Expressionの話をしよう part4 【Acrylic】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 07:59:41 ID:erm+vdAV
Acrylicってどれ?
WebDesigner.exeってのでいいの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:51:07 ID:xzddg3pZ
>>933
Microsoft Expression Graphic Designer
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:56:06 ID:kOLnlwxo
Expression2か3を売ってるところないかな〜
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:48:38 ID:gm5J03sw
フリーで使い放題だろw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:15:55 ID:r3263i/G
>>935
私も最近興味を持ってダウンロードしたばかりなんだけど、
問題なく使えてるよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:06:54 ID:KbG4AHTO
AnimeStudio5Proを購入しました。
Expressionの代わりには辛いですよ。
カスタムブラシやグラデーションの効果は、
レンダリング表示しないと確認できません。
ただし、ボーンが使えるFlashとしては、とてもいいです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:12:37 ID:MRgBjf4g
Expression3.3j OSXなんですけど、
オブジェクトをビットマップにトレースするとアンチエイリアスがかかるんですが、
これを無しにビットマップ化するような設定はできますか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:56:18 ID:0t3C+xtH
Cocoapotrace(フリーウェア・OSX専用・IntelMac対応)
ttp://mortimer.hp.infoseek.co.jp/iweb/895798AE-F69E-4F46-A9CC-547D3BDA972B/7FBB2ABC-BEE8-4E1F-B048-8CAF58A0DA61.html

極限までアンチエイリアスをかけずにトレースしてくれる(反対にビットマップのぎざぎざを
そのままベクター化する事も出来る、設定次第で)。Inkscape、FontForgeにも
採用されているエンジンで、精度はおりがみつき。

こいつでトレースしてからai形式でE3.3で取り込み作業するといいかも。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:40:25 ID:pF30IQJg
いや>939はベクトルからラスタライズする過程におけるアンチエイリアスの話をしてるんだろう
どうやらそこについての設定項目は設けられていないみたいだから
暫定トンボを敷いて当該オブジェクト以外のレイヤを隠して一旦ファイルへ書き出すのが良いかと

にしてもpotraceのGUIフロントエンド版なんてあったのか
ドザだから関係無いけど
942939:2006/10/29(日) 14:33:38 ID:MRgBjf4g
>>940,941
ありがとうございます。
トンボを使用する方法で解決しました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:47:39 ID:4r8YF1GC
Macの体験版を持っている人いたらどこかにうpしてもらえないでしょうか?
WebArchiveで何度も落とそうとしたのですが、どうしても落とせないのです。
どうかよろしくおねがいします。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:39:35 ID:7By7tYf6
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:02:52 ID:4r8YF1GC
>>944
日本語化したいので体験版がほしいのです。

E3JMacTry342.sit です。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:04:45 ID:VRSZMuL1
>945
アスキーのMacPeople2004〜2005年バックナンバーに2回収録されてる
問い合わせてみたら?

タブレットのおまけ+投げ売りセール50円で買って未開封のExpressionLEなら
3本手元にもてあましてるが…まさかMSブランドになるとはね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:39:56 ID:PhdOqVAu
>>945
労を厭わなければ自分で出来ないこともないが・・・

フォルダ内にあるlocalize*.txtのどれかをテキストエディタで開いて
"・・・"内を根気よく日本語に翻訳してlocalizeJ.txtで保存する。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:43:04 ID:PhdOqVAu
localizeJ.txtで保存する。
localizeJ.txtとして保存する。
やってみれば単純だが,面倒です罠。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:29:50 ID:6krAcLlE
>>945
こっち行った方が良さそうな
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1082660146/l50
950945:2006/10/30(月) 13:24:28 ID:U3cfefgn
いってきます。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:01:58 ID:drQWSkPW
次スレどーする?

