タブレット総合スレッドpart11

このエントリーをはてなブックマークに追加
742名無しさん@お腹いっぱい。
>>740
初代Intuos使ってるよ
そんな物買うより100円ショップ、ダイソーのデスクマットを敷いた方がいいぞ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:32:24 ID:Iw7SSeky
>742
レスありがとう
アマゾンのフェルト芯を見ていたら、やたら評価が高かったので
そんなに書き味がいいなら試してみたいなって思って・・・

でも普通のプラスチック(?)の芯+ダイソーのデスクマットでも
今までと違う書き味になるんだったら試してみようかな。
(昔、コピー紙は敷いてみたことがあるんだけどね)
明日ダイソーに行ってくるよ(・∀・)!サンクスコ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:50:14 ID:HJDj1u25
ああ、デスクマットは最高だ
芯も心なしか減りづらいしな!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:09:21 ID:xJo2DBGt
デスクマットか…
シートに傷入ってしまったintuos3でも試してみるよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:08:16 ID:zxwM+nry
PainterやPhotoshop使用時、マウスを使うと設定したブラシの大きさ
通りに描けますが、タブレットだと筆圧かけても画面に出てくる円と
同じの大きさには描けません。これは仕様でしょうか?
長いことマウスを使っていたので少し違和感があります。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:22:16 ID:uW715MLv
筆圧感知を無効にしろよ
748746:2005/11/21(月) 01:30:54 ID:zxwM+nry
筆圧をかけたときに円の大きさ通りに描けるよう設定できないでしょうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:37:27 ID:edZg4RQN
筆圧感知を無効にするってことは
変域がなくなることであり
筆圧を感知した瞬間に一定の円を描画しだすってことだよ
750746:2005/11/21(月) 01:55:07 ID:zxwM+nry
いや、筆圧をめいいっぱいかけた時にってことです。
説明不足ですいません。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:07:06 ID:tdvJxolM
PhotoshopやPainterにおける画面の○は筆圧を最大にかけたときの大きさで
同じ大きさに描けないのは筆圧が足りないから

筆圧感知を無効にするのはアプリ側の設定なので
フォトショスレかペインタスレで聞いた方が良い

タブの設定で何とかするなら
筆圧感触をものすごく柔らかくするとかで
できるかも

もっともタブレットを使う理由を半分近く殺すようなもんだが
752746:2005/11/21(月) 02:17:45 ID:zxwM+nry
かなり力いれて描いても無理でした。不良品でしょうか・・・
753746:2005/11/21(月) 02:35:59 ID:zxwM+nry
すいません、勘違いでした。正常に描けました。おそまつでした。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:38:13 ID:tdvJxolM
どこのタブつかってるか知らないけど
とりあえずタブの筆圧設定いじってみたら?

まさかドライバインストしてないとかないよね

それでもダメなら不良品の可能性も・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:46:13 ID:tr3AlQOZ
ダイソーのデスクマット買って来たYO

程よい抵抗があっていい感じだ〜(*´∀`)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:43:35 ID:y/lPabZu
デスクマットは弾力があって描き易いね
それにしても税込105円のマットがワコムのシート
より良いんだから大笑いだ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:44:31 ID:zHyNkL5K
FAVOのF-x30シリーズとCTE-x40シリーズでは書き味なども違いますか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:19:42 ID:kDGqBE4p
intuos3だと、透明シートを剥がさないとデスクマット使えないな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:18:00 ID:TAmXQK4h
Intuosの会員限定のやつってフェルト芯とストローク芯付いてるんかな?

特徴のとこにマウスも載ってるけどマウスは付いてないはずなんだが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 03:37:18 ID:c7ugbOIv
タブレットって真横にワイヤレスキーボードとか置いても大丈夫ですか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 03:53:25 ID:ptLHvHXd
ワイヤレスタブがあるぐらいだし平気だろう
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:12:08 ID:0O37qkVy
共鳴を起こして大爆発します
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:33:06 ID:d2wXRZEk
共鳴を起こして大爆発します
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:48:46 ID:d8Qzqqam
>760
いますぐ引き離せ!じゃないと(ry
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:55:28 ID:tOxTkBfI
共鳴を起こして大爆発します
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:47:01 ID:sx8D6z9G
共鳴を起こして大爆発します
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:16:29 ID:agDrm4Zm
共鳴を起こして大爆発します
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:48:08 ID:Nq2USiRG
共鳴を起こして大爆発します
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:21:10 ID:o6bSEokN
PTZ-930と一緒にエアブラシを買ってきてみたんだけど・・・・・


使いヅレ〜な、コレw
標準のペンだけで十分だったよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:43:25 ID:D4Z1FMXy
>>769
無駄にエアブラシっぽいカタチにしてるために握りにくくなってるけど
エアブラシ好きだよ俺。
ホイールで色が変わるようにしたり、エアブラシとしての使い方では無いけど
これは便利だと思う。ホイールが複数ついていたら、かなり良いかもと思ってるよ。

