Illustrator総合 3.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Illustrator総合スレです。

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1102655993/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:45:20 ID:Ojf7pO6T
前:テンプレ?[] 投稿日:04/12/10(金) 14:32:07 ID:x/6XOwRC
Adobe?
http://www.adobe.co.jp/ 

製品紹介?
http://www.adobe.co.jp/products/illustrator/main.html 

体験版?
http://www.adobe.co.jp/products/illustrator/demoreg.html 

アップデータ?
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/ilwin.html 

FAQ?
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/ptroublefaq.sv?PROD2=008 

Illustratorのツボ?
http://www.ht-net21.ne.jp/~adphic/ 

Illustrator?イライラ・ストレス解消委員会?
http://y-ok.cn1.jp/ 

イラストレーター普及委員会?
http://ama.jpn.org/illust/top.html 

DTP?with?Adobe?Illustrator?
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~aky/dtp/ 
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:47:24 ID:Ojf7pO6T
他板関連スレ

DTP板
■イラストレーター Illustrator ver.4■
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1084451217/

Web製作板
Photoshop&Illustrator関連スレッドPart9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1089034515/

同人ノウハウ板
【Adobe】Illustrator @同人ノウハウ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1087375832/

FLASH板
【with】Illustrator FreeHand【Flash】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1073378716/

ソフトウェア板
Illustrator CSは糞
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1078651981/

ビジネスsoft板
本日発売! Adobe Illustrator10.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1011314555/

新mac板
なぜ9erはIllustratorをイラレと呼ぶのか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1099108669/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:22:34 ID:iDX1E07R
Illustrator Elementsまだぁ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:34:52 ID:b4KkQoTZ
5
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:01:02 ID:8MeNlrYN
質問です
Illustrator8.0を再インストールしたら
フォントの種類が少なくなってしまいました。
OSを98からMEに変えたことと関係があるのでしょうか?それとも別の問題でしょうか?
8.0から10.0に乗り換えてもダメでした。
どなたかご教授お願いします。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:51:43 ID:LF1MfUU0
>>6

オマイさんはいつの時代のお話をしているんだい?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:56:48 ID:8MeNlrYN
恥を忍んでお願い申す。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 05:29:36 ID:2IAuMX+8
フォントをインスコ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:24:21 ID:anEDloBq
98からMEにするその意図が知りたい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:37:20 ID:/6hzAq1I
XPすらインスコできない糞マシーンなのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:30:56 ID:ibIls8tv
illustrator 10をwinで使用していてATOKを使いたいのですが
勝手にMS IMEが立ち上がってきて困ります。
手動で切り替えようにもできないし……
どうしたら上手くいくか どなたかご教授願います
136:2005/08/29(月) 22:16:48 ID:916gDNHH
結局何度再インストールしても解決せず、アドビサイトのトラブルシューティングでも結果は同じでした。
OSの相性なんでしょうか?
もう少し調べてみて、もしダメだったら
最悪、フォーマットしてもう一度98を入れ直そうかと思います。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 03:41:18 ID:dZCMRJA3
illustratorの問題ではなく、他のアプリを入れた際に入ったフォントかも。
フォント名が分かるなら手動で入れた方が良いと思われる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:23:20 ID:/HDjMIIM
>6
MS Officeインストールするとフォント追加されてような気がする。
166:2005/08/30(火) 23:19:30 ID:RgmDcVsY
>>14-15
早速試してみます。
ありがとうございます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:41:02 ID:Z/EmlIBO
mac os X +illustrator10使ってます。

キーボードショートカットについて質問があります。
「スマートガイド」を登録して
F1に割り当てたいのですが、
既にF1は使われているとのアラートが出てしまいます。

他の項目を探してみてもF1は何処にも使われておらず、困っています。
F1は何に割り当てられているのでしょうか?

よろしくお願いします。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:40:59 ID:xA99eO6s
押してみれ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:35:58 ID:Z/EmlIBO
>>18
すみません。説明不足でした。

押してみるとコマンド+zの「取り消し」のような動きをするのですが、
一覧を見てもF1は割り当てられていませんでした。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:08:23 ID:0Q+Jfbpf
ヘルプじゃないの
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:14:41 ID:Z/EmlIBO
>>20
いや。ヘルプじゃないみたいです。
割り当てられてるショートカットも違いましたし、
実際にF1押してもヘルプは起動せずに、取り消しらしい動きをするので。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:30:42 ID:GcDR4gdC
アートボードだけを表示するショートカットキーを教えてください
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:53:43 ID:2VOd+X0j
過疎杉
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:11:52 ID:V2inzTn2
前のバージョン(Mac板イラレ10)が必要になったんだけど・・・
違法でなく手に入れる手段が無いものでしょうか。

また、イラレ10で作成されたデータをCSで編集し、また
10で開いても不都合とか起こらないのでしょうか。
それならCSを購入するんですが。どなたか教えて下さい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:52:08 ID:JDZDjp/g
アドビに言えば、1500円だったかで、名義変更など権利譲渡は
可能なので、そう言うものを探すくらいしか方法はないんじゃないかな?
うちでも、Photoshopから、CS2 Premiumにバージョンアップしたので
余ったIllustratorなどの権利は売却、譲渡した。

Illustrator10のデータをCS2で開くと、文字組エンジンが異なるため
更新などの方法をとらないと、編集が出来ない。
更新すると、文字組が崩れる場合がある。

CS2で、編集したデータを10で保存すると、複数行にまたがる
文字オブジェクトなどは一行ずつのバラ行オブジェクトに変わる。

どちらにせよ、面倒ではある。

文字以外のオブジェクトで、お互いその機能を持っていない
機能なども正しく渡らない場合がある。

2624:2005/09/02(金) 10:34:56 ID:pdrMyX9u
CSと10ではやはり互換性がないのですか・・・。
文字組が崩れるとなるとちょっと使用するには難しいですね。
この際ヤフオクに当たるしかないかな、怪しそうだけど。

お答えいただき有り難うございました。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:35:07 ID:Pr+WPMOR
初めて来ました。質問です。
ワードのデータをそのままイラストレーターに変換できるソフトがあると聞いたんですが、本当にあるんですか?あるとしたら名前を知りたいです
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:44:27 ID:UCEs6vof
>>27
Illustrator
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:50:06 ID:yQdfa9Of
CreateGame〜陸海空オンライン〜
日本NO1 MMO製作中!
ただ今、3Dグラフィッカをを募集してます。
今、2人グラフィッカいるよーーv(^^
歴史に残るもの作ってみないか?

力ある奴だけナw
あと、大幅に腕上げてみたいものもこぃ!
全国のトップレベルに名を挙げてみたいもの。

こい!
30名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/03(土) 16:37:39 ID:4dpSUnZX
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:39:22 ID:btM+WZtL
Adobe Illustrator CS2
持ってる人は 挙手!!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:20:24 ID:FAjNRKUd
はい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 06:57:12 ID:TMtztQI6
初歩的な質問で申し訳ないのですが、イラレで作ったものをjpgとして保存してもjpgファイルから使用したシリアルが分かるんでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 07:46:23 ID:cAhqAa2J
犯罪幇助させるつもりですかw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 09:04:43 ID:qUB6QMF2
▲▲▲人権擁護法案(メディア規制法案)推進議員リスト▲▲▲
""こいつら落とさないと自由な報道・ネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】 
佐藤剛男(福島1区)   山崎派       笹川 尭(群馬2区)  橋本派   
小泉龍司(埼玉11区)  橋本派       与謝野薫(東京比例) 無派閥    
渡辺博道(南関東比例)橋本派       佐田玄一郎(北関東) 橋本派
大村英章(愛知13区)  橋本派       野田聖子(岐阜1区)  無派閥  
田中英夫(京都4区)   堀内派       滝  実(奈良2区)   橋本派
小西 理(滋賀2区)   橋本派       谷 公一(兵庫5区)  亀井派
石破 茂(鳥取1区)   橋本派       亀井静香(広島6区) 亀井派  
二階俊博(和歌山3区) 二階派       鶴保庸介(和歌山)   二階派     
山口俊一(徳島2区)   無派閥       古賀 誠(福岡7区)  堀内派     
自見庄三郎(福岡10区) 山崎派   ※ほとんどが郵政反対派の中核、橋本派ed亀井派  
                        メディア規制条項の盛込みに執着。
【民主党】党として人権擁護法案推進、郵政民営化反対  
【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
      東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:44:38 ID:5BrAyfxp
>>34
社民党(朝鮮Love!な過激派あがり)や共産党(言うまでもなく中国Love!)が
入っていないところに意図的なものを感じる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:46:25 ID:qUB6QMF2
そう取るかー。元々眼中にない、って意味で乗っけてないんだけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:51:49 ID:t3pKDTH2
マルチポストがレスしてんじゃねーyo
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:54:32 ID:qUB6QMF2
たまには
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:58:24 ID:pE+9UulN
公選法は12日からが本番です
あと板違いです
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:15:49 ID:4Sne+WLQ
イラレ9なんですが大量のファイルを一括プリントするには
どうしたらいいでしょう?
アクションに登録するとどんどんファイルが開かれ続けて止まってしまうし
かといってファイルを閉じるをアクションに入れると閉じますか?
と質問されていちいち操作しなくてはならないです。
42名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 02:28:44 ID:aN8VCwD4
pdf形式で保存して、アクロバットで開いて全ページプリント
・・・とかじゃダメかなあ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:59:22 ID:fQkzzikf
アクションで別名で保存、終了を登録することで解決しました。
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:30:45 ID:p5WU4yK/
>>33
それ初歩的な質問じゃねーだろう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:58:09 ID:+3F4XRJv
>>33
バイナリーのヘッダとフッタに暗号化された形で埋込まれています。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 03:21:52 ID:+WSn8rzY
>>45
いくらなんでもそれは嘘だろう
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 06:12:17 ID:9kpgDTZ/
>>46ネタニマジレス('A`)カコワルス...
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 06:25:07 ID:+WSn8rzY
>>47
違うよ。wareには他の部分でもっと危険性があるってことさ。
それを書くかと思いきや、バイナリー・・〜ときたもんだあ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:30:44 ID:pQVEkFTX
どうしてwareの話につながるのかばかで理解できないや…

aiそのまま上げる必要があった時にはアップ直前に気付いて
名前部分取ったけど。ユーザー名に本名はあかんね(;´Д`)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:42:57 ID:affkNL7O
.aiはファイル保存時のデレクトリがフルパスで入ってる時が有るからな。
侮れん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:29:29 ID:J2sOqOyN
>>49

>>33がシリアルがばれるのを気にしているような発言してるからでない?
まあJPGごときでシリアル晒されるのは正規ユーザーでも気分悪いが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:12:17 ID:ATlHL6Yx
シリアルが晒されるのはまだしも
ユーザネームが晒されるとしたらいただけないね。

特に俺は何のソフトでもユーザネームは「マンコビッチ」だしw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:32:24 ID:/dZ2PJT5
>>52
ちょwww おまwwwww

まあ、俺もひとのことは言えないけどな。
最近OSインスコしたマシンはメイリン・ホークになってるし…(オタ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:42:55 ID:tMau5jV5
イラレってガイド作成する時、いちいち人間が計算して幅取らないとならんのか
パソコンなんだからスマートガイドあたりで距離表示してほしいな
どの位置を指してるのかナビゲーター見ずに表示してほしいし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:48:56 ID:qBi8rXMM
CreativeSuite Premium→IllustratorCS単体のアプグレ
って、できるんでしょうか。
なんか、どこかで、Suiteを単体アプグレはできない…みたいな
ことを見たような気がするんだけど…。
可能なら、Illustratorだけアプグレしたい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:06:40 ID:ATlHL6Yx
>>55
できませんよ。

ただ思うのは、うpグレパッレージでできないかな、と。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:11:47 ID:EH9FvfPs
プレビューのショートカットキーを教えてください
ど忘れしてしまいました・・・orz
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:22:01 ID:JnKc4Uv7
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:15:00 ID:H495LJQo
>>57
わからないことがあったら、
まず、オンラインヘルプを見る習慣をつけたらどうだろう?
万が一(失礼)Waresであってもついてるよね?

macなら「cmd+Y」だけど、Winは知らない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 06:10:16 ID:zX0o0/uC
>>58
見るのマンドクセから解説よろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:19:45 ID:C6wetZ3N
Illustratorで作ったパスをFireworksに読み込みたい。
なんか、CSでai8形式で保存したデータはFireworksで読めるけど、
CS2で保存したai8形式のデータはダメ…みたいな話を聞きました。
これ、マジっすか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:06:47 ID:qGW0rrAs
>>61
今やってみたけれど、直接はダメだね。
Freehand経由だと形崩れるけれど何とかいける
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:15:42 ID:YTcYZiCD
ai→Fireworks読み込み、新バージョンはどうかなと思って
本家からFireworks8体験版拾ってきてやってみた。
やっぱりダメだね。
相変わらず、8形式しか読めない。
でもって、CS2で書き出した8形式はNG。
CS2からの書き出しは、3J形式しかFireworksには読めない。
統合後にもしFireworksが生き残ってバージョンUPがあれば、
改善される…………かも知れない。
6462:2005/09/18(日) 13:18:23 ID:Ojnaf2Gj
>>63
>もしFireworksが生き残ってバージョンUPがあれば、

個人的には残って欲しいねえ。
CS2のImagereadyが放置気味なので可能性ある…かなあ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:04:36 ID:BAOP6Zs3
Fireworks8がすでにでとるがな英語だけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:40:36 ID:J8z9oSff
>>65
うん、知ってるよ。
だから「統合後に」って書いてるじゃん。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:41:14 ID:J8z9oSff
あれ、ID変わっちゃった。
>>63=65 です。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:42:57 ID:J8z9oSff
違うって。寝不足かな。
上のレス
× >>63=65
○ >>63=66  だから。
ちょっと寝てこようっと…。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:13:57 ID:8/W08mmz
パスのアンカーポイントが小さくてクリックしづらいんだけど、
なんとか大きくする方法ってない?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:09:51 ID:uejtoFEw
>>69
大きくはならないけど、スナップの許容値を変えると
少しは幸せになれるかもしれない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 06:25:55 ID:LoXYfTPJ
>>69
OSXなら、システム環境設定で
ユニバーサルアクセスのズームを「入」にして

command + option + ^
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 08:27:06 ID:MxPkpkIw
スマートガイドの表示でも少しは幸せになるかもね
73名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 11:32:40 ID:rPBu2uoR
スマートガイド入れたら不幸になる気が・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:47:07 ID:ywOS+z1W
10からCS2に移行したんだけど、インクジェットでプリントするとパスとか文字が
ジャギジャギになるのは仕様ですか。色もとんでもない事になるし・・・。
それらしい設定いじってるんだけどサパーリです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:29:32 ID:uejtoFEw
>>74
環境設定かどこかでアンチエイリアスのチェックを入れると
幸せになれるはず。
プリントアウトの色はカラー設定あたりとは思うけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:48:01 ID:h36tuFYv
CS2でのインクジェットでのプリントはアドビ・カスタマーサポートでも
お手上げのよう。ドライバ周りが変更されてるので余計に。

簡単なのは、一度pdfで書き出した後、アクロバットなんかで
プリントする方法。

一度はインクジェットとの親和性も上がったけど
結局、ポストスクリプトなんだという落ちらしい。

アンチエイリアスについては環境設定>一般でON/OFF出来ますよ。
プリントに反映出来るかどうかは、ドライバ次第だろうけど。
7774:2005/09/21(水) 04:06:17 ID:7MS/a/SM
>75-76
?ォクス。アンチエイリアスのチェックはオンですた。ということはマジで
インクジェットお手上げですか・・・。色関係も10と同じ設定にしたんだけど全く合わず。
CS2、まさかここまでとは・・・、消費者センターもんだ。
ちなみにプリンタはCanonの850iです。EPSON等でまともに使えてる香具師いね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:07:31 ID:T80aZK0f
>>77
印刷時、ビットマッププリントのチェックが外れてるとか。
7974:2005/09/21(水) 11:09:11 ID:7MS/a/SM
>>78
ゴメ、それってどこにある?それらしきものが見つけられない...
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:55:46 ID:T80aZK0f
>>79
ファイル → プリント で出てくる
プリントのダイアログボックスの左下の方にあると思います。
(ver10までは、そこにありました。)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 12:50:33 ID:mP5V4N8P
>>79
プリントダイアログの詳細設定にあります。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:23:21 ID:dRCgMr4X
AI9だと、ビットマップONの方がジャギってた気がするけど。
ビットマップONだとAI側のdpi設定でビットマップ化してからプリンタにデータを渡すんじゃないかな。
OFFだと、プリンタ側のdpi性能にあわせた処理をプリンタドライバが行って、そのプリンタの最高の品質で出力してくれるとか?・・・
そんな感じで、AI9の時にはビットマップOFFの方が綺麗だったすよ。
CS、CS2でインクジェットプリンタ使ってないから詳しくはわかんないけど。

dpiで解像度あげてみるとかやってみたらどうだろう。
83名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 16:40:04 ID:CfqeiMjx
  \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`) そうだ諦めよう!
     ノヽノヽ
       くく
8474:2005/09/21(水) 20:49:14 ID:7MS/a/SM
?ォクス。ビットマッププリントはオンの状態でグレーアウトしてる。
その下の分割統合オプションなどいじってみたけど変化無し。泣ける。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:02:51 ID:WS57cOqT
いま、ふと思いついたんだが
全部のオブジェクトがジャギってんの?

メニュー>効果>ドキュメントのラスタライズ効果設定…ってのは
関係ないかの?

うちは、HPのインクジェットだけど、
用紙設定にまつわる問題以外は、何ともないようです。
8674:2005/09/22(木) 02:50:07 ID:t5yKWVbJ
>>85
パスやテキスト、埋め込み画像なんかもガリガリです。イメージ的には
モニタで表示されてる状態がそのままプリントされているような・・・。
ラスタライズ効果設定いじってみたけどダメですた。
HPが無問題ということはキャノのドライバあたりの問題だろうか。
87名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 13:50:04 ID:/yihbFr9

ここまで引っ張ってるんだから、当然ドライバも最新なんでし?
8874:2005/09/22(木) 21:42:24 ID:t5yKWVbJ
最新です。最新といっても2004年2月で最後だけど。
他のプリンタが問題ないならキャノに問い合わせた方がいいだろうか。
アドビとたらい回しにされそうな悪寒。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:45:12 ID:CSNIQTUK
>モニタで表示されてる状態がそのままプリントされているような・・・。
ってことは画面もジャギってるんだよね?
そこからしてなんか問題がありそうな気がする。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:58:44 ID:HH6olQJE
>>88
モニタで奇麗に表示されているのに印刷結果がジャギるのだったら、うちもなります。
プリンタはCANONの560i。
これってIllustrator CSでもIllustrator CS2でも同じ。

因に同じ文書をEPSONのPM-4000PXで印刷するとジャギらない。
ということは……
91名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 22:04:17 ID:d4661aig
キャノンの仕様?
9274:2005/09/23(金) 00:43:29 ID:bgd/dmjj
画面表示は普通。でもそれをプリントすると72dpiってことなのでジャギる感じ。
>90 と同じっぽい。HPもEPSONも問題無しという事は、キャノの問題か・・・。
ちょっくら問い合わせてみるよ。
9390:2005/09/23(金) 02:45:08 ID:VPHHiVcQ
>>92
以前問い合わせた事があります。
CANONには特定のアプリの症状ならそのアプリが原因だと言われて終了。
Adobeはと言うと、インクジェットプリンタを使用すると言う事自体が
Illustratorを使用する場合の推奨する環境ではないし、全てのプリンタで
動作テストしている訳ではないから、そうなってもしょうがないと言われた。
そしてプリンタのメーカーに問い合わせろと言われて終了。

うちの環境はMac OS X 10.4.2でIllustrator CS2です。
最近CANONのプリンタドライバのアップデートが配布されましたが、それを
インストールしても改善されませんでした。
94名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 03:36:29 ID:z/pSPMC7
親切な人による、優しいトドメ
9574:2005/09/23(金) 05:22:54 ID:bgd/dmjj
>>93 ありがトン。撃沈しますた。キャノは新しいプリンタでもダメという事か・・・。
今年の新型を楽しみにしてたんだけど止めといた方がいいな。
エプソンの新型インクジェットか、思い切って安いカラーレーザーでも考えようかな。
3年前、噂に振り回されてキャノンを買った漏れですがエプソンに戻る時がきたようです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:49:05 ID:rCoAHiIw
>>93
余談だが、Adobeにしてみればプロ向けのソフトだから簡易であれPostScript対応
のプリンタ以外では動作対象外、ましてや一般向けのインクジェットまでは対応して
られん、と言うことなんだろう。
キャノソと言えば大昔に簡易PostScript対応のBJF8500と言うバカ高いA3インクジェット
プリンタがあったが…あれの中古を買うより手がないんじゃないか?
97名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 15:49:06 ID:kmmUBSbj
( `・ ω ・´ ) ガンガレ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:46:24 ID:2/ZKnETb
初歩的な問いで申し訳ないんですが
 %%For: (ユーザー名)
の部分を出力させない方法はないのでしょうか。
aiはテキストエディタで消せましたがepsはいじれず…
本名になってるのでデータを渡すのに抵抗があるんです。
再インストールで名前変えるしかないかな(´・ω・`)
99名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 19:25:22 ID:eNjWB1D4
レスを待ってる間に再インスコした方が
手っ取り早い気が・・・
10098:2005/09/23(金) 22:51:59 ID:2/ZKnETb
すいません作業中だったもので。
一段落ついたので再インスコいくことにします(´・ω・`)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:18:16 ID:78XVpSKB
プリンタ問題が落ち着いたっぽいので、前から気になってた事を書いていいかな。

カメラ板で見たんだけど、アドビの体験版をインストールすると、
OSを再インストールしても消えない情報がHDに残るっていうのは本当?
(試用期間過ぎた後にまた体験版を使う事を防ぐため?)
102名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 23:27:49 ID:eNjWB1D4
>100 ガンガレ
>101 そりゃ、レジストリに何らかの情報は残るでしょう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:39:19 ID:78XVpSKB
>>102
ありがとー
CS2体験版入れてみるか迷ってたんだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:44:56 ID:YRcAwEKq
レジストリだったらOS消して入れ直せば元にもどるんじゃマイカ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:04:20 ID:yhdVfm9b
再インスコするぐらいだったらレジストリエディタ使うわい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:40:55 ID:7A7RGTmZ
MBRになんか書きこむって話なかったか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:38:18 ID:IoM1sc6D
なんでそこまで抵抗するのかがまず疑問だわな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:20:58 ID:jbUFiWen
Illustratorは分からないけど、Photoshop体験版は、エクスプローラーでアクセスできない領域に情報が書き込まれる。
-通常-、一度でもそのHDDに体験版入れたらシステム復元しようとreg掃除しようと再インストして使うことは出来ない。
試してないが、OS入れ直し位じゃリセットされないはず。
109名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 04:34:02 ID:ZnvKab4G
>>106 くやしく
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:09:41 ID:wlEhipqs
>>108
だから何?ひけらかし?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:48:10 ID:9NDXIbCu
>>110
どした?
ねたみ?そねみ?ひがみ?やっかみ?
112名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 14:58:38 ID:wFMEdceY
まあまあマターリしる
横槍すまんが、OS再インスコするときってHDDもフォーマットするから大丈夫なんじゃ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:40:39 ID:uLw6HjDJ
エクセルから作ったPDFをIllustratorで読み込むと
英字フォントはそのままなんだけど
日本語フォントで書いた文字が全部消えてしまうのは仕様ですか?
OSはWinXP、Excel2000、Illustrator9.0、
PDFはアクロバットエレメンツで吐き出したものです。
ぐぐってみても『できません』って記事しか出てなくて
結局解決法はわからないままなので……
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 07:01:51 ID:sdlRC9rf
あのさ、CS2のスポイトツールがおかしいと思うのは漏れだけか?
なんか見当違いの色を吸うんだけど、なんか設定とかある?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:36:40 ID:2RA57Tlq
cs2持ってないけど、スポイトツールの設定は確認してみた?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:28:22 ID:2SvA3VTj0
>>114
なんか、いつの頃からか、
グループ図形のアピアランスの扱いが、変わってるみたいで、
グループしてから設定したアピアランス
元の図形が持っていたアピアランス
とかのからみなのか、いまいち挙動不審なときがある。

吸い取ったアピアランスが透明だったり、よくする。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:53:22 ID:3umWnWJa
Illustrator8.0をmacで使用してるんですがEPSファイルが開けなくなってしまいました。
再インストールすれば直るものなんでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 07:06:42 ID:KE/DEzoS
>>117
再インストールして、また来てね。
119114:2005/09/29(木) 01:33:13 ID:xqmTYMP9
>>115-116
なんかライブトレース使ってる時におかしくなる。スポイトの設定はノーマル。
何枚も下の色を拾ったり、全く存在しない色を拾ったりと。
そして同じ所を押すたびに色が変わっていく始末。こりゃバグかな・・・?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:33:19 ID:ElQ3ldHL
Windows XPでIll 9.0を使ってます。
納品先にデータをいじくられたくないんですが、ロックするような方法ってないものでしょうか。
(jpegで納品すれば?ってのはナシでお願いします)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:34:32 ID:ZjaJW4VW
>>120
ロックすればいい
てか初心者?