Microsoft Expression Web 日本語β版
 ttp://www.microsoft.com/japan/products/expression/web_designer/wd_free_trial.aspx

 Expressionそのものの機能はほとんどないみたい(Graphicと完全に切り分け)。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:36:22 ID:/HOKKF6f
>>951
Expression Webはmacromedia Dreamweaver、
Graphic Designerは同Freehand+Fireworks、
Interactive Designerは同Flashの競合製品っていう感じの位置付けみたいね。

アナウンスされている限りではmacromedia製品よりも機能的に上みたいだけど
Microsoft製品はプログラマレベル以外の人には完全に無駄な機能がどっちゃりつくからなぁ。
お絵かきソフトとしてはさようならって感じ?

あと問題は(恐らく)マック版は登場しないことか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:46:36 ID:uAymZod1
Graphic DesignerはExpressionにイメージ編集が付いただけでそ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:00:45 ID:GvgnKkrr
今さら余計な機能もなにも
現時点でラスタ編集機能自体スルーしてるしな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:10:02 ID:9SlZ/ROM
何か足りないと思ってたらラスタライズ機能か...orz
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:38:27 ID:HOLIrZ12
ストロークにドーナツの絵を登録したあと
ドーナツの生地の色を塗り忘れて線画だけになっちゃった。
ストローク編集画面で
塗りつぶしって出来る?
色を指定すると
ドーナツの何も無いところまで色が付いてしまう・・・。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:53:41 ID:HOLIrZ12
描き忘れ956です。
Expression3でストローク編集画面だと
パス演算で前面マイナス背面などが使えなくなってしまうので
書き込みました。
宜しくお願いします。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:18:12 ID:VuH4Hiv+
再現が難しくないなら作りなおした方が吉。

お手軽な応急処置としては外円の上に消しゴム属性の内円を置くことで穴は抜ける
ストロークとして使った時に同一レイヤーの底まで穴が空いてすまうので
その点だけ注意が必要
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:00:24 ID:6WyvBKT8
有り難うございます。
書き直しますねOTL
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:36:56 ID:M8P0st3n
持ってるソフト
expression フォトショエレメンツ2 イラレ10 ペインター

expressionからドローソフトに入り、
今週イラレを購入しました。
ベジェが使えないのでexpressionのBスプラインで下絵を
おこして、(線と塗りがあるオブジェクト)
イラレに書き出して、イラレからPSDに書き出して
ペインターで塗りたいのですが、
線まで消えてしまいます。レイヤー分けされているのには
感動したのですが、塗ると線が消えたら元も子もありません。
何かいい方法、ありませんでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:04:34 ID:/6mc2B+Z
( ´_ゝ`)ふーん
Adobeのアップグレードポリシーが変わったっていうのに
なんで今ごろイラレの10を買ったりしたわけ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:40:07 ID:M8P0st3n
>961
ポリシー変更の影響のせいか、オクで
安く売っていたんです。もちろん、箱付の正規品です。

塗ると線が消えてしまうので困っています。
どなたかよい方法、ありませんでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:57:00 ID:IUXddwSD
>>962
そのオブジェクトを別レイヤの同じ位置にコピー
上のレイヤの奴は塗りなしに
下のレイヤの奴は線なしに
そして下レイヤに塗りたくれ

スレ違いだから、もし間違っててもこれでおしまい
じゃあな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:18:21 ID:M8P0st3n
>963
その方法ですと、後ろに隠れている部分の
線まで見えてすごいことになってしまうんです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:31:10 ID:IUXddwSD
>>964
根本的な使い方に無理があるように思えるのでイラレスレか馬鹿質スレで詳しく聞いて下さい
ここでこれ以上聞かないで下さい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:23:23 ID:Y7vPnXff
ペインターだけで完結できるやん
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:03:20 ID:Y8KyI+TK
>>960
BスプラインのためだけにExpression引っ張り出すなら、
ベジェの扱い覚えて、ペインターのみでやったほうが効率がよさそう。
Expressionでどうしてもトレスしたいなら、
Expression→TIFF→ペインター じゃだめなの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:26:37 ID:LTbffGG8
Expressionは線質を選べるじゃないか。この点ではペインタより上。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:24:36 ID:gZ8Z2jZq
ペインターにもストロークとか、イメージホースとかあるから、迷っちゃうよね。
私はmm単位で線引いたりしたいからExpressionのほうがしっくりくる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:26:02 ID:Nn+E8lJF
教えてください。