WACOMのセンスだと握りやすさを損なわないようにするのは難しいかもしれないけど。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:27:01 ID:NqJWDIsT
エアブラシって、初代Intuosのころからずっと形が変わらないね、ペンは毎回違うのに、
と毎回 (Intuos, 2, 3で3回だ) エアブラシを買う度に思う。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:36:31 ID:j4e02dib
握りやすさは個人てそれぞれ過ぎるからなぁ。
αゲルの入った奴出すのはどうか。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:52:10 ID:8dJXQKZu
ゴムとかゲルとかだと劣化して駄目になりそうだから
製図ペンみたいなローレット加工のやつを…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:54:08 ID:clg9iSlx
>>309
超亀レスすまん。
数年前、最終手段を水洗いにしてる家電修理のオッサンがテレビに出てた。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 05:14:54 ID:K8xNHZNj
>>774
あー、それみたことある。
ホースでむき出しの基盤とかブラウン管とかに豪快に水かけてた奴でしょ。
あの光景は何とも見てて気持ちよかったw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:44:32 ID:VgEYZJi2
デバイスごとではなく、一つのデバイスで設定を何個か保存して切り替えて
使うことってできますか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:03:02 ID:PrHEfHYe
>>773
グリップだけ交換可能にすれば医院で内科医?
どこかの文具メーカーと共同開発でもして、普通のペンと共通にすることで低価格で提供してくれると嬉しいが、ワコムに限ってそれは無いだろうし。
グリップ交換可能なのが実現しても交換グリップ3000円とか死相 orz
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:06:50 ID:8dJXQKZu
いいね、カスタムグリップ
ワコムならペンごと売ってきそうだが…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:21:46 ID:PrHEfHYe
>>778
カスタムグリップペンだと8000円とか死相・・・
でも低発砲ウレタン製のグリップとか有ったら速攻で飼ってしまいそうな俺ガイル。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:40:58 ID:Xne3Qs67
intuos3のエクスプレスパッドの位置ダメダメぢゃん
キーボードのファンクションキーみたいに上に並べて欲しいね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:44:28 ID:PrHEfHYe
>>780
上だとAltやShiftとか割り当てた時に、押しながら操作がしにくそうなんだが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:03:36 ID:7nXmd6Tn
ボールペンの「替え芯」みたいに、Wacomがペンの「コア・モジュール」
だけを販売して、文具メーカーから「軸」が売り出されれば面白い。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:25:06 ID:g8vpGJZo
共鳴を起こして大爆発します
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:34:26 ID:aghOdHQf

デバイスごとではなく、一つのデバイスで設定を何個か保存して切り替えて

使うことってできますか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:48:37 ID:1pmcGm+r
共鳴を起こして大爆発します
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:11:55 ID:LnikvNew
>784 それが出来るようになると誰もペンを複数買わなくなるので
ワコムは死んでも出来るようにしないでしょう
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:44:31 ID:IM5u3SVc
>>785
なあに、かえって免疫力がつく。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:50:54 ID:Q8jwDDeD
intuos3 PTZ-430を、数ヶ月前に買いました。
しばらくすると、ペンに反応する範囲に貼られているプラスチックのシートが
グニャグニャになってきています。非常に描きにくい。

これをはがして別のものを貼っても大丈夫なのでしょうか。
また、原因などご存じの方はいらっしゃいますか?
まだ一年経っていないのですが、補償範囲にはいるのでしょうか。

スレ内検索ではいくつかのキーワードではヒットしませんでした。また、
WACOMスレを探しましたが、落ちているようなので申し訳ありませんが
こちらで質問させていただきました。

よろしくお願いします。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:53:44 ID:mTqkznVA
交換シートが売られているくらいだから剥がしても大丈夫でしょう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:54:11 ID:k6wfPkPb
>>788
シートがグニャグニャ・・なんか熱い物でも乗せてたのか?
シートは剥がしても大丈夫、それ用のシートもオプション品として売られてる。
あとワコムスレはハードウェア板にあるよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:22:07 ID:qEP7Y5KA
788です

みなさま早々のご返信ありがとうございます。
さっそくはがして紙でも貼っておきます。ちょっとはがそうかとしたのですが、
意外に固かったのでこれはまずいのかと思いお伺いいたしました。

何も熱いものは乗せていないのですが…。
ペコペコになっています。確かに熱いもので伸びたような感じにはなっています。
月曜日にでもサポートに聞いてみることにいたします。
また、誘導ありがとうございます。さっそくうかがいます。

ありがとうございました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 05:22:22 ID:TzJo0VPx
表面のビニールはがしてないっていう落ちじゃないよな・・?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:48:14 ID:KEu/5953
右手が金色に輝いて高熱になっています
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 03:04:44 ID:f3TzKxjB
シャアァァァイニングゥ、
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 04:14:47 ID:/Slh6Lk7
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:15:00 ID:3XYLmUF2
タブレットPC欲しいのだけど、
どの板読めば参考になりますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:51:58 ID:zLMGUazT
>>796
ほい。

タブレットPC総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1132081150/
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:27:19 ID:Oywbereo
PTZ

落ち込んでるスネオに見える
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:43:32 ID:rdTkL4ao
入力のところがA4サイズのタブレットだと
一番安くてどのぐらいで買えるでしょうか?
今の所ワコム製ではない物で一万円で見つけたのですが
これだとお小遣い3ヶ月分貯めないと買えないのです(TT)
もし性能は高く無くてもいいですから安いタブレットあったら教えて下さい
お願いします。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:48:08 ID:6/ljV8yj
A4って、現行intuosだと930ってこと?
それで1万円切るって…USBじゃなさそうだな。
ていうか、どうも初心者っぽいけど、
予算がないならFAVOコミックパックにでもしといたほうがいいんじゃない?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:18:28 ID:jM2Gkrwg
なにがしたいんだろう
スキャナのほうがいいんじゃないの
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:22:31 ID:rdTkL4ao
あ、すみません、間違いでした。
A5でした。勘違いしていました。

はい、初心者です。
今の所私が狙っているのがhttp://www.p-active.com/product/pt/8060b.htmで一万円ぐらいのんなんですよ
FAVOですとhttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050818024
となりますので大体2千円くらいがんばって出せば買えるのですが、
やっぱりWacom製の方がいいのですか?



803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:47:49 ID:o/H9HBz/
>>802
何をしたいのか、もっと具体的に書けば、より細かなアドバイスが出来るが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:55:30 ID:o/H9HBz/
>>802
>やっぱりWacom製の方がいいのですか?

とりあえず、P-activeのペンはマイナーな単6型の電池を使用するという
のが大きなマイナス点。さらに、筆圧対応のアプリケーションは基本的に
Wacomのタブレットで動作検証をするだろうから、Wacomが無難と言える。

使用上に関連する手間を総合的に考えれば「Wacomを選ぶしかない」と
いうのが実際のところだと思う。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:15:18 ID:N0spmyYL
筆圧に関してはwintabって共通インタフェースがあるからそれ対応のタブなら問題は出ないはず。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:15:39 ID:usAQOMWO
>>804
現行機種は全て単4使用になってないか?<P-active
807799:2005/11/28(月) 20:27:43 ID:rdTkL4ao
>>803
普段、漫画のイラストを紙に書くだけで楽しんでいたのですが、
タブレットを持っている友達に少し使わせて貰って便利だなぁと思いましたので
安いタブレットなら買ってみようかなと思いまして

>>804
返答、ありがとうございます。
そうですか、ワコムって強いんですね。
う〜二千円の差に迷ってしまいますが
それでもWACOM製を買った方がよさそうですね。

食い下がる見たいでごめんなさいですが、
中古でメーカーこだわらなければ
6、7千円くらい、というの見た事ありませんか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:41:27 ID:o/H9HBz/
>>807
>中古でメーカーこだわらなければ
>6、7千円くらい、というの見た事ありませんか?

