Shade 質問/相談スレッド Ver.7.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 (´・ω・`)知らんがな。
☆☆☆Shade相談スレver1.0☆☆☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1010833392/
☆★ Shade 相談/質問スレッド Ver.2.1 ★☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1058343093/
Shade 相談/質問スレッド Ver.3.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1079609445/
Shade 相談/質問スレッド Ver.4.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1101449839/
Shade 相談/質問スレッド Ver.5.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1116660807/
Shade 質問/相談スレッド Ver.6.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1122950662/

関連リンク
Shade online
http://shade.e-frontier.co.jp/
Shadeプラグイン・スクリプト検索
http://www2u.biglobe.ne.jp/〜k_hiray/ps_db/search/
Shade wab
http://www.dex.ne.jp/shade/index.html
コンテンツパラダイス
http://www.contentparadise.com/jp/

質問/相談をする人は回答者が答えられる様に、必ずご使用の OS やビデオカードなどの環境や Shade のバージョン/グレード、症状や状況、何をしようとしているのか? 何が出来ないのか? 等を詳しくもれなく書いて下さい。
また、ご質問される前に今一度マニュアルや Shade online のサポート等に記載がないか、過去ログにないか等をご確認ください。
常識的にマルチポストも禁止です。

回答をする人は、質問/相談者が割れていると思われる時はスルーしていただくか、
通報してください。

ユーザが減っております故、なにとぞマタ〜リと。
2 (´・ω・`)知らんがな。:2005/09/30(金) 01:04:13 ID:MpfqFdol
■テンプレ■

【Shade Version/グレード】
【PC環境】
  ・CPUは?
  ・OSは?
  ・ビデオカードは?(メモリも)
  ・メモリは?
  ・レンダサーバーの有無は?
【確認事項】
  ・マニュアルを読んだか?
  ・検索をかけて調べたか?
  ・過去ログを読んだか?
  ・正規品か?
【質問/相談内容】
  ・症状や不具合(具体的に)
  ・どの様な結果を望むのか?
   ※簡潔に解りやすく書いてください。
    説明に画像が必要な場合はアップローダーを使用して下さい。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:12:49 ID:Gmz+ASOc
Shadeプラグイン・スクリプト検索
http://www2u.biglobe.ne.jp/~k_hiray/ps_db/search/

乙と言いたいがなんで~だけ大文字に(笑
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:25:56 ID:/YT0n/Sx
mac,,,,
5名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 02:59:46 ID:9fvGNttj
shadeはなかなか・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 03:26:43 ID:X4ErQXfv
そろそろ9が出るころじゃね?
7 (´・ω・`)知らんがな。:2005/09/30(金) 09:21:16 ID:MpfqFdol
(´・ω・`) Safari で書き込むと、半角チルダが全角に化けてまうねん。
(´・ω・`) しかも、バチスカやと全角でもジャンプ出来るがな。



(´・ω・`)知らんがな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:29:29 ID:o39P5Bup
Shade8.5バージョンアップ半額キャンペーンまだ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:37:29 ID:9aLUn4rd
発売してから2ヶ月でver8.11になっていることを考えると
9はあと18ヵ月後になるな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 07:05:27 ID:SMF9T+JF
文字化けするヤシがどうしてスレ立てかと。ダセ・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:06:55 ID:EsFwVHwT
んじゃ、藻前が950踏め
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:28:13 ID:iZLAQNkG
Shadeで爆発の一連のアニメーションについて書かれている解説本ってありますか?
基本的な概念が理解できない…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:46:53 ID:4j+09C6N
Shade8エフェクトの神業 \1980 (10.18)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:05:39 ID:mdNkdS1+
>>12
テクスチャ張って変形と後処理

>>13
見てみたいよ マジであるなら
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:24:06 ID:dv4ImVRq
>>13
Shadeでアニメーションやる人少ないからな。
イーフロもがんばっているみたいだけど他のソフトと
比較すると2、3世代前って感じだよな。まあ値段が値段
だからしかたないかも。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 10:01:07 ID:90ySSx1w
>>15
LWが下がってきて、土壇場なshade
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 10:21:49 ID:osTTMFOr
「shadeアニメーション」とかにしてアニメーション機能は別パッケージでだすとか。
18猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/10/03(月) 10:26:41 ID:rNGLIUV9
アニメ別売にしたら、よけいにアニメする人が減りますがな

……どこかにShadeアニメ本の企画でももちこんでみるか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:16:02 ID:ZcH/U4B4
>>16
というよりLWは下げるしかなかった。
首にした社員が会社立ち上げるは、
アニメションやゲームにすればLWじゃ中途半端だわ
おまけにモデリングが首にした方が良いと言われりゃな(´-`)
まあ そのためにモデリングのみに絞ったんだろうが...

逆に低価格版持ってなくてじり貧なのは(´-`)

どうせならShadeみたいにホビー向けの3-5万の出せばいいんだよ(´-`)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:41:10 ID:ZcH/U4B4
じり貧じゃなくせっぱ詰まっただな。
まあ Shadeも同じだが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:35:22 ID:IFE2/DAM
さて、月も改まった事ですし・・・お題を出しますよ。
今まで通り強制でも何でも無いです。興味ない人はスルーしちゃって下さい。

お題『えんぴつ』 但し、それだけだと面白くないのでFlashムービーで、どすか?

例)
   ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~orehaoreda/flash/pencil.swf
   ※これはSwift使用でつね。このスレではShadeで、やってみやしょう。

参照スレッド 3D系 FLASH その2
   ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1061853611/330
2212:2005/10/03(月) 21:33:12 ID:eWlb8hta
レスくれた方々どうもです。
Shade単体での爆発は難しいようですね…
猫工廠氏はアニメをつくられているようですが、作品を公開とかしてますか?
23猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/10/04(火) 00:52:51 ID:y2T/HDvQ
>12
爆発なら>14氏が書いてたように、爆発の炎や煙をマッピングしたものを
「均等拡大縮小」「拡大縮小」「変型」などで拡大してゆく+パーティクルとか
モデリングした破片とかを飛ばすあたりが定石。あと早い順に「衝撃波」「炎」「煙」

作品だけど、Shadeの6以降なら探してみて
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:19:06 ID:cTCI+Qth
>>12
オーム出版社から出てる3Dテクスチャライブラリーて本で成光雄さんがちょっと解説してたねぇ
25Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :2005/10/04(火) 10:52:02 ID:E08bw8Oo
>>16
まだShadeのほうが安いぞ。
どうせならVue 5 Infiniteぐらいに下げろと言いたい。>LW
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 11:22:42 ID:T7ydRspU
そう言えばプラグイン大全のソースUpしてもらったみたい。
前に書き込んでいた人ヘ。
27Shade初心者:2005/10/04(火) 22:52:25 ID:2hm6CN4G
ウィンドウの透視図と側面図の間に格子状の線が出ます。
拡大縮小は出来ますが、邪魔なので消したいです。
どうしたらよいでしょうか?
【使用OS】
Windows XP
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:30:15 ID:DLrs03iL
>>27
言っとる意味が解らん。
日本語が不自由なら、スクリーンショットでもうpして説明汁。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:35:44 ID:TuBMB1mR
メインのウインドウを「分割」にしてるんじゃなかろか?
っていうか貴様っ割れ者だなっ!!
30Shade初心者:2005/10/05(水) 00:20:25 ID:U9qx/k7Q
Shade起動しない・・・。orz
何故だーーーー!!!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:25:23 ID:fB+scVR9
>>27
トップページにある
http://shade.e-frontier.co.jp/support/8opengl.html
「Shade 8シリーズでのおすすめOpenGL設定」
を変えてみるとかさ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:26:19 ID:Vq484e40
バグを報告するときは、OSやCPU以外にビデオカードとそのドライバ
教えて欲しいとさ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:51:08 ID:uxTZriVO
いまだに7.5でちまちまやってる初心者ですが、
あとで調整出来なくなってもいいから形状の情報のみを残してパーツまとめる方法ってあるのでしょうか?
最終的には自分で作ったデータ(車とか人とか)をバラせなくて軽い1個のパーツにしたいんですが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 09:41:04 ID:1ckBY6YB
>>33
言っとる意味が解らん。
日本語が不自由なら、勉強しなおせ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:13:52 ID:1ckBY6YB
>いまだに7.5でちまちまやってる初心者ですが、
だから何?
>あとで調整出来なくなってもいいから
はぁ?お前の都合など知らん。
>形状の情報のみを残して
情報ってなんだ?『表面材質』か?『ジョイント』データか?
>パーツまとめる方法ってあるのでしょうか?
『パーツまとめる』って、どういうことだよ?普通に、保存するって事か?
>最終的には自分で作ったデータ(車とか人とか)をバラせなくて
『バラせなくて』?ロック掛けたいのか?
>軽い1個のパーツにしたいんですが
普通に軽いデータつくれば良いじゃねーか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:30:50 ID:n7COswyK
>>34,35
30分後にもう一度違う方向から突っ込むのはなんでだ。気がおさまらなかったのか。
>>33
素材集やインポートした形状データをブラウザで1アイテムとして扱いたいということだろう。
それは現在のShadeではできない。
ブラウザが長くなって見難いと言うならそのパートを畳んでおけば済むこと。
表面材質やその他情報が消えてもいいなら全てポリゴンかすれば一体化できるがね。
3734:2005/10/05(水) 12:37:33 ID:OH1YvA6u
>>36
>気がおさまらなかったのか。
違う違う。ちゃんと答えてやりたかっただけだ。
>>34で、俺が>>33の何が理解できなかったを>>ID:uxTZriVOが理解出来ないんだろうと思っただけだ。
で、詳しく書いた。それだけだ。

>素材集やインポートした形状データをブラウザで1アイテムとして扱いたいということだろう。
そうか?違う気がする・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:47:07 ID:n7COswyK
>>37
俺の意見まで否定すんじゃねーよハゲ。
違ってたら本人がそう書くだろうが。
3934:2005/10/05(水) 13:00:25 ID:OH1YvA6u
>>38
だったら、初めから話かけんじゃねーよキモデブ。
本人はまだ違うって書いて無いだろが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:14:04 ID:3aU6Tm70
キモデブとハゲが罵倒し合うスレはここですか?

ちゃんと下げてんのはおりこうさんだな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:16:41 ID:3Bn3vPOb
>>33
>最終的には自分で作ったデータ(車とか人とか)をバラせなくて軽い1個のパーツ

って事は全部のデータを合体させるって言う意味かな。
胴体と腕を1個のパーツとしてって。
出来ないことは無いかもしれないけど、意味が無い気がする。てか、苦労に見合わない?

上で言われてるブラウザに入れてたたんでおくでいいんじゃないかと。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:20:07 ID:n7COswyK
おれもそう思うんだけどハゲが揚げ足取るんだよ
4334:2005/10/05(水) 13:24:25 ID:rliV8SFw
最初に揚げ足とったのはキモデーブ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:39:07 ID:79ac59rO
  ∧_∧        ヘ⌒ヽフ
 (#デブ) (´ω`) ( ハゲ)
 (つ  ⊃⊂   ⊃⊂ ⊂)

45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:08:13 ID:G41yVHF8
不毛なインターネットはここですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:33:00 ID:neXUtPxj
>>26

情報サンクスです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:16:08 ID:VUTSbl7W
おまえら仲いいな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:52:00 ID:NbqBA41t
オマエラなかなか荒っぽいコミュニケーションの取り方するなw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:29:21 ID:8d4/5A/V
多分 ハゲ、キモデブじゃないな。むしろヒョロガリ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:34:26 ID:xdFuCPLM
オレはハゲデブです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:56:04 ID:3Bn3vPOb
50の告白に全米が泣いた…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:59:32 ID:3leads65
>>21
お題の「えんぴつ」
但し、Flashムービーはサイズがでかくなりそうなのと、アクションが思いつかないのでスルー。
普通に、Shade6のパストレーサーでレンダリングした。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/86155.jpg
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:24:39 ID:3Bn3vPOb
うほほ、かわいい(W
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 02:45:55 ID:KjQ9sMyQ
MAYAとMAXが統合か・・
向こうの板は祭りだな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 02:50:55 ID:uabTQ9y7
Shadeもそこに統合してくんないかなw
MAX使いたいよ…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 02:54:19 ID:bgD703ns
まいこのshade教室の「パストレーシングのノイズをなくすには?」の解答すごいな・・・。

大域照明ONなのに、視線の追跡レベルを「1」って・・・。
それじゃGIの意味がほとんど無いような。

そもそも今のshadeじゃレイトレーシングの画質を80にしてもノイズはひどいと思うが。


57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:17:37 ID:WbpkXnTT
>>55
まあ いつものAutoの手法だわさ(笑

>>55
技術どうのこうの以前に
Autoは低価格に興味なし
2DのCADのVer.UPですら7万するからな(笑
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:20:45 ID:WbpkXnTT
上は>>54だった...orz
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:18:49 ID:MLwNj1ZC
質問です。
1週間ほど前に初めてMacを購入してShadeをしています。
以前はWinで行っていましたがその時は問題ありませんでした。

不具合というのはブラウザ上でコピーやペースト、削除ができないことです。
具体的にはブラウザ上で選択してdeleteキーを押すことで削除はできますが、
ブラウザ上で右クリック - 削除(やコピー、ペースト)が反応してくれません。
これができないと角の丸めができないので困っています。

また4分割されている画面の1つにクローズアップする機能も効きません。(com+opt+Tなど)
今はセンターの十字をドラッグして手動で移動してますが効率が悪いです。

上記2点に関連性があるのかはわかりません。
よろしくお願い致します。

環境は
Shade 7 Standard(正規品)
PowerBook G4
Mac OS 10.4
60猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/10/07(金) 00:06:03 ID:AYp7mvWd
>59
キーボードショートカットはWindowsとMacで微妙に違うので
ついうっかり間違えてるとかないですか?
あと、まだ7ならアップデータを当てておくのがおすすめ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:12:42 ID:PEt9P0Df
>>59
マックに右クリックは基本的にないはず。
マウスに割り当ててないのでは?
62 (´・ω・`)知らんがな。:2005/10/07(金) 00:16:22 ID:nI4hmdx7
>>59
(´・ω・`) OpenGL の設定がおかしいのかも知らんな。
(´・ω・`) とりあえず "おすすめ設定" にしてみぃ。
(´・ω・`) それと、三面図の切り替えは「ショートカット」ウインドウで、任意のキーに割り当てると楽やで。
(´・ω・`) 例えばテンキーで、上面図=4 正面図=1 側面図=2 透視図=5 四分割=0 とかな。
(´・ω・`) >>60 も言うたはるけど、アップデータは当てときや。


(´・ω・`)知らんがな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:18:47 ID:lyKpeUpm
割れ思うゆえに、割れ在り
64 (´・ω・`)知らんがな。:2005/10/07(金) 00:20:32 ID:nI4hmdx7
>>61
(´・ω・`) OS X は右クリックあるねん。
(´・ω・`) まんなかクリックもあるで。

>>59
(´・ω・`) 書き忘れたけど、ブラウザで選んで cmd+c/v/x の方がやりやすないか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:30:26 ID:qLurLZE3
(´・ω・`)知らんがな。
忘れ物です。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:00:30 ID:nLsrz7ev
キタ―――――(´・ω・`)―――――
あんまりキテなさそう。
67 (´・ω・`)知らんがな。:2005/10/07(金) 01:55:43 ID:nI4hmdx7
>>65
(´・ω・`) おおきにさんです。

>>59
(´・ω・`) いま、思いついてんけど、「ことえり」以外の IM 使てたりする?
(´・ω・`) トラックパッドかマウスか、その他の珍妙なポインティングデバイスかによっても変わる事あるさかいにな。
(´・ω・`) それと、PowerBook G4 言うてもいろいろあるさかいに、もっとちゃんと書かなあかんで。


(´・ω・`)知らんがな。
6859:2005/10/07(金) 03:29:09 ID:Fr7pjNfD
お答え頂きました皆様ありがとうございました。
結果を報告させていただきます。

まずブラウザ上でコピー等ができないことに関しましては
相変わらず右クリック(ctrl+クリック)ではできませんが、
cmd+c/v/xで問題なくできる上にそのほうがずっと楽なので
この方法でやっていきたいと思います。

そして4分割云々も探すのに手こずりましたが
ご指導頂きましたショートカットウィンドウに設定して使っていくことにしました。
(ショートカットウィンドウは大変便利そうですね)

OpenGLの設定は確認したところおすすめになっていました。
またアップデータも当ててみました。

これでやっと角張って座り心地の悪そうなソファをふんわり仕様にできますし、
作業効率が上がりそうです。

長くなりましたが重ね重ね皆様に御礼申し上げます。
6959:2005/10/07(金) 03:40:49 ID:Fr7pjNfD
>>67
未だほとんど設定等いじれていない状況なのでことえり以外は使っていないと思います。
型番はM9691です。以後気をつけます。

OpenGLの意味やショートカットウィンドウがどこにあるのかなかなか見つけられず、
書き込みが遅くなりました。その間も考えていただき申し訳ありませんでした。
遅くまでお付き合い頂きありがとうございました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:33:56 ID:yuZ9rfYT
とりいそぎ皆様のお力をお借りしたく、失礼いたします。

先ほど.dwgという拡張子のファイルを客先より資料としてお預かりしました。
調べたところオートCADのものであることはわかりましたが、
このファイルは直接読み込むことができません。

六角大王など他のソフトで読み、Shadeに持ってくることは可能でしょうか。
最悪の場合は変更などできなくても見られればけっこうです。

なにとぞご助力いただけますようお願いいたします。

環境
Mac 9.2.2  あるいはヴァーチャルPC内で Me
Shade 4 か 5(すべてPro版 6もありますが、Xを入れていません。
イラレ8.0.1あり
通常の業務はグラフィックデザインです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:51:23 ID:g9zIg74q
>>70
.dwgは自分でも書いてるとおりCAD。
互換と言われてる(公認ではないが 経緯は省略)
インターナル(win)でも確実には開けない(ラスター関係だっけ?)
ただしmeで現行Intelliは出来ないと思う2000ですら体験版で確認だから。
( http://www.intelli.jp/ )(体験版あるはず)
(これでDXF行くか 元々DXFで送ってもらうか)

元々3Dでかかれてるかどうかもあれだし、
昔仕事で色々やってたんで
教えてあげたいけどこれ以上はすれ違いで迷惑になりそうだし、
他の使っていいBBSか捨てメール上げてくれたらその方が良いかも

7270:2005/10/07(金) 20:23:30 ID:yuZ9rfYT
早速のご丁寧なレスありがとうございます。

ご紹介いただきましたソフトのサイトにアクセスし、pdfを見たところ
4ではMeで動く可能性があるようなので、さっそくダウンロードいたします。

これでもし動かない場合、客先にその旨説明し、改めてdxfを送付いただくのが
最善かと思います。少々時間が立て込んでおり、この事での時間をあまり費やすことができません。
お客様もその点ご理解頂けるものと思います。また、誠に有り難いお申し出をいただきましたが、
ご指導を賜れず残念に思います。誠に申し訳ありません。


貴重なお時間をいただき、改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:35:16 ID:g9zIg74q
>>72
了解 がんばってください。

最後にDXFでも各Ver.があるので、
ShadeのVerも古いし、ある程度幅のVer.
で送ってもらった方がいいかも。
(txt形式なので単体容量は多いけど
圧縮すればかなり小さくなるはず....中に余計な画像が
入ってなければ 画像貼り付けると
バイナリで画像が入っていくという噂も...)

また以前に直接開くとごみなどが入ったりしたから、
あまり 互換は気にしない(あてにしない)方が良いです。
DXFならいろんなソフトで読めるので色々試して見てください。

スレ汚しすいませんm(__)m
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:34:33 ID:rdwcDDEW
shade8を使い始めたものですけど、ポリゴンモデラーの
頂点マージで頂点同士の許容範囲を設定はできないんですか?
いちいちズームして同一座標にするのが面倒なんですど、
いい方法ないでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:48:00 ID:INUTsSAN
>>74
まとめたい頂点を全部選択してからModify、一点に収束をすれば同一座標になるよ。
あと場合によってはポリゴン編集、Alignで揃えるとか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:41:14 ID:iMzzTaFA
おいらは、一旦バラして頂点を記憶/適応して再び合体.....ってやった事もアルです。

でも、8.1.1 から只の「変換」がなくなったので、ポリゴンメッシュ←→閉じた線形状の固まり をトグルで変換できなくなったので、不便になりました。
7774:2005/10/08(土) 06:02:33 ID:lGxpi9Qn
返事ありがとうございます。
一点に収束で簡単に頂点をそろえることができました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:34:25 ID:lGxpi9Qn
shade8.1.1使用
XP Home
vaioのノートを使用中
透視図で表示モードをシェーディングにして、分割の時は
問題なんですけど、正面図等を全画面にする変になります。
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
openGLをon offしても変わりありません。
自分の環境が駄目なのか、ほかに同じような現象がおきた方いらしゃいますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:51:28 ID:Hg67h/a2
それ一度私もなったことあるな。
うざいな〜〜と思いつつ、最大よりちょっとだけ分割線をずらすと出なくなるから、そうやって作業してた。

ん〜〜、パッチ当ててから出てないから、てっきり直ったと思ってた。
80質問です。:2005/10/08(土) 12:14:49 ID:hH6zR6S4
ミラーの表現がどうもうまくいきません・・・
店舗の内壁を覆うように張ってあるんですが、映り込みがおかしくて。
反射面の表面材質を、どのように設定すればうまくいきますかね・・?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:17:00 ID:8QSlkRqL
>店舗の内壁を覆うように張ってあるんですが、映り込みがおかしくて。
どう映り込みがオカシイのか?そして、どのように写りこませたいのか?
82?80:2005/10/08(土) 12:44:04 ID:hH6zR6S4
反射面のベースを白にすると、ミラー全体が白っぽくなり、
黒にするとミラーに映し出された反射が出ないんです。
どのように映り込ませたいかというのは、内装をそのままリアルに近い形で
映し出したいという感じです。
よろしくお願い致します・・・
8380です。:2005/10/08(土) 12:56:21 ID:hH6zR6S4
普通に洗面所や、風呂場にあるミラーだと思ってください。
素人なので深い部分は分かりませんが、単純に鏡を作りたいだけなので・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:27:38 ID:uki7+kZM
あの、ハイアラキさえ取得できなかった秘技「ミラー」か!!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:32:46 ID:e0CzLsIE
反射面の色は黒でいい。
レイトレーシングでレンダリングしているかな?

スキャンライン→反射は映らない
パストレーシング→なんか設定がいる

だったと思うが…レイトレーシングなら問答無用で映るはずだが。
8680です。:2005/10/08(土) 14:44:48 ID:hH6zR6S4
黒にすると、反射の中の反射(ミラーの映り込み)が黒で
べた塗りにされるんです。
なので、永遠に続く部屋の感じが出ないんです。
レンダリングはレイトレーシングでやっているんですが・・

87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:56:52 ID:3G6kvgt8
シツナイニライトガナイカ、ヒカリガトドイテイナイニ、イッピョウ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:02:41 ID:e0CzLsIE
>>86
レンダリングウィンドウでレイトレーシングを選ぶと、
横に「その他」という項目があります。
そのなかの「視線の追跡レベル」という項目が、
ぶっちゃけレイトレーシングで何回反射を計算するかの値です。
初期設定では4〜5なので、鏡の相互反射もほとんど映りません。
数値を上げるとレンダリング時間がかかるので、調節は必要ですが、
これを上げてみてください。

ちなみに自分のShadeはバージョン6と少し古いので、
設定法など変わっていたらゴメンナサイ。
8980です。:2005/10/08(土) 15:15:57 ID:hH6zR6S4
ありがとうございます!解決しました。
今数値を10でやっているんですが、大体どのぐらいが適当ですか?
90イー風呂の下僕 orz:2005/10/08(土) 15:22:19 ID:GKoe+QRo
ちょっと助けてください。
P4・3Ghz  WIN2000 MEM1GB Quadro4/980
の環境で34KBのシーンデータ(まだ形状のみ)のシーンに
3.9MBのPoserデータ(着衣でダイナミックヘアではない髪つきのキャラ二人)
をPoserFusionで読み込んだら「メモリ不足」で保存できなくなりました。
レンダリングや移動、拡縮はできるのですが、読み込んだキャラの削除
すらできません。

仕様ならレンダラーを別ソフトにしなくてはならないんでしょうか・・・?
91イー風呂の下僕 orz:2005/10/08(土) 15:23:03 ID:GKoe+QRo
追記 shade8 pro 8.11適用済みです
9280です。:2005/10/08(土) 15:40:40 ID:hH6zR6S4
>>88
今ググって見たんですが、透過の不具合もこれを使うんですね。
16以上で完璧。6でもおkみたいですね。
これでまた、今までとは違うレンダリングができそうです!
親切に教えていただき本当にありがとうございました。
93素人:2005/10/08(土) 15:43:21 ID:BJUCNhVG
>>90
メモリ1GBあっても重いんですか…
poserフィギアパック・テライユキの衣装・髪付きを一体、poser Fusionでshadeにコンバートしても重かったもんなぁ…。
狂ってしまった表面材質設定をちゃんとやり直すとさらに重くなって…。

キャラを一人づつに減らして2回レンダリングして
あとでフォトショで合成するとか?(笑)
94イー風呂の下僕 orz:2005/10/08(土) 15:48:53 ID:GKoe+QRo
>>93
メモリテストでもエラーを吐かない上、Vue5Infiniteのエコシステムで
かなりの無茶も聞くのでメモリが逝ってることはないと思われる。
今応急処置で、Poserキャラの「服の下で隠れている部位」をちまちま
削除っつー作業を試行中です。

ちなみにPoserは6でアップデータ適用済み。
95素人:2005/10/08(土) 16:01:42 ID:BJUCNhVG
>メモリテストでもエラーを吐かない
原因はなんなんでしょうね。
前述のコンバートしたテライで400MBくらいになったshdファイルを保存する時、
相当時間がかかったのを覚えてます。(win2000 cpu1GB メモリ512MB poser6&shade8basic)
タスクマネージャーで「応答なし」って表示されるくらいでした。
(我慢して放っておくとなんとか反応してる感じ)

>今応急処置で、Poserキャラの「服の下で隠れている部位」をちまちま
>削除っつー作業を試行中です。

うわぁ、イー風呂ユーザーの鏡ですね(^^;)
ご健闘を祈ります。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:06:24 ID:SB1JRZBU
>>92
いっぺん表面材質全部削除してみるとか。
PoserFusionはマテリアルグループごとにテクスチャを全部読み込むから、
服のテクスチャが、胴と袖とボタンで同じマップを3枚読み込んでいたりとかするし。
同じマップは1枚をマスターサーフェスに登録して残りを削除してみるとか。

違っていたらスマソ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:47:29 ID:OdfVK/Nv
Shadeって何人くらいで開発しているのかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:53:35 ID:0EvujJ9T
>>97
プラグイン別で
本体だけならエクスのときは時枝さんほぼ1人だと思った。
今は色々いるみたいだけど
eー風呂になってだいぶ経つけど、
他の開発の人間が今でも中身把握しきれてないのかもね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:35:25 ID:Xi7RN0a3
昔は時枝さん1人だったけど
今は時枝さんが3人でやってます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:56:32 ID:f2aW44kV
時枝1号(´・ω・`)
時枝2号('・c_・` )
時枝3号(`・ω・´)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:42:42 ID:OCZG4vr9
技術的なこととは関係ないけどちょっと質問。
前スレで奨学生募集の企画へ参加するかもと言っている人がいたけど、2chには他にもいるのかな?
ちなみに自分も応募したいなと思っていたりする。
人物静止画でいこうと思うけど、はたしてどうなる事やら…
と言うかこういう企画だとドンだけ集まるんだろ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:07:41 ID:IkjvyH+/
>>100
1号はオリジナルで。疲れてるな伸び悩んでる。
2号は消極的だな。もうshadeだめぽ。
3号は空元気だ。テクは無いが、バグフィクスばっかりやってそう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:08:21 ID:8P8gQFvB
初歩的なことだと思いますが教えてください。

他のソフトでトレースしてdxfに変換しshade7にてモデリングを
しました。

そして複数の項目の表面材質を一度に設定したところ、
「基本設定」と「効果設定」は全体に反映されたのですが、
色だけはひとつのパーツにしか着色されませんでした。

今までは複数のパーツを選択しても全て一括で着色できたのですが
原因はなんでしょうか?

トレースを利用したのは初めてだったのですが…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:12:59 ID:K3AyzlFG
>>103
一度、「表面材質の全クリア」を行うべし。
その後に、設定しなおすべし。
105103:2005/10/09(日) 20:20:26 ID:8P8gQFvB
>>104
「表面材質の全クリア」とはどこにあるのでしょうか?
尚、「表面材質ウインドウ」にある「消去」はクリック
できないようになっているのですが…

マニュアルをささっと見たのですが見当たりませんでした、
すみません。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:51:37 ID:ltaL83Ix
たぶんバージョンが下位なのでしょう。
Pro版にあるので…。下位バージョンを使ったことがないので定かではないのですが。

104さんは、原因は何か設定が食いついてしまっていると判断して
全部一括で何もなかったことにして、もう一度やり直してみてはということだと思います。
もし「表面材質の全クリア」がなければ、面倒ですが一つずつチェックしてみてください。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:55:41 ID:K3AyzlFG
>>105
プラウザの中のパートを選択して、右クリック汁
108103:2005/10/09(日) 21:00:41 ID:8P8gQFvB
>>106.107

こんなところを見落とすとは…orz

助かりました、ありがとうございます。

ちなみに7のstandardでした。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:45:24 ID:iKoFLAUV
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1128861774.jpg
こんな感じのものを、半球状で作りたいんですが、
うまい方法はないでしょうか?
今、半球にトリムでやってみたんですが、うまくいきません。
どうかよろしくお願いします。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:47:27 ID:K3AyzlFG
その@ ラップ+バンプ+トリム
そのA 全てモデリング
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:47:50 ID:SiI2YPUO
>>89
あなたがどんなのを作っているのかなんて回答者は分からないのですから、今回の様なご質問をされる場合は、出来るだけそのレンダリング結果なり何なりを何処かのアップローダにアップされる事をお進めしますよ。

ちなみに、私は通常、視線の追跡レベルは5〜3です。
場合によっては1です。

シーンのごく一部にしか...または全くない...透明体や金属反射体がないのであればそんなに高くしなくてもいいんです。
やたらとメモリを消費して、無駄にレンダリング時間が延びるだけですからね。

たとえば、部屋の中のシーンで、その中に鏡が二つ向かい合っておかれているとします。
まず、低い "視線の追跡レベル" で全体をレンダリングします。
その画像を保存します。
その後、"視線の追跡レベル" を映り込ませたい回数分に設定します。
で、鏡の部分のみを "部分レンダリング" します。
さらにその画像を別の名前で保存します。
陰影付けされない完全真っ黒と "発光" 1 な完全真っ白の表面材質を用意し、鏡面を真っ白、その他と背景を真っ黒にしてレンダリング。
その画像をさらに別の名前で保存して、Photoshop などで Mask として読み込むと、あら不思議、きれいに合成できましたとさ。

一見かえって手間なように見えますが、ある程度のシーンになるとこの方が早く簡単になってきます。
ちなみに、CALLIST や LUXOR なら、オブジェクトごとにコントロールできたりするんで、楽なんですけどね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:50:53 ID:SiI2YPUO
>>109
モデリングでやりたいんなら....球状の自由曲面な型をこさえて、格子状に配置した棒形状をそれぞれラインフィットしてから微調整....じゃ、ダメですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:19:53 ID:iKoFLAUV
>>110
トリムだとうまくいかないです。自分の腕が足らないので、どうすればいいのか・・・・



>>112
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1128863869.jpeg
こんな感じでよく分からない形になってしまいました。
どこか間違ってるんでしょうか?

