―CG・映像業界の収入をおしえて―

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どんな仕事でどれくらいもらってるのか教えてください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 07:44 ID:14ozXCXl
2Gets
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 08:21 ID:G2XtAY07
【目指せ】藻前らの収入教えれ!2【2000万以上】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1060540238/
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:49 ID:YNsOHFMK
ワードパッドで文字入力
月収400万円

夢の中じゃ、俺は最強の職に就いてるぜ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 10:16 ID:BUai5sjt
夢銀行発行のお札じゃ、現実世界では使えないだろ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 10:34 ID:PETQ5kpr
漏れの知り合いのPV作ってる人えらい羽振りいいんだけど、例外中の例外なのかな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:17 ID:0mn+w9Ra
漏れの知り合いのPV作ってる人えらい貧乏なんだけど、良くある話かな。
なんちて。

PVなんて、儲からなくてもやりたがる香具師が掃いて捨てるほどいるんで、
ごく一部のメジャー級を手がけてる所以外は儲からないよ。
81:04/06/21 07:36 ID:s2pYTNQ0
まじですか?
映像やればコマーシャルでもPVでもめちゃくちゃ儲かると思ってた・・・。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 12:56 ID:eAyISOdF
コマーシャル業界なんて二束三文ですがな
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 16:16 ID:H0vc/huo
>>8
基本的にやりたがる奴が多い物ほど安いと思った方が良いです。
特に若い子に人気のある物に関しては。
ですので、アニメ、ゲーム、PV等は安い事が多いです。
この手の業界で人並み以上の収入を得るには、作風やキャラに知名度があるとか
それなりにネームバリューがあるとかでないと辛いです。

コマーシャル関係はクライアントによる所が大きいので、それなりに景気のいい
会社か業界をクライアントとして捕まえていれば、取り敢えず人並みぐらいの
収入はあると思います。
まぁ、このご時世景気のいい会社が少ないという問題がありますが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:13 ID:GminA5IU
3D担当の会社員
年齢 25 
年収 400万ぐらい

仕事はCMが多いです。

どうなんでしょ?これ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 06:32 ID:hEuNcrFl
25で年収400万あればいいほうじゃないですか?
ちなみに3Dソフトは何を使ってるの?
DTP業界だったら月収15万くらいですよ、まじで
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 14:09 ID:rW3BRFbq
>>11
全然いい方でしょう。
僕は地方なのでなんとも言えませんが、同業で手取り30以上の人
なんてほとんど居ません・・
ちなみに僕は手取り20ちょい・・
1411 :04/06/29 18:38 ID:C4zFmnla
んー といっても休日手当てやボーナスいれてやっと400万って感じなんで
不満タラタラなんですが、皆さんは不満ないでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 05:04 ID:s/ovw0Rr
年齢:二十歳
雇用形態:正社員
職業:Gデザ
手どり:12マソ
ボーナス:なし
休日:日祝
残業:1日8時間程

CG業界あきらめてこっちに入ったクチですが、
CG業界の方がらくだったようですな・・・。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:53 ID:bZgICyZm
年齢:27
雇用形態:契約
職業:ゲーム系。
手どり:22万。
ボーナス:なし
休日:土日祝
残業:1日2時間程
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:23 ID:Ap64y0yO


要は有名になって独立して初めて儲かる世界って事。

有名になる自信がなければ、趣味としてCGと付き合おう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:12 ID:KGAql3up
あなたの値段・当世給料事情 : 第4部/4 アニメ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20040603ddm008070077000c.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:34 ID:FETUS609
有名なCG屋といってもなぁ、たかが知れてるし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:43 ID:BVFvTxbX
皆、腕に自信があるなら、どんどん転職したほうが良い。
報酬に納得がいかないのに働くのは、自分の為にもならないし、
特にこれから業界で仕事をしようと思っている後輩の為にもならない。
一人が安い報酬で我慢していると、他の人にも悪影響だ。

自分の労働の対価は値切らずキッチリ貰え!!!!!

会社の上層部がまともだったら、社員に然るべき報酬を出す。
社員に然るべき報酬を出せば、社員は定着する。

好きな事をやっているのだから我慢しろ。
他所だって給料は安いのだから我慢しろ。

こんな事を言う上層部は、問題外だ。

MOMOなんかで募集するような所は危険だ。
何度もMOMOで募集かけるような会社も危険だ。
知り合いなどの伝をフル活用して、自分で情報を探すべし。
21つーか:04/07/01 02:57 ID:YP2f2U3h
日本で、CGやることの方が間違い。
本当に実力があるなら、英語勉強してアメリカ目指して下さい。

別に、CGに限らず日本では技能職はあまり優遇されません。
学歴があって、上で接待とかして細かい仕事は下になげる
ような人達が儲かるしくみになってます。

以上。


22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 04:47 ID:gO+tOm8g
うむ。文句だけ言うのにもそろそろ飽きる頃だな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 08:32 ID:mHHHwGEL
>>19
その有名なCG屋よりも格下のお前って・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:29 ID:LGPESwsQ
アメリカの空気を(ry
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 07:27 ID:0RTcEqHK
オーストラリアの情熱を(ry
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:17 ID:ikSUvJPD
やっぱはスクエニは高いのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:56 ID:Bo8zZEyF
美大出ても職ねぇ事がザラな業界なのに、
それでも高収入を求めたがる兵のいるスレはここですか
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:19 ID:HeIGU5u5
普通にcg作ってて高収入だあよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:03 ID:gFMutuFA
社内留保なんて意味無いんだから止めてくれ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:29:51 ID:1OqFTaxT
age
31( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:04/09/14 19:39:27 ID:eQhLX6Dq
。。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 11:29:20 ID:7MgqEgJ/
今年は現在までで900万円くらい。そのうち550万円ほど貯金した。
初の1000万円突破が確実で大喜び。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:10:39 ID:IgMlqWH/
税金対策したほうが良いよ。
少しでもね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:18:48 ID:CTxWAUeE
>>32
ILMですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 03:14:09 ID:6e49gVKm
年収1000万超えのフリーCG屋って結構いると思うよ。税金は大変だけどね。
税金大変だけど、めんどくさいから会社にしないでフリーって感じだと思うけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:22:41 ID:L1kNkxfX
〜94年 CG描きのバイトで年50万〜150程度(ここでようやく大学卒業)
95〜96年 CATVからの受注のある会社でバイト 年200万
97〜98年 予備校講師のバイト 年200万 上の会社のバイト 年40万
このころインターネットであちこちに無料でCGなど提供
98年〜2002年
自宅で会社おこすも、リテイク10回続けて出したらバイトくんにやめられること1回
セ○の完全子会社からの受注でしのぐこと1回
送られてきたMO無くすこと2回
ジーパンとTシャツで出かけて帰りにブランドもののスーツで帰ってきたこと1回
中だしすること1回
結婚1回
会社おこしてからの収入は経費引くと0〜1000万(平均だせるほど安定してない)

振り返れば、バイト時代が一番わりがよかった。現在37歳
会社つくった後は、もうかるときはどーんと儲かるけど、それ以外は月20万くらい
ほとんど維持費。

いまは不動産収入と医師薬系専門の予備校で時給1.2万(週3回だけ)のバイト
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 05:26:25 ID:JH+N7zWe
現在、41歳。
実務でのCGだが、数年前から3DCGはアニメーションや展示会もの以外ペイしなくなったので
フォトレタッチと高度な写真合成、動画編集などの2Dが主に。

講習教本(講義のレッスンの元)や解説本のライターもやってるが
中堅以上の学校や出版社でもいつ飛ぶか分からない時代なので
前金つけてもらうかもらえる金額を明記した契約書を取り交わす。

もっとも、それでも納品後に値段交渉を言ってくる出版社はあるが。w
そういうところは生活防衛上、仕事を絞っていかざるを得ない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:14:25 ID:8lBfdWQL
ここに年収書いてる方達って、CG屋をはじめたのは何歳ぐらいになりますか?
自分、入った会社がそろそろ潰れそうで、いっその事趣味でやってたCG勉強しなおして
CG業界目指してみるかとも思ってますが、年齢的にキツいかもと不安が・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:00:41 ID:ToWxuPw3
貴方の人生など知らん。どうなるかなどわからん。
何があっても自分で責任をとる覚悟があるなら、イナフだ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 05:08:03 ID:6ZcxHYnF
>>38
> ここに年収書いてる方達って、CG屋をはじめたのは何歳ぐらいになりますか?

22過ぎから初めてもう40歳。
漏れが始めた時期はCG自体数も少なく珍しがられてたから参入できたんであって、
現在初めてこの業界の勉強始めるのに20過ぎはちょっときついかと。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 12:03:21 ID:j8iVdWpk
商業作品を見てコイツには感性で勝てると思えばやればいい。
そう思えるものがなければ冒険はキケン。
4236:04/10/25 19:18:14 ID:mua+lNx+
どの仕事でも転職はキツイが、CG業界はワカゾーにあごで使われるのは
覚悟しておいた方がいい。というか、スキル低いと・・・。
俺が会社続けてたとしても、38は採用しない。
グラフィックデザイン会社やってたが、出版、web制作からTV、ゲーム関連まで
幅広くやってた関係上、CGだけ描ける程度だとバイトで十分(派遣とかね)って感じ。

あと、フリーでやるなら報酬に関係なく仕事する連中が多いってのも覚えておくとよい。
感性やスキルとは無縁なところで仕事が決まっていくから。
自分で作ったものが本に使われてる、TVに写ってるってだけで幸せになれるなら
転職してもいいかもしれない。

転職するなら、まだ編プロの方かなぁと思うんだが、もち数年前までの情報でしかない。
あしからず。
4338:04/10/25 21:05:53 ID:BaSElS5a
>>39-42
色々と現実的なお話をありがとうございます。
やはり新規での中途参入は厳しいようですね・・・
正直、どこの業界も厳しいのは覚悟してるんですが、
それでも現実的な可能性と希望の仕事の限界を見極めたかったので
不躾な質問をしてしまいました。

ありがとうございました。もう少し色々と考えてみようと思います。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:30:20 ID:CqIx0DR0
34だけど、来年度末で仕事やめて、頑張ってみようと決めた。
一分半ほどのムービーと、あとキャラクターにモーション付けた
クリップ(キャラは全部オリジナル。リアル系から三頭身から
プチキャラぬいぐるみ系まで幅は広い)が10種類ほどあったら
営業できるかな。

もう決めたんでやるしかないんだけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:26:03 ID:qeEkExSh
34で定職ついてるんなら
やめないほうがいい
すくなくともその年でCGで食っていこうというのはやめた方があなたのため
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:24:05 ID:pY12B5iJ
俺もちょっと仕事はふりずらいなぁ。
そのコンポジットではみるだけだね。
出来れば、タイトルとかの二次元を含めた映像物を
持ち込んでくれると、仕事の幅が広がってイベントものや
プレゼンムービーなんかでは使われる可能性が少しだけ
出てくると思うけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:51:41 ID:AnIsZEbb
>>44
キャラクタメーキングに自信があるんなら、
できるだけ定職はそのまま勤めていて
CGは作家として同人関係で制作発表するとかしてはどうですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:33:22 ID:G8p14gg4
>>47
禿同。
正直言ってCGでキャラクターの仕事は結構少ないんで、そのデモテだと大変だと思う。
キャラ物が一番多いゲーム系でも、格ゲーとか背景少な目でキャラ多目のゲームでもないと
普通は背景スタッフの方が多いし。
普通に映像系だとキャラ物なんて1割ぐらいなモンな気がするし。

普通にCGを職業とした場合キャラ系CGメインで食べてける人は少ないんで
仕事もったまま、作家目指した方が精神衛生上もいいと思うよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:41:04 ID:c1LqydWu
背景かローポリモデリングがこの業界、一番需要が
高いんじゃない?
気持ちは解るが下手にキャラでチャレンジするのは。。。
まぁ、好きにすれば?
5044:04/10/29 20:52:36 ID:/hE00FCm
どうも皆さん御助言サンクスコ。

キャラそのもので飯を食うのが無理ってのはなんとなく知ってて、
デモリールはモーションやアニメートをアピールする為にまとめようかと。
モーションだけは結構自信あるので。

正直、今の仕事だって、これから先どうなるかわかんない。
自営なんだけど、3年前に1200万の不渡り喰らって、
貯蓄取り戻す為に、今まで頑張ってきたけど、
なんかもう虚しくってな。
んで、一旦仕事止めようかと。そういう次第なのです。

公務員とかそこそこの会社勤めで、
ちゃんと月に4日以上休みがもらえるような状況なら、
仕事やめてまでなんか作りたいとか思わないんだけどな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 11:42:00 ID:e9O8XS4D
自営かぁ。自営は辛いやね。
ある程度安定が望める会社員って訳じゃないなら、まぁ、やってみてもいいかもね。

んでも、モーションメインとなると、基本的に映像系よりゲーム系(ネイティブ)だろね。
ゲーム系だと取り合えず派遣とかでキャリアとコネ作った方が手っ取り早いかもね。
使ってるソフトがSIかMayaあたりなら、デジ助とかフェロ図とかに登録すれば良いと思う。
でも、30過ぎてると、ディレクターが自分より年上だと使い辛いとか思う人もいるんで
若い子よりは仕事が回って来にくいかも。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 13:36:13 ID:P3/B6orv
年齢:22
職業:広告代理店
休日:何ソレ?
残業:殺す気ですか?
年収600万とか余裕で行きそう。
大学出て何故かうっかる受かった会社。
タイポライターの名前なのに何故かぺインターやイラレで
広告作ってる…眠らせろ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 13:38:58 ID:P3/B6orv
駄目だ、眠過ぎて誤字った。
先週は血尿が出たし、もう死にそうだ
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:51:40 ID:Xr9cItP1
血尿じゃだめだが血吐くと休めるよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 10:17:39 ID:SUS19DKF
>>年収600万とか余裕で行きそう。
すげー、年下なのに俺の年収の600万倍だ!
眠いのがなんだ、俺みたいにマヨネーズすするよりましでしょ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:14:53 ID:mJ+DNa4+
残業代はらってくれるだけ羨ましい、、、
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:55:13 ID:tToKmlJ0
同じ業界で、国内と国外、待遇や給料が良いのはどっちですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:28:38 ID:sedpLpJ0
無意味な質問なのであぼーん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:01:10 ID:eD9m7OqW
shaderプログラマーって儲かるんですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:03:42 ID:MBI/Llax
shaderプログラマーって何だ。
まあ、shaderだけじゃ儲からないと思うが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:19:21 ID:UDpOCTRm
サーフェイサーのプログラマ寄りな人かな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:00:56 ID:F6VqLXgo
(´-`).。oO(・・・・>>44は今頃何をしているだろう・・・・)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:02:09 ID:F6VqLXgo
↑違う、これでは意味不明だ

(´-`).。oO(・・・・>>44は今何をしているだろう・・・・)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:59:09 ID:OipY6Ohn
民間企業の一般労働者です。
趣味でCGやってますが、最近は副業に昇華でき始めたので楽しみながらやってます。
収入はCGのみで月2〜5万とかなりバラつきあり。
本業が完全週休2日制なのと、GW、夏季、お盆、正月はまとまった連休があるので、割とはまり込んでCG作ったりしています。
平日の生活パターンは平均2時間残業で退社して、スポーツクラブで2時間ほど汗を流して、飯と風呂済ませて、実質CGやるの1〜2時間くらいかな。
一日中机の前で動かないで過ごすと、体調もおかしくなってくるので。
もしこの中にサラリーマンやってる人がいたら、今一度自分が置かれている状況をよ〜く見つめ直してみては?きっと幸せな部分がたくさんある事実に気づいてない人も多いと思います。
CGは趣味でやるのが一番と最近気づいた31歳の夏。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:09:28 ID:83HqPKxT
シェーダプログラマーって難しい数学とか使う奴でしょ
やろうとするやつが少ないから需要ならあるんじゃない
儲かるかは知らんがな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:52:22 ID:0kQ98upf
日本じゃシェーダー書けるだけじゃ仕事になりません。
たまたまそれ専門でやる仕事があってもそれだけでやってくのは無理。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:15:08 ID:4SHr1zLL
普通シェーダーだけ勉強する人なんていないから
C,C++もできてさらにシェーダーが扱えるってことじゃないかな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:59:24 ID:QQNj8it2
25過ぎてやっとこの業界に入れるわけですが、このスレ見て
自分の生死に不安を持ったじゃないか!
でもやっと掴んだ職だし、がんがるよ……
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:17:24 ID:NE79EWPK
>>68

中に入ると、足下で軽い音がした…(パキペキッ)

白骨化した先人達の骨だ!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:47:08 ID:wx91tDWN
死ぬんだね。ボク死ぬんだね……orz
25では年を食いすぎたかー
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:47:14 ID:Txm4ZsEJ
>>70
うちに来れば半年で殺してあげられるけど、どうかネ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:05:53 ID:BsrIA69s
うざいセンパイたちがあらわれた!

たいいくかいけいのチーフ
マッチョA
マッチョB
マッチョC


チーフ「ゆめがあればナンでもできる!
マッチョたち「まっちょ〜!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:29:27 ID:zVJEW9wv
>>72
監督の適当指示攻撃!
「あーちょっと違うなぁ・・・うーんもうチョトシズル感出無い??」

マッチョAに80のだめーじ
マッチョAは死亡した

プランナーの場を混乱に陥れる攻撃!
「私は逆にもうチョット抑えた方がと思いますけどねぇ・・・・」

マッチョBに90のだめーじ
マッチョBは死亡した!

クライアントの何となく攻撃!
「ここにコレ入れてみても良いんじゃない?」

マッチョCに500のダメージ!
マッチョCはこなごなになった!

たいいくかいけいのチーフはまごまごしている!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 04:51:35 ID:jqHa/n1L
>>73
監督のぐちゃぐちゃ絵コンテ攻撃!
たいいくかいけいチーフに9999のダメージ
たいいくかいけいチーフは無と化した!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:40:26 ID:BessF7gE
どう見ても絶望的です。
本当にありがとうございました
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:43:17 ID:KuxNOKRV
歳は22
仕事は地上波のTV撮影からCS放送やVP撮影の音声やってる
基本的にTVの製作現場で金もってんのは年いってる奴か局員だけ!
下請けの製作会社や技術会社は普通のサラリーマン並かそれ以下がほとんどだと思う
しかも休みは無く残業は「何それ?」って感じ
周りにこの業界入りたいって奴いても基本的には進めない・・・
   「TV作るの大好き、仕事マゾ、金要らない」
三つとも当てはまらない限りこの業界は進めないな〜
それでもやりたいなら必死に勉強してTV局入るべし!!!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:30:26 ID:gM/P019G
>>76
板違いじゃね?
音声ってマイク持つ人?
そうなら早めの転職を。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:50:41 ID:bP6BeT4R
映像業界じゃろ過疎スレで細かいこといってねぇ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:01:42 ID:rs6wOPxk
ゲーム会社の平均$給料
ttp://www.animationarena.com/video-game-salary.html

Technical directors 平均年俸$115,087 最高$211,500
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:24:51 ID:H5GFCJu+
ゲーデザイナーは北米のほうが高いな。
業界経験3年未満517万円
業界経験6年未満616万円
業界経験6年以上795万円

どうやら日本のゲーデザは北米のデバッガの給料並らしい。
デバッガ経験3年未満390万円
デバッガ経験6年未満391万円
デバッガ経験6年以上567万円
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:57:19 ID:86dwRG6o
海外は、ボーナス・退職金無しでしょ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:48:25 ID:t+gUCf8g
日本(おらんとこ)も、ボーナス(スズメの涙程度)・退職金無いよ☆
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:58:23 ID:XntdL46z
やる気削がれるスレだなw
営業や建築士が増えたって家は建たないんだぞ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:31:47 ID:8lZD5gRx
お前らの変わりなんぞ幾らでもいるんだって言ってきて、
まともな労働力確保できなくてピーピーだもんなw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:37:56 ID:8lZD5gRx
まあ、まじめな話ここ一年でこの板の雰囲気変わったな。
解らん奴もいるだろうが、確実に変わった。
人材の確保で相当苦労してるんでないかい?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:18:37 ID:Kooj/6Jx
まともな労働環境の企業にだけ人材が残ってくれればいいよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:58:52 ID:YKvLsIE8
>>お前らの変わりなんぞ幾らでもいるんだ

これもさ、現場で残れなかった奴が進行とかPになって、
悔し紛れに言ってる予感。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:32:04 ID:EkG3XI99
>>85
どこが?
募集時の給料変わってないし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:58:58 ID:YKvLsIE8
就業人口が減っているんじゃない?
旨みの無い仕事だって、広く知れ渡ったとか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:58:50 ID:HyAvMcMa
徹夜、泊り込みが無けりゃ人材も確保しやすいだろうに。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:37:45 ID:c6wE75Ws
簡単に言えば大工さんがどんどん減ってる状態なわけですかね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:51:21 ID:bUzMOGfy
ゲー業界なんて5年ごとに制作技術が高くなるからな。
技術力がない若いやつらは大変だ。
93ケイ:2006/03/32(土) 05:02:56 ID:9BKcC0ts
突然なんですが、今CG専門学校在学中の1年生です。
1年生ではプログラム(CやオープンGL)とCG(Maya)を同時進行で勉強してきました。
それで2年生になるとデザイン専攻かプログラム専攻になります。
僕はこれまでは絶対将来はCGクリエイターになると考えてきましたが、やはりセンスなどがない限りずっとできない仕事のようで、現状は厳しいらしいです。
もし自分がデザイン専攻で行くのならば、就職先はCM制作のCGプロダクションを考えております。
若いうちはいいのですが、その後の将来性が分かりません。どのスレやブログを読んでもCGデザイナは力仕事のように大変に思えてきました。
Cのプログラムの方は、問題を解いて先を追及するようで面白かったです。数学も好きなので自分には向いているかもしれません。バグ修正は大変だとは思いますが・・・。
そして今どちらを専攻しようかとここ1ヶ月近く悩んでいます。
プログラマとデザイナの給料の話、社会人の経験談、将来性などどんな話でも構いませんので
皆さんの意見をお聞かせください。本当に悩んでます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 05:04:39 ID:ndkHksDj
マルチ投稿はやめとけ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:28:56 ID:z859jvMj
マルチ野郎に回答するのもアレだが、プログラマ専攻でいく場合はゲーム業界ってことか?
だとしたら死ぬほどきついぞ。最近はマルチコアのクソ独自なCPUのPS3や360だから
プログラミングもたいへんだがバグ取りも恐ろしくたいへんだ。その代わりデザイナーよりも給料はいい。

映像系にいくならゲーム系よりも給料が安くて毎日忙しく休日出勤も覚悟しないといけない。
ゲーム系のデザイナーなら大手であれば楽なほう。ただし5年ごとに飛躍的に作るのがたいへんに
なるからどっちにしても仕事は辛くなる。

映像系もゲーム系も将来性はほとんどないね。30代で独立して若いやつをこきつかう
会社を作るとかしないとダメだ。退職金のない会社が多いからな。

とにかくこの業界は忙しい割りに給料が安くて使い捨てで将来性ゼロのどん底業界だ。
96ケイ:2006/03/32(土) 07:21:38 ID:9BKcC0ts
94さんは今どんなお仕事を?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:47:48 ID:mthW1iPV
>>93
お前馬鹿?
学校に入る前からそんなもん決めてるだろ普通。
98ケイ:2006/04/03(月) 12:27:11 ID:MDDFhpX4
プログラマ専攻であれば、3DCGなどのプラグイン開発などをいたいんですが
儲かるんでしょうか?
99ケイ:2006/04/03(月) 13:26:04 ID:MDDFhpX4
それからデザイナ&プログラマどっちの方が安定性ありますかね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:37:01 ID:uIN2Pl3Z
3DCGをわかっていてなおかつプラグインも作れるなら強い。だけどそういうのがわかっている
会社じゃないとただのプログラマにしか見られない。
日本は北米ほどCGプログラミングに長けた人間は少ないからね。
デザイナが何を要求しているのかきちんと理解できるスキルが必要だ。
で、30歳を越えそうになったとき他のもっとラクな業界に転職するのがいい。
ゲーム業界のプログラマはほんとキツイから覚悟が必要だ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:15:18 ID:77+TZ9Po
アニメ・ゲーム業界なんぞ、オタクがそのまま社会人になったようなのが多いので締め切りは守らないわ
時間が不規則だわ
わやくそだと聞いたことがあるな。
CG作成者もその例外に漏れないってのも聞いたことはある
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:05:19 ID:WCiY2Ucb
俺も20からこの業界に入って2年以上経ちました
年収500って物凄いことなんだな・・・って痛感しました

親父・・・ご苦労様です
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:50:14 ID:77+TZ9Po
趣味でCG製作しているから、副業としてのCG製作
それこそアルバイトでCG製作をやってくれというクチがあるなら興味があるが
本業でやってくれと言われたら絶対に断るだろうな
この手の業界は片足突っ込むならともかく、頭まで突っ込みたい業界ではない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:13:39 ID:D0xxtj0w
ちょっとだけやるからって、安易にダンピングするのは辞めてね。

105ってゆーか:2006/04/03(月) 23:08:23 ID:kC5yO4mw
>>CM制作のCGプロダクション
これは、基本的にはポストプロダクション(オムニバスジャパン)や、
制作会社(広告代理店からCMの製作を引き受ける)でやる仕事ですね。
上記のような会社のCGルーム・CG室が担当します。
基本的には、ポストプロダクションは、インフェルノのオペレーターが
恐らく一番稼ぐというか、えらいので、基本的にCGは素材的な感じに
扱われます。

また、CMは納期が一週間以内とか平気であるので、土日無しとかは
結構ありますし、当然泊まりもあります。
給料についても、残念なことではありますが、かなり低い部類に入るので
人材が他業種のCGを使う仕事に流れてしまっている状況です。

もし、あなたが新卒でCG・プログラミングの技術があるなら、CGが無ければ
成り立たないゲーム業界に進むべきだと思います。
運よく大手に社員として入れれば、給料は世間一般の企業と同等、もしくは
それ以上のものになるでしょう。
勢いが落ちつつあるゲーム業界とは言え、ポストプロダクションでCGをやる
よりは、遥かによい収入が得られるでしょう。

強調したいのは、CMではCGが主役ではなく、実写が主役であり、
クライアントと深いつながりを持つことができるインフェルノやFlame使い
であるということです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:25:55 ID:ex9NZPzm
アニプレックス
東京都杉並区に国内最大規模のアニメーションスタジオを開設すると発表
早期にフル3Dアニメーションの制作体制も整える
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2006/04/43.html

おそらく日本CG映像業界の年俸最高額の基準として世界から見られるね。
情報よろ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:44:14 ID:En1EAkY9
30歳モデル年収320万円
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 03:15:01 ID:FWt3C8sL
25で480万なんだけど、これってましなほうかな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 04:18:04 ID:xayYMtX9
26で新人ゲームグラフィッカー
いくらぐらい?
110ケイ:2006/04/04(火) 05:34:42 ID:/fN2a+H0
105さん、情報提供ありがとうございます。
ちなみに、ゲーム業界は若いうちしかできないようですが
30歳を超えそうなときに他業界への転職などってできるでしょうか?
あくまでもプログラマとしての話です。
デザイナよりかは汎用性があると思うのですが・・・。
それからスキルアップとしてエンジニアになりたいと思っています。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:29:05 ID:lREL3VcZ
>>108
だいぶ良い
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:33:36 ID:tMEGmCsG
ゲームのCGを見ていたら、アニメのCGなど見てはいられないからな。
ゲームのCGを作る時間と手間を考えれば物凄く贅沢だと思うが
アニメのCGがあの水準まで高まるのは何時になるかな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:10:49 ID:oqFjt3zb
>>108
俺にケンカ売ってるとしか思えない
CG業界以外での世間の平社員の給料知ってるのか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:16:33 ID:AP5NP74U
おれがゲー業界に入ったとき23歳で780万だった。
現在(32歳)は残業がサービスになったので550万。
まじ会社訴える。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:48:09 ID:rwJuv3lX
もはや当時の事業計画が破綻しているとしか。。。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 08:58:06 ID:D0zjzcFo
ゲーム業界でプログラマからのキャリアアップって可能でしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:05:08 ID:bCnxW0LL
お前>110だろ?
何でアホみたいな質問+ageマルチでしまくってんの?
スルーされてるのが解らんのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:09:50 ID:hdPVvSM9
>>114
ゲームバブルの頃は残業フルで付いた会社も結構あったからなぁ。
基本給より残業手当のほうが多いのが普通だったしな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:38:44 ID:kggGIn3j
>>116
いけるよ
PあがりのPとかけっこういるじゃん
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:21:30 ID:D0zjzcFo
ゲーム業界でプログラマからのキャリアアップって可能でしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:48:34 ID:oO4r7wzl
>>120
可能かどうかはアンタしだいだろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:33:17 ID:seU2Cjst
CM会社とゲーム会社のプログラマってどっちきついか知ってる人教えて
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:37:32 ID:xvOwhH3t
能力があるならゲーム
ないならCM
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:32:14 ID:vsKxLjNj
>>122
え??それってゲー業界ではできる人がきついってこと??
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:33:13 ID:vsKxLjNj
間違った。↑>>123への質問
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:36:35 ID:qABw3eqX
>>124
そう
理由 拘束期間の割にギャラが少ない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:31:44 ID:+5jv4hY/
小ゲーム会社入社、月給20万ボーナスなし 半年後、大手に転職年収420万、
3年後の現在年収560万、来年はもっと増えそう
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:12:46 ID:K0+Loqu/
みんな安い給料で働いているのだね。
かわい象。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:06:45 ID:9y2TZlJl
これからゲーム・映像系就職しようと思ってるCGプログラマですけど
将来が怖くなってきましたorz
ゲームとITのプログラマって実際辛さは同じなんだろうか?
給料&労働力、知識など比較してどう言えますかね?>ALL
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:50:41 ID:gQ3VQF/4
聞くんならマ板とかのほうがいいでそ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 07:03:31 ID:lvvHincB
稼ぎたいなら北米
楽したいなら豪州
だと思う
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 09:32:26 ID:2+f5AASO
なるほど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 17:19:07 ID:2+f5AASO
へー
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:08:03 ID:rx0W/5bj
ほー
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:55:10 ID:xFuZn/sQ
2500
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 07:10:26 ID:dhHWHnsZ
ジエがいいよ。またーりできる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 09:17:08 ID:cEI5IiUW
ジエって何?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:41:58 ID:7jtQryK4
シロッコが乗ってたMSのお兄さん
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 06:42:25 ID:nweRa9Jb
ギリョウさんの妹でしょ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:28:50 ID:HiBKYmB7
一社目:映像CGタコ部屋勤務手取り15万以下
二社目:ゲームCG派遣手取り25万前後
三社目:某CG制作会社手取り30万前後

まあ会社変えまくるのが手っ取り早いと思う。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 06:43:27 ID:oTrTm4Tf
age
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:15:35 ID:st7a1WuM
プログラマーに憧れて、20で大学辞めて就職して、早6年。。。
ほとほと才能のなさに疲れきって、さすがにプログラマは諦めました。
プログラマ時代に身についたスキルってCG(Web系の2Dデザイン)と英語くらいだよ。。
CG業界に転職しようと思ったけど、このスレ見ててやっぱり副職としてやるのが
一番だと思いました。。今26でCG業界参入は厳しいもんね・・・。
元々語学やデザインの方が向いてるし、好きなんだけどね。。

テスターとしてでも無理やり食いつないで、副業で趣味のCGとか英語やりますよ・・・。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:29:51 ID:jY/RmZJR
>>142
俺、バリバリ26で参入したけど安いのなんのですぐ辞めたよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:38:48 ID:st7a1WuM
>>143
厳しい以前に、安いのか・・!!

