【MAXON】CINEMA4Dを誉めるスレ Release 9【C4D】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:28:59 ID:suqP4oeO
MAXON Computer(開発元)
http://www.maxon.net/

MAXON Computer 日本法人
http://www.maxon.net/jp/

C4Duser.com(ユーザーコミュニティーサイト)
http://c4duser.com/

C4DPortal v2.0(ユーザーコミュニティーサイト・英文)
http://129.125.101.174/c4dportal/

3D ATTACK(ユーザーコミュニティーサイト・e-zine・英文)
http://3dattack.net/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:02:54 ID:erXggTrn
C4Dマンセーマンセーマンセーマンセー、マンセー・・・フゥ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:46:01 ID:pK5QJ65B
C4Dのスレ多すぎ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:35:43 ID:4SsXp+SU
また消されるぞ
故意に本スレ消されたんだから
他の消費してから立ててくれよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:11:06 ID:CKelOdNI
今年も後半になりました
そろそろ次期バージョンか
9.5あたりのバージョンアップが聞こえて来そうですが、
R10のMac版はIntel&PPCの両対応になるでしょうね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:59:24 ID:NqdNqYEc
本スレあげ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:16:27 ID:dGxg2eYf
なんか、Maxon通信のリンクは切れてるし、jpページのリンクは変わってるし
キャンペーンのお知らせもnot foundだし…日本法人も終わりか…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:38:35 ID:DdnhgNgQ
時々あるよね
珍しくもないな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:35:47 ID:RtmlZ4GM
チュートリアルDVDって
買う価値ありますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:34:41 ID:9pBdLbZU
>>10
そのDVDの中身は知らないけど
まだC4Dの初心者で学習中という事ならDVDつうか動画のほうが
分かり易いんじゃないかと思う。
もうある程度モデリングとかマテリアル設定とか分かってるなら
ネット上に一杯あるユーザチュートリアルやシーン、モデルを
研究&参考にしたほうがいいかもね。
12更紗 ◆OKBI9kx54s :2005/06/19(日) 21:34:06 ID:o3vm9hnw
解説が英語のDVDらしいので
初心者がいきなり理解するのは無理かも
しれません・・・。
ウェブサイトのほう探してみます
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 03:33:48 ID:WQjmsI54
スイープNURBSがうまくいかないんですが・・・。
チューブのようなものを作りたいと思い、マニュアルを参考にして
一つ目に円、二つ目にパスを描いて入れると平面になってしまいます。
基本的なことなのですが教えていただけるとありがたいです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 03:42:40 ID:6OXVs+WN
>>13
円の平面をXYに
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 07:43:04 ID:RvHKQb/0
C4D で hsr / pfm / floating tiff とか出力できるプラグインってありませんか?
ハイレンジ出力したいんです。coffee とか組めば出来るんでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:12:01 ID:GjIL7mDE
知らん。
聞いた事も無い。
何かの呪文か?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:42:34 ID:p+g/XE3Y
>>15
hsrじゃなくてhdrでしょ?HDRI素材を作りたい訳ね?
無理じゃないかな。見かけたこと無いね。
そもそもCINEMA4Dが内部でHighRangeなデータを
保持してるかも分からんし。

確かVue5InfiniteやShade8はhdrを出力できるはず。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:48:25 ID:p+g/XE3Y
あ、それとフリーのGIレンダラーで
hdr出力できるやつもあったと思う。
名前忘れたんで探してみて。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:52:41 ID:OXiOCQag
質問の仕方も知らない馬鹿に
懇切丁寧に教えることは無い。
ネトゲで初心者がスポーンする町に張り付いて
要らないおせっかい焼く馬鹿と同じ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:21:05 ID:rS/NZqJ5
とりあえずココは削除の方向で。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 15:37:30 ID:G6jdq8pD
>>19
質問の内容を知らなかっただけの奴
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 15:54:35 ID:rS/NZqJ5
>>19
>ネトゲで初心者がスポーンする町

意味が分からん。怖いねマニアは。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:18:11 ID:Q1gT31XE
要らないおせっかいがスポーンする馬鹿に
ネトゲで焼く馬鹿質問の懇切丁寧に初心者が
張り付いて 仕方も教えることは町にと同じ無い。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:58:29 ID:uV9IS5Gw
>>33はキチガイ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:45:32 ID:0nG74mfI
>>33はキチガイだ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:53:21 ID:Am/p8VbE
R9で最後になりそうな気がする。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:47:39 ID:kAiHrS0h
R9.1
それに64bit版も出てますが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:53:14 ID:waIZDvxV
XeonからAthlon64にして以来、8.5が不安定でしょうがないんだが。
プレビューいじってるだけで落ちるし、レンダリング中にも落ちるし、
ひどい時にゃブルースクリーンだよ。
9.1はそんなことないんだろうか。
いまさらIntelにゃ戻れないんだよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:57:25 ID:kAiHrS0h
>>26
さらにこんなの出たみたい
http://www.maxon.net/pages/products/c4d/engineering/engineering_e.html

>>28
明日論64で9.1動かしてますけど安定してますよ。
グラボはGeforce6600GT
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:10:08 ID:k2tMRcNM
>>28
明日が良いって流布だけで明日にするからだよ。
3128:2005/06/25(土) 00:08:12 ID:7YEnHo2p
>>29
ふむ、9.1なら大丈夫なのかな。
ちょっと体験版シバいてみて大丈夫そうなら逝ってみるかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:14:31 ID:OXSGx/LY
ショートカットの設定はどこに保存されるんでしょ?
バックアップをとりたいんですが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 10:00:03 ID:xv/KqGpX
>>32
Mac は知らないが、Win なら prefs フォルダの中.じゃない?

取り合えず、C4D がインストールされたフォルダ以下で
最近の更新日付のファイルをバックアップしとけばいいかと。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:09:43 ID:Uja1HaAk
R9.5では正式なNurbsをサポートしてくれ!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:55:58 ID:yBW7xfE7
R9モデリング良くなったけど、もうちょいだなあ。
微調整モードでナイフ使えないとか…信じられん。
あとマウスドラッグした時の移動量を変えられるようにしてほしいな、
view回転の移動量少なすぎ、ハンドル移動も少ないし。
細かい所だけどMAXみたいに数値をドラッグで変更した時に、
画面端に引っかからないようにしてくれー。
メニュー右に置くことが多いからチビットしか数値変えられんじゃないか。。
ガンガレ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:30:24 ID:BIQP+21O
不治の事思い出した。

 作者の死後70年を越えている本などの文章を少し修正して自分の名前にする事も著作権に触れない。
 聖書は、書き換えられているが著作権が無いから問題が無い。

 ↑そもそも、聖書は作者も不明で、原本が無い。
  不治は宗教さえも捻じ曲げられると信じているようだ。

 たとえばコーランの場合。
コーラン [Koran]
〔(アラビア) Qur'n 読誦されるものの意〕イスラム教の聖典。ムハンマドが唯一神アッラーから受けた
啓示を集録したもの。一一四章から成る。イスラム教の信仰に関することだけでなく、日常生活の規
範をも示す。七世紀中頃に第三代正統カリフ、ウスマーンにより最終的に成立。

 コーランはアラビア語でかかれたもの以外はコーランでは無いとされている。
 日本語に翻訳してコーランだと主張して不治に発売させたい。
 イスラム信者が殺しにくるんじゃないですかねぇ〜(笑)

 基本的に本は楽譜などと違って意味が変わるものだから、聖書を日本語にした時点で意味はかわっているのは当然のことで、
 聖書に原本があるならば、何語で書かれていたのかお聞きしたいものだ>不治死

 聖書と他の宗教の違いなども丁寧に答えて欲しい。
 宗教の始まりもわかれば幸いだ。

 人をけむにまこうとしても無駄な事だ。

37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 07:04:19 ID:5bJ4SVXm
>>36


X-filesを800話あたりから視聴される事をおすすめするよ、コピペ釣り主さん。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:25:00 ID:foLWZ0Qz
>>35
モデリングはZBrushでしょ。
マイクロポリゴンでディスプレイスをレンダリング出来ないソフト使ってもね・・・
黙ってmax使ってれば良いのに。
SWEP3の大半のカットで使われたメンタルレイ・ブラジル等のレンダラー全部使えるしw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:01:15 ID:ng5Q+2ec
>>38
modo>>>>modeler>>ZBrush>>Xsi>>max>>maya
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:17:38 ID:foLWZ0Qz
>>39
違うって。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:49:03 ID:azQtMRsy
SWEP3のソフトを使うのとSWEP3の制作に携わるのとでは天国と地獄とゲジゲジぐらいの違いがあるよね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:05:28 ID:muuKjqPE
>>38
>モデリングはZBrushでしょ。

ハハ。あんたの狭〜いモデリングの世界ではね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:07:05 ID:ng5Q+2ec
つーかZBrushで工業製品つくれんの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:04:50 ID:Vwdzwyq2
ID:foLWZ0Qz
modo、LWスレでもやってるでしょアンタ。
Zbrushの話はいいって。
ツール作った奴が天才なんであって、良いツール使っても手間省けるだけで
いいもん出来ないっていい加減気づいたら?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:16:13 ID:vR33sAQp
>>1
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:56:10 ID:MZ70BllI
>>38
MAX設計が時代遅れでいまだに重すぎ
内部的な効率をもっと改善しましょうね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:05:27 ID:BZjWivlf
マクソンのスーパーチューブスクリーマは良かった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:16:50 ID:ECzGSCv2
>>47
何それ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:29:37 ID:1CqzyzrJ
>>48
きっと、エフェクターとか出してるマクソンじゃないかと....
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 07:46:03 ID:WeI9X1ke
PCエンジンの頃は元気だったのにな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:52:12 ID:TknpqTNP
「ハリウッド映画に使われたから〜」とか、
そんな理由で道具を選ぶID:foLWZ0Qzみたいな厨が未だにいるんだね。
どうもMAYA、MAX、XSIあたりのホビーユーザーに多いような希ガス。

道具は自分達の状況を冷静に検証して選ぶもの。
世間で評判でも、自分たちの状況にあってなけりゃ無駄。

ちなみにうちの会社では検証した結果、C4Dは真っ先に候補から外したがw

>ツール作った奴が天才なんであって、良いツール使っても手間省けるだけで
>いいもん出来ないっていい加減気づいたら?

激しく同意。
そして最も当て嵌まるのはF教祖と信者だな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:37:27 ID:+4NbB44q
>>50
釣られないぞ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:17:36 ID:LvffVoHi
MMOでC4D使って欲しい
MMOでC4D使えば不治が使ってるのと同じ意味。
みんなC4Dは選ばないよ。
不治が使ってるだけでも、さけるのにMMOまで使ってたら、、、
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:39:52 ID:EU1eBlZ0
>>53
なんか嫌なことでもあったのかな、この人。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:42:16 ID:37pO5OUr
MMOを作ろう!企画を立ち上げました。協力できる人はこちら
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm

ただ今、2D、3Dグラフィッカー激しく募集中!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:45:47 ID:LbiyHvmF
>>53
嫌われてるな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 03:32:38 ID:5OqRTVOK
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 14:50:50 ID:m4fyg54R
エンジニアリングバンドルのエクストラCDだけ欲しいなぁ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:01:15 ID:5LaiBO4S
>>58
CDだけで売ってるよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:17:41 ID:Uj3EZ6af
74000円もするが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:37:06 ID:edUX5JnC
それに付いてるSniper Proって、9.1用にfixした奴かな?
tools4dの奴は不安定で使いモンにならん。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:34:29 ID:m4fyg54R
マテリアル集がほしいよ。
設定項目が奥深く充実してる反面こだわり始めたら終わらないよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:40:40 ID:sIWS3bsJ
そんなに複雑でもないでしょ。
そういえばマテリアルをtree表示にするプラグがあったな、
mac用だったから捨ててしまったけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 06:10:21 ID:H1DVikWU
macそのものが業界から捨てられてるよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:58:32 ID:UWiKjhCj
思い込みは頭の中だけにしておけ
世間知らずめ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:14:50 ID:smh8i5t9
C4Dもこれやれば売れる
http://zynebreaker.hp.infoseek.co.jp/qa04.htm
 教祖は不治だろう、、、
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:24:18 ID:vXVKIWTf
思い切って名前変更はどうだろうか。
NAYAとかにすれば間違って導入するところあるかもよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:41:23 ID:Jo9RJtel
まだC4D使ってるの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:49:04 ID:UWiKjhCj
64bit版が使えるのはC4Dだけだしね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:43:36 ID:VvNKsqhS
447 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/07/12(火) 19:42:30 ID:Jo9RJtel
そろそろLWは終わりじゃね?

68 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/07/12(火) 19:41:23 ID:Jo9RJtel
まだC4D使ってるの?

601 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/07/12(火) 19:38:14 ID:Jo9RJtel
ハリウッドの映画ではmaxってあまり好かれて無かったけど、
最近は違うね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:12:53 ID:giZqMhQL
>>62
深塗やDOSHではダメかえの〜?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:17:51 ID:6f6iaUuX
AEに持っていくときはどれでかきだすんですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:39:29 ID:lX2GBbpH
>>72
.aec形式で書き出せばAEにライトやカメラなんかも一緒に書き出せるよ.
これはC4Dだけの実装機能!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:19:43 ID:+h0Mnk++
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:25:18 ID:S6Tla2yx
finalRender for Cinema4D
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:34:14 ID:Ov5hjxd1
あー、来たよ阿漕な商売が。
どうせあれだろ、本体を9.5にした途端ARが使えなくなって、
FinalRender Stage-2じゃないと駄目だとか言いだすんだろ。

んで、本体+FRS2分のウプグレ料金をふんだくる。
さらに10になったら、モジュールのAR→FRS2の料金も込みで
ウプグレ料金を徴収すると。
ハイハイ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:40:01 ID:+h0Mnk++
>>76
ある意味、もっと深刻かも。
ようは、maxonにARのコアを理解している
人間がいないことを公表したようなもんだし
(だいたい、AR2をあえて2とした意味もわからんし)...

つぎは、Clothをあえてmoccaに加えたDynamicsだろうな...
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:49:27 ID:+h0Mnk++
ごめん訂正。
どうやらCebasがレンダラ+トランスレータ
で販売するみたい(別途Maya用としても販売?)。
でも、当初はWin Onlyっぽい... orz
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:01:25 ID:KEkXFVNq
で、何が変わるの?Stage-2

と、安直な質問をしてみる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:02:09 ID:Ov5hjxd1
>>77-78
ある意味、もっと深刻というのは正しいような気もするよ。
ARのように、MAXONが調整するんじゃなくて、完全にMAXの
finalRender Stage-2のC4D版という位置付けだから怖いんだよ。
ARの今後の扱いが一体どうなるのか。

もともとfinalRenderを移植調整したものだった以上、これ以上の発展は
望めない可能性が高い。
今後のバージョンでただ動くようにするためだけに、いじり続けてくれるのか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:33:41 ID:+LpDAsRD
な、何でそんなに悲観的なんだ?
これってただ
「外部レンダラが一個増えました。選択肢が増えてハッピー」って
ことじゃないの?
別にARじゃないとレンダリングできないってわけじゃないんだしさ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:50:49 ID:Sda5UUE8
ヨーロッパて消費税16%も掛かるんだな。でも、それ位高い方がモノを大切にする精神が
養われそうだ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:54:43 ID:6rXtAUDT
>>82
16%はEU主要国では安い方だよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:55:46 ID:6rXtAUDT
>>81
同感。選択肢が増えてハッピーって単純に思った。
まだ8.5だけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:45:04 ID:nLAbyUt6
>>80
>今後のバージョンでただ動くようにするためだけに、いじり続けてくれるのか?
互換性維持だけのために\28000取るけどな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:03:32 ID:XZ0Dz8uo
それなりにEUでは元気そうなのでヨシとしよう。
なんで日本では鳴かず飛ばずなの。・゚・(ノД`)・゚・。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:22:58 ID:i7nqRPPm
日本のPRが・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:24:10 ID:3EdXOmjR
>>86
日本人って、デファクトスタンダードを重視する気質なんじゃない?
自分から、なるべく他人に合わせようとする。
良い点でもあるけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:24:42 ID:cQJDSBfc
C4Dスタジオ定食 1000円
 (ご飯、味噌汁、エビフライ、コロッケ、うずらフライ、ナポリタン、サラダ、コーヒー)

ご飯 おいしい!量もたっぷりあって満足! ← C4D
味噌汁 即席かよ! ← MOCCA
エビフライ 小エビかよ! ← BP3D
コロッケ 冷凍食品かよ! ← AR
うずらフライ まぁまぁおいしいじゃんか! ← TP
ナポリタン 少な・・・お子様ランチかよ! ← PC
サラダ 大手スーパーで売ってる1kg 298円のやつかよ! ← S&T
コーヒー インスタントかよ! ← DYNA

これで1000円は高いだろ!
他の店のランチ680円のほうがいいだろ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:52:12 ID:yvNvDphL
>>89
評価で、本人の能力がわかるな
CINEMA 4D ← モデリングはなんとかできているようだ。
MOCCA  ← IKで挫折か。
BP3D  ← テクスチャ作成のワークフロー見直せよ。
AR ←  サンプル数と解像度の設定が理解できず、アーティファクツたっぷりか。
TP ←  よくわかんないけど、なんかすごそうってところか
PC  ← 5つのプリセットをいじっているだけみたいだな。
S&T ←  設定が細かすぎて、理解できていない
DYNA  ← これはハゲ胴だ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:50:28 ID:cQJDSBfc
>>90
それがマジレスだったら(違う意味で)申し訳ない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:05:13 ID:Nykj6HEK
BP3Dが無いとUV編集できないのがなんとも、もちろん強引にならできますけど。
momoで初めてc4dで出す予定。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:38:53 ID:iUyy/UFW
>>92
ガンバレ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:51:27 ID:sEw+nlZt
昨日も不治がMOMOで少しあばれてた
なんとかしちくり〜
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:08:40 ID:BPFsYdSj
>>94
保護獣ではないんだから誰か駆逐してしてくれんかな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 08:58:28 ID:fUQnGQ49
>>94
九州の方ですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:31:13 ID:Pp1KdHNZ
冨士山の言っている事は概ね正しい

もんだいは外野の頭の悪さだろう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:39:58 ID:84gTOq1t
↑と言うような信者がいるから、話がややこしくなる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:21:03 ID:+Jaubqw7
>Is this a substitute for LW3D? Sorry, CINEMA4D was excluded at the stage of the arrangements.
あらそうですか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:04:36 ID:150s1umw
 不治がきちのがいだってことは、おおかたの見解。
 マックソンから、ほぼまちがえなくソフトやらなにやらもらってるから、プラグインをただでくれたりするだけの事
 C4D買ってれば、不治に金を払ってるのだから、気など使わなくて良い。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 08:44:14 ID:qU/+LQGA
STUDIO R8からR9の間に・・・

馬鹿真面目にUPGした人
\20,000(C4D R8→R8.5) + \50,000(BP3D R1→R2) + \105,000(C4D R8.5→R9) = \175,000

少しお買い得になるまで待った人
\50,000(C4D R8→R8.5 + BP3D R1→R2) + \105,000(C4D R8.5→R9) = \155,000

C4DだけUPGした人
\20,000(C4D R8→R8.5) + \105,000(C4D R8.5→R9) = \125,000

R9まで粘った人
\110,000(C4D R8→R9) = \110,000

R9.5まで粘る人
もっと安くなる

R10まで粘る人
もっともっと安くなる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 09:37:39 ID:6ELRZtSG
R10は賭けだな。
2段アップは無いかもしれない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:16:58 ID:zbl2XV26
MOMOが不治の都合の悪い反論スレ削除しちる〜
不治が間違ってるのに〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:26:59 ID:eCNOkWaS
>>101
その理論でいくと、Photoshopなんてすごいことになるな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:34:15 ID:aMYv6wOM
MOMOは常識的だということだな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:46:37 ID:zbl2XV26
不治いじめるとキングカワイソース
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`)||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:50:14 ID:q0eAmY9f
CGTalkでの某社員の書き込み
(まあ、あくまでも個人の意見なんだろうけど)
みていると「不治たんなんかかわいいもんよ。」
と思えてくる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:05:37 ID:c19FwawO
どんな書き込み?
それって日本の社員?

まあ、今回のフジは間違ってはいないな。
いつもそうなんだが、間違っているかいないかというより、まわりが望んでいるかいないかに対する配慮が足りない>フジ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:15:27 ID:qU/+LQGA
>>104
いや金額のことより
BP3DのUPGに2回金取ってることに
未だに何のコメントも発表されないことに疑問を抱いているだけ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:09:46 ID:mXgFIhcI
氏ねまユーザーっていつもお金の愚痴を言ってるね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:33:46 ID:wlJL+M35
だってモジュールの愚痴言っても改善しないし
バグ報告しても放置したままだし
既存ユーザから金搾って新規ユーザ獲得するの必死だし

税金払っても住みやすくならない街の住民になった気分
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:38:48 ID:1ez4/18D
ttp://www.maxon.net/jp/jppage/solutions/htx/last_supper/index.html
ここのファイル開いてみた人いるかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 13:12:09 ID:jaAR1vhT
>>112
反応薄いからってマルチすんじゃねぇよ、不治。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 15:25:52 ID:jf2DG8jR
>>112
見る価値も無いから開いてないけど
それが何か?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 15:32:04 ID:1ez4/18D
あら
氏じゃないよ。

どうも聞きたいことがあったんだけど、単刀直入に嫌味なく聞きたかったので
こっちに覗いてみたんだよね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 15:35:13 ID:1ez4/18D
これ、テーブルの上のパンかな?
が、壷と同じとこにいて
一個のヌルにまとまった状態になってるんだけど
これは何をどうやったらこういう風になるのかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:25:18 ID:fHtmr3Pp
>>116

                        |
                        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:17:23 ID:xOTuyk4x
>>100
もうフジは翻訳からもおろされてるみたいだし、maxonから徐々に離れているんでは? 
というかmaxonが離しにかかっているのか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 08:29:49 ID:69URsAf1
>>112

科学的に絵を分析しているのか、そうでないのか、漏れには判定出来ません。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:49:04 ID:VYErbPOG
>>119
経緯を見ると、「科学的に検証したいからこのモデルを作った」というわけではないみたいですね。

仕事的に、こういう事ばらしちゃっていいのかなぁ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:34:49 ID:RNNe91j4
許可を得てって書いてるじゃん。

>100
海外のメーカーはそんなに甘くないよ。俺も別のソフトのベータユーザーをやってた事があるが、ろくにコメントしなかったら、一年でおろされた。英語だったし仕事が忙しくて読むのがしんどかったんだが。
某国産ソフトは何の貢献もしなくても、ベータユーザーになれるみたいだね。ただでもいらないけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:28:21 ID:ORy7Dc5D
>>119
「科学的な分析」というより「他人の資料を元にした不治の勝手な推測」だとオモタ

名画に登場する部屋の解析とか、小物配置や人物の動きによる演出の話は
建築、美術、映像関係でそれぞれ死ぬほど出てくるしね。
さすがにあれが不治タソのオリジナル解析だと思ってる香具師はいないでそ。

まぁ本物はそう簡単に分析などさせてもらえないから、
他人の資料を参考にするしかないのは仕方がないと思う。
(まさか文献丸写しではないだろうけど)

相変わらず数値的なことばかりに気を取られていて、
描かれた当時の状況との関連や、宗教画の基本をすっ飛ばしているのは微笑ましいけど、
「科学的に立証されていない物は作れません」と言っていた頃に比べれば格段の進歩?かなー
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:11:35 ID:grJsRg9B
>>122
「最後の晩餐」の登場人物たちが身につけている
着衣や下着にまでは考察で触れていないのが残念。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:20:34 ID:iSByVAtt
奥行き1.4ってのが短いと思った。絵の印象からはすごく奥行きのある
広間のイメージがするんだけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:03:06 ID:z7md7993
1.4というのは比率の話ではないかと自分は理解したんだが。
部屋のcmは別に求めてるみたいだよ。

ただ、昔から写実的な絵画や彫刻を作製する時にはモデルを使う場合が多いし、
あの絵は演劇舞台を模写した(または模写用に演劇舞台を作った)のではないか、
と言う説もあるみたいだから、見た目より実寸が狭い場合はあるのかも。

あの解説ページ、せっかくフジテレビの許可ももらったんだし、
もっと実践よりの話を多くした方が良かったと思うんだけどね。
ライブカメラとのマッチングの試行錯誤とか。
現状は不治の推測や苦労話がメインなので惜しい希ガス。