Expressionで過去につくった小物とかを、
すぐ引っ張り出して使えるように管理したいのです。

(web用)アイコン、ボタン、etc
(小物)テレビ、机、etc
(植物)葉1、葉2、花1、etc

みたいな感じで。

ストロークに登録したりしてみましたがなんか使い方間違ってるような気がして…
とんちんかんな質問だったらごめんなない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:35:00 ID:rB9KEP86
ストロークの話じゃないんなら
普通に保存して使うときにその保存したファイルを開いて
オブジェクトをコピペすればいいんでない?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:57:12 ID:rB9KEP86
ちなみにStrokesフォルダ内に
web用なり小物なり名前付けたフォルダ作れば
ストロークを振り分けることはできるけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:05:23 ID:Nn+E8lJF
>>971-972
レスありがとうございます。

まあ、そうなんですが、なにぶんグラフィックソフト全般に詳しくないもので、
もしかしたら他の人はこんなことチマチマせずに、便利な機能をつかって
もっと楽してるんじゃないかなあ、などと思ったのです。

ストロークも使ってやってみたんですが、大きさや形が変になってしまって…
たぶん設定などがまだよくわかってないせいだと思うんですが。

とりあえずコピペで頑張ってみます。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:43:47 ID:80KhsuiE
スタンプ的な使い方がしたいってかんじかねえ?
自分はそれがしりたいね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:44:34 ID:80KhsuiE
ああつまりスタンプ的にストロークを使えるのかしりたいなあということです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 07:12:34 ID:JYdKHJxL
まぁ個人の自由で好きにすれって話じゃない?

俺も個別に保存しておいて随時ファイルを開くやり方が一般的だと思うけど
ストロークに登録しておけばパレットでお手軽にプレビュー出来る点でメリットがあるかもしれない
ただスタンプ的な使い方をするなら必ず直線ツールを用いる等の細かい配慮が必要になるかと

ストロークを開いてそこから定形で引き出す事もできるけどコピペになるから微妙な線やねぇ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:52:20 ID:tjkiIvlg
これってPORTRACEのはき出すEPSは読み込めないのかな?オブジェクトなしの真っ白なファイルになる。
Verは3.3、OSはXPのSP2、P4の2.8GHz、メモリが768M、PORTRACEのVerは最新なんだけど
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:48:26 ID:xzm7z2HD
>>977
ttp://web.archive.org/web/20050406154049/www.panda.co.jp/products/expression3/features_3.html
>対応ファイル形式
>【読み込み】AdobeR IllustratorR(ai Version3-8)、EPS(PostScript Level2まで)、EMF、WMF ※EMF、WMFはWindowsRのみ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 16:57:38 ID:CumXcnNv
>>977
私もそれ知りたい。同じように真っ白けになってる。

>>987
>EPS(PostScript Level2まで)
これがなんか関係してますか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:42:02 ID:LSgUUMLR
>>979
普通に読み込みが苦手みたいね
EMF、WMFも2006 CTPでやっても読み込めない形式って出て来るし
(プレビューはされてるのに)

winならEPS-convってのがあるからこれでLevel変換が解るよ
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se176316.html
Photoshop 7.0で読み込めたからちゃんとepsにはなってると思うけど
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:46:30 ID:ZvbQ+Wzl
いまさらだかSeptember 2006 CTPインストした

重くなってる・・・

June CTP消されてるし、失敗したかな
982名無しさん@お腹いっぱい。
>>977
あんまし情報として意味ないかもしれないが
Illustrator9でEPS読み込み →ai形式(Illustrator8)で保存 →Expressionで読み込みok
で読めた。

ちなみにIllustrator8でもこのEPSは読めないっぽい