弄られたくないのなら、全部アウトラインにしとけ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 12:03:03 ID:Sh3IglZR
>>120
プリントアウトしたものを納品すれば?
それか全選択してビットマップ化。
あとはphotoshop形式に書き出して画像は統合するとか。
121の言うようにアウトラインかけて修正できないのは文字だけ。
オブジェクトは変形、移動、色換えしほうだいだからねぇ。
そういう意味ではビットマップもphotoshop形式も色換えできるわな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 12:16:35 ID:6GfqxjvG
>>120
PDFにしてセキュリティかけれ
124名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 14:21:33 ID:DjxYVSl1
>>120
蛇足だけど、9.0.2にはアップデートしてるんだよねー?
初心者っぽいので念のため。
漏れは昔、それでえらい失敗した覚えが・・( ´Д`)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:56:17 ID:Hhhp1Qnj
間違った入稿データで色々ロックされてても困るけどな・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:22:20 ID:rpuGMFNt
突然ですが質問を失礼します。
Photoshopの画像をIllustrator9.0で色々処理する為に
友人宅で画像を読み込んでみたのですが、何故か線がジャギって
画像を綺麗に読み込むことができません。

友人はIllustratorしか扱ったことがなく、私はPhotoshopしか扱ったことがないので
互いにこの現象にあうのは初めてです。
どう対処してよいか分からず戸惑っています。

ファイル形式などに問題があるのでしょうか?読み込んだファイルはPSD形式です。
もしよろしければ対処の仕方を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
127名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 20:22:53 ID:/mRQIZ2l
画像は埋め込んでるの?
128127:2005/10/02(日) 20:31:16 ID:/mRQIZ2l
>>126
ゴメソちょっと不親切だな。
リンクウィンドウで配置した画像を選択して、右の▲から「画像を埋め込み」
っていうのはやってみた?
129126:2005/10/02(日) 20:45:32 ID:rpuGMFNt
>>127-128
ご親切なレスをありがとうございます。

試しにやってみたのですが、「画像の埋め込み」が
選択できない状態になっていました。
トンボの画像を開いた後にPSD形式の画像を配置しているのですが、
手順が間違っている、ということになるのでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 20:58:06 ID:/mRQIZ2l
そのPSDデータを、直接イラレのアイコンなどにドロップして開いた状態でも
シャギってるの?
シャギってなければ、その別窓で開いたのをコピーペーストするとか・・?
あとPSDの画像は統合しているものでしょうか?
131126:2005/10/02(日) 21:39:24 ID:rpuGMFNt
>直接イラレのアイコンなどにドロップして開いた状態
こちらを試してみましたが、やはりジャギっています。
PSDの画像はCMYKで、既にレイヤーは全て統合してあります。

これはサポートに直接問い合わせてみた方がいいのでしょうか…
132名無しさん@お腹いっぱい :2005/10/02(日) 22:19:58 ID:/mRQIZ2l
>>131
うーん?ゴメンヨ、漏れはもうわからないや。
もう9.0.2にアップデートくらいしか思いつきまへん・・
ていうかすでにアップデートしてたらゴメソ
133126:2005/10/02(日) 22:38:02 ID:rpuGMFNt
丁寧に答えてくださって本当にありがとうございます!
アップデートはもうしているようです。なにが問題だったのでしょうか…。
明日になったらもう一度ヘルプ等を見てみて、解決しなかったら
サポートセンターに問い合わせてみます。
お世話になりました!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:44:25 ID:uVe6ST1e
PSDの解像度はいくつなんだろう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:26:03 ID:pUu5FSWT
イラレを使い始めて1年半ほどですが
パソコンに関する基本的な知識は全くありません。

今iBookG4を使用しています。
友達も同じパソコンでillustrator CSらしいんですけど、
学校で作ったデータ(illustrator10)を
自分のPCではちゃんと開くことが出来ないって聴きました。
なので私は家と学校、両方で作業できるように
イラレ10を買おうかとおもうんですけど。
それって全然問題ないですよね??
iBookG4でイラレ10をインストールしても大丈夫ですよね??
クラシック環境とかいうのがかんけいあるんですか?

なんか訳分かんなかったらすみません。。
言いたいことを伝えたいのに
知識がないので言葉でウマく表現できませんでした..。
こんな文章でも分かる方いたらおしえてくらはい。


136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:35:00 ID:MbfRkcoQ
えっと…イラレ10、買えるなら俺も欲しいかもなあ。
ただ残念なことに古いバージョンのソフトはイラレに限らず、
オークションとか以外では滅多に手に入りません。
それに、オクであったとしても中古はほとんどライセンス違反でしょうし。

つまり、現状買える品はCS2のみ。
CS2で旧バージョンのファイルを正常に読めるかどうかは…他のひと、よろです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:50:42 ID:Naz9qVrX
普通は下位バージョンのデータを読めないなんて事はないと思うんだが・・・。
崩れる事はあるけどね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:14:55 ID:pzUQpfP2
135です。
そうそう、読めないんじゃなくて崩れるみたいです。
グラデーションメッシュとかがダメらしいです。

オークションに出てるやつって違反のものなんですか!!??
やけにやすいと思ったら。。。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:43:12 ID:Wvl9wEg3
>>138
オークションにある、写真のないものとか、
写真はあってもメーカーのパッケージ写真だったりするものは、
基本的にコピー品だと思って間違いないと思う。

オクで買うなら、新品未開封品で信頼できそうなものでなければ意味がない。
ユーザー登録ハガキがなければ、コピー品使ってるのと同義みたいなもんだから。

とりあえず、メーカーHPにあるイラレCS2の体験版で、
ファイルを問題なく開けるかどうか試してみるといいかもですね。
どのバージョンを買うかはそれから考えるってことで。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 04:56:56 ID:jnrJgnEJ
>>135

グラデーションメッシュもずれるかな?
経験上あんまり気になったことはないです。
厳密にどうかは検証してませんので、気休めですが。

ちなみに、一番の問題は文字組ですよ。
扱い方が、InDesign準拠?になっちゃったので
旧ファイルは必ず「更新するや否や」とダイアログが出る。
で、字組が変わることが多い。

まあ、ほかにもちまちまバグがあるけど、
いまのところ、v9の頃からのデータを扱っていて
それほど、気になったところはない。

ヤフオクで出ている商品のうち、権利譲渡を
きちんと明言していない(出来ない)ものは、すべて
違法と思ってよい。
141名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/03(月) 17:40:39 ID:AVIL24Kl
グラデーションメッシュもずれることあるけど、普通のグラデーションで
設定した角度なんかも、リセットされて0度になってることがあります。
しかも同じバージョン内で。なんでなんだろ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:35:41 ID:pzUQpfP2
135です。
なるほどー。。
勉強になります、ありがとうございます。

それと友達にもう一回説明してもらったところ、
イラレ10で作ったデータは
CS2でグラデーションメッシュもちゃんと表示されるけど、
CS2で作ったデータはイラレ10で正しく表示できない、
ってことだったらしいです。
そりゃそうですよね。私の勘違いです、すみません。

もうすぐヤフオクに手をだすところでした。。
やっぱ学校卒業してからのため、CS2買ったほうがいいんですかね??
ただ気になったのは、
私はデザインの勉強をしていて印刷会社などに
たまにデータを提出することがあるんですけど
印刷会社とかってバージョン8.0とからしくて。。
cs2はバージョン下げて保存できないって聞いたんですけど、そうなんです?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:08:20 ID:Wvl9wEg3
>>142
CS2ではたしか、「保存」メニューからじゃなくて、
「書き出し」あたりに、レガシー形式でのどうたら…っていうのがあるんじゃなかったっけ?
旧バージョン形式で保存できないわけじゃないと思ったけど、
ちょっとうちはCS2の体験版が期限切れで確認できないので、ユーザの方よろしくですー。

ちなみに、あなたがアカデミック版が買えるような学校法人の学生さんなら、
いまのうちにアカデミック版買っておいたほうが絶対いいと思う。安いし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:26:42 ID:r9CBZb/l
>>143
それCSの時の仕様だね
CS2では保存または別名で保存の時にバージョン選べるようになったよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:37:01 ID:9OSh10+3
135です。
そうですか!
じゃあCS2でも特に問題はないみたいですね^^
ではCS2を買う方向で検討してみます。
アカデミック版が買えるうちに!!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:27:24 ID:cLmSQXSj
WEBからコピーしてきた画像がイラレでペーストしても表示されません、なぜ…?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 04:11:17 ID:nOk9SKZf
 ('A`)
  (<  ≡≡≡ スイー
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:25:39 ID:U9oLYSlp
CS2のタイリング書類からPDF作るのって異様に重くね?
14ページくらいでそこそこ配置画像があるんだけど20分位かかるよ。
3DCGのレンダリングかと・・・。なにか設定がまずいのだろうか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:05:01 ID:nQHIotoB
>>148
おまえの機材がタコだから
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 15:01:13 ID:U9oLYSlp
>>149
G4 867Dualのメモリ1.75GBです。まだなんとか現役じゃね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:00:26 ID:KxZEdyP4
CS2使うならG5じゃないと…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:14:38 ID:U9oLYSlp
>>151
マジで?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:46:56 ID:RAPXhVRU
せんせー! 質問です!

WinXPでイラストレータ9を使ってます。
画像の変形について質問です。

例えば、正方形のJpeg画像の底辺だけを広げて
台形みたいにしたいのですが、どこから操作すればいいのか
忘れました。

ご存じの先生方! どうかアドバイスを!
よろしくお願い致します。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:53:01 ID:RAPXhVRU
せんせー! 偶然事故解決してしまいました。 すれ汚しスマソ。。。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:54:20 ID:ZXws7/Xd
罰として明日までに2chのロゴを作る宿題です。
80パターン作ってきなさい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:02:47 ID:RsJClAv8
>>154
で、何をどうやったんだ?

これだけ騒がしたんだ、それくらいは書くべきだと思うがな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:43:59 ID:7NNp0R1f
このスレの人はpdfにセキュリティかけるの何でやってる?
やっぱりクセロ?それともpromoとかPDFlock?
他に便利なのあったら紹介しろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:47:37 ID:7Xk3BO3l
Acrobat
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:20:54 ID:7NNp0R1f
o( ´_ゝ`)oソッスカ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:29:04 ID:IfI+JPCZ
>157
クセロってベクターのままPDF化出来る? ちょっとだけ使ったけどラスターっぽい感じを受けて、以来触ってないんだけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:51:36 ID:qZS3eOMR
○←こんなマルを作って、その中にイラストをドラッグ&ドロップして、すっぽりおさめたりできますかね?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:24:23 ID:e9PqqF8G
>>161
何をしたいのかよくわからんが、
マスクすればいいんじゃないの? そうじゃなくて?
163名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 19:25:14 ID:Wvt4+/tQ
('A`) ?
元データをクリッピングパスかけとくか、イラレでマスクつくればいいやん('A`)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:34:47 ID:qZS3eOMR
>>161
えっと、バッジを作りたいなと思いまして、バッジサイズに合わせた原稿を作りたいんです。
ちょっとチャレンジしてみます!
165157:2005/10/05(水) 19:52:58 ID:vpDZpuan
>>160
ああほんとですねー。すんごいダメダメ、データが膨らむわけだ。primoはベクトルでオケでした。
でも、そっち系のスレ見るとprimoじゃなくてみんなクセロ万せー状態で、ラスターのことについては触れられてない。
ネットの比較サイト見てもこのこと触れられてなかったし、なんか方法あるんかな...?
プリモはうちの環境だと保存先の指定ができないし、普通にpdfで書き出してPDFlockにD&Dが一番簡単か。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:22:47 ID:WJgNLTr+
>>165
IllustratorでPDFに書き出すときパスワードロックかければいいんでね。
167157:2005/10/05(水) 22:32:49 ID:vpDZpuan
うちは8なんでムリ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:16:26 ID:GWkiqoqD
10も無理ですた
169166:2005/10/06(木) 08:39:07 ID:AbpyMjuM
ver.CS 以上だけなのね、失礼すますた。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:35:47 ID:MXPNFs+R
PDFlock初めて知った。いいねコレ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:37:19 ID:MhlEvv6B
デュアルモニターの子画面で、イラレCS2で複数ウインドウを開いたんだが、
画像ウインドウのタイトルバーをクリックしたらウインドウが非表示になっちゃった。
再現性もある。
親画面では大丈夫。

なんだこれ? 対策ある?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:31:03 ID:GoA8bkPZ
>>171
グラボ晒せ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:33:47 ID:rjBkLRls
>>172
Radeon9000メモリー64MBです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:44:21 ID:GoA8bkPZ
>>173
相性とかバグとかはしらないがちょっと頼りない気もする。
デュアルモニターなんて使ってイラレやるなら、もっと上に買い換えたりするといいかも。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:48:17 ID:rjBkLRls
>>174
ありがとうございます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:53:23 ID:dCcMlk13
先生!!質問です。
10からCS2にバージョンアップしたらデスクトップのアイコン(サムネール)
が表示されません。変なAICS2のオレンジの柄だけです。

おいらのPCが運子なんでしょうか?それとも設定で切り替わるのでしょうか?
教えてプリーズ!エロい人!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:47:46 ID:TwKMTHMU
>>176
仕様です。
あきらめてください。
178176:2005/10/18(火) 16:31:26 ID:dCcMlk13
>>177 サンクス   ・・・ ○| ̄|_
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:26:08 ID:INUQxxBq
CS2にバージョンアップしました。
いままでは画像ファイルのアイコンがきちんとサムネール表示されていたのに、
単なるAIのアイコンになってしまいました。

なにか設定で切り替わるのでしょうか?
どなたか、教えてください。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:29:38 ID:eCfiV9H2
おっと、スレ壊れたかな?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:38:14 ID:jH72SGp6
やったことないから責任持てんけど

ttp://www.adobeforums.com/cgi-bin/webx?14@@.3bba5917/9
182176:2005/10/18(火) 19:08:09 ID:dCcMlk13
うわーシステムいじるのか?こわー
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 07:20:17 ID:Er8hqih8
cs2どうよ?
俺は10使いだが、今度バージョンアップしようと検討中なんだな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 09:10:31 ID:JX5EL92x
後悔すること間違いなし
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:37:34 ID:qlsn+dcv
>>183
なんか、Altキーの反応が変わった気がするのは俺だけかなぁ。
俺は良くショートカットで、Altキー使うんだけど
たとえば、切り抜きで以前なら

Alt → I → P とやるところを
Alt + I → P じゃないと反応しなくなった。

微妙に使い勝手が変わって難儀している。
まぁ慣れだけどね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:38:25 ID:qlsn+dcv
>>185
あ、ごめん。
この例はPhotoShopCS2だた。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:20:17 ID:xdy2gLzD
>>183
10に戻る奴大量発生中
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:29:58 ID:sFPJNX86
え?10も8に比べたら糞だったけどぉ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:38:32 ID:wSzT9k9R
どこまで戻ればいいんだ…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:23:40 ID:2d8DiNHg
イラレ8
フォトショ5.5
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:50:07 ID:JX5EL92x
そうな。総合的な完成度は>>190だと俺も思ふ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:01:46 ID:xdy2gLzD
透明とかどうしてんの
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:50:06 ID:7Gy6iXDH
自分も、未だに8&5,5を使ってるんですけどやっぱりそこから
フォトショップ&イラストレーター共にCS2に移行したら戸惑う事だらけでしょうか?

それとも基本的な操作自体はあまり変わりないんでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:56:19 ID:ovcUsrf4
すくなくともイラレのショートカットがかわりました。
けど、自分でも好きなようにできるから問題ない。
戸惑うことはないけど実際使わない機能てんこもりだと思うよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:39:06 ID:2d8DiNHg
>>192
マスク使ったり、フォトショップ使ったり。
というか俺DTP屋さんだから8と5.5で十分。
別にCSがうんこだとか思ってないよ。重いのはうんこだけど。
ただ自分で使う分にはこれで事足りてるってことね。
>>193も体験版触ってみて、今のバージョンでもいいやって思うなら
無理してうpしなくてもいいんでは?
俺はもう一つバージョンアップするまでしない方がいいとは思うけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:27:43 ID:7Gy6iXDH
>>194-195
なるほど、参考にさせて貰います
今度働くかもしれない所がCS系メインの場所らしいので
どうしていいものか悩んで居ました
とりあえず体験版を使ってみます
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:37:33 ID:cw7ZaKXG
>>188
ハァ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:47:44 ID:3Hdh03qv
>>196
>今度働くかもしれない所がCS系メインの場所らしいので
CSやCS2から8や10形式で書き出しや保存ができるけど、制約があるし、
下位バージョンではうまく開けない場合もあるよ。
当然だけど、新バージョンの機能で作ったものは下位バージョンで保存し直したら
制約が加わるし。
職場と同じバージョンが吉だと思う。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 03:16:33 ID:IEdoDxVg
Illustrator10で読み込めるフェラーリのマーク(ロゴ)を探してまつ。
EPSかAIね。JPEGとかダメね。
どっかにないでつか?
コレ↓
http://www.gift-box.co.jp/logo/ferrari.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 03:51:19 ID:3yjSP4Sy
何のためのイラストレーターなのか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 03:55:29 ID:D+qLjEYA
そんな有名なものをトレースしてそのまま作品にする気?
ばれたら職を失うわよっ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 04:43:06 ID:IEdoDxVg
馬くトレースする技術がないんでつ。
大きさ変えて自分の(P901is)のカスタムジャケットにするだけでつ。
大きさ変えてギザギザになったらカコワルイyo!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 04:49:25 ID:O6cqh58m
馬をトレースするのが馬くないのか
204うまどこかたのむ:2005/10/21(金) 05:04:37 ID:IEdoDxVg
馬はもう別のEPSデータ見つけました。
馬の下のSとJ?の文字が滑らかにトレースできません。
だからまとめて欲しいんです。
馬いのを。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 08:43:59 ID:bzI/Wnsb
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマはだめクマ??
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:13:18 ID:Ppk+FNDG
>>204
何のためのイメージ検索があるんだ?

http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%95
%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA+
%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0
&num=10&hl=ja&lr=&start=30&sa=N&filter=0
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:24:31 ID:bzI/Wnsb
>206
フ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:42:19 ID:WSHbrtNp
ぴらっと検索ばしてみんしゃい
馬ん喰うごつヒットするばい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:16:01 ID:mPwhsD9l
>>202
こんな人がイラストレーター所持しているのが不思議でならない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:26:34 ID:3yjSP4Sy
アクチないからね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:00:29 ID:bzI/Wnsb
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:03:40 ID:PfUB17JY
たくさんの点の集合が線を作ってるのですが、
これを鉛筆ツールで書いたような線に変換して波線にしたいのですが
そういうことは可能でしょうか?
213212:2005/10/21(金) 18:05:03 ID:PfUB17JY
illustrator10をXPで使っています
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:21:52 ID:rV1XhX4f
>>213
点というのはアンカーポイント?
それなら2点を選んでパスの連結しかないと思う。
かくかくになるけどな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:23:06 ID:rV1XhX4f
パス→連結ね。
バージョンが8だから10は違う所にあるかもしれんね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:26:17 ID:PfUB17JY
>>214
どうも鉛筆ツールで書いた点みたいです。
他のツールでepsの絵を描いた物をillustratorで加工しようとしています。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:38:41 ID:rV1XhX4f
一つの点を500%くらいに拡大した時に
・←このまま?それとも
○←こうなる?
上記の場合は>>214の方法で繋ぐ事が出来るけど
下のようになるのなら無理じゃなかろうか。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:52:08 ID:PfUB17JY
□←こんな感じです
鉛筆ツールで書いたものと一緒です。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:31:04 ID:rV1XhX4f
それはもしかしてフォトショップとかぺインターで書いた
ビットマップ画像なのか?
そうなら完全に無理だ。トレースするしかない。
仮ににその“□”がパスで出来ていても、それらを自動的に繋ぐ機能はない。
やっぱり諦めて点と点をパスツールでぽちぽちやるしかないだろうな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:43:55 ID:+5b4qqUg
たぶんEPS形式で出力すると破線が細切れの線に
なってしまうとか、そういう感じなんじゃないかと思う。
いずれにしても、連結するより上からなぞって
新しく線を描くほうが速いし、きれいだろ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:32:20 ID:PfUB17JY
>>219>>220
なぞって書くしかないようですね、不器用だからちゃんとできるかな…。
ありがとうございます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:44:26 ID:QdkYdRWn
宣伝ごめんなさい。イラレのリファレンス本をオークションに出してみました。是非。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n27413066
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 03:00:19 ID:YyZc7R8Q
>>222
これ、持ってる。覚えの悪い俺には
何十冊も買った解説本で、一番見やすくて役に立ってるな。

10で止まっちゃってCSが出ないのが寂しい...。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 03:33:05 ID:9dIMhUU1
>>222
死ね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:29:36 ID:tCG9rglH
近頃のflashはブレンド対応したとか聞いたが
イラレのブレンド読み込めるのかい?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:51:43 ID:M9HGa/ua
>>225
イラレはわからないが、ファイアワークスのフィルタが使えるとかなんとか。
やっとドロップシャドウに対応する…のかな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:47:35 ID:szjfM9KX
超ポップ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:57:06 ID:2htfybcB
罠だな
229うまどこかたのむ:2005/10/23(日) 15:49:33 ID:cZ8eGTvY
>>211
ものすごい勢いで「ありがとう!」
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 03:29:09 ID:i7w8aY3n
>229

書き忘れたが、
FERRARIの「カバリーノ・ランパンテ」というリンク先を保存
保存するときに拡張子がなぜかpsになってしまうのでepsに変更すること。
もうやったかな?
これで希望の馬のマークが手に入る。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 03:36:07 ID:O5LMXNAa
これ筆圧感知して絵かけませんね。糞フトってやつですね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 06:10:43 ID:QI1Yh3Qx
>>231
そうですね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 06:32:53 ID:i7w8aY3n
>231
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 06:34:39 ID:i7w8aY3n
>231
ITmedia PCUPdate:マウスよりタブレットPC? Illustrator CSと筆圧感知 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/10/news001.html
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 10:53:36 ID:e6nkJvwE
優しいなぁ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:16:36 ID:TKvAX69v
このスレ伸びないね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:51:04 ID:xpr/BNtZ
イラレ絵まじやってる奴いねぇよ
時間の無駄
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:12:27 ID:mLLIaATS
だから無知って言われるんだよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:31:19 ID:BejxPrEn
質問があります。
MacOS10.4でイラレ10を使用しているんですが、画像の配置をした時に
その画像が荒れてしまいます。
画面上だけの現象かと思い、自宅プリンタで印刷してみましたが、
印刷されたものも画像が荒れていました。
72dpiの画像は荒れないのですが、それより高い解像度の画像を配置すると荒れてしまいます。
荒れないようにするには、どうすればいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 03:17:41 ID:F7LU/Fhz
定期的に来るんだね、この質問って…。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 03:20:55 ID:ENgRjgaB
>>239
埋め込んでないんでは?

