1 :
名無し:
だってintelが入ったわけだし macbookでMAX使いたいなあ 発売情報知ってる人いますか?
絶対に出ません
削除依頼よろしくお願いします
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:22:37 ID:wePoyT3f
>>2 こいつはイノベーションに取り残される負け組みだわな
intelMacはサポート外だけど普通にWindowsが動くそうだからMaxは使えるよ。
5 :
?:2006/01/11(水) 11:25:48 ID:dZqeWiwm
VPCでMAX使ってる人っています?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:29:52 ID:SczsHiNg
301 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 10:37:06 ID:DfGdmE7b0
既出か?
Windowsインストロール問題なしだってよ
by 米友
302 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 10:38:34 ID:n2B4qgVK0
>>301 kwsk
305 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 10:49:17 ID:H/W65oY40
>302
よしWindows2000 SP4 OEMを買ってくる(自作パーツを買えば併売品として買える奴)。
XPだとグラフィック関係のソフトが不安定になるのよ…Win98互換モードよりましな動きさえ
してくれればSwitch決定だ。
309 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 10:51:51 ID:DfGdmE7b0
起動できるかどうかしか聞いてねーんだが
OSX/XP pro/Linuxを取りあえずいれたらしい
トリプルブートOK
Win入れるならMac買う意味ないじゃん
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:26:14 ID:wePoyT3f
>>1 残念乍ら Windows ベッタリな書き方をされているので、移植は困難だと思われます。
>>5 VirtualPC のエミュレーションしているビデオカードは S3 という古式ゆかしい物なので、最近のハイカラなチップを要求するようなアプリケーションは、動作出来ません。
MAYAで我慢して
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:06:11 ID:DHxwMqm6
結論>WINDOWS
Windows つーより Windows 上のアプリの話だよな。
可能ではあるらしいね。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:50:12 ID:VnqSGW4+
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:23:04 ID:q0REucZb
MAXもユニバーサル版出ないかなあ 無理矢理動かせてもマウスボタンの違いが解決しないし
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:28:52 ID:J1OVbTnU
>16
??
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:42:26 ID:eQv3e/IX
>>16 っていうかその前にMaxの古臭いインターフェイスを見直せ!
あの糞ダサいのでOSXに持ってこられたら違和感アリスギ
modoのインターフェイス、カコイイし使いやすそう
〜UI凝ったアプリは糞〜
LW modo ブレンダー XSI
☆物づくりの極意はシンプル☆
MAYA MAX
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:54:54 ID:sEjwIMT7
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:24:58 ID:3pby5YJV
>>20 オイオイ
勝手にMayaとMaxをいっしょにしないでくれよ
インターフェイスがダサいのはMaxのことだろ
☆物づくりの極意はシンプル☆
って、それとUIの先進性とは関係ねえことくらい誰でもわかるだろうが
まったくのアフォですな
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:12:32 ID:CTHuZDzL
OSXにMAXが移植されたらば
不意に落ちたり、保存時に固まってファイルが壊れて2度と開けなくなったりするの解消されるかな?
だったら嬉しいんだけど
WindowsべったりのMaxの移植は難しいと思うが、
Max自体もコアの書き換え時期に来ている気がするから、
場合によったら後継ソフトはマルチプラットフォーム対応
される可能性はないことも...
大手スタジオに売りたいなら、linux対応にはする必要がある
と思うし、仮にlinux版があればOSXへの移植も...
... でも、やっぱり、ないか(Mayaも持っているしな)。
ただ、Intelへの移行でAltiVecプログラミングの呪縛から
開放されるから、レンダリングエンジンの移植は加速すると思うし、
正直、OSX版Maxよりも期待している。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:00:52 ID:HTB5naxM
学割始めたり、ワークショップに力入れたり・・・裾野を拡げる戦略ではあるよね、今
あるかもよmac版も
最近、イノベーション、イノベーションうるさい人いるね。
オートディスクがmac版作るはず無いでしょ。
linux版なら考えられるけどな。
てか、macにwindows入れたら?
>>23 逆にいろんなOSに対応し始めたら逆に作業が増えるからバグが増えると思うが・・・
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:26:44 ID:uwbL6A1t
Winに特化させたMAXより、多数のOSに対応させている他のアプリの方がバグが少ないのはなぜ?
ん?意味が通じてないね。
他ソフトとの比較で言ってる訳じゃなくて、
max単体で考えた時、OSが増えるって事は作業が増えるって事でしょ。
作業が増えればそれだけバグに対応する作業も時間が取れなくなる。
当たり前の話だと思うけど。
macOSに対応しても利益が増えるとは正直思えないし、
対応させる為の作業が増えるだけでデメリットの方がオートディスク的には多いだろうしね。
フリーのプラグインやスクリプトの対応だって問題出て来るだろうしね。
mayaもwinに無いバグ等でmac版の評判悪いし。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:15:49 ID:eV+uh18P
でも、mayaもLWもMac版がかなり売れているらしいから、
ユーザー的には良くないかもしれないが、
オートデスク的には良さそうだけど。
絶対数が少ないから移植してもペイしないだろう。
>>30 売れているってwinとmacの比率出せる??
