【2色ペインタ】 1bit-Paper 【超軽快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
タブレットの線画の練習用に作られたソフトです。
表示色数は2色だけですが、その分軽くて速いので扱い易いと思います。

描いた絵は自動的にPNG形式で設定されたディレクトリに保存されます。
ファイル名は日時から付けられますので、日記感覚で絵が描けます。

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se357546.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:35:58 ID:fSiETaCc
Hキーで上下反転とは恐れ入った
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:06:46 ID:YipJWCOX
Ctrlで消しゴムも、なかなか便利
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:09:56 ID:YipJWCOX
あとSpaceキーでジャンジャン新しく描けるのもいい
自動、保存素晴らしい!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:46:16 ID:3FSiJrgO
自画自賛゚+.(・∀・)゚+.゚
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:44:43 ID:YipJWCOX
他画他賛っすよ♪ ゚+.(・∀・)゚+.゚
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:54:04 ID:3yWKygEu
他画自賛っすね ゚+.(・∀・)゚+.゚
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:29:46 ID:v0PtJTOs
これいいよね。楽で。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:42:20 ID:XL3MJLOZ
上手く描かなくて良いから
気軽にかけて良い

これ使い始めてから、ガンガン描きまくってる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:11:41 ID:copLXxVy
公式サイトは無いのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 07:12:29 ID:+e0xFLgr
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:48:06 ID:copLXxVy
うは!いいかも

キャンパスサイズ変更させてクリ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:51:03 ID:copLXxVy
リミッター解除して・・・ ^^;
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:27:08 ID:DAj92o8C
>>11
やっぱ1 bitのほうがいいかも
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:10:58 ID:nVUqO8Yd
1bitの軽さは素晴らしいね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:21:01 ID:nkoCGqIg
全消しコマンドはないのかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:44:08 ID:MO3t9qah
全消しするぐらいなら新しいキャンバス作って最初から描く。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:27:02 ID:nVUqO8Yd
確かに
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:08:37 ID:xdPntOEn
このアプリ
複数起動できるの便利
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:27:27 ID:ja/cF5lo
これウォームアップに良い
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:26:23 ID:Uzt2y/zx
なんだこりゃカーソルと描画位置がずれまくってるぞ糞つかえねぇ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:46:57 ID:akPCdFEi
別にお前に使って欲しいとは誰も言ってない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:51:22 ID:xdPntOEn
>>21
すれ「まくってる」ってどれぐらいずれてんの?
俺はタブレットPCで描いてるけどずれてないぞ。

ただ縦画面にローテートすると激しくずれるんだが
これは我慢している
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:40:10 ID:OxEMowPR
>21
いや、使えねーのは前提だろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:00:26 ID:nnGYJdJH
キャンバスを半透明にすると、Zキーでのアンドゥが
常に2つ戻っちゃう…気がする。
どこに報告したらいいんだ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:20:41 ID:Tm5nW1Jk
もう開発は終了してますよ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:21:21 ID:lyJjrWKC
Σ(^〜^;)そうなの?

ソースは?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:40:50 ID:Tm5nW1Jk
もちろん非公開だよブラザー
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:02:59 ID:lyJjrWKC
(^〜^;)そうなの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:05:59 ID:Tm5nW1Jk
オフコーース
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:28:10 ID:WBa/hrWI
作者が巡集の更新を再開したので期待age
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:01:06 ID:1nazmBNu
おぉ、グレースケール版とか作ってくれないかなー

仕事でアイデアスケッチも1bit-Paperでするようになったけど
自動保存、ファイルが軽くて気軽に描けるのって代わりが無い
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:22:39 ID:lvAaXDx3
intuos3で線引こうとすると、始点だけ描けて線が引けないことが多いんだけど何故?
os:XP タブドライバV4.91-2Jwi 設定デフォルト 1bit-Paperの設定もデフォルト
3433:2005/10/22(土) 12:31:20 ID:lvAaXDx3
ちなみに、1bit-Paperの筆圧感知をoffにしたり、
タブレットの「ダブルクリック距離」をoffにしてもダメなんだよね・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:54:53 ID:ACZRj7vs
始点だけ描けて線が引けないってことは、点になっちゃうってこと?
俺はインテュオス1だからわからないけど・・・・・
誰か答えてageて。。。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:59:50 ID:fFDM3Nhp
うちはそういう症状は全くない。 win2k ドライバ 4.80-6
3733:2005/10/23(日) 13:16:48 ID:0PRRdUPi
>35
>点になっちゃうってこと?
そう。

ドライバをちょっと古いV487-2bJwiに入れ替えてみたら正常動作しました。
試しにV491-2Jwiに戻したら異常発生したので
どうやらドライバとの相性のようだね。
お騒がせしました。

今のところ古いドライバを使っても不都合ないけど
できれば最新のドライバでも正常動作するとうれしいな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 07:29:40 ID:QBF4hiKO
Ver1.39 キター
>>33 のintuos3に対応しただけだけど、作者さんここ見てるのかな?
ならば、画面の拡大/縮小と、ブラシサイズのショートカットお願いします。
なんちて
3933:2005/10/31(月) 08:51:36 ID:PzdQ2ATN
22日には対応してくれてたんだね。気付かんかった(汗)
タブレットドライバV491-2Jwiでの正常動作確認しました。
対応ありがとうございます。

ちなみに英語版ドライバ493-3を使うと、
1bitpaper 1.38でも正常動作したので
ドライバV491-2Jwi限定の問題だったのかもしれませんね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:43:51 ID:oXS36gDR
作者さん、またサイトを立ち上げたね、GJ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:57:20 ID:msrPsPZd
もう知ってるかもしれないが
画面の拡大とブラシサイズショートカットが
次バージョンで実装されるらしいぞ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:31:21 ID:B//LcMuL
>>40
どこですか?
ググっても見つけられなかったYO
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:35:24 ID:B//LcMuL
自己レス
ttp://www.apple.cx/~tr26/

作者さん、期待してます
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:48:40 ID:DgkQuqRw
>>41
作者さんのBBSだ? ヤヴァイ、超うれしいぞ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:55:58 ID:2ejpLoR8
1年前からあったんだな、このソフト
最近になって知った

良ソフトあげ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:30:11 ID:Df4J25ka
bbsみてわかったんだが
カーソル位置がずれる原因はデュアルディスプレイだったんだな。
テレビとのデュアルでもずれる。
修正に期待
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:32:11 ID:oupxsGcM
ver 1.4 (2005/11/09)
* 環境設定に「タブレットのXY座標を参照しない」機能を追加。
* メニューバーがペンタブレットで操作できないバグを修正。
* ペンタブレットで入力中にマウスが動くと線がずれる問題を修正。
* intous3で入力開始時にマウス入力が混ざる問題を修正。
* ショートカットで上下左右へのキャンバスのシフト機能追加。
* メニューに画像の表示サイズを変更できる機能を追加。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:32:26 ID:mTy6iX3o
おお、良い!!

ヴァージョンアップしたから
あげ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:36:38 ID:mTy6iX3o
拡大縮小がショートカットでできると
手のひらツールでキャンパスを動かしたくなるなー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 06:21:47 ID:w+kLtKLT
うぉぉぉぉぉ! もの凄くイイぞVer1.4!

>>手のひらツールでキャンパスを動かしたくなるなー

俺もそう思ったw
つーか習慣でスペースキー押しながら思いっきり線引いちゃったよ…( ´Д⊂ヽ
まだVer1.4だし、作者さんも帰ってきたことだし、先行きは明るい?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:35:48 ID:m1gG7Umb
1.36の頃の筆圧感知が最高だった・・・
おかげで最新版に移行できない俺がいる。機能的には1.4の方がいいんだけどなー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:41:52 ID:F+aUOF4t
え、筆圧感知変わってる?
全然気付かなかった・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 05:06:46 ID:NoeDWNsn
お、バグフィックスヴァージョン出ている

>>51
そ、そんなに良いのか!?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 05:16:36 ID:NoeDWNsn
うぉ!?

座標系の読み取り方式が変わった副次効果で
タブレットPCで画面を回転させてもカーソルがずれなくなった!

ラッキー♪
5551:2005/11/12(土) 14:36:51 ID:zUQGQVhJ
>>52
たしか1.38でタブレットの筆圧感知処理を修正ってあったような。
私の環境では1.36の方が太さ変化が滑らかだったよ。もちろん設定は同じ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:38:58 ID:L+4tJgZC
カーソル位置がずれなくったー!!
これから使わしてもらおう。

たしかにスペースキーで手のひらツールは欲しい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:39:54 ID:D8evu3MZ
ver 1.4.1 (2005/11/13)
* ショートカットキーに「表示位置移動」(手のひらツール)機能を追加。
* ショートカットキーに「キャンバス移動」(移動ツール)機能を追加。
* ショートカットキーのキャンバスのシフト機能を除外。
* 拡大率25%を追加。
* 描画途中は入力形式の変更を防止。

対応はやっ! というかこれいいよいいよ!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:04:22 ID:s9iD7z/B
すごいな・・・

初めて言うが、神だな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:08:32 ID:s9iD7z/B
まじ良い!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:10:15 ID:esx6aSK2
発展のさせ方が難しいコンセプトだよなぁ・・・
でも、どんなふうになって行くのか楽しみ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:16:56 ID:s9iD7z/B
シンプルゆえに便利だと思うしね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:03:27 ID:Zgu1Ug/i
ペンのサイズ変更もズーム機能も実装されたときは喜んだけど、実際使ってないしな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:26:08 ID:4u5xFd48
ズーム毎回使っている
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:08:12 ID:DSyEN6hs
1.4.2 出てる!
怒涛の更新だな( ´∀`)

目立つところだとブラシと消しゴムサイズの表示かな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:17:40 ID:hRJaTuvX
作者は確実にここ見てるよな。
だから敢えて言わせて貰う。

ありがとうー!!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 04:12:26 ID:vXAwTjiP
なんか、ちょっと前の方が良かった
動作重くなってきたし、無駄な機能増えてきたし・・・1bitpaperはチラシの裏みたいな手軽さが良かったのに。
昔のヤツDLし出来る用にしてもらえないかな。新しいやつ上書きしちゃって元に戻せないorz
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 05:03:25 ID:OtExhvPP
>* ショートカットキーに「保存せずに終了」「全消し」コマンドを追加。
>* タイトルバーにペンのサイズと消しゴムのサイズを表示。
やったあああああああ
前々からちょっと欲しいなと思ってた機能が見事に搭載された。マジでありがとう
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 05:22:42 ID:WmBiAPYQ
>>66
1.3飛んで1.38から1.42まで持ってるが、そんなに重くなったか?
新機能にしても邪魔になるもんじゃ無し、
ブラシサイズ表示と変更ショートカットは手軽さに一役買ってると思うんだがな。
とりあえず今ならベクターで1.39がDLできるぞ。
それ以前のが欲しいなら作者のHPで聞いてみたら?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:29:10 ID:DSyEN6hs
Pen4 1.6G メモリ512Mだけど
重さは全然変わらないよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:39:32 ID:069kym7N
ショートカットで消しゴムサイズ変更(・∀・)イイ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:53:04 ID:sLZgyx/a
これはラクだからラクガキに持って来いだな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:08:07 ID:VhJFDSiG
1bit画像うp掲示板とか作ったら盛り上がるかな

作り方知らないけれど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:33:19 ID:Snk//b0v
>>72
チャレンジ。

1bitpaperだと楽しくラクガキできていいね。
今のカーソルが長くて気になる時があるので
▼ こういうブラシカーソルも選べたら嬉しいかも。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:45:18 ID:n42zZtSi
自分もカーソルは気になってた。できれば小さいのも使えるといいな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:50:06 ID:XQL0s5kG
>>73-74
ResourceHacker使え。俺は普段のカーソルに置き換えて使ってるw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 05:53:30 ID:LszKmB6m
良ソフトスレage
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:49:12 ID:DNBhh2es
ペンタブ練習用…
ペンタブ持ってない俺…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 11:37:50 ID:W9ub0tkM
楽しくて気軽でとてもいい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:45:45 ID:ag/TR4pM
Zキーだけでアンドゥができるのができるのがすごくイイ!
おかげでフォトショに戻ったときにズームを起動させちまうぐらいだ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:02:37 ID:+UYrlF3i
気楽なことがこんなに良い事だと
1bitぺーぱーで知りました

ラクチン
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:45:33 ID:XiMb18Y5
うぉっ!これ最高!
気軽に写真とかトレースできるのがいい!
トレース時にちょくちょく確認できるようにキャンバスを半透明にするか否かを
ショートカットで切り替えられるともっと楽なんだけど重くなるかな。
とにかくウォーミングアップや日記に最適だよこれ。マジ最高。楽チン。
これから毎日どうやって使おうか悩むくらいだ。
作者さまありがとう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:19:23 ID:WPzODQTo
キーボードのA押してみ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:20:34 ID:cWHMhgSs
>>82
Σまじすか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:44:44 ID:xTEDlKbt
手軽で最高。ありがとう。
良いソフトすぎるのでage
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:26:19 ID:YqQDX7di
ver 1.4.3出たage
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:07:30 ID:ye0JwuX2
タブレットの設定変えても消しゴムのボタンの場所が変えられないのなんとかならんかなぁ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:36:41 ID:jFTt5wPD
Tablet Edition でプレスホールドを有効にしていると
始点から数msec後のポインタの位置までが直線になってしまう

プレスホールドOFFなら症状が出ない
機種固有なのかなorz
88TC1100ユーザー:2005/12/28(水) 16:14:27 ID:hKyJzKPi
プレスホールドオフにしろ
あれは処理が引きつるしオフにするのがデフォ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:32:42 ID:BhOrAs4U
良スレage
流石にここまでシンプルなソフトだと、スレを立てるほどの話題が出ないな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:23:15 ID:JRABB1Hj
良いソフトですなー
とかくらいしか言う事が無いな
もともと気軽に一発描きで落書きするだけのつもりだから
機能面は現状で満足だし
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:42:57 ID:p4PZTBNa
おもえばどっかの板で間違って
このソフトが書かれてあったのが出会いだった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:00:39 ID:hz9AK5CL
良い出会いをされましたね

実は私がキューピットの1でつよ (*´)◎(`*)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:45:55 ID:XeGEtQOJ
キモイんだよ!!o(#゚Д゚)_-=o)`)Д(`*)・;'


自分はスキ絵師が使ってると言うんで使いはじめた。
ごちゃごちゃついてないから普通に範囲も広いし快適
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:09:48 ID:RmyDyEg7
1.43、素早く長いストローク描くと線がちっとカクカクする…
1.38も残してあるんだがそっちでは同様のスピードでも大丈夫
ペンサイズのショートカットとかついて嬉しんだけど
もうしばらく1.38で様子見する
9594:2006/01/20(金) 10:51:39 ID:R8uLzbPU
ごめん自己解決。
「タブレットのXY座標を参照しない」チェックを外せばよかったのね

タスクバーのショートカットに置いて思いついたらなんでも描いてる
場合によっちゃ電話のメモもw
重宝してます
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:33:57 ID:XR9sjc0T
ver 1.4.4うp age
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:24:03 ID:X23dv33Z
作者さん体壊してるみたいね。
そんな中でも更新してくれてる。
ここでお礼を言っておこう。
ありがとう作者さん。


98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:24:22 ID:7A6PbGbj
寒いからなー
東京も初雪だし
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 05:54:12 ID:W1Adk880
1bitに望む機能は回転ぐらいかなー
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 09:18:42 ID:2NFYUYSP
今更ながら>>11のアップデートはないのかなぁとワクテカしている俺ガイル。

1bitもイイんだけどね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 09:21:33 ID:Q+kNBQmX
記念100


>>43
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:35:36 ID:1jLZOgUU
>100
ナカーマ 32bitの水彩が好きな俺は多分変わり者

103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:43:51 ID:0y/3OwRS
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:39:38 ID:tpqAFyOA
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
上のレスをしたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でも上のレスをしたスレで謝罪してください。
謝罪しなかったら今あなたが1番起きて ほしくないことが起きてしまうでしょう。
謝罪゚するかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:18:59 ID:uW/0Xijy
すげーいいんだが、透明化98にも対応してほしす

つか作者さん大丈夫なのかよ
サイト乗りこめんからここから応援しとこw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:43:11 ID:Zd5KwWM0
頭痛の日、保守。

>>105
自分も、透明化対応してもらえたらうれしい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:10:43 ID:f2fhL2wf
保守
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 09:34:50 ID:DQimBlzm
ラフ絵はこれで描いてるよ


あとはキャンパスサイズ変更が簡単に出来ると嬉しいのだけれど
描いてて紙嘆足りないの・・・・って事がよーくあるから
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:57:00 ID:oUccLMhQ
細かいことだけどポインタが変えられるようになるとといいなー
左利きなもんで今の\なポインタはちょっぴり違和感
気分的なものですけどね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:17:30 ID:0mcc36f+
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:40:02 ID:SiiHeZz8
>>108
設定でキャンバスサイズを変えると付け足されるよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 05:16:38 ID:52VBPUSK
>>100
筆サイズ変更できればいいななどとアプデに期待している俺ナッシュ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:01:46 ID:ulDVCkSd
>>112
?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:14:28 ID:Z2ekvV//
>>111
そうなんだけど、設定メニュー開いて、サイズ変更してっていうのではなくて
ショートカットキー押したらサイズが大きくなるとか、
FreeNoteみたいに描けば描くほど勝手にキャンパス広がるとか便利かなと思いました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:10:21 ID:636b83+Y
他スレで見つけました。

1bitPaperの画像をベクトルデータにするツールの紹介です
ttp://semiprivate.cool.ne.jp/blog/archives/000319.html

1bitのbitmap画像を、ベクトル画像に変換するフリーソフト"potrace"
ttp://potrace.sourceforge.net/

スバラシス (つД`)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:27:09 ID:636b83+Y
portraceのサンプルです
ttp://potrace.sourceforge.net/samples.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:48:35 ID:8C4W7UKH
なかなか使えるのぉ。ありがとう。
ttp://hipee.moe.hm/uplon/124.png
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:15:03 ID:DaTI2Nj4
英語サイトだしどこでダウンするかわかんないし、
日本語がでるまで町かな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:31:36 ID:zNoZ4wJG
inkscapeにpotraceが取り込まれてるからinkscape使ったほうがいいかもね
コマンドラインで打ち込むの面倒だし。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:59:28 ID:y2PUyCF8
>>119
inkはAutoTracerじゃなかったか。
あとバッチファイル作っておけばコマンドライン打つ必要はまったく無い
ドラッグドロップか「送る」でおk。
>>115のサイトに書いてあるから見てみるといいよ。

>>118
つ[翻訳サイト]
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 05:37:56 ID:b//EoW32
試しに使ってみたんだが
うちのフォトショじゃEPSが読めない
SVGは上手くいったんだけど
5.5じゃ古すぎるのかな?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 10:20:10 ID:btkqSWxH
出来上がったファイルってどこにあるの
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 10:22:56 ID:btkqSWxH
わかた
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:40:56 ID:/EjidTRk
SVGにするだけならpo2pdrってソフト使ったほうがらくだ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 07:53:55 ID:Eu/KCceD
作者さん、大丈夫かな・・・(・∀・;)

ネームやるのなんかに、簡単な直線ツール欲しいと思った。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:17:36 ID:67Ebpjk6
作者さんガンガレ保守
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:05:07 ID:dQk7nd6k
オレのフェイバリッツあぷり あげ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:15:42 ID:3e/Y7uv6
作者さんお大事にほっす
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:53:54 ID:TeL7GCkR
今日も軽快にらくがきほす
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:23:29 ID:REE4H73W
保守ついでに提案。
どうだろう、てけとーにがしがしとかいた絵を
うpってみるってのは。
盛り上がるかもしれんよ。

いいだしっぺなんでうp。つっこみはなしで。
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi29058.png.html
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi29059.png.html
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:48:20 ID:8ZLtIDsj
いくら暇だからってここでやる事ないだろ
作者の生存確認がまず先。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:30:39 ID:GCN5EArA
>>130
作者さんも励まされるだろうし
うpするのは良いのですが
>>130のが見れないっす
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:40:59 ID:9j4K7rZv
見れたがこりゃ励ましには(ry
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:25:34 ID:+tVvZ6c2
これはひどい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:10:44 ID:S/CZ8gdn
>>130
ちょw題材がてけとーすぎるw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:57:25 ID:pD0HjuLU
>>130
これはひど・・・すごい
137130:2006/03/25(土) 01:32:16 ID:ONdmJkT0
もう、お、俺が悪かったから・・・。
わ、忘れてください・・・。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:19:01 ID:ubwPyK1e
おまいは悪くない
いくらなんだってみんな言い過ぎだよ、折角話題提起してくれたのに
一応これだって…これ…これはヒドス!!!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:10:36 ID:rOrOG/wr
ワロスwww
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:03:08 ID:k2XYT9wb
みんなにいじられる>>130可愛いよ>>130wwwwwwww



とにかく作者さん大丈夫なのかね。心配だ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:19:26 ID:DWW/1oQS
なんか伸びてたから改良キタ━(゚∀゚)━ !!と思ったのに
>130のせいで裏切られた

謝罪と賠sy(ry
1421bitの作者ですが:2006/03/25(土) 12:33:17 ID:jxJ9j8DK
>>130
いや〜、使ってくださってありが・・・これはひどい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:50:36 ID:tWMNwoeC
ktkr?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:38:30 ID:TleIu518
>>130
ちょっwww

>>132
ダウンロードって文字をクリック
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:00:29 ID:DjeTTr5/
>>142
本物ですか? 作者さんキターー!(・∀・)
いつも使ってます
有難うございます!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:45:10 ID:vAmkmPOM
もう必要な機能ないから死んでいいよ!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:54:25 ID:9GRfhHch
↑愛情の裏返しです
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 09:00:36 ID:eHjzkDGD
ツンデレ乙
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:10:28 ID:QpEK8OG+
ktkrって、キタコレのことか。危篤るかとおもた
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:12:52 ID:AoG/gLwc
先生きのこる
を思い出した。

久し振りにage
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:33:32 ID:oiHngHnO
ほっす
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:53:23 ID:KWXk+Aq0
はいっ!彡ノ
potraceの使い方がわかりません!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 09:12:25 ID:KWXk+Aq0
自己解決しますた。
http://www.geocities.jp/ncmate8/potrace.html
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 11:11:59 ID:UO3/XPcB
ほんとに死んでるのかな
全然動きがないけど。
年度末で仕事学業とかが忙しいだけだったらいいな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:45:14 ID:ObYCnUZ3
作者さん心配ほっす
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:56:20 ID:tzOZv5Yy
この板に保守の必要など無い
といっても下のほうにあると誰も見ないけどな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:55:58 ID:vjXvwLxF
なにしろ2ch最古のスレがあるくらいだからな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:57:56 ID:0Sru1+Ty
反転で中心線から絵が伸びるバグは、このまま放置なんだろうか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:19:48 ID:xS7zBs9K
>>158
あのバグは直して欲しいな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:40:51 ID:BXMtI9t5
作者生きてんのか? Diaryの最後があれなだけに心配だ
無事なら何か一言欲しいな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 06:04:16 ID:nUhWyS6T
WIN98でも使えるってあるのに
ペン線が即座に反映されない。ウインドウを切り替えると表示されてるんだけど
なんでだー。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:13:50 ID:BEJHH4A7
さりげなく「そろそろxpにしませんか?」って事だと思うよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:18:05 ID:jmgpfmTA
たまにはage

ここまで心配される作者も珍しいな・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:56:07 ID:u0RWonbL
日記の最後がぶっ倒れた。だからな
仕事が忙しいとかだったらいいんだけど
心配だよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:53:15 ID:QKTtZvan
消しゴムサイズをもっと簡単に変えられたらなぁ…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:18:14 ID:rCXs6PbU
>>165
ショートカットキーじゃダメなの?
あれ簡単だと思うけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:23:29 ID:c3E99ykp
更新age
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:36:59 ID:gDMr5rpy
ホントにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
作者さん無事で良かった
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:18:50 ID:bD9VuF9I
おお、良かった良かった。
ソフトの更新も嬉しいが作者さんが無事だとわかった事の方がもっと嬉しいなw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:28:49 ID:x0ZWUAzo
生きてたんだねー、良かった安心したよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:58:13 ID:lG/UxZNA
生きておったかw
病み上がりっぽいし無理せんで欲しいね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:23:20 ID:7GkA3It0
良ツール作者復活
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:55:40 ID:GyN5p3bE
実用上ほぼ問題ない細かいことなんだけど、
左右反転すると1ドット右にずれた画像が表示され、左端には1ドット隙間が開く。
もう一度左右反転すると元の位置に戻るが、一番左端だった列が消えている。
上下反転にも同様の事が起こる。
これってver 1.4.3の仕様に戻ったということなのかな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:23:52 ID:B1ksQs3r
作者タソ回復オメ!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:53:24 ID:qJrlw2TK
今度は1bitpaperをパクった32bitpaperの人が閉鎖しちゃったけどどうしたんだろ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:50:18 ID:bzvUZrYG
>>175
32bitpaperの人はネットアイドルだったんだけど
ネカマが表面化してしまったので閉鎖したみたい。
それが直接の原因なのかは分からないけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:54:47 ID:deoX+gII
やねうらおの仲間だと思われたくないんだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:10:50 ID:Wsfyrexl
はじめて見たのが>11のときで、自分ずっと男だと思ってたんだが
あの人ネットアイドルだったん?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 14:01:17 ID:YsL/0ddj
まあとりあえずこの辺いくといいんじゃないかな
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1147489445/