僕も質問
XPでイラレ10を使っています。
それで大型出力をしてもらうためにデータをCDRに焼いて持っていかなきゃいけないんですが、
aiに配置したepsのリンクは、CDRに焼いたときどうなるんでしょう?
たとえばHDDのC:\abcの中にあるファイルだったら、CDRのD:\abcに置き換わったりするんでしょうか?
すべてのリンクファイルはaiと同じ階層に置かなければいけないんでしょうか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:51:27 ID:JMKBqPEf
>>239
素人は eps を使わない。

>>241
>すべてのリンクファイルはaiと同じ階層に置かなければいけないんでしょうか。
はい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:51:50 ID:MJi9KSC+
フォトショと比べてイラレって直感的だし質問する事少ないだろ
大体触ってりゃわかる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:44:24 ID:m9Lwxz/e
そもそも名称と存在が直感的じゃない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:45:25 ID:aysQnwWW
>フォトショと比べてイラレって直感的だし質問する事少ないだろ
フォトショの方がわかりやすいけどな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:30:08 ID:kiZktn66
おもちゃとしてならどっち使おうが同じなんだろ
247239:2005/10/28(金) 22:14:51 ID:q5ByxgIX
>>241
埋め込みしていますが、荒れてしまいます。

>>242
psdファイルでも同じ現象が起こります。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:40:27 ID:s515/Ppx
>>239
OSX10.3上のAI ver.10で
PSDを配置したけど、別に荒れませんでした。
(いまいち荒れるの定義がわかりにくいが
EPSを配置した状態とは明らかに違いました。)
参考までに。
249239:2005/10/28(金) 22:50:41 ID:q5ByxgIX
>>248
有り難うございます、参考になりました。
OS10.2の方も荒れないと言っていたので、
もしかするとOS10.4が問題有りなのかもしれません。
荒れは、元の画像より解像度を高くしたようなぼやけたような感じではなく、
少しぶれてギザギザになったような感じです。
わかりにくいですが…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:20:13 ID:9hrXKdiz
じゃあアートボードが100%になってないんでは
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:57:48 ID:zxAJtLRi
>>249
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3344+001

だそうですよ。イラレ10+10.4は動作保証外みたいですな。
そのせいかも?
252239:2005/10/29(土) 00:06:06 ID:mf4sLZH+
>>250
アートボードは100%でもそうなってしまいます…

>>251
有り難うございます。
イラレ10で誤作動起こっても仕方ないんですね、諦めますorz
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:10:08 ID:zEAWLjj/
Tigerでイラレ10だけど、荒れるってことは無いけどなあ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:52:00 ID:mgle7MuH
デザインにはワイヤレスマウスと普通のマウスどっちが適してますか?
PowerbookG4を使ってます。
お薦めがあったらお聞きしたいんですが。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 03:17:29 ID:4H+w4JbF
ノートなら取り回しが面倒だろうからワイヤレスにしては
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 05:36:32 ID:iObbeqaO
私もPBG4 17-inch 使いですが
ワイヤレスはしばらく使ってみたものの
(MSのものと、アップルのもの)
ベジェなどを使っているときなど
どうしてもひっかかりというか、遅れというかに
我慢出来ず、今は有線のマイティ・マウスです。
その前はずっと、プロ・マウスの黒でした。

蛇足ですが、ワイヤレスマウスの不具合や
マウスパッドが原因ではありませんでしたよ。

もし借りて試せるようだといいんでしょうけどね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:52:44 ID:M99hY7d9
MS ワイヤレスインテリマウスや BT-510 など使っているが、レスポンスが悪い。それから重い。
細かな作業はやはり有線がいい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:46:33 ID:DqGcP29n
CSで
過去のバージョンと互換性を持たすのってどうすれば良いですか?
10までは保存時に選択できたのに・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:38:40 ID:AYLrfK2s
>>258
データ書き出し>イラストレータ・レガシー(ai)

たしかCS2では元の仕様に戻ってたはず。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:15:27 ID:oIoaEU+h
スマソ、パンチラでも見て餅ついてくれ

ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/eagle15f/1129683492360o.jpg
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:41:23 ID:z3Szjn2C
IDがおいおあえう
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:33:35 ID:01NxwfTx
ごあきうえ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:29:45 ID:BJOXlvWn
10で図面を描いてDXFで書き出したあと、Shadeでインポートしたんですが何も表示されませんでした。

うまくインポートする方法教えてください。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:41:16 ID:3QxixDa5
しらんがな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:13:40 ID:lzKkGtor
>>263
よく分からんけど、EPSでも駄目?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:23:40 ID:0MfWwEq3
>>263
Shade8 Pro なら >>265 でいける
267263:2005/11/03(木) 20:50:35 ID:BJOXlvWn
バージョンは7.5Pro。EPSでもダメでした。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:03:43 ID:0MfWwEq3
>>267
EPS書き出しは確かIllustrator3形式
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:52:03 ID:jhCHfxYG
3かい?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 05:17:47 ID:ehH9k+ON
Shade8 & CS2 では確かにイラレ3形式で書き出しだね。
Shade が読み込めるのは Postscript1 なので。

Shede7.5 + イラレ10 は試したことがなかったからわからんが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 09:38:04 ID:gKWdcj3V
>>263
IllustratorのDXFには「縮尺」の概念がない(1:1で書き出される)ので
画面を拡大/縮小したら出るかもしれんな。

Illustratorで書き出したDXFを、再びIllustratorに読み込めるかどうか試した後
Shadeに読み込ましてみるのが良いかも。

もしくは、FreeのCAD(JWなど)に一度読み込ませ、データとして何ら問題がないかどうか検証した後
Shadeに読み込ませるのもいいかもね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 16:56:02 ID:CnePEid1
ワレ物入手をblogで公言

>つつつついに手に入れたぞillustrator(10)!
>初のillustratorです。
>入手方法は秘密ですが、とにかくうれしいぞおー

>本題に戻りますが、この間photoshop7.0も手に入ったんです。
>同じく本も何もないのでほんとの独学(というか手探り)ですが・・・。
http://blog.drecom.jp/yuka_mitsu_830513/archive/207
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:06:45 ID:+ajffs60
>>272
Adobeにメールしてみました。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:15:33 ID:WUvSuf2G
>>273
GJ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:27:36 ID:hrdG/e30
まさに五人組制度の現代版。権力には都合がいい奴隷どもだぜワハハ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:53:02 ID:brT3gAKo
illustratorでPDFファイルを開こうとすると
バグってしまい・・・ちゃんと読み込めないのですが
このPdfを読み込める方法はあるのでしょうか?

プロパティを見ると
Xelo pdf Libraryで変換されてると出てます。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:55:13 ID:G5HzOujX
それってセキュリティかかってんじゃん。アクロバットリーダーで開いてセキュリティを確認汁
そもそも編集権限がないデータとちゃうんか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:14:51 ID:brT3gAKo
>>277
セキュリティは無しになってるようです
互換性は全バージョン

文字に対する制限の概要は
全て許可にとなってます
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:28:55 ID:HfW/GVZ0
>>276
PDFで使われてるフォントがATM(Type1)で開くマシンに該当のフォントが組み込んでない場合は
イラレで読み込んだらまず文字の部分は正常に表示されない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:30:39 ID:HfW/GVZ0
↑ATM→CID
何を間違えたかw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:33:04 ID:vneGjfMk
イラレのCS以前でいいんで安く売ってるとこ知ってる方
教えて頂けませんか?
できれば10かCSが欲しいんですけど…。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:26:30 ID:uI3dTUun
>>281
マルチ氏ね!!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:42:22 ID:OtIYyCif
エロイ人、エロくない人も、お願いします。

イラレ9使ってるんですが
画面表示の切り替えの、アウトライン画面を選択して、
パスのみの表示にしたままjpg画像として保存できないのでしょうか?
(パスのみの表示のままweb用保存しても無理でした)

それとパスのみの表示したまま印刷(家庭用プリンタ)すると
そのまま表示されますか?(今プリンタが無くて試せないのです)

イラレで作った物をコピペして2つ並べて
片方をパスだけの表示、印刷可能ですか?


ご教授下さい。お願いします。

284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:51:11 ID:Rro2PDMF
>>283
無理っしょ。
スクリーンショットでも撮るか、
それっぽく塗り無し線のみのオブジェクトにしちゃうかって所じゃないかな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:56:05 ID:yNKIoEUk
Illustrator10ですが、昨日まで開けてたファイルが急に開けなくなりました。
エラーの内容としては
不当なオペレーターが配置されています。
不正なオペレータ
「Pゴシック-90ms-RKSJ-H」
となりそのまま進むと中身が半分くらい表示されません。
サムネイルデータには昨日の更新分が反映されているので
文字以外の部分だけでも復活させたいのですがどうしたらいいでしょうか?
286285:2005/11/07(月) 10:56:53 ID:yNKIoEUk
PDF形式の保存、フォントの埋め込みは無しで保存していました。
圧縮はありです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:44:48 ID:Fq20n6Fj
>>285
使・用・環・境
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:22:38 ID:lVCWyfAg
急にイラストレータのドロップシャドウのぼかしがグレーになっててぼかす事ができなくなったんだけど…
調べたんだけどフィルタにはぼかしのプラグインはちゃんと入ってるし。
再インスコしなおしたほうが良い?
289285:2005/11/07(月) 13:32:34 ID:yNKIoEUk
WinXP Pro Sp2
Illustrator10.0.3
です。
よろしくお願いします。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:07:17 ID:Fq20n6Fj
公式サイトのサポートデータベース文書番号221843を参照。
それと保存失敗との複合的な原因の末の結果だろうから復活はおそらくムリ。
テキスト形式(レガシーAI)ならなんとかエディタで修正もできたんだろうけどな、
圧縮PDF形式だとねぇ、、、
291285:2005/11/07(月) 16:48:08 ID:yNKIoEUk
無理ですか…
貼り付け自体は出来てたのですが一度保存してしまうとだめみたいですね…

292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 17:42:14 ID:bG2yhyd0
>>291
うまくいくか保証は出来ないが Pゴシックってのがトラブっている可能性があるので、
外してから開く。
Mac で開くなんてのも試してみれば。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:07:15 ID:5g6hkTH9
新MAC板さんで教えていただいてやってきました

illustrator CS2でアートボードはA4なんだけど
ページ分割はハガキサイズで表示するにはどうしたらいいか悩んでます
(Mac OS 10.4 Tiger/iMac G5使いです)

年賀状作成にあたって
ウチのプリンタの印刷可能範囲を表示した状態で作業したいのです
ご教授いただけましたら幸いです
どうぞよろしくお願いします
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:38:15 ID:5HPSi+l9
>>293
なぜ悩んでるのか、いまいち理解出来てないが

「ドキュメント設定」で「サイズ:A4」を選び
「プリント...」で用紙サイズを「はがき」にして
(完了)をクリックすればいいんでないの?

「表示」>「ページ分割を表示」になってないと
表示されないけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 03:34:28 ID:5g6hkTH9
294さん
あ、ありがとうございました!
プリントする時しか扱えない所だとばかり思ってました・・・
おっしゃる通りにやって無事望みがかないました。

なんていうかものすごい悩んで結局お手製ガイドで作業してましたさっきまで。
今、転げ回りたいくらいに恥ずかしい気持ちでいっぱいですorz
8→CS2 3日目の未熟者ですがこれからも勉強しにきますよろしくお願いします
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:11:40 ID:5HPSi+l9
いや、
なるだけ自分でマニュアルを読むなりして勉強して、
ここでは、人に教えて上げられるくらいになって来て下さい。

よろしくお願いされたくないです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:39:16 ID:Hk2kF42O
まあまあ、転げ回ってることだし…

>>295
でもまあ、できるだけ自分で解決したほうが
より理解は深まるよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:07:44 ID:iobFOVpS
言い方はキツイけど簡潔に教えてる>>294(・∀・)イイヨー
イラレスレって活気はないように見えて、書き込みがあると
即レスつくんだよね。みんな見てるんだな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:14:06 ID:knRJXBje
最近イラレに触れる機会が出来たので、使い方を猛勉強中です。
写真屋さんよりも絵画能力に優れてますねコレ。

ブラシライブラリがすごい楽しいです。が、開きまくると非常に重いです。
皆さんは、それぞれのブラシライブラリの一覧みたいなのをプリントなり手帳なりを買ってきて
使いたいブラシをピンポイントで選んでるのでしょうか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:19:25 ID:JlLEhSsc
ブラシライブラリなんかずいぶん開いてないな
最初、自作したりして遊んでたが使う機会がなくてなあ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:29:42 ID:9sgZ5LAd
ブラシライブラリは結構使うな
同じパスでもブラシ変更でかなりイメージ変わるし
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 07:56:34 ID:knRJXBje
ブラシライブラリで遊びすぎて、3時頃まで起きてました('A`)眠いーーーー・・・・・
けど楽しい(・∀・)!!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:11:55 ID:IqjzGPlP
ビジネスベースでブラシライブライリなんか津カワネーヨ。笑わせるな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 11:04:29 ID:BctRNWyw
>>303
使う仕事も有れば、使わない仕事もある。

・・・って、俺釣られた?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 11:42:54 ID:IqjzGPlP

      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))   < アブバベバー
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:05:30 ID:aXiyEcEp
イラレのブラシ使うくらいならExpression使っちょったほうがいい
わしの場合。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:20:03 ID:gnC85G4u
>>298
そうでないバカもいるがな。
2個上とか4個上とかwwww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:29:02 ID:LFjFMUtx
   / (゜)  (゜)  |  
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:10:47 ID:GfcgEkeb
まーキニシナイ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:38:52 ID:59BtN8Kp
イラレCS2でのPSDへの書き出しですが、イラレのパスをフォトショのシェイプに
するには、複合パスにするしかないのでしょうか。
なぜ単独で単純なパスが、シェイプにならずにラスタライズされてしまうのか
理解に苦しみます。苦しくて泣きそうです。
誰かいい方法ご存じないでしょうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:56:58 ID:DfONG/jD
作ってる人が違うので仕方ない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:32:01 ID:LNeHpJwj
>>310
CS2は知らんが、
イラレの環境設定のファイル・クリップボードのところの
クリップボード、コピー形式を「AICB」にチェックを入れ「パスを保持」を選ぶ。

後は普通にイラレのパスをコピーして、ホトショのファイルにペースト、
するとペーストのダイアログが現れるので「パス」でも「シェイプ」
でもペーストできるはず。どう?

うちはイラレ10とホトショ7ですがね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:46:04 ID:LNeHpJwj
ん?ありゃりゃ そういうことじゃないのか
314310:2005/11/11(金) 01:02:04 ID:KnhqADLg
皆さんご返事どうもです。
>>313
そうです。そうじゃないんです。
確かにコピペでは行くのですが、数があると手間と位置あわせで
もうダメです。
後は、一つ一つダミーオブジェと複合化させて送るしかないのか。
コピペといい勝負な気がする。。orz
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:13:40 ID:LNeHpJwj
んー無理っぽいね…
Painterとかならきれいに維持されて変換されるんだが……
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:58:30 ID:J4R1bLCA
ラスター→ベクターに簡単に形式変換するやり方ってないんかな?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 05:56:44 ID:jNaTvErt
>>316
マルチは死ねよ、バーーーカ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 06:58:33 ID:TzN0MdD4
>>315
>Painterとかならきれいに維持されて変換される

これ便利だよなあ。
319310:2005/11/11(金) 19:53:38 ID:KnhqADLg
やはりイラレでは無理でしたか。
ありがとうございました。一個一個がんばって移動します。。orz
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:44:12 ID:QLl0bitX
またファビョってるのか、バカはw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 06:50:59 ID:HgZRRqX8
>>316
Flash(MX以降)のトレース機能はかなり使える。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:41:15 ID:yEXZguSS
100行50列で1文字が26×39の等幅の文字列を作りたいんですが、
原稿用紙のマスみたいなのってどうやって出すんですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:43:12 ID:cxwe6KCQ
それはindesignの領分じゃないか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:25:29 ID:2cGX3WOg
>>323
indesignとはどういうことでしょうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:28:25 ID:un9hKSxA
別のDTPソフト。
つまりイラストレーターの範疇じゃぁないって事かと。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:33:12 ID:N+5/B1H/
■をコピペして、原稿の枠を作ったコトがある
レイヤーのプリントのチェックを、外しておけばモニター表示のみ
つまり、indesignなり、エディカラーなり使えってことだ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:54:13 ID:cxwe6KCQ
升目だけ作れればいいってことなら、
一応は長方形グリッドツールでもできるけどね。
パスファインダで分割かければ、個別の長方形にできるから、
10文字ずつ色分けとかもできるし。
ただ行間とか指定できる訳じゃないから、文字用のガイドとしては機能不足だけどねー。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:39:23 ID:m2hbaUpP
ありがとうございます。
他のやり方で26×39の等幅で文字を打つことはできますか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:52:00 ID:URlC4vdq
1文字26×39ってナニ?
pt? Q? 単なる比率?
そのヘンテコリンな文字を100行×50列の箱組で打ち込むってこと?
なんかやりたい事が意味不明
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:11:15 ID:KLncH6HQ
文字→段組設定では?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 11:51:48 ID:G8/wucXp
テキストエディタでプロポーショナルフォントを使わずに作成した文書みたいな感じ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:08:34 ID:tIA1JcrF
CS2だと、オブジェクト>パス>段組設定...
で、試してみたが狙った比率にするの激しく面倒だな。
任意の四角つくって繰り返しコピーの方が早いかも試練。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:27:27 ID:Qp/Ls15Y
みなさん、ありがとうございます。
あることをやりたくて同比率にしたいんですが、このサイトで出てくるんです。

ttp://www.ayatoweb.com/ae_tips/ae49.html

↓比率のスクリーンショット
ttp://www.ayatoweb.com/ae_tips/ae49.html#

分かる方いましたらお願いします。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:32:00 ID:KRu48t0+
初めまして、CSで作成したデーターをver8に書き出すと配置画像のフチが線になってでてしまいます。(pdfファイルにしても同じ現象が起こります。)プラットフォームはWindows2000です。大変困っているのですがこれを回避する方法をご存じの方、教えて頂けますでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:41:12 ID:1kOGugc4
映像さんか…DTPかと思ってた

横2600pix、縦1950pixのボックスを作る
横を100分割縦を50分割する
結果26*39が、一文字に振り分ける大きさ
そのセンターに文字を配置>連続複製

とゆー作業でいいと思うが、何が分からないんだぃ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:11:55 ID:Qp/Ls15Y
>>335
ありがとうございます。
そこまでできました。
フォトショップに貼り付けるのはそこままコピペでいいと解釈すればいいでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:48:31 ID:oqotWyZJ
おk
後の作業は板違いだから頑張ってくれ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:54:12 ID:Qp/Ls15Y
ありがとうございました。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:01:59 ID:oruPFB9y
ライブトレースができるフリーソフトってあります?
ライブトレースの機能を知って使おうとしたら、うちのはCS1でした。
もう、悔しゅうてくやしゅうてたまらんのです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:06:54 ID:vuOafQa2
>>339
Inkscapeのビットマップトレース
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:11:03 ID:9ZtV1Wdw
>>339
Autotrace
ライブトレースだけの為だけならば,CS2は不要。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:09:39 ID:av7pDa0O
もう売ってないらしいけどStreamlineってどうなのよ どうなんですか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:29:17 ID:ozoZq0gC
ものすご重宝しとる。単に使い慣れとるからかも知らんが・・・
うちはMacだがこいつの為だけにクラシックOSインストールしとるようなもん。

>>339 ちなみにこんなのもあるでよ

Potrace
ttp://potrace.sourceforge.net/
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:43:54 ID:lQzxoDge
ライブトレースの便利なとこは、アウトライン処理が固定されてなくて
いつでも変更が可能なとこだね。とても助かる。

そういや昔、ロゴなんかのアウトラインをとるためだけの
ソフトウェアがあったんだよなぁ。
水平垂直なんかも合わせやすいみたいな・・・。
懐かしい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:16:41 ID:XyxSWP3j
MAC OSX虎 イラレCS2です。
作業中に「予期せぬエラーが発生しました。これは防ぐことのできない
エラーです」みたいな文章が表示されてイラレ勝手に終了されちゃいました。
起動してたのはイラレだけです。原因やら対策分かる人いたら頼んます!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:20:17 ID:20yPpCen
システムエラー
OSかMACハード自体がぶっ飛んでるかも。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:39:53 ID:XyxSWP3j
>>346  マジでっ!!?orz
とりあえずOS再インストールしてみます。ありがとうございました。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:02:38 ID:20yPpCen
余談だけど、一回ぽっきりのエラーだったなら様子見したほうがいいかもよ。
OSインスコし直す手間考えたら。
というか、システムエラーだとしたら、上書きインスコじゃなくクリーンインスコしなきゃ意味無いからアプリなんかも全て入れ直すことに。
頻繁に同じエラーが出るようなら、メモリ周り疑った方がいいかも。
フリーでメモリの書き込み・呼び出しテストできるユーティリティーあるだろうからテストしてみそ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:38:15 ID:XyxSWP3j
>>348さん なんて親切!!
自分、パソ詳しくないんでホント助かります。
ちなみに3時間くらいの作業中に二回出ますた・・・orz
買って半年足らずの俺のMAC・・イッちゃってないでくれいっ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:44:43 ID:oEpgMLjJ
>>ライブトレース関連でレスくれた人びと

まさかあるとは思わんかったよ。ありがとう!!!!

けど、inkscapeが死ぬほど重いんですが、なんででしょう。なんか、ミスってますか、俺。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:30:49 ID:2G8SOZdQ
質問なのですが、pdfファイルをイラレで
開いた時に、文字がぶちぶちに切れる
(一行で書いてるのに、変なとこで切れて
ばらばらになる。)のは、なんとかならん
のでしょうか?宜しくお願い致します。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:36:23 ID:kXy69NVx
教えて下さい。ロゴマークなどを綺麗にオートトレースするために、スキャナーで取り込んだ画像を白黒ハッキリと
加工する(しやすい)ペイント系のソフトは何が使いやすいですか?また、みんなは何つかってる?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:05:20 ID:4YgZkWPc
俺はスキャナー付属のPhotoshopElementsでやっております
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:43:45 ID:yhHbsyuG
>>351
あるあるw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:05:46 ID:E1UFqgWf
>>351
>pdfファイルをイラレで
>開いた時に、文字がぶちぶちに切れる

そもそも、行間や文字間を考慮しない(広義の)プラットフォームのための
互換性を持たせているのだから、そうなるのは致し方ないかと。

私はこれのおかげで、オリジナルの著作権などが保てて
良いと思っていますが。

CS2からそれ未満のバージョンに落とした場合なども
そうなる場合がありますね。
これは文字組エンジンが変わったためと聞いています。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:11:48 ID:8PxHfxTU
確かに重い。
ここも研究されよ。
ttp://delineate.sourceforge.net/
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:12:31 ID:I5ZgogCi
>>352
>ロゴマークなどを綺麗にオートトレースするために、スキャナーで取り込んだ画像を白黒ハッキリと
>加工する

基本的に
ロゴマークを「オートトレース」したりはしないもんかと。

コントラストや自分が欲しい「境界線」を抽出するのには
Photoshopが使いやすいと思います。
レベル補正や色域指定なんかじゃどうです?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:12:38 ID:8PxHfxTU

>>350
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 03:16:29 ID:Wj6u7eMa
>>354
ほんとあるあるですわww
>>355
そこまで要求しても、無理があるということですな。
どうもありがとう。そこは我慢しますわ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:58:42 ID:/3roREK+
環境設定の初期化ってどうすればいいですか?

