Shade 質問/相談スレッド Ver.8.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関連リンク
Shade online
http://shade.e-frontier.co.jp/
Shadeプラグイン・スクリプト検索
http://www2u.biglobe.ne.jp/~k_hiray/ps_db/search/
ShadeWEB
http://www.dex.ne.jp/shade/index.html
コンテンツパラダイス
http://www.contentparadise.com/jp/

過去スレは>>2

質問/相談をする人は回答者が答えられる様に、必ずご使用の OS やビデオカードなどの環境や Shade のバージョン/グレード、症状や状況、何をしようとしているのか? 何が出来ないのか? 等を詳しくもれなく書いて下さい。
また、ご質問される前に今一度マニュアルや Shade online のサポート等に記載がないか、過去ログにないか等をご確認ください。
常識的にマルチポストも禁止です。

回答をする人は、質問/相談者が割れていると思われる時はスルーしていただくか、
通報してください。

ユーザが減っております故、なにとぞマタ〜リと。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:42:46 ID:e5MsbVru
☆☆☆Shade相談スレver1.0☆☆☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1010833392/
☆★ Shade 相談/質問スレッド Ver.2.1 ★☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1058343093/
Shade 相談/質問スレッド Ver.3.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1079609445/
Shade 相談/質問スレッド Ver.4.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1101449839/
Shade 相談/質問スレッド Ver.5.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1116660807/
Shade 質問/相談スレッド Ver.6.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1122950662/
Shade 質問/相談スレッド Ver.7.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1128009802/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:59:58 ID:XOYkKabW
7.5のベーシックなんですけど(アカデミーパック)

マジカルスケッチが入ってるようなんですけど、何処にあるかわかりません。
どのファイルにはいってますか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:56:52 ID:9s9hZ13w
本体を立ち上げて、
ツール→作成→のポップアップの下のほうにMagicalSketch
というのがあります(アカデミパックではないですが)。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 09:14:00 ID:XOYkKabW
ありがとうございます
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:19:47 ID:lqHEPuK2
年明け早々、一言一句無駄のないスレタイ遵守のやりとりが
交わされてるなw

新年&新スレおめ。1タン乙。
では特にネタもないので ノシ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:28:32 ID:3jM+fJqR
パッチまだ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:33:16 ID:VJSkX5p8
限定10本セール、pro以外はまだカートに入れられる。
…買わないけどな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:52:46 ID:DdCgDHrc
Proを5万も出して買った奴が10人以上いたことに驚くな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:18:58 ID:VJSkX5p8
つ未開封状態・登録OK・通常料金でヤフ○ク転売
11がしょー:2006/01/01(日) 22:19:36 ID:kC3MEXoz
パソコン電源入れて喜んでる俺
ソリティアで8289点とか出して喜んでる俺
そんなド素人の俺が
Shade8ベーシック+なんとか5を14000円ぐらいで購入
説明書めっさ解かりにくいのは俺だけ?
別売りのなんとかマニュアル買ったほうがいいのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:27:10 ID:+Fa5nnBN
>>11
Shade8Basic+Vue5Easelバンドルパック?

俺も同じ組み合わせを買って勉強中。VueがPDFマニュアル開かなくても
「何が出来るのか、したい事はどうすれば実現できるのか」理解できる一方
Shadeは「ど素人が、高尚なる3DCGの世界に気安く近づくんじゃねぇよ」と
言わんばかりの冷たさを感じる。

ビギナーズチュートリアルより、ブックオフで見つけた「過去にShadeを挫折
した人向け」Shade7本の方がまだ分かりやすいよマーマorz
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:50:46 ID:NP4j89UC
すべての形状をレンダリングしても真っ黒なんだが・・
誰か教えて・・・ちゃんとできてるはずなのに・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:53:51 ID:NP4j89UC
事故解決した。
15謹賀新年:2006/01/02(月) 02:54:02 ID:W5SD97dg
>>13
>>1
^^



16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:04:32 ID:rhWPzmDW
>>12
vueは最低限必要な所以外は隠してるからわかりよいんよ。
前からこの辺りをどうにかせいと言ってるのにね...

ttp://www.takamiya.com/shade/
昔のShadeなのでIcon?は違うけどここの人のHPがいいかな

後 本体のHPの方にまいこのShade教室ってのがあるので
それも役に立つ部分もあると思う
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:55:39 ID:62onrSkG
質問させてください。

インテリアパースを作成して、
レイトレ&ラジオシティでレンダリングしたら、
色が飛んで灰色になって出てくるところが
あるのですが、ちゃんと色を出すにはどうすればよいですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:31:14 ID:zwVRULLX
初心者向けに特化した、今でも閲覧できるShadeチュートリアル
ttp://www.nichibun.net/applications/collection/fn2001/index.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/3dcg/soft/shade/shade.html
ttp://www2.odn.ne.jp/caf92410/ (ベジェ曲線中心→応用編としてShade入門がある)
ttp://www.laputa.ne.jp/HAL/Shade001.html

19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:15:12 ID:8iDC4aed
>>12
できあいのもん並べるのはできるが
自分でつくるのは・・・の典型。
冷たいと感じるならぬるま湯につかってゲームでもやってた方がいい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:44:41 ID:zwVRULLX
>>19
11と12はやる気ある方じゃねーの?
難しいと悲鳴は上げているが「挫折した」「投げた」とは書いてないし。

Shadeはまず「Shadeそのもの」に慣れてくれ。難しいと思ってもややこしいと
思ってもそれがShade。突き放したような操作性とインターフェイスは、20年の
重み。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:45:00 ID:vsCC3anL
>ちゃんと色を出すにはどうすればよいですか?
適正露出にすればいいだけw
適正露出が出来るようになるには相当な熟練がいる
本当にやる気があるなら、ラジオ特化な本を見つけ
一通り目を通す事が先決
しかし目を通してもすぐできるものではない
数十〜数百カット位は練習して体感出来るように頑張るしかないが
それが出来てもシーン構成にもよるが
現状のラジオは実線での使用は現実的では無いので
結局レイトレ使う羽目になるよ。

>グレー
只単にグレーを黒系にしたければ材質設定で拡散反射値を下げればいいだけ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:27:09 ID:QCRWehsy
イーフロの叩き売りにはあきれた。欠陥商品だから?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:33:40 ID:BjNAnvjE
sawa氏を中国で働かせるより早く国内で開発に専念させるべきだと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:43:40 ID:IBfSfzvf
>22
PainterIXも半額(イーフロストアポイント還元50%)。
一時は乗り換え版より安い通常版も存在した。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:49:02 ID:JgoMKBqi
>>21さん
ありがとうございます!!練習します!
26がしょー(11):2006/01/03(火) 07:37:55 ID:1KELGABL
>>12
多分それ!
完成した物をみると、このソフトでここまで出来る=うまくいかないのは自己責任
⇒もう少し手探りで弄り回したら解説してる本でも買ってみる。
「猿でも解かる」とかないかなぁ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 08:17:32 ID:+mxMW/yP
一週間でマスターするShade 8 basic for Win & Mac
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839919011/
これで完璧Shade7
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898145221/

共に付属CD-ROM収録の素材を開いて各操作を覚え込んでいく形。
 前者は「まったく初めての人向け」…猫招き人形を作る(立ち読みなのでうろ覚えスマソ)
 後者は「難しくて投げ出してしまった人の再学習に最適」…携帯提灯・画鋲・プリン・ゼムクリップを作る

どっちも人間の作り方までは扱ってない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:55:02 ID:X5e7C1oV
(人間なんて、腰振ればたやすく生産出来るだろ)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:54:25 ID:MKt+AaMQ
(相手がいればな)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:21:12 ID:lq51Re3F
・簡単な人間の作り方
 足(上下)、手(上下)、胴、腹、胸、首をそれぞれ球を自由局面に
変形して、それらしく形を整えて作る。

頭も球を自由局面にしてからそれらしく変形する。メガネタイプとか
凝った作りにしたら、取り替える。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:51:37 ID:egorvGNs
ポリゴンのようにプリミティブから始める手法を
スプラインに持ち込むからしわがどうのという話になると思うんだが。
簡単な人型ってことだからこういう手法もあるだろうが
頭はともかく他のパーツはどうしてシリンダーじゃなく球なの?
32がしょー(11):2006/01/03(火) 19:32:19 ID:1KELGABL
>>27
一週間でマスターする・・・
買ってみたー
一ヶ月ぐらいかけてやってみよう
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:47:55 ID:o32jSHiJ
一週間でマスターする・・・
オリも買うかなー・・・?

誰か 経験者・・語ってくれー!!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:24:21 ID:0Pb2Wvbo
はいはいはい、眼鏡法で挫折した私が来ましたよ

一週間でマスターですか、仕事なら当然ですね。チュートリアルは3日で完全理解しましょう。
その上で、市販やフリーのモデルをじっくり観察することです。
人物のモデルなら、連携するアプリが何か、これが重要です。
LWやMAYAを使うなら、眼鏡法や眼鏡イチョウ法を苦労して学びましょう。
逆にShadeだけなら、簡単なロクロ法でモデリングは簡易製作し、テクスチャに時間を注ぎましょう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:43:37 ID:o32jSHiJ
眼鏡法
チュートリアル
市販やフリーのモデル
連携するアプリ
LWやMAYA
眼鏡法や眼鏡イチョウ法
簡単なロクロ法でモデリング
テクスチャ
・・・・・・・・ さっぱり 判らん;;
  ひろしです・・・ 終わってます・・・
  でも!!!  ガムバルのだ!!!

おのおの方!! 続けーー!!
 
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:51:40 ID:YmRdPJY6
透視図で右に移動させたりできないの?
ほかの視点だとスペース押しながらで移動できるけど、透視図だと中心を軸に回転するだけなんだけど・・・
レンダリングするときに位置あわせれないよTT
37がしょー(11):2006/01/03(火) 22:02:37 ID:1KELGABL
眼鏡法:眼鏡をかけてパソコンに挑む?
チュートリアル:どっかのギャルげーで聞いたなぁ
市販やフリーのモデル:量産品?手本?
連携するアプリ:俺の携帯にはテトリスとオセロが入っている
LWやMAYA:3Dソフト?ネルフの地下脳みそ?
眼鏡胃腸法:眼鏡の他に胃腸薬も必要か?
ロクロ法:土器を作るときに便利、回転させて立体を作る?
モデリング:造形する?
テクスチャ:テクスチャマッピングというのを聞いたことがある
↑現在の限界
……さっぱり解からん、
 ガンガッテイキマッショイ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:08:20 ID:sPprYP+7
>>36
今はカメラウインドウの
「視点」のラジオボタンにチェックが入っているはずだから、
今度は「注視点」にチェックを入れて動かしてみよーっ!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:17:03 ID:YmRdPJY6
>>38
うおおお!ありがとー
できたけど、右に動かしたら左に動いて
左に動かしたら右にうごくんだなw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:20:03 ID:SsxDV5xm
大宮ソフマップでShade7.5 Standardが6980円で売ってたんですけど
「Shade Book for super beginners」っていう本付きで

これってお得なんでしょうか・・?
7.5と8では全然違う?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:45:23 ID:YmRdPJY6
開いた線形状で半分つくって反対に複製したんだけど、形修正したい場合
右側半分選んだら複製した反対側も自動で選択されて一緒に修正することってできないの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:19:57 ID:TPpSoC2N
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:22:16 ID:TPpSoC2N
>>46
複製ではできないから、リンクを使ったら?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:24:36 ID:TPpSoC2N
↑アンカーミスすまん
>>41
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:32:48 ID:2IHFPKhj
身もふたも無いがshadeを勉強するなら他のにした方がsa;kfjga:o@pga
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 06:03:46 ID:lKZ4zq7H
>40
どうせ1世代古くて安くなっているバージョンを買うなら、Carrara4日本語版を
買った方がマシ

今から過去(Shade)を勉強するくらいなら未来(他のソフト)を買おう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:47:03 ID:B4V+kp/p
漏れアカデミー使えるから、LWへ移行しようかな・・・。
ポリゴン編集して手も、頂点数1000程度なんだけど、すぐフリーズしてします。
保存もできなければ・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:42:28 ID:ygHqKwkm
>>46
Carrara4.................英語版かっとけな
49 (´・ω・`)知らんがな。:2006/01/05(木) 01:48:51 ID:LHIx1upl
(´・ω・`) あけまして知らんがな。
(´・ω・`) 今年もよろしゅう。


(´・ω・`)知らんがな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 12:28:38 ID:HsJaR14T
>>40
別に買っちゃっても痛くない値段ですな。
こねくりまわして物足りなくなったら
8か別のソフトにすりゃいいし。

>>49
(´・ω・`)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:59:30 ID:jmt6tYwn
Shadeでモーションつけようと思って腕のチュートリアルみたんだけど難しすぎる、できねー
みんなShadeでモーションつけれる?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:02:01 ID:gsrVZtMt
つPoserでモーション設定→PoserFusionでShadeへ持ち込む
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:56:50 ID:jmt6tYwn
Poser4.0つかってんだが、別名で保存するとき3.0しか選択できないんだが・・・
Shadeで読み込んだら有効なPoserを検出できませんでしたってでるし・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:11:55 ID:xIUKThSS
>>50

買いました。あんな大きい箱にインストールのマニュアルとCD1枚だけ入ってた
印刷物のマニュアルとかついてないんですね
それで for Super Beiginnersとかいう本で勉強してるんですけど

閉じた線形上とか自由曲面とか、訳わかんないけど正方体の辺をまるくするだけで
ひぃひぃいってます。
やはり3Dつーのは敷居が高いですな

55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:46:47 ID:7klRmwhV
standardならユーザーガイドやリファレンスとかの分厚い印刷マニュアルも付いてくる。
普通はな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:52:57 ID:gsrVZtMt
>>55
追記。いずれもダウンロード版にはPDFしかついてこない。
後から部品・オプション扱いで購入することも出来ない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:05:58 ID:hwiofoXV
みなさん「今からShadeをやるなら別のソフトを勉強したほうが良い」
といっておりますがそれは何故ですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:06:05 ID:AUpE9I+5
何か自由曲面に変換できない場合が何度もあるんだが・・・
ツール→変換からならできるのに・・・バグかなー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 05:16:09 ID:pgIDC5BK
>>57
今はポリゴンが主で
shadeで今回ついたポリゴンも中途半端で役に立たないから
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 06:00:06 ID:vBrwHNVK
>>59
なるほど。そうだったのですか。 他にもいろいろなソフトを探してみます。
ありがとうございました。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 06:14:45 ID:pgIDC5BK
>>60
選ぶといっても
低価格でMacだと選択の余地がないし
CarraraはMacあったっけ?
Winでも
メタセコ、六角、Carraraだが
メタセコは使いやすくていいんだが
レンダリング(画像をきれいに出す)にやはり別のソフトがほしい気がするし、
六角もそのあたりで少し考えるかな。。。
でCarraraは代理店のホロンとe-ふろがやるきないので、
買うんなら英語版直接かったほうがいいし、

なんで六角とかポリで仕上げてShadeに読み込むようなことしてる人もいるけどね。

低グレードなら
今回最低でもポリがあんな中途半端じゃなけりゃね。



62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 06:28:08 ID:vBrwHNVK
>>61
メタセコはフリーの方を使ったことがありますよ。
レンダリングでは何か良いソフトはないのでしょうかね・・・。
フリーのレンダラーでも探してみます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:04:18 ID:5Z3Q66Ia
>>62
メタセコLE→MetaRed→Redqueen(フリー版)。
MetaRedとRedqueenは配布終了してるけど、去年でたメタセコ入門本のおまけについてる。

>>61
Carrara・HexagonともまだMac版を開発してる。六角はSuper4でおしまいっぽい。
Siloは少し調子悪い(外部レンダラーにPOV-Rayを選んでもうまく連繋してくれない)。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:11:23 ID:+3DEbMbs
>62
逆にいって、ポリゴンにこだわらなければShadeのモデリング機能も
十分に強力だし、ほとんど設定とか考えなくてもきれいにレンダリング
できるっていうのもShadeの魅力。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:12:34 ID:+3DEbMbs
IDが3D
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:15:18 ID:ontu9X8z
ううむ。色々迷いますね。いろいろありがとうございました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:05:52 ID:mBMiVSI4
そろそろ9がでるな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:22:28 ID:pgIDC5BK
>>67
いや もうそろそろ筆王&Shadeバンドルパッケージが
ああもちろん 干支は猪用ね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:29:44 ID:7myDOkGa
Shadeで閉じた線形上で書いたハートを自由曲面に変換しようと思ったらできないんだけど・・
ポリゴンメッシュしか選択できないんだけどなんで?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:05:32 ID:TXn+k83R
69>
総員かけてみて
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:04:04 ID:pgIDC5BK
>>70
('◇')ゝ('◇')ゝ('◇')ゝ('◇')ゝ('◇')ゝ

打ち合わせのメールがこない 暇だ....
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:43:01 ID:TXn+k83R
アップデータを出す気がないのかな〜?
春頃には有料8.5なんか来そうな予感....全く使用できない8を購入したことを
後悔してる今年の正月!!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:31:15 ID:BsExl5zn
>>54
買ったのか!w
CDとインスコマニュアルだけって変わったパッケージだね。
ユーザー登録とかちゃんと入ってたかい?(店員が持ち帰ってたりして...)
自分も最初の頃は角の丸い立方体作成でひいひいでしたね。
激しくこねくりましてがんばってね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:06:28 ID:Jc7E8yDG
>>69
convertボタンでの一発変換はポイント数4点じゃないとできないよ。
4点以上なら追加の手順が必要。
よく出る質問なのでイー風呂のFAQとかに載ってんじゃないかな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:14:31 ID:Jc7E8yDG
>>73
8にしたいけど俺はまだ無理・・・(金がねい)
バーゲンはこの連休で終わりだよなあ〜
俺の場合はデモ版で確認済みなので悪評もさほど気にしてないんだけど
重いとか使えないとかバグとか散々ガイシュツなんだから
デモ版ちゃんと試して自分の環境で動作確認してからにすればよかったんだよ。
モッタイナス
7654:2006/01/06(金) 20:23:12 ID:jpJ7pjU6
>>73

ごめん。ユーザー登録のはがきも入ってた。それにキーNo.とIDが張り付いてた

一応3Dは初めてじゃないんだけど、Mac時代につかってた
infine-Dていうやつと、ブライス。
なんか粘土をこねくり回す感じでShadeよりモデリングは楽しかったような気が・・・

レンダリングはShadeのほうがきれいみたいだけど。
まぁ、がんがって勉強します
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:25:35 ID:pgIDC5BK
>>76
それなら素直にメタセコの方がよかったんでないかい?
7854:2006/01/06(金) 20:36:04 ID:jpJ7pjU6
>>77

いや、もう3Dは手を出すまいとおもっていたが
安かったんでついフラフラと・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:28:40 ID:rESuZ2RF
優しい人が多いねぇ( ´,_ゝ`)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:35:24 ID:uygxbR8f
イー風呂からのメール
maxも販売はじめたとのこと
ある意味shadeがだめになっても痛くも痒くもなさそうw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:36:11 ID:zUIzFQCI
Carraraは?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:22:41 ID:/jvGgPCW
トゥーンレンダラしたら一点に収束した部分とかまで線みえるんだけど?
レイトレーシングならそんな線ないのに・・・これってどうしたらいいの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:37:10 ID:zUIzFQCI
・そういうものだと諦める
・レタッチする
・裏ポリ法(疑似トゥーン)を使う
・レイトレした画像をFLASHエクスポーター(外線を描画、内側の線は描画しない)で書きだす

・他のソフトを使う
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:01:13 ID:/jvGgPCW
顔半分モデリングして反対にコピーしたあとはこの2つのモデル合体させるのってどうやんの?
合体させないくていいのかな?べつに・・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:14:19 ID:MysPu3gt
おまえもう来んなよ
毎日ちょろいことぽつぽつきいてっけどさ。
しかも答えもらってんのにそれに対してどーよ
ここの連中はおまえの母ちゃんじゃねえぞ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:29:45 ID:b+8Px775
>>80
maxって去年から扱ってるだろ?
確かメール届いてた気がした

>>81
英語版かっとけ 余計やるきないよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:42:10 ID:TIoNEQQN
Hexagonの扱いはもっとひどい。 
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:47:52 ID:b+8Px775
ちなみにエー風呂はゲームのGWも扱ってるよ
扱える物は何でも扱ってるから
たぶん何も考えてないと思うよ
(´-`).。oO(まあ 好きにやってくれや)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:18:45 ID:s1stR8/x
(´-`).。oO(84は1の但し書き読んでないのか....)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:49:56 ID:d0Xgrn8N
競合するソフトをいくつも扱うなんてバカとしか思えない。
昔のシステムソフトを思い出すな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:17:29 ID:b+8Px775
(´-`).。oO(競合する実力もないから大丈夫........(´-`)情けないやねユーザとしては)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:26:00 ID:d0Xgrn8N
でもイーフロはShadeの開発元だろ。一応。いいのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:32:31 ID:bwNRozDr
>92
adobeがMacromediaを買収したのと同じ理屈じゃないかねぇ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:11:35 ID:Aat+3Ffc
>>93
AutoDeskもAliasを買収したしね
規模が格段に違うが(笑

今回の格安セールも現存ユーザーはカチンと来たけど
ユーザ広げるための本体の精一杯の応援だったかもね
逆効果になってるような気もするが..........
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:37:30 ID:bLCeytG6
開発・販売代理業務と小売業務は別だと思うけどね。
ざっと見た感じC4Dやmaxに関しては単体のパッケージ販売のみで
サポートまで含めて扱ってるわけじゃないようだから
単純に通販のラインナップを充実させてるだけじゃないかと。
CARRARAやVueにしたってe風呂が扱ってるのは日本と北米だけ、
逆にShadeの仏語版はどこかに任せてるはず。
自社の開発と他社製品の小売りを結びつけて心配?する必要ないと思うで。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:38:56 ID:bLCeytG6

印象で書いてるだけだから何か間違いあるカモ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:15:02 ID:RGBWMLWf
質問です。
Shadeで500メガ程の作品を作る場合、メモリ、CPUはどの程度あればもたつく事なく制作出来ますか?
最近、少し移動などするだけでPCが止まってしまいます。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:51:54 ID:1SCClNB3
modo201のスプラインパッチムービーを見てたら泣けてきた。
俺は自由曲線の片鱗も使いこなせてなかったようだ。

ttp://www.soliddesign.ie/Images/modoscreens/Spline-Patch%20TUT.mov
ttp://www.uberwave.co.uk/modo/video/pawnqt.mov


あんなにぐりぐりハンドルいじっても大丈夫なの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:20:04 ID:cI/NJjXH
CARRARAのインターフェースみたら、VueよりBryceだと思うのだが・・・
Bryceって開発おわったのかな

CARRARAとPoser扱ってなんでBryceは扱ってないんだろう?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:12:53 ID:1SCClNB3
>>99
DAZが買収・開発継続。メタクリ時代のよしみがあってか、eovia Storeでも販売してるよな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:08:30 ID:ynfN+6lg
>84 顔半分モデリングして反対にコピーしたあとは
>この2つのモデル合体させるのってどうやんの?
>合体させないくていいのかな?べつに・・・・

新規パートを作って、その中にモデルを入れて
変換すればくっつきますよ。
ちなみにサブデビしてたら解除してください。
あとリンクでやってるのならリンク形状を実体化
させてからやること。




102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:03:54 ID:tXVYNJqA
>>98の言ってることがわからない。
shadeでもまったく同じことがもっと簡単に出来るのに。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:11:29 ID:V0SQ4U2m
実はオレも>>98さんのがわからない。
オレがSHADEしか使った事無いからかもしれんが..
modoってあんなにいろんなスイッチ
ポチポチしないと回転体ができないのね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:18:48 ID:H2KW76Vb
>>102
>>103
俺もわからん。

Shade、modo共に使っているけど、スプラインに関してはShadeの方が上。
ただ、Shadeは、自由曲面にしました、回転体にしました、そこからのモデリングに伸びがない。
modoはスプラインをポリゴンにしてから、モデリングが楽しくなる。
105102:2006/01/09(月) 00:06:54 ID:rG5jPpci
>>104
となるとLightwaveで十分な気がするんだけど。
って、shadeスレの話題じゃないな。
失礼しました。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:12:09 ID:7qa5Jyuo
いや、乗り換えを真剣に検討してる人もかなりいるだろうから
続けて。俺の為でもあるんだけど。
107104:2006/01/09(月) 01:45:43 ID:pilaK8Zd
>>104
うん。正直、LightWaveでよかったとおもう。
でもね、Shadeのモデリング機能に不満はあっても、全体としてはまだ好きだし、慣れているし。
それに他のソフトに全面移行は、ちょっと不安だった。
あと今MacとWinの混在環境なんで、1ライセンスでどちらも使えるmodoは都合が良かった。
レンダラとか、今すぐに必要じゃないし、modoに慣れた頃にレンダリング機能がつけばいいし。


>>106
同価格帯でShade(プロフェッショナル)から乗り換えるとしたら、
 LightWave
 CINEMA 4D
くらい?
でもCINEMA 4Dはモジュールで金を食いそうだし、そうなるとLightWaveの一択では。
てかShade使おうよShade。俺的にはモデリング機能以外にさしたる不満はないのだが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:53:48 ID:NoxGm2E9
>>107
>モデリング機能以外

..orz

今使ってるんだけど
なれてるのもあるし、曲線書くのやっぱりShadeがいいんだよね俺は....
ポリゴンに変換してもそれなりに綺麗に変換できるし。
だから余計腹立つんだよな...
あの中途半端なポリゴン、UV...orz
しっかりしてくれれば わざわざメタセコに出さなくても良いのに.........