くだらん騒ぎで優良プログラマーサイト閉鎖か・・。
期待してたのになぁあそこには
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 14:53:31 ID:sjGaviQ/
自分も何の疑いもなく男だと思ってた。
それより、わんぱくペイントの人だったのかー。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:50:38 ID:niRl7HE1
>わんぱくペイントの人
そっちのほうが驚きだわいw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:16:01 ID:69KTnyeP
32bitは重くて使いもんにならなかったからどうでもいいや
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:32:18 ID:K/4gY3yP
1bit-paper専用うpスレとかあればもりあがるかしら。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:34:50 ID:tqbCHz/S
イラネ
ネタが分散してこっちが過疎になるだけ。

適当な晒しスレはいくらでもあるし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:41:17 ID:6hCjbdYV
1bitpaperに今後望むことを教えてくれよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:14:04 ID:1LOIEoig
>>185
なくてもいいけどあったらうれしい
shift押しで直線
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:25:27 ID:zFpA5lt7
>>185
内部的に1bitPaper×2とか出来ると嬉しい。
2色で色別にキャンバスが完全独立みたいな。

2色使えると1bitPaperじゃなくなるからだめっぽいw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:37:04 ID:UfkeZsJi
200%以上の倍率で見られたらいいな…とか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:52:29 ID:NLwGFjcw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:16:40 ID:JdldyI87
ver 1.4.4cうpあげ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:37:39 ID:iFzUq939
>173の件直ってます。これで完璧!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:54:40 ID:xNsM20+2
思えばハードウェア板への誤爆がきっかけでこのソフトを知った。
手放せなくなってるお。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 05:43:52 ID:dRfRgM1a
このソフト最近筆圧感知硬すぎじゃね?
昔のと比べてみたら筆圧が全然効かなくて萎えた。
硬さ最低にしてもさっぱりとは・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:08:40 ID:xCT0cWRa
>>193
家のは普通に感知してくれるよ。
筆圧感知のチェックが外れてるとか、タブレットドライバの設定が変わってたりしない?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:53:32 ID:dRfRgM1a
>>194
すまん誤解させた。まったく効かないわけじゃなく
かなり強く描くと大丈夫。

昔のバージョンを取ってあるからそっちと比べると大分硬いんだ。
筆圧設定は同じ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:40:20 ID:WOhK9wrM
>>195
だとすると1.38で処理が修正された所為かも知れないね。
環境と状況を添えて公式に相談してみたらどうだろうか。
もしかしたらバグかもだし。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 08:33:07 ID:CQej0EcE
>>196
多分俺が筆圧低すぎるだけだと思うし バグでは無いと思われ
感知なしでも好きだしな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 19:09:16 ID:Ep1RIgh+
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:07:03 ID:sZNoqOCx
ほしゅ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:08:15 ID:CYduR2AU
同じコンセプトでフルカラーか8bitあたりのフリーソフトないかな
ざくざく落書きして自動で保存してくれるのはとてもいいんだが
1bit限定なのが残念だ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:16:06 ID:3fYTx9or
まだあるか知らないけど、32bitpaperってのがあったよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 08:17:48 ID:t9QuKoKX
もう消えちゃったの
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:35:24 ID:1R6IQaPg
あれは色々あって作者ページが氏んだ
いいソフトだったんだが・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:23:55 ID:/ZR6zzsM
保守
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 13:23:00 ID:lWgprg2E
保っ守
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:46:12 ID:44qAcsDV
保守さん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:46:17 ID:3O2mcsqa
>>203
「おすすめフリーソフトスレ」に出てるmdia○pって
作者は同じ人だよね?
字がそっくりだし、ソフトも・・・(・∀・)

よく知らないけどその後、公に再開したの?それとも隠して(ry
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:21:05 ID:SEwpS2gz
真相はこちら!
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=mdiapp+ryoko&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

完全に雲隠れする気もなくやっぱり気を少し引きたいツンデレさを隠しつつ再開
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:24:17 ID:3O2mcsqa
>>208
やっぱりバレてるんだw
32bitpaperはもう配布されないんだろうけど、m○iapp自体は今後が楽しみだなあ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:58:49 ID:OEJkSGQS
まあなんだ
そっとしといてやれ
だがmdなんちゃらは期待したいソフトだ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 16:36:33 ID:zkDLz/Bz
hosyu
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:56:05 ID:y2Wk0AkI
ほしゅ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:36:54 ID:T8he66V5
CG板は保守不要なのでは? 一年放置で消えてない例↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1011161674/l50
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:14:53 ID:46TOzWJb
しかもとんでもない糞スレ…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:59:07 ID:LIQ1E9We
1bitペーパーのweb版って無いですかね
しぃのPBBSのアブレットな感じでボタン押したら書き込みされて
描いてる画面はそのままみたいなのがあるとラクガキが捗るんだけど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:26:05 ID:E5QheZ8c
保守
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:20:13 ID:CTmJOEKr
>>215
webdavサーバーあたりをたててそこから1bitpaper使うようにしたらどう?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:56:30 ID:asn2pP80
作者さんのサイト
>ファイルが見つかりません
> リクエストされた URL は、このサーバ上には見つかりません。
と出る…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 08:09:14 ID:+vjdKCbO
ホントだ・・・('A`)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 03:22:58 ID:NjLCLKNI
shidenさん、どうしちゃったんだろ?
このまま消えちゃうのは残念だね

最終Ver.は144cで良いのかな?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:04:19 ID:fv72u+dO
これに選択範囲使えるようなソフトでないかなぁ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:51:22 ID:4fs+Odzz
ttp://sdn255.web.fc2.com/
サイト復活したみたい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:07:21 ID:RwTQk4iO
要するに白砂糖の幻覚症状のせいで気が狂って更新できなかった訳か
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:20:12 ID:OUgwokE1
優良ソフト保守
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:49:58 ID:4jAraOJW
あー、よかった(・∀・)
作者さん何か大変だったんだね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:17:16 ID:Pkhy2z6v
スレ有ったのな

ああ無事だったか。よかった
相変わらず株やってんのかw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:29:00 ID:Pkhy2z6v
そういや個人的にバケツがあったら嬉しすぎる
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:10:21 ID:E/Smtx+j
保守
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 03:25:13 ID:A/n0HQ/e
>>227
欲しいなバケツ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:52:08 ID:bib8lP/r
ベタっと色が有ったら絵がしまるな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:27:19 ID:rulZ0Tht
てすと
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:26:51 ID:v6jpyXxQ
今月の保守
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:38:32 ID:Qq9iaf4l
バケツまだカナ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:31:02 ID:N/Wh24Ji
話題を出しておいて何だけどたぶんないな・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:13:53 ID:dhwS2BC8
edgeの方が機能たくさんあると思うんだけど
レイヤ機能もあるしバケツもある。
ただ自動保存が無いので気軽さってのが無いかも
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:50:22 ID:xpHyEEFL
なぜedge・・・?
あれってドット絵エディタじゃないの?
2色で線画のらくがき、っていう1bit-paperとコンセプトが違うような・・・。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:51:35 ID:YAGVxTZK
保守
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:10:42 ID:Ej5OTp4/
゚+.(・∀・)゚+.゚
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:43:04 ID:D6aWbYOW
一日一回はこれでお絵かき
楽しいよほしゅ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:34:46 ID:UKuPAQ0C
もう更新されないのー?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:50:28 ID:oU9ZwYON
死亡確認!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:57:35 ID:WZdZVLxv
あの、その、バケツを
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:25:02 ID:SG84/Wnf
バケツ欲しいなー
掲示板とかでお願いしても無駄かねぇ
しかし作者さんもう株しか見えてなさそうだw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:27:12 ID:QaIuKwX+
株で儲かって気持ちに余裕が出来れば、
またソフトウェア開発に意識が向くかもしれん!
みんな、作者さんが株で勝たせるんだ!w
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:45:05 ID:XRtV0QDx
保守
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:49:15 ID:0qHabEyx
この作者さんは株が趣味なのかな?w こういう独創的でシンプルなソフト作れる能力あるなら
株やらなくてもそこそこ財産築けると思うんだけど・・・w それこそ快適をブランドイメージにして
起業したら株での資産1億あたりの人間の年を普通に越えそう。

もし作者さんここ見てたら、せっかくの才能を株とかで無駄にせんといてくださいw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:08:06 ID:Xenw/iOz
マジレスするとそれは無理
もしこれが10000円のパッケージなら買うか?ということ
フォトショップより起動頻度が高い、重宝するという人はいても、金は出てこないと思う
もちろんバージョンアップはして欲しいけどね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:13:14 ID:78NqIAlI
100円くらいなら買うかもね
1000人買えば10万の収入だ!やったね^^v
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:46:08 ID:hc7TIn1d
バケツ実装されるなら300円ぐらい出すヨ!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:16:15 ID:pM2ftoAo
Shiftで直線引けるなら+100円だヨ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:02:38 ID:PPI7hPDT
作者サイト消えてるけど移転あったら知らない?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:12:26 ID:xrFLpv55
もう休ませてやれ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:02:45 ID:mQMForY6
1.4.4c が最終版?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:41:12 ID:uABR2X9c
株ではじけたのか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:35:59 ID:FAyDIB7h
まじすか。バケツと図形ツール付けて欲しかった…
とりあえずお疲れ様、作者さん…無茶しやがって
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:20:40 ID:c+Hh5e2/
お前らが買ってやらないから
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:29:32 ID:WxtNkl/P
また、そのうちサイト復活してくれることを願って保守
スレまで消えたらいやずら
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 13:22:01 ID:q/xxWoAH
いつかサイト復活を願って保守
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:49:48 ID:FKoRmZlD
最近またよくこれで描くようになって
改めて良いソフトだと思った
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:52:44 ID:I5a9vX8u
たまにラクガキに使うけど、使い勝手いいよな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:05:14 ID:cxWcUlxW
保守

このソフトの筆圧感知とかかなり気に入ってるから
1300円くらいまでなら金出してもいいなあ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:07:04 ID:NoPA872D
これとMSペイントの合わせ技は地味に最強
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:48:57 ID:1GKC2aMN
MSペイントは全く使いこなせん…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 05:31:36 ID:et9tSDoe
ニコニコ動画流しながら1bit-Paperで無理なく絵の練習
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 08:39:33 ID:lIkdUDG5
シュッと起動してシャッと描けるのがいいね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:03:38 ID:Ij+jgftH
ゴールデンウィーク保守
作者さん、もう帰ってこないのかなぁ・・・寂しいね。バケツと直線欲しかった。
1bitもそうだけど、色拾いも結構使ってるよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:36:10 ID:gj7q8j1J
ちょっとしたイラストの線画用に重宝
てきとーにがさがさ手を馴らしたいだけのときとかぽんぽん新しいキャンバスに
切り替えられていいよな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:58:13 ID:yTdsoCpw
久々に使った
やっぱ途絶えちゃうのは勿体無いツールだなー
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:19:10 ID:m2mJwYtY
金が無くてプログラムのソース売ろうとしてたけど
今どうしているのだろう?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:08:55 ID:quN0pWCO
保守
(´-`).。oO(32bitpaper誰かくれないかなー
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:43:13 ID:U8+RJcrj
mdiappがその末裔だろう
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:43:58 ID:SumSJAfa
(´-`).。oO(キャンバスを高解像度にした1bit-Paperもどきを作ってみたんだけど誰か動作確認してくれないかなー
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/7689.zip
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:10:15 ID:YUvCUy7r
誰か動作確認してやれよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:02:39 ID:rRXBoiXi
>>272
Windows XP SP2 で問題なく動いたよ
高解像度なだけあって入り抜きも線もきれいだ。
Ctrl押しで消しゴムをぜひ実装して欲しい

保存した圧縮PNGはPhotoshop CS3ではまともに開けなかった(細長くなる)
GimpやNekoPaintでは開けた。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:17:00 ID:SumSJAfa
確認どうもです。Windows2000+Intuos3の自分以外の環境でも動いたようでよかった。
手元のElements3.0では正常に開けたんですけどフォトショで開けませんか。なんでだろう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:21:01 ID:+EL9YWji
>>272
試してみた
XPSP2でsempron2600+の512MBだけどすらすら描ける。

・オプションでサイズ指定すると値の10倍の大きさで設定されたり、
ENTERキーで保存すると新しいキャンバスが設定値の10分の1の大きさで表示される
・Shift+ドラッグでも直線描画できない
とか気になる所がありました
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:46:27 ID:SumSJAfa
キャンバスはアンチエイリアスが掛かってるように見せるために8分の1に縮小して表示してます。
直線描画機能は、Shiftを押してる間はタブレットからの入力を無視するってだけの手抜き処理なのです。
なので直感的操作とはかけ離れてます。すいません
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:10:56 ID:sJjelJNo
XPsp2、PenM1.10GHz、mem 504MBで問題なし。
最大ブラシでもサクサクですね。
直線描画がちょい難しいw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:14:40 ID:vdEiNZ4o
消しゴムツールとCtrlで消しゴム切り替え機能を追加しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/7721.zip
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:52:05 ID:sJjelJNo
乙!
表示2もそれ程重たくないですね。
ズームは付きますか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:56:18 ID:vdEiNZ4o
ズームすると線の滑らかさが失われるし1bit-Paperのコンセプト的にも拡大縮小はせずに描き殴るのがいいんじゃないかなあと
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:38:47 ID:ZhtgZ5Pk
>>274です。消しゴムを機能乙です。
PS CS3については、画像を開いてから
イメージ→ピクセル縦横比→正方形ピクセルを選択すれば
正常に表示される事を確認しました。

もうガシガシ描いて楽しんでます。本当にありがとう
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:47:07 ID:i2JMCrkF
Win XP sp3
Athlon64 3000
RAM 2GB
VGA オンボ(ATI RADEON Xpress 200)
タブレット intuos(初代)

感想:なにこの素敵な書き味っ!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:58:53 ID:eQvNktwQ
xp sp3 CPU:E8400 Memory:4G GPU:RADEON−HD3850 512(Cata8.6 driver)
タブレット:Intus1:ドライババージョン4.91-2
File_7689とFile_7721、両方とも試させて貰いました

Dualモニタ構成で不具合アリ>シングルにすると直る
カーソル座標の検出がおかしいみたいです
はじめタブレットのマッピング設定で直るかなと思いましたが
Dual構成だとセカンダリのモニタ解像度まで込みなのか
1bitpaintを起動して描こうとすると、実際のカーソルから
だいぶずれた位置が検出されてしまいます。
シングルにすると直るのでDual構成だと問題あるみたいです。

あと弄っていたら消しゴム機能が固定されてしまって
解除できなくなるバグが起こりました

動作は軽くて快適
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:29:20 ID:qIlK8pt9
デュアルモニタの不具合は本家1bit-Paperと同じ問題ですね。
マウス座標を使うわけには行かないしどうしよう。
消しゴムのバグはこちらでも確認しました。そのうち直します。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:58:37 ID:SoAVNqH6
素人考えなんですが
タブレットのマッピング設定には
「表示エリア」の選択と
「タブレット操作エリア」の選択があります
(ほかにも向きとか座標検出モードとかありますが)
各ユーザーごとに
タブレットのドライバが設定を保存して読み込んでいるなら
これら値を定期的に参照して、1bitPaintの座標検出に常時
適用するってことはできないでしょうか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:06:28 ID:qIlK8pt9
マルチディスプレイの不具合を修正し、ズーム機能(1/4サイズ)を追加しました。
消しゴムの不具合は直ってませんがまあ大して害はないものですし
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/7810.zip
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:04:42 ID:qIlK8pt9
色々ミスがあったので修正版。こっちを使って下さい
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/7814.zip
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:55:59 ID:mHsMkwRs
軽い。早いし楽しい。

使用言語は何でしょうか。
ソース公開してもらえると嬉しい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:00:55 ID:qIlK8pt9
言語は今時Cでやっとります。
軽いのはキャンバスが1bitだからじゃないでしょうか
あ、でも塗りつぶしは重いです。キャンバスに迷路を描いて塗りつぶしを行うと大変なことになります。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:43:57 ID:UORiF9kk
Cですか!C++かDelphiだと思ってました。

塗りつぶしは確かにちょっともたつくかなと思いましたけど、
気になるほどではなかったです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:54:31 ID:Irc+tm6S
7814.zipを使ってみました。
xp sp3 CPU:E8400 Memory:4G GPU:RADEON−HD3850 512(Cata8.6 driver)
タブレット:Intuos1:ドライババージョン4.91-2

マルチディスプレイでの不具合は治りました
新しいバグとしてズーム機能1/8と1/4
これを何回か切り替えていると
以下のエラーメッセージが出ます。

WinTab
「Could Not Create viewcanvas」

二〜三回切り替えると出る場合もあれば
10回くらいやってようやく出る場合もあります

直線描画がちょっと難しいですが
とても興味深く使わせてもらっています
がんばってください
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:18:17 ID:QhR255YW
うおおおなんてこった
ここにきてマルチディスプレイに対応した後継ソフトを作ってくれる人が出てくるとは
マルチに対応してないって理由でもう長い間使ってなかったんだよな
本当にありがたい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:29:04 ID:q/Z2hEAG
久々にスレ来て良かった・・・早速使わせてもらいました
自分もデュアルディスプレイだから助かる
動作も軽快だし、書き味良いし、作者さんほんとにありがとう

気になった点は、多重起動時の振る舞い
自分で保存すればいいんだけど、最後に描いたキャンバスしか自動保存されてないから
うっかり閉じて、残ってないorz・・・になりそう
(でも個人的には多重起動できた方がありがたいので、抑止はしないで欲しかったり)

要望としては、上記との絡みもあって、
新規作成>保存を選んだときに、ファイル名を自動で付けておいてくれるとうれしい
自動保存の時と同じ命名で良いので
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:05:52 ID:OS3edTtI
ズームと消しゴムを修正しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/7845.zip
この方式の直線描画は使いにくいけど入りや抜きが表現できたりいいところもあるのよー
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:36:50 ID:wo9JbXMC
ズームが付いてるー!ありがとうございます(;∀;)
これで細かいところも描き込めるよ!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:14:47 ID:D/ZQsWBJ
落書きツールとしてはもうこれ以上望むものは無いわ俺
ツール製作者の人thx
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:52:10 ID:7UGGtXQd
ズームと消しゴムのバグ修正確認できました。
7845.zipでは上記バグは再現しません。
現在の仕様なのかちょっとわからなかったのがファイル保存系
>新規作成すると1bit-Paperのように現在の絵に名前を付けて自動的に保存
とあったので新規(Enter)を押せばその時点での絵は保存されるはずなのですが
保存されてなかったりcanvas.pngが最新の状態に上書きされてない場合がありました。

再現手順が分かった例として一つ
@起動する、Canvasが読み込まれる
A何も編集せずに、Enter押して新規作成とする
(※この時点で古いCanvasが自動保存されるはず?)
B適当に何か書く、Enter押してまた新規、何か書く、保存せずに終了
C次回起動→Canvasにはなぜか@の状態のCanvasがあったり
(普通はBの終了直前状態のCanvasがあるはず)
→Aの時点で保存されるはずのファイルが無かったり
再現性が高い率だとAのファイル保存がすっとばされてる
パターンがほとんどでした。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:54:01 ID:7UGGtXQd
>この方式の直線描画は使いにくいけど入りや抜きが表現できたり
直線描画のこつ
直線がなんか難しいなと思った人は参考になるかも、です。
自分はこれで解決しました。

どうも思いがけないところや角度で
直線が描画されてしまう時があって
何故なのだろうと試行錯誤したら
「Shiftを押した時点でのCursor位置を始点」
Shift押しの時点ではClickが必要では無い、これを覚えたら
失敗することなく直線が描けるようになりました。
>※Shift+ドラッグ→Shift離す で直線
説明書だとこう書いてあるのですが
より詳しく手順を書くと
「Shiftを押した時点でのCursor位置を始点→Drag→終点でLMC,Shift離すと 直線描画」
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:43:02 ID:0qlr9z5W
>>298
canvas.pngに書き込むのは終了時で、キャンバスに手が加えられていない場合は保存しないようにしてるんですが
確かにBのような場合に不自然な挙動になりますね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:13:51 ID:f+l7vZ6/
デュアルディスプレイで使用してます。
セカンダリ側に表示させていて、そのままセカンダリを無効にすると
プライマリ側に戻ってきてくれません。
タスクバーから最大化しないと表示されない状態です。
たいして実害はないのですが、一応ご報告まで。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:04:58 ID:XM30XzTT
>301
手元にある版では再現しませんでした。upしておきます
新規作成する前にもcanvas.pngに保存するようにしました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/7896.zip
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:42:35 ID:HnAf/84A
>>302
やばいぐらいに便利になっててびっくり。>7896.zip
新規に追加されてた楕円とか四角形のペンツールすごく良い感じです。
しかしこれらペンツールを選択した後で、
Space+ドラッグ=キャンバスのスクロールをすると
その時点でのクリック検出がスクロール終了後も有効になってるみたいで、
勝手に円や四角が描画されてしまいます。
(既存のペンやマーカーでは問題ありませんでした)

>301の症状はうちの環境では再現しませんでした。
セカンダリ無効にするとプライマリに勝手に戻ってました。
7896.zipで試し。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:49:27 ID:HnAf/84A
あと要望なんですがファイルの自動保存規則を
1bitPaper方式=アプリケーションの終了時および
新規作成時には毎回、編集があったかどうかを検出せずに
無条件でCanvas.pngをリネームして***.pngとして保存する
方法に変えられないでしょうか。

手動で毎回保存すればいいことなんですが、
自動保存の規則に一部統一性が無いかなと感じたので、
新規作成時とアプリの終了時は毎回リネームで保存してしまった方が
冗長性は増すけど安全と思いました。
結果的に白紙画像でも保存されることになるけど

一例を示すと、現在の1bitPaintでは
Dを押して画面を全消去した場合もキャンバスが白紙
しかしこの場合は編集があったとみなすため、
その後でEnter(新規)を押しちゃうと、
その場合は白紙のまま***.pngが保存されます。
Canvas.pngも当然真っ白ですよね。

次に
起動→Canvas.png(「昨日までの作業の続き」とする)読み込み→
何も編集しない→Enter(新規作成)→何か編集加える(あるいはDを押す)
→保存せずに終了

これをやると最新の状態はCanvas.pngに反映されて保存されるけど、
一番最初に読み込んだCanvas.pngの内容=(昨日までの作業の続き)が
***.pngとして保存されずに、かつCanvas.pngが最新状態に上書きされるため、
もしも昨日の時点で手動保存を選択していなかった場合
昨日から継続するつもりだった作業内容がこの操作で失われることになります。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:25:37 ID:rddYueSt
そうですね、編集があったらではなくキャンバスが白紙でなかったら保存するってルールにしようと思います。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:27:55 ID:kqafxSTz
一つ不具合で、新規作成直後以外の
10回元に戻す→やり直しがうまくいかないのが気になっています。

それにしても日々進化してるのに
メモリ使用量が殆ど1bitpaperと変わらないのがすごい…
気軽に漫画とかも描けちゃいそうだ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:15:58 ID:eWoE/UlQ
めちゃくちゃ書き味(・∀・)イイ
入りと抜きも綺麗にできるし、落書きどころか線画ツールとしても使えそう!