グリッドにスナップ 機能が上手く動作しません。
どうすればいいですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:00:56 ID:G5YvCCna
>>360
> 環境設定の初期化ってどうすればいいですか?
ヘルプに書いてある

> グリッドにスナップ 機能が上手く動作しません。
> どうすればいいですか?
意味不明
上手くとは具体的にどんなことなのだ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:07:31 ID:/3roREK+
グリッドのマス目単位で図形の大きさが変わらない
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:13:05 ID:/3roREK+
あ、再起動したらできた。
何でだろうか・・・ポイントにスナップ・グリッドにスナップ
あまり違いが分からないけどとりあえずできました。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:34:09 ID:hqGipizC
質問です。
アートボードの外にはみ出したオブジェクトがデータ書き出しの時に
書き出されてしまい、指定した書類設定の大きさに出力できません。
常に設定した大きさで書き出す方法はどうすればよいのですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:48:19 ID:qAvDEelc
トンボを作成
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:20:45 ID:hqGipizC
>>365
うおお、こんな初心者な質問にすばやく答えてもらえて尿が漏れるくらい感謝です!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:57:48 ID:1E//kKtn
>>366
次からヘルプ読もうぜ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:42:17 ID:hqGipizC
心がけます。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:24:40 ID:JjzgOhM1
>>12
この症状俺もなるんだけど、MS-IMEをアンインストールするしかないんだろうか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 13:54:10 ID:BoRTYBgf
コントロールパネル>地域と言語のオプション>テキストサービスと入力言語
の設定を見直す
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:07:07 ID:zD46CZgq
http://gifani2ch.s114.xrea.com/cgi-bin/up001/src/up0413.gif

イラストレーター10
WindowsXPsp2
プリンターPM2200C
質問内容
印刷指定範囲がなぜか画面と左右逆に出力されのです。
教えてちょんまげ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 04:37:25 ID:SRYYq4UN
>>371
お前が逆子で産まれてきた証拠だヨン様












最後の一行で真面目に答える気が完全に失せたよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 06:42:51 ID:YT4dlh2J
>>369
ATOK使ってるけど、MSIMEはいらないのでOSから削除した。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 06:44:43 ID:YT4dlh2J
>>371
アプリじゃなくて、プリンタの設定。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:42:05 ID:TgmvrY+F
「紙」の右辺に「低」と同じように下棒をいれるやつはじめてみたw
ゆとり教育の弊害か?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:58:21 ID:9EsizAjG
パスの自由変形でグループ化されたパスを変形させたのですが、ドロップシャドウなどパス以外のものが変形されずに元のままになってしまいます。ドロップシャドウなどの効果も含めて変形するにはどうすれば良いのでしょうか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 06:35:25 ID:DY7PeM+b
>>376
「フィルタ」じゃなくて「効果」のドロップシャドウ。

ドロップシャドウに限らず、
変更・加工したいなら「効果」で。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:46:15 ID:ABAxT7EP
>>377
フィルタと効果の違いを認識していませんでした。ありがとうございました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:08:21 ID:1Mpn8JaK
質問です。

パス上に文字を縦に入力したいのですが、うまくいきません。

パス上文字(縦)ツールを選択し、パスをクリックして文字を入力すると
パスと垂直方向への横書きになってしまいます。

どうすればいいのでしょうか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:43:42 ID:8hxbzt2d
パスを縦にすればいいんじゃないの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:57:28 ID:AgG5EpIe
>>379
普通に縦の文字ツール使ったら出来るんでない。
パス上文字ツールじゃなくて。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:29:54 ID:DgsWRVil
>>379
パスに沿って不可視のオブジェクトを作成。
始点が目的のパスと重なるようにしてから、エリア内文字ツールで入力。
383379:2005/12/06(火) 00:26:38 ID:G64gGc8s
>>380-382
|
|<==パス
|
|
文字文字文字文字
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ってな感じになってしまうのですが。
384379:2005/12/06(火) 00:29:50 ID:G64gGc8s
本当は、

|
|
|








|
|
|

となってほしいのですけれど。

ちなみに383の図、文字はパスを中央にして、両側へ広がっていきます。
AAがうまくいきませんでした。すみません。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:35:02 ID:iAKFhxko
試してみたけど、ちゃんとなるぞ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:56:35 ID:SB77nquf
縦中横になってるんじゃないの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 06:14:36 ID:PuABqN6V
>>384
それなら、何もしなくても普通になるが。
逆に>>383のようにするには、>>382のような細工が必要。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 06:31:58 ID:BksuJVUL
お邪魔します。
ちょっと行き詰ったのでどうか御指南下さい。
制作環境はWindowsXPでフォトショ7、イラレ10です。
が、イラレの保存形式は8で保存しています。

雑誌に載せる広告を作成しているのですが、
フォトショで作った背景画(EPS)をイラレにおいてリンクで配置すると
背景画がノイズだらけになって綺麗に表示されません。
作った背景画にグラデーションを使った場合は全く表示されません。
ちなみにリンクで配置するのではなく、埋め込みにすると
ノイズも載らずどちらの場合も綺麗に表示されます。
が、先方の指定で画像はリンクにしなければいけないのです。

作った背景画は、グラデーションやツールで適当に塗ったり書いたりした物に
モザイク等のフィルターをかけて加工したりしています。

この状態を回避する方法は御座いませんでしょうか?
全くの初心者が手探りで仕事してるもので
もしかしたらごく当然の事をやれていないのかもしれませんが
どうか御指南ください_| ̄|○

389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 07:40:46 ID:OIGYMSp4
初歩的すぎて答える気にもならないな…
とりあえず本屋行って、ムック本でも立ち読みして来なさい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 07:41:47 ID:ncDGWiGD
>>388
状態がよくわからんが、配置画像が解像度が低く荒れてるってこと?
それならば、EPSはそんなもの。配置画像は解像度の低いプレビューが表示される。
印刷の段階で実データ画像と入れ替わるファイル形式。だからあれこれ様子をみながらの制作したい場合は
PSDとかでやって、最後にリンクをEPSに差し替える作業がいる。

また、EPS保存の段階でオプションからプレビューの品質を変えれば
多少綺麗になったりするがあくまで多少。

的外れだったらすまんね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 09:55:50 ID:ODnsn16y
>>388
画像のリンクとはそう言うものだよ。
印刷時には綺麗に印刷されるから、マニュアルの該当箇所をしっかり読んで安心してください。

と言うか、全部埋め込んでると作業中重いぞ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:02:14 ID:OIGYMSp4
うーん、みんな親切だなあ。
これじゃ、俺が意地の悪い姑みたいじゃないか…まあいいけど。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:08:05 ID:tATUeguy
>>388
Illustrator 10 なら環境設定の「リンクされた EPS に低解像度の表示用画像(プレビュー)を使用」
のチェックをはずす。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:16:14 ID:bl2UtBEE
>>392
気にすんな。
オレはスルーしたが、お前の気持ちもわかる。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 11:08:27 ID:+0xWa5Gf
IllustratorとPhotoshopがいじれて、そこそこデザインできると
ムックも何も見ずに制作する自称デザイナーって多いよ。
データ直しを依頼されたことあるけど、もう二度とやりたくねぇ…orz
ってことで>>388、今回得た報酬でムック本やら何やらを買って勉強しようね。
3,4冊買って一通りやれば基本は身に付くよ。がんばれ。
396379:2005/12/06(火) 12:12:01 ID:G64gGc8s
ご指摘のように、縦中横になってました。_| ̄|○

ご指導ありがとうございました。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:09:35 ID:ODnsn16y
>>392
自分であれこれやった方が身に付く筈なので、貴方が意地悪な訳ではないですよ。
俺も今日は答えたけど、スルーするときもある。
気が向いただけなのであまりお気になさらずに。

398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:22:13 ID:tATUeguy
自分は 388 へのアドバイスだけではないと思って答えている。
>>393 の環境設定がある事をみんな知っているのかな?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:32:16 ID:bl2UtBEE
>>398
余計なレスだったな...
環境設定項目が自分しか知らない裏技とでも???
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:39:20 ID:tATUeguy
>>399
「オレは知っている」って言いたいだけだろ。388 以外にも知らなかった人はいるだろ。
401388:2005/12/06(火) 13:49:21 ID:BksuJVUL
_| ̄|○  御指南ありがとうございましたぁぁ

そういうものなんですか。安心しました。
環境設定の件も試してみます。
初歩的な質問に丁寧に答えてくださってありがとうございました。
本は「イラストレーター10の仕事術」って奴買ったんですけど
あまりに当たり前すぎてこんなこと載ってなかったのかも・・・・

ホント助かりました。ありがとうございましたぁ。
402388:2005/12/06(火) 14:16:37 ID:BksuJVUL
環境設定で無事に綺麗に表示されました。
写真の色合いにあわせて背景画を設定しなければいけないため
非常にやりやすくなりました。助かりました。
ほんとありがとうございました。
一応ご報告まで。

403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 15:18:55 ID:ncDGWiGD
>>400
ほう、確かに知らなかった、
そういうもんだと思ってノーチェックだった。思い込みって怖いね。

どうでもいいが>>398=>>400は自己ツッコミなのかね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:09:33 ID:tATUeguy
>>403
アワワ!確かに自己ツッコミニ読めるね。
399 に対して(「オマエだけじゃなくオレも知っているんだぞ」って言いたいだけだろ。)
って言うつもりだった。
でもこういうとこでレスする事は「オレは知っている」って言いたい気持ちもあるんだよね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:15:41 ID:ncDGWiGD
>>404
でも、その気持ちのおかげで勉強になったよ。サンクス
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:07:51 ID:7vxdId7B
シンボルスプレーをマスクしようとしてもうまくできません。
下の図で1と2を使ってAを作りたいんですけど上手い方法ありませんか?
仕方ないのでフォトショップでしのぎました・・・

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up14938.jpg
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:04:03 ID:SB77nquf
>>406
v10でシンボルスプレー使ってやってみたけど別に問題なくマスクできたよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:06:06 ID:PFfWfyxA
>>407
あれ?できるんですか?
根本的なところが出来てないのかな私・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:57:16 ID:71cDigWl
>>408
うちも何の苦もなくできるね。
パスファインダとかと勘違いしてない?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:46:40 ID:2eB1Awza
>>407
オブジェクトの上下関係が間違っていないかい?
レイヤーパレットで確認してみそ。
(マスクにしたいオブジェクト1が上にくるようにしる)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:11:24 ID:PFfWfyxA
406です。今やってみたら無事できました。
>>410さんのおっしゃる通り配置がおかしかったみたいです。
みなさんお騒がせしました&ありがとうございました。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:41:45 ID:xspevcxi
あの〜、「フィルタ」と「効果」って何が違うのでしょうか・・・
共通した項目が沢山あり、「フィルタ」の方はほとんど全ての項目が選択できません。

よろしくお願いします。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:43:23 ID:hv3NETIL
>>412
マニュアル読め。
414412:2005/12/07(水) 19:44:20 ID:xspevcxi
すいません、使用環境を書き忘れました。

winXPでIllustratorCS2の体験版を使用しています。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:08:38 ID:/S6kK5xU
たいていのコトはマヌアルに書いてるんだけどなぁ...
読んでもわからないっていうのはDTP都市伝説だと思うが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:09:18 ID:u37ziwLk
>>414
使用環境以前の問題じゃん。自力で調べろ
417412:2005/12/07(水) 20:15:16 ID:xspevcxi
誰もわからないのですか・・・(´・ω・`) ザンネン
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:36:32 ID:WDA0RJYo
こいつぶっ殺したろか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:57:06 ID:0vymv811
イラレ10です。
透明のグラデはできないのでしょうか。
透明度を徐々に変えるという。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:05:50 ID:ZZv157JD
>>419
不透明マスク使ってみよう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:50:28 ID:0vymv811
不透明マスクやってみました。
なんかグラデをするとネガポジ反転するようなんですがOKなんでしょうか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:04:49 ID:uP2i85dP
マスクになるほうのオブジェクトをグレーのグラデにしる。このときの黒の濃さがマスク時に透明度になる。
で、その下に敷く本オブジェは単色の塗りだ。
423419:2005/12/08(木) 02:30:42 ID:yFz0ObUI
なるほど。
いいこと聞きました。今後活用します。サンクス
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:26:24 ID:JfH7wO/p
>>417
もの凄いアホだな。
体験版でもガイドはあるだろ。
それに、普通にネットでもそのような超基本情報はいくらでもあるわ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:24:19 ID:KUUU/Ow7
まぁまぁ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:00:32 ID:QFMNlzGm
>>417
バカ キタ コレ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:25:19 ID:KUUU/Ow7
まぁm
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:49:42 ID:6sN2vsAg
ヲマエガナ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 02:39:28 ID:DgAeCRUP
イラレCSのプリント設定について質問させて下さい。
WinXPで使用しています。プリント設定で現在の設定を保存しようと思っても、
うまくいきません。設定を保存して印刷し、さてもう一枚追加で印刷しようと、
その設定を呼び出しても、プリンタドライバで設定しているデフォルトの
状態に戻ってしまっています。プリンタはCanonのiP3100です。
それと、通常一度プリントをするとファイルを閉じない限り、直前の設定がそのまま
残ってるものだと思っていたのですが、イラレはそうじゃないのでしょうか?
試し印刷するたびに、いちいち設定をし直さなくてはならなく、いらいらしてます。
素人質問ですんませんが、教えてくだされ・・・。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 06:29:11 ID:xjrnqhLQ
シネバカカス
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 10:06:01 ID:eGwTn9Oi
>>429
それはプリンタ側の問題では?
ドライバとCSを最新の状態にして、もう一度やってみたら?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:45:40 ID:ArGBQdEN
>>429
CSからなのか、CS2からなのか、失念してしまいましたが
プリントに関わる設定を、ファイルが持たないように
なってしまったらしいですねぇ。

以前アドビに聞いて確認しました。
当方はMacでCS2使いですが。
433429:2005/12/09(金) 23:04:38 ID:Q53hYy7c
431・432さん、ありがとうございます。
自分でもプリンタ側に問題が有るんだろうと思ってあれこれ試しましたが
だめで、他のMSのソフトや、macで10を使ってたときには大丈夫だったのに、
なんでだろうと考えていました。CSだからだったんですね・・・。
でももう少し、試行錯誤続けてみます。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:11:39 ID:g2C9gaPl
今週から初めて使っているけど、これ面白いですね!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:32:31 ID:pDqwNgp0
>>430
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:48:30 ID:HmJmH36z
二日後の粘着気持ち悪いですね!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:08:06 ID:wPNcEZgt
www
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 06:46:54 ID:yrwuCxLO
いちいち日付チェックしてるのもキモイけどなw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 14:27:20 ID:Rem7s+FS
MacフォーマットのメディアをWindowsで読み書きしたい場合、市販の専用ソフトウェアをWindowsにインストールすることで読み書きすることができます.
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 14:30:00 ID:Rem7s+FS
MacフォーマットのメディアをWindowsで読み書きしたい場合、市販の専用ソフトウェアをWindowsにインストールすることで読み書きすることができます.
                                               ↑
                                   このソフトウェアの名称を教えてください。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 14:31:37 ID:MCLKstxj
>>440
MacDrive
442 ◆HhTh8Gv36s :2005/12/12(月) 16:38:40 ID:Bou5bTbq
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:55:58 ID:YeT4CKxD
OS入れ替えたらイラレ8のアイコンが変わってしまった。
カッコワルイorz
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 06:55:42 ID:Fvfclyi8
IllustratorCSを使っているのですが、
コントロールパレットを表示させる方法がわかりません

って質問しようと思ってぐーぐる先生したら、
CSにはついてないっと。
CS2の本見て延々小一時間悩んでた_| ̄|('A`)バカス・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 07:13:39 ID:QQvMy1o3
ちょその頭だけ('A`)な倒れAAテラキモス
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 08:11:14 ID:p9sXTLNK
>>444
('A`)| ̄|_
こっちの方がしっくり来ない?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 08:47:58 ID:rL4Tz6T3
('A`)
| ̄|_
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 08:59:28 ID:OxP5dbmc
>>443
うちも“A”の文字になぜか“3”なんて
数字のついてるチョーcoolなアイコンに変わったぜ
'`,、('∀`) '`,、
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:29:02 ID:0Cw34nlE
>>443
うちはPhotoshop7の体験版を入れたら
関係アイコン全てが乗っ取られてしまい、
7がなくなってもそのままだ。
その後入れた6のアイコンを一度も見たことがない・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:23:35 ID:rjQuttwl
CS2使ってんだけどグラデーションの色の設定
PhotoShopと同じようにできないんだけど
もしかして糞仕様?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:39:29 ID:xJ4CB02e
関連付けしろよ
>>449
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:53:28 ID:ZaLcyJkR
OS10.4でイラレ10.0使ってますが・・・保存するたび謎のファイルが
わさわさ増殖してゆくのです。アイコンはイラレ、ファイル名は6文字の数字が
ランダムについてる。開いてみると元ファイルと同じ内容。なんだこれは。
あとやたらとフリーズするのは10.4の仕様ですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 19:08:51 ID:6SuQpuMq
>>452
OSを10.4.2以降にアップデートすると改善されるらしい。
それでも駄目だったら、Illustratorの書類を保存するフォルダをSpotlightの検索対象から外す。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 13:41:34 ID:AwtgD9MY
>>448
ウチもそのアイコンになった
イラレのアイコンググって加工して設定したw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 01:32:40 ID:GCKxJOsv
なんで3がつくの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:36:07 ID:mceDIPvo
Aがアドビてのしかわからんw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 08:05:52 ID:U5pgFMRW
左上を原点にできませんか?
今だと左上にしても移動ツールなどは横は+下はーになってしまいます
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 09:20:11 ID:3uSIWdb0
>>457
はぁ?
象限座標系(つーかX-Y座標系?)知らないの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:04:11 ID:fgggb3kH
昨日からイラストレータ触りだしました。
環境はOSX10.4で、CSです。
で、なんかよく巷で見かけるインクがバシャっとかかったようなグラフィック(ドリップペイント?)を作成したいんですけど、どうやるのが手っ取り早いですかね?
やっぱ、実際にインク垂らしてスキャナで読み込んでパス化なんでしょうか?
教本見ても星だの鳥だののラクカギのやり方しか乗ってなくて・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:13:21 ID:yu0uIOK+
>>457
>左上を原点にできませんか?

ルーラーを表示して、左上交点の部分を
ぐいっとドラッグして放せば、そこが原点。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:51:09 ID:UN2QvEnb
>>459
具体例を見せたほうが良い回答得られそうな予感
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:59:58 ID:U5pgFMRW
>>460
それだとY軸はマイナスで書かないと移動できないんですよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:11:31 ID:J3ymQroc
ネタに乏しいスレですねぇ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:02:01 ID:fgggb3kH
>>460
http://www2s.biglobe.ne.jp/~takasajc/yaon/

こんな感じのを作成したいのです。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:01:47 ID:cvTByAoC
>>464
そこまで複雑な物は、実際スキャナでいくつか読み込んで、パターン化して配置するのが一番手っ取り早い。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 07:12:30 ID:djl2crAh
>>464
パターン化されたのはネットを探せばいくつか見つかる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 08:04:07 ID:PL5lNzEr
フォトショのブラシでよくあるね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:03:30 ID:Zx0M6S1Z
illustrator10で、図形にテーパーをかけるっちゅーか、先細りにする
方法を教えて栗。四角形を台形にしたりとかさ。

前にやった覚えがあるんだ…だから、しこしこポイント移動なんか
せんでもできるはずなんだけど…やり方忘れチャッタ!!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:22:51 ID:28PnRa/7
>>468
質問する態度ではない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:56:54 ID:kBgOxe94
>>468
自動変形ツール
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:11:05 ID:Zx0M6S1Z
>>470
おお、自”由”変形ツールな!普通に使っただけじゃテーパーかからない
もんだから、ほったらかしにしてたよ…dクス
472460:2005/12/16(金) 13:45:31 ID:pO+S6J1F
ご回答頂きありがとうございます。
もしかしたらフォトショのパス化でやった方が早いのかも・・・
>>466
ペンキ、ドリップ、ペイント・・・などなど検索しましたがうまく見つかりません・・・
よろしければ検索ワードを教えて頂けないでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 14:18:42 ID:sfktwpwt
>472
血痕とかどうっすか。
(携帯なんで自分でぐぐれん)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 15:10:06 ID:P3IazOMf
>>472
465の方法のがオリジナリティがあっていいじゃない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 15:19:20 ID:Y6Qruqew
俺こないだ習字セットひっぱりだして床に置いた紙に筆振りまくったぜ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:23:27 ID:A9IDs7gR
オレは面倒臭くてざらざら素材集買っちまった…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:11:30 ID:pO+S6J1F
>>473
血痕でバッチリHitしました!
フォトショのブラシツールでしたが、十分です!
ありがとうございました!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:55:37 ID:vut1K7nl
illustrator9.0を使ってるんですが急にテキストの後に青く∞
がでるようになってしまいました。またそのせいかファイルが保存できなくなり
今までのファイルを開こうとしても「adobe PDFファイル形式に問題があります」
と表示されファイルが開けません。一応サポートページに同じ症状があったので
いろいろ試したのですがうまくいきません
どうすればいいのでしょうか?
479478:2005/12/16(金) 19:56:59 ID:vut1K7nl
OSはXPです
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:15:16 ID:sfktwpwt
「制御文字を表示する」がキーワードだったような気がするんだがよく分からん。どうやって直したかなぁ…。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:11:12 ID:vut1K7nl
>>480
とりあえず∞の方は制御文字を表示するのチェックを消して治りましたありがとうございます
ですが保存できない件は解決できず…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:16:29 ID:sfktwpwt
では定番の
・(個人)設定ファイルを捨てる
・再インストール
かな。
9は特に問題の多い版だからいっそ捨てるとか。パッチも念のため確認ね。

というか解決のためにいろいろやった事を書いていくのは有効やろね。でないと↑みたいなおおざっぱなレス止まりだぜ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 09:19:03 ID:P5956A9x
>>481
保存したいファイルが読み取り専用になってるとか。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:16:52 ID:iQcihGOI
いろんな機能が増えるのはいいけど、できるなら
もっとベジェの基本的な操作系も進化させてほしいな。
ポイントの位置や数を自由に変えられるCorelDRAWみないな機能ほしい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:24:38 ID:I7lJtzmG
win2kでillustratorCSを使ってます。

文字組みの設定なんですが禁則を除き、約物含めて1行32文字に固定したい
(原稿用紙状態にしたい)ときはどうすればいいのでしょうか。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:00:05 ID:5ojaIicB
イラレでイラスト描く時間がもったいない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:41:51 ID:7rvW3Iop
>>484
プラグイン、ExtreamPass