109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:31:29 ID:Q+PI/4eX
ポリゴンモデラは、最近はsiloなりhexagonなりいろいろ使いやすいのが出て来て
もうShadeがそこを目指してもちょっと無理だろうな。
だからスプラインの方をもうちょっときっちり使いやすくして欲しい。
パスの扱いをイラストレーター並みにとか、ポイントスナップしてくれとか・・・
で、そのままラジオシティでもかけさせてくれれば文句無いな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 08:11:38 ID:dTY6AKgv
言葉が乱暴だけど、せっかく自分の手の中にHexagonやCarraraがあっても
それがどう素晴らしいのかアピールしようともしないしな。

ShadeにはShadeの、Carrara&Hexagonチームにはeovia製品全体の良さや
味があるわけで。まず「あれも出来ます、これも出来ます」という開発方針を「基本に
立ち返った真のShadeをお見せしよう(自由曲線や本体の使い良さをブラッシュアップ)」
に切り替えて欲しい。

111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:20:40 ID:LpXjt/BB
>>109-110
気持ちわかるけどいつもそこに話がループしてる・・・(´・ω・`)

>>98
>あんなにぐりぐりハンドルいじっても大丈夫なの?
線形状の段階ではダイナミックにハンドルを操作してこそメリットが。
どういう情報があったのかわからないけど慎重になる必要があるのはロフトした後だお。

>>98ビデオの回転体だけど、単純に回転軸の取得にまつわる仕様の違いだよね。
Shadeの独自性の恩恵で一部の操作がシンプルになってる。
Shadeはビューの座標(=グローバル?)を軸にするけど
ほとんどのソフトでは形状の座標を軸にするから一定の手続きが必要になる。
偉そうに言うようなウンチクじゃないけどShadeのみの人もいるようなので一応(アセ
それと説明のためなのか妙に操作の手際が悪いようだから余計面倒にみえるのかも^^;
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:34:34 ID:LpXjt/BB
ごめん「ロフト」って書いたところ、自由曲面にするって意味です。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:38:29 ID:8c9Q3WOW
ShadeとSTRATAで迷っているのですが、どちらがビギナーにとって
使いやすいでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:49:08 ID:8p+Uk8vM
>>113
STRATAって初めて聞いたけど
Webサイト見る感じだとすごいいいね。
115113:2006/01/09(月) 18:07:12 ID:8c9Q3WOW
アメリカだと高い評価らしいのですが、日本だと販売先が高く売って
衰退したらしいです。上司は、STRATAを薦めるのですが、何分、
初心者なので、みんなが使っている方が安心できるような気がしています。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:14:21 ID:ZUYZp9JA
Softimage XSIのFoundationにしとけ。
5万付近の同価格帯のソフトと比べると、圧倒的に性能が高い。
Shadeとかだと、ソフトの機能の限界に すぐぶち当たることになる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:19:20 ID:dTY6AKgv
XSIってなんだ?と検索した

ttp://www.linkclub.or.jp/~yopitel/TBOXMAN/XSI/story.htm
よくわからんが、燃える漢に似合うソフトなんだと思った。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:21:30 ID:vCL6iEup
こりゃ酷いな、カスだ。。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:31:03 ID:pxrZEYwP
110あたりまでは良い雰囲気だったのにねぇ。
つまらんのが来るとぐっとレベルが下がるな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:42:42 ID:j7W3iVCG
すみません、更にぐっとレベル下げる質問ですみません。
Shade8のレンダリング機能はz-バッファの画像も抽出できるんでしょうか?

trueSpaceでは↓のプラグインを作ってる方がいるんですが、日本語の書籍が
出ていないようなんで。
ttp://ckgamefactory.hp.infoseek.co.jp/tsxj/zrender.html
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:48:16 ID:NoxGm2E9
XSIのFoundationまだ薦めるやつがいるんだな。
業者かどうかわからんが、
本スレでも次がどうなるかわからないから
(バージョンアップはありませんと公式で書いてるやつなのに)
地雷だからやめとけって出てたやつなのに。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:52:15 ID:yHfirpMH
ShadeでもStrataでも、XSIやMayaでも、ソフトの限界にぶちあたるより
人間の限界にあたってやめちゃう人が多いですね。

会社とかで指定されたソフトとかがあるんじゃなかったら
自分にあってるか(試用版を使ってみる、解説書を読んでみる)
まわりに教えてくれる人がいるか(あるいはスクールなどの講座があるか)
買える値段か
自分のパソコンで動かせるか
といった感じで選ぶのでいいと思いますよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:57:39 ID:3mhGG3qy
イー風呂ってこんな商品も扱ってるのか・・?
http://store.e-frontier.co.jp/camp/2006/seal/

なんつーかパチもん多し
ロヂャースの通販かとおもったよw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:32:04 ID:LpXjt/BB
>>120
エフェクタ扱いでプラグインマニュアルの方に説明が。
あとはレンダリングオプションのZ値を保持+TIFF保存でもいけるんじゃないかな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:09:40 ID:zihkSqSI
>>124
今メタセコ使ってるんですが、z-バッファも抽出できて
メタセコとデータを行き来できるソフトを探していたんです。

Shade8はイラストレーターへ出力できるそうなんで、
かなりShadeに傾いていたんだけど、これで踏み切れます。
明日注文します。ありがとう。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:58:57 ID:qNKrvhh5
>125
まて、早まるな
体験版で書き出してみれば解るが、Shadeのそれはあまりいいもんじゃないぞ。
イーフロがShadeの他に扱っているCarrara4 ProやCarrara5+VectorStyle2の
Illustratorエクスポート機能と比較する事をお勧めする。

StandardのAIエクスポーターを使ってはいるが、陰線除去や線形状の切り貼りに
苦労してますorz
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:23:25 ID:zihkSqSI
>>126
うわぁ…。物によってはトレースするのと、どっちが早いかって
話になっちゃいますね。止めてくれてありがとう。
Carrara4 Proでは対応していないようなんで、Carrara5+VectorStyle2を
考えてみます。

あー、でもShadeおもしろそうだなぁ…。
勢いに乗って買っちゃいそうだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:54:37 ID:FLL0adZe
CarraraスレにShadeとCarrara(のSWFエクスポートプラグイン)SWF書き出し比較が
あがってるぞ

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1135953715/354

129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:33:30 ID:96ltPUzp
>>113
ヤフオクで安売りしてるよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:07:55 ID:ZAeleR4J
Shade 6では正常にレンダリングできたのに
7.1ってマッピングに不具合あるんでしたっけ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:01:16 ID:Ka2yyH+I
質問 Shade6 20bPro mac
あるときからShadeExplorerが(読み取り専用)とかいうのになっちゃたのですがこれはなんででしょう。
再インストしてもダメ。8入れてからかなあ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:20:48 ID:qHBy2myl
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1131591344/358

よその会社のeoviaがそこまでPoserと親和性の高い機能を搭載できたんだから、
Poserを開発している会社のええ風呂&Shadeの次期PoserFusionは更に
上を行く新機能を追加してくるだろう



…という夢を見た。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:54:42 ID:mSmrbB6+
インテルMac登場でMac用SHADEが2〜4倍速になりますように(ー人ー)
あ、ハードも買わなきゃ......
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:16:36 ID:dtmdAc00
>ジョブズ最高経営責任者(CEO)は
マックワールド・トレードショーで
「現在のiMacG5より、
2─3倍速いスピードとなる」と述べた。

今まで散々インテルより早い早いと言ってきたのは何だったんだ(−−;
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:15:22 ID:mSmrbB6+

イーフロンティア、Intelプロセッサ搭載のMacに対応した「Universalアプリケーション
版Shade 8シリーズ」を3月に提供

株式会社イーフロンティアが、Apple Computer, Inc.から1月11日に発表されたIntel
Core Duoプロセッサ搭載のMacにネイティブで対応した「Universalアプリケーション版
Shade 8シリーズ」を3月より提供開始すると発表しています。「Universalアプリケー
ション版Shade 8シリーズ」は、Shade 8 シリーズ登録ユーザを対象に、Shadeの公式
webサイト「Shade online」上で無償ダウンロードにて提供するとのことです。

ということで、8.5で来てほしいよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:25:24 ID:J22WCvCW
0126祭りまだ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:14:29 ID:WP+nu59V
>>134
G4が出た当時は速かったのかもしれないけどここ数年ははインテルの方が
速いよね。
アップルのは割高なのをどうにかしてほしいなぁ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:57:24 ID:9dC7Pdlf
質問です
OS Win-XP pro / Shade R8 / ビデオカードRADEON 9600 pro

閉じた線形状(長方形)→掃引体にして
ワイヤーフレームでレンダリングすると
直方体にならずに、穴の開いた枠のようになってしまいます。
レイトレーシングなどでは直方体になるのですが・・・・

これって仕様ですか?
トゥーンレンダラでやるしかないんでしょうかね・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:00:20 ID:9dC7Pdlf
↑あ、すみません 陰線処理+塗り潰しをした場合です。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:16:55 ID:dtmdAc00
>>138
俺のはRADEON 9250だけど
ワイヤーフレームでレンダリングも
クイックレンダリングも陰線処理されて
普通に箱のように見えるけど....
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:33:53 ID:9dC7Pdlf
>>140
何がダメなんですかねぇ
表示モードを「ワイヤーフレーム(陰線消去)」
にした透視図上ではちゃんと表示されるんですが
レンダリング画面になると、穴が開いた枠のようになってしまうんですよね・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:57:16 ID:dtmdAc00
>>141
サポに連絡してみたら?
返事は案外ちゃんと帰ってくるよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:20:05 ID:fP2CmVyF
>>138
[設定...]のソフトウェアレンダラ(ドラフト)のチェックのON/OFF切り替えても結果は変わりませんか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:25:40 ID:/Nix6i+j
>>146
変わらないです・・・

と、いうか今調べたらShadeのバージョンが8.0だった
アップデートすれば直る気がしてきた
先生にユーザー登録してもらうか・・・

それでダメならサポにもメール打ってみます
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:26:50 ID:/Nix6i+j

× >>146
○ >>143
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:55:55 ID:58V3x2Iw
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
先生にユーザー登録してもらうか・・・
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:07:49 ID:/Nix6i+j
>>146
shade入ってるの学校のPCなのよw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:58:00 ID:fWt3v4Rk
初心者で質問です。
OSは MacX  バーションは Shade 8 .0ですが、
長方形(閉じた線形状)を面光源に設定し、明るさを2000にし、
その上に円柱(円+掃引体)
を置き、バスレンタリングしたら、光り方は大丈夫ですが、
円柱の下部にザラザラしたものが表示されるんです。
どうしたらキレイに表示されるでしょうか?
ノイズを完全にゼロしてもザラザラしたものがまだ・・・
分かりにくかったらすみません
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 04:01:21 ID:4mZmEL/D
>>147
ユーザー登録しないと使っちゃいけないんだよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:32:08 ID:RZeA3mgH
>>148
フォトン値も下げる
Shade6のパストレを使う
他のソフト(体験版でもいい)でレンダリングしてみる。

過去ログ倉庫で前々スレを拾って読んでみたんだけど、Shade8のパストレにノイズが乗るのは
常識のようです(Mac版でパストレかけると遅くなりませんか?俺はスキャンラインとレイトレしか
存在しないソフトと割り切ってパストレを使うのやめました)。

PRに使われている「Poserの手とパンチ空け(文房具)」パストレ画像の原版サイズを見ると
影の部分に「サンドペーパーをかけている途中」のようなざらざら感が…
ttp://shade.e-frontier.co.jp/shade8pre/messageImages/poser_product.jpg
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:28:28 ID:BQ4wiEsf
>>148
時間かかるけど
その他の所にあるレイトレーシング画質かな
初期は50になってて上げると多少良くなるかも
まあ そう言う使い道かどうかはわからんけど
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:16:06 ID:KGOPg0g4

http://store.e-frontier.co.jp/ef-image/

イーフロって、Shade以外の3D-CGも有名どころはみんな販売してるんですね。
なんか、Shade開発してる意味ってもうあんまりないような。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:04:47 ID:BQ4wiEsf
散々既出
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:32:28 ID:ABDMR1rp
学校のソフト、自由に選べるわけだが
最初Maya使って「英語ワカンネ」で放棄、lightwave使って「何この良ゲ」
数カ月lightwave使ったあと、ふとshade(7)使ってみたんですよ。


何この使いづらさ


光波に慣れすぎた・・・か。
確かにレンダリングはやりやすいけどね。

で、正直これとlightwave、どっちを使うべきかな?
用途は主に人体。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:37:51 ID:Ce0/trUN
>>154
藻前さんが使いやすいと思うソフトを選べばよし




…いやほんと、せっかく学生料金で安く買えるんだからLW選んどけって。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:08:36 ID:wP7EBL3F
将来仕事とかでCGって思うならMaya、そうでなきゃ使ってみて
自分に合ってると思うのを使うのがたぶん正解。

せっかく学校でそろってるんだから、全部使い倒すくらいが
一番ベストなんだけど、普通の人はそこまでやらないよね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:22:21 ID:ABDMR1rp
じゃ、日本語と使いやすさの面から以降はlightwaveを使用します。

shade使いの皆様、ありがとうございました。
これからも頑張って下さい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:45:22 ID:BQ4wiEsf
>>157
ノ がんばれ
俺ももう少し様子見たらそっち行く
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:08:53 ID:pfgbDj18
ここはいっそ移行を考える人の相談・愚痴スレか
eフロ販売ウォチスレになった方が盛り上がりそうだw

>>148
俺も>>151の方法が有効だと思う。
>>150の画像みたいな均等なノイズなら分散レイの不足が主な原因。

その他として
・隣り(周囲)のピクセルから急激に輝度が変化してる部分や
輝度が異常に高い部分にノイズが出る。
アンチオフのようなギザギザのノイズになることもあるので>>148はこれかも?
・面光源じゃなくてオブジェクト光源を使うといい(長方形に発光属性を設定すれば面光源といっしょ)
パストレのノイズは光源によるところが大きいから。
普通の光源ほど光量はないけど、オブジェクト(+背景)でライティングすると
ノイズ出にくくなるよ(レンダリングも短くなる)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:50:48 ID:ISuZqVdr
>>151>>152>>159さん
アドバイスありがとうございます。
さっそくやってみます。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:52:06 ID:ISuZqVdr
アンカーミスですみません。
>>152 ×
>>150でした。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:23:50 ID:ISuZqVdr
オブジェクト光源ってどうやって作るのでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:10:14 ID:oTcis1aR
>>162
>>159さんが
>長方形に発光属性を設定すれば
と書いてくれてるんだから表面材質の設定を見てみれば
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:40:52 ID:5D8LTjr4
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
解像度ってどうやって上げるのですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:07:40 ID:VjqsnF8X
>>164
ttp://dl.e-frontier.co.jp/shade/pre/rend_resize.mov
付属PDFマニュアルで「解像度」を検索すれば出てくるよ
166猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/01/14(土) 10:21:24 ID:XR9nj7dh
以前のバージョンだと「解像度」つまり一定の長さの間にどれだけの点(ピクセル)を
置くかの設定はできないので、長さを計って必要な解像度の数字をかけて必要な点の数を
割り出してやり、イメージサイズで設定、あとで画像処理ソフトにもっていって解像度を変える

最近のはShade側で解像度もいじれたような気もする。マニュアル読んでみて
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:17:40 ID:h+wy65Av
8以前はプラグインメニューの中にあるのです>dpi指定
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:43:31 ID:5D8LTjr4
ありがとうございました。マニュアル読んでみます。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:12:08 ID:oTcis1aR
読んでなかったのかよっ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:43:05 ID:QIuLS8qW
サブサーフェーススキャッタリング技術って知ってる人おられますでしょうか?
これはなんなのか教えてほしいのですが、知ってる方おられましたらご教授下さい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:46:38 ID:QIuLS8qW
ごめんなさい、書き込むとこ間違えました;;
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:55:29 ID:GM8bMvcF
Shade8 Basicの購入を検討中の初心者です
パイソン・スクリプトが8から使えるようになったというのですが、簡易版というのが気になります。
どの程度使えるのでしょうか。逆に、使えない機能は?

やりたいことは
・モデルの衝突判定
・外部プログラムからカメラ座標を取得してレンダリング
・座標データのファイル書き出し
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:01:08 ID:DbGlBpjl
>>172
ちょうど最近リファレンスをざっと見たばかりなので自信ないけど
レスがつかないようなので・・・

Pythonをフルに自由に使えるというのではなくて
あらかじめShade側で規定されたメソッド/アトリビュートにおいて
Pythonの一部を実行できるってことだと思います。
「簡易版」とは初耳でしたがもしかするとそういう意味じゃないですかね?
すでにPythonを使っているなら参考になると思います(リファレンス)↓
ttp://shade.e-frontier.co.jp/download/developer.html

ちなみにShadeのScript事情としては、
メーカーで配布している上記リファレンスがShade6時点のままで、
以降なぜか更新されてない模様。(8でも付属マニュアルには含まれていないはず)

また、以下の本をチラ見した感じでは、他プログラムとの連携など
もう少し使える気はするけれどちょっと定かじゃないっす・・・m(_ _)m
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861001668/qid=1137226096/sr=1-12/ref=sr_1_2_12/249-5808293-1161102

>>1のスクリプト検索にある掲示板ではそっち方面の人たちが話しているので、
そちらの方がより適切な情報を得られると思うよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:13:54 ID:xZK4ep0G
>>172
その辺りはSDKが出てないんで全くわからん。
>・モデルの衝突判定
プラグインの方には簡易の関数があったような無かったような.....


>・外部プログラムからカメラ座標を取得してレンダリング
>・座標データのファイル書き出し

この辺りに関しても
>>1のリンク先の
Shadeプラグイン・スクリプト検索
の掲示板で聞いた方が良いと思う

175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:14:58 ID:xZK4ep0G
わっ かぶった(笑
176172:2006/01/15(日) 12:29:14 ID:Xxhoe4gF
皆さんありがとうございます。 早速調べてみます!

体験版はフル規格で動くようで、Basic版の機能制限は不明みたいですね
Shadeスクリプト大全、まずは目を通してみます
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:59:35 ID:8uyZZnqV
ポンデライオンって皆さんどういう風に作られてるんですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:05:15 ID:xZK4ep0G
ミスタードーナツで買ってきて
それ食べながら(ゲフン ゲフン
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:11:50 ID:HnqIQe3F
>177
マジカルスケッチ2で。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:50:01 ID:751NUUDY
>>177
マジレスすると、入門書でもヨメ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:15:18 ID:6uD2vP2J
メタボールの練習によさそう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:40:20 ID:OILd8ecg
顔だけなら玉くっつけるだけで良さそうな・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:26:21 ID:RI/z/2Kp
京ぽんからの書き込みスマソ
大型家電店ジャンクコーナーで
1 Shade 6 Professionalアカデミック版
2 Shade 7.5 Standard+解説書
どっちも未開封正規版、未開封2000円 MacOSX版

6と7.5、レンダリング品質で選ぶならどれがおすすめなんだっけ
両方買えっててのはナシでお願いします
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:30:16 ID:C8ne+b4I
>>183
上の方で6は神バージョンとか言ってたよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:47:05 ID:uszPvnQq
神かどうかはしらんが、迷わず6を買う。俺ならな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:00:08 ID:VAQcdusR
Shade8今度は半額らしい・・・
そんなに売れてないのか??
ttp://store.e-frontier.co.jp/camp/torino/gf/
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:36:25 ID:PxJIlSel
>>184-185
トン。店の外でレスを読んでる間に6を買われてしまったorz
Painterも6が神バージョンとか言われてたのを思い出したが、Shade6はどの辺が
神だったんだろう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:03:11 ID:yuJ+34xV
貧乏神
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:34:18 ID:F3Vow6EL
6からずっとうpしてないんだけど、いまの8ってどうですか?
ポリゴンまわりが良くなってると良いのですが…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:52:47 ID:Yd3ulDeW
>>189
あほボケカスー!すっとぼけたネタ気安くふってくんじゃねいよ
藻前はずっと冬眠しててください。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:40:51 ID:jie8VPO0
正直、半額セールはやり杉な希ガス。

それでも売れないshadeカワイソス。

そこに高額商品入荷したe-froカワイス。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:57:07 ID:fF+77BU2
Shadeは公称ユーザー数30万人ということらしいが、そんなにいるように思えないのは
Shade買ってみたけど、使わないor使えないユーザーが多いってことかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:15:16 ID:0fIgKHW+
なんか、年がら年中セールやってないか? >Shade
この感じだと7のセール特価が8の定価になったみたいに
8のセール特価が9の定価になりそ...
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 06:12:44 ID:xBPGQfUn
1980円シリーズにShade 6 Proが出ちゃったりなんかして〜。
ニッ!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 09:24:36 ID:fCsGNv7o
>>193
そうなるだろ。こんなセールばかりやってたら9が出ても半額セールやるまで
買う気にならんだろ。でもオリンピックセールって・・・次はバレンタイン、
その次はひな祭り、フレッシュセール、・・・永遠に続くのか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:29:15 ID:aEYO1yXF
Shade売れない>売れないからセールで安売り>ユーザはどうせもっと安くなるだろうと思って様子見で買わない>
売れないからさらに安売り>ユーザはどうせもっと安くなるだろうと思って様子見で買わない>・・・∞

安売りしなくても正規の価格でちゃんと売れる製品を出してくれ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:42:18 ID:9wyxYO4S
ベジェ曲線ってクリックしてハンドルいじってするのめんどくさいから
鉛筆で描くみたいにさらさらーって書いて自動的に
アンカーポイント表示してくれないかな。
マジカルスケッチやっててそう思た。
ベジェ曲線の編集機能を強化すればshadeらしさがでてくると思うけど
まあ、いいや。。。。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:01:34 ID:4cl+FyKZ
>>196
Shade9が出ても11/26まで待てば11260円になるからな@8のStandardがそうだった

>>197
MS Expressionが搭載しているスケルタルストロークとB−スプラインなら可能だと思う。
過去ログで一度そんな話が出ていたような。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:27:45 ID:qukC9PrQ
安売りするより、機能アップで勝負してほしい。
頂点の移動の際のガイドとか、自由局面、ポリゴン両対応の
左右対称編集機能とか、カラーラみたいなリアルな空を作れたり、
毛の生成が出来たりしてほしい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:45:30 ID:4cl+FyKZ
>>199
ポリゴンの左右対称編集→HEXAGONをお使いください
カラーラみたいなリアルな空→Vueをお使いください
毛の生成→Poserをお使いください

って事なんだろうな、きっとorz
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:48:57 ID:KAsFk+Up
>毛の生成が出来たりしてほしい。
これは退化で出来なく ゲフンゲフン
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:50:41 ID:4cl+FyKZ
そいつにトゥーンも加えてくれや。
たまたま今落とした形状データが6で作成されていたんで、久しぶりに6Proのトゥーンを使ったんだが
…8のトゥーンって凄いよな。悪い意味でな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:15:20 ID:czgQbKJs
イーフロから「がんばれ!ニッポン!トリノオリンピック応援キャンペーン」という
DMが届いたけど、JOCスポンサーじゃなくてもこんなキャッチコピー使って良いの?
204猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/01/19(木) 20:55:03 ID:p66mfuBR
がんばれニッポンって、ドクター中松あたりが権利主張してなかったっけ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:01:05 ID:KRswvJEr
>>204
>がんばれニッポン
でググったら一番頭にナベツネ関係の団体が出てきた
ttp://www.yomiuri.co.jp/adv/team/
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:05:58 ID:t5W8FoFA
MacOS10.4.4でShade6のパストレーシング(とマリモ)が使えるようにならないかなぁ。
マリモの使えないShade8にはアップグレードしたくないし、Poserの発毛技術は嫌い。
10.2が動く中古のG4でも買うか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:51:37 ID:zT720oZv
mac版の開発をやめればもっと安くできるだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:32:02 ID:PUfvKJ5o
>>206
やはりここはリーブ21 うわなに補ふぉy
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:04:32 ID:wsas7UGS
>>207
無知なヤツw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:32:38 ID:zT720oZv
>>209
糞マカ乙w

シェア5%のマイナーOS なんてただのお荷物。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:11:16 ID:I4dq2+Ru
3DCGの中では異常にマカー比率が高いソフト、ShadeがMac版やめたらもう生き残れんでしょ?
エクス倒産の原因の一つにもなったShade6の出荷本数が5の半分になってしまったのも
Macユーザーの多くがまだOSXに移行してないにもかかわらずOSX版しか出さなかった為に
Mac版がほとんど売れなかったからとも言われてる。
まぁ、やめてもやめなくてもどっちにしろShadeの未来は暗い。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:12:43 ID:jT3sKLDv
まあ、macが存在してるから、Shadeも存在してるんだけどな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:50:25 ID:ATsFaXhw
>>211
あれは大失敗だったねぇ。ユーザーとしてがっくしだったよ。
ジョブズが働きかけたとも思えないし、なんであんな判断になったのか…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:55:33 ID:2t5lGtHS
ところで 社長が馬買うのに融資受けてたって話はどうなった?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:46:24 ID:2t5lGtHS
そう言えばこういう話もあったな
融資受けてた銀行から来た新社長が、
給料一ヶ月300万〜400万取ってて
元社員がその金の100万ずつででもSE雇えばいいじゃないか!!と
何処かの取材に書いてあったな

そこで馬のことも書いてあったのかな?
思い出せん。


まあ 最後の締めに
ITバブルが終わってここもその煽りかと思っていたが、
少し違うかも知れないと。

この辺り読んだときに、
会社のトップが経済感覚がないのが一番の要因だったのかも知れないと思ったな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:28:09 ID:sE5JDyOK
今年はしぇ〜どにとって残務整理の年だな。こりゃ。
来年は迎えられんでしょ。
こうしてスチョラダみたいにマック生まれのぬくぬく育ちは
生存競争に勝てずに消えていくんだな…。
マリモなくなって早々乗り換えて良かったわ。
パワーユーザー(クルー)が先に逃げちゃってるのに
逃げ遅れたユーザー(客)は憐れすぎ。
まぁ、ここまで乗り換えずに付き合ったユーザーは
最後まで付き合うのが歴史上の責務だよ。
沈み逝く船と乗客に合掌ナム〜。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:41:10 ID:58nlopUd
ゴメン、どこを縦読み…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:54:01 ID:cGwuz67A
>>216
で、何に乗り換えたんだ?
219216:2006/01/22(日) 04:31:21 ID:sE5JDyOK
>>216
で、何に乗り換えたんだ?

約3ヶ月使用したblender(使いつつ、その間も乗り換え模索。候補はLWと
MAYAコンプとXSIファンデ。)〜
約1年使用したMayaPLE(これとLearning Maya本等で帰宅してから勉強。)〜
05年Maya Complete購入(安いほうね。)〜転職
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 08:07:33 ID:jXJnb3gH
>>206の「TigerでMarimo」を使う話は…

Poserのダイナミックヘアで我慢しろって言うのかねぇ。ちぇ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 09:22:02 ID:2t5lGtHS
Maya Complete保守料込みで40万以上wwww
元々プロならいいのつかっとけよw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:46:50 ID:TCAMtEjE
すいません。3DCGソフトを扱うのは初めてです。
普段イラストレーターやフォトショップぐらいしか使っていません。

shade8のデモ版をダウンロードして、昨日から色々さわっています。
適当な図形から立体を作成しといったモデリングは出来るのですが、
たとえば正確に1500×1000×25mmの板を描こうと思う場合に、皆様
どうされているのでしょうか?

