【ペインター】Painter6 6.1【4缶目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
621名無しさん@お腹いっぱい。
なんか、ヒ○フ○っぽいのがいるな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:45:08 ID:CzXlEZKX
つーか、お前らの絵みせてくれよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:02:26 ID:Ukfx2Q28
本格的にヘンな子来ちゃった
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:22:45 ID:98wc1/Th
ネットウォッチ板で暴れてるバカがこっちを荒らしにきてるようだ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:26:32 ID:lWlYCgXS
こんな過疎スレにご苦労なこった。

( ´・ω・`)_且~~ <とりあえず、茶でも飲め
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:45:09 ID:XES/gEk0
どのスレか一発でわかるな。あちこちで悪評撒いて個人叩きしてるようだが
しまいにゃパクられるぞこいつ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:02:24 ID:x2rPjOqS
話が見えないのだが?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:07:56 ID:XES/gEk0
スレ違いの話続けてスマンコ。荒らしの思うツボだった。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:41:17 ID:xRd/nz/C
なんか知らんがネットウォッチのバカがこのスレをヲチしてるみたい。
自分に反論してるのがここのスレ住人でしかもヲチスレのターゲットなんだと。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 08:48:40 ID:zPN/MJKF
>>629
関係の無い話を持ち込むな。ってか、お前はこのスレの住民じゃないだろ?
このスレの住人だと思うのなら、もっと大人になれ。妄想厨はいらん。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 11:42:21 ID:PIt+WM7D
スレ住人になりすましてがんばるなよ>>630
>>621にはなんで言わないんだ?ミエミエだっちゅーの。

こいつは絵師粘着っぽいが肝心の絵師のブログはコメント閉じてないようだ。
コメント閉じてないのに2CHでヲチとは。やれやれヒマだなクソガキ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 11:52:00 ID:zPN/MJKF
>スレ住人になりすましてがんばるなよ>>630
はぁ?
>>621にはなんで言わないんだ?ミエミエだっちゅーの。
意味不明。伏字だらけの>>621に何の意味がある?おれは、621もお前(若しくは同類)だと思っていたのだが?
意味の無い発言は、スルーすりゃ良いだけだろ?
そんなモンより、ペインターと関係のない訳の解らん発言を繰り返してる馬鹿がウザイ。
今の俺の発言もペインターと関係無いのでウザイ。

以後、馬鹿は放置。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 12:10:46 ID:PIt+WM7D
わかったからヲチ板に帰れ>>632
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:09:04 ID:M1ogo4QU
オマエガナ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:23:54 ID:tR3JlopY
わかったからヲチ板に帰れ>>634
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:18:56 ID:dlzzBzT1
なんだかしらんが変な子はいろんな板を股にかけて荒らしまわってるみたいだな。
そこまでがんばって悪い評判を振りまいてもそれを鵜呑みにする人なんているのかどうか。

それはいいとしてペインター6から9に換えた場合って実際どうなんだろう。
いつまでもメモリ制限なんてできないしバージョンアップ購入価格なら
なんとか買えそうなんで迷ってる。描き味が変わらんならいいのだが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:40:02 ID:lOx0Bzj+
試用版使ってみればいいんでねぇの?
6使いは愚痴るな、愚痴るくらいなら9使えってのが俺の信条。
別に君がどうのこうのと言ってる訳じゃないが。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:44:20 ID:CO48SWFo
>>636
つ「両方使う」
Painterは旧バージョンも引き続き使っておkと公式に言ってます(Adobeは×)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:16:56 ID:/LJ0JMDs
RIFFを開くとき、起動するプログラムをパッチを使った6.1Jに変更すると
painterは起動しても、ファイルを開けませんのダイアログが出てしまうんだけど
これは仕様ですか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 08:52:46 ID:A9Ug1h0G
新PCにしたんだけど。
XP Pro sp2、PenD 3G、メモリ2G

いろいろな問題以前に。
シリアルってどこに書いてあるんだっけ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 09:34:30 ID:A9Ug1h0G
あった。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:02:18 ID:c44dnQa9
PenD報告は初じゃね?
まあ色々問題出そうな環境だけに詳細報告ヨロ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:01:43 ID:MBKKR8ZL
つかメモリ2GBじゃうごかないだろ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:44:55 ID:7i5ZMg+x
Core Duo(Intel純正基盤) メモリ1G XP SP2。アウト orz
インストール完了後起動せず。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:58:49 ID:roS3LvqS
>>643
動くよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:53:37 ID:p11iOmfV
>>643
動くよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:11:19 ID:fiNej/rR
>>643
動くよ
とりあえず過去ログ読んでみ?
読んだ上でやらないのは個人の自由ですが。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:15:54 ID:jS7AqqCs
2ギガで動かないのはXP
649640:2006/06/06(火) 01:20:20 ID:7PygeHHg
素では動かん。

IME換えは、ATOK持ってないし。
WXGは、そろそろ辞めようかと思ってたので。
しばらく放置。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:09:39 ID:rMYxrAqm
IME換えならIME2000がお勧め
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 03:44:59 ID:tz3AUosE
SUBWAYのサンドイッチもおすすめ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:44:11 ID:hTMPEQ9u
すみません。Painter6JをWindowsXPに
インストールして起動すると、
「ファイル"PAINTER.SET"を開けません」のエラーが出て
起動できないんですが、何が原因なんでしょう?
知ってる人いたらよろしくお願いします。。
653652:2006/06/11(日) 02:34:33 ID:hTMPEQ9u
インストールし直しで解決しました。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:46:39 ID:J6zIIAX/
インスコしなおしただけでなおったの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 09:37:36 ID:Cuz9hq3p
>>652
大体2GB、IME問題の時に出るが、
再インスコしただけで治るとかウラヤマシス
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:22:22 ID:NNUFab82
XPで描画の手順がズレるんですが、これは再インスコすれば治るんでしょうか。
ファイルは消さなくておk??
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:29:39 ID:uiqKgA5x
タブレットドライバ入れ直すべし
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:07:33 ID:gbjZtkqk
>656
念のためタブレットドライバのクリーナーをしとく事を薦めとく
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:59:06 ID:cF8b5rIR
了解、どうもありがとうやってみます
言語の問題は関係ないのね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:12:19 ID:cF8b5rIR
サイトに上がってるドライバはインテュオス3には対応してないのね(++)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 12:29:04 ID:Z+tP+X/r
ペインタ6って評判良いし欲しいと思うんだけど
売ってるとこ見付かん無い…
中古でもなんでもいいので、まだ購入できるお店ってありませんかね?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 12:47:49 ID:OZAfjvyr
>661
何でも良い…って、割れには手を出すなよ。
以前海外のDL販売サイトで扱われた事もあったが、非合法販売だったのがバレてお蔵入り。

現状では、秋葉原や日本橋の蔵出し未開封品か(売れ残った旧ArtPad II proバンドル)、
オークション・リサイクルショップで出所確かなものを買うしかないと思うぞ。

使っているマシン(PC・MacはIntelMacに対応するまで待ち)が最近のものならむしろIXを
買っとけと薦めておく。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 13:09:51 ID:Z+tP+X/r
>>662
親切にありがとうございます。

使っているのはwin98なので\は対応してないんです…。
PC買う金も無いので6がいいかなーと。
探すの大変そうですが、近々秋葉原や日本橋に行ってみようと思います。
あるとしたら電化製品の店ですよね?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:31:09 ID:Jr40v6ZN
ヤフオクとかで数千円でWIN版ならあるみたいよ。
英語版はそれこそなかなか見つからんが、WINなら結構みつかるよ。
ちなみにIXの水彩は6の水彩に外見は近づいちゃいますが色の混ざり加減が
69点な個人的感想。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:57:15 ID:dIF112jI
ヤフオクの数千円のは割れだろ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:09:42 ID:/laMdYpx
違法コピーに決まってんだろw
犯罪組織ヤフー公認のw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:19:56 ID:Jr40v6ZN
まあ、割れ物臭さはあるなあ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:32:54 ID:MANI32ZL
ユーザー登録できないものは違法物品だと思ったほうがいいな。
で、登録できるものはオクでもあまり値が下がらないわけで。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:42:17 ID:OZAfjvyr
少し前に出てた缶つき(登録可)が3万円、未開封品は6万で落札されたこともある。

ちなみに Corelへメタクリ版未開封品だった6のユーザー登録をしようとしたら「古すぎる」と
断られたorz(今はIX.5.1をPhotoshopからの乗換版で使ってる)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:59:13 ID:O5ozACwE
昔、缶付き登録可能品が10万で落札された時も有ったよな
丁度Ver7のバグが問題になった頃だったと記憶してる
7のパッチが出た後でも大体6万は維持してたと思う
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:04:43 ID:Jr40v6ZN
これから6の水彩がコレルの手で再現される可能性はあるのかな。
それとも再現は可能なんだけど、小出しにして6の水彩に近づけながら
利を得る手段なのか。
artrage作った会社とかなら水彩くらい作れそうなもんだけど。なんとなく。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:40:08 ID:uJ9QMYur
コーレルで買うときメタクリ版じゃ乗り換え購入はできないんじゃなかったっけ?
つーかよくわからんので直接担当者に聞いたほうが早そうだな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 09:38:25 ID:bGZZl1/Y
>671
ArtRageを作った会社はPainter7の水彩・油彩・インターフェイス開発に関わった外部チーム。
PainterPainter6っぽい水彩はArtRage1のフェルトペンでかなりいいところまで
再現していたけど、2ではおもいっくそ使いにくいツールに改悪されてしまった。
わざわざArtRage1のarchiveを探して入れている人もいる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:21:35 ID:EaUTJ6N0
>673
今artrage2たまに使ってるけど、フェルトペンの質そのものは
1と同じなんですかね?2から入ったんで使い肉ーとは感じないけど。