個人的には1bit-Paperみたく、左右反転表示とかできるとすごく嬉しい
使い方メモには、ない、と書かれてるから実装される予定はないのかな…
308301:2008/07/03(木) 02:36:44 ID:CvRcZQf8
乙です。更新はやっ!
セカンダリ無効の件は、こちらの環境では以下の操作の時になります。
7896.zipにて確認。

1.セカンダリにアプリ表示
2.そのままセカンダリでアプリ終了
3.セカンダリを無効にする
4.プライマリ1台の状態でアプリ起動

アプリを起動したままセカンダリ無効にしたときは、プライマリに戻ってきました。
グラボはATI Radeon3850 DVI接続×2
操作するとき気をつけてればいい話なんで、あまり気にしないでください
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:10:44 ID:XJeRKMuJ
図形ツール付いてる!見に来るたびに進化してるよー
1/2と等倍のズームは難しいですか?もう1bitpaintだけで描き切りたいっす…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:29:11 ID:rddYueSt
図形ツールとRedoのバグを修正し、キャンバスの保存ルールを変更しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/7935.zip
メモリ消費はタスクマネージャの表示では少なく見えるけど
実際はUndo/Redo用に数MB〜100MB(全消しを繰り返した場合とか)くらい余分に消費してるのよー
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:15:10 ID:7E4zuC0l
更新お疲れ様です、7935.zip試してみました。
キャンバスの保存ルール、ばっちりです。ありがとうございました。
消しゴムツールが固定されてしまうバグが
まだ時々発生します、再現条件を探ってるんですが
いまのところ分かりませんでした。
一度手動でペンを選択すれば良いので実害はありません。

>>308は手順を見て確認できました。セカンダリ込みの
画面解像度でアプリの表示位置を保存してるみたいな
挙動でした。こちらの環境ではUltraMon使っているので
「Move window to next monitor」という機能を使って
プライマリ位置に呼ぶことで解決しました。これも実害はなさそうで

すでにStableで絵描きには実用的なソフトだと思います。
そろそろpotraceと組み合わせて一枚描いてみます。
機能的にはあれが欲しいとかこれが欲しいとかまだあるのですが
とりあえず開発者の方へお礼を先に、
すばらしいソフトをありがとうございます
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 03:12:53 ID:pbyCeNue
うわ。なんか凄いの来てる・・・
スゲー綺麗・・・

サクーシャタン、紙色と描画色に好きな色に設定できるとうれしぃなぁ・・・と思うのですが、いかがでしょう?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:03:19 ID:K37kdlX/
ペン描画中にCtrlを押しつづけ、ペンをタブから離してからCtrlを離すと
消しゴム選択中からペンに戻らなくなり、ペンメニューではペンと消しゴムの両方に
チェックが入っている状態になります。

また、タブペンのサイドボタンにCtrlを割り当て、
サイドボタンを押しながらキーボードのCtrlを押し、両方同時に離す、
という操作をすばやく行っても同じ状態になることがあるようです。

上記操作を幾度か繰り返していると、ペンメニューで
ペン、マーカー、消しゴムの3つにチェックが入ったり、
強制終了されたりしました。

いずれも「戻る」操作のためにうっかりCtrl+z押下、という誤操作で気付いたことなので
気をつけて何の問題もないのですが、とりあえず報告いたします。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:13:57 ID:HfrM437x
消しゴム選択中からペンに戻らなくなるバグを修正しました。
キャンバスの反転と回転は最低限必要な機能だと思うのでそのうちつけます。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/8103.zip
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 03:39:33 ID:ASMHd/kH
>>314
早っ!
修正ありがとうございますー! これで安心してうっかりできます。
って、キャンバス回転&反転ってマジですか! 楽しみにしてます!

ところで普通はやらない操作な上、特に実害もないことなのですが、
Ctrlを押しながらペンメニューからペンの種類を選択→キャンバスでCtrlを一度離し、
もう一度Ctrlを押しながらペンメニューからペンの種類を選択、
と繰り返していると、すべてのペンにチェックが入れられるようです。

ていうかそんなことより「test」ペンが気になっています。
マーカーの斜め版? カリグラフィぽい字が簡単に書けて素敵ですね。
表示の綺麗さだけでも万歳ものなのに、図形ツールや塗りつぶし、太さ固定のペンなど、
かゆいところに手が届く感じが嬉しいです。
……配布サイトとかって作られないんでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:20:43 ID:VN/f8US/
>>314
素晴らしいツールをありがとうございます。
更に反転回転も追加されると聞いてワクテカです。
描き味が本当に素晴らしいですね!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:48:23 ID:g7/h5O0G
XPsp2、intuos2、ドライバ6.05、1Gで
起動はするんだけど、なぜか描写できない…
(ドライバのバージョンのせい?)

皆のレス見て、書き味とかすごく気になるよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:05:27 ID:+jex/kPs
>>314
すごく軽快でビックリ、縮小表示綺麗だし書き味いいですね

デュアルディスプレイ環境で、向かって左がセカンダリモニタ、右がプライマリモニタだと座標がモニタ幅分ずれて、
一見まったく描画出来ないように見えます。 (左がプライマリだと至って正常)

 ※この問題、対応してないソフトも多いので、俺が模様がえしたほうがいいんだろうけど…、一応報告まで。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:26:59 ID:GNBNT3hB
>>318
自分のモニタ環境が通常左がセカンダリ、右がプライマリだけど
そういう問題は現在のバージョンでは起こってないです。
Radeon3850HD(Cata8.6)、XPSP3、Intuos1(version4.91-2 )

>>314
testペン、線のかすれ具合や強弱の付き方おもしろくて
すごくいいです

あと要望で、1bitPaperに「キャンバスを半透明にする」っていう
機能があるのですが、1bitPaintにもこの機能の実装を是非

多重起動して半透明化利用するやり方でレイヤー代わりに使えるし
線画トレースにも使えるしで重宝させてもらってました
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:50:03 ID:gv87xo9e
ああ回転・傾きの実験してたペンを消し忘れてたわ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 02:22:39 ID:UUgt6MX2
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_021982.jpg
作者の人ありがとう!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:49:27 ID:LVY5NcfE
これは画力の無駄遣い
いや有効活用か
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:10:53 ID:hX2kQSwl
久しぶりに覗いてみたら何事だ!
すばらしい
324301:2008/07/09(水) 15:46:17 ID:n/Pw8s5O
>>318
うちも左がセカンダリ、右がプライマリで同じ状況になったのでご報告。
最近セカンダリを無効にしてたので気づかなかったよ。
Radeon HD3850、XP SP2、intuos2

おかしいな、少なくとも>>301の時には描けてたはずなのに・・・
と思って古いバージョンと差し替えてみたけどダメでした。
1回グラボのドライバをアップデートしたからそのせいかも?と思うんだけど
319氏も同じ最新ドライバだし・・・
余裕があったらドライバを古いのに戻して試してみます。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:28:18 ID:gv87xo9e
>318
うちでも再現しましたが、ちょっとどうすれば正常に動くようになるか分からんです。
>321
こちらこそありがとう!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:14:03 ID:+QfMtPvb
>>314
素敵ツール乙です。さすがに別スレ立てた方がよくね、と思わなくはないが、
ひとまず感謝の意を込めて一枚さらすね。ちとキモイけど
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_022230.png
ともかく気持ちよくガシガシ描けます。ありがとう。
キャンバス回転ついたらすごいね、これは。

シンプルで気軽に描けるのが良いところだから、無闇な機能拡張は本望ではないけど
とりあえず欲しいと思うところを。参考までに:
続く
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:14:43 ID:+QfMtPvb
>> 326 より
縮小画像エキスポート機能:ファイル->エキスポート-> x4 or x8 って感じで
表示通りの8bitグレーのPNGを書き出す機能。Web等で公開するのに現状では他のソフトで縮小するか、スクショを撮るかしないといけないから。

キャンバスサイズ変更機能:指定サイズにキャンバスサイズを拡張/切り取りするメニュー。
それ以外に、簡単にキャンバスサイズを拡張するインターフェイスが欲しい。
例えば、画面をドラッグして画面端部が見えるとキャンバス拡張ボタンが出現するとか。
説明画像: ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_022233.png
気軽に描き始めて、筆が乗ってきてから構図とか考えられるといいな、という希望。

ショートカットキーの充実/ユーザー設定:実装する機能が落ち着いてからでいいので、出来たら欲しい

とりあえず優先度低めでウィッシュリストに加えていただければ嬉しいです。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:43:49 ID:24n8wE3s
自分の環境が特殊なんじゃないかと
思って調べ直してみたのですが、
画面解像度が右と左で異なるため
UltraMonでPrimaryを
頻繁に切り替えてること
頭からすっぽり忘れていました・・・すいません。

で、きちんと右をPrimaryに指定して試してみたところ
いわゆる>>318の状態が無事?確認できました。
というわけでお詫びついでに他ソフトで試してみたのですが
Photoshop7=登録ワークスペースが位置おかしくなるけど描画はok
1bitPaper=ok
Sai=ok
ArtRage=ok
ZBrush3=ok
タブレット使うソフトで1bitPaintと同じ挙動をするものは
自分の環境では無いみたいです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:49:24 ID:9UcnaT8t
表示サイズで書き出す機能は簡単だしすぐにでもつけるつもりです。
が、腕に自信が無いので回転機能も含めてあまり期待しないでおいてくれるとありがたいなあと。

しかしまあこうやって実際に使ってもらえると嬉しいもんですね。
もう少し実用的なものになるよう頑張ります。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:06:53 ID:9UcnaT8t
Hキーで表示を反転するようにしました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/8229.zip
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:56:34 ID:pks0eXDp
>>330
ウオオー反転実装されてる!
ありがたく使わせていただきます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:10:34 ID:MyaKLMKf
何故無償でここまでしてくれるんだ
趣味なのか
なんて周囲を幸せにする趣味だろう
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:49:27 ID:YLioTdLw
>>330
素敵なツールありがとうございます。
線が綺麗でとても楽しく描かせて頂いてるのですが,
8229版は自分の環境では使用できませんでした。
ルーペ上は描けているようなのですが,描画画面に現れません。
また,描画画面に大学ノートのような薄い横線がたくさん出ています。
(Dキーを押すと消えますが,拡大率を変えるとまた出ます。)
しつこく描いてみたら,横線の所にだけ描けているようでした。
OSはXpのsp2で,タブレットはwacomのFAVO ET-0405A-Uです。ドライバは最新です。
デュアルディスプレイではありません。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:02:07 ID:vtwjh+Ch
マルチディスプレイの不具合を修正しました。
これでマルチディスプレイ関係は完璧だといいな
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/8252.zip
335301:2008/07/12(土) 11:48:22 ID:lAzE9hMC
>>334
乙です。早速試してみました。
X軸は修正されてるのですが、Y軸がうまく描画されません。
うちは左(セカンダリ):1200*1600(縦置き) 右(プライマリ):1600*1200(横置き)で
下揃えに配置してるのですが、ポインタから下方にずれた位置に描画されます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:26:32 ID:1EtgzemJ
>335
検証どうもです。こちらでも同じ現象を確認し、修正しました。
表示サイズで保存する機能も追加しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/8298.zip
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:21:40 ID:3HkoiZhf
ごめんなさい、DualDisplay環境なんですが
一応バグっぽい?ものを報告・・・すいません。
見てしまったので一応報告しますが
1bitPaintの仕様ってことで
起動後にPrimary変更するとタブレットの操作受け付けなくなるよー
って対応で問題ないレベルだと思います。

1bitPaintを起動後にDisplayのPrimary切り替えをすると
1bitPaintがタブレットの操作を受け付けなくなる。
他のタブレット対応ソフトで試してみたのですが、
Primaryをアプリ起動後に切り替えたとしても
基本的に問題なく使える=Sai、ZBrushなどは
マウス座標も検出している=マウス操作も対応している
から動いてるように見える気もするです。
てがきInkというWacom謹製ソフトで試したら
起動後にPrimary切り替えるとやはりタブレット操作
受け付けなくなりました。Primary戻すと使えるようになります。
(WacomのTablet_DriverがPrimaryとSecondary
ちゃんと認識してるのか、怪し気)
338337:2008/07/13(日) 02:32:43 ID:3HkoiZhf
たびたびすいません
「アプリ起動後」ではなく「アプリ起動中」
に前文の内容を置き換えて読んでください
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:11:51 ID:0ZUkAzAX
>>337
うんアプリを再起動してもらえば済むのでこのままでいいかなーと思ってます。
バグ報告は歓迎ですよー

それから>>333の問題ですが今確認しました。
キャンバスの横幅が32ピクセルの倍数になってないと表示がおかしくなってました。
修正します。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:08:50 ID:0ZUkAzAX
修正しました。
キャンバスのピクセル数が8の倍数でないときに表示にグレーの枠が乗りますが仕様です。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/8330.zip
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:45:06 ID:06VTiGVl
久々に来てみればなんという展開…

>>340
乙です。Win2kSp4 デュアルディスプレイ環境ですが問題なく動作しました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:45:39 ID:06VTiGVl
ageてしまったorz
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 10:29:59 ID:cCrqm3Ak
新規作成での自動で保存のファイル名を日時にできないでしょうか
気が向いたらお願いしまーす(^o^)ノ
344333:2008/07/14(月) 21:01:01 ID:ywM+bI0p
>>340
おお,素早い修正ありがとうございます!
今でも充分素敵ですが,これからさらに進化していくのかと思うと,とても楽しみです。
無理はせずに頑張って下さい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 06:11:09 ID:brP+xE9Y
>>343
ファイル名を日時っていいかも。
自分はリネームソフトで定期的に作成日時付きのファイル名に変更してるんだけど
デフォで日時が付いてくれたら楽だし正に日記って感じ。
作者さんの度重なる不具合修正の合間に個人的な要望は控えてたけど同じ事考えてる人がいたんだな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:28:08 ID:rSatnaf2
>>340
すごいっす
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:36:13 ID:zPVUwZH0
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:40:21 ID:zPVUwZH0
8330.zip使用です。
1bitPaintを起動する
「開く」を選択して、そこからファイルを指定して開く
適当に何か書く(書かなくてもok)
「表示サイズで書き出す」を選択

これで保存されるはずなんだけどたぶん保存されてません。
「開く」を選択せずに
新規で書いて「表示サイズで〜」を選択すると
ファイル名を指定して保存はできます。
おまけでPotraceを使った縮小画像と比較してみました>>347

表示サイズで書き出しをした場合にも
次新規Canvas作成する際、現在編集中画像の保存を
ダイアログで選択ではなくて
自動保存にしたほうが
誤操作や誤解で元画像を消してしまう可能性
回避できるかもと思いました。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:33:34 ID:M2SJHGyT
ファイル名は日時の方がいいですよね、やっぱり。
ファイルを開いた時の"表示サイズで〜"は動作確認していませんでした。見直します。

高解像度の1bit画像はベクター変換するのにも向いてそうですね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 03:56:36 ID:STGzydC7
神ツールですな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:51:28 ID:DUq7kCNd
神ツールだけにな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 04:14:06 ID:0fWP48mB
紙ツールと言いたかったのだなきっと
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 12:12:26 ID:yw9NJ4Uv
表示倍率の追加と表示サイズで書き出しのバグ修正とファイル名を日時に変更
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/8569.zip

変更箇所が多かったのでちょっと不安
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 12:37:09 ID:yw9NJ4Uv
…ウィンドウサイズは変更しないでね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:42:30 ID:yw9NJ4Uv
ウィンドウサイズを変更したときの問題をやっつけで修正しました。
変更の動作が重いのはそのうち直します。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/8574.zip
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:00:28 ID:NolXEETA
>>355
いつも乙です。ファイル名が日時になったおかげで更に日記感覚になりました
そろそろアイコンが欲しいですね。1bitpaperに似た意匠だと尚うれしいですけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:11:17 ID:PgMBY/fp
なんか知らんが、いつのまにかヨサゲなソフトこっそり公開されててビックリ
(1bit-paperとは別の人?)で、都合よく新版にありつけてるみたいなんで、とにかく乙
入り抜きが結構きれいだし書き心地けっけういいです
無償で使わせてもらってなんだけど、今後の開発も期待していいのかなぁ?
個人的には回転表示機能とか付いたらうれしいなぁとか思ったり(難しいのかな)

あとバグ報告
ブラシのサイズとかのスライダShift押しでゆっくり変動するみたいだけど
そのまま1000まで数値上げると(?)エラー出て落ちるっぽい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:27:38 ID:fOCNMeWc
回転機能は90度単位のものならそれほど難しくはないです。
ブラシサイズのShift押しバグは確認しました。修正します
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:14:40 ID:PlWcIgf0
日時で保存きてる、おつかれさまでーす(^o^)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:54:04 ID:ZC4P5ubh
おおっこんなそふとがあったのか
面白い
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:07:12 ID:PTDmob4H
キャンバスの色を変更できるようにしました。スライダShift押しのバグも修正しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/8738.zip
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:44:53 ID:FVwJAYkU
>>361
ありがとうございます、いつも使わせてもらってます。
描画色:黒 背景色:白(デフォルトの設定のまま)
のはずですが、キャンバスが真っ黒のままで何も描けません。
あと、最初に起動した時
Could Not Create Canvas.
と出て新規作成しようとしても上記エラーが出ました。
WindowsXPSP2 E6400 メモリ2GBです。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:45:00 ID:lCbK1JZw
乙です。
8738.zipを空のフォルダに解凍し、起動すると
タイトル「WinTab」
メッセージ「Could Not Create Canvas.」
というエラーダイアログが出て、キャンバスが無い状態で立ち上がります。
その状態で新規作成を押すと再び上記メッセージが表示されて、キャンバスが作成されないようです。
一旦ソフトを終了した後、canvas.pngとsetting.datが存在する状態で再起動すると
真っ黒なキャンバスが作成された状態で立ち上がります。(ソフト終了後に作成されるcanvas.pngが真っ黒)
真っ黒なキャンバスで立ち上げた後は、描画色と背景色が同一なのか書くことが出来ません。

shiftスライダは問題無しでした!

一応報告までー





364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:55:01 ID:i6DtNQfB
ありゃりゃ駄目駄目ですねスンマセン
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:00:39 ID:i6DtNQfB
修正しました。canvas.pngが存在しないとエラーになってました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/8753.zip
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:51:59 ID:GxEJKnHo
おっ!不具合報告しようと思ってたのだが
電話で時間をとられてる間に速攻直ってた。
乙です。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:31:15 ID:8ODI3xJc
使わせてもらってます
乙です
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 09:02:25 ID:BYE/mNW+
単なる思いつきなんだが、
筆圧で網点の密度を変えることができたら
データの2値を維持しながら擬似的に塗りの濃度を出せるようになるのかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 15:44:58 ID:Y6XscTnn
内部では32bitでもってて描画時にリアルタイムで二値化出来るとしたら同じような結果になるかな?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:40:49 ID:gMTGiViA
結果が二値なら塗り重ねで黒くするみたいなこと出来ない気がするし…実用性あるかなぁ
単純にブラシ、塗りつぶしでテクスチャ使えると面白そうだけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:48:32 ID:GL2KUIXA
キャンバス半透明機能とか欲しい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:13:07 ID:HBOItC5r
それは重くなる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:17:37 ID:Sy+k4xLT
ON、OFF出来れば良い
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 06:26:45 ID:2zsvTYUV
>>371>>373
Vectorやらで山のようにあるウインドウ半透明ツールを探して使えよ
代替手段が複数存在する要望は却下でお願いします>作者さん

任意のウインドウ半透明化機能を持つお勧めソフト
TTBase
ttp://ttbase.sourceforge.jp/
ぴたすちお
ttp://ara.moo.jp/
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:03:24 ID:5zZBB7pP
要望却下の要望w
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 15:33:53 ID:IJ+uLdwc
鍋奉行がいると聞いて
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:23:30 ID:cK2WaXuZ
よもやこういう流れって必然のような気がしてくるから困る。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:19:32 ID:rgIyGqNh
半透明ってトレスのため?まあ参考画像の表示を透かして見るには便利かも。
TTBaseって面倒っぽいからぴすたちおを試してみたけどいいね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:55:03 ID:zg6hIvgq
キャンバスの表示を90単位で回転できるようにしました。
90度の回転処理にSSEを使ってるのでPentiumIII,AthlonXP以降専用になります。
それでも90度表示はちょっと重いですが。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/9122.zip

>>368
ハーフトーンで階調表現をすることは出来ますね。
もし実装するとしたらテクスチャペンのような形にすると思います。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:27:07 ID:lRcHqMEl
いただきました
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 11:19:04 ID:94HVv+iy
おお、更新乙です
テクスチャペンもそこはかとなく期待
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:58:43 ID:iJcPVFeq
>>368
規制中で書き込めなくて亀レスなんだけど
実際にそういうペンツールはあるよ
俺の知る限り、コミックスタジオっていう漫画作成ソフトの鉛筆がその方式
かなり書き心地良い
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 03:11:54 ID:z9bKPMXF
コミスタ使っては無いから具体的な動作よくわからんが
筆圧で網点の密度変えるのって結構面倒な処理要求してると思うよ

可能か不可能か、使える使えない、だけの問題じゃなく無償公開(?)してる作者さんの労力も考慮しましょ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 08:24:23 ID:Ae+R7BeE
俺はプログラマじゃないから的外れな事言ってるかもしれんが
労力かかって大変だろうから、こういった機能は要望しないとかいうのはおかしくないか?

要求された機能が実装可能か実用的かを考えて実装するかどうかを
決定するのは作者の権利であり自由だと思うぜ。
このスレで出された要望すべてを実装する義務があるわけじゃ無いんだし。

要望の中には作者には思い持つかず、その上実用的なものが
あるかもしれないし要望を元に作者が思いつくかもしれない。
それがよほど的外れなものでない限り要望による
ブレインストーミングは良い結果につながると思うんだが。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:07:47 ID:JZnvxHG3
作者のモチベが下がることに過敏になってんだろwwwこのスレだけにwwww
ソフ板でもここまでの過保護はそうそうないぜwwww絶w滅w危w惧w種w
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:52:37 ID:wakAqj3E
>>379
('A`)乙<これは乙じゃなくてポニーがどうのこうの
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 13:23:27 ID:PE3EnhXx
>>383
いや、俺は単に
「そういうやりかたしてるツールが実際にあるよ」っていうことを言いたかっただけなんだ
個人的にはここで更新止まっても充分すぎるくらいだし
要望というよりは雑談としてのレスだと思ってほしい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 13:35:00 ID:cAlWbwUW
筆圧で濃さや網点密度を変えるのは簡単だろうけど
問題はそのデータを保持してないといけない事だと思うがな。
常に上書きならともかくマーカーで重ね塗りみたいなのを
やろうとしたら保持してないと無理だし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:31:58 ID:uVuhBNEF
最高のラクガキソフトや
作者サンクス
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:45:03 ID:TOlvF7+A
この書き味はいいな。
線画練習してみるか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 14:22:54 ID:4G0hG1rZ
下書き表示機能を付けてみました。これで清書にも使えるかな?
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/9450.zip

下絵とキャンバスはアルファブレンドで合成してるんだけどちょっと見難いかも
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 15:18:01 ID:uEYeMvUu
YATTA!!!!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:24:39 ID:YTwlFrGs
うひょう乙です
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:25:27 ID:4f0d7iU8
そろそろ実用に耐えられるようになってきたと思うのでサイトを設置しました。
置いてあるファイルは391のものと大差ありませんが。
ttp://minordaimyo.hp.infoseek.co.jp/1bitpaint.html

度重なるバグにも負けずに使用して駄目だししてくれてありがとう!
それと1bit-Paperの作者に感謝
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:52:50 ID:GVkUCSmC
>>394
おお、サイト出来てる!
描き味最高です。ありがとうございます。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:54:30 ID:OS9Ximwc
>>394
('A`)乙<これはポニーのどうたら
こういう方向性のソフトは本当にありがたい
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:25:29 ID:yYQo+on5
>>394
本当乙です。
こちらこそ要望聞いていただけたりと、とても感謝してます!
Potraceと合わせて使いまくってるんだぜ!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 07:42:05 ID:PwlLZz7z

              乙
      ┌───┗━━━┓
  ┌─┴─┐      ┏━┛─┐
┌┴┐  ┌┴┐  ┌┗┓  ┌┴┐
              >>394

399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:43:01 ID:khnSp4UP
何というか小気味いいソフトだな
作者さんGJ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:13:27 ID:AFlyHy0j
>>394
ソフト自体のことじゃないんだけど
ページにリリース日付かバージョン番号がほしい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:38:53 ID:bwA+5jP1
もう更新しないから必要ないだろ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:27:16 ID:pkwdN6Rw
ホントどのスレにもこういう奴湧くのなw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:59:02 ID:bwA+5jP1
ん?なんか噛み付かれたか?俺
ぶっちゃけもうソフトとして完成してるだろこれ
前身の不足部分がカバーできてるし、これ以上機能追加することもないと思うが
なんか急に要望レスもなくなってスレがとまってるしな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:33:37 ID:zvvMRyZ/
カラー版が欲しいずら・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:37:23 ID:ipgy8ekq
迷走させる気か
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 03:20:25 ID:H2JYlaU6
移動ツールとクリップボードお願いします
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:24:48 ID:Iro7uY+P
おまいら贅沢言うな!ソフトが使えるだけいいじゃねえか
マカーの俺涙目
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 03:11:59 ID:N4i+gWXc
wineは使えないかい?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:50:17 ID:bI2k/VeZ
Meだと使えないのね・・・残念
paperと生きていくよ(´・ω・)っ□
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:24:01 ID:PixMaJh1
>>409
Meは所有してないので確認できないけど、下書きの表示にAlphaBlendを使ったせいかも。
もし>>379のバージョンが動作するなら原因はAlphaBlendだけなのでMe対応にも簡単にできるんですが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:06:22 ID:fq1SJMg0
>>409
Meでネットに繋いでるの?悪いことは言わないからやめた方がいいよ
危険すぎる
多分スペック的に2000が動くだろうから乗り換えた方が…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 05:26:19 ID:vFMjfjWM
自分もMeですが、>>379より以前のバージョンのものを使わせて
いただいてます。オプションが文字化けする以外は普通に使えてるよ。
>>379はPCスペック的にちと無理そうなので試してないけど。

>>411
IE&OE全然使ってなくてFWとウイルスソフトでガードしてる状態なら
多分大丈夫かと。
413409:2008/08/27(水) 14:02:21 ID:c8XLE8LH
>>410
379のバージョンは、起動はしますが動かないです。
412さんのレスを見て、379以前のバージョンを使わせてもらいました。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib049096.jpg
タブレット情報のバックが、ずっと砂嵐みたいにザーザーしてますが
きれいな線が引けました。(画像は1/1だけど)
ただ、かなりゆっくり描かないと描画時に遅延して、線を引き終わった後に表示されます。
画像サイズやタブレット(初代intous)の設定を変えても同じなので
個人的な環境によるようです。
でも、どんなソフトかわかっただけで満足しております。わざわざすみません。