俺の周りでmacで3Dやってる人はmayaで1人しかいない。
会社レベルで言うと皆無。
win100に対してmacは1くらいじゃないの?
macが市場の一割切ってるから
普通に無視だろう
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:17:57 ID:D1sDSYCe
>>33 おっしゃる意味よくわかりますけど、
3D市場、映像、アニメ系のマックシェアは
全体におけるマックシェアの1割より遥かに高い数値では?
(確かにゲーム系はウィンドウズ多いですけど)
エントリー波及も考えると単純軽視はできないですよね
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:34:45 ID:tyW7vmXc
>>32 それはおかしすぎないかい?
うちもの会社も3Dをやっているが、2Dや映像系の部署では、Macのシェアがいまだに高い。
会社全体でみるとWinとMacの比率は5:5というところだ。
クリエイターが好んで使用していいるMac上で3Dアプリも同時に動かせるとなると
3Dアプリの導入数がさらに増えるだろう。
3Dの市場でmac率は0.1割位だよ。
映像・アニメ系も2D・コンポジット以外はmacって使われて無いでしょ。
使ってるのはほとんどフリーでmacじゃなきゃ嫌と言ってる奴だけ。
逆に会社で使ってるアホな所あったら教えて。
会社の新しいプロジェクトでmac使ってた所あったけど、あまりにwinと較べて不具合が多く
使ってたmacはコンポジット用にサブPCに成り下がった。
その会社ではもうmacは3Dでは使わないとの事。
だから、これからmacでやりたい人はインテルmacにビスタ入れて
OSの見た目をmacに変えたら良いじゃん。
これで不具合の少ない3D用macの出来上がりだ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:48:17 ID:XQv4Ew9d
どうでも良くない?
人それぞれ。
ダサくて人と同じ事しかできない人は windows
使いにくいOSでいいなら windows
ナウくて人と違う事をしたい人は Mac
使いやすいOSなら Mac
>>35 3Dの話してるから・・・
2Dでmac使ってる所なんて3Dの事考えないで買っただけだろ。
>クリエイターが好んで使用していいる
これは勝手な妄想だな。
目に見えない所より、目に見える部分を優先しただけじゃん。
どう考えてもwinの方が使い勝手が良いからな。
2D関係もmacとの差なんてないだろ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:52:56 ID:XQv4Ew9d
>>38 >どう考えてもwinの方が使い勝手が良いからな。
ココ笑った。
>>36 それも前提がおかしい。
3D制作会社でMacが1%のシェアだったとしても、
個人のクリエイターやアニメ制作会社全体として3D制作に関わる人数が
アニメに関わる人全体の何%なのかわからなければ意味ない。
アニメ制作人口全体の1割くらいしか3Dをやってなかったら?
>>37 違うでしょ。
見た目だけ好き嫌いで考えたらmac。
実用性を考えたらwin。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:11:51 ID:XQv4Ew9d
もう両刀使いなので、どうでもいいや。
43 :
30:2006/01/25(水) 11:28:37 ID:UgRlBuc6
>>32 今一線で映像系やゲーム系3Dやっている人間のMacの比率は少ないが、
建築とか、グラフィックデザインだと多いらしい。
LWなんかは、3〜4割って誰かに聞いたことがある。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:51:07 ID:tyW7vmXc
>>36 あんた本当に世間知らずなんだな
それとも趣味でCGやってんのか?ニートか?
極端なところは別としても3DCG作ってるところもそれだけでは食っていけないから
2D関係の仕事もしているのが普通だ。そしてMacも置いてある。
あんたどこで働いているんだ?言ってみな
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:00:34 ID:kj6pay7R
うん、今のWinAPIべったり、プラグイン吸収で肥え太ったMAXが
移植することはありえないし、64bit化の後の、maya統合とか
絡めて前面コア書き換えしたアプリなんて先行き不透明な話、
そのMAXって名前つくのかさえわからないアプリの話しても
しょうがないだろうに。
>>43 >>44 LWの3〜4割がmacなんて聞いた事もねーよ。
だからさ3Dでmacつかってる会社の具体的な名前言ってもらわないとな。
らしいとか、聞いたとか、曖昧な話しかしてねーじゃん。
建築だってCADでmacに対応してる物を考えても無駄だし、
グラフィックデザインは基本が2Dで昔からmac使っていて、
最近になって3Dもとか言ってる感じだろ?
デザイナーはmacだよなんて妄想してる奴の寝言だよ。
>>45 にしたって、編集・コンポジットでの話で3Dで使ってる話じゃねーかよ。
いい加減、3DCGでmacメインで使ってる会社教えてよ〜
1社2社とかじゃなくてさ10社位ポンポン出ないの?
