境もなにもない。
まさかCPUのクロック違いでかわるか?wwwwwwww
サビスパックのちがいだろ、2いれたし。



          もう7入れて解決した。

サンクスウザスのさようなら・・・・・・・・・・・・・  の   し  !
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:31:27 ID:VZ+ylLuM
最後に、搭載メモリの量あたりが関係ある可能性はあるがなあとマジレスしておくかな。
俺自称いいひとだから。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:49:09 ID:Funr+t9H
メモリね、忘れたけど512二枚の1ギガか、256二枚の512か。
確か1だと思う。えとえとね、あー1だね。1.00ギガだってさ
これも関係ないね。OS側の兼ね合いでしょう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:51:42 ID:SfFVfxrV
やべえおもしれえwwwww
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:56:49 ID:Funr+t9H
おもろいだろw
7が入ってよかったよw

しかし藪から棒に環境環境ってw
何の環境だよまったくw
曖昧な事言わずに聞きたい事問いかけたい事知りたいこと
はっきりきちんと尋ねられたいものだ。
しかも人に物を尋ねる態度かとw
アホクッサw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:09:55 ID:Mucd4EKY
春が来たと実感ですね。
そいやファイルシステムがNTFSだと
新規にインストールできないとかいう話は
なかったっけかな。

381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:11:09 ID:Funr+t9H
ないね7入ったし。
ふるくさい6なんて入れるほうがどうかしてるよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:11:25 ID:zaW3xtc6
>379
9.5にすれば?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:14:10 ID:4bIfo/Mv
しかし使えないアプリだな
CS2でいいな。
ペイントショップのほうがいいな
イラレのほうがいいな
一番くそだった。

なっとくなっとく プw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:33:32 ID:SfFVfxrV
実はsp2でも普通に使える件
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:28:23 ID:PfT06q6p
なんかあぼ〜んだらけだ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 06:06:53 ID:gBIROmHJ
painter8使ってるんですが9に乗り換える魅力ありますか?
いろいろ向上してるなら乗り換えてみようかと思うんですけど
どんな機能が増えてるんでしょ?
9が出てるのに気づいたはいいが財政的にちょっち厳しいもので。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 06:17:30 ID:ENAchzNW
体験版を使ってから考えればOKさ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:16:24 ID:3p03xjLl
>>386
試しもしないでお前に合うかどうかがわかるわけないだろ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:42:32 ID:W29f4/Qg
painter5使ってるんですが7に乗り換える魅力ありますか?
いろいろ向上してるなら乗り換えてみようかと思うんですけど
どんな機能が増えてるんでしょ?
7が出てるのに気づいたはいいが財政的にちょっち厳しいもので。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:43:44 ID:3UBbgxxt
5のほうがよくね? とマジレス。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:21:05 ID:PoySijng
何故7を・・・
とりあえずPCスペックがある程度無いなら7以降は勧められないね
9.5なら体験版が有るから試してみる事を勧める
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:31:46 ID:uAowBwfo
良いヤツだなおまいら。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:32:01 ID:gBIROmHJ
>>387
それもそうですな。何で気づかなかったんだろ。
サンクス。

とりあえず俺のコピペしてる奴は何がしたいんだ?
またそれに答えてるここの住人はいい奴だな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:13:34 ID:VdbpYWeo
>>393
機能はともかく、安定性と処理速度が向上してるから
それだけでも十分乗り換える魅力があると言ってみる。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:22:59 ID:gBIROmHJ
>>394
それはいいですね。
何時間も作業した後突然落ちてファイル逝ってるとかマジ勘弁なんでw
なんかこのスレ流し読みすると9.5の評判がいまいちっぽかったので躊躇してました。
とはいえまぁ最新版は常に不平不満が出るものですよね。
体験版を使用してもう少し考慮してみます。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:07:17 ID:/DsyFqFH
9.5でダメなら他ほとんど地雷なわけですが
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:55:44 ID:bAd3EKhW
ペインターに限ったわけじゃないけどプリセットって微妙だよね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:04:11 ID:PFVc10Gk
とりあえず連番保存とエラーダイアログによってデータを失う確率は
いままでの数十ぶんの一以下の確率にまで下がったと思う。これだけでもおおいに評価していいだろう。

だけどいい加減Ctrl + Alt + Spaceのズーム直せw
Ctrl + - ズームいじったらそっちも直すって頭くらいはもとうよ、コアちゃん。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:11:50 ID:hj0jJzgq
>だけどいい加減Ctrl + Alt + Spaceのズーム直せw
>Ctrl + - ズームいじったらそっちも直すって頭くらいはもとうよ、コアちゃん。

オレはこれ、今のままがいいんだよなあ。
ctrl+-で規定値、ズームツールで指定値のほうが使い分けができて使いやすいんだよね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:22:15 ID:8bEOafh8
今の動作に慣れた人もいるだろうから使い分けというなら両方の動作を選択式にするか、
自分でズームの規定値を、指定出来るようにするべきと思うんだだよね。

まぁ今の仕様に慣れた人はそれでいいと思うんだけど仕様的にはかなりトンマな仕様かと。
たとえば25%に指定したら使い物になるのは100-75-50までで、50-25はいきなり半分、
25%より縮小すると1%、100%より拡大すると200%まで5段階もかかるってバカ仕様だと思わんか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:01:15 ID:mIHWYlLJ
なんかこれのショートカットアイコンだけが勝手に妙な手に変わってたんですが。
本体exeの方は元のままだったから直したんだけど、
何だったんだ。
ただでさえ気持ち悪い手のアイコンが嫌悪感を催すほどに気色悪く・・・おえー
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:29:10 ID:G1+nbZVP
タブレットと一緒にPainter9も購入しようかと迷ってる者です。
Painter9に出来てPhotoshop(CS) には出来ないことってどんなことですか?
PhotoshopとIllustratorしか触ったことがなく、今とてもPainter系のソフトに憧れています。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:33:03 ID:pmmVF9wS
>402
Painter for DTP&Web Designer(Photoshop/Illustratorユーザー向けの紹介)
ttp://painter.main.jp/design/extra/beginix/pbix301.html
404402:2006/03/27(月) 11:56:46 ID:G1+nbZVP
>>403さん、ありがとうございます。
一通り読んできました。そうしたら、ますます購入したくなりました。
ここ(Essentials板も含めて)読んでると色々あるようですが、やっぱりPhotoshopでは
できないことが色々あるんですね。タブレットもよく調べてから購入します。
本当にありがとう!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:42:35 ID:DtVfu8ja
まぁ、逆にPhotoshopでは出来てPainterでは出来ないことも色々あるけどなw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 14:05:48 ID:rtnTl/qG
スレ見てたら皆さんバリバリにカスタマイズしてる方々が多いんだなぁーってのが、正直な感想。
私なんか買ってからもう2ヶ月は経つけど、ブラシクリエーターなんてぜんぜん弄らずにほとんど標準ブラシしか使ってないんですよねぇ・・・。

>>402
こんな私が言うことだからあまり参考になんないと思うけど、鉛筆やエアブラシの描き味だけはガチだと思う。
PSもパスばかりでほとんどブラシ使わないから、ブラシ作ればほぼ同じ線が引けるのかもしれないけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 14:25:29 ID:4Fli5Lry
初めて木炭ブラシを長時間使った後
ふと手が黒ずんでないか確かめそうになったのは俺だけでいい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:08:58 ID:9/fZZoJ6
それより食パンを買いに行け
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:29:28 ID:yN2DQ6DT
腹が減っては戦はできぬ。といいますものね!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:46:30 ID:CIqDQDMx
食べ物を食べの物以外の用途で使うことが嫌だった俺ガイル
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:11:05 ID:mIHWYlLJ
飲み込んでも大丈夫な画材
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:41:36 ID:P6+YiMp8
Painterに食パンツールは無いよね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:06:30 ID:9/fZZoJ6
ないなら作れ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:23:19 ID:Fjs8RlVK
強力粉とイースト買ってこなきゃ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:26:43 ID:mIHWYlLJ
新しい顔よ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:40:24 ID:84Ka3feI
フォトショでデータ開くときとペインターで開いた時と色合いが違うのはなんでやねん
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:53:54 ID:z5RPlaZ+
>416
スネーク、カラーマッチングを使うんだ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:54:39 ID:zct1pSQ9
バタコ萌え
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:56:29 ID:SSuB3Lpn
>>403
すげーこのページ。本来、こういうのってメーカーがアピールしなきゃいけないんじゃないのかw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:15:51 ID:Gu7CgrKl
>417
だがな大佐、色管理を使うと保存の度に劣化するバグ有るんじゃなかったのか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:16:07 ID:OXd6H+1F
Corelからオリジナルグッズに当選しましたってメールが着たんだが

なお、既にユーザー登録にてご登録をいただいている住所と同じ場合には、その旨お知らせ下さい。

とあるんだけど単純にメールを返信すればいいのかな?
こうゆうの当たったことないからどうしていいのかわからん。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:22:37 ID:F39o7RNK
\、5はちょっとは落ちにくくなりました?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:17:19 ID:Xk/zJltz
9と同じように落ちますが、
エラー報告のダイアログで救われるのでマシといえばマシ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:24:01 ID:MRUg/Cvh
>420
E.Eが失敗する筈はない!

マジレスすると、「そういうものだと諦める」>色が変わる
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:30:26 ID:P6+YiMp8
>>416
フォトショップのカラー設定でRGBカラースペースが
モニタ表示に最適な設定になってないからじゃないの。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:02:01 ID:bbVcn6lv
そう。さらにいうならRGBカラースペースを何に設定しようとICCプロファイルをどうしようと
Photoshopでは他のグラフィックソフトや画像表示ソフトと完全に同じにはならない。
こりゃーPhotoshopが独自のカラーマネジネントエンジンを
通して表示いるためであって(オフには出来ない)Painter側のせいではない。
他のソフトはたいていデータをそのまま素通しで表示してるので何かしないかぎりは
同じPCで表示する限り同じ絵は完全に同じ色に見えます。

逆に言うと違ってるのはPhotoshopだけなのに
今までPhotoshopしか使ったことのない人はどーもPainterで変化していると思いこむらしい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:31:34 ID:F39o7RNK
>>423
そういう方面でマシなのですね
いよいよ安定に向けて本腰を上げたのかな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 02:33:13 ID:7OS57R9b
フォトショップの基本は写真から人物を切り出すことが基本だと思うのですが
人の目で見れば、あきらかに、はっきりと、誰が見ても 境界線があり、
見た段階で、脳内で切り出せてると思うんですね。

でも色合いや明暗で背景と人物の境界を判断するフォトショプは非常に不便ですよね。

今現在、背景から人物を切り出すのに最善な方法はどんな方法ですか?

全部、手で、マウスで、追っていって地道にするにしても、髪の毛なんか、とても切り出せませんし

いい方法ないですかね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 02:53:07 ID:AhU4hNFq
そんな方法です。
つまり色合いや明暗でマスクして抜いたりマウスで追って行って地道に。
それでも昔のフォトショに比べりゃそこそこラクになったでそ。

つかスレ違いなのですが、何を期待してPainterスレに?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 04:07:52 ID:7OS57R9b
>>429
不満をぶちまけにきました。それ以外の何物でもありません。
しかもここ数年フォトショップなんて使ってないので自分自身にあまり関係ない話題ですね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 04:24:43 ID:7QBCSMfG
手動かしてないなら話しても仕方ないだろうが
髪の毛を切り出す場合はもっと考えないと駄目だよ
髪の毛はどんな複雑でも、ちょってぼかして見ればただの半透明な板だろ
最終的に張り合わせる先の色に合わせて切り出せば
かなり粗が目立たなくなる。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 04:36:59 ID:7OS57R9b
>>431
俺にはまるで関係ない。むしろ何の関係もない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 04:54:16 ID:5rASaKZp
ちょっと言ってることが支離滅裂だよこの人・・・
病院行ったほうがいいよマジで
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:02:13 ID:7QBCSMfG
きっとどっかで煽られまくってネジが何本か外れてるんだよ
こんな時間帯だし

そっとしておくしかない
こんな時間帯だし
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:02:17 ID:7OS57R9b
心配しなくても病院からの書き込みだが。
何がいいたいのやら…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:03:46 ID:7OS57R9b
>>434
一番清々しい時間帯じゃないかね
朝日が眩しいけれども今日もめげずに、がんばるぞ!
いや、今日もおめげずにペロペロペロリン♪
うはっは 彼女も喜ぶだろうなW
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:05:38 ID:gXqgQIqF
うわぁ・・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:10:26 ID:A7Y9W7iE
ZzhAdQY5がまた来て虚しい一人遊びしてんのか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:10:57 ID:7OS57R9b
うぉーでがんずの狼男はランランラン♪
運じゃラゲのはんじゃらげすいすいすいのもりもり
きんきらきんのねんりきしゅうちゅうぴきぴきドカン!
たちまちおつむは大噴火♪うずまきほっぺのしゅりけんすがたぁ〜
めにもとまらぬはやわざでーなげるあられんれ〜のこにゃにわ!
あられちゃんうぉうおぅぉ!あられんれぇ〜のこにゃにゃちわぁ〜
あられちゃん、うぉうぉ魚! くるくるめはねのおんあのこ〜
くるくるほっぺにコチョコチョおふろ〜
ぼくもかえ〜るおうちへかえろ〜デンデンでんぐりがえして
ランランラン♪いっしゅうかん♪

こんな感じをフォトショップで表現したいのですがいい方法ありますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:15:09 ID:7QBCSMfG
そういう芸なら
劇団でもなんでも行ってもっと表に出ればいいのに
こんな所で冷めた人相手にしても仕方ないよ
CG以外に興味があってここに来てる訳じゃないんだし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:17:16 ID:7OS57R9b
最大にまで寄って細かく丁寧に切り抜く・・・。
あの長旅は数時間かかるよ・・・。
それに処理落ちさせなければスクロールが速くて長旅にでにくい罠。
それをこころしておけよ皆の衆
442402:2006/03/28(火) 08:00:18 ID:T5DYY5Op
昨日相談した者です。
>>406さん、ありがとうございます。

早速corel painterを購入しようと思ってるんですが、Photoshopを持ってる人はCorel Painter 9.5 Premium 乗り換えアップグレード版を購入していいんですよね?でも、ちょっと疑問があるんです。
購入時やインストール時にPhotoshopを持っていることを証明するものが必要になったりするんでしょうか?そうでなければ、誰もが通常版ではなく、乗り換えアップグレード版の購入で済んでしまうと思うんですけど。。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:02:09 ID:5DXwex+Q
そりゃ必要でしょ。
Photoshop持ってるならうpぐれ版で問題ないよ。
444402:2006/03/28(火) 08:11:55 ID:T5DYY5Op
>>443さん、ありがとうございます。
必要になるのは購入時にですか?インストール時にですか?
シリアル番号なら問題ないんですけど、Photoshop購入時のレシートは捨ててしまったので手元にないんです。
大丈夫でしょうか?追加質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:22:09 ID:LusN7sWD
adobeからユーザー登録が完了しましたってはがきが来てないか?
あとはアップグレードのご案内DMや何やら、とにかくadobeが自分を
ユーザーと認めているという照明があれば何でも良い(正規ユーザーに
必ず発行される「アドビID」がadobeの発行した書類・ハガキに印刷
してあれば尚良し)

ちなみに。
アカデミック版を買う時は必ず学生証明書類のFAXを要求されるアマゾンで
Painter乗り換え版を買った時は何も要らなかった。
446402:2006/03/28(火) 08:58:54 ID:T5DYY5Op
ハガキ・・・来ていたかどうか正直覚えていません(泣)。
今Adobeでシリアル番号を入れて再度ユーザー登録をしましたが、住所入力欄もなかったので、更にAdobeIDを作ってきました。
このAdobeIDは誰でも登録できそうな感じでした。何がなんだかわからないのですが、
これ以上皆さんにご迷惑をかけると、もうここに来れなくなりそうなので、9時半になったらサポートセンターに問い合わせをして
正規アドビIDのある書類またはハガキを再発行してもらおうと思います。
>>445さん、ありがとうございました。
447402:2006/03/28(火) 09:03:10 ID:T5DYY5Op
あれ?
>Painter乗り換え版を買った時は何も要らなかった。