>>411
繋いでないです。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:07:15 ID:1mQsVrmC
あー2GHz程度ある私の環境でもペンを動かすだけで10%前後のCPU使用率になるので
古いパソコンだと馬鹿にならない負荷になりますね。
他のペイントソフトと比べると大分高いなあ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:57:47 ID:w0f81QWQ
>>412
Meまでの98系をネットに繋いでる「だけ」でも危ないよ
もしネット接続を共有している他のPCがあるなら踏み台にされるしね
それでもMeがいいんだ!って事ならスタンドアローンがいいよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:22:25 ID:C9r1y8MF
んなこたない
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:10:32 ID:FhdKuGkM
>>415
もっと具体的に
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:51:31 ID:Wc/NnM0Z
スレ違い
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:30:31 ID:g6XPPLza
サポート終了してるからでないの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:59:21 ID:CLfFYCbI
スレ違いの話題を終わらす為に一言「ぐぐれ」
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:40:20 ID:ilPHfcaC
ルータで怪しいパケット全部叩き落とせば、繋いだだけで感染するこたないだろMEでも
わざわざMEでがんばる理由もわからんが…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:19:49 ID:xBczfK/B
0.22です
dの全消去が動作しません、以前のバージョンでは使えてました
他のキーは問題ないです
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 03:22:50 ID:W5jJZbpl
ほんとだ効かなくなってる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:14:14 ID:LR9YOXhd
修正版をupしました。9x系は次のバージョンで対応できるかもしれません。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:21:22 ID:VSH4Twz9
乙です
素早い対応ありがとうございます
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 03:24:40 ID:+6KkGD+e
完成しちゃったなー
活発に要望、不具合報告があった頃がナツカシイ(´・ω・`)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 05:20:10 ID:OPXms3RR
回転つけたいとか言ってたから
いつか更新くるかもとは思ってる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:47:45 ID:HH1GEi2z
カラー版が欲しいずら・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:34:51 ID:lg6GyNGs
>>428
スレタイをじっと良く見るんだ^^
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:15:37 ID:HIxVz8sy
   *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,'∀'> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * 24bit-paperがほーすぃーずらー☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*   
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:42:55 ID:KdvuWR2h
まあ有ってもいい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:51:14 ID:F5yu2/7a
じつは無くてもいい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:07:16 ID:jzWKmKDh
拡大すると画面からはみ出た部分が動かせないんですが
拡大した後のスクロールってできますか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:09:00 ID:gwsPzyZg
>Space+ドラッグでキャンバスのスクロール
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:10:15 ID:UsWVSFPe
>>434
ありがとうございます!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:18:49 ID:MFuvqEah
32bit-paperってのがあったような…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 05:09:41 ID:6neVxYQ6
ryokoたん…orz
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:21:08 ID:OAaFiI/A
低ビットで描けるペイントって需要あるんだね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:20:13 ID:EC0Bb7B7
低ビットって…
二値で綺麗な線が描けるソフトに需要があるんであって
256色同時に使えます!なソフトが必要とされてるわけでは
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 03:02:12 ID:OitD0vl8
完成しちゃったから過疎なんだね
ちょっと寂しいな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:48:11 ID:Wxa4Fi5J
バグ報告で賑わうよりずっとまし
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 02:43:46 ID:jYMbEUWv
>>394
こういう書き味探してたんで!
最高!ありがとう!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:06:18 ID:Cs7Tu4ZM
なんか盛り上がってるなあ1bit paperと思ってたら別ソフトで盛り上がってたのかw
試しに1分使ってみたけど、コミスタで諦めてた筆ペンが一発でできたよ
フリーでこんなに書き味と入り抜きが素晴らしく、難しく設定に凝らなくても
すぐ思い通りのタッチが出せるなんて、なにこの神ツール
カラーは出る予定はないのかな・・・それにしてもすばらしいわ
ありがとう作者タン。バンバン使わせてもらうね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 09:37:48 ID:x4M2iSH4
キャンバス回転機能が楽しみだ。これとazpainterで十分。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:21:46 ID:c7tGO9Tx
azいいんだけど、筆圧感知がつけば尚いいよね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:47:59 ID:8BB+67uL
>>445
作者が繰り返しその旨を述べてるしAzPainterには筆圧感知は絶対に搭載されない
フリーソフトではGimpかPixiaが筆圧対応してるがどちらも個人ではなく規模が違う
線画は1bitpaintや↑のソフトで
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:54:48 ID:nV52VEte
1bitpaint、ウィンドウサイズを変えたり、全画面にすると
強制終了するのですが、回避策はありますか?
vistaでシングルモニタです。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:46:08 ID:8BB+67uL
>>447
グラボの性能かも
Aero切ってみるとか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:15:23 ID:O7fWEEZ0
>>448
だめでした。なんでだろ。
ところで、1bitpaintへの要望とかはここでおkですか。
昨日から使い始めたんだけど、作者さんへの連絡手段が見当たらない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:31:20 ID:ZfpsTY/y
1bitpaperみたいに右クリックで消しゴムになるとうれしい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:03:26 ID:h7Hio8tP
>>449
今までここでやってたからいいんじゃない?HPはスレ住民の要望で開設された倉庫だし
>>450
マウス?確かに1bit-Paperだと右クリックで消しゴムだけど
そもそも1bitpaintはペンタブ専用の筈なので右クリックの意味がわかんないね
サイドスイッチを押してる間だけ消しゴムとかならペンタブのドライバで解決
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:03:38 ID:c7tGO9Tx
俺はペンスイッチにE割り当ててる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:36:41 ID:ZfpsTY/y
>>451
ペンタブをマウス代わりに使ってるから、サイドスイッチを右クリックに設定したほうが
いろいろと都合がいいんだよね。
もうひとつスイッチあるからそこに消しゴム割り当ててみる。
454447:2008/10/30(木) 01:18:55 ID:OjXBQ3Pa
>>391使ってみたら、うまく動きました。
下絵も読み込むと落ちてたけどこっちだとちゃんと読みこめた。
サクサクで快適です。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:20:10 ID:Zx/A2hmS
ver. 0.22aを使ってるんだけど、ペンやルーペの設定を保存できないのは仕様かな
あとクリアタイプ風ってどういう違いなんだろ
縮小表示を変えてみてもかわらんように見えるんだけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:12:45 ID:pQQJ0a81
俺も未だにクリアタイプが謎のままだ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:43:31 ID:kbT6AnCA
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:15:06 ID:hBDE6y5g
クリアタイプ風でググば解決
http://ja.wikipedia.org/wiki/ClearType

例えば1bitpaintで描画色を黒(0.0.0)背景色を(255.255.255)の場合
通常では縮小表示のアンチエイリアスはグレースケールの256階調のサブピクセルで描画
クリアタイプ風では彩度を持って発色させたサブピクセルで補完処理を行ってる
こんな感じ↓
ttp://gazoubbs.com/creation/img/1189949106/8.png

459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:17:22 ID:hBDE6y5g
460455:2008/11/01(土) 00:44:12 ID:K6YS4NxS
ggrksだったんですねすいませんorz
このスレに出てこなかったんでうっかり聞いてしまった
ありがとうです
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:43:22 ID:Uj3XnmhR
1/1で描いて保存して、新しいページが開いたら1/8に戻ってるんですが、
1/1の設定で固定はできないんでしょうか…。
ペン設定は覚えてるのにサイズ設定が変わってしまうのは少し遣りづらいです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:43:01 ID:4eEaukn/
自分は設定が全部元にもどってしまう
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:56:48 ID:Te6Kw1xk
>>462
遅レスだけど、自分のところでも時々ある。
画像の保存先に1bitpaint.iniが作成されてる場合、
それを1bitpaint.exeの入ってるフォルダにコピペすると設定反映されるみたい。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:59:00 ID:yZXdA8Yh
>463
ありがとう、ペンの設定はなおったわ
>461の表示はだめっぽい
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:17:14 ID:okZxFSKM
>462,463
修正版をupしました。
>461
1/1固定ではありませんが小さなキャンバスも扱いやすいように1/8固定をやめてみました。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:47:02 ID:fE6peREz
>>465
修正乙です!

> ファイルを開いている時に"新規作成"を実行するとcanvas.pngを読み込むように変更

がすごく嬉しい。便利です。今まではその都度1bitpaint再起動していたので。

ところでキャンバス表示サイズ、
今回の修正は自動で適切な表示がされるので大変便利ですが、
前回終了時の縮尺を覚えるorオプションで設定できるようにする、
というわけにはいかないでしょうか?

1/8と1/4などはぱっと見ただけだと判別できないので、
少し不安です。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:02:19 ID:/E/elDan
>>465
いただきました〜おつです
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:05:00 ID:BhC3b9pz
>>465
乙です。
でもやっぱ1/1で描いてても新規作成したら1/8に戻っちゃうんですが
>>466のみたいには無理なんでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:43:57 ID:m8gobzdb
説明がいい加減ですいません。
小さなキャンバスを使いたいなら、オプションの新規キャンバスのサイズの設定で
"指定した大きさ"を選び、幅・高さの欄にキャンバスサイズを入力してください。
"ウィンドウにあわせる"になっている場合、
現在のウィンドウサイズの8倍のサイズのキャンバスが作成されます。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:38:39 ID:gANCS2st
下絵だけでなく、Paperみたいに本体ウインドウの透過が欲しいなあ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:45:35 ID:sD2aF5NZ
>>470
ウインドウを透過させるソフトは山ほどあるからVectorあたりで探せ
「ぴたすちお」ってソフトがオススメ。タイトルバー上ホイール回転で半透明化出来る
他のお絵描きソフトやペイントBBSを表示してるブラウザでも透過おk
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:04:20 ID:YD8YKf33
>>394さんの1bitpaintを使っています。

ペンタブレットをペンモード(絶対座標)に設定した場合は普通に描けるのですが、
マウスモードにした場合ポインタと、実際に描かれる位置がズレてしまいます。

マウスモードでも、ポインタと実際に書く位置を一致させる方法はありませんでしょうか?

推奨のIntuosではなく、Bamboo使用でした。
Intuosの方は、マウスモードでも普通にズレなく描けていますか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:10:14 ID:Mdkno231
絵描くんだったらさっさとIntuos仕入れた方がいいよ
自分もだいぶ他のでねばったけど
一回Intuos使ってみたら全く時間の無駄だったと思った
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:36:51 ID:q7H1grUr
マウスモードでの使用は想定していませんでしたが
Intuos3では1bitpaintがアクティブになると強制的にペンモードとして動作するため描画位置のズレは起こりませんでした。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:49:44 ID:YD8YKf33
ありがとうございました。
推奨のIntuosではペンモード強制なんですね。
マウスモードで使うのは、残念ですが無理そうですね・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:41:42 ID:9lQ0Khvt
1bitpaintってまだこのスレでいいんだよね?
何気に更新されてた事に今更気づいたんだけど…
とりあえず更新乙

で更新期待できるなら、ショートカットのキーカスタマイズ出来るようになりませnでしょか?
個人的には回転、拡縮表示関連の集まってる、[Insert]辺りに左右反転キー配置できるととうれしいなと思ったり
後、>>470の意見に一応一票入れとこうかなと思う
このソフト単体で半透明化できると表示非表示の切り替えとか出来ればショートカットで切り替えとか出来そうだし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:58:15 ID:n3sDDw0I
じゃーおれは半透明なんかぴたすちお使えばいいだけだからそんな機能入れるのに
エルネギー使わなくていいよ派
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:09:22 ID:1a0AipD/
俺は欲しい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:14:49 ID:nyK67Wq2
俺もほしいかな。
今の下絵機能より透過出来る方が高解像度扱える1bitpaintでは有用に思えるし
ソフト単体で楽に切り替えできると便利だろうから
何か優先事項として期待してる案あるなら別だけど
使わないだけのエネルギーなら使ってほしい派
個人的にはカーソル切り替えできるようにして欲しいとかもあるけど

まぁ採用するか、何処に注力するか、開発終了か作者次第なんだが
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:11:04 ID:zMHp9aaE
私も1bitpaintの話なんですが、
適当に描いて、Enterで現在時刻で保存して新規作成って流れにしたいんですが、
「拡張子がないよ」と怒られてしまいます。

何か間違ってますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:35:19 ID:/YwZNvut
俺も「拡張子がないよ」ってエラー出るなあ
毎回名前付けて保存で形式を指定してから保存してる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:11:22 ID:zMHp9aaE
確かに名前を付けて保存や表示サイズで保存だと問題ないんですが、
「新規作成をすると現在のキャンバスに名前をつけて自動で保存してくれます。」
とあるので何か間違ってるのかなぁと。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:17:35 ID:FXkxIK2d
新規作成のバグ修正しました。動作確認をしていればすぐ気付くようなことなのにまたやっちゃったわ
下絵機能は評判よくないみたいなのでちょっと考えてみます。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:49:47 ID:Qznp/Ot0
下絵機能そのものはいいんだけど
出来れば1bit化せずにそのまま表示して欲しいかも。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 03:20:57 ID:+DaIktGV
>>484
今の仕様でカラー表示とかすると、メモリ食いまくると思うよ
もちろん低解像度なら問題ないだろうけど
やっぱ高解像度描画できるのが、このソフトの売りに思えるし
低解像度で用意した画像を引き伸ばした状態で下絵として扱えたらメモリ消費しにくいかもだけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:53:48 ID:u0iZ5Rl3
>>485
あー、なるほど…
でも希望者用にオプションにするとか
普段原稿用紙サイズで描いてる人は表示しても
そんなシビアな環境でもないだろうし。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:16:59 ID:402Yu6jJ
1bit-Paperですが、外部ソフト等を用いて線にアンチエイリアスをかける方法はありませんでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:21:17 ID:p9SYHCN5
ベクターに変換するのが手っ取り早いのでは。
イラストレーターのライブトレースとかpotraceとか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:45:59 ID:/6M7j2XH
>>483
遅くなりましたが、ありがとうございます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:24:00 ID:ZSqe1xsM
原寸のまま使う必要がないなら単に縮小すればおk
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:46:31 ID:s2kWxl5o
レスありがとうございます

>>488
potraceで出来ました

BMP→SVGにして線を補正出来たのですが、これを又ラスタ画像に戻すのに
他の方法は知らないのでInkscape開いてから「ビットマップにエクスポート」していますが、
もっとスマートな方法はありませんでしょうか?

>>490
予め大きく描いておく方法ですね 了解です
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 06:26:36 ID:tTYCsCS0
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:43:14 ID:XthfUacS
更新乙です
レイヤーとpsd読み保存ついたらなあ・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:57:04 ID:+qhrluVx
そこまでやりたいなら
さすがに別のソフトでやればいいのでは…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:34:08 ID:VRCcuS6O
まあね。ペン設定が理想に近いのが一番楽に出るんで贅沢言ってみたw
レイヤーとpsd対応してくれたらフリーのモノクロソフトに餓えてる層に普及も広がるかと
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:55:42 ID:ScS7F7ci
レイヤーとPSD出力があるAzDrawing使えば
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:44:31 ID:X7/GJuSI
ショートカットを自由に登録できるようにして欲しい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:50:02 ID:X7/GJuSI
白で削って描きたい俺には苦しい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:47:25 ID:PKPMIdqd
>>496
描いてみたら割といい感じ。トントン

500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:42:35 ID:VNu8IzzH
完成して久しいな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:47:41 ID:51+GWdkb
ほしゅ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:14:39 ID:rE+xf/ih
1bit paperのほうですが
「終了時に画像を保存」を有効にしていない場合で
手動で保存していないまたは保存後変更があった場合に
1bit paperを終了させようとすると
「保存しますか」のダイアログを出すようにすることはできますか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 04:02:01 ID:9F2SPe9b
線画かくのにこんないいソフトはないが表示サイズが1/1以上にはならんかね 拡大してみれると尚便利なんだ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 04:03:14 ID:9F2SPe9b
ちょ まちgたし paintじゃねえここ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:05:53 ID:Bfzyx4Fi
へへ、あわててるようだな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 03:16:43 ID:sazjtzoW
うん落ち着いた
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:52:47 ID:PBS2QmxL
保守しておこう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:49:38 ID:WxK/7Ys2
1bitpaintの作者です。
iswebのサービスがもうすぐ終了するので配布サイトを移転しました。
ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/1bitpaint.htm

それからテクスチャーペンを追加したテスト版を置いておきました。
ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/1bitpaint26test.zip

2年ぶりの更新となりますがどうぞよろしくお願いします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:53:45 ID:efBp9sz3
ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/1bitpaint.html
上のリンクはこちらですね
というか作者さん乙です
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:39:02 ID:tY5HO35L
うおぉ!半年ぶりにレスがあったと思ったら作者さんとか!
ほぼ完成されてるソフトだから更新は無いかな?と思ってましたがテクスチャ面白そうですね
乙です
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:13:48 ID:CP+t4eHK
乙です
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:55:31 ID:2evnTI+k
マジか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:15:03 ID:uY3CUbt3
テクスチャペン面白いですね
何個かテクスチャ入ってるけど、テクスチャの変更はまだ出来ないっぽい?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:22:39 ID:OqYoMn+O
作者さん更新ありがとう
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:31:59 ID:0B+Xxqnd
ver.0.26正式版ををサイトにアップしました。
テクスチャの変更はダイアログボックスから出来ます。
まだこのようなソフトを使っていてくれている人たちありがとう。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:36:04 ID:MQukh2BN
マジかよ中の人生きてたのかよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:05:43 ID:R9oo4BkX
>>515
作者さんありがとう!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:15:18 ID:QIQ0EyO/
テクスチャ周りにフリーズしてしまう致命的なバグが2つあったので修正しました。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:48:50 ID:+q88LTSD
消しゴムとペンがツールシフトで切り替わると最高に便利なんだが・・・
フリーソフトに多くを望んじゃいかんな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:07:48 ID:ceEZR/Su
俺からも言わせてくれ。ありがとう
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:52:14 ID:QIQ0EyO/
>519
使い方.txtに書いてありますが
"Control 押してる間消しゴムに切り替え"
では駄目なのですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:09:21 ID:HVnjH9i1
見落としてましたすみません!
テクスチャペンもいいですね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:45:59 ID:0XOseKYm
Intuos4の2048レベルの筆圧に対応していなかった点を修正した版をupしました。

ちょっと意見を募集したいのですが
テールスイッチの挙動について、現状の"背景色で描画"と
"消しゴムツールに切り替え"のどちらの動作がいいですかね?

(少し複雑になりますが)オプションで切り替えられるようにしろor
使わないから関係ないってのもアリで。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:56:57 ID:dsnrnos3
普段は使わないけど
お絵かき始めた頃は消しごむとして認知してたな
絵描きはテールよりサイドスイッチをよく使ウと思いますよ
ひっくり返す挙動がメンドクサイからw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:08:21 ID:fqmwikh8
そりゃ欲を言えば切り替えられる方が
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:19:53 ID:m652/EUq
テールは最初だけおもしろがって使うんだけど
>>524と同じくひっくり返す挙動が面倒くさくなって
やがてテール無視でサイド重視になりました。

1bit-paperと比較すると1bitpaintはキーカスタマイズが弱いので
単純にテールスイッチの挙動だけなら「使わないから関係ない」
になっちゃうかな、すいません。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:41:52 ID:t0RRjbtb
オプションで切り替え
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:39:25 ID:4X8Vne+p
作者さん生きてたのか!
いつも乙!
いいソフトをありがとう
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:20:58 ID:EZISJ46e
オプションで切り替えできるようにバージョンアップしました。(標準で消しゴムになってます)
キーカスタマイズが弱いのは確かに課題ですね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:59:57 ID:Yp4MBD+/
乙です
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:45:35 ID:XJaSdW1A
乙です!
さっそくいただいていきます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:35:22 ID:9kiYu8V8
ファイルのドラッグアンドドロップへの対応と
タイトルバーに表示倍率とファイル名を表示するようにしました。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:38:41 ID:MJxfQ+Pj
>>532
「ファイルのドラッグアンドドロップ」これ便利かもしれないw
と、思って早速1bitpaperで描いてた落書きをD&Dしたんですが
ペンの色が背景色に固定されてしまいます。
その上でその他>オプションを開いて(設定変更もしない)からOKボタン押すと
編集画面に戻ったとき必ず色が反転してしまっています。
何回かやってたら現在1bitpaintが起動しなくなってエラー吐いて落ちてしまいます。

AppName: 1bitpaint.exe AppVer: 0.0.0.0 ModName: 1bitpaint.exe
ModVer: 0.0.0.0 Offset: 00003d64
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:49:59 ID:MJxfQ+Pj
追記
エラーが出て動かなくなったので
1bitpaint.iniを消したらエラーは吐かなくなりました。
1bitpaperで作成したpngじゃないpngなら
1 BitsPerPixelのpngでもD&Dが普通にできました。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:41:44 ID:mNPVsGMl
どうやら1bitpaperはパレットの1番を描画に使ってるようです。(1bitpaintは0番です)
オプションを開いてOKを押すとダイアログ上の設定色で置き換えられるため色が反転してしまうんですね。
エラーで落ちるというのはこちらのWindows7 64bitの環境では今のところ再現できていません。
問題の解決になっていなくてすいません。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:06:15 ID:uJW+w56L
>>535
エラー出した環境はXPSP3です。iniファイルは前々バージョンに
新しく作成されたものを引き継ぎで使って居ました。
エラーに再現性があるのかと思って最新版を継続して使っているのですが
なんらかの形でファイルの保存ダイアログ出すような作業をしてると
1bitpaintが落ちることがあるようなきがします(が法則性よくわかりません)。
これはさきほど落ちたときのエラーログです。このエラー出して落ちた時は
iniファイルとか消さなくても普通に起動できました。

AppName: 1bitpaint.exe AppVer: 0.0.0.0 ModName: 1bitpaint.exe
ModVer: 0.0.0.0 Offset: 000031b2
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:45:51 ID:kdi789bk
XP home SP3の環境でいろいろ試してみましたが今のところエラーは出てません。
何が原因なんでしょうねえさっぱりわかりません。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:36:38 ID:avXBo2Ha
>>537
継続して最新版を使っていたら今度は別の謎現象が。
本来アプリケーションがある場所にセットで作られるはずの1bitpaint.iniが
画像を保存するためだけの指定の別ドライブフォルダに作られていました。
画像ファイルを新規に保存する際に画像ファイルと一緒にiniが作成されるところを見ました。
内容はアプリケーションフォルダにあるものとまったく同じiniでした。

その時気がついたのですが確かレジストリ使って無いと思ったのですけど、
新しくフォルダを作ってインストールしなおした1bitpaintを起動してから
名前を付けて画像を保存する際に、かならず自分のいつもの画像保存用フォルダが
ちゃんと指定されているんです。オプションで確認してもまだ保存するフォルダを
独自に設定してないのですが、「名前を付けて保存」を選ぶとちゃんといつもの
フォルダから始まるんです。アプリケーション自体はEドライブや
Fドライブとかにあっても、画像を保存する際はちゃんとCドライブの1bit
といういつものフォルダが記憶されていました。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:48:34 ID:cynsv7Dw
画像の保存先に1bitpaint.iniが作成されてしまう不具合を修正しました。

1bitpaintはレジストリは使っていません。
前回使ったフォルダが記憶されているのはWindowsの仕様のようですね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:30:34 ID:7uFedVRE
乙です
541533,534,536,538です:2010/11/24(水) 00:16:37 ID:VlIFhsFW
>>539
いつもありがとうございます。
とりあえず最新版で描いていた落書きをアプ
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101027.png

で、 もうしわけないのですがこれ描いて「名前付けて保存」をした後、新規作成を選択、
「保存しますか?」というダイアログが出て「保存する」を選択したら、やはり
オフセットなんたら言うエラーが出てこの時の保存はされないで強制終了してしまいました。
画像を「名前付けて保存する」フォルダと、1bitpaintが自動で保存をするフォルダは
物理的な別ドライブの別フォルダとなっています。以前使っていたフォルダを覚えているのは
ウィンドウズの仕様ということなのでちょっと安心したのですが、使っていてどうも
ドライブやフォルダをまたいだ保存をちょくちょくやっていると落ちる気がします。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:06:41 ID:nsg1vsg4
>>541
ウホッ!いい男
こんな力作が保存されずに消えちゃうのはもったいないですね
作者さんじゃないけど似たような経験があるので一応
HDDの管理領域にエラーが生じているかセキュリティソフトの割り込みを疑ってみては?
管理領域エラーの場合は修復前にデータを他のドライブに退避させたりとリスク回避が必須になります
また保存先がネットワークドライブだとエラーを吐いたり時間が異常にかかったりってのも別ソフトで経験しました
レジストリを1bitpaintで検索してヒットした値を削除するのも効果あるかも

問題を解決した現在は1bitpainで類似エラーに遭遇してないです
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:16:19 ID:7K6eEySq
>>542
いま自分が一番速く対処できそうなレジストリの検索をやってみました。そしたら