C4Dネタとは直接関係ないけど、NHKの新シルクロードで時々出てくる、
遺跡や壁画を再現してウォークスルーする画像も、メイキングが見てみたい。
あれも一見地味なんだけど、
壁画の実写テクスチャ貼って一丁あがり、とはいかないと思うんで。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:46:03 ID:YY1RFvyD
正面の幅1に対して奥行き1.4ってことだよね。
それだと6畳間(1.33)とさほど変わらない細長さ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:25:50 ID:TqX40LCQ
今からCINEMA4DR9を買うメリットありますか?
メーカやユーザのレンダ画像見てると
かなり好みで良さげなのですがソフトの評判が
イマイチな印象で。日本語での情報や解説書も
古かったりと・・・最近の状況がよく分かりません。

ちなみに現在はSHADE7を使っています。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:46:30 ID:eMv1meCN
評判っていうのは、
とくに2chはくさす連中がいるからね。

導入した人達はたいていCinema4Dをほめるよ。
なによりカタログには現れない部分のつくりはしっかりしているから、
買って損したとは思わないはず。
自分もShadeを使っていたけれど、たとえ同時に使用したとしても、
C4Dにかなりのメリットを感じるはずですよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:08:58 ID:8K+bamGq
体験版があるだろ。
自分のワークフローにあうか試せば
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:28:44 ID:quTroUS5
>>127
C4Dはいいソフトだが買ったあとのことも考えろ

・バンドルを買うとUPGで多額の金が消えていく
・不自由なUPG(本体だけUPGとか出来ない)
・バグや要望を報告しても会社に利益ない部分は放置される
・モジュール単品だけUPGしたら罠と思え(次の本体UPGのとき再び金を取られる=そのモジュールに2回金払う)
・モジュールごとにシリアルがあって面倒
・正規ユーザーであってもUPGすると仮ユーザーになる(毎回シリアル申請する面倒さ)

個人的には今は買い時ではないと思う
なにが「2」なのかさっぱりわからんAR2に金を出すなら
もうすぐ外部レンダラが出るからそれまで待つべき
C4D R9本体のみ+外部レンダラ がいい
XLバンドルとかSTUDIOバンドルとかに騙されるな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:06:22 ID:ykRTJXxx
俺は今までDOGA(X68000時代)をはじめ、shadeはもちろん、
MAYA、MAX、XSIの体験版等、
色々なソフトに手を出して来たが、
全くなじめずにことごとく挫折してきたヘタレなのだが、
それでも諦めきれずにCG板なんて来てるのだが、

そんな俺でも「これなら出来る!」と初めて思わせてくれたソフトがC4D。

なんつーか分かりやすい。
俺はCGのプロではないのでみんなが使ってるソフトにに合わせないといけないなんて事はないので、
使ってて気持ちよく、楽しく使える方がいい。

ただ、>>130みたいな部分はある。
良いソフトだから地味にお布施する人が多いのだと思う。
使ってる人は金は掛かるんだけど他に変えが無いという気持ちじゃないかな。
普通はこんな商売のやり方は成立しないんだけどあの使いやすさにライバルが居ない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:02:25 ID:8NopdD/h
はいはいわろすわろす
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:19:17 ID:eardmSNC
C4D
いいアプリだよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:26:34 ID:JSOUjN8W
 不治が居なければもう少し評価が高くなるはずだが、、、
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:43:16 ID:KhH3vKII
>>127
プライベートか個人で完結できる仕事ならC4Dいっとけ。
他との連携も有り得るなら、MAYAかMAXにしとけ。
136sage:2005/07/28(木) 22:07:17 ID:2jf3RiK9
ベジェ曲線の描き方をイラストレーターに完全準拠してくれんかのぉ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:40:23 ID:quTroUS5
>>136
それ数年前から要望があがってる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:30:57 ID:vSrTG/9y
>127
俺もshadeからの乗り換え組
MAYAとC4Dの体験版を約1年使ってみて、選んだのがC4D。
敷居が低くて、手に馴染みやすい。安定性も良い方では・・。
BPも有った方が吉。かなりはまってます。w

139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 03:39:09 ID:MwB565pV
>>136
ベジェ関係というか、Nurbsモデリング方面はちょっと弱いよね。
車を作れるくらいの機能が欲しい。車の流線型を一からポリゴンで作るのは骨が折れる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 08:36:40 ID:XQv4Ew9d
>>139
ウケル

車の一台もつくれねーのかよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:10:59 ID:lZwv5DIb
>>139
あれはNURBSではないのだが。
なぜかMAXONは流行の名前だけパクって実装したがるよな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:40:31 ID:9mSnPvlg
一時期ほとんどがサブディビをほにゃららNURBSって言ってなかったっけ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 10:00:21 ID:k5NC8hlD
さあて
いつも一番最後に発表されるC4Dは
どうなるのやら
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:41:29 ID:ci0l2uqj
日本市場から消えて昔へ逆戻りする
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:34:20 ID:ImaDvJAB
MAXのようにたくさん解説本があったら普及しやすいと思うんだけれど、
採算を考えると、怖くって出版できないよね。
もしくは、ユーザー増やすためにXSIみたいな安いのせばいいのか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:39:11 ID:arC+Hl7K
モジュール全部統合して
最上位と普通の二つのパッケージにすれば?
わかりにくいよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:01:30 ID:ax8iMVjA
fR-st2+TP2+PC3で
格安セバスパッケージをつくって下され
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:44:08 ID:LEOu0hkU
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 08:30:32 ID:0iKBn+9q
ライバルのLWが実売価格10万円切るかもしれないのにC4Dは高いままなんだな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:48:44 ID:scQknZfN
>>149
ユーザー無視の殿様商売で廃れてしまったEIASの二の舞になる悪寒。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:55:57 ID:8NErP5zA
そうだね。今はどこもユーザー獲得で必死だものね。
日本市場から撤退するんじゃないのかなあ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:18:15 ID:QFMGINtr
でもアンビエントオクルージョンはうれしいな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:54:08 ID:v2ilwKWW
マクソンはスタジオバンドルのさらに上にプロジェクトバンドルなる物を作るみたいだけど、
ちゃんと市場調査してるのかよ。他のソフトが価格を下げてる中C4Dだけが逆行してるように見えるのだが。

ただProjection Manとレンダ−マン規格のレンダラーの統合は興味あるかも、どうせならXLバンドルに同封してよマクソンさんよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:27:46 ID:0iKBn+9q
やっぱりBP3Dバージョンアップしてきたな。
BP3D R2→R2.5で金払うんだからさ、C4D R9.5 SB→R10でも金取るのやめてくれよな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:51:54 ID:zQbgqg+5
>>154
BPに関しては金をとるのはスタンドアロン版だけだろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:49:16 ID:0iKBn+9q
>>155
おぉホントだな。やっと改心したか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:21:42 ID:dMfLUO+T
C4D XL R6+BPで不平不満たらたらでやってたが、
Maya7が出たしリーズナブルな値段なので乗り換える決心ついた。
さよなら馬糞ン。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:27:50 ID:8X454elT
>C4D XL R6+BPで不平不満たらたらでやってたが

そんな何世代も古い環境で何を言ってるんだか。
現R9.1+BP2は完全に別次元だよ。

あとMAYAの維持費が一体どれくらいかかるか知ってるの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:35:42 ID:f0FCaQ0z
MAYAは別に保守に入らなくて良いし。
MBのフルボディIKついた今、アニメーション最強で27万くらいかぁ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:51:59 ID:8X454elT
>159

保守に入らなければかなりのバージョンアップ料金が必要だが。
それともバージョンアップしないつもりなの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:06:20 ID:U3I79z30
そうでもない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:12:07 ID:W7ZxQBEF
>>160
R6を4〜5年使ってきたくらいだから、10年くらいバージョンアップしないんでない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:42:42 ID:P8HIG4j+
「仕事に使うこともできるアプリ」と「仕事で使えるアプリ」の差
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:48:21 ID:juAXCtsy
不治でも使えるアプリと不治しか使えないアプリの差
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:17:55 ID:BfYhdZIr
>161
そう、mayaのバージョンアップ料はそんなに高くない。
C4Dをモジュール全部バージョン上げながら使い続ける方がサイフに厳しいな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:33:10 ID:YMibIUrg
サードパーティーのレンダラとか出てきてるから、少なくともARはもうupするつもりはないね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:01:44 ID:WmPtJKxr
C4Dってレンダリング以外良い所あった?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:34:01 ID:UoCdFRVz
無いね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 03:39:45 ID:taSruE0O
>>167
>157だがレンダリング速度以外の機能が全て中途半端だったため、
キャラクタアニメに使うつもりがあてはずれ。
モーション修整も効率悪すぎて、結局、CADデータのプレゼンと
建築内装見本の静止画のレンダリングの仕事どまりだった。

毎度のうpグレお布施の値段見て、煮えくりかえる思いで放り出してて正解だった。
おかげで今回、余裕でMaya Complete 7をニューマシンごと購入できるからね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 03:49:40 ID:WmPtJKxr
やっぱり、どんなに騒いでもmaya・max・XSIな気がする。
この3種以外をメインで使ってる会社なんてほとんど聞かないもの。
LWは激減したし。
C4Dなんて聞いたことも無い。(建築系だけでしょ?)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:57:01 ID:8upuPTlu
レンダーマンが使えるようになったわけだが
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 09:40:48 ID:zJa1lIOZ
R9XLバンドルのユーザーですが、
R9.5XLバンドルへのバージョンアップ代は35000円です。

ボッタクリとかお布施とか書いてるのよく見るけど、意味わからん。
維持費は一番安い部類だと思うんだけど、違うの?
それとも本体とモジュールをわざわざ高くつくように全部バラで買ってるのか?

事実、自分はMAXONに一年間で見ても全然たいした金払ってないですが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:10:36 ID:U+Sq2ULo
MAXON Production Bundle
Linux版の提供
BodyPaint 3Dの16-32bitの画像のサポート
PRManとAirといったRendermanに準拠したレンダラーとの統合
新ツールのProjection Manはデジタルマットペイントのためのツール
次期バージョンへのアップグレードとサポートを含んだサポート契約
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:17:03 ID:RBlmcE3K
>>172
C4Dに満足でUPGに3.5万の価値あると思ったならそれでいいんじゃないの?
俺は0.5のUPGは損するだけだからR10まで待つが

>ボッタクリとかお布施とか書いてるのよく見るけど、意味わからん。
律儀にUPGしたSTUDIOユーザーは去年17.5万が消えた
BPで2回金を取られ勝手にS&Tつけられて買わされたというわけだ
XLの何れかのモジュールに2回金取られたり要らないモジュールつけられてUPG料上乗せされても平気か?

>維持費は一番安い部類だと思うんだけど、違うの?
ライバルのLWやCarraraやShadeと比べてみても決して一番安いとは言えない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:26:05 ID:WmPtJKxr
>>171
Rendermen1ライセンス、物凄い高い訳ですが・・・・
C4D本体がいくつ買えるのでしょうか?
ちなみに、maya・maxはとっくの昔にRendermen使えてますけど、
高くて普及しませんでしたよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:37:38 ID:WmPtJKxr
LWも統合しそうですしC4DからLW&modoへ移行した方が美しいかも。
安いしね。
LWはアニメーションが難だけど流石にLW10ではアニメーションに手を入れるだろうし。
もしかしたら、LW・modo・モーションビルダーの3つ買っても30万いかないかもよw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:46:49 ID:zJa1lIOZ
>174
>ライバルのLWやCarraraやShadeと比べてみても決して一番安いとは言えない

C4DをLW、Carrara、Shadeあたりと比べる時点で間違っていないか?
本当にここに書き込みしてる人たちはC4Dを有る程度使い込んでいるのだろうか・・・。
自分はMaya、XSI、MAXしか比較する対象とは思っていないのだが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:59:25 ID:CeJzd7H1
>>177
>自分はMaya、XSI、MAXしか比較する対象とは思っていないのだが。

ズズズズズズズズズズ、ズコーーーーーーーーーーーーーーーー!!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:01:24 ID:SJSDp3Qy
Rendermenで盛り上がってるところに申し訳ないんだが、
フルタフ2買ってみたんで、感想。

英語、ぜんぜん分からん。
6割かな?理解できるの。
何を言いたいかはだいたい分かるけど、解説が聞いてても分からなかった。
もともと英語なんて、高校生レベルなんで、皆の参考になるかどうか分からないけど

解説つけないと俺には良く分からんよこれ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:06:35 ID:RBlmcE3K
>>177
>自分はMaya、XSI、MAXしか比較する対象とは思っていないのだが。
価格を比較するならこれでも構わないが

>C4DをLW、Carrara、Shadeあたりと比べる時点で間違っていないか?
機能的にはSTUDIOがLWと同等
CarraraはXLに少し劣るが価格差を見ろ
Shadeは半分冗談だが出来上がる絵に大差ないという意味で書いた

>本当にここに書き込みしてる人たちはC4Dを有る程度使い込んでいるのだろうか・・・。
使い込まない人間が謳い文句↓に騙されたり価格だけ見て高級品と勘違いする

「プロフェッショナル3D」 「ハイエンド・3Dモデリング・アニメーション」 「すべてのプロユーザーに」

C4Dはいいソフトと思うし個人で使うなら悪くない選択だ
実際今もも展用にCG描いてるし作っていて楽しい
しかし出社するとスタートメニューにあるのはMAYAだ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 14:16:24 ID:rxAGa2Ab
(使い始めて3ヶ月ほど・・・)
機能そのものについては、まだそれほど使いこなしていないせいか
不満は少ない(ないわけじゃない・・・)が
値段、参考となるドキュメント、普及率などを考えると
不満がいっぱい。

とんでもないのにかかずりあっちゃったなぁ。
やっぱ、素直にMAYAにしときゃよかった。
がここ最近の感想。

ま、ひとには薦められない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:04:25 ID:zJa1lIOZ
一部のソフトによる独占化が進むと一番損をするのは結局ユーザーだと思います。
何があっても他に選択肢無し・・・。

色んなソフトが繁栄する方が競ってドンドン改良されていくので、
結果的には皆幸せになれるような気がします。

C4Dのような良いソフトがせっかく日本でも芽が出てきたので、
自分はこのまま大きく育ってほしいと思っているのですが、みんなは違うの?

C4Dに不満が有るなら、ここで無意味なグチを書くよりMAXONに要望をせっせと出すほうが良いと思います。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:06:56 ID:y4yaIzpk
>>182
> C4Dに不満が有るなら、ここで無意味なグチを書くよりMAXONに要望をせっせと出すほうが良いと思います。

ユーザーが不満を伝えてもまるで無視・放置するのが馬糞ンクオリティ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:23:02 ID:zJa1lIOZ
>183
ん?本当にMAXONに要望出した事あるのか?
MAXONジャパンはかなり親切なんですけど。
少なくとも無視されたりはウソ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:36:41 ID:CeJzd7H1
ユーザー要望→巻糞ジャパン→ゴミ箱   巻糞本社には何も届いてない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:40:11 ID:S1wN9qqH
ユーザー:静止画の分散レンダリング.... 
マクソン:ご要望にお応えしてついに解決策を...「タイルカメラ」!!
ユーザー:....
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:03:18 ID:zJa1lIOZ
うーん、どうもここにいる人たちは極端にレベルが低いか、
CINEMA4Dを殆ど触った事のない人が多いみたいですね。
建設的で前向きな人が居ないのは残念ですね。
年齢層が低いのか・・・時間の無駄だった。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:19:53 ID:z+WbE3lZ
R5から使っているの俺からすると、ペースは遅いが弱いところは確実に改善されている。
R5のモデラーなんて、モデリングできるって
言っちゃダメだろってくらいひどかった。
それがR7くらいで、なんとかモデリングしてもいいかなってレベルで、
R8でまあまあ使えるようになって、
R9でポリゴンなら、かなりいい線のモデラーになった。
こんな感じでR10でキャラアニは、良くなると勝手に考えているが、
マクソンがマットペイント系に特化させそうで、ちょっと不安。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:20:09 ID:E63S3HoC
>>184
> >183
> ん?本当にMAXONに要望出した事あるのか?

複数回あるよ。

> MAXONジャパンはかなり親切なんですけど。
> 少なくとも無視されたりはウソ。

たとえ窓口が親切丁寧に聞いても、その要望が実際の製品にまるで反映されない限り
それは途中で握りつぶされて届いてないか、本社にユーザーの要望聞く気がないのと同じ。
また、少なくとも本社から何らかのメッセージが還ってきたことは一度もない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:27:13 ID:z+WbE3lZ
>>189
要望がすぐに全部通るわけことはないだろ。
少なくとも俺が出した要望はそれなりの確率で改善されているぞ。
ちなみにどんな要望を出したんだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:29:47 ID:SJSDp3Qy
だれか〜
C4DでCADライクなモデラープラグイン作って〜
↑  ↑ 
ゴロが似てるね。 いま気付いた。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:37:13 ID:RBlmcE3K
全ての要望が反映されることはない
MAXON側でふさわしいと思った部分だけ改善される
(自称)ライバルのMAYAやMAXなどにある便利な機能はパクルが
そうでない要望は「無視」と書いて「検討中」と読むんだろうな
でもバグは別だろ何年放置すれば気が済むんだ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:39:27 ID:U+Sq2ULo
実際にC4Dを触った事もない釣りバカが何人混じっているのやら
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:41:53 ID:CeJzd7H1
>>193
はい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:10:09 ID:zJa1lIOZ
>189
要望もホントに有益な物から独りよがりの意味不明な物まで、色々だからね。

>192
その何年も放置されたままのバグは何か教えていただけませんか。参考の為に。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:33:30 ID:DE4MaGF3
R5持ってるぜ!モデリングが激しくしにくいw
基本機能は一応揃っているが、どれもまどろっこしくて使いにくい。
チュートリアルのドンキーは途中で諦めた。
レンダリングは速くてていいけどそれ以外何の価値も無い。
R6見たときは凄い進化したと思ったよ。R6とR5のモデリング機能は
天と地の差があったな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:17:14 ID:4Zxi10h7
ここはいつごろから「CINEMA4Dを誉めるスレ」から
「CINEMA4Dを使ったことの無い人が集まって貶めるスレ」に変わったのですか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:48:40 ID:juAXCtsy
ワタシハ、不治デス。
C4Dツカエマセン。
イラナイ、キノウヲカイハツシテマス。
サクヒンハ、セコビッチデス。
タイドハ、オキーデス。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:19:12 ID:FL5/ZJeT
>198
通報しました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:48:22 ID:juAXCtsy
ワタシハ、ネ申、C4Dマンセー
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:41:48 ID:tl0xSY0y
結局UVマップの展開は、BP買えってか。。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:55:22 ID:MsQJrtKJ
>>191
激しく希望。IGES&STEP読み込みも。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:13:35 ID:bpxHi43B
>>201
UV編集出来るフリープラグインいくつか見かけたような気がしますよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:25:13 ID:bpxHi43B
>>201
UVプラグイン有ったよー。私はBP2ユーザーなんで使った事ないですけど。
多分探せばまだ有りそう。

ttp://www.r-j.de/c4d/uv.htm

ttp://strange-phenomenom.de/uvmapper//
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 03:28:27 ID:aMmfi81P
最近仕事に使おうと思って試行錯誤中のもんだが

座標マネージャで、「サイズ+」を選んだときに
ジェネレータオブジェクト(配列、インスタンスなど)
実データを持っていないオブジェクトを含んでいても
きちんと外寸を求めてほしいぞ。(要望済み)

ベジェのハンドルの操作をAdobe標準と同じにして欲しいぞ。
ハンドルを一直線に保ったまま左右の長さを変えられないって・・・
ありえない。(要望済み)

あと、これが一番切実なんだが、PDFマニュアルくらい
きちんと、全册まとめてくれよ。たいした手間じゃないんだから。
アデンダムは変更箇所確認のためにも必要だが、
本体はひとつにまとまってないと
どこが変更になってるかもわからんとですよ。(要望済み)

でもまぁ、ほんと面白いアプリケーションだなぁと思う今日この頃。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 10:36:34 ID:Gpi2ofvu
BODYPAINTがライバルとか言っていたDEEPPAINTが消えたから
そろそろBODYPAINTもフリーウェアになりそうだな
流石にこの程度の機能で金取るの限界だもんな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 10:52:49 ID:W8MfOx+H
昔のバージョン辛みで色々と文句言ってる奴が多いけど
最新R9を実際に使ってる奴はほとんど居ない感じだな。ここ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:45:03 ID:Gpi2ofvu
Shade流れのお陰でR8が売れただけな話
R9はどこからも流れてこないから数出ないでしょ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:15:45 ID:sBXPpDZt
R9.5来たね。

今回は俺がずっと待ち続けた機能がついたんで
速攻で注文したよ。

今更FinalRender出されてもなぁ。
ブラジルなら欲しいが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:01:31 ID:o2PYL/8o
GIエンジンが第4世代って
どういうふうに進化しているんだ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:53:11 ID:ZLqVS7a5
XLとSTUDIOのアプグレ価格が同じなことに納得できないのは俺だけか?
BP2分の差額はないのかよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:01:59 ID:10mlOVFE
うpグレ料金みて驚いた。
時代錯誤のすげーボッタクリ値段。

バグ取りに形ばかりのマイナーうpで罰金みたいな金取られるなら
いっそMayaとかMaxに乗り換えると判断する会社が増えるわけだ・・・。w
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:27:16 ID:x8y31CXz
9.5。
ライトシステムの刷新なんかは、確かに魅力的だとは思う。

でもなー
1クリックで作業画面を最大化させることができます。  とか、
オブジェクト名のインライン入力が可能になり、  程度のことが、
新機能として堂々と謳われているようなウプグレって一体…

開いた口が塞がらん。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:35:36 ID:LazV8E4n
>213
じゃいつ書くのよ?
ずっと口閉めるなよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:48:01 ID:18Hh6ivT
35000円かー
微妙だなぁ・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:52:49 ID:bpxHi43B
>>212
CIMEMA4D使ったこともないくせに、
わざわざ他ソフトの宣伝に出張しに来なくていいよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:27:50 ID:2oNOyr77
c4duser.comは閑散としてるなー
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:41:10 ID:18Hh6ivT
ちょっと初心者質問で申し訳ないんだけど
ARのラジオシティのサンプルポイントの計算の
引継ぎ(?)(保存して、次のレンダリングの際に再計算しない)って
どういう時になって、どういう時にならないか
一覧みたいのどこかにないかな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:13:49 ID:gEByiffC
初心者にも扱い易そうで、
個性があって見た目も洗練されていて、
結構歴史もあって、でもちゃんと新しい機能にも積極的で、
ちょっと疑問を呈した人間をすぐにクズ呼ばわりする、
とても頼もしい親衛隊がいて、
その世界では誰もが知っていて、
いつまでたってもシェアが延びない。


あ、MACのことでした。
スレ違いスマソ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:21:05 ID:OuwHLNEB
>>219
Macのことを大文字で書くとMACアドレスのことになっちまうぞ。
しかも全角で書くかよ、ふつう。
煽るには拙すぎ。5点。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:37:02 ID:jhsFD/25
      (::::::::::/ ミミミミミミミ.川彡彡彡彡彡  :::::::::::)
      ((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))
       |==ロ  -=●==- ‖ ‖ -===●=- ロ===
    /⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ
   〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉 
    ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ∩  ∩ ) ;”・u。*@・:、‘)  /   
    | ( :。・;%:・。/:::U:::| |::U:ヽ  ; 8@ ・。:% ) | 
    \( 。;・0”*・o;/::| |::::::::.:||::: \ :。・;%:・。. )/ 
       (;8@・。:  /~U  ̄..||~~\: ”・ : 。;”・
       (0”*・ o/  し   .U   \ 0”*・o:)
     .  (・:%,:)|.  ~| | ̄| ̄U| ̄  | :(:%”・:)    おまいら喧嘩はよせ!
       :(; 8@・ \  U ̄ ̄υ   /;8@ *・・)
        \:::o :::: \_し__| |_/:::::::::::::::/
          天下のマッ糞&マッ糞ンユーザー
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:55:29 ID:UfZUqQM7
あー。R9.5でも、フィレットツールつかないかぁ。残念。
数値での角丸めは、すごくよく使うんだよねぇ。

そんなに特定のエッジを特定の寸法でフィレットって使わないのかな。
まあ、STRATAも結局まともにはついてないし、VWもそちらがなんとなく
制限あるし。難しいのかねぇ。FormZくらいかね。Macでは。

10万もするソフトウェアなんだから、それくらいなんとかして欲しいよなぁ。

Mayaとかなら、あるのかな。

223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:44:51 ID:VtupgOzl
え?C4Dってフィレットも出来ないの??w
モデリング本当に性能いいの??
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 05:13:04 ID:N1Do3qCp
222、223
べベル機能の中にべジエってのがあるからそれを使えばフィレットのように特定のエッジを円弧に丸められるよ。

他にもべベルの中に凸形やユーザー、線形などあるから体験版を落としてお試しあれ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:30:53 ID:bXxuKihy
>>224
その機能ってエッジだけ丸めて終わりじゃん
異なるフィレットやベベルが交わる頂点のところ調整できない
「その部分は手作業でやって下さい」じゃ安物ツールと同じでしょ
226222:2005/08/06(土) 14:05:08 ID:UfZUqQM7
>>224
そのくらいは知ってますがな。目を皿のようにしてマニュアル
読んでるからねぇ。

>>225の言う通り。
いまのままじゃ、使えないに等しい。

前に、そういうPlugiinないかどうか、MOMOで聞いたときも
なんにもなかったもんなぁ。
どうしたもんか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:21:33 ID:kkjewd2e
欠点を言い出したら Maya にも Max にも
色々とあるけどな。
適材適所で複数ソフトを使い分ければいいだけ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:28:13 ID:NxFPkq25
R9にアップグレードしようかと思いつつ
そのままR8.5+AR+ST使い続けてきてしまったんだが、

この構成でR9.5にアップグレードすると
  57,750円 本体R8.5>R9.5
  28,000円 AR1>AR2
  14,000円 AR2>AR2.5
  10,000円 STモジュールアップグレード
合計109,750円

R8.5からR9にアップグレード
その後R9からR9.5にアップした場合
R8.5からR9までにかかる費用が
  35,000円 本体R8.5>R9
  28,000円 AR1>AR2
  10,000円 STモジュールアップグレード
その後R9>R9.5にしたとすると
  35,000円 本体R9+AR2>R9.5+AR2.5
合計108,000円
(R9>R9.5のモジュールアップグレード料は
 掛からないと備考欄の説明を解釈した場合)

これって、素直にアップグレード(お布施)しない人への
いやがらせですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:11:04 ID:1+CoRR01
>>228
ここで、早くアップグレードすると損だっていうから
改心したんだろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 06:13:01 ID:M2WoL5mR
素直にアップグレードしないと、だんだん累乗的に料金が高く
なる点では他のCGソフトの追従を許さない。
俺なんかR7だから、もうアップする気力が沸かねーよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:53:45 ID:QFRaxcBQ
>>222
フィレットが重要なのは分かるけど、金型でも作ってんならそれなりのソフト使ってるだろ。
現状で文句があるって事はそこまで厳密なフィレットがおめぇには必要無いんだよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:37:24 ID:bBZj/eeJ
231はいいこと言った。
233222:2005/08/07(日) 15:51:24 ID:EiH+QBau
>>231

君の世界はかなり、ちっちゃくて特殊らしいな。(笑)

金型製作以外にも(仮に予算規模が小さい分野にも)
正確なフィレットが必要とされる分野はいくらでもあるでしょ。

現状で文句があるってことは、必要だからなんだよ。
ただ、選ぶソフトを間違えた点については、仰る通り。
せっかくお金使ってるんだから、より良くなってほしいだろ。

ていうか、君の文章おかしくないか?