Painter乗り換え版を買うときは、何も要らないんですか?
それだとすぐ購入できるので助かるんですが・・・インストール時にも何も要求されなければ
それこそPainterは通常版で購入する人がいなくなりそうですよね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:20:52 ID:n6+MOkMk
>>426
オフにできますけど
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:27:18 ID:Cy4RbdmD
乗り換え版はインストールは通常版と変わりなくできるが
ユーザー登録の時に、対象ソフトの名前とシリアル番号を届けるというのが多い。
つまり乗り換え対象ソフトを持っていなくても使えるがユーザー登録に
不都合がある。Painterの乗り換えアップグレード版はどうなってるか知らないけど。
安価なソフトだと乗り換え版として通常版より安価なパッケージで売っていても
対象ソフトを持って無くても全く関係なくユーザー登録できるものもある。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:55:37 ID:4EXHlbiU
乗換えやアプグレで「店頭でご提示願います」とか書いてあっても
実際に確認されたことなんか一度もないな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:28:43 ID:5u8qXp12
海外のも含めてプロのクリエイターの間ではやっぱりまだまだ6の人気がダントツ
なんだよなあ。んでそういうクリエイターの要望ってやっぱ強いとコレルが
その要望にこたえる可能性ってあるんだろうか。ないだろうけどさ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:35:37 ID:+VfIzCEi
マスク使えるっていうので仕方なく9使ってる。
6のほうがエアブラシと水彩の濃度が絶妙で塗りやすいけど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:00:48 ID:KHWv5Gw+
>>403
横からですが大変参考になりました
他にもお勧めのサイト等あったら教えていただけませんか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:55:58 ID:JOhNurRk
マスクが適用しなくてもちゃんと透明になってくれればいいんだが…
今のままだと微妙過ぎ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:21:23 ID:AhU4hNFq
>>450
漏れも、別のソフトでの話だけど「あ、家にある……」てつぶやいたら「じゃあいいです」で済まされてそのまま買えた
この手のケースでは、店が確認したことをメーカーに知らせる類いの手続きは規定されてない事が多いと想像。乗り換え全部検証するのもけっこうなマンパワーだしね

その分ソフトの認証が固いのかとおもったら、その対策も甘かったなあ
一応、Painterの話ではないと繰り返しておk(ry
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:45:22 ID:q+rU6Xgn
アポーのアカデミックライセンスはものすごく厳しい。以下Painter8アカデミック版を
買った時の話

アポーStoreでアカデミック版の購入を申し込むと、アカデミック専用の頁に飛ばされる。
続いてCGI画面で現在居住地域または通学先の住所(市町村名まで)を入力する。
入力した住所を元に表示される公立教育機関名をクリック。
続いて学部、学生証番号を入力して送信ボタンをクリック。
しばらく末とようやく注文カートに商品が登録され、手続きに入る。

某明治時代から続く私大の正規サテライト大学院は表示されなかった。仕方ないので
電話して事情を説明、学生証とApple指定の学生版購入証明書をFAXで流した。


今は転倒チェックも緩くなったんだろうか。>455の体験談はちょっと意外だな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:51:31 ID:4EXHlbiU
>「あ、家にある……」てつぶやいたら「じゃあいいです」で済まされて
俺が新宿西口のビッ●カメラでPainter8買ったときはそのやり取りすらなかった
わざわざ6JのインスコCD持って逝ったんだぞ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:53:30 ID:eFQLrdwX
マスクといえば、レイヤーマスクで抜いてるところの色をスポイトが拾うって面白仕様もやめてほしいずら。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:29:19 ID:j4U+1fiN
全てを選択した状態で色塗るとなんかおかしくなる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:32:38 ID:w9mPRHSO
>>406
記念マミモw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:01:47 ID:lJ9EIBvW
よくフォトショップで線画を取り込んで
ペインターで色を塗るって聞くけど
ペインターだけで済ませられないんでしょうか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:18:48 ID:qY5o/G+l
できる事はできるんじゃないか?知らんけど
ただ、線の抽出はできないと思う
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:22:13 ID:IupfoqrB
>>462
('A`)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:30:34 ID:e7EyhZ0r
う・そ・つ・き♪(たまき調)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:05:54 ID:3wr8rtam
選択範囲→自動選択→画像の明るさ→レイヤー→新規レイヤー→効果→塗潰し→現在の色→選択解除
466461:2006/03/30(木) 03:16:12 ID:3Uvjisjw
みなさん、ありがとうどざいます
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:07:41 ID:PGxEhKSy
>>461
取り込んだ線画の下処理がPhotoshopのほうが楽ってのもあるでしょうね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:19:05 ID:5WM6qDeA
線の抽出はPainterのほうが楽だと思う俺。
主線取り込みの頃は、ごみそうじはPhotoshop、抽出はPainterでやってた。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:36:18 ID:jSDBmYHy
プラグインがあればフィルタ一発だからこの程度の処理はどっちでも大差ない。
フィルタが無くてもスクリプトやアクションにしちゃえば変わらないし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:35:14 ID:AJShdpTP
線の抽出(w
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:14:30 ID:72Fcmy0N
何が可笑しいんだ?禿げ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:03:58 ID:ZZ3rgRBP
キャンバスをCtrl+A,Ctrl+C,Ctrl+Vで位置がずれる意味がワカランのですが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:15:11 ID:oGRkrQ9R
Shift+Crtl+V
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:19:13 ID:vekneQow
ペインター8をヤフオクで買ったのですがDISK1とDISK2が付いてきました。
DISK2はどうやって使えばいいんですか?・・・(´;ω;`)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:34:17 ID:/m7qtVN9
>>474
MAC用
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:48:14 ID:vekneQow
>>475
はい?WIN用ですよ^^
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:08:52 ID:q6E/IFQY
これは酷い・・・。汚い人を見ました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:13:37 ID:IUi8eGRB
とりあえずCDを入れて開いてみたら?
純正品ならウイルス入ってるなんて事はまずないから
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:14:07 ID:HMqw0SYr
>>474 は、マルチ馬鹿

【ペインター】Painter6 6.1【4缶目】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1121268056/473-476
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:27:01 ID:otykRwr2
XI.5.1の販促チラシが届いたので貰ってきた。
マーク・ジマー氏とトム・ヘッジス氏(オリジナル開発メンバー)がPainter誕生
13年目に寄せて「Corelは我々以上に素晴らしいアート環境を作り上げた。
本当に仕事をしてくれている」とベタ褒め。

13って数字は縁起の悪いものではなかったのか。まぁいいや。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:44:10 ID:3Uvjisjw
アカデミック版を買ったんですが、
学生証提示とか無いんだけど、いいんでしょうか。
もしかしてペインターはそこらへん寛容なのか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:47:07 ID:teMqYX6g
もうPainter XI.5.1(Ver.11.5.1)って出てるの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:50:38 ID:otykRwr2
>482
おもっくそタイプミス。
9本指にデコピンされてくる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:53:22 ID:8jFFss1v
何で線を抽出しなくてはいけないんだ?アフォですか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:17:45 ID:DCuROJqA
おいおい、線抽出→レイヤー→線彩色、はポップアートから漫画絵まで使われるかなり一般的な手法だぞ
たいていのCG教本に載ってるが。。
マジで知らんのか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:30:10 ID:rqipt7ET
最近じゃ専門学校でも普通に基礎として教えるみたいね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:34:15 ID:IdHqyfye
>>484
水彩と乗算レイヤのみなら別に抽出しなくてもいいと思うけど
クオリティの限界もあると思うし、抽出した方が効率いいよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:51:59 ID:DBztNQOk
俺も当初は線のレイヤーを乗算にしてたけど
塗り重ねるにつれて線の濃さがムラになっていくとか
線の上だけに限った編集が難しいとか
他のレイヤーと結合したいときに困るとか
色々面倒なことが多いので抽出に変えた。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:22:54 ID:klhPBRZ7
9→9.5って
http://corelshop.atsola.net/camp/upg/ptr95.asp
の2500円と
http://www.corel.jp/download/update/up_Painter.html
のフリーダウンロードと何か違うの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:33:36 ID:2NvccRW7
CDが手に入るか入らないか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:41:48 ID:2I72S+an
CD版を購入するとリアルな造形が愛らしい、9本指手の携帯ストラップが抽選で毎週3000万人に当たります
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:57:39 ID:Hl+uUdFB
>489
IX→IX.1→IX.5.1とアップデータを二度も当てる手間が省ける。
浮いた時間:プライスレス。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:52:49 ID:qSpJo/si
それは結構魅力的かも・・・しれない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:55:50 ID:+zHYJ2fx
ていうかIXからIX.5に直接アップデート出来るでしょw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:12:39 ID:Hl+uUdFB
Corel(R) Painter(TM) IX 9.5.1 Update リリース ノート
Corel Painter IX 9.5.1 Update をインストールする前に

Corel Painter IX 9.5.1 Update をインストールする前に、Painter IX 9.1 または
Painter IX 9.5 がインストールされている必要があります。

Painter IX 9.0 をお使いの場合は、Painter IX 9.1 にアップデートしてから、
Painter IX 9.5.1 update をインストールしてください。

Mac版は9.1アップデートを行っていないと9.5.1アップデートが効かないのだよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:36:38 ID:lBat0RER
ペインター9で、
「デジタル水彩」と「水彩」の違いって何ですか?

特に、「水彩」でやろうとすると、選んでいる色と全然関係ない色、
例えば薄い水色を選択しているのに、ドス黒いねずみ色みたいな色で
彩色されてしまう。なんでだろう…

「デジタル水彩」のほうでは、同じく、薄い水色で塗ろうとすると、
一応希望の色は出るんだけど、ストロークが重なったところが、
思いっきり濃い色になってしまう。

ヘルプを読んでも、色を安定させる方法なんて書いてないし、
何が悪いのか、さっぱり解らない……

497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:51:46 ID:IdHqyfye
俺も知りたい。。。。
いまいち水彩の活かし方というかマスターの仕方が掴めないし、ブラシクリエーターの詳細書いてあるハウツーサイト見つからないし
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:43:07 ID:I62fSIgT
デジタル水彩のどのブラシか知らんが
ウィンドウ→ブラシコントロール→一般→サブカテゴリー
(ブラシクリエータ→ストロークデザイナー→一般→サブカテゴリー)
が「デジタル水彩重ね塗り+テクスチャ」だとストロークが重なったところが濃い色に
なるなー

水彩使ってないから解らんが・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 02:26:22 ID:UWV230F4
「デジ水」など同じカテゴリに入っていても実体は全く違うブラシが混載してるから
ブラシのことを聞くならバリアント名まで言わないとどれのことか判らないと思うよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:05:43 ID:hkiePPkD
ペインター\を使ってますがペンを走らせてるだけで落ちる、アプリ(ペインター\)が終了してしまいます。
原因はなんでしょうか?トラブル回避方法があれば教えて下さいお願いします。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:10:36 ID:MPFuSw2v
>>500
一回Shiftキー押しながらペインターを起動してみ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:31:23 ID:hkiePPkD
それでも駄目でした・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:42:49 ID:hkiePPkD
ペン、筆を走らせるだけで、エラーの表示も無く、落ちます・・・。
フィルター系は大丈夫そうですが、なぜかペンを走らせるとすぐ落ちます・・。
そんなエラー報告あがってますか? 環境はセレロン2.4のメモリ1GHz・・・
特におかしなPCでもないのですが・・・。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:44:51 ID:BEOIDV9k
Shift起動で設定破棄すれば直ると思うんだけどねぇ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:46:21 ID:hkiePPkD
やりました。もう一回してきます。。。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:48:35 ID:hkiePPkD
再度確認してきました。思ってる以上に即座に落ちます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:59:48 ID:MPFuSw2v
>>506
そうなるとIXを再インストールしたほうが早い気がする
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 07:16:11 ID:hkiePPkD
>>507
それも最初にしました
orzもorzです・・・。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 07:39:37 ID:+tiQekLY
メモリの不良かチェックしてみるとか
アンチウィルス系の常駐ソフトきってみるとか
corelのサポートに相談してみるとか
あとは諦める
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:45:59 ID:v4dnx2AP
つかユーザーフォルダ空にしてIX再インストールからやって見ろ
ちゃんと使えるから
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:33:56 ID:7n2Yw685
ユーザーフォルダってどこにあるの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:37:40 ID:cEUAObV1
祝32日
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:14:48 ID:MfR2bCM0
>>511
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Corel\Painter IX
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:28:33 ID:7n2Yw685
>>510
いうとおりしました。やっぱり落ちます・・・。

>>513
案内さんくす
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 13:54:47 ID:Pmkannh6
osは何。そういう質問の場合はメモリとHDDの容量も
書いた方が分かり易いよ。
ちなみにos2000spでは最新spじゃないと9.5は面白いように落ちる。

まああんまりひどいならコレルに聞いた方が早いとは思うが。
デフラグとかメモリ周りとか、開いてる画像のサイズ・解像度とかも
調べてみるとか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:50:33 ID:mgNUGjr2
なんか公式チュートリアルやったり随分力入れてるな
7-8の暗黒時代が嘘のようだ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:42:43 ID:hWLzv2n/
9になって6の水彩は復活したの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:49:36 ID:5xWLWKJR
このスレの住人が念頭にいれた・いれてるペインターの講座サイトをできれば教えてほしい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:11:14 ID:sBonKUvW
以前、同じ質問してた人が無視されてましたけど、Corel PainterとただのPainterって違うんですか?
自分が検索した限りでは、ペインターといえばCorelしかないと思ってたんですが・・・
マジ質問です。宜しくお願いします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:30:08 ID:MPFuSw2v
>>519
ある意味同じだけど、ある意味で違う
というのは、Painterはバージョンによって販売会社が違うから
詳しくは↓を見れ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Painter
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:57:01 ID:pfuHRjYQ
マジックワンドツールでSHIFT押しながら他の領域を選択しても
複数選択出来ないどー
win2k
Painter7J
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:03:09 ID:8ymPPAWY
Win2KとPainter6でも同じだ。俺は諦めてる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:08:36 ID:+iQGiA/7
>>522
(´・ω・`)僕だけじゃなかったんですか
(´・ω・`)じゃあ僕も諦めます・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:32:36 ID:QS0kCa6v
質問です。
デジタル水彩の乾いていない状態を一度終了したあとも持続させる方法があるとどこかで聞いた気がするのですが、
実際そういった方法はあるのでしょうか?あれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:51:51 ID:rGIZgceP
9ならふつうにRIFFで保持されたと思うが使ってないからしらね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:58:28 ID:o4H/LNKo
>>521
painterで選択範囲を使うことはまずないんで使用してない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 08:09:06 ID:qWAmA1ji
ペインター\がなにをどうしてもペンを走らせるだけで落ちます。
環境に問題はありません。
最セトアプになんやかんやしました。
助けて下し。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 08:55:23 ID:70XPzqvE
もうここでは無理
サポートへ行きなさい
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:01:57 ID:xEcC+8bA
OSから再インスコしれ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:07:47 ID:eP/MeGma
>>521
それに対応したのは8からなので6,7では出来ないのが正常
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:23:07 ID:ZdROVRkJ
>>527
>環境に問題はありません
問題なけりゃ動くだろ

ちなみに再セットアップってOSの?
OSと仮定して問題解決するのはOS周りだからそこは解決したと仮定して
その場合ハードウェアに問題が有ると考えられる
ちなみに自作?メーカー製?
自作なら中身判るだろうからチェックしなさい
メーカー製ならメーカーにゴルァして修理してもらえ
安いマシンだと買い換えの方が安いかもしれんがね

情報少なすぎてこれ以上は(´ー`)チラネーヨ
532519:2006/04/02(日) 17:04:25 ID:DwMuVv94
>>520さん、ありがとう。読んできました。