何にしても早く次世代対応の6っぽイ奴、もしくは同等の水彩質ソフト求む。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:31:43 ID:jXVLhDY1
>674
てんで別物。

実際に触ってみないと分からないけど…重ね塗りしたときの表現が6水彩と8デジ水彩くらい違う
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 08:29:48 ID:R/MyOQ/J
Mem2GでXPを導入しようかどうしようか…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 11:26:45 ID:0OHLxkZZ
>>676
IMEさえ用意すれば無問題。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 08:32:50 ID:Ks5sslcY
6のwindows仕様で縮小平均化機能の点を改善するパッチって作れないのかね
他力本願も甚だしいけど。正直、切実な思い。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:49:18 ID:S11HvUBd
普通にバージョンアップするかMac版の6を使えば?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:59:17 ID:a5A1mxNH
>>678
MAC版使ってるけど縮小平均化ってめちゃ重くなるから必要ない
って改善するって何を?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:08:03 ID:oo7a7JJ4
>680
Mac版6の話だとすれば、グラボと本体のメモリが足りないんじゃないか?>重い
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:09:47 ID:XxQJ2l1P
>>680
環境スペックは?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 04:32:25 ID:9mYSklG+
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:27:09 ID:XnXT8F5R

   竜

                      眼
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:38:38 ID:fe1/pO80
つ龍
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:35:14 ID:JHWExg4u
英語版6.1をWINで起動させようとしたらメモリがどうたら言って起動せず。
それを回避するデータあててみたら動いたけど、英語版6.1は普通に1GOKでは
なかったのか?
ちなみにAMD3200+、バッファロ1Gメモリ HDD200Gなんだけど。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:37:12 ID:JHWExg4u
書き忘れ、OSはXP。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:13:30 ID:Nsap5XsO
元から6.1って有ったっけ?
英語版は6.03(6.1?)以外は回避ツール必須。
689680:2006/07/01(土) 03:28:55 ID:TzP/P14D
>>681
グラボはradeon7500、メモリは1G
G4 450 という環境
もうMACはOSX使わないしpainter6と心中ですよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:22:58 ID:Lox8b1GY
心中するならCPU載せ換え+HDDをSCSI15kとかにするとオススメ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 13:49:12 ID:r72WAorc
>>689
折れもマックにペインタ入れてる。グラボGeforceMX2 32M
1.126G だけど、733のCPUをFastMac社の1.4Gに換えたら
とても安定しましたよ。
ただメモリの周波数とCPUの周波数は合わせたほうがいいかも。
あとは英語版MACの6が欲しいけど、イタリアのオンラインショップにあるらしい。。。。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:02:02 ID:GFBmieFy
>691
そこは割れ尻販売と判明してCorelに通報され潰れたんじゃなかったか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:16:16 ID:r72WAorc
多分違うはず。普通に中古ソフト売ってると思うのだけど、
二つくらい置いてあったかな。130ユーロだったか値段は。缶入りで。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:16:41 ID:w9drtI6o
黒龍眼さんは割れ使用でしたっけ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:06:18 ID:ojwMKe6T
黒龍眼て何?コテハン?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:01:09 ID:w9drtI6o
エロ同人屋。
版権・著作権侵害のチンピラが正規品持ってるわけがない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:56:30 ID:h/+EKLJ+
メモリ2G-XP機を新調したはいいがやはりPAINTER6が起動しなくなった9購入も考えたが
スレを参考にMS-IMEを削除しATOK2006体験版だけにして、さらに6を削除・再インストールしたら無事
起動するようになったよ。しばらく6使ってみて安定してたらATOK買おう…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 14:09:56 ID:NL/Javl3
>>696
じゃあ聞く必要ないじゃん
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 14:28:37 ID:DQHM4IY+
エロ同人作家むかつくな
黒龍眼?エイリアングレイみたいな顔でエロマンガ描くキショ絵師か。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:25:15 ID:0uSDXwSW
遊戯王が元ネタじゃないの?
レッドアイズブラックドラゴン
なつかしー
701コーレルが・・・:2006/07/03(月) 23:30:18 ID:RA7HqblO
ソースネクスト、コーレルの画像処理ソフト3製品を1,980円で販売開始
http://news.fs.biglobe.ne.jp/it/rb060703-31953.html

 ソースネクストは、コーレルのグラフィックソフト「Paint Shop Pro パーソナル」
と「Painter Essentials パーソナル」を7月21日に、画像処理ソフト「Paint Shop
Pro Album パーソナル」を8月4日に、「Qualityイチキュッパ」シリーズとして発売
する。価格はいずれも1,980円。

 また、まとめて購入することでお得になるセットパッケージとして、「Paint Shop
Pro パーソナル+CorelPainter Essentials パーソナル」を7月21日に、3製品すべて
をパックにした「Corel Deluxe Pack」を8月4日にそれぞれ発売する。価格は順に
2,970円、3,970円。

 Paint Shop Pro パーソナルは、2004年10月に発売した「Paint Shop Pro 9」を改
題したパッケージ。プロフェッショナルな写真修正技術と、多彩な画像編集機能が特
徴となっている。

 Painter Essentials パーソナルは、2003年10月に発売した「Painter Essentials」
を改題したパッケージ。油彩、水彩、アクリル、クレヨンなどそれぞれの画材が持つ
独自の表現をPC上で忠実に再現できるのが特徴となっている。

 Paint Shop Pro Album パーソナルは、2004年6月に発売した「Paint Shop Pro
Album 5 Deluxe」を改題したパッケージ。PC内にある画像の整理、修正、共有、保護
などが行える画像管理・処理ソフトとなっている。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:22:53 ID:zXjdHW+i
Painter6 (E) Mac版なら3980円シリーズ扱いでも買ったのに。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:27:00 ID:h1tlDuA9
今更Essentialsなぞタダでもいらんわ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:36:36 ID:YPNqy5p+
メモリ2GのXP機に新調したら案の定PAINTERが起動しなくなったから
ATOK入れてIME消してmsconfigでTINTSETPのチェックも外したが
Out of Tilesさんがツンツンしてて起動しねぇ…

INIでメモリ1Gにしたらようやく起動するようになったが
これじゃ2Gにした意味なさげ…
2G認識のまま起動させるにゃどうすりゃいいんだろうなあ…
ATOK入れただけで2Gで普通に起動できるヤシが羨ましいぜ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:24:33 ID:0lDjIZgb
MS-IMEが消えてないんちゃう?
バックグラウンドで動いてるとあかんらしいよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:35:13 ID:YPNqy5p+
>>705
入力言語の所から削除するだけじゃ駄目なん?
TINTSETPチェック外す以外に他にどれ消せばいいのか…
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:37:29 ID:Ep92OSl9
painterは一度削除→再インストールしたかい?
708704:2006/07/16(日) 08:37:13 ID:6PZCdA3V
>>707
何度かインスコし直したがやはり駄目だった
INIで1Gまでメモリ下げる以外はどう足掻いてもOut of Tilesが出てくる

仕方ないからペインタ使う際はメモリ下げるよ…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:02:19 ID:7mybp5GN
painter9.5 試してみたけど意外とイイよ。
体験版フルスペックで60日あるからそっちにしちゃえばいいかも。
ブラシのボックスなくなってるけど、アイコンをドラッグすればカスタム
パレットで6っぽいインターフェイスにスグできる。
自由選択は四角の選択との切り替え

水彩が悪くない。バグがなくて処理が早くなってるのでおすすめ

・・・ファイルアイコンのデザイン以外は
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:47:19 ID:u8SQTtDt
>>708
つMS-IME2000
Office2000のOEM版なら今でも売ってる店が結構あるよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:13:50 ID:EMEapRoI
>>708
なんでわざわざ1Gまで下げるの?1G以内じゃないとだめなの?
2047Mとか1M下げただけで俺は起動するようになったよ
俺は特異な環境なのか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:54:30 ID:UyTHSOuC
SAI使ってるとpainter6の水彩が恋しくなるね
ネガテぃブな意味じゃなくて。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:23:59 ID:7Poeh7aE
>711
それは初耳
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:09:58 ID:PLLm/l1z
>>711
その方法前スレ辺りで読んだきがする!
他にも1.5までならいけるってのも見た気がするお。
試そうと思ったけど9買っちゃったんで真相は謎ですの。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:35:24 ID:uQrQA7rF
でもさ1Gに下げるっても残りをRAMディスクにして
TEMPとかネットの一時ファイル置き場に使うの
すごい便利なんだよね。アクセス減るし処理早いし。
ペインターは大きいファイルを扱うソフトだから
ハードウェア的な負担を減らすにはいいんだよ。
アクセスランプがほとんど点灯しなくなるのでHDDの寿命も延びるはず。