ラインフィットって言うのは、線形状でないと無理なんですよね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:41:48 ID:xuR2UhB4
見れないのは私だけ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:20:00 ID:DiON1bNL
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:30:49 ID:T8ynICEh
('A`)ノシ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 06:50:28 ID:PlbYdHaX
すぐ消すなぼけぇ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 07:33:24 ID:t6JoCr8p
いや、消してないんですけど・・・・
パスなしでやったから?

もう一回やったほうがいいですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 07:53:18 ID:t6JoCr8p
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1128897538.jpg
↑こんな感じのが作りたいのですが、>>112さんの言うとおりラインフィットを使ってやったんですが
↓こんな風になってしまいました。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1128898168.jpeg
どこかおかしいんでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:59:49 ID:SK9hFmjw
コンテンツパラダイスで、50%オフでプロが売られてる・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:02:46 ID:r+QBjV8j
1本波線作って、コピーしまくっちゃだめなん??
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:07:34 ID:Yf7vf+7H
>>119
>こんな感じのが
えとぉ......
その、「こんな感じ」ってのが、今ひとつ、その画像からでは分からないんですが......
その "竹っぽいので編んだ何か" は真ん中が膨らんでるの? レンズの歪みじゃないの?
ってか、それは何?

しかも、>>109 ではその "竹っぽいので編んだ何か" を「半球状で作りたい」って言ってたのに、>>119 では「こんな感じのが作りたい」に変わってるが、どっちなんだ?

で、
>こんな風になってしまいました。
これのどこが希望と違うのかが分からないです。

もう一つ、
>>1 の説明をよく読んで、出直してください。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:19:57 ID:t6JoCr8p
>>122
こんな感じというのは竹で編んだものの事で、それを半球で作りたかったんです。
下の画像は同じ太さの板状のものをラインフィットを使ってやってみたんですが
ものすごく細いものや太いものが出来てしまうので均一に作りたかったんですが出来なかったので
どうすればいいのかを教えてもらえればなと思ったのですが。

言葉が足りず申し訳ありませんでした。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:18:51 ID:jE4yLbOk
>>123
球→自由曲面に変換
→縦横にパスとして必要な数の線形状を加える
→開いた線形状にして半球にする
→コピーしてそれぞれ縦、横の掃引パスとして自由曲面から出す
→交差部分や膨らみとなるポイントを拡大/縮小するなどしてアレンジ
※外枠となるパスが必要なら縦横4本のパスを記憶/追加で組み合わせてつくる
→竹細工の断面形状をつくり、準備したパスすべてに記憶/掃引する

で、だいたいできるのでは?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:28:47 ID:jE4yLbOk
↑ごめん間違えた・・・
球からそのままじゃダメです。
なんつうかこれよくやるんですが、いったん自由曲面パートから出してポイントを追加して
また戻せば、半球状で格子状のものができます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:38:07 ID:jE4yLbOk
↑何度もごめん!
間違いと書いたのは>>124の2行目(〜線形状を加える)の部分です。
伝わるかなあ・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:41:25 ID:2uy98qsb
横からスマン

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1128918775.jpg
ちょこっとラップ+バンプ+トリムで作ってみたが…

>>124さんのレスとかを参考にモデリングがおすすめ(汗
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:50:27 ID:t6JoCr8p
>>124->>127
ありがとうございます。
がんばってやってみます。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:33:49 ID:PlbYdHaX
常套手段ですね。メモリにもやさしい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:17:10 ID:U4NEnY1h
このまえからshadeをはじめた初心者ですが、教えてください。
いま、「Shade8 ガイドブック」の実践チュートリアルをみて、椅子を
作ってるんですが、椅子の背もたれ兼足部分の底を地面に平行にする部分がよくわから
ないのです。教えてくださいお願い
します。
(背もたれ兼足の開いた線形状でラインを作って「記憶」し、閉じた線形状で作った
底の面で「掃引」すると、ラインに沿ってパイプ部分ができるんですが、底が斜めに
なるのです)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:39:29 ID:nw1crhm9
6pro フォトショCS1 macOS10.4
正面図等のスクリーンショット フォトショで開きテクスチャを書きました。
それを材質のイメージに読み込むとサイズを示すボックスがどうしても横長になってピタリあいません。つまり正方形のファイルを読み込んでも横長になってしまいます。なんででしょうか。
縦横は正しく設定されています。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:53:32 ID:rjkQtwzz
>>130
そのガイドブックは見たことがないんだけれど、
線形状の地面と接している部分のコントロールポイントから出ている接線ハンドルが、地面に対して垂直になっていないんじゃないかな?

>>131
うちもそれなります。Photoshop形式の画像ですよね?
他の形式の画像ファイルだと大丈夫だと思います。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:00:16 ID:2stLSwa+
【対処方法】

>>130
1.「掃引」後に底面だけ選択して、平行になる様に回転等を使用して好みの位置に修正
2.底面の位置に平面を作り、平面と底面を選択し「ラインフィット」
3.パスラインを書いた時に、ペジェのハンドルが傾いてるので平面に対して、垂直にハンドルを設定してから「掃引」する。

>>131
1.素直に、UV設定
2.「表面材質」で、四苦八苦する。但し、下部にある[変更]にチェック入れてね。
 
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:02:26 ID:2stLSwa+
>>131
あ、ボックスの方ですか・・・レンダリングに影響が出ないのなら、気にしない。
若しくは、>>132氏の言うとおり。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:15:56 ID:U4NEnY1h
>>132
ありがとうございます。
そうです、接線ハンドルが地面に対して垂直になっていないんです。それで、
接線ハンドルを出そうとmodify>スムーズで出して、垂直にしてみるんですが、
線が黄色くなって、あらぬほうにゆがむんです。

接線ハンドルを垂直にする一連の流れとかを教えていただけるとたすかります。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:20:36 ID:2stLSwa+
>>135
「掃引」に拘るのなら、「掃引」のスタート位置を底面からすれば?
と聞かれもしないのに、答える俺。
137135:2005/10/10(月) 19:41:41 ID:U4NEnY1h
132,133,136>>
もう一回いろいろやってみたらとりあえずできました。
何でできたのかできなかったのかがよくわからないんですが、いろいろ参考に
なる意見をありがとうございました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:01:53 ID:H8tRsdKO

今夕Shadeを立ち上げたらオープニングのロゴの直後突然

「アプリケーション”Shade”は、予期しない理由で終了しました。」

とのメッッセージが出て何もできないまま終了せざるを得ない状態になりました。
立ち上げ直しても、再起動しても改善せず泣く泣くクリーンインストールしました。
そうすると一旦は正常に動作するようになったので安心してたのですが
時間を置いて立ち上げてみると再現してしまいました。

クリーンインストール後、再現するまでの間に行なったことは
FireFox(+拡張機能TabMixPlus,All-in-Oneジェスチャ)
Thunderbird
Win MediaPlayer
RealPlayer
VectorWorks
V2C(2chビューワー)
StuffIt Expander
Adobe Reader
のインストールとネット閲覧やメール送受信ぐらいです。
某かのアプリが干渉してるのかとも思ったのですが
昨夜現象が現れる前にも同じ状況下で作業をしていたのでハッキリしません。

明日メーカーに問い合わせてみようとは思ってますが
今日中に詰めておきたい課題があるので
何か心当たりがある方がいましたら助言をお願いいたします。

Shade 7 Standard
OS X 10.4
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:06:49 ID:2stLSwa+
メーカー問い合わせに勝る物なし。・・・多分。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:07:19 ID:WYwn3qNn
初心者です
2つの開いた線形状を繋げる事はできるんでしょうか?パスの先端同士を。
できればその方法を教えてください。 マックです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:09:38 ID:2stLSwa+
一つを選択し、記憶。
もう一つを選択し、追加。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:14:16 ID:iPZ+pVZg
素人ですが、shadeの練習で建物のモデリングをしています。
断面を見たいのですが、一発で切断する方法ってありますか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:15:02 ID:2stLSwa+
>>142
*
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:18:14 ID:zvhu8zYM
レンダリングってセーブしてまた途中から出来るようになってたって知らなかったよ、しぇーど
丸一日やっててまーだ終わってねー、そろそろ買い替え時かPen4・1.6A
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:25:43 ID:2stLSwa+
>>142
>>143で理解出来なければ、下を見て理解してくれ。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/87649.jpg
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:30:09 ID:ZhQkPPjZ
>>138
クリーンインストールの意味わかってるか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:35:50 ID:iPZ+pVZg
>>143,145
できました。簡単なんですね。サンクスです!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:49:44 ID:NIK0OjbO
>>137
Modify モードで、「記憶」する方の線形状の地面側の端っこコントロールポイント上で、(Mac なら) shift キーと option キーを押しながらドラッグすると、45° づつの固定で新しい接線ハンドルが出るけど、それじゃダメですか?

もしくは、掃引した後の自由曲面パートを開いて、地面側の閉じた線形状を選択し、カーソルを原点(地面)に置いた後、線形状のポイントの整列でY軸のカーソル座標系で一応そろうと思うんだけど?


>>144
昔から出来ましたよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:00:22 ID:DRAzsMym
>>128
もう見てないかもしれないが、
ttp://texmatetic.easy-poo.co.jp/index.html
に籠の材質ファイルがあった。
150猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/10/11(火) 01:01:21 ID:QcLubhP8
>138
最悪の事態としては、ハードのほうが怪しくなってるかも。
以前無理なクロックアップをして遊んでた時に、似た症状が出たことが……
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:09:17 ID:sPi0JuNF
【OS】WindowsXP Home
【CPU】Athlon64/3400+
【メモリ】512MB
【ビデオカード】オンボード
【バージョン】8(Pro)

先日、Shade8を購入し、昔Shadeを使ってた友人に報告すると、友人が『フェイフェイ』の
形状データ集を持っていたのでもらいました!古いバージョンの方です

レンダリングしたりして楽しんでいたのですが、20MBくらい(以上)の大きいファイルをレンダリングすると
ものすっごく重い…。レンダリングに20分はかかってします。タスクマネージャーをみると
PF使用量/コミットチャイジが1GB以上になっていました。
レンダリングを中断させるのにも数分かかってしまう。
15MBくらいのファイルをレンダリングしたときは3.4分くらいで終了してたのに…
なぜでしょうか…?
載せてる物理メモリの容量が少なすぎるのでしょうか?

こういった現象は、メモリの増設で解決するのでしょうか?
教えてください。

よろしくお願いします。
152138:2005/10/11(火) 01:44:11 ID:gLtHEf/n
>>146
自信なく クリーンインストール=出荷状態に戻す というつもりで使ってました。
なんでわかったのかわかりませんがこれからは素人らしい言葉を使います。

>>150
2週間前に買ったばかりなのでそちらのほうはないものと信じてますが
マックどころかパソコン自体決して詳しくはないのでどうなんでしょう?
情報ありがとうございます、頭に入れておきます。

今はひとつずつアプリを入れ直しては再起動を繰り返し様子を見ています。
検索を続けていたらどうもFireFoxの拡張機能があやしい感じなのですが、
FireFox(+拡張機能TabMixPlus,All-in-Oneジェスチャ)と併せて
Shadeを使われている方いますか?


153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 05:07:50 ID:SbVSOrwX
>>151
当たり前の事ですが、同じ20MBくらいのファイルでも、レンダリングの設定でかかる時間が違います。

面の分割 普通 < 細かい < 最も細かい
手法    スキャンライン < レイトレーシング < パストレーシング

そのシーンデータの設定は時間のかかる組み合わせなのでは?
あとフェイフェイのシーンデータだと、もしかすると点光源が沢山配置してあって計算に時間がかかる物もあるかも。
(見たことないのでわからん…)
154猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/10/11(火) 07:37:29 ID:QcLubhP8
>151
Shadeにかぎらず、こったデータほどレンダリングが遅い傾向にあります
メモリの増設でよくなる可能性はそれなりにあるので、可能なら増設はお勧め。

>152
特にMacだと、別パーティションに複数のOSを入れておくのが楽なので
CG専用の、できるだけよけいなソフトやへんな拡張を入れない、素にちかいOSを
用意しておくのも一つの手。
155152:2005/10/11(火) 20:31:54 ID:gLtHEf/n
>>154
今のところ大丈夫ですが今度再現したらその方法を選択肢に入れられるように
別パーティションのこと勉強してみます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:32:13 ID:XSXLvGZs
>>151
メモリ512MBはちょっと少ないな。快適にやりたいなら
最低1GBは欲しい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:54:26 ID:wUZKoDF0
サムソンのメモリが安いようですが問題はありませんか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:28:37 ID:vS3DfBZS
>>157
2ダ2ダ言う以外は
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:29:50 ID:QJuEbESj
>>151
>友人が『フェイフェイ』の形状データ集を持っていたのでもらいました!
所有権が正式に譲渡されたと言う事でしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 05:28:24 ID:3HRmxWEK
ツールバーが毎度立ち上がらなくするにはどうすればいいですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:23:03 ID:vS3DfBZS
どのやつだ?
ツールボックスか?
上のやつか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:02:57 ID:RHSZ3G88
オラのPCのメモリはRIMMだ。
オマイラが羨ましい・・・マザーがP4Tのままだから・・・

P4TがDDRも兼用できるのだったら、どれだけ良かった事か・・・
気分はβ式ビデオを買った感じ・・・何故、あの時VHSにしなかったのかと!思う毎日と同じ・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:45:16 ID:vreB5LC9
>>162
おまえ、βも買っちゃったのかよ!w
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:10:02 ID:RHSZ3G88
もちろんさ!タブルカセットもDATも買ったさ!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:16:24 ID:PWHraGb9
カセットビジョンを買った俺の立場は…
もうちょっと待てばファミコンだったのに…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:18:53 ID:H3s3dWU1
VHD.........
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:36:12 ID:RHSZ3G88
バーチャルボーイだって現役で使ってますよ!目を充血させながら・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:39:36 ID:RHSZ3G88
今度の選択は、HD-DVDかブルーレイか・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:43:06 ID:RHSZ3G88
つまり、「常に時代から弾き出される商品を買い続けて来た俺が選んだ3Dアプリは、Shadeだって事」が言いたかった訳。

そんな俺で良ければ、質問カモーン!!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:01:45 ID:vS3DfBZS
>>169
そうかおまえが買ったから開発が遅れたんだな!!
謝罪と賠償を要求するニダニダ!!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:06:50 ID:voD4Mrgp
ヲレなんてXBOXだぁ!w
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:52:46 ID:RHSZ3G88
>>171
うちの3DOと交換しないか?セガマスターシステムも付けるぞ。

>>170
PCエンジンGTでよければ、賠償するあるナリヨ。
173160:2005/10/12(水) 22:52:53 ID:3HRmxWEK
>>161
失礼しました、ツールボックスのことです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:00:18 ID:vS3DfBZS
>>172
もっと良い物 (゚∀゚)クレ

>>173
×押して非表示にするか、
表示の所でチェク消して(非表示)にして
Shade終了すれば、
次立ち上げたときに表示されないでそ。
俺はちゃんとなるけど

それでできないかい?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:06:19 ID:1uDnzxkh
>>141
サンクス!! できました!!
176173:2005/10/13(木) 00:41:36 ID:g4ehb16S
>>174
統合パレットやブラウザは消して終了すると立ち上がらないんですけど
教えて頂いたどちらの方法でやってもツールボックスだけは
再度立ち上げると表示されてしまいます。
できる人がいるってことはこちらの環境(OS 10.4 Shade 7.5 Standard)の問題なんですかね。
使うことのないパレットなので面倒ですが毎度消すことにします。
ありがとうございました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 07:32:05 ID:NtX3OZO8
>>176
すまん7.5か 8でやってたよ
7.5は消えないな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:42:41 ID:Bs8aoQ2X
Win版のShadeDebutR5からバージョンアップ版のShade8basicを購入しましたが、
CGからしばらく離れていたので参考書を買い勉強しようと思ってます。
ネットではBNN社のShade8ガイドブックをよくみかけるのですがお勧めなのでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:03:39 ID:ZBJ0x0+0
8がようやくフリーズしなくなった。今日から使い倒そう。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:27:38 ID:HXp/OxGT
>>178
マニュアル・チュートリアルで充分。特にRシリーズのマニュアルは良い。
以前にR5を使っていたと言う事だが、使い方はほぼ同じなのでマニュアルだけで充分。

それとも何か?
『R5すらまともに使えなかったので、封印していた。8ならば使えるだろうと思った』なんて甘ちゃんな事言ってるんじゃ無いよね?
そうだとしたら、どんなガイドブックを読んでも、ここでアドバイスを聞いても無駄。

本人にヤル気が無いんだろうからな。あっても、瞬間的なものだろ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:54:08 ID:MOhS+VvI
>>180
たった3行のありふれた書き込みからどこまで推測でもの言うねんw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:07:07 ID:VFiUn+TF
想像してるうちにだんだん腹立ってきたんだろうな。
183176:2005/10/13(木) 16:13:45 ID:g4ehb16S
>>177
最初に質問した時こちらの環境を書かずに二度手間にしてしまってすいません。
これで諦めがつきました。ありがとうございました。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:44:22 ID:HXp/OxGT
いや、別に腹は立っていないナリよ。
たった3行しかないから、返答に困っただけナリ。
それで、某漫画家のページの一部をコピペさせてもらっただけナリよ。

コロ助ナリよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:52:55 ID:phKFrRbH
>178
Shadeでどんなものを描きたいか、によって選ぶ本が決まってくると思う。
身の回りの小物か建築物か、基本操作なら180が言うようにマニュアル・
チュートリアルだけでもかなり勉強になります。
燃料投下の意味でも、何やりたいか書いてみては?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:06:53 ID:NtX3OZO8
>>183
いえいえ
作品がんばってくださいm(__)m
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:58:06 ID:4yadj7Y2
FogPlus..............
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:08:54 ID:o7vSPUDi
まじでユーザー作品がパッケージになってる(該当なしかと思ってた)
選ばれた絵はいいとして、商品イメージとしてはどこ狙いなのか
あいかわらずわけわかめ・・・orz
値段とかあれで妥当なんだろーか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:24:53 ID:4yadj7Y2
FogPlusの事かな?
吉坂さんがもう一つアクション起こるって書いてたの(^^;
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:49:18 ID:V4Uv0ujP
もともとフリーのプラグインじゃん、E風呂ぼったくり!!!
¥20000取るなら、MARIMOとP.DANCEも付けろ!!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:06:10 ID:4yadj7Y2
>>190
>MARIMOとP.DANCEも付けろ!!
付けるのはともかく
制作の時点で吉坂さんに頼んだ方が良いと思うぞ。
今でも行き来してるみたいだからメインの仕事が忙しいんだろ。
というか 日記にそう書いてあった。

MARIMOとP.DANCE 俺もほしいな(´-`)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:59:54 ID:cLv9l7BV
8は毛を生やすのは何があるの?
おれ、うpグレしてないからわかんないや
というか、7.0からどのタイミングで上げればいいか
迷っているうちにいまになってしまったw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:47:50 ID:oYrQsWl3
POSER6の方がPhotoPlusより安い。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:12:04 ID:dZGQSDLc
shadeの参考書買おうと何度も本屋に行ってるんですが、どれが
一番良いのかわかりません。お勧めの参考書を教えて下さい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:13:12 ID:dZGQSDLc
書き忘れました。

持ってるソフトはMac shade7プロフェッショナルです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:29:38 ID:ycEB35BM
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:03:19 ID:p5QRNkLF
久しぶりにShadeいじろうかなと思いMac版 Shade r3 Proから
バージョンアップしようとしているのですが、Mac版からWin版8.0への
バージョンアップは可能でしょうか?
知っている方がいましたらよろしくお願いします。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:29:04 ID:O3gbJ0g0
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:45:07 ID:jjrE0Qik
>>197
異なるプラットフォームへのアップグレードはしてないってさ。
ユーザー登録してる人はネットストアで特別価格で新規受付だそうだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:19:46 ID:mfS47Hlw
>>195
堂々の割れ宣言
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:24:51 ID:qCo+KQpv
>>198
それはマリネラ王国のねこでやす
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:01:04 ID:EUx7otzm
shade8standardのUVマッピングで質問なんですけど
UVマッピングエディタを使ってテクスチャを張る位置を変えたのですが
レンダリング時にはちゃんと位置が変わっていますが
透視図上では更新を押しても位置がまるで変わってないのですが
これは仕様なんでしょうか?

203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 03:19:44 ID:gDnvrM69
UVテクスチャの更新ってなかったっけ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 04:00:08 ID:gDnvrM69
追記
透視図の上で右クリックで
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:56:27 ID:90Y/yfeo
レンダリングサーバって無料でっか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:09:43 ID:lq6rzbpb
!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:16:03 ID:Ld89V2xy
>>205
無料
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:30:53 ID:Lpl9rmPR
ゲフンゲフン
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 18:03:40 ID:90Y/yfeo
>>207
まじ!?
IPってどこで分かる?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 18:35:37 ID:Lpl9rmPR
ゴホッ!! ゴホ、ゴホ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 18:42:23 ID:r6/j1WKV
ゲホゲホっ!!ゴホゴホゴホゲホゴホゴホゲホっゼィゼィ・・・ おえっぷ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:20:25 ID:0sFCYy50
8でもまだテクスチャの更新なんてあるのか。
そういうのがリアルタイムにプレビューできるのがShade8の売りじゃなかったのか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:22:39 ID:XorQXDcG
素人なんですが、macを使っててshade7をお金がないので友達に焼いてもらったんですが
図形を書くと画面が真っ暗になってしまうんです。
こっれてインストールん時にファイルが壊れてしまってるんですよね?
直すのにはやっぱり正規のやつでインストールしなおすしかないですか?
214猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/10/17(月) 19:22:40 ID:wSGW30aq
>209
なんか本気みたいなので……
レンダリングサーバは自分で立てて、自分でIP設定してください。
パソコン複数持ってないなら、ほとんど意味ないです。
215猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/10/17(月) 19:28:31 ID:wSGW30aq
>213
不正使用関連の情報は得られないと思ったほうがいいですよ
割れなどでどういった不具合が出るかなども、もちろん誰も書きません。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:12:33 ID:90Y/yfeo
>>209
どこぞのネット上にあるパソコンをレンダリングのために使えるのかと思ってた。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:14:32 ID:90Y/yfeo
>>214
間違った(´д`;)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:43:46 ID:Rp9JxDDq
>>213
実は友達もファイル共有ソフトで割れ物を落としてきて,
怪しいexeファイル実行しても大丈夫なのかをあなたでテストしてたりして…(w
一見shade、実はウイルスが仕掛けられていてインターネットを通して個人情報ばら撒かれ…とか(w
219猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/10/17(月) 20:53:34 ID:wSGW30aq
>216
やろうと思えばできたはず。たとえば自宅や事務所でサーバたてて
出先で使うとか。
220202:2005/10/17(月) 22:12:38 ID:84RGYPJc
>203
UVテクスチャの更新も試したのですが
まるで変化が無いのです。
レンダリングしないと駄目という仕様なんですかね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:49:50 ID:lq6rzbpb
>>213
お金無さ過ぎ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:44:48 ID:tVwovBpu
割れはスルーで。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 04:26:26 ID:Tr4oLP/6
>>220
「UVテクスチャの更新」
拡散反射属性に対してラップマッピングで適用されたイ
メージマップに限り、「テクスチャの更新」よりも高速に
テクスチャを更新することができます。

拡散反射属性でラップになってりゃ高速で再描画って事だよね...

自分でやって
さっき更新されたけど またできなくなったや??あれ(^^;

それに

「テクスチャの更新」
シェーディング表示のテクスチャーを表示、更新します。
テクスチャーの設定を変更した場合は、更新する必要があ
ります。

UV除くとかになってないこの書き方だとこっちでも
行けると思うんだけど、バグいかな....
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:59:59 ID:e95E56it
みなさんワークステーションって使ってますか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:24:01 ID:UXljYqe0
使っているよ。会社で。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:26:37 ID:vm2VFqNn
メールとインターネットに使ってます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:02:03 ID:jUy7W5sT
>>224
ワックスローションは普通のより高いから高級ソープにしかないと思う
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:05:20 ID:3495JzOG
indigo2があります。部屋のオブジェになっています。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:10:51 ID:ZZW7zJ7q
使ってますよ。
けど、最新のintelliとwxでネットワークレンダしても遅いったらありゃしない。
shadeの絵は結構好きなんだけどもうちょっとなんとかなりませんかね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 03:03:43 ID:YRjB3YvR
>>229
仕様です

ってマジでの話しだけど。
Shade自身が
計算メインのベジェ曲線だかんね

フォーラムに書いてあるけど、
CALLISTOみたいに自動分割入れてないから
(逆に時間かかるときもあるらしいけど)。

元々設計が細かく出すように作ってるらしい。


チェクかなんかで選べるようにしてほしいもんだけど(´-`)
231(´・ω・`)知らんがな。:2005/10/19(水) 16:21:31 ID:ijHxGgEI
さて、皆様。
まだお気づきでない貴兄もおいでの様ですので、僭越乍ら申し上げます。

>Shade 8シリーズ用 Windows版8.1.1アップデータ において以下の不具合がありました。
>アップデータは修正して2005年10月17日に差し替えられています。
>それ以前に対象ファイルをダウンロードされた方は、大変お手数ですが再度アップデートを行ってください。
>※Mac OS X版の8.1.1アップデータには、この不具合はありません。

詳しい内容につきましては、大変お手数乍ら下記ページをご覧頂きますよう、よろしくお願いいたします。
http://shade.e-frontier.co.jp/support/811fixed.html

敬具

(´・ω・`)知らんがな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:55:15 ID:VvIt2lzd
8.1.1aとかにしておくれやす
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:10:51 ID:YRjB3YvR
では おりゃこっち

Shade 8 Plugin SDKのダウンロードを開始しました(05.10.19)
Shadeのプラグイン開発用ファイル、
Shade 8 Plugin SDKのダウンロードを開始しました。
詳細はこちらをご覧ください。


ttp://shade.e-frontier.co.jp/download/dev_8sdk.html




234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:11:46 ID:U0mkmcVQ
shade8を使ってまだ、3日間位なんですけど、質問です。
UVマッピングエディタでにテクスチャを設定し、
「UVテクスチャを更新」を使用する事で、透視図に表示されているオブジェクトに
テクスチャが反映されるわけなのですが

もう一度UVマッピングエディタを使用して、テクスチャを張る位置を変更した後、
もう一度「UVテクスチャを更新」を押しても、変更したテクスチャが透視図に表示してあるオブジェクトに反映されていません
オブジェクトを移動させると、反映したテクスチャが消えるので、「UVテクスチャを更新」を押さざる負えないですけど・・・
コレって仕様ですかね?レンダリングの方はキチンと反映されていました。

長文スミマセン。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:41:45 ID:fTZxwdGC
Shade Proてたとえば走る人体モデルみたいなモーションXファイル出力できるのでしょうか?

shadeXはファイルと相性が悪いという話しがあるのですが本当ですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:06:04 ID:KtNGtL9e
>>235
何を言ってるのかよくわからん
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:15:43 ID:m6sGcKhV
Shadeはxファイルにモーション書き出せないでしょう。たぶん。
ウェイトやボーンの概念が他のソフトとちょっと違うんですよ。
ポリゴンが苦手だったこともあり(いくらかマシになってきてはいるが)
xファイルが吐ける一般的なソフトの中では相性は最低レベルでしょう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:17:07 ID:JqUywvlQ
>>235
よく理解できてないうちはDoGAでも使ってたほうがいいよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:22:36 ID:ZE5lTUyK
>>237
ありがとうございます。

知り合いがここにアクセスできないもので、代わりに質問しました。
なので自分自身詳しくありません。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 05:42:03 ID:+yICQQgy
「見直しではなく、もう一度、ゼロからプログラムを書き直してください。」

だって。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 07:41:14 ID:ZU5ahQHb
何年がかりで?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 08:12:54 ID:BdVf4WXf
俺も人生ゼロからやり直せってよく言われる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 08:30:17 ID:ZU5ahQHb
>>242
同じくだが
イキロ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:57:40 ID:/yDGvquL
3dsやlwo形式でテクスチャってインポートできない?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:59:58 ID:fG6i+ED0
まだ間に合う。
丁寧に誤って敬語を使って質問しなおすんだ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:14:56 ID:B1BYSCqX
>245
 いや、既に遅いっぽい。

 フォーラムで園田氏が「8のエンジンは7とは全く別物」とおっしゃってましたし.......
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:18:35 ID:Xt5WCxwc
6、7、8と全部別物なんだよなぁ。。。(;´д`)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:35:37 ID:z3YxdUjr
データ保存時に時々「メモリが足りません」とメッセージが表示されて
保存できないのはバグですか?オブジェクトのデータは約18Mです。

使用ソフトはShade8.1.1
OSはWinXp Pro Sp2
メモリは1G
CUPはCeleron2.8G
グラボはGeforceの6600GT128MBです。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:14:59 ID:R1V1T7E9
>>247
見た目変わらんからね 内部処理でそ。
多分見た目に出てくるのは プラグイン部分だから....その効率化もいるし。
まあ OSが64bit化の過渡期だから
それに対応して効率化もはからなきゃいけないだろうしね。

250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:56:30 ID:KaVXXtjC
Shade7での質問なんですが、アンカーポイントの削除はX+クリックで出来ないんでしょうか?
宜しくお願いします。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:20:59 ID:hMZZFStY
X+Yクリックだろう。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:23:32 ID:hMZZFStY
いやX+Zクリックだろう。
253202:2005/10/24(月) 17:23:25 ID:O3Cde6dg
ここじゃ回答を得られなかったから
UVマッピングでテクスチャの位置が変わってない事を
イーフロにメールしてみたら向こうも現象を確認したから
今後修正を検討してくれるそうな。
やはりバグだったか…。こんな大きなバグ残しておかないでよ…。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:31:20 ID:ERChDrY1
>>253
良いことを教えてあげよう
ShadeでUV使ってるって.........
いっいやなんでもなよ

それ+ UV使いやすくしてくれっといて

255犬工房 ◆DogBVRUqk. :2005/10/24(月) 17:32:30 ID:vE6WNoYu
答えてあげたいのは、山々だったのが・・・いかんせん8は様子見の段階なので。
ぜひとも、>>253に8の質問の回答者になっていただきたいと、老婆心ながら思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:41:08 ID:CTmYOKUk
shadeで山地の景観を作りたいと考えているんですが、木々が生い茂る山々を表現したいと思っているんですが
一本一本の木を並べていくのは現実的ではないと思うんですが、良い方法があったら教えてください。
CGショップで質問したところ、毛を生やすソフトみたいなので作れるかもしれないという風なアドバイスを受けました。
どうかよろしくおねがいします。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:53:33 ID:ERChDrY1
>>256
vueかな
6までならこれがあったんだけど..
ttp://www.betazone.jp/products/index.html
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:57:59 ID:ERChDrY1
追記
後スクリプトかなんかで、
自分で配列用のマクロを作るという手もあるけど
スクリプトってランダム使えたっけ?
プラグインでしか使ったことないや....
259猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/10/25(火) 00:02:49 ID:Yl9GAnYK
木々の見えぐあいがどのくらいなのかによるけど、とりあえず

山のオブジェクトにテクスチャとか貼る
Marimoなどの毛状のものを生やすプラグインを使う(バージョンによって使えないことも)
木々を並べる(簡単な形にテクスチャ)
木々を並べる(きっちりモデリング)

今おもいつくのはこんなとこ。(下のほうが細部まで見えても大丈夫だけど遅い……近景むけ)
手法を使い分けるときには、手法が変わるところが目立たないように注意

あるいはvue(だったっけ?)あたりの景観作成ソフトに丸投げもアリかと。特に遠景
260犬工房 ◆DogBVRUqk. :2005/10/25(火) 00:28:10 ID:JlFXGP00
>>256
↓草生成プラグインあるよ。たしか木も出来たはず。
ttp://www57.tok2.com/home/faustshade/

ヌコが言うとおり、ケースバイケースなんだけどもな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 09:52:57 ID:xQZ1aoL0
猫だの犬だの
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 09:58:02 ID:X7XcaLK/
とりあえず猫ほっといて
犬、猿、雉にしないか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 12:09:02 ID:LlLn2wYa
いっそ、かっ飛んで鼻行類キボン♪
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:38:44 ID:FmK1BxKo
鼻行類はなななな
はんのうしちゃった。
265256:2005/10/25(火) 22:00:25 ID:WewDax6W
>>257-260
レスポンスありがとうございます。教えていただいたことを自分なりにまずは試してきます。ありがとうございました。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:42:49 ID:Gh8xyGjj
イーフロってなかなか丁寧だな。
質問メール送るとその日の内に回答をくれる。
正規ユーザーならではの特権だなw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:19:49 ID:fNBsfNnG
おれはエクスの有料サポ受けてた。
電話し放題。細かく聞けるし、かってすぐの素人には最高によかった。
何度か継続したが、なくなってシモタ。メールでは解決しきれない場合またメール。
面倒でしょうがないよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:32:29 ID:3HNdpanI
>>イーフロってなかなか丁寧だな。
>>質問メール送るとその日の内に回答をくれる。
貴重なレスだな。保存しておこう。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:36:18 ID:jV1kR+Bj
>>268
結構ちゃんと帰ってくるぞ
と言うか最低1,2日で帰ってくる
休みの前の日なんかは 夜の10時頃に帰ってきてたのあったし。

まあ バグもこのぐらい
いやなんでもないんだ...
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:58:28 ID:rsbRCCdK
来月もアップデータあるかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:14:24 ID:ndN8DlsL
>266
ユーザー数が知れてるからなw
んでもってその限られたユーザーの中で
質問するアホはもっと限られてるしwww
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:46:50 ID:Vz+lZM8D
螺旋階段を作ってるんだけど
手すりがうまいことできないので困ってます
螺旋階段の手すりとなる基準線を
開いた線形状でかき
手すりとなる形の円を描き
手すりとなる基準線を記憶をさせ
次に円を選んで記憶の掃引ボタンを押そうとも
ボタンがグレイのままです
四角形なら記憶の掃引ボタンが出てくるのに
円じゃうまいこといきません
誰かたすけて!
ver7.0 pro mac10.3.9
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:06:15 ID:bNrtyaAb
円を変換して(コンバートだっけ?)閉じた線にすんじゃない?
もしくは掃引_円ツールが簡単じゃん?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:58:03 ID:/CH2S2kX
>>272
円を変換した?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:58:39 ID:TWHILWVL
ドルに変換?(w
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:46:46 ID:YnCqIPT5
shadeよりVue5だろ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:13:41 ID:DOEwsiY3
で、なんで7.5でないんだと
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:32:02 ID:5l87DLWZ
64ビットとかいうのどうなの?とても早いの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 04:18:48 ID:eH6u9d4K
割れ7PROかwwwwwwww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:00:48 ID:DMEj1zi8
アニメーションのパスの向きに形状を向かせたいんですけど
プラグインとかないですかね?