Corel Painter → バージョン7以降    <デジタル水彩(バージョン8、9)
                     <新水彩(バージョン7)
Painter → バージョン6まで      <旧水彩(バージョン6まで)

こういう事だったんですね!
スッキリ安心しました。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:23:09 ID:rGIZgceP
全然違います
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:08:23 ID:O1iqsrqz
6の途中からCorelです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:03:39 ID:6ouWh9Ox
>>530
・・・7ユーザーだが9.5の試用版では確かに出来る。つかやっと出来るように
なったのか。これあるとマスク作るときにめっさ便利なんだよな。

・・・ってマスクがなくなってチャンネルになったんだったよな。ややこしい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:42:12 ID:mAH3T/7r
>>530
8からですか
貴重な情報どうもありがとうございました
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 04:34:38 ID:+UfuDakb
9.5でカラーセットの表示を以前みたいに
ちっちゃい四角の集合体に戻すにはどうしたらいいんでしょうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 04:34:52 ID:VMl0Lrcf
ですから、もっともっと右に大きく旋回して、ポトムアップレバーを
直前でググッと強く引き上げて見て下さい。普段よりも少し手前で
着陸態勢に入って、カールファイシュの振動を押さえ込まないようにして
脇をしっかり閉めて、ポトムアップレバーをゆっくり下ろしていって下さい。

これまで話した前半の部分がID:AH654fss3さんは対応するのが遅いように思います。
予め、ワッドミッソレンジをセットしておいて、ミサイルを即座に放てるよう心の準備と
機器のセッティングは必要不可欠です。着陸寸前になってからワイドビームボタンを押せば
レイザー光線が思うように飛んで行くと思います。 
539538:2006/04/03(月) 04:36:07 ID:VMl0Lrcf
すいません誤爆でした
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 04:44:19 ID:A9XZyfr3
537のレスと思って538の一行目読んで笑ってしまったw

8なので>>537のことはちゃんと分からんが
カラーセットウインドウにある×印の横の三角押したら出てくるメニューにそれっぽいのない?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 05:23:39 ID:+UfuDakb
>>540
できました!
ありがとうございました〜
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:04:43 ID:KMF6bRNK
>>524
デジ水彩の乾燥後に再び濡らす方法、
こんなのが過去スレにあった
試してみると良いかも。↓そのままコピペ

何も描いてないキャンバスをデジタルブラシで塗って取り消し。
それから濡らしたいレイヤーをキャンバスに固定。
これでそのキャンバスにデジタル水彩ブラシで続きを描けるようになる。
あるいはまず濡らしたいレイヤーだけを表示した状態でクローンを作っておく。
元の絵の方に新規レイヤーを作ってデジタル水彩ブラシで塗りつぶして取り消し。
そのレイヤーにクローンペンを使ってクローンの絵をコピーする。
元のレイヤーは削除。これで新しいレイヤーに(略。
回りくどいけどこれでよかったはず。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:03:47 ID:mkKAv88x
某ペインターTipsサイトでそれそのまま解説されてるよな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:35:05 ID:SVv47hZN
>>542
IX.5で試してみたけど上手くいかず。
ネットで検索したらver.8用なのか
IXでも続きが描ければいいのになあ
間違って乾燥させて保存しちゃったよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:03:03 ID:y3+e2xv+
>>544
何ー!9は無理なのか。
今日試そうと思ってたのに・・・OTL
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:10:09 ID:nijAPPu3
君等にはガッカリだよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:16:19 ID:yoY+0Yu5
俺はチャッカリだぜ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:09:29 ID:pMLwrfok
MacOSXでメモリ256MBなんだが急にペインターが重くなった
メモリ増量しろってことか・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:13:48 ID:Q+qOqG4g
OS Xで256MBという時点で相当重くないですか
10.3初期でもsafariだけでページングに至ったような
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:34:50 ID:jheH5ova
最低でも1GBは積もう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:37:41 ID:Ego6zaa7
9.5なら512Mでも充分すぎる
ヲタ臭い絵描くのでなければレイヤーもあまりいらないしな。ああ、プロなら別ですがね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:32:08 ID:GbJkw5Dy
漏れは9.5の1GBだが重くて困ってる<ヲタ絵だからか?
「下の色を拾う」でレイヤーは増えまくりな・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:05:31 ID:qkujNTFs
レイヤーの数って描く人のスタイルによるだろ。
プロかアマかとか、オタ絵だとかゲージツだとか関係ない。
俺なんかは逆に\.5だとレイヤーの数を極力意識して抑えないと
メモリ食って仕方ない気がするのだが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:30:57 ID:iUct9pJO
>>553
>>551が視野の狭いアホなだけでしょ。
たしかに512でも十分動作はするけど。

おいら2Gだけど印刷物描くとなるとある程度のサイズ確保しないといけないから色重ねるとあぶなくなるね。
9.5はそれでもストローク自体は滑らかだけど色選ぶときとブラシサイズがかなりもっさりする。
ペンタブからペン離しても離れたのを認識しないことが多くなる。

レイヤの数が無尽蔵に増えていくたびに「ご利用は計画的に」ってフレーズが頭にリフレインする
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 04:27:35 ID:qKRngMTd
ほのぼのろーん ほのぼのレイヤ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:22:21 ID:dtE26SV5
ぽろろーん

に見えた
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:10:15 ID:fBwU7pUL
だっだーん ぼよよんぼよよん
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:11:14 ID:jty49R2+
だっだーん ぼよよんぼよよん
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:51:24 ID:vlFn9ZnS
>>542
うわーマジだ。
なんで8だけできんのコレ?
結合元にちょっと描いとくとそれがデフォルトになるし。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:11:40 ID:/4hHoUC2
デジタル水彩の使い方が全然理解できなくて
エアブラシをいじくってデジ水彩ぽくしてる人って多いような気がする
特にコミカルタッチもといオタ絵師とか

つか、デフォか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 02:06:45 ID:0nNHOVx3
>>560
あるある
レイヤーに描けないのと乾燥させるまでスポイトで色取れないから
6でも水彩使わずそういうブラシ作ってたよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 02:48:29 ID:5sxq8jDZ
>>544
水彩境界がいらないなら、IXでもクローン機能を使って
濡れた状態に戻せる。
ただ、8とは手順が違う。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 02:55:32 ID:nEpQIoYj
フォトショのぼかしとゆびさきツールをXで実装して頂ければ、必ずお布施致しますので何卒お願いいたしまするぅ!って感じですねぇ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 03:07:40 ID:3f/Uxc/d
>>563
性器でもぼかすのかい?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 04:03:33 ID:TbtGisS+
ゆびさきツール使う人はどんなソフトにもゆびさきツールを積め
と要望するものらしい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 06:27:49 ID:0nNHOVx3
フォトブラシのぼかしとブレンドブラシのオイルブレンドじゃあかんの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:28:48 ID:77Nd84vH
Painterの場合ブラシ多いから
今まで使ってないブラシに必要な機能有る時あるよね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:50:03 ID:o65YyqU1
体験版触って思ったんだけど
painterってパラメーターの違いだけでブラシの種類を出してると思ってたけど
どっちかっていうとブラシごとにパラメーターがある感じなんだね
出来ればゼンパメーターを統合して欲しいなぁ

ついでに言うとphotoshopのブラシと鉛筆も統合して欲しい
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:03:45 ID:hYyq2aFN
そういえばフォトショの鉛筆ってPainterで再現できるかしら?

たまにあのエイリアスバリバリのペンを使いたい事があるんだよね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:17:12 ID:sNnEL3DT
手法を「フラット/濃厚」に切り替えるのじゃいかんのかな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:27:34 ID:XDK7wAN2
>ゆびさきツール使う人はどんなソフトにもゆびさきツールを積め
>と要望するものらしい
エロ絵塗師の特徴ですね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:50:15 ID:irxdHHam
>>562
ほっ、ほんと!?
今は時間無いけど調べてみるよありがとう!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:23:33 ID:fHIUiVTV
なるほどねー。
エロ絵なら「ゆびさき」ツールしかないって気がする。
「ブレンド」じゃまるで意欲がわかない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:02:13 ID:CqWD5K4i
6か9.5で直線の終了点が次の始点になりますよね?
フォトショップの直線ツールみたいに任意の場所から直線引く事ってできない?
v/b切り替えマンドクセです。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:02:16 ID:X69YX9Sm
なに言ってんだかよく解らないんだけど、つまり前の終点を無視して直線を引きたいって事?
別にV、B、V押ししなくてもVだけおせば以前の終点を無視して描画出来ますが。。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:52:56 ID:sNnEL3DT
>Vだけおせば以前の終点を無視して描画出来ますが。。

うおっ。
これは盲点だった。>>574じゃないけど良い事聞きました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:28:30 ID:UjnausUN
>>562
544じゃないけどいろいろ試してみたがうまいこといかないんだけど
教えてくれると嬉しい。クローンカラー使うのとは違うんだよね?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:35:49 ID:Zr1/EijN
指先ツールは、“色を拾う”をチェックすれば作れるし、
エイリアスの利いた鉛筆がほしければ、“塗りつぶし+フラット”にすれば、
いいだけなんだけどなー。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:41:23 ID:CqWD5K4i
>>575
ありがd♪
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:24:19 ID:5sxq8jDZ
>>577
クローンカラーと自動クローンを使いますが小細工が必要です。
解説ページが存在するので、「デジタル水彩」「乾燥」「1ドット」
で検索して下さい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:45:56 ID:UjnausUN
>>580
見つかりましたありがd。
そっか自動クローンってたまに間違ってショートカット押しちゃって
うざいなーとか思ってるだけだったんだけどそーいう機能だったんだ…
っていうか描点の種類1ドットってデジタル水彩でも選べたのか…盲点でした。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:54:21 ID:hYyq2aFN
>>578
それはそうなんだけど抜きと入りが半透明になっちゃうんだよなー


なんて思ったら不透明度が筆圧になってましたとさ・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:10:15 ID:tkiz2zmS
6.02Jの鉛筆ツールなんですが
ブラシコントロールの表現設定で
不透明度を「なし」にして書いていると、
たまに変な位置にポツっと点が描写されてしまいます。

原因や対処法が分かる方いましたら、教えてください。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 04:05:34 ID:6ycMbU2L
【ペインター】Painter6 6.1【4缶目】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1121268056/

6の話題はこっちの方が反応イイカモヨ(・∀・)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 05:07:13 ID:Phe69dgb
>>583
変な位置に点が打たれるのと突然直線がひかれるのはオラが使い始めた3か4くらいから
9くらいまでずっとあったバグのような気がする。
斜線とかサササって引いてるとピンピンて直線引かれてイライラっとすることが。

なぜか突然9.5で直ってたけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:09:26 ID:gsY3PQNz
直ってない……
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:03:49 ID:+72yNuzJ
6の鉛筆は5.5までと比べると微妙に劣化してるので
6にも付属してる5.5のブラシライブラリの鉛筆使ってる。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:35:49 ID:Phe69dgb
>>586
あれ、オラだけなのかしら?
9.5にしてからピタリと止まったんだけどなぁ・・・別にOSとかアンインスコとかもせず。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:08:31 ID:U4wTvYgT
>>588
Painterではよくあること。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:10:28 ID:yyqjcXg3
>>585 それはPainterと言うよりタブレットドライバ側の問題だよ。
俺も数年前一時期出ていて、ここで聞いたら当時で安定しているドライバのバージョンを
教えてもらってそれをいれたらピタッとおさまった。バージョン変えてみ。
Painterではよくあることでもなんでもない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:20:59 ID:Phe69dgb
>>590
言われてみれば9.5にする前体験版使って、Shift起動知らずに落ちまくり
原因分からずにタブレットのドライバ入れなおしたりしたなー

そうかそうか長年苦悩してたアレはタブレットのドライバのせいだったのか
フォトショじゃそんな現象おきないからPainterのせいかと思ってたよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:47:30 ID:dP0FEEMU
http://syobon.com/mini/src/mini19205.jpg
こういうグラデーションみたくするためにはどうすればいいんですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:05:54 ID:Bww2+6NM
>>592
ヘルプ読め
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:05:30 ID:u5niSBeG
ちんこに血管浮いてる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:11:12 ID:YOrb/EUl
血管にちんこ浮いてる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:48:19 ID:dP0FEEMU
タブレットの拡大縮小するところやキャンバスの下の倍率のスライドで
倍率を変化させると
その後98とか103パーセントとか1パーセント刻みで動かせないので
100パーセントに戻らないことがあるんですが
何か方法ないでしょうか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:13:43 ID:c7hpK/i1
手を使って100と打ち込む
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:17:15 ID:dP0FEEMU
>>597
ありがとうございました解決しました
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:24:10 ID:2BEgi+Hr
フォトショップみたいにショートカット使って一発で100%にする方法とかないんかね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:33:35 ID:uRDj3yWs
>>599
MacだとCommand + Option + 0
WinだとCtrl + Alt + 0
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:28:12 ID:5UCbJF99
てかデフォルトだとPhotoshopと同じショートカットじゃん。1秒で試せるでしょお。

ちなみに全体表示も等倍表示もショートカットの変更が出来る。
自分のお好みのキーでどうぞ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:29:35 ID:iu+34oJw
ズームインズームアウトで通る倍率をカスタマイズできるようになればええのにねぇ・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:53:37 ID:2BEgi+Hr
え、できんの?
使ってるの8で反応無いんだけど。別バージョンの話なのかな。
仕方なくCtrl + 0とか使ってる。
ショートカットの変更もファンクションキー以外ないっぽいんだけども。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:22:21 ID:U3Lpjwjb
━ 速報 コーレル ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□
□□□□□■□□■■■■■□□■□□□■□□□■□■□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□■□□□□■□■□■□□□□□□□□
□■■■■■□□□□□□□□□■■■□□□□■□□■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□■■■■■□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□□
□□□□□□□□■■■■■■■□□■■■■□□□□□□□□□■□□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:24:53 ID:mtSl9C70
9なんだけどさ
バリアントの名前変更ってできるの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:21:46 ID:HPvoOtLF
Ctrl+Zで戻るは共通だが
Ctrl+Shift+Zするととんでもないことになるから困る
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:26:38 ID:2BEgi+Hr
俺も困る。('A`)
ネットで調べてみたら自動クローンとか書いてあったんだけど何か違う気がするし…。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:35:16 ID:2mnvE7GJ
>605
コピーして新規の名前を入力、コピー元を削除すれば完了
ブラシパレットはなんであんなに融通の利かない仕様なんだろうな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:14:44 ID:mtSl9C70
>>608
d
でもごめん、間違えた
バリアントじゃなくて、ブラシカテゴリってやつ
アイコンのある
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:20:30 ID:HPvoOtLF
>>607
仕事でイラレ使うときは心底楽なんだけどな
配置とか見るときにある状態とない状態を瞬時にチェックできるし…
戻しすぎたときもすぐにまた戻せるって言うのが…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:12:34 ID:kU37UYnz
ブラシの設定ごとにショートカット登録って出来ますか?
たとえば1を押したらブラシA、2を押したらブラシB、みたいな。
5種類くらいしかブラシ使わないのでGUIから選ぶのがめんどくさいのです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:21:58 ID:ZOhSiiay
履歴ウィンドウを使えばそれらしい事が出来るけど、やっぱアレだよね…。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:42:07 ID:pmi3Kq9W
>>611
カスタムパレット使いなさい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:14:47 ID:S6bjf7dr
>611じゃないが9でクラッシュされて以来カスタムパレット使ってない
パレット上のブラシアイコン押しただけで落ちるとかマジ勘弁
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:34:01 ID:kU37UYnz
カスタムパレット、便利なようで便利じゃないよね・・・
みなさんはブラシの持ち替えとかどうしてます?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:40:54 ID:J+zDpJ9m
8ですがブラシ変えに普通にカスタムパレット使ってるよ
不便に感じたことはないなー
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:42:26 ID:pnhjxbcS
カスタムパレットで落ちたことはないなぁ。
あれが無いと不便すぎる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 03:25:19 ID:bk5yQtQW
>614
6ではオーガナイザを使うと落ちるが、それ以降のバージョンではカスタムパレットで
落ちたこと無いぞ?アイコン50個くらい登録してるが。ほんとに9での話?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:41:28 ID:kU37UYnz
自分はアナログで描くとき、筆はどの指に挟んでるか覚えてるから
筆を変える時はいちいち見ないのです
Painterだとパレットウインドウも邪魔で消してしまう