元々PGに才能がないのは分かってたんだ・・。ただ、自分のできる方向の
職に絶望したらもう終わりだな、と思って、わざわざできない方向の職に
夢を追い求めた。そろそろ年も年なので、多少でも身についたヘボPGスキル
を生かせるのは、CG業界ぐらいしかないか、と思ってたけど、安いんじゃ、
つまらん仕事でもテスターの方が楽だし儲かるよな。

趣味で3Dできればそれでいいや。。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:17:20 ID:XUn2aTt3
ていうか別に大学やめなくても良かったんじゃ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 02:48:09 ID:7xHDqZRo
年も年って言ってて何故テスター?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:54:03 ID:6LCjAcOL
副業でエロ同人でもやって小銭を稼ぐかなぁ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:50:48 ID:IFOG2tbl
んー、そういうの好きならいいけどw
お金欲しさだけでナメたモン出しても売れませんぜ。
下手すれば一桁。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:59:41 ID:6LCjAcOL
キャンディキャンディとアライグマラスカルの絡みでどお?<なめたもの
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:32:41 ID:8in3OFSO
>>148
やっぱそうなのか?
あれはエロゲ好きでエロセンス無いと無理だ、って
エロじゃないけど仕事はじめてつくづく感じたよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:57:41 ID:LnRc4Id2
ネタが古過ぎるのがリスクですなぁw

>>150
むーん。やはり、オモテナシの裏心、ですかねぇ。
どうすれば気持ちよくなれるか。
ツボの位置は、好きになって自分で体験して覚えるしか無いと思いますよ。
ツインテールで耳と尻尾付ければいいだろってモンではありません。
「この糞オタク」とか思ってたら絶対出来ないですよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:58:55 ID:hts9cjR6
前からゲームのムービーをやりたいと思っていて、今は専門に行ってるのですが
ほとんどの場合、ゲーム会社ではローポリの仕事になるのでしょうか?

ゲームムービーだけやってるような会社は無いですよね・・・・?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:05:32 ID:K7iuXbZU
>>152
映像系プロダクションならムービーしか作らないよ
もっと企業研究して下さい、スタッフロールみるとか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:36:18 ID:EfEsDX03
おっぱいをレンダリングしてこそ
真のCGデザイナー
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:04:14 ID:DJvYG3Bi
>>153
回答ありがとうございます
勉強不足なようですみませんでした。
調べてみます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:55:43 ID:aD+7SM9P
スレ違いで
すみませんが
質問させて下さい!

映像系プロダクションでは
Windouwsで制作するのが主流なんでしょうか?
(それともMac?)
誰かか教えて下さい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:49:56 ID:CkBHol5e
どっちもつかうけどWin優勢
3DはほぼWin
エフェクトはWin優勢
編集はMac優勢
かな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:21:31 ID:c1UF9tez
WinとかMacとか拘らず両方使えればいいんじゃね?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 05:47:28 ID:gEb+c3S/
時給30円くらいじゃね?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:44:18 ID:LoU6HIjZ
>>157
ありがとうございますやはりWinが多いみたいですね
Macはファイナルカットで使うぐらいなのかな。。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:48:39 ID:LoU6HIjZ
>>158
そうですね
両方使えればいいんですよね〜
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:49:59 ID:AnyILaqA
めでたしめでたし
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:39:54 ID:8srAFN9/
生きてく為には金になる方をやればいいだけじゃねーの?
WinとかMacとかこだわってるうちはまだ幸せ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:42:53 ID:yLI/VLkl
つうかサーバー管理するとかじゃないんだから
OSっていっても使うもなんもないじゃん。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:33:34 ID:ZxNz3iER
そーそー、すぐ使えるようになる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:31:33 ID:3wIHm/gr
>>160
そだね。
FinalCutもwinがあるし、3dsmax or Maya→AfterEffects→Premiere or FinalCut or Avid or Ediusの流れで
作業の利便性を考えて全部Winってのも多いけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:34:48 ID:3wIHm/gr
あ、すまん結論でてたね。
昔からMacで編集してた所はわざわざ変えるの面倒だからそのままだろうし。

基本、覚える事が多いWinから始めて、Macも映像に関わる部分は覚えておけばええんでないかい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:01:08 ID:TErXgOTx
31歳年収700万です
来年はDになるのでもうちょい増えるかな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:04:08 ID:MTmUwM/i
2Dと3D両刀の人っているのか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:20:57 ID:7pQNEsGK
27歳 年収470万の会社員でCGは趣味

主に3Dパース制作 現在6件のクライアントでやってる。主に一般住宅と設計会社からの下請け

CG分の収入は年収250万くらい。合計700万くらいかな? あと看護婦のヨメさんが年収550万。

去年家建てました。

CG業界より普通に仕事して簡単なパースやったほうが儲かる。

3dsmaxとBrazilがあればできるしね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:46:12 ID:duL0IU1E
それは趣味でなくて副業。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:04:13 ID:QIo7lCH2
オレは0デス。
年収だよ。
3DCGが本業です、腕は良いと思うよ。時給100円でもマシと思わなきゃ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:41:33 ID:lbKgdOUp
それは本業でなくて趣味。

収入があってこそ職業といえる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:35:17 ID:kH5Zufuu
172はニート(笑)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:46:40 ID:lsYV0Wpw
とりあえず就職しとこうな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:48:01 ID:YfeFFl9n
TV局勤務28歳。
年収560万。
最近はCGつくっていない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:49:44 ID:ar1ryZ67
なにしてるの、発注?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:17:16 ID:6qdG7ISa
26歳映像系 

560って聞くと少ねえwwwと思うんだけど
月で考えれば46なんだよな。うはwww俺二人分www
179176:2007/02/19(月) 00:53:33 ID:zpjTaNLJ
>>177
外部の製作会社に発注とかディレクション業務です。

>>178
ボーナス入れてだから月46万も実際はないよ。
業界何年目?
俺も最初CGプロダクションに就職したけど1年目は年収240万くらいだったよ。
自分は2年で辞めたけど、当時そこで4年目の先輩が480万くらい貰ってたかなぁ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:38:02 ID:ffRL7Aak
技術と忍耐がないと3Dってやってけんよな。
新卒年収280マンで3年ほどやって、病んで辞めた。

今は2D系でwebや携帯サイト、広告とかの仕事。
アノ頃に比べたらチョー楽。
だけどやっぱり年収は400いかない程度w

次はいい加減年収増やしたいぜ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 03:10:46 ID:UyQNYGlJ
( ´,_ゝ`)プッ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 06:15:07 ID:6OulEg5h
初任給16ってブラック?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:47:15 ID:fsWmVc5I
灰色ではあるが、その他の保険ボーナス等の待遇、
将来の昇給の見込みによる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 03:30:05 ID:rqEpy9Vt
レスありがとう
よく検討してみます
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 03:38:13 ID:fNP1N2Z8
俺なんて初任給10万
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:40:01 ID:IPtnkpDk
すごい・・・10万じゃ生活できなくない?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:03:07 ID:Z7y+JHo2
10マソ、昔大手下請けゲーム屋で聞いた事ある
自宅からじゃないと暮らして行かれない、と嘆いてはった
昔の話ね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:56:05 ID:k4lSh7a/
CGパース会社って給料良いらしいね。
30前で年収900とかいくところあるらしいよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:16:23 ID:ue5AfSIj
アニメ系?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:59:13 ID:KIYdyrJY
>>188
≪建築≫パース7棟目≪生き残れるか?≫
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1173707179/
ここは都市伝説か?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:34:13 ID:k4lSh7a/
>>189
そこはアニメもやってるらしいよ。
別の知ってる所は忙しい時期だと月100超えるって。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:41:01 ID:tZu+VF94
>別の知ってる所は
>別の知ってる所は
>別の知ってる所は


( ´,_ゝ`)プッ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:47:20 ID:xERsk3cs
>別の知ってる所は
>別の知ってる所は
>別の知ってる所は

アニメで月100はありえねーw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:05:30 ID:p/dzvJbm
一枚1万
100枚描けば100万だ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:28:25 ID:h+GYGe31
>>193
アニメ「も」やってるパース会社です。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:42:08 ID:ffd0u73Y
ありえないとまでは言わんが、給与で月100オーバーって、フジとか在京キー局の中堅社員並みだからなぁ。
社員数×2000〜3000万ぐらいの年商いるって事になるしなぁ。

フリーのCG屋とかだと、売上で月100とかなら、まぁ聞く話だけど。

パースメインとしても、ちょっと特殊な業種系とか公共事業系掴んでる所じゃないと無理っぽい気がするな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:54:30 ID:7Xe8OqzC
フリーのCG屋だけど250とかで限界だな。
一年がんばるともう体限界。
印税とかないからモチベ保てなくていまいろいろ考えてる最中。
でもただCGやっててもホント未来無いんだよなぁ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 10:30:48 ID:naeNRZbV
売れる商品を作って売ることが完結できればいいんだけどね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:45:22 ID:7Xe8OqzC
そうなんだけど、他のコンテンツ(漫画小説音楽などなど)にくらべて
圧倒的に時間と金がかかる。
だけど青果物に対しての支払ってもらえる金額はそれなり。
うーん。
ゲームもどんどんレベル上げていかないといけないからきついだろうなぁ。
そんで、脳とれ系のゲーム出てきたけどもうすぐ終わるだろうなぁ。
一時期のフラッシュアニメがはやったのも同じだと思うけどもう終わっただろう。
どうすっかなぁ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:17:54 ID:LvLYsNxB
昔はCGって手段自体が面白くてモチベーション保てたけどさ〜
その辺に飽きてきたら結局何を作りたいのか?って自問自答
そんで仕事が苦痛になってきた もう引退だな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:15:37 ID:nYzLLxJe
みんな悩みは一緒か・・・

CGっつってもただの一表現方法でしかないしな。
その割には専門性が高いしつぶしも効かない。

何か新しい方向性考えないとダメだろうなあ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:04:16 ID:+AUKOl8i
結局3D使えれば強みにはなるけど、それだけじゃダメってこったね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:17:09 ID:NX/bLKbY
特にフリーでやってるとホント考えてしまう。
会社起こしても結局大手に頭下げて奴隷と化す。
作るの好きでことの仕事始めたのになんだか目的が良く分からなくなる。
回り見てもなんとか自分で自分を擁護して自尊心ごまかして社長業やりつつ
アーティストとか言う肩書きつけてやってる人がいっぱいいるけど
他のジャンルの人と話すときに決してアーティストとかいえない状況に
居合わすとばつが悪い。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 03:55:59 ID:3PGbbpVr
アーティストて....

普通CGプロダクションで働いてたりとかフリーのCG屋やってる奴も
アーティスト(芸術家)とか作家とかとは職種が違うと思うけど。

自分の表現したいモノを作るのがアーティスト。
ウチ等は他人が表現したいモノをお金を貰って代わりに実現するデザイナー、もしくはオペレータ。
自分のカラーや個性を出すことはあっても、それはすべてクライアントの表現したい事を代弁するため。

普通プロダクション業務はクライアントがいるんで、皆下請なんで、
”頭下げて奴隷と化す”とかいう考え方してる限りは幸せにはなれんと思うが。

205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:56:06 ID:/xfcChdI
おっしゃるとおりです。
説明が足りなかった。

アーティストとして作品作って、でもそれで食べられないから半分くらい請け仕事。
で、会社起こすとこんな日和見できないなってことでした。

それと自分の知っている数社はデザイナーとかクリエータとか
アニメータとかアーティストとかなんかランクつけて名刺の肩書きに
しているとこがある。
こちらから見たらほぼオペレータでしょと思うんだけどね。

おっしゃるとおりそれなりにやってても幸せを感じること無いんだな。
あーあ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:42:57 ID:44QSvDrr
しかも儲からない。
中間搾取されるからね。
ここらが一番問題で結果余裕を無くす原因になっている希ガス
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:29:28 ID:TiL95UJx
クライアント→代理店→大手CGプロ→下請け→さらに下請け→さらに・・・
 100     50   35〜30   10   10      

なんて感じに予算ぶっこ抜かれるからね〜
請け仕事ならこの流れの上位に上がるしか無いわけで。

一番バカを見るのはクライアントと末端の人www
CIとかやると中間に何の仕事もしないコメンテイターみたいのが数人いるしね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:14:44 ID:SApkrW6C
一番苦労してんのは末端の実際に作ってる人間なのにな。でも変えようにも
変えようが無いよな。代わりはいくらでもいるだろし、文句なんか言えば即首が飛ぶでしょ。
余程の大家以外はそんな扱いなんだろな。もう収入とか考えずに好きなもん作る方が
いいんじゃねーかな。結婚も、マイホームも車も何もかも諦めてさ。orz
209sage:2007/09/05(水) 02:09:46 ID:Deo2lxlX
205です
夢ない話になってきたなぁ。
確かに夢ないんだよなぁ。
でもがんばるよ。
なんかやれそうなきがするよ。
そしたらみんなで幸せになろう!

でもたしかに大の大人が必死こいて住むとも買えなくて。
なんて寂しい。

がんばります。
でも楽したい歳になってきてます。
うううう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:10:19 ID:Deo2lxlX
amatigaeta
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:46:43 ID:rbEgQ3NY
代理店が一番もうけてる〜!
末端の俺らにお金が入らない〜!

などという、アホのほざきが聞こえてくるようですね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:31:21 ID:gTmOMkxu
>>211
まあそれが分かってて代理店に入らなかったのはアホかも知れんが
モノを直に作っていたいしチンケなプライドもあるしな。
しかし実際代理店の上ハネはすごいよね。
ウチの制作物のとある担当代理店の人間は毎日経費で豪遊してて
制作費と数日分の遊興代が簡単にイコールする。
バブリーだよ。他人事ながら経費上限が心配になるぐらいだ。
今時すげえなあと傍目に見ても思うね。

それ以外に局なんかの波代もすごいなあと思うが
利権産業だしまた別の話。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:21:47 ID:u3E/L9ri
まぁ、実際上に行くほど儲かるからって、じゃあ代理店業務まで手を出したいかっつーと微妙だよね。
接待とか付き合いとか。

前いた会社で、公官庁関連の仕事直受けしてたけど、色々接待とか大変そうだったし。営業が。
知り合いの会社でパチンコ関係の仕事受けてるところとかも、付き合いで色々なところに顔出さなきゃ
いけなかったり。

そういう制作と直接関係ない処で煩わされるのが嫌でフリーになったんで、
まぁ、代理店の存在自体はそんなに否定しないんだけどね。

中間に挟まる、最終クライアントと接する訳でもなく、制作をする訳でもない
微妙な立場の制作会社が一番困るかな。
クライアントチェック前に1段階無駄なチェック増やすだけの時とかあるし。


       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|   皆で集まってフリーの営業雇えばいいんだ。
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:51:13 ID:abB9Eufl
よし、言いだしっぺの君がリーダーって事で始めてくれ。俺もそのうち参加するかも。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:05:19 ID:qYoryiuP
フリーの営業ってコエエwwww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:11:01 ID:YCaYIsd/
代理店の直下の下請けの制作会社と仕事するのが一番いい。

もしくは代理店かねてる制作会社。

お金もそこそこで、営業のわずらわしさもない。
まあ、制作会社に営業しないと何だが

CG会社の下請けはCG屋としては知り合いのスタッフが困ってたら手伝ってやるくらいのスタンスでやるのがいい。
暇つぶしみたいなもんでいい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 03:14:10 ID:rtm+4J8W
裏方さんの仕事を手伝うような業務で「金が少ない」とかナメ過ぎ。
ビジネスに対してことごとく受身の癖に偉そうな事ほざいてんじゃねーよ。
「CGは特殊な技術、センスもいるし選ばれし者しかできませーん」ですか?
今の日本のCG業界のレベルなら素人が1年で一通りの事ができるようになるわw
まあ、まともな4大卒くらいの能力がある奴ならすぐにでも大丈夫です。
そんな奴はあまりいないけどな。

体が丈夫で、滅茶苦茶な生活でもOKってアホばっかり。
似たようなのが築いた城で、たいした事ないのが年齢と共に上に立って、
まともにお仕事ができる「大人」たちにだまされておりましたとさ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 03:20:04 ID:EWqZ+GIO
>217
?
何を苛ついている?
まともな4大卒で大丈夫だけどあまり居ないって?
まともな4大卒があまり居ない?
この業界に入る人がいない?
なんかつらいことあったのか?

あんまりヤケ起こさないでがんばってください。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 03:33:43 ID:rtm+4J8W
>>218
まともな教育受けてて、ちょっと考える力があるなら
入ったらダメ(ずっと続けられない)ってのがわかると思うんだ。
220218:2007/09/06(木) 04:09:26 ID:EWqZ+GIO
>219
あなたがどんな方でどういう風に仕事についたのかはわからんけど。
僕は作るのが好きでこの仕事についてしまった。
美大を出た10年位前、一番刺激的な業界だと感じた。
作ることに一生を捧げようと。
結構な決心。清水な感じで。

しかし今悩んでもいる。
たしかにずっと続けられない現実があるけど今も作るのが好きだから何とかやってる。
裏方と思ってないというか、裏方という見られかたが嫌なので模索中。
でもなかなか難しい。
あーどうしたらいいんだろ?
漫画とか描いたほうが良いのかなとか別の業種への転職。

でも好きなんだよなぁ。作ること。
映像でしか得られない快感。

あー苦労味噌食べ過ぎたのか。。。。
がんばろ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 04:42:31 ID:K8Ua9zp+
>>217
言いたいことはよく分かるが会社なら社長だけが重要と言ってるようなもんで
あまり意味は無いな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:50:35 ID:vpd64c7S
愚痴りたい時はつぶやきスレの事、たまには思い出してあげてください

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1040925140/
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:56:18 ID:03VlraW1
そこは会話できないでそ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:14:12 ID:G6zovygc
直球でわるいが
電通制作部から直接オファーが来る様になると
もう何の問題も無い。
この仕事フリーランスでやってて良かったとホント思う。

自分は広告用のしか作らんので
文化芸能方面の現場は知らんけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:49:24 ID:03VlraW1
静止画でしょ。

でもねぇ。
なかなか難しいよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:23:51 ID:w2pTg+bf
>>220
基本的に制作業の現場スタッフはみんな裏方でしょ。主役はあくまでクライアント。
作る人は裏方、表現する人(表現したい人=クライアントとかディレクター)が主役じゃね?

主役になるには作るのが好きとかでなくて、表現したいモノを持たんといかんのじゃね?
そういう人は自然とCGとか表現手段にはこだわらんだろうし。

映画で、カメラマンや照明さんやメイクさんが俺が俺がって自己主張したら作品作れないしょ。

CG(3Dね)はカメラマンも照明もアクターも自分で出来るからってんで、
割と勘違いして作家希望なのにCG業界にきちゃう人いるけど、
本来逆で、表現したいものがあってそれがCGでしか実現できないカットがあるからCGを使うのが正しい姿でそ。

そういう作家希望な人たちがCGを仕事にすること自体は、別にいいんだけど、
あくまで仕事のCGとは分けて考えないと、いろいろお互い(クライアントも自分も)不幸なことになる様な稀ガス。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:23:55 ID:BpVXtujQ
そんなのは当たり前。
それが前提で、裏方が裏方以上になめられてるってことでしょ…負けた相手でもファイトマネーぐらいもらえる。
例えで出てる映画なら、売れようが売れなかろうが上の方は損が出ない構造になってる。だからジャニタレ付けてバカみたいに乱発してるでしょ?儲かるからだよ。
つまりその連中にとって映像にこだわりも、良くしようとか文化がとかそんなモノが鼻から存在しない。創作欲、熱意が不在。
デザイナー(それに限らず)が出来うる範囲内で主張しよう工夫しようという意欲そのものを削ぐようなことをすると言う意味でしょ。

ちょうど読んでた本で「デザイナーから直接ピンハネするから人が集まらないんです」っていうフレーズが出てた。
その人は70過ぎてる金持ちで有名な人だけど、やっぱまずいことを平気でやる連中が多いってことだね。
とすると業界として凋落するのは必然ということになる。そのくせ「アニメもっと観たい」とか言う奴がいるんだよな。
黒澤明がスポンサーに「七人の侍」途を中まで見せて、
「なんで途中までなの?」と聞かれて「君らが金出さないからだろ」といったらしいが、その理屈と同じ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:20:09 ID:03VlraW1
220ですが、僕の意味してたことは227さんのおっしゃること。
226さんの言うことはあたりまえ。
しかし違うこともあって、、、。
「映画では照明や、カメラマンが〜」とよく言われるけどこれちがう。
ちゃんと自分の立場を踏まえた上でものすごい主張する。
でもCGはそれができない。
歴史が浅く、周りにどういうことなのかが直感的に分かってもらえない。
経験者で無いと分からない。
それってアナログとデジタルの大きな差だな。

ただ言われたことだけきちんとこなすってだけだとずっとオペレータだよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:29:19 ID:ObG0DTi1
漫画とか書いた方がとか言ってるから、その当たり前のことを理解してないと思われたんだと思われ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:51:10 ID:ULM4JkEI
どして?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:07:38 ID:ObG0DTi1
作家と商業デザイナーは違う職業じゃん。
同じつくり手っていっても、自分の表現したい物作る人と客の表現したい事くみ取って作る人のちがい。
うち等は裏方。カメラマンも照明も編集もみんな等しく裏方。
客が映画見てメイクや照明を主役かとは思わん。
だけど、裏方だからというのとオペレータとか言われたことだけやるとかはいうのは全然別問題。
映画でデジタルがなめられるとかいうのは業界の古さの問題でまた別問題。

上の人はその辺の事が理解はできても納得できんという感じな気もするけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:35:01 ID:ULM4JkEI
まあそうだけど。
逆に聞きたいが商業でないデザイナーっているの?

客の表現したい事くみ取って作るっていうけどそれはその人なりの汲み取り方でしょ。
では読者が読みたいと思っているような物をかく作家は?
編集者の言うとおりかく作家はどうでしょう?

古くは映画の編集は編集の人に任されて監督が口を挟むのも難しいことも多々あったと。

映画でデジタルがなめられるとは一言も言っていない。
分かってもらえないといっている。

いろいろ言いたい事はあるけど。。。
うーん。
文章で話し合うのって大変だわな。

まあ僕が勘違いされたのはしょうがいないけど
227さんのおっしゃっていることが分からないんだとしたら
その人は仕事続けられたとしてもずっとオペレータだと思う。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:48:44 ID:QEmCWt7K
個人個人の理想や熱意など犬にでも喰わせとけ。
全ては仕事の結果(=報酬)次第。

その最低ライン満たせずに
なに喚いても、例えそれがどんなに正しくても
価値はゴミ以下。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:55:53 ID:ULM4JkEI
↑だったら見なきゃ良いじゃん。
特にこの下世話なスレ名。
それだけ出来た人ならばわざわざ覗く必要ないんでは?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:48:49 ID:6D2IUL+N
>>220
217だが、回りくどく言い過ぎた。俺が言いたいのは、「好きだから」といいながら
薄給で頑張っちゃう大馬鹿野郎が問題という事。
好きなことを長続きさせるために必要なのは、「熱意」じゃなくて「金」だ。
そこがわかってない頭が弱くて、体の丈夫な人たちが、貧しい食事と狭い部屋で作るのが
現在、わが国のCG。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:58:17 ID:ULM4JkEI
なるほど。
でもすきだから発給でがんばっちゃうんだよ。
大場かだね。
体の愛称が合うずべこうが忘れられない感じ。
でもこれけっこう。。。。
なんか対立してなくて悲しいききゃ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 04:09:18 ID:6D2IUL+N
>>236
日本語でおk
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 04:29:21 ID:ULM4JkEI
Ok
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:17:40 ID:qckwikI5
不満がある時は黙って去るのが一番スッキリするぞ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:51:48 ID:FagH7f8k
>>236
その「好き」がいつまで持つかだよね
オレはまだ10ン年だけどもう飽きた
一生やってくならこっからさらに数十年だ

一時の快楽だけでズベ公と一生やってけるか?

こういうハードな仕事は
本当に好きじゃないと続かないんだな〜と思う今日この頃
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:51:29 ID:78e0DFZH
ハードじゃなきゃいいんだよね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:21:09 ID:h2jExgIR
ハードなのに収入が釣り合わないからこんなスレが大盛況
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:23:41 ID:ciCwL23Y
>>226
仕事でやってると主役とかどうでもよくて本当にオペレーターで済むんなら世話無いんだよね。
ディレクターもなんも結局細かいとこ丸投げで、でも出来上がってからああでないこうでないとか
もうさいしょからgdgdな事も多いから不満たまるんでないの?
だからどっちだよと。
好きには出来ないのに丸投げ。どうしろとw
全体見てどうするか考えるのがDの仕事じゃないんかい。
で、遊んでるDを横目にしわ寄せ一身に受ける事になるw
対価もささやか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:14:45 ID:E6av62W6
技術も無ければ熱意も大してない奴が高給・高待遇を要求してる様も滑稽だが。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:53:25 ID:ciCwL23Y
技術も無ければ熱意も大してない奴が立場で高給・高待遇なのは良くある事だけどね。
まあ下請けでいる限りは無縁な立場だが。
うらやましいなら職種変えるしかないね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:07:00 ID:U+kY2FyB
英語と数学が苦手で、好きなものはアニメとゲームです。
NVIDIAで雇ってくれますかね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:58:41 ID:uLcuU+6Q
親族に関係者がいれば大丈夫です。
MS関係者も可
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:28:29 ID:JKC3hD+1
金が少ないだとか、あーだこーだいってる奴に物申す。クリエイターならば作家性を見せてみろ。
そこで金をもらえ。他人のふんどしで気取るな。
出来ないならお前はオペレーターなんだよ。
責任は取らないけど金が欲しいなんて無理。
業界全体が「好きな事が仕事だから頑張るしかない」
などという訳の解らない自体になったのもそのせいだ。
早くそのことに気づけ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 05:39:41 ID:g4IaRbO4
クリエイターだなんて恥ずかしい肩書は普通使わん。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 10:21:52 ID:zN051ZKg
もう一人釣れてる!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:21:08 ID:6zWwxfeZ
分かりやすいなあw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:28:09 ID:D/PYcYzv
儲かってるのはクリエーターだと崇められてる奴だけ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:50:39 ID:6zWwxfeZ
つまり吉本状態だな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:49:01 ID:XiQR4TVH
パース会社かなり高いんだが…なぜ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:00:46 ID:3zWoDqsE
需要が尽きない、および企業(大人)が相手のお仕事だから。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:15:21 ID:XiQR4TVH
パースは好きな人にはたまらんね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:46:48 ID:sTDpujob
パースって建築の知識がいるんでは?
儲かるかも知れんが、興味が。。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:28:04 ID:XiQR4TVH
確かに建築の知識要るけど建築が好きなら問題ないね。
建築の絵が好きとか。建築学科から行く奴いたよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 03:32:52 ID:jM4KpVtk
アニメーターになってしまった
パースとればよかった
くやしいのうwwwwくやしいのうwwwwww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:17:01 ID:QQVGpsGV
今からなれば?
うちじゃコンスタントに月70貰ってる奴いるよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:11:44 ID:f7sXFkyR
アニメだとコンスタントにその十分の一www



・・・笑いごっちゃねーよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:38:37 ID:rjbTxJur
好きだからただでも良いよ。
自宅だし。
たまにご飯おごってくれる上司が居ればそれで良い。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:53:44 ID:uzUH/t3C
別に好きなもん好きなように作らせてくれる訳じゃ無いぞ。

つか将来どうすんねん。
嫁さん子供養えんべ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 02:13:38 ID:q3Amum1a
>>263
それ考えた。
好きなだけじゃ駄目だなって。将来とか家庭持ったときとか。
で、結局少し諦めた部分もあるけど安定してそうな建築に。
ゲーム、アニメもやりたかったけど先行きが不安でね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 02:55:23 ID:rjbTxJur
いやいやすきだからただでいいよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 02:58:28 ID:uzUH/t3C
いやいや遠慮するなよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 03:17:11 ID:rjbTxJur
ホントにこの仕事に就けているだけで感謝。

ありがとう。

お金は親が何とかしてくれているからだいじょうV

だいじょう

ヴぃ!!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 07:21:17 ID:uzUH/t3C
いやいや遠慮するなって。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:19:59 ID:VUCicw7u
>>267
マジで?
いろいろやって欲しいモノがあるんだけど。
あのねコレとアレとソレと・・・・・

飯奮発しちゃうんだから。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:17:50 ID:l/Oqzj0v
なんか読んでるとものつくりの才能無い奴ばかりだな


本気で表現したいものがあるなら、仕事は技術向上の時間と考え

余った時間で自分の表現したいものを作るべき。それが素晴らしいものなら沢山の人が金をくれる


なんかここの人は自分の心の中に表現したいものが無くて、誰か与えてくださいって騒いでるみたいだな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:16:04 ID:X/GcSGWG
どうした?
突然釣りがしたくなったんか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:31:40 ID:KVcKDapU
で、右肩上がりの収入なんだな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:48:38 ID:n+cjd/CO
>>272
上がったと思ったら下がって
下がったと思ったら下がって
下がったと思ったら契約切ry
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:11:56 ID:TD6IwzkS
そうかもしれないな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:24:12 ID:l/Oqzj0v
おまえらは職人だろ?