マニュアルや、メニュー項目など探ってみたのですが、数値入力にて
形状を作成する様な説明が見当たりません。
思惑では1500×1000の長方形を数値入力で正確に描き、さらに25mm
数値入力で伸ばして立体化などと考えているのですが、そういった方法は
用意されていないのでしょうか。

使用環境はMacOSX10.4.4です。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:10:08 ID:Fj2u/8U0
Shade8の画面単位は初期上程で「mm」に設定されています。
Shadeを起動した後画面上部に表示されるコントロールバーに「10mm」の表示がないでしょうか?
この場合は「画面の1ドットが10mm」になっている事を意味します

つまりグリッド(升目)が表示されている状態では
 10グリッド(升目)…1.000mm=1m
 1グリッド(升目)…100mm=10cm
 1dot…10mm=1cm

これを念頭にあとは「表示」→「定規」を表示して作業をすればOKです。
体験版付属のPDFマニュアルにも詳しい説明もありますので、あわせてどうぞ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:17:09 ID:KWVJStgG
>>222
コントロールバーの「スナップ」にチェックが入ってることを確認。
createツールの長方形を選択。
座標の数値を見ながら上面図で1500×1000mmの長方形を描く。
solidツールの掃引体を選択。
座標の数値を見ながら側面図または正面図で垂直方向に25mm掃引で完成。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:38:43 ID:TCAMtEjE
>>223,224
早速ありがとうございます。
つまりダイレクトな数値入力による方法は無くて、
定規やグリッドを参考に目測で合わせるか、
コントロールバーの座標値を確認しながら、ダイレクトに描けば良いのですね。
スナップについてはマニュアルで確認しました。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:45:12 ID:TCAMtEjE
たびたびすいません。もう一点疑問なんですが、
表示倍率に応じてコントロールパネルのドット値が変化します。
2000×28mmなんてサイズを入力しようとした場合、正面図だけ表示にしても
カーソルが画面端まで行ってしまうので(端まで行ってもすくろーるしないんですね?)
倍率を下げて全体を見渡した状態にして描こうと思いました。
すると、ドット値が5mmとか10mmになってしまい、28mmでとどめる事が出来ません。
こういう場合はどのようにされているのでしょうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:47:28 ID:CoIzXW8k
>>226
スナップオフにします。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:52:58 ID:KWVJStgG
>>226
スナップをはずして入力してください。
または2000×280mmというような楽に入力できる大きさで作ってから
moveツールで280mmを28mmに縮小。

数値入力でもできるけど面倒だから数値入力でやる人はあまりいないかと。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:59:04 ID:TCAMtEjE
ありがとうございます。こちらの説明が不十分でした。
スナップはオフにしているのですが、
例えば1500×27mmの長方形を描こうと思った場合、
ウインドウ左右一杯で1500を描ける倍率にすると、ドット値が2mmになっています。
27mmを描くにはドット値を1mmにしなくてはなりませんが、その為には倍率を一段階
上げる必要があるみたいなんです。
でもそうすると、横幅1200程度までしか描画できません。
このような場合どうされているのでしょうか?
表示倍率に関係なくドット値を変更する事が可能なんでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:07:23 ID:KWVJStgG
スクロールさせたいならcreateツールの長方形ではなく閉じた線形状で作れば
スペースバーを押しながらやればスクロールしながらの入力が可能です。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:14:43 ID:Fj2u/8U0
皆本当は親切と言うか、Shadeが好きなんだな。
ちょっと感動した
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:02:28 ID:CDLVPK5c
Marimoがなくなって早々乗り換えたはずの>>216
やっと去年、hairなしのMayaコンプリを買えた件について。

>>229
それこそ数値入力の出番。
俺は7.5なので8のUIは知らないんだがコントロールバーに「数値入力」ってない?
立方体にするには別に掃引が必要だけど、
これは形状情報ウィンドウで数値入力できるので、
適当に掃引した後に(これは手作業が必要)
数値入力すれば倍率をちょこまか動かす手間は減るはずだよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:10:56 ID:2+9hevDW
コンプリのペイントエフェクツでヘアくらい出来るわ。
コナミやナムコのムービーもそれでやったこと有るし・・
234216:2006/01/22(日) 14:12:35 ID:sE5JDyOK
>>206
これからマヤ選択考えてる人もいるかと思うんで一言。
個人使用ならはノードロックで十分問題なし。
俺が買ったパルティアなら(税込) \239400 だぜ。
http://www.parthea.com/index_main.html
今価格は、スチョラダやシェードと変わらんよ。
あとはその気になるかだけ。
まぁ、パース画のひとや趣味で静止画のひとは関係ないかもね…
235216:2006/01/22(日) 14:20:38 ID:sE5JDyOK
間違えました。>>206 じゃなく>>221 のレスの返答です。すんません。
まぁ、なんだかんだ言ってしぇ〜どが気になってるのね。俺。愛着あるし。
愛憎あいなかば。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:27:57 ID:2t5lGtHS
>>234
保守料&バージョンUP料ってどうしたの?
保守料払わないとバージョンが上げれないって昔聞いたけど。
まあ Maya使うほどの物やってて
Shade使ってる人はいないだろうけど。

俺はそこまで使わないから(パース画のひとや趣味で静止画)
だから良くて次のLW見てどうするかぐらいだけどね。
237229:2006/01/22(日) 16:11:14 ID:TCAMtEjE
>>230,232
ありがとうございます。
閉じた線形状でスペースバーを押すと手のひらツールに変わるのですが、
スクロールせず、ウインドウの端でそれ以上行けません。。。
数値入力も試してみましたが、うーん、ポイントを全て座標で指定して
入力して行くんですね。。

みなさん上手く使いこなされているんでしょうが、
私にはちょっと取っ付きにくそうです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:21:56 ID:AKcIORHV
そうですか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:43:57 ID:Fj2u/8U0
>>237
大丈夫さー
俺も買って半年は回転体のツボ作りしかできなかったけど、
最近ようやくUVマッピングを始められるところまでたどり着いたぜ

メタセコで。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:18:54 ID:q1pRpC3p
昨日eフロからShade8の体験版落としたときメールアドレス入れたら
45通のウィルスメールやら嫌がらせメールが届いた
たった1日で45通って何よ

「イーフロンティアからのe-mailによる情報を希望しますか?」 を
「希望しない」 にしたから怒ってるのか?

そういやあのメールアドレスを何に使うかは一切書いてなかったな


Shade8買わねぇ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:47:45 ID:/XJV4NVj
>>237
まぁ結構癖あるUIというか、融通効かないところが多いですからね。
デモ版落として、マニュアル流し読みして、ちょっと触ってみたぐらいでは
あまりいい印象はお持ちになれないかもしれません。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:37:18 ID:77sVDebk
修正パッチまだ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:25:39 ID:mcSZeAwZ
誰が出すと言った
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:30:43 ID:nhaDrU/w
誰が出さないと言った
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:19:28 ID:+8D92BLb
出さぬなら
出すまでまとう
ホトトギス
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:17:02 ID:WDytAm4e
色々悩んだが、元Shadeユーザーだった人の書いたC4D本を見て
乗り換えることに決めました。さよならです。。。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:56:17 ID:GW2YpRIe
さよ〜〜なら〜〜〜
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:58:26 ID:Us5S4+J3
さよなら〜〜さよなら〜〜ああ〜〜
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:13:20 ID:UntphE1M
こうしてまたひとり減っていく.......
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:59:53 ID:nhaDrU/w
まあ しょうがないんでね
自業自得なんだし。
個人的にC4Dはあのバカ高いモジュール見て買う気が失せたけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:35:09 ID:AL/Q8FDo
自業自得ってちょっと違うと思うゾw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:46:08 ID:nhaDrU/w
>>251
そっかw
けどあれだけ ポリで他のソフトいらなくなります
とか言って期待させといてあれじゃ
ユーザーから見りゃ悪いことしたのと同じかとw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:39:22 ID:VejaJsx5
>>246
さよなら〜元気でな(泣)〜体には気をつけろよ〜(泣)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:46:29 ID:cl4Bc1aq
>>246
さよなら、またどこかで逢おう
それまでお元気で
255246:2006/01/23(月) 23:00:02 ID:pQybLGOX
みんな、ありがと〜!涙でモニターが見えないよ(TT)
Shadeと過ごした10年間とみんなのことは決して忘れむわせん。。。
それでは、みなさんもお元気で〜(≧◇≦)/~~~
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:53:15 ID:yHXC4SQ2
わざわざ転向を発表したりMayaを勧めにきたりする感覚がわからんなあ。
イーフロを叩いたり他アプリをマンセーしてなれあうスレかよ。
ぐずぐずやりたいなら別にぐずりスレ立てた方がいいんじゃねえの?
"他ユーザー様歓迎"てな旗でもたててだな。
それしか話題がないのがshadeの現状なんだろうが
とりあえず目の前のツール(shade)で楽しみたい奴だっているだろうし
そうやってネガティブな奴ばっか居座っててもラチあかねえからよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:59:22 ID:cl4Bc1aq
>>256
そんなに怒るなよ
俺は、このスレに出入りしていた人が別れを言いにきたと思っている
もしかしたら、以前俺にアドバイスをくれた人だったかもしれないし
Shadeの現状には問題も多々あるし、それでも俺はまだまだShadeから
抜けられないけどね。
258253:2006/01/24(火) 00:45:55 ID:lEctp732
Shadeから離れる(れた)のにわざわざスレ覗くのはそんだけ思いとか
愛着とかがあったってことじゃない?同じ仲間だったものとしては素直に
頑張ってほしいけどなぁ…。
まぁ、おいらは当分旅立つ人を見送るほうでいます(泣)。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:24:21 ID:AzLomofe
俺は無くなったときどうするか考える。
それまではぬるま湯の生活を送る。

あっちに手を出したりこっちを見たりしながらSahdeでつくるのだw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:19:46 ID:JjECetKU
とりあえずイーフロは、せっかくDL販売でSHADEスタンダード買ったのに
登録したメールアドレスへの広告にCINEMA 4D特別乗換えキャンペーン
とかガンガン送ってくるのは何とかして欲しい(;´Д`)

SHADE使わせたぁないんかい!
261253:2006/01/24(火) 10:49:20 ID:lEctp732
そだね…。何考えてんだろ。っか何させたいんだろ…。
そんなことより開発ちゃんとしてください(泣)。お願いします。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:56:28 ID:6uTRUanu
>>260
儲かりさえすれば何が売れてもかまわんのだろ。イーフロは。
CARRARAですらShadeよりいいぞとメール着てたし。
Shadeが不満のユーザーに他を薦めるやり方は、育毛で毛が生えてくると宣伝して客を集め、
結果のでない人にはズラを勧める○デランスと同じやり方だな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:28:24 ID:92JAkPW1
そしてまた有意義な1日が始まっているのであった。。。

スーパーで買った菓子を持ち寄って
そのスーパーの悪口に花を咲かすおばちゃんの集会所ですねw
毎日同じネタをループしててもぼけ入ってるから気づかないんだよな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:28:32 ID:ff5B9zHb
3Dの使い方も変わるのかな
アドビ、3Dモデル対応の「Adobe Acrobat 3D」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0124/adobe.htm
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:00:28 ID:hZl4zzPJ
>>263
おまいさんのカキコもそのループの中に入ってることに気づけよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:41:11 ID:JAolyKlp
未だにR2とR4 PERSONAL使用
R1、2体験版/初3DCG挑戦。今のハードだと一瞬で起動しよる。
R3体験版/ハードディスク2回クラッシュさせられた。
R4体験版/安定していて製品版購入決定。
R5体験版/描画が超低速でモデリングすらまともにやらせてくれなかった。
6体験版/MacOSXにまだ移行できてなかったのでスルー。その間に市場から消滅。
7体験版/見た目が変わって萎える。
8体験版/カーソルグルグルで強制終了してばっかし不安定なのでパス

体験版で評価するのもあれだけど9待ちです.....^^; ウヘヘ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:06:33 ID:5n+Lv8iU
>266
秋葉原へ来い。正規新品6ProがS地図や羅宇ックスの片隅で2000〜3000円で転がってる。
10.3.9までならプラグインを入れた状態で起動可能だから、HDDのパーティションを切るか
外付けHDDで10.4.xと切り替えて使えばマリモもLUXORも現役で使えるぞ。

8は新規ライセンスとしてStandardを買ったけど、半月後には権利譲渡して6 Advance+
マリモへ戻りますたorz
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:13:19 ID:mdZkj9Hh
>>264
まあ CADがメインだろうね。
それにMACの日本語見捨てられてるし.........
※2 Adobe Acrobat 3D日本語版はWindows版のみの提供です。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:22:48 ID:AmX/0Isf
>>268
英語版でもMac版が無いのですが。orz
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:10:54 ID:naFAaAbX
>>265
そうだな。すまん

>>267
秋葉原か・・・俺も一度行ってみたいがちょっと遠い。

Shade神が秋葉原でデモをやるというメールが
来ていたので余計気になっているところ。(今週末だっけ)
他人が操作してる様子を見てみたいと常々思っているんだが
なかなか機会がない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:15:55 ID:naFAaAbX
IDがかわってる。。
>>263 = >>270
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:37:29 ID:jO2Roctw
Adobe Acrobat 3DってShadeのファイル読めるんだろうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:53:42 ID:4WcD2k8l
>>272

>Only CAD Application (AutoCAD, VextorWorks, ...)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:14:19 ID:zzXAQXje
>>267
6PRO欲しいけど大阪だわ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:40:22 ID:9S9D5OaG
>>274
日本橋だっけ?あの辺りに転がってそうだけどねw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 06:37:44 ID:I4VXeObr
6はエクスツールスが倒産したから問屋に返品を受け付けてもらえないロットが
都会だけに留まらず転がってるよ。

myShade6は200円でも売れてなかったが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:35:18 ID:AZIp5yZQ
へぇー捜してみるかな。
見つけたら教えてくだせえ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:35:31 ID:ppYfSa8I
見つけたよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:10:36 ID:vY7MX2om
ハァ━━━━━━ ;´Д` ━━━━━━ン!!!!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 08:57:30 ID:HWh1neoe
ttp://store.e-frontier.co.jp/camp/shade_hajimete/4/shade_bei_1_1.html
Shadeはじめて物語、1話繰り上げて(当初は5話完結)最終回になっとる…
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:03:17 ID:7ND8lyL2
しかも「第一部 完」てなってるんだけど!?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:05:33 ID:HWh1neoe
イーフロ先生の次回作にご期待下さい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:14:45 ID:w+2DGjhf
シェードは今年いっぱいで開発終了です。
どうもありがとうございました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:25:23 ID:ye/zAI/w
>>283
たとえ本当でも発表あるまでは風評で訴えられるぞw
まあやらんとは思うが 業務妨害の可能性もあるので
そう言うこと書かない方が良いぞ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:33:51 ID:6hcflCa+
>たとえ本当でも

マ、マジすか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:42:26 ID:ye/zAI/w
>>285
いや知らんよ。
Shade自身は一応看板だからそりゃないでしょ。
ポザもそのために買ったようなもんだし。

ただ >>283 が何かを知っていてもと言うこと。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:57:50 ID:ye/zAI/w
そういえば 前に出てた2グレードなるという方が
信憑性があると思う
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:46:01 ID:QGfUsltn
はじめて体験談 つまらない

更新情報っても
イベントや作品集ばかり。。

Universalアプリケーション版出しても結局は対応しただけで
不具合とかは修正せずに
新しいバージョンとか出しそう・・・

・・出すのか?

唯一更新して活気があるのは
画像投稿機だけだな。。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:56:44 ID:iq+eGhai
>>288
何か勘違いしていないか?ってか、何のためにShadeを使っている?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:03:57 ID:kA1IcgPb
6の仕様に戻すか切り替えできるようにしてほしい機能がある
と、メール送ったけれどアップデータを出す気配すらない。
投売りしちゃう商品じゃ、余計な開発費かけたくないんだろうけど。

早い話、復刻版6を出せば結構売れると思うんだ。うん。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:25:56 ID:moRoF6w3
6のパストレや諸々のプラグインをTigerで動かせるようにしてくれ。
あとは.objエクスポータ/インポータをつけてくれるだけでいい>復刻版6
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:38:03 ID:pGOnfzld
Universalアプリケーション版で
とりあえず今起こってる特にひどいMacの方に対応するんだろ。
UniversalアプリケーションってMacの両機種用って事だよな...
正直Macアプリ持ってるところは何処も大変なんじゃないか......

その前にはwin64対応があったし。
小さいところには去年や今年は特に厄年だな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:44:03 ID:moRoF6w3
六角大王Superのように「対応してやらね」とMacを切り捨てる勇気も必要さ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:59:07 ID:6TDumD5c
>>292
別にプログラム全て書き直す訳じゃないからそんなに大変なことでもない。と
某3DCGソフトのプログラマーが言ってた。Shadeは知らんけど。
売れるなら出すし売れないなら出さない。メーカーの判断基準はそんなもんだろ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:15:06 ID:pGOnfzld
>>294
まあ 素直にいきゃそうだろうが、
新しいのはどううごかわからないところがあるから、
一度つまずくと時間がかかるよ。
ソース直したが本体がなんで??と言うことは....

ああいうのは 素直にいかんのよ....

Macの今度のOpenGLは大丈夫なんだろうか?
前にも不具合あったとか何処かに書いてあったな....
296 (´・ω・`)知らんがな。:2006/01/29(日) 18:24:15 ID:O0hQusks
>>291
(´・ω・`) 6のパストレて... Mac 版はめちゃくちゃ遅いがな。
(´・ω・`) めっちゃ制限も多いし... 未完成やし.....
(´・ω・`) そんなんが、ええん?


(´・ω・`)知らんがな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:53:05 ID:WA3Dhkw9
セイジの作品集ワロス
女の笑顔ワロス
ヤンキースの松井を女装させたようなモデルは激しくワロス
買う奴いなさそうでワロス
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:05:15 ID:8ftb/wSy
美人ではないなw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 04:31:27 ID:Ph8EMbNi
>>296
昔のうまい人の作品見て自分の腕の無さや工夫の無さを
Shadeのバージョンのせいにしてるんだろうよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 07:46:40 ID:ccwlyy2W
「マシンスペックが低いので」6を使い続けている人もあかんのん…?
あと半年でマシン買い替え+主要ソフトアップグレード&大蔵大臣ご機嫌取り
資金、目標額到達。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:07:56 ID:8rVqwN4w
Shade basic(Mac版) 買いました

特に仕事とかで使うわけではなくお遊び用で買いました
ネットワークレンダリングをしたいときは
Mac&Win混合できるのでしょうか?
あるいはbasic & standard の様にバージョンの混合も出来るのでしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:35:10 ID:Y5nR8/fc
バージョンが違うと動作しないようです。ネットワークレンダ。
Mac&Win混合はわかりません。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:52:16 ID:30EPxsQa
その前にbasicでネットワークレンダできたっけ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:59:59 ID:30EPxsQa
あ、ShadeGridっていうが付いてるのね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:14:40 ID:n4Ejrs90
>297
勝手にももスレの馬面と関係があると思っている。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:19:07 ID:a+xJdv43
Shade8にはついてますよ。気をつけるのはアップデートの
バージョンもそろえる必要があるそうです。
マニュアルより。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:02:17 ID:qr3L2KlG
8も問題多いがTigerにも問題ある気がする、、、。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:50:20 ID:qus11+rL
Tigerはチゲと言いますからね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 14:43:01 ID:NYdqxz+8
やはり阪神は....orz
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:38:21 ID:2W6udAxk
セソセー質問、
レンダリングで仕上げた画像をjpgで保存できるところまでワカタのだが
この絵はでっかくならないの?
今、1.7KBのチンマイ絵にしかならんのだが・・・
ちなみに8のベーシックを使用
3時間目でつ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:48:02 ID:xJWd+Xws
>310
このムービーとPDFマニュアルを読んでくれ。答えはおのずと解る筈だ
ttp://dl.e-frontier.co.jp/shade/pre/rend_resize.mov
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:53:52 ID:xJWd+Xws
便乗して一つ、8の新機能解説でどうしても腑に堕ちない事がある
ttp://shade.e-frontier.co.jp/8/new2.html
ここの「トゥーンレンダリング作例」にある
ttp://shade.e-frontier.co.jp/8/messageImages/rend_toon_03.jpg

Shade7.5「Flashエクスポータ」のFlashデモと同じ画像使ってないか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:09:28 ID:2W6udAxk
>>311及び>>312
なるほろ
dクス!!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:00:26 ID:2Igw1I6y
Shade8 professional通常版が5万円を切ったわけだが
ttp://store.e-frontier.co.jp/top/search/asp/list1.asp?s_cate1=18&s_cate4=1001
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:08:05 ID:BfPxB2Bm
>>314
想定の範囲内です。ww
去年から言われてたじゃまいかww
Poserのダウンロード版も限定1000ながら7千円中ぐらいw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:07:13 ID:oJ4KkZlf
去年のStandard 1万円を考えると、Professionalは2万円くらいが妥当な
とこじゃないの? 叩き売りばかりしてるから5万弱じゃ値頃感が全然
なくなった。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:13:19 ID:GjSml9Lf
建築設計をやってる者ですが、すいません初歩的な質問をさせて下さい。
このShadeってソフトは建築パースやCGなんかでも使えるソフトなんでしょうか?
自分としては画像にPS2やジブリアニメに近いくらいのリアルさを求めてるんですが…。(あくまで目標)
やっぱ基本的な絵心がないとだめなんですかね〜。
CADはJWWというのを使ってます。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:41:17 ID:JuY9W1hq
http://shade.e-frontier.co.jp/
ここの画像投稿機(なんで「機」なのか意味がわからん)
でも見てみると現実としてどの位の物が出来るかわかるんじゃないかね。パースもある。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:43:25 ID:fHl4cfU5
>>317
>このShadeってソフトは建築パースやCGなんかでも使えるソフトなんでしょうか?

その用途でしか使えないソフト
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:14:05 ID:Vyx0/wxO
>PS2やジブリアニメに近いくらいのリアルさ
あまりにも、漠然としていて、どういう意味なのか理解出来ない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:20:55 ID:oVVvgZMb
PS2のような…
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051207/3dwa.htm
(HDRI、IBL、動的露出補正付きトーンマッピングその他諸々)

ジブリアニメ…
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010830/konami.htm
ジブリのセル映画とみまごうトゥーンレンダリングってこと?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:00:30 ID:7dzUkgZj
>>326
いい風呂が直営オンラインストアで
Shade 8 proの適正価格を調査してるようです。

> Shade 8 professional
> Mac/Win 各5本半額にて限定販売(先着各 5名様)
> 標準価格:99,800円 ⇒ 販売価格:49,900円
> 限定販売本数にて只今販売中!

ポチりそうになったけど、よく考えたら
5万じゃまだ全然高いよなあ、と思い直してやめた。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:04:34 ID:laidkpQ4
どーでもいいことだが、Windows版はその値段で即完売した。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:05:08 ID:pLOHRdAO
3Dの人物で。アニメぽっくないものフリーでDLできるHPありますか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:44:33 ID:G3Vg9DSy
ジブリアニメのCGって手描きの絵を3Dモデルに貼り付けてるんじゃないの?
だったら、ジブリのスタッフくらい絵が上手ければ…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 06:39:59 ID:1ZrWWWy/
在庫処分か
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:15:23 ID:aNV8aNuj
>>317
質問の仕方も、例えもアバウトすぎる。
いったい何をどうしたいのか、どこで躓いているのかが全く見えん。
再質問、キボンヌ。ちゃんと、自分の言いたいこと、聞きたい事をまとめてくれ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:15:19 ID:Z9kHoPbX
こういう「質問に答えたい厨」がいるので「質問厨」も減らない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:23:56 ID:A3BHA420
>>328
しむらースレタイ!スレタイ!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:47:03 ID:/Aa4JgPp
だ、誰か何か質問してくれぇ・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:55:17 ID:+4axWrUv
わかった。 質問する。
親戚が最近Shadeをはじめて
ガンダムのプラモを自分の手でモデリングしたいとのこと。
初心者がとっつきやすい機種ってなんだ? 
オレ ザクしか知らないからアドバイスができない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:30:53 ID:R+89CrXO
んじゃ、ザクでいいんじゃね?
SDならとっつきやすいかも。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:07:32 ID:aNV8aNuj
ボールはどうだ?
ハロという手もあるぞ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:27:47 ID:1ZrWWWy/
作りたいと思うヤツが一番だよ。
モノによっちゃ作るのに時間はかかるかもしれんがね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:49:34 ID:7iorF6te
キュベレー
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:10:06 ID:TgUQp//P
キュベレイって組み立て図をそのままトレースするならいざ知らず、1から
曲線のバランス取ってモデリングするのはもの凄く難しいぞ

回転体(壺型)でキュベレイのファンネル、牽引体でフィンファンネル(長方形または立方体を変形)。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:18:03 ID:DK3zc/Tj
意外にもジオン系よりも連邦系のほうが難しい気がする。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:15:49 ID:8q7A8yvL
ジオン系は曲線を多用したデザイン、連邦系は直線的なデザインで統一されていたそうだから
宇宙世紀0079位のモデルが一番簡単かもね。

339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:17:24 ID:8q7A8yvL
どーでもいいことだが俺が最初に作ったガンダム系パーツは
サンドロックカスタム改の超大型ヒートショーテル。
パスの練習にちょうど良かった
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:50:17 ID:YhMqbSEM
ザクタンクがいいべ。指も作んないでいいし足もいらない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:15:22 ID:5eLGjNzD
ウイングガンダムゼロカスタムなんかがいいんじゃないかな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:34:37 ID:JmnPkfD4
>>340
グッドアイデア !でもプラモ売っているかね。
>>341
それって考えようによっては一番難しいモノでは・・。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:37:07 ID:uprky/B7
最濃癌駄無
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:55:03 ID:duSFgeyN
>>343
それなら最古癌駄無の方がよくないか?
遺跡から発掘されて違うアニメになると。

>>342
昔書いた人がいるらしいw
ttp://www.ne.jp/asahi/sh/g-explanation/3dm53.html
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:19:17 ID:GBb/jsz6
車の森買ったんだけど仕事で全く使えねえ・・・
なんだよこの車っぽい物体は
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:22:54 ID:GYMKQEAk
森シリーズだからな仕方ない。ちなみにインテリアの森、街の森とか他も似たようなものだ
あきらめて自分で作ったほうが早い。
このシリーズで唯一、使えると思ったの森の道具箱のテクスチャマップぐらい・・・かな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:26:33 ID:cdWMjnus
使い物になるのはプロダクトシリーズだけ・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:33:16 ID:nBqmue3B
Shade8+Vueって買い?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:39:31 ID:duSFgeyN
>>348
やめとけ
テクスチャの読み込みetc...対応してない
読み込みでエラー吐くこともあるから。
最悪OBJなんだが何なんだよいったい
セットで売っといて
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:47:55 ID:nBqmue3B
>>349
そりゃ酷いな・・・。やめとこう。Vueの方は綺麗な風景で良さそうと思ったんだが・・・。
Vueだけ買うか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:52:43 ID:duSFgeyN
>>350
ちなみにEaselもやめといた方がいい。
前のままだとオブジェクト自身のスムーズがかけれないので、
他のソフトから読み込んでも形状があれ?
みたいな時があった。

