おまいら、一太郎と花子がお亡くなりに・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:05:03 ID:CSi/amAS
松下不買運動も始まりつつあるようです。
9 ◆vN7Zcnm5u. :05/02/02 11:50:47 ID:Iub9I0DN
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/01/news052.html 特許は「情報処理装置及び情報処理方法」(特許番号第2803236号)で、1989年10月に出願され、1998年7月17日に登録された。
「アイコンの機能説明をさせる第1のアイコン」をクリックしてから第2のアイコンをクリックすると、第2のアイコンの機能説明をしてくれる処理、について。

448 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:09:32 ID:RgYTbHN8
> マネシタのがとてもつまらない「特許」である証拠。Context Sensitive Help のところを良く読んで見よう。ww
> MacTech Vol.3 Issue 11, Help System (1987) http://www.mactech.com/articles/mactech/Vol.03/03.11/HelpSystem/index.html
> マネシタがこんなにつまらない特許申請した1989年にはAppleは Balloon Helpを搭載するSystem7を開発中です。

http://www.mactech.com/articles/mt_indices/Vol_3_Issues.html
Volume 3, Issue 11 (1987年11月号)
Code Tester Shell for Pascal
Formatted Output for Numbers
Help Documentation System Review ← ← ← ←
How to Write a Printer Driver
Letters Nov 87

We suggest that you implement context sensitive help in two steps:
(1) When the user hits ‘Command-?’, convert the pointer to a “?”.
(2) When the user selects anything on the desk top with the “?” pointer: an icon, a menu item, or a field in a document, make your program call the Help desk accessory and passes it a parameter that indicates which message should be displayed.

■ 結論:この文章は1987年に発表されている。松下特許は1989年10月出願だから無効だろう。

さらに、Balloon Help搭載のアルファVersionが1989年にはユーザに届いたと言う。
http://groups-beta.google.com/group/alt.folklore.computers/msg/5930dcef94162a42
>> Balloon Help was first featured in System 7, which released sometime in 1990. Or was it early '91?

# I think my alpha release came in 1989, but I have no idea whュich box it's in in my garage . . .
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:33:35 ID:BX6Fznhx
CGの人には関係ない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:38:22 ID:T4leRHw0
Xerox PARC での関連研究を調べると 1970年代まで さかのぼれそうだが、その必要は無さそうだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:56:12 ID:My2ENgQ0
この機能って、WindowsやMac OSも使っているんじゃないの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:38:40 ID:dkgxbd8K
俺、花子フォトレタッチでCG始めた思い出があるから今回の件についてはジャストシステムには頑張ってもらいたい。




 松 下 便 器 は 氏 ね !



14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:50:20 ID:T0HKq2iC
Windows はもとより、Exel や Word にもこの機能はあるんだが、それはいいのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 03:33:10 ID:sXMus6xY
Windowsのデスクトップ画面で右クリックしてプロパティーを 選んだらダイアログが開くだろ。その右上にある「?」ボタンを クリックしてから何か他のボタン(ダイアログ上の)をクリックしたら 説明書きが出るでしょ。これも松下の特許侵害ってわけよ(w

「マイクロソフトは訴えられないの?」がFAQなのでこれを。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/319417
公正取引委員会によると、Microsoft社は「Windows OS」に関して日本のパソコン・メーカーと使用許諾契約を結ぶ際、 メーカー側が同社に対し特許侵害の訴訟を起こさないことなどを誓約する「特許非係争条項(NAP:non-assertion of patents)」を盛り込んでいた。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 04:13:56 ID:3jjQZAo8
日本企業は時代の読みがへたなんです、基本的に。

昔はこれで通ったのかも知れませんが、この御時世にあらぬ
選択をしてしまいますた(゜▽`)
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 05:53:20 ID:QfmWdVDP
ていうか、

「自分の足を交互に出していくと体を移動出来ます。
この動作を歩行と呼び、これは我が社の特許です
歩行したことのある人は、みな、特許料を払ってください
出なければ、今日から歩くのを止めてください」

みたいな、どーでもいーくだらないことに特許与えちゃって、暴力みたいな
権利ふりまわさせるの、いいかげん、やめてくれないかね。


特許ってのは技術を考えたりアイディアだしたものの
権利を守って、技術の向上を促すモノだろ?
技術の向上を阻害してるよ、これは。馬鹿じゃねーの。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:38:46 ID:/sXL/xKf
松下便器の主張が通るなら、
ソフトごとに操作法を特殊化させないと、訴えられることになりそうだ。
ユーザー側にすれば、ある程度操作法が共通してくれていたほうがありがたい。
ぜひとも松下便器には訴訟を取り下げてもらいたい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:12:40 ID:KD1eY3ah
こいつら馬鹿じゃないの
ものには限度があるんだよ
お前の物は俺のものという主張は
場合によっては悪くないんだよ
そんなくだらない論争している間に
外国の手が忍び寄りこれで国の
ひとつの資産が失われた
松下も外国には喧嘩売れないくせにね(特に欧米)
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:41:16 ID:xPSzmsr5
一太郎訴訟 各所で松下製品不買運動へ発展
1 :番組の途中ですが名無しです :05/02/03 16:26:42 ID:RkCoH0bQ
判決を受け、著名なプログラマーが松下製品の不買を表明するなど、 開発者サイドにも波紋が広がっている。

松下は他のメーカーに比べ訴訟対応能力に劣ると思われる 弱者に対しすでに一般化した技術についても特許出願する と批判が相次ぐ・・・ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/02/news080_2.html