>>486
じゃあ、やらなきゃいいじゃん。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:49:19 ID:1RFD1NHs
>>487
ExtreamPassいいよね。
自分はアレがないともう話しにならない仕事にならない。
でも本来標準で付いてて不思議じゃない機能な気がする。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 06:04:40 ID:SXNg+9G4
12.0.1日本語版マダー??
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:12:19 ID:yrdmQtrW
>>482
その辺のことも一通り試したんですけどね、なかなか治らんみたいです
しょうがないから最初からやり直してます、色々ありがとうございます
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:11:24 ID:7rvW3Iop
>>488
おれも、あれは重宝するが、スキルの高いプロの場合デフォでガチに作業できるから、かえって邪魔な機能だと思う。
492485:2005/12/18(日) 14:13:26 ID:gn+YakgV
>>487
情報ありが。
でも僕の言ってる機能とは違うみたいだ。
しかしプラグインっていっぱいあるんだな。いろいろ探してみるよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 09:36:11 ID:DGKQ72tq
>>485
そういうのって、イラレじゃなくって、InDesignでやるんじゃね、普通?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 11:12:17 ID:mCcyTCS2
>>488 ExtreamPass、探してみたけど見つかりません。どこにありますか??
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 12:05:11 ID:DGKQ72tq
>>494
綴りをちゃんと書いてなかった。
http://www.flashbackj.com/xtreampath/index.html
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 13:39:55 ID:mCcyTCS2
>>495 ありがとう! やはりFlashBackでしたか。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 17:56:31 ID:AXg/IK+H
機能限定して安く出して欲しいんだがな

ヤフヲクにもなかなか出回らないし
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:55:47 ID:7TK8Ql2b
慣れてない人には便利なんだろうけど、スキルアップの阻害になるような気が・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:06:50 ID:MAqiVqyr
ならんだろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:01:28 ID:2/xBxRao
なくてもやっていける機能の付加は十分阻害になり得ると思う。
もち無駄に苦労する必要もないが金で解決するというのもな。
最初から楽しようとするのは現代の象徴でしょうか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:06:09 ID:J6AIPqwI
どこらへんが必須でない機能なのかを語るスレとなりました
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:09:25 ID:Vf8NYNmf
CS2には必須じゃない機能が盛りだくさんな気もするよな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:40:33 ID:JJsWoVBb
>>502
それは使い手によるんじゃないか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:53:35 ID:MWyDAGPH
>>500
別に修行してる訳じゃないんだから・・・・
目的の最終出力状態をいかに簡単に作れるかという部分かと。
そこを追求するのは悪い事じゃない。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:40:17 ID:AHM9KzT0
>>500
ニートか?
理想論だけで現実見えてない気がする・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 03:07:36 ID:lMcHFHXY
まぁまぁ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 03:53:16 ID:upvQ/uVQ
通常の方法で出来る人が短縮なツールを使うと便利でいいけど
それでしか出来ないと困る事がありそう・・・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 08:13:42 ID:itOjpNOj
単調な作業も、凝ったことするためのウォーミングアップ
みたいな部分があると思うし。かといって、
そういう作業に時間と神経使うのは勿体無いってのもあるし。
便利なツールを導入する是非は作業内容とかのバランスによると思う
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:35:45 ID:5+LIqa2q
どんなことやってるか知って使う分にはべつに構わんだろ

便利ツールで楽すんなって奴はそもそもイラレ使うなや
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:38:34 ID:Y7TpoIX3
>>500 仕事してないとそんな事が言えるんだよね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:09:11 ID:Y7TpoIX3
>>500
QRコードも長方形ツールで作ろうね!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:19:46 ID:9k67WlqR
便利ツールで浮いた時間に2ch三昧ですね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:42:02 ID:afMYgaSq
ほとほと困り果ててこちらに書き込みにきました。
Illustratorを使ってチラシを作成してるのですが、
クライアント様がFireworksというソフトしかもっておらず、
最後の編集作業をそのソフトでやりたいので、
作業ファイルを開けるようにしてほしいとリテイクかけてきました。
.aiファイルを.pngファイルに変換するなんていう方法あるんでしょうか?
私は無理だと言って断ってしまったのですが…
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:54:05 ID:MWyDAGPH
どうして無理なんよ・・・
というか、そもそもなんでpngなんよ・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:57:33 ID:afMYgaSq
webで保存とすると、レイヤーが破棄されて、1枚の画像になるようなのですが…
パスデータやガイドとレイヤーで分けているのをそのまま残して欲しいそうなんです(汗)
バージョンはCS2です。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:58:01 ID:fb5bhZll
>>513
png画像にして渡すのは簡単だけどね…。
一応、Fireworksはイラレのファイル読み込めるよ。
古いバージョンのイラレ形式で保存して渡したら?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:05:53 ID:afMYgaSq
古いバージョンですか、やってみます。
有り難うございました。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:18:34 ID:dBSRpFnS
>>513
そんなことまでクライアントの言うこと聞いてたら仕事にならないんじゃないの。
バージョン古い形式で保存すると、FWで開いてベクターみたく扱えるけど、ベースがラスターなので、ラスタライズされたような表示になるかも。
それに、編集は100形状を保ったまま出来る保証はないし。
CS2なら、イラレ8形式で保存したらいいとおもうかど、ただし相手のFWは最新バージョン(バージョン8)じゃないとちゃんと開けないと思う。
というか、元々別人が編集できるようにしてくれ何て慣例的に考えても、違反というか図々しすぎるんじゃない?

519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:31:23 ID:afMYgaSq
513です。度々すみません。
古いバージョンにして送ったのですが、
やっぱりレイヤーが統合された1枚の画像でしかみられないそうです。
写真を何枚も重ねた構造のため、
下部の写真のみを移動させるなどの調整をしたいそうで
統合されていると画像が切れて使い物にならないそうです。
516さんのpng画像の方法をよければご伝授願えませんでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:35:23 ID:SGr6OG9O
>>519
つーかさ、「うちはIllustratorしかないんで、対応できません」って何で言えないの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:42:37 ID:xrAFbtPH
psdで渡せば?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:48:56 ID:afMYgaSq
最初に出来ないと断ったのですが、もし手段があるのでしたら教えて頂きたくおもいます
出来ないと断ったため、契約破棄され支払いが出来ないと言われたので
もし手段があるのなら支払い請求が出来ます

今回限りと当方でも割り切っています。どうしても無理でしたら諦めます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:50:57 ID:Y7TpoIX3
まじめな話。

MacromediaもAdobeに統合されたことだし、
Illustratorでのワークフローを提案してみては?
今回の最終作業はウチでやりますから・・なんて言ってさ。
もちろん、貰うものは貰ってね!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:17:26 ID:0vyeUmIv
psd(photoshop×とかかいてるかも)でデータ書き出したら
いけるんじゃないのか?
っていうかそんな仕事のやりかたはイクナイよ。
完全になめられてんじゃん。
もっとプライドもったほうがいいよ今後の為にも。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:24:00 ID:dBSRpFnS
>>522
相手の要求の内容は明らかにど素人なので、普通に却下するのが筋じゃないか。
そんなクライアントは今後のためにも切り捨てましょう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:34:06 ID:afMYgaSq
513です。たびたびお邪魔して申し訳ございません。
フィニッシュまで外注に任せることは出来ないと却下されましたので
今回のお話はこちらが諦めることに致しました。

CG制作会社様からの依頼で今回のようなことは初めてでしたので
正直どうしていいか分からずにおりました。
525さんのおっしゃられる通り、今後は引き受けないでおきます。
色々なアドバイス有り難うございました。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:37:56 ID:xrAFbtPH
psdは試したのかと・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:52:41 ID:SGr6OG9O
> CG制作会社様からの依頼で
って、Illustrator使わない制作会社ってあるのか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:00:12 ID:Y7TpoIX3
>>528
あるよ。
知ってる会社では「アードビーは使えない」って。
EXCELでフルカラー300頁の本を作ってくる。
もちろんシートのサイズはバラバラ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:12:25 ID:4dD87xol
ちょっと聞きたいんですが、

年賀状作ろうと思って市販の素材集の文字画像を
使おうとしたのですが、バックの写真生かすために
PNGデータの文字画像を配置したところ白地マドに
なってしまって抜けません。
ソフトはイラレ8.0です。フォトショか何かで細工
しなければいけないんでしょうか。
出版社の人にきいたらそんな必要はないはずだが、
とのことでしたが。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:26:41 ID:h7tOOtnP
イラレ8はpngを配置しようとすると
pctに変換したデータを配置するみたい。
イラレ10なら透明部分は透過して配置できます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:33:13 ID:4dD87xol
>>531

ありがとうございます。8.0じゃだめってことっすかぁ・・・
手がないなら、10買いにいくしかないかな、
とんだ出費だなこりゃw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:40:07 ID:Y7TpoIX3
体験版はだめ? 30日間使えるよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:42:52 ID:4dD87xol
体験版なんかあるんだ、
ちょいとやってみます。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:42:25 ID:bmJ8Bliy
>>513
遅レスだけれど、イラレ8形式で保存して、
FW8でパスもレイヤーも開けるよ。

が、FWはRGB扱いのみで、
カラープロファイルにも対応していないので、
最終的に印刷原稿にするにはどんなものかわからない。
(海津さんのブログで以前ちょこっと試していたけれどね。>イラレ&FW)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:45:35 ID:PjBvjwyD
>>532
オイオイ・・今どき10買えるとこあるの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:10:02 ID:Y7TpoIX3
>>534
補足!! 体験版はCS2です
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:38:38 ID:Io8UWoBm
ID:Y7TpoIX3
こいつ一日なにやってんだろ...
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:00:11 ID:q2iK+RZM
盛り上がらないね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 03:26:02 ID:BbcZPujs
CS2 12.0.1どうよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 04:22:49 ID:eePvUAB0
いい感じだよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 08:33:42 ID:mIE4ktMW
>>530
もう解決してるかもしれんけど、フォトショップで2階調にして
eps保存する時に白色部分を透明にするでいけるよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:28:24 ID:4M5AYrA4
CSって書き出さないと下位バージョンで保存できないんだね。
なんなのこのあからさまなユーザー無視と販促仕様は。死ね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:36:45 ID:W1dAqjyh
>>543
おまいが知らなかっただけだろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:03:11 ID:4M5AYrA4
知ってる知らないは全く関係ないんだが
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:16:44 ID:09L+Tg/M
他のソフトでも標準以外の保存が別口になってるのは極普通の事。
>おまいがしらなかっただけだろ
というのはある意味正解。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:19:52 ID:Pi4+rRmW
>538
ふつうの雇われサラリーマンならそう思うだろうね。
朝出勤して夕方仕事が終わる。
でもそういう人間ばかりじゃないよ、世の中は。
会社経営者とかオーナーなんか、別に出勤時間なんて重要じゃないし。
いかに経営をコントロールするかだ。
たとえば、朝働いて昼休んで夜働いて、
でも翌日は朝休んで昼働いて夜休んで。
そんなことも普通にある。
もちろん土日も関係ない。
顧客クレームとか重要案件なら土日も関係なく対応する。
もちろん大企業の社長なんかはサラリーマン社長だから、一般サラリーマンと変わらないけどね。

と、中小企業経営者の俺が書いてみる。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:33:06 ID:r4sOT/ue
>>547
とニートがほえてますw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:57:39 ID:4M5AYrA4
そおか?excelでもPainterでもautoCADでもJWcadでも俺の知ってるほぼ全ての
ソフトは下位バーの保存くらい名前を付けて保存からできるし、1回保存したら
次からそれで保存できるけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:10:45 ID:WVosx4lt
>>549
ん?よくわからない。
イラレもそのようになってると思うが。
俺のCS2は別名保存で保存形式選んだ後に下位バージョン選べるけど、それとは違うの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:18:10 ID:jpiZwDjG
>>538
心が貧しいね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:31:45 ID:RVTROGvh
>>542

ありがとさんです。

でも、もう抜かないデザインで作ってしまった。
いまいち抜けないなんて雑誌のオマケDVDみたいだw
次回試してみますよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 12:17:06 ID:sPRwggZL
>550
CSだけ、過去ver保存は特別なんだよ。レガシー書き出し云々。
レガシー直訳すると遺産、進化の意気込みだけは強いバージョンがCS。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 12:43:54 ID:4M5AYrA4
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 13:01:46 ID:eePvUAB0
>>553
CS2は、普通に保存、保存時にバージョン選べるが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 13:28:39 ID:qO0E7ajg
>>555
だから「CSだけ」と書いとるやろが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 13:37:08 ID:W1dAqjyh
ワロタ
558550:2005/12/21(水) 13:50:46 ID:WVosx4lt
>>553
そういうことですか。
解説ありがとう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:04:26 ID:mswDrqHr
>>543を読んで、ADOBEはCS2で仕様を戻したんだよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:43:40 ID:tJzZqjLi
バージョン3があるのに4,5,6,7が無いのは何故?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:52:37 ID:+IiwB1c5
>>560
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:45:42 ID:bMwzv0+c
>CSだけ、過去ver保存は特別なんだよ。
ユーザの要望をすぐ取り入れるAdobeは神でFAだな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:59:40 ID:ZXWD0iMa
こんなこと言うヤシ初めてみたよ・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:09:04 ID:uXhi8YNQ
今日、adobeに聞いたんだけどさぁ

今、アップデート機能でインストールされる
12.0.1ってさ、間違って日本語対応されてない
バージョンなんだってよ。英語、フランス語なんかの版だって。

なぜか、お読み下さい.pdfは、新版に書き換えられるんだけどね。

で、不具合があるかもしれないので、(動作補償をしない)
いちからインストールし直してくれってさ。

なんつう、へまなんだか。
しかもお知らせリリースくらい出せっての。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:14:53 ID:ZXWD0iMa
金払ってユーザー登録してネット認証までしてこれだからな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:23:06 ID:Pi4+rRmW
>564
漏れは念のためにアドビに限らず、
あらゆるソフトで自動アップデートは止めてる。
アドビ日本のサイトには12.0。1ってのは載ってないね。
自動化してた人だけが被害にあったのか・・・。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:20:16 ID:0qf271pC
12.0.1でトリムマークがうんこな件は直りますか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:55:42 ID:xMUGe2hE
アップデートしたけど、普通に使えてるよ。
exeファイル見たけど、バージョン情報のところは日本語になってるけど?
トリムマーク今試してみたけど、普通に使えてるが、何か問題あったの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:08:00 ID:4YDMBQkZ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:13:56 ID:haeFBWDa
なんか盛り上がっているというか、ぬるま湯に硫酸と毛虫とウンコ混ぜたみたいな盛り上がり方だなあ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:33:15 ID:VoipIu0r
>>567
>12.0.1でトリムマークがうんこな件は直りますか

お読みください.pdfには、直したって書いてあった。
しばらくすれば、きちんとした日本語版出るんじゃない?

>>566
自動アップデートってのは、AdobeCS2にはないよ。
アップデートがあるかどうかを、自動で確認しに行くだけ。

私もそれは切ってあったよ。
手動でアップデートを、たまたま選んだんだな。
で、インストールするかどうかの問いには
まんまと、(OK)押してしまったわけだが。(笑)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:36:13 ID:VoipIu0r
追伸
今の時点で、トリムマーク、直ってるようですよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:04:08 ID:xl/ep/nQ
これでやっとまともに使える
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:03:53 ID:xMUGe2hE
うちもアップデートしたけど、何か問題あるの?
一応ファイルバージョンは日本語になってるんだけど?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:52:03 ID:5ZI35qtY

このページを見てわかるように、
なぜかバージョン11は日本語版しかパッチが無く、
バージョン12は日本語版が無い。
なんで?
ttp://www.adobe.com/support/downloads/product.jsp?product=27&platform=Windows
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:09:04 ID:BqXZA8c0
>>574-575
少し前のレス嫁・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:04:40 ID:5ZI35qtY
>576
読んだから疑問がわいたんだけど?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:19:50 ID:BqXZA8c0
575の質問の答えはスレ内にそのままあるぞ
日本語読めないわけじゃないよな???
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:01:13 ID:5ZI35qtY
>578
わからん
>571には、
しばらくすれば、きちんとした日本語版出るんじゃない?
って書いてあるけど、
これは答えになってないしな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:15:59 ID:8rp4Yvis
かいつまんで言うと

今出ているものについてはAdobeの間違いで
オンライン・アップデートで配布されてしまった。

どこに問題があるかは、日本のスタッフは未確認

動作補償は出来ない

どこに問題があるかは、そういうわけで
だれも言明出来ない

ので、使わないで欲しい

以上

だめ!ぜったい!って言ってるわけでもない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:20:54 ID:3W9cT3FW
今日Adobe Updaterからアップデートできるやつで問題ないことが確認されたよ
近日中にサイトにもアップされるはず
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:56:04 ID:XPoO6f6m
数例の報告だけで問題ないって決めつけるのはどうかな・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:06:27 ID:XXTnp+hi
いや俺の疑問は、そもそもアップデートされたファイルは英語バージョンでも仏語バージョンでもなく、日本語バージョンなんだけど。
>>564が愉快犯でただのデマだという可能性が大きいんじゃないかと。
584独学勉強中(((・∀・))):2005/12/23(金) 11:11:37 ID:fb0j2UuF
フォトショップで作成したロゴをイラレで使いたいのですがロゴの周りが白くなっていているのですが上手くイラレで作成した背景と合体するにはどうしたらいいですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:13:52 ID:SPpTWoyO
>>584
フォトでクリッピングパスつけて.eps→イラレ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:33:36 ID:2qWSly5B
イラレ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:52:53 ID:xbNnNbwr
イラネ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:06:05 ID:JjUBVkWP
グリッドにスナップのCtrl+Shift+\を、「カネに執着」と覚えてみた。
589独学勉強中(((・∀・))):2005/12/23(金) 14:10:48 ID:fb0j2UuF
ありがとうございます。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:56:47 ID:KtyNI50b
初歩的な質問で恐縮ですが
ファイルを新規作成すると中心にA4ならA4を想定した黒線のワクが表示されていると思いますが
アレを消す方法は無いのでしょうか。
あまりに基礎的な事のせいか検索してもわかりませんでした。
よろしくお願いします。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:52:40 ID:CD4AE0TZ
>>590
マニュアル読む訳にはいかんの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:36:59 ID:/jKQtA7R
>>590
>アレを消す方法

ヒント:アートボード をヘルプで検索。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:24:16 ID:fT7iSm/n
アレ?


(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ムフ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:53:04 ID:1nSmZ2HZ
CS前のプラグインSDKってないすかね…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:31:19 ID:2XePiYnC
線が邪魔なら拡大表示すりゃいいじゃん。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 03:26:03 ID:BIpDdbe8
割れだからマニュアルすら持ってない?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 03:04:49 ID:Ds48LuL7
そもそも用紙サイズ指定してるのに何故にサイズの範囲が表示されたらまずいのか解らん。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:15:06 ID:FRfgFagC
>>597
たとえば、A4縦の書類を作っているときに
すべてを見る、あるいは用紙端との干渉を見るってときに
アートボードのラインや、スナップなんかがうざいとか・・・
(余談だけど交点やポイントが偶数個かぶった時の、スナップの挙動を
なんとかしてほしいんだけどね・・・。)

で、アートボードをA3とかに、一回り大きくすると
cmd+0で全体表示したとき、ちんまりするので
めんどいとか・・・

まあ、いろいろ推理してみた。(笑)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:35:20 ID:pg12Nqtl
初心者のときは、あの線がなんか邪魔な気がするもんだ。
プリンタの用紙の線もはいるし。
こういうもんだと、そのうち慣れると思うけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:58:00 ID:1KGifUDj
>>599
あ、わかるかも。初心者のときってなんか変なこだわりがあるんだよね。
自分が思うとおりの表示とか動作をしてくれないと
仕様に対して罵詈雑言、自分の感性と常識の方が優れていると誇示するみたいな…

まあ、慣れろってことなんだよね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:30:57 ID:FyPvjBYM
初心者のうちには理解出来ない事の方が多いんだよね。
使い込んで逝くと表示が無い方が不便に感じてくる罠。印刷して初めて気づくとかな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:53:20 ID:+ECuXavt
プリンタの点線は簡単に表示しないようにできる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:51:11 ID:i3L+1Tgf
設定で表示は変えれるんだし
文句言う前にマニュアル読めばいいのに・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:46:34 ID:aMHtppQ9
割れはマヌアル持ってないから見れない?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:02:03 ID:0dsqKn2R
>>598
オブジェクトの大きさなんていつでも簡単に変えられるのに、最初から定型サイズでやる必要ないし。
それ以前に、用紙サイズの枠いっぱいにオブジェクトは位置する状況もないし、普通に印刷できんだろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 02:23:34 ID:ljzfXUCP
10万円近くする Illustrator 買ったヤツが、「黒線のワク消せません」なんて
言うわけないだろ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:20:56 ID:EQqPsANh
今普通に買っても7万もせんぞ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 07:00:27 ID:g/BF04hN
会社が持ってるのを初めて使うって奴もいるんじゃないか?割れかどうかは知んないけど。
え?うちの会社?割れだよw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 08:24:59 ID:WaoeLNHv
              「 ̄ ̄了
              l h「¬ < はーい>>608が通るからどいて
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   /∧ / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./  / Д` / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 08:33:05 ID:qVHyu/OT
>>60
日本語分かりますか?