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam\MUICache
に古い実行ファイルを指定したレジストリの項目を複数(6個)発見したのでこれを削除しました。
とりあえずこれで動作が改善されないか試していますが、普段差分バックアップを大量に取るので
いまのところエラーが無いのはひさしぶりとなります(つまり治ったような気がします)。
ありがとうありがとう。

このレジストリ項目はよくわからないのですが、たぶん1bitpaintがまだバージョン表記無かった頃の
ものなのでしょうか。消したらそれだけで劇的に改善したので自分の環境が特殊だったみたいです。
もうしわけない、おさわがせしました。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101084.png
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:38:43 ID:ZCoTNAyQ
いい男だ!頂きましたありがとう。
そんなに昔から使っていただいているとは恐縮すると同時にやる気が湧いてきました。

私のパソコンで再現できなかったのはOSを新しく入れたため
古いバージョンのレジストリ情報が無かったせいなんでしょうね。
542さんも原因究明への助力こちらからもありがとうございました。

今はゴーストブラシのテストをしているのですが、そのままでは
動作の軽快さが失われてしまうので考え物です。
工夫次第で負荷は減らせるとは思いますが
ぶっちゃけいらない機能な気もしているのですがどうですかね?
ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/1bitpaint_GBtest.zip
545542:2010/11/25(木) 00:23:58 ID:RHJFtH9D
>>543-544
いえいえ、お役に立てて良かったです
不具合の原因は1bitpaintではなくWindowsのシェルが現存しないパスを参照しようとしてコケてるんだと思います
他のソフトでも起こりますしね

ゴーストブラシとても面白いです おっしゃるとおり微々たるものですが若干遅延を感じるような気がしますね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:29:17 ID:EDvlWh25
>>544
Core2Duo E8400 3.00GHz 3.25GB +程度で
VMplayerと併用しても遅延はそれほど感じませんでした。
遅延よりも仕様の方がむしろ問題あるかなと思いました。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101123.png

もしもドットカーソル用のドット絵など
必要だったらいつでも言ってください。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:24:20 ID:n6z6fuDE
絵での詳細なレポートありがとうございます。
いろいろなソフトを調べてみて検討しようと思います。

現状のテスト版ではペンのサイズ1000表示1/1にした時に
CPU使用率が跳ね上がってしまうのが問題なんですよ。
これはタブレットから送られてくる情報に合わせて
1秒間に200回も画面の更新をしているせいです。
こんないい加減な処理をしているソフトはないと思いますが
正式公開する際には何とかしたいですね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:26:58 ID:KModOKhA
>>547
正式公開を期待して待ってます。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:17:40 ID:D8XooD1a
ゴーストブラシを実装したver.0.30を公開しました。
ペンを動かすと少しちらつくのが難点ですがどうでしょう。
気になりますか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:27:38 ID:7aTMUNsl
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/102159.png
自分の描き方あるいは環境だと遅延はまったく気にならないです。
どっかで見たような実装だなと思ったらSai形式ですね。
位置を見失わないしサイズもすぐ分かるし邪魔にならない!
すごくいい感じに使えます。こうなるとちょっと欲が出てくるので
ペンのサイズ変更もSAIやPainter風にctrl+altで変えられたら、
あるいは道を踏み外してZBrushの右クリックメニューのような
変態的だけどゴージャスなインターフェース付いたらおもしろそうです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:57:28 ID:5xz+gxpN
テクスチャペンまでフルに使った絵、いいですね

要望の方ですが、ペンをわざわざ画面端まで移動させずに設定の変更ができればいいな
ということですね。わかりました検討します。
その前に不具合をつぶしていこうと思うので気長に待っててください。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:22:25 ID:DgcYepEo
タブレットを持っていない人でも使えるようにマウスでも描けるようにしました。
それから"使い方.txt"にマウスホイールで拡大縮小操作ができることを明記するようにしました。
(この操作自体はかなり昔から使えていました)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:41:11 ID:ezMfHwJT
更新乙です。
マウスとタブレットが使えるってことなんですが、
内部的にはマウスでの操作とペンタブでの操作ってのは
区別がつくんでしょうか?
例えばマウスには直線や四角形のペンを
ペンタブ操作にはマーカーなど、使用するデバイスごとに
違う種類のペンを割り当てるとかも理屈だと可能なんでしょうか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:17:23 ID:DgcYepEo
プログラムの内部動作の話になりますが
タブレット使用中にはタブレットイベントとマウスイベントが発生し
マウス使用中にはマウスイベントのみが発生するので
見分けることは可能です。
違う種類のペンを割り当てる事は理屈では可能ですが、プログラムの内部構造を
見直して検討してみないとわからないのですぐに実現できるかは即答できませんね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:53:15 ID:ezMfHwJT
>>554
返答ありがとうございます
やっぱそれ用に最初から設計しておくものなんですね。
思ったよりもマウスのホイールでズームが便利だったので
これでデバイスごとに機能割り振れたらすごいなと思ったので。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:53:56 ID:0f9GexV9
乙です。いつもお世話になっております。
要望なんですが、テクスチャの変更を簡単に行えるようにならないでしょうか。
たとえば右クリックやショートカットキーでテクスチャ選択ダイアログを呼び出せたり、
テクスチャ用フォルダを登録してメニューにテクスチャ一覧が表示出来たりすると、
塗り分けが楽になるので嬉しいのですが。

あ、テクスチャペン用のトーンテクスチャを作ってみたので、
よろしければどうぞ。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55593.zip
4%〜90%まで、600dpiで印刷した場合25線程度の荒さになります。
「表示サイズで書き出す」だとモアレも出ませんし、
簡単なweb漫画や漫画風イラストなどに使えると思います。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:36:10 ID:yQ+561O/
>>552 更新乙です。
v31にて、時々起動しなくなる事がありましたので、報告致します。
環境:winXP デュアルモニタ

手順:
起動 > マーカーペン選択 > サイズを小さくする > 何か描く > 終了
この手順を踏むと次回起動しなくなります。(操作は全てインテュオスタブレットのペンで行いました)
マーカーペン以外では、太さ固定ペン、塗りつぶしでも発生しました。
ただ、常に発生するわけではないようで、手順を絞り切れていません・・・。すいません。
問題のiniファイルとcanvasをアップしておきます。参考になれば。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/183679.zip

また、これとは別に、上記手順の最後に終了させるのではなく、
メニューから新規作成を選択すると終了してしまいます。

1bit-Paperというすごく使いやすいソフトを公開して頂いてありがとうございます。とても重宝しております。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:40:51 ID:yQ+561O/
× 1bit-Paper
○ 1bitpaint
すいません。間違えました(´・ω・`;)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:31:56 ID:DyfZCwI+
>>558
いまためしてみたら同じ症状出ました。
たまに症状が出ないときもあります。
iniを消せばまた普通に起動できるようになりましたが
バージョンを下げて試したところ
ver. 0.29a
ver. 0.30
ver. 0.31
すべてに同じ症状がでます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:21:14 ID:UrqGRRfK
>>556
トーンテクスチャ有難うございます。もしよろしかったら次版から
このテクスチャを同梱させたいと思うのですがどうでしょうか?
今回このテクスチャを試用するに当たり相当の不便を感じたので
テクスチャを指定する方法は見直します。

>>557
バグレポートどうもです。まだ再現確認実験はしていませんが
原因を確かめて修正したいと思います。
ver.0.29aより前の版ではその症状は出ないのですか?
561559:2010/12/16(木) 00:10:21 ID:EROVuQMc
ver. 0.22a -- 10回テストクリア
ver. 0.26 -- 10回テストクリア
ver. 0.26a -- 10回テストクリア
ver. 0.28 --バグ症状確認
ver. 0.29a --バグ症状確認
ver. 0.30 --バグ症状確認
ver. 0.31 --バグ症状確認
v27を持ってないの分かりませんが、v26辺りまでは
軽い使用程度ではバグを確認できませんでした。
v 28以降には確実にバグを確認できます。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:14:28 ID:rWn7k1xa
>>560
v31で気付いたのですが、
前のバージョンについては手元に無く確認できませんでした。
563557:2010/12/16(木) 01:16:06 ID:rWn7k1xa
↑は>>557です。
564556:2010/12/16(木) 21:21:58 ID:eTJR6DZC
>>560
テクスチャ指定方法の見直し、ありがとうございます。楽しみにしています。
そもそもテクスチャを頻繁に切り替えて使うこと自体想定されていなかったと思うので
イレギュラーなことを主張してしまって申し訳ありません。
漫画風トーンがいける!と思ったら、つい。

あ、トーンテクスチャの同梱はもちろん大丈夫です!
むしろ使ってやってくださると嬉しいです。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:37:57 ID:9ppdR/uc
すごく良いソフト
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:13:26 ID:EzQk3wwU
遅くなりましたがペンサイズを小さくし過ぎると起動できなくなるバグを修正しましたものをupしました。
556さんのテクスチャも同梱しております。

テクスチャの指定方法の変更は次の版で行います。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:05:05 ID:VVzsu3zx
>>566
乙です
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:30:50 ID:MRxTs6PU
>>566
乙!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:01:23 ID:M++MAqpe
テクスチャーをメニューから選択するように変更しました。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:24:21 ID:FCf9gr1t
>>569
乙です
かなり使いやすくなりました
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:08:39 ID:ZcWVXv25
>>569
乙です。
テクスチャメニュー、すごく使いやすいです。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:49:46 ID:meVR/8tC
>>569
乙です。

あの、希望なのですが、半透明化機能を追加して頂けないでしょうか。
現状、他のソフトを利用して半透明にしているのですが、やはりこのアプリだけで完結できたらと思いまして・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:56:44 ID:FSI8Rjh9
>>572
現状で他のソフトで半透明化できてるのならそういう要望はしないで欲しい
1bitpaintのようなシンプルさがウリのソフトだと特に
>このアプリだけで完結
欲を言い出すとやれフルカラーに対応だのレイヤー搭載しろだのエスカレートするばかり
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:56:52 ID:Ls9R6WEC
>>573
お前は誰だ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:51:18 ID:0k7dRWLz
頼むから前回と同じ失態をやらないでください・・・
規制で書き込めないからとりあえず携帯から乙です〉〉作者さん
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:56:22 ID:5jOanocb
半透明化機能の希望はそれほど厚かましい要望だったでしょうか。
カラー対応もレイヤー搭載もフィルタもレベル補正も私は求めていません。
気軽に起動して気軽に描けるのがこのソフトの良いところだと思います。
そして1bit-Paperのようにショートカット一発で半透明化の切り替えが出来たらすごく便利なんです。
なので「希望」させて頂きました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:59:08 ID:5jOanocb
上の方でCで作成と書いてありましたので、コードを書いておきます。
ちなみにwin2k以降でないとAPIが対応しておらず、透明化できません。

//透明化( hWnd:対象ウィンドウハンドル、 balpha:透過率(透明0〜255不透明) )
void TranspWindow( HWND hWnd, BYTE balpha ){
LONG exStyle = GetWindowLong( hWnd, GWL_EXSTYLE );
SetWindowLong( hWnd, GWL_EXSTYLE, exStyle | WS_EX_LAYERED );
SetLayeredWindowAttributes( hWnd, 0, balpha, LWA_ALPHA );
}
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:31:06 ID:7FG4kZ+w
じゃあ自分でそういうアプリを作ればいい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:01:26 ID:lFRNN8Dw
ウインドウ半透明化ソフトなんか山ほどあるしホットキー一発で特定ソフトに適用、解除するソフトもある
何でソレじゃだめなの?そんなにトレスがしたいの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:12:12 ID:jK9LKgOl
ウィンドウの透過機能を追加しました。
>>577のコード、頂きました。どうもです。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:17:32 ID:TNS7yw+M
ファイルが404でござる
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:31:24 ID:jK9LKgOl
おおぅファイル名を間違えるなんてとんだ失態を。改めてupしました。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:08:34 ID:0k7dRWLz
おぉ、、これで事実上レイヤーとして使える。
透け透け(仮)をバッチで呼び出すのも今夜で最後か
ありがとう!作者さん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:08:58 ID:Ls9R6WEC
要望を必死で潰そうとするのは、作者が臍曲げるのが怖いから?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:30:14 ID:5jOanocb
>>580
ありがとうございます!すごく便利になりました!
コードもお役に立てて嬉しいです。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:05:30 ID:TNS7yw+M
>>582
乙です
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:52:43 ID:5MvkbRjr
http://www9.plala.or.jp/minordaimyo/1bitpaint.htmlスレ内検索すんのがメンドイで貼っちゃったけど
いいよね?

使わせてもらってます。コミワク、mdiappより書き味がいい気が

背景色とメニューのバーの色は変えられないのかな?
画像の上端が表示されてるのか、メニューで見切れてるだけなのか勘違いしやすいんだけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:42:32 ID:d+cMcXh8
1bitpaintはキーカスタマイズできないから敬遠してたけど
どうせ使用するキーは少ないからマウ筋を使うことにしたら快適になった。
現状右、中クリックが使われてないのも
使いやすいジェスチャーが多くなると考えると逆に好都合。
ファンクションキーも併用するとキーボードにほとんど触らなくて済む。
左利きの人には特におすすめ…かも。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:51:03 ID:kshxx5H8
キャンバス全消しの機能があればいいなあと思った
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:59:14 ID:rFUcFeuZ
>>589
「D」にショートカット割り当てられてるよ。
メニューから選びたいとか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:52:44 ID:kshxx5H8
>>590
気が付かなかったサンクス!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:29:05 ID:5pkQT6Yo
>>587です。ウィンドウズをクラシックスタイルで使ってたのがいけなかったのでした。
お騒がせしました。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:20:51.19 ID:l4G4YxP4
1bitpaintで表示サイズで書き出しをしたものと
元画像をほかのソフト(GIMP,Pixia,JTrim,BTJ32など)で縮小したのとでは
同じサイズで縮小したものでも濃度が違うことに気付いた
1bitpaintの縮小表示は薄めらしい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 06:57:46.34 ID:RP0YixrZ
1bitpaintの縮小表示はガンマ2.2のモニターに合わせて調整しています。
使用しているライブラリの都合上画像ファイルにガンマ情報は入っていませんが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:19:57.79 ID:R7TAjX6w
>>594
回答ありがとうございます
簡易的に測定してみたところ私の環境はおよそ1.8でした
だから縮小表示が明るくなるのですね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:20:15.30 ID:HjX5J1sn
テクスチャの透明部分を背景色にできないでしょうか
黒く塗った部分をテクスチャペンで上書きとかしたいのですが
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:52:49.81 ID:e8fABHmb
ペンの消しゴム側をタブレットに向けた状態でテクスチャーペンを選択して
黒ベタのところに描画することで代用できませんか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:07:22.22 ID:rP6T4yUt
拡大1/1以上ができると個人的にうれしす。ガタ線すきなのよー
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:40:18.69 ID:hcDKcRl3
>>597
ありがとうございます
テールスイッチを消しゴムにしていたので気づきませんでした。

あと、時々なのですが、テールスイッチで消しゴムを使っているとペン側も消しゴムになってしまうときがあります。
そんなに頻繁ではないのでそれほど困らないですが。

一応環境は
Windows 7 64bit, XP 32bit
Intuos 840, 630
Driver 6.1.6-7
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:24:37.98 ID:ah42BW/z
>>599
遅くなりましたがバグ修正版をupしました
おまけに開発中でバグだらけのものですが任意角度の回転表示機能もつけてみました
Ctrl+Space+ドラッグで回転できます
この機能はクラッシュするようなバグは潰してありますがまだまだ実用レベルには達していないのでご注意を
回転機能を使わない限りは従来通り安定して動作します
601 【東電 77.3 %】 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/14(土) 22:07:59.67 ID:xh6FLpFQ
Z
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:38:53.45 ID:RWJiz3lq
>>600
おお 乙です
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 07:16:47.94 ID:rQeFifBy
>>600
修正を確認しました。
ありがとうございました
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:11:47.90 ID:0Wjze7IX
>>600
乙です!
元気そうでよかった
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:08:54.18 ID:w6Q+Gr2P
任意角度の回転表示機能がなんとか実用に耐えるレベルになったのでupしました。
回転表示中は1/1表示ができない等まだ問題は抱えていますが順次修正していきます。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:55:30.95 ID:rCdmYuPS
>>605
乙です
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:40:58.71 ID:vtM/FFmc
>>605
乙です

描画のゴミがちょっと出にくくなった気がします(まだ時々でる)
再現性があったものだと、キャンバスをスペースキーおして移動させて
キーを離すと高い確率でゴミ。
同じようにキャンバスをスペースキーおして移動させて
キャンバス外のグレー部分をわざといっぱい表示するようにしてからHキー押すと
ゴーストがマウスカーソルと違う位置に出現してこれがゴミになります。

任意角度はかなり良い感じになってました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:33:00.29 ID:SvGhWrNP
ここで1bitPaint作者さんのアドレスを定期貼り
ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:43:41.27 ID:8Bs++EXA
ゴーストブラシのゴミが出る不具合の修正と
任意角度回転表示での等倍表示を可能にしました。
ルーペも任意角度で表示されるようにしました。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:56:34.83 ID:0dhaiPB9
>>609
ヽ( ´¬`)ノ ワ〜イ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:02:11.59 ID:ZFSjIBec
>>609
乙です
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:07:41.18 ID:SCjFPupg
>>609
乙です
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:35:12.62 ID:tWVUFZ/C
>>609
描画のゴミが出なくなりました
ありがとうございます

等倍で任意角度使って描いていたら
ひとつ気になったバグのようなものを見つけました
表示が等倍じゃないと気がつかないかもしれないのですが
操作をUndoするとUndoした時に操作周辺の画像が少し形を変えます
(Undoしなくても普通に線を引いてる時にも起こりました)
部分的に引っ張られるような感じで起こる時と起こらないときがあります。
線と線が干渉してる時に得に起こりやすい気がします。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 08:05:26.60 ID:2Zcrb8ES
>>609
お疲れサマー!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:06:00.21 ID:YtbgU8FF
ゴーストブラシって初め聞いたとき、新しいブラシの実装だと思って探したけど、どこにも無くて
よく確認したらブラシゴーストの事だと気づいたけどそのまま突っ込まずに半年くらいたったでござる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 07:22:50.90 ID:P1awo7vN
うわぁググってみたらブラシゴーストに訂正された…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:22:26.49 ID:QAPwI9AS
>>613
任意角度で等倍表示時の描画の不具合を修正しました。
618613:2011/06/29(水) 23:17:56.95 ID:Jvk0lGB/
>>617
お疲れさまです。

不具合治っていました
ありがとう
早速なんか描いてみます
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:06:10.96 ID:UNL40hxf
筆圧で濃度が変わるグレースケールペンを追加してみました。
どうでしょうか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:36:11.61 ID:bbRHn/2f
>>619
乙です。
すごいですね。トーンパターンでグレースケールとはw

今回の機能追加とは関係ないと思うのですが
ctrl+spaceを押した状態でダブルクリックすると時々落ちてしまいます
v0.34c、v0.35で確認
一応ご報告まで
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:11:51.01 ID:b3YIAhfp
>>619
乙です。

グレースケールペン使って>CTRL+Spaceで自由回転させるとモアレがでる(仕様?)
モアレが発生した状況=自由回転中にグレースケールペンを使うと
時々非常に処理が重くなります

1bitpaint34cと比較すると描画のゴミが出やすくなった気がします>1bitpaint35
というか描画のゴミが復活しました、結構頻繁にゴミが出てくる時があります。
1bitpaint35もグレースケールペンを使わないと、描画ゴミが出にくい気がします。

再現性があるものだとグレースケールペンを選択中に自由回転後、
Homeキー押しで通常表示に切り替えると
ブラシの描画がゴミとなって残っています。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:54:05.65 ID:esm6/ca1
>>619
乙です
グレースケールペン使いやすいです
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:39:28.65 ID:IkHMyVjF
回転操作中に時々落ちる不具合とブラシのゴミが残る不具合を修正しました。
自由回転中に処理が重くなる問題にも対処しました。
グレースケールペンでモアレが出るのは中間調の表現に網点を使っている為仕様となります。
修正が遅くなってすいません。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:21:27.63 ID:7oNrc8Ec
お疲れ様です!(゚∀゚)ノシ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:58:15.97 ID:yLHXT3c1
>>623
乙です
ありがとうございます、描画のゴミが出にくくなりました
自由回転も極端な重さが無くなったので快適です。

筆圧で濃度が変わるグレースケールペンを使っていて
http://anchovy.axfc.net/uploader/Img/l/5052451433/Img_122570.png
ペンの硬さを調整しながらグレー階調の濃淡を試していたのですが
グレーからまったくのブラックへのしきい値が極端なのか、こちらの設定が悪いのか
すこし力むといきなり黒になってしまいます。特にグレーから黒へ
この辺の濃淡の調整がもう少しなめらかにならないでしょうか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:51:16.35 ID:/oPpNOMI
いくつかのバグの修正と下絵周りの改修をしました。
下絵をキャンバスサイズに拡大して読み込んだり
下絵をキャンバスと統合したりできるようになりました。

>>625
Intuos3 630 ,Windows7 64bit ,Windows XP ,仮想環境上のWindows2000で
グレースケールペンを試してみましたが急に黒になるような事はありませんでした。
差支えなければそちらの環境を教えてくれませんか?
また、同じ挙動をする人がいたら教えてください。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:31:08.02 ID:YyqgfQ15
動作環境
OS:Windows XP SP3
Tablet:Wacom Intuos 1
Tablet Driver:4.91-2

・・です。1bitpaint36でちょっと試してみました。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/122730.png

タブレットドライバ側で感触の設定を変えながら、1bitpaintの硬さ設定も調整したものです。
普段からWacom側でペン感触を硬い設定にしてあるとクリック圧も大きくなるため
そんな人が1bitpaintでも硬いを選択すると筆圧が極端な値しか検出されないようです。
しかしWacom側で硬い設定にしたまま、1bitpaintで硬さ0にしてもあまり
良好じゃなかったので、1bitpaintの硬さ設定だけだと調整が難しい印象です。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 13:53:08.37 ID:wehebi2w
>>626
お疲れ様です

下絵関係が機能強化されたようなので早速使ってみたところ
下絵を読み込んだあとにキャンバスに描画しようとすると
描画を始めた瞬間にエラーダイアログが出て終了してしまいます。
ペンの種類やサイズ等は関係なく、必ず終了します。
バージョンを遡って試してみたところver. 0.35までは問題がなく
ver. 0.35aから同じ現象がおきるようです。

動作環境
OS : Windows XP Proffessional SP3
Tablet : Wacom Intuos3 930
Tablet Driver Version : 6.1.6
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:02:08.97 ID:MSRHG39O
>>626
試してみたところ、ワコム側が硬い設定だと、
うちでも同じような感じです。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/123189

環境
XPsp3 Intuos2 TabletDriver 4.72-4
1bitpaint ver1.36

個人的には、
ワコム側で硬いMAX設定でそういう現象が出るのは仕方ないかなと思います。
ワコムのペン先感触詳細設定で、硬いMAX状態で手動設定の曲線を見ると、
入力加重100%手前から一気に出力筆圧が大きくなっているのがわかると思います。
つまり、これは、指摘されているような一気に黒い色になる、というのが正しい動作だということです。
SAIやPhotoShopでも同様の動作になりますし、
それをアプリ側で対応させると他のアプリと描く感触が変わってしまうんじゃないかと・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:19:20.73 ID:mS4QCsL/
ファイルダイアログでダブルクリックしたときの不具合を今度こそ修正しました。
下絵に関する致命的な不具合も直しました。
毎度のことながら検証不足でごめんなさい。

お二方ともグレースケールペンの検証ありがとうございます。
この挙動は仕様ということですね。
ワコムのタブレットはアプリケーションごとに設定を保持できるので
1bitpaintではドライバの硬さの設定はデフォルトでの使用を推奨ということでお願いします。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:44:57.37 ID:MSRHG39O
>>630
乙です
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:48:21.09 ID:M+AeK76T
>>630
乙です
633628:2011/08/17(水) 00:41:35.25 ID:5xiogzdo
>>630
お疲れ様です
素早い対応ありがとうございます!
ver. 0.36a で問題なく動作するようになってました。
今まではかなり大きくスキャンしないと下絵としては直接使えなかったので
別ソフトで拡大表示してからウィンドウの透過をして線画をおこしてましたが
キャンバスに合わせて読み込めるうえ、下絵の色変更までできるようになって見やすくなり嬉しいです。
二値で線画を清書がますます楽になってありがたいです!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:45:27.77 ID:ueaS8Jyg
ここで1bitPaint作者さんのアドレスを定期貼り
ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:28:12.43 ID:GypeCc0c
1bitPaintって手ブレ補正搭載する予定はありますか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:39:05.22 ID:/w92w7Pd
今のところ予定はありませんでしたが需要があるなら考えてみます。
ちょっと調べてみたところ手ブレ補正にもいろいろな種類がありますね。
描線をリアルタイムに補完して、描画に遅延が発生する方式と
ストロークが終わってから補完した線を再描画する方式の2通りに大きく分けられる様です。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:23:43.51 ID:AERNUHNy
気軽に描けるのはうれしいのですが、
補正がないと線がよれよれになってしまいます。
自分がペンタブに慣れていないのが原因ですが…
SAIのようにリアルタイムに補完する方式が好みです。
ご検討の程、よろしくお願いいたします。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:40:16.96 ID:uRByFIsx
1ストローク内ならアルゴリズムを変更出来ると面白いかも
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:08:55.77 ID:87ov56S6
普段描いてて差分を大量に取りたいので
ワンボタンプッシュで現在描いている絵のコピーを
自動連番もしくはファイル名=タイムスタンプで保存する機能って無理でしょうか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:51:12.78 ID:/w92w7Pd
手ブレ補正機能を実装しました。
3くらいに設定するとマウスで描いても綺麗な線が引けるかも。

