Action3Dはじめました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Action3Dというのを作りました.
3Dゲームなどで使える3Dキャラの,
形状とモーションデータをパックした
簡単な配布用フォーマットです!?

まだ誰も知らないと思うので,ここで少しずつ
情報提供していきたいと思います.

根本的に,そんなものいらないとか,
こうして欲しいとか,漢字が間違ってるとか…
つっこみレス下さい.

Home Page
ttp://elm-ve.sf.net/a23/
Viewer
ttp://prdownloads.sf.net/elm-ve/a23-all.jar
Samples
ttp://elm-ve.sf.net/a23/samples

blenderのBVH出力スクリプト
ttp://vesma.sf.net/bs/

2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:40:52 ID:wjnPVBZ5
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:43:07 ID:HN5ovzau
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:58:30 ID:5HRehXvI
ID変ると思うのですが1です。

Action3Dが何かを体験してもらえるように、
Action3Dのビュアとサンプルデータがあります。
1に書いてあるリンクからダウンロードできます。
このビュアはJava3Dを使用しているので、
J2SE5.0(推奨)とJava3Dをインストールしてから
a23-all.jarをダブルクリックして起動できます。

起動直後のちっちゃいウィンドウで「A3Viewer」を選択し
URL欄にhttp://elm-ve.sf.net/a23/samples/vesma.a3
とか入れてもらえればサンプルが見れます。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:14:51 ID:To72OWZj
お手軽さよりも
>効率とか機能面で最近の高画質の3Dゲームには使えない

これを何とかするほうが先決
広く普及するフォーマットやツールは
プロユースに耐える理由があるからこそ普及するのです
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:24:18 ID:HN5ovzau
宣伝目的だな?だったらなおさらヽ( ・∀・)ノ  = =● ウンコー
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:45:30 ID:gfAFvadK
>>1
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:29:15 ID:5HRehXvI
やっと戻ってこれました。1です。別のスレッドの時の議論や、
5さんにも指摘されたようにAction3Dフォーマットの仕様は
プロユースに耐えるものではないのでもっと機能の高い物が
要求されることは理解できます。

それを、やるとすれば完全にAction3Dフォーマットをすてて
一からやりなおす必要があります。それもやってみたい
ですが、Action3Dのような簡単な規格で、再利用可能な
動的な3Dオブジェクトをみんなで共有するというのをためして
みても良いと思うのですが…。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:34:12 ID:5HRehXvI
Action3Dのサンプルファイルは拡張子がa3ですが、
ただのZIPファイルなので解凍すれば中身が簡単に
確認できます。モーションキャプチャのBVHファイルと
VRML2.0のファイル、それとBVHとVRMLファイルの間の
関係を指定するXMLファイルが入ってます。VRMLとBVHは
標準的なものですし、XMLのファイルの中身は非常に
簡単です。

10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:40:23 ID:5HRehXvI
プロの人には関係ないと思いますが、3DCGをやってみたくて、
OpenGLやDirectXやJava3Dなどの勉強を始めた人の中には、
自作した作品の見栄えがわるいことに幻滅してしまうことが
多いのではないかと思うのですが…。これはプログラミングの
問題ではなく、キャラクタデザインやキャラクタのモーション
の問題でないでしょうか?

ゲームに限らず3D関係のシステムの多くは、プログラムの内容と、
3Dオブジェクトのデザインの両方が良くないと、とっつきにくい
システムになってしまうと考えます。しかし、その両方の才能を持つ
人は非常に少数になってしまうので、3Dプログラマと3Dのデザイナ
がそれぞれ、得意な部分だけを互いに提供できようにすると良いと
思います。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:48:50 ID:NfazVSjN
>>1
3行以内にまとめてくれんと読む気もしねえよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:53:25 ID:5HRehXvI
[10の続き]
ってわけでAction3D使えないですか?今のビュアはまだ、
VRMLの性能を十分引出せてないのですが、VRMLの機能が
十分出せるようになればそこそこ使えると思うのですが…
どうでしょう?
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:18:53 ID:46xfYa/E
関係ないかもしれないけど、萌え系メタセコファイルを配布してる人たち、
今ちょうど「六角ビューアに変わるフリーの3Dビューアないだろうか」って話してる。

要望としてこんなん挙がってた。
・3Dアクセラレータ使用で高速・・・六角ビューワはソフトウェアレンダリングで重い
・デスクトップに背景透過で常駐
・安価なソフトで編集可能
・でも再生専用ビューアは必要 (データファイルのダブルクリックだけで鑑賞可)
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:36:11 ID:46xfYa/E
面白そうなので今ビューワをDLしたけど、動かす以前にいろいろ躓いてる。
ただの難癖なのでマジレスしなくていいが、挫折しかけてるナローバンド野郎の格闘記↓。