Sofmapの中古品に、Intuos(初代)のA5サイズでUSB接続のものが
「6800円」(送料別)で出てた。

http://ucom.sofmap.com/used/product/tanpin.asp?PRDT_ID=2131041976882
>【状態】外装全体に汚れ・擦り傷キズ多数有り。外見を気にされない方向け。

だそうですが…。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:50:37 ID:RcZBsFmQ
初心者だからこそwacomをオススメしたい。
いや、別に回し者じゃないけどやっぱデファクトスタンダードつーのはそれだけで扱いやすい。

もし値段重視でピーアクティブでもいいならドスパラで8060AのOEMが5000円切ってるけど・・・
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=52&sbrcode=274&mkrcode=402

ちなみに店頭でも2480円くらいで見たこと有るw(もちろん新品)
810799:2005/11/28(月) 20:52:32 ID:rdTkL4ao
>>808
わ、IntuosってFAVOよりも良い機種なんですよね。
昔のものでも入門に使うには十分過ぎる程良さそうです!

これいいですね!
中古だから早く買わないとなくなっちゃいそうですね。
まだお金があんまりないので、親に頼んで前借りお願いしてみます。
情報ありがとうございます
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:54:47 ID:o/H9HBz/
個人的には、wacomのペンは電池不要という所が特に良いと思う。

入力機器が「時々電池切れになる」なんて激しく使いにくいだろう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:57:43 ID:o/H9HBz/
>>810
送料が「\525」になるのでお忘れなく。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:17:22 ID:zLMGUazT
>>802
wacomが殆ど牛耳ってるので余計な事を考えずに描きたいならwacom。
「wacomのぼったくり野郎なんか使えるか!替え芯たけえよ!竹串で自作なんかしてられねえよ!宗教的理由でワコムは使えません!むしろ俺は世の中に反逆してやるぜ!」って言うなら他の
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:20:20 ID:UKA2C30e
>>809
いいね、それ。
安いので買ってみてもいいけど
できるならピーアクティブのペンタブ使っている人の話を聞いてからの方がいいかな?
815799:2005/11/28(月) 21:24:24 ID:rdTkL4ao
>>812
はい、ありがとうございます。

親と交渉してきましたが、やっぱりすぐには前借させてくれなさそうです。。
早くしないと売り切れるかも・・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:43:02 ID:RcZBsFmQ
>814
Part.9で話題になったけど悪くないみたいだよ、買ったヤシも結構いたけどみんな満足してた。
書き味そのものはFAVOに劣るものではないし電池入れても別に重くないとのこと。
ドライバや消耗品もピーアクのが使えるし値段を考えればFAVO買うよりいいんでない?というのが総評。

もしドスパラが近くにあるならそこまで無料取り寄せも出来る(送・梱包料が無料になる)から利用するのも吉。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:16:55 ID:UKA2C30e
>>816
へぇ〜、そうなんだ。
ありがとう。
近所とは言わないけど割りと近くにドスパラあるので
取り寄せしてみるよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:28:11 ID:cKzuiOPN
intuosu3のコンパネで右のトラックパッドを無効に設定しても
OS再起動するとまた有効に戻されてるのだが、なぜ?(OS:2000PRO)
そもそもコンパネで設定する時、適用とか保存とかOKとかのボタンが無いので
設定したらウインドウ閉じるしかないのがなんか気持ち悪いんだけど・・・

あと、トラックパッドで拡大縮小すると、ツールが強制的に選択ツール(白矢印)に
なってしまうのは変更不可の仕様ですか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:49:16 ID:KN3ZSCwk
トラックパッドなんて飾りですよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:08:00 ID:cKzuiOPN
やはりそうですか。でも拡大縮小は便利な気ガスんだけど。
でも右側トラックパッドは無効にしてないと、右端の方描いてる時に
手が当たって拡大されたり不便なので完全に無効にしたいのです。

ファンクションキーはホントに無駄だね。
どうせフォトショのショートカット使う時はキーボード押すんだから
開発した奴はアフォとしか・・・・

821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:29:05 ID:lDUGlviE
ワコムはハードはともかくドライバ糞だしそもそもまともに作る気がないのが終わってる。
ドライバを良くするかいっそのことタブについてる余計なキー全部を無くせと。

で、個人的にはスマスクにもっと注力して欲しい。
進化すればイイ左手のお供になると思う。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:12:15 ID:KNfuWc4f
ttp://www.e-frontier.co.jp/release/news/051125_n_artrage.html

賞品に液タブとPTZ630ハケーン!
猛者はおらんかえ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 05:27:04 ID:lI6qWH6q
宣伝乙
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 07:17:11 ID:R/hMF/0L
よく、ポインタを一定時間静止させるとバルーンが表示されるじゃない?
初代intuosを使ってるんだけど、タブレットだとポインタを静止させるのが難しい。
みんなどうしてる?