>>639
Enterキーと違い押したときに保存はするがキャンバスは消去しないという
挙動をするキーを追加するだけでいいのなら簡単です。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:43:41.05 ID:87ov56S6
>>640
>Enterキーと違い押したときに保存はするがキャンバスは消去しないという挙動
はい、それです。キャンバスは保持したまま
その時点までの変更を随時連番(タイムスタンプ)で保存していきたいというものです。
(今は手動で「名前を付けて保存」を何度も何度も繰り返してる)

最新版乙です。
手ぶれ補正がついた版からShift+ドラッグ=直線描画の機能がほぼ死んでます。
37版は補正値を0にしても治らず、36版に差し替えたら問題ありません。
手ぶれ補正自体はうまく機能してるように見えます。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:13:52.68 ID:3p2O2GXS
日付日時を名前にして保存する機能を追加しました。(ファイル保存系の操作なのでCtrl+Dに割り当てました)
手ブレ補正機能を少し改善・強化しました。
これでShift+ドラッグで直線を引く機能が復活しました。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:51:15.82 ID:9gVXC20I
>>642
乙です。
「名前を日付日時にして保存」が便利すぎて
作者様と639さんに感謝。
「名前を付けて保存」のダイアログって意外にストレスだったんですよね。                            
644643:2011/08/23(火) 22:54:34.20 ID:9gVXC20I
それから、今回の更新からというわけではないのですが、
表示で「クリアタイプ風」を選択していると1/4表示で画面が真っ黒になるようです。
手元にあるバージョンだと、32版は大丈夫だったんですが、
34版bでは起きていました。

また、キャンバスサイズの横幅の数値によっては、
右幅に黒いラインが入ってしまうようです。
キャンバス自体には問題がないのですが、
表示サイズで保存すると黒線ごと書き出されてしまうので少し不便だな、と。
4300付近のサイズで試した限りでは
4287、4288、4313、4314以外のサイズがNGでした。
縮小処理関係の仕様でしたらすみません。  
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:19:54.22 ID:L04zkgvt
>>642
v0.38ありがとうございます。新しい保存機能、重宝させていただきます。
おまけ、手ぶれ補正をテストしてみました。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/123775.png

値の変更のためにオプションダイアログ開いてセットしては手間だけど
機能自体はすごくうまく働いてます。
1bitpaintでリラっくまが描けるようになるとは・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:45:03.58 ID:SFjwUg4r
>>642
V0.38で確認したのですが、「塗りつぶし」が機能しなくなっています。
v0.36系までは「塗りつぶし」は機能的に問題ありませんでした。

あと「表示の左右反転」についてなのですが文字だと説明しにくかったので画像で
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/123898.png

左右反転の際の回転軸が違うというか、自由回転や90度回転機能を使っていて
どうも違和感があって慣れないのでもし可能だったら修正を希望しています。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:19:02.74 ID:6UrWNadw
いろいろ問題を抱えてますね、すみません。
とりあえず古い安定板が欲しいという人は
ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/1bitpaint.zip
の"1bitpaint"と".zip"の間にバージョン番号を入れれば今年の分は手に入ります。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 11:15:31.19 ID:+eNW/D8h
どーん
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:38:20.13 ID:Lfnvr8uG
>>644
黒線困ってたけどキャンバスサイズ変更で回避できるんだね
表示そのままで書き出してたから助かった
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 04:15:12.92 ID:GzMb+Qt7
手ブレ補正の実装ありがとうございます。
綺麗に補正されて、とても描きやすくなりました。
ただ、補正の強さを上げるほどペンの始点と線の追従の間隔が
広くなりますが、どうにかならないでしょうか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:34:30.38 ID:cM+aBBQU
>>647
作者さん、使いやすいソフトをフリーで提供してくださって本当にありがとうございます。
日々のお絵描き・らくがきに活用させてもらっております。
要望等に沿って機能も増えてきて嬉しい限りですが、ソレと共に動作の軽さやシンプルさが失われていくのは少し残念な気も。
『"1bit-Paper"の気軽に描き散らせるというコンセプト』を貫いてくれたら嬉しいことこの上ない。
こっそりとですが応援しております。ご無理はなさらず。

>>649
黒線は横5503pxでもおkでしたぜ。
自分の都合の良いサイズ付近で見つけられれば当面は回避出来るかも。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:49:02.30 ID:jwdPWYrY
黒線が出る、バケツツールが使えない等のバグを修正しました。

>>650
他のペイントソフトでも同様だと思いますが
リアルタイムの線補正で強度を上げると遅延も大きくなるのは仕様です。すいません。
ストロークごとに後から補正を掛ける方式だと線を1本引くごとに再描画で少し待たされることになるので
気持ちよく線が引けないのではないかと思っていて実装するのは慎重になっています。

>>651
応援ありがとうございます。励みになります。
確かに当初のコンセプトとは反するような機能も追加してしまっているのが現状ですね。
特に回転表示機能は余計な高い負荷をかけている代表例と言えます。
(自己満足ですがその分表示品質については他のどのソフトにも負けないレベルだと勝手に思っています)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:09:39.62 ID:ktRrYC0x
俺もこっそり応援してるyo
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:37:49.84 ID:NJSUiOo4
>>652
乙ですー
バケツ直っていました、ありがとうございます
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 16:56:18.39 ID:z5enGCLy
>>652

黒線困ってたので助かった!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:17:30.83 ID:FgHw2QMc
>>652
乙です

質問なのですが、1bitpaintで描いた画像は下絵に出来ないのでしょうか
下絵として読み込んでも何も表示されなかったので
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 14:11:44.86 ID:O2otKJiB
>>656
自分の環境では読み込めますよ

そのファイルのカラーパレットが同色の2値になってるのかも。
他の形式のファイルも読み込めないなら
下絵の設定で不透明度が0になってないか確かめてみて
それでもダメなら、2値のファイルだけがだめなのかファイル形式によるのか
判る範囲の詳しい状況、動作環境等を書いておくといいですよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:43:59.61 ID:PQHrARjO
言われて気になって試した>下絵テスト

結果うちもできなかった。v0.38a
ただし表示サイズで保存した画像については下絵にできた。
でっかい画像サイズのまま保存したpngについては真っ白
オプションの不透明度設定も試したけど意味は無かった

Win XP sp3
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:04:02.25 ID:hPgkXJ9p
いつもお世話になっております。

下絵、試してみましたがこちらでは表示出来ています。
0.38a版/Win VISTA sp2
OSの関係なんでしょうか?

普段、前景色/背景色は黒/白に設定していますが、
濃灰/薄灰、薄黄色/白などで描いたファイルでも下絵表示は大丈夫でした。
見えづらくはなりますが。
ただし、前景色/背景色を白/黒に設定すると
下絵の表示色を何色に設定しても見えなくなってしまうようです。
……すみません、これは当たり前ですね。
660656:2011/09/08(木) 20:10:01.39 ID:givSRYxL
バージョンは38aで環境はXPsp3です。モニタは1280*1024。
キャンバスサイズはウィンドウサイズの8倍を選択。
オプションの下絵の設定は、キャンバスサイズに合わせるチェックあり、指定した色で表示するチェックあり、
下絵の描画色背景色はデフォルトのまま。不透明度は127。

下絵のサイズはW8800*H7000辺りで表示されたりされなかったりします。
一度W8810*H7048でOK、W8811*H7049でNGとなり、
閾値を見つけたと思ったのですが、その後どちらも表示出来なくなり安定しないようです。
また1bitpaintで保存したpngのほか別のアプリで保存したjpgでも発生し、画像の種類は関係なさそうです。

以上です、参考になるといいのですが・・・
661659:2011/09/08(木) 21:54:49.17 ID:hPgkXJ9p
こちらでもキャンバスサイズを変えて試してみたところ、
>>660さんのサイズでは大丈夫だったのですが、
15000*15000辺りのファイルは下絵として読み込めませんでした。

メモリ関係でしょうか?
当方は>>659の環境で2G積んでます。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:02:29.84 ID:givSRYxL
>>661
環境に依存するのかもしれませんね

メモリはこちらも2Gです
663658:2011/09/08(木) 23:22:59.53 ID:PQHrARjO
メモリは3.25GB 読み込めなかった画像のサイズは
width 15360px
height 9056px
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:56:55.26 ID:Az2wFUqy
下絵が表示されないことがある不具合を修正しました。
バグ報告と検証有難うございます。
Windows7の私のメイン環境だと問題なく動くようなのでバグに気付けませんでした。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:27:28.33 ID:IfFdhWcv
>>664
乙!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:36:24.83 ID:olLQd9gL
>>664
乙です
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:44:47.20 ID:5DYGGnLR
ショートカットキーを自由にカスタマイズできるようにしてみました。
その他いくつかの不具合を修正しています。

ショートカットキーカスタマイズ機能の追加に伴い、設定ファイルである"1bitpaint.ini"の仕様を少しだけ変更しました。
今までの設定ファイルを引き継ぎたい場合はファイルの冒頭に
[config]
の一行を追加してください。お手数掛けさせてすみません。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:39:51.95 ID:oUYJg/sH
>>667
乙です
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:37:21.92 ID:eCgtTqYN
>>667
ありがとうございます
むっちゃ便利です>キーカスタマイズ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:24:50.16 ID:Z4RWu+lv
>>667
乙!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:11:27.38 ID:iz+Gd2T6
iniを旧から引継ぎで使ってるんだけど
最近硬さの設定が保存されていないことに気付いた
ブラシサイズは保存されているのでPC側の問題かもしれないが…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:39:14.45 ID:JKihFiYl
>>671
うちもよく使うペンと消しゴムがいつも硬さ50に戻ってるなー。
ただ、結構前からだった気がする。
報告してる人がいないからうちのパソコンがオンボロなせいかと思ってた。

硬さが保存されてる時もあるんだけど、タイミングがわからないんだよね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:09:43.31 ID:0mX31k1v
なんかタッチが前と違うと最近思っていたよういなかったような
と、思ったらうちも硬さが50になってた、いま99に戻したから
また50に戻ってたらバグってことで報告に来るよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:11:59.40 ID:0mX31k1v
連投になってすまない・・・
いま起動したら99が50になってた
そしてなんど設定しても50になる
iniは引き継ぎで使ってます
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:47:26.54 ID:it/rTkA8
硬さが保存されないバグの修正と、画像ファイル右クリックの"プログラムから開く"での起動に対応しました。
調べてみると硬さが保存されないのは手ブレ補正を実装した時からでした。
気づかず放置してすいませんでした。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:18:10.76 ID:FtE8fiXl
Z
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:37:16.58 ID:DGypLZAF
>>675

いつもありがとうございます
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:36:38.43 ID:4SqyKwgT
今頃使い始めたんだけどウィンドウの透過と線の透過率って変えれない?
軽さ重視の設計思想に反するのかな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:38:10.43 ID:toQ/cDZp
ウィンドウの透過率なら、その他→オプション内のウィンドウの透過から変更できます。
同様に"下絵を読み込む"で表示した下絵の表示の濃さと色も変更できます。
線の透過率とはどういう意味でしょうか?
描線についてなら1bitなので透過率の設定はできません
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:56:26.68 ID:ssnJ4XK9
はい、ウィンドウの透過率と一緒に描線も透明になって
ゼロにしたら描線も一緒に透明になってしまうので聞いて見ました(windows7-64bit)
便利なソフトありがとうございます
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:56:19.14 ID:sRONTJvl
拡大するとウィンドウに絵が全部映らなくなる
ウィンドウにスクロールバーもないしどうやって拡大したまま全部絵を書けば良いのかわからない
誰か教えてください
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 02:03:53.29 ID:sRONTJvl
1bitpaintの方です
すみません
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 09:20:25.72 ID:iX+c4WqR
>>681
スペースキーを押すと手の平ツールに切り替わるので、
タブペンかマウスでドラッグ操作。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:49:38.69 ID:uUJc7Oi+
>>683
ありがとうございます

1bitpaintは軽いしすごい使いやすいね
ペンも滑らかで描き味がすごくいい
余計なウィンドウがないから
下絵を描いたりするのにとても便利
知らない人がいたら教えてあげたいソフトだ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:06:26.67 ID:1N9OxADb
ver. 0.41をアップしました。
いろいろ弄っていますが印刷機能を試験的に搭載してみました。
印刷実行時に用紙の印刷可能範囲をピクセル単位で表示しています。
印刷は未知の部分が多いので動作報告(動作不可報告も)を上げてもらえると助かります。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:02:31.25 ID:ejitbAqi
Ver0.41更新乙です。
印刷しようとしたファイルのサイズは15360x9056で用紙はA4を指定で
Brother HL-5350DN で印刷しようとすると1bitpaint側にエラー?
「width=6814,Height=4760 pixel」とメッセージはこれだけで
具体的に何のエラーなのダイアログには書いてないです
しかしプリンタからの出力はできています。

ハードウェア側から拡縮機能で印刷用紙にサイズを合わせる設定をしても
あるいはしなくても用紙がA4の場合A4に合わせて出力されます。
印刷結果はお見せできないのですが線画については上々でした。
グレースケールペンやトーンを使うとモアレや潰れがひどく
モニタから見たまんまを出力できる感じでは無かったです。
それでも一部トーンは比較的綺麗に出力されるものもありました。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 05:23:43.79 ID:+fN8WIVO
すいませんそれはエラーダイアログを表示に流用しているだけでエラーではありません。
用紙がA4 600dpiの場合、7128*5040ピクセルなので印刷余白がある分これより少し小さな値が表示される筈です。

お使いのプリンターはレーザーで1200dpiの機種のですね。
印刷設定をTrue1200×1200dpiにしても7000弱,5000弱の値が表示されるのでしょうか?
だとしたら現状の1bitpaintの印刷方法では元データの解像度を生かせないことになりますね…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 05:44:51.00 ID:+fN8WIVO
サイトにupされているものを黒潰れを軽減するように修正した版に置き換えました。
それでもディスプレイガンマと印刷物のガンマ値の違いからグレースケールやトーンは同じ見た目にはなりません。あしからず
689686:2012/02/15(水) 15:35:55.47 ID:ejitbAqi
黒潰れ軽減版を試してみました
前回dpi設定を書き忘れましたがたぶん600dpiです
用紙A4でHQ1200dpiで試したところ今度は
13628 x 9520とダイアログ出ました
印刷に使ったデータは前と同じものです(15360x9056)

トーンは黒潰れは軽減されたのですがモアレは変わらず、
代わりに白飛びがキツくなりました。
グレスケペンは特にモアレがひどくて印刷に使えないレベルです
テクスチャペンのテクスチャはたぶんユーザー有志が付けてくれた
テクスチャのtone04〜90シリーズは印刷結果も比較的キレイだけど
ditherとdotシリーズは印刷するとギンガムチェックみたいになります
前回も書きましたがペンを使った線画の出力結果はすごく良いです。
しかしグレスケや一部テクスチャ使うと印刷結果が致命的です
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:50:37.54 ID:+fN8WIVO
詳細な報告有難うございます。
1200dpiでも印刷できるようでほっとしています。
テクスチャのtoneシリーズのようなパターンで描画できるよう次版でグレスケペンを改良します。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:16:04.36 ID:wWVtKBuK
グレスケペンの網点模様をテクスチャペンのtoneシリーズと同様のものに変更しました。
オプションダイアログも少し変更しました。
無事印刷できているようなので印刷時にピクセル数を表示するダイアログを無くしました。
692686:2012/02/17(金) 14:36:55.05 ID:MJl6WdHi
ver0.42使わせてもらいました、良い具合に改良されています
テストに使用した画像は以前とほぼ同じ、使用プリンタも同じです。

ver0.42の印刷設定の「用紙に合わせる」を選択した場合
ver0.41でモアレがひどかったテクスチャの「dither」と「dot」のうち
特に「dither」が改善されていました。しかし基本的に「tone04〜90」と
「dot 32x32_25〜75」シリーズ以外は縮小かけるとギンガムチェックになります。
画像のサイズによってはならない場合もあったのですが、法則が分からない

テクスチャ使って印刷する場合、等倍で出力すればトラブルが起こりにくい
かと思っていたのですが、「画像の拡縮を行わない」設定で印刷すると
今度は「dither」が潰れてます。他のテクスチャは問題ありません。

グレスケペンはどちらの設定でも良好。ver0.42の結果をまとめると
「tone04〜90」「dot 32x32_25〜75」「グレスケペン」
これらがどちらの印刷設定で使っても出力結果はほぼ安定的

「dither 25〜75」と「dot 8x8_25〜50」のシリーズは
出力結果が設定によりまちまちで不安定、混ぜるな危険って感じです。
等倍だとdot 8x8キレイなんですけどね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:48:15.59 ID:IASLvUQ3
ver. 0.43をupしました。
印刷時に線の太さを収縮させる処理を追加し、画面と印刷結果の一致を目指してみました。
手元にある古いインクジェットプリンターではそこそこいい出力になったのですが(万能の処理ではないです)
他の環境ではどうでしょうか。
694686:2012/02/18(土) 21:56:58.85 ID:D1kDL9/v
ver.0.43を試してみたのですが、ver.0.42で出力した同じものと比較すると
まず線画の出力はver0.42までのものが圧倒的に良かったです。
ver0.43はコントラストが強くて、どちらの設定でも白飛びがあります。

線画だけじゃなくてトーンにも影響があって、たとえばdot8x8_25とかは
用紙に合わせる設定だと真っ白になってしまいます。
tone04、07も用紙に合わせた場合真っ白になっています。
ハードウェアで結果が異なるのかもしれないけど、ver0.43は
相性がまったく合いませんでした。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:53:57.90 ID:bmWyN/n2
ver. 0.43aをupしました。
印刷方式の違いやプリンターによって用紙上での黒の広がり方が大分異なるようなので
オプションから黒潰れ軽減処理の強さを選べるようにしました。
デフォルトでは0(処理無し)になっています。印刷結果に不満がある人はこのパラメーターを弄ってください。
動作の検証有難うございました。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:00:16.44 ID:/UwjAw9T
>>695
乙です!
いつもありがとうございます
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 02:34:03.61 ID:3CF1cCn3
ちょっと見ない間に印刷機能搭載とかスゴ過ぎる
しかも描画に関しては機能追加のせいで重くなったりしてないからイイね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:33:12.34 ID:PqajLl9t
ver. 0.44をupしました。変更点は
1/16表示を追加
テクスチャーを全て自作のものに置き換え
印刷の設定に"白黒で印刷する"を追加(キャンバスのパレットを無視して印刷)
自由回転周りの不具合をいくつか修正
です。

テクスチャーは以前まで同梱していたものと比べると少し見劣りするかもしれませんが
グレースケールペンの出力を流用しているので重ね書きしても干渉しません。
以前のままがいいという方はテクスチャーをそのまま引き継いで使ってください。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:13:36.75 ID:Ymlw6e3h
乙です!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:59:01.37 ID:Ompx0XJk
不具合かはわからんけどウィンドウサイズを変えるとソフト起動できなくなったんで
もう一回DLし直してウィンドウサイズ変更試すと現象再現できたから報告してみる
OSはXP
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:16:27.95 ID:TzBMZyOC
Windows2000,XPで起動できなくなる不具合を修正しました。
また動作確認を怠っていたため問題に気づきませんでした。すいません
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:03:43.28 ID:9v6/y4b6
>>701
いつも乙です
無事起動出来ました
素早い対応ありがとうございます
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:00:05.27 ID:nmZfghHL
印刷の設定で画像の拡縮を行わないで印刷すると位置がずれるのを修正しました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:25:12.97 ID:9AxzFX6h
>>703
乙です!

あればいいなぁと思ってたけど、わざわざ作者さんの手を煩わせるほどでもないしなと思っていた
1/16表示が実装されててメチャ嬉しいです。
印刷の実装もされててすごい!
プリンタが壊れていて印刷機能が使ってみれなくて残念です。
動作検証も協力できなくて申し訳ない。

機能が増えているのにほとんど重くならないのが素晴らしいです。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:03:12.12 ID:+faLsMeD
使用できるテクスチャのサイズを緩和しました。
横幅は32ピクセル以上の2のべき乗数(32,64,128,256...)、縦は任意のピクセル数に対応しました。
サンプルとしてこれまでは規格外だったサイズのテクスチャを2つ同梱してみました。
これで模様のテクスチャ等大きなサイズのものも使用可能になりました。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:44:36.30 ID:Le5PoZiO
ペンを使って「ペン」と「消しゴム」で線を引くと落ちてしまいます
マウスを使っての描画だと問題なし
また「ペン」と「消しゴム」以外のツールではペンを使って描画しても問題なし
1bitpaint ver. 0.45
Windows7 64bit,intuos3 ドライバ6.2.0.w5
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 03:45:39.45 ID:UL7XhLCn
乙です!テクスチャのサイズ緩和でトーン表現の幅広がりますね!楽しそうです。

ver. 0.45使ってみました。
706さんと同じく ペン と 消しゴム で描画しようとすると落ちます。
自分の環境ではタブだけじゃなくマウスで描画しても落ちてしまうようです。

動作環境
OS : Windows XP Proffessional SP3
Tablet : Wacom Intuos3 930
Tablet Driver Version : 6.1.6

あとちょっと要望というか通常画面での拡大表示って実装してもらえないでしょうか。
普段はルーペで見ながら細かい修正をしてるんですが、モニタを大きくしてからちょっと見づらくなったので。
任意角度回転表示の関係で面倒だったり重くなったりしそうですし
ニッチな要望かなとも思うので、作者様の判断で気が向いたらお願いします。

1bitpaintのような良ソフトをフリーで提供してくださる作者様に感謝!