>>232
あんたもそうとう、寂しいやつだな。哀れを誘うよ・・・。
頭、つかえよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:27:04 ID:Zepg/YoV
と、キチガイが言ってますが何か
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:42:06 ID:bBZj/eeJ
ところで、そもそもFormZとかのそれ系ソフト以外に、
そんなに高機能なフィレットがついてる統合ソフトって存在するんですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:52:22 ID:fOpr25dN
普通に出来るがな。。
フィレットバカってことでお開き。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:19:32 ID:LcwIse0q
>>236

直方体などの一点で交わっている3辺のそれぞれに
ちがう寸法のフィレットをかけられるならその方法を
どうか教えてください。

また、上のような状態で、3辺に同じ寸法のフィレットをかけて
角の部分の形状がきちんと1/8球になっているなら
その方法もどうか教えてください。

現状では、内側にへこんだような、妙な角が出来てしまうようですが。
あなたの環境では「普通に」出来ているようなので。

マクソン・サポートでは
「無理、無理。ずっと前から要望してるけど・・・」って仰ってましたよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:27:29 ID:LcwIse0q
>>235
フィレットって総合エンタメ?系の3Dソフトではずっと鬼門で
専門のCAD/CAM系以外にはなかなか見つからない。
仰る通り、FormZくらいですね。

しかし、FormZが何年も前から実現してることが、
いまだに10万以上するアプリケーションにも
実装出来ていないのだから、やはり、高望みなんでしょうね。
っていうか、フィレットには高機能も低機能もないでしょ。
出来るか、出来ないかだけで。

ワークフローをシンプルにするためにもなるだけ
使うアプリケーションを少なくしたい。
この上、高機能CAD/CAM系を入れても減価償却は無理だしね。

まあ、ちまちま、ポリゴンをいじるってことしか解決は出来ないねぇ。
VWのそれも、いまいち機能制限が多い上、インポートでかなり分割が
上がって、重いデータになるし。

また、FormZにもどるのかしら・・・orz
どうも相性が悪いんだよなぁ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:33:39 ID:y6AqJS4J
>>238
ポリゴンツールだと実現は難しいでしょうね。
わざわざMAXやライノ用にフィレットのプラグイン発売されているくらいだから。
http://www.oakcorp.net/npower/psolid_index.shtml

nPowerにC4D用のフィレットツールをリクエストしてみたら。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:13:17 ID:XH7yo0kk
>直方体などの一点で交わっている3辺のそれぞれに
>ちがう寸法のフィレットをかけられるならその方法を
>どうか教えてください。
だからできる。

が、匿名掲示板で誰だか解らないからってはじけちゃったオッサンに対するペナルティーは必要。
だから今後フィレットに関する質問にはいっさい答えない。
全く損な正確ですな。。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:16:23 ID:XH7yo0kk
↑性格の間違い。
MOMOで冨士さんにでも聞けば?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:46:42 ID:XEJLTXGB
>直方体などの一点で交わっている3辺のそれぞれに
>ちがう寸法のフィレット

こういうことですか?
http://vista.x0.com/img/vi00809.jpg

あ。
・・・と思ったら、3辺とも違う寸法でしたね。
こりゃ1辺だけが違う寸法ですな。
できるのかな?

>また、上のような状態で、3辺に同じ寸法のフィレットをかけて
>角の部分の形状がきちんと1/8球になっているなら

よくわからないけど、普通に丸くなりませんか?
私CADとかやらないので違うこと言ってるのかな・・?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:53:07 ID:mwH6s6VL
直径違うフィレットなんか、適材適所で組み合わせて実現できればいいんだから
CADからのインポートでもいいと思うんですけど・・・。

私のお薦めは、CarraraのEovia社から出てる低価格高機能CADソフト
Amapi7.5Pro(Carraraに標準バンドルのAmapi7からなら$319で買える)。

まあいっぺんどんなことができるか見てみても損はないですよ。
http://www.eovia.com/products/amapi_pro/amapi_pro.asp
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:15:47 ID:L2yNsean
MAXONからメールが来てました。

【5】待望のCINEMA 4D解説本を発売決定!
   多くの皆様からご要望のありましたCINEMA 4Dの解説書が、
   この9月に発売予定です。高度なモデリングの解説とラジオ
   シティでハイクオリティな結果を得る設定などを約400ペー
   ジにわたり解説。さらに、最新のR9.5の紹介も含まれていま
   す。書籍はBNN新社より発売いたします。
   より詳しい情報は、詳細が決まり次第お知らせします。
   
   また、書籍の発売を記念して、CINEMA 4D R9を新規購入された方に、
   書籍をプレゼントいたします。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:28:52 ID:3TnZDs7a
BNNキタか。この会社のmasterシリーズ信用してるからあのクオリティなら期待だな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:17:11 ID:Gd4gPYGI
フルカラー?前のはフルカラーでなくてちょっと盛り下がったんだよなぁ。
247179:2005/08/08(月) 16:35:00 ID:YIKPisn4
やっぱりさっぱり分からんです。3D Fluff Training Vol2。
だれか、喋ってる内容を翻訳してくれませんか〜?
248179:2005/08/08(月) 16:38:25 ID:YIKPisn4
・・・ってか、解説ぐらいつけろやMA○ON。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:07:31 ID:9q8jrLOa
>>248
某氏がしゃべることになると収録時間が5倍になります。
よって定価49,800円となりますがよろしいですか?
250179:2005/08/08(月) 17:46:33 ID:YIKPisn4
すまん。華麗にスルーということで流させてくだされ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:44:41 ID:LcwIse0q
フィレットについて、各位、不愉快な思いをさせてしまって
申しわけない。

出来ないのはわかってたから、つい、かっとなってしまった。

たしかに、何人もの方の指摘の通り、適材適所、複数アプリケーションを
使用して解決して行くのが今は正しい。
単純なものなら、あらかじめラウンドさせたEPSに
押し出しをかけた時点でキャップ+フィレットでやってもいいし。
多角断面のものなら現時点でも、そうやってる。

なるだけ、「いってこい」の手間をなくしたかっただけだったんで。

今後、フィレットについては触れないようにするよ。
みなさん、ごめんね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:45:45 ID:LcwIse0q


(つづき)
>>239
nPowerですね。だめもとでリクエストしてみます。
教えてくれて、ありがとう。

>>241
冨士さんにも出来ないって言われたんだ。
ついでにMaxonにも。事実逆立ちしても、無理。
ちまちま、ポリゴン編集するしかない。
ごめんね、不愉快な思いをさせて。

>>242
三角の各辺が内側へ凹んだ弧のようにになっちゃうんです。
わざわざ、画像上げてもらって、すいませんでした。

>>243
Amapiですか。すごい昔(日本登場直後)に持ってました。
数値で、扱えるようになったんですね。よく調べてみます。
どうもありがとう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:45:54 ID:/9uA+T9V
>>242
3稜線の集合頂点に綺麗なフィレットを作成することは
一世代前のCADのモデリング能力判定材料でした。
http://homepage2.nifty.com/GFBH5/thinkdesign/benchmark/20010805/index.htm

>>243
CADからインポート上手くする秘訣(相手によると思いますが)ご存じですか?
当方、DXFやlwoなどでもしわ取り、G1連続でモデリングしたものなのに折れたりと手間がかかっています。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:13:07 ID:LcwIse0q
>>253
あいやぁ!すっごいねぇ。
勉強になります。どうもありがとう。
thinkdesignって相当高価なアプリケーションでしょう。
いやはや。

でも、似たような方法で、処理するようにしてますよ。C4Dで。
作例のようなR8からR20へのスムーズなフィレットなんてのは
やりませんけど。(笑)
暇なときにトライするのも悪くなさそうです。
(ポリゴンモデルではあるけれど。)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:20:59 ID:6/IOA9Iu
FinalRender St-2 買った人いる??
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:27:54 ID:K1DUHdd4
>>244
発売間近なのにどこでも予約取ってないorz
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:28:22 ID:K1DUHdd4
>>255
俺はARで十分だな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:39:18 ID:gJBoBPs/
ARに魚眼レンズさえあればなあ…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:31:49 ID:yD6IXlSy
260259:2005/08/17(水) 19:32:59 ID:yD6IXlSy
まちがえたゴメソ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:54:51 ID:dgG8I/qo
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:10:57 ID:2gS4UvSd
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:51:13 ID:YWZEXvOc
>>261
本の話なんだが
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:30:37 ID:a7/8daIg
>>259
>>256>>255>>257の間違いだと思うから
>>261はあってるよ

話題は本じゃなくてFR2だよ(w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:50:43 ID:YWZEXvOc
>>264
何言ってんの?俺が>>256だけど本の話だよ。
>>259は書いたあとFRの話じゃないことに気づいたんだろ。
アンカーミスじゃないよ。
そもそもFRは発売まだ先だろ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:43:05 ID:pYCJ1VV9
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:41:37 ID:6tk9QHjk
で実際に使っている人いるFR2?
どんなもんでしょ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:05:48 ID:QXWDYWZk
>>267
AR2と比べてどこがどれだけ優れてるのか、説明読んでもよく分からない。
結局、まとめると

1. アンチエリアシングアルゴリズムがちょびっと上。
2. レンダサイズが21K×21Kサイズでもできる
  (だけどこんな馬鹿デカサイズ、映画か特殊用途でない限り使わないよな)
3. 3Dモーションブラーと被写界深度表現がマシ。
4. GIエンジンが最新。(どれだけ表現や速度が改善されたか具体的言及なし)
5. 魚眼やパノラマカメラあり。
6. SSS、ボリュームグロー対応。ネットレンダー対応。

結局、こんな機能必要でない、品質の違いが分からないってのが普通のユーザーの正直なとこだろうね。
興味あるけど、いっぱい作例が出てくるまで待ちが正しいかな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:28:21 ID:pvOnYPe7
>>268
そういえば、ThinkingParticleやPyloClusterも、cebasのOEMプラグインなんだよな。
しかもどっちも旧いまんま。TPは出た時のままだしPCはR2。
本家はTP R2、PC R3と着実に進化してる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:52:58 ID:09NaSrtD
2Dベクタースライダって、素の9.5に付いた機能ですか??
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 05:15:08 ID:7J66qXNQ
>>268
大は小を兼ねる。
どんなに工夫しても仕様の壁を超えることはできないので、
機能は少しでも上であった方がいい。
この辺の感覚は業務で使わないと分かりづらいのも確かだが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:35:32 ID:c9jq17Hm
魚眼レンズは使いどころが無いなあ

なんかHDサイズ!HDサイズ!ってバカの一つ覚えみたいに言う奴なら
一人知ってるからそいつは喜ぶかもしれないが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:37:38 ID:c9jq17Hm
ブラーの回数を自由に設定させて欲しいな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:53:18 ID:Wr1xh6j5
GIエンジンの違いに興味あるね
ARのシミや斑点が出ないのなら今直ぐにでもFR欲しい
でも元は同じなんだろ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:15:17 ID:+BAlLKCt
>>274
ARのGIはfRでいうと第1世代のまま放置
fR2のGIは第4世代だそうな

>>273
レイトレースのモーションブラーは「回数」じゃなく「サンプル数」で設定するものと思われ
足りない場合はサブフレームがはっきり見えるんでなくザラザラになるのかな

>>272
魚眼については同感(後処理でもできるし)
全球パノラマが一発レンダリングできるのは便利そう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:35:39 ID:QUGeNbfR
>>275

> レイトレースのモーションブラーは「回数」じゃなく「サンプル数」で設定するものと思われ

シーンモーションブラーの回数を4種類の中から選ぶのは
うちのやつだけの仕様ですか?そうですか。
つーかお前使ったこと無いだろしったか君。
277275:2005/08/22(月) 22:36:45 ID:+BAlLKCt
>>276
説明が言葉足らずだったようで。

fR2のモーションブラーは分散レイトレースによるものなので、
CINEMA 4Dのシーンモーションブラーのように
サブフレームを重ねる回数でクオリティを指定するのではなく、
分散レイトレースのサンプル数で指定するようになってると思われる。
よって、ブラーがきつくかかっていてクオリティが足りないときは
CINEMA 4Dのシーンモーションブラーのように
サブフレームがはっきり分かれて見えるのではなく、
サンプルのばらつきがザラザラになって見えるんじゃないかな〜

これでOK?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:28:32 ID:QUGeNbfR
>>277
少なくとも俺はARのシーンモーションブラーで回数の指定を任意の数でやりたいだけ
FRはどうでもいい。なのでダメ。
279277:2005/08/23(火) 00:01:11 ID:dXCFxJe/
>>278
fR関係の話かと勘違いしてたよ。

シーンモーションブラーの回数が●x●になってるのは
そうしないとカメラオフセットかけたときサブフレームの配分が偏るからだろうな。
確かにカメラオフセット使わないときは任意の回数にできてもいいはず。

たとえばシーンモーションブラーを任意にn回にしたい場合、
フレームレートをn倍にしてレンダリングしてから
ビデオ編集段階で1/n倍して結合するとか、そういうんではダメ?

あと、細かいことだがシーンモーションブラーはARじゃなく本体機能だな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:25:04 ID:ugwbWwYG
>>279
あんたは寛容な大人だね。
俺は辛抱の足りないガキだよ。
俺も牛乳飲むわ。悪かったよ。

281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:17:15 ID:HnEpFPvW
大雨の中説明会に行ってきたけど収穫はほとんどナシ。プレゼントもナシ。

わずかに、FRの現段階はバグバグですぐオチるα的β版であること。
その完成版リリースは10月頃、Mac版は予約は取るが発売日程未定。w
マクソンは来春頃にプロダクションバンドルを発売するつもりでいること。
(スタジオバンドルより上位のニュアンス)
会場で配布された案内によると、相変わらず
アップグレード料金は不思議な料金構成になってる、というくらい。

アップグレードについてはR9.5では、レンダ機能やショートカット機能くらいしか
変わってないのに、素<XLぶんどる<<スタジオぶんどるという
理屈に合わない価格構成。

割れて使ってくれと言わんばかりですな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:19:42 ID:QPkN/dce
ジェダイが選んだのはMAYA
ep3
http://www.alias.co.jp/community/customer_stories/ilm_starwars3/
90分を超えるイメージの多くはデジタルで、ほとんどがエイリアスのMayaを使用して実現
Mayaを主要アニメーション技術として組み込めるように制作パイプラインを改良
この最新エピソードは、ILM社が主要な3DアプリケーションのMayaを
キャラクタのアニメーションに使用した初回作品を記念するもの


スクウェアが選んだのもMAYA
http://utsunomiya.cool.ne.jp/gamers159/image/cgword_02.jpg
http://utsunomiya.cool.ne.jp/gamers159/image/cgword_01.jpg
http://utsunomiya.cool.ne.jp/gamers159/image/mdn_01.jpg
http://utsunomiya.cool.ne.jp/gamers159/image/mdn_02.jpg

283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:51:08 ID:asD7BwSr
>896 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/08/21(木) 22:30:19 ID:m8Vel21c
>>ライバルのLWに対抗して値下げしました (2006.8.20)
>>CINEMA4D R10 9800円
>>CINEMA4D R10 XL 29800円
>>CINEMA4D R10 STUDIO 59800円
>>※不評だったモジュール制は廃止しました
>スゲー!納得いく価格になってんじゃん!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:56:38 ID:WUXsYDER
>>281
XLとスタジオのアップグレード料金は同じだぞ。

XLからスタジオへのアップグレードと見間違えてるんでは?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:37:28 ID:Z6EGbe4I
>>284
つ2006/08/21(木) 22:30:19 ID:m8Vel21c
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:06:49 ID:RCiPuPWj
MOMO展に出なかった有名な人の写真
http://www.ogrish.com/archives/2004/april/OGRISH-dot-com-whatbeardid.jpg

F氏らしい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:28:53 ID:4zQlOOCz
今時ogrishなんてグロ画像サイトとしては有名すぎて誰も踏まんだろ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:31:31 ID:HnEpFPvW
他の3Dソフトが機能アップと価格を下げてきてるところにもってきて
価格競争力がますますなくなってきてることだけは確か。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:13:47 ID:HnEpFPvW
クソな理由を並べていこうか。

1. R9.5になっても未だに標準レンダラーとARはいまだに画面分割レンダリング非対応。
(FRはレンダライセンス数の数だけ対応)

2. 台風をおして説明会に行ったら、「R9.5ではライトが進歩・・・」と思いっきり期待を持たせておいて
「エリアライトがまともになった」、「グラデーション付けられる」、とかなんだかなあな機能を羅列。
極めつけは「ライトのアイコンが種類に応じて変わるようになった!」と力説されて脱力。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:36:18 ID:bry7AJel
ライトの形状が自由ってのは、かなり期待してるんだが
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:23:43 ID:4t/bxPoJ
静止画をいまだに分散レンダリング
できないのはいた杉。
タイルカメラを用意した時点で
これに対する要望が多いことを認めた訳で、
それに対する包括的な解決策が無いのは
大問題。しかも、内部的にはマルチスレッド化
されている訳だから... 
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:05:12 ID:p+fCCwRG
日本NO1プロジェクトが行われています。
有志によるMMO製作ですっ
力ある者はこちらへ↓

CreateGame〜陸、海、空オンライン〜
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 02:50:38 ID:JLhRDnDN
Shaveの上手いコツを載せてるサイトしらね?
今スプラインをガイドにして作ってるんだが、先端の部分にランダム性が殆ど無い・・・。
サーフェイスから生やしたほうがいいのかなー
プレビューも小さい
細かく切ったセロハンみたいな髪になりやすい
やっぱ他のサイトで見ても微妙なのが多いからむずいね
このままだとMayaのペイントのほうが使いやすいし速いしイメージ道理なんだが・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 07:41:07 ID:CboZg5NH
>先端の部分にランダム性が殆ど無い
長さとかをランダムにするのではなくて?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:47:40 ID:5G2h3sNf
>>292
っていうか、それって金儲けにするんだろ?
人に作らせて、金取るってどういう了見だ?
金取るなら自分らで作れや、アホウ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:00:23 ID:vafAJGMj
毛先のランダム性もそうだけど、
OpenGLのプレビューのときに毛が濃すぎてガイドのポイントが見えない
Mayaだと調整できたのに

うへええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:27:18 ID:vafAJGMj
重いしむずいし遅いし
金返せ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:31:28 ID:gSTvT9Vo
作例でできそうに見せて、ちょっと違う感じにしたくても出来ない。
理論上はできますよ、ってのが馬糞ン・クオリティ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:43:51 ID:gSTvT9Vo
R9.5発表デモに行ったが、スカイが3世代くらい前のBryce程度のデジタル臭い空で、
どうしようもない描き割りであれは使いものにならない。

雲オブジェクトもどう見ても煙。雲に見えず、そのくせ
レンダリング速度が激ノロで苦笑するしかなかった。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:07:28 ID:OGdf0vo/
なんだこの荒らしは
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:10:41 ID:OGdf0vo/
Maya使ってる奴は荒らしてる暇があったら
大好きなMayaで作品作れよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:31:08 ID:CboZg5NH
もう1つのライバルであるCararraを意識して急遽Skyをいれたってのは本当でつか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:56:47 ID:RBJjIf/p
Cararraがライバルって 死ねば4Dって一体‥‥
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:13:30 ID:RAZfzPd2
>>302
Carrara4Proの方がスカイはリアルで細かい調整が利く。
しかも標準レンダラーで一画面分散レンダリング対応で、3Dモーションブラー対応。
レンダライセンス5つ付属、CADインポーター標準装備。

建築レンダリング用途ならCarraraが一番コストパフォーマンスに優れる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:37:47 ID:5G2h3sNf
バグ多いけどな。(笑)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:42:34 ID:RAZfzPd2
>>305
バグ??
ああ、イーフロが自社開発してるShadeを優先して売るために
わざとバグ放置して売ってる日本語版を買うと大変だけどね。
漏れ様は英語版を直輸入した勝ち組。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:12:17 ID:rOZg552R
建築で3Dモーションブラーを使う304萌え(*´∀`)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:57:14 ID:EK53bCJ+
サーフェイス、ポイントを選択したときに出る座標の矢印が邪魔なんだけど
小さくしたりとかできないのかな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:58:52 ID:EK53bCJ+
ビューにあった
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:48:56 ID:RnUMoDvL
とんでもねーバグ発見
俺だけかもしれんが頂点ウェイトを含んだオブジェクトを複製
複製したオブジェクトの頂点データを消す消さないに限らず、ポイントを消す時点で別のポイントが消したポイントの位置に飛んでる
保存後再読み込みした後、Undo、Redoをした直後に発生
回避不可
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 08:16:18 ID:K4Wo1iJG
>>310
俺の環境だと再現しない、というか手順がよくわかんねー。
そのバグだらけの日本語を何とかしてくれ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:52:28 ID:MFbxKZE0
Shaveのマテリアル設定にある密度マップ使ってる奴居る?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:20:21 ID:0EKX8XT4
>>312
MAX使いだけど使ってるよ。
なんで?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:20:04 ID:6N7ctBB+
ttp://www.bnn.co.jp/books/archives/2005/08/cinema_4d_super.htm
9月中旬か・・・。ところで自分のPCだと↓見たく表記されるんだけど、
マメマスツールて何?
chapter : 1 [マメマメスツール] CINEMA 4D入門チュートリアル【1】
chapter : 2 [マンシ?ュウソファ] CINEMA 4D入門チュートリアル【2】
chapter : 3 [マメマメソファ] CINEMA 4D入門チュートリアル【3】
chapter : 4 [コロハコ] CINEMA 4D入門チュートリアル【4】
chapter : 5 [ATH-AD2000] 精密な工業製品の制作
chapter : 6 [リヒ?ンク?ルーム] インテリアハ?ースを作る
chapter : 7 [CINEMA 4D R9.5] CINEMA 4D R9.5について
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:42:04 ID:Ew+npWiv
>>314
小さなスツールのことでは?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 16:21:51 ID:FNGIiTfG
ググったらほんとにあるものらしい。
許可とったのかこれ?
ttp://www.nagumo-design.com/gallery/gallery_f/pc_f/mamemame.html
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:09:55 ID:ECQfdZnK
許可をとったかどうかは知らないが、家具は「著作物」ではないから著作権は存在しない。
したがって「許可」もいらない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:20:56 ID:O0gSfa/E
>>317
テキーやモッコなどデザインした人が主張すれば著作権があるのだが。
「著作権法では家具は該当しないからパクリまくれ」か?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:58:03 ID:8dRg/wYP
>>317
知的財産権権に関しては、このようなデザインものの家具などはほとんどの場合、
特許庁に意匠登録で権利確保されてるはずだ。