じゃなきゃmaxをmacに対応なんてメリットねーよ。
ちなみに俺が知ってるのでは、ほしのこえの新海氏。
彼はmac使ってる。
maxのmac版は今更出さないだろうけど、次世代ソフトはmac版も出すかもね
linuxの方が先だと思うよ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:38:34 ID:Ms7lElw4
>>47 Mac系は大半が個人ユーザーだろ。
それに、MayaもMac版が売れてなかったら、
アンリミテッドを出さなかっただろ、わざわざ。
さすがにmaxもmayaもバージョン10位で終了?
その代わりにオートディスクが提供する新コアの3Dソフトが出るって事じゃない。
maya・maxのプログラマーが集まって1つのソフトを作る。
個人的にはwinとlinux版で終わりだと思うな。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:07:23 ID:Ms7lElw4
バージョン10だとまだしばらくまたなきゃダメだね 新ソフト
一般ユーザーは嫌煙するだろうけど、
べつに直接MacのGUIをつかわずにQtとかX
つかえば言い訳だし、ネットワーク周りも
安定しているし...
Intel chipに移行したら自社開発しているような
大手プロダクションで用途によって使い分けられる
Macが普及しても不思議はないと思うが...
個人ユーザーでmayaのmac版アンリミを買ってる奴が何人いる事か・・・
コンプリで出てるんだからアンリミ出すのに手間が無かったからだろ。
オートディスク製品でmac版出てると言えばコンバッション位じゃない?
他出てる?
>>57 たしかに、Macのアンリミはそんなにでていない思うが、
macのコンプリが売れてなかったら、
アンリミをわざわざ開発せんだろ。
むしろ、中途半端に売れちゃって、
行けると思ったんじゃねえか。
>>56 グラボの選択肢とマシン価格がネック。
レンダリングファームなど組んだときに割高になる傾向にある。
>>59 そのビスタの方向性が...
肥大化して、まるで、BSD採用前のOSX候補みたいで...
さらに、MSが力入れている改善点のほとんどが
3D系アプリには不要というか、
むしろ安定性などに問題を起こしそうで...
>>60 グラボに関してはIntel Macがもっと普及すれば
解消されると思う。価格については...
ファームは、ファーム用と割り切ってしまえば、
OSも関係ないし、安く上げられる?
macはもう使用人口が激増することは望めないから
こだわっている人は最終的に取り残されるだけだろう。
mayaで20%でしょ。
その大半がコンプリだろうしな。
maxとmayaをあわせてシェア割り出したら5%切ると思うよ。
それ考えたらwinとlinuxで十分だよ。
Intel MacはOSXとwinを同居出来そうだし、
逆に使いたかったらwinにしてくださいでも良くない?
XSIもmac版無いよね?
別にオートディスクがmacに擦り寄る必要無いんだから・・・
逆に競合ソフトを持ってるライバル会社だからなー
mac=ミドルエンド以下のソフト。
win・linux=ハイエンドでOKじゃん。
むしろ逆だろ。
Mayaで20%もあるなら、Maxも10%くらいいける可能性がある。
つまり、まったく新しい市場生まれるわけだ。
たぶん10%もいけば、それだけで、XSIとC4Dのユーザー数を超えるんじゃないか。
LINUXなんか、ハリウッドのレンダーファームか、
メモリの制約が厳しいマットペイント系くらいしか必要ないだろ。
あんなインストールの面倒なもの、代理店が売りたがらないよ。
10%行けたとして、どのくらいの利益が見込めるのさ?
何個ライセンスが売れるのかでもいいけど。一時的には売れるかも
しれないけど、その10%のために将来性が無く、生かさず殺さず
状態のプラットフォーム向けに移植してしかも何年もサポートや開発・販売
を続けるのか?
maxでニッチな市場をわざわざ開拓しなければならないほどの必要性は感じないがなぁ。
結局、max使いたかったらwindowsでやればいいじゃん、ということになるだろう。
それこそ自動机が作りたがらないよ。
>>66 >maxでニッチな市場をわざわざ開拓しなければならないほどの必要性は感じないがなぁ。
3D系はみんなニッチでしょ...で、しかも、その小さなパイの取り合い。
Mayaの開発陣も傘下に入れたんだから、コストの回収可能と見れば
なんらかの開発を行っても不思議はないと思うがな...
あと、Autodeskもまじで脱Windowは考えているだろう...