ずっと手元だけを見て描いてる人ってあんまりいないのかな…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:57:05 ID:981uQc6D
だったらデジタルでもintuosのペンをたくさん買って同じようにやればいいじゃん。
なんのためにペンに一本一本IDがついていて、ペンごとにブラシや色を
記憶しておく機能がPainterにあるのかと。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:10:36 ID:kU37UYnz
>>620
ペン数本持ってるところ想像したら笑ってしまった
でも何気にそれが一番自分が思う作業スタイルに近いですね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:17:55 ID:8wCwzLUA
Painterの画面構成ってプロパティーバーが致命的に
美しくないよなあ。
ArtRageみたいに画面がまるでキャンバスみたいな
仕様にしてほしい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:27:17 ID:ChaADLt2
ArtRageの画面の見易さはすごいよな。絵に集中できる。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:16:18 ID:3R2z2J0V
単に使い方がよくわかってないんじゃないかと。

プロパティバーなんぞ分離して消しておけばいいし
(ぶっちゃけバケツの許容値くらいだ、アレがないと数値変更出来なくて困るの)
ブラシサイズはショートカットで変更出来るし、たいていのことがショートカット済む。
カラーパレットとカスタムパレットを右上にちょこっと置いてるだけで絵描いてるよ。
レイヤー使うとなるとレイヤーパレットだけはないと困るがそれくらいだな。
普段はTABでパレット消してるし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:45:47 ID:oiid9mwf
9なんだけど
新規作成したブラシカテゴリって削除できないの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:55:40 ID:eI9efhRz
>>625
ブラシの入ったフォルダから、該当するブラシのフォルダとアイコンjpgを削除する。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:17:20 ID:oiid9mwf
>>626
d
EPからできるのね
しかし、ペインタブラシフォルダの中に
何故かカスタムのフォルダがない…
というか、フォルダはおろかファイルも茄子
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:46:15 ID:ETQUhBnm
>>624
622はインターフェースが美しくないって言う話をしてるんだから
パレットが作業の邪魔なら消しとけとかいうのは違うんじゃないの。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:51:32 ID:U8np4kkY
>>627
インストールしたフォルダじゃなくて
Documents and Settingsの方よ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:10:04 ID:+yr1upSo
>628
エ~~?(;´Д`)つまり機能性じゃなくてデザイン?

人それぞれ、物事はこうでなくていけない、という一面的な見方を押しつける気はないが
こと絵の道具に関してはどーでもいいとおもうんだがそんなもん。
カルティエ製の筆や、プラダ製の机じゃないと描きたくないという絵描きってのがいたらどー思うよ。。

重要なのはカスタマイズ性と機能だろう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:28:17 ID:oiid9mwf
>>629
d
実はそこも既に調べて
無かったから検索かけたんだけど、それでも無かった
で、>>629を見て再度調べたらあった…
なんだったのだろう?
兎にも角にもありがとう!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:06:19 ID:NKIRT+xv
>>630
まぁなぁ…
机の上に超オシャレ消しゴムがアロンαで引っ付いてたり
最高級の紙がべったり張り付いてても嫌だしなぁ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:07:15 ID:I2tlJIrl
アカデミック版ってアプグレできないってマジですか・・・

ショックだあ。アプグレ系を買ったことないんですけど
スレ読んでるとどうやら登録ができないってことで登録
しないとソフト起動できないってことですか?
それとも登録しなくてもアプグレ版起動できるんでしょうか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:11:00 ID:eCH3VDKW
インストールできないと思う
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:13:17 ID:I2tlJIrl
うー自己レスになるけど、コレルサイト見てると旧バージョンのシリアルを入力する
みたいだね。そんときにアカデミック版のシリアルだと起動しないってこと
なのかな・・。ショックだなあ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:30:28 ID:03ev3KUX

なにがショックなのかわからない
アカデミック→乗り換えウプグレでも
通常版→うぷぐれ版でもトータルかかる費用似たようなもんじゃないの?
既に
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:02:52 ID:NKIRT+xv
というかタブレットのおまけで付いてくる
Painter(Classic、Essentials)からアプグレできるんだからあんまり困らないんじゃないの?
Painter使ってるのにマウスで描いてる人は居ないだろうし。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:04:41 ID:NKIRT+xv
あ、乗り換えアップグレード版だた…スマン
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:11:30 ID:NKIRT+xv
アカデミック(28,000円) + 乗り換え(41000円) = 63,000円
通常版(46.000円) + アプグレ(27,000円) = 74,000円

…軽く数字を大雑把にしてるけど、まぁ結局損はしてないようだが。
当時はもっと安かった、とかならちと変わってくるけど。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:14:35 ID:NKIRT+xv
なんか計算思い切り間違えてるな…
アカデミックで乗り換えると5,000円程安いかも。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 04:10:33 ID:83vzhU/G
>622,623
あの、資料をピン止めできる機能は、Painterにこそ付けて欲しいな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:30:53 ID:DWqg7Nnb
はっきりいってCorel PainterのUIはクソ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:10:16 ID:ZK5mi52o
>>641
デュアルモニタオススメ。片方に資料出して片方フル画面で使い放題。
グラボにアナログとデジタル繋ぐ端子が両方あれば、中古のやっすい
液晶とか買えば簡単に実現出来る高性能メモ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:32:14 ID:cFFbJnz5
ペインターが至極一般的なUIを志向して然るべきツールだと思うなあ
ArtrageやAlias sketchbook proみたいなUIで多機能化したら余計煩雑になりそうな気も。
UIのデザイン化は潮流の一つだとは思うけど、不要な人にはとことん不要じゃね

Essentialとかで導入する分にはファン増えそうだけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:58:46 ID:hFcps/Re
コーレルだし
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:08:45 ID:pXbxQ1tb
昔からこういった現状保守層がソフト開発において癌なんだな。
あとは老いて死に行くのみ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:16:37 ID:guKsdC9c
書き味どころかインターフェースまでアナログ再現しようってほうが保守だと思うがなぁ
後から出てきた保守って笑えるな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:47:27 ID:crthHFjz
だんだん誰が何に文句を言ってるのか分からなくなってきてるな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:06:47 ID:dFtu9krV
>>647
いや、言葉端折りすぎてちゃんと説明しきれてないから。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:51:24 ID:wnPWdtH5
つーかArtrageがいいならArtrage使ってれば?と言いたい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:56:02 ID:dFtu9krV
ペインターが好きだからこそ文句言ってるんだと思う。汲み取ってあげなよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:24:19 ID:lNfPexbV
ArtRageの描いてる時に自動的にパレットが消えるのはパクってもらいたい
それがあるだけで大分便利になる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:24:59 ID:hFcps/Re
でもコーレルだし
これから先いい方向に向かうとは思えん

ユーザー着実に減ってってんじゃないのかい
絵描はフォトショップ使うわけだし。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:30:47 ID:UKtPTHfo
Painterユーザーでも最近はマウス+レイヤー重ね塗りの方が多いね。
最初から直接タブレットで主線〜仕上げと描き込む方が珍しいのか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:03:47 ID:iaE+PFhr
Painterで最初からタブレット直描きで最後まで塗ってるな
ファミレスでノートに下書き→家でスキャンしてそれを元に描いたりすることもあるけど。

Painterユーザー全体で何が珍しくて何が王道なのか話してもしゃーないと思うけどね。

>>653
フォトショで「絵を描く」というのはPainter使ってからじゃかなり不満なんじゃないか?
ユーザーが離れてるかどうかも分からんけど、とりあえず9.0、9.5は俺にとっては6以来のヒットだし
離れる理由はまったくないな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:08:04 ID:DWqg7Nnb
つうかArtRageのほうが本来のPainterのUIを継承してるだろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:10:14 ID:wnPWdtH5
>>653
市場調査したわけでもないのに適当な事をw

>>655
自分もPhotoshopからPainterに入った。
今じゃ塗りはPhotoshopじゃムリだなー。
Photoshopは画像加工やパス使うときに活躍してる。
元々Photoshopはお絵かき用じゃないから正統的な使い方だろうな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:34:17 ID:M9FmQ1W8
>>653
いつまでCorelが持ってるかわからんけどな・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:26:50 ID:yp38kGYj
身受け先はどこがいい?ここはあえてAdobeはなしと縛りを付けてみる。
イーフロとか言うなよw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:30:33 ID:Ec8FprBm
じゃあソースネクスト



嘘。ArtWeaverのところでいいんじゃない?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:31:17 ID:ZVkHtWaL
演算星組
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:33:31 ID:cFFbJnz5
あえてマイクロソフトなんて茨の道も数奇な運命がペインターらしくて泣ける

いた泣けてどうする
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:02:26 ID:unyA1Pf0
>>636-640

なんかあんまり損じゃないってわかった。サンクス。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:47:24 ID:lGFrKAVU
>>660
超速Painter X
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:50:18 ID:Ec8FprBm
>662
Expressionがアクリルになった様に、WindowsXP・Vista専用アプリになれば
開発も早く進み、機能もてんこ盛り、しかもOS標準添付!
最後に、推奨スペックが今の2〜3倍になる悪寒。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:34:55 ID:gUbPkmS8
まあおまいらの鬼スペックPCなら余裕だな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:10:19 ID:MTSBTIE+
こんなことを言ってはあれかもしれないけど、絵が上手いセンスの
あるやつほどペインター7以降を使っていない。6か他のソフトを使っている。
ソフトなんてただの道具だぜーとか言ってるやつほど大したものが描けない
やつが多い。オレは下手だからよくわかる。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:14:50 ID:kUPayV/O
painter歴が7以降の上手い俺様はどうなんねん
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:23:34 ID:GMEFJNh3
要するに6は割れ厨専用
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:26:46 ID:aKBqt1XN
オタ絵しか見ない俺に言わせれば、
過去のものにこだわりすぎな奴は停滞してて
すぐに飽きる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:30:36 ID:SSN6ymDJ
9使ってるんですが倍率を簡単に100%にする方法はないんでしょうか?
98%とか102%になって、綺麗に表示されません。

以前に7を使ってたときも同じようなことで不便に感じてたんですが・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:32:59 ID:SSN6ymDJ
って、ピクセル等倍ですね・・・
なんでペインターの数値はキリがいいように加減しないんだろう・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:34:32 ID:gI2hCcEv
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:34:39 ID:2T6JakGU
>>670 >>667
どっちも、見てる世界も考え方も鬼ちっちぇー。なにそのカスな考え方
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:56:08 ID:420BJQdW
>>671
9ならピクセル等倍のショートカットを使える。
メニューの、編集>環境設定>キー設定>ショートカット>その他>「ピクセル等倍表示」を変更汁。
好きなキーを割り当てろ。デフォルトではctrl + alt +0。
全体表示はctrl + 0。全体表示もキー変更出来る。
アプリケーションメニューのウインドウの下、「画面に合わせる」

あと、キリのいい表示にしたいなら9.5にしてctrl + +-を使いなさい。
このショートカットも変更出来る。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:56:08 ID:Iir1p+wB
何だか軽く荒れてる模様だけど、

板の違いによるものなのか、ここは会話が成り立ってるししっかり話が進んでていいね。
他の絵板とかは荒れると何の身も無い口論ばかりになって困る。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:52:10 ID:EL/5BGrH
というか、自分が使いやすいアプリ使うとなると違ってくるだけの話ジャン
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:58:30 ID:Iir1p+wB
ショートカット変更の機能ってバージョン幾つから実装されてるの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 03:20:00 ID:420BJQdW
9から
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:23:35 ID:pauo+Ykm
そろそろ「PREVIEW.PIX を作成しない」という設定もつけて欲しい。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:43:42 ID:dH6CzGcw
プレビューアイコンを勝手に作るのを止めるオプションを付けて欲しい。
IX.5で実装されて便利だという意見が多いけど…俺はIXに戻した。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:40:00 ID:pxP0HBN3
上手い奴の視点で道具を語るヘタレってカコイイなあ(´∀`)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:22:24 ID:aKBqt1XN
卑屈だなw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:31:51 ID:jK177+S4
道具ってそうコロコロ変わって欲しくない心理があるんだよね、俺に関して言えばだけど。
正直軽快に動いて、落ちなくて写真屋やイラストレーターと互換性が良ければ正直やっ
て欲しいことなんてあんまりないんだよ。金が勿体ないんじゃなくて普通に鬱陶しいんだ
よね。別にペインタ自身を触るのが趣味な訳じゃないから。

でも、売る方はそれじゃ困るよな。難しいもんだな、とは思う。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:54:12 ID:udk6LVNU
いや、ある日突然インターフェースが全部前衛芸術に変化するとか、ありえない変化をしたほうがいい。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:19:27 ID:Kd+2i6Xu
>685
KTP Gooのサイケデリックインターフェイスだけは勘弁な!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 08:38:36 ID:Bv9oK8bw
>684 ふつー慣れてしまって使いやすく不満のない部分についてまで変えてほしーとおもわねーよ

不満のある部分を改良してあるんじゃないか、と期待してバージョンアップ情報をチェックすんだべ
逆に言うと現在のバージョンになんの不満もないなら誇張でなく一生それ使っていても
いいと思うんだけどね。もっともハードがもたんとか色々問題も出てくるのである程度は
時代について行く努力も強いられるんだよな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:31:35 ID:LBT5ykrP
>>684
そのとおり
もっとシンプルになれば変わってもいいけど
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:36:21 ID:ephfyBdf
シンプル水彩と新シンプル水彩って何が違うん?
ちょこちょこ設定いじれば同じものになる気が・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:42:20 ID:hbOJ8/yf
Painterの場合、「よかったもの」をわざわざ変えた
ことに問題があった。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:04:27 ID:8JnWjHvO
>684
っていうか変わって欲しくないなら別に変えなきゃいいだけじゃん。
税金みたいに強制撤収されるわけじゃあるまいし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:09:21 ID:ZegAVyzy
買い換えたくないんじゃなくて変わって欲しくないんだろ
特にUI周りが。
中味の処理の最適化とか安定性の向上はいくらでも歓迎だろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:10:04 ID:N0uxC+RX
それを決めるのはコーレルの中の人だろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:10:35 ID:aQiFaYhX
>>691
新しいハード、OSで動いてくれたらいいけどね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:13:35 ID:N0uxC+RX
今のUI見てるとアドビに買収されてフォトショと統合すればあ?って感じだ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:19:36 ID:ZegAVyzy
統合しても何の問題もないだろうね。
どうせもう何年も進化してないんだし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:32:51 ID:8JnWjHvO
>694
それじゃインターフェースが変わって欲しくないだけじゃん?
道具が変わって欲しくない、とまでいうならハードもOSも含めろと。

だいたいUIなんて好み、主観。どんなインターフェースにしたって
満足する奴の一方で絶対文句言う奴もいるから。間違いなく。
俺の見たところ、Photoshop、Painter、SAI、ArtRage、この全てのスレで
インターフェースに文句言ってるレスを見た事ある。

むしろUIの優劣は全体的なものよりカスタマイズ性と細かい部分の気配りにあるな。
同じ事をやるのにどれだけステップ数を減らせるか、とか
必要なものだけ残してコンパクトに配置がえ出来るか、とか
そのコマンドがあったほうが便利な場所にそれが置いてあるか、とか。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:31:31 ID:ZegAVyzy
語ってみたいのはわかるけど
とりあえず同じ事思ってる人が一杯いると想像してみよう
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:44:32 ID:e5arDDPq
>>697
オレは使い慣れたモノが一番だと思うけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:50:26 ID:j5Lkv5a3
>>698
同じ事思っていたら共感があるだろ、反感があれば反論したれ
反論も共感もないそういうレスこそ掲示板にいらないわけ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:02:46 ID:G3dSydn3
特許申請しようってんじゃないんだから
他人が同じ事考えてる可能性まで気ぃまわしてられんわな
俺ももっと革命的なことを言えるようなれればいいと思うが(´・ω・`)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:24:13 ID:hbOJ8/yf
おまえらどんなときに「あ、コーレルはだめだ」
って思った?