一時的にタブレット操作をロックするようなホットキーとかを
ドライバで設定できればいいんだけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:05:30 ID:4n0Vhlct
>>824
液晶モニタにする。
いとも簡単に制止できるようになった。マジオヌヌメ。



ま、CRTが逝っただけだけど( ノ∀`)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:13:37 ID:tb3AEMhx
電磁ノイズでプルプルするって話じゃなくて
手が震えてポインタがプルプルするって話じゃない?
頑張って手を固定するかポインタがエリアから動かないように
ペンを読み取り可能範囲から遠ざければOK
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:46:16 ID:R/hMF/0L
>>825
ノイズの話じゃないんだ。
ごめん説明不足で。
ちなみに今は液晶とCRTのデュアル。

>>826
やっぱその二つしか選択肢はないのかな。

マウスと比べると静止させるのが難しいから、全面的にタブレット操作に移行するのに
どうも踏ん切りがつかないんだよな、もう何年も。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:39:02 ID:SV9Lz7Ti
固定するには指に力込めつつ筆圧拾わない程度に
近付けながら一定時間止めねばならず、
ペンを離すのも完全に垂直に引き抜けるわけでないから
どうしても途中でぶれやすく、
人の手で安定してやるのは厳しい罠

なので俺は止め必要な時だけマウスですごめん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:18:32 ID:lI6qWH6q
サイドボタンに座標ロック設定すればいいじゃん。そんな設定ないけどね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:23:26 ID:5R4Cj5HY
>>820
車の設計もそうだろうけど、設計者がF1出られるくらいの腕とは限らない。
理想は、開発者が全てを熟知してなきゃだめなんだろうが、
「アフォ」という一言で片付けてしまうのも頭悪そうだから止めとけ。


あとキーボードより左手用のデバイス使ったほうが3倍早くなれる。
お勧めはストラテジックコマンダーだが生産中止しちゃってるので
ワコムスクロールが無難。漏れはコマンダー使ってる。

液晶タブレット使ってるとキーボードが邪魔になるし
普通のタブレット使用でもタブレットの奥に手を伸ばすのって面倒じゃね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:52:07 ID:RAhtjP99
>>827
ただ上に持ち上げればいいんちゃうん?
ポイントしたら手を上にスッと上げる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:03:34 ID:YNOnwqqo
>>820
ファンクションキーを使いまくってる自分は、どうやら開発者と同じアフォのようです
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:18:24 ID:SMf7/4LF
ファンクションキー付いてからキーボード使わなくなりましたが何か?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:36:24 ID:1/mnOjbY
>>809
このmanhattanのタブレット
使用してる電池は単4ですか?
8060AのOEMだからそうなのかな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:01:51 ID:9ZfSzbMi
>>834
そうだよ、ふつうの単4電池。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:11:20 ID:1/mnOjbY
>>835
ありがとう
海外向けだから特殊な形状のやつ使ってるかなと思ってた。
試しに買ってみようかな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:58:17 ID:GFMesut7
ファンクションキーにCtrl+Zとか登録できるの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:19:03 ID:SMf7/4LF
>>837
Ctrl+Zは当然登録可能。
それどころか、Ctrl+A Delete Ctrl+D を一つのキーに登録すれば全選択して消去して選択解除まで出来るんだが。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:39:13 ID:/p8Zwo8A
ども。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:53:09 ID:eq2VSEPs
>>797
ありがと。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:24:21 ID:Z7cUEBwL
Intuos3、買って1ヶ月で故障した。
USB繋いでもパソが全然認識してくれない。

サポセンに電話をして、修理にだしたんだけど、
なんと4日間で直って戻ってきた。基盤の故障とのこと。

まぁ送料1000円+サポセン電話代多分500円位は
運が悪かったと思って諦めてます。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:34:33 ID:GFMesut7
>838 どこで設定するの?
スタートメニューから「ワコムタブレットのプロパディ」開いてもそんな項目ないのですが・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:45:38 ID:ftY6pZOm
あるから安心しろ、よく探せ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:53:50 ID:SMf7/4LF
>>842
入力デバイスでファンクションを選んでますか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:12:29 ID:GFMesut7
もちろん選んでるけど
それぞれのボタンのプルダウンメニューがあるだけです。
今は上3つが「修飾キー」一番下が「スペースキー」になってる。
自分でカスタムするのは別のところなの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:19:15 ID:GFMesut7
あ、キーストロークにして自分で決めるのか ラジャ-
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:35:59 ID:SMf7/4LF
>>845
キーストロークって項目無い?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:38:20 ID:SMf7/4LF
ありゃ、もう解決済み・・・ログが更新できてナカタ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:30:02 ID:FP2bAgnt
購入目的は絵を描くことではなくて、wordにちょっとした手書きの図を挿入することです。

ワコムのBiztablet にするか ピーアクティブのどれか にするかで迷ってます。

どっちがいいっすかね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:48:00 ID:gac0qdJA
ペンに電池が要らないほう
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:56:24 ID:mQh6aPfy
いっそマウスで描いちゃう
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:30:42 ID:Cq6AU1cG
>>830
ストラテジックコマンダーにショートカット登録するの、以前試してみたのだが、
イマイチしっくりこなくてすぐに止めてしまったのだけれど、
どんな感じで使っているのかとか、上手い具合にやるコツみたいなのがあったら
良かったら教えてもらえまいだろうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 03:09:27 ID:i2HeWrvh
Intuos3のPTZ631W評判ないけど買っても大丈夫?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 03:36:46 ID:ZO8hROvi
>>853
「横長」という以外は何ら新しくないから話題が乏しいだけでしょ。

基本はPTZ630の評価と同じと考えて、さらにワイド画面に効率よく対応
するという点を加えて考慮すればよい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:21:42 ID:g2WHD1Ks
>>852
X-KEYS買いましょう。キー配列をなんとでもできるのですごく良い。
会社でイラレを普通のキーボで、家でペインタをX-KEYSで使ってるけど、
まったく違和感なく使える。
電卓大のやつがおすすめ。ちょっと高いけど製品としての質も高いよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:29:33 ID:SvrYUuwz
液タブ使い(1500X)だけど、キーボードが邪魔だと思ったことはないなあ。
キーボードを液タブの左うしろに斜めに置くとかすれば、右利きなら問題ないと思うけど。