例えばル・コルビジェの家具などを町工場で複製して販売したりできないのは
意匠として知的財産権権が確保され、さらに不公正競争防止法によって
ブランドとして保護されてるから。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:09:03 ID:x/w1D+pb
>>317と同じことを不治が言ってたがみんなあがめている。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:44:43 ID:rwdQGwxB
家具を家具としてパクって生産するのは駄目だけど、
それを絵に書いたりするのは自由。
立体物の著作権はそういうもんだよ。

これはさすがに名前まで出してるんだし、
むしろ宣伝になるんだから喜んで許可出すんじゃないか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:44:09 ID:Y96AGAnb
実物の複製だけじゃなくて勝手に意匠デザインを使って
デジタルデータ化して使うのも訴えられる危険は大いにある。

特に商品名入ってる場合は、登録商標も絡むし、
解説本などで使った場合、利益の話も入るから
それを宣伝と善意に解釈してくれるか非常に疑問。

まあ、何より先に文書による許可を取って置くことが手順として正当だし大切。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:17:48 ID:uXRPpIoB
どうでもいいことで盛り上がってるんだ
ひまなんだね?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:20:12 ID:Y96AGAnb
>>323
今頃怖くなってきた著者さん乙。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:41:08 ID:ly5snMYU
ID:Y96AGAnb
じゃあ問い合わせしてみてよ、責任もってさ。
言い出しっぺなんだから、疑問は持った人が解決しなくちゃね。
報告よろしく。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:18:48 ID:Od9lleWe
つーか著作権あってもなくても版元は電話一本確認取れば済む話なんだからわざわざ危ない橋渡るわけないだろうに。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:21:49 ID:3HD+bT8J
心配御無用、ちゃんと許可取ってるよ⊂ ̄ェ ̄⊃
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 05:14:47 ID:cexKCf29
トシヲ君、元気?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:08:17 ID:H3qKk3Tw
しかしこの本の印税では豊かになれないな。
俺は買うけどね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:46:11 ID:tJ4B2bVT
age
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:53:20 ID:ZmKKshA7
俺も買ってみるよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:54:13 ID:TZfsUp+s
>>329
> 俺は買うけどね。
>>331
> 俺も買ってみるよ

あれ?
こないだのR9.5発表会のときに本を紹介しつつ、
この本はR9.5にバンドルすることにしましたって言ってたはずだけど?
新規購入者だけじゃなく、懲罰的料金をボッタくられるうpグレユーザーにも
付けるとかじゃなかったかな?珍しく。

確かなことは要各自で確認だけど、早まると数千円損するかも知れないよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:09:49 ID:8qd1Bu40
本で誤魔化されるC4Dユーザー
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:21:15 ID:SHL6RflY
>>332

http://www.maxon.net/jp/jppage/news/news/c4dbook.html

CINEMA 4D R9.5へのアップグレードおよび、
CINEMA 4D R9を購入された方に
「CINEMA 4D R9 SUPERGUIDE」をプレゼント

335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:31:08 ID:TZfsUp+s
>>334
やっぱ漏れの記憶違いではなかったか。
でも要点ページだけスキャンしてブクオフに直行しそうだな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:20:45 ID:Du0UW0CK
>>335
たかだか、5000円の本をスキャンなんてしてたら
その手間が5000円超えちまうよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:55:16 ID:1+/ZpF9E
目次をみるかぎりじゃ、
モデリングとレンダだけで、
MOCCAやXPressoについては
書かれていないようだ。

アニメーションに特化した参考書も頼むよ。m(__)m

338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:02:23 ID:8BVBgNeF
>>337
そう言えばR9.5発表会でも、レンダ速度とかは速くなったとやたらと強調してたが
キャラクタモーションやリグ関連についてはさっぱりだったな!

わずかにスクリプトのウインドウがアクセス簡単になったとかどうとか言ってたくらいか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 06:15:16 ID:2Aeg58p+
新党・不治の党員として余生を送れ!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:13:38 ID:t4/dNzVx
シェーダーのCheenとかbanjiなどはテクスチャー加算が反映されないんですが。
仕様?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:23:59 ID:qSKvXyoI
>>340
標準レンダラに不満を抱かせてARを買わせ
ARに不満を抱かせてFR2を買わせる仕組み
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:33:11 ID:4ruFPQWx
ThinkingParticleとPyloClusterもCEBASでは新版出してるよな。
他のプラグインもCEBASから安く出して欲しい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:17:30 ID:9UYdTBMz
>>340
たぶん仕様。元々社外製プラグインだったので親和性が低いのかも。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:37:04 ID:iVeP8UVA
なんのことはない、3d MAXよりひどい寄せ集めがC4Dの実態。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:39:48 ID:ulDrQX6O
9.5のdemoがでちょる。つかってみんしゃい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:38:26 ID:BTU0fG+N
どこででてる?公式ではまだみたいだけども。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:20:34 ID:gGxTUQOI
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:51:49 ID:BTU0fG+N
>>347
おーありがとう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:08:30 ID:/Yiphxsy
早いよ9.5早いよ
同じシーンをレンダテスト
9.1(影:ハード) = 2分  →  9.5(影:ハード) = 1分
9.1(影:エリア) =28分  →  9.5(影:エリア) = 7分
これならエリア影も選択岐に入れられるとおも。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:29:45 ID:7TnQJvzT
>>349
むしろ今までのエリアライト影計算がクソだったというべきだろ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:40:41 ID:VTScWbcO
エリアライトだけでなく、全体的に速くなってるみたいですね。
反射、屈折はどんな感じでしょ?
ただ何か遅くなってる部分があるとかないとか…
海外のファーラムに書いてあったような。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:43:56 ID:yQdfa9Of
CreateGame〜陸海空オンライン〜
日本NO1 MMO製作中!
ただ今、3Dグラフィッカを募集してます。

歴史に残るもの作ってみないか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:45:05 ID:Zx2KkZTm
>>349
9.5は影や反射をぼかすときper pixelではなくgaussian tableでやってる
c4dはまじめにper pixelでレンダして速いのが売りだったのにな
ついに最適化を諦めたな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:49:31 ID:yQdfa9Of
CreateGame〜陸海空オンライン〜
日本NO1 MMO製作中!
ただ今、3Dグラフィッカをを募集してます。
今、2人グラフィッカいるよーーv(^^
歴史に残るもの作ってみないか?

力ある奴だけナw
あと、大幅に腕上げてみたいものもこぃ!
全国のトップレベルに名を挙げてみたいもの。

こい!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:37:48 ID:4ycPcO49
はいはい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:13:07 ID:O/xi10B+
>>354
人が足りなくてピィピィ悲鳴あげてる立場なのに、
命令調なのが気にくわん。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 09:20:27 ID:lOac6BXk
>>334
おー!これ商社から買ってもつくのかな?
だったら買わない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 09:22:20 ID:lOac6BXk
>>344
max使ってるとWindows3.1を使ってるような錯覚を覚える
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:09:02 ID:qEDrc3bL
C4Dの本見て思ったんだけど、インテリアプランニングや建築プランニングなら
他に安くて照明やイスなど既製パーツが山ほど登録されてる専用ソフトとか使った方が
ぜんぜん仕事が早くて目的に合ってるんだよな。

3Dインテリアデザイナーとか安くていろいろある。
レンダリング結果はチープだけど、部屋や建築の雰囲気が
クライアントに伝わってプレゼンできることが大切なんで必要十分。

だからこの分野ではC4Dの入る余地なんか残されてないんだけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:46:13 ID:86I4OR1Y
本見てって、本まだ売ってねえだろ?
なに見たんだ、お前さんは?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:45:52 ID:OriJ4rRK
>>360
こないだデモ会のときに見たんだが、なにか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:24:48 ID:jSJQIlsD
>だからこの分野ではC4Dの入る余地なんか残されてないんだけど。
×この分野では
○この分野でも
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:42:50 ID:1aHMbnhi
>>359
しぇ、シェードのことかなw
うふふ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:27:25 ID:SxwQ50r6
9.1にてUV編集の質問なんですが。
マグネットはポイントにスナップできるんでしょうか?
チェックを押しても効果が無いんですが。。
それとマグネット以外ではポイントを移動するのに逐一
ポイント選択→移動を選んで動かさないといけないんでしょうか?
かなり非効率で困ってまして。
UV上で微調整モードは機能しないみたいだし。みなさんどうしてますか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:04:52 ID:KVH06fSP
>>364
マグネットはスナップしないね。
スペースキーでこまめに切り替えかな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:36:45 ID:SxwQ50r6
>365
そうですか、仕様かバグか解りませんが使い難い。。
C4DのUV編集はまだまだですね、ペイントはまあ良いんですけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:53:34 ID:KVH06fSP
>>366
たぶん仕様だろうね。ポイント編集のマグネットもスナップしないし。
マクソンはインタラクティブマッピングとか、いい機能は多いんだけど
いつも微調整系は今一だよね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:44:32 ID:4rhFxJT5
>>359
>他に安くて照明やイスなど既製パーツが山ほど登録されてる専用ソフトとか使った方が
>ぜんぜん仕事が早くて目的に合ってるん

まあ、これが、家具や調度品なんてのは指名でこれってのが多いので
そう言う素材集って使えたためしがない。
まだ、ネットで探した方が早いなあ。
それに、精度が低くてダサイのが多いんだ。orz

建築はどうか知らんが、インテリアはある意味、再現性が重要だからなぁ。
つまり、カタログ写真ってことだから。

昔STRATA、いまC4D。重宝してるよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:09:24 ID:zF/fi+We
これほど使いやすくて便利なものは無いと思うんだが
なんでこんなにシェア取れないのか不思議でしょうがない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:29:56 ID:OKbPLx6q
>>368,369
> 昔STRATA、いまC4D。重宝してるよ。

STRATA衰退の道を今また歩むのか?!

イージーオペレーションとちょっとした便利さにアグラかいて
高値路線敷いてるから個人レベルでは導入に二の足踏んで、
シェアが延びない。

スタジオなど中規模以上の導入には
コンペされると実績とグループワークの取りまわしの良さでMaya,XSIに負けるし
いろんなモジュールもボロが残されたまま何年も放置されている状況では、
シェアは奪えない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:45:26 ID:u0Sg58mG
XSIの方がよっぽど高価格路線だろ。
5.0の価格体系見た?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:51:30 ID:Y4Mait8Z
>>371
大量導入の際は、インストラクションやらサーバやらいろいろと副次的なコストがかかるよね。
でもトータルコストで見ると、経験者が足りないってのが一番高くつく。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:51:44 ID:zF/fi+We
>>370
俺はOSのインターフェース無視したアプリは一切使えないんだよ。
374368:2005/09/08(木) 01:32:38 ID:tUV5EOMZ
>>370
いや、正直もう少し調べる時間があればMayaにした。
目先の値段にとらわれてしまった。

とはいえ、とても満足してるよ。
最近ようやく、仕事につかえるようになって来たので。

>>373
軽く同意。
C4Dもそこんとこ、改めて欲しい。
とはいえ、それは私がMacUserだからですけど。
Macに置けるcmd、option、ctrl、shiftキーの
扱いをなんとか(カスタマイズ出来るよう)して欲しい。

それに複数シーンファイル開いて、エクスポゼ使えりゃ
とても便利なんだが。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:00:25 ID:nHcCpUtd
>>374
Windowsユーザーには何の問題も無いよ
SIとかLightwaveなんか操作無理。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 04:12:33 ID:AKMw/lVy
今知ったのだけど、HINOKIOのデザインってイガラシユタカ氏だったんだね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 10:46:37 ID:0TxUx681
>>376
そうだったんだ・・メカは細部まで凝ってて
おおっ!と感心したけど
全体の印象は人体模型みたいで正直キモイと思った。

あんなの教室にうろうろされた日にゃ
他の子供が夜中に夢見てうなされる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:54:38 ID:MrgZ7US8
>>374
とはいえ、それは私がMacUserだからですけど。
Macに置けるcmd、option、ctrl、shiftキーの
扱いをなんとか(カスタマイズ出来るよう)して欲しい。

コマンドマネージャーで出来るジャン。
それとはちがうの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:59:21 ID:MrgZ7US8
そういや、俺はMACの操作を殆どペンタブレットで使っているけど
C4Dもペンタブレット仕様にコマンド・カスタマイズしているけど
スゴイ快適!
まさに大袈裟かも試練が、絵を書く感覚でモデリングできる。
380374:2005/09/09(金) 01:08:43 ID:T638wG+J
>>378

うん。MacOSX版だけど、出来ないね。

例えば、Shift押しながら複数連続選択。
cmd押すなら、適宜複数選択。
タグやオブジェクトを複製しながら移動はoptionを押しながら
選択解除は、cmdあるいはshiftでトグルに
オブジェクトをshift移動なら、角度制限
option押しながら移動なら複製、shiftとの同時押しも可とか。

など、標準(Adobe標準と言い換えてもいいけど)
ではないんで戸惑います。頭切り替えるしかないですが、
せっかくカスタマイズ性がいいので
惜しい気もします。


こないだサポートの方と相談したけれど、結局出来なかったのが
エディット画面での、視点移動のキーアサイン。
スペースバー押しながら左ドラッグで「+」移動。<可能
スクロールボタンで、拡大縮小。<可能
スペースバー+右ドラッグで回転。<不可能
なんか、都合(バグ)でそういう風には出来ないらしい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:13:35 ID:sTOmYai5
C4D届いたのはいいが、何故箱の一番上にmayaのチラシがww
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:23:35 ID:sTOmYai5
ちょいとイカしたマクソンロゴのCDケースにCD5枚も!
マニュアルは、クイックスタートが一冊だけの男らしさw

こないだ届いたformZとは真逆w
あのときは田舎から米でも届いたのかと思ったが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:12:28 ID:Ug3QA5s5
>>380
C4Dって未だにキーボード&マウス操作が標準準拠じゃないんだ?
・・・ダメダメじゃん。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 10:47:11 ID:TtDGgAqd
>>380
>スペースバー+右ドラッグで回転。<不可能
スペースバー+左ドラッグで回転ならできるな。
右ドラッグはいろいろ試したけどダメ。
バグっていうより仕様だろうな。
385380:2005/09/09(金) 11:53:40 ID:T638wG+J
>>384
サポートの方がはっきり、バグとおっしゃってます。

> また、Space+右マウスボタンをカメラの回転、移動、ズームに割り当て
> た場合だけ、内部的に右マウスボタンが聞いた状態になっており、
> ショートカットが実質 Space+右マウスボタン+右マウスボタンになって
> いるようです。
> そのため、単体で割り当てた場合でも、本来の動きとは合わない状態に
> なっていいます。

ま、いずれ直るんでしょう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:41:11 ID:lMrAkzaT
R10あたりで修正してUPG上乗せ\5000ってとこだろな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:25:05 ID:L9lYAONF
9.5の体験版触ってみたけど、大した恩恵は感じられないような。。
これに3.5万は出せないかなと。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:58:43 ID:G0A5puFu
はあん、レンダリングめちゃくちゃ速くなってるけど
もとからたいしたもの作ってない人は気づかないだろうね。
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:50:16 ID:dlFFI/6x
しょうもない、煽り入れない。

現バージョンで21分ほどかかるデータで9.5を試した。
レイトレーシング、2048×1366
全方位ライトが2灯、スポットライトが4灯
オブジェクト数は6,944、ポリゴン数は461,138
透ける素材が、結構あるシーン
全く同じ設定で、18分だった。

MacOSX G4 1GHz

設定や環境によるだろうけど、うちじゃ
「めちゃくちゃ速く」なったわけではない模様
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:06:59 ID:boCKN/Qj
21時間かかるレンダリングが18時間ですめば
3時間も余裕ができて東京から大阪まで行けるぞ
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:13:17 ID:dZugAYgE
>>390
21時間もレンダリングに時間がかかるような物
とても作れない・・・
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:47:11 ID:Lqnp6wcp
>>389
レンダリングのスピードの改善で言えば、
エリアライト、エリアシャドウ、アンチエイリアス、
拡散鏡面反射、拡散透過だから
試したシーンだと、アンチエイリアス分だけ恩恵を受けているんだろう。
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:13:38 ID:LLPV5O7j
仕事であまり作りこんだわけでもないけど
床が鏡張りで天井でミラーボール回ってる中でサーチライトがグルグル回ってる
動画作ったら100枚くらいでまる1日かかったことがある。
重くするのは結構簡単だよ。
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:19:32 ID:dlFFI/6x
>>389
それ書くの忘れてた。肝なのに。
影は全てエリアシャドウでした。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:08:31 ID:B7iKIitF
share
[DVD](OVA) FINAL FANTASY 7 ファイナルファンタジー VII ADVENT CHILDREN(流失版 1h41m01s 608X336 XviD 24fps)[2005.09.11].avi Dy8YZhKa9I 733,419,520 1397eee71b864caa4d87e025c39e217c430edef4

ny
[DVD](OVA) FINAL FANTASY 7 ファイナルファンタジー VII ADVENT CHILDREN 1h41m01s 608X336 XviD 24fps)[2005.09.11].avi ncEDpSGp4Y 733,419,520 9af436cb57be8bc3944e04aae020f1be
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:36:09 ID:ALl/UjeS
やっとこお布施の申し込み用紙が
送られてきた...

が! BodyPaintのR2からR2.5の
アプグレの欄がない...

397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:43:54 ID:qdvmHbaB
ARはR2→R2.5があるのに、BPはR1→R2.5しかないね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:35:40 ID:EvHRipSr
>>397
問い合わせたら、R2のモジュール版はC4DをR9.5にすると、
R2→R2.5はタダになるって。
有償なのはスタンドアロン版だけらしい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:45:25 ID:qdvmHbaB
なるほど。問い合わせ乙です。

…「.5」は全部タダにして欲しいなぁ…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:11:02 ID:+/Is31Lw
R8.5のとき膨大なお布施を味わっちゃったからな
年2回のお布施はやめられないだろうな
401396:2005/09/15(木) 13:28:10 ID:UuJXZfQc
情報サンクスです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:29:32 ID:FkDdf5Fz
>>398
乙。
しかしそれ、実はR2→R2.5で増えた機能は、R9.5に内包されている個所のみってオチじゃねぇの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:46:07 ID:qjUYQ+Cq
いいかげんDynamics,PyroCluster,Thinking Particles,Sketch and Toon のうち
最低でも三つのモジュール程度はバージョンアップに伴って改良しないと
XLやStudioのバージョンアップ料金は詐欺だぜ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 07:48:46 ID:kXaedn6o
>>402
R2のときSTUDIOユーザーは2回分の金とられたからな
その罪滅ぼしのつもりでモジュールは無料なのかもな

>>403
「詐欺」と書いて「おふせ」と発音するのがMAXON
誰かが間違った日本語教えたんだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:20:49 ID:rmhKZK2T
>>403
その4つは、自分としてはほとんど使わないし、
機能的にそれほど不満がないから、今ので十分。
それより、Moccaをなんとかしてほしい。
それとしっかりとしたチュートリアルもつけて。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:34:53 ID:Fq21DX2l
本いつでるんだ〜い
どこも売ってない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:51:52 ID:H4VJbLaF
クロスをもちっと使える様にしてほすぃ。おせーし。

AR2→AR2.5 も、高過ぎな気が。アンビエントオクルージョン代だと思って我慢すべきか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:53:37 ID:H4VJbLaF
>>406
9月中旬にもうなってるのにね。
早く立ち読みしたいっす。
ttp://www.kowloo.net/hirotsu/c4dsuperguide/index.html
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:54:18 ID:eoGoClmV
本屋じゃなく、電気街のソフト屋では積んであったけど。
中身見ると、建築の静止画CGのみ。
結局それだけか、とちょっと落胆。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:42:49 ID:JKbyq9BO
ノード型のモジュールは苦手だなあ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:44:29 ID:eQNsGfy0
本売ってたー
初心者なオレには問題ない内容
けど、もちっとリアルなの載せてもらいたかった
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:48:56 ID:KwsCZICn
>>411
リアルさはあれが精一杯。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:03:54 ID:6XmV8yxl
御布施の催促は丁重にお断り申し上げます。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:38:42 ID:FDzcmZMS
>412
んなことないだろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:39:15 ID:4DBpk8Uy
ドイツに直接抗議のメール送ろうぜ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:50:03 ID:x7zoCO+o
>>405
同意。
Moccaをなんとかしてくれないとアップする気力が沸かない。
Mocca関連は、MAXONはやる気があるのか、もう投げてるんじゃ
ないかと、時々疑ってしまう。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 06:19:51 ID:DEF6uCnl
Moccaは外部の人が作ってるからMAXONじゃどうしようもないんだよな

後先考えず人任せで物作らせるからこうなる
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:25:52 ID:r4daGXII
金の切れ目が縁の切れ目って言葉が浮かんだ。

お金出せる内は、人任せでも何でも上手くいくものですが。
Cinemaさんは、その辺どうなんでしょう。潤沢でつか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:55:39 ID:1yY9qFPO
>>418
資金潤沢なら、形ばかりの内容で0.5バージョンうpして
ユーザーから金巻き上げに奔走したりしない。

さらには、今頃、PyroCluster,Thinking Particlesは
CEBASにMAX用として出ている新しいバージョンを移植してもらってるはず。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:26:19 ID:dh6/RN4K
そうですか。大変でつね。
お金でなんでも解決しようとするな!と人は言いますが、
お金がなければ、人は動かないわ、何も進まないわで困るんですよね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:15:45 ID:rfZKJv5t
Shave糞杉だな
苦痛でならない
勘弁してくれ・・・・
マニュアルも曖昧だし
マテリアルの確認のちっこいプレビュー役に立たない
レンダリングしかねーのかよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:11:12 ID:x3raplFJ
マルチパスレンダという機能は実際どんな感じになりますか?名成分を分離というのはオブジェクトが
10個あればレイヤーが10個で開けると言う事?さらにその影、映り込みもレイヤーになるの?
修正するのに良さそうなんだけど。あとその機能はどのレンダ手法でも使えんの?
 C4Dに限らず静止画の修正とか皆どうやってんのかな。「この箱、もう少し右に置いて下さい」とか言われた時とか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:57:44 ID:RG9SvSpy
そりゃもう少し右に置いてレンダリングするでしょ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:17:39 ID:h36tuFYv
>>422
本体まだ買ってないなら、試用版をダウンロードして
マニュアルを読んでみるといいよ。(p.664あたり)
多分思ってるのとは微妙に違うと思うよ。
オブジェクトは別レイヤになるのじゃなく、アルファチャンネルが
それぞれ切られるだけだから。
効果、ライトについては別レイヤになるけど。
425422:2005/09/20(火) 11:35:17 ID:i6v5jrXW
>>423
そうだよね。。。 ほら、時間無い時よ、、。
>>424
(ありがちな答えで恥ずかしいが)試用版チョット使ってみます。
p.664、、。大変だコリャ。

426蛾次郎:2005/09/20(火) 16:24:14 ID:JSlJgBeT
はじめまして、C4D 8を使って
 ttp://gollgo13.web.infoseek.co.jp/
なサイトを管理しています。
ですが今、あまりにユーザーが少ないのはなにか原因でも?乗り換えるべき?
などの疑問にとらわれています。
以前はLw3D 7 をつかっていましたが、それに比べると安定感が格段にUPして
かなり良いと思うのですが...。
ホントのところ、C4Dは今後すたれるのでしょうか?ここのレスを読んでると心配になります。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:42:43 ID:XzGmb9Wj
>>426
バグや仕様への不満に対するユーザーの声に対してあまりに遅い対応(又は無視)ぶりを見ると
今のままだと、間違いなく廃れる。

ひとつは、ライバルとされるLWやMayaに比べ機能アップが少ないのに
アップグレード料金体系が既存ユーザーにとって割高なこと。
特にバージョン落ちユーザーには罰金と思えるほどあまりに高額なのが嫌われる要因。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:35:51 ID:LgsU7rDw
うpぐれーど

8.x → 9.5

って、8.5な漏れはバカ見ちゃったって事でFAですか?
なんだよ、xってのは。8.0と8.5に分けろよ!!