・まず長文読む気しないので、HPを見に行ってみたが、
 英語とリンクばかりで何がなんだかわからない。
 「こんなことができる」を日本語3−4行+画像一枚で示して欲しい。
>>1のビューアのリンクをDLソフトに送ったが開けず。SorceForgeのミラー紹介ページだった
 HTMLなら.jar拡張子にしないでくれ。
 日本人向けなら国内ミラーのURLでよいのでは
・10分かけてビューアをDL、起動するとエラーダイアログ。
 タイトル「Java Virtual Machine Launcher」
 内容「Fatal exception occured. Program will exit」
 →家のJavaは1.4.2_05。 v1.5にUpgrate何時間かかるだろう・・・
・Java3DもDLせにゃ・・・ リンク開いたが英語読む気しない・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:37:36 ID:Ed+rIU4c
右上で日本語に出来るはず
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:58:09 ID:fc2Bw5ZC
北海道情報大学の人みたいだけど、卒研に使うのか?就活に使うのか?

メリットを>>10で説明したつもりなんだろうけど、>>10の内容は
フォーマットもビューワーも関係ないだろ。

そもそも、いろんなモデラーからの出力を統一されたフォーマットに
変換してそれをビューワーで見る、っていうのを目指してるなら、
colladaとかをやった方が良い。

スレ立てるほどの物じゃないし、正直見苦しいオナニーとしか思えない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:09:05 ID:8S4lE8ZN
Blenderスレの562です。
コマンドプロントでやったらこんな風に表示されましたよ。
D:\20050203>java -jar a23-all.jar
gaha:x-rzip:x-res:///ac/hiu/j314/a23/resources/error.a3!/error.bvh
gaha:x-rzip:x-res:/ac/hiu/j314/a23/resources/error.a3!/error.bvh
actionName:0
gaha:x-rzip:file:/D:/20050203/ballet.a3!/ballet.bvh
gaha:x-rzip:file:/D:/20050203/ballet.a3!/ballet.bvh
gaha1
actionName:0
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:29:31 ID:5HRehXvI
レスどうもです。長文だということなのでちょっと短かくいこうと思います。
Action3Dの特徴
・3Dオブジェクトの形状とモーションがパックされてる。
・既存のソフトで手軽に作れる。
・自作のソフトに手軽に取り込める(現在Java3Dだけ)
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:36:47 ID:NfazVSjN
Javaうpグレードしなきゃいけないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:50:06 ID:5HRehXvI
Action3Dでできないこと
・関節のなめらかな、つなぎ目
・VRMLの規格以上の画質とか機能
・スクリプトの埋め込み
・などなど…
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:52:48 ID:5HRehXvI
>>17
どうも。自宅のマシンで試したところ。同じ現象がでました。
確実にバグのようです。ですが、こちらの環境では

java -jar a23-all.jar ballet.a3

と引数で与えてやると動くようです。ためしてみて下さい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:55:25 ID:5HRehXvI
>>19
今sourceforgeにあげてあるものはJavaの1.4でも動くと
思うのですが、これからUPするやつはJ2SE5.0でコンパイル
するかと思ってます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:08:16 ID:XW9UvoMP
糞スレageんなボケ
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:08:42 ID:GI6a9+U/
今、Action3DはJava3Dでしか実装されてませんが、ゲームなんかを
作る人はDirectXとかOpenGLのほうが良いですよね。最近OpenGLの
ほうにも手をつけはじめましたが、まだOpenGL勉強中という段階で、
もうすこし後になりそうです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 07:31:48 ID:JQRvhLNq
mikotoと六角ビューアのいいとこ取りみたいな方向になればいいかもな
とりあえず機能より先にインストーラー一発で動く形で出さないと
たいていのCG屋には試してもらえないんじゃない?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:40:37 ID:P7p0l1qR
スキンメッシュでウェイト使えますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:33:40 ID:RRSF9nwo
宣伝はよそでやれ
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:16:51 ID:t+hz/v61
            r 、
        r 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
      (`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
        ,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
       ,ゞ=,.= ‐' /              .:i
        し¬_r=彳、            .:::i
            }c`'ー--- ───---:::'{
          ,. ¬、_O   ___O__...::::::_2!、
        /      .. ̄..  ....::::: ̄:: .:::::ヽ
        /         ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ
     /      ,. イ `こニ ´゙  Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、
    , '"    ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r  レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- '
  ,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-`    ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ
 /.:.    `:.  ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´        、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._     :.   `'ー-、〃;"   ,,  ,、 、ヾツ   ...;;ヘ
⌒゙ー:...._   `;,,_   ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ?_゙ 丶-‐....::::;;〉