708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 04:18:28.84 ID:+faLsMeD
すいません寝る直前だったのでマウスでしかテストしてませんでした。
案の定バグってましたね。直ちに修正版をupしました。

こんな更新のたびにバグる様なソフトでも着いて来てくれてありがとうございます。こちらこそ感謝です。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:38:31.65 ID:Le5PoZiO
0.45aの更新時刻を見て驚いた
早い対応ありがとうございます
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 04:52:11.31 ID:Q1bW3J25
乙です!
問題なく使えるようになってました
ほんとにいつも素早い修正で助かってます
ありがとうございます
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:27:05.34 ID:Vjt/EJ8M
ver. 0.46をupしました。
8倍までの拡大表示に対応しました。。
それからテクスチャーを幅が32の倍数になっていれば使えるように制限を緩和しました。
追加のテクスチャーとして6角模様のものをサイズ違いで2種作ってみました。
(texture_hexMとtexture_hexS)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:50:28.85 ID:0q6SCwDe
乙です
いつも紙のように使ってます
713707:2012/03/21(水) 23:23:24.87 ID:+eRTAHuB
わ!一週間ぶりに覗いたら拡大表示対応されてました!
要望対応ありがとうございます。
乙です!
さっそくDLして使わせていただきます。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:51:41.93 ID:5r/U+TjG
>>711
乙!
拡大追加は嬉しいなあ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:57:06.44 ID:ZWwRfgVt
ペンツールの描画品質を向上させました。(太い線で筆圧を急激に変化させたときに違いが出ます)
普段使いでは問題にならないと思って放置してたけど気になってた人もいるかな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:11:19.84 ID:oJfNKHoi
乙です
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:12:14.32 ID:a5KmrqAh
乙です

上の方で透明化のコードを書いた者ですが、
一部環境で透明化→不透明化と切り替えて描いたときにCPU使用率が跳ね上がる現象がありました。
以下のように透明→不透明に切り替えられたときにWS_EX_LAYEREDを外して頂けないでしょうか。
確認不足でした。お手数かけてすみません・・・

//透明化( hWnd:対象ウィンドウハンドル、 balpha:透過率(透明0〜255不透明) )
void TranspWindow( HWND hWnd, BYTE balpha ){
LONG exStyle = GetWindowLong( hWnd, GWL_EXSTYLE );
if (balpha >= 255) {
//不透明の時はWS_EX_LAYEREDを外す。
SetWindowLong( hWnd, GWL_EXSTYLE, exStyle & (~WS_EX_LAYERED) );
}else{
SetWindowLong( hWnd, GWL_EXSTYLE, exStyle | WS_EX_LAYERED );
SetLayeredWindowAttributes( hWnd, 0, balpha, LWA_ALPHA );
}
}
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 02:04:20.06 ID:XE7TwgBc
更新お疲れ様です。
自分は特に気になってはいなかったけど品質向上を感じました
テクスチャ緩和とか拡大追加もいいですね
1bitPaintのおかげでますますお絵かき楽しいです
ありがとうございます

そういえば1bitPaintってブラシ幅縮小・ブラシ幅拡大のショートカットはないですよね?
フォトショにある機能で [ キー(縮小)とか ] キー(拡大)でブラシのサイズが
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.20.30.40.50.60.70.80.90.100.125.150.175.200.250.300.400.500
のようにショートカットで変更できるんですが、こういう機能って実装難しいですか?
無理じゃない範囲で実装してもらえるようでしたら嬉しいなと思いまして
開発のコンセプトに沿わないようでしたら無視して下さい
あんまり機能追加で重くなっちゃったら本末転倒ですからー
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 10:03:06.68 ID:zbaF+C2B
>717
透明化の不具合報告有難うございます。
コードまで示していただいて大変助かります。さっそく修正しました。
>718
使ってくれてこちらこそ有難うございます。
要望の方実装してみましたがこんな感じでよろしいでしょうか?
サイズは
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,
12,14,16,20,25,30,35,40,50,60,70,80,100,
120,160,200,250,300,350,400,450,500,600,700,800,900,1000
の37段階となっています。
その他-ショートカットキー設定 から[]キー等に割り当てて使ってください
サイズの段階の変更は簡単にできるので使いにくいようでしたら言ってください。
720717:2012/04/08(日) 14:22:37.80 ID:a5KmrqAh
>>719
乙です
ありがとうございます
721718:2012/04/09(月) 01:39:24.22 ID:9UTz7eJL
>>719
更新お疲れ様です
こちらこそフリーで使わせてもらってるのにありがたいやら申し訳ないやら恐縮です。
まさか昨日の今日で実装してもらえるとは思ってなかった、すごい嬉しいです
このショートカットのおかげで描画のサクサク感がUPしました
サイズ変更しに左上まで動かすのは何気に手間だったんだなーと要望出しておいて今更実感してます
サイズの段階もさらに詳細に区切ってあって、とってもいい感じで使いやすいです
要望実装、ありがとうございました
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 07:26:33.46 ID:tTgEv1qn
乙です
便利機能増えてるけど軽いの助かるなぁ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 14:05:23.83 ID:QeljHrlx
>>715
乙です

描画品質向上いいですね
太い線の抜きが綺麗になってる
比べると前の描画だとちょっと気になる感じですね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:35:52.60 ID:1EGSMBuo
ver.48で反転させて描画したとき、線がなんか変な感じに表示されるのは自分とこだけかな
うまくいえないんだが、描いた線が少し歪む?がたつく?というか…拡大率変えたり反転戻したりしたら正常な表示になるんだけど
今までの1bitpaintではなかったことだからちょっと気になるかも
あと以前あった、表示サイズで書き出すと右端に黒い線が出るのが復活してるっぽい?
OSはvistaです
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 02:17:26.20 ID:n1m95MSt
試してみたけどじぶんとこは問題ないっぽい
OSは XP SP3 です
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:16:24.54 ID:6WS8RV/T
こちらも特に問題は起こらないようです
OSはWin7

あと要望です
メニューのその他のところにでもバージョン情報が書いてあると
いろいろ確認しやすくなるのでお願いします
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:56:01.56 ID:sPVFDTGB
>>724
Vista 32bit, Intuos3 630の環境を用意して少し試してみましたが今のところ問題は発生していません。
724さんの詳細な環境と出来れば問題が発生している状況のスクリーンショットを見せていただければ
問題解決の糸口がつかめるかもしれません。
>>724
要望了解しました。次の版ではバージョン情報を付けてみようと思います。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:57:11.79 ID:sPVFDTGB
おっと上の要望については>>726宛てでした
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:45:16.64 ID:oUW3llSn
ver. 0.49をupしました。
スクリーン上からテクスチャの選択を可能にしました。
バージョン情報を付加しました。(手抜きですが)
既存の設定ファイルを利用する方はショートカットキーのTabキーの設定が狂うので手直ししてください。

>>724の問題についてはまだ自分では確認できていないので再現する人がいたらぜひ報告お願いします。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:55:06.96 ID:e/4cfCPZ
更新乙です。テクスチャ表示とても使いやすいです

あと、重箱の隅をつつくようなことで申し訳ないのですが、

1. iniファイルのTextureFileNameで設定されているファイルが存在しない場合、
 起動時または新規作成、開く時に「canvas->texture is NULL in InitCanvas().」
 というメッセージが表示されますが、メッセージを変えたほうが親切かなと思います
 例:テクスチャファイル ○○.bmpが見つかりませんでした。 とか
 
2. テクスチャのファイル名がhoge.bmp、hoge2.bmp、hoge3.bmpとあった場合、
 メニューからhogeを選択すると、メニューのhogeだけでなく、
 hoge2、hoge3まで選択中のチェックマークが入ってしまいます
 ※動作は選択したものが描画されるので、表示だけの問題

3. オプションで設定できる画像の保存先フォルダが存在しない場合、
 新規作成時に保存されず、また警告するようなメッセージも出てきません。
 フォルダが存在しないメッセージを表示させて、新規作成されないようにした方が親切かなと

普通に使っているとまず遭遇しない&運用上問題ない細かいことなので
気が向いたときにでも変更していただけたら
長々とすいません
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 03:22:40.15 ID:C7kRyn2w
更新乙です

テクスチャ一覧表示便利になりましたね
テクスチャペン前より出番が増えそうだ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 06:49:39.51 ID:Cg3krKv+
>>730の1,2,3の問題を修正しました。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:48:13.09 ID:BQkxXsTh
>>732
乙です

ちょっと要望なのですが
短形選択による移動と削除機能があるとありがたいです
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 12:13:06.70 ID:eQO2IeTo
>>732
乙です
すばやい対応ありがとうございます!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 17:47:34.50 ID:PjLFzFJY
>>724です。
テクスチャ表示とてもありがたい…!
ワンタッチで変更、あるいは自分の選択しているテクスチャがすぐわかればなと思っていたので嬉しいです

自分が言っていた表示が若干歪む現象?についてですが、どうも自分の環境でしか起こらないのかな?
混乱させて申し訳ない…正直使用に差しさわりがあるというほどではないのですが、
一応比較スクショのようなものを作ってみました(ざっくり画像でスミマセン、Ver.049aでの作成です)

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2891004.png.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2891013.gif.html

色々試していて気付いたのですが、横6300縦7500のときにこの現象が起こるような(たまたまずっとこのサイズを設定していました)
正確には縦横問わず6300×7500なのかな?
>>724で言っていた『表示サイズで書き出したときの右端の線』もこのサイズのときに起こるようです
例えば6400×7500にしたら、表示の歪みも右端の線も発生しませんでした
表示は1/8か1/16のときのみで、それ以外のときは起きません
タブレットはIntuos2でドライバも最新にしてしみましたが変化ナシ
簡単に調べた限りではVer.045aまではなく、Ver.046から発生するようです

長々と書きましたが、サイズ変えればおそらく問題はない、というか何より自分の環境のせいという可能性が高いので、
あまりお気になさらず…というか参考までにというか…
使いやすいソフトを無料で提供して頂いているだけで本当にありがたく思っているので
制作者様のご負担になるようなことは避けたいです
何かしらの資料程度に考えて頂ければ

スレ汚しな長文、大変失礼しました!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:07:22.94 ID:cn0Ts8mt
>>735
詳細報告有難うございます。6300x7500のキャンバスにしたところ問題を確認できました。
修正が出来次第サイトにアップします。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:56:34.87 ID:XSM4vZsL
>>725ですがちょっと気になったので自分もVer.49aで試してみました。
結果6300×7500、7500×6300では同じように若干歪む現象がでました。
ただ、表示サイズで書き出しても右端の線は発生しないようです。
自分の環境でも( XP SP3です)6400×7500等に変更すると歪みも発生しないようでした。
バージョンはさかのぼって試してなくて申し訳ないですが、参考までに報告です。
マメにバグ取りやら新機能やら要望実装など更新してらっしゃってとっても嬉しいですが、
作者様の負担にならぬよう、ご無理なさらぬよう、ご自愛下さい。
いつも使わせて頂いてます、ありがとうございます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:21:42.15 ID:DnxMmn8v
一通り不具合の修正をした版をupしました。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:37:03.12 ID:Y7QXdY7g
>>738
乙!
久しぶりに覗いたら物凄く便利になってて吃驚した
これで落書きがはかどる本当にありがとう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:03:58.52 ID:0rNIjjuY
ver. 0.51をupしました。変更点は
テクスチャーのサイズ制限を無くした(任意の幅、高さのモノクロBMP画像が使用できます)
描画スレッドの処理開始の遅延を軽減した
です。
これで他ソフト用に出回っている既存のテクスチャーを使いまわせるかも。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 16:04:04.74 ID:Kyg4bTKs
>>740
乙です
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:15:16.99 ID:Ghugf651
アップデートお疲れ様です。
本当に重宝させていただいてます。

要望なのですが、キャンバスをクリアする機能は追加可能でしょうか?

現在のところ、クリアする方法は新規作成のみ(?)だと思いますが、
メモ帳的にさらさらと書いては捨て書いては捨てをしたい時など、
新規作成のたびにどんどんファイルが溜まっていって毎回捨てる手間がありまして。

ファイル保存を伴わないクリア、もしくはオプションで
「新規作成の際に現在のキャンバスを保存しない」 的な設定があると助かります。




743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:22:40.25 ID:JHf7XbP2
ファイル保存を伴わないキャンバスのクリア=1bitpaperで言う所の「全消し」ってやつだね。
1bitpaintにもあれば便利かも

>>740
乙です、早速使わせていただきます
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:18:07.91 ID:bPf/CPNZ
>>740
お疲れさまです!
>>724ですが、諸々不具合解消ありがとうございました。
テクスチャのサイズ制限無し助かります!

>>742
ショートカットキーの全消去では駄目なのかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 06:48:29.57 ID:SME7RPqW
>>740
更新乙です

>>742
744さんも書いてるけど、デフォルトではDで保存せずにキャンバスを消去してくれるよ
その他からショートカットキー設定を開いて
commandの下から五番目にある[キャンバスを消去]を好きなキーに割り当てもできる
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 15:06:23.59 ID:or3j8doe
キャンバスの横に線が出る不具合がまだ治ってなかったので修正版をupしました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 15:24:32.51 ID:S3vn3gIA
>>746
乙です
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 15:30:14.50 ID:A9gSovoz
>>745
ありがとう、キャンバス消去こんなところにあったんだ
メニューから見ても無かったのでてっきり無いものかと思ってた
749742:2012/04/29(日) 21:07:17.90 ID:T6Gjeub9
こ、これは恥ずかしい……

ずっと探し回って見つけられなかった以降、無いものと思ってましたが、
もしかしてずっと昔からありました?

とりあえず、回答して頂いた皆様ありがとうございます。




750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:28:27.08 ID:1HGcnL1k
初版からあった
基本の基本だよね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:56:15.24 ID:Se4lxnUY
気付かずに過去に同じ質問をした>>589とは俺の事だ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:45:07.07 ID:O5nVyFVj
ver. 0.51bをupしました。
下絵を表示した状態で90度回転をすると正常に動作しなくなっていた不具合を修正しました。
バージョン表記を直しました。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:02:37.18 ID:hrdIok0t
ズズズズズズズズズズズズズズズズズズズズZェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:27:46.50 ID:6MsKvLH8
おつです
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 15:04:03.20 ID:sPZWGtjC
>>753
事象干渉でも起きたのか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:50:57.13 ID:1P+Egi0F
ver. 0.52をupしました。
自由回転処理をマルチスレッド化することにより
CPUコア数の多い環境で大幅なスピードアップを実現しました。
これにより15度単位の回転のショートカットキーの使用も実用的になったかもしれません。
ハイパースレッディングではどの程度恩恵があるかは不明です。
シングルコアでもこれまでと比べて速度の低下はほぼないです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:14:03.88 ID:xkA2RBzS
>>756
乙です

さっそく使ってみました。
回転は速くなったみたいですが、回転したあと描こうとすると0.51bに比べて重いです。

CPU:Atom330
OS:WindowsXP
Tab:Intuos3(6.3.1w3)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:09:39.54 ID:1P+Egi0F
>>757
早速ですが少し手を入れてみました。
これで回転後の描画の重さは改善されたでしょうか?
ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/1bitpaint52a.zip
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:35:25.41 ID:xkA2RBzS
>>758
対応ありがとうございます

かなり軽くなりましたが、なぜか30,45,60度回転させた時に描くと少し重いです。
0,15,75,90度では大丈夫です。0.51bでは回転は重いけど30~60度でも描くときは重くならないみたいです。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:43:41.34 ID:Rkt0Vhl0
>>756
乙です。いつもありがとうございます。
マルチスレッド処理…うちはCPUがDualなのでそれほど劇的ではなかったけど
自由回転がver0.51と比較して体感で若干速くなったような?気がします。
これはコアが多くなると理論的にはどれくらい速くなる予想なんでしょうか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 06:49:17.90 ID:zdEVINKA
>>759
動作報告有難うございます。
マルチスレッド化はまだ不慣れなので正直何故遅くなるのかまだよくわかっていません。
シングルコアのAtomマシンでなら実験できそうなので今度試してみます。
>>760
私の環境はPhenom IIx4でCPUが4つなのですが3〜4倍高速に動いています。
キーを押しっぱなしにして回転させ続けるとCPU使用率が90%を超えるので
少なくとも4コアまでは順調にスケールするようです。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:46:36.03 ID:eoK2WNd+
>>757
描画時には縮小処理をシングルスレッドで実行するように変更してみました。
これでも0.51bより重くなりますか?検証よろしくお願いします。
ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/1bitpaint52a2.zip
763757:2012/05/12(土) 17:49:41.09 ID:bZ+oRDVM
>>762
使ってみたのですが、やっぱり30~60度で重くなっちゃいますね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:32:18.46 ID:IYRwYxX+
うーん駄目ですか。謎ですねえ
Atom特有なんですかね
765757:2012/05/13(日) 12:46:43.16 ID:ZcgMfgO8
>>764
最近買った3570kでも0.52a2を試してみましたが、重くならないですね
回転は速くなってます。OSがWindows7なのでAtomかXPのせいですかね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:25:20.13 ID:OlCYp7DQ
いつも乙です。
環境によって回転の速度に違いがある、というお話になっているので、
こちらでも試してみました。
OSはWindows7、AMD PhenomU X6 1065TのPCなのですが、
ver. 0.52以降、ショトカで15°回転を行うと
1bitpaint.exeが動作を停止してしまうようです。
52a2でも同じでした。
51bまでは問題なく回転できます。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 07:48:59.09 ID:RSNisv6N
スレッド数を6に指定して実行してみたところ、こちらでも再現しました。
0.52はまだ不安定ですね。安全の為環境によっては
0.51bを引き続き使って貰った方がいいみたいですね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:32:46.96 ID:FopjuDxd
2のべき乗のコア数以外でもたぶん動作するようになりました。
3コア、6コアの環境の方は是非お試しください
ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/1bitpaint52a3zip

Atomについてはまだ検証できていません。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:37:57.14 ID:FopjuDxd
すいません上のリンクは間違ってました。お恥ずかしい…
ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/1bitpaint52a3.zip
770766:2012/05/15(火) 22:05:17.16 ID:Of+/ZMhM
>>769
対応ありがとうございます。
更新版をダウンロードさせていただきましたが、
1/16表示時での15°回転、および15°回転時での1/16表示で
以前と同じように動作停止してしまうようです。
1/8表示以上の時にはx8表示時も含めて問題ありません。

あ、あと大変遅れましたが、
テクスチャ関連がとても便利になっていて感動しました。
いつもありがとうございます!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:31:37.49 ID:FopjuDxd
>>770
1/16表示時の問題を修正したうえで正式版としてリリースしました。
デバッグに付き合って頂いてありがとうございます。
772766:2012/05/16(水) 01:04:05.90 ID:Hb1y0fBy
>>771
>>766環境下で回転時の問題が発生しないことを確認しました。
対応ありがとうございます。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:50:59.63 ID:MsSBmmMa
ver. 0.53をupしました。
CPUコアが1つ場合、環境によって自由回転処理が重くなっていた問題を修正
内部処理をUnicodeに変更
日本語以外の環境に対応
言語切り替えを実装(リソースファイルのdll化により容易に言語を追加可能)

注意点として内部処理をUnicodeに変更した事に伴い
"1bitpaint.ini"ファイルがutf-8エンコードに変更になりました。
既存の設定を引き継いで使いたい方は古い.iniファイルをメモ帳等でutf-8で保存し直してください。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:11:22.82 ID:aDzbGCe+
>>773
乙です
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:13:20.83 ID:7JQN9WoP
ver. 0.53aをupしました。
リソースDLLを"language"フォルダ内に移動
ユーザーによるリソースDLLの追加に対応
他言語DLLを作りたい人向けにリソースファイル(.rc)とヘッダ(1bitpaintrc.h)を同梱

主に翻訳したい人向けの改良です。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:10:30.90 ID:rDyaPBW0
XP以前のOSだとテクスチャーが使えなくなる不具合がありましたので修正版をupしました。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:29:02.30 ID:WfRcLSUJ
乙です
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 05:07:03.16 ID:4f5Guyr8
お疲れさまです
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:03:40.20 ID:t+dTTnJk
ver. 0.54をupしました。
Shit+スペースを押しながらドラッグで無段階の拡大縮小を可能にしました
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:08:56.21 ID:6n5QEoXo
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:52:32.32 ID:ys1A0Bgu

どんどん使いやすくなってて驚きっぱなしだ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:26:42.79 ID:1pxqWHR5
乙です
ドラッグで拡大縮小すごく便利です
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 07:44:33.32 ID:RKnhvAyx
私の環境では起こらないのですが人によっては1bitpaintがエラーで強制終了することがあるようです。
該当する人がいたらどんな状況で落ちるのかバグレポートの方お願いできますでしょうか?
intelのハイパースレッディング対応CPUでの動作確認も出来ていないので
同時にHT環境での動作報告も募集します。
完成度を高めるため皆さんの協力をお願いします。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:27:32.47 ID:FQ127mg5
反応ないみたいなので協力できそうにないけど見てる人もいるよ書き込み。

自分の環境では強制終了しませんし、
求められる環境も用意できないのでバグレポートできなくてすみません。

今回は協力できないけど応援してます。
1bitpaintいいソフトですよね、ありがとうございます。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:43:38.18 ID:n9aA8P6V
応援ありがとうございます。
強制終了の原因がつかめたので修正版をupしました。
Windows Vista ,XPともにエラーが再現でき、7のみ問題なく動くというものでした。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 02:46:20.07 ID:c64dVPi5
お疲れさまです
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 08:37:33.64 ID:OMMUUTH2
乙です
使いやすくて良いソフトだ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 07:44:59.72 ID:o5ck6Faf
久しぶりにチェックしたらすごい進化しててワロタ
メモなんかにもいい、便利に使わせていただいてます
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:41:13.70 ID:dy/P7rQi
テクスチャ塗りつぶしとか
テクスチャで擬似的なエアブラシっぽく?塗れたりとか出来たらいいなって密かに思ってる
今でも十分使いやすいから贅沢だとはわかってるんだけどさww
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:45:35.36 ID:hsdpAJ/G
四角消しゴムもたまに欲しくなる時があるが
思えば使い始めた時からかなりの機能が付いたんだよな
本当に有難い
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:51:40.58 ID:EUU2G4jw
窓の杜に取りあげられてる〜
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:12:04.09 ID:1GF9tLWB
おおマジだ
窓の杜掲載おめでとうございます
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:54:21.95 ID:hAC197Cx
本当だ!
おめでとうございます
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:17:18.02 ID:Ehl4R208
皆さん有難うございます。
最近はLinuxタブレットのEA800ばかり弄っていましたが
本家Windows版の方も放っておけなくなりましたね。
嬉しい限りです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:32:22.34 ID:pLaQUN+V
おお、おめでとうございます!
便利なソフトだからもっとみんなに知ってもらいたいね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:12:46.28 ID:IBk0bmnp
でもバカに見つかると面倒なことになるから少し複雑な心境
797 【大凶】 【1562円】 :2013/01/01(火) 23:27:26.31 ID:XLxDp5zn
もち
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 07:52:27.95 ID:ArpKDMS9
お久しぶりです1bitpaintの作者です。バグ修正をせず放置していてすいません。
最近Windows8搭載ペンタブレットPC向けに改修を進めています。
Win8で実行するとWacom以外のタブレットでも動作するようにしています。
今の所タッチ操作はキャンバスのスクロールのみ対応となっています。
まだポインティング精度は低いです。(読み取り解像度が低いのとカーソル位置と描画位置にずれが起きる)
実験に付き合ってくれる人募集中です。
ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/1bitpaint_win8test1.zip
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:22:01.71 ID:bfF8INex
>>798 作者さん乙です
Win8は使ってないのでテスト参加できませんが・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:44:22.29 ID:ntvGx+HD
更新お疲れ様です。
自分も8は使ってないのでテスト参加できなくて残念ですが応援してます。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:16:48.09 ID:OsjopNSz
win8だけど、普通のワコムタブレット使ってて、タッチでも無きゃ、ワコム以外のペンタブ持ってないっす
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:33:07.59 ID:vcsBU9jn
スマホとPC連携させて小さいモニタでも拡大しつつタブレットPCみたいに使えないのかな
フルサイズモニタでタッチパネルだと高くなるじゃん
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:46:20.78 ID:zBfrAkjV
1bitPaint 0.54aですが、
「名前を付けて保存」や「背景画像の読み込み」などファイルリクエスタ絡みの行程を行った直後、
Spaceバーの動作が画面のスクロールではなくて拡大縮小モードになってしまいます
@Win7 64bit
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:16:31.75 ID:xMKA45Ba
>>798
win8 64bitで試したけどエラーメッセージが2回出た。
ソフト本体は起動したけど肝心のペンタブ接続してなかったから書き味は分からん。

最近忙しくてpc起動する時間あんまないんでこれだけで申し訳ない。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:00:08.31 ID:s3ZQuMlF
これ起動するとペンタブが常時右クリック状態になるんだけど僕だけなのか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:44:19.10 ID:NiO77hz1
>>805
環境を添えて作者にメールしてみては?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:35:56.52 ID:2nFnXtuv
>>805
何故だろうとググって辿り着いたよ。
昨日まで使ってたWacomのFAVO(つるっつるやで)
だと普通に使えてたけど今日来たプリンストンのペンタブだと同じ状況になる。
他のペイントソフトは問題なく動作するんだけど…SAIとか。
このソフトにおいてだけだから諦められると言えば諦められるが、
気に入ってたからちょっとだけ惜しい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:06:38.66 ID:bU1HnSWs
>>805,807
今までWacomのタブレットでしか動作確認していませんでした。
つい先ほどプリンストンのタブ(PTB-MT2)をWindowsXP sp3環境で使用してみましたが
右クリックの件は再現されませんでした。
PTB-MT2を接続する前にWacomのドライバを削除し、プリンストンのドライバは付属のものを使用せず
メーカー公式サイトにある最新版をインストールしました。
もう少し情報を頂けるとありがたいです。
809807:2013/04/14(日) 17:42:58.27 ID:eQe6RRn3
>>808
807ですが、書き込みを見てペンタブ付属のドライバをインストールしていた事に思い至り、
公式サイトから最新版のドライバをインストールしたところ正常に動作しました!!
今まではペンタブでカーソルを乗せると常に消しゴムにしかならなかったんです。
ドライバの問題だったんですね。動作確認までして頂いて誠に恐縮です。
ありがとうございます!ガシガシ使わせて頂きます!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:01:29.16 ID:3WTgd2Xm
Win8タブレットのタッチ操作とペン入力に対応させた
テスト版の完成度が大分高まったのでアップしました。

ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/1bitpaint55test2.zip

1本指でのスクロールに加え、2本指でのピンチイン・アウト操作に対応しました。
Wacomドライバ以外のペン環境では起動時にメッセージが表示されます。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:02:38.82 ID:tK3UHQbh
>>810
作者様、乙です
使わせていただきます
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:12:12.61 ID:8bdpnoD+
Win8対応の正式版が出来たのでサイトにアップしました。ver.0.55になります。
ペンタブレットPC向けの新しい試みとして64x64サイズのアイコンを画面に表示できるようにしてみました。
その他諸々弄っていますが、Win8への対応を優先させたため
既知のバグ修正や機能追加の要望への対応はおろそかになっています。すいません。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:40:37.77 ID:aLL+wmbx
乙です
使ってみます
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:48:08.25 ID:8bdpnoD+
iniファイルに設定が正しく保存されないバグが発見されたので修正して差し替えました。
毎度すいませんです。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:10:38.80 ID:zOU9hGz+
作者さん乙です
いつもありがとうございます
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 07:20:53.33 ID:WMt2bnGx
1bitpaint ver.0.55aをサイトにアップしました。
設定が正しく保存されない不具合がまだ残ってました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:44:13.25 ID:nkr+w0VP
バグ修正&更新乙です
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:48:35.15 ID:onsq/5/0
>>812
windows8のlatitude10で使ってみたんですが、背景黒・描画色白に設定したあと適当に描いてアンドゥをすると、しばしば描いた範囲を囲むように長方形に真っ白になってしまい描けなくなる症状が出ました

あと要望なんですが、4つ表示されているボタンがカスタマイズ出来るようになると嬉しいです
(新規キャンバスボタンをキャンバス全消去ボタンにしたい)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 01:58:08.87 ID:vNb9V+jV
画面上方のメニューを1つでも開くと、マウスカーソルをキャンバス内で動かしても描画カーソル(丸に+のヤツ)がついてこない。
その後画面をクリックすることで描画カーソル(メニューを開く前の最後にキャンバスを出た位置にある)とマウス位置の間に直線が引かれる。

メニューを開くとそれ以降キャンバスにマウス移動が通知されていない感じ?