自分はメールニュースで2ちゃんのAA荒しなみの
>>604をみて何か崩れた
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:30:32 ID:ua2BSkEn
Painter7の血糊(白地にピンクのインクがたれてる奴)と、その中身。
8で「もう絵を描く人が作ったプログラム」ではなくなったんだなと寂しくなった。
IXで若干「やれば出来るんじゃ?」と思い直しかけたが、ArtRageが出てしまった。

今は6(Classic環境)とArtRageの半々生活を過ごしつつ、IntelMac対応を待っている。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:45:23 ID:lM0oXTfe
いや、ソフト側はガシガシ変えたり進化させたりするべきかと。
それだけユーザーの選択肢が増えるわけだし。
ただ、古いものを無かった事にされる事が怖い
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:54:55 ID:Igzk2xqs
人が手で触るものだから
変わらないことが価値になるような道具であって欲しい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:54:59 ID:lM0oXTfe
>>702
普通にでかいAA貼ったりしてる俺は何とも無いぜ!
サポートの対応良いし駄目だと思った事無いなぁ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:57:12 ID:QVQN/51O
どんなUI求めててどんな機能を望んでるんね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:01:10 ID:lM0oXTfe
俺みたいな素人では考え付かないような便利な素敵機能
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:03:11 ID:lM0oXTfe
あとはもっとシンプルに簡単にお子様でも取説無しで使えますって感じになれば良いなぁ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:18:34 ID:JpP7pBeN
>お子様でも取説無しで使えますって感じ
Artrageはまさにそれなんだよね。
初期のペインターも取り説無しで使えてたなあ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:49:55 ID:3pPUZLLA
8買って使い勝って分からず全然使って無かったが、9.5はいいな
オマエはどこのAdobe製品だってくらいPhotoshopからすんなり脳みそ移行できた。
まぁまだ買ったばかりで本格的に描いてはいないんだが…スマートスクロールプラグインがほすい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:00:17 ID:3pPUZLLA
とおもったら普通に見つかった…Plugin
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:16:21 ID:3KcxOnRj
シンプルにわかりやすくとか言うならEssentialsとかElementsとかclassicとかの
初心者向けの方向性に行くしかないぞ?
つか、機能が必要なくてわかりやすいのがいいというならフルバージョンの
Painter使う必要がない。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:32:02 ID:/NJHca5q
てか、最低限描くって事に関してはフルバージョンでも
十分シンプルだと思うけど
アプリ起動したらキャンバス開いた状態になってないと駄目とか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:44:42 ID:K/3o+l+p
こういうUIにしたってことは

UIにがたがた文句付けてる奴のために
ペインタ作ってるわけじゃね〜
気に入らなきゃ失せろ
おまいらなんかに配慮するわけねーだろ

と主張してるのだ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:57:17 ID:QVQN/51O
フォトショのUIに合わせろと主張し続けたユーザが、更なる新規顧客に煽られる時代かあ。

って具体的に何が気に食わないのかピンとこない。

例えば話題にちらついてるArtrageと比較すれば、Artrageカコイイという意見なら同意なんだけどArtrageと比べてUI古いからどうにかしろ&現状擁護派はアプリ腐らせるクズという意見はピンと来ない。

別の角度でチラ裏すると、今のペインタに新鮮な遊び心が欠けてる気はしないでもない。
実用性重視もまた正しい道具のあり方。でもちょっと寂しいかな。

私的結論:またペンキ缶に入れて売ればおk
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:00:41 ID:L2Dq/NQI
文句言ってる人は理想のUIのデザインを描いてここにうpしてみよう
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:07:38 ID:uEH+5xoN
つか、以前のPainterで一番叩かれていたのはそういう遊び部分なんだよな。
変にインターフェースをデザインチックにするより〜だの、
kai'sみたいな余計なデコレーションで重くするな、とかな。
結局レスポンス性第一のプロ用ツールとしてはそういうのは望まれていなかったって事だろ。

で、Painterの作者が子供向けに作ったのがアートダブラーであってPainter classicなわけだろ?
その路線を受け継いだのがArtrageなんだからそれがいいって言うならキッズペイントソフトが
合っているって事だろう。
それぞれ目的別に進化したんだからいまさら退化したって始まらない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:17:22 ID:gZEXjLBT
Painterは大人用なのかw?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:25:38 ID:yRj8rnKc
我慢強いのが、大人。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:25:44 ID:AlZh9m6T
>>718
こらこら自分の思い込みを現実のように語っちゃいけない。
そりゃあくまで片側からの意見。

現段階においてのトレンドが現アドビ製品のUIってだけの話で
もっと使いやすいUIが考案され、それがトレンドになればまた移行していくでしょ。
進化というのは退化でもあって、退化もまた進化であることもお忘れなく。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:36:05 ID:LSsHP9Mc
簡単なら簡単な方が良い
楽できるなら楽したい
俺ぐーたら
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:49:17 ID:iGogHZ+v
音声入力が出来れば一番いいな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:56:47 ID:z88NzzLE
てめえがものぐさなだけなのを、世の中が俺に会わせろ的な思想は勘弁してくれ
プロ用ツールなんだから多少難しくて当然だろが
使いこなせねえなら背伸びしねえで自分にあったツール使え
ファミコンパッドで操作出来るジャンボジェットがあるか、ボケ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:02:19 ID:gZEXjLBT
好まれるのは手に馴染むツールです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:06:19 ID:LSsHP9Mc
>>724
あんたみたいな奴は自分でペイントソフトを自作すれば良いじゃん。
俺は楽がしたいからペインター使ってるのよ。
もっと楽になると良いなぁ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:17:37 ID:SIltRRYQ
効率じゃなくて楽なら、CG描かないのが一番楽だよw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:19:12 ID:PvWThceE
UIが変わって楽になるか?
また機能の配置を全部覚え直しになるだけじゃん。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:22:26 ID:hnaYSzpO
でもさあ、いいにくいんだけど全体デザインといい、
画面の四隅にから出てくるタブといい
影をつけた丸みのあるパレットといい、
完全にCarraraとかBryceとかの
旧メタクリエションのパクリだよ・・ね?Artrageって。

CarraraもBryceも持ってる俺から言わせると
ああいうインターフェースになったらわかりやすいかと言ったら
絶対そんな事はないw
かっこよくはあるけどね。

わかりやすくしたいなら機能を削るしかないよ。
Artrageがわかりやすいのは単に機能が全然少ないから。それだけ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:27:32 ID:F3xteXGW
もうペインタは触って楽しい玩具じゃないな

プロ用の道具てのがどんなものか知らんけど
俺が欲しいのは道具としてのシンプルさと機能性
鉛筆みたいに手の性能がそのまま反映できるシンプルな道具
そんで十分
絵描くこと以外考えなくて済むくらいシンプルなら
それがどんなに複雑で奥が深くても時間かけて使いこなすさ

でも今更ペインタに機能削れとはいいにくいね
写真屋意識して機能拡充してきたんだろうし
そういう方向性はないのかもね
コーレルなら尚更。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:40:01 ID:gxdpSIuR
いやだからあんたにあったツールがいくらでもあるだろ
ある人には必要ない機能でも他に必要としてる人はいっぱいいる

コーレルが中途半端につけて使い物にならないままほったらかした機能は誰も要らないがな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:40:48 ID:hoUq3gL8
まだArtrage厨居るの?
あれ無料版2,3度使ってみたけどガキのおもちゃソフトみたいだった。
マリオペイントとどっちがいいのか知らないけどw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:43:53 ID:iGogHZ+v
>>730
なら鉛筆で描けばいいんじゃないの?
いやそうしてんのかもしれんけど
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:49:03 ID:802lsPB4
730だけど俺はArtrage厨じゃないよ
おれもあれは子供の玩具だとおもっちゃった
体験版しか触ってないけど

絵描く上でレイヤーが必要かどうかでソフトに対する見方が変わるんだろうなぁ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:57:55 ID:802lsPB4
あと俺はUIは割とどうでもいいかな
写真屋風だろうとペインタ6風だろうと大差ないとおもう
でも絵描ソフト全般にたいしてUIのレベル低ーって不満たらたらなので書き込んじまった

絵描く人が作った、自分用に最適、最小限を煮詰めて作ったソフトが一杯あって
その中から自分に合うものを選べたらいいね

絵描かない人に作らせたってどうせ
「俺の代わりに絵を描いてくれる夢のようなソフト」て夢のような事しか言い出すか
とにかく機能増やすしか出来ないだろうし
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:03:48 ID:hnaYSzpO
機能の増大はある程度はしゃーない。シンプルな道具では出来ない
高度な表現を追加していくと道具は複雑に多くなるよ。
シンプルにしたいなら結局「お絵かき」レベルで我慢することになる。

アナログだって高度になってくると道具は増えるしね。

鉛筆だけ、一本の筆と絵の具だけでも描けるけど
でも、だんだん高度な表現を要求するうち
定規、トレース台、ミゾ引き、平筆、面相筆、丸筆、
アクリルならグロスやマット、透明、ガッシュ、
部分的な効果を出すためのエアブラシのために
太さを変えたピースコン各種、エアコンプレッサー、エアフィルター
浮きマスク用のプラ版とそれを切るプラカッターと・・


金もかかったねー。仕事だからしゃーないけどこれらのメンテ、維持の苦労に比べれば
今なんて10倍楽だよ。一度覚えればいつでもずっと手の一部になってくれるし。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:23:31 ID:P4WLVqGh
UIの話じゃないけど
今のpainterってブラシがそれぞれ特殊化しすぎだよね
描点の種類とストロークの種類と手法とサブカテゴリの4段階の分類って滅茶苦茶だよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:47:57 ID:L2BsYo6d
俺は今のUIの方が好きだな。
使う人を選ぶ個性的なUIよりも
万人受けするシンプルなUIの方がいい。

昔TVチャンピオンで
個性的で面白い太陽が描かれたタンスはあまり売れなかったが
比較的シンプルで無難なタンスは売れるという内容があった。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 03:13:16 ID:802lsPB4
でもアナログの道具ってそれぞれがそれぞれの世界で煮詰めに煮詰められたものを
自分が必要で使える分だけチョイスして集めてるんだから
レベル高いに決まってるよね。

究極的に全ての機能もUIもプラグインにしてそれの組み合わせで…
無理だろうなぁ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 03:59:51 ID:MXkusOkE
UIをプラグインに ってのはいいね。
個人的にはUIなんて慣れればどれでもいい って考えだけども。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 05:47:58 ID:lQiKXlyM
>>735
その考え方って自分に合ったもの使いたいけど
自分で作るのは嫌っていってるようなもんじゃないの?
自分に合うものを選ぶって言うが、
あなたほどこだわりある人なら他人が作ったものじゃ
結局納得いかないと思うよ。

絵描き(絵描きに限らず、職人全部に言えるかもしれんが)なら
道具に体を合わすのが普通でしょ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:05:22 ID:t3GL6dzC
ここまで読んだ
なんか「使いづらいツール使ってる俺様カッコイイ、プロフェッショナル」とか
勘違いした奴がグダグダ言ってるだけな気がした。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:30:55 ID:LSsHP9Mc
彩色は
アナログは水彩オンリー、
ペインター9はデジタル水彩オンリーな(ブラシクリエータは弄るけど)
ものぐさって言うな派の俺現る
あとペインターで線引くと滑らかで素敵
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:37:46 ID:LSsHP9Mc
あれ?おれ昨晩レスしたかしら?
ヤバイ痴呆か・・・?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:21:01 ID:NkfB2s0o
きしょい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:37:28 ID:L2BsYo6d
>>743-744
とりあえずいきなり何を言い出したのか説明してくれw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:21:56 ID:mQMqD2KT
ウイルスにレスすんな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:29:15 ID:bu7NIxsf
IDが人と同じになることはあるよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:51:09 ID:xacQfgQo
あるある、こんな見る人限定されてるような場末のスレじゃほぼ無いと言ってもいいが、人が多いスレなら有る
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:57:03 ID:LSsHP9Mc
わかったよ。死ねば良いんだろ。
お前らが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:23:51 ID:1LTgTSDu
向上心の無い奴はバカだ という言葉を送りたい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:33:55 ID:NkfB2s0o
>>749
ねーよ
確立としてもかなり出現率低い
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:01:14 ID:ASPPa+iD
>>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1142483292/688
タブレットドライバをインストールした時の画面の解像度でのみ
ズレが発生するので、使わない画面の解像度にしてからタブレッ
トをドライバインストールして、元の画面の解像度に戻すとズレ
を解消できるよ。うちの環境では。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:28:54 ID:mYWItB6f
>>753
トントン(^-^)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:03:19 ID:YguRPaX0
バリアントをショートカットキーに定義するにはどうしたらいいんですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:24:25 ID:NWHkFgeK
>>755
Painter単体では無理です
諦めてください
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:55:31 ID:YguRPaX0
>>756
そうですか・・・。残念です。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:19:37 ID:saOCJ+aF
ペインター9で何枚かレイヤー重ねながら描いてるとたまに、
途中からスポイトで拾える色が途中のレイヤーの色までしか拾えなくなるんです。
それまでは普通にしたの色を拾えてたのに、急に途中のレイヤーの何も塗ってない部分の
白まで拾いはじめるんです。
レイヤーの設定が変わったわけでなく、”下の色を拾う”のチェックが外れたわけでもないのです。
これは一体何が起きてるのでしょうか……?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:43:44 ID:mMPpEqs6
Painter初心者です
IXが評判いいみたいなので、体験版を落として使ってみたのですが
上のレイヤーでデジタル水彩などの透明度のある画材を使うと
描線の周りに不透明の白いフチが出来て下のレイヤーとなじまないのですが
こういう仕様なのでしょうか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:04:17 ID:Qcb6gfdu
>>759
気合が足りない
もっとこうpainterと一つになる感じでエクスタシーに
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:05:11 ID:hBBrJ+vY
同じレイヤーに他のブラシバリアントで先になんか描いてない?
レイヤーの合成モードによってフチが白くなるから
他のバリアントとレイヤー分けた方がいいよ

ちなみに新規レイヤー作ってはじめにデジタル水彩で筆を置くと
自動で合成モードが「デフォルト」→「フィルタ」に変わってる仕様
762759:2006/04/16(日) 01:16:53 ID:gFIUgbOi
気合いとかエクスタシーの域に到達するにはまだまだですが、不可能ではないということでしょうか
例えば、下のレイヤーに空の色を塗って、上のレイヤーに雲をモワモワ描く
というようなものをイメージしているのですが・・・
試用期間が長めなので色々弄ってやってみることにします、ありがとうございました>>760-761