「著名なプログラマー」とは誰?
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:36:22 ID:ps+d513j
ATOKマンセー
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:16:52 ID:empTVfn5
松下便器はソーテクも攻撃してたのか。
たしかに自社よりも、NECとかの大会社よりも規模の小さい会社だし、そりゃ狙う罠
弱肉強食の世界とは言え、感じ悪いねぇ・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:18:15 ID:empTVfn5
あ、ソーテック狙ったのはカシオか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:20:17 ID:/Vcb7Pci

>欧州連合(EU)はソフトウェア特許の法制化の動きを進めているが、これに対し
>Linux開発者のリーナス・トーバルズ氏が「ソフト特許案は欺瞞的かつ危険で
>民主主義に反する」と反対を表明。特に「ソフトの作者は著作権法で十分保護されている」が
>反論の骨子だが、「ソフト特許は『強者の法律』を確立するもので、公正どころか
>不公正な状況が作り出されてしまう」と懸念している。


りーなっちゃんに、すんげー同意。
ソフト特許で得してるのはほとんど大企業と詐欺師スレスレの連中。
糞みたいに一般化してる技術を特許とって金取ろうって動きが知的財産保護と、技術育成だと?
笑わせるな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:06:53 ID:vc1DaeVX
「リーナス・トーバルズ氏を大統領に!」
26 :05/02/06 20:11:21 ID:BcxxWo0/
>>25
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 リーナス!リーナス!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:37:34 ID:ENMhseml
控訴ケテーイ。
まだだ! まだ終わらんよ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:27:34 ID:ja0tXNxQ
日本の法律はどう来るかねぇ
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 10:14:36 ID:IMypuwOj
とりあえず、本日発売の一太郎は買う予定。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:53:08 ID:WpL/2Kgy
この件について新しい話題(続報)はありますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 04:06:46 ID:l0G4KHJ7
特には無いね。
控訴はしたから、まだ更に争う筈、長期戦だな。
最新版の一太郎&花子は普通に売ってる。

俺はライブドアVSフジテレビに隠れたこの裏街道の戦いの方が気になるなw
こういうソフトに関する判例も日本ではまだ少ないから、こちらも貴重な裁判ではある。

しかし、あの判決を下しやがった裁判官は相当他人事だと思ってやりやがったんだろうなぁ・・・。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:54:35 ID:EydoBCL9
象牙の塔の裁判官ほど手におえない代物はないからなあ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:39:52 ID:8lY3fSxm
その裁判官は、

@無知なくせに何も調べなかった怠け者。
A松便の手先。
BMSの手先。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:09:31 ID:fWSkCvue
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 09:33:03 ID:bvk6UWOj
Microsoftの抱き合わせ商法などの日本政府公認独占禁止法違反に押され、
ジャストシステムはビジネス文書・フォーマットという土俵では、
MicrosoftのWord独占体制に対抗できなくなってきた。

そこで、ジャストシステムは一太郎2004あたりから
「考えるための道具」を売りにしだした。

「負けた時はニッチで生きる。」というわけだ。


この路線と「紙」は相性がいい。

というわけで、「考えるための道具」というキャッチフレーズを強化するために、
軽いアイデアプロセッサである「紙」を取り込み「ネタの種」となった。



結局、ジャストシステムはBTRONのコンセプトを20年遅れでパクったということだ。
パクったといっても、「考えるための道具」というキャッチフレーズをパクっただけで、
一太郎はぜんぜん「考えるための道具」になんかなってないから、
「考えるための道具」としてはBTRONの足元にも及ばないけれども。

てゆうか、ジャストシステムは一太郎とネタの種ごときで
「考えるための道具」という言葉を使うな!
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:06:06 ID:BNcsDcK+
松下工作員乙
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 05:11:42 ID:UO6e8pNo
>>33
法治国家の終焉を見たような気がした
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 04:02:07 ID:DMejTuQF
トンデモ判決を出しまくってる人らしいから、仕方が無いよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:05:27 ID:UL1bl8t8
そもそも今までも日本が法治国家なんていうのは実際は嘘っぱちさね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:31:28 ID:sKmu08ZT
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 16:51:41 ID:1diXNNMP
とりあえず、ジャストシステム逆転勝訴おめでとう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:17:25 ID:Jn8dkDi4
復活age
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:39:48 ID:PjhqHvQv
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:46:58 ID:P85TyOIz
【特許】「一太郎」特許訴訟、松下側が上告断念 [10/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1129009587/ ビジネスnews+
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 03:06:20 ID:i3JmNln3
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  ジャストシステムが潰れますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |

お参り【おまいり】
そのまんま。何かを願うときに使う。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 10:57:49 ID:daYLcKR3
ジャストシステム改めパクリシステム
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:50:09 ID:2dA16yZf
一太郎は死にかけの今の糞ジジイ層が死ねば自然消滅すると思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:46:04 ID:pXzNmW8N
上の方の惚けた連中痛すぎ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:42:47 ID:xMwQCLpr
ウム!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:54:07 ID:ugqBCnEo
ATOKをばかにするな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:13:43 ID:ktpe6v4o
よっす
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:06:39 ID:9zKFv1zy
8月25日は花子の日、だから今日は花子記念日
53 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 【29.6m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/10/27(土) 23:36:30.33 ID:ZeDJBZum BE:141893827-PLT(12079)
ご冥福を祈ります
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 05:46:22.80 ID:s6n3yeaC
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:10:18.12 ID:vDI+YnRJ
悲しいね
56本田:2014/11/21(金) 23:21:30.74 ID:Y1nAvI9T
熟練した匠の技。
すべてにこだわり尽くした「一太郎2014 徹」新登場。
http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/
57名無しさん@お腹いっぱい。
age