デュアルチャネルメモリの恩恵からは見放されるけどね…
でもデュアルチャネルで差がわかるのって1ギガ強の映像ファイル編集と
出力くらいだしペインター6に限定すれば1Gメモリで充分に高速。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 09:07:56 ID:yAnMyn19
>デュアルチャネルメモリの恩恵からは見放されるけどね…
ハード的にデュアルチャンネルなPC構成ならデュアルチャンネルで動くぞ。
シングルチャンネルとデュアルチャンネルではRAMディスクの速度もちゃんと違う。
ソフトRAMディスクの負荷で遅くなるのは別問題。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 11:03:40 ID:e7U7Be34
Painterの6が1GBで充分ってのは同意
ただ他のソフトや今時のパソコン事情でメインメモリは1GBより
2GB積みたいのが正直なところ

で、Painter専用マシン組むのも何だから2GBで動く環境は
やっぱ欲しいところだね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:46:39 ID:oTgGsxwN
>716
ひとつおりこうになった。1ギガをRAMディスクにしてから
メモリの使用率を見ると使ってるメモリと残ってるメモリの合計が
1.2ギガとかになるのがおもろい。そんで残りの管理内メモリが500メガ
くらいになってんの。ペインターを動かすのにこんだけあれば充分。

>717
3ギガ積んで1ギガをRAMディスクにしたら最高だろうな。

関係ないけどペインターってキャンバスにマウスカーソルが乗った時点で
CPUの使用率が上がるのね。各種のウィンドウの上に乗せると下がる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:58:01 ID:Ud32nqyM
4GB積んで3GBRAMディスク(IOデータが配布してるラムファントムというやつで)にしたが、
painter6は動かなかった
ブート時に3GBを無効にしたら動く
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:19:54 ID:5fxMp3yO
つERAM
IMEのバグなんだからIME側の問題が解決しないと
OS管理内メモリをRAMDISKにするRAMPhantomは_ですよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:05:40 ID:Cb5y+Lw2
この前、intuos3 PTZ-930/G0を
奮発して購入したんですが
なんかブラシで描くと、操作からワンテンポ遅れて画面に描かれる。
っす・・・
ダブルクリックをキャンバス上で行うと治るんですけど、
キャンバス上からポインタが離れると、また、ワンポイント遅れてしまいます。
そのたびに、何度もダブルクリック

今までのintuos(シリアル接続)では、
一度直したら、何をしてもワンポイント後れることが無かったんですけど
相性が悪いんですかねぇ・・・
メモリは、タクスを見る感じ、そんなに使っていませんでした。

OS:win2000 CPU:3.0G メモリ:1.0G
ドライバ:Windows V4.93-3Jwi
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:05:55 ID:0pr6v0xL
違うバージョンのドライバに換えてみた?
723721:2006/08/03(木) 18:10:37 ID:gJ2Ptkn8
+ドライバーですか、-ドライバーですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:35:47 ID:GukzI1Tx
>>723
*ドライバーです
ドイトなどに売ってますよ
725721:2006/08/03(木) 18:44:34 ID:Zf2aTcXb
>>724
ありがとうございます。明日、買いに行ってきます。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:18:01 ID:z6oJ4/S0
>>723-725
ワラタ

>>722さん
ドライバは
付属の4.91から、4.93-3Jwiに変えてみました
両方とも、同じ症状でした。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:46:47 ID:kIrJ/2o2
Painter6とintuos3で相性良いドライバって何だっけ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 05:39:43 ID:Tgp387Um
721っす
なんか、ワンテンポ遅れてた症状ですが自己解決しました。

intuos3とドライバV4.93-3Jwiの組み合わせの場合、
タブレットのプロパティの、タブレットのアイコンをタブルクリック、
そこから文字認識モードにすると正常に動作

こんな感じでした・・・
タブレットの設定がよろしくなかったみたいです。
申し訳ありませんでした。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:55:57 ID:cP8UtV3w
組み合わせどうこうじゃなくそれが普通ですお
スレってかテンプレ位は読もうね(´д`)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:55:23 ID:Et9qPRT1
一念発起でお絵描きマシンを新調しようと思うのですが、
今時のデュアルコアPCでPainter6は問題無く動きますでしょうか?

CPU:Athlon64X2 4400+
MEM:2GB
OS:Win2000SP4
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:01:18 ID:RaODM344
メモリ(起動できるのは1Gまで)で引っかかると思いますが。
CoreDuo 1.6Ghz Mem 1G OS Win2000 SP4+ATOK14では問題なし
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:29:09 ID:Et9qPRT1
>>731
素早いレス感謝です。
やはりインテルCPUの方が問題無いんでしょうかね・・・。
何かと不具合が多いと聞くAthlon64X2なのでやや不安ですが、
とりあえずはデュアル環境でもPainter6は動きそうですね。
ありがとうございました。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:55:29 ID:SvUr/3Xu
ハードの話になるけどデュアルコアって体感速度として違いはどんくらい?
映像ファイルのデカいのをいじると総合的にかなり差が出るとは聞いてるけど
ペインターだと大きくても100メガ前後のファイルをいじるだけだから
あんま差が感じられないとか聞いてるんでわかる人教えて。にしても
デュアルコアって発熱すごそうだよなイメージ的に。うちの3GCPUはすげえ発熱なんで。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:11:52 ID:qr1Xi5fJ
というかPainter6はDual非対応アプリだったような

うちはDualコアじゃなくてP3Dual+Win2kで使ってるけど
画像何枚開こうがフィルタかけまくろうがCPU片方しか使ってくれない
自分は使ってないけどDual対応のPhotoshopプラグイン入れてるなら
それに関してだけ多少は速くなるかも?ってくらい

でもPainter立ち上げっぱなしで裏で別作業しても重くなりにくいし
全くDualの恩恵が無いわけではないよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:19:25 ID:/mEFtvmc
デュアルコアにすると一部のシングルスレッド用アプリは不具合起こすというしね
Painter9.5辺りは対策してるだろうけど、6(6.1)は分からんもんねえ・・・。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 04:10:42 ID:Xk0lexHi
6に限ってはPEN2の450でもわりかしよく動くので
本当にお絵かき専用、6専用機ということならば
CPUは1G超えてればよし、メモリは1ギガあればよし
ハードディスクはOSと6が入ればよし、くらいに
ムダを完璧に省いた仕事マシンにすればいいと思う。
あとはせいぜいUSBでファイルのやりとりができれば。
OSもいらんゲームとか付属ソフトをサッサカ落としていけば
快適極まりないいいPCになりそう。なんかそういうマシンほしいわ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 09:22:20 ID:qwfpZmr/
>>730-731
Win2kならメモリについては無問題。(MS-IME2002、2003を入れるならNG)
問題はCPUドライバをXP用しか提供してないのでそっちの心配かねぇ?
まあWin2k+Athlon64X2の組み合わせ報告は結構有るので致命的じゃないと思うけどね。
当たり前だけどIntelのDualCoreなCPUも同様の問題を抱えてると思われる。
(Win2kはPen4のHTすら対応しなかったしね)

XPだと1GB以上のメモリを使うにはIMEの変更が必須になるのでそこらへん注意。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:58:09 ID:ZiQN89i8
デュアルの恩恵はPainterの場合ブラシかなー
ブラシサイズ上げてもシングルの時よりは追随してくるよ
他は・・・あんま感じないねー
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 03:22:22 ID:sSGgZgpJ
6(7も8もだけど)は仕様上、シングルだと作業中は常にCPU使用率100%だけど
デュアルだと片方だけ使うから使用率50%で済む
それだけで十分恩恵はあるよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:01:06 ID:XxP4GZv4
裏で別のアレなソフトでも起動してない限り、関係なくね?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:32:45 ID:sf//lL3+
別のソフトが動いてない環境の方が稀だと思うけど。
一見CPUを使ってないように見えても動いている以上負荷になってる。
タスク数見るとメーカー製PCだと40以上60とか当たり前。
クリーンインストールして必要なソフト入れて30前後。
ガリガリに削れば20以下でも可能だがそこまでやると
逆に不便になる場合も有るので実用的とは言えなくなるんでソコソコ軽量化が吉。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:50:55 ID:XxP4GZv4
いやいやいやw

> 一見CPUを使ってないように見えても動いている以上負荷になってる。
それはない。なんのためのイベントドリブンかと。
メモリの話ならまた別だが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:13:48 ID:k9y4viOP
うっそでーと思ってCPU使用率見たらマジ100パーだった。
そんなに叩き上げなくてもなぁと思ったが5000×5000以上のファイルだと
無理もないかも。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:22:04 ID:JDIqM1VE
ファイルサイズ関係なく100%になるよ。
描画に入る瞬間を逃すまいとして
全力でカーソル追跡してるようなかんじ。
描画を始めると逆に使用率が落ちたりする。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:44:02 ID:XxP4GZv4
パケット取るだけの優先度低めな空ループだろうから、
100パーと言ってもそれほど心配しなくても良いんだけどね。

まぁMSの宣言以来、ビジーループは目の敵にされているから、でかい顔も出来ないけど…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:52:47 ID:aKgUuqYC
ここでPainterの100%負荷でPCが逝ったことの有る漏れの登場です。
それ以降省スペースメーカーPCは買ってませんお

>イベントドリブン
プログラム的に待ちをさせるんならその処理にCPU使うんジャマイカ?
まあノートンでも動いてなけりゃそれ程負荷じゃないんだろうが
塵も積もればなんとやらで数多く裏で動いてりゃ色々有りそうだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 17:39:49 ID:hzCRQk4g
Painterの100%負荷で逝くなんて
どんだけモロいPCですか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 19:59:40 ID:joinyDRy
>>746
なんかビジーループとイベントドリブンをごっちゃにしてないか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:30:50 ID:aKgUuqYC
>747
初期のPen4マシンです。
排熱とか考えてない素敵な作りだったので・・・