職人は自分一人で黙々と腕を上げ作品を発表すれば評価されるもんだ!


今のおまいらは職人じゃねー!会社に飼われた家畜だよ!

解き放てハート!描きまくれラフ画!

山吹色の黄金は目の前だ!!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:32:21 ID:TD6IwzkS
そうかもしれないな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:03:21 ID:l/Oqzj0v
なんなんだ?なんなんだよ!

CG屋てのはインテリ風を吹かせながらブランドやオシャレに敏感なはずだろ!?


おまいらからは夢もなく疲れきった薄毛な男性が途方に暮れてるのがイメージされる

どうしちまったんだよ!!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:05:14 ID:l/Oqzj0v
そんな疲れ果てたよぼよぼの人間なんて俺のオヤジじゃねーよ!

279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:51:21 ID:QSU4ijcE
山吹色の黄金
でキチャナイものをソウゾーしちまいました。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:19:03 ID:wiGNSeXS
おれは、なんかとある漫画を連想した。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:33:34 ID:X/GcSGWG
JOJO?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:41:50 ID:QV+b/VZW
ここは釣り師の多いインターネットですね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:44:06 ID:3Fq2fbmH
普通にツマンネ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:46:50 ID:6dvesJC9
そうかもしれないな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:02:34 ID:RViXsUEx
WEBに就職決まってるんだが
映像系に対する憧れが捨てきれない

どうしよう
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:50:14 ID:5fFTlSaX
空いた時間に自分の映像作品を作って、映像作家を名乗るが良い。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:12:43 ID:25oatNfK
実はソレが一番無難&充実
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:22:05 ID:232vrehI
趣味でいい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 04:18:42 ID:O+rSykLG
なんかぜんぜん収入の話にならないね。
ここって何歳くらいの人が多いんだろ?
学生?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:17:50 ID:xSaf8seu
普通、言えないだろ。
フェラーリ所有とかありえないし。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:54:04 ID:Hbust++u
>>285
WEB系にあこがれてる映像系8年目のオレ様が来ましたよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:28:42 ID:jeQWPMrT
WEB系のCGって何やるの?2D?CG職ではなく純粋にWEB系?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:38:16 ID:25oatNfK
自慢になるような収入じゃないからじゃね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:39:48 ID:q0ZaNOhV
儲かってる奴はせいぜいエクセル弄ってるぐらいなので、そもそもCGなんてやらないし絵も描かない。
つまり微妙にすれ違いになるから書かない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:48:56 ID:e3jjIja6
じゃああれじゃね?

「例:PS2オープニングムービーレベルの3DCGを1分」を自分が作るんだったら
「見積もり幾らで出す or 結果幾らになった」的な
単価の話にすれば書きやすいんじゃね?

年間幾つ案件を捌けるかは
個人々々の力量次第ってことで年収はボカせるし。


オレは2Dイラストメインな上、業界が広告っつー
滅茶苦茶ここと畑違いな人間なんで書いて意味あんのか判らんから控えるけど
もし誰か興味有るってんだったら(尚かつ続いてくれるなら)正直に晒すよ。


必要なかった場合、通りすがりの独り言でスレ汚してごめんね。
296285:2007/09/18(火) 04:33:19 ID:FuOYPMlR
>>292
2Dのみです。フォトショ、イラレ、フラッシュ。
3Dでのモデリングやアニメーションの方が得意なだけに迷う
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:23:12 ID:9oxi2RqF
cgデザイナーって使い捨てな所多いんですかね?
将来性はどうなんだろう
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:35:16 ID:EFbzpzPg
>>297
先まで会社にケツ持ってもらおうとアテにするような
普通の感覚の人は来ない方が良い。
絶対勤まらん。

将来性の話にまでなったらもう完璧に個人の裁量如何。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:40:41 ID:IRJMLrXH
使い捨てだと思って自分で自分の将来に責任を持つ意識が吉
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:11:46 ID:8cRXIcmc
200マソ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 05:58:30 ID:Qxuxe9od
それが年収でも月収でも、どっちも実際にいたりするからわからなくて困る。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:44:53 ID:5A6wVRaT
借金じゃないかな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:02:04 ID:5ebtVOad
でも手を動かしてる人だったら月二百ー250が限界だよ。
そして翌年は死ぬ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:40:35 ID:YBpP9+lE
CMメインで月100程度、年収1000越えるぐらいだけど、確実に禿げる。
24時間365日、こっちの都合はお構いなしで予定変更・追加されまくる。
仕事と割り切るにはあまりにも過酷w
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:03:27 ID:Qxuxe9od
俺なら1年持たん。翌月死ねるな。
支払受け取ることなく。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:51:52 ID:e3iRuFYd
まぁやりたがる馬鹿な青年が後から後から群れをなしてるんで、
死んでも代わりはいくらでも居るので無問題
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:02:22 ID:cs42VdTj
>>306
その青年たちが即戦力なら無問題。
最近の青年は、CG学校卒業したはずなのに

「ペアレントって何ですか」
「キーフレームって何ですか」
「レイヤーって以下略

こんな事を真顔で言ってくるから恐ろしい…。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:05:16 ID:UXW4DvSb
>>307
そんな子雇ってるのが問題なんじゃ・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:17:51 ID:5A6wVRaT
>>307
CG学校ではなく
工学部出身でCG専攻の余剰博士を取ってあげなよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:06:06 ID:Ee9LMhVZ
>>306
ブー。
これからは少子化で確実に人的資産の取り合いになる。
もっと儲かる所があるのにわざわざ来る訳がないし、そもそも教育でその手の訓練は排除傾向にある。
関東圏も含め、10年以内にはクリティカルな状況になる。
団塊ジュニア適齢期なのにもかかわらず年30万件堕胎して、新生児100万だよ。それを楽観できるとは、終わっとるなw

>>307
なんでそんなのいれるんだよw
面接で会話しないのか?おちゃめな企業やね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 03:40:35 ID:MfP9dBDv
つか最近の若手はまともな受け答えが出来ない奴が増えてきてる気がする。
それがデフォルトになったら一層大変な事になりそうだな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:21:42 ID:JqSloxJ2
プロダクションアイジーですら‥‥?
【平均年収】4,060千円
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/3791.html
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:06:08 ID:QeEWWenH
聞いたことのない会社だな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:26:48 ID:/+WBSJUY
アニメ系のプロダクションだし、社員の平均年齢も若いんじゃないの?
サラリーマン20代の平均は340万ぐらいな訳だし。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:01:28 ID:Phq6h55O
>>307
レイヤー何々は嘘だろwwwwww


レイヤーわかんなかったらCG作れないじゃない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:27:49 ID:UnteVquo
>>285
webでお金を稼いで映像制作で使え!
なんでもお金をもらおうとするんじゃない。

投資だと思えば自分的に仕事のつもりにもなれるぞ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:21:26 ID:1ryQcwS1
某コミックの萌えゲーを下請けとして作ってる1年目です。
残業残業で、家に帰って寝るだけの毎日です。
月収は色々税金とられて、手取り17万くらいです。
好きだと思ってやってみた仕事だけど、正直ツライッス。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:54:51 ID:4tGE85qE
まだまし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:20:12 ID:tykfOIF1
いや>>300>>295
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:28:39 ID:/xZiFGqc
>>312
そんなにもらってると思えないな〜
動画マンとか原画マンとかは完全歩合のバイト扱いとかで平均から除外されてんじゃないの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 04:10:17 ID:4gJ7JlNj
>>320
以前求人募集見た時は、技術職は全部業務委託だったような・・・。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:25:52 ID:JoCmCWYF
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9684.html
【平均年収】6,140千円
スクエアが3D系の頂点だとしてこの年収。ここからピラミッド構造
で裾野(下請け、孫受け)に広がっているわけですね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:10:49 ID:Ob2ApiHf
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:53:57 ID:Tg3VfBrB
>322
全職の平均だから・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:04:11 ID:SdvvawU+
>>304 最近CMレベルの仕事をこなせるCG屋がいないって代理店の連中や監督が
嘆いてるのを聞いたが、お前らの無茶振りのせいでやりたがらねーんだよって思った。

くだらないけどパチ系のが体には楽だし収入安定すんだよね・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 17:43:27 ID:REzfhELy
>>325
でもパチって最近規制で7ラウンドくらいまでしか回せなくなっちゃったから人気下降中って聞いてるけど。
以前と比べて仕事量に変化は無い?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:38:07 ID:8mjxs3Lc
>>325
CGを良く知らないんでしょう。
デスノートも見て解ると思うけど、監督はCGのこと知らないのは見え見えだし。
代理店は利権で食ってるんでそもそも知る必要がないって感じだし。
信じられないことに、朝令暮改のコスト計算がそもそも出来ない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:49:41 ID:ofmnx998
>>326 業界全体の将来像は分からないけど、今のところ2〜3年前と大差ないかな。
うちは本数が落ちたって感じもしてない。手を変え品を変えって感じだね。

数年先は分からないけど、今のところは派手に稼げないけど体には楽。
人間らしい生活は営めてるよ。開いた時間に好きなモノ作ってられるし。

>>327
VFXに関してちゃんとしたテクニカルディレクターが必要なんだと思うけど、
自分でそれが出来るかと言われると…w 他力本願orz 
プロジェクトの早い段階で発言力のあるポジションで立ち回れる人材が不足
してるんだよね、きっと。CMの監督や代理店の制作には期待するだけ無駄だし。

こんな話何年もしててCG屋も進歩ないよねw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:42:14 ID:4CsEtb+a
>327
でもそれってCMとかはまだましでパチなんてそもそもどんな作り手に対してもリスペクトがまったく無いよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:56:09 ID:dwP7Sn4E
>>329
そのぶん金で答えてくれてる、って事は無い?

いやパチ系知らんので聞いてんだけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 02:52:33 ID:V0G886+I
>>330
上位数社は凄いよ。
あと、その上位数社と取引してるロイヤリティがもらえるぐらい上位の下請けの所は。
なんか世の中まちがっとるなぁって思うぐらい。
ロイヤリティが億単位のとかあるし。

パチンコの面白さはさっぱり解らん。

いや、映像でCMとかVPとかの仕事してりゃ、全く興味のないジャンルとか
理解できないまま映像化したりすることは普通にあるんで、別に仕事でやる分には構わんけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:24:01 ID:eZR3q1BB
>331
うーん
そんなのにであったことないな。
著作権持ってなくてロイヤリティってきいたことないぞ。

僕は単なる孫受けくらいだけど(パチ→パチ代理店?→CG制作会社→自分)
たとえばCGにかんしてモロ受けして千オーバーくらいかな。
イチゴーはいかないかないものが多い。(数本やった結果)

OKテイクの物もペイント修正は別でやってるらしい。

でも一年近くリテイクだの何だのあるから、、、、。
時には一年以上だったり。
アニメとかやってる人にしたら収入は悪くは無いけど、
ものづくりが好きで入った自分にとっては相当つらい作業の連続。
すきでもなくアニメとかやってる人ならパチやればストレスも同等で、
そういう意味ではちゃんと暮らせるよ。

よほどの理由があればまた受けるかもしれないけど、
そうでなければたぶん受けないなぁ。

でもぱちだけでなくCMだのなんだの進歩ないから仕事に対するモチベを
保つのが相当大変。
若い頃は何は無くてもものづくり、作品作りってやっててもこんな幹事。
こんな大人にならないでみんながんばって!!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 05:05:49 ID:V0G886+I
パチンコはプログラムから丸受けならロイヤリティ契約出来るの多いよ。

普通は
パチ→パチ資本制作会社(大手は殆ど管理のみで実制作しない)→下請け制作会社(実際の制作元請け)
→CG制作会社→下請け個人

だからCG単体で個人受けだと最高でも、やしゃご(ひ孫の下)受けぐらい。
ロイヤリティ契約出来るのは制作元請けの会社。
CG制作のみとかではロイヤリティ契約ってのは、まぁ、ないんじゃね?

とりあえず同業者(CG制作会社)の下請けしてると分が悪い。

パチは台の単価が十万円以上する上、大ヒット(海とかソナとか)すると
十万台以上の台が出るんでロイヤリティが凄い事に。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:47:47 ID:gTkIXVGP
どういう雇用形態の人が多いんだろう
読んでる感じだとフリーランスの人が多そうな感じだけど

漏れはゲーム系超小会社の正社員手取り月収28万
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:17:33 ID:SwdYqeXf
俺はフリーランスのイラストレーター。
月収で言うと60〜70万だけど正社員手取り30万前後ボーナス有りの方が
ずっと生活は良いと想う今日この頃。
ちなみに年齢29。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:54:18 ID:dam93b1H
手取り30前後で茄子は年1ヶ月分程度
パチ系です・・。意外としんどいよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:33:47 ID:fcX7dVsu
フリーでそんなにコンスタントに収入ってあるもんなの?
結構波があるイメージなんだけど
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:21:20 ID:Xjm+AT5h
フリーのイラストレーター年齢30年収600前後
30こえてフリーでこれなんで、そろそろ潮時かもしれないと思ってる

339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:02:30 ID:+TLkDlv3
長い眼で見ると趣味でやってる方がいいと思うがな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:08:01 ID:Xp+V2n9E
派遣でパン工場に勤めて趣味でCG。微妙だなぁ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:01:16 ID:nd6uz+Yn
30で年収600万て充分じゃないか?


副業で同人誌なり株やればよいじゃん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:34:04 ID:OHE8lMTk
フリーの場合は経費自前持ち出しだしね。
年収というのが経費引く前の売上なら
最近はパソコンやソフトの値段下がったっていっても最低100ぐらいはかかるし。
退職金ぶんや厚生年金との差額分を考えて老後の積立考えると厳しいよね。

意外と利益少なきゃ、税金も安くなるんで生活自体はなんとでもなるんだけどね。
フリーだとなんでも経費にしちゃうし。

>>341
株はわかるが、同人誌なんて売れてる一部の人間以外は普通の仕事よりも
効率悪いだけじゃね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:53:22 ID:nd6uz+Yn
>>342
そうなん?
エロ同人誌で絵が下手でも売れてたりするじゃない
同人誌屋もあるくらいだし

一冊800円でもそこそこ利益いくと思う。あくまで副業だけど
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:54:39 ID:nd6uz+Yn
ちなみにゲーム会社だと

どのくらいのCGスキルあれば雇ってもらえましか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:58:13 ID:Xp+V2n9E
好きでもないのに手をだすもんでもないでしょ、
流行とか趣向とか敏感にわからんとダメだし。

下手でも売れるものには下手で売れていないもの
との微妙で深い差ってものがあるわけだし。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:50:24 ID:USRqq1MV
ゲーム会社っていうか3DCG作る会社入りたいなら、モデリングがきちんと出来て
リアルな質感もつけらて、演出に沿った絵作りに対応出来る能力が要求されるわな。

そのうちの一つでも秀でてれば需要あるだろうけど。

347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:18:27 ID:nd6uz+Yn
2DCGスキルは役にたたないすか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:07:44 ID:fcX7dVsu
どうでもいいけどイラストレーターって、CG・映像業界じゃないよな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:48:29 ID:nd6uz+Yn
えっ!
PCで描く2DCGはCGじゃないんすか…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:01:41 ID:yjsyVigR
CGがコンピュータ・グラフィックスの略だと知らないだけだろ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:15:03 ID:+ZNitowS
フリーの人って会社勤めの年収の1.5〜2倍で同じ生活レベルって話だよね

>>343
大甘w そう思うならやってみろってww
あれを仕事で出来るか?
>>345の通りでしょ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:57:44 ID:+s5vONdI
>>350
アホ
イラストレーターは、表現方法がCGであることで金もらってんじゃねーだろってことだよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 07:19:22 ID:cFaQdMPF
今はメインが2D描きでも3DCGができないと話にならないからね
実際仕事やってるとどれか一本だけではやってけない
おれみたいな底辺だと特にね・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:13:06 ID:ItkI54Rx
でも2次元絵は描けなくとも3Dスキルあれば何とかなったりしません?
ていうか今まで自分が渡り歩いた数社では絵が描ける人の方が圧倒的に少なかった。

まぁ描けた方が良いのだろうけど…。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:43:58 ID:yjsyVigR
>>352
表現方法とCGであるかどうかは全くカンケーねえだろ。
コンピュータで書いたものはすべてCGのくくりで良いんだよ。
映像業界と言うくくりでは違うって言うのは分かるけどな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:17:24 ID:GX/jRd04
人が手で描いたものをコンピュータで扱うのと、
コンピュータが演算処理で描いたものを分ける必要があるんだよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:27:56 ID:yjsyVigR
フォトショップで描いたもの、たとえば変形フィルター処理されたものと
色処理だけされたものとに分ける必要があるっていうこと?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:00:59 ID:GX/jRd04
その場合は、「変形フィルタ」の部分に再画像化の為の演算処理が入っているけど、
元素材の殆どが手工によるものであれば、どちらが重いかと言えば後者では。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:36:30 ID:yjsyVigR
了解。
コンピュータソフトで描いたものがCGの定義だと思っていたけど、
たしかに、イラストレータで描いた漫画をCGとは言わないな。
写真を大きく加工すればCG加工でも、色補正やパース修正位ではCG加工と言わないもんな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:51:19 ID:yjsyVigR
うん〜ん、イラストレータでもパスだけで描かれたものと、
ビットマップな手書きでは区別する必要があるんかいな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:58:34 ID:ioCkvl0M
覚え書きならよそでやれ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:05:48 ID:GX/jRd04
ビットマップだろうがパスだろうが、その線の位置を決めているのが人なら手工。
トゥーンレンダリングのようにコンピュータが決めて出力したら演算処理だ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:19:57 ID:Tg1HzNYR
↓これより「イラストレーター」の定義を語るスレになります
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:34:09 ID:SFp+ejbf
発注者の要望に応えて絵を描き報酬を受け取る人だろ。


たぶん、そもそもは手描きでも仕上がりの結果だけなら
傍目にはCGと別物って判断つかない類いの作業は
CGってくくりにしなくても良いんじゃ?って言いたかったんじゃね?
俺は個人的にはCGは全部CGで良いと思うけどな。

ちなみに自分の仕事はイラストレーターだ。
絵柄自体はアナログ作業でも特に問題無いが
CG使えなくなったら制作時間等、コストの面で死ねると思う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:50:20 ID:p0t1ZJgl
あっ俺が目指してるのはイラストレーターになるんすね

ゲームグラフィックもイラストレーターなのか
CGだと本当に3DCGてことなんすね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:53:53 ID:jxIkPdfj
定義は色々だよ
モーションコントロールカメラで撮った絵だってCGっていうこともある

上で色々言ってるのはこのスレでの定義ね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:13:00 ID:mYvw7ne2
いいあっても意味ねぇよ、そもそもPC系のカテゴリにポンとおかれた
だけのCG板。車と書いてあってそれが自動車のことのなのか車輪の
ことなのかいいあってるようなもんだ、状況と使われ方によって変わる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:03:50 ID:/QU56hNo
そんなの関係ねぇとか言って全部蹴散らしちゃうのか・・・
野蛮人めw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:37:42 ID:5hXGUaRl
昨日BS−iでtbs主催のDIGIcon見たんだけど最優秀が中国で次がインド、韓国、日本だったけど
正直日本が一番レベル低かった。
これからのCG制作の単価って下がる一方って気がス
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:05:44 ID:/2l/fLFs
>>369
そういうところに応募する人ってどんな層?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:53:53 ID:nn4Jm1r8
カナダとかフランスあたりのCG学校のレベルの高さは異常。
名前忘れたけどWEBで見て唖然としたぜ・・・差は広がる一方だな。

日本のCG屋はまだまだ安く叩かれるだろうねw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 08:02:46 ID:hFgFfnaZ
モデリングさえ出来ない奴がゴロゴロいるんだから仕方ない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:07:45 ID:G4ITilp7
>>371
そういう学校は誰でも入れるような学校ではないんじゃネノ?

とりあえず日本のCG系の学校(要は専門学校)は
入試も何もないんだからレベル低くて当たり前だよ。
金さえ払えば誰でも入れて、出席日数さえ足りてれば誰でも卒業できるし。
ほとんどカルチャースクールと変わんないからねぇ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 14:25:11 ID:6+7WGTR4
機材使い倒す場所として割り切って学校行ってる奴以外、
ハッキリ言って専門学校生は糞。
技術は言うに及ばす、まず人としてのレベルが低過ぎ。
親可哀想。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 15:45:35 ID:FUd4v6uS
今現場でバリバリ活躍している人たちがすべからくそのコンテストに応募して、
海外勢に苦汁を飲まされた、とは到底思えないんだが・・・
そんな権威のあるものじゃないだろう。
それに、日本ではそういった専門学校ではなく大学へ行くだろう。
コンテスト等のイベントは素通りして、そのままゲーム会社行ったり、
インハウスソフトの開発なんかしているんだよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:01:10 ID:ey/a8p8h
専門生は糞だが芸大や美大を出て業界入ってくる人間が増えても
海外との差が埋まらないのはなぜなんだろうな。
待遇の差なのか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:44:15 ID:6lhbwso1
具体的にどこを見て差を感じているのかわからないけど、
1つには予算の差とか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:20:33 ID:NmeInu6E
CMの映像はけっこう頑張っていると思うよ。
映画が酷いのは予算と期間と管理側の問題が大きい。

要するに予算と期間。
そして監修者。

ちなみにアメちゃんは普段は自己主張が激しいけど、いざ行動を
起こす時のチームワークは抜群。
日本人は一見「和」を重んじているように見えて、実は協調性がない。

狩猟民族と農耕民族の差か?

なので集団での物作りのやり方にも向き不向きがある。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:13:24 ID:6lhbwso1
協調性というのは信頼の中から生まれる。
信頼されていないという事だろう。いろんな面で。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:36:02 ID:fojah2a3
>>373
私立ならお金持ってれば入れる。
授業料が高いだけあって、機材もそろってて
教育もプロ。
国立ならタダだけど試験があるし、安い分
機材も教師もそこそこ。
こんな感じ。

>>376
腕のいい奴はみな物心つかない頃からやってるな。
どこで学ぼうが結局自分次第。
待遇とか環境のせいにしている人間はダメだね。

381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:35:40 ID:F/dzWtn5
国立、公立の専門ってアンの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:03:08 ID:6+7WGTR4
>>375
老婆心でスレ汚して申し訳ないが、「すべからく」の意味を調べ直したほうが良いと思う。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:05:30 ID:VBaBlBdi
国立だってタダじゃないよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:15:24 ID:2h0t5BZo
378の

>ちなみにアメちゃんは普段は自己主張が激しいけど、いざ行動を
>起こす時のチームワークは抜群。
>日本人は一見「和」を重んじているように見えて、実は協調性がない。
>
>狩猟民族と農耕民族の差か?
>
>なので集団での物作りのやり方にも向き不向きがある。

これ面白いなー

そういう経験無いけどなんか妙に納得した
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:35:32 ID:m6+Pitu2
>>382
何も問題は無いように感じる
CGをやっている全ての者は当たり前のようにDIGIconに参加するべしという相手の意に対する皮肉だろう
そこまで読み取れないと面白くないね君
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 04:09:27 ID:mGen6jrZ
>>382の指摘の意図が“すべからく≠すべて”なら
ああそうだね、で済む話じゃん。
あんたの言ってる妙な曲解じみた屁理屈のが
ずっと詰まらんが・・・?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 07:06:52 ID:2HixcFtF
税込み年収500万の俺はまだ恵まれている方なのだろうか?
休出徹夜当たり前のような職場だが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:16:31 ID:acU0kp6q
>>387
ハッキリ言ってそこもブラックなんだが
年300万で同じ条件のところが有っても全然おかしくないという・・・。
DTPみたいだね・・・。

ちなみに俺は会社ヤメたよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:28:53 ID:BnYM7j5h
まぁ日本自体がこんな状況ですからねぇ。

【格差社会】 “格差拡大” 年収200万以下の人、大幅増の1000万人超え…平均年収は435万円★5
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190940129/
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:04:46 ID:ND0Cw8dL
ワシ長男なんだが、インケツですまんなオヤジ。どう考えても家庭は持てないわ。
弟がいるからまだ良いよな。
こんな所に書いてもしょうがないが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:14:58 ID:ZleT2lvn
>>389
経済が悪化するとまずCGのような
無くても困らない産業から淘汰されていく
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:40:42 ID:NxrSh+jh
>>391

そうでもない。
金のかかる実写のビデオ企画が減って全部CG屋に出来るような企画になって
上の仕事が降りてくるので3Dから手書きイラスト、ちょっとした合成なんかと
一通り出来る人はかなり儲かる。

一つのジャンルしか出来ないとかなりつらい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:06:50 ID:Y3kJgAUj
 
>>392

そうでもない。
全部CG屋に出来るような企画になって
“一通り出来る”程度のレベルの人間にまで仕事が行き渡るようになると
次に来るのは更なる価格の下落。

一つのジャンルが凋落する辛い瞬間。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:22:23 ID:N1eLgeHu
>>393
その時には次の手を打てばいいだけの事だろうに。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:41:13 ID:HROwIK1+
自分は派遣CG制作職員で都内に出てきたイナカッペで
ぺーぺーの22歳キャリア(キャリアと言って良いか分からないけど)3年
派遣期間は半年
月給手取り20マソそれ以外交通費から何から無し

正直才能と根性、忍耐力は無いのでしょうね、自分には無理でした
半年の内、余りに理不尽なチームの先輩と同年齢2人にマジ切れ3回
正直この二人は殺意を覚えた生まれてこのかた初めての経験
PCに向かってる時が一番平和で落ち着く、話すとろくな事が無い
仕事は絶対に終わらせるという責任を、まぁ自分が勝手に持ってたので
最終納品まで付き合い一秒でも同じ空気を吸いたくなかった為即帰郷
両腕ともストレスと過労でプルプル状態、体重は半年で15k減
この仕事を続ける気になれません。
一生コンビニ労働の方がまだ健全な気がします
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:55:30 ID:N1eLgeHu
>余りに理不尽な
どういう風に理不尽だったのかが気になるな。
相手が余程人格的に問題ある集団だったのか、それとも社会人として
自分が適切な対応をすれば回避できるレベルの話だったのか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:11:53 ID:NxrSh+jh
>>393

カメラマン、照明、ディレクターに払ってたお金が全部CGに来ると思えばいい。
全体で下がってもCGは儲かるよ。
おかげさまで最近はディレクターよりもらえたりする。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:03:05 ID:pOcacF09

ぶっちゃけ実写で出来る事は実写でやればいい。
無理して全部CGでやってももう驚かない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:23:18 ID:CDPtx+3X
そんなもん日本にはないぞ、無理して実写で撮りたくないから
チープになってもCGで安く上げるのが今現在。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:36:28 ID:pOcacF09
みんな同じような絵ができるわけだ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:51:59 ID:rNG6hjCM
>>399
それは感じるな。
特に全国向けではないパチ屋のCMなんかまさにそれ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:02:30 ID:A0cBDBIf
好きだった仮面ライダーとかぱちCMで見ると悲しくなるわ。
完全におっさん世代のライダー。
おいらはもうすぐ40だがこの世代でもそんなにパチやってる人多いのか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:26:25 ID:EWxSxmhd
ピークに比べりゃユーザーは半分とか1/3ぐらいになってるらしいから
意外とパチンコやってる奴は少ない稀ガス。

どちらかってーと、メーカーの主力層がその辺の世代になって発言権が強くなって
昔好きだった版権買いあさってるんじゃね?
どんなにユーザー減っても売り上げ自体は伸びてるみたいだし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:36:05 ID:ApyUCjF6
小池の実家もパチからゲーセンになったって言ってたから、もう駄目だろうな。
こういうさらりと流される話題にこそヒントがあったりするんで。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:37:22 ID:zMP1mPe3
客単価が上がってるのか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:09:05 ID:f2xQPMSu
7号向けチームからはギャンブル性下がってキツイわ〜
なんて声聞いてたけど、客単価上がってるってどういうこっちゃ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:58:23 ID:N+k4miXQ
パチは諸々の皺寄せがホール経営者にきてるんだってね。
じきに破綻するわな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:14:30 ID:9G61CmMS
さっさと破綻すりゃ良いと思うよ。本気で。
周りの人間でハマってる人見ると言いようのない空しさを覚える。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:50:13 ID:l7/53P3S
パチCM作っちゃってるけどそれは思うな。
あんなものあるより無い方がいい。
何も生まない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:57:42 ID:xrXy0qWy
現場はそういう気持ちで作ってるのか
そういう業界なら先は長くないのかもね〜
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:01:17 ID:fZdYjMpr
CGなくてもパチはできるから現場なんて話でもない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:07:54 ID:xrXy0qWy
あーそりゃそうだw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 15:13:05 ID:jfrCveqY
定期age
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 07:55:07 ID:9UamyvHF
建築系は高いよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:02:35 ID:yPKSI4mx
このスレの
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1194277132/l50
DTP屋サン達が470あたりから50レスくらいかなり詳細に値段出してるけど
ここの住人的にはこれどうよ。羨ましい?それとも鼻で笑っちゃう?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:52:44 ID:HOEDElqN
どのようにして比べたらいいのかもわからん。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:35:21 ID:fX0PGPNR
                  .∧__,,∧
                 (´・ω・`)
                  (つ夢と)
                  `u―u´

          あなたの後ろに落ちてたこれを、






        ∧__,,∧                         ∧__,,∧
      (`・ω・ ) ミ                   (`・ω・´)
        (     つ  ⌒ヽ               と   ,u、つ
      `u―u'     夢               `u´夢
                YY⌒Y
         こうして、                   こうして、



                    ∧__,,∧
            _     (ω・´ )
         夢 三ニ ☆ __,(    )つ
              ̄    `ー―‐u'

                 こうだ !
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:25:57 ID:K+8iJ7Aa
                  .∧__,,∧
                 (´・ω・`)
                  (つ夢と)
                  `u―u´

踏まれても蹴られても、それでも夢ってやつは壊れないんだよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:18:24 ID:eaAGrdV4
そんなもん最初から持ってない人はどうすれば・・・?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:07:25 ID:7WUA7rvC

愛 を 育 て ろ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:57:13 ID:lRG9uqTF
どこで買えますか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:07:05 ID:s7nlPBA3
兵どもが夢のあと
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 03:13:31 ID:B20mLZYq

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ亀と)
         `u―u´
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:46:42 ID:MgXawpP9
それでもかめへん
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:45:52 ID:W0jHSnha
         .∧__,,∧
        (´‐ω‐;)
         (つ金と)
         `u―u´

背に腹は代えられん・・・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:22:21 ID:AiYU9arH
まあ、いい歳こいて金も稼げない状態で“夢”などと抜かすのは痛いわな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:24:49 ID:FU9BTAS4
30歳でフリーランス。
月収40手取り35ってどう?