所詮素人なので、Essentialかこれかどっちを買おうかも悩んでいますけどw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:05:24 ID:Qc0bz+Af
素人なら良い道具使った方が良いってじっちゃんが言ってた。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:14:17 ID:JlSvyohq
>>762
下のレイヤーに空、上のレイヤーに雲、という組み合わせの場合、上のレイヤーのほうが
明るい色になるので、自動的に完全不透明の白い下地ができるデジタル水彩は適さない。
デジタル水彩は本来「フィルタ」モードで使うもので、レイヤーがフィルタモードだと白は
見えないというのが、その理由。(乗算に近い)
エアブラシとか使ってみたら?さらに下の色を拾うというレイヤーのオプションを使うと
下の色がまじって重ねたときに透明に見える、というのも場合によっては使う必要あり。
Essentialだとレイヤーパレットで下の色を拾うとか透明度ロックというオプションが
使えないので、どうせならフルバージョンがよいかと。他にもいろいろあるけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:21:22 ID:i02P3FJ/
フォトショの指先ツールと同じことをするにはどうすればいいんでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:24:21 ID:Ir8TCWu5
フォトショ使ってろハゲ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:29:51 ID:NrT3Q5Z3
つ【ブレンドツール】
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:51:37 ID:rZsO+6QQ
>>765
このスレを検索すればそのくらいのことは書かれている。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:55:55 ID:YaRYXG44
>>763
まだ慣れない人間にこそ優れた道具が必要だってのは一理あるな。
もっとも使い方が難しくて頭を抱えちゃうようじゃどうしようもないけど。
取消しレベルがせめて10以上あればエセ3でも充分だとは思うんだけどねぇ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:18:55 ID:i7NeeVc9
コーレルからくるメールが、援助交際の業者メールのような装飾で痛い。orz
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:55:14 ID:pugREw0T
>>770
んだなぁ・・・
俺もあれ見た瞬間中身見ないでゴミ箱行きになりそうだよ
CorelDraw てタイトルのDMも来たしなんだかなぁ・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:03:09 ID:93aRSGl9
>>765
俺は旧クラからインポートのパレットナイフ>ドライブラシ(細)が一番使いやすい。
指先よりも軽いし。
カスタマイズするならブリスル使うか描点を取り込む訳だろうけど・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:07:07 ID:YaRYXG44
>>770
マルチ乙
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:07:12 ID:d2xdpHHH
Painter8なのですが、美少女絵サイトとかによくあるような
フェードブラシはどうやって出すのか教えてください。
使ってみたいのですがブラシのどこにあるのか分からずです…
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:40:38 ID:WbaxRiIe
割れは氏ね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:46:51 ID:d19owOcq BE:1902672-
ペインター9.5で、6にあったスクラッチボードにあたるものは何ですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:46:50 ID:6AJXWFYE
6のブラシを読み込め。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:12:47 ID:WQ01WEks
>>776
ブラシカテゴリ「ペン」の中に「スクラッチボード」というバリアントがちゃんとある。
たぶん6からずっと同じ。5までのはレンダーブラシじゃないので別物。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:25:44 ID:qVschxK5 BE:3262346-
>>778 ありがとうございます! 見落としていました。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:51:24 ID:d0qJx50G
描いてる途中で落ちた場合を考えて
どこかに保存してないのかなあ(ToT)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:52:24 ID:TalSs4cX
それはお前がすることだ
横着するな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:59:06 ID:OIHorewh
ctrl+sは不必要なくらい押してしまうな…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:23:02 ID:Pgzssa/f
普段はCtrl+S何度も押してるのに
つい忘れてしまうときに限って
落ちるんだなこれが
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:24:33 ID:s1hg9dyz
そういう場合は偶然というより保存してないから落ちると考えた方が自然だな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:35:17 ID:h3DjlsgF
9.5は保存してくれる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:41:55 ID:ELm1sdeL
保存してないと落ちるってのは本当にありそうでイヤだ
保存時に内部で溜め込んでるデータを整理するとかやってたりしたらありえん話でもないかも

俺もいつも保存してない時に限って落ちるんだよなぁ・・・
9.5は強制終了時に保存してくれるだけでも大した進歩だ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:42:13 ID:t9oUgu8o
Wacomのタブレットユーザー優待版の9.5の値段分かりますか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:44:23 ID:BRdrM5Hd
会員様価格 40,950円(税込)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 04:03:28 ID:5DcDv11i
その辺の乗換アップグレード版と同じ価格だな…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 06:00:24 ID:/URbZtlv
先程winnyのお陰で無料で9.5環境が手に入っちゃった♪
http://syobon.com/mini/src/mini19777.jpg
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:18:48 ID:TU8D+IRY
ブルーカラーの貧乏自慢は結構です
792787:2006/04/20(木) 07:19:47 ID:lcmtxhyt
>>788,789
ありがとうございます。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:20:33 ID:pyGwWwKO
winny批判なら構わんが
貧乏人を馬鹿にするなや?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:21:30 ID:Msqqslri
winnyで喜んでいるのはホワイトカラーでつ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 09:19:34 ID:EBIU603M
七色カラーの俺は関係なし
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 09:34:36 ID:7EToh6Xk
マカーか?
昔のAppleマークは6色だったっけか…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:59:07 ID:KP6sfnYu
こっちに誘導されてきました。
Painter9を、今のSAIなみの反応速度(カーソルにぴったりくっつく
ような感じ)で描けるようにするにはどれくらいのスペックがいりますか?
ブラシによっても変わるかと思いますが・・超ハイスペックにすれば
あれくらい軽く描けることってできるんでしょうか。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:01:01 ID:0Pv7JnYH
athlonxp2500
radeon9500pro
ram1Gでは遅延無し
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:13:07 ID:9ZiWWHDi
>>797
描く大きさや使うブラシで大きく変わるんで一概に言えないが
重いブラシで描くにはできる限り高速なCPUを用意する事を勧める
軽いブラシで描くなら極端にハイスペックにする必要は無い

とりあえず体験版が有るのだから
現在の環境で動作を具合を見てから買い換え等を検討すれば良いと思う
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:12:57 ID:U9aBYdE2
通常カーソルって任意に変えれないのかな。1ピクセルカーソル見辛い
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:22:03 ID:YXroZKhi
>>800
はい割れケテーイ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:53:32 ID:U9aBYdE2
池沼はでかい画像サイズで描く事も無いから俺の言わんとする事が分からんのだな。
なあにが割れケテーイだ氏ねタコ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:02:52 ID:OyvveXno
33万でEssen2買ったyp!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:12:51 ID:vWomx5zr
>>800
三角形カーソルにすればええやん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:33:31 ID:dAz8MnFC
>>801
すぐその発想になるのはお前が割れ厨房だからだ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:31:26 ID:kqEr5eSv
デュアルモニタにしたいです
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:28:23 ID:jW8F5cjB
すればいいです
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 06:55:06 ID:V/Y1eeHb
デュアル俺になりました。
左が線画担当で右が塗り担当。
線画終わるまで右の俺はすげー暇そうです。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 06:57:46 ID:8DLZTCa8
デュアルにすると両手で描けるからいいよね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 07:04:30 ID:LL/gpVhz
左はキーボードとかマウス
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:03:40 ID:pPWlmEfK
>>808
なにを言ってるんだ右の君が塗りをしてる間に
左の君が新しい線画を描くんだ
すばらしいマルチタスク
暇などやらんよw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:10:32 ID:gmJQ6EzD
擬似マルチだから結局片方が仕事してる間
もう片方はサボってるんだよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:13:37 ID:wte956M0
MacのCorel Painter IX9.5.1使ってるんだが
消しゴム使うたんびに落ちるようになった
何でーー???(泣
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:16:47 ID:/tvoN0Vh
>>813
(´・ω・)カワイソス
OSの再インストールしてからまた試してみては?

815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:25:16 ID:wte956M0
>>814
OSの再インストはよくわからない・・・
ソフトの再インストならなんとかなりそうなんだが・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:52:43 ID:wte956M0
ソフト再インストしてみた
不全は解消したが
9.5.1は何か怖くてアップデーターできない・・・
9.1止まりしておく・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:53:25 ID:ip2hFodT
Home/Application Support/Corelを一度デスクトップ等に退避させてから
Painter IX.5.1を再インストールしてみてはどうでしょう。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:00:39 ID:wte956M0
思い出せばユーザー設定をリセットしてなかったからかな?
ぶはははは!!!
そうだったらバカだ自分!!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:42:16 ID:vWomx5zr
うん、そうだね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:56:30 ID:0l4EWMuU
日本大使館を招いた席上で原爆をネタに笑う韓国人達(動画)
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3391.wmv




「爆弾酒は一旦おいておいて、日本大使の表情を撮影です。
 大島大使は爆弾酒がお気に召さない表情。」
 そんな彼に、ある爆弾酒の名前が・・

「ビールの泡がぱっとはじける模様が
 あたかも、広島に原子爆弾が投下された時のキノコ雲がわき上がる様子に似ていますね。
 だから、原子爆弾酒とも言えます」


韓国が外国貴賓を招いた会での事。
ビールの泡を見ながら『泡が原爆の煙のようだ。広島原子爆弾酒だ』と発言。
それを受けて盛り上がる韓国人達。
一人、険しい顔で屈辱に耐える駐韓大島日本大使。

これ、人間として許される行為でしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:12:13 ID:PRiSSrXf
>>818
でもよー、そもそもマイナーバージョンアップで設定引き継がないって
どんなアプリなのさっていう突っ込みは、今更でございますかしら?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:04:58 ID:Q3iy2QPm
最近このスレおかしいよwwwwwww
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:11:15 ID:1N8KwrJl
元から説浮上!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 08:16:11 ID:hWRAP4bq
>821
5.0→5.5(メジャーバージョンアップ扱いでしっかり有償)の時も具合が悪くなった
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:50:51 ID:8z4o90lw
今はじめてPainter9.5を使っているのですが・・
縮小単位が変なのはバグなんでしょうか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:13:32 ID:BVzxY8U/
macなんですけど体験版のアンインストールって
フォルダを捨てるだけどOKですか?

製品版をインストールしたいんですけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:15:15 ID:BVzxY8U/
>>826
×フォルダを捨てるだけど
○フォルダを捨てるだけで
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:25:56 ID:jR1AFwh4
>>825
珍妙な仕様
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:37:00 ID:8z4o90lw
>>828
そうなんですか・・・53.99パーセントとかどれもありえない数字
でアンチエイリアスもかからないのでうちの環境でなる不具合なのかと
思いました。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:09:48 ID:ttJx1g14
そういや、Painter縮小表示ってアンチエイリアスじゃ無いよな。なめてるの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:59:09 ID:6wUhFxhb
え?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 08:49:26 ID:R1MywfOQ
え?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:45:43 ID:5gIcfcK+
タブレットから直接アニメ絵の線画描く時
解像度はどれぐらいにしてますか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:52:03 ID:gZsOe39L
常にA4 350dpi
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:11:32 ID:GEu0WsmB
始めて使ったので何か勘違いがあるのかもしれないんですけど、
レイヤーの階層を変更するにはレイヤーパレット上で、レイヤーを別の位置にドラッグする

と書いてあり、その通りにしたのですが表示が全く変わりません。


レイヤー1
レイヤー2
キャンパス

と表示されているところがレイヤーパレットってことで良いんですよね?
これを

レイヤー2
レイヤー1
キャンパス

と並び替えれば階層が変わって、レイヤー2の内容が一番上に表示される
(レイヤー1の上に重なっている場合は塗りつぶされる)んですよね?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:17:23 ID:5gIcfcK+
(^ω^)そうだお
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:21:52 ID:GEu0WsmB
>>836
それが表示が全く変わらないんです。

例えばレイヤー1に黒い線を描きますよね。
そんで新規レイヤー(レイヤー2)を作成して、今度は赤で、レイヤー1と重ねると×(バツ)になるように描いてみます。

こうすると、赤い線の上に黒い線が乗っかってる状況なんです。
レイヤー1、2を入れ替えても何も変わりません。
これってバグかなんかですか?何かレイヤーの機能を制限するロックでもあるんでしょうか?
知らない間に自分でかけてたりとか・・・
838835:2006/04/23(日) 14:26:02 ID:GEu0WsmB
小出しですみません。
今テキストを試したら、テキストのレイヤーは普通にできました。
自分で書いた絵(というか線ですが)だけはどう並び順を変えても階層は変化しません。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:30:54 ID:t1PkX6xH
塗りつぶし属性のペンで描いてみなされ。
乗算系のペンは当然どの順番で重ねても同じ色になるよ。
840835:2006/04/23(日) 14:36:39 ID:GEu0WsmB
>>839
塗りつぶし属性と乗算系とはどう判別したら良いのでしょうか?

いろんなので試してみたのですが、やはり同じように変わりません。
エンピツパステルクレヨンエアブラシイメージホース・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:40:31 ID:t1PkX6xH
どれでも塗りつぶしにはできるけど・・・
説明が面倒なので、「ペン」の「べた塗り」でやってみ
あとレイヤーの属性を当然「フィルタ」だの「乗算」だのじゃなくて「デフォルト」に。
842835:2006/04/23(日) 14:44:38 ID:GEu0WsmB
>>841
すいません・・・「ペン」はないです・・・近い名前だと「パターンペン」しか。

あと、レイヤーの属性ですが、レイヤーパレットを右クリックしてレイヤー属性をクリックすると、


名前:レイヤー1
位置: 上: 左:
備考:


とか書いてあるのみで、フィルタだの乗算だのは選べそうなところはありません。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:24:06 ID:K4dHV9+6
うああああん・゚・(ノД`)・゚・
下書き終わった瞬間落ちた
やる気が一気に消えた
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:31:14 ID:by9UDmQW
>843
だめもとでスクリプト再生してみるんだ。
最悪でも落ちる直前にセーブしたところまでは復旧できる 筈。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:36:10 ID:t1PkX6xH
>>842
もうちょっといじってから出直したほうがいいぞ。
おまいさんのフシアナっぷりまでフォローするつもりは俺にはないので。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:02:47 ID:K4dHV9+6
>>844
死にますた
9.5のパッチでも入れるかな( TーT)y-~~
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:29:46 ID:Xc4oHh4b
>>843
スクリプトの履歴は最低でも1日に設定しないといけないので数時間前ならほぼ元通りになるはずだよ。
ガンバッテネ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:55:23 ID:ww/PBhyF
>>843
Painterでは一手進む毎にctrl+sは基本ですよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:24:23 ID:Iu5u4Fnz
>>842
それ、エッセンシャルズ? だったらレイヤーの合成方法は変更できない。
新規レイヤー作成直後に使ったブラシの種類で自動的に決まる。
デフォルト、フィルタ(乗算のようなもの)、水彩専用、くらいだったかな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:01:25 ID:fz6iPP5P
おなじレイヤーに描いてるって落ちは……
まさかなw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:03:37 ID:GkJ4Ss28
あーあー
知らんうちに思ってたのと違うレイヤーに描いてて、下絵が死ぬことがある。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:29:04 ID:K4dHV9+6
>>844>>847
スクリプトの再生が今やっと分かった!
しかし時すでに遅し・・・9.5にアップデートしてしまったので
9.5からのイラストしか残ってなかった・・・
でもスクリプト分かったから、
もうあの悲しみを味わう事がないんだね?(´;ω;`)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:34:40 ID:t1PkX6xH
>>852
そうはいかないのがPainterの恐ろしさよ・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:22:18 ID:x1zNpurC
1回だけペインタ-9.5落ちた時
スクリプトもなぜかおしゃかだった・・・・
線画だったからまだ被害が少なかったが
へこんだ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:52:49 ID:vWCgE8nV
>>851
あるあるw
俺厚塗りだから大して影響ないけど細かくレイヤー分けしてた時だとなんとなく気持ち悪い

ちなみにうちのPainterはマウスホイール動かすとよくバグる
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:02:40 ID:TlOjdNO/
間違ったレイヤーに描いたときに限ってうまく描けてたりするんだこれが
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 04:47:42 ID:7hbPIxFX
Painterを使うに当たって、intuos3についてる普通のペン以外に、ブラシペンみたいのはあったほうがいいですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 07:15:47 ID:U3BL7rap
>>853
知っているのか、雷電・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:11:55 ID:qAjwZTu2
なんか9.5にしてから
保存したRIFFファイルが直接開けなくなった。。「ファイルが開けません」って。
でもペインターを起動してからなら開くんだよなぁ・・・
なぜパッチを当てて不具合が増えるのか・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:52:26 ID:+4h7/naQ
>>857
使う人次第。お好み次第。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:57:59 ID:VLJy8PQt
あれ、9,5のパッチ入れてからエアブラシ使うと問題が発生しましたって出て落ちてしまうんだが・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:15:58 ID:VLJy8PQt
ブラシの設定弄ったらエラーでなくなりました。すんません
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:29:41 ID:vRSTlbfE
タブレットで下書きから仕上げまで直描きだけでやっている人に質問していいか?