>748
別にごっちゃにはしてないけど
CPU使うと言ってもほんの少しでしょうだから塵も積もればといってる訳で
今のCPU速いんだから気にするなといえばそうですけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:46:46 ID:joinyDRy
>>749
いや塵ほども積もらないのよ
OSレベルで気にしてるなら、有る意味それはシングルタスクのOSに戻れって言ってるようなもんよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:05:30 ID:enQchsvQ
そもそもデュアルでも、裏のゴミみたいな処理のために、わざわざCPU切り替えない気がするな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:06:05 ID:1gbkFpc9
ポインタの位置より20ピクセル程離れたところで線が描写されてしまうようになってしまったのですがどうしたらいいでしょうか
キャンバス上以外では普通に動くのですが…
説明下手ですんません
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:27:01 ID:jGSuhUUX
なんだか判らんがPainterを使うなら無駄な常駐ソフトは減らす物だろ
ソフト的に問題児なのは確かだし、減らせば落ちる率は低くなる。

>>752
PC環境、タブレットドライバのバージョンは?
後は最近入れたソフト、入れ替えたドライバ、追加した機器等もヨロ。

タブレットドライバで「設定の初期化」してみると良いかもしれない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:47:53 ID:1gbkFpc9
>>753
PCはWinXPです。タブレットのドライバはワコムのでバージョン4.78-6って書いてます。
最近ディスプレイを1024*768から1280*1024にかえました。タブの出力範囲もそのサイズに設定変更しました。
フォトショは普通に使えるのですが…
今初期化してみましたが変わらずでしたorz
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:00:52 ID:uMuE4SRB
ドライバ入れ直すべし
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:30:20 ID:72kryJX7
>>755
うおーなおりました!お二方とも有り難うございました!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 17:16:58 ID:uTnaxVFV
すみませんちょっと助けて頂きたいのですが、ペインターを起動すると
数分でフリーズしてしまいます。
何度アンインストール→インストールし直しても(その際ちゃんと再起
動もしてます)ダメなのですが、これは直らないでしょうか?
他のソフトを起動しながらしているわけでもないのですが……
初心者で申し訳ないのですがお答え頂けると幸いです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 17:38:42 ID:ApmNqdnL
Shift押しながら起動でだめなら知らね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:45:37 ID:sg/m7bsr
>757
環境を書けい。PC構成も書けい。いつからどのような条件で
そうなるようになったのか書いてくれないとわかんない。
その症状が出るまでは普通に動いていたのかどうかさえわからん。

最近気付いたがメモリ1ギガ超えてても5000ドット平方のキャンバスを
回転させようとするとレイヤーでさらに倍とられて一瞬で落ちることがある。
RAMディスク使用なのでそれが原因かもしれないけどPSDに置き換えて
フォトショ体験版で回してからなら大丈夫だった。

色々調べたがPSDで開いたり閉じたりしていくとだんだん白くなってくってのマジ?
760757:2006/08/20(日) 22:59:54 ID:uTnaxVFV
環境はWinXP、メモリ1GB、HDは142GBですがもう一つ増設のHD160GBに入れてます。
起動もそこで出来るようにしてます。

普通に動く事もあったのですがここ数ヶ月、上記のような症状で使えません。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:16:21 ID:2xyveaBF
こないだのウィンドウズアップデートをやってからタブブラウザ使用中に
突然CPU使用率が100%になりっぱなしになるというわけのわからん
症状が出るようになったがずっと前からというならそれが原因じゃないな。

アプリはC、ファイルはDというのが基本だから一旦増設から
引き上げてXPの入ってるドライブで動かしてみたら?
762757:2006/08/21(月) 00:36:03 ID:Jkggitqn
>アプリはC、ファイルはDというのが基本
ということは、すみません、ソフトをCにもう一度移してしまえばいいのでしょうか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:35:13 ID:0TVOTBgX
PAINTER6J のページ違反です。
モジュール : KERNEL32.DLL、アドレス : 016f:bff9de3d
Registers:
EAX=c00309e4 CS=016f EIP=bff9de3d EFLGS=00010216
EBX=00000000 SS=0177 ESP=0088fe48 EBP=008900e4
ECX=00000000 DS=0177 ESI=00000000 FS=20cf
EDX=c0000005 ES=0177 EDI=00725290 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
53 8b 15 e4 9d fc bf 56 89 4d e4 57 89 4d dc 89
Stack dump:



OSは98SE。いつくらいからなったのかはわからないんですが、
水彩ブラシのサイズを1.0にするとこのエラーが出て強制終了してしまう。
他のブラシではならないんですけどね。
何度か再インストールしてみたけど、改善されず。
もっとも1.0にしなければいいだけなんですけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:19:48 ID:PMSd1vus
>>759
>色々調べたがPSDで開いたり閉じたりしていくとだんだん白くなってくってのマジ?
どういうこと?色が薄くなるという事か?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:40:31 ID:EfBaPT1Y
6の色劣化はMMXをONだけじゃないっけ?
7以降はカラーマネジメントで劣化するバグ有るけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 08:05:26 ID:wu68lP12
突然描けなくなったり、変な色になったり
こんな難しいソフトは僕には使えないや
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:09:59 ID:JOPxDu9B
>>766
君にはMSペイントがふさわしい
シンプルで簡単だしマジオススメ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:43:36 ID:DaXhtHZz
>>766
riffの破損マジ恐ろしい。
なのでPSD派。まだ破損経験はない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:45:00 ID:S7HQGClU
>768
圧縮しなけりゃriffだって壊れない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:26:31 ID:FQJeSs40
PSが壊れにくいのは不可視ファイル(なぜかネットワーク越しだと見れる)
を書ききってからてから元のファイルに上書きって形を取るので破損が少ない。
逆に容量少ないメディアに上書きしようとすると破損する素敵仕様だけどな。

Painterの場合は直に元のファイルに上書きするのでエラーになった場合に破損する
といっても普通の他のソフトも大体直に上書きするんだけどねぇ・・・。
破損率高いなら作業環境の見直しをお勧めする。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:19:58 ID:e8aHqj5z
>>759
>色々調べたがPSDで開いたり閉じたりしていくとだんだん白くなってくってのマジ?

どういう事?kwsk
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:25:42 ID:jNNlv2CL
6のセーブエラーのことだったら
psdでも普通になるよ。ファイル種は関係ない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:10:24 ID:ESg91266
>>771
これじゃね?
ttp://graphic.pastel.co.jp/yoshii/archives/2004/03/post_26.html
だが6は関係ない話
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:33:05 ID:6STz8XF2
PC環境メーカー製
ペンV600MHz
メモリ128M
HDD20G
OS98SE
タブレットINTUOS3
今となっては、旧式のパソ(*^-^)ヘ_/
で5Jと6J使ってますが、とくに問題なく動いていますよ。
ただ、バグがありまして、5Jで直線ツール使いますと、どんなに細いペンで描いても、線が太くなってしまいます。
6Jでは、一辺8901ピクセル以上がメモリ保存出来ないんですよ。5Jは保存できるんですが、、、
なんとかなりませんか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:44:34 ID:6STz8XF2
某メーカー製パソコン
OS98SE
ペンV600MHz
128M
20G
INTUOS3
5Jで直線ツール使いますと、どんなに細いペンで描いても、線が太くなってしまいます。
6Jでは、8901ピクセル以上で『メモリ不足のため保存できません』のエラーが出てしまいます。5Jなら保存できるのに、、、
今のとこ、発見できてるバグは、この程度何ですが、よい対処法ありませんかね?



776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:46:17 ID:6STz8XF2
某メーカー製パソコン
OS98SE
ペンV600MHz
128M
20G
INTUOS3
5Jで直線ツール使いますと、どんなに細いペンで描いても、線が太くなってしまいます。
6Jでは、8901ピクセル以上で『メモリ不足のため保存できません』のエラーが出てしまいます。5Jなら保存できるのに、、、
今のとこ、発見できてるバグは、この程度何ですが、よい対処法ありませんかね?



777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:33:37 ID:f4IMzjN5
専用ブラウザの不調か?
取りあえずメモリを増やしてくださいとしか言えないぽ
ヤフオクIDあるなら512MBが3000円ちょいから買えるんじゃないカナ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 07:21:21 ID:fTKXmnRo
その世代のPCだとほぼ512MBのモジュールは載らないから
足すなら両面実装の256MB*2枚だな
マザーによって(i810とか)は合計512MBまでしか対応してないから
もし買うつもりならちゃんと下調べしてね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:44:33 ID:mOZFmpkr
ご親切なアドバイスありがとうございます。
そうですね、たしかに256M×2しか実装できない仕様ですね。とりあえず、最高メモリに増やしてみます。
ちなみに、当パソコンは、オフライン専用で使って、プレインストールしてあるアプリを極限まで削ってあります。
旧式が幸いしてか、今のところ安定起動しています。まあ、それで事足りてるとはいえ、パソコンの進化に追い付けてないだけですけど

780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:26:57 ID:E+GeHyqN
>8901ピクセル以上で『メモリ不足のため保存できません』
つ6.1Jパッチ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:05:55 ID:+tTYYQSX
ここのパッチ使ったら、ブラシの反応が早くなった。
職人に心から感謝。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:20:34 ID:dfLXE4LA
起動すると、ポインタ動かすだけでCPU負荷100になります
マウス、タブからを止めると元に戻ります
Athlon64 3000+ XP SP2 Painter6.1にて
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:16:42 ID:Lmdbperl
CPU負荷100%は仕様で御座います。
より高速に反応するためですが、
タブレットとの相性等を考慮してされ、Ver9からは修正されております。