大体、レンダラと本体だけで\85,000ですか。
むかし、ART7をそれよりも安く買った記憶があるよ。。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:47:30 ID:llU6B6NA
>>427
アンチ乙
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:19:36 ID:iIA4RPZE
>ひとつは、ライバルとされるLWやMaya

おいおいMayaをライバルにするなよ。ライバルは同レベル間での
話だろ。LWは知らんがMayaの方が遥かに格が上だろ。頼むよw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:38:12 ID:LkuLUAsG
>>428
いつもこんな感じですので。
半年より前に頂戴したお布施は記憶にないんだと思う。

>>429
購入者の素直な意見じゃないかな。
R9.5になった現在でもV5からのバグ放置したままは奇跡的だと思う。

>>430
MAXON曰くライバルはMAYAなんだそうな。
世間的には価格1/3のLWがライバルにしか見えないが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:30:18 ID:iIA4RPZE
>MAXON曰くライバルはMAYAなんだそうな

まぁ志を高く持つ事はいいことだな。C4Dも決して悪いアプリじゃないし。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:37:18 ID:yAC+7hbq
>>427
ていうか、お前まだMayaやXSIやmaxに行ってないの?
散々ブーたれている割に、このスレによく来てるよなw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:43:32 ID:x+Mf9UF5
MAYAの方が格が上なのは分かるけど、コストパフォーマンス的にはどうなんだろう?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:46:18 ID:xSWPRIaL
>>431
そのR5からR9.5になった今でも放置されたままとやらのバグとやらを教えて欲しい。
検証してみたいので是非。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:05:56 ID:LkuLUAsG
ここで騒がれないと直さないのなら直さなくて構わない。
「こんな機能どうせ誰も使わねぇだろ放置しろ」が本音だろうから。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:13:08 ID:nARDoIKn
教えて欲しいと言っているのに
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:24:30 ID:jbqfXoj5
適当でしたって、素直に言えばいいのに。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:39:31 ID:LkuLUAsG
>>437 MAXONには教えてある。

>>438 適当でした。


「あなたの声は確実に届いています」だからな。
R20ぐらいまでには直してくれればいいよ。
それまでお布施し続けるから。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:42:06 ID:LgsU7rDw
なんだ、適当なのかよ。氏ね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:04:19 ID:h36tuFYv
>>434
>コストパフォーマンス的にはどうなんだろう?

考え方人それぞれだけどね。

コストを、単に機能の数で割ってもしようがないし
遊びでやるならっていうなら、その人のお金持ち度合いによるし
無論ビジネスなら、あらゆることに対応する必要や
やり取りするファイル(と)の互換性などもあるでしょう。
安定性なんて言い出したら、いくらお金払っても
惜しくないってこともあるだろうし、
でかい会社ならSDKの出来映えや、扱いやすさを考える必要があるだろう

つまるところ、「あなたの出せるお金の限界はいくらか?」で
決めてよいと思う。ない袖は振れないし。
で、業界筋で言やぁMAYAがトップなんでしょう?

ただ、ルック&フィールや使いやすさも人それぞれなので
そこはコストで割るわけには行かない。
体験版なんかを扱ってみて決めることになるのではないですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:48:56 ID:TGxIrMnh
>>441
> ただ、ルック&フィールや使いやすさも人それぞれなので
> そこはコストで割るわけには行かない。

いや、UIのルック&フィールって、現実には基準を決めれば
客観的にコストで評価できるものだと思うぞ。

アドビ準拠とかアップル準拠とか、他にも
マイクロソフトおひす準拠とかいろいろあるだろうけど。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:21:32 ID:P/mu11Gl
キャラクター動きました万歳!くらいでMAYAを買うのは?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:03:28 ID:CXaAP1MJ
C4Dにあってmayaにないものな〜んだ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:04:28 ID:+hkm/1U4
>>444
横柄なオンライン・ヘルプ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:15:43 ID:naO4N0tp
ShaveよりMayaのほうが100倍レンダリング速いし
思ったとおりのヘアスタイルとマテリアル調整
プレビューの調整もできるしね
C4Dは長さにランダム性がもてなくなってかなり使えない
マニュアルはそのへんの解説に触れない
使ってる人もかなり苦戦してる感じで、やけにテカテカした乾きすぎた髪
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:19:06 ID:+hkm/1U4
>>446
でもMaya Hairは、馬鹿高いUnlimited版しか搭載されてないし・・・。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:24:32 ID:hjfs4gYG
>>447
コンプリのペイントエフェクツでもヘアは出来る
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:41:55 ID:dYyRBJqR
>ShaveよりMayaのほうが100倍レンダリング速いし
mayaのshave?それともアンリミのヘアー?ペイントエフェクトのこと?
抽象的すぎる。それと100倍というのは印象?誇張表現?実際に計った?
うーん。。何を伝えたかったのか。レスが参考にならない。
まあそれ以前に、MAYAは使いにくいので移る気はないから良いか。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:01:14 ID:xdN2x+gu
>>449
使ってから言え
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:03:56 ID:dYyRBJqR
452転載しときます:2005/09/21(水) 13:55:33 ID:4/OuOOan
44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/20(火) 16:38:56 ID:JSlJgBeT
C4D使いのサイト

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~threed-doghouse/
ttp://gollgo13.web.infoseek.co.jp/

掲示板もあるので質問してみたら?


45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/20(火) 17:06:46 ID:nARDoIKn
つーか、他人のように紹介しているが自分のサイトだろう…

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1118802509/

426 名前: 蛾次郎 Mail: 投稿日: 05/09/20(火) 16:24:14 ID: JSlJgBeT

はじめまして、C4D 8を使って
 ttp://gollgo13.web.infoseek.co.jp/
なサイトを管理しています。
ですが今、あまりにユーザーが少ないのはなにか原因でも?乗り換えるべき?
などの疑問にとらわれています。
以前はLw3D 7 をつかっていましたが、それに比べると安定感が格段にUPして
かなり良いと思うのですが...。
ホントのところ、C4Dは今後すたれるのでしょうか?ここのレスを読んでると心配になります。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:31:38 ID:VvZY4LkB
とりあえず髪生やしたいのならMAYAのペイントエフェクトのほうが数倍良いよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:56:16 ID:VvZY4LkB
http://maxon.net/pages/dyn_files/dyn_htx/htx/582/00582_00582_2_l.jpg

コレ見ても、先端が透明になってるしなあ・・・・
MayaのPaint Effectsで検索するともっといいのが出てくる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:59:21 ID:fMMPtMbx
shaveって半透明の線を重ねてるだけだし
ある程度カメラから離すことを前提としてるからな
アップでは絶対に使えない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:38:04 ID:OFqOHogl
>>455
そうなの?全然使えないな
というか100万出してもそんな物しか使えない
XSIアドバンスドのヘアーって可哀想過ぎる、、
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:46:55 ID:VvZY4LkB
ハァ・・・・
使えば使うほど落胆するなShave
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:52:04 ID:VvZY4LkB
束の表面に凹凸が無いよな
金返してほしいマジ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:52:42 ID:OUXU4IiJ
>>457
Shaveに限らずMOCCAとかC4Dのモジュールって
カタログスペック立派だけど実用的には不出来な代物がほとんどだよな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:06:06 ID:OFqOHogl
>>459
XSIみたいだな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:31:58 ID:pTZbPWEt
shaveはモジュールじゃないよ
ヘアモジュールは要望高まってるし、
そのうちマクソンが開発するんじゃないか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:10:08 ID:P/mu11Gl
C4Dでいいのは、インターフェイスだけだ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:17:03 ID:38wm4yc1
>>461
> ヘアモジュールは要望高まってるし、
> そのうちマクソンが開発するんじゃないか

モジュールもCEBASとかからのOEMだけが頼りのMAXONに
ヘアやファーを独自開発できる力があるとは到底思えない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 08:03:26 ID:4YInoui6
>>461
R8の時点で辞めちゃったから今のMAXONには作れる人がいないでしょ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 08:43:31 ID:Ald5b6lj
メインプログラマが辞めたって話は、聞いたことないが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 10:48:19 ID:cIfpQPLJ
>>465
R8以降のバージョンアップ内容のしょぼさ見て
おかしいと思わないのか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:28:35 ID:8t7XXoPs
逆にR8までのバージョンアップってどうだったの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:05:40 ID:jd5wVIMC
>>467
大体偶数のバージョンナンバーで大きく変えて、
奇数バージョンが安定バージョンという印象。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:10:45 ID:TzDIEgTY
苦しい言い訳だな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:23:20 ID:4vLwPUHh
そもそも最近のCGソフトバージョンアップしすぎだろ
一太郎や筆まめじゃないんだから。
バージョン二桁はなんかやだ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:23:26 ID:4k48eE6K
アニマツのことかー!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:12:03 ID:4YInoui6
MAXONは考えた・・・Upgradeの頻度を抑えようと。
しかしこれでは資金が不足してしまう。

MAXONは閃いた・・・Offeringにしようと。
これなら何もしなくても資金が増えていく。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:53:36 ID:gGhgZlQ7
もう今頃は、会社ごと身請け先を探して
右往左往。

いままで、Mac版があったのは、ありがたいこってした。
なんまんだぶ。なんまんだぶ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:53:39 ID:3aNiUQ/T
うむ?皆さん変な勘違いしてますねぇ。

C4D使いのサイト

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~threed-doghouse/  <私が色々教えてもらったサイト

ttp://gollgo13.web.infoseek.co.jp/  <こちらは私のサイトですが、掲示板はナシ。

掲示板もあるので質問してみたら?

「ここまで書いてた方がわかりやすいですね、不親切でしたすみません。」
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:21:49 ID:DpD9dTGM
Shaveの衝突シュミレーションといってもなあ・・・
毎フレームがラジオシティ並みのレンダリング遅さなんだが・・・・・・・・・
どうりでサンプルの動画が無いわけだw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:23:17 ID:l1eXJdRS
来年の今頃は e-frontier がCINEMA4D開発&販売してるんだろうな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:46:24 ID:YS+9oA2p
値段が1/3〜1/4の適正価格になるんだったら、別にかまわないよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:36:12 ID:4o1P2KaI
9.5のSPDって速くなってます?
デモ使ってる人どうでしょう。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:41:19 ID:ucoqPx8e
http://usjfan.com/page/shop/cinema4d.html

これと関係あんの? そもそも4Dってナニ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:04:35 ID:sm5pBHZC
↑関係無いんじゃないかい!

ところで、アプグレ料何時になったら安くなるんだよ?
XSIに乗り換えちまうぞ!
あのソフトなんで、あんなに安くしたんだ?(ファンデーション版)
アブグレ出来ないとはいえ、あの機能であの値段は凄いじゃないかい!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:00:56 ID:sgFKV7PW
>>479
3D+サウンドレンダリング=4Dだったかな?

>>480
e-frontierに買い取られてから安くなるんじゃないかな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:55:25 ID:JKIeVNgl
いつか話題になった天才少年プログラマーはまだMAXONにいるの?
何を開発してるんだろ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:04:29 ID:hgT6Ed7z
R8.x→R9.5
と、8.5に不遇なアップグレードだと思ったけど、
ここだけ何故か、R8.5+STからの独自アップグレード価格がある。
何故に??
http://www.parthea.co.jp/scripts_03/goods_list2.asp?%8F%A4%95i%96%BC%97%AA%8F%CC=CINEMA+4D+SB
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:33:23 ID:sgFKV7PW
>>483
MAXON日本語サイトのミスだと思う。正しくは↓じゃないかな。

 R9.5 スタジオ にアップグレード
 R9 スタジオ = \35,000
 R8.x スタジオ = \140,700
 R8.x スタジオ + S&T = \112,000

英語サイトのほうは正しく書かれているので、
これを参考にしたと思われるパルテアとTMSは正しく書かれてる。
ちなみにOakは日本語サイトを参考にしたようで間違ってる。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:29:35 ID:hgT6Ed7z
上記のに加えて、以下の価格構成があるのですが、これは正しいという事でいいのですか?
だったらちょっとアップグレード考えようと思いまして。
MAXONにもTMSにも出てない価格構成だと思うんですけど。

アップグレード C4D R8.5 SB/ST→R9.5 SB 定価¥77999 パルテアプライス¥68775

いや、直接問い合わせればいいですね…済まんです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:59:39 ID:sgFKV7PW
>>485
英語サイト見ても載ってないね。定価から察するに↓のことかな。

 R8.5 スタジオ・バンドル + S&T → R9 スタジオ \78,000

R9にアップグレードするときはR8とR8.5をわけてたのに、
R9.5になったらR8.xとして同じ扱いみたい。

パルテアだけの価格なのか何か間違っているのかはわからない。
なんせ日本語サイトの時点で間違ってるので・・・。
やっぱりパルテアに聞いたほうがいいね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:16:52 ID:N293cuh/
>>483
パルテアは必死だから。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:46:11 ID:OKXTX3K3
学生版はライセンス譲渡できないみたいだけど、
アプリCDだけオークションに出すのって違法?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:48:28 ID:B6dpJCOk
>>488
んで、そのCD買った側はどうすんのさ。
使わないでCD眺めるだけか?
なんか意味あんのか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:35:25 ID:OKXTX3K3
買った人がどう使うかなんて知らんがな。

まあ>>489は暗にやめとけって言ってくれてるわけだから、
素直に窓から投げ捨てるよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:41:46 ID:5w9l5Leh
>>490
買った奴がC4D動かした時点であんたが売りさばいたのがバレる仕組みなんだが
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:17:49 ID:V3naSCtL
9.5来たんだけどさ
Featuresのサンプルが富士山ぽいのは気のせい?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:18:47 ID:ClwumBEb
バンプマップでなく法線マップあてることのメリットがいまいち分からんな、、
どーなんですかその辺は。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:21:21 ID:gZ3o97T5
バンプがBASIC言語なら、法線マップは機械語というところか。
凹凸を手で描くならバンプ。
元々のディテールのあるモデルの法線を画像データに変換し、それを
ポリゴンの少ないモデルにあててディテールがあるように見せるのが法線マップ。
法線マップなんてものは人間が手で描けるものじゃない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:33:58 ID:UQpk/h1p
AOは前からそういう使い方してたので便利
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 07:58:33 ID:IOHlKom2
興味があったのでR9スーパーガイド買って読んだ。
なんだか凄く良さそうだなCINEMA4D。欲しくなってきたな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:00:12 ID:RsJClAv8
>>496
今買うと、もう一冊スーパーガイドがついてくる罠
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:36:41 ID:0LIKBN9m
数年前から何度かC4D検討してたんですが
そのたびに仕事上メインとなるキャラクタアニメーション系で
足引っ張りそうだったんでやめてました

最近はどんなもんでしょ?
今でもやっぱりキャラアニはキツイですか?
出来たとしても相当チカラ技で、って感じなんでしょうか
こういうトコは体験版だけだとなかなか判りにくい・・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:17:03 ID:l++sorfX
キツイ。MBかCDIKTOOLが必要。
500ハーピィ:2005/10/05(水) 01:34:39 ID:AMw5Ot/q
E・∇・ヨノシ <500ゲット♪♪?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:56:01 ID:tSwTOn5h
アニメならMBと統合したMAYAが一番いいんじゃないかな
土建屋の静止画ならC4Dでも良いけど
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:16:56 ID:9t52ji15
>MBと統合したMAYA

全然統合してないし、する気もないんだけど。
なんで嘘を書くの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:42:44 ID:z0pET8Yq
>MBと統合したMAYA

MBのFullBodyIKが統合されたの知らないのか?
あのリグは唯一の物だよ。
まさか付くとは思ってなかったね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 08:49:49 ID:KMvIk9iB
なんでMAYAの話が出てくんだ?
C4D導入したい、キャラアニはどんな感じ?→MAYA使いましょう。
って返答としておかしいだろ。
つまり>498はC4DのUIやレンダーが魅力なんだろ。
CDIKのvidを観て判断すれば?そこそこ使えるよ。基本的にC4Dのボーンは少し変だけどね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:07:02 ID:9t52ji15
>>503
それはHumanIKとしてMAXのプラグインでもあるんだが。
MB=FullBodyIKじゃないし。

全然統合されて無いじゃん。
知らないのはお前だろ白雉
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:22:06 ID:Uudtnyeu
本の話題が上らないって事は、語る価値もないって事でつか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:31:31 ID:7QRYMGYr
AliasがAutodeskに買収されましたよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:57:51 ID:P6UGzZNs
エライことなっとるな
mayaもこれからどうなることやら
少なくともMBは撃沈、、、になるのかな・・・・
今までキャラアニだとmaya勧めてたんだが
今は様子見だなぁ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:33:06 ID:DybCX1ZM
で、頭とか歪まないようにボーン仕込むにはどうすればいいのだ?
9.1スタジオバンドル使用なんだけど・・・・

momoだと何だかスルーされそうでここでしか聞けない。・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:23:38 ID:iIOESbeN
じゃぁ、次期C4Dはアニマスと統合だな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:28:35 ID:w0Q9YPI0
六角大王と統合でいいよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:32:48 ID:iIOESbeN
むしろそれは部分的に嬉しい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:38:58 ID:DybCX1ZM
結局スルーか・・・(´・ω・`)ショボーン
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:46:35 ID:yFtV9h7R
C4Dはeフロが買収するんだろ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:52:01 ID:Gbq/zzTp
>>514
ずいぶん前から、CADメーカーのグループ会社になっている。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:33:54 ID:wShi1Rpv
>>506
ああ、ネット上の情報で十分だ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:44:21 ID:TrstHEDq
>>509
頭だけ別オブジェクトにして頭ボーンの子にするのがいちばん簡単
ボーン変形でなく単なる移動回転になるから歪まない
顔モーフが必要になると別オブジェクトのほうが管理が楽だしね
518513:2005/10/05(水) 18:26:27 ID:DybCX1ZM
>>517
まりがとう!目から鱗ですた
519513:2005/10/05(水) 18:32:08 ID:DybCX1ZM
んで正直オートデスクの欲しいのはMayaじゃなくて
Studioのほうなんだろな、と本業のCAD屋の立場で
チラシの裏してみる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:50:37 ID:KMvIk9iB
>頭だけ別オブジェクトにして頭ボーンの子にするのがいちばん簡単
>ボーン変形でなく単なる移動回転になるから歪まない
うーん。。C4D以外だとそれで良いんだけど。
513はこのやり方でうまくいった?
素直にウェイトで頭全体を塗った方が簡単だと思うけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:57:03 ID:Gbq/zzTp
>>520
確か停止タグをつけろって、
誰か言ってなかったか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:37:12 ID:eaaCrXn3
シャツが濡れた感じを表現したいんだけど、どなたかステキなヒントください
SSS使ってみたんだけど、全体的に透けちゃってビニールっぽくなっちゃった
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:46:07 ID:eaaCrXn3
ごめんなさい
自己解決しました
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:04:17 ID:Gl4HTZS/
>>507
ウソみてー
MAXONがさらにAutodeskを買収するのが俺の夢
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:55:28 ID:BLwIN83Z
>>524
ライバルがいなくなるということはボッタクリ商法が加速するわけだ
>Mayax4Dアップグレードのお知らせ
>Mayax4D R10→R11 \530,000
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:26:26 ID:B9ofi0ol
>>483-487

いつのまにか無くなっちゃったね…
残念。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:30:16 ID:D8kECuGW
>>525
別にいいよ。普及さえしてくれれば
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:06:07 ID:i1+AcW3t
>>520,521
階層で問題が出るなら頭オブジェクトは階層の外に置いて
Xpressoで頭ボーンとGlobal Matrixを同期するとか。
というかむしろ頭ボーン自体もXpressoでコントローラのヌルに
同期させるほうがモーションつけやすいと思う。
なんにせよローポリでワンスキンなのか
ハイポリでモーフとかClothildeを併用するのか
そのへんで色々と変わってくるとは思うねえ〜
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:03:40 ID:9AFIm9eS
ファックスで9の登録用紙送って1週間たたないのに、もう9.5とSuperGuideが届いた。
一月前後かかるって書いてあったような・・・。

        


少しは見習えよ、  A   D  O  B   E
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:35:44 ID:kgEQvq/Y
R9のラジオでアニメーションすると所々バコッって光が変わったり陰が出てきたりするんだけど
何か解決方法ないですか?
ラジオの設定をカメラアニメーション、再計算を最初の一回だけにしても出てくるし
再計算しないにしても多少マシになる程度....
シャドウマップをキャッシュに保存にチェック入れてるけどこれは関係なし?

もう変な所に影が出てたり変な円があってもいいから、いきなり出てくるなよ.....
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:36:49 ID:7mu8JQsX
>>529
暇なんだろ・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:09:57 ID:u3gZ7LJ/
>>530
ストカスティックじゃダメ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:33:11 ID:3OSLHO8j
>530
ラジオシティの設定が悪すぎ。
おそらく、最低解像度1〜10、最高解像度5〜20にしているんだろうな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:41:40 ID:jQ4Wnxdt
>>530
ラジオシティの設定が粗すぎるんじゃない?
クオリティが低いほどキャッシュされてる古いフレームでの計算結果と
新規フレームでの計算結果の差が目立つので。
変な円が出るのは隣のサンプルポイントとの間で
明度が補間できなかったしるしなので、
まず最低解像度を疑ったほうがいいかもしれん。

別なアプローチとしてはテクスチャ焼成してしまう方法もあるが、
これはこれでまた別の厄介さが……。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:43:10 ID:jQ4Wnxdt
お、のんびり書いてたらかぶった(・∀・)人(・∀・)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:51:32 ID:hVKRYGz6
やっぱ素人が簡単にキャラアニメしたいんだったら
素直にMAXなんですかね?モデリングはメタセコで。
ペタペタ頂点塗るの飽きた・・・・おrz
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:16:44 ID:zhqajtFY
たしかに
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:26:48 ID:WTZsgRjU
>>536
素人がMaxを買うなんて信じられんが?
素人だったら、メタセコ+アニマスだろ。
539536:2005/10/12(水) 12:23:15 ID:FVRdL38Q
立派な社会人なのでお金はあるですよ。
んで余分な手間とかかけたくない無いんで。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:17:36 ID:FQ0tETju
>>538
おいおい、メタセコとアニマスって、組み合わせ悪いだろ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:59:38 ID:WTZsgRjU
>>539
ここで言うことでもないだろうけど、それだったら参考書が多いLWの方が
いいんじゃないか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:48:26 ID:OXePLj8w
お前ら、無理にでもC4Dの話しろよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:18:55 ID:F9dDhN1m
>538
素人こそ扱いやすいmaxを使うべきで
メタセコ+アニマスなんて癖がありすぎで素人には不向き
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:33:57 ID:txzKRuyX
そうだそうだ。C4Dの話をしよう。
素人で金があるんだったらC4Dにしとけ。
こんなに使いやすい3Dソフトは他にないぞ。
とりあえず、静止画とキャラアニ以外のアニメーションだったら何の不満もない。
キャラアニメやりたきゃCDIKTOOLを買え。
ダイナミックスやりたきゃREALFLOWを買え。
エクスプレッションはXpressoで超簡単だ。
Thinkingparticlesはかなり高度なことができる。
日本じゃ今一だが、欧米じゃそこそこメジャーだ。
仕事の絡みがなければ、C4Dはいい選択だと思う。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:46:14 ID:vW01dTXl
素人です。
イラストレーターで作ったロゴを押し出したいのですが、
ロゴのデータは読み込めたものの、その先がわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:50:16 ID:pdgNLlsv
>545
おまえ・・・
どさくさにまぎれやがって
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:58:24 ID:KYFd9QOf
不治が居なくなればC4Dを買収してもいいと彼らは言った
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:58:30 ID:qH1jtT8P
>>545
マニュアルに「押し出し」で検索かけてみ
素人にいちばん必要なのはマニュアルを読むことだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:26:37 ID:+Sc1vX7C
>>544
CDIKTOOLってググっても韓国のサイトとここのログぐらいしか出てこない。

略称なのかな、それともMOCCAの一部か何か?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:06:15 ID:txzKRuyX
>>549
プラグイン
C4DのIKがアホなので、これを使っている。
ttp://www.cactus3d.com/Plugins.html
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:13:45 ID:+Sc1vX7C
>>550
ありがと、少し研究してみる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:22:43 ID:IpNn/9Id
>>539
金が有り余ってるんなら主要アプリ全部買えば?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 04:11:39 ID:uzkCZBpH
普通は金が問題だろ。立派な社会人でも。
俺ならLWの値段以上は想定の範囲外だね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 06:24:52 ID:q5kfTF/Q
C4Dは結局、金かかるからなあ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 07:27:50 ID:rQxxb3Vl
金あるならマクソン買収して
もっとC4Dを安くしてくれ!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 07:47:47 ID:mOKo07H0
>>555
C4D買収はeフロが狙ってる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 09:08:28 ID:dUoKEFE7
>>556
亜土美か株価上がってるリンゴマークが狙ってるんじゃね?