自分は今WinXP&1024×768画面でPainter6使っている。
例えば、人物を書くときに縮小表示で全体を見ながら線画を書きたいんだが、
100%以下だとカクカクで奇麗に表示されないから、まともに描けない

Painter6だと縮小表示のアンチエイリアス表示が機能してなくて、
Painter IXになってこの機能が復活したということらしいが、
実際使っている人は縮小表示に関して使い心地はどうですか?>特に以前6を使っていた方

また、アンチエイリアス表示が機能してない6で全て直描きしているという人は
100%表示の状態で絵画しているんですかね

そこんとこ知りたいです
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:41:36 ID:86gLXBsP
>>863
Zoom in/outでの表示はXI.5だと綺麗だよ、でも拡大して描き込むと実寸に戻すと違和感出るから私は100%で常に描いてる。

慣れや個人の感覚によるから一概には言えないけど質問に答えるとXI.5なら大丈夫だと思うよ。
一番良いのは高解像度のモニタ買うことをお勧めするけど。

ちなみに私はL997とPTZ930使ってる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:00:25 ID:vRSTlbfE
>>864
ありがとう
L997っての、ググってみたがデカいな!w
やっぱモニタか…最近モニタの問題じゃないかと薄々思っていたんだが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:58:33 ID:e3xah5Ub
>>863
俺は小さくてもA4サイズ、300dpiで描いてるから作業表示は25%、拡大しても50%位。
600dpiだと12.5%表示で作業する。
アンチ効かなかった8でもそうしてた。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:08:03 ID:KSZmd1+S
みんなどうやってアンチエイリアスがちゃんと効く倍率のズームにしてる?
なんか全然変な数字になるんだけど
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:24:33 ID:WWmmTnfq
>>864
11.5なんていつ出たの? とお約束のツッコミをしておこう。

>>867
編集>環境設定>一般の「拡大ツールのズーム単位」を25%に設定し、
Ctrl+テンキーの「+,-」のショートカットを使って拡大縮小表示してる。
しかし、それで綺麗に表示できるのは25%と50%表示だけかもしれない。

33.33%は、直接手で数値入力すれば綺麗に表示される。
ショートカットだと、おそらくアンチエイリアスは効かないと思う。> 33.33%
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:30:13 ID:KSZmd1+S
なるほど。たしかにそれで50パーと25パーはきれいになるけど
マウススクロールだとできないんだね。これって9の時もそうだったし
9.5になっても変わらないからバグじゃなくて仕様ってことか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:45:25 ID:WWmmTnfq
>>869
なるほど、マウスのホイールスクロールか。確かにそれも出来ないね。
一応シームレスなズームっぽい「ふり」をしてるのかもしれない。

Ctrl(+Alt)+Spaceのズームショートカットの方も、25%の下がいきなり1%表示になるのが
未だに直ってないんで、この先修正されるかどうかも不明ですな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:12:45 ID:vRSTlbfE
>>866
dd!
解像度上げてやってみよう
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:38:10 ID:+4h7/naQ
>>863
自分も6で下絵からペインターで作業するけど、最終的にWebで公開するような
小さい絵でも描くときは大きく描かないと描き込みしにくいので、50%とか
25%とかの縮小表示で線を描く方が多い。100%を2とか4で割った数字の
倍率ならそんなに気になるほど酷い表示じゃないと思うよ。Photoshopには劣るけど慣れた。
今のモニタはL997だけど17インチCRT使ってた時からあまり作業スタイルは変わってない。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:57:52 ID:9NhzJHIQ
\の質問なんですが、デジタル水彩でブレンドの水滴みたいな筆って作れるのでしょうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:02:36 ID:9NhzJHIQ
すみませんでした、水ブラシの存在に今まで気づきませんでした・・
逝ってきます
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:42:45 ID:yRETTqDn
最近9.5にあげたまま放置してて久しぶりにいじったんだけど

ティントが描けなくなってた…_| ̄|○

水彩とか他のペンは全部使えるのにティントだけ反応しない…
描いても描いても何も表示しない、色が乗らないナニコレー
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:33:46 ID:GCV9mADT
下書きからタブレットの人に重ねて質問したいんだけど、
たとえば全身などの大きい画像のとき、後で縮小すると
しても、作業中は(下書き含め)ゼンブおさまらないと思う
んだけど、どう?
下書きは縮小して書くって人いたけど、ほかの人はどう
なのかな。
スキャナ→着色しかやったことないから、いちどゼンブ
パソコンでやってみたいんだよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:22:49 ID:z04VGNOb
考えるな!描くんだ!

おいらは画面全体が見えるようにして
細い線は見えにくいので太目の線(サイズ6.0〜ぐらい)で描いていく
細かいところは拡大して描き込んだり
消しゴムや白で線を細くしたりもする

で、その下書きに直接塗りこんでいったり、
ペン入れする時は拡大して細い線(1.0〜3.0くらい?)で引くって感じかな

あと全体表示(CTRL+0)をファンクションキーに割り当てて
すぐに引いて見れるようにしてる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:38:28 ID:1JwX8opV
>>876
変なとこに引っかかったなーと自分でも思うけど…

全身だからでかい、訳ではないと思うよ。
879872:2006/04/25(火) 03:42:32 ID:k5FDQRvL
自分は下絵の時は低い解像度から作業を始めることが多いな。
たとえば最終的には350dpiで仕上げる印刷用の原稿でも
最初の下書きは90dpi位であまり細かいところには拘らずに描く。
だいたい線が決まったら仕上げの解像度に引き伸ばし、
下書きからマスクを作成してそれをアタリに主線を
クリーンナップして彩色に取り掛かる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:44:06 ID:Ew4/v0H9
>875
俺も木炭系でたまになるなそれ
白に塗りつぶした乗算レイヤに塗れば見た目上は同じ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:48:02 ID:p/J2Jxss
時々、描こうとしたら関係ない線がぴゅーってひかれるんだけどこれはPAINTERの
伝統なのかな。昔のクラシックでもなった。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:27:44 ID:IBzZ9gsV
875だけど
白で塗りつぶしてその上に色置こうと思っても駄目だったんだ
しかもティントの丸筆だけ。他のティントの筆は全部描けた…。
結局またペインター入れなおしたら治った。なんだったんだ_| ̄|○

んで、怖いから今までのペンのデータとかも持越しじゃなくて
全部また弄り倒して、カスタムパレットも新しく作り直した
新しい機能もあるわけだし、弄り倒したっていいよね
これで良かったんだよと自分を慰めた一日だった
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:31:23 ID:cMH2K8KB
>>881
俺漏れも
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:32:36 ID:IBzZ9gsV
あともういっこ
さっき絵書いてたら突然落ちて、新機能の保存してくれるのが働いた。
で、再起動とかしないで、おお、ちゃんと保存してあるじゃんwと
また開いて描き続けてたら、急にペインター落ちて今度は青い画面に英字がずらずら並ぶ画面が…
キー押しても再起動のボタン押しても反応なしwww
コエーwwwと思って電源ボタン長押しで対応

おそるおそるさっき起動してみたら普通にwin立ち上がったから
心底良かったと思ったよ。あれは一体なんだったんだろう? 同じ人とかいる?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:54:56 ID:kdDLX0TG
運がよかったな。だけど次も助かるとは限らないから、OSの再インストール、
マザボのコンデンサが膨れてないか確認することをお勧めする。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:00:25 ID:YdWJihhQ
>>881
このスレの上のほうでも出てたと思うけど
タブレットのドライバを最新にすると見事に直るヨ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:38:24 ID:Ew4/v0H9
>ティントの丸筆だけ。他のティントの筆は全部描けた…。
別のバリアントをコピーしてパラメータを丸筆に近付ければ済んだんじゃないか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:27:29 ID:TLD6UxU0
>>881
タブレットドライバ最新にするとき、前のをアンインストールしてないとなったりもするから
入れるときはちゃんとアンインスコしてから入れた方がいいよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:05:32 ID:fNvyAHaX
>>876
俺も下書きから全てペインターのみで作業するけど、>>879と同じように任意のサイズで下書きしたら解像度高くして細かく描く。

にしても長時間の作業だとどんどん重くなってくる、現在メモリは1G積んでるけど増設しようかな・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:11:42 ID:sojDviMp
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:12:48 ID:khOo1PLF
ちょっと大きいブラシ作成しようとすると「メモリ不足です」って怒られるんだ。
でもプロセス見ると2GBで足りてるっぽいし、どーすればいいの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:24:12 ID:qeNv1HAh
意外な早道
絵画教室に通う
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:28:39 ID:XlvZx+1c
月謝が…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:35:37 ID:5fqpAhnJ
もう、紙に描こうぜ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:05:22 ID:EQtD2OKI
まだ、紙に描いていないの? 遅れてるな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:09:47 ID:Uu0RiY7y
なにそのホーケー手術の広告みたいなキャッチコピー
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:35:52 ID:QFzqQqKR
このソフト使って金になる?
photoshopは写真屋が画像を修正したりWeb業者が使って金になるけど・・・
このソフトで絵を描いても金にならんでしょ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:43:40 ID:Z4Ag9/a1
>>875
そうだね、だからこのスレ見ても無駄だよ
さよなら
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:54:07 ID:ZkC8NoeU
>>897
誰もが使って金になるソフトがあるなら是非教えていただきたいね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:13:32 ID:TtqM4/a6
道具は使う人次第だとRPGの中の人が言ってた
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:21:42 ID:e6Oa2YKM
>>897
金になるよ。
これでイラスト描いてる。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:37:54 ID:WJNta6U9
イラストレーターって寿命短いよね
頑張って大御所になってください
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:44:00 ID:TtqM4/a6
寿命なんて飾り
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:52:58 ID:Yte49sEC
絵は永遠に生き続ける それだけでいいじゃないか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:26:41 ID:VDQnzh7Q
まあ、ついさっき落ちて消えたわけだが
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:42:48 ID:9kYN7ZjK
うん 俺もPCごと死んだよ 生き続けるにはバックアップのために投資が必要だよね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:59:25 ID:PBPOmKn2
↓どんどんぐだぐだに
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:20:33 ID:Bd4znvLi
うっかりシリアルなくしちゃったので誰かry
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:33:07 ID:obA7vjba
\.5なんですが、ヘルプトピックが開きません。
どうしてでしょうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:18:03 ID:efRJX28s
今のペインターのプログラム開発者ってどういう絵を描くんだろう。
6までいた人は確かうまい人だったんだよね?今の開発者の絵も
見てみたいなあ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:38:08 ID:ZWM607bC
>910
スクリプトに入ってる絵が開発者の絵。
まー試しに再生してご覧。

オススメはPainter7のスクリプトに収録されていた「サマービーチ」
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:52:34 ID:Xn7paTOr
>>902
そんなことはない、60すぎても現役の人もたくさんいるし
大学で教授になる人だっているよ
50くらいから一線から退く人が多いけど、ちゃんと財があるからだろうね…
JAGDAに登録されてるイラストレーター出身の人は年収すげーし

仕事として書ける奴はお前みたいな心配は要らないよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:44:22 ID:VDQnzh7Q
まあ、落ちこぼれエロ絵描きでも専門学校イラスト科の講師になれる時代だからな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:00:14 ID:Bem91XW6
士郎正宗のことかー
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:32:57 ID:0iWZZnJB
ここの奴らなんてそれ以下ばっかりじゃんねw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:54:29 ID:PBPOmKn2
凄い事をしても金が儲かるとは限らん。
絵とは自分との戦いである。

(俺超カッコイイ・・・)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:03:43 ID:uCyLBDve
ワコムからこんなものが。

>==================================================
>■GW特別企画☆「Painter 9.5」超特価キャンペーン
>==================================================
>
> ◎対象:Painter 9.5 ワコムタブレットユーザー優待版
>
> 《通常優待販売価格》
> 標準価格 52,290円→ 会員様価格 40,950円
>
> 《GW期間限定超特価キャンペーン価格》
> 更にお安く!【超特価】39,900円(税込) に!!
>
>  期間:2006年5月15日(月)まで


おまいらどうよ?('A`)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:04:52 ID:PBPOmKn2
別に。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:19:30 ID:efRJX28s
もーーーそろそろ10ほしい。10出せ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:13:33 ID:LZARg0cs
コレル>おいしい客だなw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:52:50 ID:ZXHd812U
そろそろDualCoreに対応してて欲しい
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:05:31 ID:6QzHb7wb
イラストレーターが元祖女神を10でやめたのと同じで
ペインターも10になったらぜんぜん違うものになるかもな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:38:46 ID:s3fasp45
そろそろopenGLをコアに作り直せ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:29:02 ID:azLxGrgn
VISTAではGLはエミュレーション層に追い込まれるようだし、やるならDirectX軸にするんじゃね
そもそもグラボ叩き系APIに依存する設計にして、どんだけ効果出せるんだろうか。
MacではそもそもQEがGLリソース食ってるし
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:24:17 ID:25H4rMKb
ちょっといいですか。キャンバスを黒のベタ塗りしてから
新規レイヤー作ってデジタルエアブラシ(不透明度10%以下)で塗ってるんだけど…。

何コレ?バンディングみたいなの汚い縞模様発生しまくり、モワレみたいな模様発生しまくり。
はっきり言って使い物になりません。

キャンバスに描くと問題ないみたい。レイヤーも一度塗料がのった上に描画すると
普通に塗れます。透明レイヤーの状態に薄い不透明度で描画しようとするとダメみたい。
コレって仕様ですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:35:06 ID:VrB1a27I
>>925
ほんとだ。キタネェw
演算精度とかの問題だろうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:54:22 ID:ORl5c29s
そこらの安いお絵かきソフトがどんどんスムーズできれいなズーム
できるようになってるのになんでpainterはいまだにそのへんへたれなんだ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:39:09 ID:nhNepAty
デジタル水彩の概念がイマイチ理解できない
塗った上を軽めの筆圧で塗ると何故か薄い色の斑点みたいなのが描写されるし
また、塗った色の上に違う色を重ねると下の塗った後が微かに(目立つけど・・・)見えるし。汚い。
これも仕様なのか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:02:17 ID:Bu4Dlj/o
昔の水彩でも条件そろえばいくらでもノイズ出せたが…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:33:58 ID:+2kAaBz1
9.5にしてから起動のたびに消しゴムが
ぼやけたタイプになってしまっていて
くっきりタイプに変えるのがちょっぴり面倒なんですが
状態を保存しておくことはできないんでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:36:47 ID:9FJKNbu2
うち8だから9.5でうまくいくかわからんけど
俺もおんなじこと考えていろいろ触ってたら
使いたいバリアントにして初期バリアントに設定をするとできた

ただタブレットの消しゴムボタンを使うとなぜかデフォルトの設定に戻されるので
結局必要な時だけくっきりタイプにしてるけど
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 06:00:10 ID:xjZy6w0u
消しボタン押しながら、ツール選択すると次から消しボタンがそのツールになるけど
その方法でも駄目なん?
933931:2006/04/29(土) 07:11:19 ID:9FJKNbu2
その方法でもアプリを起動しなおすと
消しボタンはまたデフォルトの消しゴムになってるんだよ

あれ、これってひょっとしてうちだけなのかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:13:29 ID:N/79WeP7
>>925
Painterって透明レイヤーの仕様が完璧じゃないと思う。5までのフローターの制限を
考えれば6で透明レイヤーになったのは進歩なんだけど、ブラシで描くときの濃度と
透明レイヤーに同時に作成される描画エリアのマスクっていうか不透明度のかねあいの
計算がヘタだと思う。
こういうのはエアブラシで下に濃い色、上のレイヤーで薄い色なんてときには顕著に
現れてしまう。
キャンバスに描いたときがPainterのブラシ本来の姿なんだろな、いまだに。
上に薄い色でエアブラシかけたいときは、黒のべた塗りレイヤー作成して、合成方法を
スクリーンにして、明るいいろを使うという方法も試してみては。
要するに、Painterでレイヤーの不透明度が自動的に変更される作業は地雷が多い。