Pro版にはそんな機能があるようなんですが
使っているのはBasicなんです。orz
281猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/10/28(金) 16:25:24 ID:UnGznr5B
Basic持ってないのでどういう制限がかかってるのかわからないけど
他のジョイント併用して向きをあわせていくのではダメ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:34:30 ID:eH6u9d4K
http://www2u.biglobe.ne.jp/~k_hiray/ps_db/search/
r5~7用プラグインで「パスに整列」ってのがあるよ
キーワードに「パス」って入れて検索したら見つかるから
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:38:59 ID:YXwsFqF4
>>281、282
ありがとうございます
試してみます。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:19:33 ID:XpwBEC0z
角を丸めた平面にテクスチャを張ろうとしてもラップだと無理でYだと四分割されるんですが、
上手く分割されずに張れる方法は無いのでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:10:04 ID:RmJpwWvD
>>284
角を丸めた平面て角丸四角形(閉じた線形状)ってこと??
ラップマッピングなら自由曲面化して適用、
平行投影で4分割の方は反復が2×2になってるだけかも。
286猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/10/28(金) 20:18:06 ID:UnGznr5B
状況がのみこめないので推定だけど

ラップがダメ↓
「閉じた線形状」で作ってるなら、自由曲面に変換する、あるいは新規に自由曲面で作る

yだと四分割される↓
マッピングされるイメージの大きさが小さいか中心がズレてる→マニュアルの「表面材質ウインドウ」の項目を見て調節

といったあたりだと思う。

あと、バージョンとかOSが何か言ってほしい。
スレの>1と、マニュアルは読んで損はないはず
287犬工房 ◆DogBVRUqk. :2005/10/28(金) 21:21:30 ID:oT3IpthL
>>284
よく解らんが・・・
4分割は>>285氏の言うとおりだと思う。反復を1x1にしてみて、変更にチェックを入れて調整してみては?
ヌコが言わんとしている事は解るが、できたら>>284氏の説明を聞きたい。
↓を使って、説明できるかや?
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/92283.jpg
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:53:37 ID:PA7MbaY1
272
〔月刊CAD&CGマガジンK〕でちょうどShadeでの螺旋階段が掲載されていますよ
289素人です…:2005/10/29(土) 21:49:04 ID:cDahEfic
形状編集モードの時に選択した複数のコントロールポイントの接線ハンドルを
一発で消す方法ってありませんか?
X押しながらチクチクとクリックして消していくのに疲れた今日この頃…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:05:22 ID:DIGGJ8Ln
アンスムーズ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:18:19 ID:cDahEfic
>>290
あ〜、こんな簡単なことだったんだ…orz
サンクスです。
やっぱちゃんと説明書読まなきゃダメっすね(_ _;)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:50:53 ID:u+G77Lnc
すみません。質問です。

基本的には、ポリゴンにて作成するのですが、

Shade 8 Proから3dsファイルを作成。
ある3Dソフトで3dsを読み込むと3Dは表示されるが、テクスチャーは変えられない。

Metasequoiaにて3dsファイル作成。
ある3Dソフトで3dsを読み込むと3D表示され、テクスチャーも変更可能。

持っていないが、3ds Maxで書いた3Dを、あるソフトで読み込めば、テクスチャーも変えられると
思うのだが。。。。。

Shadeでは特別な書き出し方法が合ったりするのでしょうか?
表面材質やUVなんか変換されなかったりするのでしょうか?
293猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/10/29(土) 23:11:03 ID:qfvD+ssp
「ある3Dソフト」って何?
よほどの事情がない限りそのへんも公開したほうが情報得られると思うけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:15:57 ID:u+G77Lnc
>293
  舞台や照明さんが使うような3Dを扱えるもので、GrandMA 3Dとか言うソフトです。
  普段の3Dとかでは使わないのですが、ステージを作るのに便利なので....
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:49:48 ID:iVHDDFnS
状況がぜんぜんつかめないけど、
使えるソフト、問題の少ないソフトを使えば医院じゃね?
メタセコでうまく行くならそれで良いじゃん。
無理してShade使うメリットがわからない。
特に仕事とか信用を伴う作業ならよけいそう思うよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:06:23 ID:SQzQ0DSX
>>295
SHADEで巧く行くなら其れでいいじゃん・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 05:07:07 ID:DXyZ5pVK
>>285
角を丸めた平面て角丸四角形(閉じた線形状)です。
自由曲面化しても反映できません・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 08:36:47 ID:/a/EX3JZ
ウォルフィーとkorekaramo、

どうにかしてやってくれ...
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:27:51 ID:WCgPdJjA
人の画像の投稿をやめさせようとしてるくせに
自分のコメントが消されると怒るんだな。
そういう矛盾に自分で気づかないもんだろうか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:39:47 ID:fm21ammz
俺は長い間あの人の画像は荒らしだと思ってた
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:15:45 ID:UeA1Qllu
いや〜荒しじゃないっしょ。
あくまで俺の印象だけど自閉症っぽい状態なんじゃないの?
他の作品にもコメントしてコミュニケーションとろうとしてるようだし
俺は見守りたい。
まったく的外れかもわからんけど。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:24:44 ID:BiKJvBen
SHADE R4 PERSONALを
PowerBookG4/500MHZ/メモリ384MB/MacOS9.2.2で使ってます。
MacOSX10.3.9も所有してます。
SHADE 8ですとレンダリング速度はR4と比較して
どの程度早くなってますか?画質も向上してますでしょうか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:00:35 ID:9D0aI/MW
>297です
Yの中心がずれてました○厂乙
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 03:35:26 ID:ODu1hjvl
GeoCanvasで海をせっせと作って一番簡単なレンダリングで見てみようと思ったら
メモリー足りないってさ。4G積んでもダメか・・・orz
305犬工房 ◆DogBVRUqk. :2005/10/31(月) 10:08:32 ID:ABf52of6
>>304
ポリゴンメッシュの名前の先頭に @ をつけてみてやってみてわ?
[@ポリゴンメッシュ]見たいな感じデー
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:33:18 ID:eks2frjL
犬公方に
猫公爵(キャットフード)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:14:37 ID:htLsAN2W
Shade 8 Professional for Windows にてアニメーション設定し、movファイルを書き出してみたら
エラーって出るだけで書き出しをしてくれない......

これはQuickTimeのバージョンが7だと駄目なのでしょうか?6では書き出せるのでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:00:04 ID:eks2frjL
6.5で書き出せてる俺は
309犬工房 ◆DogBVRUqk. :2005/10/31(月) 19:24:44 ID:XjK15nBe
Shadeをインストールする時に、対応しているQTも一緒にインスコできるでしょ?

他に原因があると思われ。グラフィックボードが書き出せないとか在るかもしれないよ。
310 (´・ω・`)知らんがな。:2005/10/31(月) 21:16:13 ID:goalhkPs
>>307
(´・ω・`) ヨォ解らんけど、QuickTime は Pro かいな?
(´・ω・`) Pro やったら Shade の連番画像書き出しで適当な形式(PICT とか)で書き出して、QuickTime 側でシーケンスとして読み込んで適当な Codec 使て QuickTimeMovie コンテナにした方が、何かと楽な気がするんやけど、どないかいな?



(´・ω・`)知らんがな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:22:58 ID:htLsAN2W
>>308>>309>>310
皆さんありがとうございます。確かに6のQuickTimeが同封されていました。
やはり6じゃないと駄目そうですね。
QuickTimeは、QuickTime7.0.2Pro for Windowsを利用しています。

バージョンを落としたくないので、QuickTime側でのシーケンスをやってみることにします。
情報ありがとうございます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:11:37 ID:1tqHvSOj
はじめまして。

最近はじめた素人です。
質問なのですが、円などを描いて拡大してみるとカクカクなんですが、
どうすればなめらかな曲線を描くことが出来ますか?

Ver7.5 XP
313犬工房 ◆DogBVRUqk. :2005/10/31(月) 22:33:46 ID:XjK15nBe
>>312
すまん、状況が良く解らない。
レンダ画像がカクカクなら、設定で「もっとも細かい」にすれば良い。

作業ウインドで「円」がカクカクしている様だったら、「円」を変換して「閉じた線形状」にしてみると良い。
今言えるのは、これだけ。ごめんね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:08:25 ID:QOlRtcWO
>>312
円がビューでカクカクに見えるのはどういうわけか仕様だよ。
作業しにくいとか見た目が気になるなら>>313の方法で。
ただし円のままだとレンダリング結果は完全に円だけど
閉じた線形状にすると指定の分割数の影響を受けるから
逆にレンダリング結果がカクカクに見えることも。(分割記号で対処する)

>>305
@ポリゴンメッシュとか初めてきいたけど・・・
315312:2005/11/01(火) 02:06:55 ID:pP5D6OBD
アドバイスありがとうございました。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:53:10 ID:AKFhKe+f
Shade 8 Professional x64 Editionデモ版

最大使用メモリーを3G超えたー。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/93516.png
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:40:25 ID:tiTXj5ty
素人質問で申し訳ないのですが、
ファイルのデータ容量は20.223kbって大きすぎるのですか?
表面材質でイメージ編集して保存しようとすると
「メモリが不足しています」と表示されさらに再び同じファイルを開くと

eof error というメッセージがでてファイルが壊れてしまいます。

使用OSはWindows XP Pro
CPU セレロン2.8G
メモリ1G
グラボはGeForce 6600GT

使用中のSHADEは Debut R5からSHADE8 basicへバージョンアップしたものです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:14:54 ID:gdSkyt+T
>>317
8.1.1アップデータに
『マッピングイメージ取り扱いの仕様変更により、ファイルの読み込み速度、メモリ消費量を改善』
といのがあるが関係あるかな。
もしアップデートしてなければとりあえずしてみて。
319317:2005/11/05(土) 09:21:45 ID:/oCAYuPL
>>318
レスしていただいて有難うございました。あの後さっそく8.1.1へアップデートしましたが、
また同じ現象が起こりました。ネットでも検索しましたがこの現象に関する情報があまり無かったので
メーカーに直接メールしようと思います。ご面倒おかけしました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:27:10 ID:tBzAoA0f
ふかわさんが部屋の角に一言

  「お前んち天井無くない?」
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:53:12 ID:8ssQqn9h
今ちょうど天井内部屋レンダ中だからビックリした。
あとでフォトショで合成しようと思って。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:21:09 ID:5L3b7gUL
ていうかShadeってレンダリング手法別・大域照明別でライティングの設定が違いすぎだろ。
ラジオシティのモデリングの限界はしょうがないとしても
既存のデータを手法を変えて手軽に画像得られないじゃん。
面光源から発光に変えなきゃならんとかさ。
もうちょっと現実世界に近いものにしてほしいよな。

そういえば塩肉亭さんとe-frontierってなんかもめたの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:31:14 ID:IqoIM9Gp
Maxのほうも1年後に消すって書いてあるしょ
やめたんでそ。
Shadeのほうもずいぶん前に何日頃には消しますって
警告出てたし他の所に使えない
どうのこうの書くやつがいるんでうっとおしくなったんじゃない?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:37:19 ID:5L3b7gUL
かね?でもメタセコ使ってる奴らには痛いよな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:52:09 ID:IqoIM9Gp
>>324
俺はOBJ出だしてる
メタセコで書くの終わらせてるのなら
OBJでそこそこいけるから。
表面素材だけ設定し直さなきゃいけないけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:20:29 ID:5L3b7gUL
>>325
俺はDXFだな。
shadeのポリ編集って面倒じゃん。
そのためにメタセコ使ってる。
形状だけ作ってあとはshade上で設定してる。
shadeだけで完結させるわけじゃないけど
表面材質やカメラアングルは何かのソフト上で固めておかないとな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:10:58 ID:EkZI4JsI
まいこのShade教室の、壷作成の項目で、
ペジエ曲線の始点を逆転させてるんですが、
書かれた通りにやるとコントロールポイントしか逆転しないので、
思いっきり躓いてます。
どっかに設定があるのかな・・・。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:14:33 ID:JE2Rr2CY
>>327
形状編集モードを解除するといいかもd(゜ー゜*)ネッ!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:15:05 ID:EkZI4JsI
って、すいませんマニュアルに書いてありました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:52:31 ID:EkZI4JsI
>>328
THXです。
円とか立方体以外を作るのがはじめてなので、
工程ごとに躓きまくってます。

ttp://www.kokugai.com/kagoo/etc_pipechair_bt50sc1b.html

こんな感じの、
座るところと背もたれが一体になった椅子作りたいんですが、
前面からコントロールポイントのハンドル弄ってそれらしい形にしても、
横から見るとガタガタになってしまったりで、
なかなかうまくいきません。

開いた線形上を輪郭両端と中心に1本作って→厚みつけて→自由曲面
って流れ自体は問題ない気がしているのですが、
いかがなものでしょうか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:48:26 ID:0iYbXqhe
ヒョウタン型の回転体作ってを平たく潰して
真中から折り曲げたほうが簡単では…?
座面を平らにするのに
接線ハンドルをチクチク調整する必要あるけど
332猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/06(日) 20:04:34 ID:lIW3JXeA
>330
その方法で特に間違いではないので(331氏のも、もちろん正解の一つ)
単に慣れの問題じゃないかと。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:11:20 ID:G8cVJyNk
まずイスを正面から見たとして・・・
ひょうたんの片側をベジェで作ってソイツを掃引。
自由曲面に変換して切り替え。
折り曲げ部にコントロールポイントを3つ追加して
それぞれ数値入力で回転後それぞれの線形状を選択してスムーズ。
接続ハンドルを調整後、全選択で反転コピー。
これで座の部分は完成。
って言葉で説明すんのが一番ムズイんだよね。
334330:2005/11/07(月) 00:00:25 ID:JrMGRclv
皆さんありがとうございます。
背もたれから座面にかけてのカーブはうまくいきましたが、
背もたれ自体のカーブのこと忘れてまた作り直しです。ワァラィ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:42:18 ID:6yIqr+nm
>>334
こういう形状はスプラインよりポリゴンで編集したほうが勝負は早いよ。
スプラインだと思わぬ所にシワが入るじゃん。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:24:33 ID:9cVr/39t
これからShadeでCGを始めようとしている者です。
パソコンはノートしかないのですがCPU、メモリはどれくらいあれば良いですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 16:10:50 ID:6yIqr+nm
CGといってもどの程度の物をやるかだよ。
単純なモデリングでレイトレしかやらないなら、
どんなへなちょこPCでもそこそこできるけど、
フォトリアルなんかを追求するなら高スペックな程良いね。
ノートでも最近のゲーマーPCとかならそこそこいけると思うけど
熱に弱いじゃん、ノートって。そこがネックだよね。
長時間のレンダリングに耐えられるかが問題だよ。
それでオイラはノート1台燃やしたからね。
仕事で専門にやるとなると最高の贅沢をして業界屈指のPCを薦めるね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 16:19:15 ID:C6rxOFsq
オンボードとな
339猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/07(月) 18:48:22 ID:+Boos4mK
>336
とりあえず予算が許す限り大量のメモリと高速なCPUってのが定石だけど
初心者だったら、仕事で緊急にプロ級の仕事をする必要とかがない限り
現状ので練習して、腕が上がったころにニューマシンを新調するってのが
個人的にはお勧め。同じ予算でもあとで買ったほうが性能が上がるし。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:50:56 ID:mSqBoUEE
>>336
そのノートのスペックを晒せ。
たぶん、問題ない。なんとかなる。
341336:2005/11/07(月) 19:33:01 ID:8BzO//Zy
Dell inspiron 6000
Intel(R) Celeron(R) M processsor 1.30GHz
1.30GHz,512MB RAM
です。

CGは建築パースを描きます。

最初はCGやるつもりで買ったわけではないので性能はよくないと思いますが…
少しCGやってますが動作が重くてかなり遅いです。(特にレンダリング)
のでCPUを変えたいのですがお勧めありますか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:12:07 ID:5heTHooI
セレロンてとこでもうダメだろ。
演算激弱い。Dかジオンだ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:14:02 ID:9Ehsm5ua
おすすめはOpteron 280だ。メモリは4Gもあれば何とかなる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:21:56 ID:ptlhhC5E
今、メモリは512ですが、増やすと劇的に変わるものですか?
グラボを変えるのとコストとしてはいかがでしょう。
cpuはP4 2.8
グラボGeForce6200 128MB
345猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/07(月) 20:36:44 ID:+Boos4mK
基本的に、ビデオボード変えるよりはCPUに予算をかけたほうが幸せになれます。
メモリは、現状でスワップ多発してるなら劇的に変わると思っていいです。
逆に、現状でメモリが足りていればほとんど効果はありません。

コスト込みでの個人的お勧めはメモリ→CPU→ビデオボードの順。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:49:00 ID:ptlhhC5E
>>345
レスありがとうございます。
言い忘れましたが、
ラジオシティー計算やレンダリングを早くしたい場合にはどうしたらいいですか?
やはりメモリですか?CPUに手を出すのはちょっと怖いです…。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:57:46 ID:mSqBoUEE
>>346
ラジオもレンダも早くするならCPU交換だ。
ハードの質問はスレ違い。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:04:17 ID:A7pGFlvm
いやいや、Shadeを早くするならって事ならここで良いだろ。
全般だと擦れ違いだけど。

ちなみにDってどうよ。MCはshadeでちゃんとマルチスレッド演算するの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:29:44 ID:6yIqr+nm
Dはぜんぜんダメだったよ。
知り合いのPCでテストしたが胃酸が大量に出てお腹いっぱい。
その後一週間はLG21を欠かせなかった。
まあ要は使い方だけどね。
建築CGとかでも色々あるだろ。パストレ+パストレとかはやめとけ。
345の言うとおりスワッピングしまくっていたらまずメモリ増設だな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:08:24 ID:SSc7VvGm
Shade使う限りグラボは安モンで十分。
レンダの時間短縮なら高クロックのCPU交換しかないよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 04:53:31 ID:7yICYDSS
寝る前にレンダー開始
おやすみ


おはよう
まだやってるのか
じゃ、いっていまーす


帰宅まだ終わりませんか。。。

っていうのが当たり前に受け入れられるようになればいいよね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 10:11:05 ID:NgLFhI15
前レンダリング中にメモリが少なすぎますって警告出たw
やっぱり1Gはいるかな…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:41:27 ID:go0KdfS4
それならメモリー増設しかないでしょ。
354 (´・ω・`)知らんがな。:2005/11/08(火) 20:39:37 ID:M3xtwGwJ
>>352
(´・ω・`) もし、Windows Me/98 やったら、それはリソース不足やがな。
(´・ω・`) メモリ増設してもいっしょやがな。


(´・ω・`)知らんがな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:25:10 ID:/uH7nlFJ
大きいデータのモデルを早く開くのって
CPUとメモリどっちを上げるのが効果的ですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:43:31 ID:ntzVlM8A
>>355
HDの速度アップ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:20:34 ID:lmsSP7uI
>>352
xpです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:27:51 ID:pzvlJ4F3
メモリーの使用率を確認して、HDDをメモリー代わりに
使って演算している状態なら、メモリーを増設する事で
劇的に早くなる。

先ず自分の状況を確認しろ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 02:50:08 ID:adRhaOjz
Shade7.5でCallisto2使ってる人いますか?
特に不都合あったりするでしょうか。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 14:26:21 ID:rWu0Rauk
358さん
すみません、どうやって確認するのですか?
初心者で本当にすみません
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:32:56 ID:pzvlJ4F3
>>360
タスクマネージャーのパフォーマンスを見ると
メモリーの使用状況がわかるよ。
タスクバーの空いた所で右クリック、タスクマネージャーを選択、
又は、Ctrl+Shift+ESC か Ctrl+Alt+Del を押す。

状況を確認しながら、何が足りないのか考えると
自分に合った拡張が出来るよ。
頑張ってね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:41:21 ID:pzvlJ4F3
補足、
メモリーが足りないと、メモリーよりもアクセス速度の遅いHDDをメモリーの代わりに
使うので、HDDをメモリー代わりに使っている間はCPU使用率が落ちる。
CPUが100%に近い状態でレンダリングしていて、遅いと感じるなら、CPUをより高速な処理が
出来るものに変える。
その辺の参考にタスクマネージャを使うと自分で何が必要なのか分かり易い。
363360:2005/11/10(木) 00:00:34 ID:j2PK+7ir
レスありがとうございます。
CPUは99でレンダリングはかなり遅いです。
なのでCPUを高速のものに変えます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:09:24 ID:D3jr4MfG
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:17:07 ID:MQ4lTU37
>>364
おれとそっくりなチンポだな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 09:12:27 ID:B6JpByYw
英語版のShadeで8.1.2
内容見てないけど
ttp://www.e-frontier.com/go/shade812updater
日本版の8.1.1に当たるのかな?(英語化=0.1.1)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:02:09 ID:TIC6YPIe
以前、爆発の表現を質問した者です。
煙りを出しながら進むオブジェクトを作りました。
静止しているぶんにはパーティクルも連続して出てくれるのですがオブジェクトが移動しているとノイズボール一個づつの玉の列になってしまいます。
発生数を3000程度にしたり、発生力(でしたっけか?)を0にしたりしてはみたのですが、改善されませんでした。
他に連続で出る様にするための項目ってあるのでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 17:53:58 ID:uHZlCRWJ
UVマッピングエディタって処理が重くない?
アスロン64の3G、メモリ1Gと、そこそこの性能のはずなのに
2000kb程度のモデルデータの展開図開くと
CPU使用率100%になって2,3分は待たされる。
レンダリングしているわけでもないのに
ワイヤーフレームの展開図開くのにこんなに時間かけるなよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:03:06 ID:a9teyyWj
アスロン64の3Gって4800+ ?
370368:2005/11/10(木) 21:42:27 ID:uHZlCRWJ
いや3000+。
4800+なんて高嶺の花だってw。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:26:51 ID:+LJCZE/t
そら3Gじゃねーどぉ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:13:05 ID:WC41gKwu
>>369
たんなりOCだろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:36:46 ID:Ifi5Qefd
Shade8 にてポリゴンにした分厚い星を作り、半分ぐらいの大きさの星を重ねて星の中に穴を開けたいのです。
ポリゴンにしなければ可能なんですけど、ポリゴンにするとこういうことはできないのでしょうか?
ブーリアンでも駄目で、穴にチェック入れても駄目でした。

良い方法はあるのでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:14:32 ID:0Exg++lX
くりぬきたい星の大きさのガイドを作って
ポリゴンの面消し・面張りしてちくちく編集するしかないんじゃない?
じゃなきゃ最初からスプラインで自由曲面で作り直すな、初心者の俺は。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:30:07 ID:U0M6XjrH
穴開いた星の形の面を作って押し出しではいかんの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:02:22 ID:9i8VDlhF
standardかったひと可哀想・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:23:14 ID:Db731mjA
>>376
なんで?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:49:34 ID:yiUFlxtf
アダッチーのShadeはじめて体験談とかいう奴
もうユーザーをなめてるとしか思えん。

なのに続きをちょっと楽しみにしている自分がいる…。orz
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:44:26 ID:ClXCGjNQ
>>377
タカラスタンダードではエリカがいやだと言うからです
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:52:31 ID:oT7DZb76
>>377
イフロからメール来てないのか
Shade 8 standardダウンロード購入価格が、ありえない価格
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:05:09 ID:+Bbs493u
Shade 8 standardダウンロード購入価格が、ありえない11,260円!!
  通常価格:¥26,000.- → キャンペーン価格:¥11,260.-

どれもが「超目玉級」のスペシャル企画目白押しとなっています。
キャンペーン開催期間2005年11月18日(金)〜11月30日(水)
乞うご期待!!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:35:03 ID:zQGl8coh
ひょっとして廃棄前の投げ売りか??w
383377:2005/11/13(日) 06:35:52 ID:z20oAxok
>>381
まじでー?
メール購読してないから知らなかったyo。
俺stユーザーだけど(まだ7.5)むしろかわいそなのは
1万円てことで最近basic買った人かも。
普通のアプグレより安いし、週明けサイトの更新みて考えてみるか・・・

でも
standardプラグインパック→1万5000円
pro→3万円
みたいのも普通にありそうだよなあ、この調子だと。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 08:11:25 ID:nIneADjx
幼稚な商売してるな。
ネットオークションで落札されず値段を下げていってる海賊ソフトの出品者を見るようだ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 08:19:15 ID:GU1jEfZ/
悪い品はだれも欲しがらないのが現実だな。
Shade8の初期不良や決算も公開しないイーフロの経営姿勢を疑うよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 09:05:47 ID:YnJpOjra
初期不良?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:26:10 ID:s80eCXHk
コンテンツパラダイスの方では前からDL販売は$99.99だし、それにあわせただけじゃないの?
ということはPro版$399.99にあわせて4〜5万ぐらいになるのかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:08:56 ID:uaIQzBOV
e-onもやってたな
海外でvueとLWの抱き合わせで$795って
信じられない価格やってるし

LWも一気に8万ぐらい下げたし、
何処も似たようなもんだ(´-`)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:20:46 ID:ufpeuvxB
>>LWも一気に8万ぐらい下げたし、
>>何処も似たようなもんだ
売れてるものを安くするのと
売れてないものを安くするのでは
値下げの理由は全く別物だがね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:23:05 ID:uaIQzBOV
>>389
高い値段で買った方にはどちらも同じ(´-`)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:09:30 ID:/6Vj/Glz
今さらどれほど下がったとて驚くほどでなかろうて
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 07:36:11 ID:BxzxKn89
最近の値崩れ、すごいことになってるなぁ。
ユーザーとしてはうれしい限りだけど。

しかし、3D CAD使ってるオレとしては、
Shadeのモデリングはどうもなじめない。

なんで面取りするだけで、
一点に収束 → 角の丸めって操作が複雑なんだか?
しかも、あとから面取りのサイズを変更するのがこれまた至難の業。

まあ、ウン百万するCADと比べるオレが無謀なだけなのかも試練が。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 10:21:30 ID:h2eeofb7
3DCADか・・・俺も欲しい・・・

面取りについてはプラグインとして付属してる方のベベルを使うと便利なこともあるよ。
>あとから面取りのサイズを変更
これ特にやっかいだけど、プラグインの方では均一にかかるし(たまに変なときはあるが)
後でベベルのプロファイルを編集したりすることもできる。
(TextEffectorのベベルのプリセットも使える)
かなりシンプルな形状(使い方)に限定されるものの、ちょっとしたときには便利。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 11:47:56 ID:XinMw5A7
すいません、まいこっておっさんですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:49:34 ID:NvBihGfZ
>>392
まあ なれの問題もあるしね
両方使うが こっちはこれが便利とかあるしね。
Pro-Eやらベクターワークス、AutoCADも
CATIA(このあたりはだいぶ前だからな)
諸事情で何ヶ月かさわったことあるけど、
まあ なれればってなかんじかな。

CADによっては
作図面(位置)を指定して書き出すとかはめんどくさかったし、
逆に言うようにプロパティで高さや面取り指定できるのは楽だったな。


396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:24:46 ID:NvBihGfZ
Pro-Eじゃないな Pro-Dのほうだな
これだけは2年ぐらい前まで
基本機能の作図は無料で遊べたんで使ってたんだな。
>>393
今でも英語版でよければ他のソフトで
基本機能だけ使える無料のがあるはず。。。確か
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:01:21 ID:tMxdD6o3
まぁそれぞれ癖もあるし使い易い機能だけ良いとこ取りでいいんじゃない。いつのまにかCADスレになってるしよー。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:22:30 ID:Dz40Zoxu
>>394
お姉さま
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:55:58 ID:HUgEPs0r
>>394
心は女、体はot(ry...................................................................................orz=3
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:03:53 ID:p+fo4hB7
遥か前にMyShade買って放置してたのですが、漫画の背景等に3Dオブジェクト使いたくなり
インストールしたのですが、アウトライン(?)だけの線画の出力方法がわからないです;
MyShadeだと無理なのでしょうか?いろいろ探してみたのですがさっぱりで(;_;)
401400:2005/11/14(月) 23:48:40 ID:p+fo4hB7
その技法がトゥーンレンダリングと知り、検索したらShade8のpro以上なのですね;
お騒がせしましたTT
402猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/15(火) 00:05:22 ID:V09bYZq/
>401
手はあるんだけど、もういい?
403400:2005/11/15(火) 00:12:26 ID:vS/3w6W9
あうーなにかあるのですか?
なにしろ今日インストールしたばっかりで操作方法覚えながらなので専門用語
出てくると厳しそうですが・・・;
陰線消去?隠れたところの線が消えてくれるだけでもいいのですが・・・
でもそれだと曲面が再現できないですよねTT
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:15:09 ID:lEkGoR64
教えたいなら教えてやれ。
405猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/15(火) 00:25:28 ID:V09bYZq/
簡単にいうと「自分でアウトラインみたいなものを作る」って方法。
曲面は
1)線の幅だけずらした2つの面を作る
2)外側の面を透明、屈折率1にする    ……中の面が実体ってこと
3)内側の面を「陰影づけしない」設定にする……中の面を立体っぽくしないようにする
4)視線の追跡を1にする         ……透明の面を2回くぐると黒くなる→アウトラインが出る
5)レンダリング