委託で引き受けてるからもっとほしいくらいなんだけど
平均的にもらいすぎかな?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:33:41 ID:a6nysSBT
フリーで40って、年収額面480?
厳しいでしょ。
経費、税金払ったら。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:02:12 ID:FU9BTAS4
まじすか?派遣に戻ろうかな・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:53:36 ID:9StPWhAi
>>427
「手取り35」ってどういう意味?
確定前の1割源泉なら36だろうし、確定後の所得税+住民税+年金+国保を払ったらもっと減りそう。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:34:08 ID:mP+j25U5
奥さん子供居なけりゃ、まぁ、生活は出来るレベルではあると思うけどね。
売上少なけりゃ税金も保険も安くなるから。
その売り上げなら、自宅で仕事してるなら家賃も光熱費も半分以上は
経費に入れられるし、食費と服以外は全部経費にしちまえば
課税対象額100万代で済むんじゃね?

そうすりゃ所得税5%+地方税10%+年金16万+国保で50万以下で済むんじゃね?
それなら源泉の還付でギリ全部まかなえるべ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:18:04 ID:QQa6F9yx
>>427
地方ならいい暮らしができそう。
まぁ金額見るにそんな物価安いところだとは思えんが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:33:25 ID:6j7oQIuk
フリーとリーマンで給料比べるなら1.5〜2倍で同等って話だよな
まー単純に金だけの話だけど
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:49:52 ID:+mV3Ydf4
431さんの計算が妥当なところですね。

いずれにしても家賃補助とかある大手の方が良いかもね。
きついなぁ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 01:36:17 ID:bjJQB7qb
30歳でフリーランス。
月収40万手取り35万

30歳で派遣社員(デジスケ)
月収40万手取り35万

どっちが良いですかね〜。




フリーランスは何かと面倒そうですね、やっぱりデジスケに戻って額面
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:30:46 ID:O0D7PFZi
映像系CG屋

年で1200万
税金とか年金関係で200万以上引かれる。
あとソフトと機材で50万くらいか

生活のなんやかんやを経費にあげてるが税金が助かってる印象がない

確定申告すると70万くらい戻ってくる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:57:50 ID:8tF/12R+
デジタル土方勢揃いだな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:19:40 ID:1YhVvbjY
ちなみに>>436だと、実際の申告経費も50って事はないから
あれこれ控除もあって課税対象700ぐらいなら
所得税23%+地方税10%+年金16万で
国保はたぶん殆ど満額の54に近いぐらいで、これに個人事業税5%と消費税が売り上げの5%で
まっとうに申告すると税金と保険で400万。

まぁ、実際は色々あの手この手で節税するんで、もっと抑えられるけど、
正直に申告してると税金と保険で200万だと普通は
普通は売上800〜900クラスの消費税を払わんで済むぐらい。
経費の少ないこの業界のフリーランスの場合ね。

なんで普通だと400万稼いでる奴より3倍稼いでも実入りは倍行くかどうかぐらい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:30:07 ID:1YhVvbjY
で、何がいいたいかっつーと、1200できっちり均等月100万で1社への請求で源泉が20%だとしても
240万しか引かれないのに、還付で70万も戻るってどんだけ節税してんねん。













どうしてんの?マジ教えて
m(_ _)m
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:40:41 ID:bjJQB7qb
所得税+住民税+年金+国保 確定申告もなにも知らないので
手取りはみんな僕のものにしてます。これって駄目なの?

441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:44:27 ID:6doPeABY
>>440 名前と住所教えてくれれば税務署に通報しておくよ^^
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:51:26 ID:O0D7PFZi
>>438
>>439

詳しい事は人任せなんでよくわからんが、
一回の仕事では100万超える事はめったにないので源泉は10%になってる。
70万は前の年で今年戻ってきたのは50万くらいだったかも。

50万は直接のPC周りの経費だけ。実際は家賃の何割かとか車、バイクの経費とか
水道高熱の何割かとか飲食代とかいろいろ。
あと消費税はこないだまで1000超えてないので今んところない。
それと年金のほかに年金基金とかはいってて、それも経費になるのかな。

申告のときは税務署の人がここまできっちり帳簿かいてくる人
もそういないというくらい細かにつけて出してる。

確かに会社員だった頃に比べて多少貯金が出来るようになったのと
車の他に原付が持てるようになったくらいしか暮らし向きは変わらん。
アパートは仕事場が一緒になったので一部屋が二部屋になったくらい。

とりあえず今年は税金が何でも増えまくってびびった

あんまり詳しくなくてすまん
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:06:59 ID:+mV3Ydf4
1000越えると今は消費税だけで50とられるでしょ。
消費税は累進課税で無いからきついよね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:00:26 ID:1YhVvbjY
>>442
あ〜、つーことはあれだ。
そろそろ税務署から次は消費税も払ってねって連絡来るよ。
あと、まだフリーになって浅くて個人事業税払ってなかったら、これも届け出出してなくても
事業所構えて有る程度の額の申告だしてると勝手に送りつけてくるよ。

なんで下手するとそろそろ+100万ぐらい払わないかんくなるかも。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:11:03 ID:1YhVvbjY
>>440
もし源泉取られてるなら、売上によっては逆に損してるかもよ。
>>431でも書いたけど課税対象すごく減らせば所得税と地方税と国保はすごく減らせるんで
源泉分の方が上回ってるかもしれんぞ。一辺計算してみた方がよくね?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:51:55 ID:1mr+xBNs
>>438
所得税23%って課税所得700万における限界税率のことだよね。
実際には700万×0.23−63.6万=97.4万で、実質税率は14%くらいだよ。
その条件で税金と保険を全部合わせてもせいぜい300万程度だと思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:53:18 ID:t5Dfe3Z5
>>444

消費税は来た。さ来年は払わないといけないらしい。

あと個人事業税も来た。
でも税務署に開業届けだしたときの内容を見て向こうから電話してきたんだが
「芸術活動に関するものは無税」とか言われたので
何が芸術か聞いたら「新聞図書の挿絵、映画など」とか言ってたんで
劇場のアニメは芸術でテレビのアニメは違うんですか?とか
新聞の挿絵は芸術で雑誌は違うんですか?やる事一緒なんですが?
とかいろいろ聞いてみたら

結果
「アニメと雑誌のCGは芸術に関する事で無税(個人事業税は)」という事になりました。

向こうの人もよくわからないらしくてこのへんは交渉しだいかもしれない。
これって皆さんどうだろう?得する人もいるんじゃないのかな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:57:01 ID:Uhp8hbP6
Ω Ω  Ω<な、なんだって〜

>>447が物凄い節税技を披露した気がする。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:04:51 ID:92L0pINR
目から鱗です
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:07:40 ID:t5Dfe3Z5
>>448

あくまで個人事業税の事なんで所得税とか市民税はふつうに取られるよ。
でも聞いてみる価値はあると思う。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:12:14 ID:1mr+xBNs
事業税の課税対象業種の判断は都道府県によってまちまちらしいね。
↓を見るとSEは東京では対象外だが地方では対象になる場合も多いとか、いろいろ例が挙がってる。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/tax/1087655778/
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:06:53 ID:Uhp8hbP6
うーむ、確かに難しい所な気がしてきたな。
>>447は著述とか芸術のジャンルという訳で課税対象でないとなった訳なんだろうけど、
調べたら対象の第3種事業の業種にデザイン業とかあるもんな。

CGデザイナーは課税対象でCGアーティストは課税対象でないと。

如何に税務署の担当者を説得できるかどうかだな。

まぁ、俺はもう払っちまってるんで難しいけど、これから個人事業主の届け出する人は
>>447覚えておくといいかもね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:14:40 ID:Uhp8hbP6
あぁ、でも、なんつーか、ここしばらくの>>427-あたりからの流れは結構参考になったな。
所得とか金の絡んだ事って仲間内でも話しにくいし。
税額言ったら、所得もろばれだもんな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:49:07 ID:/+/+vYPa
いやアーティストって言っても税金払わなくていいなんてないよ。
447は本当に払ってないのか?
ちょっと調べられたら未納分に追徴が来て大変なことになるよ。
やってる仕事がプロダクションとかテレビ局とか代理店とか仕事が存在してから業務を依頼されていたらそれは仕事だから。
ムラカミ某もちゃんと会社にして税金払っているだろ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:15:02 ID:EX/jWTeC
>>454
個人事業税を払う業種が地方税法で限定されているという事実は理解してる?

「アーティスト」は微妙なところかもしれないが、
たとえば著述業は第1〜3種に入ってないから個人事業税は絶対に課税されない。
「仕事だから」とか関係ない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:19:37 ID:RBg1AUiy
>>454
ん〜、個人事業税は課税対象の業種を限定してるんで、
申請出した時に対象外の業種となれば、大ジョブじゃね?
一応税務署に確認してんだし。

個人事業税の対象は、業務依頼されてるかどうかじゃなくて
事業所を持って仕事して290万以上の所得があって
税務署の70種ぐらいの業種に当てはまってるかどうかじゃね?

実際ライターとかの著述業は、依頼されて文書いてるけど業種に規定されてないから
課税対象じゃないでしょ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:23:10 ID:RBg1AUiy
あ、被った。

まぁ、俺も基本デザイン業だから普通なら払うと思うけどね。

お役所仕事なんだから、調べて対象業種でないと判断されればそれまででしょ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:55:03 ID:PsZvCpkK
話に出てるのは、
CG関連の著作業で1千万超えてるなんて話聴いたこと無いから普通に制作業務でしょ。
そうでなくDVDとかで1ポン越えてるなんてここにいる人ならほとんどが知っているくらいヒットしないと無理でしょ。
同人系はよく分からんが、、。
お役所仕事でも税理士立ててちゃんとやってれば通ると思うけど、でないと遡っていろいろ言われることあるよ。
知り合いがそれで数百万もってかれた。
逆に申告し忘れてた経費があれば遡って申告して還付受けることも出来るけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 02:22:03 ID:EX/jWTeC
>>458
おまえは所得税を含めた税金全般の話をしてるのか?
>>447からは「事業税」に限った話をしてるのに、確定申告の経費の話から始められてもねえ・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 03:10:38 ID:GNv2eQai
>>457

うちもデザイン業のつもりだが、デザイン業の人間がやった仕事の中に「芸術活動」があってもいいみたい。

なので案件ごとに何をやったか教えてくれと言われて、その中からこれは課税これは無税ってふうに仕分けられて
大概の案件では個人事業税を取られた。全部無税って分けではないよ。

その中のとられなかったのが雑誌の中のCGイラストとTVアニメ用CGだったって感じ。

実際には取られなかったつうかあとから還付された。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 03:13:07 ID:GNv2eQai
ID変わってしまったけど
>>447=>>460
です。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:05:56 ID:5nMxTrIe
あぁ、なるほど案件ごとか。
それなら、ほとんど確実に取られなかった分は大丈夫だろうが、
もしかして、毎年そんなめんどくさい確認をするのだろうか。

あぁ、すれば該当する案件分の還付を受けられるけど、
しなきゃ全額そのまま納付って事になるのか。

アニメメインとか雑誌メインの人で個人事業税納めてる人は
還付の相談受けた方が良いって感じかね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:05:21 ID:PsZvCpkK
個人事業税のことね
しつれいしました
それはおいらも払ってないかも。
えーと業種?をアーティストってしてる。
経費枠も融通が利くから増えるよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:43:24 ID:5nMxTrIe
>>463

それこそ
>でないと遡っていろいろ言われることあるよ。知り合いがそれで数百万もってかれた。
て状況になると思うが。

>>447は話を聞いた結果案件ごとに掛かる掛からないかを判断の上掛かる分のみ払うって事になってるので
290万以上の所得があって課税対象業務の案件を1つでも含んでたら、君こそOUT。

つか、払ってない”かも”ってなんだ?”かも”って。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:49:33 ID:PsZvCpkK
税理士さんにお任せしてるから。
そういう状況にならないように税理事務所を通して確定申告してる。
申告自体は自分でも出来るけど税務署が入った時のために。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:12:42 ID:872Kpa+B
えーなんか実入りが渋そうで印象が違う
知り合いのTV関係やってるCG屋さんなんて仲間で会社作って羽振りよさそうだよ
都心のごっついマンション買ってさ
そういう人って一部?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:27:05 ID:oFrhYHdp
そういうのはうまくやった一部の人間
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:45:09 ID:sVdOux6n
ごく一部すぐる上に、短期的な実入りだしな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:58:03 ID:872Kpa+B
そうなんだ
TVの番組タイトルって単価高いのかな
短期的ってどういうことなのですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:05:51 ID:ylF35LGr
生涯賃金で考えれば、トータルでは大して儲けられないだろうって事じゃね?
普通の会社員とかは年功序列で、給料上がってくし退職金もでるけど、
この手の仕事は30代ぐらいがピークだし、退職金無いことも多いから。

TVの仕事は時間単価で考えると結構美味しいけど、単発物が多いから
コネとかツテがあって、ある程度コンスタントに仕事引っ張ってこれないとつらい希ガス。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:12:48 ID:S6Et3ue1
TVなんて単価安いよ。タイトル一本やって数十万。
せつめいCGなんて涙が出るほど安い。
内部でやること多いから外にはあんまり、、、。
TV局に勤めてCGやってる人はお金良いんじゃない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:11:50 ID:55msdrXs
昔はCG知らん人多かったのでぼれたけど
いまウハウハいってんのは一部だろ
映像のスキルはもちろん、ビジネス面のスキルも持ってないと

そういう人らは儲けてて当たり前
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:39:49 ID:2dL3a77Q
やっぱCG安いんかな..
VFXディレクターはどうっすか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:33:06 ID:GHiZsV5t
個人事業税って通知書来なかったら払わなくて問題ないんですかね?
他の税金関係は来てますけど、個人事業税だけは一度も納税通知書が来たことないです。

県税事務所に問い合わせればいいんですけど、
問い合わせたら、やっぱり払ってくださいとか言われそうで聞けません。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 03:04:48 ID:hvbPZlSl
フリーになって何年目かに勝手に送ってきたけど、過去の分まで遡って払えとは言われんかった。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:09:11 ID:U+38MKa8
age
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:39:17 ID:XoiWk6Xd
>>474
問題なくはないけど、開業届出して無いなら向こうが勝手に確定申告から判断して
個人事業税課すまではほっておいても大丈夫だとは思う。

478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:02:13 ID:sZoWorEK
社会的に事業といえない収支なら、払えとはいわない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:04:30 ID:KDtYWi/j
んーでも、400くらい超えたらくるんじゃね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:40:59 ID:aoolYXKI
290じゃなかったっけ?たしか。
事業主控除が290なはずなんで。

あ、売上(収入)でなくて、経費引いた後の所得の話ね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 03:44:42 ID:rPADNKVg
おまいらアメリカに来い
まじで倍くらいになるぞ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 04:11:26 ID:7OKExcBE
皮下脂肪が?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 11:04:26 ID:8uy1HmJG
死亡率かな?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 12:29:20 ID:H0Ubgbs7
二重税金かな?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 05:45:47 ID:zmgJJHJf
経費かな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:42:25 ID:fZQu/8Gy
>>481
kwsk
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:10:03 ID:L8uGefXi
age
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:43:30 ID:lmvWD6rc
態度じゃね?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:18:09 ID:ZY+VxERG
バイオレンスだろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:29:02 ID:hmxpl9qG
なんだ
はらたいらの倍率か
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:28:51 ID:FetYk5i0
481の言うように、日本国籍のまま海外にいると、日本の課税対象から外れる。
アーティストがNYに引っ越すのは、おそらく、そのため。
芸能活動を休止した翌年に活動を再開したりするのも。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 06:20:35 ID:v37QjCW4
a
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:26:12 ID:UR50pw0T
たまにはマジレスしてみよう。
ゲーム開発:CGデザイナー10年目、月給40万で賞与他込みでも年収600超えず。
手取り年収はかなり少ない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:13:58 ID:3M9WjfH+
このスレッドを建てて何年も書き続けているのは電報児タムラです。

http://www.denpo.com
http://www.dft.or.jp
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:08:45 ID:NA6rKneJ
30歳未満、ゲームCGアーティスト、アメリカ、経験4年弱、年収850万(ボーナス・残業手当て無し)
社員50人程度の規模の会社でこれです。ただし手取りは年収の3分の2ほど・・(税金高い)。
それでも年収1000万越えは全く難しくないので、みんな渡米するべき。
英語なんて1年間中西部の田舎町で勉強すればなんとかなるくらいのレベルになる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:15:18 ID:lNa7q4zp
>>495

ビザの更新とかその辺面倒とか聞いたけどそのへんどう?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:06:23 ID:fcBTYo3x
自分もその辺知りたいです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:52:47 ID:83xRB+YN
>>471
局内でCG作ってるのは局内にある子会社みたいなところが多いよ。
で、そこの給料は安い;;
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:58:08 ID:83xRB+YN
>>495
中西部ってアトランタとか?イヤだなぁwww
おれは現在32歳、VPのDなんだけど、最近は演出よりもおっさん演出家のCG作ってることのほうが多い。

海外で仕事してみたいなぁー。できれば南米か東南アジアがいいなぁー。
仕事なさそうだけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:12:04 ID:86UjesLn
正直DよりCGの方が儲かるんじゃない?
半端無く掛け持ちできるし
501499:2009/01/23(金) 01:04:14 ID:iVrUXf2s
ぶっちゃけCGは社内仕事でしかやったことないです。
むしろ発注する側だし、単価が安いですよね。

Dだと一本約二ヶ月で粗利が約150万〜200万ぐらい行くよ。モノによるけど。
今は社員なんでバイトでそれやるととんでもなくおいしいです。めちゃくちゃキツいですけど。

まぁそんなにしょっちゅう仕事がくるわけじゃないんで独立はしませんが。
クライアント(代理店)が選ばせてくれるw
会社を通すか個人でやるか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 02:10:36 ID:1gvAlJ7R
>>501

そんなにバイトで収入あったら、税務署から会社に連絡無いか?
俺会社にいた頃は一万円の仕事(友達のちっちゃいカット一枚)でも
連絡合って怒られたことあるぞ。

ちなみにおいらは掛け持ち常時15〜5本くらいで月平均100万くらい
1万円から200万くらいまで価格はばらばらだ。

20代だったら大手とか海外もあこがれたけどもういいやw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:58:17 ID:NQyL5rqt
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:46:03 ID:mpNai8vM
エロ3Dやればいい。ライバル以内から入れ食いだぜ。

稼いでる奴だと年間2000万〜とかいる。普通のCGがアホに思ってくるよ。
当然、まともな生活できそうでないがw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:49:02 ID:+s7jDjsp
紹介して
別にエロでもかまわん
つーか実より名を取れるのは若いうちだけだねぇ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:14:26 ID:GQj1cNcK
おっさんの贅沢も見苦しいけどな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:35:58 ID:d1q3hy8Y
大卒の平均年収

 年齢     全体   大企業  中堅企業  中小企業
20 〜 24  325万円  337万円  325万円  294万円
25 〜 29  437万円  480万円  419万円  374万円
30 〜 34  553万円  634万円  515万円  456万円
35 〜 39  684万円  788万円  612万円  524万円
40 〜 44  820万円  927万円  729万円  653万円
45 〜 49  863万円  1022万円  778万円  630万円
50 〜 54  869万円  1060万円  808万円  645万円
55 〜 59  849万円  1019万円  812万円  641万円
60 〜 64  668万円  846万円  651万円  545万円
65歳 〜   663万円  845万円  736万円  504万円
 全体    681万円  793万円  622万円  537万円
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/pages/12.html
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:19:43 ID:uUpOazsq
俺は単発の契約だからなぁ。
一本でそれなりにもらえるけど、仕事が無い期間も長い。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 03:56:22 ID:e6h/LWYB
俺はCG作業年収入100万で株式トレードで800万程。
デジタル土方やめようかな・・。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:13:53 ID:OvgdBTXD
その800万で年収300万くらいのヤツを雇って
そいつにCG作らせればいいじゃないか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:54:30 ID:t3pFAZ11
株式トレード




( ´,_ゝ`)プッ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:28:12 ID:6iQ5sodl
800万(ウォン)程(の損失)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:08:29 ID:mvKbn9PD
28で年収400万は安い?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:50:48 ID:8jttYMcj
>>513
フリーなら並より安い
社員なら会社規模が中小ならそんなもん
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:49:39 ID:8oVEYP+F
地方でCGデザイナー 正社員 月収26万の俺が来ましたよ
40歳妻あり
残業がまったくないんで
足りない分は投資で稼いでます
CGの方は、仕事なのか趣味なのかわからんようになってきた・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:41:26 ID:rSAy5XTz
>>515
そんなもんだよ

>>513はだいぶもらってるほう
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:56:06 ID:98i+LGAL
エロゲの旨味ってハイエンドな開発しなくとも
そこそこ儲かるとこにあったんだが
市場全体のクオリティの向上やそもそもエロゲがコピーなどで売れなくなり
作る意味がなくなってきた

うちも来月で解散です
色々疲れてしまって未練がないよ

原画氏も体調崩してるしみんなボロボロ
なんだか悲しい
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 06:21:10 ID:z2HTRwkp
>>517
仕事におけるコンセプトの問題かと
同じCGを描くにしても、本当にやりたいと思える仕事じゃないと
傾いたり収入が減ったりすると辛くなる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:13:46 ID:NJO/4GPD
なるほどそんなものなんだね。
3dcgキャラ1体で10万とか言ってるのがいたけど嘘か
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:16:47 ID:gpv+lpyj
10万て日給ベースじゃかなり安いよね?
3日以上かけたら足でる
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:37:36 ID:NJO/4GPD
人体モデリングってそんなに儲かるのか?
1体で10万円とかもう俺にはりかいできねーよ
仕上げはどこまででそんなに取れるんだ?ボーン リグ仕込みまで?テクスチャ針まで?
どの程度のクオリティなら買い手がつくんだ?FF7程度?fallout3程度?
個人(フリーランス)の場合どこへ売り込めば買い手がつくんだ。


ローポリでもキャラものは著作権あるから無理だろうけど、
オリものでロリキャラだとするとどの位で需要があるのか知ってたら教えてほしい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:13:37 ID:JhAQHMOh
>>521
PS2のゲームで5000ポリぐらいでセットアップ込みのモンスターで12マンだった。
仕事だと好き勝手作れるわけでないし仕様守ってリテイク込みだから。
ベタベタの2Dキャラだと似てる似てないでリテイク多いから大して儲かんないよ。
リテイクなきゃMaxで月10体ぐらいいけるけど、リテイク考えるといいとこその半分ぐらいだし。
フリーだと月最低5〜60売上げてやっと手取り30のサラリーマンレベルだし。
宣材用のハイポリで1体50ってのあったけど1体1ヵ月ぐらいの製作期間のうち
6割はリテイクの期間だったし。

>オリものでロリキャラだとするとどの位で需要があるのか知ってたら教えてほしい
まったく需要ないんじゃね?基本仕事は他人のデザインのもの作るんだし。
普通にキャラモデリングの仕事って作家とは違うんだからオリジナルなんて
作ることはないよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:28:46 ID:KvV9a6Xe
CGプロダクションのデザイナー1人月拘束費が
大体60万て聞いた。
ソレ考えても一体10万は安すぎるよなぁ
マジで月に5-6体上げるスピードなきゃ割りにあわん
つまり一体に一週間かけられない訳で。
きっついなぁ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:00:48 ID:L5CO/QPM
セットアップ込みでその値段なら断るけどなあ
苦労と時間に見合わない
そんな値段で皆受けてるの??
潰しあいすぎるだろw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:01:58 ID:BjcKQQcl
皆様と違い、映像編集(企業VPがメイン)です...汗
簡単なオープニング込みで編集(2カメの時は色が違うのでカラコレも含めて)
スーパーもレイアウトして、DVD-Video納品で、10分ぐらい〜小一時間ものも十万円ぐらいです。
素材はHDDでもらいます。
もちろん直しや構成変更ありです。

関西なので東京より相場は安いと思いますが、それでも安いですよね...
上記の内容だと関西ではどれくらいでしょうか...??

フリーのディレクターから仕事を貰っています。
構成は電話打ち合わせで、台本はデータでもらっています。
が、おおまかな構成・台本しか無いので、「編集側のセンスで〜」となる事が多いです。

皆さんはディレクター + 編集マンとして多く稼いでいらっしゃるのでしょうか?
私は編集しか取り柄がないので...
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:08:22 ID:L5CO/QPM
俺はCG屋なんでそっちの相場は知らないけど
10万の仕事が2日で終わってればいいんじゃないの?