まあ、それはともかく、左手デバイスって話だとゲーム用コントローラって選択肢もあったり。
個人的には、キーボードで慣れちゃってるんで、別に必要ないんだけどもね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:31:04 ID:2nAzRfny
液タブ使ってて良かったって一番時間すんのはドット絵とかでキャラ作ってる時とか。
疲労とかも考えると、生産性が10倍くらいは違うや。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:31:37 ID:2nAzRfny
あ、実感ね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:37:42 ID:TkO5y7hW
ドット絵になるとソフトによる生産性の違いが大きいような‥‥
右クリックでスポイト出来ないウンコーなソフトだとやってられん。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:46:28 ID:+bg9kmIf
ドット絵はタブレットよりマウスの方が圧倒的に効率良いと思うが。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:39:29 ID:2nAzRfny
ドット絵用のソフトはedg2使ってるけど、マウスより全然いいよ。
液タブは21UX。ペンにボタンがついているからスポイトも楽々。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:48:27 ID:IFVBdLm6
液晶タブレット10万くらいのを買おうと思うんですが、どんなかんじですか?
ついでに便利な周辺機買うなら何がいいと思いますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:59:06 ID:0Sd1OFN8
>>862
電気屋の店員に聞いてるのかと思った

思わず反応しそうだったよ・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:08:44 ID:Kktup/J2
>>862
それぽっちしか出せないならやめとけ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:13:17 ID:+bg9kmIf
>>862
ペンの接触面と実際の表示面に若干の距離があるから、店頭で実際に触ってみて、その差が気になるかならないか位は試した方が良いかも。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:39:10 ID:lu/hbKwI
10万なんて安い液タブなんてあったんか…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:28:59 ID:+bg9kmIf
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:34:02 ID:n95y3g+g
安かろう悪かろう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:37:21 ID:IFVBdLm6
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00855511311
かといって、タブレットごときに30万円以上出す人もあんまりいないと思うんですが。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:48:55 ID:hPNvw//X
買った人に失礼だ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:54:52 ID:k3/1sqXl
>>869
高々30万円で最高級品買えるんだよ?
仕事で使うのはもちろん、趣味用途でも手が届く値段じゃん。
車や自転車よりよっぽど安い。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:07:26 ID:N2el30Uq
俺のチャリ6800円
俺の軽トラ50000円

チャリより安いなら誕生日にプレゼントして( ゚д゚)クレ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:26:33 ID:hPNvw//X
趣味でのチャリだからw
イタリア製のフレームに寒波やデュラで、となるとな、
きみんちの軽トラ20台でも買えないこともあるんだヨw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:00:08 ID:NsVgle5g
それくらい知ってるだろ普通。
アホらしいから買わないだけで。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:27:07 ID:3+FTxVZf
>871
年収と職業を教えてください
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:36:22 ID:USn4PJg3
色んな趣味の中では2DCGなんて金のかからない部類でしょ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:37:50 ID:EGXDZ0w1
>871
年収と職業を教えてください
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:46:17 ID:NsVgle5g
最近チャリに凝ってる知り合いのこと思い出した。
そいつ彼女イナイ歴12年。
チャリにかける金で服でも買えばいいのに
いつも汚いカッコしてて相当イタイ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:50:47 ID:0+Xtfa9l
なんだか液タブの話になると荒れるな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:51:26 ID:AAyJ6h0X
趣味だから「あほらしい」は通んないけどね。
普通の人から見ればタブレットで絵を描いてるなんて根暗な人間にしか見えない。
外出て遊べよってw



いわれたよ…orz
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:01:17 ID:7fjgZPyK
>>878
自己紹介乙
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:07:50 ID:EGXDZ0w1
俺アキバ系サーファーだけど?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:09:35 ID:jUPgs7aC
俺アキバ系議員だけど?
メイド料亭に早く行きたい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:26:06 ID:IFVBdLm6
30万出すならメモリとかCPUとかグラフィックボードとか増強します。絶対そっちの方が偉いです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:41:48 ID:/dSCi7vx
偉いかどうかは判らないがそれら増強しても
得られるものと得られないものがあるからなぁ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:43:48 ID:ykkz1iHS
30万出すなら風俗とか(中略)絶対そっちの方がエロいです。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:59:54 ID:niEx7dfH
エロいけど、空しいです……
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:09:40 ID:F9+c/Wn7
エロに勝る欲望なし!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:41:34 ID:9kkIo4XU
30万という金より30万&最高級という肩書きに値しない21UXに問題がある。
適正価格はせいぜい15万。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:49:13 ID:a/ppyMWm
そだね、最高級と言っても現行技術での限界点だから。
最高級と有り難がって無理矢理使っても、作業効率下がるようなら本末転倒だから。

液タブ買うならマシンに金つぎ込んだ方がマシ、ってのは話がズレているようだけど、
どちらか選ぶという条件なら、技術が枯れてる方を選択すべきだな。

電子ペーパー化等で視差や解像度や物理サイズ、電波干渉等による
ブレが完全に解消され、アナログとデジタル双方の長所を完全に引き出せるようになれば、
本当にいくら出しても構わないと思えるな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:22:49 ID:URLPXOel
パネルケチってる時点で技術の限界じゃないと思うが・・・
当然最高級を作ろうという気概も感じられない。
その気があるなら国産IPS系を選択するのが普通だろう。

モニタとしてはL997やRDT211Hとタメ張れる、倒せばペンタブになる、
くらいで初めて最高級の名を冠することが出来ると思われ。
それくらいなら30万でも買って良いか、とも思えるし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:25:26 ID:y5A+ZuXO
でも3-4年でバックライト交換なわけだから
高すぎる
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:31:38 ID:4+TVKuFF
安く仕入れて高く売るのが商売の基本。買う奴がいる限り、高品質のパネルに
切り替えることはないな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:03:58 ID:yAwlbNak
>>880
部屋暗くてしかもそれしかやってなかったらそうだろうね
自分は逆にかっこいいっつわれるけど。ワークスペースも凝ればかっこよくなるよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:25:00 ID:uEsYzfPT
894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/01(木) 19:03:58 ID:yAwlbNak
>>880
部屋暗くてしかもそれしかやってなかったらそうだろうね
自分は逆にかっこいいっつわれるけど。ワークスペースも凝ればかっこよくなるよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:26:56 ID:cWlo0/Y1
初代intuos使ってんだけど、intuos3に買い換えたとして実感出来る違いってある?
両サイドのボタン以外で。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:07:36 ID:cRwZNtbn
軽い筆圧でかけるくらいじゃない?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:15:44 ID:6B/hUdGC
なんか滑らか
プラシーボ効果かもしんない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 02:27:24 ID:PoFgewwL
まったく意味がない。同じだよ。
ボタンに意味見出す以外は無意味。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 04:00:09 ID:ODzj70BK
ART PAD2から5年ぶりにINTUOS3に買い換えた俺は
ペンが太くなっただけでもかなり疲れにくくて嬉しい。
筆圧感知の幅もかなり広くなったと思う。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 04:11:42 ID:oNjqMSoi
そう思える人は幸せだね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:41:09 ID:7MymCePz
コントロールパネルが版を重ねる毎に詳細な設定が削られる件について。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:42:05 ID:F0G3n7qu
>>896
ソフトによる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:02:08 ID:7MymCePz
>>896
描画範囲外の表面がつるつるで、腕を乗せたままにするとちょっとぺたっとする。
つるつるの部分に指紋が付きやすい。
ペンがラバーブリップになってペン回しをしにくい。
マットシートに変えると芯の減り方が異様に早い。