で、仮にlinux版の開発でもしていたんなら... Mac(intel)への
移植は十分あり得る(まあ、Mac版というよりもBSD版だろうが)
>>65 役にたたないmac使いのフリーより、
ハリウッドの精鋭の為にlinux作って次世代使ってもらった方が、
オートディスク的には宣伝にもなるしシェアの伸びが期待できる。
このまま行けば必然的にXSIとオートディスク次世代のハイエンド勝負になる。
その両方がmac版を作らない場合、君らの選択肢は2つ、
ソフトを諦めるか、macを諦めるか。
macにすり寄らなくても、ソフトを使いたかったら勝手に寄ってくるのさ。
macが使いたいからハイエンドなんていらないって言う奴はその程度って事だろうしな。
そんなにmac使いたいなら黙ってLW・C4Dでも使ってれば?って事。
君等はどっちを選ぶ?ソフトかmacか。
俺は今までmacじゃなきゃ駄目!なんて思った事ねーからソフトで選ぶけどな。
CG以外のソフトだってwinに対応してる物の方が圧倒的に多いからな。
つーか、なんでmac使わなきゃなんねーの?って感じ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 07:48:16 ID:2s04k2D5
まあまあ、熱くなってもしかたないよ。
ここにはアチコチで顔出しているマッ糞かぶれのコチコチ坊やが寄生しているからな。
ついこないだもXSI野郎とアフォな理論でマッ糞を擁護していたところだし。
カキコ内容をよくみてりゃすぐにわかるよ。
こういう坊やはイノベーションに抵抗する古い人間なのさ。
もちろんiPodも持ってないんだろうがね。
>>70 それに対抗して勝てないと知ってストーカー荒らしした奴w
あげなくていいよおにいさん。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:24:12 ID:cKCRxLtA
ID:sC8LUeRF
↑
コイツはiPodじゃなくてRioだろーな ククク
ソニーだけどねw
ま、がんばってくれ。
一応sage覚えた方がいいぞ。
>>linux版の開発でもしていたんなら
妄想に妄想を重ねるわけね、でるといいね。
じゃぁ、おいらはGoogleが買収でブラウザで動くMAXの妄想とか
CellのPCでMAXがでる妄想だ、OS?それはなんでもいい、
OS-XでもBeでもTRONでもなんでもかまわない。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:36:37 ID:cKCRxLtA
ageられると恥ずかしいのかい クケケ
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:48:36 ID:AmJwTcRF
キティはさらしageにケテイ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:56:07 ID:IphOogUY
晒しageってそんなに恥ずかしいもん?
全然恥ずかしくないでしょ。
たかが文章だし。
Infernoやflameは完全にLinuxに移行したけどね。
元々Irix用だし、独自UIバリバリだったから移植はラクだったみたいね。
Maxは普通にWindowsアプリだから移植するなら新しいMac用アプリの開発になるだろうね。
まぁ、MayaのMac版あるから、そんなことわざわざやる必要ないし。
スレに関係無い話はウザイな・・・
特にコイツ
ID:sC8LUeRF
>>80 口火は貴方じゃん。
それに乗っかった ID:cKCRxLtA
粘着?
ま、くだらない話はいいから、スレタイの話しようや・・・
俺はmax使ってるけどmac版は正直いらないから使いやすくして欲しい。
mac版は出す必要が無いって事でファイナルアンサー??
ファイナルアンサー
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:48:09 ID:RlzifJeF
諸君!
その前にMaxのダサいインターフェイスをなんとかしたまえ。
もうこれで慣れてるからいい。
気に食わなければ全部フローターやクワッドメニューに登録すりゃいいし
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:02:54 ID:8LiIUAMi
機能さえ変わらなければUIは変わってもいい。
modoぽくならないかな?あれが一番斬新で良い感じするけど?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:09:56 ID:6ssa2in5
>940
多分スクリプト書いてコンバートしてる
ボーンなんかミラー機能もないもんな。鬼のような忍耐力や計画性なしでは
手指のはいったオリジナルキャラなど作れないと思う。
座標位置もアバウトなんていったい....
940とはまた遠い未来への手紙。
>>86 クワッドメニューにもアイコン表示出来ないかね?
出来るとカッコイイけど
>>90 標準のクワッドでなくて、scriptでダイアログメニューにイメージを貼ったものをショートカットや右くりメニューに組み合わせれば、それっぽいことはできる。
Mayaのスペースキー押したみたいなやつね。
max3のころ、外人さんが書いてたな。
>>91 楽ーーにやりたい。
スクリプトは触りたくないな。
>>92 だから、標準では無理w
あと、本当にクワッドメニューが使いやすいかと問い詰めたい
クワッドメニューは特にクワッドの必要ないよな。
今はモニター画面も広いから(15インチなんて使わないだろ)あの程度の内容なら1列でも十分収まるし
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:44:17 ID:96PUpUEr
あんな理屈ぽくて、高くて使いにくいソフト、Macに持って来なくていいよ。
MacならEIASレベルで十分。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:26:48 ID:DCGzdapq
CG板ってヲタ率高いからMACだWINだうっさいね。
くだらない事で鼻息荒い。
気持ち悪いね。
まあMAC使う理由なんかわかんねえだろうな。
どうせニートじゃスーツもいらねえしな。
大人には大人の理由があるのさ。
童貞油豚ニートにはわかんねえだろうな。
どうでもいいがビスタって名前は糞だな。
みんなMACなんか使う理由わからないから
シェアが1割しかないのだよ
Winより普及させてごらんなさい
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:48:02 ID:DCGzdapq
みんなが使う理由が分からなかったら0%だろ阿呆?
なあニート?