352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:59:07 ID:bl04wed3
>>345
>車の森買ったんだけど仕事で全く使えねえ・・・

仕事でCGやってる人が作ったものじゃないので仕方ないです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:00:24 ID:nBqmue3B
>>351
そうか・・・。じゃ、やめるかな・・・。どうしても欲しくなったら買うか。
それまで我慢我慢
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:33:23 ID:iIQHfVi7
モデリングしたオブジェクトにフィットしたテクスチャを
作りたいんですが、どうすればいいのでしょうか?
展開図みたいなものを2Dで表示する機能とかあるといいんですが…。
355354:2006/02/04(土) 19:36:08 ID:iIQHfVi7
あ、書き忘れました。
仕様ツールはShade7.5basicです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:54:38 ID:KdgDpmJ/
>350
マジレスすると、Easelを買うとEspritがEaselのライセンスを残した状態で
16800円の優待販売が適用される。ただ、Vueの場合EspritとInfinitieの
間で出来ることと価格の差が大きすぎるので、どうせ買うなら最初から
Infinitieを始めた方が幸せになれる。

Shadeとの連携はJAROに通報してもいいくらいの屑なのでやめとけ。
外部から取り込んだオブジェクトにスムースをかけられる形式が結構
狭いし、用途によるけど景観を作りながらオブジェクトを随時編集し直し
ていくつもりがあるならCarraraの方がいい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:56:38 ID:KdgDpmJ/
↑言葉が足りなかった

個人的にVueはもの凄く好きなソフトなんだけど、あれは単体で使ってこそ
意味のあるソフトであって、Shadeと連携させるだなんてやめた方がいい。
何しろ最新のアップデータはShadeに対応させなければならないという
縛りがあるために正式版のリリースが延びにのびたのだから。
358350:2006/02/04(土) 23:45:59 ID:nBqmue3B
そうか。詳しくありがとう。
Vue単体でも面白そうだからそれでもいいかな。
Infinitie欲しいな。お金ためて買うとするよ。
ありがとう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:37:38 ID:6PQpEzNL
質問なんですけど、ポンデライオンのたてがみみたいなところは
メタメッシュつかうんですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:01:07 ID:Mo1diHZS
使ってもいいけど、とりあえずやってみ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:23:47 ID:+HET+5oN
>>359
君がやりやすいと思う方法で良し。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:21:07 ID:6PQpEzNL
ぜんぜん可愛くないし上手く出来ない・・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:46:48 ID:Eu2BTsAo
「Shadeでポンデライオン制作」ってどこかまとめサイトでもやってるの?
ローポリで何処までポンデを再現出来るか挑戦してみっかな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:12:28 ID:QbwFpZhL
どこかにデンドロビウムのデータ落ちてませんか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:39:04 ID:nLIOB1ic
デンドロビウムなら、うちのPCの中にあるよ。俺が作ったやつだけどな。
下の写真を元に作ったよ。
ttp://kojimatsk.hp.infoseek.co.jp/TopPhotos/Den~thyrsiflorum20050609TKojima.jpg
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:43:20 ID:cnxMrotG
たぶんガンダム...
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:53:08 ID:SedxRM6l
ジムカスタムとゼフィランサス・ステイメン・ザクレロのデータなら転がってたな
.shd形式じゃないけどさ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:16:56 ID:vqHza/vb
旧版INAX  風呂場のドアが全然ネェよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:21:58 ID:k8tze7Lk
>>368
たぶんe-風呂のINAXモデルは開かれた風呂場を目指してたんだよw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:33:06 ID:ngIHLNIz
露天風呂か
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:58:31 ID:bj3Vh/qt
天井はあったんだろ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:13:35 ID:vqHza/vb
入れない風呂場よ。窓はある。パースでは使わねえのかな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:51:27 ID:LiY2VCaC
チラシは日記の裏へ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:04:29 ID:kIMRJ6IT
風呂場のデータなんかいつ使うんだろう。。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:21:32 ID:bj3Vh/qt
>>374
シャワーシーン
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:15:44 ID:YA1sg3zw
あれじゃね?ドアのメーカーとつるんで別のデータ集出すつもりだとか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:35:25 ID:fx4uwcwI
サムネ見る限りは新版にもドア無さそう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 10:27:54 ID:dUuKqWgb
ひさしぶりに行ってみたら投工機に変なのがいるなw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:33:27 ID:1MV/u6i0
sタートレックのおっさん少年か?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:04:07 ID:dUuKqWgb
いや。車のやつだよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:24:13 ID:JsYvltdZ
見てみたけど、いっぱい投稿してるってぐらいで別に変っていうほどでもないんじゃない?
腕に関してはまあ数作って行けば上がってくでしょ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:22:32 ID:YcW1/+Mi
同じものがアルケンについて
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:27:08 ID:BxLTLhz2
5-7.5まですっ飛ばしてShade8使いだしたんだけど、そんなに8って駄目なの?
値崩れ知らないで新品のプロ版買っちゃったし、知らない方がいいのかなorz
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:28:44 ID:ZwH6UFnO
>>383
5からならポリゴン使わなきゃいいよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:43:05 ID:Ev7pAEJA
>>315にあるPoser\7000ってどこのことじゃろか。
来月から1万円てのは公式にもあったんだが・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:57:10 ID:ZwH6UFnO
ttp://store.e-frontier.co.jp/efrostore_download/graphic/3d/poser/index.html
7000円じゃなく7000円台7980wって事種w
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:57:14 ID:mR04qbjI
>>385
どうぞ
ttp://shop.vector.co.jp/service/list/category/win/art/3dgraphics/index.html

Shadeも5000円(税別)で買える時代か( ´-`) y-~~~~
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:41:12 ID:Ev7pAEJA
>>386-387
ありがd!
もうキャンペーン始まってるんでつね・・(迷)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:06:57 ID:ZwH6UFnO
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:12:15 ID:ZwH6UFnO
また斜め上行ったな....
新機能よりUV、ポリ強化しろよ(−−;
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:53:40 ID:BxLTLhz2
>>384
ほうほう、ありがとうございます。分かりました。
しかし3Dなのに、ポリゴン弱いんですか、、
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:14:30 ID:Xw2NspTX
>>391
レイトレースにゃポリゴンなんて脇役以下だからね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:18:50 ID:1MV/u6i0
>>389
8.5きたわあwwww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:20:58 ID:ZwH6UFnO
>>391
4使ってたんでしょ? それより大夫だけど
まあ相変わらずって事


>>392
ただ弱いと他のやつから持ってきたモデルが編集できなくて
こまる(−−;

特にmerge f.、divideなんて
せっかくいいの付いてる!!と思ったのにUVが飛んでしまう...orz

395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:21:12 ID:NTqaTtnv
8.5 サクサク動きますように、、、。
レンダサーバーイラネ 予約って、実務にはむつかしいな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:19:08 ID:S2ALJivl
Mac関係のソフトはUB化した途端、不安定要素が続出するケースが数例あるからなぁ
Tigerに今もって正式対応していない某ソフトよりはいいけどorz

Vueの正式アップデータが出たにも関わらず放置プレイを続けていたのは、バンドル販売用の
ディスクをあわせるためなのかなぁ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:25:46 ID:TxqEamSM
Win版はWin版でグラボとの相性問題があるからなぁ... >Shade
オレのノートパソコンだとShade8 basicは激重で使えね...orz
オンボードタイプだと無理っぽい...
7.5は使えるんだけどな。8.5で使えるようになってくれたら嬉いんだが...
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:59:58 ID:ekV+vKtT
 そういや、8.5の新機能に「シェーディング表示の形状光源反映」があったが。
(しかし、これで「GeForce・Radeon以外お断り」度がますます増長されそうな)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:04:51 ID:JsYvltdZ
まあ今回のはintel Mac対応がメインで
あとは9に向けて開発中だったけど付けられそうな機能だけ
おまけで付けときました。みたいな感じだね。

非力なマシン使ってるからレンダリングサーバは良さげかもと思ったけど
予約制か〜。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:17:33 ID:wOfKV+oJ
モデリングもレンダリングも改善していないのか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:35:16 ID:NTqaTtnv
バグの改善は含まれてるよな。
モデリング、レンダリング改善ししてたらそれは9だな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 05:31:17 ID:Krmlx6P3
アニメーションが使い物にならないソフトに
3Dサウンド機能付けてどうしろと。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 07:44:35 ID:vK1Lwm7a
>>402
「プログラムが簡単だからつけてみました」 が本音だろうな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 08:07:16 ID:pCKdWQc5
Carrara4日本語版では最上位バージョンにしか提供されていない機能なので
「これは高級機能なんだ!」と勘違いして追加した、に1ドラム風呂桶。

QuickTimeVRならVue・Carraraが先に対応していたような…。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:45:34 ID:pZNIWoyA
とは言え 皆密かに何かを期待。。。。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:28:43 ID:v8ozJ7Dx
いっそ開発を止めてくれないか、とか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:41:59 ID:pCKdWQc5
逆にeovia(Carrara…かつてのRayDream)が日本法人の母体として
エー風呂(Poser)買収してくれないか


そしてDAZ(Bryce)も統合してメタクリ製品全員集合
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:32:09 ID:ZlLX53tL
3Dサウンド ドップラー効果は考慮されてるんだろうか...

ついてるならbasicは低価格ソフトとしてはネ申なキブン
他は相変わらずビミョー
e-風呂のことだからついてるわけないとは思いつつ密かに期待
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:46:36 ID:tVsfU8+P
ドンブラコッコ効果なら付いています
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:05:58 ID:epS8gt/6
今年もshadeは熱いですね
411301:2006/02/08(水) 19:40:38 ID:eA2A2Q0x
半額セールの 8のbasic(Win)買ってみました

Win側に鯖を建ててMac側から依頼するのレンダリングは問題なくOKでした

あと試しにレンダリング対決させてみました

Win Shade 8.1.3 XP 64bit
CPU Athlon64 X2 4400+
Mem 2G

Mac Shade 8.1.1 OS X 10.4.4
CPU PowerPC G5 Quad
Mem 8G

tank_sample_rocked.shd を800x600でそれぞれレンダリング
Win 1075秒
Mac 1087秒と ほぼ同等でした

スペックからみるとMac側が情けない気が....
こんなものなんですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:18:14 ID:iWU8ZJjx
>>411
Mac Shade 8.1.1 OS X 10.4.4
CPU PowerPC G4 AGP 1.4Mhz
Mem 1.5G

11924秒

貴殿のマシンは十分早いと思います
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:25:54 ID:Gu+/Nlxw
>>411
どんだけハイスペックなのあなたw
WinはAthlon64 4400+でMem 2GでMacは詳しくないがMem 8Gってw
うらやましい。
Pen4 2.8Ghzで512MBな俺のPC
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:27:29 ID:iWU8ZJjx
PowerMacG5 仕様
ttp://www.apple.com/jp/powermac/specs.html
DDR2 SDRAMメインメモリ 512MB PC2-4200(533MHz)
最大16GBまで増設可能
415301:2006/02/09(木) 08:52:28 ID:6x/B8psH
Shade 8.1.3 XP 64bit からMacの8.1.1の鯖への依頼もできましたが

ちょっと不安定(Mac側はFiiewall切ってる)
鯖を立ち上げなおしたりしないと一発では動かないことが多い、
レンダリング開始してから止まることもある。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:56:49 ID:ie2ZWv+U
>>380
投稿者: DEVIL って人か
たぶん作るのが楽しくてしょうがないんだろうな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:44:16 ID:JWcp2M0o
ここで名前は出さない方が…
しかしかれは厨房臭いな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:04:21 ID:baCttjk9
416 417
そんな事より早く床屋に行け 鏡見てみろ
そのオタク臭い卑屈なニヤニヤ顔も ヤメロ!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:11:01 ID:nSl6VDRw
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
長方形にテクスチャを貼付けると反映されるのに、
パスをつないだフラットな閉じた線形状では反映されないのは
何故でしょうか? 既成のマッピング素材は反映されるのですが...?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:25:57 ID:aUSTuhFX
は?意味がわかりません>>418さん
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:10:10 ID:slLJW0ho
>>411
Quadに対応して無いんじゃないすか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 03:51:38 ID:5CPMbPLK
>>419
既成のマッピング素材ってどういうこっちゃ
423猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/02/10(金) 08:41:40 ID:NIXWrJpd
>419
長方形も(自由曲面に変換とかしてないかぎり)単なる閉じた線形状ですから、
どちらかだけ反映されないってのもヘンな話ですよね
たとえば反映されてる長方形を変型させたら反映されなくなるとかはあります?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:36:58 ID:U6DmYJ+2
>>419
ラップマッピングしようとしてない?
だとしたら閉じた線形状のマッピングの制限で仕様だよ。
閉じた線形状にはポイント4つ接線ハンドルなしの場合にしかラップマップはできないから。
「既成のマッピング素材」てのはソリッドテクスチャのことだよな多分。
425419:2006/02/10(金) 17:39:58 ID:nSl6VDRw
>>422-424
レスありがとうございます。
既成のマッピング素材とは>>424さんのおっしゃる通りだと思います。
丸太とかストライプなどの模様があります。
長方形にスムーズを適用したところ、貼付けたイメージが表示され
なくなったので、>>424さんのおっしゃる通りだと思います。
とりあえず、線形状を掃引体にして、もうひとつ長方形の掃引体に
イメージを貼付け、=の疑似集合演算でくっつけることででっちあげました。
球などを加工してもイメージが貼付けられるのにフラットな線形状や
その掃引体では適用できないというのはややこしいですね...?


426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:06:55 ID:FNVRLQcG
閉じた線形状というのは自由曲面を構成するための部品であって
それのみで形状として使用するべきではないのです。
長方形なら問題ないですが、複数ポイントがあったり同一平面上に並んでなかったりすると
立体としての情報が足りなくなるので、そういう仕様でいいんです。
Shadeの問題ではなくあなたが閉じた線形上を自由曲面に変換する方法を覚えるべきです。
複数ポイントの閉じた線形上を自由曲面に変換する方法はフォーラムを探せばあると思います。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:16:19 ID:XAAEToVd
Shadeの問題じゃん、そんなめんどくさいこと。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:27:11 ID:Y7PVjlGT
そういう仕様なんだからよショウが無いじゃん。
イヤなら使わないこった。
429426:2006/02/11(土) 01:44:39 ID:yEsCFViL
ここまで書いてShadeの問題かどうかわからないなら
1本の線による輪郭線だけで立体が構成できるかどうか考えてみるといい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:05:58 ID:8kdNkWR1
掃引体って何?
何で自動的に自由曲面に変換されないんだ?
431猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/02/11(土) 04:47:10 ID:2lLhAEzV
>430
線形状を直線的に引き延ばしたような形ですね
残ってる理由は単純に、どっちにも利点があるからでは?

でも、かなり昔からある形状なんだから、そろそろテクスチャの制限を
緩和してほしいとは思うけど
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:29:32 ID:129QR4Ye
建築リアルパースを書く場合、
shadeから乗り移るなら何に乗り換えたらいいですかね。

433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:41:46 ID:TjkoC22w
>>432
CAD付けの数十万のソフト
3DCGでは効率が悪い
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:13:37 ID:W0LJKokJ
すんません、初めて3Dアニメを作っとるんですが、300×200(初期設定)以上の大きさのアニメをAVIで書き出ししようとするとエラーが起こるんですがなんででしょうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:54:16 ID:49pwuHqM
>>429
だから馬鹿なの?
んじゃDXF読み込んだときにそうならないようにするのが普通だろ?
こんなんだから一生おもちゃなんだよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:30:24 ID:yEsCFViL
なぜDXFが出てくるのか、そうならないようにとはどうならないようになのかわからないが、
君が使ってる普通のソフトは平面上にないポイントで出来た輪郭線に自動で面が貼られるのか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:37:31 ID:xghOCWWD
質問ですが、球体に丸い溝を入れたいんですが、
自分のやり方では、ドーナッツ状の形状のブラウザに「*」をいれて
溝を作っていくんですが。他のやり方はありますか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:50:21 ID:TjkoC22w
>>437
球→自由曲面変換→ZXで溝の入れたい所に線を3本追加
→3本のうちの真ん中の線を拡大縮小
それで窪むけど
そう言う意味でいい?

439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:02:44 ID:49pwuHqM
>>436
>君が使ってる普通のソフトは平面上にないポイントで出来た輪郭線に自動で面が貼られるのか?

普通にはれるよ?
普通に三角形分割とかもできるし。
ポリゴン依存の古い思考回路なの?
阿呆?
回転体とかおまえ頂点無限大にしたいの??
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:48:44 ID:TjkoC22w
>>439
うざいよ
それから>>1を読め
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:54:43 ID:yEsCFViL
>>普通に三角形分割とかもできるし
自動で出来るかどうかの話だろう。
Shadeでいえば線形状のまま扱う場合の話をしてたはずだが。
Shadeでも自由曲面やポリゴンに変換すればラップマップできるって話は
上で出てるだろう。
論点をずらすから相手がアホにに見えるんだろう。
質問の意味を変えることで、それらしい都合のいい答えを書いておいて
何のソフトなのかは書いてないし。
輪郭線だけでは立体にできない事が本当にわからないのか?
どうやって平面上に無いポイントを結ぶんだい。そのソフトはどうなってる?
最短距離で結んでるのか?
回転体の頂点無限大だのDXFだの、君は飛躍しすぎなんだよ。
俺は閉じた線形上にラップマップが出来ないでストレス感じてる人のために
出来ない理由と、待っててもそういう機能は搭載されないだろうというを教えてるんだよ。
それに合わない例を出してアホ扱いするならもうやめるよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:59:15 ID:49pwuHqM
いやあ普通にFormZとかで平面じゃない多角形なポリゴンマッピングもできるし色もぬれるけど????

阿呆????

なんでshadeが美少女ソフトなのかわかってるの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:00:02 ID:xghOCWWD
>>438
ありがとうございます。やってみますね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:33:02 ID:yEsCFViL
何度も言うけど平面上に無い線形状に自動で面は貼られないんだよ。
奥行きの情報が無いからね。
Shadeの閉じた線形上を自由曲面に変化する方法のように足りない情報を
ユーザーが与えてやる必要がある。君はそこからわざと話をずらしてるだろう。
最短距離で貼るなど何らかの情報をソフトが勝手に与えて立体化すると困る事のほうが多い。
だから通常のソフトでは線をかいだだけで面や立体にはならないようになってる。
自動で立体化するのはマジカルスケッチ。
円盤や皿を書くつもりで円を書いても書いただけで球になってしまう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:13:36 ID:Yd/c4Ih4
平面上に無い線形状 って話はどっから出て来た?
419の質問には出てないが
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:46:07 ID:yEsCFViL
わかりやすい例として出した。ホントに理解してるか?
4点以上のポイントを持つ線形状は平面上に無い可能性があるから面の貼り方が特定できない、
故にラップマップできないんだという話。
3点ならソフトが決めて問題ない。4点でもよほどこだわる人以外問題ない。
もう揚げ足取ってるだけだろ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:56:35 ID:1b2wDwpm
我も446に賛成どす〜。
何故に3dなのか最初から考えるべきどす〜。
あ〜おかしいw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:16:01 ID:5AOlcgHP
↑手が付けられんアホばかりだなw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:33:09 ID:0JHgHLLO
原理的にこう、という話と、このソフトならあれができる、という話で
ぜんぜんかみ合ってないがw、筋が通ってるのは446だな。
とはいえSahdeでできようができまいが大した問題じゃないさ。

要はなにを創ったかだね。いろいろできるソフトもそりゃたくさんあるだろうが
何を使ってる人も翻って自作品を見るといい。
自戒も含めて言うが、「もうちょっと良くなったよな〜〜w」とおもうなら
まだまだやることはあると思わないか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:11:43 ID:fDTjD20P
第三形態になったフリーザには手がつけられんぞ!!!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:14:59 ID:Yd/c4Ih4
ダメだ わからN 
四つのポイントが平面上(同軸上)にならんでりゃ平面じゃないのか、、?
ここで聞いても多分わからんから自分でもっかい勉強するわ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:59:12 ID:49pwuHqM
普通平面でないポリゴンを分割する機能とか有るでしょ?
無いの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:19:44 ID:fDTjD20P
おっきしたお
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:47:28 ID:jTacBw+s
>>452
ポリゴンとは違うがそれに相当するのが自由曲面化じゃまいか。

>>451
いやそれは平面だw
そこら辺の説明はマニュアルにもあったようななかったような・・・。

>>425
大分頭ひねったようだけど、当初のようにフラットな線形状にマッピングしたいだけなら
平行投影でマップすれば反映されるよ。

>>430
掃引体は球や回転体と同じくソリッドなんだよな。つまりパラメトリック。
プリミティブが載る日がきたらなくなりそうだけど、
たまに便利なときあるような。(デカールマッピングとか)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:58:58 ID:I/mgenky
>>450
そこら編はマニュアルにあるぞ!!

>>453
光速がんばれ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:11:26 ID:AMpKkUNr
  _  ∩ミオッパイ
( ゚∀゚) 〃オッパイ
   ⊂
  _
( ゚∀゚)<オッパイは
(∪  J 最高ダヨナ
|   |
し ⌒J
  _ _
( ゚∀゚ )<なっ!?
(∪   J
|   |
し ⌒J
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:45:42 ID:MjOtptXZ
おぉ、もちろんだともさ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:03:15 ID:R807RrEl
イェスあは〜
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:10:33 ID:EXIA8ye1
>>456
小さい派か大きい派だけははっきりする!!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 06:00:06 ID:xsmymLQm
けっきょく納得できる答えはもらえなかった...orz
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 06:20:27 ID:EXIA8ye1
>>460
気にするな
とりあえず大きい派と言うことにしとけ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 06:31:32 ID:KBSSeaYh
e解説DVDの鼻息が
ブフゥン  ブシュウー  ハァハァ
shadeの神様、まじ勘弁してくれ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:38:14 ID:crxAA++h
神に近づきたければその呼吸法をマスターしれ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:51:46 ID:UVbSHSUK
グレン・グールドのCDなんか演奏している曲よりグレンの唸り声の方が耳に残って適わん
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:26:58 ID:N9EnAQhk
つ[ラマーズ]
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:45:58 ID:AMpKkUNr
  _  ∩ミミディアム
( ゚∀゚) 〃オッパイ
   ⊂
  _
( ゚∀゚)<高樹マリアのパイオツは
(∪  J 最高ダヨナ
|   |
し ⌒J
  _ _
( ゚∀゚ )<なっ!?
(∪   J
|   |
し ⌒J

  _
( ゚∀゚)  .....
(∪  J 
|   |
し ⌒J
  _ _
( ゚∀゚ )<おっきしたお
(∪  J 
|  ∩ |
し  J
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:57:19 ID:m8P16ggS
shade8を使っているんですが、poserfusionで読み込んだフィギアが
CALLISTOでレンダリングできません。
レンダリングできるものもあるし、できないものもレイトレーシングではできます。
何故なのかさっぱり分からないので、どなたか教えてください。
宜しくお願いします。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:49:36 ID:PzJdMPB6
メモリ不足とか、、、?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:59:41 ID:mfF3tm27
>>463を読め
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:54:55 ID:rybC+Cfk
レンダリングできない=エラーのアラートが出て終了
レンダリングできない=レンダリングそのものが実行されない
レンダリングできない=レンダリングは実行されるが結果が不正
レンダリングできない=途中までレンダリングされるが途中で終了
レンダリングできない=callistoでレンダリングしようとすると手が痙攣してボタンをクリックできなくなる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:46:40 ID:z97LES6m
ふいんき(何故かレンダリングできない)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 06:33:37 ID:/sb25rn6
>>467
すまん、ここでCALLISTOのことを訊くのはタブーなんだ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 07:10:14 ID:5b/1d4z2
俺もposer→shadeについて聞きたいんだが
髪の毛のテクスチャーが部分的に消えて白くなってしまうんだ。
shadeの方でテクスチャーの設定しなおさなきゃいけないのか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:47:24 ID:O/wfP4PZ
金髪が黒くなったりな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:21:15 ID:3bKPu2lk
とりあえず、仮想メモリ増やしてみました。大丈夫かな・・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:18:27 ID:VvS0Uchs
>>475
レンダリングの速さを求めるのならCPUを強化した方が良いと思うよ
477473:2006/02/13(月) 23:41:08 ID:5b/1d4z2
パストレーシングで背景色を白にし、背景をレンダリングに影響させると白くなる。
青にするとやはり部分的に青くなる。
いくつかの髪で試したが同じ結果になった。
なんでだか良く分からん、どなたか対処法があったら是非教えて欲しい。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:06:40 ID:8FVa/u6y
影響させてるんだから髪の毛にリフレクションあったりすれば
色は付くだろ。マッピングが消えるというのならちょっとわかんないけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:33:50 ID:wud7+2ME
レイトレではちゃんとレンダリングできるの?
Poser使ってないので詳しいことは知らないんだけど
"Poser側のイメージ以外のマップは反映されず
Shade側で再適用の必要あり"というのを見たことある。
ヘアのマッピング内容をチェックしてみてわ。
→イメージマップをマスクして適用+下地にディフューズカラーという可能性
→表面材質ウィンドウで拡散反射色がはずれてないか確認
ただしPoserFusion1の頃見た記事なので現在は解消されてるかもしらんけど。。。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:38:10 ID:wud7+2ME
そういえばCallitoではキーマスクやマットの扱いが違うから
>>467もそんな感じだったりして?
いや実際どうレンダリングできないのかわからないが。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 03:15:29 ID:hOynA/ic
詳しい状況も書かずにできないできない言ってる奴はほっとけよ。
調べる気も覚える気もないんだろ。
POSERのフィギュアで遊んでる奴が何でCALLISTO使いたいのか意味わかんねえよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 11:12:20 ID:1yjS5Tpj
481はポザフィギュアで稼いでるらしいです
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:03:10 ID:y+v9O76s
質問スレでそんなことキャンキャン言われてもな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:42:41 ID:AlIuj1sb
最近の貧弱一般ユーザーの質問はひどすぐる。
お前らのナメタ言葉に対してpofessionalユーザーである俺の怒りが有頂天になった
この怒りはしばらくおさまることを知らない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:45:58 ID:5y62hAYE
>481
>484
お前らバカ?だよねw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:06:23 ID:LeZhTLc4
エスパーになりたいのですが、どうすれば成れますか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:13:30 ID:4xYTmLTC
>>486
職安で探してください。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:14:35 ID:W5KdlvE9
>>俺の怒りが有頂天になった
僕たち、音楽が聞こえないんです
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:24:19 ID:4xYTmLTC
>>484
>>488
他の板のネタはわからんから他でやれw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:09:23 ID:W5KdlvE9
僕と穴娘
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:37:42 ID:LeZhTLc4
みんなさん
ちゃいろで
あまくて
すこしビターな
固形物
もらえなかったから
いらいらしているのかしら…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:39:50 ID:AlIuj1sb
わかっていないなチョコレートとか言ってる時点で相手にならない
黄金の鉄の塊の意志でできているシェイドが他のソフトに遅れをとるはずがない
他のソフトのいいところを手に入れたらシェイドはこの先高確率で確定的に最強になれる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:44:51 ID:LeZhTLc4
ちゃいろで
あまくて
すこしビターな
固形物