って感じ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:17:33 ID:dqGTcZvu
>>896
カッコイイ、マジで。

じゃなくて、電磁波でヘナヘナしてなきゃ初代でいいと思う。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:49:06 ID:TM2z9DR5
896じゃないが、自分も5年前のやつを愛用している。

電磁波、ヤバいのか・・・
ここ数年体調がイマイチ良くないのは電磁波のせいなのか?
歯医者にも金属歯のある人は電磁波の影響受けまくりでイクナイ!と言われたしな・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:19:21 ID:XBtnGLhS
>>906
CRTと干渉して線がへなへなって意味だろ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:26:06 ID:dqGTcZvu
>>906
いやいやそーじゃなくて、CRTモニタから出る電磁波ね。
907さんも言ってるように、タブレットのカーソルに干渉してくるのよ。
液晶や電磁波の少ないCRT使うか、距離を離せばヘナヘナしないね。
909906:2005/12/02(金) 17:54:44 ID:TM2z9DR5
>907-908
ああ!あの症状か。タブレットの位置をモニタに近づけたりすると変になるね。ブルブルと。

体調は単に運動不足のせいでした。 ハズカシス・・・(つд∩)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:57:25 ID:IHfAonCW
>>900
個人差はあれど、ラバーグリップは2.3ともにいい。
WACOMにはアートパッドの細ペンから2のグリップペンと、
復刻してほしい。

あと3だとフェルト芯の恩恵にあずかれるという・・・(ry
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:22:56 ID:cRwZNtbn
>>910
フェルト芯他のシリーズにもちゃんとつくだろ。
Artpadのペンは最高だな。自分には。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:49:03 ID:ODzj70BK
intuos3に同梱されてるphotoshop elementsって、製品版と全く同じモノなの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:52:11 ID:eN7gzBjB
うん
強いてあげるなら付属品がないw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:54:07 ID:ODzj70BK
なんで定価で一万円以上するもんがオマケでついてるんならその分安くしてくれよと思ったけどオクにだしますね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:11:08 ID:MxcwYNTO
ソフトを売ったらPTZ-430が一万で、PTZ-630が2万。
1周年キャンペーンより安くてマウス付き。
916914:2005/12/03(土) 00:50:58 ID:XhylTVoC
オクで新品24000円でも安いと思ったけど
要らないもん売って結局2万切るんならもっと早く買えばよかった。
自分はマウスも売る予定です。
ペンタブは残しておくつもりww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:19:07 ID:3nE+y9iF
>>911
こないだ秋葉のヨドの専門スタッフ?に聞いたら無理だって言ってた・・・・w
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:24:34 ID:jlVoUHUl
量販店の店員はしんじるな。
知らなくても適当ほざくから、運が悪いと泣きを見るぞ。
まあビックの店員のほうが百倍酷いけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 04:49:43 ID:2uHO55yt
ここの連中も同じだなw
自分で調べないやつはどうしようもないな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 06:26:07 ID:S8VAt7Iy
無理だと考える理由がわからん。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:00:58 ID:2Q7XAJb/
秋葉のヨドバシに芯売ってるの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:34:54 ID:XhylTVoC
>920
その方が、芯だけじゃなく本体ごと買い換えてくれるかもしれないから
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:57:56 ID:E/18rWWB
なまじワコムという会社を知ってるとそう思っちゃうのもしょうがないかもしれない罠
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:11:14 ID:UeGsJKVs
メーカーにも量販店の看板にも責任負うんだから賢ぶって滅多なこと言わないのが利巧な店員だよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:43:54 ID:1wr9kdWc
呼んでもいないのに近づいてくる店員は能無しと相場が決まってる。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:00:06 ID:tQuQGa/t
不審者をちぇっくしてるだけですよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:06:25 ID:hMncU9me
おまいらタブレットを何に使っているのよ?
教えて下さいです
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:12:41 ID:MECQ+IXN
199 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/12/02(金) 13:46:43 ID:bkpQe82h
つーわけで、計算してみた。

最初、他モデルとのサイズ比較の図と、
http://tablet.wacom.co.jp/products/intuos3/wide.html

PTZ-630/S0    23,151
PTZ-631W/G0   31,200
PTZ-930/G0    34,952

この価格を見たとき、横長になっただけなのに、930と値段かわらねー、
高けぇ、と思ったが、面積に直してみると、

A5      203.2×152.4=30967.68  23,151 7.47
A5ワイド   271.0×158.8=43034.8  31,200 7.24
A4      304.8×228.6=69677.28  34,952 5.01

で、むしろ割安なのがわかった。


※参考

ちなみに21UXは432.0×324.0=139968 329,600 23.54

で、現在3万と30万という、実売価格十倍差あるIntuos3と21UXだが、
面積あたりになおすと3〜4倍程度で、その上に液晶タブであの大きさが付加する、という感じ。