算数からだな。。。
妄想振りまいてるのはマカーのほうだがね。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:05:05 ID:DCGzdapq
もともとシェア一割もねえよ阿呆共!!!
もともとならあったぞ。
企業的な理由でmac買われても、作業する方は・・・
macじゃなきゃ駄目な理由って何?
winじゃなきゃ駄目な理由はCGやってる人なら誰でもしってると思うが。
一応現状の話ね。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:45:12 ID:DCGzdapq
「シットダウン」とカツゼツよく発音したら同期の外人に
「おまえそれだとうんこドーン!って感じだよ」と笑われたwwwwww
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:47:57 ID:DCGzdapq
>>102 そんな会社やめちまえ。
MAC使う理由は
女「マック?」
俺「使いにくいんだけどね」
女「かわいい!」
俺「仕事でしょうがなくね」
女「あんたすごいね」
俺「まあいいからさ」
-------切り取り--------
SEX
どのソフトもmac版の方がイイって聞かないんだから、
やめとけって感じ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 06:38:36 ID:Nlf347//
ExcelはMac版のほうが出来がいいし、modoもMac版に不具合ないしな
もし、Maxを一からつくり直すならMac版つくってもそんなに手間はかからん
問題はプラグインに頼り切ったMaxを一からつくり直すことができるかどうかだ
MaxはPCゲーム業界でシェアが高い。
ゲームだとDirecrXに対応してないと仕事にならん。
なんで、Mac版は永遠に販売されない。
>>106 OS依存させないって言うのを売りに出してるmodoとかEXCEL引き合いに出されても・・・
もちろん、新しいソフトを開発しているならmacすぐ移行できるような作りかたしたらいい。
未来を否定するつもりはないよ。
現状では無理って話。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:24:59 ID:nUL8q6f7
EXCELは、もともとMac版が先だった。
そんなアプリは、山ほどあるが・・・
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:43:38 ID:NNDIy6Hz
>>107 >なんで、Mac版は永遠に販売されない。
MAXがゲームにしか使えないならそれは成り立つけどな。
もともとマックになんかゲームは無いんだよ。
シェアはちいさいけどゲーム以外で成り立ってる。
ゲーム目指すのは阿呆だけだろ?
まぁそんな事言ったところでMAXのマッ版が出るとは思わないけどね。
>>110 >ゲーム目指すのは阿呆だけだろ?
それはお前さんが偏った偏見持ちなだけ。
第一夜中までくだんの仕事してる俺にすんごく失礼。
>まぁそんな事言ったところでMAXのマッ版が出るとは思わないけどね。
分かってるじゃない。
>>110が激しくワロスな件
こいつ脳みそ腐敗してるよwww
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:15:54 ID:knoRhpnc
ゲーム目指すって。
マック板のMAXがゲーム開発を主体とするかどうかの話だろうに。
おまえら文脈とかよまないのか?
そうか?俺も普通に
ゲーム(開発)目指すのは阿呆だけだろ?
と読んだので111氏と同じ文脈で理解したけど。
阿呆だけだろ?の主語としてMAX(MAC版)が〜とするのはきれいじゃない。
そもそも110氏の文章は第三者に不親切な文章だ。
つか、現状MAC版はありえなくても4,5年後万一MAYAと統合なんてことに
なったらMAXのテイストは味わえるんじゃないの。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 09:41:10 ID:IQVNHexg
アンカー先も嫁や阿呆。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:02:42 ID:i99q6pqC
賛成
macを使う気持ちもmaxを待つ気持ちもポジティブです
そういう人たちで意見や情報を交換してるわけで
嫌いな人はこなきゃいいじゃん
winユーザーさんも色々あるんかもしれんけど
いじわるな突っ込み入れんと
macユーザーがちいと夢語るぐらい多めに見てくんさい。
逆になんでMayaじゃ嫌なの?
Mayaも良いと思うけど、単純に世界一ユーザーさんのいる
Maxをmacで使ってみたい‥。ないものねだりといっちまえばそれまでだが。
>Maxをmacで使ってみたい‥
既にMaxつかかってて、何らかの理由でMacのほうが優れてる、パフォーマンスが出せるであろうからMac版でないの?って話じゃないの?
単純に使いたいだけならWIndows版使えばいいだけでは?
結局のところ、Mac版を出すなりの理由がないとね。
たとえば、FinalCutやShakeなどノンリニア系との連携がよくなるであろうとか。
OS Xのほうが効率的にメモリ運用できるからレンダリングが早くなるであろうとか。
Maxが移植されても肝心のプラグインが...