どこからそれぞれの設定を呼び出すかはマニュアルを見て。
MyShadeだったらCDにデータで入ってたかな?
406400:2005/11/15(火) 00:46:53 ID:vS/3w6W9
おぅぅ!なんとなく解るような解らないような・・・
アリガトウございます!試してみます^^

既存のデータに使う場合や複雑なやつはかなり労力が必要?
背景とかビルや建物を簡単に作って線画で出そうと思ってたのですが…
うへぁー@@
407猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/15(火) 00:54:30 ID:V09bYZq/
マンガに使うなら、簡単なワクくらいをさっとレンダリングして
それをアタリにして手描き……ってやるほうが、絵柄とか融通が利くと思う。
Shade慣れてなくても四角柱とかならすぐできるし。

もちろん、Shadeで作っちゃうといろんなアングルから使い回しがきくから
便利なんだけど、Shade初心者に「線の幅だけずらした2つの面を作る」のは
たぶんけっこうキツいはず。挑戦するなら簡単な図形からね。(ビルとかなら楽かな?)
がんばって!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:48:09 ID:Fh1nWIGY
単純な図形で構成してソイツをレンダしてイラレとかで
線くくっていったほうが速くない?
線の幅も吟味できるし。
まぁどんな背景作るかにもよるけど。
複雑なヤツだったら眼精疲労になるけどな。
409400:2005/11/15(火) 02:23:41 ID:vS/3w6W9
フリーの素材をちょこっと弄ってみたら物凄く疲れたTT
結構気楽に考えていたのですが、アウトライン出力って簡単そうでなかなか出来ないものなのですね;
曲面の多い車など、フリー素材で手抜きを・・・と考えてたのですが@@;
(一からモデリングするのはまだ技術が・・・)

ちなみに手書きの三面図(画像)を取り込んで3Dオブジェクトに出来るソフトとかあるのでしょうか?
数万程度なら欲しいのですが・・・(ン十万円とかは流石に;)
検索するにも色々な技法の名称が解らないので骨が折れますね;
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:33:41 ID:w8EvOTCR
そんなあなたに、六角大王S5orメタセコ
低コストで取り敢えず形にはできるかと・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 03:12:35 ID:Fh1nWIGY
>>400
モデリングってその人の癖がモロにでるから
フリーの素材といっても使いにくいことが多いよね。
でも人が作ったものを分解して自分なりに組みなおすのは勉強になるよ。

値段わからないけどこんなのあるよ。
ttp://www.3dmedia.co.jp/jp/product/modeler/#spec
ローポリとは言いがたいけどね。
マシンパワーに自信があるならどう?
412猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/15(火) 07:15:48 ID:V09bYZq/
>409
数万出せるなら、最新のShade買っちゃう手もあるけど。
あるいはどこかで古い「R4」とか「R6」(トゥーン機能有り)を探してくるとか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:29:08 ID:jppl8bJp
Shadeの開発部にはテスト(デバック)チームが無いのだろうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:57:39 ID:lEkGoR64
当然あるだろうけど無能なんだろう。
415400:2005/11/15(火) 11:01:02 ID:+HfCFuK3
古いshadeにトゥーン機能付のあるのですかー
R4とR6?R5には無いのかな?探してみますか、、、
shadeの最新って調べてるうちに良くない噂しかないですね;
古いやつのほうが安定してるのですかね。

あと、メタセコちょっと触ってみましたが有機質(人型とか)簡単に作れそうですが、
メカ的な無機質系は苦手(まぁそれもセンスなんでしょうけど…)なんですかね。
粘土みたいでなかなか楽しいですね。
416猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/15(火) 11:19:08 ID:V09bYZq/
>415
8もなかなかいいよ。単にバグがとりきれてなかっただけ。
逆に、古いのでもアップデータなしだと不安定とかけっこうあったので
古いのを入手したときにはそのへんも注意。

トゥーンは、なぜか奇数番のにはないです。あとR2にもありません。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:31:56 ID:znVs3iQ+
Shadeってスナップ機能ないのですか?
基本的な質問ですみません。始めてCGに挑戦しているので・・
ちなみに7.5を使っています。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:19:18 ID:Fh1nWIGY
Shadeにスナップ機能はないよ。せいぜい整列くらい。
型抜きとかあったら便利なのにね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:48:02 ID:znVs3iQ+
>418
ありがとうございます!
友人が使ってる3DS MAXを見たら表面材質の選択や貼り付けmスナップ機能など、
便利な機能が沢山あったので、Shadeにもあればいいのにと感じました。
プラグインとかで誰かスナップ機能つくってないかな・・
簡単な質問に答えていただきありがとうございました!!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:25:00 ID:Fh1nWIGY
中途半端なポリゴン編集よりそういう基本的な機能を充実させてほしいよね。
スプラインベースだったら尚更でしょ。
因みにShadeのレンダラーは社内で作ってないんだって。
だからバグも多いんじゃないのかね。
421猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/15(火) 16:53:09 ID:xP0aXntL
あれ? 基本的なのは社内なんじゃなかったっけ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:42:45 ID:0F9fqxAy
423猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/15(火) 19:45:53 ID:xP0aXntL
>422
その手があったか。動画に使えないんですっかり忘れてた

作例見てると、手描き部分とのすりあわせが鬼門みたいね。パースとか苦手な人が
逃げに使うとこうなっちゃうよの見本みたいなのがちらほら……
ソフトの欠点ではないんだけど、合成を支援する機能があればもっとよくなるかな、それ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:30:59 ID:Fh1nWIGY
>>421
レンダラーだけ別らしいよ。モデリングは社内で某氏筆頭に作ってるらしいけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:11:16 ID:aWhxCUNh
レンダラ別なのか。
なんでかだまされた気分。別に問題なんかないんだけど。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:14:06 ID:dF0cp035
CADで書いた図面を数個インポートしたんですけど、
それらをうまくあわせられません。
合ったと思っても、拡大すると微妙にずれてる…。
これはどうやって合わせる物なのですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:52:28 ID:Fh1nWIGY
ひたすら数値入力。
428400:2005/11/15(火) 23:46:29 ID:vS/3w6W9
>>422ぶはっ!!鼻血でた!先月コミックスタジオのpro買ったんだ。
EXにそんな機能あったんだ;ちゃんと見てなかった@@
つうか3D使おうと思ったのつい先日だから気にも留めていませんでした;
EX買いかえます>w<
429 (´・ω・`)知らんがな。:2005/11/16(水) 00:17:20 ID:QAMQYkBk
>>426
お使いの CAD とはどれでしょうか?
もし、JW_CAD から書き出した DXF ファイルでしたら、これは JW_CAD の仕様です。
(正確には JW_CAD はそんなに精度が高くないためです)
諦めてください。

Shade そのものも CAD ほど精度はありません。
もし、その他の倍精度を持ったCAD で、あなたが操作できるか、もしくは加工できる環境なのであれば、出来るだけ閉じたポリラインでトレースしてからインポートすれば、何とかなると思います。

430 (´・ω・`)知らんがな。:2005/11/16(水) 00:18:05 ID:QAMQYkBk
署名を忘れていました。


(´・ω・`)知らんがな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:11:27 ID:45n3uyRn
DXFで書き出してMAXで読み込んだらエライ事に!
432426:2005/11/16(水) 08:17:59 ID:bS8KtTKm
>>429
えーと、JW-CADですorz

>諦めてください。
どう諦めるのでしょうか。
実際、ちょっとずれたままで作っていくと、やはり問題がありますか?
3Dvizも精度が悪いのかずれていましたが、何とかなりました。

>その他の倍精度を持ったCAD
AotoCADやVectorWorksの事でしょうか?
その場合、最初からこれらのCADで書いてしまえば問題解決ですよね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:55:05 ID:NgJ4PyHA
>>432
どの程度の誤差なのかわかりませんが、
テンプレとして使用できる程度の誤差なら(0.05mmとか)
気にしないでトレスしちゃった方がいいんじゃないのかな。
それともCADの線を直接モデリングに流用しようとしてる?
434426:2005/11/16(水) 09:59:39 ID:bS8KtTKm
>>433
テンプレとして使うだけですので、とりやえすそれでやってみることにします。
ありがとうございました。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:29:49 ID:H1hhTWPD
線同士というなら
記憶、追加で線をくっけてもだめかい?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:30:53 ID:H1hhTWPD
基 片方に線を追加する
ただし線が逆向いてると 逆転させないとだめだが
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:50:23 ID:eLnUhgef
町田はCGの素材にならんな
http://cos.site.ne.jp/img-box/img20051116093629.jpg
438これよろ:2005/11/16(水) 12:09:11 ID:eYa0f522
shadebasic買ったのですがどのぐらいのクオリティーのものまで作成できますかね?
例えばペイントでも時間さえかければプロクラスのイラストを描けたりするわけですが
3Dだと話が違ってくるのでしょうか?
439猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/16(水) 12:43:10 ID:WiROQtU7
>438
どのくらいをプロクラスと言ってるのかはわからないけど
手間を惜しまなければ、かなりのことができますよ。
440犬工房 ◆DogBVRUqk. :2005/11/16(水) 13:20:28 ID:AF50KfWD
ってか、充分できるぞ。ただ、高額のと比べるとメンドウが多いって事だけだ。
猫が言っているように、時間をかければ解決できる事だけどな。

ただな。PhotoShopスレでもいったんだが・・・
基本的に絵が下手糞な香具師は、下手糞なモンしかできんぞ。
ソフトは所詮、道具。『それを使う人間の性能』次第で、どうにでもなるもんだ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:00:17 ID:3hzBBzoD
>438
写真と見分けがつかないくらいのものはできる。
ただイラスト調に仕上げるのはShadeだけでは手段が限られる。
あとはセンス次第。
442426:2005/11/16(水) 14:15:55 ID:zhWB9DKt
>>436
すいません。ごく最近はじめたんで良く分からないですが、
手元にガイドブックはあるので、順に覚えていこうと思います。

もう一つ質問させてください。
いまいちまだshadeの精度だとか縮尺、ドットカウンタ等について
理解ができていないからだとは思いますが、
どうも閉じられた線同士をくっつける事ができません。
建築図面から立体を起こす場合おいて、
先ほど(>>426)のテンプレにあわせて床を作っても
微妙にずれてきっちり合わせられません。

shadeの精度が悪いんだから仕方ない、と言われても
JW-cadの感覚でやってしまうので、どうも納得いきません。
>>435のやり方でもし合うとしても、わざわざこんな事しないといけないのですか?

それとも、多少ずれててもしょうがない、問題無い、という事ですか?

長文ですみませんが、どうかよろしくお願いします。
443これよろ:2005/11/16(水) 14:38:46 ID:eYa0f522
なるほど、質問にお答えいただきありがとうございました。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:44:54 ID:7lxQ/vrB
納得できない、というのは技術論ではないのでどうにもなりません。
何をどう使うかは全てあなた次第です。
445(´・ω・`)知らんがな。:2005/11/16(水) 16:41:26 ID:iXiLhoc7
>>442
まず、「諦めて下さい」と前回書いた理由は以下の通りです。
JW_CAD で作図された DXF ファイルは、AutoCAD や VectorWorks で読み込んでも頂点がずれています。
なので、そのデータのまま線分を掃引などで面にしても頂点はずれたままです。

細かい事を気にしなければ、そのままでもいいかもしれません。
もしかすると、レンダリング時に面と面の間にズレによる隙間が見えるかもしれませんが......状況やどこまで求めているかでも違いますし...

ただし、ラジオシティをご使用になる予定でしたら、影漏れ光り漏れなどの問題が起きる可能性があります。

つまり、「ぴったりした物を作りたければ、JW_CAD のご使用は諦めて下さい。」と言う意味です。
少々板違いになりますが、残念乍ら JW_CAD は精度が低いので、他のソフトウエア(他の CAD も含む)へデータを書き出して利用するのには不向きです。



Shade 上での作業のお話なりますが、多少....殆ど分からないくらい面が傾いててもいいや....というのでしたら、頂点やコントロールポイントを「記憶」「適応」する事で、同位置にする事が出来ます(面がねじれないように注意して下さいね)。
「記憶」「適応」のやり方はマニュアルにありますので、そちらをまずご覧下さい。

ちなみに、Shade には「縮尺」という概念はありません。
全て "原寸" です。


(´・ω・`)知らんがな。
446(´・ω・`)知らんがな。:2005/11/16(水) 16:51:52 ID:iXiLhoc7
訂正
×適応
●適用


(´・ω・`) ショボーン
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:18:50 ID:H1hhTWPD
>>442
根本的な問題を
CGと図面の違いを考えればわかります?
(私も本職は図面屋です)

それとデータの変換関係を今までやったことがあるでしょうか?
DXFはAutoの形式ですし、
この場合どのソフトもShadeに限らず
他のファイル形式はあくまで読み込めるものもあるということです。
基本的に変換はその程度のものです。

元々AutoCADがベースになっている
IntelliCADですらこの場合DWGですが互換率は100%近いですが、
100%は行きません。
逆に以前Autoで読めなかったDXFの/付きのレイヤー名をIntelliCADは読めます。
(少し前はいけました。)

基本的に完璧な読み込みというのは、
そのソフトの形式の現バージョンだけと思った方が良いです。



448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:05:04 ID:3hzBBzoD
>442
447と同意見。
私はパース屋ですが、DXFなりEPSFなりインポートできると称していても、
実際インポートしたデータを100%流用できるとは考えないほうが良いです。
私はガイドとしか使っておらず、その方がむしろ自然に思えます。
概念としては「インポートできるガイド用ファイル」といった捉え方。
ガイドに沿ってモデリングしていく方が、
インポートしたファイルを流用するより格段に速いです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:57:33 ID:YDK+kHNr
>>442
JW-CADはDOS版をお使いですか?

私の場合は、JW for Windows(JWW)から
DXFに保存したものをShadeの下絵にした場合も
JWで目盛り(グリッド)を使用して作図したときは
Shadeに読み込んでもずれたことはありません。

CAD上での座標を考慮せず適当に作図したときは
微妙にずれますね。

的はずれでしたらごめんなさい。
450442:2005/11/16(水) 21:47:47 ID:P2ENuqPt
皆さんありがとうございます。

>ガイドとして
ここを間違えて解釈していたようです。
てっきりこの線にきっちり合わせて書かなければいけない物だと思っていました。
しかし考えたらそんな事する必要なかったんですね。”CG”ですもんね。
とりあえず今は、ややこしくなるのでガイドなしで作ってしまっています;'')

>>449
Windows版ですが、座標を考慮せずにやっていました…。

どうでもいいところに気を使って、大事なところを適当にやっていたようです。
あぁ、ハズカシス…。

さて、そんなこんなで室内パースを作成中ですが、
また質問させてください。

壁を複数の長方形でモデリングしたのですが、
ラジオシティーを使ってレンダリングすると、
各面ごとに影にむらがあり、継ぎ目がはっきり見えてしまいます。
これは何がいけないのでしょうか?

じっくり自分で解明したところですが、
時間が無いのでこちらに頼らせて下さい。
よろしくお願いします。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:09:03 ID:NgJ4PyHA
みんな時間ない中でやってると思うんだよね・・・
俺も時間ないから答えないけど。
>>450
自分で解明しなくてもそれマニュアルでも解説本でも書いてあるよ。
452442:2005/11/16(水) 22:25:49 ID:xITydsKv
>>451
そうですよね。失礼しました。
とりあえず探してみます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:51:47 ID:3hzBBzoD
>442
ラジオシティに限らず各手法や大域照明を使う
利点と欠点くらいは押さえておいたほうが良いよ。
特にラジオシティは面の分割の仕方などモデリングに制限があるからね。
予めどの手法でレンダリングするかも念頭において
モデリングを進めたいところだよね。

私の場合、各手法とそれぞれ大域照明を組み合わせた
簡単なセットを作ってテンプレート化している。
オブジェクトごとパーツごとのレンダリングの確認には最適だよ。

このスレでコメントしてる人たちも自分なりのノウハウを
持ってると思うんだよね。それは時間をかけないと
手に入らないものだから、まずは数こなしてください。
時間と比例して上手くなっていくはず。
マニュアル以外にも色んなやり方があるから。
マニュアルが全てではないんだよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:12:32 ID:A4RQKXKc
今、shadeを必死で勉強してます。が、つまづいてしまいました。。。。
R5のプロフェッショナルを使っているのですが、表面材質の中のポップにある、テクスチャーで
「しわ」という選択肢がでません。他にもいくつかでないのがあるのですが、どうしてなんでしょうか?
参考書では何の設定もなしにでるような感じで書いてあるのですが・・・・。
どうかおしえてください。
よろしくおねがいします。つかっているOSはWINXPです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:09:52 ID:ByJdSWq+
バージョンによって入っているソリッドテクスチャは少し違います。
グレードによっても違います。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:50:47 ID:hu2ix4rq
しわは多分「雲」に代わったんじゃないかな。それ選べばオーケー。要はしわしわ模様に
なればいい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:42:58 ID:g+Sh5lrC
>>454
R5 Proでいま確認してみました。
たしかに4まであった「しわ」はなくなっていますね。
効果としては456さんのおっしゃるとおり、「雲」で
同様の効果が得られるようですよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:44:32 ID:I48Jc7es
上の方で話題に出てる8standardのキャンペーンだけど
公式サイトにまだアップされてない。
メール特典みたいなものなのかな。
メール購読してる人、>>381以外にその辺の追記あり?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:49:23 ID:cIReCR3b
>>458
vueとかでも特典メール来てたけど知らんな....
460(´・ω・`)知らんがな。:2005/11/17(木) 17:24:05 ID:xYPw9GiG
>>450
>ラジオシティーを使ってレンダリングすると、
>各面ごとに影にむらがあり、継ぎ目がはっきり見えてしまいます。
>これは何がいけないのでしょうか?
(´・ω・`) ヒントは書いたんやけど...
それだけではなく、当然色々設定しなければならない所もありますけどね。
とりあえず、じっくりとマニュアルを読んで下さい。


>>458
(´・ω・`) うっとこには Cinema4D のお買い得乗り換えパックのメールが来とるがな。



(´・ω・`)知らんがな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 17:44:26 ID:mYSH9+EH
昔、女性のサイトで自分の作った3Dの凄まじいキャラを色んなネタにしてたサイトがあったんだが
キャラ名は真琴だったっけ?
誰か知らない?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:30:20 ID:5dOVTJHd
(´・ω・`)知らんがな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:35:27 ID:y/Xkw4Ks
>>450
結局 その辺がむつかしい訳ですよ。そう簡単に解決するなら挫折する人居ないよね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:44:47 ID:wWX1htoq
スパーモデルならここにもいるが
http://dot100.hp.infoseek.co.jp/
465458:2005/11/17(木) 19:45:41 ID:I48Jc7es
>>459 >>460
せんくす。
もちょっと待ってみるかー

>>460
今maxも乗り換えキャンペーンやってるね。
定期的にある乗り換えキャンペーンでハイエンドソフトが20万近く安くなるというのは
Shadeの利用価値(失敬)のひとつだと思う。
Shadeスレで言うことじゃないが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:03:41 ID:obos4Np3
>465
いいふろキャンペーンは11/18からですよ。
467461:2005/11/17(木) 20:16:33 ID:mYSH9+EH
古いshadeユーザでないと知らないかな
あれ絶対ウケると思うんだが
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:43:17 ID:q4X43si3
すげーよあいつらカリスマだったのか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:06:47 ID:3GJI0nBA
借ります
470七画大王:2005/11/17(木) 21:42:36 ID:kmD8bXsv
XP です。メモリは512です。
初めてインストールしてみると、動きがヘンで、ついにエラーが発生して送信しろと出ました。
で、いろいろ調べていくうち、VIDEO MEMORY が「足らない」か「ない」みたいなことがわかって、
このスレッド読んでみるとビデオカードが必要なことがわかりました。
確かにビデオカードは装着していないのですが、これってVRAMって呼ばれる奴ですか?
また、ビデオカードって、外部映像を取り込む時に使うものだとおもっていたのですが、
それが必要なのでしょうか?
そしてまた、SHADEを使う際にどのメーカーのどんなカードがお勧めでしょうか?

すみません。
471七画大王:2005/11/17(木) 21:55:50 ID:kmD8bXsv

上記の件ですが、ノートパソコンです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:12:41 ID:q4X43si3
ノートならオンボードでビデオがのってるしVRAMもある
領域増やせるタイプならBIOSで増やせばいい(説明書に書いてある)
そうでないなら諦める
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:07:33 ID:2tFp4RyM
向かい合った鏡の壁を描いたのですが
無限に反射してくれなくて6反射くらいしかしませんでした
もっとたくさん反射させたいのですが
なにかいい方法はありますか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:21:56 ID:qjITjSVR
その他のレンダリングオプションの中に視線の追跡レベルってのがある。
その数値分反射する。
反射数上げると激重になるけど。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:29:27 ID:2tFp4RyM
すごい!!わかりました!!
博士!ありがとうございました!!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 02:58:29 ID:QhptPhav
http://event.entertainment.msn.co.jp/eigacom/buzz/051117/11.htm


こりゃあどういうしろものだあ!?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:47:06 ID:lmbbIJN1 BE:423382098-
>>458
表向きは何も書かれてないけど、ダウンロード版のメニューまで進むと
特別価格になってる=新規会員登録後購入でもOKらしい。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:06:11 ID:y7EZUAw1
http://www.1126.tv/
ID:1126
PASS:adobe
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:26:40 ID:+LS8W3aN
ttp://store.e-frontier.co.jp/efrostore_download/graphic/3d/shade8_standard/index.html
会員ページじゃなくても買えるみたいですね。

ダウンロード版と製品版の違いって、紙のマニュアルだけでしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:32:29 ID:y7EZUAw1
>>479
紙ぺらとナローに厳しいだけ
あとクレジットでしか買えない
481479:2005/11/18(金) 12:44:31 ID:+LS8W3aN
即答ありがとうございます。
早速買いました。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:59:17 ID:fJka3mUf
"つ"って何よ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:46:18 ID:c3kLucDp
>>482
手に見せてるの
484”削除”依頼板転載人@星猫:2005/11/18(金) 15:27:10 ID:mMg7pr1i
じゃ〜さっさとパスワードをかえてください

株式会社イーフロンティア

1 :eマーケティング部 山西 :05/11/18 15:21 HOST:221x249x202x203.ap221.ftth.ucom.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1128009802/478

削除理由・詳細・その他:
弊社会員向け特別価格販売ページへのパスワードが転載されておりますので、
大変お手数ですが削除していただきたく存じます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:48:51 ID:c3kLucDp
それ以前に
こんな所にIDとパス載せる
馬鹿がいまだにいること自体信じられない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:33:58 ID:WL+LFag+
非会員に売れても損するわけじゃなし放置するだろう。
話題性欲しさに社員がやってんじゃネーノカ。
487479:2005/11/18(金) 17:52:31 ID:+LS8W3aN
普通にトップから入れたけど、ひょっとしてまずかったのかな?
もし会員のみだったらリンクミス?もう買っちゃったけど。

DL販売の専用DLプログラムは結構ブツ切れでへちょかった。
たしかにナローにはきついですね、あれ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:38:42 ID:Ep1cbXRg
>>487
ここに書かれてるパスは「その1」のアドビコーナーのやつだね。
他のページにはパスワードとかはかかって無いみたいだから問題ないんじゃないかな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:41:44 ID:VOVNTZK6
adobe なかなか安いじゃないですか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:55:42 ID:S1PxiOMd
あのパスワードってメルマガに書いてあるヤツか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:30:47 ID:uy592Pi8
誰でも貰えるpassだから意味無いよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 08:23:04 ID:wHMUvkEl
既出だったらスンマソン
レンダリング画像のクオリティーはビデオカードで差がでますか?
GeForce6800と7800とで同じCGをレンダした時
仕上がりのキレイさに違いが出るのでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 08:26:19 ID:OAaCE12p
ビデオカードの違いで差が出るのは画像のクオリティよりスピードだろ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 09:48:58 ID:fhQI5nUZ
4 名前:eマーケティング部 山西[] 投稿日:2005/11/18(金) 19:55:52 HOST:221x249x202x203.ap221.ftth.ucom.ne.jp
一度会員に配布したパスワード訂正するには、相当な時間が掛かってしまいます。

会員への充分な通知が完了する以前にパスワードを変更してしまうと、
数多くの問い合わせ・クレームが発生してしまうため、パスワードを
実際に変更するのは数日後となってしまいます。

何卒、状況を御理解頂きたく存じます。
495492:2005/11/19(土) 10:20:42 ID:wHMUvkEl
レンダ速度の差は度外視でタノンマス
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:25:48 ID:QkRfWOsg
パソコン新しいの入れました。
cpu:ahtron64x2 +3800 SLI仕様  メモリ:2G ビデオ:GeForce6600GT(今1本のみ)
SLIなのでビデオが2本挿せますが 果たして建築パースみたいな静止画に
スピードの効果はあるのでしょうか?あくまでゲームの時だけですかね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:27:58 ID:QkRfWOsg
↑CPU:athronの間違いでした。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:08:37 ID:LJaSIx3m
>>492
どんなgeforceを使ってもレンダリング画質に影響ないよ
影響がでるのは図形ウインドウの描画の正確性とレスポンス
shadeのopenGL仕様は期待しないほうがイイヨ
quadro使っても?の動作があるから
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:36:08 ID:pKx2M33z
>>496
ほぼ関係なし
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:43:26 ID:x7nNsKnP
Shadeにquadroは百害あるだけだよ。
openGL無効にしないと使いモノにならない。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:40:10 ID:aa8k1KcL
他のソフトがOpenGL2.0を使用し始める傾向にあるけど
shadeはどうなのだろうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:20:45 ID:J1kJsHbk
そんな心配は必要ない



ソフトが継続されるかを心配汁w
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:47:39 ID:Gc7FTZDc
ダウンロード販売の場合だけど、説明書は無しって事ですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:41:17 ID:/OBGplKJ
PDFで提供される
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:25:22 ID:kL/s+Y5m
ちょっと教えてください!shadeで店舗など作った時、
商品としての服なんかは、どう表現したらいいでしょうか?
データで作ってしまうとかなり重くなりますよね?
画像をテクスチャとして使いたいのですが、その場合、どうすれば軽いデータで
それなりにみえますかね?
長くなってしまい申し訳ないです・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:27:28 ID:3aTEautL
板にトリムか透明で抜く以外にはちょっと思いつかない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:34:51 ID:i75HdbP4
簡単に凸凹ポリゴンつくってテクスはれば?
508猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/20(日) 02:44:20 ID:t/0gLMh/
テクスチャの基本は「おおよそ形を作って張り付ける」
じゃ、どのくらいまで作るかっていうと、メモリ容量や
本人のスキル、納期などから適当に
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 04:32:55 ID:4DA8fR+J
後はひたすらレタッチ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:58:43 ID:l3hgjKgr
イーフロが新入社員募集しているけど、テスターだけでも
増えるとうれしい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:26:51 ID:kL/s+Y5m
form-zという3Dソフトにスムースメッシュ
という機能(簡単に面か立体にふくらみを与える?)があったと思うんですが、
shadeにそういった機能はあるんでしょうか?
凸凹ポリゴンを一個一個作るよりも、効率よく作れればと・・・

512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:32:42 ID:nl2+4AZr
有る
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:13:24 ID:RQD80jJq
Shade8 Standardダウンロード版で質問です
Vectorプロレジでは28000円する同製品が、イーフロDLストアでは11,260円とほぼ
半額になっています。マニュアルの有無(PDF)に違いがあるわけでもなさそうですし
Vectorで販売することでそれだけ中間マージンが上乗せされているのか
わかりませんが、これってポチっと押しちゃっても大丈夫でしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:26:22 ID:SneIxYCZ
8の体験板ダウンロードしてわかった。
猫工廠 ◆Vqr/JTiKqYさん素敵(チュッ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:48:09 ID:nl2+4AZr
>>513
「イーフロの日」、1126キャンペーン価格
値段を良く見ろwww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:53:40 ID:RQD80jJq
1126…いいふろ??