うんこー
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:39:38 ID:Jnv37n+m
食ったことあんのか?!!
くったことあんのかぁあ〜〜??
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:55:10 ID:voGAdLB7
食ったことある分けないやろが!!
シネ!ボケぇ〜〜〜〜〜!!!!!!
孕まされっぞ コラ!?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:00:28 ID:kBhnX8QK
>>黄金の鉄の塊の意志

コレ何?メッキ?www
ていうか文章自体がなんか基地外っぽいw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:05:06 ID:nNO6uaZq
>>496
>>黄金の鉄の塊の意志

要は開発陣の頭が固いって事だろ....
皮肉にしか見えんが..
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:41:56 ID:GAKiw9Sc
新Mac板に「OS10.4.5でShade6のパストレが動いた」って報告が上がってるんだけどマジ?
詳細はよく分からないが、本当にできるんならTigerへアップグレードしたい。

Shade6のトゥーンレンダが本当に好きなんだ…8のトゥーンはなかった事にしてくれorz
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:47:33 ID:Apk9bNoh
10.4.5か。いつの間に。ちょっとやってみる。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:58:59 ID:Apk9bNoh
6起動しなくなった、、。これから仕事で使うのにー。そういや10.4の6インスト、なんかコツがあったんだよな。その辺の関係かも。
またヒマな時にやるわ。
8よ、オマイの出番だ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:29:25 ID:SgHS1pkK
8ユーザーだから知らないけど、
6のトゥーンとどう違うの?おしえちくり!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:38:01 ID:t6eIMuGy
>>501
Shade6のビギナーズチュートリアルで作るイルカをShade8 Standardで作成、トゥーンレンダ。
互換情報付き.shdで保存したものをShade6 Pro(MacOSX版)に渡しパストレ→トゥーンレンダ。

双方トゥーンレンダ設定は初期状態のまま、一切いじってない。
ttp://up.isp.2ch.net/up/49f8725c52ce.png(Shade6のトゥーン)
ttp://up.isp.2ch.net/up/ed229fe6d91d.png(Shade8のトゥーン)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:42:59 ID:Apk9bNoh
キャー 見るのがコワイ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:46:44 ID:nNO6uaZq
イルカがいるか (ノ∀`)ゝ
505501:2006/02/16(木) 14:34:19 ID:SgHS1pkK
>>502
一目瞭然ですねorz
即レスありがとうございます。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:42:18 ID:voGAdLB7
なごりぃ 雪を ~

今 春が来て 君は きれいに〜なった
6より 君は  汚く〜 なったぁ〜…………
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:57:27 ID:YqE9Hv3G
Carrara+VectorStyleと比べると、ShadeのFLASHエクスポーターはあんまりだと思う。
静止画ならレンダリング結果をIllustratorCS2でライブトレース処理→swfエクスポートした方が綺麗。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:16:13 ID:Is3SozC+
8の方は陰影がつかないってことなん?
初期設定の比較だとそもそも別のレンダラだし初期設定値の違いなんじゃ?って勘ぐってしまう。
パッと見、陰影以外の違いというと稜線の幅とハイライトの入り方だけど、
普通は調整可能だよね?最終的に調整しても差は埋まらないってこと?
8では初期設定はフラットシェーディングで陰影がつかない(別個に指定)、とか
初期設定では線が細くてジャギって見えちゃうだけ、とかさ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:25:07 ID:YqE9Hv3G
7.5ユーザーの俺にはわからん世界だナ>6と8、トゥーンレンダリング技法の違い
最初からトゥーンレンダリングが存在しな;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:38:48 ID:4JIg3IcO
>>508
6は稜線の幅とか調整できるけど
8は調整できるの?
511508:2006/02/16(木) 15:46:50 ID:Is3SozC+
>>510
あ、ごめん。俺も8ユーザじゃないんだ(一般論というか想像で書いてるだけ)
書いたつもりが抜けてますたm(_ _)mスマソ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:47:36 ID:fI1vE6AG
こういうプロダクト用のCGはどういう手順で描いてるんですか?
ttp://www.michioakita.jp/whiteboard/archives/2006/02/my_desk.html
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:51:22 ID:nNO6uaZq
>>510
調整できるよ
あんまり使わないんでわからんが
調整で色々変わるみたいよ。


514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:59:54 ID:YqE9Hv3G
8professional体験版を落としてみた。
輪郭線はオブジェクトの外側(漫画の輪郭)と内側(漫画の目や顔の部品)ごとにON/OFF可能ぽい

レンダリングサイズの制限と体験版透かし文字のせいで、up出来る代物じゃないな…誰か
8製品版でトゥーンレンダリングの実験できる人いない?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:16:50 ID:ESmwxvPk
Shadeをやってわかったもの。
女性がシワを気にする理由と消すための絶え間ない努力・・・。

他にあるか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:57:09 ID:nNO6uaZq
>>515
良かったじゃんか
これで結婚して年取っても
奥さんに文句言わなくなってw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:55:51 ID:zMCmfFyu
>>502
素朴な疑問なんだけど、何故同じソフトの機能でここまでレンダリング結果が違うんだ。
6のトゥーンはパストレーシングのオプション・8は単独レンダラーだから、ってだけじゃ説明が
付かないと思うんだが(Photoshopの「覆い焼き」フィルタの仕様変更くらい違うくね?)。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:36:41 ID:2iTcKO+F
>>517
同じ名前のソフトだがプログラムが全く違うぞ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:22:57 ID:suA2VAXe
なんかよー解らんが、とりあえず手元の地形データでレンダしてみた。
レンダ設定はデフォのまんま。同一ファイルを使用比較している。

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/112171.jpg
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:18:01 ID:v5I/QLkX
一貫性のないレンダラーだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 02:24:03 ID:W2nPvzGl
失礼な一貫性の無いという所で一貫してるんだ
(゜∀゜) アヒャ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 04:25:10 ID:BQ17MO9W
7.5にセルシェーダがあった事の方に驚いた
つか8.1のセルシェーダ…先にオブジェクトへ「トゥーンレンダリング」の設定をしておかないと
輪郭線やのぺっとしたレンダリングにはなりませんよ?

ブラウザで個別にトゥーン設定が出来るようになった事で「背景はリアルレンダ、手前の
オブジェクトはトゥーンレンダ」という混在レンダリングが可能になったらしいけど。実用性は
あんまりない。出来が悪いから。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:31:41 ID:12+83sOs
一応安売り情報をば>ダウンロード祭り
ttp://store.e-frontier.co.jp/efrostore_download/

shadeのサイトからいけるイーフロダウンロードと、
efImageのポイントって共通だったりしないだろうか・・・
ドメインはいっしょだけどやっぱ別かな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:39:12 ID:2dKWZcMs
>>523
共通だよ。efImageで購入したShade8 Basicのポイントと、Vueを 5Espritに
アップグレードした時のポイントが合算表示されてた。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:53:54 ID:12+83sOs
>>524
おうふっ!まじ?それはありがたし。ありがとーn!!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:29:29 ID:LXxZlGd7
>>525
もちつけ!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:24:00 ID:5zUIsQKQ
きなこでいい?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:45:17 ID:W2nPvzGl
>>527
あんこがイイ!!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:53:04 ID:ZjK737RX
すりゴマがいいな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:04:13 ID:XQuDMxh1
8に六角データインポートできる?
6用のプラグイン入れてみたが.rokがフラッシュされない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:21:19 ID:+N8zxw2B
>530
Super5にバージョンアップしては?

プラグインが8に対応したし。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:53:26 ID:v5I/QLkX
男なら
黙って
海苔フィーチャリング醤油
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:54:21 ID:v5I/QLkX
これで
明日からモテモテだ。
体が持たないからウコンを適量の2倍喰っとくように
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:41:36 ID:KNEs5Pum
うんこでいい?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:46:00 ID:seqpSgq7
そんな子供じみたレスを、ID:v5I/QLkXさんは求めてないよ。
536530:2006/02/18(土) 00:52:46 ID:FHcHbep7
>>531
5放置のマックなんだよな。素材集にでも入れといてくれればいいのに。
537531:2006/02/18(土) 01:01:09 ID:p10cg+q/
>536
そうでしたか......
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:12:25 ID:9xHsUCia
Shade6 Advance以上を使えばSuper4のプラグインは今でも使えるでしょ
8で駄目だったって事はOSXを使ってるんだろうし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:40:51 ID:dAL9ESKP
初歩的な質問ですが、「*」の様なブーリアン記号以外に簡単に壁に穴をあける方法はないんでしょうか?
いつもはガイド本に習って、閉じた線形状の一筆書き等で描いていますが、建築パースを描く時等で
建物の開口部が多いときは一苦労です。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:41:36 ID:GucAaT7Z
トリム使えば?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:33:54 ID:dAL9ESKP
ぐは!そういえばトリムがありましたね
ありがとうございます。すいませーん!
542530:2006/02/18(土) 12:53:59 ID:N2MfKkRq
>>538
インポートから六角を選ぶ迄は行くんだがそのあと.rokファイルが選べないんだよな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:05:02 ID:E8h/Bn7T
いやだから、Shade6でSuper4に付属していたプラグインを使いインポートすればって
話じゃないの?

俺は.rok形式読み書きだけの為に。6を8を併用してる。
544530:2006/02/18(土) 13:21:02 ID:N2MfKkRq
あーそういう事か。Shade6もあんだけど今起動しない。10.4で。こっちも解決したいんだけど。
なんか俺が思うに10.4.4から起動しなくなった気がする。立ち上がり途中で事切れる。
imacG5 10.4.5 Shade620b です。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:28:35 ID:agHgtC4O
>>544
6のpluginフォルダから六角大王Super入出力以外のプラグインを全部外す。
professionalを使っている場合はLUXORフォルダも別のば諸に移動する。

他の拡張機能が一切使えなくなるが、rok→shdに保存するだけなら十分だろ?
546530:2006/02/18(土) 13:49:36 ID:N2MfKkRq
>>545
出来たよ!ありがとう。サンキュー!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:34:20 ID:3CMrapKR
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:12:30 ID:1z8+c99C
投稿機のsipahipiってDEVILっぽいよな。まあいいや。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:50:24 ID:rXW0n2wK
あんなのホットケーキ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:16:44 ID:Ty9SfHHY
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:20:29 ID:rXW0n2wK
はい、焦げたけどカーボン満点だよ !
( ・∀・)っ⌒●
        凵
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:39:16 ID:Ty9SfHHY
     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   食べるよ…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***
553sage:2006/02/20(月) 17:33:45 ID:kJ0R9x2y
>>548
お前ら何様のつもりや!!
いいたい放題いいあがって。
あのすみませんがいいすぎだろ!!
俺はまだ学生で結構レベルあるとも思ってないし、うえをめざしとるんや!
名も知らん人に言われたない。
それにまだ半年や!
パソコンもスペックが低すぎて処理がむずかしいんや!!
ガイドブックも使った分けちゃうし。
ある専門学校の方にもセンスがあるといわれとるんや!!
お前らに何がわかるねん。
じゃぁあんたらは誰が見てもすばらしい作品がつくれるんか?
なんか仕事でそういう仕事しとるんやったらいえや!!
なにが無理や!!
てかShadeが去年の秋からや。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:16:43 ID:uTy49Tqn
うおぁ!これまたあっつくるしぃ人が出たよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:21:25 ID:OnKDL7V9
ネタだろ。文脈から加齢臭がプンプンする。

自分を若く見せたいんだろうな・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:24:28 ID:rXW0n2wK
HCおいしくなかったの?
( ・ω・ )ショボーン
代わりと言っては何だけど

     Λ,,Λ
     (::・ω・ )・゚。  もれのあそこで小便する?
    (::::::::.. つ
    *
  ̄ ̄と とノ ̄
557sage:2006/02/20(月) 18:37:42 ID:kJ0R9x2y
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:40:02 ID:fif1Ucp6
>>553
おっしゃる通りですよね
まだ初心者の人を叩いて何が楽しいんでしょうかと
延々と問いただしたい
がんばって作った物をけなすなんで人間のクズですよ
屁理屈ばっか言ってる人って結局は
たいしたこと無いし
れんこん。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:51:15 ID:1z8+c99C
どこからのコピペか知らんが
作品が似てると言いたかっただけやのにw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:51:59 ID:xMnrIlMj
…つーかさ。
あの雰囲気の中で、あれを出せる…ってほうが…ドーカシテルとしか。
空気が読めてないっつーかさ。
 
 
 
可愛そうだから小声で。
…フツウ、トテモ ハズカシクテ ダセント オモウガ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:25:04 ID:3CMrapKR
つまり553はsipahipiではないんだよね
てか8.5アップデータまだ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:32:31 ID:Ty9SfHHY
>>561
8.5の代わりに553が出たの(・∀・)ダ!!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:37:26 ID:3CMrapKR
ウワー バグだらけだ
564sage:2006/02/20(月) 19:41:23 ID:kJ0R9x2y
>>563
ありがとう。

今、人の顔作ってるんだけどテンプレに出来そうな顔がいっぱい載ってるサイトってある?
できれば真正面向いてるやつ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:49:39 ID:OnKDL7V9
つ[鏡]
566sage:2006/02/20(月) 19:57:15 ID:kJ0R9x2y
[鏡] ( ・ω・ )ジー…







ヒゲヅラが見えました。

ヽ( )`ε´( )ノ ブーブー!!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:58:54 ID:A98ExFxm
自分の顔なんて作る気しないっすよ。ね?>>564
私の場合は、好きなタレントとかの画像でなるべく正面向きのやつを
探す。ネットでひたすら探す。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:24:18 ID:Ty9SfHHY
DLおそい..._〆(゚▽゚*)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:31:44 ID:1z8+c99C
>>557
休憩所からのコピペかw
丁寧にぼろくそ言われとるww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:40:41 ID:Zq73VPMR
553の元ネタが「 投稿日: 2月18日」
DE・・・の最終ログイン日時が2006-2-18 23:59
sip・・・の初投稿が2006-2-20 12:49:41

双方とも連貼りしてるね。
連貼りは迷惑だったが、楽しんでるんだろうし向上心も見えたので嫌いじゃなかったが
>>553を見て幻滅した。
571sage:2006/02/20(月) 21:06:08 ID:kJ0R9x2y
>>567
やっぱひたすら探すしかないよね(´・ω・`)

>>570
DEはsipじゃないんじゃないかな?
DEは現在大学生で、Shade買ったのは去年。
sipの投稿にある初めての芸術の説明には高校生のときに作ったとあるから。
買う以前にどこかで使ってたのなら別だけど…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:12:25 ID:rXW0n2wK
デコトラ作ってる時点でどういつじんぶちぇ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:19:19 ID:Ty9SfHHY
ところで名前欄のsageはわざとかいなw
574sage:2006/02/20(月) 21:26:16 ID:kJ0R9x2y
>>572
ttp://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=1968
ttp://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=1921
比較するとわかるけど、モデリング違うよ。
あと日本語もw

>>573
書くところ間違えてただけ、気にしないでw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:35:39 ID:rXW0n2wK
ま、まあモデリングが違うのは知ってたお
でも概形似てない?
ま、まあ同じ坊やだと思い込みたいのかも知れないけども。
日本語はま、まあ似たようなものでは?
某穴アート作者とも通じる簡潔な日本語で…
576sage:2006/02/20(月) 21:53:19 ID:kJ0R9x2y
そう言われると自信なくなってきたw
結局どうなんだろう。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:53:39 ID:1z8+c99C
>>574
DEVILがまた名前変えて投稿してるのかと思ったが違うみたいだな。
DEVIL投稿機にならんように祈る。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:55:33 ID:Ty9SfHHY
はじめて知ったんだがリンクって
回転とかのパートごとリンク出来るんだな....orz
今まで一個ずつ設定してた
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:09:27 ID:xVUcXm7X
8.5 キター
580sage:2006/02/20(月) 22:12:24 ID:kJ0R9x2y
95.5M…
でけぇ!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:16:40 ID:aUHRd4rD
8.5でテスト 素材はshadeonline_tex
G4 FW800 1Ghz 1GB 714s
intel iMac 1.83GHz 1GB ロゼッタ 303s
intel iMac 1.83GHz 1GB Universal 111s
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:51:33 ID:b5v/fSvq
>>581
乙!
ウニバーサル版、だいぶ早くなってるって考えて良いのかな!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:58:33 ID:3CMrapKR
intel iMac ラヴ!
パワーマック待つけど
584sage:2006/02/20(月) 23:10:46 ID:kJ0R9x2y
今気づいたけど、Win機なのにMac版DLしてた…(´・ω・`)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:15:10 ID:3CMrapKR
>>584
一時間、、、。
586581:2006/02/21(火) 01:47:07 ID:zCHeBC3G
581です
shadeonline_texはshadeonline_rexの間違いでした
気付いたこと
intel nativではCALLISROが使えません(ロゼッタでは可)
極端に動作が遅くなって虹色カーソル回りっぱなしに
なったりします
587581:2006/02/21(火) 01:51:16 ID:zCHeBC3G
また間違えた
○CALLISTO

>極端に動作が遅くなって…
はCALLISTOではなくてshade全体が、の意です。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:24:52 ID:O283pxuM
>>586
とするとintelに最適化されたものではないという事か?ウーム、、、おかしい。
まあ俺も明日以降ゆっくり検証しよう。intelじゃないけど。

8.5.1まだ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 06:17:32 ID:3XqJRnpc
USEN光で3時間かかった>8.5アップデータDL
鯖遅いんじゃヴォケ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:22:04 ID:ubb1GPpB
何時間もかかってせっかく落としたのに
アプリが見つからないとか言って、うpデートかかんないよ。
OSX/Std版。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:52:06 ID:IlEL3c1Q
>アプリが見つからないとか言って、うpデートかかんないよ。
>OSX/Std版。

ウチもだ。なんでだろ?
ちゃんと8.1.1だし、移動もしてないし。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:13:51 ID:FiydSFcx
winだけど前よりレンダリングも早くなったみたい
8.1.1より10%ぐらい早くなった.....
まだ使い込んでないからわからないけど、
立ち上がりも反応も早くなったみたいだし
初めからこれぐらいなら極端な文句でなかっただろうに(−−;
593590:2006/02/21(火) 12:27:34 ID:ubb1GPpB
>>591
ウチだけの問題じゃなかったんだ。
CDからShadeを再インストールしてやってみたけどダメだったんで、
とりあえずイーフロにはメールを送ってみた。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:32:36 ID:2Ti+Y+W1
>>593
うちも、OSX/Stdで同じ現象。

サポートに連絡したが、再インストール後updateとの回答。
でも、やっぱりだめ。

イー風呂の掲示板にも、同じような書き込みがあるね。

むしろ、OSX/Std版でうまくupdateできた人がいたら、
教えて欲しい鴨。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:45:11 ID:IViw1eWz
パーティションをわけて「アプリケーション」フォルダにShadeをインストールしていないのが
いけないのか、と思い「アプリケーション」にインストールしてから8.5パッチをあてた。


駄目ですな。「Shade 8 アプリケーションが見つかりません」と出て中断します。
OS10.4.5、PowerMac G4 AGP(CPUはSonnet 400hz→1.4Ghz換装)、メモリ1.5G、
HDD空き容量はOS専用パーティション…30G 3DCGツールパーティション…80G
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:46:26 ID:IViw1eWz
>>594追記
Shade8はMac OSX版Std、1126の日フェア時に買ったダウンロード版8.1.1です。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:56:59 ID:FiydSFcx
俺winだからあれだけど
こういうの前に一度あったよね
前のようにインストールのプログラムで認識しないんじゃない?
ひょっとしてみんな Tiger?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:21:58 ID:SzgARlAl
わたしのWIN版STdはアップデートは出来るのですが、
ソフトを立ち上げると画面がでてすぐに閉じられ開けません。
何度インストールしなおしても同じです・・・。
快適になると思ったら動かなくなるとは、はやく修正をお願いしたいです。




599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:30:38 ID:hKa4wfHV BE:187207092-
bsic on tigerだけど、普通にアップデート出来た。
Stdだけで起こる問題?
それにしても、落とすのに凄い時間掛かって、アップデートは一瞬。
でもちゃんと出来ていたで、良し。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:32:32 ID:FiydSFcx
>>599
Win proも問題なかったよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:48:28 ID:SzgARlAl
そうですか、STdだけなんですかね。
でも、プログラムはほとんど変わらないんじゃないかと、
素人的には思うんですけど、どうなんでしょう。
私の環境だけだったらかなり凹みます・・・。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:49:31 ID:RB+46kAW
>598
レジストリの登録でバグってるかも。
MacOSX版アップデータの.pkgを開いて個別インストーラを起動してみたんだけど、

・カリスト関係のアップデートは出来た(インストーラスクリプトが正常に動く)。
・Shade 8.5UB/G5対応パッチ/追加コンテンツインストーラは
 「インデックス0に対して指定されたメッセージが見つかりませんでした」エラーになる
10.4セーフブート・サブマシンの10.3.9セーフブート両方で検証。どちらもアップデートできず。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:51:30 ID:RB+46kAW
>599
アップデータを掲載してあるページからアップデータ.dmgのURLをコピーして
CocoaWgetでおとしてみ。正直にブラウザから落として40分かかったデータが、
遅くても3分で落ちてくる@Y!BB光。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:58:16 ID:SzgARlAl
>602
 レジストリの登録でバグってるかも。

そうですか、しかし私はそういうことには詳しくなく、
よくわからないので、しばらく様子を見ることにします。
返答ありがとうございます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:31:48 ID:tP+Vdud6
今、Mac版Shade8.5proアップデートしたけど特に問題なく完了(OSX10.4.5)。
レンダリングは8と比べて10%ほど速くなってるみたいだけど7.5と比べると相変わらずかなり遅い...orz
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:41:44 ID:FiydSFcx
>>605
Macも10%ぐらいか.....
Winの10%とMacの10%違うからな(^^;
winは7.5からそんなにレンダリング速度変わらないか
パストレはほんの少し早くなってたきがしたからな....
そこからの10%とMacの遅くなった10%とじゃ...
素直にインテル版かえってこっちゃない?w
607605:2006/02/21(火) 16:56:51 ID:YKfM1bfu
>>604
参考になるかどうかわからんけど..FAQ↓
http://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/shade8faq/index.php?cat_id=4


>>606
>インテル版かえってこっちゃない?w

Intel Macなら8.5でも早いんかな?
自分はWin版stdも使ってるので今からそっちもアップデートしてみまふ...
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:02:18 ID:FiydSFcx
>>607

>>581に書いてあるよ
ただCALLISTOが使えないそうな
まあ 基本的に外のプラグインだからね........
proには付いてるけど(^^;
609607:2006/02/21(火) 17:30:05 ID:YKfM1bfu
>>608
サンクス。
うちのPowerPC G5 デュアル2GHzだとshadeonline_rexは159secかかった。
やっぱりIntel Macにネイティブ対応してる8.5はかなり速そうだなぁ...
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:56:55 ID:KIU8hKrB
「イーフロに電話したら午前までのMacOS X版standard用に不具合があって
差し替えたのでサイドダウンロードして下さい」
と言われたと言う書き込みを個人サイトで見かけたのだが
うpだて出来なかった人は試してみては?