リンゴのCEOはピクサーのCEOでもあるからてっきり、
Maya取るとばかり思ってたがね・・・。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:35:48 ID:2ZaSXcTn
>>536
超遅レスでなんだが、
たしか、いったん、fbxで書き出しして、
その後、再読み込みすると...
まあ、最終的な調整はちまちまやらないと
いけないが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:25:27 ID:Y+RO1zJB
>>550
R9.0,9.5でも使えるのでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:09:16 ID:rXa4Olcl
>559
for Cinema 4D 8.2 or higher

なんだか、君は使えないような気がするよ……
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:44:41 ID:3Zg69rb/
アポーがCINEMA買ったら勃起する。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:12:50 ID:gqTtPpFM
なんかCinemaって、なにげにレベルの高さを要求するね。
初心者に易しいなんて嘘だよ。英語か独語ができなきゃ駄目だし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:15:37 ID:w7vAaaaY
この先きのこるのかな?>c4d
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:55:59 ID:0n1vHCH2
すいません。
分からないことがあるので教えていただきたいです。

TRGAやPSDなど、アルファチャンネルがついている画像を読み込ませて、
背景と組み合わせたいのですが、どうもよく分からなくて困っています。

マテリアルとして読み込んでしまうと、平面などに貼り付けると後ろが透けてくれなくて。
Bryceからの乗換えでして、本格的なやつはなかなか難しい・・。

マニュアルも見てみましたが、やり方がうまく見つからなかったので質問しました。

すいませんがよろしくお願いします。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:02:17 ID:EAkJsiuT
ヒント:アルファチャンネル
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:35:19 ID:0n1vHCH2
>>565
すいません;;
いろいろ考えたんですが、はやりアルファチャンネル付のファイルの読み込みができません・・。
テクスチャにして平面に貼り付けると後ろが透けないし・・。むぅ・・。

すいません;;
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:39:09 ID:6xF4P16G
>566

アルファチャンネルだけ別ファイルにして(フォトショップとか持ってる?)、
それをシェーダーの「アルファチャンネル」の項目の「画像を選択」で指定してみたら?
それで抜けると思うけど?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:37:57 ID:RsBv8CbP
できました〜〜〜!!
ありがとうございます!!
何時間も試行錯誤してようやくできました。

こういうやり方があったんですね。
すごく感心しました。

PhotoshopじゃなくてGIMPでやってたのですが、やっぱりPhotshopが必要なんだなってことで
先ほどPhotoshopCSを注文しました。

教えていただいてありがとうございました。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:47:52 ID:DuKrtiJ7
便乗質問で申し訳ないのですが、知恵をお貸し下さい…。
どなたか、3DLabsのWildcatでC4D動かしている方いないでしょうか?

C4D R9.1でWildcatVP870を搭載したのですが、どうも安定してくれません。
ビュー変えたり、ライト動かしたりすると落ちてしまいます…。
マニュアルにOpenGL設定を1つずつ確認していけとあるのですが
症状が発生するのにしばらくかかるので原因の特定にかなり時間がかかります。

Wildcat使いの方で、安定動作している方がいたらOpenGLシェーディング項目
の設定を教えてください。
ググっても情報が少なく、手負い状態です(´A`)
C4Dに山猫は鬼門なのでしょうか…orz
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:58:14 ID:Ceoccre1
Maxonで推奨しているドライバはこれみたい。

3DLabs Realizm 100/200 4.01.0195 (only R9)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 11:33:51 ID:sPlpXPIO
318 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/15(土) 08:33:29 ID:mC4DeND9

C4D END
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 12:43:48 ID:25kQxBzm
maxon の Cinema4D は 9 で END

そろいすぎ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:09:19 ID:dbdkRq5w
maxon の Cinema4D は END 無いん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:29:47 ID:3F5BT70H
>>573
ちょっと感心したw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 04:44:58 ID:yM4XMvWK
Sketch and Toonってどう?他のソフトにはないからけっこう使えてますか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:03:32 ID:rJhJwRuP
>>570
レスサンクス
Maxonのサポート情報では当方のVP870用推奨ドライバの記述が見あたらないばかりか
そのRealizm用のドライバも古くてダウンロードできないっぽいです…orz
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:17:09 ID:+vKK/unV
>>568
アルファチャンネル含んだTGA形式なら
マテリアルの「アルファ」のところで読み込ませれば普通に透けるけど?


当然のことだけどC4Dで容易にブーリアンは使えないな。
ポリゴンを滅茶苦茶に分割するわ。
MayaなんかはNURBUSでも使えるしな。ありゃすごい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:23:57 ID:hf0bXja9
ttp://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=6033801

> LightWave 3D 、 Softimage 、 Maya および Shade を使用されている 3DCG ユーザの皆様、
> 世界で最も使用されていて、高品質なイメージを作り出すハイエンド統合型 3DCG ツール、
> 3ds Max の最新バージョン 7 をお求めやすい価格で購入できるキャンペーンを開始いたしました。

CINEMA4Dは眼中に無しですかそうですかorz
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 07:59:05 ID:EjbjT9N5
>>578
C4DはMSにも無視される存在だからな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:43:14 ID:/rOFhiFz
また桃で富士さん大爆発
自分が否定されるとしつこいなぁ、こいつわ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:45:35 ID:/rOFhiFz
自分がR9からベータテストやめたから
品質なり性能が悪くなったみたいな物言い
大したやつだよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:30:29 ID:9OkZmODj
MOMO見てきた。

なにこのキチガイwwww
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 13:05:58 ID:EjbjT9N5
>www.h3.dion.ne.jp/~hibi/LOVELOG_IMG/200510269e2bb94f.jpg
PerPixelじゃなくTable塗りするからこうなる
影もライトもフェイクだらけになったR9.5
なぜC4Dは自分で自分の首を絞めるのか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 13:20:24 ID:PDOMYPRj
Re:どしたのこのひと
 投稿日 2005年10月27日(木)13時00分 投稿者 !!
? wrote:
>何が気に障ったのか読んでてさっぱりわからない
>C4Dユーザって怖いな

言いたいことはわかる。
でもC4Dユーザーをひとくくりにしないでね。:-)

はじめのスレ教えて
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:48:53 ID:5aJILm7u
>583
詳しくおしえて!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:13:08 ID:lJEUTTBA
>>583
そりゃサンプル数が足りてないからだよ。
デフォルト設定が高速&低画質にチューンされてるだけ。
PerPixelとかTable塗りって何のことかわからんけど(詳細希望)、
同じ時間かければR9.1よりR9.5のほうがきれいだよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:21:41 ID:kWL5nEqA
Fujiが読んだら、
とことん突っ込まれ揚げ足取られて
みんな馬鹿呼ばわりされるぞ!
あいつには関わらないほうがいい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:38:56 ID:vcc90ptT
RedQueen for CINEMA 4Dがリリースされるから、気にしない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:40:41 ID:9OkZmODj
また知ったかぶり荒らしが来るのかよw

ま、沸いてくるキチガイは放置すれば良いだけだが。

一人で暴れるのを観戦するのも一興だろうw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:54:38 ID:SSfbyYjA
すいません。
すごくレベルが低いことだと思いますがちょっと分からなくて、質問があります。

オブジェクト(平面など)がずっとカメラの方向を向くようにしたのですが、
確かにずっとカメラの方向を向いてくれますが、カメラを移動させたときに
そのオブジェクトも一緒に動いてしまいます。

オブジェクトの位置は動かさずに、カメラの方向だけ向かせたい場合はどのようにすればよろしいでしょうか?

それともアニメーションするときに自分でカメラの方向を向くようにしなければいけませんでしょうか?

あまりうまい日本語ではありませんが、どうかヒントなどをいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:59:49 ID:BP8IrRER
要するに、芸人カメラみたいなのでしょ?
↓ヨロシコ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:11:26 ID:vcc90ptT
>>590
カメラに向くタグを使え
あと、ターゲットエクスプレッションタグでもできる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:21:15 ID:PDOMYPRj
以下の応用で説明できます。
       ↓
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:37:14 ID:9OkZmODj

          ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < キチガイまだー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |   MOMO   |/
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:20:30 ID:WSz+/bHr
あの人、ベータテスタじゃないから知らなかったとか言ってるが、
テスタじゃないと変わった部分とかも認識出来ないほど使用しないのかね?
つーか、C4D自体使って無いんじゃ無い??作業しないんだっけ?
知識だけの人なんだよねこの人。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:06:59 ID:lJEUTTBA
おいみんな588の発言はスルーかよ
俺はちょっとグッときたぞ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:29:32 ID:QhVo+Gsl
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:00:49 ID:DMDw4vt0
あの一言から、RedQueen for CINEMA 4Dは早計じゃね?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:08:36 ID:XDW4p7LT
アク禁が沢山釣れました。>モモ談
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:19:06 ID:FYBZEZDw
@momo
>だから何も無かった事になってるんだ。気にするな。

原因の某氏が全く無かったことになってないのが惜しまれまs(ry
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:54:07 ID:jMYFjAMg
冨士俊雄って何者なんだ?
C4Dで有名人ぽぽいけど新参なんで教えてくれ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:25:28 ID:xlSmqrnz
うむ。
様々な人がデビューしては消えていったが、彼だけは今に至るまで残っている、
実に息の長い芸人さんでつ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:29:43 ID:xNmcZrSF
>>601
物凄く扱い難いオンラインマニュアル
604601:2005/10/29(土) 01:24:22 ID:UDk8XjBc
なんかメーカーと関連した人なのか?
あれじゃ面汚しみたいなもんだけど?
まともな説明キボン
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:55:33 ID:wn1in93O
C4D発展の貢献者であり、癌。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 02:03:49 ID:LtqCCAMc
元ベータユーザー
マニュアルの翻訳もやっていた
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 05:28:49 ID:iObbeqaO
今いる冨士は、本人じゃねぇよ。(笑)
成り済ましの馬鹿だろ。

>>603
うまい!

しかしさぁ、Max○nの宮○さんってさぁ
メールのサポートが迅速、丁寧なのは、すごく評価出来るんだけど、
すっげー、文章が冨士氏と似てんだよな。
最初、同一人物かといぶかっちゃったよ。(笑)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:27:42 ID:nY+joxO0
>>607
双子の兄弟の善の心を持った方だったりしてな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:01:10 ID:qRTgITwL
あの人は昔から全然変わってないな。
昔はInfini-Dのユーザーで、shadeユーザーにケンカを売るので有名だった。
Infini-Dが消えて、C4Dに乗り換えて最近は本人がいう「無茶苦茶なことをかくヤツ」以外には噴火していない模様。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:20:05 ID:z3oQLNL1
DBZ某キャラみたく善と悪に分かれたんだよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:28:58 ID:J/XqwWH9
じゃぁ、善のパート部分はどこ逝っちゃったんだよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:37:47 ID:+ZKhdAgn
>>611
サポートの宮○さんになった。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 04:44:30 ID:RAic2OrS
R9になってから視点操作のホットキーがAltからテンキーになってかなり使いにくいな・・・
思ってるの俺だけ?
Mayaと同じで気に入ってたんだが・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:51:41 ID:kY2O03Vf
え?
どっちも使えない?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:09:02 ID:OiFrtuym
例の本がっかりした。初級すぎんだろ。
616613:2005/10/31(月) 17:26:08 ID:RAic2OrS
ホットキー変更できない?
すんげー使いにくい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:50:18 ID:2CoN5eQH
変更も何もAlt使えてるけど?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:59:54 ID:RAic2OrS
ええーマジデ?
ちなみにマウスホイールクリックで分割/全表示の切り替えになってるおおおおおおお
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:59:10 ID:uJK39xvc
>>615
普及目的なんだから初級すぎで良いのでは。

なんなら自分で書いてみては。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:06:07 ID:RAic2OrS
すまんこ
右のAltキーは聞かなくなったんだな
おまんこ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:00:34 ID:53lRFkW9
>>619
普及目的なの?何で分かるの?著者さん?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:24:44 ID:GGBRTUpc
MAXONがバンドルしているからでろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:14:01 ID:uGAgZ2vs
>>621
バカだな、君は。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 05:55:55 ID:1r5ZFNl8
Moccaウェイトタグ作成しなくてもいいから便利だな
ボーンごとに複数のオブジェクト全部ひっくるめたウェイトをペイントできるのがすんばらしい。

つーか標準だとウェイトタグ作成してさらにボーン側でも制限タグで指定しないかんし
これ標準で付けてやれよって感じがするが・・・

ま、割れなんだけどねオレ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 07:48:56 ID:NmK4+3hz
>>624
通報・・・・はしない。
なぜなら通報しても「しねま4D?は?それはソフト?」と言われるから。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:46:32 ID:uNakanfY
これだからC4Dユーザーは最悪&最低なんだw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:31:52 ID:1r5ZFNl8
オレも通報・・・・はしない。
なぜなら通報しても「ま糞ん?は?それはクソ?」と言われるから。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:37:17 ID:S0XoE/98
俺、ホビーユーザーなんだけどユーザーIDが100番台後半・・・企業ユーザーとは
ID管理違うのだろうけど全体でも1000人もいなさそうでちと寂しい。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:14:06 ID:e6QZqUsm
キャラクター作ってボーン組ませてるんだけど、
区別した部品ごとにNURBUS掛けてるんだけどレンダリングするとメモリ不足に陥る
直にビューのレンダリングすると大丈夫なんだけど
NURBUSの分割処理でメモリ食うのか?

NURBUSを全部一まとめにして使ったほうが軽くなりますかねえー?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:21:49 ID:e6QZqUsm
ボーン使わない場合は普通にレンダリングできるんだよね

準備中の段階で「メモリが不足しています」→強制終了
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:26:53 ID:iJrtjVp6
>>629
ビュー表示のときはLODが効いていて
分割数が少ないから、レンダリングできてる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:37:32 ID:E0GVq4Zo
>>628
> 俺、ホビーユーザーなんだけどユーザーIDが100番台後半・・・

企業ユーザーも区別してないよ。
そのままが日本のユーザー数。

ぼったくりアップグレード料に呆れた既存ユーザーは
LWとか面倒なところはあっても同クラスでもっと低価格のツールに乗り換えるか
Mayaとかより高度で洗練されたツールにどんどん流出していってる。

懲りもせずまたぞろ「乗り換えキャンペーン」とか張ってるけど
あの価格じゃ競争力皆無だね。w
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:31:05 ID:5eCQNgCH
そこで、ユーザーID番号2万台後半のLWユーザーが来ましたよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:37:35 ID:bRxDo+Lo
その理屈でいうとShade最強ってことになるんじゃないのか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:54:54 ID:pxtKTztK
C4Dユーザー数は3桁前半だろうけど実際に使ってるのは2桁だろうな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:00:15 ID:hk3e0uNw
不治がうるさいから、1ユーザーで3万人です。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:30:34 ID:OotES1JZ
>>634
何で?どこが?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:45:30 ID:hk3e0uNw
MOMOでこの広告2つ並んでるとなんだかなぁ

CINEMA4D特別乗り換えキャンペーン
R9.5スタジオ・バンドルが説明書付きで283,500円
             ↓
             ↓この下が
             ↓
ウェルカムツゥーマックスキャンペーン2005
Autodesk3dsMAX8保障で298,000円(税抜)
対象:LightWave3D,Softimage,Maya,Shadeユーザー
             ↓
             ↓
             ↓
CINEMA4Dは対象から外れるほど人数が少ない。実はAutodeskはC4Dに気を使ってるんだ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:29:55 ID:SlM/y8xz
俺のユーザーIDは2000番目前な訳だがw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:40:28 ID:e6QZqUsm
つーかユーザIDにそんな情報含まれてるのか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:24:14 ID:IJcya+OL
C4Dは持ってるけど他のモジュールが全部割れの僕の罪は軽い?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:00:25 ID:tI8AeDtF
割れに重いも軽いもない
全部有罪だ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:47:15 ID:IJcya+OL
甘いな、俺はモジュール持ってるけどC4Dは割れ
いかにも悪(割る)っぽいだろw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 03:33:11 ID:b+94Db5k
あ〜、まことクン、座布団全部とっちゃって。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 05:20:23 ID:IJcya+OL
MayaやMAXだと罪悪感あるので止めといた
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:45:50 ID:Lbp7FXhl
うちのマネージャがXSIチームとLWチームを統合させるため
C4Dに総入れ替えだ!と言ってから早や一年
結局マネージャだけ一人でC4D使っている

最近「あーC4Dだと2分かかんないねー」と独り言が多い
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:23:14 ID:lKLSe0LT
>>646
かわいそうだが、それが現実。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:43:08 ID:E+96hO/o
せつねえw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:23:03 ID:d62NMUnh
がんばれマネージャw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:34:43 ID:Jb7F90q4
XSIはともかく、LWに執着する意味が分からんな。
LW、びっくりするほど使いづらいぞ。

9で画期的によくなるという話を信じたいが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:51:05 ID:lmE7Bc4c
着慣れた服は穴があいても思い入れがあるんで部屋着として使いつづけるんです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:26:49 ID:EWfTlyIa
LWは嫌がらせだとしか思えないよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:53:32 ID:g9MrFfbC
投資
C4D>>>LW

実績
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:14:54 ID:nC+yYE1I
乞食(C4Dユーザー)=MAX,、MAYAの割れユーザー
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:37:41 ID:J+8y3tjq
CGTalkのShaveスレが大荒れだ~
作者自身が降臨。Maxon側が過去
1年半(もっと長い?)提供した修正、
アップグレードのコードを無視している
ことを曝露。さらに2.5のバージョンアップ
のコードは無償で提供していたことも曝露。
さらにCGTalkのC4Dの御大(やっぱり
向こうにもいるのね...)の発言で作者は激怒...
C4D版Shaveの開発の中止は必至か?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:10:59 ID:KOpN6tse
もともと使えないソフトだったしな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:50:43 ID:6XIXADur
まだLW使えたほうが仕事あるよな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:48:10 ID:2M+cyJNg
これってIKのポーズ作った状態を保存するにはどうすればいいんだ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:57:41 ID:InoXKclH
IKコントローラのヌルにキーを打つべし
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:31:22 ID:2M+cyJNg
>>659
MOCCA使ってるけど、同じ方法になるのかな
面倒くさそうですね
これで歩行とかさせる人っていんのかな?
なんで空っぽのヌルを使うのかっていう疑問がよぎるんだけど
マニュアルとかもそう書いてあるし、しょうがねえかあー
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 09:08:09 ID:qEwga1Ng
>>660
強制を意識させるソフトは大抵がNGソフト。
おいらのIDも何故かNG、あんたのIDも何故かNG。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:27:14 ID:ROeMYfXz
>>660
逆に、ヌルを使わないソフトってなに?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 11:04:43 ID:2M+cyJNg
ヌルヌルうっせーんだよ
変なオナニーすんな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 14:35:51 ID:InoXKclH
座布団全部取れ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:04:41 ID:fq0eptT8
日本でC4Dを普及させるにはどうしたらいいのか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:33:34 ID:QhkuA58L
>>655
詳しく知りたいが英語読めないよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 16:51:36 ID:EXbps+f3
>>666
その後、プラグイン(C4Dとのパイプの元プログラマ)が
登場して、JoeはAPI(ライブラリ)を提供しているだけと
反論(今、確認してみたが実際のレスが見つからない..orz)。
本スレはフォーラムリーダがロック。別スレにてmod(なぜか
多くがC4Dのβテスター)と他ユーザーとの抗争勃発!?

肝心のShaveについては... どうなるか全く想像つかん(たいした
情報もなし)...orz
スタンドローン化してFBXで対応とかにしてくれないかなぁ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:51:50 ID:2M+cyJNg
shaveいらねーからMayaのPaintEffectsをモジュール化してほしい
マジあれのほうが使いやすくてレンダリング速いんだが
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:20:50 ID:GesjfzuI
>>665
圧倒的なレベルのデモリールを制作して
シーグラフ入選を狙うとか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:42:13 ID:lKIq7JQ7
ようやくLWやMAXに追いつけるかなーってところにくるには
モジュールを沢山追加しないといけないから
全然説得力に欠ける
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 03:06:54 ID:cFYerMxr
>>669
それが出来ないから今の状況なんじゃないか??

672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:41:07 ID:zf7Ckoub
>>669
スゴ腕のクリエイターを雇うしか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:12:48 ID:pU/qYZrH
ホビー系の新規ユーザー拡大を図るなら、不治と信者の隔離。
(完全に追い出しちゃうとユーザー数が減るからw)

法人系の大量採用を狙うなら、
大手映像プロダクションやゲーム会社に激安で提供して
開発サポートもぴったりくっついて、現場の要望を速攻で反映させる。
(MAYAやXSIが普及初期にやった方法)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 13:09:49 ID:I52sFY6V
>673
どれもやっているんじゃないか?
不治は、ベータテスターから外したし、
法人系の方は、海外だとソニーピクチャーとは
そんな感じでやっているんだろ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:32:37 ID:ntzVlM8A
問題はC4Dに不満を覚えて出て行く人も多いこと
新規や乗り換えが10人いても
呆れて他に乗り換えが8人いては意味がない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:39:20 ID:jRt7XGMu
ピクサーにC4Dを無料で渡して開発してもらう
モジュール単体で考えたらLWにはかなわない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:48:34 ID:b3nSb9QZ
Cinema4DのMOCCAが重過ぎて使えません。
ウンコみたいな手抜きNURBUSキャラならともかく。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:18:28 ID:pkrlKBV+
GUIがC4Dで、中身がMayaなら使うんですがね。
自動机さん、幕損も買収してくれんかな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:24:21 ID:b3nSb9QZ
みんなでMAXON本社に行って受付嬢レイープしながら立て篭もろうぜ
要求はMAYAを作る
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:11:21 ID:5a5FIKu4
>>676
AppleにMAXONを買収させないと無理
あとはジョブスに頼み込む
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:47:17 ID:FUSqMe3V
PaintEffects装備さしてMayaLEとしてリリースすればいいよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:04:03 ID:gaNSWxfT
超過疎ってんな
いい加減に今日の出来事でもいいから書けよヴォケども
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:48:08 ID:Dh0VP5NB
今日は朝からウン○が一杯出ました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:54:44 ID:v3dUxlCU
C4Dの思い出
貢いだ金 合計860,000円
稼いだ金 合計76,000円

(参考)

XSIの思い出
貢いだ金 合計77,000円
稼いだ金 合計8,220,000円

LWの思い出
貢いだ金 合計200,000円
稼いだ金 合計3,710,000円
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:38:03 ID:4flEibX4
つ【猫】
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:03:17 ID:GfnsOJSV
>>684
目の覚める思いです・・・
C4Dで稼いだ内容が気になります。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:17:17 ID:7hDZ7lcx
>>684
うはは。

C4Dは今年10月頃からゆるゆる使い始めている
新参者ですが、
貢いだ金 合計20万前後?(たぶん)
稼いだ金 合計28万ほど(あ、もう元とったのか(笑))
人件費計算したら、まだまだだろうけど・・・。

STRATAの思い出
貢いだ金 合計40万前後?(たぶん)
稼いだ金 合計3000万前後(長くやってるからなぁ)

C4Dもあと、10年くらい使えばそれくらいにはなるだろうと
思うけどねぇ。まあ、長く使い続けていたいがなぁ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:50:00 ID:4flEibX4
ダバさん?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:00:06 ID:ORPocETb
>>687
谷田氏?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:07:54 ID:ORPocETb
>>684,687
制作したのはどんな分野のものが主ですか?
参考までにお教えください。
建築パースとか?それともTV用アニメーションとか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:26:28 ID:v3dUxlCU
>>686
イベントのポスター 3x,000円
ゲームの背景 1x,000円
雑誌の表紙 2x,000円
以上
・・・はっはっはっは

>>690
主に動画
ノンフォトリアル:アニメ、ゲームなどのムービー
フォトリアル:ローカルCMの背景、自主制作映画の外のシーン
その他:手付けモーション
692687:2005/11/11(金) 02:45:25 ID:eDVjb8Rn
>>690
>制作したのはどんな分野のものが主ですか?