こういう比較してみると、それほど無茶な設定ではないんだなぁ、と新たに感心してしまった。
それでも全体的にもうちょっと安くしてけれ、とは思うのだけれど。
ワクムがんがってくれ・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:47:18 ID:MxcwYNTO
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:06:50 ID:81AYqWYi
>>929
なんか変じゃない?
ttp://tablet.wacom.co.jp/products/intuos3/images/wide/img_01_02.jpg
これとなんか違う
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:53:11 ID:HNbj6JXl
>>925
そういう店員に限って来て欲しいときに気付いてくれない。
めんどくせえ・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:49:29 ID:Ski3y/Fv
アカデミックパックって通常版と何か違いあるの?
無いんだったら安いからそっちを買おうかと思ってるんだけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:40:32 ID:nIAMMb9t
おすぎとピーコくらい違うぞ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:55:47 ID:3fFGr1Mb
半熟卵と温泉卵くらい違うよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:06:31 ID:VlS4gimk
favoの平均寿命ってどれくらいなんだろ?今は無き510番台なんだけど、線が途切れまくる。
こうなったら大抵買い換えなんでしょうか。ちなみに3年以上使ってるかも
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:12:19 ID:ZRy00KMW
>>932
たしかここの、 http://tablet.wacom.co.jp/store/wacomclub/index.html
Intuos3発売1周年記念キャンペーンモデルと同じ構成じゃなかったかな?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:16:03 ID:wWNUCr0/
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:30:23 ID:/g3PIAAR
>>930
自分で測ってみるといい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:18:26 ID:5h7aBfyg
>>935
ArtPad2のペンが壊れた時おなじ症状が出たなぁ
うちはUD-0608Aが生きてたりもするけど
使用頻度によるだろうし寿命を測るのは難しい予感
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 07:17:33 ID:yLulPbT1
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:08:37 ID:egpasGMD
>932
アカデミック版買うの学校印がいるぞ。
めんどくせーから止めた。
学生証のコピーぐらいで売れよ。ワコム。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:10:38 ID:DiFO/lsX
通販なら何も証明いらんかった。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 15:48:43 ID:egpasGMD
>936
ワコムに聞いたら違うらしいぞ。
アカはエッセンシャルが付くって。

>942
どこで買った?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:09:43 ID:anwQZcOU
最新imac20インチ+FAVO最新ドライバでFAVO ET-0507A-Jを使用中。
スクロールしたらたまに逆戻りするんだが・・・
3進んで1戻るみたいな。同じ症状の人いませんか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:28:41 ID:Lx55GdmC
>>944
あったあった。多分同じFAVO
USB刺しなおしたり、ドライバ入れなおしたりしてたら直ったと思うけど
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:10:02 ID:6wRbgbLV
仕事でINTUOS2を使っているんだけど
最近、フリーハンドで直線を書くと波線になる
これってタブレットが壊れたのかなぁ?
同じような現象になった人います?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:34:10 ID:cjxge1Lq
現象、じゃなくて症状だろ?パーキンソン病カワイソス
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:41:16 ID:+c+aeG1k
>>946
なった。同じ症状ぽいかも。
曲線を描いているときに、意図しない方向にぐにゃぐにゃ歪むので、
最初自分の感覚がおかしくなったかと思ってしまった…
ドライバ入れなおしたりポート差し替えたり他のUSB機器外してみたりして
結局直らず。
仕方ないのでintuos3に買い換えたよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:48:22 ID:Gbp4/9Og
949
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:54:13 ID:ePnnJ41y
オーバレイシートが磨耗したせいで手がぶれ易くなったんじゃないの
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:01:56 ID:6wRbgbLV
>>948
どもです。まったく同じ症状です!
私もドライバーやポートの入れ替えをしたのですが直りませんでした。
4年以上、毎日のように使用しているとさすがに駄目かなぁ
素直intuos3に買い換えたいと思います。 
(・∀・)ありがとうございました。
952946:2005/12/06(火) 18:05:55 ID:6wRbgbLV
>>950
そう、最初はオーバレイシートが原因かと思って外して書いてみたのですが
結局ぐにゃぐにゃな線に…
やっぱり寿命だと思います。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:06:06 ID:+c+aeG1k
>>950
と思ってシートも替えてみたけど駄目だったのよ。
俺は使って3年位だったけど、その前の初代intuosもそれ位で調子悪くなったし、
まあ寿命だったと思うことにするかなと。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:22:44 ID:PLKz/6wE
修理に出した人っているのかなぁ?修理代がどの位か気になるので
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:22:22 ID:olLl81eb
>>947
もしかしてアルツハイマーと間違えてる?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:06:02 ID:F2IrBjvm
震えるんだよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:15:40 ID:DcPWPBq2
土曜の夜に ER 観てるよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:59:19 ID:EJD0Ddmo
黒人のインターンがパーキンソン病なんだよな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:02:21 ID:5mH7DT+Q
おれも似たような症状になったことあるよ。
ペンで線書こうとしたら置いた場所から数ドットずれた場所にポインタが勝手に移動する。
線を引いてるときも起こるときがあってぐにゃぐにゃになったりした。
なんかよくわからんがWindows再インストールしたら直った。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 04:19:01 ID:ldgHmYxG
なーにー。
じゃあもしかしたら買いなおさないでも済んだかもしれないのね。
まあでも良いや。Windows入れ直してる余裕も無かったし…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:04:13 ID:WcclFruL
>>946
同じ症状で悩んでいる人がいたー
ウチも真っ直ぐ引いてるのに、正弦波みたいな波線になることが良くある。
ただ、必ずなるというわけではなく、なにかの拍子にそのモードに入ってしまうのが謎。
やはり経年劣化によるものなんだろうか・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:21:59 ID:SgZOxocg
マウスに肘が当たってましたとかいう落ちだったら笑えるが。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:24:52 ID:VrNvutpC
>>946
電磁波じゃない?
CRTモニターに近づけるとヘナヘナなるよ。
964946:2005/12/07(水) 18:07:48 ID:FyZRp1li
ありゃ?OS入れなおしたら直った人がいるのか
今日、intuos3買ってきちゃったよ…
まぁ会社のお金だからいいけど