>>928
デジタル水彩では軽い筆圧で描くと色が抜けるような設定になっているバリアントが多い。
斑点みたいなのというのはテクスチャが出ているのではないか。テクスチャのコントラストを
ゼロにしてツルツルにするか、新しくツルツルテクスチャを登録して使ってみては。
通常のブラシとは別のレイヤーに自動的に描画されて、レイヤー作成がいらないというのが
デジタル水彩のウリ(6までの水彩も)だと割り切ったほうがいいかもしれない。
別レイヤーでいいのならティントとかでいいんじゃない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:31:13 ID:0FcZHp/q
消しゴムツールだと消しゴムブラシみたくCtrl+Altでサイズ変えれないの?
バリアントにショートカット割り当てられないの不便だ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:12:49 ID:1YfNoSSy
>>925
エアブラシに限らず、エッジのやわらかいブラシを10%以下の不透明度で使うと出る。
たとえば木炭とか。
これは確か、8あたりから出だした問題だった気が。
たぶん、8で入れたマスクの仕様かなんかが絡んでるんだろう。
937934:2006/04/29(土) 17:21:10 ID:N/79WeP7
>>925
悪い、スクリーンモードでも手法が塗り潰しだとモアレっぽくなるね。
塗り潰し手法ってのは一定の間隔で円形を描いていくわけで、重なった部分が濃くなるので
透明度が低いブラシでしかもサイズが大きいデジタルエアブラシなんかだと目立つ。
エアブラシの使用目的にもよるが、円形をごまかすために細かい点の集合などを
キャプチャブラシにするという対策もある。そのときレイヤーの下の色を拾うというオプションを
オンにするといいかも。
いずれにしてもフォトショがストローク全体で不透明度は単一(重ならない)のにくらべて
ペインタは描点一つずつで不透明データがあるので、デジタルエアブラシはフォトショのようには
いかない。そのぶん手法がエアブラシのエアブラシはちょっと面白いかも。
長文失礼。
938925:2006/04/29(土) 17:51:49 ID:8Jj55Wta

>>926 >>934 >>936さん
みなさまありがとうございます。

自分はこれまでPhotoshop使ってまして、薄いブラシで何回も
重ねて塗るという方法で描いていました。で、Painterでも同じようにできるかな
と思い購入した訳ですが、やっぱり仕様ですか…。次バージョンで直るかな。

934さんの言われるように、いまだにキャンバスに描くことを前提にしてますね。
Painterの場合、レイヤー機能ってセルアニメの「背景」「手前の人物」みたいな
感じでカッチリ分けて使う方法が正しいんですかね。微妙な不透明度が絡むとダメみたいです。

>>937
丁寧な解説どうもです。
photoshopのあのシンプルなブラシに最も近いのが「デジタルエアブラシ」かなと思ったんですけど
painterだとどのブラシに相当するんでしょうか。


939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:21:00 ID:70ad4PP4
9.5にしたのに、さっき、アプリ異常です画像保存しますか?画面すら出ずに
突然落ちました。勿論数時間かけた絵は保存などされていません。
これじゃ9.1と変わんねぇよぉぉおおお

メモリぁゃιぃの積んでるんですが、これ実は黒いんですかね
やっぱり正規品買った方がいいですかね
でもちゃんとしたメモリに変えたからってペインタ落ちなくなるとか
そういうわけじゃないですよねorz
ああもぉおおお。返せ俺の時間んんんn
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 03:57:25 ID:i7zkdJWc
知るか。 いまどきは、定格ならバルクでも問題ネーヨ
MEMTEST回してから書き込め、ハゲ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 04:48:54 ID:42aqO1xl
こいつmemtest信じて
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 04:51:54 ID:eSwBpwmm
(゚∀゚)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:19:47 ID:JxWdj9XQ
保存したらファイルは破損フォトショで開けず
スクリプトも一緒におかしくなってるから
結局は役に立たない

9.5にしてからネ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:19:50 ID:daGYBO5l
(´∀`)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:27:18 ID:xUvEN+lt
>>943
日頃の行い悪いんじゃね?
そんなこと一度もないんだけど・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:13:30 ID:g9f+g+Bz
折れ割れIX.5だから声を大きくして不満言えない・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:28:49 ID:ag+RWefJ
正規品の怪しくないメモリ積んでるが
ペインターは突然落ちる。
そして保存もしていない。
選択範囲の読み込みの時落ちることが多い気がする。
ともあれ30分に一度は保存はしたい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:13:44 ID:hmOdjWvS
ttp://www.conceptart.org/forums/showthread.php?t=43802
ここで提供されているカスタムエアブラシは
標準のデジタルエアブラシよりきれいかもしれない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:30:23 ID:hmOdjWvS
と思ったが塗り重ねると粗が見えるな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:44:32 ID:waEaJrMp
デジタル水彩の「新シンプル水彩」をレイヤー上で使うと筆圧が強くない限りブリーチみたいに色が明るくなってしまうのですが
これって仕様ですか。キャンパス上だと問題なく使えるのですが、なんとかならないでしょうか・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:07:20 ID:4sFq/4+r
RIF見れるsusieプラグインってやっぱないですか?
知ってる奴おらん?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:50:46 ID:nCtQBUid
無い
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:15:25 ID:9K72rKvW
そもそも公開されてない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:33:58 ID:FXVpIBEj
ペインターは2000とXP、どっちの方が安定してます?
今はペインター\を使ってます
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:38:27 ID:JUs6QLJH
>>954
今はどっちを使ってるの?
そして今現在安定してる?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:03:07 ID:Bgz6Ho2z
9なら2kとXPはどちらでも問題は無いだろ
メンテナンスをしっかり出来なければどっちでも不安定になる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:50:46 ID:kO0ULoM+
>950
そのブリーチ現象と呼んでいるもの、選択範囲を
作ったレイヤー上でデジ水を使うと必ず起こる現象。
俺はこの現象を勝手にデジ水の色抜けと読んでいるが。
選択範囲を作らなくてもバグってブリーチ現象になる事も有る。

デジ水(ここでは新シンプル水彩に限定)を
レイヤー上に強い筆圧で描いた後、弱い筆圧で同じ部分を
塗り重ねると以下の2通りの現象が有る。(と思う)
@濃い色の上に少し薄い色で塗り重ねられる
A濃い色が完全に消されてしまい、まるで消しゴムで消したかのように白くなる

多分Aが君の言うブリーチ現象でしょ。
@の状態だといくら弱い筆圧で塗り重ねても薄くはなりはしても
Aのように完全に白で消されるところまでは行かない。
俺はAの状態はバグだと思っている。

前者の@状態の時は乾燥と組み合わせれば普通にブラシとして使える。

@からAになぜなるのか不思議でしょうがないのだけれど、

アプリ起動直後は大抵@の状態で使えてたりするのに
使っているうちに急にバグってAの状態になることが多い。

アプリを終了して立ち上げなおすとまた
@の状態に大抵戻っている。
何時なぜAの状態になるのかは分からない。
ならない時は全然ならないし、なる時は何度もなる。

とりあえず
レイヤーでデジ水を使う場合は選択範囲を作らないのは大前提かも。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:02:13 ID:GCv3Kttm
俺も困ってるけど選択範囲切ったら直るみたいね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:18:41 ID:kO0ULoM+
>958
大抵の場合は選択止めると治るが
選択を使わない時でも突如なる時が有る
再起動したらほぼ直っているので
もしかしたら知らない間に誤って
全選択などをかましてしまっているのかもしれない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:59:38 ID:GCv3Kttm
選択範囲なんかに頼ってんじゃねぇブルァァアアア
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:01:59 ID:ZEroW3i6
>>955
2000を使っててよく落ちます
XPならどうなのかなぁ・・と
試しに買うにしても高いし

>>956
どっちでも大丈夫なんですか
メンテナンスの問題のようですね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:23:53 ID:O9ny05o8
photoshopのハクションみたいに作業を自動化する機能は無いよね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:05:30 ID:y9PXDflm
大魔王ですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:10:05 ID:++siF5Cs
\で落ちたことほとんどねーや。落ちるというのは、多分メモリまわりとかが不安定なんだろうね。
BIOSでメモリ設定を緩めることができるならやってみるといいよ。ジャンクメモリならそれがげいいんry
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:36:31 ID:X1kKMtH4
>>961
そもそも>2見たか?
OSに限らずPCのメンテナンスは実際必要なのに結構やってない奴多いよな
まあそんな事に労力回したくないってのは有るんだろうけど
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:02:29 ID:PRYIAdr7
俺もメモリを変えてから落ちなくなったな…
以前使ってたのはhynixのDDR-SDRAM512MB×2
このときは7と9で20回に一度くらいの確立で落ちた、連続起動時間が10時間越えてもやばかったかも

今はsanmax製MicronチップDDR-SDRAM1G×2で安定してる
半年くらいこれで動かしてるけど問題ないよ。


使ってる道具のメンテナンスも必要だよな、ちゃんとPCの中身も掃除しないと
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:13:25 ID:d3cnF8MA
ありがとう
ちゃんとしたメモリ買うことにするよ。
落ちるのには本当へこまされるんだわ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:15:47 ID:UX9eew6I
サンマ・エルピの512M×2とサンマMicronの512M×2の計2G
\.5は一度も落ちた事は無い

ただ描画中はなんの挙動不審な動き見せて無いのに
ファイル破損しててお釈迦になったのが2回
普通に終了して、それに気付くのは
次にペインターかフォトショで開く時で大丈夫と思ってたとこで
この仕打ちだからショックは大きかった
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:44:20 ID:u+KFu1PR
Photoshopはガチで安定してんのにPainterは落ちる、
みたいなことの方が圧倒的に多いんで、
メモリがって言われても、それはどーだろって思うけどなー。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 03:52:24 ID:QSJ/C3hd
メモリだって良し悪しも有るし相性だってあるしね。
BIOSでメモリ設定がAUTOだと安定しない様なメモリも有るし電圧を定格より上げないと安定しない様な物もある。

メモリを買ってきて挿してそのまま運用でも良いんだがある程度はチェックした方がよさげ。
ただ、Memtestがエラー無しで数回通れば大丈夫かと言えばそうでもない訳なんだよねぇ。
CPUとメモリを酷使するようなPrime95かSP2004がせめて24時間エラー無しで通ったらCPUもメモリも原因ではない確率が高いと見て良いんじゃないかね。

まぁ、気温が上がり始めると落ちやすくなるっていうのならCPUの熱暴走やメモリ及びチップセットの熱だれ等も考えられるのだが‥。


そんなことを思う未だPainter5使いの俺。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 07:39:08 ID:6zygmXtI
新シンプルブレンドブラシを補充量0にしてるのに重ねて塗ると色が濃くなっていくミステリー・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:42:04 ID:UeeYViUN
俺は最近じゃビデオカード変えた途端に落ちにくくなったが
以前のビデオカードでも落ちにくかった時期はあったし、
ほんとにくだらない些細なきっかけで安定性が変わったりする。
Painterだけが落ちるって場合はメモリとか特定のデバイスの品質が問題で
…ってことはあまり無いんじゃないかと思う。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:08:14 ID:ecpuvBBx
>>957
やはりバグでしたか。デジ水彩使ってたらレイヤーや選択範囲を指定してなくても塗ってる最中にいきなり
明るくなり出したのでおかしいと思ってました。バグり出したら再起動してます。
974957:2006/05/02(火) 12:37:00 ID:c/fWYbjb
>973
「バグ」と言うのは俺の勝手な想像だから確かではないけれど、
同じ条件で「そうでない時」と「そうなる時」が有るのは絶対変だと思う。
いつも突如なるので保存をこまめにして、
Winではなくアプリケーションの再起動で修復されていることが多い。
975957:2006/05/02(火) 12:53:28 ID:c/fWYbjb
>971
新シンプルブレンドはレイヤー上では常に色を薄くする
変な筆だけど、
キャンバス上では描きだし位置に
よって色が決まるから、その挙動は極普通なんじゃないの?
白い部分から書き出せば薄い色で始まるし。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 08:56:52 ID:IvS1z7s0
XP Home SP2+CoreDuo1.66Ghz+サムスン512M*2の環境で
IX.5.1を使ってる。着色は色鉛筆・エアブラシ。水彩は使ってない。
今のところ落ちた事は一度も無い(350dpi、1200*1200)。

HDDはCドライブ30G、テンポラリ領域と共有。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:01:14 ID:f1Fb5eY7
そりゃサムスン使ってりゃ不具合はまずないよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:36:55 ID:18kzq51H BE:11008499-
9.5.1のアップデートを当ててもペインター起動時には9.5と表示されます。
ちゃんとパッチがあたってないのでしょうか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:05:56 ID:lU3hYyxf
バルクの1Gメモリ2枚をDualで使ってるけど落ちないな。
OS全般的に不具合もないし。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:15:10 ID:Zqt/9zP+
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:36:15 ID:OmggRH7W
バルクメモリはがチェック回数が少ない(無い場合も)だけだからね
箱物でも安定しない場合も有るから単に運。
知り合いはマシンが問題じゃなくてコンセントに来てる電圧が低かった
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:00:05 ID:pmR7Mybj
中堅位の安定したPCがあれば絵描く分には問題ないしな…
絵描くだけならマックでも問題ないと思うけど…
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:10:40 ID:0c6cltOE
先生、マックじゃエロゲーが出来ません!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:21:31 ID:olRW138q
マック自体がエロいから問題ないし
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:06:07 ID:eK2dqLu8
ハッピーセットでも頼んどけ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:25:52 ID:Ge/AV+eo
初ペインターで9.5の体験版使ってるんですが、
描画していないときのマウスポインターが小さくて見づらいんです。どうにかなりませんかね?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:33:27 ID:o9HD/9lS
>>983

つintel Mac
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:07:42 ID:d9toWE5g
初ペインター
9.5の体験版で、ショートカットを調べるために
キーボードをいじくっていたら
色が変になってしまいました
http://egg.maidx.net/src/egg0506.jpg
(カラーのところが白っぽくなってる)
これってどんな状態になっているのでしょうか。
普段の状態に戻すにはどのようにしたら良いのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ない
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:10:19 ID:cVAwh6xC
スタンプ印のアイコンを押すンだッ!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:11:13 ID:XJKeRH+q
>>988
カラーのトコのスタンプみたいなのを押しなされ。
991957:2006/05/04(木) 00:24:45 ID:unW9eYH7
>986
環境設定でポインターを設定しなおすのが良いと思います。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:29:05 ID:d9toWE5g
>>989-991
ありがとう
直りました。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:11:55 ID:M88Yvjp9
デジ水彩で色を広げるタイプのブラシ使ってるといきなりブリーチになる現象だが
選択してなくてもなる、なった場合一度全体でも選択してそのあと選択解除したら
普通に使えるけどまたすぐにブリーチ筆になる。
やっぱ一回ペインター終了して起動しなおすのが一番みたいだな…
994957:2006/05/04(木) 13:13:31 ID:unW9eYH7
>993
今のところそれしか対処方法が無いのが現実
それかあきらめてキャンバスに全て描くかどっちか
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 06:56:13 ID:9qFdHB/u
Painter総合 20筆目【ペインター】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1146779528/

テンプレ追加項目あったらヨロスク
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:00:51 ID:xoLn6wmr
>977その根拠は
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:19:44 ID:pcad36ly
>>996
根拠なんか無いっしょ。
サムスンメモリーは良質なメモリーで、良いメモリー使ってれば安定すると思ってるだけだと思われ。
つーか、サムスン=鉄板なんて何時の話だよって感じなんですがw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:32:22 ID:kbs1QGLQ
サムソンは良質な製品ばかりだよ。
サムソン一度使ったらソニーの製品なんてもう使えない。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:34:46 ID:9qFdHB/u
アシュラマンの師匠だっけ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:31:23 ID:pUT08Msl
(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。