だばさんでも谷田氏でもないよ。
まあ、その程度昔からやってる化石だけど。(笑)

インテリアおよびグラフィックデザインが主な生業で
STRATAやC4Dは自分のデザインを立体化して他人に見せるために使う。

昔から手書きの高速スケッチ(カラーパースね。手とか足とかが
ぴんっっっと伸びてみんな顔がレミングスっちゅうかムーミンっちゅうか。
背景は風船とか飛んでんの。ブラシがブワーッと吹いてあったり(笑))
が嫌いで、違う方向(視点のシミュレーション)を目指したもので。

いまは、時々、人のデザインも受けるけどねぇ・・・ひとりだけだけど。
まあ、たいてい自分のデザインにのみ、使って来た。

だから、スケッチのみの値段だよ。概算だけど。
専門の人はもっと稼いで来たんじゃないかなぁ・・・?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:07:35 ID:IOqLj/1F
>>692
STRATAはスケッチには結構良いツールだと思いますが、C4Dはスケッチには向いていなく無いですか?
C4Dは良いツールと思いますが、空間の試行錯誤には立体の作成方法が不向きだと思う。

私も建築設計屋(インテリア専門ではないですが)で、3Dで色々スケッチしますが、C4Dではスケッチしてません。
最終的にはC4Dで作りますけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:42:51 ID:QusUpQFH
>>691,692
お答えいただきましてありがとうございます。
たいへん参考になりました!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:31:57 ID:xrHL7AR/
元からある機能をモジュール別にする魂胆が汚すぎるな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:37:26 ID:a4SBalaT
>>695
別に値段が上がったわけじゃないだろ。
下のクラスができただけで。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:20:13 ID:jSez3zH9
全モジュール込みでLW9と同価格なら売れるかもね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:28:50 ID:veNTcfk2
つか697の条件じゃないと購入する価値もない
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:26:16 ID:jSez3zH9
現状だとmaxの勢いに勝てないよ実際。
仕事も多いし、プラグイン含めて機能も豊富で作業上の使い勝手もいいし。
SWEP3で数多くのシーンをmaxで作ってたみたいだけど、これからmax使用が増えそうだしね。
乗り換えで今だと30万でOKだよ。
C4Dってスタジオバンドルだと44万でしょ・・・maxと値段変わらないもの。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:43:06 ID:ddmwrOJ6
>>699
> C4Dってスタジオバンドルだと44万でしょ・・・maxと値段変わらないもの。

いや、MAXよりMayaよりも高いですから・・・。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:06:52 ID:e6Sg9SFO
本当にヨーロッパはC4Dに満足しているのだろうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:47:58 ID:rbpSRnEr
C4Dってよほど使いこなさないとフリーのBlender使ったほうが大分マシだな・・・
と思っている今日この頃
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 02:01:37 ID:rbpSRnEr
ごめん言い過ぎた
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:46:11 ID:rbpSRnEr
9あたりでようやくモデリングもC4Dで始められるようになったな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:40:14 ID:kAAm+Wj2
>>699
いや、今なら乗り換えで270,000円だし。
乗り換えでなくても360,000円で買える。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:56:51 ID:DEr73yPz
>>705
スタジオバンドルでやっとLW+ゥオリプラグインとどっこいなんだから
それで27万は高いでしょ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:04:40 ID:hzw1o3GR
〜 C4Dの価格の半分はUIで出来ています 〜
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:39:57 ID:b1LxDFcN
ここみて元気出せみんな
http://www.maxon.net/jp/jppage/news/intouch/kinga.html




・・・・・・BodyPaint3Dだけどなorz
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:00:30 ID:XI7j4iWl
ここみて元気出せ>>708
http://www.cgfocus.com/ArticleDetails.cfm?ArticleID=311&pagesplit=page1



・・・・・・三流映画だけどなorz
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:38:02 ID:blp/9vrL
>>708
いしだあゆみ、そんなこともやってたのか。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 10:21:10 ID:Rthh4QV0
そういやBlade3あったんだな
DVDマダー?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:51:47 ID:Rthh4QV0
BPのブラシはこれといって使いもんにならんやつばっかだな
濃度を筆圧で調整できんし・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:55:18 ID:UUZaxehm
え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:46:53 ID:bzP0EV6K
C4Dに金を注ぎ込むほど泥沼に沈んでいく感じだな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 07:56:44 ID:Dz40Zoxu
軽傷

|体験版で思いとどまった

|乗り換えで買ったがUPGしてない

|普通に買ったがUPGしてない

|何度かUPGしている

|毎回UPGしている ←←←←← 今ココ!

重傷
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:42:08 ID:bzP0EV6K
軽傷

|体験版で思いとどまった

|乗り換えで買ったがUPGしてない

|普通に買ったがUPGしてない

|何度かUPGしている

|毎回UPGしている

|3つくらいモジュール買っている ←←←←← 俺なんて今ココ!

重傷
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:24:39 ID:9KjEhlqt
>>710
ワロタ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:21:43 ID:h1E4bfdL
うわほんとにいしだあゆみだ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:40:04 ID:bzP0EV6K
|3つくらいモジュール買っている ←←←←← 俺なんて今ココ!

正月あたりが峠
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:47:11 ID:5me/+Jx0
DEMOおとしたんだが、これって使用期限とかあるの?
それとも、期限なくて機能に制限あるだけ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:25:00 ID:Suc0EDwx
>>720
もし期限あるならそう明記されてるはずだが。
買おうと思って体験中なら、
少なくとも半年は体験したほうがいい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:32:04 ID:jzI0RaLy
なんにも調べないでのレスなんだけど
体験版って保存できなくなかったっけ?

か、レンダリング完了画像に何か入るかどっちかだった気がする。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:38:13 ID:o4IyZwrT
保存が出来ないだけですよ。
期限もないですよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:49:37 ID:WqbSWJma
5me/+Jx0は他板でもイロイロ聞いてるみたいだが、
自分で少しは調べれ、と
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:37:34 ID:9w/kqrWq
自分で試せよと言われそうだけど・・・
R9が入ってる環境(XP)で、R9.5デモを動かして
もとのR9には影響しないのでしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:07:28 ID:x4o1swE/
しますん。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 04:39:07 ID:lyYOHGzY
>>677
CINEMA4Dのアニメーションて使えないの?LIGHTWAVEと比べてみてどうよ。
乗換版+MOCCAなら価格同じ位っぽいんだけどさ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 10:23:52 ID:mYSH9+EH
ホビーユーザーなんであまり言えないが、ウェイト設定が標準だとクソ過ぎる
無い寄り合ったほうがマシだが
LWはしらね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:30:37 ID:iNHhTCWU
ttp://3dcg.homeip.net/3d_products/middle/Products_Cinema4D_01.php

ソフトの比較をしてあるサイト
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:06:40 ID:somBUaAc
Xfrogのシリアルをメーカーからメールで送ってきたんだが、
C4Dに入力すると「間違ってる」だと。
何度やっても通らない。

異常に煩瑣な手続きの挙句これかよ、ふざけんな。

ユーザーにソフトを「使わせない」ことにこんなに情熱を傾ける馬鹿メーカー死ね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:41:08 ID:xXMhfU8M
>>730
どう工夫しも本物らしい植物が作れない×カエルなどを購入した時点で
カスをつかまされたわけで。
・・・同情はしますけどね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:42:27 ID:xXMhfU8M
>>730
カード購入でまだシリアル通らないならその旨を強く抗議して
購入キャンセルを通達した方がよくないか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 03:08:28 ID:g/ihEcBs
Xfrogって需要が無いとはいえ45kって高すぎだよな
割れでマニュアル見ながらやろうとしてもマニュアル超不親切で、
どこから手を付けていいのか初め分からなかった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 07:48:30 ID:PXKEoMDy
>>733
割れが偉そうに。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 08:00:09 ID:x2TOk4bZ
>>730
xfrogは最初のシリアル入力でキャンセルしてから
メニューのxfrogのほうでシリアル入力するんじゃないのか?
736730:2005/11/18(金) 09:07:10 ID:somBUaAc
>>735
勿論それでやったw
つか同封の「インストールについて」に書いてあった通りにやった。
正常にR9.5を認識しないのかもしれない。

>>731
そう思って諦めるか・・・・。

>>732
代引きで現金。
キャンセルはできるかどうか調べてみるけど、
とりあえず気を取り直して再インストールから試してみる。

それでだめなら社内で上げさせた導入稟議、全部蹴ってやろう。
もデラーの使い勝手はいいんだがシリアル管理がこれでは、業務は無理だ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:29:37 ID:g/ihEcBs
キーネジェで通せば?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:08:58 ID:zrmufJj6
C4Dが仮シリアルのままじゃないか。
正式シリアルを入力しているか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:58:13 ID:g/ihEcBs
盛り上がってきたな!
とりあえずsageくらいしといたらどうだ小僧
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:36:50 ID:57zJVSzk
暫く前に単体のXfrog3.5マシンに入れたとき、
最初に開いた時にマシン固有のコードが生成され
それをメーカーに送ると起動用のシリアル送ってくる仕様だったけど。
コード生成した時とマシンの中身が変わったとかは?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:49:14 ID:iIBV5cAx
盛り下がってきたな!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:20:53 ID:7CpyveH0
盛り上げてくれよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:01:51 ID:LSJ5typK
もうユーザ居ねえって思えるくらい寂れてるな!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:20:40 ID:bnG2AAwP
大丈夫
日本C4D界には偉大なる教祖様がいらっしゃる。
神はいないけどな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:05:13 ID:Kmu1ViTf
891 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/08/22(水) 22:19:34 ID:m7HB4yv2
>Shade4D R10 \9,800
>Shade4D R10 XL Bundle \29,800
>Shade4D R10 STUDIO Bundle \78,000
まさかホントにイーフロになるとはなw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:28:49 ID:8NKCBTWW
あまりにボロっかすな廃れように飽き飽きしてたので
死ねば4Dieの個人ユーザ連中のホムペとかブログとか集めたんだけど
おめーのもあるんじゃね?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:37:51 ID:rThVLMYK
3番目がオレのサイト。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:44:28 ID:bc4Blf9k
俺のも収集したか?
正直個人ユーザーでは俺が一番だろうな
今回のmomoでもマジスゴ系出すけど
あそこはヘタレ系出さないと感想貰えないよな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:02:29 ID:KSThlOR9
死ねば4Die
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 03:17:56 ID:bV/vA4gC
おれずっと、「キネマ4ディー」だと思ってたよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:36:47 ID:g7whmiQ8
R9.52 UPDATE が出たみたい。
ftp://ftp3.maxon.net/pub/r95/updaterc4d952.zip
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:22:14 ID:jEy1OZYB
平行、無限ライトでシャドウマップがよくとぎれて、
回避法としてマップ一枚にすると回避できるとマニュアルに書いてあるんだけど。
それ以外に回避方法は無いんでしょうか?
上の方法だと場合によって変な影の付き方をするんで。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:56:37 ID:eYRBk91o
>>752
死ねば4Dieでググれ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:19:48 ID:Z86NZ3Q8
>>752
シャドウマップの解像度を上げて、
シャドウマップのシーンに対する大きさも上げる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:57:01 ID:LMnP7yOP
>>752
Cinema4Dでなく、他のもっと良いソフトに乗り換える。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:05:52 ID:Z86NZ3Q8
>>755
具体的にどのソフトが問題を解決できるか教えてくれ。
757746:2005/11/25(金) 18:21:36 ID:eYRBk91o
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:34:29 ID:5WOWum3X
漏れ的お勧めはやっぱり、おかさんと、T_ABEさんと、kurosawaさんのところかね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:40:23 ID:Wo/S437o
>>758
ありえねーw
ただ「キレーですね」だけだろうがw
マジでランキングやったら俺は3位以内だろうけど
こいつらの信者が票入れるから無理っぽ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:12:13 ID:Z86NZ3Q8
>>759
モモ展楽しみにしているぜ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:51:58 ID:eYRBk91o
俺とその他本人達の必死な自演格上げが楽しみだぜ!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:03:50 ID:5WOWum3X
>>761
746さんのページも入ってるの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:20:18 ID:eYRBk91o
>>762
入ってる
年々、技術もセンスも底上げされてると思うから
リアルに予想すると中間くらいかなあ・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 03:46:18 ID:a3R4dBik
c4d使いがmaxwell使うのは負けな気がする。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:09:31 ID:mHuZiQ6p
maxwell、品質はともかくレンダ遅すぎて。
かといってARはちと微妙なポジション。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:17:19 ID:K+nCj53+
ファブリックシェーダーなんてのが出てるね。
今、ダウンロード中。

忙しいので試せないけど、時間が出来たらいろいろいじってみたい。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:53:31 ID:+XqJNwiC
>>765
ARが微妙なのは、発表会でフリーズしまくったのもあるが
対応してないシェーダーだとレンダできないってのが大きい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:46:50 ID:TwA1ZoiQ
出先でノートに9.52入れたら、9.5のシリアル間違えてると言われて使えなくなっちまった。
帰って入れなおしか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:53:24 ID:7y6OKxzU
>>767
>対応してないシェーダーだとレンダできないってのが大きい。

それはARでもFRでもMRでも一緒じゃないの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:04:30 ID:NKxFi3YG
>>769
まあ、ぶっちゃけちゃえばその通り。

でも、サードパーティやフリー/シェアウェアのシェーダ使って
「あれ?レンダできない!!!高かったのにー怒ったぞ!!」
と電凸メル凸するユーザーが続出することは間違いない。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:42:59 ID:400C8akO
レンダリングリアルでも対象の素材がクソだと意味無い
まあ、俺のは問題ないけど
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:29:50 ID:F8B5q8rI
ファブリックシェーダーって、設定済みマテリアル集だったのね。
ちょっとがっくし。
新開発シェーダーかと思ったのに。

でも、布地を表現するのに参考になるから良いけど
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:50:30 ID:516c7vUX
ピロロリン!
MAXONはレベルが上がった!
「とりあえずシェーダーって言っておけば食いつく」を覚えた!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:22:53 ID:D42q5Rco
maxはMRネットワークレンダリング無制限で標準になりそうだからMR対応のフリーのシェーダーが沢山でそう。
そしたら対応しないって事も減りそうだw
c4dもARが標準になればそんな問題も無くなると思うのだけど??
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:21:23 ID:of4GGV+L
ARに対応していないシェーダーはないはず。
767はFRの間違いだろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:35:39 ID:aU9aSt8I
>>773
お前のレベルは相変わらずだな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:42:30 ID:516c7vUX
>>776
まーな!
でもMOMOでランキングやったら俺は3位以内だぞ?
お前はどうよ?
信者票省いたら片手で数えられる票しか入らないんじゃねぇの?
どうよ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:19:26 ID:oU0zwvAP
ランキングっていうより一番ヘボいのを決めようぜ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:33:30 ID:F8B5q8rI
>>778
その、、、なんだ、それは勘弁してくれorz...
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:39:58 ID:3LSsYpzM
>777
MOMO展全部でC4Dだけじゃないとしたらすごいな
俺は表に名前の出ない仕事してるし
数年前に暇つぶしにMOMO展出したときは
励ましのメール一通来ただけだよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:30:01 ID:oU0zwvAP
C4Dはやったらライティングだけ綺麗なのが出そうだな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:01:33 ID:fQHF30p9
許せるラインと許せないラインに分けてみるか>>757のを
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:52:21 ID:Hxkq2f7B
>>756
maxでないことは間違いない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:55:16 ID:zvGilnF8
>>783
ΣΣ(゚Д゚;) アニマス!?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:17:46 ID:8rK5wsFB
追加されたChanLumってどうやって使うの?
発光に割り当てるんじゃないのか。真っ白になってしまう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:33:35 ID:8rK5wsFB
あ、思い出した。
スポットライト使うのね。

この辺MAXONは説明載せてる?
内部拡散反射とはどう使い分ければいいのか。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:54:13 ID:LbcgZtTC
shaveとか必死に使ってると、ありがちな車のCG何度もレンダリングしてる奴が羨ましくなる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:56:57 ID:fQ8RNYvB
へえ〜
shaveでどんなの作ってるんですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:04:00 ID:pwh4osPL
ムック? やっぱ、ムック?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:16:24 ID:WvQ6XRuZ
来年の年賀状用の犬でしょ?
レトリーバー?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:57:15 ID:ZPP5+qDw
陰毛
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:14:46 ID:KeX02SV/
いんもー☆
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:10:47 ID:+RkZyObi
リアルな陰毛ができればたいしたもんだよな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:30:57 ID:O9zFmIm6
ありがちな車のCG連中必死だなw
MOMOでは期待してないおぉw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:32:35 ID:sqOkdj27
ありがちな車CGvs今さら美少女CG
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:52:12 ID:BLWH0YP1
せめて、美少女にみえればいいけどなw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:12:09 ID:WuMuXBmK
うちのマネージャがMOMO展に出すんだそうな
「もしかしてこいつ?」と思ったら厳しいコメントよろしく
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:47:42 ID:O9zFmIm6
>>797C4Dで出すのか?

ありがちな車CG
今さら美少女CG
マネージャCG

楽しみだぜおい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:50:03 ID:O9zFmIm6
全然盛り上がらんな
それにしてもそれほど>>787のカキコは起爆剤だったのか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 02:04:39 ID:pAjAzirt
みんなMOMO展出した?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:33:03 ID:OA2PAJEr
前回に増して少数化と質劣化がすごいな
ここまでとは思わんかったorz
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:00:39 ID:2OK/w3hG
>>801
日本語の勉強しろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:28:17 ID:QLgyVTvv
俺もハンドベル作ろうかなw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:01:39 ID:++WKD12n
いや、今回はマジ引く
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:05:26 ID:4BFsAmy3
一輪車はおもしろいと思う。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:59:22 ID:pAjAzirt
結局、誰も出さないのねw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:04:35 ID:++WKD12n
あっそう
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:06:53 ID:++WKD12n
>>806
様子見。
あの状態までいくと、C4Dの起死回生は俺にはムリポwwwwwwwwwwww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:15:01 ID:hO1Df12s
shade陣に完敗だな
ユーザ数も

俺たちの旅は終わった
810 (´・ω・`)知らんがな。:2005/12/03(土) 21:30:06 ID:EshQyBcg
(´・ω・`) ワシらに負けててどないすんねん。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:15:13 ID:ftn1CoV+
マルチUVほしいな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:45:35 ID:p9MiIHSf
>>811
あるだろ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 03:25:28 ID:4kZ4rO5f
はー
C4D作品をランク付けしようとか言ってたけど、数が予想以上に少なくて
なんかリアルすぎて萎えるな

http://www.3dcg.ne.jp/~momo/mten28/html/soft/007/001.html
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:10:40 ID:Swh8NHDc
じゃぁ、あんたも出せよ。池沼さんw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:08:27 ID:4kZ4rO5f
>>814
ハンドベル乙
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:49:02 ID:zV4sBH+e
エンジニアリング・エクストラってR9以前にも使えるのでしょうか。
エンジニアリング・バンドルは今だとR9.5が構成されているのでしょうか。
お使いの方いましたら教えてください。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:16:40 ID:yOsGnGiJ
finalrenderはどうよ?
Maxwellがここにきてすごいことになっているのだが...
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:23:51 ID:QOzjkmfy
FRはかなり良い出来みたいね。
MW買っちゃったんだけど、結構しまったと思ってる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:25:47 ID:yOsGnGiJ
>>818
マジっすか!?
サンプル画像見てみたいな…
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:57:55 ID:4cHFzctx
オブジェクトライブラリから引っ張り出せる
HumanOttoのチンポあたりのUVに匠の技を感じます
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 08:39:01 ID:P+SjLhGl
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:18:50 ID:7ctg4m8l
>>812
ホントに?もっと具体的に。
マニュアルのページ教えてもらえます?
823819:2005/12/05(月) 12:21:18 ID:uqAsZSW9
>>821
サンクスコ!
暗部のノイズも少ないし、いいねぇ。
で、レンダ時間はどうなんでつか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:34:00 ID:Cs568oJZ
812じゃないが、マニュアルはHTMLだからページ数はわからないけど、
普通のマニュアルにしたら、200ページくらいだと思う。

計算時間は、設定によるけどかなり早い。
特に、暗部のノイズが出にくい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:42:39 ID:fBUldjZC
>>824
???なんだか誤爆してない???
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:32:16 ID:y9ZTyXFM
レンダリングソフトにたよる奴乙
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:39:06 ID:zZPd0HI2
>>822
UVタグを複数使えばできる。
テクスチャタグはUV情報を、右側にあるUVタグからとってくるから、
タグをちゃんと並べれば、マルチUVになる。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 05:05:27 ID:A0CDCsnm
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:18:22 ID:FkhvNaJ0
FinalRender と言えば R9スーパーガイド著者の
コンノヒロム氏のサイト見るといいかも。
http://kowloo.net/hirotsu/mt/

max姉歯well よりよっぽどいいんじゃない?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:41:14 ID:NcUxuBjh
>>829
ただFRは発表会でもバカバカ落ちてたからなー。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:43:29 ID:tm3KuWxo
Maxonがなんか発表するらしい
CGTalkの流れだと、HairかFurシステムっぽいんだが...

でも、これって新しいモジュールなのか?
それとも標準仕様(追加機能)なのか?

間違えてmaxwellスレに書き込んでしまった...orz
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:11:36 ID:1R1kbZqI
>>830
9月の発表会では落ちてなかったけど、
8月の発表会のときの話をしてんの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:23:14 ID:o0/kZ8sz
>>831
いや、Hat Shaderだろ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:55:27 ID:QLNjXWKK
>>832
何月だったか覚えてないけど、
発表会当日は台風上陸が心配され荒れ模様の天気だった。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:24:08 ID:1R1kbZqI
>>834
それは8月だな。
製品リリースは11月25日だから、その3ヶ月前だ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:27:41 ID:fMMpPlRa
Shaveっていうぼったくりモジュールがあるのに真クソがそんんだの出すわけ無いだろ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:43:00 ID:tm3KuWxo
CGTalkのスレ見た限りでは、Furは間違いないぽい。
Hairの機能は微妙(あのヒゲは多分)...
某一級建築士のズラよりまともなものはつくれそう(?)...

ちなみに、ShaveはMaxon製品ではない(あくまでもサードパティー製品)
というのが最近のMaxonのスタンスらしい。あと、噂では、Shave事件後、
あるプラグイン作者が代替製品の開発に着手しようとしたが、Maxonの
内部の人間との話し合い後、断念したらしい...