>>959-961同じ悩みを抱える人が結構いるのにびっくり

>>963テンプレに書いてあるやつの事かな?
カーソルがプルプル震える動きの事ですよね?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:59:51 ID:UEniT3AZ
直線書いたのに波線になるなんて故障物理的に有り得るのか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:30:36 ID:/CiYqWLj
「630じゃなくて930にすればよかった〜」ってのありますか?
同じサイズなら、でかい方が細かく出来るとかですかね?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:55:33 ID:5vya2FZW
ソフト側に拡大縮小機能があればタブの大きさは関係なく細かくかけます。
線を引くとき、1回のストロークでどれだけの長さを引くかで考えるといいです。
よく言われるのが、手首でかくか腕で描くかですね。
手首しか動かさない人が930を使っても普段は大きいだけですし
逆に腕を使ってる人なら630でも小さいかもしれません。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:07:46 ID:uwJrYNnB
デカイほうが使い回しは効くけど、使いこなせないと
無駄にデカイだけに邪魔ってこともある。
身の丈に合う大きさを選ぶよろし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:10:19 ID:lCyNOamE
630くらいのサイズが平均的な大きさの人間にはフィットすると思われ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 06:04:11 ID:eBktTwMW
>>969

いや・・・そうでもないよ。(いや、そうだけどね)
最近漏れはモニターのインチと解像度にアスペクト比を考慮するようになったぜ( ̄ー ̄ニヤル

・・・・・俺もレベルアップしたもんだぜえ。・゚・(ノД`)・゚・。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 06:07:18 ID:pLc0IJRR
ずっと前にディスプレイとタブレットの距離を考慮した最適な大きさを求める式なかったっけか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:59:09 ID:w7W0gOBH
FAVO-410使ってるんだけど、おまいらサイドボタンどの指で押してる?
未だに人差し指か親指かで迷ってる。
それにしてもFAVOのペンはツルツルで餅憎いな

あと全然関係ないけど、ペンがタブの上に倒れてるの気付かずに
マウス操作したらカーソルがガクブルしてすげえビビッた
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:30:08 ID:tdlNOX9D
イントス3のサイドボタンの下側は
書いてる時に指が当たって勝手に押されちゃうから
無効にしてるよ。
あとお尻の消しゴムボタンイラネ
あれピッタリしてないから、振るとカチャカチャ鳴って安っぽいし
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:00:37 ID:4BVuh9yG
>>971
アスペクト比の話題なのに
なぜいきなり距離???
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:27:51 ID:PkFzNYL3
まあ脳内で認識されるモニタ表示面の大きさとタブレット操作面の大きさが近い方が使いやすい罠。
物理サイズや視界に占める割合、見慣れたアイコンや文字のサイズから認識される相対的な大きさ等、人によって感じ方は様々だから、
結局自分が実際いじって最も違和感が無いと思う物を使うのが良いって話になる。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:00:07 ID:hOnY0/l9
この時期タブレットが冷たくて手がかじかんでしまうんだけど、いい対処法ってある?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:01:56 ID:pLc0IJRR
>>974
そんなこといわれても・・・
自分でも分からないのに。

>>976
つ「ホカロン」
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:02:14 ID:cvidF0kr
979976:2005/12/08(木) 18:09:32 ID:hOnY0/l9
>>977>>978
やっぱり地味な対処するしかないんだな。サンクス
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:39:59 ID:DgLIMrUw
>>478
これいいかも
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:27:39 ID:ij3OKLXK
ええええええええええええええ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:21:33 ID:DgLIMrUw
いや、おもしろそうって意味ねw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 02:24:10 ID:AAWa+mGU
> 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/04(金) 14:57:16 ID:akfvPSCF
> 壊れるのが早くなるよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 02:52:34 ID:vUNGEcIY
そっとしておいてあげよう……
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:17:43 ID:Fx3PjX1g
FAVO-440で、必要なPCのスペック足りてないけど
ちゃんと遅くても動作してる人っていますか。
やっぱりCPU333じゃ無謀すぎかな・・・。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:18:44 ID:qTsBCNtg
原始人現る
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:22:57 ID:piOjIErt
新しいの買いましょうよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:54:01 ID:vrFHEzIM
>>985
タブレット自身には、必要なCPUのスペック等は明記されていないので、
使用するアプリケーションの処理速度がポイントだと思う。
とりあえずマウスで使ってみて、もたつくソフトなら、タブレットでもダメでしょう。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:09:22 ID:u0kw6Umt
初めて買ったパソコンは200Mhzくらいだった
これでも俺的には遠い昔の話
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:20:46 ID:Fx3PjX1g
レスありがとう。
試そうにもOS再インストールになるんじゃないかと
恐ろしくてできなくて。とりあえずアプリ試してみます。


いや、今は普通にCPU2.5Gぐらいのに入れて使ってますてw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:43:13 ID:vrFHEzIM
>>990
じゃあこの質問って、CTE-440をすでに速いマシンで使っていて、
遅いのでも使えるかということなのね。
てっきり、遅いマシンしか持っていなくて、CTE-440を買ったとしたら、
まともに使えるかという質問かと思った。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:56:31 ID:Fx3PjX1g
>>991
そうでなんす。というのも、新しいのはデスクトップなんだけど
別に狭い部屋じゃないんだけど、A6にもかかわらず
タブの置き場所がギリギリすぎで。PCで録画(CSとかも)も
兼ねてるから、配線上置く場所が限られるんで
仕方なく古くても場所の自由のきくノートで使えるものならと。

録画用と絵描き用のPC分けてるって話もあまり聞いたことないけど、
もっと大きいサイズのタブを窮屈にならず使ってる人が多いみたいだし、
みんなそんなにスペースあるんですか・・・うらやましい。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:59:23 ID:8YxR2/ax
そんなスペースないから椅子の上であぐらかいてその上に乗せてる
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:38:32 ID:6cLucmce
>>992
狭い部屋じゃないなら食卓テーブルを買ったら?
9800円で買ったテーブルを使っているよ。
120?BX75?Bの大きさだよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:45:08 ID:8nI0PdoW
俺の思うにCRT使いかな。うちは6畳間でベット机棚があるからCRTはきつかった。
液晶にしたらめり楽になった
996名無しさん@お腹いっぱい。
俺は90×150のテーブル14000円使ってる。
21インチCRT、キーボード、タブを縦に並べても余裕
この配置だとハッキリ行ってタブの横のボタンは要らん
ボタン無しバージョンも出して欲しいよ。