廃熱に問題の有るPCでは熱暴走の危険も有りますので、
一日中描く方は多少注意される様お願い致します。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:18:18 ID:50aiOlbT
779ですが、メモリ増やしても、8901ピクセル以上は、保存不可でした。。。
パッチ当てたいんですけど、、どこでDLできるんでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:34:31 ID:yTtUknlh
>>784
>1のテンプレ見て言ってるのですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:35:43 ID:W6fmWVhH
>>784
このスレのテンプレを一読願います
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:57:47 ID:50aiOlbT
テンプレのパッチ情報らしきものを見ても、文字化けして見れませんでした
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:08:47 ID:ruGYxicv
>>787
ブラウザの文字化け表示くらいは自力で乗り越えて読んでらっしゃい。
Win98からのWinユーザーなら、いくらなんでも初心者じゃないんだし。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:40:15 ID:rPIgpc1a
>>782
キャンバス外にある各種ウィンドウの上にカーソルを持っていくと100%状態じゃなくなるのは既出?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 08:43:46 ID:aBPO0fKj
新しいパソコンで立ち上げようとしたらメモリは1.5G積んでいるのでそのせいか
out of Tilesと出て立ち上がらない障害が出てしまいました。

こちらの6テンプレを読み、Generic MetaCreations Fixを落としたのですが
New_PClassic.exeを開いても「指定されたファイルは見つかりません」と出て
何も起こらず、intercept.dllもどうすればいいのかわかりません…

6.1にしたり、ATOKの体験版を入れてみたりもしたのですが立ち上がりません
おそらくGeneric MetaCreations Fixの使い方が間違っているんだと思うのですが
落とした後の使用方法が記載されていないためわかりません。
どうすればいいのでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:59:44 ID:sl9whiYe
Generic MetaCreations Fixは「テンプレ」に有る通り
6の日本語版には意味が有りません。(日本語版はFIX済みです)
6については初期の英語版のみ効果が有ります。

普通にIME問題で起動出来なくなってる物と思われます。
ATOK入れただけではMS-IMEが裏でまだ動いていますので
サービスからMS-IME関連の常駐を止めてください。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:19:41 ID:+/uWMtGD
6使うときだけboot.iniで1GB制限かければいいじゃん
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:13:11 ID:b9U2xBKq
ttp://www10.plala.or.jp/g-tensei/making_000.htm

↑このページのPainterの擦りツールってのがどれの事かわからんのだが。
誰かわかる奴教えてくれ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:47:00 ID:D1LNNsC7
画像のパレットで選んでるブラシが見えんのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:40:48 ID:vwx8r3BQ
メモリ1Gのマシンにインストール※して1年半程使ってて、
こないだ2Gしてダメもとで起動してみたら、なぜか普通に起動したよ。

※MetaCreations版に6.1Jパッチ充てたもの。
ATOKは入れてない。ページングファイルもboot.iniも一切いじってない。
windows2000、intuos2
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:00:44 ID:D1LNNsC7
Win2kは素で動くでFA。
MS-IME2002、2003入れると動かなくなるのでそこだけ注意。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:23:59 ID:kCYzg9f+
メモリ2G使用でATOKを入れて、動く様になったんだけど。
Windows Updadeでセキュリティの更新プログラムをインストールしたら、Out of Tilesが出た。
動く様になってから他にソフトやらドライバを入れてないし、このセキュリティの更新プログラムを、全部削除したら直ったので間違いないと思う。
持ってるXPが古い物なんで、OSのクリーンインストールした後、かなりの量のセキュリティの更新プログラムを入れる訳なんだけど。
XPが最新版とかの人は、このプログラムが最初から入ってるから、ATOK入れても駄目だったりしないのかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:46:55 ID:wDoelMW2
なんか、延々と話がループスレだな

ま、6限定だから仕方ないけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:39:59 ID:aDs4ft/Y
mate社製のペインター関連の話題はあかんの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:11:32 ID:Mhvk4O7R
>>799
mateってなんやねんw


バージョン6の話題ならCorel版だろーがMeta版だろーがいいと思うけど。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:08:32 ID:mP3vlgvu
Win2kでATOK入れても環境によっては起動せんな
ほんっっっっっとにバグ多すぎの欠陥アプリだわ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:47:08 ID:Xpr/aaWH
どういう理由で動かなくなってATOK入れてみた訳?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:05:19 ID:gavSSW+i
6使えない環境なら最新Ver使えば良いじゃない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:17:22 ID:Hgy/VTb5
どうせ割れだろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:30:28 ID:RBa0Advk
俺のように家庭の事情でOS9を使ってるんでもなきゃ
とっとと9に移行したほうが良いよ。

オクでもじりじり安くなってきたような気がするねぃ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:02:10 ID:R9TF1yrh
>>803
このスレは6を使い続けるスレだろうに
業務で使うわけでもないのにアップグレードでも3万弱とかありえない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:27:39 ID:rpTbLjgV
アップグレードはしてるけど6がメインって人が多い訳じゃないんだねぇ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:09:34 ID:0mEl6gi4
9使ったことあるけど6とフォトショでことたりるなあ・・・
なんていうか6は使い心地がいいんだよ
理由なんてそんなもんでいい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:15:50 ID:goZ+j4BG
仕事で6使ってるよ。7も8も9も持ってるけど。VU戦略にまんまとハメられてる気が
しないでもないが・・・7・8は自分的にはパス。9は表示画面の回転がもっさりじゃ無かったら
きっと常用ツールになっていたと思う。そのぐらい6の感覚で描ける

10で回転もっさりが無くなってたら移住だな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 05:30:54 ID:LyOynj/W
移住はするかもしらんが6を使うついでに覚えたRAMディスクは便利なので
残しておこうと思ったり。ブラウジング中にカラカラ言わんのでたまらん。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:21:35 ID:ImAEQznV
ペインターではフォトショップにおける、こする的なツールは用意されていないのでしょうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:26:18 ID:lfe/oltG
用意されている。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:00:46 ID:ImAEQznV
さがしても見つからないのでヒントいただけませんか?厨でスマソ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:07:01 ID:F6M+OaTc
水滴っていうブラシ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:23:50 ID:tmtYoe3T
それは、こする的でなく・・・まぁいい。聞いた俺がバカだった
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:09:53 ID:32PJfS5z
・・・だから調節すればこする感じできるっつーの
答えた俺が馬鹿だった。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:41:57 ID:dAjfOzNH
変なのに噛み付かれて災難だったな
おつかれ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:35:59 ID:pszvCGU+
パレットナイフ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:58:28 ID:hvceKzaH
ペンを引くと画面に表示されてるカーソルと
違うところに線が表示されてしまいます
1280×1024のモニタが壊れて、1024×768のモニタを代用したら
このような現象になってしまいました。(フォトショップや他のツールは問題ありませんでした)
再インストールやペンタブの設定を弄ってみたりしたのですが
問題を打開できません。
windowsXP ペンタブはwacom ビデオカードはGeforceFX5400 です。
なにか解決策を頂けると嬉しいです
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 02:01:32 ID:cbtPLWYm
タブレットドライバ再インストール
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 02:17:16 ID:hvceKzaH
>>820
早速直りました・・・本当に感謝です。
何で気づかなかったんだろうってちょっと笑っちゃいましたww
的確で迅速なレスありがとうございました。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:50:00 ID:asIfi8dn
筆で塗った瞬間落ちるんだけど、、だれか助けてくれ・・
いままで使っててこんなの初めてだ・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:58:42 ID:2TA/Jhav
本当に困ってるならPC環境や落ちる状況をもっと詳細に書け
でないとアドバイスのしようがない

まあとりあえずPainter再インストだな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 03:25:16 ID:X6hh4lNN
>>822
うちではメモリがいかれててCPU負荷が100%に達するとフリーズしてたが
電源CPUメモリのどれかが原因じゃないのか?
コンデンサも肉眼で確認して膨張していないか
底が抜けていないか破裂していないか液漏れしていないか確認しる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 04:06:51 ID:ukM8RySI
とりあえずShift押しながらPainter起動させときゃいいんじゃねーのん?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:34:31 ID:RoniqOHg
Windows Vistaでも動くといいなあ…。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:12:58 ID:Ap7tvLcJ
Windows Vistaが動くといいなあ…。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 10:41:18 ID:uqu+QVbq
いまのままでいいや〜(´ω`)


meだけどな〜
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 08:56:25 ID:0TS+SfLT
キチガイ警報発令中
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:07:23 ID:+fHQx44C
自己紹介乙 脈絡なさすぎだっろ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:58:56 ID:0TS+SfLT
釣れますた
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:07:25 ID:Wi7JT9bN
朝から釣りですか
なかなか良いご趣味をお持ちで
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:04:41 ID:XuRHfgtq
釣りは朝にするもんじゃね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:36:42 ID:SWW377tB
夜釣りもオツですよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:56:31 ID:BR1ycmZ3
どのあたりに針があるのかまったくわからない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:44:37 ID:1v9gkWUy
針はないけど、自分の体を水に沈めてエサにしてるのは釣りといえるかどうかだな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:45:14 ID:NRtPiR+4
painter全然関係ないじゃん
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:56:58 ID:wqLXPZvF
830=836

( `ー´)ニヤリ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:06:22 ID:pNZ83vyF
>>838