最近、Fast&Fur買った俺って...orz
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:08:45 ID:J/g+2SjT
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:32:54 ID:nHktyhW5
で、おいくら万円?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:34:18 ID:OuRk54JJ
Poser6とCarrara5買った方が素直に幸せになれそうだな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 14:49:47 ID:yL2WLYmb
おまいら、出ても出なくても文句いうのかよw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:08:05 ID:Ghuk9fdl
人間とは満足を覚えることのない動物である。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:19:58 ID:25gotoVd
Maxonはプログラマ入れ替えたのか?
数年前では考えられないぐらいに良い感じに
開発が進んでいる気がする。しかも、hairも
RICurveって話しだし(大手プロダクション相手だと
やっぱりRenderManとの親和性も重要だろうし)...
この調子で、DynamicとRigまわりを改善してもらいたい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:51:13 ID:vcvm3qLP
>>843
> この調子で、DynamicとRigまわりを改善してもらいたい。

外注任せのプラグインのつぎはきじゃん。
今回のHairにしても、外注でないという証拠は何もない。
Dynamicsとどの程度連動するか怪しいもんだ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:53:32 ID:gBjINCtI
外注やら内製やらに拘る理由がワカラソ
物が良けりゃ出所なんてどーでも良いと思うが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:53:02 ID:5OYMyFds
アメリカのデモ版だとヘアが入っている。
これからダウンロードしてみる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:03:48 ID:xxfTedxu
>>846
ワクテカで待つ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:09:21 ID:dr/Dsrbo
>>845
同意。
なんか、C4Dだからって無理矢理アンチかます馬鹿多すぎ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:29:30 ID:y6EwaRHK
>>845
ここって外にやらせると最初はいい感じなんだけど
その後あんまりお金回さないでしょ?
つまり一度形にしちゃうとほとんど手付かず状態のまま数年放置される
だから外に丸投げしたモジュールは先々不安がある
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:39:34 ID:xxfTedxu
日本サイトにもHairの情報来たね。
12月29日まで44000円だそうだ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:15:05 ID:oQzuXUut
案の定、R9.5以降で動作か。
うーん、どうしようかな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:22:19 ID:mrDwkAcC
>>845
> 外注やら内製やらに拘る理由がワカラソ

C4Dのモジュールは大半が外注なんだが、
馬糞ンはShave騒動みても分かるように
とにかく釣った魚にエサをやらない方針。

既存ユーザーからは旧モジュール抱き合わせでアップグレード料をとことんボリ取るくせに
外注モジュール開発元が新技術に対応したプラグインなどを作っても全く無視。

結局、馬糞ンにとってモジュールとは、
とにかく存在して定期的に一個づつアップさせていけば
XLやStudioのユーザーから固めてアップグレード料をぼったくれる
良い口実に過ぎないんだよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:26:41 ID:mrDwkAcC
>>850,851
44000円あったら、Poser1をPoser6に、
Carrara3日本語版をCarrara5 Pro英語版にそれぞれアップグレードして
おつりで恋人と豪華クリスマスディナー喰える。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:00:35 ID:5OYMyFds
>>853
正直、そこまで興味がないソフトをたたく理由が知りたい。
お前は、とっととPoserとCarrara買えばいいだろ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:03:21 ID:ldGWotMc
割れ物を使ってる俺が勝ち組
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:20:11 ID:kVe9gZ/5
>>854
Studioアップグレードのあまりのコスパの悪さに一抜けした正規ユーザー。

とっくにPoserとCarrara買って幸せになってるが
この幸せを分けてあげたい親切心から、本当のことを書いてるだけ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:22:20 ID:y6EwaRHK
STUDIO使ってる俺の疑問ね

>HAIRモジュール
やっぱR10 STUDIOに含むのかね
S&H買った俺は要らないのに買わされるわけだね

>標準小売価格:55,000円(税込)
この金額をR9.x→R10 STUDIOで俺は払うわけだね

気をきかせて「S&Hをお持ちのユーザーは割引・・・」とかしてくれるのかね
してくれないだろうね
地獄だね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:26:01 ID:5OYMyFds
>>856
ホビーユーザーなら、仕方がないな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:43:44 ID:V9NfZ9l+
856は、レンダリングはどれでやっているの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:57:32 ID:ybPT4jFC

ウヘエ〜!
ZBrush買ったばかりで、流石に買えねぇ!
でも、ほしい〜!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:03:20 ID:3YOiKtSs
PoserとCarraraをみんなに買ってやって下さい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:12:26 ID:ldGWotMc
まあ、無理してうpグレードしなくてもいいじゃん
本体のレンダが使いこなせなくてmaxwellとかに頼って
ありきたりな車のCG吐き出すよかマシっしょ
あんまリアルじゃないHAIRモジュールもクソな予感
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:19:34 ID:7CnQIjvP
HAIRってなんでs&hそっくりな操作なのかね。
この操作方嫌いなんだけどどうにかなんないのかな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:23:37 ID:7CnQIjvP
>>862
割れが言うなよ。割れが。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:05:20 ID:m18ndLpq
Poserって…モデリング出来ない子?
Carrara?モデリング、アニメーションはどうするの?
ならXSIの方が良いだろ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:56:28 ID:1dL3GkRo
>>856

お陀仏だなコイツ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:57:50 ID:FpHMd3me
>>865
子とか言うなよキモイ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:34:42 ID:C51Moy9q
>865
ずいぶんと遅れてるね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:04:22 ID:gh64tKx8
今度でるHAIRって確かによさげですね。
自分はShave持ってるけど、欲しい!
でも新規扱いにしかならないなら痛い!
アプグレ扱いの案内メール来ないかなぁ。
問い合わせしてガックリくるのもイヤだしなぁ。
どなたか情報お持ちじゃないですか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:22:15 ID:8Buckom1
CGTalkにBodyPaintでLCSM/Pelting unwrap
を可能にするプラグイン(LCSM Relax plugin)
があるみたいな書き込みあったけど、誰か詳細知
っている人います?
Googleではらしいのは見つからなかった...orz
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:11:15 ID:5JtbiZ59
POSERって、変なポーズつくって遊ぶんだなって店員に思われそうで買えないです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:28:30 ID:8NSiEFXJ
>>871
それは君の心のどこかに、変なポーズを作って遊ぼうという
やましいところがあるからだ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:31:23 ID:j7k2mpoV
>>869
CG Talkでマクソンの人間がShaveからのアプグレないから、
年内に買えってコメントした。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:39:05 ID:8NSiEFXJ
>>873
そういう正規ユーザーの感情逆なでして平気な会社ってのはなんだかなあ。

ある日アップグレードが発表されるが、なんと、乗り換え版を買うより
正規ユーザーのアップグレード料金の方が高額だったりする。
C4Dのユーザーって、こんな仕打ち受けてもなんとも思わないのか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:54:29 ID:5JtbiZ59
C4Dはユーザーが育てていくソフトだと思って我慢しましょう。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:58:55 ID:8NSiEFXJ
ドマゾだなぁ・・・。
もしくは奴隷。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:39:33 ID:5JtbiZ59
問題は好きかどうか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:41:31 ID:j7k2mpoV
>>874
他のユーザーのコメントとか見てると、
ShaveはMaxonの製品じゃないからショウガねーよって感じだった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:43:38 ID:8NSiEFXJ
>>878
でも販売は馬クソがやってたんだろ?
製品終息くらい責任持ってやれないと信用なくすという考えはないのか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:52:22 ID:8Buckom1
まあ、hair機能のマーケット自体が
小さい、さらに、hair機能が必要な
人たちの多くはすでにshaveを購入している。
この人たちに優待価格で販売したら...
ぐらいの判断だったんだろうな..
でもShave持ってたらやり切れんな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:07:40 ID:5JtbiZ59
shaveは、非常に使いづらいけど他になかったからしょうがないですね
特にレンダリング時間かかり過ぎ
C4Dに最適化されて高速になるのは大歓迎
操作性もよさそうだし
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:41:53 ID:AmOnVXgP
Shaveは作者の人柄がユーザーにあまり好まれてないと感じるのは気のせい?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:05:02 ID:oLJhQN77
それはあるみたい。>人柄。
max版の開発もSplutterFishともめて一度開発中止になって、
その後Autodeskに売ったり、LW版もいきなり開発終了したしね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:08:40 ID:jrd9k/1x
これでやっとSHAVE地獄から解放されるんだと思うとホッとします。
美少女系が多いSHADEにくれてやればいいんだ
SHAVE FOR SHADEでがんばってエロCG作って欲しいですね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:17:08 ID:96sp+dfD
お前ら毛なんか板ポリでがんがれ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 10:23:53 ID:/r3tmNuV
毛なんか円を押し出してつくれ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 10:35:54 ID:pxiexEsU
チンゲ抜いて画面に貼れ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:47:53 ID:ArGBQdEN
それだっ!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:42:55 ID:3fBiVJjd
死ねま死die
なんて縁起悪い名かしら
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:54:26 ID:jrd9k/1x
名前ではSOFTIMAGEとかが好きです。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:04:11 ID:9jBRIkem
名前はBRYCEが好きだった
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:22:33 ID:jrd9k/1x
Initial3D 世界最速レンダリングスピード
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:38:57 ID:NlOvNdYe
FRとかMaxellのカキコしてる奴とか、
ありきたりな車のCGの釣りに過剰に反応された奴とかが
こぞってMOMOに出展している件について真クソンさんのコメント
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:49:05 ID:LhNQVrFU
>>893
日本語でカキコしろ、この池沼。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:50:33 ID:NlOvNdYe

ワロス
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:04:48 ID:gPoJ7OM1
>>893
だからお前もMOMO展に出せばいいだろう
口じゃなく作品で勝負しろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:26:38 ID:vgPIl6Av
ダメだって。
ロクな物作れないタコちゃんなんだからw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:47:50 ID:aLWhG5Zk
ハンドベルみんなで作って出せ。
大ハンドベル大会。
ワロス
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:25:33 ID:6ssdjHaH
ありきたりな車のCGなどではなく、玄人はハンドベルCGにユーザの真価を見る
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:53:01 ID:vz8TWtl6
>>898
ハンドベルすら作れない池沼乙。
高い買い物だったなwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:19:47 ID:VsYwqomx
>>900
ハンドベル降臨w
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:24:08 ID:5Bt+Irsr
マジレスすると>>900の反応は本人以外にあり得ない。
正直あのハンドベルが作れないやつがこの世に存在するのか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:16:34 ID:mrSlYwMl
ねえねえハンドベルって何階?飲みたいよハンドベル
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:15:39 ID:6Ckow9BZ
このハンドベルってやはり市販データですよね
CGとは思えないクオリティです
今度挑戦してみます
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:33:32 ID:aLWhG5Zk
ただの回転NURBSじゃないかな。
マテリアルもただのNUKEIに見えるんだが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:35:35 ID:aLWhG5Zk
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:19:58 ID:knKbW7Fn
便所のかとおもた
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 04:23:56 ID:OXAP21Ih
>906
高レベルな素晴らしいハンドベルでした。美味しく頂きました。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 07:40:00 ID:pzj8XUAS
>>906
一瞬写真かと思ったが拡大すると荒が見えるね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 11:49:33 ID:nNNMIpxP
お前ら悲しい奴らだな…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 12:32:31 ID:/ABZ8L7J
初めて3Dモデリングをしたときのことを思い出せ。
回転体で、ワインの瓶とかグラスとか作っただろ?
たいしてリアルでもないのに、「ちょーリアル」とか思っただろ。
完成したとき、だれかに見せたくて仕方なかったろ?

どんなうまい奴でも最初の頃はそうだったはず。
初心者なら、これでも充分GJ!じゃないか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 13:48:33 ID:aagPYmpp
外部レンダーまで使ったありきたり車CGは車小僧のオナニーでしかなかったな
とりあえずフリーソフトBlenderに負けてる
http://blender3d.org/cms/typo3temp/pics/04e9e187f9.jpg
そろそろ目を覚ましたほうがいいんでない?
またまた本人のレスが来そうだけどなw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 14:05:13 ID:pTNjifiJ
>>911
見せたいとは思わないよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 14:36:39 ID:XDSj/UfZ
>>912
目が悪いのか?
http://www.3dcg.ne.jp/~momo/mten28/data/works/[email protected]
医者を探せよな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 14:44:43 ID:nNNMIpxP
ttp://forums.cgsociety.org/showthread.php?t=295099
背景の素材が一緒なのはフリーの素材か何か?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 15:18:47 ID:/ABZ8L7J
>>915
blogにDoschの素材って書いてあるよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 15:31:06 ID:LCastymc
そういえば、昔海外のCGサイトで
よくできたVWだったかBMWだったかのCG画像が掲載されたんだが、
レスが進むうちに、実は写真を少し加工しただけだったと発覚して
ちょっとした祭りになってたなぁ。

掲載主が「俺は3DCGで作ったとは言ってない。2次元処理だってCGはCGだ」と
逆ギレしてたのが思い出される冬の午後。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:20:02 ID:pzj8XUAS
>>914
いやそれは駄目だろ 市販モデル+市販HDRI+バカチョンレンダラ の3バカセットだぞ
こういうのを>>912は否定してるんだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:33:26 ID:ebkq35gQ
え、あのz4のデータ、売ってるんすか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:15:13 ID:rMMORkv6
blogみると、ちゃんと自作しているが??
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:17:41 ID:nvGkyFRf
妬み・嫉妬が・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:06:10 ID:ebkq35gQ
ああ、市販モデルって背景のことだろうか。
CGtalkで同じ石畳の作品を見た記憶があるけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:18:50 ID:pzj8XUAS
これを参考にしたとか いじったとか
www.doschdesign.com/samples/3f65841b48422_file-BMWZ4000.jpg
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:35:42 ID:jITFOk/q
>>923
それをいじって914の画像のレベルまでもってくならゼロから作ったほうが早いよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:45:11 ID:gaKWjEYK
たぶんは、背景はDOSCHのHDR素材で、地面はレンダリングタグを使って合成だろ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:06:46 ID:VYYaRmvs
よく読まずにレスすると、ハンドベルのデーターが市販されているのか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:32:46 ID:ZZCE59yn
粘着は置いといて。
合成とDOFってどうするんだろ。むずかしいな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:47:25 ID:thaOE6Xj
>>927
そんなレベルの低いネタで話題を変えよう甘すぎ。
まずはお前のハンドベルに被写界深度をつけてみろ。
あとは初心者スレにいけ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 09:12:02 ID:ZZCE59yn
集団心理には無縁なもので、ローカルアボーンします。
例えば背景に角度が付いてて、
ちょっと見下ろすような画像に合成する場合。
背景の写り込んだ地面のオブジェクトにDOFを付けようとするとむずかしいよね。
使い込んでる人はいなくなったのかな?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:05:53 ID:N0ZKH7Yl
どう見てもBlenderの絵がすばらしいとは思えないんだが・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:13:07 ID:RxnmVzsw
放置された方がよろしいかと
車にあまり興味ないのかも知れないですし。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:18:04 ID:2JLHMaEm
見えない敵と戦っている、ありきたり車CG作者へLWユーザが一言↓
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:55:28 ID:Mudll1bE
ナーブスは慣れるまでつらいぞ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 04:20:48 ID:5ztVw39v
CG板ってなんでこんなに煽りたがりなのが多いんだ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 08:55:57 ID:GTBYSP2A
>934
お前みたいに反応する奴が多いから
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 09:45:05 ID:LKC6rVeb
ヘアー楽しいね
もう一ヶ月発売早かったら年賀状で使いたかったな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 10:10:48 ID:itEg/5TE
ヘアで喜んでるの見るといかにS&Hが売れてないかわかる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 10:14:02 ID:LDvYdGhJ
S&Hに取り付かれたMaxかわいそう
ボンビーみたいだね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 10:20:21 ID:yFBu8g1f
コンノヒロム氏ってギャルゲーオタクなのか・・・
ttp://kowloo.net/hirotsu/mt/archives/2005/12/post_91.html
氏の3D美少女キャラが見てみたい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:01:21 ID:mChYrM1Q
トップページにあるぞ
941939:2005/12/15(木) 12:02:15 ID:yFBu8g1f
>940
た、確かに。ギャラリーにも1点だけあった(2000年の作品)。

C4Dは今年になって始めた新参者なので許してね。
氏の本は実用的で非常に参考になってる。
今度はキャラ作成本とか出してくれないかな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 13:35:51 ID:itEg/5TE
>>939
俺が最も軽蔑する人種だな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:33:48 ID:2JLHMaEm
まあWebで買ったよアピールするのは
一線を越えてしまった症状だな
俺は嫌いというより哀れみを感じる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:44:43 ID:5ztVw39v
>935
全くバカ丸出しだな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:29:36 ID:2JLHMaEm
MOMOに出して車CGで別レンダー使ってる奴かなり限られてるから
あまり釣られるぎるのもどうかと思うよ?w
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:33:53 ID:cS1miXBF
HAIRの操作性非常にいい感じですね
S&Hがひど過ぎたのかな
ただガイド設定ってベジェとかじゃダメなのかな?
R10でアップグレードするのとどっちが良いのだろうかと迷っています。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:36:01 ID:In7E5Jo6
>>946
いますぐ必要でないなら、R10待って買った方が良いのでは。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:55:15 ID:cS1miXBF
R10ではどんな機能が追加されるのか楽しみです。
やはりキャラクターアニメーション関連に興味があるけど、あまり期待できないですかね。
MOCCAってイマイチ理解できないので
CLOTHとかも一度も使った事がないです
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:34:54 ID:p0SeRNrQ
HAIRの操作性はshaveと同等な感じだが・・・?
てかshaveをそのまま流用したんじゃねえの?って勢いだが、もう使ってる人いるのか?
ベジェとかをガイドに使用することはほぼ不可能だな
あんまり期待しないほうがいいよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:35:05 ID:420wzhNL
>>946
ガイドの設定、ベジェでできるぞ。
面倒だけど、スプラインを作って、ヘアに変換すればできた。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:56:47 ID:ygKn0YK/
12/7 更新でデモ版が
<CINEMA 4D Release 9.52 StudioBundle + HAIR 体験版>
になってるね。既出ならスマソ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:36:18 ID:1U6NhTS8
スプラインに沿ってヘアを生やせるからマツゲとかSHAVEより楽かも
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:40:49 ID:petSuGNl
C4Dなんかいくら一生懸命スキル積んだって求人は来ないんだが・・・。

求人枠はいつも3d Max,Maya,SoftImage,XSIの4種類のみ。
他はごく稀に社長の趣味でShadeってのがあるくらいで
その他は雑多なクズ3Dソフトの経験と同様の扱い。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:48:15 ID:1U6NhTS8
私は趣味なので、バカでも貧乏でも使えるソフトがベストです。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:48:41 ID:lqWHcyNe
安心しろ
ホビーユーザしか居ないよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:53:14 ID:1U6NhTS8
F氏もホビーなんでしょうか?
あまり興味はないですが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:14:56 ID:5MnLpJ7F
ホビーにしては金がかかるな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:16:23 ID:YJjKs1rc
似たようなもんだろソフトなんて。それに方針でコロコロ変わるし。
スキルなんぞ言っとるが、オペレーションスキルと、
画面構成、基本造形などのスキルをもしかしてゴッチャにしてる?
ソフト使えますだけなら何百人もいるだろ、MAYAで空き缶レンダしてもしゃー無いし。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:24:21 ID:petSuGNl
>>958
んな必死にここで反論しても、現実に
C4Dメチャクチャ詳しくて造形もスパスパできる香具師より
簡単な3d MaxやMayaのオペできて造形イマサンくらいの香具師の方が
引く手あまたなんだよ。

だってクライアント側が指定してるソフトがそうだから。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:31:53 ID:YJjKs1rc
必死?基本だろ。
スキルについて誤解があるのか確認しただけだが?
良く解らんな…
そんなに移行が大変か?良く要素を分解してみろよ。
例えばテクスチャー貼るのにソフト間でそんなに違いがあるのか?
そんなのでそのイマサンに負けるのか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:39:18 ID:petSuGNl
>>960
C4Dに慣らされてる香具師がいきなり3d MaxやMaya与えられても
まごつくばかりでほとんど何も作れないだろ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:49:42 ID:YJjKs1rc
>C4Dなんかいくら一生懸命スキル積んだって求人は来ないんだが
と書いてるわな。明らかにオペのスキルに比重がかかってる意見だ。
ライティング、モデリング、アニメーションなんかの基本なんてものは、
ソフトなんか関係なく学べる。それを想定、考えもしてなかったろ?

>C4Dに慣らされてる香具師がいきなり3d MaxやMaya与えられても
状況が曖昧だ。いきなりとはどうゆう状況だ?
普通は準備期間という物が用意されてる、または自分で用意する。
当然短い長いの差はあるが、一日とか非常識なことを書くなよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 03:00:50 ID:lqWHcyNe
いつもは全然レスが無いのにありきたり車CGとかで本人釣られまくりだな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 03:38:29 ID:ctvbUgwp
>>962
だからこんなとこで屁理屈言っても現実は変わらないってば。

藻前って、面接の人事担当に
「それでー、3d Max又はMayaはどれくらいご経験ありますか?」
と尋ねられて
「Cinema4Dなら得意です!似てるから他の3Dソフトでも大丈夫です!!」
などとツバ飛ばして力説して、事務所から丁重に送り出され、その日のうちに
「今回は見送りとさせていただきます」
と不採用のお知らせメールもらいそうだな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 03:45:54 ID:yZ1X0mRp
うちは表現力自体を見るのでアプリは重要じゃないな。

分業なんで、モデリングからテクスチャ、
モーション全部一人でやるわけじゃないし、
任せたパートの操作さえ覚えてくれりゃいいので
アプリの移行なんて鈍い奴でも一月かからない。

アプリに詳しくても表現力のない奴の方が致命的。
社内サポート係にされちまうぞw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 05:13:03 ID:R2FDriCU
>965
面倒だからそこまで書かなかったんだが、普通はそういう風考える。
機能全部覚える必要がないしね。
>964
お前の世間知らんが、零細だろそんなのは。
理屈一つも返せないんだな、がんばって助手止まりだな。
だが君みたいな奴多いんだよな、流されて考えない奴。理屈出来ないと無理よ。
「Cinema4Dなら得意です!」なんて言わない、自己アピールも工夫出来ない奴に未来は無い。
まあ程度が露呈したんでもういいわ。意味無いわ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 05:44:53 ID:AAbbU7UH
プロジェクト開始後の追加要員の募集の場合は既にワークフローが決まってるんで
通常アプリ指定求人なんで、指定ソフトが即使えることが前提。
プロジェクト契約での仕事に多い。

通常の新卒求人や、プロジェクト立ち上げ時のスタッフ募集の場合は
アプリ指定でなくて職種の指定のみの求人とかが多い。
アニメーターとかモデラーとか。
ある程度長期的に雇用する社員の募集とかで多い。

普通にどっちの状況もある。

お互い前提の違う話を平行線でしてる希ガス。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 06:00:24 ID:yZ1X0mRp
>>967
なるほど機材ソフト込みの固定ワークフロー持ってるのか。

うちの場合、仕様変更やら多作品同時並行が多いので
出てくるデータの指定しかないな、「雪崩式」と呼んでるがw

えーっと、求職は自分にあった会社を選べって結論でいいかなw
仕事自体は増えてると思うし。

969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 09:51:33 ID:lqWHcyNe
使用しているソフトへの不安を拭い切ろうとしているスレはココですね
静かなスレのハズだったけど結構必死な奴も居るんだな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:31:13 ID:8mUbK5Lv
使用しているソフト名の求人に頼ることで、
現実的なスキルが無いという不安を拭い切ろうとしているスレはココですね
静かなスレのハズだったけど結構必死な奴も居るんだな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:20:19 ID:gQ1KdVGS
にしても、会社が求めてるのは出来るだけその会社のメインソフトを使える人だよ。
よほど才能でも無い限りは。
C4D使いが他のアプリ使う奴より才能がある訳でも無いしな。
同レベルの絵を作れるのが2人いてその内1人しか取らない時、
会社で使ってるソフトを使える奴を普通取るからな。
そしたらmayaかmax使う奴の方が圧倒的に求人では有利だろ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:03:49 ID:Wq1jIJ1O
うちは中小企業なんで、才能のあるやつしかいらない。
特定のソフトとの操作しかできないやつがいても困るだけ。
今はCinema4Dを使ってるが、いいものがあったらいつでも乗り換えたいと思ってる。
自分から他のソフトを探し出して、研究するようなやつじゃなきゃイラネ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 15:14:28 ID:wfVWSOOs
おれはLWもMAYAもMAXもC4DもMODOでも使えるけど。
この程度のソフト使える使えないって騒ぐほどじゃないじゃん。
それよりセンスや経験の多さだよ。何でも一緒。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:17:17 ID:6ZP69EfP
>>971が正論。
1人でモデリングから全部やるなら話は違うが。
またはゲーム機用のデーター作るのにC4D用のコンバーターとか無いし。
ま、俺はプリレンダしかしないんで愛用してるわけだが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:04:30 ID:lqWHcyNe
使用しているソフトへの不安を拭い切りたい気持ちは分かるが板違いだ
さっさと無職板とかへ行け
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:53:54 ID:SB58z6U+
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:19:10 ID:aVw7XePm
>939
私、一応、女なので、コンノさん、軽蔑しました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:34:09 ID:xSY1mtPp
>>947
過去のバージョンアップからすると
R10っていつ頃になりそうですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:38:23 ID:JGWer1Fg
来年2月にベータテスターに知らせて5月くらいかな。
二ケタに突入するメジャーバージョンアップだから
いろいろとバグ満載なのはご愛敬。w
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:43:38 ID:8FP/J3Kp
8月のシーグラフで発表、秋ごろ発売というパターンかな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:07:18 ID:UnnaDcOv
S&H同様、付け焼刃な機能だな
買う奴w哀れ
982978:2005/12/17(土) 00:09:41 ID:0BCwOuuL
>>979-980
どうも。今、来期導入検討用にデモの無いプラグインなどを
マクソンに検証させてもらってます。
R10になってもしばらくは様子見だと素直にR9.5かな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:20:48 ID:kbqyD4sZ
>>975
見当はずれ乙
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:16:44 ID:dAQ/6ozi
ギャルゲーたしなむ如きで、コンノ氏を軽蔑か!
こえー!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:46:48 ID:UnnaDcOv
ギャルゲーをたしなむコンノ氏さん、こんばんわw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:48:13 ID:V6KZJ2vz
まあ、こういうのはベッドの下とかに隠しておくもので、
決して、人に見せてはいけないw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:59:32 ID:kbqyD4sZ
昨今は平気で持って歩いたり店側もポスター張り出したりで
モラルもなにもあったもんじゃない。
結局ゲームとは言ってもエロビデオと同じなんだから
平気な顔して買いましたとか言うのがおかしい。
やるのはかまわんから人に隠れてやれ。
988名無しさん@お腹いっぱい。
>>987
ここはボケ老人のチンケなモラル主張していいスレじゃないぞ?

というか、お前のスレちがいレス自体、モラルの欠如そのものだ、他でやれ。