DTVで聞いた方がいいんじゃなかろうか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:12:56 ID:BjcKQQcl
>>526
ありがとうございます〜。
もちろん2日では終わらないです〜汗

スーパー入れや映像の差し替え、映像の使いどころなど細かい直しもあります...
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:23:50 ID:XytU9pUD
やっぱこの国じゃムリだな・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:23:35 ID:qJYjyD+V
とはいえ、アメリカのCG業界は去年後半から急速に縮小中で、カナダとシンガポールに
逃げていて、更に下げ止まらず上海北京のスタジオを増設して下請けの大半は中国に
移転してる最中。

ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(映画)の大幅リストラを始め、マイクロソフトは
フライトシミュレーター部門や、傘下のアンサンブルスタジオを閉鎖、他にも多数・・・

アメリカの某大手の副社長も、こっちに来てたときに、日本やアメリカは賃金が高すぎる
から、これからは中国やヨーロッパに出して本社スタッフは削減と行ってたし。
・・・ヨーロッパは安いんだろうか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:57:46 ID:oedpoLHK
とりあえず、VP業界だとCG仕事が外国に逃げたなんて話は聞いたことがないな

別に安泰でもないけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 08:40:55 ID:c27oA7ho
>>529
ファブレス化できるものは極力していくというスタンスだなぁ。
もう、頭脳だけ囲って実作業は安い労働力の国を求め続ける・・・
代わりの利く中途半端なエキスパート以下は仕事を失うかぁ。きびしい〜
日本だと頭脳側にいないと、お先真っ暗か
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:25:13 ID:A5FOt4Ku
>>530
ゲームとか映画とかある程度のスパンの長いものでないと海外発注は難しいからね。
数十万円以下で、毎回クライアントの要望で作るものが変わるようなものは残るだろうね。
スパン短くて金額やすいから従事するスタッフに対して、間で中継する
日本人(もしくは日本語のわかる)スタッフの比率が高くなると割に合わんくなる。

ただ、まぁ、CGのシェアのうちVPって1〜2割も無いぐらいの量じゃなかったっけ?
でも、ここ最近はTVの仕事はガッツリ減った(つか殆どなくなった)けどVPは
昔から大した量じゃないけどコンスタントにあるな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:20:24 ID:0Y1Gjyax
VPって何系のVP?それともPV?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:53:29 ID:A5FOt4Ku
VPなんて大抵販促とか企業ものじゃね?
公官庁関係とかもあるけど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:31:10 ID:HYfr1xzA
昔いたとこはVPばっかだったよ
9割方VP、たま〜にCM、PV、番組
会社によるんじゃないかね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:10:55 ID:oedpoLHK
>>535

中小規模の会社はそういう感じの所の方がお金は良いよな
同じ規模でエンタメ系オンリーの所は正直言って養鶏場みたいな待遇
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:13:40 ID:HYfr1xzA
そうそう、番組は金にならないから
よっぽどの事が無いと受けなかった
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:40:30 ID:liX8dUk+
VPってなんですの、何の略?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:57:22 ID:I1jC4w6y
企業紹介ビデオとか販促用のビデオとか、いわゆる電波に流すのじゃなくて
企業とかがクライアントのビデオ。
ビデオパッケージとかビデオプロモーションの略じゃなかったっけ。
公官庁関連とか食い込んでるとこのご時世でも結構手堅くて収入的には旨いよね。
内容的にはグラフのびたりとか企業ロゴフライングさせたりとか
機械の動作原理だったりとか面白くはないけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:28:59 ID:liX8dUk+
ありがとう
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:21:05 ID:P5pN8+Xt
キャラ一体10万で、キャラデザはもらうけどそれを多少のアレンジするのはOK。
基本的に好きなようにやっていい。
モデルの見た目としてひどくなければリテイクはあまり出ない。
セットアップはなし。先方でやるとのこと。
納品するデータは、ObjかFBXデータで内訳は以下のとおり。

・全身のジオメトリ。顔と胴体はブレンドシェイプ用にパーツ分け。
・衣装の全パーツのジオメトリ。
・全テクスチャ。
・表情変え用のブレンドシェイプ用のモーフターゲット(数は15個くらい)

>>525
以前に似たような仕事やりましたけど、だいたい15万くらいでした。
素材をもらって、自宅で構成(ナレーション原稿)と編集(タイムコードの指定書を書く)。
クライアントが用意した編集室に行ってオペレーターに指定書を渡してつないでもらう。
あとナレーション録りの立会い。それで約一週間くらいの仕事でした。

収入は少ないですが、人間関係のわずらわしさないし、好きなときに寝て、好きなときに
起きて、自分のペースで働くだけ。リテイクにもそんなめぐり合わず(丁寧な営業トークを
心がけてると、最後はお任せされるケースが多い)ストレスも溜まらず、まあ、のんきに
やっております。
安いのはこの不況ですから自分から値引きしている営業のせいもあります。
あと、自分の許容量を超える仕事の量は断ってもいます。
マイペースに生きて、相手先が喜んでくださる仕事をやるのが一番ですね。



542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:47:59 ID:ITud5bGJ
安っ。
表情込みだし。ポリ数によるけど、しんどー。
人体ひな型からの加工で、オレなら23日コース。
リアルものなら180日コース。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:33:43 ID:YHQI/agS
>>541
様。有難うございます。
モデリングもされて、尚かつ映像編集全般にも精通されているのですね。

私は単純に編集のみの仕事が多いです。
今回の事例は仕事をくれたディレクターの上にさらに別の人(編集上がりの映像にうるさいディレクター)が関わっています。
それが無ければ、もう少し楽なのですが。

参考になりました。ありがとうございます。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:40:49 ID:I1jC4w6y
>>541
> キャラ一体10万で、キャラデザはもらうけどそれを多少のアレンジするのはOK。
> 基本的に好きなようにやっていい。

これは、この条件ならOKって事なのかこの条件で仕事したよって事なのかよく分らんな。

つか編集にしても外のハコ使う時点で好きな時に寝たり
人間関係の煩わしさがないなんてことは無い訳で。
ハコ抑えた以上は逆算でスケジュールも決まるし、
クライアントが押さえたハコなら自分の気心の知れたオペ使うわけでもないんだし。
相手に喜んで貰う仕事をするのは同意だけど、その為にはキチンとした配慮や自制が必要なわけで。

それが苦にならんという話なら分かるけど、人間関係の煩わしさがないとか
好きな時に寝てとか自分のペースとか言うのは誤解を招くんじゃね?
クライアントに喜んで貰うためには偶には無茶する事もあるから。

>>542
> リアルものなら180日コース。
って半年かよ!さすがにFFとかのクラスでも1体にそこまではかけてるのは無いと思うぞ。
それじゃ最低1体4〜500万の予算見ないといかんくなるしょ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:31:09 ID:Pa2Y8Ykh
>>541
どのレベルのモデルか分かんないけど、10万なら2〜3日で終わってるのかね。
似たようなプロポーションやデザインのキャラが複数発注されてるなら
データ流用したりして数こなしていけばアガリ良さそうだけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:15:25 ID:hMmPYwWT
>>544
Ubiがハイポリの一番手間かけてるモデルでだいたい1体4−6週間だっけ。
どんなモデルであれ、半年はかけすぎだわな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:21:47 ID:ZqM1szCz
360やらPS3やらのハイレゾリアルタイムモデルで一体一月(20日)って聞くね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:57:50 ID:7oTFoGRe
ハイレゾリアルタイムモデル?はハイポリベイクデフォだから
1週間とかではとても上がらないよ
まぁ1ヶ月が妥当だろうね
値段もソレ相応なのかなぁ・・
1ヶ月20日なら最低40は出るんだろうか
まぁ40でもきついけど
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:23:11 ID:dZAblBHz
>>545
>>541は”収入は少ないですが”とか”マイペースに生きて”とか言ってるから
割と好きにやらせてもらう代わりにディスカウントしてるって読み取れるから
もっと時間かけてるんじゃないの?
まぁ、そういうやり方もありとは思うけど、微妙に言ってることチグハグなんだよな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:45:54 ID:zAKR6wpe
親元に住んで自活する必要のないヤツなんかな

そういうヤツ結構多いよね

地方から来たお上りさんからすると優雅なモンだよな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:52:58 ID:tUbFvB4R
月の売上30〜40万程度じゃお先真っ暗よ
もっと稼げるように技術と営業力を身に付けないとw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:26:07 ID:IRBbvgmI
月40と聞いて会社員の頃はおおすげえと思ったけど

フリーになると相当きついよね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:49:48 ID:kGiEVjim
20代独身とかなら、まぁ贅沢しなきゃ大丈夫ってレベルだよね。
売上40万/月ぐらいって。
これぐらいだと経費とか控除引いたら課税対象290以下だから個人事業税免除だし
国保も月1万以下じゃない?

でも倍の月80万稼いでも大して贅沢できないんだよね。真面目に申告してると。
その辺ぐらいから消費税も収めないかんくなるし、個人事業税も馬鹿にならんし
国保も満額の年間60万ぐらいになるし。
かといって会社とかにするのも面倒だし、数十万税理士に払うほどでもないし。
儲からん仕事だよな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:23:16 ID:MlpGy9vu
売上1000万程度じゃ500〜600万ぐらいとあんまり生活変わらないねえ
多少飲みに行く金が出来たり吉野家や松屋の利用回数が減る程度
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:20:03 ID:rw7Gf+/w
金が入ったら入ったでなんか知らないけど出てく金が増えるよな
俺こんな浪費家だったっけ?つうくらい月に出て行く金が増えた。

コンビニくらいでしか金使ってないのに。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:05:38 ID:0XAbjHFj
還付金すくねええええええええええええ;;
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:13:32 ID:uAUHWoml
確定申告の時期を過ぎると途端に誰もいなくなるんだね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:21:14 ID:hZRrwpCQ
まぁそりゃあ1年のうちで一番税金やら収入の事
否が応でも考えさせられる時期だからね。

それ以外の時期はそんなに収入の事は考えてないから。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 04:52:11 ID:+k7sFhmE
収入もそうだけどCGっていうだけで軽く見られる現状はどうおもいますか?

手描きアニメ、実写撮影部隊どちらからも軽く見られる。

でも収入はどっちよりもそこそこもらってるからやっかまれるの?

CG作るのにもそれなりに命かけてやってるのになぁ、、、って。

どう思いますか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 08:10:08 ID:X87uJd6m
積み重ねた年輪でしょ
メインストリームとはいえ浅いからしょうがない。
せめてハリウッドクラスの実績あればまだしも
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:06:39 ID:wsdSg/mW
実績云々とか社会は理解できないから、あまり意味なし。
組織の人から見ると、その行動(仕事)によって損失(金)の大きさがステータス。
平社員でも、仕事で扱う金額が大きければ社会は地位を認める。
映画監督も損失を覚悟だから、社会は地位を認めている。

アーティストは世界的に見て地位が低い。損失リスクが低いから。
トップクラスのアーティストは損失リスク高いから別。
要は覚悟して金を動かす仕事でなければ、社会から軽く見られるのは仕方がない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:34:19 ID:3QvpjA6a
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:44:23 ID:I3IEPU3i
40間近の底辺アニメーターです。
去年結婚して中古マンション買ったけど。
今は年上の嫁との不妊治療にお金がかかる。
つらい。
大きな会社に移りたい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:03:58 ID:d6oGS2h+
あらーご愁傷様
不妊治療で金かけたうえに
いざ生まれたら双子とかだったりすんだよね
更に金かかるよ〜♪
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:07:42 ID:OIUJDV46
>>563
子供早く出来るといいですね。
頑張ってください。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:20:24 ID:6IZu9b+J
CG・映像業界か。
大きな会社でも事業縮小させてるところをよくニュースで見るなあ。
TV屋が悲惨だから、そこから距離をおいた業種で、IT系の映像事業かじり始めてる
ところをリサーチしたらいいかもね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 15:35:56 ID:Znz4wqor
皆様はどこでいつのまに確定申告とか税金のいろはを学んだんですか?

自分は半分フリーですが仕事だけでいっぱいいっぱい

いくらくらいもらえたら、
後はお金は御社にお任せしますがデフォ
お得な資金繰りなにそれ
先輩方がフリーとしてしっかり定着させた
ビジネスモデルにあやかってる感じです
ぬはぁぁやべぇぇえ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 07:58:24 ID:FrxZUWwo
へえ、CGって実写より手書きより下に見られるんだ
まあたしかにさっき見たデュエルマスターとか言うアニメみたいなのだけみられたら
楽しやがってとか思われるかもしれないけど
でも最近の特撮系列はCGにたよりきりじゃないかな?とおもたが黙っておく

まあCGバカにしてる人ってのはたぶん 扱ったことない、もしくはそれなりの作品を見たことがない人だと思うね。
正直、今はやりのターミネーターシリーズのメタルの質感は後継cg職人には怖いくらいの物がある。

日本でもマクロスとかGOEMONとかあったけど、ターミネーター新作と比べるとどれくらいの人数差があるんだろうか?
教えてエロい人。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:12:57 ID:WMx8S77a
CGオペレーターの腕が今市と思われてたのを引きずってんだろな
3DCG黎明期は特に、技術寄りの人が多かった
手描きアニメーターからすりゃアレだったと思うよ

今はそんな事全然無いけどね
ゲーム屋にはすばらしい腕の3Dアニメーターは一杯いる
人材はゲームに流れて…って言われたのは昔の話だけど
たしかにその通りだよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:44:48 ID:jqHUvBid
ターミネーター4の質感は凄いね、トランスフォーマーはなんか絵がプラスティックぽくなっちゃったけど
CGで凄いと思ったのは初代ハルクかな、あれは本当にすばらしい
後はハリウッド全体的に、モーション付けが圧倒的に敵わない、その後にはコンポジのノウハウかな
CG以外だと音、これも圧倒的な差がある
本気でやりたきゃやっぱりアメリカ行く方がストレートで金にもなるんだろうね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:55:22 ID:c5cCkqI/
>>568
このあいだ、マジックアワーのDVDをコメンタリーつきで見てたら、三谷幸喜と佐藤浩市の
会話でもそういうニュアンスで3DCGがネガティブに語られてたね。

どうもCGは一段低いものっていう認識は、アニメーターに限らず蔓延してると思う。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:24:34 ID:gtDKZZXg
>>559
コンテンツ産業を認知して貰うためにはプロデューサーが必要
http://animeanime.jp/interview/mr.kuno1.html
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:21:10 ID:d+wp4IJa
ところでおまいらの待遇ってどんなもん???

俺は25歳、月手取り18万、ボーナス有りだが、時間外労働が月170時間ぐらい。
住宅手当、休日出勤手当、残業代が一切なし。

これって普通か???
俺は結構ウンザリで転職考えてるんだが・・・。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 03:11:04 ID:428/gj9A
なあところでおまいらの中に人生の灯火が消えそうな敗者ニートに
手をさしのべてやろうって言う余裕のある暇候はおらんかね?
だったらCADオペでもって言われそうだけど資格も人脈もないから人生つみそう
なにか課題でもいいからくれyp
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:44:31 ID:ByNSa2zT
>>573
統計的に見れば約7割が、現在の待遇より落ちる転職先になるそうなので、残り3割に
なれる自信があるなら転職して良いのでは。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:12:16 ID:FcxC0n2c
170時間って会社がDQNなだけでしょ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:11:06 ID:K0I4yKBo
仕事受けて欲しいです
どうやれば安全に連絡とれるんですか


仕事はハイポリモデリングでセミリアルな人物
マヤを基本ツールで、Zブラシかマッドボックス使います


やるつもりだったんですが
他に仕事があってなかなか時間がないので
是非力をお借りしたいです

クオリティというか作風の目安はFF、無双、バイオ、などで
(作る側からすれば、全然違いますがw)


それなりに造形力が必要です

髪とか服とか一部だけでもかまいません

期間は相当短めですが細かい仕様はありません
値段は期間計算なので安めです…

宜しくお願いします
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:02:09 ID:FcxC0n2c
そんなレベルの仕事できるヤシがゴロゴロいるわけない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:21:56 ID:GOxnDvBV
期間計算って腕の良い・仕事の速い奴ほど損をするシステムだしなw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:49:43 ID:428/gj9A
574です正直、実用に耐えれる物を作れるかが心配ですが 一度お話だけでも聞かせて頂くことは可能でしょうか

フリーランスでやっていらっしゃる方のクオリティには到底及ばないと思いますので、一種の講師の方が生徒に出す宿題的な感じで、
そちらのプロジェクトで実用出来る物に限り、出来高で評価して頂くことは可能でしょうか
そして雇用、依頼する側が心配に思われるのが、作品データの漏洩等に関してかと思いますが、当方そのような悪質な趣向は持ち合わせておりませんし
ウイルス等への対策環境もそれなりに整っているかと思います。

うーん これだけ芸人の前振りのようなことをしておいて本当に糞クオリティだったときに恥ずかしすぎるな
前記で出来高でお願い と申しましたが実際の所 自分を知りたいのと自信が欲しいだけなので(欲を言えば人脈も)
キャラクターってのは造形者の作風が出るから、一定の物を作ろうとする企業は同じプロダクションに依頼して作ったりしてるみたいですからね。

出来ないなら出来ないって言います。
宜しくお願いします。

(フリーアドレスで申し訳ありませんがアクセスしやすいので割と使っているアドレスです
プロバを2chさらす度胸はございません。ええ、ございませんとも。)


>>578-579
おそらくここの住人は仕事持ち、それも高額が動くCG界の人間ばかりだろうから、判らないと思うけど
ニートは毎日することがないから正直こんな依頼めいた反応があるだけでも結構うれしいもんだよ
1ヶ月10万も稼げれば収入としては破格。親が泣いて喜ぶぜ
なにより収入を生んだという自信に繋がるのが良いと思う
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:51:21 ID:428/gj9A
・・と言う夢を見た
[email protected]
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:52:34 ID:+8njdmX9
>>577
momoの求人とかに出してみればええやん
しかしZbはともかくmudがいつのまにか標準ツールになりつつあるんやねぇ。。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 16:17:02 ID:2mE6eebY
あぁ、>>577>>574に対する書き込みだったのか。
変なスレにしかもsageで求人ってどういうつもりなんだろうなぁと思ったら。

どうでもいいけど、キャラクターの仕事でも作成者の作風出す仕事なんてあんまり無いよ。
キャラデは普通別にいる事が多いから。
キャラデがいるのに、ほかの人と統一した作風に出来ないと困るんで
仕事だとあんまり個人の作風が出るような人は敬遠されるような気が。
作風があるように見えるのは、ちゃんと作品の作風に合わせて作ってるってだけだよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 16:32:42 ID:CCMz1G/f
>>577
やっても良いよ、ただでも良いし
Zbrushは使える、がmayaもってねーw
で怪物と爺さんとおっさんしか作れない
585577 :2009/06/15(月) 18:33:55 ID:K0I4yKBo
何人か有り難い反応頂き感謝いたします
今仕事で手が回らないのですが
深夜か最悪明日中にこちらで捨てのメアドを作ります

今は双方信用出来ない状態と思いますので
段階的に連絡をとりあい、お話しさせて頂けたらと思います

作ったメアドに、
使えるツールとバージョン

閲覧して問題ない作品(私が最悪な悪人だとしてw)
同じく問題ない範囲で経歴など

お住まいの都道府県
をご提示頂けたらと思います

頼む立場でありながら大変申し訳ございませんが宜しくお願い致します


スレチだと思いますので次に書き込むので最後に致します

申し訳ございませんでした
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:48:56 ID:6eSX1zED
なんかすごいw
参加してみたいがmayaもzbrushももって無いのでムリポwwwwww
587577 :2009/06/15(月) 23:00:16 ID:K0I4yKBo
こちらに連絡お願い致します。


[email protected]

作品はJPEGで頂きたく思います
あまり頂いても困ってしまいますので、最大三点くらいで
お願いしたく思います

このメアドは明日の深夜には破棄致します

何卒宜しくお願い致します
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:07:46 ID:ygAOyBVg
>>573
昔映像屋やってた頃はそんな感じだった
仕事が面白いので何とかやってられたよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:07:29 ID:9rHPf/Lw
何年もやってると趣味も飽きてくるよなー
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:53:14 ID:xBy0/zwG
乗り気な人もいるのですまんけど、
キャラものをあんま素性が分からない人に出すのはお勧め出来んなぁ。
作品の画像からは、しっかりボーンが入れられてリグも組めて、
フェイシャルも含めて仕事用のキャラモデルとしてセットアップ出来る人か到底分からんし、
最悪データ来たらうわ、まともに動かないってのも考えられる。
そうなった時、誰の責任になるの?
FFみたいなキャラでノーマルマップも込みって仕事として相当難易度高いし、
JPEG画像の時点で相当レベル高くないと、出す方も躊躇はするだろうが・・・。
面白そうではあるし成功して欲しいのはあるけど。結局どうなったんだろ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:47:23 ID:ThtecGHd
仕事で、そのレベルをこなせる人なんか、日本に数人だろ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:57:26 ID:E+X1YtNf
>>590
そっとしといたれ。
正直発注側も大分アレな感じだし。

>>591
んなこたぁない。
数人しかいなかったらそもそもFFすら完成しないじゃねぇか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:02:43 ID:ThtecGHd
FFって多人数の分業制の成果物じゃなかったかな。
通しで作れる人いるかな?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:48:22 ID:xBy0/zwG
あそこはクロスもヘアーもセットアップもモデルもテクスチャも別人だからな。
そりゃそれぞれの専門家があそこまで手間掛けたらああなるよね。
特化した内部ツールなんかも使いたい放題だろうし。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:36:12 ID:0+YXwIB0
クロス専門とかヘア専門とかいるのか
さすが凄いな
纏めるの大変そうだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:29:26 ID:69poAKPp
時間さえかければ誰でも出来る
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:44:38 ID:/Iyr+CoV
専門家がいて当然だろ
一人のデザイナーにモデリングからコンポジまでやらせるなんてな
コスト的にもクオリティ的にも非効率極まりない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:47:22 ID:EZUat8PW
どこまで分けてるのかとディレクションとかQCつかそのへんどうしてるのかが興味ある
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:27:44 ID:OvuU8GoO
あまりの分業はつらい。
知り合いにゲーム絡みで、あるパーツを2年間ひたすら作らされてた人がいる。
他にも映画のプロジェクトでひたすら同じカットのアニメーションを半年以上とか。
自分だったら死んじゃうね。
あまりに不毛だろ。
学者とか研究者とかアーティストとか求道者ではなのだから。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:50:26 ID:Jqwk3Qyz
>>599 2年も作り続ける同じパーツって何?リテイクの2年間って事?
それともアーマードコアみたいな大量の機械パーツって事?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:21:46 ID:ZIuAm8FN
分業は組織内でしか機能しないから離れるとねー
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:50:13 ID:oz0rh9TN
しょぼいパチスロムービーとかなら
一人で、てのもありだろうけど
簡単に技術的な頭打ちがくるからね。
ある線越えようとおもったらやはり分業しかないでしょ
趣味は家でやれってこった
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:49:32 ID:786rHW7A
スクエニに転職して行った人いるけど、
うちみたいな中小企業は打ち合わせから納品まで全部一人とかチーム単位でやるが、
その人かれこれ5年位テクスチャしか描いてないっぽいな。
それも微妙だよね。
そのまま35歳とかになって、どっちが優秀か、人を使えるディレクターにレベルアップ出来るかというと、前者だろーし・・・。
給料的にも35歳がテクスチャ描き続けるってのはないだろーし。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:54:22 ID:e9761nZ5
まあ、当然の結果しか出ないね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:02:33 ID:e9761nZ5
>602は分業推進派かな?
分業が必要な規模の業務って、社会からすると一部なんだよ。
その一部も、昨今の予算削減で本当に必要なのか微妙でしょ。
仕事全般的に業務レベルで仕上げられる人が柔軟性があると思うよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:29:16 ID:oz0rh9TN
中小企業としてはなんにでも使える人間のが
利便性が高いのはよくわかる。
しかし、器用貧乏多く集めてもクオリティ的な
ブレイクスルーが難しいのは確か。
守備範囲が広がれば深度は浅くなる道理。
まぁ分業は専門スタッフを飼っとける大手だからできる芸当だけど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:57:45 ID:786rHW7A
俺はもはや別の業種と解釈してる。
俺は延々テクスチャは嫌だし、そいつにしたら逆にこっちが嫌だったから1人で任される前に出て行ったんだろーし・・・。
下に指示出したり上とやりとりするのがやだ、作業だけしたいと良く言ってた。
おめーも新人じゃねーだろ、一生そんな事言うつもりか、俺らはいつかオッサンになるんだとは言ったが。
まぁ目指してるのが違うんだろう。
ファンタジー系リアルタイムモデル用のテクスチャならそいつには確実に負けるだろうし、
プリレンダでもリアルタイムでも、
ゼロからアニメーション〜ライティング〜エフェクト(〜コンポジ)までの総合なら確実に勝つ。
俺が100人集まってもFFは作れないのは分かるし、一点を追及する生き方も、まぁあるんだろうね・・・。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:21:33 ID:OvuU8GoO
同じの二年間モデリングってのはゲームの街中のパーツ。
それも窓ばかりとか屋根ばかりとかそこまで分かれたって。
そんで最終的には会社が傾た。
発売はされたのかなあ?

自分もチームで動くにしてもそれなりに画面を構成する要素の大きな
仕事がいいなぁ。
「あー今映ってる背景のゴミ箱俺作った」とか言ってるの聞くと
死にそうになる、、、。
609605:2009/06/18(木) 15:40:03 ID:e9761nZ5
ゲーム業界記事だけど、この人の記事読んで当時、おれはショックを受けたよ。
もう、夢のあるビッグプロジェクトは歴史から消えるなと思って。「クオリティー
は今以上いらない」と大半のユーザー意識なんだなと。つまり、分業化は今以上
進まず、後退していくと感じた。

欧米市場を襲った「Wii」旋風 GDCを読む(3)
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/column/gamescramble.aspx?n=MMITew000013022009
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:54:37 ID:oz0rh9TN
どうかな?
単なる流行廃りで
今までの、無駄なムービー付きゲーム一辺倒に対しての
反動だとおもうけど
5年ぐらいしたら又潮流はひっくり返ってそう
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:24:39 ID:yM5VPLg5
スペシャリストとオールラウンダー
クオリティとスピード
一長一短
どちらにしろ淘汰される危険性があるのは変わらない
企業に頼らず状況見て努力せよって事でしょ
上場しようが優秀だろうが切られる時は切られるしなあ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:34:27 ID:zliiLsPZ
まあ、どっちにも正解はなく、自分の行き方は自分で見つけるしかない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:59:33 ID:nU/yoK3e
>>609
わざとかもしれないが、ずいぶん間抜けな記事だ。
1、wiiはすでに"ゲーム機"としては危ない状況に来ている。サードパーティ製のゲームソフトは大変厳しい。
2、そもそもwiiは狙っている層が違う。wiifitの存在がwiiにとって余りにも大きすぎる。
つまりビッグプロジェクトが無くなる事はない。
2002年前後から海外のディベロッパー中心になったし、今でもまだその傾向が強いとは言え
今もどんどん開発してる。

無双とかその辺のなら完全特化型しか必要としてないかもね。
それとスクエニ的な人海戦術型企業もそうだろう。
上はそんなことはない、完全特化型じゃ調整の問題が大きく仕事にならない。
だいたいCGの利用用途の拡大とともに大きなプロジェクトの業種が広がってるじゃない。

という妄想ね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:41:42 ID:/Iyr+CoV
まぁオレもできれば作業だけしていたい、てなタチだけどね。
手下取りまとめのチーフだのディレクターだのの役職席数は限られるし
フリーでの個人事務所じゃあ死ぬまで下請けだろうしな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:16:11 ID:xeHH6Uox
下請けでない制作業務って殆ど無いと思うけど。
CGって時点で映像制作のうち一部分の分業してるんだから
最終のクライアントとの間には最低1社は素材取りまとめる所が入るわけだし。

下請けが嫌なら、CG以外に編集や営業や撮影スタッフの手配とか
なんでもやるオールラウンダーにならんといかんのじゃね?
もしくは作家系の人になるか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:24:32 ID:HnwxnBrH
若い会話だなあ
スピルバーグや宮崎だって自分の好きなように作れてるわけじゃないし
CGのPやDなんて余計に自由なんてないよ

スクエニとか分業してるけど大半はゼネラリストが分業してるにすぎなくて
これしか出来ないみたいなのはあんまりいない

大手に行った優秀な子をひがむより
自分の人生設計考えて今できる努力を…
って予備校講師みたいなこと言ってみる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:01:04 ID:o25puqqE
少なくともうちから行った奴は社内でも特に優秀って訳でもなかったが。
ログ見れば分かると思うけど、ソロプレイもおぼつかない感じだったし、
僻みと決め付けられるのは癪だな。
そりゃ化け物レベルがうようよいるのは想像出来るが、ピンキリでしょ、
化け物にしたってそれなりの経験の後に入社してるだろうし、それはそれでいいよ。
例えば新卒でテクスチャ班に入った奴にいきなり通しの仕事振っても絶対無理っしょ。
そいつは10年後どうすんのとかそういう事を言ってるのよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:30:07 ID:Sk+FyLfU
スクエニだってそんな悠長なことしてられないだろ
北米の現場では個人への負荷が異常に上がってる
そんなとこと真っ向勝負するには今までみたいにおっとり構えてちゃ負けるよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:34:39 ID:HnwxnBrH
反応早!w
そのお友達が十年間同じ事するかしたいかお前わからないだろw
案ずる意味無いだろw
ログ見ても痛い自尊心しか見えねーよww

ガンバ!