>>608
仕事で使う道具なら
なおさら分からないとだめだろ
普通使うのが分かった次点で調べないだろ・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:02:49 ID:fEbCmt6h
つか、おまえらこんなことで盛り上がるなよw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:20:26 ID:KW8aDCNR
質問よろしいでしょうか。

illustratorで印刷用に作成したデータを、
色を変えずにWEB用のデータにする場合はどうしたらいいのでしょうか。

例えば、イラレで作成したデータを
photoshopやimagereadyに持っていくと、
かなり色が変わってしまいます。
またイラレ上でカラー設定を変更した場合も、
色が大幅に変わってしまうので困っています。

もし分かるかたがいたら教えてください。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:22:51 ID:WMCR5DQN
>>612
RGBとCMYKの違いを検索してみると良い。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:57:06 ID:m+Z0TNyA
pdfで配布している理由が理解出来てないようだな。

基本的にはウェブ用と印刷用は両方作る必要が有るよ。
色以外にも解像度も違うし。
615612:2005/12/28(水) 22:50:11 ID:KW8aDCNR
>>613-614
回答ありがとうございます。
んー、なかなか奥が深いのですね。

参考にしたいと思います。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:51:07 ID:6w2BSDVL
さんざん既出かも知れないのだけど、教えてください。

WinXPで、メインメモリ2Gのマシンに乗り換えたら、
Illustrator10が劇的に遅くなりました。
遅くなったというよりも、もう、動いてないんじゃないのかオマエ?
って感じ。
オブジェクトをちょっと動かすと、砂時計になって数分そのまま。
ハガキサイズ程度のものを作っててもその調子なので、
シャレにならんのです。

Creative Suiteは、2Gメモリがあると遅くなるバグがある…とか
いう話を聞いたことがあるのだけど、その頃は自分のマシンも
1Gも積んでない状態だったから関係ないや、と思って気にしてませんでした。
もしかして、10も、2GはNGなんでしょうか。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:17:45 ID:8VORsCBW
全然関係なくあなたの環境固有の問題だと思います
俺は10出た当時2Gのマシンで使ってたし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:31:43 ID:S9Z7FvEl
まずはメムテストでもやって、メモリに問題が無いか見たら?
後はウイルスソフト止めるとサクサク動くかもな。

CS使うPCとインターネット使うPCは分けると便利。
619616:2005/12/29(木) 22:00:24 ID:giwheIHo
>>618
メモリーテストはやってみた。
エラーは出なかった。
セキュリティ系のソフトをオフにしてIllustratorを使ってみたけど、
やっぱり同じ。
一体何が原因なのかなあ…。
困ったよ。前のマシンは処分しちゃったし…。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:35:30 ID:p1p0fTEk
他のベンチマーク走らせるとか
何が原因か見つけろよ・・・
情報も大して出さず何がしたいんだ?
621616:2005/12/29(木) 23:12:22 ID:Yjmsm9/i
>>620
ハードウエア系弱いから、何したらいいのかよくわからんのよ…。
弱いつーか、今まで3買いくらいマシン乗り換えしたけど、
トラブルにあったことがなくて。
アプリだって、特に設定変えたりすることもなく
初期状態のままで使ってきたものばかりだし、何をどういじったら良いのやら。
情報も大して出さず…とおっしゃるが、何を出せばいいの?
Illustratorは10。OSはXP HOME。CPUはP4。
ウイルスソフトはノートンインターネットセキュリティ2006。
ちなみに、PhotoShopはサクサク動くよ。
まあ、そんなにたいした作業してないけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:14:23 ID:8VORsCBW
取り合えず入れ直しはしたのかい?
623616:2005/12/29(木) 23:23:15 ID:Yjmsm9/i
>>622
OSもIllustratorも入れ直しした。
アドビでパッチ拾ってきて当ててもみたよ。
だから、正式なバージョンは10.0.3。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:47:18 ID:kNjnOKP5
>>623
入れ直して直らないってことは、ハードウエアのどこかが壊れてる確率大。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:26:48 ID:zrEDqwxP
どこの何と言うPC何だろうなあ。。。
イラレだからベジェとかでしょ。グラフィック周りが怪しいけどなあ。。。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:30:47 ID:bczGvzXC
メモリを下げることが出来るならそれで試してみたら?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:35:41 ID:mSahv5Nl
Illustrator10とノートンは相性が悪かった気がします。
ノートンを切って見たらどうでしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:43:59 ID:/eWlWyr+
グラフィックカードは何でしょ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:24:13 ID:UElgFUK/
3Gで10使っていたけど、サクサクだったよ。
630616:2005/12/30(金) 01:31:58 ID:PwpoYjx2
>>627
ノートン切ってもダメなんです。

えーと、グラボは、Leardtek Leadtek PX6600 TD 128MB PCI-E
というヤツです。
パソコンはショップブランド。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 03:44:13 ID:KN8X20OX
うち、2G Xeon Dualだけど、CSサクサク動いてるよ。
グラボはNVIDIA Quadro FX 700ね。

だいたい、10よりCSはかなり軽い。特に画像が入ったファイルはね。
使っていいんだたら、CSにしたら?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 06:34:44 ID:AWfdrfse
>>630
>ノートン切ってもダメ

これはどういうことだろ?
ノートンが原因だとしたら、
アプリの動作切るくらいでは変わらんのだけれども
アンインストールしてダメだったって事なら
原因は別だろうが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 06:55:04 ID:uXs8kDW0
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:02:10 ID:yTQpkesg
nVIDIAのグラフィックドライバのアンチエイリアス設定が妙な事になっているとか。
スワップファイルのあるHDがpio病になっちゃってるとか。
メモリ1枚差しで起動させてテストするとか。
常駐を最小限にしてみるとか。
グラフィックドライバのバージョンを変えてみるとか。
win2000互換モードで起動してみるとか。
周辺機器も不要なモノを全部取り除いてみるとか。
ディスクチェックをしてみるとか。
システムのイベントビューアで何かしらのエラーが出てないか?とか。
プリンタの用紙設定が妙なことになってないかとか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:37:38 ID:5EQxh2AZ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:53:39 ID:ZdgB734A
ぁぁ ょぅι゙ょ ぃぃ ... ょぅι゙ょ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:57:18 ID:5EQxh2AZ
ヘンタイ、キタ、コレ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:56:34 ID:2tkW/LPs
すごっく初歩的な質問なのかも知れませんが、
ここの板を見ている方々に教えていただきたいことがあります。

ブラシで「TYPOGRAPHY」という
ブラシで書くとその文字が線上に書かれていくモノを選べますが、
これの「TYPOGRAPHY」という書かれていく文字の内容を
変更することってできますでしょうか?

もし、できる場合は、その変更の仕方も教えていただければ非常に助かります。

教えて君ですみませんが、よろしくお願いします。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:36:28 ID:ueF8kdrm
>>638
釣りか?
フォントは一度アウトラインするとテキストデーターは失われるから、
文字の内容を変更することはできないよ。
ましてやブラシでかかれていたら、なおさらのこと。
どうしても変更したければ、書き直すしかないね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:57:37 ID:2tkW/LPs
638の者ですが、ありがとうございました。
ダメだということが分かっただけで満足です。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:35:15 ID:bV9PgwmO
>>638

いまいち、質問の意味が読み取れないのだが・・・

ヘルプを「ブラシを作成するには」で検索。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:17:51 ID:+VDZRWa9
ショップブランドならマザボは何だろ?
643 【吉】 【215円】 :2006/01/01(日) 11:34:21 ID:ZpF6cL0W
今年もこのソフトにはお世話になるなー
高機能化して使いきれていない現状だけど、
今後どう進化していくのか楽しみです。
ってことで今年もよろしく!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:21:53 ID:hNrqtr4V
フォトショに統合かな。
元々イラレのおまけにフォトショが付属してたんだけどね。

オートトレースと修正ソフトになりつつ有る。パス弄るより手で紙に描いて読み込ませた方が速いし。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:25:12 ID:kNf6PADp
>元々イラレのおまけにフォトショが付属してたんだけどね。

これは知らなかったよ、おとうさん。

統合されてもいいけど、Fireworksのよな妥協した統合はいやだ。
Fireworksは、簡単な物作るの、特にウエブ用には重宝するけど。
でも、おなじようなソフトはいらない。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:16:19 ID:dTKZh5nL
別に統合なんてくれなくていいよ。
統合なんてすると重くなるだけ。
だんだん使いにくくなりそうだな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:17:58 ID:dTKZh5nL
それにWeb関連機能なんてIllustratorには不要。
機能を切り離せるようにして貰いたいもんだ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:35:19 ID:V6yTcXCX
機能よりも、ペンツール。
今の繊細さを保ったまま、Flashのような柔軟なタッチを追加して欲しい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:27:00 ID:EXPVy3nm
初歩的かもしれない質問。CS2です。

長方形ツールで長方形を作ったけど、そのうちの一辺を消したいです。
どうしたらいいですか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:49:49 ID:vj7oug61
>>649
そのうちの一辺を消したいです。

はさみで消したい辺をはさむ頂点をクリック
切り離された辺を選択削除。

それにしてもドシロトだな。
ヘルプくらい読めや。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:44:46 ID:hurR9/W5
>>649
>>650
ダイレクト選択ツールで消したいセグメントをクリックして選択
カット

というのも好きだ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:46:56 ID:XK7KbniV
>>649です。
>>650の方法だと時間かかったけど、>>651だとスピーディーにできました。さんくすです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:54:55 ID:Aeuil+qM
まあ、あれですな。
>>649はワr(ry
なんにしても、本屋でムックくらい買ってこいよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:45:50 ID:hHOe4GTX
今までイラレ8使ってました。
最近10に変えました。
そしたら、配置したデータの色をスポイトで吸えなくなった。
gifデータでも、フォトショのデータでも吸えない。
埋め込んでもリンクでも吸えない。
以前はリンクしたgifデータ(webからもってきたそのままのもの)で
問題なく色吸えたのに。
なにを間違えてるのかわかりませんか?まさか仕様じゃないですよね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:49:48 ID:QRhx8KRU
>>654
シフト押しながらスポイトで駄目かな?
その辺の設定も細かく指定出来るはず。
656654:2006/01/03(火) 16:52:56 ID:hHOe4GTX
ぎやーーできました!そんなことになってたんか。
今ほどにちゃんに感謝したことはない
ありがとう
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:09:55 ID:egorvGNs
移動などの操作の際、他ソフトでいう「ピクセルにスナップ」してるような状態になってます。
例えば手のひらツールで画面を右ななめ上に移動するとしたら
右→上→右→上→のようにカクカク動きます。
すべてにおいてそうなのでアンカーポイント編集時のハンドル操作も一苦労・・
各種グリッド、ポイントのスナップははずしてあるんですが、
ほかに設定あるんでしょうか?
現在Win2kでVer.10のデモ版試用段階なんですが、インストール直後から今の状態です。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:18:28 ID:vj7oug61
>>657
スペックは?
659657:2006/01/03(火) 21:22:38 ID:egorvGNs
>>658
すいません。
win2K、PenV1G、GeForce2MK、メモリー384Mです。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:33:01 ID:vj7oug61
>>659
悪いがあまり恵まれた環境でないな。
重いファイルなら十分カクカクなりえるぞ。

バックグラウンドでアンチウィルスとか壁たててると
その環境では苦しいな。

メモリー不足かな。
661657:2006/01/03(火) 21:41:37 ID:egorvGNs
>>660
やはりマシンのパワー不足ですかね。
新規のファイルも同様で、アンチウィルスもしてないんですが
確かに少し前からなにかのきっかけでやや重くなったような感触はあったんですよ。
もろもろチェックしてみます。
ありがとうでした!
662657:2006/01/03(火) 21:45:52 ID:egorvGNs
続けてすみません。
ただ感じとしては、画面の再描画が追いついてないというよりは
少し動かすと、数ピクセル先にスチャッとスナップするという感じなので
もし他に情報ありましたらまたお願いしますm(_ _)m
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:51:35 ID:vj7oug61
各種グリッド、ポイントのスナップははずしてるなら、
あとはスマートガイド?
状況がいまいちよくわからないから、
これ以上回答できないよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:03:12 ID:+2nkoU40
>>662 俺もそういう現象は聞いたことないけど、
初期設定ファイルは捨ててみた?
665657:2006/01/03(火) 22:53:12 ID:egorvGNs
何度もすいません。
今改めて見ていたんですが、スマートガイドはオフ、
初期設定ファイルを捨てても変化ありませんでした。
試用ということであまり使っていないPCに入れたんですが
他のソフトを試してみたところ若干ですが似たような現象が出ている気がするので
やはりハード面を調べてみようと思います。
これから複数パソ&CS2までのデモ版で
購入資金がたまるまで日数稼ごうというセコイ計画だったんで
今後別のPCで試す予定もあるかと思うので;
ひとまずありがとうございました!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:35:10 ID:GdABRZpS
ここまで自分勝手な人は久しぶりに見た
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:53:05 ID:gOW/wfD/
まぁまぁ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:01:26 ID:gOOEndp0
マニュアル持ってない割れが多いですね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:36:13 ID:sT1ZGDvp
というか、665に仕事が来ているという方が凄いと思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:58:51 ID:4At5ypag
>>669
イラレで仕事してるヤシって意味で言ってるのか?フリーで?
どんな読解力だよ・・w
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 04:06:18 ID:sT1ZGDvp
購入資金が貯まるまでデモ版使って仕事やってる奴って意味だけど、
おまえこそどんな読解力してんだ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 04:38:58 ID:4OqnH39+
アレな読解力
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:46:57 ID:JlqNKP6U
ヒント:脳みそがウンコ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:57:22 ID:23CkxPSe
>>671
おまえ頭痛すぎw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 11:05:58 ID:5Jb1rasw
>>674
バカキタコレ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:22:45 ID:23CkxPSe
やれやれだぜ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:33:13 ID:PP8EzUdg
こいつ、アホのくせにいらんレスつけるから、いい恥さらしだな。
顔が真っ赤っか〜のか。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:01:51 ID:jcM6CNrr
イラストレーター9.0使っているんですが
Flash形式のアニメを作るとき
自動リプレイしないようには出来ないのでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:14:35 ID:PP8EzUdg
それはイラストレーターとどう関係あるのかな?
flashならActionScriptで、stopコマンド。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:28:57 ID:Dd3CKD3L
( ´_ゝ`)フーン
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:37:14 ID:23CkxPSe
>>669
イラレで仕事してるヤシって意味で言ってるのか?フリーで?
どんな読解力だよ・・w
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:18:28 ID:jretW5x7
購入資金が貯まるまで割れ使って仕事してるからマヌアルが無いって本当?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:35:04 ID:ebJX9Pk5
ヨッバカの一つ覚えw
自分の気に食わない相手は全て割れ厨認定するアフォのいるスレはここか?w
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:33:53 ID:uPTS2F1v
割れであろうが、なかろうが
オンラインマニュアルは
ついているでしょうに。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:51:35 ID:gOW/wfD/
>>684がいいこといった
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:39:41 ID:jcM6CNrr
>>679
イラストレーターでコマンド停止させることは出来ないのですか・・・。
Flashに関してもうちょっと学んでから出直してきます

レスありがとうございます。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 03:48:22 ID:j6JYCWMV
>>681
どうやら、ただのあほではなく老人ぼけのようだ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 04:24:21 ID:TDo+zjCl
いえ、ただのアホだと思います。それも凄まじい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 09:00:19 ID:JYaJdQzy
絵描きにおける新年の抱負を聞かせてください
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 05:26:32 ID:F4zBJcuw
描く。以上
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 07:08:09 ID:hfMUMF0Y
今年こそは漫画家デビュー
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:52:03 ID:qlwXAHhx
体験版30日間オワタ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:28:04 ID:RdO2R1YQ
バージョン10(win)を使用しています。
アートワークを開くと画面いっぱいにひろがってしまって
下の灰色の部分が見えなくなってしまうのですが、
開く時のサイズを変更することはできますか?
最初から「ウインドウ」→「重ねて表示」みたいな感じに
表示されると助かるのですが‥
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:54:42 ID:Jc7E8yDG
>>693
保存したときのサイズで次も表示されるんじゃないかな。
>>693の場合では、例えば19モニタで作成したファイルを
17モニタで開いた、とか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:10:41 ID:RdO2R1YQ
>>694
レスありがとうございます。
photoshopで作ったファイルをイラレで読み込みました。
複数のファイルを読み込むと
一番上のファイルで覆われて下のファイルが
まったく見えない状態になってしまって‥‥
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:06:45 ID:txiJ+fdv
漫画家志望ならイラレよりコミスタ覚えろ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 05:33:14 ID:fsp0v4Qt
Illustratorでファイルを保存するたびに、同じフォルダに
6778983などの数字の羅列のファイル名がついたPDF書類ができるように
なっていまいました。本来なら自動的に消えるべきTempファイルだと
思うんですが、どうすれば消えてくれるんでしょう?
OSはMacOSX10.4.3、Illustrator10.0.3です。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:05:33 ID:CLfMR/N+
>>695
重なって見えないだけだろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:01:11 ID:3PeEKEcQ
質問です。

WindowsXPでIllustrator10.0.3 を使用しています。
あるファイルが突然開けなくなってしまいました。
開くときに以下のようなエラーメッセージが表示されます。

-------------------------------------------------------------
イラストレーションを開くことが出来ません。このイラストレーションには不
当な、または配置の誤ったオペレータが含まれています。

不正なオペレータ:「UI」
コンテクスト:

1 0 0 1 106.5 58.3408 0 Tp
0 Tv
TP
0 Tr
% 0 50 XQ
/_MS UI
-------------------------------------------------------------

そのまま開くと上から何個かのレイヤが消えてしまっています。
新しい書類を作成し配置しても配置できません。

また、テキストエディタやバイナリエディタで"/_MS UI"等をさがしてみても
見つかりません。

何とか正常に開きたいのですが、解決する方法はないものでしょうか。
なにかヒントになるようなことでもありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:31:29 ID:NjFe29JI
>>697
保存する時に「pdf互換ファイルを作成」のチェックを外す。
それでも駄目だったら、Illustratorの書類を保存するフォルダをSpotlightの検索対象から外すか、
アンチウイルスソフトの検査対象から外す。

OS X 10.4.2で改善されたと言う話もあったけどね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:37:30 ID:hAPi3Yst
フォントの種類によってはテキスト作成時に使用できないものもあるんでしょうか?

「Bubbulehouse」(オープンタイプ)ポストスクリプトアウトラインズ シングルマスタ
というフォントを使いたいのですが・・・選択できません(フォント一覧に出てこない)。

XP_sp1でCSを使用しています。どなたかご存知の方お願いします。
702701:2006/01/07(土) 16:50:28 ID:hAPi3Yst
すいません。フォント一覧の下の方にありました。
自己解決しました。
703風呂:2006/01/07(土) 20:55:32 ID:wXokD4ys
イラレ使えたら職ありますか?( ・`д・´)ワシハシラン
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:05:47 ID:n8NVgQxJ
>>703
イラレを使えるレベルによるかもしれないが
基本はほかの職と一緒。いい湯を。
705風呂:2006/01/07(土) 21:38:07 ID:wXokD4ys
サンキューです
ヾ(*´∀`*)ゞ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:59:45 ID:Gpe34CW0
イラストレーター使えても仕事なんか無いよw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:00:40 ID:dqZ2jUFG
ニートの俺でも使えるからな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:38:57 ID:q6eZZG3d
>>699
たまにこれに遭遇することがある。
大抵は復元不可能だったが、オペランドエラーが無くなるまでエディタで修正して
復元(といっても一部のオブジェクトは当然無くなったが)できたことが一、二度
だけあった。
まあ、あきらめるしか無いようだな。
作成に手間と時間がかかるデータでは作成中間段階でも、時折、複製をしておくよ
う心がけている。
完成時点で、バックアップした後、中間段階の複製を全て削除する。
作成に1週間もかかるようなデータを途中ででも失うとどうしようもないから。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:40:08 ID:nkXha4S/
クォークとか使える方が重宝されんじゃね?
どんな仕事でもいいなら
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:43:28 ID:TmOPuUJS
>>699

Mac でも同様の現象をがありました。
その時はPhotoshop起動しておいてからIllustrator起動
でファイルを開くことができました。

それ以降はこまめにバックアップするようにしています。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:44:20 ID:q6eZZG3d
それと、IllustratorのデータはPostScript系のプログラム言語だと思うので、
わかる人がみたら、中身を見て修正できるんだろうけど。
昔、その解説を見たような記憶があるが最近はそんな話題も出てこないね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:28:53 ID:PlDtP5k4
>>711
昔はテキストデータだったから、エディタで開いて切った貼ったして
なんとかなっちゃったりもしたけど、今のPDFベースのデータだと無理だろうね。
713697:2006/01/08(日) 11:23:06 ID:FMEeCA7R
>>700
回答ありがとうございます
PDF互換保存のチェック外したら、ヘンなファイルは消えましたが
でもPDF互換じゃないと困るんですよね…。
これはTigerの仕様なんですかね?Pantherのときにはなかった現象でした。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:44:13 ID:ERkX3r2B
Tigerの仕様ではなく、
旧イラレがTigerに対応してないだけだろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:48:06 ID:ZL5ZzFCT
すんません、AIファイルを800個ばかりPNGなりGIFなりに変えたいんですけども、いい方法ないっすかね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:29:22 ID:zQjPPJrA
普通にアクションかスクリプト使えばいいんじゃないの。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 04:39:42 ID:emLn0yoi
>>715
スクリプト組めないならぐぐれば
ソフトがいくらでも見つかる
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=ai+png+%E5%A4%89%E6%8F%9B&num=50
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:54:54 ID:bLPP2sWZ
>>717
ないからいうてるんだが…ほとんどはラスタ→ラスタでベクタを扱えるのはまれ。
ベクタを扱えるものもAIを扱えるのは皆無。

力ずくで解決したけどさ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 09:20:59 ID:L7wt1M8P
800もかよw
俺はスクリプトソフトで
制御してjpgを自動出力してる
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 10:15:31 ID:btnCD9HR
なんかマカーってスキル低いなあ。
PC音痴なら、PC使わないデザを目指せばいいのに。
721699:2006/01/10(火) 16:29:28 ID:gmHdsBYb
>>708
回答ありがとうございます。あきらめがつき作り直す気持ちが固まりました。

>>710
アドバイスありがとうございます。Photoshopを起動してから試してみましたが、
状況は変わりませんでした。

今回の件でバックアップの大切さを痛感いたしました。
722699:2006/01/10(火) 16:35:27 ID:gmHdsBYb
>>711=710様
テキストファイルでエラーに該当する部分をさがしてもみつからないので、
stream, endstream間のバイナリコードの中にエラーが起きるコードが
あるのだとおもうのですが、バイナリコードがどのように圧縮?されているか
等がわからないので私には編集出来ませんでした。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:49:39 ID:CtxYQOBN
>>722
ファイルアップ可能でしたら確認してみるけど。
724九州人:2006/01/11(水) 00:14:49 ID:isMENslE
皆さんはどうやってイラレを習得したとですか?
今スクールに通おうか迷ってます。しかしスクールに通うとCS2が2万ちょいで買えるらしいんでかなり迷ってます。今多少なら使えます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:17:33 ID:/XCAtdBW
>>724
講習代いくらよ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:25:57 ID:z9sf8LYg
>>724
スクールにいって手取り足取り教えてもらい、多額の受講料を払うか
独学で本を買って試行錯誤して技術を習得、かなりの時間を費やすかのどっちか

財布と性格と時間と相談してください。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 04:14:23 ID:XydgTsL5
スクールって身に付くかな?
こういうのって、自分でいじり倒して遊んでる方がよっぽどいいとおもう。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 06:12:28 ID:+C0Xxhdl
俺のように歳をとってから始めようとすると、
スクール(というか講習)の方が効率がよくて良い。

若いおネエちゃんとも仲良くなれたし!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:41:36 ID:ma/9z1Ar
スクールなんて大したこと教えないんじゃないか?
それに、スクールいっても自分の持っているセンスや感覚が上達するわけでもなし。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:23:38 ID:15X14A9o
スクールが有るなら行けばいいんじゃないかな
独学って結局時間かかるしついついさぼりがちになるよ
見学出来るなら絶対にしてみた方がいいかなぁ
焦って申し込むことない
独学でも十分使えるようにはなるものだし
パソコン超初心者じゃなければだけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:19:53 ID:vNYplo2p
いずれにせよ、個人の意思によるよね。
スクール行けば黙っててもうまくなると勘違いする香具師もいるからな。

個人では難しいところもあるから一概に否定はできないのだが・・・
スクールもピンキリだから気をつけてね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:23:47 ID:VTy7xKXD
シュクールはぜったいにすすめましぇーん
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:48:37 ID:c+uA7S6/
マニュアルに載ってるような極基本的なこともっともらしくいって、高額の授業料取るようなところが多いしな。
スクールいっても、最終的には独学でソフト覚えるしかないし。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:27:22 ID:/a6nTy9N
イラレって直感的じゃないしいじってて楽しくないね。こんなん目的のための単なるツール
まさに糞太
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:58:41 ID:zVt2Us+I
スクールは、個人の能力・ペースに合わせてくれて、
技術的目的を明確にしてくれるところがいいですね。
高い目標があると、基礎的な操作もおのずと覚えます。

クラス単位で一方的なインストラクションするところはやめたほうがいいです。
あと、明らかに主婦とか学生のバイトが多いところもダメ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:21:33 ID:c+uA7S6/
>>734
そうか?俺はすげー楽しいけど。
ペンツールで細かいイラスト描いてると時間忘れる。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:44:35 ID:s99CtWZr
お絵かきソフトじゃないんだから、そういう感覚でやろうとすると楽しくないでしょうな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:06:13 ID:d6q42Zvc
Illustratorはプロのユーザーを想定してつくられていると思うよ。
一般の人が楽しくお絵かきするなら、もっと簡単で、クリップアートが色々付属している
ソフトが選べると思う。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:39:33 ID:z9sf8LYg
>>729
たいしたことは教わらないが、基本的な所を質問しながらスムーズに覚えることが出来るだろう。
レールの上を走るだけなのは確かに楽。一人で詰まったら解決するまでに時間がかかるかもしれない。