逝こう………、ここもじき腐海に沈む………………
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:29:29 ID:GAvS2XeT
糞スレageんなボケ
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:00:03 ID:GI6a9+U/
>>13,25
1です。六角大王はちょっとさわったことあるのですが、六角ビュアというのは知りませんでした。
ぜひ参考にしてみたいと思います。14,25さんから指摘されたように手軽にためせないのが、
やっぱりイタイところですね。しかも、いろんな環境で実行してみないと気が付かないバグ
もあるようです。これからも、改善していくので変化があったらまた報告します。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:04:21 ID:PdHdlegG
>>26
Action3Dではスキンメッシュのウェイトなどはサポートしない予定です。
近年の3DCGでは、必須っぽいですが私の力量不足と、そこまでやるなら
別のフォーマット作ったほうが良いと思います。(本当、できれば良い
とは思うんですが…)
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 05:29:45 ID:ZmxIXGtC
一発インストールできるようになったら教えて。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:35:28 ID:OBPWUfzY
スキンメッシュのウェイトサポートしたら教えて
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:46:11 ID:umDts2L4
便利になったら是非教えてください
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:58:54 ID:nnDdIhmX
だーめだーこれ
低機能すぎて使い物にならんわー
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:12:17 ID:7tIgWsUw
昭和って感じ
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:16:28 ID:jOu7U3I5
なにこいつ
いまどきこんな化石ビューアないだろ
DirectXの全機能をGUIでいじって
シーンビルド出来るぐらいのもの作ってからこい
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:42:55 ID:kbU9rOw2
それじゃわざわざJava3Dで
マルチプラットフォームにした意味がないじゃん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:41:15 ID:jOu7U3I5
だってジャヴァなん3Dて糞いらねーし
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:10:17 ID:mR7NA6tZ
需要皆無だーよね
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:48:45 ID:gxtW1QGT
出直して来い
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:22:53 ID:1vjPFaev
1です.a23-all.jar更新しました.VRMLローダをXj3Dに乗り
換えました.そのかわりサイズが4Mいってしまいました.
javaは1.4でもだいじょうぶなようにしておきました.
自分の周りの環境では問題ないように見えます.
1ぱつインストールはまだです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:25:41 ID:1vjPFaev
ダウンローダを使う人は
ttp://dl.sourceforge.net/sourceforge/elm-ve/a23-all.jar
でいけるようです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 06:14:25 ID:Y6KPqqD3
お前ら叩きすぎ
期待age
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:25:25 ID:1/EITMPg
よくわからんけど
makeHuman(Blenderのリアル人体作成ウィザード、まだα版)
と連動させて第二のmikotoを目指してくれ
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:25:56 ID:1/EITMPg
事故レス。 「よくわからんけど」は触ってないのでわからん、という意味。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 03:29:23 ID:b9cKO0B2
1は外人か?
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 04:32:57 ID:CdOu9ayD
>>1
別にこういうスレがあって良いとは思うし、あなたの
やってる事は嫌いじゃないが、あなたは大きな
勘違いをしてると思う。
ここの住人は欲しいソフトがあったら、
1、プログラマを雇って賃金を払いソフトを作ってもらう
2、友人に一生懸命頼み込んでソフトを作ってもらう
3、既存のソフトを買い足す
の3つの選択支の中から行動を決定する人たちなのよ。
さて、このスレを見た何割の人があなたの
ソフトを実際に触れたと思う?

お気の毒だが、査定不能だわ。
ただ応援はしたい人だと思った。
あなたの知人に、機械に弱くて画像に
強い人がいたら相談されてみると良い。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:10:16 ID:ac2EFkA3
>>48
4、フリーで同等のことができる物がないか探す

1,2,3,しか選択肢が思いつかないやつ(>>48)は金がいくらあっても足りんだろな
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:57:18 ID:CdOu9ayD
>>49さん
負け惜しみになるが4は3に含まれると思う。
>>1さん
アイコン叩いたら起動する形だと使いやすいかな。
使わせてもらう立場から一方的に言うのもいやらしい
気はするが。。。