620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:55:56 ID:o25puqqE
あーあ、全く煽った気はなかったけどファビョっちゃった。
もうここでの話し合いは無理だな、さいなら。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:35:52 ID:51Tf/ol/
よく下請けから抜け出すのは自社開発のオリジナルでユーザー(お客)と直接ビジネスを
する形式をとると言うね。最近のベンチャーもIT利用する形でユーザー直が多い。
この形式で自分ができるビジネスモデルを模索していく気力か必要だろうね。
雇用関係でなく、一緒に構築していく関係で取り組む相手を見つけてもいいだろうし。

最近の大手は受発注で酷いやり方が多らしいし。大手にどっぷりも危険だよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 05:03:48 ID:NNXV1aRt
自分のやりたいようにやれたらそれが一番良いんだよ。
人がぐちゃぐちゃ口出すってのは、出された方にはどうでもいい戯言だし、言った方は自己満足でしかない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:24:26 ID:VtW2jHY9
情報も自分に有益かどうか、自由に判断すればいいだけ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:35:20 ID:qxawin3U
平日の昼間から即レス飛ばしてた奴はどういう人物なのか
推して知るべし
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:41:54 ID:/1M/q6kT
age
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:51:59 ID:EMGAh4Es
>>621
まず下請けにはそういう実行力成果を上げれる営業や開発がいません。
だから下請けなんです。負け組みです。全部じゃないけど、大半そう。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:45:00 ID:zBe3wwL5
一ヶ月半で約60万て安いよねやっぱ
まぁサブラインの仕事ではあるんだけど。
今後の事を考えればあまり安く請けてしまってはヤバいんだろうけど
しかし無いよりは安くともあった方がいいだろうし
判断に迷う。。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:26:49 ID:TOV18dZz
ちょっと安いね。
他に仕事受けられるぐらいの余裕がある仕事ならありかなぁとは思うけど。
人月40じゃあ、年間の売り上げが500切っちゃうから実質年収200〜250ぐらいと変わらんもんな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:40:33 ID:613HUcRw
確かに安いけど。
事務所借りてないなら家賃もかからないし経費はほとんど無いでしょ。
生活は余裕でないかい?
CGって仕入れなどのある仕事に比べて利益率高い仕事じゃね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:49:15 ID:3+Jpxfdg
>>629
設備更新と技術更新を忘れすぎ
翌年同じ内容・水準の仕事してる仕事と違うんだからさ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:05:52 ID:TOV18dZz
いや余裕はないだろ。

サラリーメンと違って自営業だと出てく金もマジパネェ。
国民年金・健康保険・地方税・所得税に
むしろ経費少なかったら売上500程度でも個人事業税までかかってくるべ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:17:37 ID:DbKqyhWC
売上500だったら生活できない。
みんなよくやってるな。
俺は死にそうだ・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:41:52 ID:C6ubi97o
目安は800〜1000万位だな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:10:44 ID:6rPpNqqD
>630
個人だったらハードとソフトあわせても年間100万には遠く及ばないでしょ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:30:15 ID:/QePn8HD
>>634
ゆとりの想像力って、そんなもんかね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:55:04 ID:q1QWqfoR
具体的にどんなの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:34:17 ID:YGck2mNr
>>634
ソフトとハードだけならそんなもんだけど、全部合わせると去年経費400万ぐらいだったよ。
ちなみに経費のほかに地方税90万、個人事業税23万、国保60万、所得税90万が出てった。
夫婦2人分の合算。

最近はソフトもハードも安くて助かるけど、自宅で仕事してると、何かと色々金かかる。
自宅が事務所代わりだから、来客があることも考えてそれなりに備品とかリフォームとか
こまごまいるし。

まぁ、去年は家の大幅なリフォーム入れて、その代金の半分を事務所使用分として経費に入れてるから
それなきゃ例年は300万ぐらいだけどね。
実際はリフォームは9割事務所部分だから全額経費に入れたいところだけど。

光熱費とか経費計上分だけで20〜30かかるし、通信とかのインフラ代が20万以上かかる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:39:55 ID:YGck2mNr
あ、ちなみに国保や地方税は、一昨年が売上良かったんで
去年の売り上げに対しては少し多い。
去年はちょっと売上悪かったんで今年の税金と保険は少々安い。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:20:07 ID:6rPpNqqD
>635
えっと、他の自営でもかかる経費以外の経費の話ではないのか?
資料接待交際とか全部入れて300劇的になら安い方でしょ。
資料もネットの普及で書籍代は相当減っているはず。

例えば利益率3割くらいの小売なら同じ利益出すのにいくらかかると思ってるのよ。
税金やらはどんな職業も基本同じでしょ。
ゆとりはどっちだよw

>637
リフォームは9割事務所用なら9割入れても全然問題ないよ。
ただしローン組んでたりする際にローンの名目が住居リフォームとかだと
一割でも経費に計上できないよ。
それをするとばれたら一気に返済か事業ローンで組みなおし。
もちろん年利は高くなる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:32:35 ID:/QePn8HD
>>639
固定化された作業じゃないんだから、スキルの向上と新技術の習得が密接に関連して、
翌年には全然違う作業している職業で、自己研鑽のためのマージンを考慮しないのが、
ゆとりと言ってるわけなんだが、まあゆとりにはわからないよねw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:24:24 ID:YGck2mNr
>>639
(´・ω・`)何だが突然噛みつかれたよ。
俺はゆとりがどうとか知らんがな。

大元は>>629あたりで売上500ぐらいでも経費殆どかからんで生活余裕だろとか言ってるから
単純に会社員に比べて自営は金かかるという話だよ。
500なんて普通の会社員の年収とかの額で自営業の売上額じゃないやん。

物販とかの自営と利益率比べても仕方なかろう。売上額が格段に違うんだし。
なんで突然普通のほかの自営と比べるんだ?
比較するなら同業種会社員とかだろうに。

>リフォームは9割事務所用なら9割入れても全然問題ないよ。
税理士にやめとけ言われたのよ。
642641:2009/09/12(土) 20:26:55 ID:YGck2mNr
あ、ごめん。
上の文は>>635あてだったんだな。スマン勘違いした。orz
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:08:52 ID:q1QWqfoR
>>640
具体的に例を挙げれば済むことなのに
安易に貶して草生やすだけなら俺でもできるよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:13:04 ID:o9l4U5a9
よくわからんが打ち合わせなんて近所の茶店とか
ファミレスにモバイルPC持込でええんちゃうの?
リフォームとかって異次元の世界だw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:54:11 ID:/RwJCr6i
コンポジット絡んだ修正の打ち合わせとかだと、
その場で色味調整しながら打ち合わせしたりするから、
ファミレスでノートという訳にはいかんでしょ。
ちゃんとキャリブレしたモニターと安定した照明下でないと。

それにそれなりにスタジオっぽい見た目の方がハッタリ効くから
お金吹っかけやすいでしょ。
別に事務所借りること考えたら、そんなに高くつくわけじゃないんじゃない?
別途単独で事務所借りたらそれだけで年間100万ぐらいは飛ぶでしょ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:39:54 ID:eaz/n/f5
近頃は機密保持とかでいろいろ厳しいからね。
ファミレスで良いとか言ってると、良い仕事逃しかねん。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:48:17 ID:2iHUwVsG
転職をしてはいけない
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/noreg/01.html
----
どのように決断すべきなのか? 転職にふさわしいタイミングはあるのか?
これらの疑問に対し、
「転職は、できる限りしない方がいいのです」
と断言するのはアイティメディアで@ITプレミアスカウトを担当するGCDF-Japan
キャリアカウンセラーの平岡健氏だ。

平岡氏によれば、目的のない転職のリスクは大きく2つに集約できる。
・求人企業は応募者の過去の転職歴を嫌がる
・転職前の能力が100%発揮できるとは限らない
である。

日本企業はほぼすべて、外資系企業も実は大半が、転職回数が多いほど
応募者をマイナスに評価する傾向がある。
「同じような経歴で、転職経験のない人とある人が応募してきたら、
企業は転職経験のない人を採用します」とのことだ。

希望を持って転職しても、新しい環境で以前と同じ能力が発揮できるとは限らない。
自分が発揮できる力は周囲の環境も含めたものであることが多いので、
転職先でもそれが期待できるとは限らないということだ。
本人の能力自体は変わらないため、新しい環境に慣れることで発揮できる能力は
上がっていくと考えられる。
しかし、それが以前の80%なのか、90%なのか、110%なのかは分からない。
----
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:51:50 ID:DG5jrmaI
>>647
記事全部読むとまともなこといってるのに
ここだけ抜き出すと転職がまるで馬鹿のやることのように見えるマジック!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:41:49 ID:pqc1TLAf
>640
そうそう具体的に例を出してあげればいいだけでしょ。
新しいスキルとか言ってるけどここ10年くらい地道にやってきてるだけだな。
マシンも個人で毎年100万かけて新規購入している知り合いなんていないな。

翌年にまったく違う作業してるとかって想像つかないな。
転職してれば必然的にそうなるけどw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:19:29 ID:M61g4MiI
>>649
なんで、自営の人が>>629を必死でかばうのかよくわからんのだけど、あなたの仕事は
そんなに利益率が良くて楽な仕事なの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:21:45 ID:TokpPhur
じゃない?めぐまれてんだろね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:09:59 ID:Wkit/qTs
649です。
必死にかばってるわけではないけど。
単純に設備投資費として年間100万かけている内訳が知りたいと思っただけ。

売り上げは置いといて利益率はいいと思うよ。
逆にそんなに利益率悪いならなんでこの仕事してるの?
CGアーティストとか?w
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 05:08:39 ID:BpaTT938
他にやることがないから
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:00:08 ID:Waz28zkb
こっちが聞きたいぜw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:44:51 ID:CO6mY45z
>売り上げは置いといて利益率はいいと思うよ。
そりゃ普通の自営業に比べりゃ利益率いいのは当たり前だけど、
当然売上は普通の自営業よりはるかに低いんだから、そこ置いとくなよw
ドカタの人に体一つだから経費少なくて利益率いいから良いですねって言ってるようなもんでしょ。

つか結局なにがそんなに不思議なん?
年間保守に20〜30かかる3Dソフトやアップグレード代が15万かかる
マスコレ使ってたり10〜20万するビデオカード使ってたら
別にソフトとハードだけで年間100万かかってても、その人の稼ぎ次第だけど
別に不思議じゃないでしょ。
俺はハードとソフトだけなら100万かからんけど(70〜80ぐらい)
トータル経費は250〜300ぐらいかかってるよ。光熱費だけで30万以上かかるんだし。
売上500じゃ奥さん子供養っていけん。
つかその売上ならフリーにならんと会社員してるな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:42:32 ID:99pn/B24
ケース バイ ケースでしょ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:46:34 ID:wA7/7Hns
結局は>656だよね
うちは売上500前後で半分を貯金にまわしてる感じ
仕事の内容と住んでる環境で感覚は随分変わるしね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:07:57 ID:CO6mY45z
>>657
人それぞれとはいえ、それもすごいな。
売上500でも半分貯金に回せるってことは生活費年間150としても
100万ぐらいしか出費してないって事だよな。
いくら売上500でもそれしか出費してないと、課税対象300ぐらいはいかないか?
そうすっと個人事業税とか地方税とか国保とか所得税が高くつくから
保険と税金だけで7〜80こえねぇか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:33:41 ID:8TMzDZKz
しばらく沈んでたと思ったら
いきなり浮上してきて何揉めてんだww
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:33:45 ID:Wkit/qTs
>655
保守派数十万かかるけど、毎年ビデオカードとかソフト買ってるわけではないから
ハードソフトたしても50もいかないけどなぁ。

売り上げ500じゃまったくやれなくて経費は300程度
ってことはたとえば売り上げ1千万としても所得は700でしょ。
税金大変じゃないですか?
僕だったら限りなく売り上げに近い経費出すけど。
数字の上では利益率悪いけど実体としたらすごく良いと言う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:42:57 ID:fqBzY629
>>659
リッチで優雅なクリエイター様が大活躍中w
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:02:01 ID:8TMzDZKz
いいなぁ
カスい外注、ハシタ金でこき使って
自分は2ちゃん三昧か。裏山過ぎる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:16:52 ID:wA7/7Hns
>>658
概算だからその数値で計算しても合わないよ
実際の数値は上下してるし、控除もあるから気をつければうちの場合そこまでいかない
売上700のときがあったけど、そのとき税金と保険が極端にキツかったから
その売上を維持できる予定もないんで、それ以来やりくりしてる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:56:18 ID:CO6mY45z
>>660
大変だよ税金。毎年国保は満額いってるよ。売上も所得ももうちょい上。
稼げば稼ぐほど税金も大変だけど、でも稼ぐほど所得が減るわけじゃないんだし。
売上500で所得700は無理でしょ?だから頑張ってるのよ。

>>663
いや、国保とか事業税は控除前の所得にかかるし、純粋にそれだけ金のこしゃ
普通に税金高くね?。
控除っても年金・生保・基礎で60ぐらいっしょ。
ざっと計算すると、所得400で課税対象340なら所得税25で地方税34事業税5国保34の年金16で...

って250のこらねぇ!

売上(収入)と所得と課税対象とか混同してね?

665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:59:30 ID:Wlvjmmck
アメリカ来いよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:18:17 ID:65a3BE7g
アメリカもそんなに儲からないと聞いた

日本のアニメーターの二倍とか三倍くらいって聞いたけど
月60万くらい?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:15:47 ID:wA7/7Hns
>>664
じゃあ、それでいいよ
正解っていうのがあるのなら、そもそも計算の前提にしてるものが間違ってるよ
それと人の書き込みをきちんと読もう
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:26:30 ID:Wkit/qTs
>664
国保はすぐ満額いくよね。

>売上500で所得700は無理でしょ?だから頑張ってるのよ。

逆でしょ?
売り上げ700所得500ってこと?
これは可能でしょ。
もっと言うと
2000の200とかでも可能でしょ。
その場合は何かしら大きな買い物しないと無理だけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:56:52 ID:CO6mY45z
>>668
>逆でしょ?
>売り上げ700所得500ってこと?
あ、いやそういう意味じゃなくて、元の話が40x12で売上480でって話だから
元の売り上げがそれしか無かったら、どうあがいても所得はそれ以上に出来ないでしょと。
だから頑張って売上あげてるんだと。
売上500で頑張って節約して所得300とかには出来ても、700万の所得は物理的に無理でしょと。

ちゅーか確かに経費を多く計上すれば税金減るから売上500でも経費使って所得100とか200にすりゃ
そんなに税金の支払いないけど、経費とはいえただ単に税の対象にならんというだけで
出費には違いないから金は残らんべ。
金を残せば税金上がるんだから所得上げるにゃ売上あげて経費を節約するもんじゃね?

売上に近い経費出してたら、全然金残らんぞ。
いやいろんな物に囲まれて幸せかもしれんが。
それこそハード・ソフトに数百万つかわなそんな経費に出来んべ。

670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:06:53 ID:CO6mY45z
ちゅーか、あれだ。
>>668は金が残らなくても経費使ってモノがあれば
それなりに幸せってタイプで俺は金を残して貯めるのが幸せという
根本的にタイプが違って話がすれ違ってるのか?
俺はいくら税金が安くなろうと無駄に経費を使うなんてよう出来ん。
会社員時代はホイホイ使ってたけど、フリーになって自分の身銭切るようになって
安易には物買えんくなったな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:53:53 ID:Wkit/qTs
668だが
↑たしかにそうかも。
最初は669と同じように思ってたけど
実はそうではないんではないかと。
PCとかソフトとか後々売れないものとかだとどうしようもないけど
目減りが少ないものを購入しとけばいいんでないかと考え方を変えた。
あと、何でもかんでもとりあえず計上する。
税務署が入ったときはそのとき。

でも脱税してるわけではないよ。
何かしら絡めそうなことはなんでも計上って事よ。
節税の範囲内。
でも素人判断は怖いから税理士さんにみてもらいつつ。
だから無駄に経費を使うってことではない。

累進課税は収入高くなると新人一人二人雇うくらいの金額取られるでしょ。
なんだかきつい世の中だ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:24:18 ID:sc0PZEhX
フリーは大変だね
リーマンデザイナーのがなんか気楽だわ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 03:02:53 ID:PtpleY7J
ばかやろう

フリーは全裸で仕事できんだぞ!
この快適さを知ったら絶対会社勤めなんか無理。

まあ、俺は経理は全部家族に丸投げで上で書いてるみなさんの苦労とかわかんないんだがw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 04:35:31 ID:FUDVgQ2q
たしかに同じ業界でも会社員とフリーと社長では収入は違うわな。
大手の社長

売れてるフリー

焼酎社長

大手会社員
普通のフリー

焼酎会社員
ってかんじ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:57:31 ID:20TlyCbN
大手の社長の上にもフリーランスは多い
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:42:05 ID:FUDVgQ2q
おおてのしゃちょうよりかせいでいるフリーっているの?
5000まんとか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:50:43 ID:PtpleY7J
3000万ならいた
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:56:44 ID:FUDVgQ2q
大手社長は3000とかじゃないでしょ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:54:24 ID:sZ4sGDMK
>>678
CGに限らず一般的な平均値であれば、中小を含む会社社長の平均年収は3200万程度かな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:08:03 ID:Rw0fus3f
まぁ、フリーランスっても幅広からな。
それ生活成り立ってないだろ、フリーランスじゃなくてフリーターだろ、みたいのから
版権収入ある作家レベルの人まで。
だから、まぁ、上見りゃ確かに大手社長超える人もいるだろうなぁとは思う。
俺の周りじゃ上は精々1500〜2000ぐらいだ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:23:23 ID:FUDVgQ2q
個人だと著作権などの不労所得がないと3000が限界かな。
と、おもう。
でもその年度は死にそうになるよね。
そんでゴソッと税金取られてやる気なくなる。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:57:50 ID:i0JDIdap
知り合いの2000万プレイヤーは命削って仕事してた
あれだけ出来る奴があれだけ働いてこの値段か
となんか戦う前から白旗だったよw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:28:20 ID:d0TYq6GM
お前らそろそろ気づけよ、税務署員が混ざってるってことに
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:48:14 ID:VjFXY1Y/
混ざってたところで、脱税でもしてなけりゃ困らんだろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:51:33 ID:PDo46zYp
困らんほど完璧な税務処理が出来ているのは、困らん程度の収入しかない貧乏人と
がっちり税理士を噛ませているやつだけ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:02:46 ID:l3QXmkBv
フリーでそれなりの人は税理士かましてるだろw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 11:02:17 ID:zsFKxe1k
経費はかからんはずだ!儲かってるはずだ!っていうのが税務署員っぽいってことか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 04:49:34 ID:21v90uBp
群馬県高崎市に住む39歳AB型、製造業界でプログラマーの仕事をしているhekenekoと申します。
尾崎豊が大好きで、尾崎豊のように私も夢を追い続けています。その夢とはCGアニメ作家になることです。
しかし世間の人たちは中々私の才能を認めてくれません。
私の才能を誰も認めてくれずに何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
何度も職を転々としましたが、尾崎の歌のおかげで夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。

では、以下の僕の作った力作の3DCGを御覧ください。まだ途中ですが傑作と自負しております。
決して後悔はさせません。私の才能を是非体感してください。


題名”ラダニアムの翼”
A wing of radaniam partT
http://www.youtube.com/watch?v=GIOiIdnNa7g
A wing of radaniam part U
http://www.youtube.com/watch?v=Vgw1G6TNAKU
これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
http://blog.watanabepro.co.jp/nishiokasumiko/archives/2008/02/22_15_post_22.html
(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。

題名”hekeneko honey”
http://www.youtube.com/watch?v=kATwf6fAkG8
私の世界観の全てを凝縮した力作です。

題名”my memory 2008”
http://www.youtube.com/watch?v=Ohc2S0Wp9CU
自慢のCGを集めてみました。正直自分の才能の驚いてます。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:30:36 ID:qi73tkMv
ラダニムアに改名すれば売れる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:06:52 ID:VdIIktmo
むちゃくちゃ儲かるcg仕事ないですか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:06:45 ID:m/Ezf+JQ
今年は暇だー。バイトでもするか。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:48:12 ID:eIjZ5SVJ
落ち着いたか
このスレ、確定申告のときと、たまに突発的に活気づくよな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:49:02 ID:0dIlm50i
今日も経費でスシ食ってこよう
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 05:58:08 ID:A0ZCKkXU
おいらは経費で家建てて子供育てて老人ホームの費用もまかなうぞ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:13:58 ID:4wUxwtHD
>>688
見るに耐えないクオリティだが、
とにもかくにもムービー作品を仕上げてしまえる情熱が羨ましい…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:43:49 ID:Riu5Jq95
それは言える。
それなりのクオリティを、と考えると
作業工数や日数計算してしまい二の足を踏むわw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:01:48 ID:gR5wwCsN
できる人はみんな国外に行く。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:18:55 ID:iruWMS4r
沈む船には乗りたくないもんね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 04:57:12 ID:+kZ0dnio
みんなでシンガポールに移住して華僑にこき使われるわけか・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:33:35 ID:tzSN5JQP
>>699
住む場所も用意され、職場では飲食がタダで提供され、鬼のようにただひたすら仕事。まるで家畜のような生活。
日本人と違い言や態度が強く最初はストレスたまりまくり。
いざ連続したプロジェクトいくつか終わって帰国しようと口座を見ると、使う暇なさすぎて日本にいたら10年以上かかりそうな額が貯まってる。
帰国して、無職だからローンが組めずキャッシュでマンションを買い就活。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:42:53 ID:0a6ILwTk
今はバブリーじゃないだろうな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:01:39 ID:Cc6gthxe
沖縄でも募集してる会社あるな。
月60マソだって。

フリーだと一日5万としても月20日で100、年1200が限界か。
なんかさみしい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:01:36 ID:VPsTWVZv
ひと月20日しか働かないで100万貰えれば良いんだけどね。

俺は一日3万でも「高い」とか言われるし(なら他に出してくれって言うことあるが)
土日潰されたりもするわで、100万程度稼ぐのに結構ボロボロになってる。
そのダメージを回復するのに休んだり、同じぐらいハードな仕事を続ける程気力もないから
年間に均すと月70〜80万。そこからソフト・ハード・家賃等の維持費と税金抜くと…

沖縄で月60万はスゴイね。行こうかなw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:10:41 ID:0a6ILwTk
“極論”すれば手間賃収入では頭打ち早い。
ファンを作るような客商売をしない限り
越えられない。これも難易度高いが納得
できる…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:23:28 ID:ICBXtZKe
>>703
境遇も感想も同じで少し親近感もった。高いよな税金。
正直、売上700万くらいだった頃が
仕事的にも自由に使える小遣いの額的にも一番暢気で楽しかった。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:15:46 ID:lzecu75J
まておまいら
家賃光熱水道込み月7万で生活してる俺には
いったい何の話をしてるのか輪からんん

>>703聞きたいんだけどいったいなにがどれくらいできればその今の時代に不釣合いな位の額に見合うような 仕事 として成立するんだ?
建築系?背景製作?専用スクリプトの構築?テクスチャ書き?リグ付け?キャラのモデリング?それとも一通り全部か?
ボロボロになるほどの激務がいやなら、少し仕事斡旋してくれ …モデリングくらいしかできないが
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:53:35 ID:jHnVXX3p
フリーだと会社員の給与と違って売り上げだから、
700〜1000ぐらいってのはそんなに珍しくないよ。
700だと感覚的に会社員の年収400とかそれぐらいの感じじゃないかな。
フリーの人間に仕事出すなら人月50〜80ぐらいとかが普通じゃね?
社員だって抱えてりゃ、年収400の社員なら雇用保険やら固定費やらとか、
経理とか営業の分の人件費とかで、なんだかんだで一人頭800ぐらいはかかってるんだし。

フリーだと基本何でもやるって人が多いんじゃないの?
俺もモデルからモーション・コンポジット・編集・SEまでほぼ全部やるし。
あ、無論経理に営業とかもね。出来ないのは撮影とナレーションぐらいだ。

年間1000以下ぐらいの売上じゃあ、基本全部自分でやるって感じで外に出すほど潤ってないよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:00:58 ID:QMXJDf3U
そうそう、
会社勤めの1.5〜2倍位で経済的には同等だろな

精神的には人によるから何ともだww
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:51:43 ID:lzecu75J
全部か、一人企業だな
時々(企業と張り合う俺スゲェwww)とか考えてんだろ?w

モーションとか関わって来るって事はアニメ、ゲーム中心だろ中企業とかの完全委託か?

一人でキャプチャスタジオとか行ってモーション録ってんのか?手付け?


ちょっと興味あるからそこまで辿れた経緯を話してくれよ
やっぱ高専からやってたりするエリートコースマンなのか?


一応、適当にたてた目標みたいなのがあるから俺も楽しんでやってる時はガッツリ1日かけてやったりするけど、毎日は続かない。
モチベーションとかもよければ教えてくれ
激務でも楽しいのか?


710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:21:46 ID:jijW0P7U
楽しくは無い。
不安定な収入に胃をきりきりさせるのが精一杯
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:36:40 ID:3kmMvXfX
ん〜、なんか微妙に勘違いされてそうだけどエンタメ系はあんまりやらないよ。儲からないし。
何より規模でかくて分業すること多いから全部自分でやるなんてことはあんまりないでしょ。特にゲームとかだと。
モーションつっても別に動くものすべてがキャラクターじゃあるまいに、
なんでモーション=キャラクターモーション前提なんだ?
なんでもやるから、キャラクターモーションの仕事もしたことあるし
モーキャプデータを修正することはあるけど。

> ちょっと興味あるからそこまで辿れた経緯を話してくれよ

普通にCGもやってるポスプロに入ってキャリアつんでコネ作って
フリーになってっていうごく普通の経緯。
映像系とかは基本客は会社じゃなくて個人に付くからなぁ。
TVとかVPとかの映像系だと仕事規模小さいから必然的に納品まで全部自分でやらないといかんけど
そんかわり、1本数十万の仕事でも1〜2週間の仕事で丸ごと編集まで自分でやりゃ全部自分の利益で
意外と食いぶちとしては悪くないし、客も個人を信用して仕事振ってくれるんだから
機材の安くなった今だと態々会社で仕事することもないでしょ。

あ〜あと最近はパチンコの仕事も多いよ。リーチムービー丸ごととか。

モチベーションなぁ...なんかもう普通に仕事だし、たまにリテイクや
納品直前忙しいこともあるけど、別に激務というほどでもないしなぁ。
嫁さん子供養わないかんし、家のローンあるし、この歳で他の仕事できるわけでもないしな。

712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:41:17 ID:lPh8lWdo
今だ!2ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
             。 。
             || ||  /⌒ ヽ.
             / ⌒ヽ( /⌒ヾ )
            ((゜Д゜,,))ゝヽのノノ
           ⊂⊂ _____つ   ))    ))
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 05:12:33 ID:Cy9Cf7l3
今、パチンコ業界だけは儲かってるからねw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:32:34 ID:CjA2UjWC
>>709
703だけど、フリーでやってる人は俺もそうだが、
大抵CGに関する事は全て自分一人で片付けてるはずだよ。
自営業だから可能な限り経費や手間を減らして儲けを出し、
クラに満足してもらえるよう努力するのは当然。
俺スゲェエエとか思う人もいるかも知らんが、どれもやって当然の事。
既に書かれてるけど月の売り上げが70〜80万なんて不釣合いでも何でもない。
むしろ少ないと思ってる。だから他に出すような予算は無いよw

それと仕事だから、請けたのに出来ないとか締切りに間に合わないという事は無い。
あってはならない。現状の自分のスキルと案件を照らし合わせて判断するだけ。
俺の場合はジャンル問わずやってる。最近はやっぱりパチ仕事がよく来るよ。

モチベーションも何も仕事して稼がないと食っていけないだろw
激務が楽しい人なんて一部の変態ぐらい。辛い時はそれなりに休むよ。

皆CG作るのが好きだからこの仕事してる筈だけど、
1日程度で飽きて続かないって人は本当の達成感を味わった事がないんだよ。
辛いからとすぐ諦めたり止めたりしてたらどんな仕事だって続かないだろ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:32:51 ID:ZpfRLBI1
通りすがりだけど、ちょっとみんなのコメ見ていて、一言。
立場としては、外注もするけど内製もする、ゲームも作るけど
パチンコも作るという会社の管理職。

パチは今この分野では確かに元気がある分野だけど、早々に
コスト見直しが来るのは時間の問題。

ゲームは業界そのものがすでに縮小ターンに入っているが、ボリューム
は逆に増えているので粗利圧縮必至。

そこで一番目立つコストは3DCGソフトのコスト。本数も必要だし、
保守やら何やらでバカにならない。しかし現場は非協力的。

今Blenderをはじめとしたフリー3DCGソフトに非常に注目している。
MS Officeは先だって全廃の方向で動き出してる。

雇う側・頼む側からすれば、沢山払ってあげたいのは山々だけど、予算が
無い状況ではそれも無理。内部の人材なら、高コスト環境でしか仕事が出
来ない人ではなく、報酬を確保した結果低コスト環境を余儀なくされても
頑張ってくれる人にお願いしたい。でないとこっちが保たない。

こう考えている会社も有ると言うことで・・・ご参考までに。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:33:53 ID:WFvjIq0/
3DCGソフトの見直しに気になったんだけど
最初から最後まで通しのワークフローに
関わるから、低予算のソフトにしたために
余計に手間が増えて時間がかかる場合も
有り得るので慎重に検討した方がいいと
思う

717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:22:20 ID:4zNT0+AR
>>715
たぶんBlenderとかフリーのソフト方面にはいかんと思う。
現場が使ってくれないだろうしデータのやり取りとかで外部と問題がでるし。
2DとかLinuxでGimpに行ってるかというとそんな事ないし。
やっぱみんなAdobeでしょ。
そういった感じで3DはみんなAutodesk1択じゃないですかね。
意外と現場の人間って一度ソフト決めちゃうと移動したがらないんでしょ。

というか、正直言って今だとハード・ソフト代って人件費に比べりゃ微々たるもんじゃない?
経営者ならやっぱり人件費削る所に行くと思うよ。
イニシャルと家賃・保険や経理とか管理コスト除いた、PC周りのコストは、
2年に1回ぐらいPC買い替えてもソフトの維持費含めて一人頭30かからないんじゃない?

