ComicStudio Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
736名無しさん@お腹いっぱい。
もともと基礎能力のない人たちにとって
いくらでもやり直しのきくデジタル製作は、大きな魅力だな。
ただ初心者さんは、慣れるまでアナログ製作することをお勧めするよ。
デジタルでどんなに上手く描いても、所詮見せかけだけの実力
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 09:11:41 ID:3NnSnBE4
またデジタルVSアナログか・・・最近、行くスレ行くスレでこの無駄な比較ばっかだ。
どっちでもいいんじゃねーか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 09:24:40 ID:31/V+ZEz
うーん、デジタルで上手く見えるように描けるんなら、それだけの実力は
あるってことじゃないか?
自分は、デジタルだからって実力レベルがゲタ履きの例ってのは
見たことないんだが。ヘタレがデジタルで何やったって同レベルのヘタレに見えるよ。
ブラウザマジックでは、そこそこゲタ履いて見える時もあるけど。
それに、デジタルで見栄えが多少でも底上げされるなら
その人は、デジタル一本で行けばいいんだし。

アナログ、デジタル、人それぞれ向き不向き、得手不得手はあるだろうが
どっちで描いても、できたものは実力に見合ったものにしかならないよ。
得意な方で実力を伸ばせばいいのでは。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:55:26 ID:khVY4Lbg
そうそう、最終的に形になったものが、その人にとっての最高レベルなのが望ましいわけで。
ただデジタルならスキルがない人間でも最低限の画面レベルは保てる…気がする。
ツヤベタの入り抜きとか、はみださないとか、効果線とか。
ある程度漫画の体裁は出来上がる。いい悪いは別として。
(逆にデジタルだと出来が良くないと感じる人は使わない方がいいんだろう)

ただ、紙とペンだけで描けないというのも自分では不安だがな。
何らかの理由でPCが使えなくなったらもう漫画が描けないというのは
ちょっと自分は恐怖だ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:00:51 ID:Y9MYSpch
デジタルだアナログだと偏屈な拘り持ってるのは描き手だけ、
読み手買い手にとっちゃ出来上がったものを見て区別出来る
奴は珍しいし、アナログで描いてるから買うとか、デジタル
使ってるからコイツは下手とか、コイツはアナログでは描けない
とか考えるのは珍しい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:05:42 ID:KBOctngq
>>737-738
スマンかった。別に比較差別しているわけじゃない。
もちろんベースになるのは下書きだからデジタルうんぬん言うつもりはない。
ただ、リアルでつけペン、筆等で描けるようになっておくのも
経験、スキル向上の一つだよと初心者の人に言っておきたかった。