当方はWinStdなので確認は出来ません
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:04:44 ID:c4Y1N4Uq
17時50分にDLした奴でも駄目だった。
午前に別のPCからDLしたもの(dmgファイル)とタイムスタンプが変わってないんだけど、
差し変わってないんじゃないの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:12:07 ID:KIU8hKrB
>>611
そうでしたか・・・
不確かな情報でスマンですorz
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:16:10 ID:+jPqaNmB
>>611,612
いや、今ダウンロードし直したけど、今度はアップデート出来たよ。
614590:2006/02/21(火) 20:22:48 ID:ubb1GPpB
>>612
サンクス。おいらも再ダウンロードして無事アップデートできました。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:43:42 ID:UVykZNoU
WIN PROアップしました
前よりサクサク動くようになったけど、描画関係は相変わらず遅い(少しは速くなったが)
プレヴューでジョイント動かすとテクスチャーが剥げちゃうのも直ってないし
プラグインも不具合でそうだからむやみに入れられない
半年寝かせてそろそろ7.5からこっちに移行と思ってたんだけど
MARIMOとメタセコインポートが使えないからもう少し様子見かも
ていうかXSI・FANDに乗っかえたほうが幸せかも。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:09:21 ID:FiydSFcx
相変わらず出るな
バージョンアップ無しの地雷薦めるやつw
そんなに自分が買ったの悔しいのかw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:20:57 ID:3tCWP0Vf
8.5の新機能試のパスコンストレインツなかなかいいじゃん。
戦車のキャタピラが簡単に作れる。こいつは面白い。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:34:06 ID:yz3EDAee
3Dサウンド機能って ドップラー効果はないですよね
誰かモーション付けて試してもらえませんか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:43:13 ID:ubb1GPpB
>>618
http://49uper.com:8080/html/img-s/113125.avi
ドップラー効果、簡単に作ってみたよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:48:47 ID:2h12NOZV
>>619
おおっ

これはこれでShadeの新しい使い道が見えてきたカモ...
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:07:41 ID:iwK55t7A
8の体験版に8.5のアップデータ被せると製品版として使えるって情報、ホントかねぇ???
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:18:54 ID:3NCw0cMw
やな情報だな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:31:41 ID:sjTCouBI
俺proだから関係ないけど
一応落として試して本当ならえー風呂に言ってやるか...
可能性はあるからいつもどっか抜けてるから(^^;
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:30:29 ID:LMscngl7
大阪日本橋でShade6Pro3000円くらいで売ってるところある?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:38:40 ID:3NCw0cMw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:41:04 ID:3NCw0cMw
コピペでな!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:31:09 ID:LMscngl7
期待して見てみたら…
HIDEEEEEEEEEEEEEE!!!
(*`ェ(*`ェ(*`ェ(*`ェ´*)ェ´*)ェ´*)ェ´*)スペシャルムッ!!!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 09:19:44 ID:usTNp+Sm
>>611-614
うちは今日になっても駄目だぁ…
新しい?アップデータを使っても「インストールされてないよ」と言われる。

メールを送ってもどうせ返事が来ないから、尻と登録ユーザーIDつけて内容証明送るわ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 09:22:06 ID:usTNp+Sm
起動ディスク(OX10.4.4)の「アプリケーションフォルダ」にShade8.1.1 Stdをインストール、
アクセス権の修復は10回ほどおこなった上での話。

やっぱりTigerが鬼門なのか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 09:38:37 ID:YHuupTJx
>>598
WIN版8.5でSHADE8.5を起動→何か操作をするとダウンと言う現象が起こる人は
最初にディスプレイドライバーを最新版にしてみる。 それでもダメなら
[画面のプロパティ]→[設定]→[詳細設定]→[トラブルシューティグ]を開き
ハードウェアアクセラレータを「無し」にする。
俺はこれで解決した。

e風呂の説明では表示系が8.5で修正されているので8.1で問題なくても
8.5にアップすると問題が出るグラフィックボードがあるらしい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 09:48:27 ID:cNlp5eW4
>>629
OsX 10.4.5 Std8.1.1でokでしたよ。一昨日はNGですた。
アプデータンの作成日は21日の14:41だけどok?
632631:2006/02/22(水) 10:02:42 ID:cNlp5eW4
アプデータンの作成日じゃなくてdmgファイルの作成日でした。
すみません。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:23:24 ID:us5JZ0yv
無事アップデートは出来たのですが、
新機能の解説というか使い方というか
マニュアルみたいなものは、どこを見れば良いのでしょう?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:57:12 ID:e62G/Nl5
>>633
Shadeのフォルダの中の Documentation/Supplemental Manual の中にあるよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:05:06 ID:us5JZ0yv
>>634
おお、ありがとうございます。助かりました。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:18:22 ID:IQ1hgWOo
>>630
相変わらずですねぇ、R5からぜんぜん進歩しない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:24:09 ID:xB8t8cts
>631の方へ

おっしゃるとおりビデオカードと相性が悪いようです。
ドライバを最新にしても起動しませんでしたが、
ハードウェアアクセラレータを切るとなんとか起動しました。
でも、アクセラレータ切っちゃうと重くなるようなので
結局8.1に戻しました。
情報をどうもありがとうございます。

638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:16:06 ID:xB8t8cts
すいません。
630の方でした。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:28:38 ID:taWN+gsI
俺には関係ないけど記念まちこ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:47:20 ID:sjTCouBI
ShadeフォルダのSoundって8.5からだっけ?
電車とか少し音入ってるね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:20:04 ID:LQB/nO1a
なんか来ちゃってる。神到来?
8.5のうpデータンも出たしね

ttp://store.e-frontier.co.jp/efrostore_download/graphic/3d/shade.html
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:26:25 ID:sjTCouBI
>>641
現行パッケージの在庫処分だね(−−;
店に卸しにくいから(−−;
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:31:04 ID:2joTNoZr
懲りないねぇ。いい加減価格を下げりゃいいだろうに。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:32:51 ID:ackEDYQH
プロが4万円
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:43:39 ID:4cIzp3XJ
PainterIXも安くなっとる…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:54:18 ID:sjTCouBI
パッケージと思ったらダウンロードかい!!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:36:09 ID:CSBVYSdN
質問です。 8(8.5)pro OSX
ヘルプをみるとマスターサーフェイスの独立というプラグインが書いてあるのですが
メニュー、フォルダに見当たりません。どういうことでしょうか。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:30:59 ID:dKAgeSRL
>マスターサーフェイスの独立
なんかSWのサブタイトルみたいだなw

スターウォーズ エピソードVII マスターサーフェイスの独立
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:37:45 ID:4cIzp3XJ
ちょっとだけトゥーンレンダリングが綺麗になったね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:38:31 ID:sjTCouBI
>>647
マスターサーフェイスの復讐は亡くなったんじゃなかったっけ?
復活してほしいという人が多かった気がするけど(^^;

651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:56:06 ID:sjTCouBI
まあ 同じマニュアルだけどwinにもあったは
えー風呂にメールだな
書いてあるんだから復活(`・ω・´)しろ!!と


表面素材の全クリアもある?俺が右クリックしてもでないだけ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:39:28 ID:CSBVYSdN
全クリアは材質窓内に 全削除 というのがありますね。でも狙ったパートだけ削除は出来ないみたいな
感じです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:20:41 ID:EZczEtjk
あのー質問ですが、バーションは8、MacOSで、
球体を「電球」のように外側の光り方がぼや〜と光るのって
どうやって作りますか?ライトセイバー作りたいので・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:07:47 ID:WyR0a/vT
蛍光灯にガソリンかけて作った人もいたな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:21:12 ID:1Cfxw7rx
ライトセイバーって昔誰か作ってなかったっけ?....
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:32:40 ID:YrEjxMjf
Mac OX X 10.4.5で 8.11basic使用中なのですが

アップデートして 完了しも立ち上げると8.11のままです。
再起動したけど駄目


何これ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:42:28 ID:koeOo2Xz
ためしに、10分ほどかけて作ってみた。こんなんでええんか?
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/113349.jpg

こんなんで良ければ設定書くが?ってか、書くまでも無い事なんだが。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:49:58 ID:cOi1/rAP
>>657
こういう感じです、
ぜひ設定のしかたを教えて下さい。
659656:2006/02/23(木) 00:53:06 ID:YrEjxMjf
ついさっきダウンロードしたんだけど
アップデートファイルの中身の日付は

2006/02/20 17:13から始まってる

////////
知らせ(06.02.21)

Shade 8シリーズ用8.5アップデータにおいて、以下の不具合がありました。
アップデータは修正され、2006年2月21日14:50に差し替えられています。
それ以前に対象ファイルをダウンロードされた方は、大変お手数ですが再度ダウンロードしてアップデートを行ってください。
/////////

に思いっきり該当してるな
Basicユーザは切り捨てられているのか?それとも内のプロバイダのサーバのキャッシュに古いファイルが残ったままなのか?
そのわりはダウンロードは糞重いのだが
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:57:48 ID:1Cfxw7rx
>>659
それは入れる時点で出来ないやつだぞ
完了もしないぞ
661656:2006/02/23(木) 01:08:12 ID:YrEjxMjf
さっきはダウンロードしたdmgファイルをクリックしてマウントされたボリュームの中身を
いったんHDDにコピーしてから実行していたのですが

再度ダウンロードしてボリュームの中のアップデートファイルをそのまま実行したら
正常にアップデートできました。
(挙動自体はアップできなかったときと全く一緒)

スレ汚しすみません
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:19:41 ID:1Cfxw7rx
出来て良かった 乙です
663猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/02/23(木) 09:17:48 ID:xWI5BluO
>658
>657のファイル見られないので同じものかどうかわからないけどライトセーバーなら

掃引-円とかで、ちょっと大きめに円柱をつくる
表面材質を黒にして透明度、発光、ソフトグローを上げて、光沢を0にする

……で、なんとなくそれっぽいものができるはず。
なにか照らしたいときには光源とかしこんでみて
664657:2006/02/23(木) 10:48:38 ID:KhWfgDj1
>>658
>>663の言うとおり。
ただ、発光とソフトグローに関してだけ補足しておく。
>>657の設定では・・・発光は2.3にしてある。ソフトグローは0.25に設定してある。

ソフトグローの数値を大きくすると、刃の幅が細くなる。逆に、0.01に近づけるほど幅広になる。当然、0にすると効果無し。
>>663の言うように大きめに作った方が、好みのサイズに調整しやすいが、必ずしも大きく作る必要性は無い。
むしろ、大きく作った時に弊害がでる事がある。どんな弊害が出るかは、試行錯誤で見つけてくださいな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:44:49 ID:FCArPN9p
 598で上手くアップデートできないと言っていた者です。
問題なく起動することが出来ましたのでご報告します。
なぜかといいますと、私がディスプレイドライバを入れる時に
とりあえず一番上に表示されたものが最新だろうと思い入れてみたのですが、
何とそれは一番古いドライバだったというボケをかましていまして、
真の最新ドライバを入れて見たところ問題なく起動できました。
みなさんも気をつけてください。(ってきっと私だけですねこんなの・・・)
お騒がせしました。

666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:48:28 ID:J2bVegbf
>>665
報告、乙
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:07:57 ID:45p8F5V3
マグライトじゃなくてヴィクトリノックスのサイバーツールだったら考えてやってもよかったのに
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:43:59 ID:xbpQVLKO
8PRO Mac
イメージのアルファちゃん効く?効かない俺は何か間違ってんのかな。
669 (´・ω・`)知らんがな。:2006/02/24(金) 01:55:08 ID:Kcv0ap8i
>>668
アルファチャンネルを持つ事が出来る形式で保存していますか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:16:52 ID:aVEHK4ES
>>668
tagは抜けるぞい
Photoでは抜けてたぞい
ただ形式がtagの形式がいくつかある?みたいで、
shadeじゃないけど
Painterでtag保存して送ってもらったやつがPhotoで
一部抜けて見えないことはあった
偶然かも知れないが..
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:55:04 ID:xbpQVLKO
むむ、、?なんとなくPICT形式でやったんだが。アルファチャンネル保存できると思うが。
なんか階層構造が間違ってんのかなあ。アルファにしてアルファ乗算オフでいいんだよね今検証出来ないから明日またみてみます。
どうも。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 03:21:01 ID:hXySlSG7
>>671
間違っている
何がしたいんだ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 08:39:25 ID:tMmr//66
>>671
アルファブレンド選んでもだめならバグかもね。

ところで、テクスチャイメージ読み込みの画像形式に
PICT形式は8.5でも相変わらずプリセットされてないのかな?
674(´・ω・`)知らんがな。:2006/02/24(金) 13:48:00 ID:yWdYH/7i
(´・ω・`) ワシも実験してみた。
(´・ω・`) Mac 版。
(´・ω・`) 設定は基本的に同じ。
(´・ω・`) レイヤ1:アルファチャンネルのある画像。
(´・ω・`) レイヤ2:チェック柄
(´・ω・`) レイヤ1をαブレンド
(´・ω・`) α乗算済みのチェック外す。
.         で、
(´・ω・`) Shade6 で分散レイトレーシング
(´・ω・`) Shade8.5 でパストレーシング
(´・ω・`) Shade6 でこさえたファイルを Shade8.5 でパストレーシング。


(´・ω・`).......あかんがな。



(´・ω・`) 実験に使たファイルの詰め合わせあんねけど、どっかええロダある?
(´・ω・`) .zip のが 27MB くらい、.sitx のが 20MB くらいで、中身はおんなじ。
675(´・ω・`)知らんがな。:2006/02/24(金) 14:01:58 ID:yWdYH/7i
(´・ω・`) って言うとる間に、ウpでけたわ。

(´・ω・`) zip はこっち。ttp://jp4.biz/src/jp40604.zip.html
(´・ω・`) DL Pass:shade

(´・ω・`) sitx はこっち。ttp://aiolosorg.s10.x-beat.com/uploader/stored/Aiolos_God0004.bin
(´・ω・`) 直リンあかん場合、ttp://aiolosorg.s10.x-beat.com/uploader/upload.cgi の"αTEST.sitx"。


(´・ω・`)知らんがな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:15:09 ID:aVEHK4ES
>>675
で結論は あかんがな なんかい?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:54:47 ID:TPthUzvV
>(´・ω・`) 乙
8.5完結以外は問題ないね。8.5完結、これはどういう状態かね、、、。ブラックキーマスク?
誰か解説お願いします。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:06:37 ID:ow0ACLh7
ラジオシティ初使用記念パピコ
これきっれいやねぇ〜うひょう!/(^ω^)/
679(´・ω・`)知らんがな。:2006/02/24(金) 17:13:00 ID:yWdYH/7i
>>676
(´・ω・`) うん。あかんみたい。

>>677
(´・ω・`) Shade 8.5 の「表面材質」にイメージ貼付けた時のアルファチャンネルに関する実験やねん。
(´・ω・`) 中身は....えとぉ....>>674 で書いた通り、やねんけど.....
(´・ω・`) レイヤ1の森の画像には、適当にこさえたアルファチャンネルが埋め込んであって.....
(´・ω・`) ホンマやったら、6でこさえたんと同じ結果になるはずやねん。

>>678
(´・ω・`) おめ。


(´・ω・`)知らんがな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:35:50 ID:bLiWGEv7
(´・ω・`)知らんがな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:55:01 ID:TPthUzvV
>(´・ω・`)
8.5の材質イメージを書き出すとαチャンネルなくなってますね。6から書き出したα付きの奴を8.5に貼ってさらに
書き出すとまたなくなってる。つまり8.5(8も?)に読み込んだ時点でαチャンネルがなくなってるという事で良いのかな。
6macアップデート時にも同じ様な症状出てた。
 最近迄6使ってたから気がつかなかった。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:03:39 ID:TPthUzvV
αブレンドとα乗算が同じ様な結果になるようです。(´・ω・`) の8.5もチェックに森が乗算された
状態なんですね。どっちにしろαチャンネルは無視されてる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:01:22 ID:1vwMw8ZI
(´・▲・`)パーティー往かなアカンねん
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:31:25 ID:TPthUzvV
あはは 忙しいな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:51:21 ID:k+mxkgJV
8.6マダー?(・∀・ )っ/☆∪チンチン
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:12:15 ID:C3K9abjb
2008マダー?
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッガッガッガッガッガッガッガッ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:20:28 ID:cSd64Rs9
22世紀 マダー?
■━⊂^^^( つ∀・) 彡 ガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:05:19 ID:p+I7CaKu
ShadeR4では円の編集やるのに切り替えってできたのに、
Shade8.0では円の編集やるのに切り替えができないのはなんで???

ヘタレな質問スマソ。
でも教えてください。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:22:45 ID:p+I7CaKu
688です。
コンバートでできました!
お騒がせしました。
・・・って誰も騒いでないかwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:43:17 ID:z4hEPm/9
変換してなかっただけ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:50:10 ID:tpG+kdxO
>>689
いや 大丈夫だよ みんな落ち着いてるよ



( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:08:12 ID:cTv3eaBJ
>502が流れて見れなくなったShadeのトゥーンレンダ比較
同人ノウハウ板の3DCGスレwikiで違うバージョンがあがってる
アドレスがえらく長いのでURLは省く

6のトゥーンを知っている人が見たら8のトゥーンに不満を感じるわけだわ
結構いい感じじゃん<8のトゥーン、と思っていた俺が唖然とした位だから。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:18:49 ID:hnDIJ4HX
>>692
8.5ですこし変わったみたいよ
今やってみようと思ったらプレビュ見れるのに
なぜかレンダリング出来ん(^^;
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 04:05:08 ID:C9ubvoP8
このソフトもどうやら製品としての寿命を迎えたわけですが
人工呼吸器で無理矢理生かし続けるような真似をせず
できればこのままそっと終息させてあげたいですね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 05:33:30 ID:DqKqaQB0
どーせ低価格路線なら、i-Shadeをフリー配信しないかなー といってみる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 07:21:10 ID:QLhALsNO
拾ってくれば良い
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:02:20 ID:4xkzTt08
>696
割れは氏ね

しかしShade Basicが五千円とは、いい時代になったもんだ。Windowsユーザーなら
メタセコを、MacユーザーならDL版六角大王4と一緒に買っても一万円ちょっとで
サブデビつきポリゴンモデラー+国産それなりに高品質のレンダラーが手に入るなんてね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:38:29 ID:mWRRDpHf
>>693
よその板から拾いもの
Shade8と8.5のトゥーンレンダリング結果
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/p1460228093727.png
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:02:06 ID:332M+wAh
>>698
ライティングも配置も違うので比較にならんよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:19:07 ID:hEW28bPg
以前イルカdeトゥーンをupした俺が来ましたよ。
上がShade8、下がShade8.5。オブジェクト、ライティング・配置・影の階調数の設定も
全く同じ。

ttp://wind.prohosting.com/osentaku/cgi-bin/clip/img/285.png
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:51:59 ID:3Ft1bIEl
>>700
いつもサンクスです。
しかしこれはまた微妙な…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:42:32 ID:hEW28bPg
並べてみたら更に微妙だった。
ttp://up.isp.2ch.net/up/8e86b2f72297.png
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:44:33 ID:fxE1YXOA
こんなのいるかw(なんちゃってww)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:26:43 ID:332M+wAh
中央のラインが消えてる?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:01:03 ID:vCJQ6yXi
逆に左胸ひれ・背びれのラインは6だけが消えてる。
Shadeのトゥーンは「単一オブジェクト・パート」の中でどう輪郭線を出すのかよく分からん。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:19:03 ID:pvBV1bcZ
こういう時、知らんがなの人がきてくれたら…
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:59:20 ID:5C2yVJTw
(´・ω・`)知らんがな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:02:41 ID:hnDIJ4HX
■━⊂( ・∀・) 彡スポーン☆( д)  ゚ ゚
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:49:21 ID:ZfnqDuny
(‘・ω・’)知らんかな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:39:00 ID:8BLvjtff
(‘・@・’)知るがな
711質問です。:2006/03/01(水) 00:48:31 ID:6rubsHyv
shade7のpro使ってるんですが、解像度の設定はどこでできるんでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 09:56:29 ID:7zBYvv34
Shade8.0とR4の互換性って無いの?
単純な部品描くのに8.0の動作が重いから、
R4で描いて8.0にインポートしたら、
R4で描いた部品の一部が取り込めなかった。。。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 10:44:55 ID:wg0q6ulO
>>712
とりあえず8.5にUPしろ
ちなみに8からR4互換形式で保存はあるぞ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 11:02:56 ID:d8svBCq5
3月1日からレイプや強盗が激増します。
それはなぜか?韓国人の観光ビサが3月より恒久的に免除されるからです。
観光ビザが免除されるとどうなるか。

ビザを取れないような韓国人(例えば前科者))が、大手を振って自由に日本に出入りできるようになります。
韓国は日本における不法滞在者数が一番多く、外国人犯罪件数も第三位の問題国です。
こんなことがあっていいのでしょうか?

皆さんは出来るだけ速く、出来るだけ大勢の人々にこのメールで危険を知らせてください。
貴方の大切な人がいなくなるのは、今年かもしれません。

Q「ビザ恒久化っていつから?」 A「2006年3月1日からです。」

Q「日本から韓国へはビザなしで行ける?」 A「行けません。ビザが必要です。」

Q「犯罪者なんて一部だろ?」 A「もちろんです。しかしビザが必要なら犯罪者は来日が困難です。」

Q「アメリカとか他の国はどうしてる?」 A「欧米諸国は韓国人の入国は厳しくしてます。」
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 11:20:31 ID:wg0q6ulO
>>714
スレ違いな所に張るな
文句あるなら俺みたいに直接外務省に抗議しろ
716おれはおれだ ◆SAGI2KFG6c :2006/03/01(水) 14:24:35 ID:5RdAxltd
21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 16:35:22 ID:IFE2/DAM
さて、月も改まった事ですし・・・お題を出しますよ。
今まで通り強制でも何でも無いです。興味ない人はスルーしちゃって下さい。

お題『えんぴつ』 但し、それだけだと面白くないのでFlashムービーで、どすか?

例)
   ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~orehaoreda/flash/pencil.swf
   ※これはSwift使用でつね。このスレではShadeで、やってみやしょう。

参照スレッド 3D系 FLASH その2
   ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1061853611/330




SwiftではなくFlashMXで作った
Swift無い
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:29:21 ID:sNhoPbp+
XP64でshade64使ってみた
ラジオシティをスレッド2で計算すると即落ちる
HTだからかも知れない
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:41:25 ID:7zBYvv34
しかし移動とかコピーの数値入力のとこで
XYZの表示がなくなったのは何で???
左からXYZって覚えれば済むことだけど、
わざわざ省くようなことかいな??
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:55:37 ID:oz5xzn6M
>>718
「重い重いって言うから表示を高速化しますた」 (スタッフ一同)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:02:06 ID:C5jf8DMo
クソ、何考えてんだスタッフ
また微妙なバージョンアップしやがって。。愛してるぜ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:07:58 ID:wg0q6ulO
>>718
何処の数字?Dialogになら出てるよ上に

>>720
いやん

スタッフ じゃないけど一応


722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:23:58 ID:7zBYvv34
>>721
数値入力のトランスフォーメーションのとこ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:29:33 ID:wg0q6ulO
>>722
ttp://v.isp.2ch.net/up/9531cd3ac6fa.jpg
XYZのここの事じゃないの?
shade8.5だけど他のバージョン?
724(´・ω・`)知らんがな。:2006/03/01(水) 19:19:21 ID:Stz7A9dv
>>706
(´・ω・`) ちょっと忙しいねん。


(´・ω・`)知らんがな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:39:25 ID:NY+X+cep
(‘$ω$’)知っどるがな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:26:27 ID:o/ukjGcF
>>722
それです!ありがとうございます!
8.5では解消されてたのか。。。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:17:04 ID:Nfj5q9kA
Shadeとposerって親和性高い?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:27:10 ID:zsmJ63yN
Poser対応を謳う競合ソフトの体験版とShadeを使い比べた方が早いし、実情がよく分かるよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:29:16 ID:Nfj5q9kA
つまりどういう事?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:55:16 ID:zsmJ63yN
お前さんの言う「親和性」が何の機能に対してのものなのか説明不足だから。
「自分で触って、自分のやりたい事を試して、自分のの目で確かめろ」


ダイナミックヘアの互換性を重視したい(そのかわり恐ろしく重くなる)ならShadeともいえる。
たった五千円(DL販売版の場合)のBasicでも、モーフターゲットが取りこめる。
Carrara5 stdやVueの様に追加プラグイン不要。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:59:53 ID:W0ZlsXRs
リアルな屋内や屋外を作りたいのですが、Shadeのラジオシティとかいいと聞いてこのスレに到着しますた。
そうなんですか?
何かいい作例や参考ホムペはありますか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:01:21 ID:m2ok/byP
>>731
公式の画像投稿機見てきたら?
数多いから中には使ったのあるんじゃないかな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:33:13 ID:oMYpRT/S
公式落ちてる?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 05:17:24 ID:9fwe74Zl
長く愛用している者ほど
手放しで他人には勧められなくなる。
Shadeとはそういうソフト(´・ω・`)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 05:25:56 ID:m2ok/byP
>>734
あらが見えてる
嫁さんを他人に勧められるかと言う問題だな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 07:23:54 ID:Lyh7I1+E
その他人の嫁が無性に愛しく思えるw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 07:37:50 ID:m2ok/byP
>>736
浮気者!!
えっ? 私ですか?
私もよく浮気してますがねΣ(´Д` )
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 07:46:23 ID:oMYpRT/S
浮気イクナイ!

みんな投稿機見れる?
エラーでて見れない…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 07:57:13 ID:m2ok/byP
>>738
投稿機まで浮気したか...orz
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:01:14 ID:i8sJyiR+
投稿機の「全ての画像を閲覧する」カテゴリーが増えたな。
ブラウザで戻るをクリックするとエラー表示なるが見れるよう。
741SHADE初心者:2006/03/03(金) 17:09:38 ID:4s6mCNuw
----------
1.【パート】
掃引体
-掃引体
----------
2.【パート】
掃引体
*掃引体

1のパートの掃引体を-で繰りぬいて、
その中に2のパートを入れたいんだけど、
2のパートに!を適用させたら
2の掃引体は繰りぬきの中で形状が表示されるけど
*の部分も消えてしまう。。。

ど〜やったら良いの????
742猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/03/03(金) 17:24:07 ID:yj6t6/Xm
>741
「&」記号は使ってみた?
743SHADE初心者:2006/03/03(金) 18:54:02 ID:4s6mCNuw
>>742
ご教授ありがとうございます!
いろいろ錯誤してやってみたらできました♪
すげー助かりました☆彡
本当にありがとうございました!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:03:11 ID:fOWPpTWW
幸せになりますた。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:09:57 ID:2Ch5BeWo
しかしそれも長くは続きませんですた…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:59:23 ID:0WjakizU
幸せな人が居るスレは、ここですか
私も幸せに成れますか
浮気はしません
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 02:02:10 ID:p9JvLASc
>>746
俺でよければ幸せにしてあげるよ
||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 04:53:04 ID:73DwF9xD
すんません。 散々既出と思いますが教えてください。
人物をモデリングしてたら いつの間にか容量が80MBになってしまい
コピペするのにも1分ちかくかかるようになってしまいました。
ひどいときはフリーズしてしまいます。 
余計な形状を全部削除しても重さは変わりません。
どうしたら軽くできるでしょうか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 05:00:02 ID:WG5VD749
ポリゴンモデルでやったの?
まあどっちみちそんな重いモデルを作った時点で失敗だけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 05:07:42 ID:73DwF9xD
そうですか・・。
自由曲面です。たいした形状じゃないのですが。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 05:29:49 ID:p9JvLASc
>>750
テクスチャが大きすぎるとかない?
あれでかなり食うよ
それと一度形状データだけ外に書き出してみたら?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 05:39:33 ID:73DwF9xD
>>751

ありがとうございます。 あとで試してみます。
..とうとう90MBを超えてしまいました。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 05:43:26 ID:J+DrZ7/j
>>752
テクスチャをjpgとか軽いのにしてみたらどう?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 07:22:32 ID:LTCo56TV
>>751
表面材質を全部削除しても容量はあまり変わりませんでした。
形状データを外に出すというのは「エクスポート」のことでしょうか?