パチンコも去年あたりから厳しい話はよく聞くよね。
けど、それでもそれ以上にTVとかは壊滅状態になっちゃったし、
CM/VP/博展も一部儲かってるクライアント捕まえてる所以外はダメダメだしで
まだまだパチンコが一番ましってのが現実だと思う。

今までだと大抵どっかかしらの業界が景気良くてそっちの方に流れて行ってたけど
今のところパチンコ以降のCG使う儲かってそうな業界が見つからんのが厳しいなぁって感じはする。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:07:07 ID:OS8GDUxb
パイプライン無視でコストしか頭に無いって
如何にも日本プロダクション管理職の貧相な発想だよね
仕事ぶりが想像できるわ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:11:18 ID:0LCqZg+m
>>717
確かに現場の抵抗はあると思うし、人件費削るというのが一番デカイのは間違いない。
ただ、環境に関し二年で30万では済まないし、それが100人以上となるととても大きい。

併せて、CMの仕事が壊滅的に成っている今、プリレンダ系はそっちに外注に出した方が
クオリティ/コスト的にメリットが大きい。

経営判断からくるワークフローの見直しに対応しきれない場合は、最悪対応出来る新しい
人材を求めることも視野に入れねばならない・・・それくらいの危機だと考えています。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:27:41 ID:4zNT0+AR
>>719
あぁ、ちょっと紛らわしかったですね。
2年に1回ぐらいPC買い換えたとしても1人頭年間30万ぐらいでたりるんじゃないって感じ。
今i7にメモリ4GB積んで10万でお釣り来るでしょ。2年に1回買い換えて年間5万。
んでMayaが年間保守10万チョイのAdobe製品のアップ代がPSとAEで5万ぐらいで
諸々含めて年間30ぐらいあればって感じ。
人件費が若手で年収300の人なら保険経費諸々含めて500ぐらいだろうから
ソフト代なんて10%以下だから、そんな所の費用に固執して
ワークフロー断ち切ったら逆に仕事無くなっちゃいますよ。
というか、それなら会社ごと切って、安いアジアに発注する方が、
よっぽど現実的でしょ。

まぁ、それはそれで困るけど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:55:48 ID:1NMAO55m
現場からの目線で究極言っちゃうとさ、

○○万円払ってもらいたい→OK→優秀な人
○○万円払ってもらいたい→NG→駄目な人

ってことでない?
フリーだろうが会社員だろうが。

優秀な人がいろんな意味で満足度が8割、9割切るようなら業界を去ると思うよ。
優秀なのに年収低いとかってアホみたいでしょ。

低い金額で満足してる人ってやはり何かしら原因があるわけで
そういう人をいっぱい集めたところでたいしたものは出来ないと思うのだが。

しかしながらアホだらけならアニメみたいになるなあ。
同じCG作っていっても優秀な人は何かしらすると思うんだけどね。
会社員にしても、フリーにしても、起業した人にしても。
というかそうなってもらいたい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:58:52 ID:U3jnhJlr
「悪華は良貨を駆逐する」

割れ物で1/10の人件費では対抗不能だなww
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:02:02 ID:Zial9zKn
ぷっ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:44:00 ID:0LCqZg+m
>>720
まあだからこそ、「優秀なスタッフに協力を仰ぎたい」訳で・・・
別にリストラを望んでいる訳じゃないんです。ただ経営体質的な
理由から、コストダウンに関して関心・協力を仰ぎたいと思って居る
だけです。

何しろ、お客様にも予算がありますから・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:57:57 ID:adRjZoXE
無駄な上層陣リストラしたほうが早い。やらんだろうが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:59:35 ID:adRjZoXE
つかそんなにコスト言うなら
LWで統一してバージョンアップしなきゃいい。
それで必要十分になるでしょ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:17:19 ID:33VedANX
>>726
まあこの後2〜3年ならそれで済むけどね・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:36:43 ID:4zNT0+AR
>>724
俺はフリーで直接客と価格交渉もするんで、言わんとすることもわからんくはないけど、
でも、こんな考えの上層部の会社ばっかりなら、仕事奪うの楽でいいなぁというのも正直な感想。

正直言ってCGなんて現場の人間でちゃんとコスト意識があって客と打ち合わせする人間いれば
一番無駄なコストって、会社の管理職とかの人件費とかな訳で。
でまぁ、コスト意識あって客と交渉できるようになったら、普通みんな独立しちゃうよね。
ゲーム(ネイティブ)とかならともかく映像系とかは既に中途半端な規模の会社に
発注するメリットはないんじゃないかって思うよ。

まぁ、コストダウンに関して関心・協力を仰ぎたいという気持ちはわかるけど、
その辺考えられる現場の人間はみんなとっくに独立しちゃう訳で、
だから結果、現場のわからん上層部と、
コスト意識・クライアント目線のない現場で成り立ってるのが会社な訳で。
ばかでかい会社ならともかく、それ以外の規模の会社なら、
どっちもお互いに考えを歩み寄るようにしないと難しいんじゃね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:09:14 ID:Neik0iaF
まぁ2〜3人でこなせる規模の仕事ならそれで十分なんだけどね・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:47:24 ID:ePKby4Qe
そんなに規模が大きい会社なら
自社開発したほうが早くない?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:01:51 ID:Neik0iaF
>>730 
その可能性も注目してる。ただ一から開発するのは得策とは考えていない。
プログラマも相当数居るし、Blender等はソースも公開されているので、カス
タマイズやミドルウェア等でワークフローを強化するという線も模索したいと
個人的には考えてる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:10:06 ID:O1RIVVla
>>729の会社はそんなにでかいのか?
オムニとか白とかレベルなら、そりゃ業界の流れ変えられるから
やってみればいいんじゃないとは思うけど。それこそCGWとかで特集されるよね。
そのレベルの会社でないんなら妄想乙って言われるだけなような。

ただ、ほんとにそのレベルの会社の管理職が、こんな所に書き込んでたとしたら、
なんだかある意味日本のCG会社オワタって感じ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:29:43 ID:ciswEU9Z
>>731
結構な規模の会社なようだね
スタッフ全員の根本的な意識改革でもしない限りすぐポシャるよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:17:01 ID:qv2+4YJQ
つか、人材の確保を考えたら、余りにもユニークな環境を作るとしんどいだろ。
大きい会社ならプロジェクトによってフリーランスを入れたりでかなり流動的だろうに
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:25:22 ID:WQwvp1jx
>>722
中華のことか。

先進国の仲間入りしたい!ってCGに限らず医療、工学、金融などあらゆる分野で
人材育成だっ!て若者留学させまくって、確かに優秀な人材も育ったみたい。
だが、彼らが知的財産をいくら作っても、中国じゃ買う奴がいないw

安いってだけで流されてたら日本も引きずり込まれるだけだ。

と、判ってはいるんだがな....
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:40:56 ID:OlYRs5Ej
無論いきなり全社的にやるのでは無く、少人数・中期案件で
社内中堅処をプロジェクト長に任命し、若手数名を付けてやり、
既成事実を作ってから、ツールプログラマやサポート人員充て
がって、プロジェクト単位で順次移行という感じだろう。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:21:23 ID:cIAWrKmf
釣りか?

そんなソフトを自社開発できるようなでかい会社が日本にあるとも思えないし
そんな会社がblender検討とか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:17:22 ID:+HJn34kJ
>>734に尽きるな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:57:45 ID:rWlb3TbI
名の知れた大手ゲームベンダーなら
ツールの自社開発は普通にやってると思うんだが。
そういう話しではなくて?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:14:24 ID:+HJn34kJ
どこも実機出しツールなんかはバリバリ作ってるよ
ミドルウェア的なとこね
でもさすがにデザインツールまでは作ってないよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:54:11 ID:7N67Blkt
ゲーム、パチ関係はそりゃミドルウェア的なものは作ってるよ。
そうでなきゃ仕事取れないだろ。映像だけじゃなくソフトを納品するんだから・・
このスレも会社スレと同じくゲーム関係と映像関係がごっちゃになってるな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:07:23 ID:LUnhtWRc
>>739
>>740
>>741

そういう話。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:24:57 ID:I6+MGAyL
洒落じゃ済まなくなってきているようだな

■【不況】人気RPGの大手ゲーム会社がスタッフ大量解雇で200人前後に解雇通告
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256634340/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256652865/

おまいら、経費節約しる!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:00:07 ID:IGsIUJSt
まあ会社もやむを得ないでしょ、要因が重なりすぎてる
考えれるだけで
○少子化、ゲーム離れ
○個人企業、MMOの増大
○プラ等の材料コスト増加
○後続員による作品でブランド力低下
○パソコン、エミュレータの普及等による違法ユーザー増加

200人規模で済んでるのが奇跡だとオモタ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:50:49 ID:cA+08oj3
製造業もIT産業もエンタメ産業も
勝ち組産業が分かんなくなってきた
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:58:50 ID:TOqqAt4n
勝ち組企業は変わらないだろ
勝ち組企業の社内で勝ち組・負け組が出たダケだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:27:40 ID:UhQS6ucl
ひとつここの連中にだけ認識されてない可能性がある事実

・広告業界も・・・
・自動車業界も・・・
・映画産業も・・・
・ゲーム業界も・・・
・建築業界も・・・

・・・つまりおまいらの客全部ひっくるめて既に斜陽産業。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:32:01 ID:sKD1DuMX
広告業界が斜陽って事は普通に考えれば
ほとんどの産業が斜陽って事だぞ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:44:15 ID:UhQS6ucl
>>748
それは普通の人の発想。
ここの住人は自動机に洗脳されてる人達なんだぞ?
具体的に「顧客/転職検討先」の状況書いてあげないと。

CGなんてそもそも「嘘で見栄えを良くする業種」なんだから
脳内で勝手に美化しちゃう癖付いてるしな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:25:47 ID:I3bxeqEW
ちゅーか、世界的な不況とか言ってるこのご時世に斜陽でない産業あげる方が難しいんじゃ?
例え儲かってる産業や業種あったとして、このご時世じゃあ、おおっぴらに言えんし。

そもそも2chのスレ見たらネガネガな発言ばっかりなのに、
どうやったら美化してるって思えるんだ?
特に今の若手とか結構悲惨な状況だし。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:42:09 ID:UhQS6ucl
>>750
>世界的な不況とか言ってるこのご時世に斜陽でない産業あげる方が難しいんじゃ?

既にその発言が「現実逃避」だと思うが・・・
これなら良いかな?


   特 に 深 刻 な 斜 陽 産 業
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:48:30 ID:Sgs74EeI
また随分とめんどくさい奴が来たな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 16:36:34 ID:49UeonpP
いやウカウカしてられないと思うな。
俺たちの世界はキツイ言い方をすれば無いなら無いで済む分野。
一番先に予算どころか仕事削られる分野だからな。
上のBlenderの話も、今月のCGワールドのハリウッドの話も、
俺的には非常にリアリティ感じる。
少なくても、何か考えていかなければ成らない段階に入ったことは確か。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 16:44:57 ID:sKD1DuMX
それは今に始まった事じゃないな。
最短で言えば産業5年周期説ってのがあるから
新たな局面に入ってきてるんだろう。
ここで下がって持ち直すか、このまま下降するかは判らん。
ただ何もしなくていいという事は無いと皆わかってるはず。
それはこの業界に限らないが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:00:48 ID:49UeonpP
>>754
だよな・・・正直猛烈に不安(^_^;
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:52:17 ID:mI9akuLp
3DCGムービーコンテンツで今後金になりそうなのつったら
ポルノ系しかないんじゃね
俺は絶対にやりたくないけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:59:07 ID:sKD1DuMX
てかBlenderって言うけど
派生物に関するGPL問題ってクリアーなの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:08:28 ID:49UeonpP
>>756
それだけはって感じだよな・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:40:48 ID:cA+08oj3
背に腹は変えられん



かもなー
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:24:17 ID:aUVKjDbb
エロCGはキモイと思ってる人が多いらしい。
ちゃんとリアルに作ればニーズがあるかもねw
ただし、俳優のギャラとCG制作費とどっちが安いかはよく知らない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:20:34 ID:u6mvewks
>>757
kwsk
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:51:24 ID:JnvwibYq
>>760エロ嫌われすぎワロタ
やっぱこれがまともな社会の意見なんでしょうね

最近2次元モノに手を伸ばし始めた私はネタやエロや鬼畜も大歓迎です


>>761ブレンダーで制作した物は商用化可能だった筈です あくまで、ブレンダー本体がGPL対象であって

それで作成されたコンテンツ迄は及ばない とどこかで読んだような
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:12:03 ID:u6mvewks
>>762
thx!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 02:39:56 ID:59xAzXi+
>>762
でも>>715以降ではゲームやパチでミドルウェアな話になってるから
GPL汚染されるのは確実な気がするんだが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 02:42:50 ID:59xAzXi+
検索すると実際ワンダと巨像スタッフの前作で
GPLに引っかかって問題になってるけど。
まあこれの場合もっと悪質な使い方だけども。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 03:19:04 ID:WKrfr2Nk
問題無いんじゃね?

【wiki:GPL:よくある誤解】より
GPLで保護された著作物の修正や、GPLで保護されたコードを新しい著作物で使うとき、
必ずしもソースコードの公開を要求しているわけではない。この要求は、 新しいプロジェクト
が第三者に「頒布される」ときだけに発生する。結果としてのソフトウェアが、修正者に
使われるだけなら、ソースコードの公開は要求されない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_General_Public_License
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 03:22:34 ID:WKrfr2Nk
それに、「ミドルウェア」って言ってるって事は、Blenderとは別に、何か
業務に便利なソフトを作るって事だから関係ないんじゃね?

多分コンバーター系だろうな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 03:32:32 ID:59xAzXi+
>>766
パチンコやゲームソフトは社内で楽しむために作られるのか?
なんでその部分の抜き出しなのか知らんが、そこ見れば
事態が問題だらけってのは誰でも判るだろう。
タダで高度なプログラムが自由に使えておいしいねって訳には
やっぱり世の中そううまくはいかない。

http://japanese.engadget.com/2007/11/29/ico-gpl/

また、厳密に言えばこのゲームプログラムに関わったコード全てが
次々連鎖的にGPL汚染される可能性もある。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 03:40:20 ID:59xAzXi+
>>767
まあ回避方法としては直接ブレンダーから書き出すプログラムを
作らない事だろうな。
あくまで一旦ファイルフォーマットにする。
でも落とし穴が色々ありそうな気もする。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 04:11:23 ID:WKrfr2Nk
>直接ブレンダーから書き出すプログラム
>直接ブレンダーから書き出すプログラム
>直接ブレンダーから書き出すプログラム

Blenderのゲームエンジンの事を言って居るのかも知れんが、
恐らくゲームメーカーならそんなもの使わんだろうし、パチンコ
ならMovieか静止画をスプライトとして使うだけだから関係ないだろ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 08:21:51 ID:59xAzXi+
そんな単純な事言ってるなら
ミドルウェアなんて言葉使わなくていいと思うが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 12:16:30 ID:DvTElPJw
俺が言ってるんじゃねぇから知らんよw
ただ俺が言いたかったのはGPLの件で、改変したのを社内で使うだけ
ならソース開示の必要もねぇし、それで作ったデータはなおさら関係
ねぇのに、>>768がBlenderのゲームエンジンに着目して論じてる点
が俺の話とズレてるだけだ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 13:32:51 ID:59xAzXi+
そうじゃなくてSDKで接続した場合実装の仕方によって問題が出るんじゃね
って話をしただけなんだけど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 13:42:46 ID:DvTElPJw
だから「社内で使う分には」問題無いんじゃねえの?
>>766のwiki引用にある「結果としてのソフトウェアが、
修正者に使われるだけなら」に相当するだろ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 14:35:48 ID:59xAzXi+
ゲームやパチンコのデータは社内だけで愛でるために生産される物なの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:07:34 ID:/lH6/igA
ハァ?成果物は関係ねぇだろ?アホじゃね?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:23:44 ID:s96dDrV+
成果物がグラフィックデータの場合は関係ないと思うけど。
前にゲーム会社で問題になったのもプログラムの方でそ。
GPLのソース使うと、その使った成果物(プログラム)を一般に配布するなら
色々問題をはらむってだけじゃね?
GPLのプログラム利用したアプリで作ったデータにまで
それが及ぶとかなったらLinux上じゃあ作業できんくなるぞ。

つか、とりあえずそもそも元の話の仕事でBlender使うとかいう話が
そもそも普通は無いから。
しかも理由がコストって...
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:52:19 ID:/lH6/igA
をいをい、企業の判断材料で一番シンプルで説得力あるのがコストなんだがw
そのコストが実写や特撮より安く付くから俺達の仕事があるんだろ?

発注金額下がってきたから比例して給料下げる訳にはいかねぇんだから、
そうなりゃ人切って外注に出すか、内部コスト下げるしかねぇだろ?

首切られたり給料下げられるよりツール変えてくれと頼んでくる方が
まだマシだと思うのは俺だけか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:11:54 ID:59xAzXi+
>>776
だから「感染」と言ってるんだ。まあいいや・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 19:04:56 ID:s96dDrV+
>>778
いや、その発想は雇用される側の都合で、だから上でも言われてるけど、
実際問題雇用主側の発想としては、一番効果高いのは一番負担が高い
人件費を削る方に考えが働くのが普通でそ。

無論雇用される側としては給与下げずにツール変えてくれた方が有難いのは
当たり前だけど、そんなことしても人件費に比べ1割もコストダウンできないんじゃ意味ないべ。
しかも、その為にミドルウェア開発のためのプログラマの人件費が増えるんなら意味無いっしょ。

そんな方向に動くってのはどう考えても説得力無いべ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 19:16:04 ID:/lH6/igA
つまり・・・・人件費カットの為にツール変えるぞ→やってられっか!→大成功?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 21:23:00 ID:z/sAUXWN
ヘアをカットしたらつぅ〜るつぅ〜のぺぇ〜たぺた→大成功
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 09:04:02 ID:PmM5Hr48
馬鹿の一つ覚えって言葉知ってるか?
馬鹿は一つのことしか覚えられないから、何でもかんでもそれでやろうとするって意味。

板金屋に椅子を頼めば、全部金属で溶接してくる。
建具屋に頼めば、全部木で作ってくる。
しかし「家具メーカー」に頼めば、金属・布・スポンジ・木材・ゴムを適材適所で組み合わせて作ってくる。

「馬鹿の一つ覚え」の対岸に、「弘法筆を選ばず」という言葉がある。
早い話が、お前ら馬鹿で不器用なんだよ。
だからいつまでたってもIT土方だし、設備投資デスマーチの永遠ループ。
そんなアホ沢山集めて好き勝手やらせたら、そりゃ上場会社とて傾くわなw

本当のプロなら最小限の条件で最大の成果を出せよ。
作業じゃなくて「仕事」をしろよ。
顧客が満足するものを作ってなおかつ利益をあげる事が仕事であって、
どちらが欠けてもそれは「仕事」じゃねぇんだよ。

それが出来ねぇならその仕事はオメェにゃ無理だ。
能力ある奴に道譲ってとっとと他の「仕事」当たるんだな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 12:25:49 ID:cTt95Z7g
よく勘違いされるけど弘法は実際は筆をすごく選んだけどな。
酷い筆でも素人よりずっとマシって話で。
フリーソフトなんて散々あったのになんで今まで使わなかった?
安いツールがいいならトンカチで車でも作ってれば。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 13:48:06 ID:2L3jUKmz
そそ。能力ある奴がフリーソフト使って仕上げた作品は、お前らボンクラが超高級ツール
使って仕上げた作品より遙かに秀品でしかも仕事も早いわな。

そんな能力ある奴はこんなところでギャラが云々なんて騒いでねぇよ(笑
こんなところで遊んでないで、早く職安行って来いよ!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 00:04:43 ID:YQsp+A8T
おっと俺の悪口はそこまでだ!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 02:21:36 ID:Om215FPt
厳しい時代だねぇ・・・

■トヨタ苦肉の増産策、大卒社員を生産ラインに
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091031-OYT1T00573.htm?from=main1

■任天堂、4年ぶりの減収減益…Wii失速
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091030-OYT1T00263.htm

■ヤマハ 中間決算5年ぶり最終赤字 純損失8億3700万円
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20091031/CK2009103102000166.html

■マツダ、9年ぶりの営業赤字
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200910300067.html

■税制改正要望出そろう 増税じわり
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091031ddm003010086000c.html

■ゲーム産業は本当に「不況」に強いのか?
http://iondoorsdad.blog47.fc2.com/blog-entry-62.html
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:59:28 ID:lOjHdvpX
最後のリンクは視点自体はそんな間違ってないが解釈が間違ってるというか
むしろある方向へ誘導するのが目的でわざとやってるんじゃというくらい気持ち悪い。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 01:25:42 ID:sgSgkoZi
最後の人はエントロピーという言葉を使ってみたかっただけ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:00:59 ID:+mVSi62S
きいてきいて神さまが鳴くよ
ひゃげェェェェうん!
ひゃげェェェェうん!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:51:26 ID:h0/wJtgM
いまはCGと映像なら、映像の方が仕事
あるみたいだな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:55:44 ID:v5UKdHTT
パチンコ業界は元気だね。
ついにCGワールドまでパチンコ特集。
ギャンブル機材作るためにCG勉強したんじゃないのに・・・
不景気なんて嫌いだぁ!!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:14:50 ID:mdTlKlBE
>>792
転職のチャンス! CGなんか辞めて清掃業なんてどうだい?
仕事は安定してるよw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 03:34:10 ID:GjzgWD+O
パチンコはガチで給料良いよね
パチ系会社が新卒でCG募集したらいきなり20とか22だからね。
しかし落とし穴があって、パチ系って儲けも多いけど出てくのも多い、
自転車操業が結構あるんだよね。
グループ再編で部門が解散したりする。

新しい会社で、パチ資本という事を隠して募集してたCG会社あるんだけど、
(次世代遊技と言うらしいな)
去年解散したわ。
どっぷり漬かるのはオススメしないな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:44:01 ID:SGq2d5+0
>>748
今、最も落ち込みが激しいのが広告業界。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000091-zdn_mkt-bus_all
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:47:22 ID:5fzbP0/E
>>795
その記事をどう読んだら広告業界が「(全業種の中で)最も落ち込みが激しい」と読めるんだ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:13:06 ID:oitu1vba
「最も」という記述はないが、猛烈な勢いで倒産が相次いでいることは間違いないな。

むしろこういう時こそCG屋のお前らが立ち上がって、「ロケ/タレント全部CGでやっちゃう
事で制作費押さえましょう!あ、ウチの取り分は取り敢えず2倍で、それでもトータル
安く済むっしょ?」とかいってこれまでお世話になった代理店助けてやれよ。

・・・数年後自分たちの首が絞まっていることは俺の知ったことではないがw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:04:37 ID:wcoJNnP4
簡単に言わないでくれよ
今や、そこそこの予算でできるCGを
使っても大手クライアントの顔に泥を塗る
ような負の効果しか出せんぐらい一般の
目が肥えているからなあ

799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:05:07 ID:vifB+txp
タレントとかわけわからんこといってるんだから鷹の爪でいいだろ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:25:12 ID:H+WANPpi
もう・・・っていうか、CG業界って昔っから儲からないっしょ?
ピアノと一緒で、習得には大変な月日と費用が掛かる割には
せいぜいピアノ教室の先生止まり。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:12:12 ID:DYcpmja0
スレ違いかもしれんが、すまない。
半年前から派遣でこの業界に勤めているのだが
当方26歳 月給22万(交通費込)定期代月2万8千円
残業が月に70〜80時間 土日祝は休める 業界経験3年

社員の誰よりも早く出社し、社員より帰り遅いこともしばしば、
なんか派遣の意味あるんか最近虚しくなってしまった。残業代請求するつもりな
のだが、ただ単におまえの作業遅いんだ、といわれたら言い返しようがない気がする。
情けないけど、俺すげー小心者なんだ…。タイムカード無いから毎日ノートに
終業時間 メモっているのだが、そもそも残業代請求するなんてありえないのか?
無知で本当にすまん。


802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:19:54 ID:/B927JxM
派遣の給料って派遣会社からもらうんじゃないの?
残業代払わなかったら契約違反でしょ普通に
むしろ派遣は残業すると金かかるから帰されるもんだと思ってた
CGの派遣は特殊なのか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:41:06 ID:YB8OGqvg
派遣と言いつつ派遣じゃなくて委託契約とか?
契約書どーなってるの?
派遣会社経由なら、まともな所だと(チクられると面倒なので)結構その辺うるさいんで
ちゃんとしてると思うけどな。

>終業時間 メモっているのだが、そもそも残業代請求するなんてありえないのか?
ありえなくは無いし、派遣なら当然の権利だけど、まぁ登録派遣会社に対してイメージは悪くなるんで
次の仕事振ってくれなくなるから、登録会社変えるつもりでないと辛いだろうなぁとは思う。

804801:2009/11/10(火) 00:42:04 ID:DYcpmja0
>802
レスありがとう。

派遣会社の担当の人には、
「この業界は考える時間が多いから残業は当たり前だし、だから時給制には
しません。でも派遣の方は20時ごろには帰ってますよ。」
とあらかじめ言われてたんだ。
前の会社で正社員だった時は泊まり当たり前だったから、残業が少なめという
のに乗せられてしまった。俺はアホだ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:50:19 ID:/B927JxM
あ〜残業前提で言われてるのか
それにしても一日の労働時間は法律で決まっているので
残業代が出ないなんてことはありえない
残業代は出ないんですか?と会社に請求するか、もしくは早く帰るかどっちかにした方が良い
どうしても角が立つようならその間を取るとか

一つだけ確実に言えることは、どれだけ派遣会社にサービス残業で恩を売っても
彼らがあなたに報いてくれるということだけは絶対にないということ
だって派遣会社なんですから
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:14:25 ID:/B927JxM
でもわからんなあ
派遣会社ににらまれない方が良いのかなあ

でも体と心だけはこわさない程度にした方がいいよ
本当に何もしてくれないよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 06:07:44 ID:cFOr6Mah
その勤務先に就職しちゃえばいいんじゃね?
駄目もとでお願いしてみたらどうよ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:18:02 ID:K17ByHdi
そもそも社員としてCG作業員はいらないから、派遣を使ってるんだろう
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 11:31:00 ID:RYl8C8dL
作業員なら頭使わせる作業が多いから云々というのは矛盾してるな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:51:56 ID:YB8OGqvg
まぁ、難しいところだよな。
この業界9-5時で終われる所とか残業フルでつく所ってまず無いからなぁ。
残業代の請求先は派遣登録会社宛になるから、確実に対立することになるし
条件的に給与の金額はそんなに多くないけど、労働時間はこの業界でなくとも
平日3時間位のサビ残で土日休みってよくあるレベルだもんな。

もうここ何年も派遣会社とか経由で仕事したことないけど、
俺がやってた頃は、詰めて作業する場合は結構きっちり時給計算してたけどな。
まぁ不況だからかね。

どうしても納得いかんなら、労働基準監督署とかにチクれば派遣会社に指導入るんじゃね?
みなし労働とか委託契約で、詰めて相手の指示下で労働はNGな筈だし。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 15:44:44 ID:RYl8C8dL
前にCG派遣でいった時には残業代でてた、きちんといわれたわけじゃないが
基準があるらしく長くなりすぎると、抑えてくれといわれたし、経験浅い
手の遅い人は試用期間みたい感じで最初は短く契約して、だめなら更新無し。

あと人件費削減が厳しいらしく正社員の方が残業を多くできないことになってた。
確か会計上は派遣は経費で人件費とは別だからだっけ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:11:36 ID:F8qp7az5
正社員だって年俸とかで
残業つかないとこ多いぞ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:09:16 ID:l3aDeh7S
まあ、全部を把握してる人なんか居ないし
自分の見える範囲ね・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:39:58 ID:Yfnqr65u
仕事ねぇよ....
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:40:41 ID:WCvA6qno
ねえよなぁ〜
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:55:56 ID:zn4FHY1N
俺はクライアントに恵まれてるのか、とりあえず仕事には困ってない。
が、大口の1社に偏ってるから、そこが潰れたら一蓮托生。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:32:34 ID:hPcjPa4+
では、紹介しよう

【ゲーム】エコールが「デスクリムゾン3」製作開始へ 3Dモデリング技術者募集中
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1258542500/

香ばしすぎる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:20:28 ID:5wN19aEX
>816
おいらもそんな感じだ
つぶれることはなさそうだが、この先不安だ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:08:47 ID:uFhIYXRr
クライアント固定だと同じような仕事ばっかで飽きないか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:59:58 ID:XxM/INGF
飽きる・飽きないなんてレベルで仕事してないからなあ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:01:51 ID:uFhIYXRr
なるほどな
俺はどうも無理なんで新規開拓に必死だ
その辺は人それぞれだな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:54:38 ID:h8sH0qIT
仕事なのに、同じところから依頼きたら、飽きたから無理って断るの?
それこそ無理だ。
ちゅーか同じところと仕事重ねて評判あげなきゃギャラ引き上げられなくね?
新規の客ばっかりじゃ美味しい仕事まわしてくれんべ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:43:32 ID:1cloOkO5
実際、「飽きたから転職したい」とかいうヤツいるからな。
そいつの人生、俺のしったことじゃないが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:45:58 ID:uFhIYXRr
うん、良く分るよ
どうもダメなんだよ、同じ事続けるのが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:09:17 ID:VbtP6Yx/
それだと、そもそもCG自体続けられんのじゃ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:19:09 ID:SxtHJ2uh
色々やって満足したらそうなっちゃうかもな

そん時はそん時だ、別の道探すよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:47:07 ID:LRjuATyB
余裕だな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:20:52 ID:MDTYBLQ1
映画やCMをメインにやってれば飽きるどころか同じ仕事なんて一つとしてないけどな

CGを作る事自体に飽きたなら転職するのもアリだろうね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:00:20 ID:9BgKIkNp
そういう意味じゃないんじゃね
それいったらどんな業界だって同じ仕事は無い
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:12:59 ID:MDTYBLQ1
クライアントで内容が固定される仕事って言ってるぐらいだから
よほど偏ってるんだろ?
俺には想像がつかんよw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:44:35 ID:v/SWgMax
いつも似たような背景ペタペタ描いてんじゃないの
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:55:45 ID:sT3Ywv9k
アニメの背景屋、需要ありまくりらしいな
3Dしかできなくてゲーム用の背景やってる人とか
どうするんだろう?一生それやるのか?できるのか?
って思う
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:42:25 ID:/r+1R63b
>>832
全然そんなこと無いぞ
仕事無い。本数減ってるしね
エロゲ背景なら確かに需要ありまくりだけどね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:53:16 ID:YqYjVUNc
アニメなら仕事ありまくるとかじゃなくて、一部の信頼ある会社の中が人手不足で
全体の仕事自体は減りこそすれ増えてはいないからなぁ
あと総予算が他と比べて少ないから他業種から来ても(´・ω・`)ショボーンなだけだと思うけど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:24:02 ID:xSCbOTiI
スポンサー激減してるからなねー
この金額でできないなら、他へ回すと脅され・・
もう事務所閉鎖しようかな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:12:35 ID:rhsNaCtU
42歳。関西、月35万、ボーナス180万(変動アリ)
年収約600万円。3dsMAX使ってて、DOTも打てます。ってかDOTやらせたら最強。
手がけるのはTVゲームのアニメ、特撮キャラから、DSのデータまでさまざま。
残業はあんましてない方だと思う。
金ズカイは自分でも超荒いと思っている。でも年金払ってない。まーいーんだけども・・。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:47:56 ID:NBJE2lcx
時給500円
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:25:54 ID:B9oU2jJR
DOTって何だっけか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:35:21 ID:2R/CKJJ4
ドットだろ
2Dゲーム屋あがりだろうな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:49:19 ID:qwFppot9
ちゅーか茄子ありってことは社員なんだろうに
年金払ってないってどういうこっちゃ。天引きじゃねの?
天引きなしで全部自分で申告しろやって所なんか?
それだと42で年600だとちょっと厳しいようなきが。
独身無申告源泉なしなら、まぁそれなりになんとかなるだろうけど。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:52:27 ID:SzCp5k9m
いやいや十分稼いでる方だろう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:52:15 ID:qwFppot9
いやいや、会社が厚生年金諸々払ってくれてなかったら
フリーランスと変わらんから600だと結構きびしかないか?
それだと普通の会社員の年収と比較すると400〜500ぐらいの感覚でそ。
30前後ぐらいならいいけど42だと普通は嫁さん子供養ったりとか
家のローンかかえてたりとかだから、税引前無申告状態で600だと結構大変だぞ、マジで。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:21:52 ID:i3trST70
印象としては独身で身軽だけど金遣いは荒いので貯金は
あまりないという感じに思えるがさてさて。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:38:17 ID:kHT/xf5R
>>842
それでも、平均年収(国税局が役人の給料の参考にするという上場企業ばかり
集めて「えー?みんなそんなに貰ってないだろ!と総ツッコミされるアレ)並。

それで大変とか言ったら、ハリセン飛んでくるわw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:30:05 ID:CfKYf+8m
若い頃にがーっと稼いでおうちも買ってたりするのでは?
金遣い荒いってのはすでに不動産物件をいくつも買ってたりしてw
なら不動産収入があるのでぶっちゃけCGはお小遣い稼ぎな感覚とか

てかそんなになれたらいいなー。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:30:48 ID:0aG9ao7O
40代のサラリーマン平均年収だと上場企業限定だと400〜500どころじゃないぞ。
東証1部2部上場企業の平均は600万ぐらいだよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:35:38 ID:0aG9ao7O
あ、ちなみに600ってのは東証1部2部上場企業の全年齢の平均だから40代だけに限定すると
役職付多いからもう少し上行くと思う。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:36:05 ID:/QKIjYj9
いよいよ給料が未払いになりそうだ
仕事ねぇーーー
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:25:04 ID:9j/3NRJM
給料未払い?
お先マックラw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 05:24:09 ID:CsVsViDF
また見積もりが通らない。
おまえらいったいいくらの金額出してるんだ。
自制しろ!このままだと共倒れになるぞ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 05:35:24 ID:6n0Yki1G
そりゃ、ここで600だって!少ねー!みたいに書いてるの見れば、まだまだ絞れるなあと思うよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:12:38 ID:NZY5sTF4
逆じゃね?
600ぐらいで金遣いが荒いとか余裕があるとか、
儲けてるとか言うから、まだまだ絞れると思えるんじゃね?