お前が>>831なんだろうなw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:08:50 ID:wqLXPZvF
830=836=839

( `ー´)ニヤリ ( `ー´)ニヤリ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:37:31 ID:Z+7+9LAB
ID:wqLXPZvFは、例の狂人だろ?ほっとけよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:46:05 ID:BR1ycmZ3
認定厨はどうでもいいけど釣り師空気嫁
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:49:03 ID:wqLXPZvF
830=836=839=841

( `ー´)ニヤリ ( `ー´)ニヤリ ( `ー´)ニヤリ

あまり暴れるとアク禁でつよw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:52:44 ID:+fHQx44C
頭おかしいのか?この認定厨。 IDも知らなさそう。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:56:45 ID:wqLXPZvF
さっきからちょっとずつ違うIPだけど同じ地域のリモホから荒らしてる人イエローカードでつw

( `ー´)ニヤリ ( `ー´)ニヤリ ( `ー´)ニヤリ ( `ー´)ニヤリ ( `ー´)ニヤリ ( `ー´)ニヤリ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:58:15 ID:BR1ycmZ3
とりあえずID:+fHQx44Cが釣り宣言されて微妙に悔しいというのはわかったから落ち着けば?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:13:15 ID:Z+7+9LAB
透明あぼ〜んでスッキリ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:16:54 ID:wqLXPZvF
(゜ー゜)ニヤリ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:27:00 ID:wqLXPZvF
p2206-ipad312sasajima.aichi.ocn.ne.jp
p6100-ipad30sasajima.aichi.ocn.ne.jp
p1116-ipbf413sasajima.aichi.ocn.ne.jp

あんまりこいてるんでぶっこぬいておきまつたw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:28:17 ID:BR1ycmZ3
ID:wqLXPZvFの痛さは異常
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:29:01 ID:wqLXPZvF
とりあえずバカみたいに騒いで恥をぶん撒いておいてつかあさいw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 04:33:01 ID:qKG0zCIX
IPなんて晒す意味がワカンネ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 04:35:17 ID:IIjqzZT1
意味もなくヌキたいお年頃なんでしょうね〜
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 04:43:52 ID:EcGGSF9G
ここは個人的な私怨をするための板じゃなくペインターの話をするスレです。
ついでにいうとネットは無敵の隠れ蓑じゃないし2ちゃんは荒らし養成所じゃありません。

なんで晒されたかは以下のスレ参照
ttp://www.dexiosu.net/html/hirofumi_logs/
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1158931081/
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:12:20 ID:9FkVm/oJ
(゜ー゜)またこいてるようなので今度は全部ぶっこぬきまつね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:17:23 ID:307LVp/4
うん
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:28:35 ID:b8ntyasx
ペインターでボブロス画法できねーかな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:03:44 ID:GFx5iqbm
ねこぺのブラシ調整するとボブロスっぽく描けるよ
ソフト自体はまだまだ開発途上っぽいが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:18:55 ID:UPLV73O4
これからペインターを覚えたい初心者ですが(普段はフォトショです)
もうペインター6って手に入らないんですか…?
6以降は水彩ダメダメだと聞いてるので。
水彩をやりたい為にペインタ使ってみたいのに、それがダメなら買う意味がないですorz
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:49:09 ID:y+vlmySk
>>859
9は、そこそこ使えるよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:37:05 ID:GnxnS10y
9も6とは勝手が違うから、9の体験版試してダメだと思ったらあきらめなさい>>859
旧バージョンは入手できないと思うべし。

個人的には、6以前の水彩にそこまでこだわる必要はないし、
6の水彩みたいな表現をするのに、Painter6にこだわる必要もないとは思うがね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:39:56 ID:Ed3iPrw9
6を使い込んだ人が以降のバージョンにケチつけているだけで新規ユーザーは気にする事じゃない
つーか、SAIでも使えばいいんじゃない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 06:03:29 ID:mSPWkdHd
859です
参考になりました、ありがとうございます。
9でもそれなりに使えるんであれば、まずは体験版使って検討してみます。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:40:25 ID:LozCMpAw
PAINTER6を使っています。 OSはWIN2000です。
フォトショップ5.5(グレースケール)で作ったファイルを読み込むと
画面が真っ赤になりました。
さらにそれをペインター上で保存し、フォトショップで読み込むと
画面が真っ赤のままです。

・ペインターで追加したレイヤーは無色です。
・しかしフォトショップで従来作っていたレイヤーは真っ赤です。
・背景レイヤーも真っ赤です。

ペインターは設定などまったくいじっていません。
今日インストールして、はじめて使ってこの状態です。
どうやったらこれを無色にできるんでしょうか?
FAQなども読みましたが答えがなく、
どなたかお答えいただけませんでしょうか。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:42:46 ID:n9UiIO27
ペインターとフォトショには相性がある。


     完
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:47:46 ID:Vukza5cD
Win2k、Painter6、Photoshop5.5なんて古参構成で今日インスコで初使用ねぇ
グレスケ対応してないんだからRGBで保存すればいいだろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:54:14 ID:3AHdXYc5
この程度のこと、聞かないとどうしようもないなら
ちゃんとサポートのある最新版を、金払って買ったほうがいいよ。真面目な話。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 17:02:59 ID:l7CYLeLe
割れを相手にすんな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:29:24 ID:FtgyRMwt
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:15:08 ID:MzJ7M5or
>>864
フォトショップのデータの段階でグレースケール等にチェックが付いてたりすると
そうなる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:58:37 ID:WJygxHC3
>>864
Painterはキチガイには使えません
諦めてください
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 16:44:24 ID:MrwzPbmC
>>870
ども〜
>>871
殺すぞお前 黙れよクズが
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:22:08 ID:L4mviF4Z
>>872
お前も黙れ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:29:41 ID:a6F4YcOC
よし、じゃあ俺が黙っちゃおうかな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:58:15 ID:i+qwPoSh
>>874
応援してるからな!!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:08:30 ID:SP60yzVX
>>864
グレスケがダメ
フォトショップの段階でグレースケールからRGBに直せ
そうすれば真っ赤な画面など出て来ない
ペインターの作業がおわったら、フォトショップでグレースケールに戻せばよい

俺も最初真っ赤な画面にビビったぜ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:17:29 ID:2HQlmwvU
だから全て5年以上前のソフト・OSの環境の人で初心者って時点で・・・な?
相手見てアドバイスしよう
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:56:03 ID:5NLU7nOB
キュービック補間てなに?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:01:39 ID:FeEcOstK
243ページに書いてあるよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:32:40 ID:5NLU7nOB
キャンバスのサイズ(解像度でなく広さ)を変更した後
レイヤーの可筆範囲が以前のキャンバスサイズに限定されてしまうのですが
どうすればいいのですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:40:28 ID:kFvlnIkS
新しいレイヤーを作ってそれと統合せい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:26:04 ID:5NLU7nOB
またひとつフォトショと違った使いづらさを発見
どうもです
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:07:56 ID:hpZzAOG5
やなら新しいの使えばいーんだが。
直ってるから
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:41:14 ID:TZaQe68l
しばらく来ない内に6の専スレが立ってたなんてびっくりだ。
いきなりだが水彩でなく絵の具っぽいのっぺりした厚塗りに向いてるブラシツール配布してる場所しりませんか?また自分愛用のお勧めブラシ設定とかあったら是非_/\○_
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:18:09 ID:ybLUrTaj
このスレえらく古いんだが
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:35:50 ID:+ohQNJpY
>>884
何年来てなかったんだ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:36:05 ID:7MrGzu2Y
6専用スレが作られたのは03/07/28 18:29だと。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:23:49 ID:leM1jEtE
そういや結局1GBの壁が発生する条件って特定されたのかな‥‥?
BXマザーがコンデンサ妊娠したりしてきたから明日64X2かC2Dにでも乗り換えようと思うんだがメモリの壁が心配で踏み切れない‥‥
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:41:55 ID:TZaQe68l
>>886
けっこう前だよ。
回線の接続代が払えなくてそれまでPCやらなかった。
ちなみにそのPCは01年くらいに買ったwin98…だったような
ていうか俺のPC歴なんかどうでもいいだろ('A`)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:55:18 ID:hoP/pVoL
年食ってそうだな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:23:01 ID:WHK1iKMV
ver5とver6に対応した色々なブラシを配布してくれていたサイトがあったんだが
数年前に消えちゃったんだよなあ。♪やハートのスタンプ風の物から
星が飛ぶグロウブラシとか普通のカスタマイズ水彩など色々あったのに。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 16:15:27 ID:rLnYdcNU
>>888
MS-IMEのバージョンによってメモリ問題は発生。

Win2kなら問題無く使用可。(IME2002or2003にUPした場合不可)
WinXPの場合はIMEの変更が必要。(その際にMS-IMEを完全に止める必要有り)

又、>>1のテンプレサイトも参照の事。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:08:58 ID:gA8c7F04
>>892
dクス
ATOK使ってるから大丈夫っぽいね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:02:53 ID:OLwBMR80
ちょっと質問させてください。
以前使っていたPCが死亡したので新しいマシンを購入し、Painterをインストールしました。
メモリ問題もクリアし、いざ前のように使うぞー!と意気込んでいたのですが…
Painterを終了し、次回起動時に以前使っていたテクスチャが選択されずデフォルトが読み込まれてしまいます。
選んだアイテムをロックしておいても次回起動時にはデフォルトに戻ってしまいます。
ウィンドウレイアウト等は問題なく保存されています。