…えええええ?!!
11/26がイーフロの日って創立記念日か何かか?と会社概要まで調べてきたのに
ダジャレで付けた値段だったんですか。素で気づきませんでした。

紙のマニュアルが手に入らないのが残念ですが六角大王Super4用のレンダラーが
欲しかったので、特攻してきます。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:12:37 ID:EGuYpHjL
>>516
だじゃれ以外の何者でもないかと。。(−−;
俺としては持ってないのでPoserも1126にしてほしかった...
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:54:46 ID:4DA8fR+J
イーフロって売れればカレンダーまで売るんだな。○んこがいっぱい、とか。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:58:28 ID:EGuYpHjL
わんこが○っぱい......
あまり萌えんな....orz
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:18:58 ID:SneIxYCZ
さっきから8.1.1プロの体験板ダウンロードして使ってるんですけど
レンダリングがやたら遅いんです。
直径100ミリの球体を480×480PIXでレイトレーシング「普通」で
レンダリングすると
手持ちのR4だと8秒で終了するのに
8.1.1だと43秒もかかる。体験板仕様ですかね。

G4/500 MacOSX10.3.9
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:40:58 ID:4Nq+pw/G
よくわからんがG4の500MHzってこと?
もしそういうPCなら、R4の時代に最適化されているので…

あれ?XだとR4走らないだろ。どういう比較の仕方してるんだ?
おかしいぞ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:54:24 ID:RQD80jJq
Classic環境(OS9.2.2)でR4を動かして8秒、ってオチではないですよね?
523520:2005/11/20(日) 21:15:18 ID:SneIxYCZ
>>521
>>522
すみません。
クラシック環境(OS9.2.2)でR4と8を同時に
使ってたのが問題のようです。
R4を終了しクラシック停止で
8で再びレンダすると6秒で完了しました。
おーびっくりした。
それにしても8って多機能になりすぎて
おぼえるのに時間がかかりそう。^^;
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:01:57 ID:T2xnflUU
シェードでガンダムW作ったのだがメチャクチャ大変だった。
作るのに軽く100時間以上かかった。変形させたり色をつけたりっと・・・。
このスレでモビルスーツをシェードで作った人は居る?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:32:25 ID:1lxXLtMW
サクをさくっと
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 09:17:46 ID:JYXtrb86
ドムをどむっと。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 09:20:41 ID:0bMS1PT5
キュベレイの頭部だけ作って挫折

そういやフリー六角大王だけでギャソだのガソキャノソ作った猛者がいたような。
528猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/21(月) 10:08:44 ID:o6Hy/rPi
Shadeの中の人ものぞいてるだろうから、バーチャルモデラ−だっけ
ガンダムをShadeでいじって遊ぶのがあったんだけど、あれを作った経験者がいるかも。

……サクだったら五分だな。でも形を忘れた
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:10:18 ID:Q/sxt2Zd
Shadeでモーターヘッド(レッドミラージュね)を作った猛者なら知ってる
半端じゃなかった

しかも本職は寿司職人
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:21:17 ID:JYXtrb86
先輩方に質問があります。
パストレ+パストレで面の分割:普通
ノイズ減少:1.0
レイトレーシングの画質:100
IBL使用で無限遠光源なし
でレンダリングしたんですけど、どうしても高周波ノイズが出てしまいます。
勿論長時間にわたるレンダリングは覚悟しています。
ノイズなしで綺麗に仕上がるコツとかあるのでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:22:22 ID:sDHzDdL/
最近公式HPのBBSがまた見れなくなってるんだけど、俺だけ?
まあ、最近はほとんど書き込みがないけど…。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:29:46 ID:xiJelr1x
>>531
?
書き込みあるしちゃんと見えるよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:44:37 ID:2jabuiqb
>>531
アク禁
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:39:08 ID:T2xnflUU
今ZZガンダムをつくって居る。腕完成、体完成、今顔を作っている最中
残りは腰と足とランドセル(ZZのランドセルはでかい。作るのは難しくないが)
ココまで軽く10時間以上かかった。とくに体のバランスとハッチのバランスを
作るのが難しかった。
色は前回のWガンダムの奴を少し修正して使う予定。
ディティールもしてる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:28:07 ID:DTrVDfzo
>>534
ガンダム系メカスレでアップしてくれい。
3機合体アニメーションしてくれたりする?
いや、ちょっとぜいたくな要望だなスマン。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 07:30:28 ID:1ylNDXIN
>>532
>>533
むう、そうなのか。いつになったら見れる様になるんだろ…。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 09:42:17 ID:0JHgHgDl
3DCGに関してはまったくずぶの素人です。
とある家庭用ゲーム(絵本のような丸く柔らかいデフォルメの入った人物・
クリーチャー)で3DCGに興味を持ち、最初の一本を選んでいる最中です。

MacOSX(10.4.3)、若干ロースペックなハード環境(G4/800Mhz/ビデオカード
Rage128)に対応し予算一万円代で購入できるという条件に一致するShadeを
考えているのですが、他の高額なソフトを使っている周囲が「Shadeだけは
やめろ」と反対します(彼らの推すLightwave3Dを買えるほど自分はリッチ
じゃありません)。


果たして彼らの言うように、これから3DCGを始めるMacユーザーに「Shade」は
向いていないのでしょうか。AirH"環境なので回線断がひどく、体験版を落とし
たくても落とせません。実体験を含むアドバイスをよろしくお願いします。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:08:27 ID:V53kIveI
そのロースペックぶりは若干どころじゃないだろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:54:07 ID:DTrVDfzo
予算がそれならSHADEでいいと思うけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:55:40 ID:3yvzkJjd
予算1万の初心者にLightwaveを推すなんてのは知ったか厨で
TPOをわきまえないアホだな。

趣味で遊ぶならShadeは悪くない選択だと思うし
俺も数年前までMDD867Dualで3DCGやってたから
スペック的にも何とかなるだろ。
他の選択枝としては六角大王とか。
スペックが物足りないほどモデリングできるようになってから
マシン買い替えとかソフトのアップグレード考えればいいよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:59:41 ID:TnuiyLd8
>>537
うーん。難しいねぇ。
初心者ってだけならwin買ってメタセコ無料版で遊んでみる事をオススメするけど。
そうも行かないしねぇ。

今は別ソフト使ってるけど、shadeが初めての3DCGだった自分の正直な感想。

今思うとメリットだと感じるのは、
何も考えなくても比較的綺麗なレンダリング結果が得られる。
照明、材質設定などの項目が日本語メインなので分かりやすい。
金属表現などもなかなか良い感じ。

逆にデメリットは、
何をやるにもユーザーの手作業に頼る部分が多い。
何かとモデリングが煩雑。
例えば角を丸めた■を作るだけなのに、やたらと手続きが多かったり。
曲面モデリングでシワが出来やすく、ソレを除去するのに一苦労。
あと今はどうか分からないけど、実用に耐えるほどのポリゴンモデリングが出来なかったりと。

で、他のソフトに移行すると、shadeでのノウハウが殆ど利用できなかったり、
shade基準で考えるとモデリングが考えられない程楽だったりと感じる。
逆にshadeから入ると忍耐力が付く気はする。

shadeスレで言うのも何だけど、他に選択肢が存在するならshadeを初心者にお勧めはしないなぁ。
今はポリゴンモデラーでもサブデビ標準搭載が普通だから、ペジェ使った曲面モデリングのメリットもさほど無いしねぇ。

と今調べたらBlenderがmacで使えるようだから、こっちを弄ってみては?
無料だし。
それで不満があるなら他を考えると。
http://www.blender3d.org/cms/Home.2.0.html
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:04:30 ID:3yvzkJjd
Blenderが初心者向けでわかりやすいとは到底思えないぞ。
AirH"環境だから落とせないって書いてあるし。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:23:23 ID:TnuiyLd8
Mac OS X build (3.8MB)
この程度なら平気なんじゃ?
レジューム出来るダウンロードマネージャーはmacにも有るだろうし。

メタセコや六角のようなわかりやすさは無いかもしれないけど、
分かりにくいけど楽なBlenderと、分かりやすいけど面倒なshade、どちらをオススメかって言うのはもののとらえ方の違いだけって気もする。
一度理解してしまえば楽なBlender方が、理解しても面倒なshadeよりオススメ度は高いと思うんだけどね。
英語ってのが難点かもしれないけど。

無料なんだから試してみる価値はあると思うよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:06:55 ID:BSrSy8p1
ネットカフェで体験版DL→CD焼きって出来たっけ?

まあ、macで初心者なら六角大王スーパーを薦めるよ。
六角なら技術もデータも他で流用できるし何より分かりやすい。
月どれくらいの小遣いかは知らないけど、2〜3ヶ月モデリングやって
その間にまたお金溜まったらレンダリング用にShadeってのがいいんじゃない?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:14:32 ID:L4zXtiKZ
>>541
>例えば角を丸めた■を作るだけなのに

それこそ考え方の違いだと思う。
Shadeが元々こね回す感じのポリモデルなら致命的だと思うけど、
ペジェを使って線で構築していくのがベースだから。
まあペジェもさほど進化してないけどね
ポリもペジェも中途半端になってるけど

ポリ少し付いたんだからプリミティブはほしいけどね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:10:24 ID:DnD/3HyP
そのベジェ主体の方法論が初心者に向かないんだと思う。
ベジェにこだわるならそれなりの機能追加すればいいのに、そういう部分がない。
角丸の立方体を作るという、至極簡単な作業ですら、面倒な手順を踏まなきゃならない。
そんなソフトなんだから複雑なモデルとなればどんな作業が待っているか想像に容易い。
で、初めてshadeを触って、3Dモデリングってそういうものなのか。という認識で他の3DCGソフトを触ると、あまりの簡単さに愕然とすると。
今じゃベジェの優位性もほとんど無いし。

方法論ウンヌンじゃなく、作りたいモデルがどれだけ作りやすいかという部分じゃshadeはかなり劣ったソフトだと思うよ。
shadeじゃなきゃ嫌、ローエンドは安くてそこそこ有名、凄腕モデラーの作品を見て勘違い。
そういう世界で生き残ってるソフトという気がする。
そういうソフト、安易に初心者に勧められないよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:25:22 ID:L4zXtiKZ
>>546
基本的には他の3DCGのポリモデルとは違うので、
全くの初心者には進められないのは同意だが、
CAD系使った俺には楽だった。

3DCG | Shade | CAD

この辺りの中途半端な所にいるからね。

元々ベジェ自体フランスの自動車会社の人間だっけ?
基礎作ったの? うろ覚えだな......

知り合いにボディの解析してた人がいたが、
そんなのに使ってた曲線かな?
教えてもらっておけば良かったと少し後悔

548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 16:45:17 ID:Dn8T+YBl
完全な初心者なら、ベジェにまず慣れなきゃならないハードルがあるね。
私はイラレを触っていたのですぐにというか、簡単に作業できたが
聞くところによるとベジェのハンドルをいじってカーブを描くのはかなり慣れないといけないらしい。
イラレもそこにハードルがあるそうだ。

そこさえ慣れればShadeは趣味レベルでは良いソフトだと思うし、特にマックでは。
選択肢のほとんどないマックではいまだに良いポジションだよ。絶対数が少ないけどw

ちなみに私はいま 1.2G Dual G4 OS9.2.2 R5 で快適にやってます。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:01:53 ID:mk5nbRdr
みなさんのCGマシンはメモリ容量どのくらいですか?
近々PCを買う予定なのですが
ATHLON系だとメモリスロット4つ挿すとPC2700動作に落ちる上
DUAL CHANNEL でもなくなるらしいので
拡張するにしても実質2GBまでだとか?
4GBにするならPENTIUM系にした方が利口かなと思ったり・・・

SHADEならメモリ2GBでも不足ではないですか?
教えてくらさいエロイ皆様!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:26:20 ID:Ky6Q/vSO
金ないくせにMacを選ぶ奴の気が知れんね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:33:16 ID:ThAqqeXs
>>549
自作系の知識はあんまり詳しく無いけど、
自分のはマザボnF4で説明書調べてみたけど、
4枚差しでもシングルサイドならメモリスピード遅くならないよ。
と、1Gメモリってダブルサイドって奴しか無いんだっけ?
もしそうなら4枚差すとDDR400からDDR333作動になるね。
あと、デュアルチャンネルは4枚差しで問題なく作動するみたいよ。

ペン系は今コレってものが・・・
Dはねぇ・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:23:23 ID:DTrVDfzo
SHADEがダメって言われるのはいつ頃からでしょうか。
R1から入ってR4あたりでCGから離れてまして。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:52:37 ID:J6eJAYqH
各種ジョイント値を記憶しておくことはできますか?
例えば回転ジョイントで角度を設定した後で形状を編集したい場合、
ジョイントのリセットして編集した後、戻す方法がわからないです。
一応アイディアとして
ローカル座標を利用する、または
モーションウィンドウで数値0と設定した数値の2フレーム用意して行き来する、
ということで代用してはいるんだけど・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:53:19 ID:AlJlXSDT
話がちょっと戻るけど
角を丸めた■っていうのは、
むしろshadeの方が綺麗かつ楽に作れる気がします。

六角S4をちょっといじっていたけど、
ポリゴンモデリングだと同じRを各角にうまく作れなかった。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:31:45 ID:25iy1BV2
そらアータ、井の中の蛙って奴ですよ。
556犬工房 ◆DogBVRUqk. :2005/11/23(水) 00:03:27 ID:Vlc1pvMh
>>554
どんなソフトでも慣れれば、結構マシに思えるもんだ。

一般的に、使えないと言っている香具師は慣れていない、または慣れる気が無いだけの香具師だ。
ソフトの性能や機能をクダクダ言う香具師もいるが、一番問題なのは、ソレを使う人間の性能だよ。
557 (´・ω・`)知らんがな。:2005/11/23(水) 00:09:59 ID:2NYbiZmB
>>537
Shade の体験版を入手しにくい場合のであれば、もし、お友達のどなたかにダウンロードできる環境の方がおいででしたら、その方にダウンロードしてもらうのも手です。

あなたの仰る「家庭用ゲーム(絵本のような丸く柔らかいデフォルメの入った人物・
クリーチャー)」というのが、具体的にどのようなものかは解りませんが、実際に体験版を触ってみて、よくお考えになられるのが一番だと思います。

参考までに....キャラクターなどを作ってみたいとお考えのようなので...
予算内でしたら CARRARA 3D Basics 2 などや、予算は多少オーバーしますがその上級バージョンの CARRARA 4 シリーズ(ちょっとインタフェースが妙竹林ですが)もあります。
ご一考されてはいかがでしょうか?
六角大王 Super については開発元の終作が、今後 Mac 版の開発/発売を打ち切る可能性が出てきましたので、様子見です。

他に Mac で使えるフリーのソフト(Blender や Wings3D など)もありますが、操作が難しかったり解説などは皆無に等しかったりするので、全くの初心者の方には、正直なところ敷居が高いかもしれません。


>>540
(´・ω・`) わし、いまだに QS800Dual で Shade8 pro で仕事しとるがな。
(´・ω・`) まだ後一年もリース残っとるがな。
(´・ω・`) リース切れるんが微妙な時期になってもたがな。


(´・ω・`)知らんがな。
558 (´・ω・`)知らんがな。:2005/11/23(水) 00:16:34 ID:2NYbiZmB
(´・ω・`) 書き損じたがな。
× Shade の体験版を入手しにくい場合のであれば
○ Shade の体験版を入手しにくいのであれば


(´・ω・`)知らんがな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:21:27 ID:AnN87a6q
>>557
レンダ中ヒマだから2ちゃん?仕事ならなおさらG5買えよww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:57:54 ID:/yWOO5az
>>556
>一般的に、使えないと言っている香具師は慣れていない、または慣れる気が無いだけの香具師だ。
慣れたところで出来ない事や、非常に面倒な事が多いからShadeが廃れた。
慣れてないから使えないんじゃなく、慣れても使いにくい。それが現状のShade
致命的なことに 慣れにくい という根本的な問題も持ち合わせている。
他のソフトなら簡単にできることが簡単にできないのがShade。
事実を見つめないと。

ソフト屋に寛容過ぎるとソフトの発展なんて望めないよ。
いつまでたっても根本的機能UPを望めないお布施VerUPにつきあいたいというなら止めないが。

3Dに興味を持った初心者の人にお勧めできるほど現状のShadeが優れているとは思えないよ。
Shadeで3Dが嫌いになる可能性すら感じる。

現に8のいい話なんて滅多に目にしないし、逆に各所でShadeへの悪評を目にするのは何でだろうね。

>ソフトの性能や機能をクダクダ言う香具師もいるが
当たり前でしょ・・・・
各種3DCGソフトの存在意義否定?
性能や機能を気にするなっていうなら、maxやmaya使おうがPOVRAY直接記述だろうが
なんら変わらんとでも?

なんか煽りみたいになってるが、正直Shadeを思っての発言だよ。
各ユーザーのギャラリーやサンプル画像に超絶レベルの画像だからShadeスゲーって思うかもしれないけど、
使ってみて分かることは、かゆいところに手が届かないソフトだって事。
改良の余地は山ほどあるのに、そこそこ売れるから根本的な改良が出来ていない。
他のソフトがどんどん改良を重ねているのに、Shadeは止まったまま。
まともな国産3D統合ソフトはShadeくらいなモノなのだから、もっとガンバレと。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:13:03 ID:NFOMkjRX
Y.KimuraさんもC4Dに移ったし,BlueMoonStudioもメインはMAXを
使用している。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:59:51 ID:37CTCDE8
>>557
絵本のような丸く柔らかいデフォルメの入った人物・クリーチャー
ttp://www.seasand.net/kocoo/
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 02:21:42 ID:CWiaczSc
TPOだろ
それこそ高い金でCG請け負ってたら
道具にもそれ相応の金出せばいいし

貧乏人がCGやろうとすれば、それ相応になるし、
それだけのことだろ?
俺も貧乏人だし使う範囲も知れてるからShadeで十分だが。


もし本当に思ってるなら プラグインのソースでもe-風呂に送ってやりなさい。

Shadeの基本開発の単価
(少し言い方がおかしいが)は多分ベースのStの値段だろうから。
他の所みたいに10万前後が最低ベースじゃないだろうから。

一時的に人やとっても6の時のように
機能がなくなるから継続して人入れなきゃならんし。
時枝さんや吉坂さんみたいな人が日本にごろごろいる訳じゃないし、
ましてや英語圏じゃないのもデメリットだし。

まあ わかっちゃうと無理言えなくなるからね。
昔の上司が言ってたな....わからなくて良いんだよ
わかると言う方もつらくなるからって。

まあ 国産のソフトって限られてくるからね がんばってほしいよ。
ほんとに....
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 02:26:49 ID:lH6fKsQ4
わけわからんと思うが、
メタセコイアが3Dソフトなら、シェイドは2.7Dソフト

ふと、思う時がある。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 02:29:09 ID:37CTCDE8
>>564
よくわからないけれどShadeは2D寄りってこと(´・ω・`)?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 03:19:50 ID:hWborIsD
自由曲面は一度頭の中で図面化してみたり断面を考えながらモデリングすると効率が上がる、
っていう意味ならわからんこともない。
CAD寄りっていうのもそんなとこからくるんじゃないかと。
567 (´・ω・`)知らんがな。:2005/11/23(水) 03:31:12 ID:2NYbiZmB
>>559
(´・ω・`) なんやよぉわからんけど、レンダリングは 2.7GHz と 3.2GHz の Windows が繋がっとるから、わりと速いで。

>>562
(´・ω・`) 慣れたら作れるやろうけど、"動かす" のは難儀するで。
(´・ω・`) メカっぽいのん動かすんやったら、結構楽やねんけどなぁ...


(´・ω・`)知らんがな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 04:28:33 ID:zmWnSbNg
Shadeの批評で「他のソフトに比べて〜」って言うけどその方達はどんなソフト使っているのか、どんなソフトがいいと思っているのか気になる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:40:05 ID:OLkGjVES
ttp://store.e-frontier.co.jp/camp/shade_hajimete/2/shade_bei_1_4.html

Basicが30000円で、Standard が9000円かよw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:52:35 ID:m9QQ2bmI
ま、ストアの注文フォームが間違ってる訳じゃないから減給は免れそうだよな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:33:26 ID:0YI9s7jM
今更だけど「パストレ+パストレです」つー人達、作品のザラザラ粒子は気になんないのかな。レイトレでいいじゃん、つーのが多い。
572 (´・ω・`)知らんがな。:2005/11/23(水) 15:49:05 ID:2NYbiZmB
>>119
(´・ω・`) 設定するとこ少ないからちゃうのん?





(´・ω・`) ヲチャンはこう言うの苦手やがな。
(´・ω・`) 途中放棄やがな。
ttp://recon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20051123152258.jpg


(´・ω・`)きもいがな。
573 (´・ω・`)知らんがな。:2005/11/23(水) 16:00:24 ID:2NYbiZmB
あれ?
何でアンカーまちごぉたンやろ?
バチスカの挙動が変やがな。
× >>119
○ >>571
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:47:49 ID:bFPYzHrG
こういうのじゃなくても苦手だろ・・・orz
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:02:04 ID:0YI9s7jM
これに口があればいいってもんでもないよなあ、、。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:22:18 ID:GLIvgTBi
>>568
やっぱMayaかMAXがいいかね〜
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:11:00 ID:gLs6dx/A
んな高級ソフトと比べるこまでも無く、モデリングに関しちゃメタセコと比べても使いにくいと思うよ。
メタセコが特段に使いやすいという気がしないでもないけど。

maxと比べるのは値段から見て妥当じゃ無いんじゃない?

Shadeのサイトに書かれてる8の新機能紹介。
あれ見てたら悲しくなってきた。
そういやそんな機能も今まで付いてなかったんだよなぁと。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:43:57 ID:GLIvgTBi
てかMayaとMAXは双方高性能3Dソフトとはわかるが、実際どちらの方が性能、使いやすさが良いのだろう?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:45:18 ID:QKSMMJX+
質問があるんですけど
一本の線として二又や三叉に分岐した線って作れないんでしょうか?
記憶コマンドでくっつけても別々の線ですし無理なんでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:51:53 ID:l+qTI+4c
>>579
考え方次第なんだけど、
1つの線の端から3本の線を出すとか
3本の線を同一線上に置いて、途中から3方向に分けるとか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:19:08 ID:KA6z8WXr
>579
一本の線形状を途中から複数に分岐させることは不可能です。
代替方法はやはり>580さんの案を取るしかないと思います。
あぁ、いや…ひとつだけ方法が…
実用性皆無ですが、一本の線を一筆書きで分岐してるように見s(ry
線ならいいのですが、体積を持たせられないので全くもって駄目ですね…
そもそも分岐してn…

なんにしても、自由曲面は分岐形状に対して半端なく苦手ですから。
手のモデリングなんてそれこそやってられんとです…
ポリゴンへの移行と共にShadeからはさようなら〜ノシ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:16:25 ID:WbkshVvt
Shade8の機能をフルに使うと、どの程度のアニメーションが
作れると思いますか?ゲームだとFF7(97年)位ならいけるかな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:39:04 ID:in0q/pOm
スレ違いかもしれませんが、ソーテック社発行の解説書
「Shade 3Dスーパーテクニック For Windows & Macintosh」
(テライユキ風の少女がプールサイドにいるのが表紙)ですが、
同梱されているCDには、その少女のデータも収録されているのでしょうか?

584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:44:03 ID:kWHGRL7b
>>582
なんともいえんな〜〜。
「歩いてイギリスへ行けるか?」というのと近いようなw
585猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/25(金) 01:29:16 ID:DlcnFWbn
>577
Shadeのモデリングはすごく楽で速いとおもうけどなあ。
一応メタセコその他も使用経験あるけど、そんなにいいとも
思わなかった。まあ、そのへんは個人の好みもあるから
どっちがいい悪いじゃなくて相性みたいなもんだと思うよ。

>582
97年のFFをちょっと思い出せないのだけれど、労力を好きなだけ
投入できれば最新の映画と一見変わらないようなのもできますよ。
予算出してくれれば作ってもいい。
それ以上にすごいのをとなると、ソフトより作り手のセンスの問題。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:34:46 ID:5m93dadt
>>582
ソフトの違いは、作業工程が簡単になるかどうか程度でしかなく
作品のクオリティは、作者のセンス次第
機能が有るから使うのと、必要な機能が有るのは違う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:56:01 ID:wlMJGqH9
ちょっと前からセンスだ慣れだと言ってるのが妙にいるが
現実的に考えて無理なもんは無理だよ。
「労力を好きなだけ投入できれば」ってそんなありえない条件がついてて
「できる」うちに入らないだろ。
ほかのジャンルのアートだったら>>586のような意見も筋が通るだろうが、
精神とセンスは大事だがそれだけじゃかなわないのが3DCGじゃん。

例えば別のソフトがちょっとしたソフトボディのキャラクタアニメートに1時間かからんとして、
Shadeで半年かけて変形ジョイントでやりましたってそんなの、
現実的に考えて「Shadeでもできますよ」って言える?
センスを発揮して代換案を出したとして
「いやどうしてもぷよぷよお願い。じゃ明後日までしくよろ」って言われたときどうカバーするの?って話。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:34:44 ID:M4/OJxgA
>>587
同意。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:36:40 ID:TOmocP+F
なんか必死なのがいてキモイいんだが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:44:03 ID:3YFLf0of
アニメ機能だとスタンダードとプロの差は無いし、スタンダードと同じ価格帯だと
アニマスとCarraraくらいしか選択肢無いからな。
その中だとアニメ機能も含めて値段なり。
フライスルーも出きるしキャラアニメも接地を考えなければそこそこいける。
ただ、他のと比べて機能は少ない。
まあ、生産性はレンダリング品質が弱くてバグ持ちのアニマスとShade以上に
癖が強いインターフェースのCarraraじゃどれも似たり寄ったりだし、予算が無いなら
妥協が必要って事だな。
10万あるならもうちょっと頑張ってLightwave買えってとこだ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:55:21 ID:/HotplM8
>>585
>Shadeのモデリングはすごく楽で速いとおもうけどなあ。
多くの人がそう受け止めていない事実を見ないと。

皺との戦い、穴抜きすらひと苦労、異なるオブジェを合成する事が面倒、
フォントの穴が抜けてない、ブール演算の結果に直接アクセス出来ない、
ベベルやフィレットの出来が妙、妙な分割を強いられる事が多い
etc
多くのソフトが搭載してる機能を搭載していない(出来ない)。

Shadeの不満点を書くとツール叩きのようになるから嫌なんだが、
モデリングしやすい、なんていう言葉を鵜呑みにして手をだす初心者が居ないとも限らないので。

>>590
アニメ機能なんてのに到達する前にモデラのあり得ない位の低機能で煩雑で野暮ったい部分に直面する。
なおかつ、
今後洗練されて使いやすくなる気配すら感じられない。

一世代どころじゃなく、何世代も前のソフトだよ。
Shade反省会ってスレがあってもおかしくない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 04:04:11 ID:3YFLf0of
じゃあほかのshadeスレでやったら?
文句言うなら代替案出しなよ。
スプラインモデラのアニマスはアレだし、Carraraなんて別アプリのモデラ付けてるくらいだし。
ポリゴンも扱えるようになってるのに自由曲面の事ばかり言っててどのバージョン使ってんの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 04:26:06 ID:/uvQjp6k
仕事でCGアニメ作るのならハイエンドソフト使った方が現実的で却って安上がり。
ShadeはしょせんShade。それでいいじゃん、安いんだし。
どーせ、みんなShadeでこと足りるものしか作ってないんだろ?
だったら「Shadeでも頑張ればハイエンド並みの作品が作れる」みたいな
見栄張ってみたところで虚しいだけじゃん。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 04:31:43 ID:3YFLf0of
値段なりって書いてあるのが見えてないのかね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 04:34:56 ID:/uvQjp6k
>>594
あんた(3YFLf0of)にレスしたんじゃないよ。
596猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/25(金) 06:21:41 ID:DlcnFWbn
ふと思ったんだけど、「Shadeで○○は無理」系の人って
最近のShadeできっちりやってみた結果なのかな?

たとえば>587氏の
>例えば別のソフトがちょっとしたソフトボディのキャラクタアニメートに1時間かからんとして、
>Shadeで半年かけて変形ジョイントでやりましたってそんなの、
なんだけど、R5以降のShadeだったら変型ジョイントは顔の表情で
使うくらいだし、やってみた結果とは思えないんだよね。
R4以前でもワタヤ氏のプラグインとかあったわけだし。

ほんとにShadeではまだまだな部分もあるし、もっと進歩してよと
思うところもあるけど、古い情報とか、思い込みだけで書いてても
進歩や改善にはつながらないと思うんだよね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:07:47 ID:+hlmKYMD
皆shadeで何を作ってるのかな?
うちはハートやスターとかアイコン用の小物がメイン。
綺麗な丸みやきっちりした角・平行な線なんかは
shadeが一番作りやすいと思う。

画像投稿機では車・家・女の子と、男の欲望全開のようですが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:13:44 ID:h6jFI+hv
>>582
エンディングのパーティクルは表現が難しいかも。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:22:21 ID:Xp3muhgO
よく、皺取りが大変って人がいるけど、皺を作らないようにモデリングするのが大事だとおもふ
600猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/25(金) 07:44:26 ID:DlcnFWbn
シワについては
「シワと交わる向きの線形状を修正する」
ってことに気づかない人が多いよね。マニュアルとかに書いておけばいいのに。
いや、自分もそれを園田さんのデモで聞くまできづかなかったわけだが。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:42:03 ID:kbwm5WUP
>597
 生け花の花型シミュレーション。
親が師範やってて、年に一度の企画展で生ける大型作品(成人男性の
身の丈以上ある)のシミュレーションができないかと相談された。
シムピープルに興味を持った事もあり、販売価格が安く簡単に人型が
つくれると勘違いして買ったのがmyShade3。

当時は2chどころかメタセコ・六角大王の存在さえ知らず自由曲線に
挫折を繰り返し、花や花器ライブラリは構築できたもののシムピープル
人形作りは達成していない。

8のポリゴン編集がどれだけメタセコに近い操作性に近づいたのか、
実際8をさわって気に入った人がいないのかここの話に出てこないけど、
長期休暇が取れたら体験版をいじってみるつもり。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:16:32 ID:jOLIPY8V
>>597
>車・家・女の子と、男の欲望全開
そういう事だったのか!
>>600
縦皺には横の線形状をいじるちゅー事?
603猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/25(金) 11:13:49 ID:DlcnFWbn
>602
そういうこと。
シワの断面を考えると、極端な話「Z」の形になってるからシワなわけで
「Z」を「-」にしてやれば(その場所では確実に)シワじゃなくなる。
604犬工房 ◆DogBVRUqk. :2005/11/25(金) 13:22:34 ID:Uyn1SMwT
一日来ないと、スレがすすんでるなぁ。まぁ、いい事だけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:50:35 ID:uO4bWjNX
>602
逆に言えばシワを作るにはZ型にベジェを曲げてやればシワになる。
ベジェ曲線の曲がり具合でシワの幅、深さも故意的に作ることができる。
爺さんの顔を例にとると、口の横の縦皺なんかはベジェ曲線をゆったり
曲げるようにしてやると上手くいく。極端に曲げると小皺になって
皮膚の厚みが表現できない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:22:58 ID:Zm3v6LMh
>>597
ウェブとかで写真見せるあしらいとか。
http://www.boobyandbooty.net/css/blogtype2/wp_bab12.jpg

イラレやフォトショでパース変形してもいいけど、
光の表現はCGがいい。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:23:03 ID:h3+LEDD1
諸君!!いよいよMOMO展はじまった。
今度こそ毎回2位(ユーザー数)を返上しようぜ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:13:35 ID:EmHSQqTt
アニマス、パソコン、コミックスタジオ等をオークションに出したんですけど
買ってくれる人いますか、って質問はどこですればいいんですか^^
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:15:16 ID:EmHSQqTt
すいません、Shadeの質問だったんだ。ごめん。てっきり総合かと。。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:38:50 ID:x3vvCEd3
>>587
仕事で使えないと思ったら、他のソフト探せば良いのに
何でShadeに拘っているの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:45:59 ID:EAEXMhsx
>>596
自分には必要ないのでやっていない。
ツールをある程度触れば判断つく。
Shadeでも可能と思う表現の中からたまたま挙げただけだから。
モーフだろうとスキンだろうと作業量は同じじゃないの?
本旨はそんなことじゃなかった。

>>610
メインは他のソフトなのでShadeにストレスを感じているわけじゃない。
他スレを見ればわかるがハイエンドだろうとそれなりに不満は出るよ。
実現が難しいシーンに対して労力と知恵で向き合うのもどんなツールだって同じ。
物理シュミレーションして手付けで修正する必要が出るのも普通だし。
昨日はShadeでは無理なCG表現が現実にあるにもかかわらず
変なキャッチフレーズがちょいちょい出るのでカチンときてしまった。
できないこともわかっていないとセンスも発揮できないよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 03:03:02 ID:ZiP0sWQA
判断の基準が古いバージョンじゃ意味無いんだけど
613 (´・ω・`)知らんがな。:2005/11/26(土) 03:03:44 ID:gsl69HmU
>>601
(´・ω・`) Shade 8 でヒトガタやったら、POSER つこてインポートした方が速いで。
(´・ω・`) 連携が強化されたからなぁ。
(´・ω・`) ポリゴン編集機能は、別段「こんな特徴的な凄い機能」とかがある訳とちゃうから、期待せん方がええで。
(´・ω・`) 相変わらずプリミチブとか円と球以外のパラメトリックオブジェクトとかないし...


>>603 猫さん
(´・ω・`) このまえ大洋さんが、
『自由曲面でシワを消そうとするんじゃなく、シワを作らないモデリングをせい。接線ハンドルを直接マウスでいじらないで、接線ハンドルの生えたコントロールポイントを選択したら「回転」「拡大縮小」「せん断」を多用せい。』
(´・ω・`) とか言うとったがな。
(´・ω・`) 確かに、そのやり方で、こないだこさえてて途中放棄したキモいキャラでは、シワ出来んかったがな。

>マニュアルとかに書いておけばいいのに
(´・ω・`) 時枝........