>>752
私のはバージョンが古いからでしょうかJPGはだめみたいです。

ここまできたら気長にやっていくしかないみたいですね。
ご回答くださった方々。ありがとうございました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 07:31:36 ID:p9JvLASc
>>754
エクスポートに形状データの書き出して
そのまま余分なデータなくなるかな?
と思ったんだけど。

それとうろおぼえだけどjpgの拡張子が出てなくても
使えたshadeのバージョンがあったような....
なかったような..
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 07:32:25 ID:p9JvLASc
>>754
あっごめん
マスターサーフェイスがその頃のやつは付いてこなかったんだっけ?
757猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/03/04(土) 10:52:53 ID:H/WI8/hf
原因はよくわからないけど、メモリ増設すれば軽くなる気もする

データが大きくなるといえば、大画面でレンダリングしてある(画像データも保存される)場合もあるし
バージョンによってはラジオシティの計算結果が保存されていたりとか……
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:31:21 ID:JOfRpWeF
>>750
ひょっとしてアニメーションをレンダしてないかい?
そのデータが残っていればファイルは激重になる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:06:06 ID:6+7iIR8u
>>755
6は確実に使える。5も使えたと思った。

>>754
スプラインの数、多くね?それかCPが多いとか。
あとはラジオでやったなら情報を破棄してsaveするとか。
ただ単にデータは軽くなるけど。
でもこれから試行錯誤するなら破棄しない方が良いな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:29:09 ID:BQcLkZih
>>748
バージョンがわからないし、コピペが重いというので違うかもしれないけど、
環境設定で互換ファイルで保存のチェックを外すとファイル自体は軽くなるよね。

たとえば7.5なら編集メニュー→環境設定の一般のタブ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:16:21 ID:DFnYNQPh
なんかさぁ
R4あたりで自由曲線を使って、ああでもない、こうでもないって
頭ひねりながらやってた頃が一番楽しかったなぁ…
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:36:07 ID:FtQ+BL5g
目ばっかり肥えちゃったからかな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:55:49 ID:6+7iIR8u
>>761
漏れもそう思う。限られた機能をどう使うかってやってた頃、楽しかった。
最近は・・・機能面で強化されたのは良いと思うけど、その機能自体がへタレだからな。
堂々廻りだけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:34:00 ID:1nJyMUv5
そのへタレ機能を使わなければいいじゃん
自由曲線の基本は変わらんわけだから
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:57:31 ID:XlfbXDyc
そりゃ、そーだ。でも、そんなヘタレ機能が無ければ何も出来ないバカが多いのさ。

まぁ主に、価格の高いソフトさえあれば手放しで崇めたり、自分の腕の未熟さをアプリのせいにするバカだけだがな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:25:10 ID:GZEGCA8C
随分な言い草だなオイ
他の3DCGソフトと互換性がほぼない、ほとんど独立国家状態な立場なくせにw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:36:51 ID:KJBHshVW
Shadeって国に例えたらどこ?
北チョン?それともキューバ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:37:04 ID:C9W7ihG/
>>766
独立国家はほめ言葉だぞw
どこぞのように
リアル奴隷国家じゃないんだからw
まあ にしても形状のやりとりぐらい
もうちょっと何とかしてくれ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:10:58 ID:dY6xl4D1
機能がヘタレ云々以前に
shade自体がまともに動かないんだろう?
独裁しようにも国家崩壊って感じか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:52:48 ID:1AuK8roB
Shadeは3DCgのトップに立つ大物だから特に嫉妬がすごかったらしい
きっと鬼の首取ったように周囲が騒ぎstaffuは深い悲しみに包まれた

771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 07:31:24 ID:x0o9aGZ2
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,       |お前ら何様のつもりや!!
             /": : : : : : : : \    |いいたい放題いいあがって。
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\   |あのすみませんがいいすぎだろ!!
          /     '''-,,,: : : : : : : :i   |俺はまだデブヲタヒッキーで結構レベルあるとも思ってないし、うえをめざしとるんや!
          /、      /: : : : : : : : i  |名も知らん人に言われたない。
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i  |それにまだ半年や!
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i  |互換性が低すぎて処理がむずかしいんや!!
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  ヘタレ機能も使った分けちゃうし。 
         l イ  '-     |:/ tbノノ  |ある専門学校の方にもバカが多いといわれとるんや!!    
        l ,`-=-'\     `l ι';/     | お前らに何がわかるねん。 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'    |じゃぁあんたらは誰が見てもすばらしい作品がつくれるんか?
       ヾ=-'     / /        |なんか仕事でそういう仕事しとるんやったらいえや!!
     ____ヽ::::...   / ::::|       |なにが独立国家や!!
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|       |てかShadeが去年の秋からや。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:11:54 ID:nPaVN4oD
こんな顔だったのか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:57:29 ID:C1TZjSJG
衛生兵よんでくれ〜。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:27:30 ID:426r3lKN
二番煎じはつまらんだけ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:47:54 ID:s1PxB1JI
所でシェ-ドの8で体験版ダウンロードするとメールを打たないとダウンロードできない
ようだがコレどうすればいいの?
それと8でトゥーンレンダリングがあるけど、どうよそれは。俺はその機能に興味
があるんだが
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:59:55 ID:Pf640w1b
>775
>702 今見たら流れちゃってた

6と8には表示されていた隣接するオブジェクトの線が、8.5のトゥーンでは消えてたり、
影の階調も6に近い処理がされていたりと多少はマシになってたと思う。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:00:44 ID:Pf640w1b
あと体験版落とす時のメアドは適当でOK。DMの送信は「イラネ」にしとけ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:11:56 ID:s1PxB1JI
>>777 それ大丈夫なの適当で?ちなみにアンタは体験版ダウンロードしたの
そんな事やってマズイんじゃないの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:25:00 ID:FtmOiK9w
>>778
問題なし。誰でも落とせるのが体験版
昔はCG雑誌のCD-ROMにいつも付いてた

教えてくれた777をアンタ呼ばわりか お前面白いな。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:30:10 ID:C1TZjSJG
>>775
過去レス漁ってこい。
それから氏ね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:28:20 ID:426r3lKN
この前ね、中国のサイトで
全部WINバージョンだったけど
SHADE8.1とかマヤとかMAXとか落とせるとこみつけた。
オレは真面目なマカーだからあきらめた。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:27:39 ID:C9W7ihG/
(゜д゜)<真面目なマカーはWinには手を出さないって事だな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:17:23 ID:nPaVN4oD
Shadeのポリって何みて覚えればいい?本とかにでてないじゃん。
説明書はツールの使用法くらいしかでてないし。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:53:54 ID:C9W7ihG/
>>783
特に使える代物ではないから
覚えなくていいよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:02:31 ID:nPaVN4oD
>>784
まあ今回それは無し頼む。例えばエンジンつくってこの部品だけポリでやった方がいいかなとか思うんだけど。
六角もあるんだけどあれも全然出てない気がすんだけど、、。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:25:55 ID:C9W7ihG/
>>785
あるかな 説明書以外。。。

前提としてはUV使わない
せっかく使っても編集すると後で大変な事になりそうだから’(−−;
他のポリ使えるんなら大して難しくないよ
ただ、せっかくあるコマンドが面ポイントが多かったりすると
うまく働かなかったりするんで注意ね。まだバグが多い。。。
(UVもこれもそういう意味でも特に使える代物ではないんだけど(−−; )

ただ選択のベルトとかは以外に使いやすいかなと思う。

答えになってないけど 悩むほどのものじゃないから
使ってればわかると思う。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:42:56 ID:nPaVN4oD
じゃあ自己流でやってけばいいのかね、、。ありがとう。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:08:48 ID:OHc9ry6C
ポリ編集なら6がいいよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:43:26 ID:WaZqLvZ7
>>788
え〜、6いいかな?
陰線消去できないって言う最大のデメリットがあるし。
6と同じような使い方するなら8.5でも不安定になったりしないし。
と言うかそれだと覚える事なんてあるのかな?キーの使い方以外。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:28:59 ID:gbOmOw4O
ポリ編集はメタセコやHexagon使った方が幸せだと思う。
フリーウェア版六角の感覚でShadeのポリゴン編集ツールに触れるとめまいを起こす。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:15:05 ID:zRI0pwBO
Shadeって、バグテスターが大量にいるわりには
ちっとも良くならないよな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:12:52 ID:nlXN3iAa
Shadeってハマる人は異様に上達が速いな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:37:14 ID:OHc9ry6C
>>789
確かに陰線消去できる機能があれば良いけど、6,7,8触って俺は一番6が良かった

>>792
そう?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:07:12 ID:hs55BJOH
6ってそんなに良かったの?
俺はR5があまりに酷かったからバージョンアップする気にならなくて
6は見送ってしまった。エクス倒産のゴタゴタもあったし...
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:35:37 ID:0kBfsfvw
トゥーンレンダが綺麗なのと、8と比べてアプリケーション本体の反応がいい。
「分散レイトレーシング」がついてるのも6が最後じゃなかったっけ。
6の「分散レイトレーシング」の設定は8だと「パストレーシング」設定として読み込まれる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:36:31 ID:pi7NWRiG
6のパストレがなにより良かった。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:09:54 ID:0kBfsfvw
6のパストレーサーはRedqueenの中の人が関わってたんだっけ?
ttp://shade.e-frontier.co.jp/shade6/features/index.html
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:24:21 ID:E/52FqTc
関わってたというよりも、レンダエンジンを作った人。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:30:45 ID:nDzFbNaJ
>>794
倒産じゃなくて破産だろ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:51:27 ID:iEuiEcoU
>>799
民事再生法の適用を申請してる立派な倒産だよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:26:20 ID:dTsXK0nN
Win XPでShade8を買って始めたばかりなのですが
solidで立体化したものにあとから穴は開けられるのでしょうか?
出来るのであればどなたか方法を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:27:52 ID:NCqWn8+D
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:30:24 ID:dTsXK0nN
>>802
ありがとうございます。
凄く助かりました!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:55:38 ID:jqwSMVEh
6にインストールしたLUXORを見るたびになんだか悲しくなる。
805sage:2006/03/08(水) 01:03:09 ID:NB/YDtPf
CALLISTOはLUXORより使い勝手が向上してるっていうけど、どう?
俺的には設定が煩雑になっただけなような気がするんだけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:03:42 ID:1UPV7LFy
6のメッシュツールで陰線消去がついたらモデリングは満足

と、メタセコを知る前ならいえたと思う。
8のメッシュツールなんて論外ですよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 08:36:57 ID:5pLq2a/N
Shade9最大の目玉は某メッシュツールを会社ごと買収→メッシュツールプラグインとして搭載

…なんて事がもし「4/1」に発表されたら、どのポリゴンモデラーが買収されるだろうな?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 08:52:10 ID:LPf/u187
>>807
まともに動きゃそれでもいいけど('A`)
ってかもう買収する金ねえだろ('A`)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 09:09:57 ID:GbBeU/nc
6のパストレとかマジカルスケッチみたいにライセンス買って
Shadeに組み込む事はできないのかな…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 09:17:22 ID:NfaXG9Z+
>>807
買収しても売れなきゃ意味ねぇ〜
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 09:20:27 ID:LPf/u187
>>810
買収して使いやすけりゃ
俺が使うからそれでよしw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 09:45:49 ID:5pLq2a/N
個人で開発しているあのソフトとか、社員が三人しかいないトゥーン表示が綺麗な
あのソフトとか…国産ポリゴンツールは結構いいもん揃ってるからね。
Poserと比べたら、買収経費も意志疎通の手間も安く済むんじゃない?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:38:53 ID:SDt4p43w
国内じゃ相手にされないよ。
Shadeの評判を知らない海外だから相手にされるんだろ。
海外に進出するかのように謳っておいて実は海外にしか逃げ場がなくなってるのさ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:56:44 ID:0IQMfHzV
海外でも「Freeware like」と馬鹿にされてますが何か。
昔海外で行われたコンベンションで、京劇のお面を題材にしたレンダリング画像が一位になったり、
屋内ラジオシティのコンペで入賞した事もあったのに…。

盛者必衰の理を表す。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:27:37 ID:LPf/u187
Shadeの一番悪い所。
開発が自分の好きな開発をしてて
基本機能を上げないこと。

そら目新しい機能を組んだ方が開発も面白いわな。
ユーザーがほしい物と開発が面白い物とまた別だよ。


816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:22:27 ID:A0rF2XcL
てかいいかげん細かいバグ大杉。
[切替え]が本来とは逆の状態でコントロールポイント消したら
形状がおかしくなったり(しかも削除不能の変なパートができる)、
三面図をctrl+SPACEで回転した状態で形状をコピーしたり[一点に収束]すると
おかしな位置に作られたり…。
R4のときもそうだったけど、時々ジョイント周りの形状が壊れたりするのも
多分直ってないんだろうな…。

つかいつまでオブジェクト光源の形状情報に[ルーメン]チェックボックスが
出てないのを放っとくつもりなんだ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:26:41 ID:2JQRCuc3
>海外でも「Freeware like」と馬鹿にされてますが
というのは俺もどこかで読んだが単に1レビュアーの感想じゃないの?
海外の掲示板などもここみたいに不平不満の話題ばかりやってるってことなのかね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:02:54 ID:PcU8KcUt
8で画面を拡大していくと、選択形状が途中から表示されなくなるんだけど、これもバグなんでしょうか…
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:29:22 ID:+ZTzdhYP
仕様ってことにして開発は逃げてる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:12:02 ID:PcU8KcUt
そんな。。ひどいヽ(`Д´)ノ ウワァァン
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:33:43 ID:2JQRCuc3
>>820
8.xユーザーじゃないんだが、これとは違う?
ttp://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/shade8faq/index.php?cat_id=5#q65
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:15:20 ID:+7g7kVtD
>817
eovia3d.comだったような。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:16:53 ID:+ZTzdhYP
サーフェースのよじれやシワを防止する機能とか
オブジェクト管理をもっとユーザーフレンドリーで効率的なものに改良するとか
商品としてすぐにでも取り入れるべき改良点はいっぱいあるのに
なんでそれがわからないのかねー?
まさかできないとか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:33:16 ID:+qeyewLw
ttp://shade.e-frontier.co.jp/shade8pre/message8.html

Shade 8では、インターフェイスの改善やポリゴンメッシュの編集、アニメーション機能など、
たくさんの機能が強化されていますが、その多くが、私だけではなくたくさんのスタッフ
(いままで公開されてきたメッセージもご覧ください)と共同で開発した成果です。

Shade 8ではこのような改善を重ねていくことで、統一感のとれた、矛盾のないインター
フェイスが提供できていると自負しています。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:02:40 ID:f25a2cUl
>>824
>Shade 8では私だけではなくたくさんのスタッフと共同で開発した成果です。
8は単なる走りで、9で一気に改善されるという俺の妄想は実現されるだろうか……
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:42:53 ID:1CMBCBmw
>>823
>まさかできないとか?
根本的な部分を改変できる人がいないのか
いたとしても面倒だからやらないのか
それとも採算とれなくて馬鹿馬鹿しいから放置してるのか
それ以前にソース汚すぎて読めないのか
どれかだろうな

>>825
Shade9も恐らく
プログラムに書き加えて実現できる機能が実装されると思う
決して根本的な部分が大きく書き換えられることはないだろう


Shade9は全部ソース消して一から作り直してくれ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:03:05 ID:mdcxxDxM
店頭デモで園田さんはShade8はほとんどオリジナルのコードだと言っていた。
具体的にどの程度かは聞かなかったがShade9もあまり期待しないほうが良い
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:40:17 ID:qNa2Ean2
とりあえず中身一緒で、
インターフェイス変えたのを
64bitみたいにUpしてどれがわかりやすいか集計とっても面白いかも知れない。

829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:02:58 ID:zZz8yUf/
もうね、R4あたりに戻ろうよw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:09:04 ID:CxlPAsny
もうBasic版はフリーウェア化していい頃じゃないの?
Standard版はベクターあたりでシェアウェア流通で
Pro版も1万ちょいでDL販売。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:28:52 ID:NYuKYzYW
>>815に心から禿同
ユーザのニーズとずれてるんだよなぁ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:05:03 ID:nX479Aeq
Xファイル出力しても、材質情報がまったく反映されない。
(SHADE7)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:43:49 ID:iNCAAl82
Shade9、レンダリングが劇的に早くなって安定させるだけで普通に売れると思うんだ。
今のShadeユーザーに。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:50:02 ID:zZz8yUf/
shade9(苦)になりそうな気がする。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:55:12 ID:ZlPH9KzR
で、Shade 拾、苦渋(くじゅう)のバージョンへ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:56:47 ID:dnJM5zsB
未来は! 未来はないのですか!(久米田風味
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:09:09 ID:MpAj8L9c
8.5からネットワーク経由でイーフロンティアのサーバーを使ってレンダリングできる機能が付くけど。
試験期間中はタダだけど、試験期間終了後は金を取るようになるよな。

金取るのは別にかまわないし、このサービスがうまくいって開発費の足しになってくれればいいかもと思う反面、このために今の糞遅いパストレーシングレンダラーが手直しされないんじゃないかという危惧がある。
(ネットワークレンダリングサービスを使ってもらうために、ろくにレンダラーの速度を改善しないみたいな。)

しかし、未だに標準のレンダラーの方ではグラディエントマップやディスプレイスマッピングを搭載しようとしないのな。
何年前の機能だよ。
3Dサウンド機能とかQuicktimeVR出力なんてしょうもない機能を搭載してる暇なんてないと思うのだが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:46:48 ID:WBl23cmx
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:57:45 ID:7Xdq5ygw
ディスプレマップとかマジでキボン。
基本性能あげる気ないのだから
他のソフトとの連係できる機能搭載してホスイ。
使えないアニメ機能とかポリゴンモデラ−とか捨てて
プラットフォーム的な静止画レンダラーになってしまえば良いのに。
価格も下げて。
便利なブラウザや
アバウトでもそれなりのモノができるレンダ設定とかがシェードの長所だと思うンだけど。
スプラインモデリングなんてもう何年も前から基本変わらんし
いじりようがないわけでしょ。
進化しようがないし、する気もないのに
なんでマイナーバージョンアップを延々続けるンだろう・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:25:05 ID:WUOuq+V/
Shade9(無いん)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:29:39 ID:ywsUsvBG
ディスプレースメントマッピングならCALLISTOつかっとけ
標準で付いても遅くて使えんだろ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 03:38:15 ID:bYsjsKrM
CALLISTOのディスプレも実際問題モノによるんだわ。
ならばモデリングしてまんまレンダしたほうが良いと思うんだわ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 04:23:50 ID:AR80YtQU
>>841,842
E風呂がなんで日本でCarrara5販売したくないかホントよく分かるよな。

Carrara5はスタンダード版でも、ZBushからのマイクロポリディスプレースメントマップ可能だし
他にもSSS、トランスルーセンシーアンビエントオクルージョン、フレネル、異方性反射、
ボリュームクラウド、ウェイトペイント、オブジェクティブパーティクルなどすごい機能を備えてるからな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 04:54:06 ID:ywsUsvBG
>>843
ホロンがガンバりゃ言いこっちゃ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ってホロンも販売元じゃないのか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 07:59:59 ID:BmJQEd0W
>844
Carrara4の日本語ローカライズ作業はホロンの仕事(ググったら出てきた)。
年末ギリギリに発売されたCarrara 3D Bacis2日本語版が何処の仕事かが分からない
Shadeの事でサポートに連絡したついでに、ちょっとCarraraの事も聴いてみたんだが
華麗にスルーされて戻ってきました(サポセン→風呂のカララ担当者→eoviaへたらい回し
そしてeoviaから何の連絡(返事)も来ないorz)。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:41:10 ID:Hwah5mPP
Carrara6をShade9と書いた箱に入れて売ればいいじゃん
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:20:21 ID:aiMQSX3V
carraraググってみたけど、かなり良さそうですね。
Shadeよりもレンダリングが速かったら買ってみようかな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:28:09 ID:2tIftEa+
Carrara5って良い風呂で販売しないんですか?
eoviaのサイトで見て、スゲー!欲しい!と思ったんですが
日本で売ってるのは4までだから、まだローカライズされて無いだけだと思ったんですが。

もしかして5は本家で買うしかなんですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:30:41 ID:ywsUsvBG
>>848
どこで聞いてるかわかってるか?
そんなことやってるから(ry
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:32:04 ID:UinirgxQ
8.5.1は4月中旬かな
マックのアルファとカリストイメージバグ治ってますように
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:13:30 ID:v3YQl33E
例えばZキー+スペースでズームアウトになるような感じで、
何かを押せばXYZの原点にカーソルが固定されるなんて機能は無い?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:50:57 ID:bYsjsKrM
ない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:54:22 ID:7mrQxjuP
8.5といえばこのバージョンでようやく擬似集合演算関連の致命的なバクが修正されたよな
長かったな・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:51:25 ID:6Yra7c1+
>>851
カーソルを固定したら操作できなくなるんじゃ?
カーソル座標を原点にリセットしたいって意味だったら図形コントローラにあるよ。
ショートカットを割り当てられるかどうかはちょっと今わかんないけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:34:44 ID:UinirgxQ
カーソルを固定 って本によく書いてあるけど意味がわからん。
カーソルを固定したら操作できなくなるんじゃ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:26:58 ID:SF00yj6Y
8.5は今日発売だっけ。
それよりカーソルを固定したら操作できなくなるんじゃ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:21:07 ID:xEWJ84Yt
透視図の方でXYZのどれかを固定するって事かな????
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 04:55:58 ID:tgdKRW3s
今週の1枚って車ばかりだけど、車って簡単でリアルに出来るの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:18:36 ID:BIyS6ORL
>>858
うん。あの程度なら誰でも簡単に出来る。
一番難しいのは人物。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:17:07 ID:inS5Yayz
普通の絵自体、人物が一番むつかしいからな。スーパーリアルイラスト(ブラシ)時代からやっぱり車はリアルだった。
でもその中で今プロとして残ってる人はやっぱり何かいいモノを持っていたのだろう。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:50:06 ID:tedzWuCV
Shade7ってオブジェクトの表示/非表示設定ってどこでやるんですか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:00:43 ID:0uePnuo1
>>861

( ゚ д ゚ ) ・・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:06:55 ID:QAysOz26
>>861

( ゚ д ゚ ) ・・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:08:21 ID:tedzWuCV
すいません、できました...。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:31:22 ID:UZBMz77a
>>864

( ゚ д ゚ ) ・・・・よかったね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:34:21 ID:VtpwWLyU
>>858
基本的に機械系はリアルにしやすいからね。
昔からShadeは機械物のモデリングに優れているし、出力される一枚絵も時間をかければ高品質。
GIが搭載されたShadeならなおさらリアルな絵を作れる。
短時間でリアルな結果を得ようとするとかなり大変だが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 05:04:10 ID:6ZiPaKoC
そうだとしても、あの程度なら誰でも簡単に出来る
なんて軽々しく言ってるのは所詮脳内だと思うけどね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 05:37:25 ID:mWIJnJsC
まあ 簡単にはできんだろうな。
特にshadeの場合は少しの設定の違いで
(組み合わせが多すぎて)
見え方が変わるのが大きいような気がするから。

だから余計とっつきも悪いんだと思う。
基本機能の拡張の開発をサボってるのは言うまでもないだろうけど。
表面素材でもせめて今の詳細設定残しながら
この系統だとこういう素材設定とか言うvueみたいな
テンプレートを持てばいいのにな と思う今日この頃
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 05:41:23 ID://8EUHAB
Shade買うくらいだったらXSI Foundation5買って
ゲームの仕事取ってくるよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 05:46:57 ID:mWIJnJsC
>>869
仕事取ってくるなら
バージョンアップないの買わないでもっと高いの買おうねw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:03:34 ID://8EUHAB
>>869
ゲーム制作ツールとしては必要十分以上の機能があるし。それに
今販売してるXSI-F.5は日本でも上位バージョンにアップできるんだが。

もしかして知らなかったとか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:09:38 ID:mWIJnJsC
>>871
次が高すぎるw
あれならmayaかうよw
値段が10万なら考えるが
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:27:25 ID:JDqCqQUK
>>871
スレタイ読めないもしくは理解できない馬鹿が何いってるの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:44:09 ID:6ZiPaKoC
もうね。すべてが妄想。皮算用ですよ。>>869
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:21:58 ID:eFhSZD/w
さも誇らしげに
デジタル土方宣言ですよ >>869

棘の道だというのに
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:42:54 ID:UPLAT4EL
オレは企画の上の方でチュウチュウ吸いますw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:26:01 ID:n1kYcc8G
まあShadeはXSIファウンデーションより仕事の範囲は狭いよね。
趣味で使う分にはどっちでも好きな方使えばいい事だし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:22:34 ID:SZSl8Pbj
>>876
妄想乙
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:33:31 ID:YXNuaOf3
大いなるホビーソフトに乾杯〜!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:41:22 ID:CJuXmjiF
shadeって物理的な変化を自動的に調整する機能ってないの?
例えば、スポンジの上にボールを落としたときに、スポンジが変形するとか...?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:59:52 ID:mYg5A1My
衝突とか物理シュミだな。一応あるよ。
ポイント、アンカーを「こんな感じになるかな〜」と移動、調整。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 07:28:59 ID:CJuXmjiF
なるほど、その手があったか












883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:35:43 ID:ZCuX2SYA
本当に物理趣味だな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:35:23 ID:NDJbvFkB
失礼な
物理趣味ローションだ!!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:43:38 ID:lrAyVYq8
>>851です
『何かを押せばXYZの原点にカーソルが固定されるなんて機能は無い?』っていうのは
そ〜いう機能があれば、例えば正六角形を作る場合などに便利だと思いまして。。。



886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:16:26 ID:gvHUhTLE
そういやMaxwell RenderのShade版はいつの間にか予定から消え去ってる・・・
開発して欲しかった。・・・もうShade版は出る事無いんやろうか・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:30:38 ID:Y8rBwvK5
>>886
いいこと思いついた!!
3dsMax Lightwave Cinema 4D formZ とかあれば
経由して使えば出来るんじゃね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:52:13 ID:6d83Jc8O
>>887
おまい天才だな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:24:01 ID:5qvFBLMO
>>887
いや、それなら普通にファイルに保存してMaxwellで読み込めばいいんだけど。
 Shade→ファイル→Maxwell
 Shade→ファイル→Maxなど→Maxwell
>>886が言ってるのはそのままレンダリングできるようにするプラグインのことでしょ。
今でもShadeで保存すればMaxwellでレンダリングできるよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:06:26 ID:6/A3GCqE
マジレスktkr
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:09:30 ID:1x3PsDaA
>>851
昔「均等n分割」っていうプラグインがあったんだよなぁ
円を作って均等6分割とかにすれば均等に6個コントロールポイントを打ってくれて
アンスムーズをかければ正六角形の出来上がり

単純だけどすごく重宝してたプラグインが8.5じゃ動かなくなってることがツライ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:21:26 ID:plEohz4h
なー。俺の気のせいかもしれないが
Windwsoのshade8.5にしたらマウスカーソルが固まるようになってしまったんだがこれってshadeのせいなのかな?
マウスカーソル表示が固まって裏ではマウスは動いているって感じなんだけど。
俺と同じような症状になった人いない?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:25:15 ID:JgQpLPHc
>Windwsoのshade8.5にしたらマウスカーソルが固まるようになってしまったんだがこれってshadeのせいなのかな?
それは、Shadeのせいじゃなくて、Windwsoとか言うパチモンOSのせいだと思うぞ。

ってか、Windwso(ウインドウソ)って何だよ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:37:11 ID:cAX8+zOq
openGLの設定変えてみたらどうだ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:48:36 ID:plEohz4h
>>894
ありがと。やってみるー。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:51:18 ID:plEohz4h
やっぱなおんねーや。再起動してくる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:56:11 ID:EFJX0g+x
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:34:37 ID:VKvwa2/j
・・・ググッたら、Windwsoって結構ヒットするな・・・ほとんどチョンサイトだけどな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:23:48 ID:jzZW6fCI
Windwso800
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:27:32 ID:PMUOZiJD
文脈等から誤字、脱字を補完して読む読解力
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:35:08 ID:9eRsZ/hD
CG始めようと思うんですけどShadeはオススメなんでしょうか?
値段も安いし綺麗に作れるみたいなんで箱を見てたら、
店員さんは初心者にオススメと言ってました。

先に体験版でやってみたのですが昨日で期限切れです。
初心者には30日なんてあっという間でほとんど体験できてません。
いろんなホムペ見るとShadeはあまりオススメでないというか、
どちらかというとダメとか言われてるんですがこの辺はどうなんでしょうか。

主な用途は静物や室内風景の静止画です。
予算は3万円ぐらいです。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:16:44 ID:jzZW6fCI
>>901
基本的に動画(全然出来ないというわけではないけど)、
ゲームはダメ、
それがメインのポリゴンが使える状態ではない。
元々ポリゴンモデラーではないので操作が特殊
(嫌いな人は多いと思う)。
あと 出てすぐだとバグが多い多いw

安くて趣味程度で探してるならいいと思う
現状で10万近く出すなら(メインの仕事として使うクラスにはいると)
LWかC4D買った方がいいと思う。

あとポリ覚える用途ではまず使えないから

903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:16:57 ID:j0wsy76i
>>901
自分が使ってて思うにShadeは
無機物○
有機物△
ボーン・アニメーション×

静物や室内風景の静止画ならShadeのベジェはむしろいいんじゃないかな
レンダラの設定もそれほど難しくないし あと安いしね

ハイエンドでボタン1発30秒で出来ることがShadeじゃ出来ないから
使いにくいっていうのは 値段考えたら当たり前のこと
だからといって出来る絵がショボイのかというとそれは作る人次第
覚えられるかもその人次第
初心者にオススメ簡単ソフトなんてのは 正直無いと思うんだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:41:54 ID:dRrNwYHQ
初心者なら値段の安いshadeでいいじゃん
ポリゴンはフリーソフトで
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:45:23 ID:q5f1fyt7
>>902さん
便乗で質問させてください。
動画は駄目とのことですが、FLASHや
このソフト(http://www.hookup.co.jp/software/sfaudiostudio/)を
組み合わせると可能ですか?