…と、習う前の人は思うだろう。
大抵習った後は「なんだ、習うまでもなかった」と感じる人も多い。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:44:11 ID:gqZCzlie
最初は1冊、適当な本でも読んで
独学した方がいいよ。

私は5.5の頃に覚えたので、いまのCS2だと機能てんこ盛り過ぎて
どこからはじめるべきかわけわからなくなりそうだよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:12:18 ID:qHBy2myl
ポップソミュージック絵師の影響か、最近は高校生でもIllusratorを使う香具師が増えたよ。
学割を使えばFLASHより安く買えるし、卒業しても製品版に買い替える必要がない。
(マクロメディア製品はアカデミック版から通常版にアップグレードできないのでライセンスを
新規購入しなくてはならない)。

ブラシツールを使えば筆圧関知を効かせた線も引けるし、消しゴムツールで消す事も出来る。
CS2に至ってはライブペイント機能でFlashの「線と塗り」と同じ事が出来る。スミ線を修正
する度に、パスファインダーで塗りオブジェクトの切り抜きや型抜きをしなおさなくてもいい。

ライブトレースの修正もイラレ8でスミ線をちくちくトレースしていた頃と比べたら月とスッポン、
ぬっちゃけお絵描きツールとしての進化は凄いものがあると思う。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:38:19 ID:/a6nTy9N
菜にこの営業マンは
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:40:08 ID:e5rtcHb8
>>741
マクロメディアがアドビに買収されたから、ライセンスもアドビに準拠するんじゃないかな。

カッチリしたものだとイラレじゃないと話にならないけど、
個人的に手書きの書き味はFLASHのほうが好き。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:44:49 ID:BjY0zFoS
同人ノウハウ板のイラレスレより
ライブペイントの間違った使い方
http://up.isp.2ch.net/up/a4a5392f5259.gif
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:24:53 ID:KKeeO6ET
>>744
何が間違ってるのか、書けよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:59:45 ID:+C0Xxhdl
(;´Д`)ネタにマジレス
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:42:01 ID:Mx1vJNCa
>>746
画像見えないんだけど
745は当然の疑問じゃないの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:22:53 ID:b501/Zbh
>>747
普通に見えてるが。
ブラウザがウンコなんじゃねーか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:22:37 ID:Po1DI42V
イラレは使えると仕事に有利というより、少しでもデザインがらみの
仕事してるなら、使えなきゃどーしょもないってかんじですね。
業界で頻繁にやりとりするファイル形式だから、直接デザインしない
営業とかでも多少は分かってないと、打ち合わせにも困るし。
750九州人:2006/01/12(木) 16:01:19 ID:8C0Ae4pw
スクール代は六万ちょいでアプリ合わせて九万位なんで普通に電気屋さんでパッケージ製品を買うに比べ安いかなと思いますのでスクールに行く事に決めますた。(・∀・)ノ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:25:58 ID:M9YpXEsE
買うのは仕事で金儲け出来るようになってからでいいよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:20:16 ID:7RltRcR1
>749
職場の環境がIllustrator8なので、自宅のMacはOS9(Classic環境)縛りが
続いてますorz

最近はFlash8を使っている人からIllustrator10形式のファイルを送られてくる
ようになって、どうせバージョンアップするならWindows+CS2 Standardへの
移行を考えてます。Windows環境のIllustrator CS2の安定性ってどんなもん
でしょう。Mac版より速いとか、安定しているって事があるんでしょうか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:35:43 ID:SCjPb/mA
Windows環境の環境によるだろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:52:18 ID:VnqSGW4+
イラレはMacにきまってんだろ!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:54:33 ID:RkBIoN3n
>>752
CS2で使用できるのはOSXとなりますが、一般的にWinのほうが動作が軽快ですね。
安定性に関しては、ただでさえ重い上、8からの急な移行だと不安定だと思われるでしょう。
出力も、8で問題なかったものがCS2で出力できないなんてものもあります。特に非PSプリンタなど。
いずれにしても体験版があるので、アドビのサイトから手に入れて試してみては?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:46:51 ID:k0fG9Pz0
>>754
決まってねーよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:35:18 ID:IQefylAt
>>/a6nTy9N
手前の脳味噌が足らないのをソフトのせいにするリアル精子は黙ってろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:06:10 ID:xtKK7zhR
win使ってる人はOS落ちた経験ないの?
それともあるけど気にしないの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:39:35 ID:Ff34s7l3
Meを使っていた頃は毎日当然のように落ちていたが
XPにしてから1年以上、一度も落ちてない。スゴス。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:52:50 ID:Vvf1HE0g
>>757
誰にレスしてるの?
妄想?薬やってんの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:57:14 ID:33h+p8wB
>>758
亀だけど、メモリをたくさん積んでいても「応答なし」の時はよくある。
しばらく放置してやってます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:00:49 ID:R/OiSwY5
2k以上なら問題ないね。
メモリと空き容量は十分に用意してくれ。
たまに再起動した方が調子がいいのは事実。
デザ専用PCの話だけどな。兼用PCなら作業前に再起動しまくった方が早い。

マカ氏ね!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:09:07 ID:i5LgpVu6
Windowsでフォントいっぱい入れてると(自分は500くらい)、IEの右クリックメニューの
表示が遅くなりませんか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:34:12 ID:2AHQWSDN
やっぱイラレはMacだな
締め切りに追われる仕事ではWin使えない
ってゆーか導入検討もされないが
なにか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:21:53 ID:5hZk+eOe
うちのMacの中に誰か住んでる…(´・ω・`)
カターンカターンとか、コンコンコンコンって音がする

よく落ちるのはイラレ9のせいかと思ってたけど
Macの中の人のせいかもしれない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:27:34 ID:Vvf1HE0g
>>763
今数えてみたら、368種類、約1G弱の容量だけど一瞬で出るよ。
多分、ウイルスかスパイウエアにやられてるんじゃないか、IEってことは。

アプリ起ち上げたらマックもウインも同じ操作じゃん、馬鹿?
むしろ、今やVGA関係ではWinの方が先行発売だし。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:03:41 ID:Nwjwc+Av
>>766
ここに本当の馬鹿がいました。すんません。
ホビユ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:12:31 ID:Vvf1HE0g
馬鹿でマカはお前だろ。
インテルニュースからますます狂いだしたな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:48:08 ID:4UpLq6pN
と、馬鹿が申しております。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:42:32 ID:Vvf1HE0g
一応、俺もマックユーザーなんだけどさ、一部のマカがあちこちでマカ電波まき散らすの、マックユーザーの印象が全体的にキチガイみたくなってるんでいい迷惑なんだけど。
【用語】マカ
 一部の狂信的マックユーザー。
 マックが何事においても秀でているという妄想に取り付かれ、気が狂った者、あるいはその総称。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:45:11 ID:sv0HkT6j
現場で使われてるMacはG3やG4だったりするから痛々しい。
そこら辺の量販店で買うXPマシンのほうが動作優れとる。
最新のG5ならそれはもう素晴らしいもんだが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:08:59 ID:jsnPP5d8
>>771
同意。Macは確かにすばらしいと認めるが、それは同時期のWindowsマシンに比べて、だ。
デザインとかコンセプトは別に知らないが、優秀だといいたいなら最新版を使ってこそだと思うぞ。
狂信というか、妄信だよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:48:55 ID:o9yVFGCu
WINとMacのメリットデメリットを教えてけれ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:52:27 ID:jsnPP5d8
>>773
スレ違い。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:23:54 ID:2AHQWSDN
Win と Mac

同じCPU
同じ値段
同じアプリ
違うのはOSとデザイン

さあ、君はドッチ買う?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:25:38 ID:oSsr/VSW
板違い
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:52:18 ID:VvQpfB/p
WIN版ver.9使ってますが、元がMAC用のせいか、
右クリックが活用されていない気がしませんか。
最新版はそうでもないのかな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:35:01 ID:Vvf1HE0g
>>775
CPU違うじゃん。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:38:42 ID:jsnPP5d8
>>778
多分Intel CPU入れた新しいmacのことをいってんじゃない?

なんにしろスレ違い。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:57:53 ID:Vvf1HE0g
だとしたら値段なんて解らないじゃん、まだ発売もされてないのに。
しかも、当分ロゼッタでの起動になるから、当分使い物にはならんかと。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:59:04 ID:jsnPP5d8
>>780
いや、発売はされた。ノートだっけ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:23:03 ID:Vvf1HE0g
なんだ、もう出てるのか。
デスクトップもあるみたいだな。
でも、やっぱたかい。
ノートは、30万か。これで高速なGPUにアプグレしたら40万いきそうだな。
それだけ出して、アドビなんかのソフトがロゼッタ起動という選択肢しかないことを考えると時期早々かな?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:28:24 ID:jsnPP5d8
>>782
まあ、スレ違い。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:40:38 ID:t0KCeyVP
>>765
サッサとHD換えとけ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:23:43 ID:/J+pFpQ6
マカウゼー!
PCスキルも無いのにPC絡みの仕事するなんて無謀な事を自覚汁!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:10:20 ID:A70lsFIh
馬鹿しか居ないのかCG板は
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:37:55 ID:KdRiy4Cl
マカとかウィンとか、使ってるPCだけで決め付ける人間がもっともウザイわけで・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:32:32 ID:TWGCxpKH
糞ドザーめ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:34:44 ID:n4t90ynH
>>788

なにがオマイをそこまで毛嫌いさせた?
ドザにいじめられでもしたのかw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:47:35 ID:eQv3e/IX
ここのドザは相当遅れているな

家にこもっているからそういうことになるんだよワハハ

取り残されないように日経でも読んでいなさいよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:07:08 ID:5aUfZa/i
日経読んでなくとも
2chに住んでいればすぐに情報を入手しているはずだが
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:45:51 ID:8V9bRFRn
>>791
有象無象の、ね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:25:41 ID:CIXk4Kzr
何の話してるのかさっぱりわからん。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:29:17 ID:HXpdaVfY
マカのアホ度。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:27:31 ID:H1b9Q2YW
「リアルトレース実践マスター」って本を読んだ方いますか?
雑談ネタなんですけど、この本で説かれている内容が
必要になる場面がいまいち思い浮かばず気になっています。
低解像度・低品質の写真を、質感のアレンジやデフォルメしながら
高解像度でも使えるようにトレースする、ってことならわかるんだけど
この本ではもともと高解像度の写真をひたすら完璧に写真そのままにトレースしてます。
どんなとき(仕事)にこれをやるか、実務での経験ある方いましたら
参考にきかせてくださいー!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:49:04 ID:slbCgYfp
ナスカの地上絵描くときとかさ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:04:35 ID:HXpdaVfY
とりあえず、それができるようになると、スキルはアップするし、応用で大抵のことはこなせるようになるんじゃないの。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:28:51 ID:5NYZFIY6
>>795

工業イラストレーションとかそっちの需要があんのよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:47:40 ID:H1b9Q2YW
>>798
なるほろ。自分には縁がないけどなんとなくイメージできます。

>>797
練習って考えると特定ジャンル以外の人にもかなり有効な内容ですよね。
かく言うおいらも。

サンクス!すっきりした〜
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:57:08 ID:qG1UixkF
工業イラストレーションとかだと、Illustratorの角丸とかって使えない場合もあるし、
そんなことも載ってるのかな〜
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:26:24 ID:OcN0FgnJ
Mac os ] 10.4.2 Illustrator9.0
文字を打って保存しようとすると、
Adobe PDFファイル形式に問題があります エラーなし
と言われる。なぜ??
アウトラインをとれば保存できるが、テキストだとできない…
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 04:43:24 ID:kdnHEXoX
>>800
そんな限定された人向けのことまで書いてたら
いったい何ページになるんだろうなw
利用者が自分の業務にあわせて考えればいいだけだとおもうけどね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 06:54:56 ID:xGOniYRd
>>800
工業界のことはよくしらないけど、それが本当だとしたら、そんな基本が解ってない奴は本なんか読んだって無駄な努力じゃないのか。
工業用のデザって普通CADや3Dソフトでやるんじゃないの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:35:52 ID:HIc8TGoa
テクニカルイラストをIllustratorで描いてるって人もいるみたい。
専用ソフトあるけど手になじむって理由なのかな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:48:01 ID:3bvSJzGW
激しく亀&ネタにマジレス

>>802
単にそういうこともあるって話ですが・・
これは限定された世界の話ではないんだけど、それを知らない仕事しかしていないんですね。
キーボードとかオペパネとか回路とかデザインしたことないでしょ。井の中の蛙。

>>803
会社によりますが、かなりな大手でも全体的なデザインではCADを使い、最終データはイラレのパス形式にするところがあります。
プリンタでいえば、F社、C社、R社。みんな大手ですが、製作手順は同じ。
平面図・側面図などをイラレに取り込み、どうせ無駄なパスばっかりなのでそれを削除し、
微妙な修正を加える。大きなデザイン変更があったらイラレで編集です。
大時代的です。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:05:41 ID:xGOniYRd
パスって、CADでも、普通にできるじゃない。
3Dデータ基本のCADをどうやってillustraterへ持って行くのだろう。

そういうことじゃなくって、普通工業デザインは、Studio Tool/Auto Toolなんかの、3アプリでするんじゃないの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:22:07 ID:/GvKnOc5
回路デザインとか一般的なイラレ使いの仕事ではないんでは。井の中の蛙はお前だ。

あと、4時間越しのレスは多くの板で亀レスとは言わない。井の中の蛙だ。

ちなみにこの場合の井の中の蛙とは、世界を知らないというよりは、自分に近い世界が全てだというスタイルについて言ったものである。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:20:13 ID:3bvSJzGW
>>807
ご苦労様!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:30:11 ID:i1PkatVZ
イラレが広く使われていることは間違いないみたいだけど、
それがどのように利用されてるか、だらだらウンチ君書かれてもな・・・

ご苦労様!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:05:25 ID:FCl9UhPO
結局は描けるか描けないか。
描けると脳内で思っているのと描いてみたのとは
雲泥の差。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:47:27 ID:u99Cn6pg
>>810
まったくです。
早くadobeあたりがIllustrator USB to 脳 Edittionを作ってほしいもの。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:58:55 ID:DUSU6KYD
>>811
そんなことしたら、画面中おっぱいだらけになっちゃうじゃないか!!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:05:59 ID:TOtbPesf
>>812
お前にはUSB(恐らく1.1)ポートが付いてるンか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:38:17 ID:KxTVGHeM
俺は股間にドングルついてますが何か?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:48:14 ID:o9t4WHcd
私はドングル刺さってないとダメ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:04:32 ID:2tIJ+aQJ
>>815
割れハッケソ!!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 07:44:02 ID:O82bIeTC
裏のポートかもしれんがな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 07:47:04 ID:G4y4vpoG
そら、PS/2 だな。きっと
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:34:46 ID:zhJtCSNt
イラレ10なんだけど、アートボードのサイズ設定をいちいちするのが面倒なんだけど
A1とかA2とか、カスタムサイズをプリセットにする機能とかないのかな?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:12:54 ID:8uQYzC8k
>>819
書類設定よくみて。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:36:45 ID:zhJtCSNt
>>820
A2以上は見当たらんのですが・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:56:04 ID:N9HCxJpP
お金がないのですが、体験版をインストアンスト繰り返し使っても問題ないですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:03:54 ID:G4y4vpoG
毎回のOSクリンインスコの面倒が手間じゃなきゃ、ね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:22:03 ID:BRNTdPqT
最近のはフォーマットしても完全に消えないよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 01:22:47 ID:K2/bEEjK
フォーマットの意味違ってネー?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 01:39:06 ID:TGSHfy+B
フォーマットで弄れない部分に、インスコ情報を残すという話だぞ。
俺、デュアルOSなんだが、前に体験版インスコした方じゃないOSで
インスコしたんだが(ドライブは同じ)、いきなり30日の試用は終了
みたいなまどが出てきた。
ちなみに片方日本語でもう片方英語。買えってことやねー。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 03:21:11 ID:H++UJyWz
CPUやHDDのシリアルナンバーを見てる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 07:02:02 ID:btQWEIzU
ゼロ書き込みしないとだめ?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 07:11:27 ID:iS2/416y
>>828
>>827の言ってる通り。
XPと同様、ハード個体を特定して
ネット認証しているから
CPUとかロジックボードを交換しない限り使えない。
830826:2006/01/19(木) 09:11:39 ID:49be4uF6
体験版の期限とは関係なくね?
件の例はスタンドアロンのマシンで起こったよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 09:40:07 ID:JsJk7rRg
ttp://www.macromedia.com/jp/software/activation/faq/#itemE-9
アドベも真黒と同じじゃナイカ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:05:58 ID:QFBrqnGW
最近illustrator9からCSに乗り換えて、ちょっと操作に戸惑っています

パスを、別ウィンドウのファイルにドラッグして移動させると、
選択されたパスが青じゃなく、赤く表示されてたりして、
前面へ、背面へなども適用されません。これはどういう操作で治せるんでしょうか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:15:35 ID:hVgRcVKz
>>832
まさかと思うが、レイヤーオプションを知らんわけじゃ有るまい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 11:42:15 ID:vGwhfHan
>>832
「最近illustrator9からCSに乗り換え」
の理由を説明しないとね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:42:16 ID:s6nvWxwH
>>832
レイヤーによりパスの色が変わるのは当たり前。
何言ってるのこの人?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:42:33 ID:sPUc8FOY
高いおもちゃになってるな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 07:24:02 ID:m/HqNqM9
>>830
はいはい
そんなこと言ってもみんな体験版をクラックするし
割れもなくなりませんよ
社員乙
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:53:40 ID:hnhN2Dzq
イラレで作成したファイルをgifに変換したいんですが、どうすればよいですか?ご指南下さい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:22:45 ID:YiTog0pV
>>838
WEB保存
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:46:24 ID:b/vCajo/
透過色ではなく、アルファチャンネルで透過するPNG画像は、
Illustratorではどうやって作ればいいのでしょうか。
どなたか教えてください。お願いします。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:52:02 ID:StHHbG6W
Web保存
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:57:52 ID:hnhN2Dzq
>>839
すいません詳しくお願いしたいんですが
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:04:24 ID:StHHbG6W
イラレ10以下ならヘルプ→検索
イラレCS以上を持っていればAdobeヘルプに書いてあるよ

「イラレ WEb用 保存」でググったら一番頭に出てきた解説サイト
ttp://www.too.com/ec/tutorial/t2_2/ai9web1.html
844840:2006/01/20(金) 20:25:16 ID:b/vCajo/
>>841,843
ありがとうございます。「Illustrator Web用に保存 アルファチャンネル」
で検索したら、見つかりました。
検索はしていたのですが、検索用語の選択が悪かったみたいです…。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 04:09:44 ID:bkD7xmAr
すみません、Illustrator9をXPで使ってる方いらっしゃいますか?
MacからWinに移行しようかと思ってるんですが、使い心地について
教えてもらえないでしょうか?

・Macではフルメモリ(1.5G)にするとバグが出るんですが、Winでもあるのか?
・動作のもたつき
特に聞きたいのはこの二つなんですが、快適に使えるかどうかとか、実際に
使ってる方の感想が聞きたいです。
フォントはほとんど使いません。使用目的はイラスト作成です。

移行する予定のWinはDELのXPS。Pen4 EE 3.2Ghz。
メモリ1G(3か4に上げる予定)グラボ:Radeon 9800XT
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 05:23:28 ID:+8TlbWJC
>>845
移行したらCS2を買うわけだから心配ない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 07:05:41 ID:q+1DbdxD
>>842
あとはヘプル嫁よ・・・
848845:2006/01/21(土) 07:08:27 ID:bkD7xmAr
>>846
説明不足ですみません。
取引先の環境が8か9で止まってるんで、8と9のユーザー登録の
できるものをヤフオクで探そうと思ってるんです。
9の事を聞きたかったのは、個人的に9が使いやすいのと、やっぱり
バグが多いのでWinではどんな感じなのかと…。

今使ってるMacは2002年のG4なんです。G5に買い替えたくても
イラレのおかげでずっとG4。
いつか回りが対応する日の為にと買った10のアップグレード版も
今だ未開封…(´;ω;`)ウッ

ゲーム用に買ったWinだけど、こいつでさくさく仕事したいです。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:39:00 ID:t5W8FoFA
9はやめとけ
7に続く黒歴史バージョンだぞ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:41:18 ID:t5W8FoFA
>>今使ってるMacは2002年のG4なんです。
1999年のG4(AGP)で10を使ってるけど、8とのやりとりは互換モードで保存すれば大丈夫。
字詰めを正確に渡したい時はアウトラインを取った方が確実。

うちの取引先は春に8からCS2へ移行するらしい。ちょっと羨ましい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:26:02 ID:qRYhDmbX
Mac OS 10.4.4・illustrater CS2(12.0.1)環境ですが、
イラレ8で作成したファイルをCS2で「更新」して開くと、
禁則処理ができなくなってしまうのはバグですか??

デフォルトである「強い禁則」「弱い禁則」が無くなり、
設定もできなくなってしまいます。

新規ファイルにコピペすれば解決するんだけど、
細かいレイヤー分けしてるから激しくめんどくさい・・・。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:04:02 ID:+8TlbWJC
テメエで「更新」しておいてバグってお前...
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:36:49 ID:qRYhDmbX
>852

クライアントの指定で
CS2で作業しなきゃいけないんだよ。
そこまで書かなきゃいかんのか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:38:33 ID:qRYhDmbX
>852

バグじゃないなら解決方法教えてくれよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:53:26 ID:1/LsNxIj
win版CS2のCMYKモードで新規作成してその中にRGB画像を張ると自動的にCMYK画像に
変換されるのですか?それともRGBのままですか?

購入前に気になったのでお願いします。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:56:43 ID:ZmOEnoy+
>>855
つ 体験版
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:34:41 ID:jxUg/93G
変換されます
ペースト先のモードに統一される
例えばグレースケール画像にRBGのファイルコピーして貼り付ければ色が破棄される
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:41:55 ID:+8TlbWJC
>>854
仕様だよ

 仕 様 。
859845:2006/01/21(土) 22:37:08 ID:bkD7xmAr
>>849
悪名高い9をMacで何とかがんばってます…。

>>850
うーん、普通保存方法を変えれば大丈夫ですよね?
それが数件トラブルがあったらしくて、メインの取引先が
下位バージョン保存禁止なんです…。

どなたかWinでイラレ9をがんばって使ってる方いらっしゃらないでしょうか?
今は使っていなくても、過去に使ってこんな感じだったという報告でも
ありがたいです。
気長に待ってますんで、よろしくお願いします。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:47:27 ID:q+1DbdxD
>>854
バージョンアップする前に
何が変更されるか調べてからにしたほうがいいですよ
仕事に使うならなおさらね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:56:52 ID:c2y+tGoF
>>859
俺は8で頑張ってるんだが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:49:42 ID:B2uMxHHK
私もXPで8。
頑張ってるっていうか普通に8はいいバージョンだと思う

>>845さんがどの程度のデータ扱うかわからないけど
その環境ならうちよりいいくらい
超絶細かいもの描かないせいかもしれませんが
特に不自由には感じてないです
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:58:34 ID:Q9jQIVVY
>>851

>新規ファイルにコピペすれば解決するんだけど、
>細かいレイヤー分けしてるから激しくめんどくさい・・・。

レイヤパレットの三角メニューに、元のレイヤにペーストってのが
あるでしょ。チェックつけてペーストすれば、すべてのレイヤの状態が
維持されたままペースト出来るよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:11:34 ID:abVSGI6i
質問お願いします。
XPでversion9.0.2を使っているのですが、なぜか最近、フォントがそれなりの大きさで表示しても
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:13:04 ID:abVSGI6i
すいません、途切れてしまいました。
それなりの大きさで表示しても、フォントが灰色の枠(?)で表示される簡易表示みたいになってしまうようになりました。
これまではそんな表示をされてしまうような小さいフォントでなくても、こんな形になってしまったのですが・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:27:12 ID:bCigvlI0
IllustratorCSのデータを10で読ませる方法はないでしょうか?
自分はIllustrator10を使っています。
締め切りと大学施設の使用に関する都合で自宅での作業を開始したわけですが、
大学からデータを持ち出す際に仲間のうっかりで、
IllustratorCSのデータのまま持ってきてしまいました。
バージョンを落としていないCSのaiファイルなので自分のマシンで読もうとすると強制終了しています。
なんとか10でCSのデータを読む方法はないでしょうか?
フリーソフト・プラグイン等で解決しないものかと思い質問させていただきました。
ご教授よろしくお願いします。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:36:27 ID:CDLVPK5c
>>865
ちょっと状況わかりませんがアウトライン表示(Ctrl+y)になってるとか?