(´・ω・`)知らんがな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 03:11:59 ID:x3vvCEd3
>>611
センスって言葉に反応しただけか
>>586 を見て、機能の少ないShadeでセンスの無い>>582には
無理だと、逆の意味で受け取ったんだけどな
615猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/26(土) 03:40:50 ID:VcK08DZR
>611
できないことがあるのはどのツールでもおんなじ(何ができないかはちがう)
要は、できる範囲でより見栄えのする画面や映像を作ることだと思う。
最近のShade、けっこうアニメーションできるよ。

>613
プリミティブのかわりに自由曲面でおおざっぱに形を作る手がある。で、変換。
変換前に(用語忘れたけど)面分割しない自由曲面にして、いらない線形状を消しておく。
この技も案外知られてないよね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 07:03:57 ID:WlWu+xp4
>>613
8からマニュアルはT枝氏以外の人の担当ス
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:43:15 ID:4DUmcV3H
>>587
貴方が考えるセンス有る人間って
> 例えば別のソフトがちょっとしたソフトボディのキャラクタアニメートに1時間かからんとして、
> Shadeで半年かけて変形ジョイントでやりましたってそんなの、
> 現実的に考えて「Shadeでもできますよ」って言える?
> センスを発揮して代換案を出したとして
> 「いやどうしてもぷよぷよお願い。じゃ明後日までしくよろ」って言われたときどうカバーするの?って話。

それは、ただの馬鹿じゃないのか、しかも極論かよ。
ただの馬鹿を引き合いに出して自論を展開しても何の説明にもならないよ。
クオリティをカバーするのにセンスがって展開じゃ無かったのか、
センスってさ光源の使い方とか色とか角度,,,etc、表現の仕方だと思っていたよ
他のソフトで1時間で終わる物をshadeで半年掛けてやる事がセンスだったんだwwww
そんなド根性センスなら要らないわな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:07:03 ID:oV0JL04j
つーかよ、この作風(オブジェクト)ならどのソフトが得意?って話だろ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:14:58 ID:koHpL+b/
詰まるところ希望する結果を得るためにどのツールを選ぶか、
という話になると、残念ながらShadeは趣味で使うのがベストという選択になる罠。
実際に映画やCMなどでは使われることはほぼない(オレが知らないだけかもだが。
これだけ低価格で、レンダラ側もライセンス管理でもないから導入にはハードル低い。
にもかかわらず使われてないのは少なくとも動画では厳しいんだよ。

もちろんそれまで使っているツールになれている、データ的な備蓄があって有利という面は大きい。

仕事ではやはりいちばん便利なものを使うから、センス云々もあるけどそれだけじゃないねぇ。
そう言う俺自身は静止画なので、Shade/自由曲面でどんどん仕事してます。図面から起こしたり
するのが簡単で、レンダリングの奇麗さがクライアントにウケが良いです。
620猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/26(土) 20:13:56 ID:VcK08DZR
まともにアニメーションできるようになったのがR5以降なので
アニメーションソフトとしては意外に新参の部類ってのもあるよね。
スキップジョイントでさえR3くらいだっけ?それより前は
ほんとに587氏のいうような状況だったわけで。


でもまあ、CMくらいの長さなら現状でもかなりいける気がするよ。
映画とかで大人数の分担作業となるときつそうだけど。
(改良が必要ないって意味ではないです>中の人)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:19:04 ID:oV0JL04j
俺もShadeで仕事してる。CADいじってる輩は使いやすいだろうね。
俺に限っては、パースなんかじゃスプラインで大概のものは出来るし、
ポリゴンが良ければメタセコでDXFで吐き出して
Shadeにインポートすればいいと思うし。
Shade8のポリ編集はダメダメだから。
そうやって色んなアプリの良いとこ取りでいいと思う。
下手にデータを備蓄してると有利な反面、
乗り換えも困難なんだよ。
それと忘れちゃいかんのが
「どのソフトが意図したものが作りやすいか」だろうな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:32:31 ID:EAEXMhsx
>>612
俺7.5だよ。8は少し触った(Poserも)。古いバージョンは知らない。
足りなくなってメリットあれば上げようとは思ってるが

>>614
そういう意味だったのかな・・・今読むとそうかもしれん

>>615
>面分割しない自由曲面
擬似ポリゴンのことかな。それなら俺ちょいちょいそれ使う。・・・マイナー?

>>617
それセンスだけじゃどうにもならんときがあるってところの話だから。
FFのCGって話に対して極論でもないし、もっと極端になるような表現が他にごろごろあるじゃん
ただ俺は古いFF知らないのと「半年」ってのはタイプミス。。。

あまり来れないので収まった頃に蒸し返すみたいになると嫌なので
あとこの件についてはレス控えます。
そもそも俺は質問したくてここに来たんだよorz
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:51:52 ID:koHpL+b/
>>620
おれもいまのバージョンなら15秒程度ならできると思う。
ただ、現場では「買ってまで使わない」んだよねぇw
逆に考えると、いま趣味で触ってる人はエネルギーのかけ方によっては
すごくイイ動画作ることもできると思わない?
ポーザーからインポートも楽だし、キャラものもなんとかなりそう。

センス云々は、「じゃぁなに作ろうか」っていう、ここからだよね。
こっから先は人間の仕事(創造力)だしw。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:29:53 ID:nlr00awY
shadeのプロモってほとんど静止画像だからな。
園田さんや太洋さんに機能を100%搾り出した魅力的な
アニメーションを作ってもらいたいね。
625猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/26(土) 22:43:23 ID:VcK08DZR
おいらのじゃダメかい?>624
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:00:55 ID:b6cn+qkJ
また超絶テクニシャンの画像で騙そうってのか・・・

力入れる部分が違うだろ・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:30:40 ID:NYJdd09z
>>625
あ〜あ、皆さんシラケきって逝ってしまったようです

それにしてもFF・最新映画・CMと吹きまくり
最後しょうもないオチがつく一連の流れには神の存在を感じるなw
628猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/11/28(月) 16:04:43 ID:DRV9Ti2w
>627
突っ込みが甘いぞ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:47:10 ID:KqOulgFq
Shadeにも不治さんみたいな人がいるんですね・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:05:05 ID:0GaflJdX
あのオッサンと同じ奴なんか居ないよwww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:20:06 ID:rIvWVQhi
アニメ制作に興味ある人のshade導入からの流れ(フィクション)

shade購入!さっそく製品CD-ROMのムービーを見るががっかりする。

絵を描くのを覚えアニメの知識も増えてきた頃
CD-ROMのサンプルを見たのを機に、忘れていたムービーを再び見る。
むしょうに腹が立ってくる。

2ちゃんにshadeスレがあることを知り、のぞいてみる。
shadeでアニメといえば俺と自負する作者本人と出会う。
ユーザーの心を知ってか知らずか自信と確信に溢れている。

とりあえず何か書き込んでみる。「shade8ならFFくらいつくれるかな?」
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:20:41 ID:rIvWVQhi

「できるよポーザー使えば。R3の頃はたいへんだったなあ」と5分後に答え。
なるほど。でもそれは
「○○な画像はフォトショでできるかな?」
「できるよイラレで作って取り込めば」というのとは違うのか。まあいいや。

とりあえずスルー。別のレスを期待してもう一度書き込んでみる。
「できるよ無限に時間かければ。金払うなら俺がつくってもいいよ」との答え。
今度は1分後だ。答えなきゃいけない義務でも負っているんだろうか。
そうじゃないんだ俺は「あのシーンならこうしたらできそうだな」なんて話で盛り上がりたいんだよ。

またスルーして今度は少し角度を変えて書き込んでみる。
「○○さんが作ったアニメ見てみたいね。」
するとまた(ry
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:58:17 ID:o+5TKv1B
猫工廠さんって、もしかしてShadeフォーラムに作品投稿してる猫工廠さんって人と同じ人?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:14:05 ID:5Z2nO7KM
Shade8 Basic体験版とStandard製品版のサードパーティフォルダに
サンプルムービーを収録されていた猫工廠氏も、ここの猫工廠氏と
同じ人?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:32:36 ID:PMkhz4nA
そんなことより動画〜。
今日までなんだからぁ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:06:35 ID:4poEO6en
だとしたらマジで殺す。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:18:59 ID:CzR3f8JH
えー風呂のログインってシェードのそれとは番号違うのか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:48:59 ID:3cDC3rdF
イーフロ取り扱い商品をユーザー登録した最初の時にもらえる>ログインアカウント
心当たりがないときは、登録したアプリケーションの尻とメアドでイー風呂にを連絡
してみれば?
639 (´・ω・`)知らんがな。:2005/11/29(火) 22:33:20 ID:uWmNkFeM
>>637
(´・ω・`) えくすぷれっしょんつーるずンときのままやと、あかんかった様な気がするがな。
(´・ω・`) いいふろんていあでアカウント、更新してもらわなあかんのちゃうか?


(´・ω・`)知らんがな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:59:55 ID:AfuxHGZ5
627=631 ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:18:33 ID:Flzz2Bjg
1126キャンペーンでstandard注文したんだが、
こっちメールサーバの調子が悪いみたいでメールが来ない……。
イーフロにメールは送ってるんだが帰ってこず。
これってWEBで注文するだけで注文確定してるのかな?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:20:13 ID:YYoP+Iws
>>641
素直に電話してみ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:51:41 ID:yWhUT+gM
>641
ダウンロード版かパッケージ版によって多少の違いはあるけど、
Web上で注文を確定し「注文番号」が記載されたページが表示された段階で
注文はイーフロに通ってる。と同時に、即時〜5分以内に「注文番号」と支払い
方法確認メールが届く筈だが。

不安に思ったらイーフロストア電話窓口に注文番号と名前で問い合わせれば、
すぐ照会してくれるよ。


amazonの様な発送状況・配達追跡サービスが欲しいところ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:11:55 ID:nRr7XuTT
>>641
昨晩、ダウンロード版のStandard買ったけど、問題なかったよ。
ダウンロードも無事に出来た。

しかし、11260円って・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:12:12 ID:puxqSZgL
8月からイーフロからのメールがこなくなった。
まぁ別にいいんだけど...
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:19:51 ID:yWhUT+gM
>644
PainterIXのポイントが50%だったり(一時は乗り換え版の方が通常版より安かったり)
最後まで妙なお祭りだった>1126の日。

>>しかし、11260円って・・・
明日になったら25000円。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:23:22 ID:kexZdp1o
>637、>639
エクスツールズのものでOKのはず・・・ハイフンを抜くとできるはず
ただし、良い風呂での移行登録期間がメールできてたかも
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:37:46 ID:czLw/EuC
>>646
efImageのキャンペーン(Painterほか)は日曜までだったのが
年明けまで延長になってるよ。
Shadeもいつもどおりなら延長あるかもだ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:43:36 ID:puxqSZgL
キャンペーン特価のはずがそのまま価格改正に、
というのが過去にもあったな。>Shade
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:49:04 ID:yWhUT+gM
Standardダウンロード版を買った人はマニュアルはPDFのまま使ってるの?
それとも必要な箇所だけプリントアウトしてバインダーにとじたりしてるのかな。

ダウンロード版ユーザーに対するマニュアルの別売はやってないそうなので、
イーフロの許可さえ取れたらキンコーズに製本させてもらおうと照会中。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:13:36 ID:nRr7XuTT
紙の方が使い易いけど、マニュアルは場所取るからねぇ。マニュアルの使用頻度
を考えるとPDFのままで使うことになると思う。頻繁にマニュアルを使うのなら
紙だけど。
652641:2005/11/30(水) 16:46:44 ID:/UhRc1+h
>>642-644
レスサンクス。やっぱ素直に電話が一番ですか。
でも電話受け付けしてる時間、ほとんど仕事で電話できない orz
遅れてもあの値段でちゃんと買えるならいいんだけどね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:15:38 ID:yWhUT+gM
俺も月曜に問い合わせた(Verup対象問合)返事が戻ってこないから、1126セール終了
間近の問い合わせが殺到しているのかも知れない。出勤前にメールすれば帰宅する
頃には返事が来ているのが常だから。

注文番号さえ出ていれば、いい風呂値段で買える筈だ。どうしても自分でかけられない
時は家の人や代理人に頼んでみれ、がんがれ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:19:20 ID:P+jI4NZ1
Shade7.1Proを使用してムービーを作っています。

カメラを配置し、パスジョイントでカメラを動かす所まではいったのですが
カメラが常に一定の方向しか映しません。

参考書も見たのですが「カメラウィンドウ」の「連動」はメタカメラのみにしか
反応しないようで常に注視点を向かせる方法がわかりません。

Shadeのユーザーガイドも7.0のマニュアルのようで、カメラの中に注視点を
入れるという方法が取れませんでした。
(カメラパートの中に入れると言う事自体ができませんでした)

カメラをパス移動させ、なおかつ常に設定した注視点を映し続ける方法を
教えて下さい。

よろしくお願いします。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:37:01 ID:WFvKs8Iw
本家のフォーラムが荒れているな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:41:29 ID:hEMi/rCN
11260円のShade買ったけど、ダウンロードが遅すぎる……。他にも買ってる人結構いるのかね?
657641:2005/11/30(水) 21:56:38 ID:Flzz2Bjg
>>653
昨日出したメールの返事が来て、無事ちゃんとダウンロードできそう。
やっぱり何かしらメール混んでるみたいですやね。

レスくれた皆、ありがとぅ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:14:50 ID:sknr4ype
>656
ダウンロードが遅すぎるんじゃなくて、専用ソフト(認証情報送信しながら
ダウソするから)がトロすぎるんだと思う。TEPCO光(下り平均90M)で
3時間半かかった。寝て起きた頃には完了してるよ。

ちなみにMac版は素材CDイメージとセットで総容量740Mありますた。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:48:04 ID:I2RTSXmd
>>654
何で7.5.1にアップデートしないの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:45:11 ID:OrP5sdCA
>>654
「連動」はオブジェクトカメラでも使えるよ。
カメラパート?に形状は入らなひ。
通常は、設定したカメラのウィンドウを表示して、
視点・注視点としたい形状を選択して「連動」をクリックで固定されます。

原因はもしかすると、メタカメラウィンドウ表示の状態で「連動」をオンオフしてるのかも。

あとカメラをパスジョイントに動かす方法はもしかすると古い方法なのかもしれない。
それでも可能ですがカメラと一部ジョイントには独自のパスがあるので
カメラに関してはオフセット移動でのキーイングが一般的?(ユーザーガイド参照のこと。

アニメーションに関しては7.5.1までのアップデータで
何度かバグフィクスされてるようですよ。
661656:2005/12/01(木) 01:52:03 ID:5GnomnSl
>>658
向こうのサーバーの帯域が細いのかと思ったんだけどね。
Windows版も700MB以上ある。紹介ページは451MBだけど。

21時からはじめてまだ終わらない。
ダウンロードを途中でキャンセルしても1回とカウントされるのかなぁ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 04:05:13 ID:7AfqN7xz
1126キャンペーンのおかげで割れユーザー脱却しますた。
ウレスイナ♪ウレスイナ♪
作ってるのは車とか飛行機。だからSHADEで充分。
ウレスイナ♪ウレスイナ♪
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 07:21:39 ID:gUtlLWAN
>661
きっついよね>21時からはじめても〜。 自分は21時からスタートして
終わったのは午前二時だった(仮眠して起きても終わってなかった)。

Vectorから購入すれば自分の好きなレジューム対応FTPクライアントが使えるし
レジュームしてもDLが完了するまではDL一回にカウントされないんだけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:15:45 ID:4+TVKuFF
>>661
途中で止まったので中断したけど、中断したとこから再開できるよ。
で、再開して寝て、起きたら完了してた。OK。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:55:11 ID:gUtlLWAN
>648
延長通り越してやりすぎ

Shade8 basic+Poser6+Vue5 Easel+それぞれのe解説3本パック
販売価格 53,700→36,800円

666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:24:41 ID:4+TVKuFF
e-frontier苦しいんじゃないの?
現金を必要としてるみたいだな・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 13:14:12 ID:RIF4Fzml
shade7 basicを使っていますが、
ブラウザのチェックボックスに「影を落とす・光を反射する」等がありません。
一応basicのガイドブックに乗ってますのであるのだとは思いますが、
状況によってブラウザのチェックボックスは変化するものなのでしょうか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 13:26:52 ID:4+TVKuFF
何でイーフロに問い合わせないの?
割れ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:17:10 ID:MPRwoVfa
>>666
3DCG関係のみ扱ってるところは何処も苦しいと思うよ。
最低でも うはうはじゃないよ。
特に元々買ってくれた店が買ってくれないからね。
正直パッケージも金かかるんで、
注文のCD販売と
ダウンロード販売のみでいいと思うがね。
670669:2005/12/01(木) 14:18:23 ID:MPRwoVfa
>特に元々買ってくれた店が買ってくれないからね。
ソフト自身扱ってるところが少なくなってきたって事ね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:44:20 ID:4+TVKuFF
>>669
いっそ流通経費のかからないダウンロード販売主力でその分安くして
欲しいわな。ただ、そんなに買いたいものがあるわけでもないのが・・・

1126が終わったら今度はクリスマスか・・・相当苦しいようだな。
来年は新年セールか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:09:29 ID:MPRwoVfa
>>671
クリスマスやるんならPoser安くならないかな。。。。
e-onもバーゲンしまくってるな
同じ経営方針じゃないかと思えてきた(笑
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:11:49 ID:B/SDHgts
>>669
Shade8はグレードが3つもあって、それがWinとMacで全部で6種類。
バージョンアップパッケージも置くとShadeだけで全部で12種類?
さらにバンドル版とかデータ集とか入れるとかなりの数に。
そんなに売れる訳でもないのにラックの場所取るからShadeはあまり
置きたくないと家電量販店に勤める友人が言ってた。
実際、Win版のbasicとstandardしか置いてないところも多いね。
Shade9ではグレードが2つになるという噂もあるけど。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:40:17 ID:hrlOssr8
>672
1126の日フェアの時に来たDMには「ShadeBasic+Vue5+Poser6セット112600円を
友達と割り勘で買うとお買い得ですよ!(ユーザー登録は一本1人厳守)」なんて
普通じゃ考えられない煽り文句が書いてあって驚いた。

賢い買い物ではあるが、それを販売側がいっちゃおしまいじゃないかと…
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:43:08 ID:hrlOssr8
>>672
あ、3人で買いましょうって意味ね>一本1契約
3本セットを割り勘で買っても、3人に3本分の契約は出来ませんよという
当たり前の話をわざわざ断り書きしてあったという。
今回のShade+Vue+Poser+e解説3本は最大6人で割り勘しるって事か。

あとShadeBasicじゃなくてProだったorz。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:48:21 ID:4+TVKuFF
>>674
割り勘だとPoser買う奴が大損になるのでは?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:52:18 ID:JG/tnp95
割り勘で買っても登録ユーザー以外は割れユーザー扱い・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:29:16 ID:qSxQdGeb
Shade・Proへのバージョンアップ、¥1126でやれ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:05:24 ID:OrP5sdCA
やっとこさ物欲おさえてガマンしたのに
もう次のセールがあるのか・・・ぐひ

>>672
Poserのクリスマスは7日にページ開設と予告出てたよ。

>>667
チェックボックスの上のあたり(「検索」の横あたり)を
右クリックするとコンテクストメニューが出るよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:25:06 ID:sXkABrFI
安く買っても動作がこんなにモッサリじゃ...orz
681654:2005/12/01(木) 19:10:41 ID:yC4CUlUo
>>660

ありがとうございます
なるほど、カメラオブジェクト指定後に注視点オブジェクトを指定して
「連動」をクリックするんですね。
今まで「セット」ばかりクリックしてました。
というより、「視点」横の「連動」を押していたせいかもしれません
もしやその下の「注視点」の横の「連動」じゃないとあたりまえに
意味がなさそうですね・・・。

アップグレードに関しましては・・・頭になかったです
今からさっそく試してみます。

ありがとうございました
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:11:51 ID:N22o7h+B
以前は安売りがあると「もうすぐ次期バージョン発表か?」と思ったものだけれど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:19:10 ID:Dj27++dw
もうすぐ、イー風呂も終わりってとこか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:18:16 ID:MPRwoVfa
>>679
thx安くなるの期待しよ...
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:45:51 ID:VcByV1Gn
shade onlineのフォーラムで色々不満が飛び交っているけど、
イーフロはこれをスルーしてしまうのだろうか・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 03:49:30 ID:Z4DF6lCu
スルーっていうか、もう開発費ないんじゃない?
初心者向けホビーソフトで更に低価格路線で売って最終的に消えてく気がする。
次期Verで価格据え置くなら最低でもLW並みの機能つけなきゃ話にならないし。
それくらいなら機能改善・追加を見送って低価格路線かな、と俺予想。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 07:57:21 ID:/gALAKsc
モデリングがAmapiPro並みになったら買うんだけどな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 08:19:16 ID:R586K3Nz
先日のセールでStandardが11260円まで下げて販売していたって事は、
Professionalはどこまで値崩れするんだろう。

>>685
ShadeIII体験版をいじってみた@MacOSX Classic環境。
打てば返す反応はまるで別物。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:02:57 ID:sodBA2L9
BASIC->3000円
Standard->10000円
Professional->30000円

辺りが妥当なとこか。基本的には同じソフトで機能のある/なしで
分けてあるような・・・

STRATAと共に時代遅れになって埋没していくのかな?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:05:02 ID:R586K3Nz
STRATAは今でも15万円という豪快な値付けをしております。
フリーウェア版は忘れられたようです。

シンカとMYST(一作目)でブームになったんでしたっけ?
3D美少女でブームになったShadeの未来を見ているようで涙。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:33:15 ID:sodBA2L9
フリーウェア版あったねぇ。ダウンロードして結局使わなかったけど。

Shadeはオープンソースにして、素材を売った方が商売になるかもな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:42:43 ID:yMSkyO1D
>>689
そこまで安くするならグレードを三つにする必要もないようなw
一つにすれば開発も販売も楽なのに
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:17:41 ID:ZU5hxOYI
イーフロキャンペーンで8にアップしたんだけど、起動したらノートン先生が反応したよ
勝手に通信してるみたいだけど、何を送ってんの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:36:31 ID:R586K3Nz
アップデータの有無確認か初回起動時に入力したシリアル情報
695(´・ω・`)知らんがな。:2005/12/02(金) 18:09:32 ID:3DlamJgm
>>688
(´・ω・`) PowerMacintosh 7500/100 32MB で使とったあの頃...
(´・ω・`) しかし、よぉそんな体験版持っとったな。
(´・ω・`) ちなみに 7500/100 は、最近までお家で現役マシンやったがな。

(´・ω・`) 叶わん望みやけど、Shade がもっとまともになるか Cinema4D が安なるかせんかしら?



(´・ω・`)知らんがな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:28:04 ID:nJ8KznX3
今のが使えるんんかい?
それともまた混乱する?
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/keizai/20051201/JAPAN-195684.html
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:00:32 ID:R586K3Nz
>695
MacVJE-Deltaの製品CD-ROMにおまけで収録されてたんよ>ShadeIII体験版
今のShadeがどんなもんか、冷やかし半分憂慮半分で身内に配ってはその場の
空気を凍らせて歩いてる。


ほんとのところ、IIIの頃(Shadeが身をわきまえた存在であった頃)をしらない人が
8をよくまとまったグゥレイトなソフトだと思っていたら悲しいよ…

698猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/12/02(金) 21:15:49 ID:R9qi9dwB
>696
Appleの発表を信じるなら、遅くはなるけど使えそうな感じだったような
(たしかフォトショップは動いてたはず)
そういやイーフロの中の人はインテル版Mac開発機はゲットしてるんだろうか?

>697
R4あたりまではきびきびしてた気がしますよね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:12:37 ID:fChq0Ams
ShadeIIIか・・・ドングル使ってた頃が懐かしひ・・・
ユーザー少なかったけど、誰もがShadeの明るい未来を信じてたあの頃・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:05:18 ID:aFRPC6D5
30万くらいしてたんだっけ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:36:53 ID:Ckl9i1cn
>>700
ShadeIII Ver.1.1が58万で2年後に出たShadeIII Ver.1.2で
24万8千円まで一気に値下げしてた。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:29:45 ID:WxQyC5CM
モデリングだけならR4、MyShadeはまだ現役で重宝してますよ。
openGL対応なんてこと言いはじめた頃からおかしくなった。
703 (´・ω・`)知らんがな。:2005/12/03(土) 02:48:10 ID:EshQyBcg
>>698
(´・ω・`) R3 かR4 の頃やったかなぁ...なんとなく「あれ?」って思い出したんは...

>>699
(´・ω・`) そういえば ADB のドングルは、グレーのツートンで Shade のロゴがモールドしてあるかっちょええヤツやったがな。



(´・ω・`)知らんがな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:15:29 ID:rcc7r31d
ShadeIII体験版俺も持ってる。
サイズ小さいしうぷしよっかな。
705犬工房 ◆DogBVRUqk. :2005/12/03(土) 10:02:22 ID:GmntZPOP
>>704
とりあえず、やめとけ。
体験版といえども、著作権やら何やら小難しいもんが付いている。
犯罪者になりたく無いなら、やめとけ。
2次配布には許可が必要だろうけれど、許可とれないからな。

必要な香具師は古本屋(または図書館)で見つかるから。本当に必要なら探させとけ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 10:22:28 ID:6bum0DuJ
初心者です。お恥ずかしいですが色の付け方が分かりません。
どうかご教授の程をお願い致します。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 10:42:42 ID:7WBF/v1x
あきらめろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 10:56:55 ID:eq+XE34Q
>>706
釣りかなんかか?とも思うが・・・

マニュアルは読みましたか?
その程度の事で、掲示板で聞いて解決しているようだと、
これから先、何回書き込まないといけないか分かんないですよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:12:26 ID:iha5Kbco
>>706
落ち着いてマニュアルをみっちり嫁。
そんでチュートリアルをこなせ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:45:44 ID:BleZvHfY
ありがとうございます。
とりあえず今晩のおかずはShadeで我慢します。。。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:06:55 ID:RAozG52L
質問させてください。
http://www.uploda.org/file/uporg252439.jpg
こんな風に、幅木と壁の接点から光が漏れています。
レイトレ&ラジオで、両面は辺できっちりくっついています。

これは何が原因でしょうか。
一通り解説書は目を通しましたが、良く分かりませんでした。
教えていただきたいです。

712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:20:33 ID:Tp/opQzh
>>711
漏れなのか? コレ
713711:2005/12/03(土) 22:26:20 ID:RAozG52L
違うんですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:18:38 ID:E8LwRpYc
幅木のハイライトが反射してんじゃねえ?
とりあえず壁分割?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:01:31 ID:C6IkcYPB
幅木の光他に影響させない様にすりゃいいんじゃない?
716 (´・ω・`)知らんがな。:2005/12/04(日) 01:37:39 ID:mGvpq8gk
(´・ω・`) 試しにこのお部屋を外側から開口部以外を囲む様な真っ黒形状で囲ってみ?
(´・ω・`) それでなくなれば光漏れ。
(´・ω・`) なんとなく、みんなが言うてるみたいに巾木の上面が光を受けてるんちゃうかしら?
(´・ω・`) ラジオシティウインドウでメッシュを非表示にしたら分かる様な気もするけどなぁ...



(´・ω・`)知らんがな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:16:41 ID:uz/nJh1q
質問させてください。

今建築パースを書いていて、家具のDXFデータなどをインポートして
使っているのですが、すべて開いた線形状でパーツごとに選択出来ないので、
質感の設定など出来ません。

一つ一つ選択してまとめていくしかないのですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:33:51 ID:oAyV9sqR
>>717
レイヤでまとまってでない?
CAD側のDXFがどう書き出されてるかわからないけど。
8だと色番号毎に読み込むみたいなダイヤログボックスは出てくるけど、
使ったことないのでよくわからん。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:39:55 ID:+iN9IFC3
718
出ません。ネットで落としたデータですし
一つ一つ選択してまとめましたけど時間がかかる…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:51:47 ID:oAyV9sqR
>>719
それはShadeと言うより
AutoCAD系統(DXFはAutoDeskの形式)だと
普通に作るとレイヤー毎に分かれて出てくるから、
元のDXFの作り方と言うか元図の書き方の問題。

721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:01:54 ID:oAyV9sqR
追記
レイヤーがパートに変わって
その下それぞれに入ってくると思うよ。
最低でも私が図面から取り込んでるときは入ってきてる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:31:16 ID:2ZzpNX77
いやだから、その落としたデータってのがオブジェクト(と言うのか?)毎に
まとめられてない(グループ化されてない)んじゃね?
広大な地平にひたすら「開いた線形状」が散らばっているというw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:05:52 ID:is8HW7k3
722
いや、形にはなっているのですが、すべて開いた線形状です。
多分元図がレイヤー訳されていないんだと思います。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:14:59 ID:Vlg8DvTV
<チラシの裏>

最近イーフロがキャンペーンし過ぎだけれど何かの資金でも
集めているのかね(´Д`)

買収の資金繰り何かしていて来年あたりにポリゴンモデラーを
良くしてShade 4Dになって再来年あたりにアニメーション機能の
ノウハウを取り込んでShade 4D Masterになって・・・

それが実現すればきっと公式のフォーラムも荒れずにすむ!
そういうウットリな夢をぜひ初夢で見たいものだ(*´ω`*)

</チラシの裏>
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:18:40 ID:duCRy50B
>>724
半月前に注文したadobe CS2アップグレード版がまだ届かない
注文が殺到して在庫が間に合わず、下手すると仕事納めぎり
ぎりの納品になりそうな悪寒…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:29:28 ID:zET2rYcx
>>725
どこの通販とは言わんが同じものが2つ届いたというやつや
100万近くするソフトが間違って届いたというやつもいる(´ω`)

配送事故や事務処理のミスも考えられるから問い合わせるべし!
確実なのは電話だ!注文番号を電話の横に置いてチャレンジGO!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:32:22 ID:duCRy50B
>>275
いやそれが、既にどこの通販とは言いませんが注文番号で問い合わせたんですよ。
そしたら「すみません、予想以上の反響と注文殺到で出荷が追いつかなくて…」
…明日キャンセルするつもり。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:03:09 ID:Vlg8DvTV
>>727
出荷が追いつかない理由さえユーザにレスポンスしないとは酷い・・・
どこの通販かは予想すら出来ませんが災難でしたね(´ω`)

ところでどこの通販かは分からないのですがPainterにIllustratorや
Photoshopのアップグレード版がが50%のポイントもつく通販があ
るらしいですね・・・きっとそこでは注文が殺到しているのでしょう

半額分ポイントで返ってくるらしいのですがテクスチャーなどの作成
で利用を考えていたのですが注文可能とはいえお話を聞いていると
通販というものの恐ろしさが伺えます

ところでAdobe CS2をShadeの何で役立てようとなさったのですか?
Illustratorとの連携を考えているのであれば本当にあなたが想像
しているような機能が含まれていて連携が可能か良くお調べになら
れた方が良いかもしれません

公式のフォーラムが至極詳しいのでどうぞ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:27:21 ID:d6H4UYi8
ショートカットの設定をし直そうとしたらMだけがグレー表示になっていて
変更ができないのですがどうしたら任意の設定にできるでしょうか?

Shade7.1standard
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 04:33:54 ID:eH4mXuiR
ShadeのUV展開みたいなのでテクスチャ用の展開図を出すにはどうしたらいいんだろ(ぼそっ
前にやった覚えがあるようで出来ないShade7.5
731 (´・ω・`)知らんがな。:2005/12/05(月) 10:17:26 ID:eVXkbuxA
>>723
(´・ω・`) ポリゴンが粉々になるンは、DXF 形式の仕様やがな。
(´・ω・`) ちまちま選んで新規パートに入れて、ポリゴンメッシュ化しかないがな。
(´・ω・`) ちなみに、>>722 が言うてるンは、一つのパート内に「開いた線形状」がちりばめられている状態の事やがな。
(´・ω・`) それから、ちゃんとアンカー付けてくれやんと、あかんで。こんな感じに→>>722

>>729
(´・ω・`) 仕様.........やがな。
(´・ω・`) 8 でもそのまんまやがな。
(´・ω・`) だいぶ前に園田のヲチャンも公式フォーラムで愚痴ってたがな。

>>730
(´・ω・`)「画像の編集」の事かいな?