打ち込みで作った曲のプロモを作りたいんです。
砂漠でロボットが曲に合わせて踊ってる感じの。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:00:13 ID:jzZW6fCI
>>905
組み合わせるの意味がいまいちわからんのだけど...
音楽なら取り込みでドップラー効果も出て他の誰か上げてたから
試してみてもいいかもわからんけど。
(ただし新機能でのバグはしらん)

FLASHだったら あくまで現AdobeのFlash8
(ベーシックでも出来る)がflvと言う
動画形式あるんで shadeで未圧縮aviにだして、
(元々圧縮かけてると 劣化が激しいので)
無料コンバータでそれをフラッシュ動画に出来る。

ロボットの場合は>>903さんが書いてる
まだ人みたいな筋肉の移動がないだろうから(想像だが)
回転ジョイントetc...で多少いけると思う。

まあ 後は時間と腕次第かな
俺は好きだけど 現状じゃ特に効率ではほめられるソフトじゃないから

趣味と仕事のサイド用に使うには十分だと思うけどね




907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:10:51 ID:dRrNwYHQ
Audio Studioは音声編集+動画読み込めるだけじゃん
完全にスレ違い
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:46:48 ID:PMUOZiJD
スレ違いじゃネーよ 馬鹿 
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:15:13 ID:+nDMCnKG
どうしてもShadeでやれっちゅう話でも
最低でもPoserFusionは使うな<ロボ踊り

やる気せんけど
寒気がする
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:21:36 ID:dRrNwYHQ
>>908

オーディオデータと映像をミックスするのがこのスレに関係あるのかよ
8.5のサウンド機能とは違うからな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:44:59 ID:PMUOZiJD
こんにちは。組み合わせるのがオーディオデータと映像をミックスする
だけの話という結論は今出た訳だからこれ以降はスレ違いになります。
では。
       かしこ
912(´・ω・`)知らんがな。:2006/03/14(火) 19:13:41 ID:DdQ/oltt
>>905
(´・ω・`) 組み合わせるも何も....
(´・ω・`) 結局やりたいんは、動画/音楽/タイトルとかの "素材" を組み合わせて作品こさえたいんやろ?
(´・ω・`) でもなぁ.... Shade は元々、動画素材を作成するようには出来てへんねん。
(´・ω・`) 一応、オブジェクトを動かす機能はあるけど、他の CG アプリに比べたらオマケみたいな機能やねん。
(´・ω・`) そら、30秒のアニメーションをこさえるのに1年くらいじっくりかけてやるんやったら、出来ん事もないやろけどなぁ...
(´・ω・`) >>909 も書いてるけど、もし、どうしても Shade でやりたいんやったら、モーション付けるのに Poser くらいは無いとあかんかもなぁ....
(´・ω・`) まだ CARRARA の方がええかもしれんで。

>>911
(´・ω・`) かしこさん、こんばんわ。



(´・ω・`)知らんがな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:34:11 ID:TQdXUgKA
Shadeはスキャンした画像など、ビットマップ(jpegやpictなど)をトレス
する下絵として配置出来るのでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:19:43 ID:9eRsZ/hD
>>901です。

>>902
結局ポリゴンを体験しないまま終わってしまったのですが、
そんなにポリゴンはダメなんでしょうか?
高度なポリゴンモデラーと書かれているので期待してるんですが。

>>903
なるほど私の用途ではShadeでも問題ないんですね。
将来的には人物とかにも手を出したかったんですが、
あまり得意ではないのでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:22:48 ID:Z8Lhh7nf
>>914
> 高度なポリゴンモデラーと書かれているので期待してるんですが。

無料版の六角やメタセコの方が上という時点でダメダメダメ。
916905:2006/03/15(水) 00:03:09 ID:4OIEpZo3
>>906>>908>>912
レスありがとうございます。

総合質問スレで聞きなおしてみます。

>>910>>911
スレ違い失礼しました。ごめんなさい。
917903:2006/03/15(水) 03:04:49 ID:CHDGOfMd
>>914
使い勝手は主観が入るので、これはあくまでも私の主観です

得意か得意じゃないかと聞かれたら
多分得意じゃない部類に入るんじゃないかと思います。
>>906さんもおっしゃってますが 効率っていう部分を考えなければ
Shadeである程度のことは出来ると思います
実際に人体を作ってる人も居ますし。

ベジェ、ポリ両方備えていてレンダラが付いて 値段が安い(ココ大事
スタンダードで2万くらいでしたっけ?のソフトに40万の効率を求めなければ
Shadeで人物も十分作れると思います
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 04:00:18 ID:ZWTN2uaZ
>>917
> Shadeで人物も十分作れると思います

山ほど労力注げば確かに作れますけど。

でももうそんな時代じゃないし、モデラーくらい
作るものによって使い分けるべきでしょう。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 04:01:45 ID:TRkINwtx
>>913
出来る。6以前は拡大についてこないので実質使いモンにならなかったが。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 05:22:44 ID:QPOow0Iz
>>918
それでもポリゴンがある程度使えるようになってからは、結構楽になりましたからね。
もちろんポリゴンを扱うわけだから、そっち方面に強いソフトを使った方が当然良いわけですが。
もう自由曲面で人体を作るような人はいないだろうな。あの無限シワ地獄……。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:36:20 ID:35O8gC2W
一方向(Z方向)に普通まっすぐ掃引してるだけなのに、
なんで情報みたらYZに数字が入るの???

922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 11:02:47 ID:NjgGhtcc
>>921
あーそれローカル座標系の問題。親パートを回転してるべ?
親パートをX軸に回転しててそん中に新規につくったから
見た目Z軸に並行でも実際はローカルのYZに掃引されてるって話。
もとから回転してる中につくったんだからそうなる。
ためしに親パート選んでローカル座標にスイッチしてみ?(今グローバルのはず)

ローカル座標を便利に使うもよし、いらないなら(気になるなら)リセットするもよし。
923猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/03/15(水) 11:43:42 ID:Gs+XgdVH
>912
Shade8に入ってるおまけのムービーならコンテ込みで四日
凝れば確かに30秒を1年ってかけられるけど、それはどこまで凝るかでしょう
924913:2006/03/15(水) 15:03:50 ID:rBAuzvYu
>>919
ありがとうです。最後にそこだけ気になってたんですが
これで決心がついたので購入します。まるっきり3D初心者ですが
Shadeユーザーの仲間入りさせてもらいます。よろ!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:05:22 ID:iTjFZa1l
>>924
デモ版でどんなインターフェースか確認してからの方が絶対いいって。
後悔先に立たずだよ。
926919:2006/03/15(水) 15:19:25 ID:Yr9lhTxI
それは俺も思うよ。デモ版でやってみて損はない。
927913:2006/03/15(水) 17:54:26 ID:rBAuzvYu
すこし使ってみた。
気になるというか、操作系が煩雑つうか、洗練されてないかも?
と感じたとこもあるけど、ガイドブックとかたくさん出てるし、
ベーシクなら実質8k円ぐらいで買えるってので試しに買ってみるかな?と。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:59:36 ID:7hesLLAx
>>927
恥ずかしながら最初俺も陥った盲点なんだけど‥
ちゃんと自分の時間をお金に換算してみた?あるもの作るのに
Aは10時間、Bは1時間かかったとしたら差額9時間の大切な時間を
ロスしたことになるんだよ‥。長く使えば使うほど結局高くつくことも
あるんだよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:47:37 ID:sDILDkQs
Shade8.5Proの体験版で32日体験始めました。
ポリゴンモデリングに挑戦してるんですがヘルプが添付されていません。

そこでちょっと質問なんですが、
向かい合った2つのポリゴンをくっつける機能はないのでしょうか。
LWやXSIやC4Dにはブリッジという機能がありました。

たとえばコーヒーカップと取っ手の部分を別々に作ったとして、
これを溶接するような感じでくっつけたいんです。
Shadeで作られたCGでやってるのがあったんで、
多分できると思うんですが・・・もしかして全てのポイントを手作業でむすぶとか?
930913:2006/03/15(水) 21:06:41 ID:rBAuzvYu
みなさんほんとにありがとうです!シェードを買うのが不安になってきた…。

ほかも考えてみようと思う。ついでで申し訳ないですが、教えて下さい。

とにかく早くモデリングを覚えたいので、レンダリングの機能は少々へボくても、
覚えやすくて使いやすければ、最悪モデリング単機能でも可。アニメなどはいらない。

Photoshop、Illustratorは仕事で使って覚えているので大雑把なアウトラインは
Illustratorで作って持ち込んだり(ホントはコピペできれば最高)写真や図面を
スキャンしてトレスしてモデリングしたい。

作るモノはとりあえずジュエリー系やグラスなど。レーシングカーやガンダムとかの
ロボ系(これは趣味)人体とかはとりあえず作らないと思います。

こんなボクにShadeは向いてないでしょうか?フリーのアプリも含めて、
どんなアプリがオススメでしょうか?よろしくお願い致します!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:34:08 ID:KsS/A3gO
modo
Hexagon
Silo

こんなところ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:01:41 ID:4wolKTms
>>929
マッピングの関係で無理な場合を除いて
一体にする必要もないと思うよ。
どうしても一体化したいなら二つポリゴンを
パートにまとめてコンバートすれば一つのポリゴンにはなるよ。

>>930
ジュエリー系ってカットとかも再現してモデリングするんだったら
他のソフトだろうね。
グラスとかの回転体の流用ならスプラインベースのShadeは使い易いかもね。
たださ、ジュエリーにしろグラスにしろ内部反射やコースティクスを表現するなら
レンダラーも重要になってくるんじゃない?
幸いShadeにはその辺の機能は付いてるよ。

既出だけどShadeのUIは決して使い易いとは言いがたい。
慣れると使い易いトコも勿論あるけどね。
933猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/03/15(水) 22:15:44 ID:Gs+XgdVH
>930
というか、アンチの人はどのソフトでも悪く言うから。
他のソフトのスレ行っても、それぞれ○○はダメって意見が蔓延してるし

とにかく3Dソフト選びは、クライアントや雇い主からの指定がなければ
自分との相性と、修得しやすさがポイント。身近に教われる相手がいるとか
教材がわかりやすいかどうか(書籍、webサイト等)、使ってみた感じ、
そんなとこ重視でいいと思う。

ちなみにillustratorでベジェ慣れてる人はShadeに慣れるの早いですよ
データも読み込めるし
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:16:16 ID:X0H9SkIH
うんうん
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:17:05 ID:hKtfUqUC
Shade以外でイラレデータ読み込めるのってあるの?
936 (´・ω・`)知らんがな。:2006/03/16(木) 01:53:10 ID:VG1hObJ/
>>923
(´・ω・`) まぁ、せやねんけど、CG 初めて間もない人やったら........ねぇ。
(´・ω・`) もしかしたらモデリングだけで一年くらいはかかるかも。

>>292
>もしかして全てのポイントを手作業でむすぶとか?
(´・ω・`) うん。それ以外に道はあらへんかも。
(´・ω・`) 複数のポリゴンメッシュを一つにまとめたら、modify mode に入って、頂点をチマチマ結んで頂戴な。
(´・ω・`) それか、やっぱり手動やけど、繋ぎたいあたりのエッジなり頂点なりをお互いに押し出して、適当に整列したりして p.maerge してふっつけるくらいかしら?
(´・ω・`) どっちにせよ、めんどくさいねん。
(´・ω・`) あ、そうそう、ポリゴンの法線には気ぃつけてな。
(´・ω・`) Shade はすぐにグチャグチャになるさかい。


(´・ω・`)知らんがな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 13:58:02 ID:VOnX/TQA
>>930

>>933がいいこと言った。
失敗も授業料の内 使う前から心配してないでやってみるのが吉
ベーシックなら仮に失敗しても 許せる値段だとオモ
1〜2万でグダグダ言ってるヒマがあるなら、さっさと買って
使えるか使えないかを自分で見極めろ。
938930:2006/03/16(木) 15:25:34 ID:PdsUjTBx
>>933さんの
>ちなみにillustratorでベジェ慣れてる人はShadeに慣れるの早いですよ

を読んで、昨日速攻でポチったとこです。みんなサンクス!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:39:41 ID:bZbBbuXD
言い忘れてたが、Shadeでのベジェ曲線の操作方法は
Illustratorとかなり異なってるので覚悟しておくように。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:28:08 ID:VXzeCCRW
みなさんはどのグレードを使っているんでしょうか?
BASICはちょっと機能不足に感じるのでSTANDARD?
それとも高品質なCGとか仕事とか考えてPROFESSIONAL?

BASIC 8500円
STANDARD 30000円
PROFESSIONAL 85000円

PHOTOPLUS 20000円
CALLISTO2 25000円

レンダリングしていて思ったんですがCALLISTO2だとかなり速いです。
パストレーシングだと日が暮れそうです。
STANDARDとCALLISTO2で55000円にするか、
それとも85000円出してPROFESSIONALにしようか、
当初の予算にあわせて(レンダリング遅いけど)STANDARDに30000円出すか・・・。

お店の人に聞いたんですが、
少し前にPROFESSIONALが50000円ぐらいで買えたそうです。
今後もこういうのやるんでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:38:52 ID:c2Xt6Xn8
>>940
それはえー風呂に聞いてくださいw
Pro40000円
Stも11260円で売ってたな ダウンロードで....

ちなみに 少し遅くなるけど
アンチエリアシングを手動にしたり
画質高くするとレイトレでも多少は綺麗に出るよ
まあ 好みもあるけど

942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:28:40 ID:FjTOlCeG
>935
普通に有る。ってかShadeのEPS読み込みって変な制限有って他のソフトと比べてそんな使いやすくもない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:00:16 ID:dcV8L0xC
本日Sadeが届きまして早速インスコし、
OSX 10.4.5 Shade8.5 Proの環境にて使用しております。
で、PluginマニュアルのCALLISTOのチュートリアルをやっているのですが
342ページの説明通りにCALLISTO infoの形状タブで”フォトンマップを使う”をチェック。
レンダリングオプションタブでも"フォトンマップを使う"をチェック。
コレでCALLISTOでレンダリングすると真っ黒で何も表示されません。で、メッセージには

CALLISTO begin rendering at 20:44:28
load_ill/gz "default" "/tmp/callisto_shade_00000000_596/default.ill.gz"
illuminance/default: file "/tmp/callisto_shade_00000000_596/default.ill.gz" cannot open
CALLISTO end rendering at 20:44:28
CALLISTO plugin 2.1.23 for Professional
Rendering library: CALLISTO v2.3.29 (2005-07-22)

と表示されています。コレってどういう事なんでしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:36:33 ID:dcV8L0xC
とりあえず再起動したら出来たんですが、イメージウィンドウの左上がクルクルと
ずーーーーーーーーーーーっと回ってます。(既に20分経過)
この状態で停止を押すとカーソルがレインボーになったまま、何も出来なくなります。

設定をキャプしたので貼付けてみました。
ttp://recon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060316213155.jpg
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:42:04 ID:hvWJhgWs
>>943,944
カスを掴まされたと早く気付きなさい。
いまのShadeは細かいところでバグバグだよ。
10.4.5に対応してるかも怪しい。
もっと安定した他のソフトへの移行がおすすめ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:57:28 ID:rDCoyQ8K
うちのShade8はワイヤーフレームでレンダすると強制終了させられる。

●<バグ直せやゴルァ!
E風呂<バージョンうp買ってねw多分直ってるからw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:20:58 ID:hvWJhgWs
Shadeは6.0より後はCGのプロになりたいアマチュアをうまくその気にさせて
プロになれるかもしれない期待を与えるだけのソフトになりました。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:29:38 ID:TiEEBDRq
>>944
そりゃやばい。買うのやめとこ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:30:11 ID:c2Xt6Xn8
そう言えばこういう噂がある

今のアンチしてるのはエクスの時に
雇われててえー風呂に見捨てられた人間だと
本当か嘘かは知らないが
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:38:45 ID:hvWJhgWs
>>949
バグ情報がガセだったらすぐわかること。

それをエクス倒産で解雇された人(被害者だぞ)のせいにしたがる
貴方は何者?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:42:49 ID:c2Xt6Xn8
>>950
バグ情報じゃないよ
ただ叩いてる人のこと。

解雇された人じゃなく 一時プラグインかなにか作ってて
連絡来ないとかあからさまに
騒いでた人がいたから そこからの噂じゃない?

俺はただのユーザだよ。

使ってるのが何人かいてそいつらから聞いた。


952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:02:28 ID:drPD3vNI
ふ〜ん。怪しいもんだ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:38:30 ID:TW2Whscq
イーフロンティアは年末近くになると年末セールするんですよね?
ShadeProは5万切るって聞きました!
学生版は通常6万円ですが、その時期になればどれくらいになるもんなんですか??

学生版は値引き対象外とかだったりして・・・。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 04:39:27 ID:zUyi/o2y
>953
そういう企業戦略がらみの話は真実は出ないと思うけどね
>953の言ってる価格差って今から年末まで待つくらいなら
とっとと買って作品作ろうかってくらいの差じゃん

特に学生時代の時間は自由に何でも作れる時間、それを
まる一年近く放置するほうがもったいないと思うけどね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 05:29:40 ID:2C8J1O+2
Shadeよ今夜もありがとう
(もう朝だけど)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:05:15 ID:8p34MSZ3
>>943
だってSadeでしょ?
Shadeじゃないじゃん
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:32:56 ID:t+gUCf8g
Smooth Operator
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 12:58:59 ID:Dofg7Owt
>>957
古いよ。
一番新しいのでby your sideかな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:01:27 ID:x3cjSVe3
心情的に kick ass by my side
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:08:11 ID:P2U0tqBH
黄金の鉄の塊の意志でできているshadeは最強
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:23:56 ID:R7kKVKCH
Shade R1Personalのシンプルさ最強
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:16:31 ID:YDo3nXfk
ヲレのベストバージョン=R5
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:11:27 ID:Az253Pb8
シンプルさなら4までだよ。
R5からOpenGL強化なんて嘘っぱち並べやがって。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:29:19 ID:c6b28fq4
Shade9に期待!!!
965 (´・ω・`)知らんがな。:2006/03/17(金) 23:58:40 ID:BQh/8+4j
>>950
(´・ω・`) おめでとうございます がな。
(´・ω・`) さて、恒例の季節がやって参りました がな。
(´・ω・`) あなたは目出度く >>950 をお踏みになられました がな。
(´・ω・`) つきましては、次スレのご準備をお願いいたします がな。


(´・ω・`)知らんがな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:05:19 ID:45Gogx1O
(´・ω・`)知らんがな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 03:48:18 ID:gNCYrS7Q
>>953
>特に学生時代の時間は自由に何でも作れる時間、それをまる一年近く放置するほうがもったいないと思うけどね

今年は大学受験生なんですよね・・・。値段は参考程度に聞きました!
大学入ってから絵とCGを勉強しようとおもってます。。

このスレ見てておもったんですけど、
年末の値下げはダウンロード販売で5万前後なんですか?
パッケージ販売で5万前後ってことですか?
ダウンロードだったらマニュアルが・・・。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 03:55:28 ID:5gxVaboV
>>967
マニュアルはpdf形式で付属ですよ。
初心者だとウインドウ切り替えながら作業なんて
めんどくさいのでもう一台パソコンがあれば
そっちに表示してチュートリアルをこなせばウマーですお。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:32:07 ID:0lUUNvxA
グラボと安いモニタ買ってきてデュアルモニタにするほうが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:49:16 ID:dg6/erfU
shade標準のフォトンマップもcarraraのフォトンマップ並の使い勝手になってくれんかのぅ・・・。

なんでこんな中途半端な搭載なんだろ?
callistoのために標準の方はわざと使い物にならなくしてるとか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:57:40 ID:k2mRrcfM
エイムターゲット面白いんだけど
これターゲットの範囲狭く出来ないのかな.....
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:07:19 ID:c/S6bwUT
>>970
標準レンダラが使いやすくて綺麗で高機能で高速だったらCallisto2売れないし。
そういうわけでハトヤさんProを50000円にして下さい。
よろしく。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 05:12:30 ID:fC5IcW1P
多分Ver9.0では標準装備されると思いますよ。
あまり露骨なPro誘導をするとLWとの比較になりますからw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 06:09:27 ID:+tLM/C96
Shadeってもう十分だろ、楽になれよ。
Pro版シェア、標準版フリーでいいじゃん。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:05:19 ID:xgVCtKLW
フリーになっても微妙…
レンダリングエンジンをフリーに、6パストレ+ラジオシティv3とカリスト2をシェア販売に
すれば売れるんじゃない?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 09:10:52 ID:I383fMLm
ただでほしいくれくれ房がいるスレはここですか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 09:13:04 ID:Bspk3mn2
ShadeはタダでもProでもいらない子。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:42:24 ID:xBW2Q4E2
真面目に言って
10万以上くれるならインスコだけはしてやる。
元Shadeユーザー
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:04:26 ID:ZvNqqhIz
>>972
× ハトヤ 4126
○ イーフロ 1126
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:09:48 ID:Bspk3mn2
まじめな話、仮酢戸のレンダリング品質と二三の機能を除いては
Blenderにもすでに負けてしまってるわけで、下手すると
今年のうちにチータ3Dにまで抜き去られる可能性は高い。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:12:40 ID:kMCo+qSw
なるほど、そういうことかw
ハトヤっていう通販サイトでもあるのかとおもってた。
しかしハトヤっていまだにCMやってたっけ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:40:33 ID:hxlz3MCT
チータはインターフェイス周りに関しちゃCinema4DやMAXを手本にしているだけあって
完全にShadeを凌駕してると思う。体験版は英語メニューしかなかったけど、HDRI画像の
パラメータ設定やパストレのノイズの少なさ、ラジオシティの計算…これもメタセコと同じ
個人の開発なんだよな。

自由曲線は使えないけどEPSファイルを使った下絵→パス変換は出来るし、これでShade
Basicと同じ値段($99)。Shade9が出たとき、俺はどっちに五千円を支払うことになるだろう。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:42:24 ID:hxlz3MCT
>981
まだあるぞ。鰹を抱えた子供の映像はなくなってしまったが、今の目玉は私設消防隊だ。
ttp://www.hatoyahotel.com/cm.htm
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:43:37 ID:k0Lp9Fao
Shade9の目玉は
日本語での手厚いサポート(初心者向け)
と予想。

いや、冗談抜きで。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:05:06 ID:y32cFsAE
確かに、それは必要だろうね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:26:02 ID:RdJ/jxDi
初心者向けサポってなに
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 07:52:15 ID:NOZqbXms
SHADE9はモデラーが大きく進化するだろう。
「メタセコ?modo?Hexagon?何これ?」と言わんばかりのポリゴンモデラーに進化。
「Rhino?XSI?AmapiPro?これ何て読むの?」と言わんばかりの自由曲線モデラーに進化。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:09:30 ID:GkYr+X5F
3ds書き出したいんですがプロ版買うの嫌なんですがどうすればいいですか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:43:27 ID:PXtELf9m
MAXのごにょごにょ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:44:04 ID:PXtELf9m
ごにょごにょ=学生版を買う
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:59:06 ID:+89AAQxU
>988
3DACE使えば無料
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 09:53:31 ID:rCJ/G8B6
>>987
いや、大きく進化できるなら、今までの、どのタイミングでも進化できたし。
できない。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:42:19 ID:Z/R+PUMG
>>988
テクスチャだけで良いなら
OBJ→メタセコ(5000円)→3DS

>>992
失礼なやつだな
8で大きく進化してこれなんだよ

あれ??
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:31:58 ID:NOZqbXms
>>992
今まで大きく進化できなかった理由は金だよ金。
まずはSHADE7〜8で稼ぐ必要があったわけだよ。
金さえ準備できればあとはSHADE9を作りこむだけだ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:52:26 ID:1ads97gp
shade見限ってMAXに資産データ移行してるんだけどダメダメだわ。
ポリめちゃくちゃで0から作ったほうがまし。連携できないソフトは最早
癌だな。ほんとshadeは鎖国ソフトだわ…。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:56:05 ID:1xhiRMcQ
たまには明るい話題も出そうぜ
スタッフが深い悲しみに包まれる
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:12:13 ID:c/4l/3bB
迷走状態のshade
そしてスレも末。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:23:10 ID:RdJ/jxDi
これを機に終了にしようぜ。
このとこずっと不毛だったし一旦時間おこう。
俺はまだまだShade使ってく。
移行する人も残る人も、皆様がた、それぞれがんがってこーぜー!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:29:18 ID:8UAlN1Ll
CARRARA買っちゃった
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:31:23 ID:IE51cecR
そしてだれもいなくなった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。