Q&Aサイトにも目を通してみたのですが、「ブラシトラッキングの数値やツール、ブラシコントロール(略)を記憶しない」
と言う項目はあったのですが、以前の環境では勝手に記憶されていたもので。
使用していたテクスチャを記憶させる事はできないのでしょうか?
対策、もしくはマニュアルの××ページに書いてあるぞ。等ありましたらご指摘願えればと思います。

使用Painterバージョン:MetaCreations版Painter6.0j(アカデミック)
新しいマシンの環境
OS:XP SP2
CPU:C2D T5500
メモリ:1GB
グラボ:GeForceGo7600(256)

以前のマシンの環境
OS:2k SP4
CPU:AthlonXP2500+
メモリ:DDR400 1GB
グラボ:RADEON9800PRO(128)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:57:24 ID:ucb+7u4e
デフォルトのと差し替えたら?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:36:45 ID:yJNyp4v4
ペインターは6になってもマニュアルに書いてある機能が
ちゃんと動かない場合が多いのでその手の操作は手元に
メモでもしといたほうがいい。

なぜかというとそういう設定回りをいじると強制終了したり
追加したが最後削除できなくなったりするので。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:28:04 ID:ARi4WEnP
ていうか、最後に使ったテクスチャを記憶なんてしてくれた?
うちでもテクスチャやパターンは最後に使った奴を記憶してないけど。
ブラシは最後に使った奴を記憶してるみたいだけど。

テクスチャファイルをデフォルト以外にしたいなら環境設定で
PAINTER.PAP以外にしないとダメだし。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 06:19:32 ID:dvc4EkK2
記憶とかよくわかんないから
うちでは一番無難な「無地」を作ってそれを
デフォにしてたけど(最新のがデフォになるので)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:38:53 ID:ePBbOypk
Textureの設定を記憶するようになったのは、
9か9.5からだったような。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:31:20 ID:2BN46aaw
カスタムパレットに登録して起動したらすぐにそれクリックして描けばいいんじゃね。
て言うかそうしてる。それが一番アレコレ考えなくていい解決法だと思うが
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:46:11 ID:4GBfr9uR
もうだいぶ前にどこかのスレで見た書き込みが
いまだ記憶に残っているんだが、
カスタムパレットに筆やテクスチャを大量に登録すると
アイコン出てるだけで重くなるとかいうのは都市伝説なんだろうか。
前に自分で試してみたけど、ボロくて元から何もしなくても
常に重いからワカランかった…。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:42:34 ID:Qf353SOA
少なくとも6に関しては都市伝説と思われ
俺50個くらい登録してるけどなにもかわらねーもん
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:49:53 ID:H2MklXC1
8以降だなパレット表示で重くなるのは。
パレットの描画時に何か問題抱えてるのかえらく遅い。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:26:53 ID:Vj5qzb4p
しんのすけイイ子やなぁ・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:27:31 ID:Vj5qzb4p
誤爆(´・ω・`)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:45:04 ID:GKIS/Plx
なんだそら
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:57:46 ID:3+WuN1XD
カスタムパレットじゃなくて、
1つのブラシライブラリやテクスチャライブラリに
たくさん筆やテクスチャを入れている場合はどうなんだろう。
怖くて追加したことないけど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:10:28 ID:I431u8P7
パレット表示で重くなる要因は、単に面積だった筈。
手っ取り早く遅くするなら、レイヤーパレットを引き伸ばすと判りやすい。

6じゃ関係無い事なんで、スレ違いスマソ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 15:21:17 ID:j1nBTgjK
テクスチャじゃなくてパターンライブラリに100個くらい登録してるけど
重くもなんともないな。6の話ね。
それより数が多くなるとパターンのサムネイルがちょっとずれた場所に
表示がされることがある。ほとんど実害ないけど。

7からはパレット表示が若干重くなってる気がする。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:54:06 ID:C0VCZWP1
性能よりワザを磨こう君の腕
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:05:39 ID:2eA8GIiS
それを言うなら、機能より技を磨こう、ではないかな
レスポンス・速度・筆圧なんかの感覚に直結する部分の性能は
むしろ高レベルになってくるほうが気になると思われ。

高レベルの人は編集機能なんてなくても描く・消すだけあれば下描きが完成するが
その分、手が速いのでその部分の要求性能はシビアになる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:24:57 ID:l1cvqe5S
性能うんちく言う奴なら6なんてつかわねぇよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:02:40 ID:YkYB5Khr
6を未だに使ってるのは、描き味と軽さで使ってる人が多いから性能うんぬんにうるさい人も多い。
まあVerUP代ねえよってひとも居るけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:41:06 ID:YrDQH2I8
挙動が安定しまくりであれば永遠に6でいいよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:29:15 ID:Wvw8B4iq
>>912
俺は毎回VerUPしてきてるが性能面では6が一番マシ。
7以降は機能は増えても基本的な部分の性能は下がってる。

9.5でようやく本気で全乗り換えする気になって
ボチボチライブラリとか写して作業半々になってきてるが
最近のVerとしては奇跡的にまともな
9.5でもレスポンス・回転の挙動は6よりやや鈍い。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 08:33:14 ID:asIwdLqX
先週あたりからずーと背景を書き込んでたファイルが、
保存時に破損したのをきっかけに、いろんな動作が不安定に。
のんきに別モニタでハルヒ見てる場合じゃねえって気づいて、
ペインタ本体再インストールしてみたり常駐減らしてみたりしたんですが、
「jpg保存時にプログラムがフリーズする」って症状が発症し始めて、
何もかも嫌になって、タバコが切れたあたりで大人しく寝たですよ。
で、朝起きてまた犯人探しかぁなんて思いながらペインタ起動して、
jpgで保存してみると普通に保存できんの。
だから大好きペインター!俺の金曜の夜を返せ!
ちなみに症状は以下のとおり。どなたか似たような症状出た人居ます?

・jpg以外だと保存できる(RIFFとPSDで確認)
・ペインター6.1で発生(6.02だと発生せず)

これからは素直にPSDでフォトショに持ってってからjpgに変換するようにします。
長文失礼。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:32:54 ID:JAuR4vCv
>>916
ファイル破損してたりしないか?
とりあえずうちのPainter61.exeのMD5

D:\Graphics\Painter6>md5sum Painter61.exe
29771acbd5367ce504426a9ab9469710 *Painter61.exe
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:48:17 ID:3uJr5WHl
6のJPEG保存ってバグ無いっけ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:50:02 ID:TYnDUI5m
jpgで保存したことないな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:00:02 ID:1PtUwbLn
言われてみれば自分も6はriffかpsdで保存しかしたこと無いなあ。

JPG画像に保存すると全体が弱冠青みがかる(青部分が強く出る)
バージョンが4〜7のどれかにあるとか昔2chで見た気がする。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 04:29:42 ID:Snvy5s5c
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1161715371/567
567 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/11/19(日) 02:18:48 ID:YRu+zLyg
まったくも〜ヒロフミは死ねとかすぐいいすぎw
むしろそんないちびりばっかやってると
闇討ち食らうかもよw
ヒロフミはこっちのこと誰か分かってないみたいだけど
こっちはヒロフミのことよく知っているんだから
やろうと思えば可能なんだよ?
警察が守ってくれるニダって吠えるかもしれないけど
ヤられてから捜査してもらっても遅いことも有るんだよ(^o^)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:19:12 ID:4KrzNcCK
ブラシサイズ90くらいにして描画すると、レスポンスがすんげぇ〜遅くなるが、これってバグ?それともやりすぎっつぅことで、仕様なのかな?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:28:26 ID:3sk2hUaV
PCのスペックは?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:25:53 ID:iLM30kwB
メモリ2GB以上でCore2DuoとかAthlon64の高クロックって構成なら仕様。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:20:10 ID:hyZgs0r3
メモリは、ペンV600MHz。まぁ、そこまで大きいサイズは使うことないだろうけど、いぢってて気になったので、興味本位。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:37:34 ID:ppyrpZBI
て言うかPainterの場合、ブラシのサイズとPCのスペックより
「どのブラシを使ってて言ってる?」という点が重要

例えばスケッチ鉛筆ならCeleron 300Aの引退PCでやっても
ブラシサイズ400がすいすい描けるが
水彩の水ブラシなんて最新PCでブラシサイズ50程度で一筆ごとに砂時計でるし。

普通の塗りたいだけならPhotoshopのブラシみたいにエフェクトがなにもついてない
なんの変哲もないブラシを自作したほうがよい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 15:24:41 ID:jh1qDSHF
軽いブラシを作るなら、
ArtDabbler(2がベース去年までサンワサプライのタブレットのオマケだった)・Painter4
旧Classic(5がベース)の「Painterブラシ」を元にカスタマイズすると、結構軽いブラシが
出来る。

アンチエイリアスも切ったブラシを作るならコンテンツCDに入っている「WebBrush」の
ブラシライブラリを元にいじるとよろし。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:58:53 ID:P6ROBn7U
4もって無いんだよな。5.0からしかないorz
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 07:05:39 ID:zySRD7ST
パッケージがペンキ缶だったのって5までだっけ?
4を最初に買った時は缶だった覚えがあるんだが
それ以降はアップグレードしてきたから分からん・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:16:07 ID:P91h2lRl
>>928
古本屋でもいいから吉井宏「ハンズ・オン・Painter!」を探すといい。
Painter4と5.0の日本語体験版CDーROMがついてる。