俺的には、messiahとかvrayとかの方を
移植して欲しい。
まともにmacで使いたいにはいろんなネックがあるんですよ実際。
Brazil r/s 2.0はOS Xで動いてるのな。
Maya用かな。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 06:32:00 ID:ZbFQ0pUj
Macに新規参入なんてありえないだろ
あらゆる分野を見ても撤退するところはあっても参入してきたところなんてここ2年ぐらい知らない
Final Cut・Shake使いたかっただけだよね・・・
コンバッションやインフェルノ使うならイラネ。
六角はMacを去り
Shade、LW、Cinema4DがWindowsで64Bit対応する中Mac版は放置
LWのMac版はOpenGL2.0にも対応せず
そんなご時世に何夢見ちゃってんの
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:20:14 ID:7BezG25x
>>128 >六角はMacを去り
あれはどうでもいいだろ。
まぁ、macの3D市場が縮小した訳じゃなくて。
winでの3Dが爆発的に普及した結果。
macが吹けば飛ぶようにみえるだけで。
こじんまりとやっていくのさ。
>>126 200万画素のビデオで映画なんか作るなよ
ほんと東映はクズだな・・・
>>macの3D市場が縮小した訳じゃなくて。
いや、してるしてる、CD−ROMがマルチメディア(wの
花形のころシリコン使えん規模のとこはMACで3DCG
という時代があったからね、あとアミーガもあったけど。
>>126 3Dじゃないじゃん。。
あと、Appleのサイトにゃいいことしか書いてないの当たり前だべ。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:14:22 ID:7BezG25x
>>131 >花形のころシリコン使えん規模のとこはMACで3DCG
ウゴウゴとかか??
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:15:37 ID:7BezG25x
その頃より規模がでかいだろ。。
その頃何台のマックが稼働してたのか。。
数は増えてるだろ。
普通に。。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:01:08 ID:SKDkHwAB
>CD−ROMがマルチメディア(wの花形のころ
あぁDirectorが流行っていた頃だな。
>シリコン使えん規模のとこはMACで3DCG
昔MACは高かったよ。
WINは安価だけどグラフィック能力が全然駄目だったからね。
デザイン会社とか百万強のクアドラ揃えて買っていた
それにイラレやフォトショもMAC版しか出していなかったからね。
3Dソフトは当時レイドリームやインフィニD、シェードとかあった。
3D専門書も各月刊誌StepBYStepとか出していた・・・
3DCG市場は2000年をバブルに折り線グラフが下降中
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:08:50 ID:7BezG25x
>>135 >3DCG市場は2000年をバブルに折り線グラフが下降中
下降って。
全編CGの映画とか増えてきてるのに。。。
下降って。
>>その頃より規模がでかいだろ。
まぁ、実際どうなのかなぁ、当時200万以上したShadeも
今はBasicが一万もしないので200倍ほど数売れてれば
同じ市場規模なんてアバウトすぎな計算もできますがね。
>>ウゴウゴとかか??
あれはアミーガでスタジオにシステム組んでやってた、
マック使ってる人もいただろうけど。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:11:28 ID:7BezG25x
規模ってそうか。。
金額ベースだと下がってんのか。。。。。
そうか。
安くなったもんな。
けっこうドザが釣れたな
大漁だよwww
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:37:04 ID:7BezG25x
MAXカァ
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:14:36 ID:unY8zcAs
近海マグロ並だね。
泳ぎ疲れたのかな?
OSXの糞仕様による激遅いOpenGLで3Dとか有り得ない
根本的にCG製作に向いてない
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:11:53 ID:NzcGDVYD
>>144 os8時代の話をしているの?僕ちゃんは。
GL使うだけで落ちるOS8は論外
最新のボード使ってもwinの2世代前に速度でまけるOSXは糞だと言っている
管理する側にとっては、見た目カッコイイから御客呼んだ時に見せびらかせる、
同じ機種同士だと管理しやすい。
それを使って仕事する方にしては、コレも出来ないの〜あれコレもーーー!
駄目じゃん!使えませんwinにしてください。
終わり。
SGIからの乗換えならMacOSX使うのはわかる気がする。
BSD系のツール使えるのは便利。
Maxがもし出たら(無理だけど)Combustionよりは売れると思うw
Mac用のCombustionはbackbunner2がついてないと聞いたんだが。
やっぱり異種OS越しのネットワークレンダリングは難しいってことなのかな。
いちMacユーザーとしての意見は
正直3DやっててMacの疎外感は凄く感じる。
選べるソフトはMayaかLightwaveくらいしかない。
しかも、インテルマックの影響で開発微妙
唯一の救いは安定性だが、それしかない。
Winに乗り換えたい気もあるが、今までソフトに投資した金が勿体ない&乗り換える金もない。
のが現状、今後のPowerMacの後継機がどうなるかでwinに人が流れる可能性が高いと思ふ。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:16:31 ID:4D/8Aq1i
>151
同感
俺の中でWindowsってMax専用OSって感じなんだがな
Maxってそれ専用に一台マシンが用意されてもいいようなソフトだし
素直にWindowsマシン買えばいいんじゃないかな、金貯めて
そう!!WIN機なんて安いから一台もっていてもいいと思うよ。
3DStudioMacs
そのうちインテルMACマシンでWinOS動くようになるんじゃ。
MacみたいにころころCPUだのOSだの変更しまくりで
おまけにシェアが低すぎるのだから開発する側からすれば
Macを相手にしてもメリットが全くない。
ということで
終了
Mac終了する前にMax終了するのは、
「間違いない!」
>>156 ということは、Autodeskは馬鹿ということだな。
バカはマカだけで十分でwス
マイナープラットフォーム相手にしても商売的にうまみは無いどころか
開発費ペイしなくて赤字を抱える可能性
mac版mayaはアップルが開発費を相当負担したと聞いたけど
アップルがMac版Mayaの開発するよう打診し費用を負担したって話はよく聞くけど本当かどうかわからない
MayaやCombustionとかCGソフトでマイナープラットフォームを相手にしているわけだが
撤退しない理由は何?