>>866
保存したバージョンの違いで強制終了まで起こるものなんですね。
緊急ならCS2のデモ版をAdobeからDLして保存しなおすのはどうでしょう?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:39:01 ID:B2uMxHHK
>>866
そのマシンで体験版使ったこと無ければ落としてきて
下位バージョン保存するのはどう?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:40:19 ID:bCigvlI0
タイケンバンで保存までできるんですね。
考えてませんでした。ためしてみます!ども。
870868:2006/01/22(日) 02:40:55 ID:B2uMxHHK
リロってなくて重複シタ(´д`)
うちは先日納品先から渡された写真屋アクションがCS2で
体験版に助けてもらいました
871865:2006/01/22(日) 02:46:29 ID:abVSGI6i
>>867
ありがとうございます、ですが、それは違ったみたいです
872865:2006/01/22(日) 02:48:32 ID:abVSGI6i
>>867
フォントで配置した際に、表示が無茶苦茶小さくなったりすると、
簡易的に灰色の枠みたいな表示にされるかと思うんですが、
かなり大きいサイズでも、その簡易表示みたいな形にされてしまうようになってしまったという感じです。
これまで使っていて、そんなことは起きなかったのですが……ちなみに再インストールしてみましたが、それでもダメでしたorz
873867:2006/01/22(日) 03:08:46 ID:CDLVPK5c
>>872
あ、失礼しました。
それはプリファレンスでグリーキングの値が大きくなってるんだと思います。
環境設定>キー入力・オートトレース>グリーキング制限の値を小さくするとなおると思います。
ちなみに初期設定は6ptだったと思います。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:12:07 ID:CDLVPK5c
全部「思います」になってしまった・・・orz
875865:2006/01/22(日) 03:37:23 ID:abVSGI6i
>>873
おっしゃるとおりでした。
そんな場所を弄った記憶が全くなかったのですが…
どうもありがとうございました、本当に助かりました。
876845:2006/01/23(月) 00:43:47 ID:+yEJaNJd
>>861>>862
お返事ありがとうございます。
8はやっぱり評判いいんですね。

Illustratorってすごくいいソフトだと思うんだけど
バージョンが変わると互換性がなくなるのだけはどうにかならないかな…。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 11:31:25 ID:1iFJTx2h
保存時にあわせりゃいいだろうが。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:58:00 ID:2CIrEZHG
すみません、イラレの10使ってるんですが、一度急に落ちて
また立ち上げたときにレイヤーウィンドウが消えてしまいました。
メニューの「ウィンドウ」から出そうとしても出てきません。
どうやれば出るんでしょうか?

もしかしてなんかのファイルが破損したんでしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:56:05 ID:7kbiGNH7
Adobe Illustrator Startupファイルをはずして
再起動すればいいんじゃなかろうか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:11:00 ID:1h/BVxMd
>>879
プラグインフォルダの二つのスタートアップファイルを移動or消せと
いうことでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:53:17 ID:TTCcB9Fu
そう、次の起動時に新たに作り直される
それで駄目なら環境設定ファイルをはずしてみる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:22:37 ID:fhEfMY2p
Adobe Illustrator Startupファイルって起動時に作り直されたっけ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:22:24 ID:4YMnBF4P
>>882
ありゃ、ほんまや。
思い込みでモノ言うもんじゃないな スマソ 勘弁
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:53:32 ID:Esd6eCv8
ハロー(注意報)。

ペンツールで引いた破線の1つ1つの線をパスに分解する方法ってないですか。
Flash 5で取り込んだときに破線が反映されないのでどうしようかと。
885884:2006/01/24(火) 14:00:07 ID:Esd6eCv8
Flash側で破線に変更すればいいのだと気づきました。本当にありがとうございました。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:24:29 ID:92JAkPW1
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:17:08 ID:tt+yj95f
Illustrator(バージョンは9です)でアルファチャンネル付きPNGを
「WEB用に保存」を使って保存したいのですが、透明にチェックを入れると
アルファチャンネルが無視されて透明色でのPNGになってしまいます。
透明にチェックを入れないと、透過されません。
色々方法をぐぐってみたのですが、見つかりませんでした。
どなたか教えてください。お願いします。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:40:59 ID:JZOGyNeH
>>887
9の仕様
889887:2006/01/24(火) 18:05:00 ID:pIvNFbrz
>>888
○| ̄|_

別のソフト使います。ありがとうございました。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:06:47 ID:jJmtv8aW
>>881
環境ファイルもダメだったんで、再インストールしてしまいました。
どうもでした。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:57:37 ID:nvK2J1c8
初心者です。
OSXでイラストレーターの購入を考えているのですが(中古含む)
どのver.を購入したら良いでしょうか?
OpenTypeフォントを使用したいです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:59:11 ID:cAWyRZWl
CS2
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:03:07 ID:RWfZYmnV
TigerでVer.10は不具合があるらしいという話は聞く
OSXのバージョンもポイント

ここ参照↓
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3344+001
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:16:37 ID:IsXtAQ8q
ども。パスの部分選択とかできないんでしょーか。
パスの一部分を丸めたくて、

・はさみツールで丸める部分のパスを切断
・丸めるパスを選択して、フィルタ > スタイライズ > 角を丸める
・切断したパスの端分をなげなわツールで囲って オブジェクト > パス > 連結(Ctrl + J)

ちゅーのをやってるんですが、丸める箇所が大量にあるので、もっと楽な方法がないかと思って。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:01:10 ID:E21t22Z7
>>894
面倒くさそう。
このスレのどっかで出てたエクストリームパスってプラグイン使うとちょっとは楽かもね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:17:29 ID:3FE+OLbA
CAD系プラグインだと面取り=丸めるツールが必ずついてるよ
たいてい丸める対象の側2点クリック。大量にあるならこれでもめんどいけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:46:21 ID:Lj+54lDg
オブジェクトをグループにして回転したら
バウンディングボックスが変わってしまうことがよくあるのですが
あれを固定したままって出来ないのでしょうか?
回転した後、拡大縮小するとオブジェクトがおかしくなるのです。
なんかいい方法無いでしょうか
言葉ではちょっとわかりにくいと思いますが
解決方法ご存じの方いれば教えてください
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:04:53 ID:pbGgJKbs
>>897
バウンディングボックスをリセットしてはだめなの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:13:26 ID:pbGgJKbs
オブジェクト-変形の中にあるでしょ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:50:11 ID:Lj+54lDg
ver10をつかってるんですけど
常にバウンディングボックスをリセットした状態になるのを止めたいんですよ〜
http://heppoko.fam.cx/upload/min/up.htm?1138199807
イラストレーター10のファイルをみてもらえますか
上のオブジェクトは回転してもバウンディングボックスはもとのまま
下のオブジェクトは回転すると常にリセットした状態になる
この下のオブジェクトもバンディングボックスをもとのままにしたいのです
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:20:52 ID:+6IPxl72
直リンクは絶対に見せてもらえない、だそうだ。
にしてもこのあぷろだ、403なのに結構おおきな画像を吐くみたいだけど、大丈夫なんだろうか・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:16:53 ID:u8/Lm92Z
>>900
今試してみたけど、下のオブジェクトにくっついてる上下の楕円は回転かけてあるでしょ?
回転かけたオブジェクトを含めて複数選んで変形させると
バインディングボックスがリセットされちゃうみたいだね。
シアーやリフレクトだとリセットされないからバグなんじゃないかと思うけどな。
回転したい時は、効果→変形を使うとか、
一旦ver8形式で保存して開いてみたらリセットされなくなったけど。面倒だね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:05:22 ID:qtX+ldR3
IllustratorCSかCS2を持っていると下位のライセンス(8.7.9.10)を申請すれば取得できる、と噂に聞いたのですが、(CSと下位バージョン両方使用可能)ホントですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:07:11 ID:qlIQ+6+R
知りませんので
明日カスタマーサポートに電話して
報告してください
終了
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:26:52 ID:doM5glp3
>>903
ライセンスて1コじゃダメだよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:45:27 ID:nnboV/MF
アフォな質問だと思うけど、パインターのように重ね塗りは出来ないよね。
ドローで重ね塗り出来るのないかな?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:51:28 ID:Oiexix0B
透明度を設定すれば可能だと思うけど、
そういうのはMS Expressionの方が得意だと思う
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:21:38 ID:ecbo2Q8p
すっごい聞きたいことがあったのに、
別のことちょっとやってたら何聞こうと思ってたんだか忘れたアァ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 05:52:47 ID:3WBMQWe0
>>908

command + z
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 05:59:50 ID:07l+XNFo
ウィンドウズの人かもしれない。

ctrl + Z
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 06:27:11 ID:4Zahmril
>>894
>パスの部分選択とかできないんでしょーか

普通にできます。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:20:41 ID:6Z0zimgR
教えてちょんまげ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:38:04 ID:Dgu4/7TV
ダイレクト選択ツールではないかと
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:08:52 ID:FcGtR11+
ちょっとまて、イラレ使っていて、パス、というかアンカーポイントの選択の仕方も知らないのか?
普段どのような使い方してるのかもの凄く興味ある。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:17:46 ID:6Z0zimgR
いや、まず>>894を読んでくれ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:21:29 ID:FcGtR11+
いやだから、パス上の任意のアンカーポイントを選択すればいいだけだろ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:27:34 ID:f5aRa991
>>916
最後まで読もうよ。角の丸めは選んだアンカーポイント単位ではできないんだよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:32:52 ID:vY7MX2om
>>916
そうじゃなくて>>894でいうパスはアンカーポイントとイコールではなくて
3Dでエッジを選択するみたいにできるかって意味だよ(多分)。
アンカーポイントを選択しても続く操作(角の丸め)の結果は
全部のアンカーポイントに適用されてしまうから抜け道を考えていたんだろう。
効率よく一部のパス(全体じゃなく頂点と頂点を結んでいる部分)のみを
選択なり、他を固定できないだろうかと。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:58:51 ID:wclCBACK
>>894
丸くしたい角の頂点をダイレクトツールで選択。
ctrl(コマンド)+X (カット)

新規レイヤーを用意して
ctrl(コマンド)+F (前面ペースト)

ペーストしたレイヤーのアイテムを全部選択。
フィルタで角丸める(効果なら丸めた後、拡張)

元レイヤーのアイテムとまとめて合体後、拡張。
必要に応じて複合パスだかグループ化を解除。
(角選択して接続でもいいけど合体のほうが楽。)

わかるかな?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:00:23 ID:DNUNEyCF
わっかんねぇだろうな〜
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:57:50 ID:FcGtR11+
>>918
だから、全てのアンカーポイントを選択しなくて、丸めたいパスのみ選択したらいいだけの話じゃない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:10:30 ID:07l+XNFo
>>911->>921

いまいち話がみえないんだけど、パス上に新規にアンカーポイント追加すればいいんじゃないの? 駄目なの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:17:23 ID:FcGtR11+
普通に考えてそうなんだけど、なんかもの凄く低レベルな話してる気がしてきた。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:35:36 ID:9UXcLvcy
>>922-923
レベルの高い二人が、
長方形ツールで四角書いて、角を一箇所だけスタイライズで丸める方法を
書いてあげればそれで終了。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:54:01 ID:07l+XNFo
>>924

いや、別にレベルは高くないです。調子にのってるように感じさせてしまったらすいません。
ただ、>>894は「パスの角を丸めたい」と言ってるだけで、スタイライズを前提にはしてないようだったんで、
それだったら、アンカーポイント新規につくってやればいいんじゃ? と思っただけです。

まあ、大量にやるには大変だと思うけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:29:39 ID:XoB+lny+
>>919
合体って何?
パスファインダの左上のやつだとうまくいかない場合があると思うんだけど。

>>920 イェーイ
927919:2006/01/27(金) 21:41:58 ID:wclCBACK
手順通りにスクショ取った。
どっかアプロダ教えてくれたら画像上げるよ。

>921
ダイレクトツールで選択してもオブジェクトの角全てに角丸かかるよ。
だからわざと一回カットしてるんだけど…。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:44:04 ID:VojYSI9E
ちなみにカットの回数に違いはでるの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:44:33 ID:3WBMQWe0
>>894不在
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:57:23 ID:wclCBACK
>>296
そそ。うまくいかないときは合体したい元のオブジェクトが閉じていなかったり
塗りがないときじゃないのかな。
alt(opt)押しながら合体させると、分割もされて楽。

>>298
最初にまとめて選択すれば一回でおけー。
(そういうことじゃない?)

要は>918の言うように
「効率よく一部のパス(全体じゃなく頂点と頂点を結んでいる部分)のみ」を
切り取るってこと。

>>299
二日も返事待つならやっちゃった方が早いわな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:59:42 ID:wclCBACK
レス番びっくりするくらい間違えた。

>>926

>>928

>>929

ね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:22:52 ID:XoB+lny+
>>930
例えば五角形以上の隣り合ってない頂点2つを丸めたい場合
1つずつ丸めるとかしないと、うまく合成されなくない?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:07:01 ID:jtyzg+Us
>>924
>長方形ツールで四角書いて、角を一箇所だけスタイライズで丸める方法
これはどうやるの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:39:36 ID:z2r+clRK
>>932
試したけど、一度にカットしてもいけたよ。
ただ、その間の点が孤立点として残るから注意。
(合体なら大丈夫かな)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:42:58 ID:qSyqXjEe
はじめまして。
現在プロダクトデザインを勉強しているものなんですが
http://www.dengekionline.com/news/200601/26/img/20060126_05_dslite.jpg

この画像のような絵というのはillustratorで表現しているのでしょうか?
まだこのソフトに触れてから時間が無いので、よくわからないのです( ´Д⊂ヽ
誰か詳しい方教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 03:33:52 ID:x8lihS1U
非常にIllustrator的な絵だと思います。寸法とかになるとCADなんでしょうけど。
937932:2006/01/28(土) 07:31:27 ID:YDbL+i26
>>934
いや無理だって。CSの「形状エリアに追加」でやってるんだけど。
挙動が CS2で変わったのか、それとも「合体」っていう CS2の新機能か、
俺の知らない機能があるの?

ともあれ、いくつか頂点を連結(Ctrl+Alt+Shift+J)してやってから
「形状エリアに追加」みたいな工程でも >>894 よりはずっと楽だと思うけど。

>>933
>>919 でいいのでは。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 08:25:02 ID:v9/sgcu8
>>927
それは、フィルタかけてるだけだからそうなるの。
実際のパスは角張ったまま。
他のアプリへ持って行くと維持されない場合や崩れる場合が多々ある。
そうじゃなくって、普通にパス上のアンカーポイントと方向線でやればいいんじゃないのかという話。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 08:36:47 ID:rj6721on
しかしレベル低いなぁw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:54:57 ID:7ND8lyL2
>>938
そんなことはみんなわかってるけどそれが大量にあるから省力化できないかって話だよ。
だいたいアンカーポイントを追加して、というようなことは>>896が答えてる。
>>938は勿論そのとおりなんだけど>>894への答えにはなってないんだよな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:37:23 ID:5oJCMKM+
話を分かってなかったやつがしつこく食い下がってるだけのような気がしてきた。
てか>>938とか見ると現在形か?
まあ、カネのある人はさっさとプラグイン買って解決する問題やね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:10:50 ID:DhFStjGF
俺はひとつづつ角を丸めたいだけで、CAD ToolsというPluginを買った。
こんなのはとっくに標準機能になっててもいいと思うんだが。
しかし、これでも、曲線と直線などの角ではうまくいかない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:06:24 ID:h8ManRy0
DTPみたいに英語で文章を書きたいんですけど
きっちり端から端まで字が埋まるようにするにはどうしたら良いんでしょうか?
中途半端にスペースができてしまう。。。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:11:34 ID:v9/sgcu8
>>943
文字パレットの段落オプションで、両端を揃える。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:30:47 ID:h8ManRy0
dクス
あー何となく分かるんですが・・・イマイチできません
DTPみたいにするには長方形とかを配置した後で
文字をそこに入れるんですか?

946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:04:01 ID:xj7wbPkU
いつもながら、この板はものすごく初心者率が高いなあ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:12:44 ID:v9/sgcu8
>>945
普通はガイドでやるけど、
整然と文字やオブジェクトを配置したいなら長方形でエリア内文字にしてもいいし、好きにすれば。
というか、マジ付属のマニュアル読みなされ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:19:55 ID:4ICah2Kb
>>946
性善説:
初心者だからよくわからず、一番高級でかつ普及率が高いソフトを買ってしまった。
専門書やヘルプを読もうにも、細かく専門用語が出てきて面倒なので質問率が高い。

性悪説:
割れ厨だらけ。あと企業から持って帰ってくんな。あと友達からもらうな。ヤフオクで買うな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:41:37 ID:rbxpCjph
>>946
×初心者率
○スルー出来ないケチ付け厨の率
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:35:12 ID:pK95iLMc
949みたいなのが一番質悪い気がする
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 05:52:57 ID:wox3/tab
レベルの高い話してみてよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:12:32 ID:zW9nfCNd
>>927
効果はパスは角張ったまま残るけど、
フィルタ使うとアンカーポイントも増減して方向線のハンドルきちんと出ている。
効果の場合も拡張だか分割だかすれば、
ちゃんとアンカーも方向線もその形状の通りになるんだけど。

>>934
ごめん、勘違いしてた。
線の状態になっちゃったとこ(閉じた形状になっていないとこ)はうまくいかない。
934が言ったとおり、いくつか連結してから「形状エリアに追加」だね。

>>945
自分で言ったとおり、長方形描いてテキスト流し込みするといいよ。
複数行にわたる時なんかは特に、矩形にテキスト流し込みして
均等配置/両端揃えでやると楽。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 09:20:46 ID:2rKZJ68x
テキストツールで斜めにドラッグして矩形を作る。

参考:ヘルプで「エリア内に文字を入力するには」を検索。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:31:37 ID:76opLs6R
すいません質問させていただきたいのですが

WindowsXPでIllustrator CS2(12.0.1)を使っています。
特定のファイルを開こうとすると

▲イラストレーションを開くことができません
  ID = -50

と表示されてオブジェクトの一部しか表示されなくなりました。
開いたファイルはオブジェクトが半分以上消えてる以外は
その後も作成を続けることは出来ます。
プレビューやphotoshopで開いてみると正常な状態で表示されるのですが
元のデータが正常ならばなんとかIllustratorで完全に開くことは出来ないでしょうか?

原因が分からないので作り直すにしてもまた同じ症状にならないか
心配なんですが何かご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:08:17 ID:8qoXkUL9
原因はわからないけど、ファイル破損、使用可能フォントが多い、とか考えられますよ。

ひとまず、フォントリスト削除、アクションとか登録してなければ環境設定ファイルを削除、使用可能フォント削減。
次に、開けないファイルをイラレで普通に開いてみてどうか。
次に、新規ファイルに開けないファイルを配置してみて、配置できたら埋め込みしてみて、ファイルが使えるかどうか確認して頂戴!!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:22:25 ID:76opLs6R
>>955さん
ありがとうございます!
新規ファイルに配置、埋め込みで全てのオブジェクトが表示されました。
はっきりとした原因は分からないのですね…
作成経過で何度か新規保存していたのですが
ブレンドを使い始めたファイルからエラーが出ているようです。
こまめに保存して開くか確認しながら進めたいと思います。
本当にありがとうございました
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:58:03 ID:bgDJyIyF
すいません、pdf保存について質問です。
トンボと塗り足しを入れず、裁ち落としのラインでpdf書類を作成したいんですが
どのような設定で保存すればいいでしょうか?
マスクをかけただけではだめなようなので…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:21:29 ID:1jTQwaFR
>>957
画像が入ってないなら、分割。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:55:57 ID:bXMgwjog
最近CS2始めたんですが
3Dオブジャクト作って画像をマッピングしたら、
マッピングされた画像がガタガタで解像度粗くなるんですけどこれは仕様なんですかね?
初心者しつもんでスマソ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 04:35:55 ID:wPV5joxo
貼っているテクスチャがベクターではなく荒いラスターからもってきたものとか、単にAAがオフになってるとか。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 06:53:10 ID:KkLoRVRW
>>960 フォトショップで作った画像(解像度300dpi)をイラレに埋め込んで、
それをシンボルにしてマッピングしたんですが、
ベクターデータじゃないとダメってことですかね?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:56:23 ID:R5QfkCjc
フォトショップはラスターデータなので、サイズを変えれば当然画質は劣化するわけで。
しかも、マッピングとなると、パターン化で極端に画像が荒くなるので当然。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:05:19 ID:KkLoRVRW
>>962 サイズは変えてないんですけどね。
EPS画像を配置したような感じで粗く表示されます。。。がっくしorz
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:33:54 ID:pzJlqMcJ
>>963
>サイズは変えてない
ってのが、意味よくわかんないんだけど・・・(笑)

効果>ドキュメントのラスタライズ効果ってのは関係ないかしら?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:49:23 ID:KkLoRVRW
>> 964 効果>ドキュメントのラスタライズ効果いじってもだめみたいです。
てか、みなさん3Dオブジェクトに高解像度の画像、粗くならずにマッピング出来ます?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:58:26 ID:P6XpuR4T
既出だったらスマンけど、CS2のライブペイントって、
ブラシツールには適用できないの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:18:12 ID:ijJ6A1FH
埋め込まないでリンクで試せる?
968959:2006/02/03(金) 13:20:22 ID:KkLoRVRW
>>967 どうやるの? リンクってできたっけ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:01:05 ID:QxRt1+Gs
>>968
リンクでは無理と思われ

>>965
うちでは出来てるよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:52:57 ID:Uz+I7tej
>>965

普通にできますよ?
971名無しさん@お腹いっぱい。
>>965
普通に3Dアプリ使うので、イラレでそんなのやったことねー、てかできるのも知らなかった。
ムービーや静止画用じゃ、Max使ってるし、ウエブ用のフラッシュベクター系ならマッピングもテクスチャももっぱらSwift3D。
個人的にはSwift3Dはあの値段で唯一ウエブコンテンツが簡単にできるので神ソフトだと思う。
話が脱線したけどテクスチャ貼り付けてる時点で貼り付け元のオブジェクトの表面形状などに合わせてパーターン化されてるんで画像の解像度は変わるんじゃないの。
普通に考えて、イラストレーターのオブジェクトにそういうことをする場合、同じくイラストレーターのアートワークでするのが普通だと思うけど。