0.55a+Win7(64bit)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 09:20:12.13 ID:d3PtKhHv
>>819
試してみたらこっちでも再現した
タブレットでは問題ないけどマウスでは直線になる
ウィンドウがアクティブになった直後でも似たような感じになる事がある
メニューをタブレットやキーボードで開いたときはまた動作が違う
線が引かれたり引かれなかったりしてよく分からない
0.55a+Win7(64bit)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:bT4MnUDu
前回の更新からだいぶ経ってしまいましたが新バージョンをアップしました。
パネルを右側に配置できるようにしました。
Intuosシリーズ以外のタブレット使用時の一部のペンの挙動を改善しました。
>>819,820
マウス操作時の不具合を修正しました。報告&再現実験ありがとうございます。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:7WHgxjOf
更新乙です
本当にありがとうございます!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:FYpc5gYa
>>821
更新お疲れ様です
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:wO9DAPof
>>821
更新乙です

いきなりですが
パネル右側表示中にメニューの表示から、
現在表示されていない項目(テクスチャとかアイコンとか)を選ぶと
左側にもパネルが表示されてしまいます。
また、その後描けなくなるなど挙動が変になります。

環境:WIN8 64bit ver0.56
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:2qB+DMHl
こちらのほうでも再現できました。近いうちに修正します。
報告ありがとうございました。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:odDdmnSH
パネルを右側に配置した際の不具合を修正しました。
割と大きなバグに気づかず公開してしまいすみませんでした。

>818
描画色・背景色が入れ替わるような変更をした際にはそのような既知の不具合があります。
対処法としては、色変更後に1bitpaintを再起動してください。

アイコンのカスタマイズは手間がかかるので考えていませんが
要望が多ければアイコンの数を増やそうとは思っています。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:me+gzEK6
>>826
更新乙です


作者さんのアドレスを定期貼り
ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:PrXcmpPI
最近は範囲選択の実装を行っていました。
次回アップデートでは矩形選択と投げ縄ツールを追加予定です。
とりあえず矩形選択は使い物になるレベルまで出来上がりました。

アルファ版でよければサイトにあるのでどうぞ。まだ矩形選択して移動しかできませんが。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:SRS2Iuq/
>>828
ありがとうございます

最新の矩形選択試してみましたが、これに投げ縄きたらすごくうれしい
ちなみに選択した領域の左右反転機能とかコピペなど付く予定はありますか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:yQflDzFF
カーソルがやたらチカチカしていて目がいたい
小さい矢印と大きい矢印が交互に現れているような感じ
点滅させないようにする設定ってあります?
win7とintuos3です
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:o+d56jkW
ver. 0.57alpha3を公開しました。投げ縄ツールがとりあえず実装できました。

>>829
コピペ機能は付けます。
反転は要望が多い様なら考えますが、まずはシンプルに。

>>830
私の環境もWin7 64bitとIntuos3の組み合わせですが
マウスカーソルの激しい点滅はしませんね。
再現でき次第修正したいと思います。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:OzbhbhKs
v0.56a + Win8 64bit + Bamboo
・ブラシサイズに十字のカーソルがかなり遅れて追いかけてくる
・ペン先やマウスを1bitpaintウィンドウ上で動かす時に
 三角カーソルと通常の矢印カーソルが交互に高速点滅表示される
・線の抜き部分が1〜2秒遅れた後に描画される
・表示サイズの変更にかなり待たされる場合がある
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:07:32.09 ID:3GBCxLSJ
57alpha5を公開しました。
いろいろ手を入れてます。
ここの所アク禁巻き添えで書き込むのも一苦労
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:18:44.39 ID:S4HdUr2t
>>833
乙です
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:30:59.09 ID:r88btw7a
>>833
57alpha5乙です

Win7 64bitで使っています
「選択」と「投げ縄」両方共「切り取り」動作に致命的なバグがあるようで
選択 or 投げ縄 > 切り取りを実行すると、その次の全ての動作で確実にアプリが落ちます

投げ縄で選択した領域がまだ不可視なので、選択の状態が確認しにくいのと

「元に戻す」の動作がおかしいようで、選択してCTRL+Zで選択領域の全消去になってます
もしくはパネルのアイコンから「元に戻す」を選択しても、メニューから選択しても
それぞれ選択領域部分が全消去されてしまいます

設定から手動でCTRL+Zに「元に戻す」を割り当ててあっても選択領域を消去してしまいます
消えたあともう一度CTRL+Zで今度は元に戻ります

あとこれは要望なのですが、
いま現在1bitpaintには右クリック動作を割り当てられていないようなので
可能ならば右クリックに「選択」や「投げ縄」など動作を割り当てたいです
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:32:14.00 ID:g0Ahaxr7
>>833
乙です。
いつもお世話になっています。

>>835さんと同じくWin7 64bitで利用していますが、
選択 or 投げ縄 > 切り取り後のアプリ終了はこちらではありません。

また、今回のテスト版を解凍したフォルダに、
以前から利用している設定ファイルを入れると
835さんと同じように「元に戻す」操作ができなくなり、
ショートカットキーの設定も受け付けなくなるようです。

選択領域の全消去はこちらではならなかったのですが、
元々「z」単体でショトカに割り当てていたせいでしょうか。

ちなみにiniファイルなしのデフォルトの状態で起動した場合、
またiniファイルが自動生成された後での起動では
「元に戻る」操作に異常はありませんでした。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:18:34.60 ID:w+tjSaBc
0.57alpha6をアップしました。
ちょっと横道にそれてワコムペンタブのタッチ機能への対応実験をしてます。
一本指のタッチでキャンバスのスクロールしかできませんが
私のWin7 64bit + Intuos5の環境以外でも正常に動作するか報告をお待ちしてます。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 17:27:02.86 ID:G0jeK/8p
更新の頻度が高いですね!今後の期待が高まります

ところで、cintiq companionとかのタブレットPCでも1bitpaintは動くんですかね?
じか描きできるハードとこのソフト、すごく相性がいいと思うんだけど。
latitude10でいけるのはわかってるんですが、他ではどうなんでしょう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:10:24.03 ID:zC+QWaqh
>>838
今確認したら普通に動いたよ。ちゃんとタッチでの操作も確認。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:07:52.94 ID:ere62Dky
いつも使わせてもらってます
環境はWindowsXP32bitでver. 0.57alpha7を使用中です
右側にパネルを表示させた状態でパネルからテクスチャを選んで
テクスチャーペンを使っても選んだテクスチャが反映されません
上部メニューのペンからテクスチャを選んだ場合は反映されています
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 02:25:27.57 ID:BMkZvujs
>>830
今更だけどカーソル点滅の件、windows側でマウスポインタ設定を
windows標準から黒とかなしとかに変えたら点滅しなくなったよ。
surface使ってるけど、このソフトUI的にタブレットPCに最適だね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:11:48.53 ID:RpBJjj67
>>841
同じくSurfacePro使いだけど、かなり良いね〜
タッチ移動とピンチインアウト拡縮(ver. 0.57alpha7です)、それ以外に手を置いて書くと
誤爆ってのも無いっぽいし、ラフにもってこい過ぎる!

一つタブPC使いとして、ペンサイズの選択をもうちょっと大きくして欲しいと言う希望が・・・
まあF1〜4ボタンとかに設定すれば良いのかもだけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:00:59.60 ID:3as6BsJH
うーん。Surface Pro&win8.1なのだけど、v0.56 v0.75a7ともに
マルチタッチで拡大していくと、表示上はx1までしか拡大されないのに
内部的にはちゃんとタッチ通りに拡大されているっぽい。

んでその状態で書くとあらぬところにストロークが書き込まれるし、
タッチするとあらぬところに吹っ飛んでい行くという。
(おそらく内部的には正しい位置を表示しようとして吹っ飛んでくような)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:29:21.00 ID:0YYrmaEw
alpha版にマウスカーソルが激しく点滅する不具合を修正したものをアップしました。
ほかの不具合も少しずつ修正していきますが対応が遅くなってすいません。
時間が取れたらC++で新規に書き直したいところです…
というかWTLで新しいものを作ります
845 【だん吉】 【1200円】 :2014/01/01(水) 18:34:37.65 ID:ZST1Nw3q
更新乙です
新しいものも期待してます
作者さんが無理しない程度に頑張ってください!

作者さんにとってよい一年でありますように!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:49:32.14 ID:VHkXH2DU
>>843のバグとパネルからテクスチャーの変更ができない問題を修正したver.0.57alpha9をアップしました。

それからSurface Pro使いに質問があるのですが
タッチでの拡大時にペンで描画をすると、画面の更新位置のずれが原因と思われる
灰色の線が入る不具合は起きますか?
手持ちのLatitude10では時々そのような問題が発生するんですが…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:07:26.92 ID:u5TFODG7
乙です
テクスチャー反映されるようになりました!
いつもありがとうございます
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:43:40.12 ID:jSxLOZb9
>>846
アッハイ、Surface Proで >>843 改善を確認しました。
ありがとうございます!

灰色の線、入りますね。整数倍の時は再現しませんが、
ピンチイン・アウトでの非整数倍時に、ときおり再現します。

でも、ま、いったんピンチイン・アウト→タッチでパンするなりして
再描画させたら消えるのでまぁいいか感。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:47:50.56 ID:rDFT1Mfh
1bitpaintは設計が相当ごちゃごちゃしてるので、新しいペイントソフトを作っています。
まだ保存もできませんが使ってみたい人はぜひお試しを。

ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/8bitpaint.zip
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:58:56.12 ID:RWGmoW8F
タブレットがぶっ壊れたんで起動しただけですが、
眼のマークはその色の表示・非表示ですか?
その場合、ある色を非表示にして画像を保存したとき、
保存された画像を別のビューアで見た場合には非表示にした色は
表示される状態で保存されるようにする予定でしょうか?
表示されない状態で保存されるようにする予定でしょうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:01:21.92 ID:CXb1/cEJ
>>849
8色しか使えないんじゃ、と思って試してみたんですが、
これ、各色レイヤーが独立しているような状態なんですね。
すごく面白いです!
1bitpaintと同じように、それぞれのカラーは自由に色変更できるようになるんでしょうか?
カラーごとに違う画像を読み込めるようになったりします?
保存の際には全色が統合されたものになるんでしょうか、
それともレイヤー構造も保持されるんでしょうか?

あ、ただ、選択カラーを非表示中は描画を不可にしていただけると嬉しいです。
予定されていたらすみません。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:26:06.26 ID:AMQIc+by
画面左上のパレットを右クリックすることで色は変更可能です。

保存形式は256色pngファイルを考えています。
内部処理的にはレイヤーが8枚あるのではなく、256色BMP画像のパレットを弄っているだけです。
なので8bitpaint(仮)で保存したファイルを他のソフトで編集したりせずに
もう一度開いた場合にはレイヤー構造と色情報は保たれます。
色の重なり順などの情報はpngの独自チャンクに記述するつもりです。
読み込みは8bitpaintで作成されたpng形式のみを想定していますが
PSD形式で各色をレイヤー化してのエクスポート機能はつけるかもしれません。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 04:03:37.68 ID:XT0k5EZ4
つまり個々のレイヤーのある点で点があるかどうかを二進数で表したものを
パレット番号と関連付けてそれぞれのパレットには最も手前にある点の色を設定することで
256色画像を1bitレイヤーが8枚ある画像のように扱っている、と…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 06:28:54.76 ID:AMQIc+by
>>853
そういうことです。この方式の利点として
・レイヤーの合成モードと不透明度の設定も簡単に実現できる
・キャンバスへの描画処理の負荷が1bitpaint並に軽い
・レイヤー実現のための開発コストが掛からない(コレ重要!)
欠点として
・メモリ消費量が1bitpaintの8倍近くになる
といったところです。
用はメモリ使用量を犠牲にして多くの利点を得ることが出来る訳です。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:32:20.98 ID:Ud5miBE9
おもしろ…ッ!
Asus VivoTab Note 8(RAM:2GB)&モダンUIで使ってみたい。
メモリ少ない子向けに色数減らして動かせるとええね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:41:14.69 ID:k7xc2YYH
モダンモードもあったらいいねえ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:37:11.04 ID:U2prgMEP
メモリ2GBのlatitude10が手元にあるので、このスペックでも使い物になるように作ります。
ストアアプリ化は作りを根本から変える必要があるので考えていません。
全画面表示切り替え機能あたりでご勘弁を。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:11:37.46 ID:BXNpQnyo
ver.0.57beta1をアップしました。
Windows8から備わったスタイラス用APIでの動作を改善し
非Wacomの多くの機種で動作するようになったはずです。
ただWin8の新APIでの動作中はポインティングがピクセル単位になります。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 11:41:38.48 ID:Dbn8KrXH
ほほう。
該当機種の人テストplz
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:18:27.67 ID:ClBilVXr
ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/8bitpaint4.zip

8bitpaint経過報告その2
キャンバスをウィンドウサイズの4倍に変更
起動・終了時にcanvas.pngを読み書きするようにした
デフォルトのcanvas.pngとしてA4 600dpi程度のサイズの罫線ノート柄を用意
まだエンターキーを押しての新規保存は出来ません
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:42:58.35 ID:RmV9N0lN
ワコムのドライバー入れないと、
スタイラスペンのボタンを消しゴムに出来ないのかな?
Vivo8がワコムのドライバーに対応してないので、
少し困ってます。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 09:01:24.74 ID:ADQa3qzV
ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/1bitpaint.html#experiment
1bitpaint ver. 0.57 beta2 をアップしました。
Tablet PC APIでも動作するようにしました。
Vivotab note 8で動作確認を行いました。
ピクセルより細かいポインティングができることを確認しています。

>>861
その辺は対応できないこともないですが
WinTabドライバがそろそろ出ると思うので、それを待った方が速い気がします。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:51:53.07 ID:lzLYTxr0
乙です。
vivo8で使おうとしてver0.56だとカーソルズレが起きてて困ってた所にver0.57が!
快適に使えるソフトなので凄い嬉しいです。
これからも頑張ってください。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:19:35.72 ID:fePB90xC
>>862
ver. 0.57beta2 を早速入れてみました。
ver. 0.57beta1 の時は問題なかったのですが、
ピンチによる拡大縮小やキャンバス移動が、結構な頻度で受け付けない時があります。
その時、描画はできています。

Vivotab note 8で使用しています。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 10:23:59.65 ID:dUIIhftJ
Vivotab note 8です
自動更新切ってなくてwin8.1のアップデートしてしまったら
ペンがキャンバスに触れた途端強制終了されるようになり
描画できなくなりました
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:39:15.32 ID:acsJy4qm
>>865
0.57beta2にて再現確認しました。
HDD故障により過去3か月分のソースコードを失ったので修正には少々時間がかかります。
今しばらくは0.57beta1をお使いください。すみませんです。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:23:17.12 ID:YIK4kktI
>>866
865です
0.57beta1でできました!
お忙しい中レスありがとうございました
0.57beta1で描画できるので対応は大丈夫です いつもすみません
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 08:19:13.05 ID:/SvH2HKl
ver. 0.57beta3をアップしました。
・Tablet PC APIに非対応に戻る
・VivoTab Note 8 + Wacom Driver環境下でペン入力中にキャンバスへのタッチを無効化
変更点は以上です。
ペン入力中のキャンバスへのタッチの無効化は
他の環境でも有効に働くとは思いますが検証はしていません。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 05:52:31.73 ID:Bp0vtb8L
ソースコード消失にも関わらず更新お疲れ様でした
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:09:26.56 ID:k3jMGWQg
ver. 0.57beta4をアップしました。
新しいペン"アナログペン"を追加しました。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:16:32.41 ID:tLx3pGjh
乙です

ver. 0.57beta3、beta4 で
投げ縄選択時にペンタブで少しだけ触れてすぐ離す(クリックのような動作)をすると
強制終了するようです

beta1、beta2では再現せず

アナログペンいいですね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:54:43.03 ID:k3jMGWQg
>>871
その操作でエラーが出ることを確認しました。
修正します。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:05:57.44 ID:m5O4wL8i
おつです
アナログペンのかすれ具合が非常にいいです
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:49:18.40 ID:xDqRNCkC
アナログペンいいですね!
こういうペンが好みなのでますます気持ち良く描けそう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:58:03.38 ID:9uKS6KuC
修正版をアップしました。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:17:17.02 ID:++IzsDAq
>>875
まだ使ってないけど早速の修正ありがとございます
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:23:24.73 ID:dpIThvBw
修正乙です
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:40:30.39 ID:UouNcSsP
ver. 0.57 beta5をアップしました。
新しいペン"アナログペン2"を追加しました。

従来のアナログペンよりよりアナログっぽくなってます。
その代り重いですが。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:28:17.14 ID:b837JQG2
選択コマンドの四角形がやや斜めに歪んでいるようです
また選択中の選択範囲内が真っ白になるのですが、正しい挙動でしょうか?
出来れば真っ白ではなくそのままの方が良いかと・・・
(ver. 0.57 beta5でのみ現象確認)

大したことじゃなかったので報告してなかったんですが
ショートカットキーの設定で「テクスチャー」、「テクスチャー(&T)」
と二つ存在していますが、「テクスチャー」がショートカットキーの設定不可だったと思います
かなり前のバージョンからだったかと
一応報告しておきます

アナログ2ペン面白いです
1bitpaintは線画用として重宝してますが
これは塗りたくなりますね〜
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:37:03.45 ID:iU/Y5Hwf
ver. 0.57 beta6 をアップしました。
・"アナログペン2"を改良し、"鉛筆"に名称変更
・"練り消し"を追加
・ディスプレイを回転させると描画位置がずれてしまう不具合を修正

>>879
選択ツールについてはこれから調査します。遅くなってすいません。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:36:12.16 ID:Er1Dderq
更新お疲れ様です
練り消し自然な感じに消せていいですね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:17:46.66 ID:yvrMRciz
練り消しいいですね!
鉛筆とあわせてますます描くのが楽しい。
欲を言うなら、ctrlを押している間だけ消しゴムに切り替わる機能を
消しゴムか練り消しか選べたら嬉しいなあと思ったり。
線を描くのが楽しくなる良いソフトですー作者さんいつもありがとうございます。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:07:07.45 ID:57AV5dD1
ver. 0.57 beta7 をアップしました。
・"アナログペン2"を復活
・キャンバスや選択範囲を他のアプリに右ボタンでドラッグアンドドロップできるようにした
以上です。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:46:13.05 ID:t2MBUIMw
>883
いつもありがとうございます
vivotab note 8でbeta4以降で線画が描画されない状態です

BIOSを更新(M80TAAS.209)したせいかもしれません
beta1は描けています
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:33:52.52 ID:t2MBUIMw
もう少しご報告
パネルのペン、マーカー等のボタンをタッチしてペンを浮かさずそのまま画面にスライドさせると描けますが
一旦画面から離すと描けなくなります
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:49:15.82 ID:NcXztJ8E
ver. 0.57 beta 8 をアップしました。
・"アナログペン2"のテクスチャが反転していたのを修正
・"クリップボードから新規作成"を追加
・Ctrlキーを押している間任意のペンに切り替わるように動作を変更

>>884
手元のVivotab Note 8では問題なく動作しています。(BIOSはアップデートしていません)
今しばらくお待ちください。
887884:2014/06/26(木) 20:05:38.52 ID:W/CFhGzE
>>886
試しにワコムドライバを入れたらbeta8が動作しました。ありがとうございます!
気のせいかワコムドライバもズレが少なくなった気がします
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:51:02.97 ID:0aeOzyw3
ver. 0.57 beta 9 をアップしました。
・消しゴムアイコンのデザインををCtrlキーに変更
・ゲームパッドにショートカットキーを割り当てられるようにした
ゲームパッドのアナログスティックでキャンバスをスクロールできます
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:39:32.26 ID:zFvgddnK
更新乙です
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:02:59.02 ID:DYwTIwIx
ver. 0.57 beta 10 をアップしました。
・Windows8環境でWacomのタブレットドライバが入っていないと描画できなくなっていた不具合を修正
・ウィンドウを切り替えて戻ってきたときにキャンバスに線が描画されてしまう不具合を修正
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:23:03.19 ID:/Cy5q+s5
新しいお絵かき練習ソフト"一発書き!" ver. 0.1 を リリースしました。
ステップ記録を画像ファイル内に保存できます(再生はF5キー)。
保存した画像はD&Dで読み込むことができます。

ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/ippatsu.html

今後ともよろしくお願いいたします。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:04:55.44 ID:aaD58wRh
>>891
簡単に1bitとの違いを教えてくれると助かります。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:51:25.16 ID:b2KvZN1L
・・・書いてる通りじゃね?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:33:45.03 ID:NPSRZ/WY
vivotabで便利だったので0.57 beta10をwin7-64bitのデスクトップでも
使用しはじめました。作者さんありがとう

ちっさいintuos(ctl-480)だとペン本体のスイッチ(ペン先より)を
押すと拡大したりキャンパスがペン先についてきたりとちょっと挙動不審に
なります。押さないすればもんだいないんですが参考までに

マウスのホイールでも拡大縮小出来るんですね。マウス操作でスクロール
、右クリックや中クリックにキーが割り当てできればマウスが左手ツールに
なっていいなー
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:23:02.79 ID:fiBum+0P
ippatsu ver. 0.2 をアップしました。
バグの修正でまともに動くようになったと思います。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:00:42.92 ID:fiBum+0P
スミマセンまだ不具合でまともに動かないようです。
私の環境では問題ありませんでしたが、Win7で使用すると応答しなくなるとの報告があります。
不具合が発生した方、PC環境とどのような操作をしたら問題が起きたか報告よろしくお願いいたします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:21:12.17 ID:h+w7PVBM
いつもお世話になってます
うちの環境で応答なしになります

Win7 64bit
CPU:i5-4440
メモリ:16GB
ペンタブレット:Cintiq 12wx(縦置きしてます)
普通の液晶とデュアルモニタにしています

一発書きを起動、メインモニタから液タブの画面へウインドウを移動
早めのストロークでざかざか描く(最初は描ける)
描いている途中に突然描けなくなる
右上の&#9747;ボタンを押して終了しようとしても応答なしになる
こんな感じです
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:22:30.30 ID:h+w7PVBM
ごめんなさい文字化けしました
右上の終了ボタンです
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:45:08.61 ID:fiBum+0P
詳細な報告ありがとうございます。
検証用の環境を整えた後再現するか試すので
原因究明には少々時間がかかるかも知れませんがご了承ください。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:49:46.49 ID:wtsU0GjC
私のPCでも>>897とほぼ同じです
ステップ記録の設定を変えてみましたが何ストロークかするとフリーズします
Win7 64bitでIntuos3を使用
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 13:19:45.61 ID:QGITDbpD
ippatsu ver. 0.2.1 をアップしました。
応答不能になる不具合を修正しました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございます。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:06:02.69 ID:iTAuDn1T
>>888
標準でpad対応は面白い!
win7 64bit Xbox360コントローラーで問題なく動作
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:52:00.82 ID:IgJ0G1/V
1bitpaint ver. 0.57 beta 11 をアップしました
・鉛筆ツールを傾き検知に対応させた
・用紙質感を変更可能にした
・PC-BM10用モードを追加
(PC-BM10で使用するときは1bitpaint.iniファイル内のPCBM10=1となっているところを0に書き換えて下さい)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:19:01.91 ID:IgJ0G1/V
すみませんPC-BM10用モードを有効にするときは1にする、が正しいです
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:42:46.25 ID:K5RGvQDB
更新乙です
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:31:13.58 ID:QkkIN1t5
PC-BM10用モードの不具合を修正したバージョンに差し替えました
この機種で使用している方はダウンロードしなおしてください
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:03:56.95 ID:r3ZO0sp3
1bitpaint ver. 0.57 beta 12をアップしました
・表示サイズに"実寸"を追加
(それに伴いオプションダイアログにDPIの入力欄を追加)
ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/1bitpaint.html#experiment
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:15:43.96 ID:Avt3ZnAS
更新お疲れ様です
印刷するのには実寸便利そうですね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:10:51.02 ID:BcvBMKZz
1bitpaint ver. 1.00 alpha 1 をアップしました
・散布間隔等を自由に設定できる"カスタムブラシ"を実装
・背景色を透明にして保存できるようにした
("1bitpaint.ini"ファイル内の"TransparentBackground=0"の0を1に変更してください)

既知の不具合として、キャンバスを等倍以上で表示した場合に挙動が不審というものがあります。
既存のバグを含め一通りの不具合修正を終わらせたら正式にバージョン1.00としたいと思います。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:02:39.58 ID:AazO0hjx
乙です
911名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:41:44.01 ID:6aHgGWMG
公式の変わりように吃驚したけど更新乙です
912名無しさん@お腹いっぱい。
せめて下書き用にレイヤー1枚ほしいなぁ。
下描きで代用できるけどめんどい。