Appleが開発費負担したんだったら簡単に撤退できるわけないだろ
六角大王は撤退したな
>>簡単に撤退できるわけない
なんで?とうざの開発費出しただけで以後のバージョンの保証まで
契約条項にいれられてるということにはならんと思うが
>>165 一度サポートしたプラットフォームを見捨てるのは信用に関わるから滅多な事では打ち切れない。
だから逆に新たにサポートするのも熟慮を要する。
特にMacが隆盛を誇った昔と違って、今は衰退期だからね。
商売的にうまみは無いどころか開発費ペイしなくて赤字を抱える可能性がある
衰退期のMacを、熟慮してわざわざサポートしてみたが、信用に関わるから
見捨てることはできないのです。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:21:24 ID:cf3p+IJN
利益のでない奴らに信用される必要はないだろ?
利益の出るように手を抜いて開発してるのが現状だろ?
それで利益が出なくなったら撤退だろ。
普通だろ?
そう、昔、Linuxが流行するような兆しがあった頃Shade Linux版とか出たりして盛り上がった
最近は・・・
Macはそんな状況なのかも
利益のでない奴らに信用される必要はないから手を抜いて開発する。
当然利益が出ないから撤退するのです。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:00:38 ID:49pwuHqM
>>170 2chでそんな事書いても
MAC関連の予算と売り上げ、利益とか出してみろよ。
mayaが簡単にmacに対応できないような状況なら、
mayaの将来が危ないだろ。
win版の2割の売り上げでやっていけんようじゃ阿呆。
そこまで依存症のソフトはvistaでも64bitでも対応が大変になるだろ。
Autodeskは1〜2年前くらいにMacでのプログラマを大量募集してたけど、
結局何を開発してるんだろうか。
( ´д)マヤ(´д`)マヤ(д` )マヤ
特定のアプリを使うオペレータ募集とかならともかく
プログラマ募集で特定のプラットフォーム限定なんて
頭悪そうな発想だなー
うーんAutoCAD for Mac開発の噂があった頃の話かな。
どうせ噂だけじゃないの
MacRumorsとかのさ
そんな根も葉もない噂をどっかのサイトで翻訳して載せてという
Mac界でありがちなパターン
噂というかガセ情報か
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:03:12 ID:6MS+4oYJ
>>176 >うーんAutoCAD for Mac開発の噂があった頃の話かな。
いつ頃?
Autoのmac板弄ってみたけど。まあ使えるよ。
徐々にインテルMacになるんだから無駄でないなw
>>179 2003年後半ぐらいに無かったかな?
社長がMac版についてヒアリングした後に
地味に話が出てた気がするけど。
コンバッションのプログラマー
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:21:37 ID:7pxEIHvi
このスレ開発者が見ててくれるといいな
>>183 discreet.jpは本家スタッフにハブられてるんですよ。。
macでXP動くんだったら、3D MAXをmacで動かすのも夢じゃない。
まあ、os-Xで動くわけじゃないけどさ。
>>185 ハード的にはDELLやHPのワークステーションモデルのほうが性能いいし安いでしょう。
デュアルブート環境構築するとかはいいかも。
3DはWIn環境でやって、合成、編集はMac環境でやる、と。
>>186 今、まったくその通りで、MAXはDELLのワークステーションで使ってます。
デュアルブート出来たら良いな〜と思った。
でも、いちいち立ち上げ直すの面倒かも...
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:57:59 ID:DfRZzxQz
BootCampで使ってるオイラがいる。
MacBookでも快適だよ。
Parallelsでもいごいた
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:26:59 ID:bXDF8Hm7
Mac Proと同等な仕様をDELLで組んだらMacより高くなってしまったような記憶があるけど。。。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:24:43 ID:k5VaMPf9
>>190 確かに。アップルストアでMac Proの構成組んで、それと同じ位の構成をDELLやHPでやるとむしろ
Macより高くなる。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:23:49 ID:TYKaJcBi
で、もう出ないの?