(´・ω・`)知らんがな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 13:50:38 ID:iD15gw8S
複数の「開いた線形状」をまとめて「閉じた線形状」に変換する方法ってありますか?
複数選択しても1本しか変換されません。('A`)

環境はMacOS9.2.2 Shade R4 Personalです。
733猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/12/05(月) 13:59:10 ID:CzRo3CkG
>732
パートにまとめられてたら、スクリプトかプラグインのメニューに
「パート内の線形状を……」みたいな項目があるから、それで。
バラだとわかんない。いったん仮のパートに入れてみるとか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:15:56 ID:JY7R1L4I
>>732
フリーのスクリプトがある。
>>1の検索のページで見つかるはず。
複数選択した線形状を各種変換。
735732:2005/12/05(月) 14:30:08 ID:iD15gw8S
>>733-734
うはっ!あった!!!!
Batch_Modify.tcl v2.6ですね。
開いて閉じて確認しました。
思ってたものずばりです。
どうもありがとう。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:31:43 ID:SjWXCUaH
>>731
「画像の編集」ってどこにあるんだろ(ぼそっ
737729:2005/12/05(月) 19:03:49 ID:wbDgm9/Z
>>731
仕様なんですか?
以前はMも任意に設定できてた記憶があるんですが幻ですかね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:16:30 ID:gPyiXGG9
8.11なんだけど、大域光源をパストレにしたら、シャドウキャッチャーは
働かないの?
影が出ないんだけど…。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:30:47 ID:bE1AVO4Y
>>373
Macじゃない?
Mac自身の仕様の場合アプリの方が変更するのが
筋とか..etc...書いてあった気がする
うろ覚えだけど。

アップル自身が音楽売る方が儲かるので(ry
740 (´・ω・`)知らんがな。:2005/12/05(月) 22:58:46 ID:eVXkbuxA
>>736
(´・ω・`)「イメージ編集」ポップアップメニューの「範囲設定」やがな。
(´・ω・`) すまんのぉ。

>>737
(´・ω・`) わし、7 はすっ飛ばしたからよぉ知らんねけど、園田のヲチャンの言い方やと、一時期なおってたらしいから、公式で調べてみて 7.5 にアップデートしてみたらどない?
(´・ω・`) 確かに、6 ンときは出来とったんやけどなぁ....

>>738
(´・ω・`) ボケ足のある影は、キャッチ出来んらしい。


(´・ω・`)知らんがな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:00:19 ID:r08lHJ9q
>>740
ってことは、HDRI使うとシャドウキャッチできんのか…。_| ̄|○
写真の合成に使えると思ったのなぁ。
パストレ+大域なしのボケ影はキャッチできるっぽ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:05:50 ID:VVz08bqV
>>741
色々制約が大杉んだよね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 11:48:07 ID:9vOsich3
相変わらず使えNEEEEEEEEEEE
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:15:23 ID:TtqSBxAm
Shadeで、、モデリングだけやって、レンダ、モーションその他は別のソフトでやるのがフツーかと思ってました。静止画だけは、Shadeで完結してますけど。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:55:23 ID:B3UHZJlv
宣伝ゴメン、CD-ROM欠落品なんだけどヤフオク出してみたんで欲しい方いたら是非。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e51954439
マイブースにAfterEffects本やら音関連の本も出してるのでそちらもどうぞ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b62752602
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:16:47 ID:GT7tnWFO
>>745
煙たがられるよ。

その成氏の作品がカバーの本ってR3の頃だっけ4だったかな?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:48:19 ID:lEGpGznZ
CD付いてないって苺の乗ってないショートケーキかよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:53:22 ID:8w3WKZeA
>>746
イーフロのサイトでShade年表調べてきた。R4だね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:02:21 ID:GT7tnWFO
>>748
サンクス 
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:02:45 ID:wRc+1p49
筆王はいいがShadeを何とかしてくれ.......
えっ 何ともならんて...orz
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:38:30 ID:zE64tsGM
糸冬作を買収して六角大王Superをポリゴンモデラーとして組み込んでくれ
無理だと分かってるが言うだけタダって奴ですよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:02:50 ID:1jgWbsPM
それならメタセコのほうがいいや。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:21:43 ID:zE64tsGM
ShadeにはまだMac版があるのをお忘れか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:31:50 ID:YCAc/yLk
いつまでも次があると思うなぁっ!!

いや、マカーですがねw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 09:01:09 ID:Xe5JCOLq
いつまでも
あると思うな
人気と仕事

あのねのね オールナイトニッポンより
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:11:48 ID:dyNjnhJq
shadeって背景部分だけ透明なaviファイルってつくれないですか?
ビデオでとった背景の上にあとから人物のアニメーションを
上から被せるような感じがしたいのだが・・・
757犬工房 ◆DogBVRUqk. :2005/12/07(水) 12:37:21 ID:drdvvhIk
透明無理。ってか、どんなソフトでも無理。
透明化したい箇所は、青とか色を統一させといて、AfterEffectとかでキー指定して抜くのが普通。
758猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/12/07(水) 12:57:43 ID:451iPTdx
すでに背景ムービーがあるなら、レンダリング時に「バックドロップ」で
合成してやれば結果的に同じようなもんじゃないかと
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:00:59 ID:JSmLxZvF
>>753
えっ あったっけ?
760756:2005/12/07(水) 13:21:23 ID:dyNjnhJq
>>757-758
ありがとうございますー
やっぱりAfterEffectとか使ったほうがいいのですね。
たしか高価なツールでしたよね。。
あとで調べてみよう。。
バックドロップってのもよく解らないので調べてみますです。。
761猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/12/07(水) 13:30:38 ID:451iPTdx
バックドロップはできあいの画像やムービーを背景として合成するShadeの基本機能
動画以外にもいろいろ使い道があるのでおぼえておくと吉。詳細はマニュアル参照
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 14:20:18 ID:EwOfYPzq
>>760
なにがしか別のソフトでコンポジットする前提なのであれば
aviにはアルファチャンネルを含められので、movで出力すれば背景が抜けます(深度1670万色+)。
それかtgaやpct等、アルファを含められる連番静止画で。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 14:22:41 ID:EwOfYPzq
訂正
×aviにはアルファチャンネルを含められので
○aviにはアルファチャンネルを含められないので
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:43:00 ID:mX6ng/H4
クリスマスキャンペーンも尋常じゃないね。shade 8 basicバージョンアップ
+ MacOS 10.4 Tigerが\14,800だって。こないだはテレビCMもやってたし。
破産間近?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:28:36 ID:P633cscr
>>764
先月はShade8 Standard(DL販売のみ)が11260円だったような。
9800円でBasicを、正規料金でアップグレードしたStandard
ユーザーの心情如何ばかりか。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:42:41 ID:RvK2ETBl
>>764
MacOS 10.4 Tigerこれがくせ者
1月にインテル版発売だから
元々安く仕入れてる可能性ありかも
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:53:46 ID:P633cscr
>766
はっはっは、そんな事が…


ヂョブズならあり得るな。
OS9入棺パフォーマンスの次はPowerPCの葬儀パフォーマンス。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:05:41 ID:RvK2ETBl
>>767
それとMac自身の組み合わせ
安売りってなかったっけ?クリスマスのやつ
あれ見たときにさては。。。。と思ったから(−−;

って今見たら上二つ売り切ってるし...orz
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:03:28 ID:P6qNvgds
shade 8.1.1 for Macintosh
PMG4 1.25GHz 512MB Mac OS 10.4.3

皆様に質問があります。
人型のポリゴンメッシュ(ポイント数3700程度)で、真ん中から左半分を削除。
残った右半分で修正後、ツールボックス/メッシュメニュー/mirrorで鏡面コピー。

そこから次の操作(desel選択を解除やfinish等なんでも)をすると、コピーした左半分の形状が
著しく崩れるのです。
程度の差はあれど、修正しようがしまいが、右が左だろうが、自分の環境では100%再現します。

皆様の環境ではどうでしょうか。これが皆様の環境でも再現するようであればアップデータで
修正も考えられますが、そうでなければ・・・どうしましょ(^▽^;)
レスが遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:13:38 ID:UwSVau/f
>>769
一度元の半分のエラーチェックしてみたら?
人じゃないがネズミの立ってるのみたいなので
ポリに変換して
(ポリ数9600)やってみたけど、元々対象になってないんで
隙間あいたりするけど形崩れないよ。

まあ こっちはwinだけど..
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:21:22 ID:r8rk/t1R
SHADEって海外での評価はどうなんですか?
772769:2005/12/10(土) 18:06:03 ID:O5NbTPZc
>>770
そうですね、「非平面」は多少ありますが、それ以外のエラーはないですね。
手持ちのもっと簡単な形状で試したのですが(こちらは「非平面」で真っ赤になります(^▽^;))
それでは再現しないのですよ…

伝統的な
「copy/数値入力で-1、その後convert」
ならばエラーが出ないので、それで今のところは代用しているのですが
表面材質とサブデビがいちいちクリアされちゃうのがorz
検証ありがとうございました。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:49:03 ID:pxr+azq+
メタボール以外のメタが使えるのがShadeのアドバンテージのひとつという
発想はどうだろうか。いまいち使い道浮かばないが。

マジカルスケッチとか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:32:13 ID:7sUT3Rlz
ハサミツールってグリット読んでくれないんですか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:38:51 ID:mEe/it0M
>>773
うだね
変形ならラティスとかポリゴンも効くしね...
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:51:03 ID:sbZn+MqS
ttp://203.179.57.218/sozai/smnl/shade_free_02/240/cpc_0701.JPG

コンパクトカーって…
普通に売ってますが、これ、直す気ないんですか?
それともなにか意味があるのでしょうか?
777 (´・ω・`)知らんがな。:2005/12/13(火) 01:10:00 ID:MaD4Opq/
>>769
(´・ω・`) Mirror 後、コピーした面が選択された状態で、まず面を Frip したらんとあかんがな。
(´・ω・`) その後、バーテックスモードにしてつなぎ目の頂点選んで p-marge やねん。
(´・ω・`) それでやっと一体化しおるねん。
(´・ω・`) 実は Shade のポリゴンのミラーツールだけではマージされとらへんねん。
(´・ω・`) 多分それで崩れへんと思うがな。
(´・ω・`) それと、法線は表示しといた方がええで。

>>771
(´・ω・`) "freeware like"

>>773
(´・ω・`) ショボーン


(´・ω・`)知らんがな。
778Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :2005/12/13(火) 02:19:36 ID:L5HMZF0k
>>776
それ、おそらくギャグで作ったんだろうと思う。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 04:45:43 ID:BIA5uERR
大阪出身で東京に出て来た外注がボケで1点これを紛れ込ませた。
「こんなクルマありえね〜だろwっww」
「やっぱりあきまへんか〜ワハハハ」
「ええかげんにしなさい!www」

こんな展開を予想したがすんなり買い取られて掲載されてしまい
作った本人ポカーン

みたいな想像をしてみた。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 05:23:22 ID:i9w0XgQl
その昔、これが含まれているデータ集を買ってしまったが、正直、腹が立った。
他にも、ものすごく遠景に置けば車に見える程度の紙工作みたいなのとか、
色だけ変えて水増ししたデータとか。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 06:05:10 ID:+EWrv2k2
こういうネタデータたまにあるよ。
社員はいくら作っても給料変わらないからたまにこんなのでも作ってないとやってられないし、
外注なら一山いくらの値段だし、会社としては一点でも多くデータを増やしたい。
そういう利害の一致でネタデータが入る事になる。
まあ、素材集全体の使いでの良し悪しとは別だけどね。
782769:2005/12/13(火) 21:54:50 ID:r1zcLT7e
>>777
えーっとですね、
>Mirror 後、コピーした面が選択された状態で、まず面を Frip
したくても、コピー直後の操作をする暇がないというか、既に崩れているというか(^▽^;)
例えば描画モードをシェーディングにしただけでもなってしまいます。

取り敢えずその後の色々とやってみた結果として、
他ソフトからDXFでインポートした形状が、ほぼ全てのファイルで再現してしまうので
このあたりが問題かと疑っています。
しかし、一旦7.5で保存し8で開いても改善しないので、やはり、当方だけの症状なのか…。

取り敢えずは初期化したHDDにOSとShadeだけをインストールして、もう一度検証してみたいと
思います。

ありがとうございました。
783 (´・ω・`)知らんがな。:2005/12/14(水) 00:30:47 ID:NiRiV3+1
>>782
(´・ω・`) 何からどんな状態で読み込んどんのか知らんけど、読み込んだ状態が既にポリゴンメッシュやねんやったら、いっかい閉じた線形状の固まりに変換してから、もう一回ポリゴンメッシュに戻すと、よかったり悪かったりするんやけど...
(´・ω・`) それか、半身はリンク形状でこさえといて、修正がすんだら実体化してマージしたらどない?
(´・ω・`) もしかしたら、その読み込んだモデルになんか問題があるんかもしれんし、たまに OpenGL が悪さしとる事もあるしな。
(´・ω・`) それと.....まさかと思うけど、ろくろしたままミラーとかしてへんやんなぁ。
(´・ω・`) ちゃんとろくろ解除してから、操作せなあかんで。
(´・ω・`) undo とかも、御法度やで。


(´・ω・`)知らんがな。
784新人:2005/12/14(水) 00:59:32 ID:adU56q68
初心者的な質問ですが、動画の貼り付けができるときいたのですが、
どうすればよろしいですか?7、stです。
785 (´・ω・`)知らんがな。:2005/12/14(水) 01:44:53 ID:NiRiV3+1
>>782
(´・ω・`) あ、DXF やて書いてたんやなぁ。
(´・ω・`) ポリゴンの法線が裏返ってたりせぇへん?
(´・ω・`) 他のデータとか、一から Shade でこさえたのでもそうなるんかいなぁ?

>>784
(´・ω・`) マニュアル読みなはれ。
(´・ω・`) 付属のチュートリアルもやって見なはれ。
(´・ω・`) まいこの Shade 教室も見なはれ。
(´・ω・`) それで分からんかったら、また来なはれ。


(´・ω・`)知らんがな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 20:32:14 ID:mIoyyzhE
>>776
多分当時のモーターショー出品車がモデルじゃないか?
ネタでありイラナイ事に変わりないが。
787769:2005/12/14(水) 23:23:30 ID:wd4gmhOR
>>783>>785
まず、DXFをインポートすると「閉じた線形状」なのでポリゴンにconvertしました。
open GLは環境設定から有効/無効を切り替えて、ソフト自体を再起動しながら検証しましたが
一向に変わりがありませんでした。
法線も、その他エラーに付いても表示させてみましたが>>772で書きました通り
多少の非平面があるくらいで、他には見当たりませんでした。
全てのデータに付いて検証が終わったワケでは無いのですが、
DXFでインポートしたファイルに高確率で出る事が解りました。が、やはり
当方の固有の問題みたいですねorz…
このファイルをあきらめるかな(T△T)

と、思っていたのですがココまで書いた後に思いついたので更に工夫してみました。

mirrorする前の段階の形状を普通にcopy。
コピーした形状だけを選んで、export/選択した形状で保存。
新規シーンを選んで、その書類をインポート。名前をつけて保存で、互換無しをセット。
これでエラーが出なくなりました!!。色々こねくり回しましたが、終わりよければ、ってヤツです。
お騒がせ致しましたm(__)m。回答して頂いた皆様に感謝致します。
788 (´・ω・`)知らんがな。:2005/12/15(木) 02:01:23 ID:uA+VjtG9
>>787
(´・ω・`) 原因が分かった気がすんねん。
(´・ω・`) DXF で読み込んだ後、Reset All Transformation してないんとちゃう?
(´・ω・`) AutoCAD (っていうか一般的な CAD )と Shade (同じく一般的な 3DCG アプリ) では XYZ の軸の取り方がちゃうねん。
(´・ω・`) CAD では横軸=X, 奥行き=Z, 高さ=Y やねん。
(´・ω・`) 3DCG では一般的に、横軸=X, 奥行き=Y, 高さ=Z やねん。
(´・ω・`) それを吸収する為に、Shade ではパートを回転させおるねん。
(´・ω・`) 実際、読み込まれたパートを選択して情報を見てみたら分かると思うけど、変なマトリクスが入っとるはずやねん。
(´・ω・`) Reset All Transformation するまではこれは取れへんねん。
(´・ω・`) で、Shade のポリゴンツールは Transformation が変更されたのんにうまい事対応出来へんらしいねん。
(´・ω・`) しゃぁから Reset All Transformation せんと形状が崩れてまうんとちゃうか?
(´・ω・`) ちなみに、隠しコマンドやで。


(´・ω・`)知らんがな。
789 (´・ω・`)知らんがな。:2005/12/15(木) 02:23:15 ID:uA+VjtG9
(´・ω・`) あれ? なんか、反対書いた気がする。

CAD では一般的に、横軸=X, 奥行き=Y, 高さ=Z
3DCG では一般的に、横軸=X, 奥行き=Z, 高さ=Y

(´・ω・`) やがな。



(´・ω・`)あかんがな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 10:23:35 ID:7CV3tYun
PC乗り換えようと思ってるんだが、Athlon64x2ってどうよ?
Shadeでデュアルスレッド計算する?
情報求ム
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:17:23 ID:qK47HZQQ
1月のいーふろの日に期待してるぞ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 12:25:18 ID:Mg1105f0
(´・ω・`)知らんがな。さんはコテ名に反して必死なまでに親切だな
なんかワロタ
萌えますた
793猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/12/15(木) 12:43:04 ID:p5o0cBy4
>790
実機は持ってないけど、どこかの雑誌のベンチ企画でデュアル動作のデータ出てたよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:29:59 ID:JAwwWEwA
>790
7.5STDだけれど、調子良いよ。
レンダリングは2スレッドでは、シングルスレッドの50%とまでは行かないけれど
60%きるくらいかな。
シングルスレッドでレンダリングしながら、モデリングもOk。
ま、PC複数台がいいんだろうけれど。
795 (´・ω・`)知らんがな。:2005/12/15(木) 23:05:15 ID:uA+VjtG9
>>792
(´・ω・`) おおきにさんです。
(´・ω・`) まぁ、一応自分で立てたスレやさかいになぁ。


(´・ω・`)知らんがな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:32:07 ID:Gj5Lh8yt
>>793-794
情報thx
やってみる価値ありそうだな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:09:42 ID:5RbJBm3d
年末大売り出しでmyShade6が赤札4000円で投げ売りされているんですが、
公式サイトを見ると現在の8や当時の製品ラインナップ(6)の中でも
相当数の機能が削られているバージョンだと知りました。

バージョンが古いぶん動作速度が軽いのではないか?という期待感がある
のですが(7までは軽かった…と言う噂を耳にするので)、8(メイン
マシンにBasicを導入済み)と比較してその辺どうでしょうか。

帰省先用に購入したPowerMac G4 500Mhz(MacOS10.3.9、メモリ1G、
Radeon9000pro)で初歩的な自由曲線モデリングとスキャンラインレンダ
リング、保存した.shdファイルを6←→8間で取り回し出来れば十分です。
よろしくお願いします。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:15:55 ID:5RbJBm3d
購入を検討しているのはMac用なので、myShade6ではなくiShade6です。
失礼しました。
799猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/12/18(日) 07:03:51 ID:+95HEUMv
体感できるほどの差は(Proだと)なかったような。
iShadeのほうにほしい機能が特になければ、その金額で
他の部分強化したほうが多分幸せなんじゃないかな。
ただ、バグは出尽くしてると思うので、安定性を
求めて入手という手はあるかもしれない。
その場合、アップデータを当てるの忘れずに!

古いバージョンで劇的に軽いのは4まで。
それもモデリングが軽いだけで、レンダリングは
体感できるほどの差はないです、
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 07:51:59 ID:QV6ui3Gg
maxの学生版が5万きった件について
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 09:21:01 ID:kb61II8Z
>>797
8あるんならいらないよ。そんなに激安とも思えないし、、、。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:58:59 ID:MVCzTdDa
>>800
学生版なんぞ後で困るのでいらない
それよりLWを7万ぐらいにしてくれた方がうれしい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:32:48 ID:MVCzTdDa
連続ですまんが
7と8ではやっぱり同じメニューフォームが表示されてて、
そのフォームを高速で移動させると
7ではちゃんとリドローされて色や文字とかも
残像でもちゃんと表示されるのに
8だとべったりした四角が残像に見えるんだよな............

結局一部と言うより全体のパフォーマンスが落ちてるんだろうな...
その辺りをちゃんと直してよe-フロさんよ

それと今じゃポリにはUVは付きものなんだから
UV強化しなくてポリ強化しましたなんて やっぱり苦しいよな....

UVも内部に含めてプラグインでいじれるようにしてくれや

この二つ8.5で頼むよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:29:03 ID:4X3+K6tN
CG掲示板で、ITTENと友達になりたいって書き込みを見たんだが、お前らの釣りか?w
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:42:37 ID:wZnup8bN
文句言うと叩かれるから形を変えたんだろうね。
どっちにしても生産性の低い行為だわな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:06:11 ID:38SYNdJ8
>>e-フロさんよ
>>いじれるようにしてくれや
かっこいいなオマエ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:36:04 ID:9ktLf6Q/
なにげに年末年始バーゲン始まってる
ttp://store.e-frontier.co.jp/camp/2006/dl/

8pro→8万円/ポイント還元4万ポイント(実質4万円)ほか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:55:17 ID:X26cywkK
レンダリング時に画面全体を再描画してくるのがウザい。
Shadeを最小化してみても無駄だし……。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:12:08 ID:IqbPgAYo
ろくにマニュアルも読まない奴がウザい。
最小化とか全く的外れなこと言ってるし……。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:49:00 ID:MWyDAGPH
あれじゃないの?デスクトップ再描画(Shade持ってないのに横やり)
昔QTをWindowsにインストして動画再生すると起こった現象と同じ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:42:04 ID:UF3FSmGu
ポイントいらね…
どうせなら既存ユーザー対象の半額セールを行ってくれ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:27:39 ID:w2yFaaWN
>>811
別ページで半額のもあったよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:09:56 ID:01EbA7oG
あのサイトができてこれから割引はポイント還元でしてくるスタイルが増えそうだ。
それに釣れた魚に餌をやってる場合じゃないですねん
新規のお客さんを誘導せんと。
うpグレが安くなるのはバージョンアップのときくらいかねえ?
814(´・ω・`)知らんがな。:2005/12/20(火) 12:42:58 ID:90LOeRNd
∧_∧
(´・ω・`) すごいワン!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:56:56 ID:mawaabfh
こんだけ必死に現金を必要としているとこを見ると、ホントに破産寸前
なんじゃないかと疑われるわな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:03:04 ID:xrAFbtPH
こういうやり方やってると、定価で買ってくれなくなるんだけどね。
目先の利益にとらわれて結果大損するタイプのやり方。

100円マックが何をもたらしたか、さんざんTVや雑誌に出てたろうに・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:32:38 ID:UF3FSmGu
…イーフ口の日セール期間中に頼んだ、aで始まるメーカーのアップグレード版。
まだこない。在庫切れ? 

在庫状況:◎以外の商品を注文するときは事前に確認した方がいいす。
△は最低3週間〜一ヶ月以上待たされます。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:51:07 ID:mawaabfh
在庫切れだろ。Painter IXのアップグレード版2週間くらい待たされたかな?
ポイントはまだあるけど、つぶれないうちに使った方がいいかな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:52:20 ID:wN5LGIoI
またどっか買収する気じゃまいか(−−;
>>816
100円マックが俺の脂肪をもたらした
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:19:48 ID:UF3FSmGu
Vueのプラグイン初夢価格&ポイント還元率ページ見たんだけど、
自分に必要なMoverやDeepAccessが安くなってるんだから普通は
喜んでポチってるところなのに、「次のセールはもっと安くしてくるん
じゃないか」「つーか年度末までセール続けるつもり?」って不安の
方が先だってしまう。


>>819
終作を買収→国産単体ポリゴンモデラーとしてMac版も復活。
Shadeには統合せず、外部ポリゴンモデラーとして別売すればいい。
siloは買収して欲しくないな…

821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:42:07 ID:mawaabfh
い〜風呂大王か
822819:2005/12/20(火) 15:14:25 ID:wN5LGIoI
100円マック思わず食いたくなってまた買ってきてしまったじゃまいか....orz

>>820
基本的にソフトはダウンロード版ならなおさら
開発費とサポートの維持費さえクリアーすればそれなりに下げても良いからね。
原材料費なんてかかんないし

俺もMoverほしいよ.........


ところでなんでShadeって表面素材でも
vueみたいにプレビュークリックしたら一覧出てくるとか
そう言う所に気が付かないんだろう...........
Shadeエクスプロラーがあるにしてもこういう所も必要だと思うんだけど。

光源とか他の設定するやつ
でもこういう雛形いくつも作っておいて
操作パネルから直で呼び出せるようになるだけでも、
多少手間が省けて喜ばれると思うのだが

823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:31:54 ID:qpBfXOqc
>>822
「開発者本人が使いやすいと思う」インターフェイスには不要なもの
だからかね>そう言うところに気がつかない

 8の開発者便りに触れていたのを真に受けると、エクスツールス時代から
ほんのつい最近まで「インターフェイスデザインプログラミングからアイコン
まで全部1人で作ってた」みたいだし…。

 8になってから分散作業率が増えたようだし(オリジナル開発者の
分担は総括的な部分)、ひょっとしたら9でガラリとインターフェイスが
Carraraライクに変わって って事は起こらないだろうなorz

 俺は今回のセールを受け、MoverとSiloの二択で迷ってる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:08:06 ID:6mxw2PW8
1月26日
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:31:43 ID:A7s+5tNh
>824
それかーっ!w>126(いーふろ)の日・第二弾
よし、その頃にはIntelMacも発表されているだろうから
俺も買い控えようっと。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:34:44 ID:wN5LGIoI
>>823
Siloよさげなのだが、英語なのがな.....
入れるときに日本語選択できたんでおっ と思ったのだが
やっぱり英語だったよ
それとなにげに俺の環境だと落ちるのよ..orz

WinなんでメタセコもあるしMoverかなやっぱり
vue遅れてないでさっさとshadeの読み込み出してくれ..
もう半月すぎたぞ....
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:46:39 ID:A7s+5tNh
>826
カトリック国家オフランスは12/26までクリスマス休暇です。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:49:56 ID:wN5LGIoI
>>827
なにーー
俺のパソコンが暴動起こすぞゴラ!!
(−−;(−−;(−−;(−−;
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:48:50 ID:pYsvyu4N
投げ売りメール1日に何通よくすんだろうなー
迷惑メールにしといた
スタンダードなんてバージョンあっpするより安くなってるな
いいかげん定価で買うのが馬鹿らしくなってきたよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:56:54 ID:A7s+5tNh
このスレ住人同士で一度、#Shadeとイー風呂を憂える座談会ってな
IRCチャンネル作ってすっきり吐きだしてみないか?

>>829
今日の日中だけで6通届いた。定価(店舗販売)で買うのが本当に
バカらしくなってくるよな価格設定だよな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:04:39 ID:pYsvyu4N
でもなんかやばそうな前兆な気がしてならない
今の家に他ソフト覚えないとやばそうね。
6通>
マジすかw
ちょっと常識じゃ考えられない根性してるなw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:08:08 ID:pYsvyu4N
限定10本なんて唄ってるけど
漏れなくうるんだろうけどね......
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:16:15 ID:A7s+5tNh
Vueのサイトに行くと、Infiniti英語版は残り僅か
今回のセールでは在庫◎。

もうわけわかんねー。
自由曲線とブーリアン以外のモデリング(ポリゴン)は井伊風呂以外の
メーカーが取り扱う外部ツールを求めようと思ってる。メタセコが使え
ないMac環境では選択肢が限られるけど、Win/Macハイブリッド商品から
念入りに探してみるつもり。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:36:37 ID:pYsvyu4N
安い所で六角も良さそうだけどもう販売やめれるしね
モードなんて良さそうだけど、ちとレンダリングが弱いw
L.W9もそろそろ10万切って登場しそうだし...
ま..Movやらなければcinema4dがベストっぽいかな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:26:22 ID:W5aCtRrh
一応今のところは大丈夫みたいよ データバンクで調べたけど
一応赤ではないみたいだしグループはわからんけど。

ただ買収で売上高は伸びてるけど利益率は極端に落ちてるみたいね
(売り上げに対して利益率が少なすぎる......)
精算しだしたのか去年から戻りだしてるみたいだけど
(売り上げの規模から言ったらほんの少しだけど。)

新しいグループ会社設立してるし
同じぐらいの規模の会社請け負ったり企業買収とか
連続でやってて
赤にならないなんて それなりに社長は立派なのかな?

けどそっちに金使いすぎだってshadeの開発費に回してクレ!!(--;
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:30:31 ID:QseUJZ+c
>>834
>cinema4d
ttp://www.maxon.net/jp/jppage/news/news/c4d_cs_camp.html
一番安い乗り換えキャンペーンプランで77700円…か…
>>なお、本キャンペーン版には、CINEMA 4Dの解説書「CINEMA 4D R9 SUPERGUIDE」は
付属しておりません

orz
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:30:55 ID:W5aCtRrh
データバンク料
えー風呂おおよそ1400円請求するか
Poser買ったんでそこからまけといてクレ!!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 06:31:38 ID:6f2k5EEr
というかさ、もう、定価(言い値)で買うの馬鹿らしくなっくるよな
9とかどうやって売っていくんだろう・・・・

一番多いであろうUPグレ組が「はい。発売しましたよぉUPグレ○万円〜通常版○万円〜」
で即買うかねぇ・・・
ちょっと待てば通常版が単独ライセンス付きでUPグレより安く買えるかもしれないという可能性も考えてしまうと思うんだけどねぇ。。。

言い値で買っちゃった人カワイソス。。。。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:09:45 ID:jEaXmChs
>>835
粉飾の可能性だって無きにしもあらずだよ。でも一体何で儲けてるんだ?
840(´・ω・`)知らんがな。:2005/12/21(水) 11:33:23 ID:n5HRCPwr
お買い得キャンペーン
○○限定キャンペーン
抱合わせキャンペーン
○○記念キャンペーン


(´・ω・`) ......
(´・ω・`) なんや、DELL かいな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 13:02:50 ID:W5aCtRrh
>>839
粉飾決算にしては見てみればわかると思うが、
利益率が悪すぎる(笑
あれで粉飾なら粉飾やってる意味がないぐらい
逆に設立2,3年目が粉飾やってたような気がするほど利益率がいいんよ

ちょうどshade買収(と言うか借金精算かな引き取ったんだから)して
Poser買収してある意味当たり前の数字の様な気がする。

ただ設立、買収しすぎて同時に倒れると言うことは知らんがね

と言うことで (´・ω・`)知らんがな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 13:20:04 ID:W5aCtRrh
あっすまん
設立2,3年目も売り上げから行けば
そんなに良くなかったは
買収時期の利益率の落差が激しくて一桁間違えた(^^;
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:37:41 ID:GtODGw67
久しぶりにオフィシャルの画像投稿機見に行ったんだが、作品の質、量ともに落ちてきているような。。。。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:24:35 ID:MOABcRhi
じゃぁ、質のいい作品を投稿してください。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:21:21 ID:VDTv1KML
いやshadeをもう使ってないもんで、ごめんな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:49:52 ID:RORFvQBG
もうバリバリなプロは去って
7.5x以上の新規ユーザーが殆どっぽいな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 03:41:20 ID:rKnm9Iyr
22日なのに10本限定が買えちゃったよ・・・
買ったのはShadeじゃないけど
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:19:11 ID:VuO3lnnf
>826
5.0.9正式(Infinitie)/5.0.8(Pro Studio/Esprit)アップデータが出たけど
なんも書いてないね>Shade読み込み機能改善。

 先に5.0.8としてリリースされたEaselでも挙動は5.0.5と変わってないしなぁ。
忘れられてるんじゃなかろうか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:55:02 ID:H2oZV5MC
>>848
e-風呂じゃらちあかんし
vueの方に直接送るか.........
こないだも丁寧に対応してもらったし
一度送ってみるか....
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:22:38 ID:FLum4SBF
Vue5 Infinitie 5.09 人柱報告

SHDデータは前回同様複改善されてません。
851850:2005/12/22(木) 12:26:58 ID:FLum4SBF
使用データ
ttp://apl.dex.ne.jp/app/ImageListDetail.do?start=1&lastServiceTime=&number=1&id=811226&channel=22

Shade旧シリーズ用 & Shade7シリーズ用

読み込めません orz
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:23:33 ID:H2oZV5MC
>>850
人柱乙です....orz
今e-onにいつ shadeの読み込めるアップデータが出るか問い合わせました。
結果はまた報告します。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:03:05 ID:RORFvQBG
知らない間に新森データ集とか出てるけど
これって旧とまったく同じ内容なんだけど・・・
旧森データを7.5.x以上専用にするのには
どうすればいのかな?
7.5.x以上でただセーブしてるだけなのかな?
公式じゃ売れなくなるのかしらんけど
変換の仕方とか一切掲示してないし
個人データ書き換えたい奴だって沢山いるだろうに・・・


854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:45:19 ID:HbQ3XW2F
中の人です。
投げ売りメールをしてる部署の人たちは何にも考えてません。
お客様申し訳ございません。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:06:17 ID:BEsvRqu/
>>854
さすがにウザいので、配信停止しました。

俺みたいな奴増えて逆効果じゃないのかね?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:18:10 ID:ZGH4RFY3
Painter6とPainter ClassicとmyShadeとKacisマイノートはそれぞれ他社で買った
時のユーザー登録が移管されて、イーフロからVue Easelを買いました。

登録しているだけの分×一日に送信されるイーフロSPAM(3〜4通)、いい加減に
してくださいマジで。配信停止にすれば停止のお知らせが2通×停止にした分の
アカウント数送ってくるのもやめてくれ本当にorz
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:00:06 ID:HbQ3XW2F
>>855
逆効果だと思います。
「メールを止めろ」って電話がよくかかってきます。
私は別部署なので該当部署の人に伝えるんですが、
「またか〜」って反応ですね。
こんなにメールを送りまくってたとは…。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:12:35 ID:HbQ3XW2F
本題なのですが、質問があります。
皆様はShadeで何を作っておられるのですか。
そして、作った作品を何に使われているのですか?
もしよろしければ教えてください。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:30:56 ID:xYXCs4N9
趣味でHPで公開です。自己満足というやつですね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:47:04 ID:d3ZBmFTH
今更だけど
Shade8Mac版でワイヤーフレームでレンダリングすると
Shadeが落ちるってのは既に治っているのでしょうか?