>929
Painter6(メタクリ版)と7の一部(寺田克也本バンドル)にペンキ缶パッケージが
用意されたのが最後。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:40:43 ID:qBq2pW6b
>>929
5の日本語版は箱。ただ、企画品だかなにかで缶入りも存在する。(英語版の缶に中身日本語版)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 07:50:51 ID:NyITn++d
久しぶりに6の水彩を触ってみようと引っ張り出してきたら
立ち上げるのすら難しいソフトになっているとは…。

6.1入れたのに立ち上がらない…
ハイスペックになるほど具合が悪くなるというのももどかしい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:23:31 ID:uCrViR1y
>>932
XPだったり2000にMS-IME2002以降が入ってたりしないかい?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:12:54 ID:NyITn++d
>>933
まさにそれでした。
テンプレみたり検索したりしていろいろ試みたんですが
OSがXPだった…。

お騒がせしやした。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:32:40 ID:qvmPBOQ/
Painter6.1
XPで普通に動いてるけど…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:06:15 ID:ACUwSxIn
IME対策済みか、メモリ1GB以下のどちらかなら動く。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 03:31:41 ID:IVE/JJ4u
今気付いたが俺のノートでは、WindowsXPでメモリ1.5GbytでMS-IME入ったままだが
なにもしないで動いてるな・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 04:25:03 ID:GZxNr+wH
XPProSP2のメモリ1.2GBで6.1動かしてる
サービスとか切ってる以外は何もしてない
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:29:42 ID:iIXORhYa
仮想メモリの量を減らしても同様の効果有ったかも
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:16:05 ID:zDKjPCXV
テキスタイルの傾きって変えられないの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:50:52 ID:V1c9Muk4
ブラシカスタマイズして9.5のブラシを6.1でも使ってみたいが、ブラシ設定がわからんし。ブラシの初期データ一覧とか知りたい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 02:07:07 ID:3xs9ufWn
6のライブラリをそのまま9.5で読み込めますが・・・・

どうしても6側でパラメータしりたきゃ6と9.5同時起動して見比べることも出来るぞ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 07:35:01 ID:8Yp7Go4F
とりあえず6使いで9を使う予定なしです。どこかにパラメータを詳細に公開してるサイトないですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 08:48:46 ID:D/kMdR0r
>>943
9の体験版つっこんでパラメータ見るのが一番早いと思う。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:31:14 ID:8Yp7Go4F
9.5のブラシのパラメータを詳細に公開してるサイトないですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:19:24 ID:YQlTHEt4
ブラシエンジンのレベルで新しいブラシは、古いバージョンでどうがんばっても
カスタマイズして作れるませんです。
古いバージョンでも作れるのはティント系とかかな。
で、市販品にくっついてくるやつのパラメータはいちお著作権あるし。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:04:49 ID:p9lVyGOZ
9.5の詳細なブラシパラメータを公開してるサイトないですかねぇぇ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:08:12 ID:p9lVyGOZ
アクリルブラシとかブドー木炭使ってみたい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 07:12:36 ID:yKyXfAB7
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 08:15:29 ID:9TaAUmy0
>>949
サンキュー
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:07:33 ID:oTkcg1dA
2chで拾ったパッチあてて6Jから6.1Jにした。

・・・つもりだったんですが、スタートメニューからプログラム一覧みると
なぜかまだ6Jも6.1Jも両方あるという変な状態に。
(MetaCreationフォルダに6、colalフォルダに6.1)
これは片方を消してしまっても大丈夫なんでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:22:31 ID:oTkcg1dA
coralだし orz

プロパティから見るとどちらも同じ場所にあり何やら色々共有していて
2つとも.exe自体はたいした大きさじゃないので特に消すことも無いみたいですね。
スレ汚しすみません。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:16:38 ID:+L9rmkRl
(´д`)ウズウズ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:01:11 ID:+j9TC5Z+
coral
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:15:43 ID:MqtZaOqV
>>953
がまんがまん
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:48:20 ID:V6JnSC7K
(;`д´)ウズウズウズウズ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 08:03:03 ID:yM4UT1t9
IXのブラシパラメータを参照して、ブラシ作った
ふふ(* ̄ー ̄*)v
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 03:07:31 ID:nl42swp4
もう中古でぐらいしか手に入らないかなぁ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:59:49 ID:VE/+oF5G
これからPainter始めるような人ならIXで良いでしょ
それでも6が欲しいって人はMacからの乗り換え組くらいか

6のCDってWin/Macハイブリッドだったと思うけど
シリアルは共用じゃなかったよね?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:48:55 ID:gNXD7y0a
>>959
ハイブリッドはMetacriation版だけでCorel版はプラットフォーム別だったと思う。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:56:34 ID:4hWz3ZMg
どうしてもPainter6が欲しくて近所のショップやらネットオークションなんかを探して回ったんですけど、ないですね…。
何方か情報お持ちじゃないですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 08:28:36 ID:EZJVsHuC
もう諦めれ。
探し回る時間を画力向上にあてた方がよっぽど有意義だぞ。
今時のPCで使うならIXも悪くないし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:43:34 ID:wTu9KlTE
ny使え
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:44:50 ID:+Ny5nUcm
今6を使うメリットってほぼ無いに等しいからなあ
手元にあるならともかく、ないならさがしまわるほどではない
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:31:41 ID:4hWz3ZMg
6の水滴<粒>が気に入ってたんですけど……悔しいのでもうちょっと探してみます
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:48:20 ID:WKb8BQUZ
9のコンテンツCDには入ってないのかな>水滴(粒)
さすがにこんなことは体験版じゃあわからないし、9のスレで聞いてみたら?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:00:36 ID:sDBIcVKp
たぶんWindwsXP2 P2からかと思いますが、これらでペインターを起動しようとすると、
GB級なのに『メモリが足りません』とか言われてダメな感じになるかと思います。
ので、このサイトに行ってブツをインストールしてください。↓

配布先:http://dev.depeuter.org/metacreations_fix.php

解凍したら“New_xxx.exe”のxxx部分を“New_Painter5J.exe”にします。
6Jもイケルのではないかと思いますが、そっちは検証してないです。

で、“intercept.dll”と名変更された“New_xxx.exe”を painterと同じディレクトリに移動させて完了。
起動は直接“New_xxx.exe”をクリックして下さい。

一瞬、VIOS画面みたいなのが出てドッキリしますが使えます。
たぶんアイコンは表示されず、アプリのものが表示されてると思いますので、そっちを選んで下さい。

ちなみに、Painterの旧バージョンは1GB以上のメモリ搭載機では起動しないという
残虐トラップが存在しますが、上記のパッチで起動すれば大丈夫です。

↑って6も対応してるんでしょうか?
もう9に移行してしまったので、どなたか試していただけませんか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:41:57 ID:gmVt7FoX
6はコレは要らないとテンプレサイトで書いてあるがな。

6はMS-IME2002か2003な環境でNG。
素のWin2kなら4GB積んでても普通に起動する。
XPではMS-IME2000かATOK等に変える事で起動できるようになる。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:46:06 ID:dTGA0KMi
>>965
Painter6の水滴<粒>はPainter9のブレンドカテゴリの紙目水筆。まったくそのもの、だと思う。
両方持ってるので比較してみた。他のブラシもそのまま存続してるのが多いみたい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:55:25 ID:gyC+FG5O
で、次スレは総合に合流でイイよね?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:44:33 ID:clB7BsU7
いいよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:49:19 ID:OlinqNo8
>>970
総合の方でも一応聞いたほうが良いんじゃないか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:15:18 ID:3m08554+
9.5が出て6.1は必要なくなったからスレ延びないな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:36:50 ID:Q24yULee
正規で持ってるようなユーザーはもう弄り尽くしてるからな
不思議ルートで最近手に入れた厨がループしてるだけ

ただテンプレとDATは残して欲しいな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:45:40 ID:sp+zlJNE
あー必要なくなったのか
って事は9.5はかなりいいのか?
最近めっきり使ってない&うpぐれのお知らせもヌルーしてたんでとんとワカランわ
いい加減うpぐれするか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 02:10:33 ID:hxXN8MzO
9.5のMac版ってユニバーサルバイナリになってるの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:13:43 ID:Min0HsO7
次スレは必要ないね。総合へ移動する必要も無い

だって、2ちゃん自体がもうすぐ閉鎖するからな・・・・来週だっけ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:35:56 ID:+dG3BlMn
9.5はかなりいい。水彩も微調整は必要だがほとんど6と同じ感覚にもっていける
ブラシトラッキングの調整がカギかな?

これで10が9.5の延長線上にあってくれればいいんだが・・・
全然違う方向にVUがきて9.5が6.1の立場になったりして
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:34:41 ID:kuF8qqbx
>>976
IX.5はUniversal Binaryじゃないよ。
XでUniversal Binaryになる。
9801:2007/01/16(火) 17:34:53 ID:pfB0GrWN
そんだばとっとと落としちまおう
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:51:27 ID:cBxiQqP7
XP Media Center Editionでも動くかな?
新PCにしようと思ってるんだけどhomeの方が無難?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:02:35 ID:Vo/s7eIG
HomeもMedia Center EditionもProも関係なくMS-IMEが原因でダメ
テンプレサイトとかこのスレの過去ログを少しは見ようよ(´Д`) =3
983名無しさん@お腹いっぱい。
これは読めば判る事だから読む奴は書かない
読まない奴だけ書き込むから目立つ
それだけの事