3DCGでも始めようかとヨドいったら3D MaxかShadeの本しかおいてなかった。
やっぱ書籍が充実してるMaxがいいんだけど、ハード増やす(Win購入する)と、
電源とかケーブルとかゴチャになっていやなんだよね。
Cinema 4D 10.5Rの日本語書籍とMax Mac版とだったらどっちが可能性あんのかね。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:29:43 ID:5tC1QrdF
Cinema 4D 10.5Rの日本語書籍のほうが、まだ可能性あると思うぞ。たぶんだけどね
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:35:35 ID:JXRAadR9
MaxってWindowsの根幹機能に深く依存していてあれだけの鈍足だから
Macに移植したら並の速さになるかより鈍足になるかのどちらかだな
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:57:36 ID:6BNe60uM
今時ウィンドウズでしか走らないってどんだけ古いプログラムやねん3dsMax
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:48:17 ID:cKZrKBd8
そりゃあ元祖がMS-DOS版なんだから仕方がない
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:15:34 ID:h6B2S1gn
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:11:35 ID:Nv4RD0Zh
>>186 2年前に、んなことほざいてるお前が哀れだ。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:23:39 ID:Q1vZWY+g
)
( マッ糞
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 11:01:02 ID:y6hfFjgV
別にもうMAXじゃなくてもいいんじゃねー?ゲームCG作んなきゃいけないとかだったらアレだけど
そうじゃないんだったらmodoとかのほうが将来性ありそう
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:00:47 ID:wmwQNzlM
Cinema4DならMaxOSXネイティブ版のVrayも用意されているし
Maxはもはや必要ないですね
ここ数年で開発打ち切りみたいだし
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:27:00 ID:ORbpsaLL
MAXは根幹のプログラムが古い。その古いプログラムに、上からいろんな機能を上乗せしまくって
今の状態(高機能)になってるから、高機能だけど最先端の機能をプログラミングしずらくなってる
ような気がする。さらに不安定。
かなり限界にきてるソフトだと思われる。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:48:02 ID:PJJsNeZ6
>ここ数年で開発打ち切りみたいだし
そうなんですが?迷っちゃうなぁ。
C4D,modo、XSI,MAXどれにしょう???
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:45:22 ID:PuEFSQ22
別に迷うことないんじゃないかな
MAXでしか出来ないことなんてもうなんにも無いんでしょ?
わざわざ古い非効率なアプリケーションに我慢を強いられる必要は無いよ
MACとCGで表現したいものを最短距離で実現してくれるものを選択すればいいだけ
就職を考えているならMAC版MAYAもお忘れなく
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:18:53 ID:eQMuX3Pj
modoがいいと思うよ。アニメ機能はまだ弱いのでゲームとか映像で使うのはキツイと思うけど、
そうじゃないんだったらモデリング能力は高いし、レンダリングも比較的高機能、そして値段が
安い。通常版で10万でサブスク版だと5万で買える。
あと、最先端のソフトであることも魅力。さらに、ピクサーと業務提携して、サブディビジョンサーフェース
の権利を買ったかなんかしたらしい。今後、レンダーマンの技術とかも入ってくる可能性が高い。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:32:33 ID:gyY+2zO/
modoは進化がはやいよね。まだ、4年しか経ってないし。
アニメ機能も急速に発展してくると思うよ。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:41:58 ID:xV3YdAeC
>>207 急成長しているソフトだな。期待している。外部レンダラーが増えればいいのにな。
どうせマック版がでたとしてもプラグインが出ないでしょ。
そもそもマックで3Dはやめとけと言いたい。
かなり古い話だけど、Windows を買うのをかたくなに拒んで、
Indy 買ってた知り合いが居る。そういう気概で。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:22:43 ID:Or98YeHJ
>>209 あたま旧すぎ
Indyって石器時代かよwww
ま、今頃Mac版Maxが出たところでもう旬じゃないしな
対して相手にされないだろうよ
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:13:30 ID:JlEW3Zn5
最新のソフトなら余裕でMacに対応できる。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 17:45:56 ID:mis7vcg8
最近、MACがほしくなってきた。
Macはマジでやめた方がいいよ
>最新のソフトなら余裕でMacに対応できる。
MayaでもMac版は64bitに対応してないよ。調べてみ
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:17:49 ID:pdDEyRfw
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:44:53 ID:Tnc1mLdb
Mac欲しいよ、、
Mac高いよ
Macもう安いよ
基本Macで3Dはつらい
ルーカスフィルムなど大手でもWinに以降してしまってるしね
データがWinでそれをわざわざMacで・・・つらすぎw
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:43:31 ID:OghbdENX
winって。
そんなOS限定ししてるスタジオなんかあんのか?
UNIXとMACとWIN。
使えるもんつかってるだけっしょ?
よほど小規模なところならともかく、大抵のスタジオは
MacもWinも混在してるでしょ。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:13:13 ID:wO6pq/Bn
まだー?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:32:47 ID:2ovFrSU9
よっす
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:05:04 ID:J0hpXACl
もうしびれを切らしてウィンドウズを買いました・・・。
MACにこだわる意味がわかんね
きょうびWINで全部済むだろ
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:43:29 ID:pZDlJuUi
あー
AutoCAD出るみたいだしありうる
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:48:38.63 ID:dIfxaW25
発売された?