以前体験版で試した時は 自分の環境では一度もレンダリングができませんでした

個人的に多用するだけに これができないとつらい...
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:06:42 ID:gJ8g53Cf
>>Mac版
ソフトウエアレンダリングに設定すればいけるけど
激遅になるみたいね
それに通常設定で2.000pix超えると変形される
トゥーンレンダリングはこれまた影落ちがおかしくなるし......
も〜最低w
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:33:41 ID:gJ8g53Cf
追記....
2.000pix以内であればちゃんとできるけど
超えた場合天地or左右が縮められるね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 06:29:46 ID:Nd57uYv6
2ch(CG板Shadeスレ)独自に8の不具合をまとめた方がいいんでないかい?
ちょっと今回のバージョンはひどすぎる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 07:10:02 ID:U2CO+n2M
>>863
向こうに書き込んでおきなさい
割れ房でもない限り問題ないだろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:17:31 ID:Nd57uYv6
>860
六角大王Super4でモデリング→曲面表示をそのままobjで書き出したポリゴンモデルを
Shade8 Standardでワイヤーフレームレンダリングしましたが、問題なく完了しました。

ポリゴン数4万6382(材質設定は着色のみ、テクスチャなし)、PowerMacG4 1.2G 、
メモリ1G、RADEON9000pro、OS10.4.3、OpenGL設定は初期状態のまま。

Shadeは六角Super付属のShadeインポートプラグインで読み込み→レンダリングするだけ、と
割り切って1126価格にて購入したけど、8とSuper4の間では互換性がないそうですorz
他にも互換性のないプラグインがあるそうですが、そういうのってShade本体のコアエンジンが
変更されるかプラグインの仕様が変わることで発生するんでしょうか?

尻つけて問い合わせたけど、終作の方は「Shadeの仕様が変わりました」イーフロは「互換性が
ありません」。同じ国産ソフトなんだから、一度対応した事項は可能な限り続けて欲しいよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:23:52 ID:Nd57uYv6
>865
六角大王Super5.1付属のWindows用プラグインであればWindows版Shade8への
rok(色情報・テクスチャ情報含む)の出力に対応するようです。失礼しました。

Mac用プラグインはShade7までで終わりか orz
ttp://www.shusaku.co.jp/www/product_S5IO.html
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:20:23 ID:U2CO+n2M
>>865
六角のプラグインならそれは終作に言うことでそ。

良くも悪くもバージョンで形式変わるのは当たり前だし。
自分が少しでもセーブデータ作ってるとよくわかるんだけど、
機能が増えればそれだけでも記憶しておくデータも増えるし
(新しくこの機能のセーブデータがくわわったとか)

ちなみにセーブデータの形式と
Shadeの中の関数とごっちゃにしてないかい?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:45:14 ID:U2CO+n2M
追記
ちなみに読む方の指定の仕方でも読めるかどうか
変わってくるよ

こんな事やる人はあんまりいないだろうと思うけど、
txtの保存として

Color
ShadeColor=255,255,255

と言うやつでShadeColorを読みたいとして
先頭にColorと言う行を見つけたら次の行はShadeColor
だからShadeColor=をはずして読み込めみたいに指定してあれば、

Color
#コメントこれはShadeのカラーです
ShadeColor=255,255,255

と付けられたらエラー出すの当たり前だよね#を読んじゃうんだから。

だいたい
先頭にColorと言う行を見つけたら次からの行にShadeColor
が含まれているので ShadeColorがあって見つけたなら
ShadeColor=をはずして読み込め みたいに指定してあればいいよね。

あくまで極端だしあくまで1例としてね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:06:32 ID:sIYblbid
ツールボックスを最小化したら元のサイズに戻すことができなくなったのですが、どうすればいいのでしょうか?
870猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/12/24(土) 14:06:03 ID:nE6e/+Gg
>869
バージョンとOSは?
他の情報もできるだけくわしく
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:11:37 ID:XihQhJrO
再起動したら戻りますけど、再起動しないと戻りませんね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:27:32 ID:vu9obj28
>>869
年齢と職業と家族構成くらい書け
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:00:50 ID:K0HLg4l2
それと、お姉さんか妹の有無もな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:54:02 ID:DxfXK5t9
3サイズもな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:26:46 ID:JeqMUpdL
カリスマ作品集、スナダのは微妙だなあ。顔立ちが。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:45:50 ID:G4C6yH4V
あれってこれからもだして行くつもりだろうか。。。。
元手がそんなに掛からないから儲けは出るかも知れないが
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:13:25 ID:51av4mt7
あれデータは一切入ってないんだよね?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:38:59 ID:yWuSbQv5
六角大王フリーウェア版から書きだしたDXFモデルをレンダリングしたい、
クラリスワークスのベジェ曲線で描いた中華刀を立体化させ、持たせて
みたい…という夢をシングルベルの夜にのせ、Shade 8 Basicをダウン
ロード購入しました。

付属のギビナースチュートリアル6章まですすめた段階で頭から煙を噴いて
ます。最終章の馬を作り終えたら
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/3dcg/soft/shade/shade.html
こちらのチュートリアルを始めてみようと思うのですが、他にド素人でも
わかる・おすすめのオンラインShade入門などありましたら教えていただけ
ないでしょうか?(「Shade」「入門」「初心者」で上記サイトと「Shade
徹底研究」さんはヒットしました)。

もう一つ、公式フォーラムを読むと8はバグが多い・遅い・重いと不安を
かきたてる語句を多く見かけるのですが、これからShadeを始める自分の
ようなユーザーにパワーユーザーの皆さんから何か一言お願いします。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:23:03 ID:iwp9On+6
>>859
ありがとうございます。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:00:37 ID:G4C6yH4V
>77
ロック式ならはいってるんじゃないかな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:42:29 ID:sEQfPJPd
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:07:03 ID:gr4MMcAz
blender入れたんだけど使う気になれなかったんだよな...
多少金出しても良いからせめて
何処かが引き取って説明書やサポートetc..付けて
くれたら別なんだろうけどな..

883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:09:58 ID:/EZzUqKy
>8はバグが多い・遅い・重いと不安を かきたてる語句を多く見かける
やる気がないイー風呂の売りっぱなし体質
こっちは不具合がありすぎて使えるレベルじゃないので
夏頃から全く使用してない、ポーザーのkojiも同時購入したけど
フェイスルームも未だに対応していないのに
セールやりたい放題、使えないのに安値で売られている現状は購入者の気持ちを
さかなでしているようにしか見えない。
これからはもう期待もしないし、バージョンupもしないつもり。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 03:10:00 ID:gr4MMcAz
>>883
良いんじゃないか
特にMacは止めた方が良いみたいだし
金ありゃLWもあるしないならblenderもあるし。

まあ 昔に比べれば確かにだるいよな
バグは俺が使う程度は8.1.1でだいぶ解消したが。
おれはもう1バージョン様子見てだめならLWだな
blenderは俺自身あわないし

にしてもチーム組んだ方が出来悪いんだからな........
上手く回ってないんじゃないか.........

>>878
昔知ってる人間はこんなんよ。
ただ 自分に不満ないならいいよ

Pro買うんならやめとけと言うが Basicや
安売りしてたときのstならそんな物かという感じ

まあ だいたい文句が吹き出してるのはProを使ってる連中らだよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 08:45:25 ID:T0//x0fk
カリスマ作品集をイーフロから出した人の中にも、モデリングはmodoへ
移行した人がいるしねぇ…。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:11:54 ID:92lHBHMo
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:38:15 ID:bnbOQ62E
>>885
みんなポリだしw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:56:40 ID:iR3RmiwL
乗り換えてやるからC4D安く売ってくれ。>イー風呂
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:20:56 ID:gr4MMcAz
>>888
叫んでないで乗り換え版8万前で売ってるよ
まあ そこまで出すならLW待つけどね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:40:52 ID:bnbOQ62E
乗り換えるとしてどっちがいいんだろ?
モデラーとレンダラは
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:49:19 ID:/yaymkm9
>>884
Mac用Shade 8 Standard&六角大王Super4を「今月」買ったオレは
きっと負け組。

双方お先真っ暗(特に六角)だと言うことはこの板や検索で調べて
分かっていたが、予算にかなう(5万円)ソフトの体験版すべてを
インストールし試用期間ギリギリまで試した結果だから悔いはない。

>>878
お気楽にいこう。
ベジェ曲線とShadeの自由曲線についてはここの記事が最新だと思う
「一点に収束」の理屈とブラウザの扱い方の解説もわかりやすい
ttp://www2.odn.ne.jp/caf92410/index.html
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:33:38 ID:n9F1pfzd
Standard(ダウンロード版)1万の時に買えば2万円で済んだのに・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:42:32 ID:/yaymkm9
>>892
心配ありがとう、1万円で売っていた話は別の板で知った。
家電店ポイントカードでそれなりに安く買ったからさほど
ダメージは受けてないけど、アップグレード扱いで2万円
近く払った人の方がショック大きかったんじゃないかな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:43:45 ID:gr4MMcAz
>>890
俺は乗り換えるとしたら
vueとposerがあるんでLWしかないに近いと言うか

vueとposerありゃ もうモデリングソフトで良いんだな...
今サイドで使ってるメタセコで十分か...orz
ちなみにメタセコで3dsの出力で
vueに読み込める細かい設定は別にして..

とC4Dって乗り換えの基本8万前でも結構モジュールになってるでそ
ただ使いたいで8万なら良いけど 下記の機能は欲しいからな...

shade6にはこの辺りの機能が付いてたんだよな
確かに便利さ速度の差はあっても
吉坂さーーーーん(と叫んでみる..............)

ttp://www.maxon.net/jp/jppage/R9/price_95.html
Thinking Particles (XLとスタジオバンドルには同梱) 50,000円 //こいつは基本か
HAIR 55,000円
PyroCluster R2 (XLとスタジオバンドルには同梱) 50,000円
これじゃ金がいりすぎて.....


shadeよ
8.5でも良いんで目新しい新機能より処理速度や安定性や今までの機能の
堅実なver.up頼むよ...orz


>>891
イキロ 俺もまだ見放さないよ
最低もう1バージョンは
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:04:58 ID:6xgLhTIw
8.1.1使えないんで7.5.1のパストレやってるんだけど
レンダリングの停止ボタンが押せなくなるんで
強制終了かけるのだけど、これもばぐなのかな?
環境MAC10.4.2 STD
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:10:43 ID:trD/pC63
R4が神バージョンということか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:22:44 ID:6xgLhTIw
R4は確かに軽いけど
ラジオ糞だしパストレも無く分散だったような...
私的にはR6が神だね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:31:59 ID:auK30w2c
軽いとか重いとかって、どうなんだろ。
「MS-DOSは軽いよ」って言われても「ふーん」としか言えないな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:50:57 ID:gr4MMcAz
>>898
確実に重いと思うよ
何も表示せず立ち上げ安定したときに メモリー使用量が
7と8じゃ20Mぐらい違うから
ちなみにabt.40Mがabt.60Mぐらいになるから3割り増しになってるから。

900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:51:31 ID:GS1codw7
>897
6体験版の軽さに驚いて、8をキャンセルしてiShade6を買いますた
Illustratorに例えるなら、G3iMacでCS2から8に戻したときの軽さ。
Windowsなら、WORD2000と一太郎5を使い比べているような感覚。
PhotoshopならCSと5.5…。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:53:57 ID:gr4MMcAz
3割り増しって言い方もおかしいか
1.5倍...なんかよけい酷く感じるな...
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:00:39 ID:6xgLhTIw
6なんだけど
只欲を言えばExplorer付けといてほしかったな.....
でもこんなプレビューブラウザなんて他のソフトじゃ10年以上前に
搭載が当たり前だったよな、7でやっとこさ搭載www
もう6用バッジ出してくれんのかなw?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:01:41 ID:6xgLhTIw
6なんだけど
只欲を言えばExplorer付けといてほしかったな.....
でもこんなプレビューブラウザなんて他のソフトじゃ10年以上前に
搭載が当たり前だったよな、7でやっとこさ搭載www
もう6用バッジ出してくれんのかなw?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:15:38 ID:6wUltv6Q
俺はよ,六角ちゃんとShade6で十分だよ。HDRI使えんのが気になるくらいだよ。
色んな物詰め込まれて行くから,これからは重くなる一方だろうな・・・
次はねいっそmodoがいいかなって思ってたり・・・
オブジェクトにペイント出来るのは、魅力ダナヤ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:19:10 ID:GS1codw7
>>904
HDRI使えんのが気になるくらいだよ

つVue Esprit(無償のHDRIを読み込める/Infinitie(作成シーンをHDRI画像として保存OK)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:20:57 ID:i9t1VsAE
>>900
例え悪すぎ。わけわからん。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 05:09:31 ID:/GdCFfDk
R5のあまりの酷さに懲りて6をスルーしてしまったことに少し後悔...
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 08:49:10 ID:8ryMMMPw
>>902
6にも一応あったけどね>Explorer
プラグインだったため下位グレードには載ってないのかも
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:27:57 ID:rneH00BT
>908
ShadeExplorer
ttp://shade.e-frontier.co.jp/shade6/features/comparison.html
Shade 6 spiritはREV.19アップデータにより本機能に対応しました。

最終アップデータREV.20bをあてれば使えるようにならないかな?
ttp://shade.e-frontier.co.jp/download/6update20b.html
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:00:28 ID:tVk5sQFu
8へのバージョンアップが2万近いというのに・・・ダウンロード版とはいえ,
新規購入が一万ちょっと・・・むかついたのでバージョンアップにもダウンロ
ード版出してくれとメールしたけど,予定は無い、期間限定だから理解せよだ
って・・・
いくらバーゲンだって、もすこし既存の利用者に気を使っておくれ・・・
一気にアップする気が失せました・・・ってか,新規購入すれば良かったかな・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:33:48 ID:ajPUi/AB
つ【1月26日】
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:53:08 ID:t9pTzC1E
>908
>909
6を長年使用してましたが
プラグイン項目の下部にあったとは気づきませんでした......
5の流れでマニュアルを熟読していなかった為深く反省!(言い訳
HDRIを使用しなければ6をメインで使い続けていこうと心に決めました!
お二方の情報誠に感謝いたします!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:20:29 ID:t9pTzC1E
イー風呂からまたメールでShade8限定10本50%off
10本.10本って何週間もやってませんかw?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:40:31 ID:BRIfWpwO
もう疲れたよ・・・パトラッシュ・・・
Shadeとはサヨナラだ・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:42:26 ID:ltNliUtT
modoでいいな。201が出たらShadeはイラネ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:43:34 ID:GHBu3edq
modoの日本取扱店て資本金500万て社長一人でやってるのかな...
尊敬するよ...
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:35:18 ID:hWUon9Tp
carrara5とかtruespace7の低価格ソフト相手に海外市場で
どこまで戦えるかな?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:38:24 ID:w9Bi8258
俺もmodoの201はよだれが出るほど欲しい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:56:15 ID:98LZXahV
カリスマとやらのお陰か
modoが盛り上がってんな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 02:33:58 ID:QAFNiXKy
ちょっとshadeとvue使ってる人に連絡

vueから返答来たので、vueスレの732に
アバウトな内容書いたんでよろしくす
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 05:11:46 ID:wIUm97qF
いまどき「カリスマ」だってさ・・・(´m`)クスクス
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 08:36:38 ID:45D8+r9u
modo、六角大王Super
レンダリングはShadeで行っていても、モデリング作業は
他ソフトで完結しているカリソマの現実
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 08:39:23 ID:45D8+r9u
>917
海外では既に「Freeware like」の烙印を押されてるorz
コンパラや米イーフロストアでダウンロード販売も行っているけど、買う人いるのかなぁ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:37:01 ID:98LZXahV
カリスマアーティスト
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:50:55 ID:L0rh6v/e
自分の作品を見てShadeを買う人がいた...
以前は嬉しかったが今は後ろめたさを少し感じる...
だから作品に使用ソフトは載せないようにしました...
HPでそうコメントしていた昔のShadeカリスマユーザーがいたなぁ...
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:19:21 ID:LfFsbzVH
STRATAと共に滅び行く運命か。昔の光今いずこ・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:47:00 ID:a18gzFDV
MacPower1996年9月号「ライバルソフト対決!」
東の横綱 ShadeIII
西の横綱 STRATA Studio Pro Bliz 1.75+

古本の処分中発見。9年後の現状をこのとき誰が想像できたろうか。
付録CD-ROMから「沈黙の美女」を8Basicでパストレーシング。
同じく収録されていたシンカ「Shinka」体験版もプレイ。




ちょっと泣いた。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:35:29 ID:QAFNiXKy
>>927
一番大事な時期に会社が馬鹿やったからね
他業種で経験あるけど ああいうのやると 立ち直るとしても、
社員のテンションなんかもあって 最低5年前後はかかると思うよ。

まあ その会社はつぶれてはなかったんだけど、
合併とかしたからね それでもひどかったからな.....
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:18:28 ID:OukXJf0D
美少女ブームの火種となった「沈黙の美女」
加藤直之さんだったら間違いなくカリスマなんだけどね。

その前後にエイリアス.スケッチなんかがグランプリになったのかな?
それ信用して9万で購入したら
その年にエイリアス社の気まぐれでパーソナルPCからは撤退だと....泣
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:26:02 ID:NQvfWbxb
次のパッチは何時になることやら。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:26:20 ID:OukXJf0D
それとShadeの対抗馬でスクラプト3D4Dとかもあったな・・・
あれってもしかしたらCINEMA4Dのルーツでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:32:37 ID:QAFNiXKy
>>929
でまた 気まぐれで今度はAutoDesk社に会社事売り飛ばされてるし(笑
まあ ソフト業界ってそんなもんだろ(笑
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:36:11 ID:a18gzFDV
RayDreamとAmapiは合体(Carrara)という形でしたたかに生き延びた

どの舶来3DCGソフトも国内代理店には恵まれてないと思うのは俺だけかい?
ShadeとCarraraが同じ会社の取り扱いになると聞いた時は何の冗談かと思った。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:06:51 ID:OukXJf0D
RayDreamとInfini-D+おまけでAmapiじゃないかなw
メディアビジョンが日本代理店創るまでは国内代理店は
順調で頑張ってたのだけど、両ソフト奪われた国内代理店は
ソフト業界から撤退しちゃったよね。。
結局メディアはペインター.ポーザーその他グラフィック系ソフト
買いあさって派手に逝ってしもうた、、、
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:23:52 ID:fXY2xFwP
Shadeの公式サイトのギャラリーの作品の質が良いのはなんで?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:31:43 ID:QAFNiXKy
>>935
1万前後のソフトとしてならそこまで使えなくはないから。
ただそれなりのソフトと比べると落ちるから
昔はProがそれなりに他のソフト比べても悪くはなかったんよ。
どうしてもその頃とのギャップがあるから
上で書いたけど その大事な時期に前のエクスが倒産したりして
その2,3年分の空きというか混乱が今に出てきてる
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:34:24 ID:QAFNiXKy
まあ 一番進歩するときに1年でも苦しいのに
あれだけ混乱したらね...
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:35:12 ID:fXY2xFwP
LightWaveやCarraraやTruespaceの公式ギャラリーの質って、Shadeのそれより劣るような気がします。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:36:19 ID:QAFNiXKy
>>938
使いやすさの問題やよ。
仕事の効率って事ね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:40:51 ID:fXY2xFwP
LightWaveやCarraraやTruespaceは、Shadeより使いにくくて値段が高くて生産性が悪いんですか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:41:31 ID:QAFNiXKy
>>940
向こうが生産性が良いと思うよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:42:12 ID:QAFNiXKy
CarraraやTruespace はともかく
LightWaveはね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:47:10 ID:OukXJf0D
Carraraのモデリングは1日あれば結構習得できるし
マニュアルなくてもなんとなくは形状つくれますよ
そんで簡単なモデリングだったらShadeなんかよりも
断然はやいし、修正がとにかく楽だよね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:48:38 ID:QAFNiXKy
連続悪いが

何をやるかによるだろうけど、
基本的にその混乱の時から 肝心な自由曲面の進化が
ほとんどないんよ
C4Dなら曲線をつなぐときに自動でポイントあわせてくれる
(ちょっとうるおぼえ)
LWも直線同士自動でポリゴンで面にしてくれるとか
(これも2,3年前さわっただけだからね)

Carraraだったらたぶん パーティクルとかそう言うのが強いだろうし
Truespaceだったら物理シミュレーションがメインじゃなかったっけ?
LWならまだまとまってると思うよ。

>>943
すまん俺はCarraraは 使いやすいとおもわんのだわ


945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:49:41 ID:QAFNiXKy
うろおぼえだな...
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:55:48 ID:OukXJf0D
簡単なのはスプラインモデリングで
作り込みはポリゴンorAmapiになると思う
Carraraは使った事はないけど、RayDream時の体感ですw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:57:43 ID:98LZXahV
現状を考えると移行を真剣に考えはじめた方が良いのかもしれないな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:03:54 ID:kD57jjnl
たぶん文句言ってるほとんどの人が
ベジェ曲線なんかが嫌いって人じゃなければ、
stやベーシックなら全否定はしてないと思うよ。

ただ要はProがPro用ではないって事なんよ。
ShadeProは modoやLWやC4Dと当たり前の様に比べられるからね。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:06:14 ID:BNaRTGB8
Shade8の互換性考えたらお先が真っ暗になったんで
近々移行するつもり。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:08:46 ID:ojVn0Bxz
Shade8Pro体験版から移行できるオススメの体験版ってありますか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:12:43 ID:BNaRTGB8
>950
なにやるかによってソフトが異なるし、価格も大幅に変動します。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 05:06:46 ID:2GcVI48G
内容:
ソフトの乗り換えって家電製品とかの買い換えと違って大変だからなぁ。。。
全部とは言わないにしても、今まで作りためたデータやノウハウの多くが
意味の無いものになっちゃうし、できれば使い続けたいんだが。。。
でもイーフロの売り方を見ると既存ユーザーのことはそっちのけで、一見
おいしいとこだけ見せて新規に売ることだけ考えてるみたいですごく嫌だ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:47:51 ID:NTCiKPmt
同じ国内代理店取り扱い商品なのに、Carrara公式サイトのやる気のなさと
投げやりっぷりは際立ってるな。ホロンの時からあぁだったっけ?

「ほーらShadeの方が沢山機能がついてて使いやすそうでしょ?!」と言った
風の誇大過剰内容と比べると清々しささえ感じる。
954Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :2005/12/29(木) 10:55:18 ID:1k832Kfu
電車をモデリングするときの使いにくさといったら!>自由曲面
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:26:33 ID:z/NqIH9a
なんで電車が出てきたんだ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:09:27 ID:qRu40uWp
JRの電車事故再現をCGでやろうとした下請けの話じゃないか?
957Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :2005/12/29(木) 18:19:24 ID:I+b2cqqc
オリジナルの電車の車体。
側面はそうでもないんだけど、前頭部を作るのが難しいのよ。
小田急の電車のようなモノを作ろうとしたらとてつもなく苦労させられる。

そこの部分はOBJエクスポートしてメタセコで編集した方がいいのかもね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 07:58:12 ID:yzXjFaEs
自由曲線モデリングがBスプラインで出来るようになれば、初心者が
シワで挫折する確率も減らないかな。

マジカルスケッチ2より自由曲線Bスプラインモードをつけてくれ〜。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 08:37:22 ID:94nz0glm
RHA形式で書き出しってできないんだっけか…
プラグインあったようななかったような
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:19:54 ID:aYGZXPdJ
>>958
Bスプラインだとシワは出来難いが、コントロールが直感的じゃ無いからな〜。
(リアルタイムに画面上でやれば問題は少ないが)
後からコントロール出来て直感的と言う点では、やはりベジエでは…。

数学的にBスプラインが理解出来るんなら、双方の長所を生かした
新スプラインを開発・提案すべしっ!
961959:2005/12/30(金) 13:52:15 ID:94nz0glm
RLA形式の間違いだった…スマソ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:13:37 ID:X800D9G6
素直に線によって
切り替えれるようにすればいいんでねえの?
963名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 14:46:03 ID:9UZwFl/s
あぁ 年末バーゲンのpro(win)売り切れちまった・・
何とか五万工面したのに・・
st買うべきか・ でも別にラジオはやくならなそうだしstじゃ・・
もう少しためてLWかmodoに乗り換えるべきか・・

あの値段見ちゃうとアップグレードとかグレードアップする気にならん・・
期間内は一応チェックだけしとくか・・
結局買えなかったら乗り換え検討しよ・・
少し苦労して年末に工面しただけに
なんか買わんと気が収まらんよ・・

シェードは次のバージョンの様子見て考えよう・・

以上ただの愚痴でした はぁ・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:13:58 ID:XmNg34Hp
LWにすればいいじゃん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:25:25 ID:9UZwFl/s
だよね
イーフロストアでLW買ってついたポイントで
stかっとくのも良いかなと思ってる。
6−7とベーシックだけど使って
だいぶラジオ向けのモデリング覚えてきたので
こんだけ安ければプロにしてみたかったんだが・・
(プロのラジオが早くなってると聞いたので使ってみたかった・・)

でも正直LWに乗り換えてもFPrimeその他諸々のプラグイン買うまでは
資金が直ぐないし
modo201がでてれば迷わず逝ってます・・

今のところ設計の合間にラフにパース書くのにちょうど良かったんだけどね・・
シェード・・
9で定価が5万になったら考えます・
10万ならもっと高機能なソフト試したくなる・・
なんか今回のセールが適正価格な気がする。

誰か買った人キャンセルしないかな。
それが一番良い結論だったりしてw

966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:30:48 ID:yzXjFaEs
正月休みの間にProの体験版を試してみた方が早いと思う>Proのラジオは早い?
オレは1126セールでWinのStand版を購入したけど、BasicはDL販売で常時5000円
以下にしてもおかしくないんじゃないか、Standaard版が今のBasicの価格に
相応しいんじゃないかと思ふ(個人的にモデリング&プラグイン機能縛りより
解像度縛りが辛い>Basic)。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:55:13 ID:6tab+RoP
Shadeで透視図の拡大縮小ってどうやるんですか?
その他の上面図とかはズームのツールでできたけど・・・
透視図がちかずきすぎてて全体図確認できない・・・TT
誰か教えてください。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:05:04 ID:e5MsbVru
>>961
あるよ。>>1の検索CGIにもエントリーしてるはず。
シェアで料金書いてないんで以前問い合わせたことあるんだけど
1万円くらいだったと記憶。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:49:23 ID:pvX3QwP+
>967
チューリアからやんなさい!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:14:36 ID:XmNg34Hp
967は釣りかもしれないけど
東志津はカメラのズームを弄らないと行けないんだよね?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:55:14 ID:6tab+RoP
チューリアにはのってないみたいだ。
透視図以外の拡大縮小はのってたが。やっぱ無理なのかな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:57:20 ID:X800D9G6
ホイールマウス回してみる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:12:38 ID:6tab+RoP
>>972
ありがとうTT
感謝しまつ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:13:58 ID:6tab+RoP
でも、透視図以外はツールでできるのに、透視図だけマウス限定なんて・・・おかしな話だ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:31:20 ID:e5MsbVru
>>958
マジカルスケッチをあなどることなかれ。
あれはある日突然、ZBlushを超えるツールに生まれ変わるのです。(←うそ

俺としてはむしろFlashのようなハンドルなしのスムーズ曲線を併用できれば
ビギナー的シワの悩みにはじゅうぶん有効なんじゃないかと思う。
開発とかそっち面の現実性からいっても。

とはいえShadeにも一部NURBSあるよね>マグネットツール
どうしてあれだけなのか不思議だ。
NURBSの導入を途中で放置しちゃった感じなのかな。

>>965
>modo201がでてれば迷わず逝ってます・・
知っての上かもしれないけど今103を買っても201に無償うpできるんだぞい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:31:53 ID:pvX3QwP+
6まではイメージウインドウ右上部山印でレンダイメージスケール変えられたんだけど
7.x以降はイメージウインドウ>イメージ>スケールまで辿って行くのが
効率悪いです、ショートカット探したけど見つかりませんでした
良い方ありましたら教えてください!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:41:03 ID:tNPoawxK
FLASHも最初はスマートスケッチっていうExpressionの子供向けっぽい
ドローソフトだった…代理店は亡き誠和システムじゃなかったっけ
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/2684/bmapmake.html
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:50:31 ID:X800D9G6
自動スムーズもNURBSじゃなかったっけ?
まあ 6だけど
ttp://shade.e-frontier.co.jp/shade6/features/new_smooth.html
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:56:20 ID:tNPoawxK
もう6を再販するのが一番いいんじゃないかと思えてきた。
6使いの人はいい買い物をなさいましたね、と痛感しているver8世代の俺orz
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:04:57 ID:X800D9G6
>>979
自動スムーズは8にもあるよ
一応自由曲面上からもかかるし
ただProのみだっけ??

981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:11:57 ID:tNPoawxK
>980
Proのみです
ttp://shade.e-frontier.co.jp/8/compare.html

LWO入出力が扱えないのはMarbleCLAYからの持ち込みが少しきつかった。
今はレンダリング以外Hexagon。
982975:2005/12/30(金) 23:29:28 ID:e5MsbVru
おおっ、知らなかった>自動スムーズ
pro版使ったことないから・・・しかも8では「機能強化」ってなってる!
Shade的解釈でのNURBS(面の補完のみNURBS)は事実上導入済みなんだねー
>>978のリンクの自動スムーズの上にある
「曲線切断」というコマンドもNURBSのオペレーションぽいような・・
983名無しさん@お腹いっぱい。
次スレ立ててみますた

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1135953715/