こちら↓のページのソフトウェアは起動であまり迷わなかった。
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~takeo/index.html
TEDDY(マジカルペイント)の開発者さんのページ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:24:32 ID:bOkZ2/Ue
1です.建設的な意見,いろいろありがとうございます.
やっぱり,インストールに関してはもっと手軽にやれるよう,
これからも改良していきたいと思います.本命は,インストーラ
付きの通常のソフトウェアの形式にもっていく
ことでしょうか.すこしづつですが,現在CとOpenGLで
作り直しています.
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:25:42 ID:bOkZ2/Ue
それとは別に,Java Web Startというのを試してみようと
思ってます.Javaベースなのは変りないですが,少しは
導入しやすくなると思います.準備ができたらおしらせ
します.
53疑問:05/02/23 23:11:58 ID:59shhJJa

なぜゲ製作技術板でやらないのだろう・・・?
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:28:50 ID:quk25byx
>>51
よろしくお願いします。
私は実装方法にいたってはさっぱりですが、設計について
なら口を出せますし、実装方法について知っている程の
ここの板の住人も同じかそれ以上の助言を用意できます。
>>53
利用者ではなく共同開発者しかいないからかもしれないw
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:34:13 ID:xfnpOdTw
ウエイトもサポートできないようなビューアに協力するやつがいるのか?
そんなもん完成しても使い道ないし……
技術的につらいなら、フリーor安価なエンジン導入してもいいだろうし
単に自力で作ることを目的にしてるならココで宣伝しても意味無いと思うよ。
リアルタイムCGに対する認識が控えめに見ても5年以上遅れてる。
コンセプトが再利用可能な3Dオブジェクトの共有って事らしいが
現状の規格でははっきり言って共有する価値が無いんだよね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 05:03:33 ID:J4SWVFi1
> そんなもん完成しても使い道ないし……

けっきょくココだろうなあ。1君が叩かれる理由は。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 08:11:07 ID:+9yQ0IiL
ウェイトないならHumanMDLで十分じゃん
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:53:16 ID:kpzHOEM0
1です。Java Web Start版のAction3Dできました。
ttp://elm-ve.sf.net/a23/webstart/
むりやりインストールさせられるって感じです。
一応、拡張子a3のファイルと関連付けされるので、
a3ファイルのダブルクリックでAction3Dファイルの
観覧が可能になります。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:05:40 ID:kpzHOEM0
HumanMDLとの違いは…
・標準的なフォーマットを利用している(VRML,BVH)。
(つまり多くの3Dソフトで作れる。)
・テクスチャがはれる。
・アクションごとに異なるキャラクタを設定できる。
(手に持っている物を変えるとかの微妙な変更も含むし、
馬に乗ってるキャラとバイクに乗ってるキャラをパック可)

60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:12:22 ID:kpzHOEM0
HumanMDLとの他の違い
ためしてないけど
・半透明な物体などが可
またVRMLローダを調節できればできそうなこと
・サウンド(効果音)
・動画の貼り付け
・などなど
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:23:05 ID:kpzHOEM0
HumanMDLと比べてだめなところ
・現在Javaの実装しかない。
・体のパーツごとVRMLで出力したり、
BVHを別に出力したりして最後にZIPで固める手間
(そのかわり一つのファイルにまとまってる)
・Action3D作成支援のソフトが欲しいところだけどない
・魅力的なサンプルがない
・などなど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:39:16 ID:n31DBZW+
等等
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 07:37:59 ID:zxxq2A7r
懐かしいな・・・今>>1はどうしてるのだろう。

>>13で検討された結果、mmViewer(mini mqo Viewer)ができた。
ttp://www.geocities.jp/h_h_n_01/mmViewer/index.html
シェーダーや透過には対応したけど、モーションやスキンには対応していないようだ。
まだ需要とチャンスはあるので期待。

個人的にはBlender(Python)ベースで3D「伺か」ができたらいいと思う。
BlenderのGameEngineがシェーダー(GLSL)に対応したし
ボーン、モーション関係は元々入っている。
ninix(unix版何か)でSSTPプロトコルモジュールも出てるようだ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7565/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:09:29 ID:UxorXGan
65GOTL ◆vaBuejVhs6 :2008/02/11(月) 05:29:38 ID:tMqNLPPk
なるほど
66softbank219014144060.bbtec.net:2008/07/23(水) 08:41:19 ID:n1AQp8u8
ts
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:10:40 ID:O85TnzUO
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを沈めることは、この俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|    それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从    今俺が行ってることは、荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ     正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:41:06 ID:PF+Td5Ya
よっす
69にゃあ:2010/02/12(金) 00:56:02 ID:g8kFipzl
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:12:40 ID:/6itgFVW
 
71 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【49.4m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2013/01/10(木) 01:00:26.56 ID:CBBm5CCX BE:182433863-PLT(12079)
バージョン3も出たのか
72名無しさん@お腹いっぱい。
お?