給与としてならこの業界じゃあ多い方だけど、
一般じゃあ40歳だと多分普通ぐらいじゃね?
サラリーマン平均が400前半ぐらいだったから
40歳男だとそんなもんは行くだろう。

でも600って多い方だけど、保険も払ってないってことは無申告無納税なんじゃネノ?
それ考えると会社側は実は対して沢山払ってないよね。
少ないとも言わんけど、40歳と考えると普通な気も。

どうなんだろうな。この業界だとたまに聞くよね。
会社だけど社員あつかいでなくて個人事業主扱いにして、
税金とか保険とか払わず全額渡して、申告は個人に任してるようなところ。
会社側は経理の経費も浮くし、もらう側は納税する気なけりゃ
その分のお金も自分のモンになるから、どっちも得って感じなのかね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:57:42 ID:LIOYJwdM
脱税は駄目だろ
犯罪だぞ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:09:53 ID:+D7kNmFW
役所の一般家庭の基本モデルは、夫婦子供二人で年収700万だったような。
ちなみに600万は、一般的な住宅ローンが組めるギリギリの年収。
俺はそれすら無い。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:32:14 ID:QO7GDd87
それって額面?それとも手取り??
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:47:03 ID:NZY5sTF4
そういう時はたいてい額面でそ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:55:37 ID:lrLh2kD9
いや今時真っ当なサラリーマンでも相当厳しいよ
貰えてる人は相当出来るかラッキーかどっちかだよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:54:46 ID:3TmIXvkG
年収100まで搾れるだろ
アニメが出来るんだから可能だよ
時間の問題
地獄へようこそ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:04:59 ID:kvpU1mXe
2次元と一緒にするな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:49:10 ID:gkxhwaG6
作画の奴らからどんだけCG馬鹿にされてるか知らんだろ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:58:21 ID:5ZuI5BI1
昔は絵描きってより理系がやってたからな
絵描き的にはレベル低すぎだったろな
でも最近は頑張ってるとこもあるぜ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 03:35:01 ID:vZl0Gf3T
>>860
「3dCGも覚えとかないと将来やばいな」が正しい
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 04:53:30 ID:tDMMbhOA
>>860
プロは稼いでなんぼだ。低所得者のヒガミなんてしらん。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:27:59 ID:vZl0Gf3T
今の日本の「全体的」なレベルをみると恐ろしく低い。つまり基礎・センスが足りない人たちが多いと言うことで
zBlush等のわかりやすいソフトがこれからどんどん出てくると、
デッサン力・造形力はあるけど3dCGは難解と挫折してた人たちがなだれ込んでくる。
そのことを考えると怖くてなかなか寝付けない夜もある。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:53:23 ID:9WQ+g5Qx
アニメーションも別にモーキャプ無双になってるわけじゃないし、
そこまでにはならないんじゃない?
まぁ絵が全く描けない様な3DCG屋は難しい局面がくるかもしれんけど
ギミックの仕込やらスクリプトの仕込やらあるし、コンポジットもあるし、
モデリングできたからといって何もかも持ってかれるような事態にはならんと思うけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:47:31 ID:4NA7KEhQ
そういうのも、誰にでも理解し・使いこなせるような補助機能や新技術の盛り込まれた
ソフトが登場して、ブレイクスルーが来るんじゃないかって不安でしょ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:56:02 ID:thZ64gGP
アニメーターはトゥーンレンダリングで3Dアニメキャラを動かせるようになったら絵描きの仕事はいらなくなると怯えてるし
CG屋はソフトの進歩で絵描きがポリゴンを作れるようになったら自分たちはいらなくなると怯えてる

会社とか業界とか、理系とか文系とかの分野に一度身を預けたらそこと一蓮托生っていう
日本的な終身雇用的な発想なんだろうか
下手すりゃ使ってるソフトごとにまるでMaya人とMax民族とSoftImage国民がいるかのごとく別れてるし
技術革新の中核アメリカはなんでもバカみたいに吸収してしまう雑食系の天才が山ほどいるのに
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:01:33 ID:FlFiqxl1
ニヤニヤ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:32:24 ID:uVD0LozQ
ある日突然、脳みそにジャックつないでCG出来るようになったら
突然職失って大変かも知れんが、んなわきゃー無いんだし。
変化してる最中に対応できないほどの愚図なら仕方無いんじゃね?

俺もうCG仕事にして20年近く飯食ってるけど、
それこそ昔はPC-98にLinksのPFB-1つないでべーカムでガッチョンガッチョン
1晩かけて自作のプログラムでワイヤーフレーム録画してバイク便を局まで走らせてたけど
今普通にMax+VRayで作ってネット経由でデジタル納品してるよ。

今の若い子、余計な心配しすぎ。
ソフトがアシストして余計な手間が省けるなら、
その分より高度な事が出来ると喜べばいいんだけだよ。
常に勉強しとけばいいだけだよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:49:44 ID:VT0QJZes
>>867
キモい
・・・と、言われてもあんたは勝手に理屈つけて開き直って
またメガロマニア気味な脳みそに本とかから得た知識をコピペして
偉そうに語って格好つけ続けるんだろうな
一生
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:47:33 ID:4NA7KEhQ
>>869
頭にジャックつないでCG出来る技術は開発者が死んで8ビット低解像度のまま
止まってるんじゃなかったっけ。
今は、慶応大が去年発表した頭に脳波検知のバンド巻いて、頭で考えるだけで
ゲームのコントローラ代わりになるってところ止まりだと思う。

脳のイメージがそのまま取り出せるようになるには、まだまだ先の話だよね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:08:26 ID:UilsVsC8
>開発者が死んで
視覚野に電極ぶっこむ話だと思うがあれと同じ実験は他所でもやってる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:10:39 ID:UilsVsC8
追記
>頭で考えるだけでゲームのコントローラ
これは商品化されてもうすぐ発売、まぁ実用性はないかもしれんが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:28:08 ID:MRwIZ2nX
脳のイメージのまま取り出せて、それがどんなに高精度でも
最初に出てくる絵はかなりアヤフヤな物になる気がする。
脳内だけで細部までガッツリ詰められる奴ってかなりの天才だべ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:00:07 ID:4NA7KEhQ
>>872-873
勉強になりました。
世の中、日々進化しておりますな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:52:41 ID:hdtEeAAr
CGへの移行を考えている
現役アニメーターです
六角大王程度しかいじれませんが
転職は可能でしょうか?
またスタジオに所属したりとか出来るものなんでしょうか?
質問ばかりですいません
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 02:30:26 ID:ja3bzy8J
契約からならそれなりにいけるんじゃね?
3Dソフトなんて1ヶ月も本気でやればそれなりに覚えられる
スクリプトまで使えるようになろうとしなければ、だが
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 03:16:24 ID:136VzSQh
>>877
ありがとうございます
おぼえるのは現場でッてことですか?
ただ覚える為のPCやソフトすら手に入れられない生活なんで
未経験で採用してもらえる場所なんてあるのでしょうか?
質問だらけですいません;;
雇用形態については現在年収100位保険保障無しなんで
それ以上なら喜んで働きます
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 04:55:39 ID:LUYFPxXK
年齢にもよるだろうが未経験だと厳しかろうよ。
適当なCG会社のweb見てみなよ、採用にあたっての項目載ってるから。
まあ駄目元で作品いきなり送りつけてみてもいいかもね。
デッサン力あれば未経験雇ってくれるところあるかも。
あとはハロワとかかねえ、あまり期待できそうに無いけど。

つーかCGって一口に言っても色んな業界があるぞ?
アニメ、ゲーム、映画、CM、建築etc…
その辺絞れるんならもっと的確なアドバイスもらえるかもね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:06:00 ID:76eD+LNO
アニメーターならモーションの方が職あるんじゃね。アニメの3D
やってるとこのつてとかないの?そっちだと今の待遇と差が
少なくなるかもしらんけど。

モーションはゲーム、映像でも一定の需要はあるのでそこから
はじめてうつることもできるでしょ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:49:57 ID:bVT/tsL2
アニメの方が仕事多いんじゃないの?
なんでわざわざ・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:09:52 ID:DCzi9d5n
仕事はあっても年100の保険保障なしじゃあやってけないだろ。
流石にCGはいくら不景気とはいえそこまでひどいのは聞いたことないからなぁ。
知ってるところだと、今まで一番安い所で、アニメ系のCGメインでやってるプロダクションで
新入りで一応手取り月13ぐらいまでしか見たことないからなぁ。

つかCGは業種の幅広いから、仕事つまらんの我慢すりゃ人並ぐらいの収入は
得られる所あるからなぁ。
まぁ、今不景気だから仕事自体が減って求人も減ってるから大変かもしれんけど。
それでも今まで通り儲けてる所はいくつかあるしねぇ。

883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:07:42 ID:o1n4Si29
アニメは一握りの人しか生き残れないからな
ただCGの場合も一緒だぞ
初任給の契約社員のまま30間近になれば誰でも転職考える
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:45:56 ID:kjfaV1yr
おまいら今のご時世、人日幾らで受けてるの?
3万キープできてる?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:08:56 ID:cdqkF5fO
地方だと3万が結構きついなあ。
なかなかいかんわ。
3万キープしても余裕のある生活じゃないのにな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:12:32 ID:KanIS5TR
地方なら中央ほど稼がなくてもいいじゃん
中央の物価は恐ろしいよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:47:36 ID:2pyEUZ+k
ついに尻に火がつく
仕事がしたい
でも独学だから比べる人が周りに居ないつまり今の技量で仕事として成立するのかが判らない
どうすればいい助けて下さい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:53:10 ID:yZDsyReT
就職すれ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:04:08 ID:2pyEUZ+k
地元にCGに関係した会社が無いのが一番の悩み所です
金銭面でも東京に住む余裕はありません行き帰りが精一杯でしょう
学職歴にも多少問題が

専門を出てる訳でもなく頼る先輩なども居ない
周りにそっち関係の人との繋がりが無い人間には 割と酷しい現状です

890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:05:42 ID:2pyEUZ+k
これ、救い様ありそうですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:24:41 ID:BIpiA0Qg
>>890
技量がわからないからとりあえず晒せ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:27:10 ID:yVlYyXGW
ハロワ行ってみなよ
意外とあったりするぞ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:54:09 ID:/lOrRML7
人に頼らないといけないようなら無理
今時住んでる場所が悪いとか言い訳にもならない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 02:02:48 ID:OT1wbVyM
23歳新卒1年目
先月の手取りは35万だった。
学生の頃からここ見たりして覚悟してこの世界に入ったけど、
仕事はあるところにはたくさんあるし、対価もあるね。

この状態がいつまで続くか分からないけど…
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 02:04:55 ID:Vsm1IWuR
まあな。
そんな現状では会社に入ってもおそらく
満足に教えてくれる人などおらず、自分で全てを
解決しなければいけない状態だろう。
今からどうしたら良いでしょう
という意識レベルでは大変じゃないかな。
とりあえずどんな目に遭ってもくじけない覚悟は今から必要
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 02:07:52 ID:Vsm1IWuR
ありゃ、>>889へのレスね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:49:33 ID:2pyEUZ+k
少し前に作ったやつ
http://www.mediafire.com/myfiles.php

と言っても個人のゲーム制作目的で弄ってただけなので 仕事には出来ないだろうと思っていたら身辺の事情が変わった

ダメでもともと仕事になるなら全力で行く
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:43:14 ID:59f+shkJ
リンク失敗してね?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:56:59 ID:VUavI70l
リンクもまともに貼れないようじゃ駄目だろ…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:52:24 ID:2pyEUZ+k
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:40:02 ID:sNioBxFW
駄目だろう
もっと根本的に絵の勉強しないと駄目だ
ムービーがないからゲーム会社のモデラー志望だと思うけど、
実務レベルの8頭身キャラもってかないとダメ
あと、魅力的なデザインやバランス、デフォルメ感覚も必要
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:41:58 ID:VUavI70l
>>900
このレベルで就活する学生はゴロゴロいるから
駄目元で頑張ってください
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:37:16 ID:g8Sqn6Lu
うーん、判断に困るなぁ、最初のはモデリングのオペレーションは
覚えてるのかも知れないが、目的にあわせたモデリングというものが
わかってるようには見えない。後の二つはテクスチャもライティングも
基本的なオペレーションさえ理解してるか怪しい。

就活するなら最初のモデルを本とかを参考にしてきちんとゲーム用なら
ゲーム用のモデルにして、テクスチャとボーンまで仕上げてもって
いった方がいいよ。ひとつだけってのも困るけど、後のやつは見せるなw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:45:41 ID:59f+shkJ
うん、まぁ、ちょっと....
このポートフォリオだけだと、面接には呼ばん..なぁ..
ワイヤーのモデル2枚以外は見せると逆にデメリットレベルだと思う。

とりあえず、この業界東京とそれ以外で全然仕事量違うんで
特に未経験で飛び込もうと思うなら東京来ないと始まらんのじゃないかなぁ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:59:55 ID:2pyEUZ+k
当然の反応か
まあ専門学生に並んだ評価されただけよし
いろんな所で選択間違えた
ありがとうございました、
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:03:41 ID:59f+shkJ
フォロー入れるとワイヤーフレームのモデルの細分化してない部分は
そんなに悪くないと思うよ。
全体としてはローポリっぽい面の貼り方なのに
顔とか手とか細かいパーツとか部分的に無駄に再分化してるのが謎なだけで。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:29:09 ID:sNioBxFW
それであきらめるのか
もっと練習すりゃいいのに
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:31:00 ID:HeYN5RaZ
作品見てないけど
就活&バイトしながら腕磨くとか
ほんとにそれで食っていきたいなら
どうにでもやりようはあるだろね

会社との巡り合わせは運も結構あるんで
あっさりどっか入れるかもしれないし
その逆かもしれないし
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:31:01 ID:yUrPoJG1
何も出来ないよりはいいけど、
このくらいだと今時は
かなり厳しいかもしれんな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:15:35 ID:6jcuxgLv
変な癖ですね
指先は滑らかにしておくと全体が締まる気がしていて
誰に見せる訳でもなく自己満足がなんとなくの終着点だったので


この程度じゃ仕事にはならないと聞けたのでここでクレクレ粘っても仕方ない、
でも周辺には求められてる様なCGを学べる環境が皆無
生活も傾いてるから放置も出来ん

一応一昨日コンビニのバイト(時給800円)でシフト考慮して試算してみたら家賃光熱水道食費で霧散する事の繰り返しで
3Dの世界に近付けないままほんと無意味に年食って行った
頭が痒くなった
でここに来てみた
腰痛くなったわ
元々の努力も才能もないのに並の専門学生に並べただけで進歩したわ俺だって仕事みたいに作らにゃいかん物があれば多少なりまともに取り組めるわ
いやでも他人の作品とかみててまさに字のごとく愚図ってのはすぐに理解できた

途中からチューハイでkskしたから色々言いたいけどる前に一辺言わせて

おいおっさん共、ぬくぬくしとらずにちょっとどうにかして若者助けろや
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:19:07 ID:3SZkhaes
おっさんもヌクヌクする前に泥舐めるような競争してんだよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:32:16 ID:8xivdm0I
ほんとにやりたいなら続けなよ

あと専門学生って凄い奴は凄いけど
そういうのはほっておいても自力で上がってくる奴だよ
大多数の専門学生はダメだよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:44:34 ID:MU+ppMo7
>>910
まずは生活どうにかなるように頑張れ
そんで空き時間をCGに費やせ
時間はかかるだろうが能力的にはプロになれる
就職は年齢的に無理でも、
同人でゲーム作ってる奴らと組んでもいいだろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:52:22 ID:yGbl9fj2
>>910
どこに住んでいるかわからんし、どんな生活状況かもわからんし
とりあえずハロワクで地元に3D、CG系の会社がないか相談してみそ。
ここに人事の人間が居るわけじゃないから(おそらく)

海がなけりゃ漁師はできないから地元を離れられない事情があるなら辛いわな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:38:26 ID:J1JOMDog
厳しいこと言わせてもらうと、こういうのは持って生まれたセンスがすべてだからな〜(おれはセンス無い)
出来る人は小学生の頃から出来るんだよ。出来ない人は50〜60歳まで努力しても出来ない。
その方面のセンスを持った女と結婚したら、何人かの子供の一人くらいは向いてる子が出来るかも。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:50:07 ID:SEoXnmEq
サラリーマン辞めて一年修行しただけでデジタルドメインやらハリウッドで仕事まかされる奴とかいるからなぁ・・・・・

しかも45歳の日本人
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:11:39 ID:yUrPoJG1
>>910
専門学校?
そんなの満足にいけるようになったのココ最近だろ。
その前の人間達はどうしたと思ってるんだ?
そんな程度スイーーーーツ だわ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:18:16 ID:+JVm+wQM
でも、その時代は絵描けりゃ未経験でも職があったんだぜ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:54:50 ID:MYvI1Mgp
1分数千万とかいう馬鹿時代だろ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:55:03 ID:8xivdm0I
今だってそだろ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:56:04 ID:6jcuxgLv
うわああああ搾取する側になってやるううえ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:24:24 ID:5AXGTdio
>>919 その時代だと必要な知識は絵が描けることじゃなく理系の素養。
河口洋一郎がアーティストになれた時代w
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:30:59 ID:sUIwrKNy
JCGLとかトーヨーリンクスとか初期ポリピクとか懐かしいねぇ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:03:17 ID:0XSkuYXs
主婦が自宅でイラスト書いて小遣いを稼ぐ時代。
仕事はあっても単価は安い。
そのうちCGもアルバイト感覚のシロウトが増えてプロが成り立たなくなる日が来るかもよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:46:25 ID:M/QStuAH
来てますが何か?w
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:02:21 ID:Lp5vFYBT
>>924
アルバイト感覚の素人にも出来る仕事でプロを名乗るのはどうか?とはならないのかな・・・
実際その程度の出来で問題ないと考えるクライアントが多ければそのようになるしかない。
こだわる人も評価してくれる人もプロだけってのは寂しいね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:26:35 ID:Lp5vFYBT
ちょっと訂正>926
こだわって創る人もそこを評価してくれるのもプロだけって状況なら悲しいね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:46:24 ID:3DtfNJ6t
映像ぐらいまで行くとプロとアマの差は素人でも分かると思ってたんだが
プロからみたらあんまりな出来でもニコニコあたりにタダで上げてたらアマの方を持て囃す傾向あるからなぁ
CGに限らず音楽とかもそうだが。
ヲタ界隈だけの出来事だと思いたいが
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:51:48 ID:4SWWbaFg
音楽だと加藤和彦が自殺するくらいだ。
なぁに大したことあるさ。心配しろ!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:04:57 ID:M/QStuAH
特殊な日本だけの傾向だとは思うけど。。
作り手のスタンスが国内のうちわだけに向けているか海外か、に二極化してきているような気がする
国内では"かしこまった"プロの作品は受け入れなくなってるんじゃないか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:50:23 ID:5OJgpyqa
ネットで情報が簡単に手に入るようになったから、
ニッチなモノに人の関心がいくようになったんじゃね?
自主制作のほうが自由に作ってあるから単純におもしろいってのも
あるんだろう
あと、凄い出来の良い映像を観たとして一般人の何割がその良さに気づく?
一時停止させて質感表現の素晴らしさについて語り合うとかしないだろ
なんとなく良いものばっか浴びるように観てると
それに慣れてすぐ飽きてくる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:18:18 ID:WM2dPKns
良質なVFXやCGなら海外映画作品で観られる
日本の映像は予算も時間も遥かに少ないのに同じ事をしようとしてショボーンな結果になる
荒削りでも自由に作ってるアマチュア物のが楽しめるということなんだろう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:06:33 ID:Lp5vFYBT
>>930-932
人それぞれだから否定はしないけど、自分はプロの作品よりアマチュアの作品の方が楽しめるって結論には至ってない。
「無償で楽しませてもらった。」って事で自主制作の作品を批評の対象にしないだけ。
「面白かったありがとう。」か「自分は見なかったことにする。」どっちかみたいな

プロ作でもアマチュア作より面白くないと思える作品があるのも事実だけどw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:33:09 ID:EyK4FLh/
素人でも出来る仕事とプロがやる仕事は依然として別れてるよ
素人が抽選で当たったみたいに「別に誰でもよかった仕事」ちょっとやってみて
「これは食えない安定しないw」って言うのは当たり前

業界が厳しいんじゃなくて素人の認識が甘いだけ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:45:43 ID:c/CWyT2W
でも、最終的にその素人が客に繋がるわけで。

観る側を育てるのを怠っているというのはあると思うので>>931には一理あると思う。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:30:17 ID:sTcUvuvK
芸術や文化として本質的な部分で受け入れられるか、
単なる娯楽として消費されるか、
そういう違いなのかね。
俺も>>931に一票
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:40:15 ID:kAuGyT5G
いやいや勿論芸術として残るものもあるだろうさ
今の芸術だって昔は娯楽だったり道具だったりしたんだろうしさ
複製芸術だとかなんだとかややこしい話はワカランが
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:04:54 ID:t3RtKS9u
昔のは貴族や金持ちがパトロンになって、
というのが多かったのと、科学や分析が進んでない
時代に探求するという冒険家的な(冒険家もパトロンあってのものだけど)
求道的な意味があったけど
純粋に商業的に全部決まってしまう現代のコンテンツとは
語るべき方向が違うんだと思う。
ミュシャみたいな町のポスター的なものもあったけどさ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 04:03:54 ID:+Ge7UwCU
そもそも、芸術家とCG下請け会社の社員は方向が違うでしょw
中には「これは芸術だ」と言われるものもあるだろうけど、
メシが食えなきゃ意味がない。
貧乏な芸術家なんて、世界中にごろごろしてる。
おれは芸術家より金持ちがいいw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:19:14 ID:Ssl8YtQ0
金持ちになりたいのなら他の職種を選んだ方が確立は高いだろ。
芸術かどうかは別にして創造する喜びががなければやってられんよ・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:42:39 ID:WcxF56ew
五輪招致のPR映像10分で制作費5億かよ
今時こんなバブリーな仕事あんだな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:41:31 ID:inH8n4aG
その利権に絡んでくる謎な人間がいっぱいいるからな
実際の制作費は10分の1だろ
それでも美味しいけどなw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:57:46 ID:XFkAKbAH
CGパートの予算はさらにその1/10とかそんな感じだろうけどね。
いや、実際のPR映像見てないからわからんけど。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:22:44 ID:WcxF56ew
制作費の内訳は、海外ロケを含む撮影・編集(2億7200万円)▽コンピューター・グラフィックス(CG)制作(8千万円)
▽企画・人件費(5400万円)▽エキストラらの出演料(2500万円)▽音楽・ナレーション(1700万円)など。
http://www.asahi.com/national/update/1209/TKY200912090484.html

ええのう
お役所仕事最高だな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:51:19 ID:l5rNPBNE
音楽・ナレーションのどこにそんなに金が掛かるんだろう。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:57:53 ID:cTF/4mkW
官庁と業者はコンサル契約だろうから人件費の塊×有り得ない掛け率+設計変更+随意契約諸々付属w
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:23:47 ID:aYf2bC8R
役所の連中のわがままは度をこしてスゲエぞ

しかも融通聞かないからいつの間にか役人が演出し始めて
だんだん公務員風の糞面白くない路線にはまっていって跡形もなくなる。

しかも必死に直してみれば五時で帰ってるしw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:33:24 ID:nFjSQtiN
>>947
それは役人に限らずどのクライアントも変わらんよw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:26:31 ID:obEnMyJA
前の会社で役所と半官半民の所の仕事してたけど、大変なのはとにかくチェックが
一気に上までいかないのが大変。
段階で少しずつ上の方に行くんである程度固まってもう少しだって所で
さらなる上の所までチェックが上がるとひっくり返ることがある。
普通の企業だと、なんとか一番決定権のある人を引っ張り出してこれるけど
役所だとなかなかそうはいかんみたい。

あと、普通に接待でゴルフ行ったりとか飲みに行ったりとか。
こういう時は営業さんがいて良かったなぁと思ったよ。

まあ、それでも役所関係は間にどこも挟まないで契約できりゃあ
かなり美味しいし、一度上手くいけば結構長く仕事もらえるしね。
色々アレな事もしないといかんけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:31:57 ID:ZKPDrIjy
そういや、衆議院選挙用のサイト制作費が平均200万とかいってたな。
動画付きなら400万。
議員や役人を接待して仕事をもらいたがるヤツがおおいのも納得

うちも石原都知事を接待してみるかなww
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:39:15 ID:srmS+Btq
まー金あるところから降りてくるんならいいんじゃねえの
景気もよくならんよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 03:37:13 ID:nWhK4Pg/
何にせよ、だ。
作り終わってからグダグダ言うなんざみっともないな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:33:59 ID:/8jFKnin
やっぱ今の不況じゃ即戦力じゃないと雇ってくれるとこすくないのかなー
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:20:50 ID:Yizrw9KP
クリエイター業界最前線 第2回
"CG・VFXクリエイターになるのは難しい"というのは、本当なのか?(マイコミジャーナル)
ttp://journal.mycom.co.jp/column/deziteacher/002/index.html
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:26:48 ID:DauJd9iu
デジハリにどんどんお金落としてねという記事ですね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:26:02 ID:tkIbyZ9E
日本の教育関連もジリ貧だろ
"デジハリ北京"も時間の問題だな
本家のハリウッド北京が先だたりしてw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 08:51:01 ID:GYz29VFn
あんな昔のCGブームに便乗したような学校もうおかしいだろ
チグハグなピクサーもどきのキャラクターがピョコンピョコン
動くもの持ってこられて、いったい何見ればいいんだよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:25:30 ID:XsCmiOt5
デジハリの卒製って最近はどうなの?
昔はコンスタントにシーグラフ入賞してたイメージだけど
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:39:12 ID:U5ZiBq3i
重労働なのに待遇悪いから人が来ねーんだよ。
学生だって現状がどうなのかぐらい調べてるってw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:54:21 ID:c6mUOpT+
そんなお役所仕事の中にあって、あれだけのモノを作った「イカR星人」は偉大なんだな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:55:58 ID:c6mUOpT+
違う、イカール星人を作ったスタッフが偉大、と言いたかったw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 03:29:09 ID:lKCxs2z8
厚生年金引かれて手取りで35万なら十分だろ。
何が不満なのか。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 03:38:24 ID:KKkHfGQn
突然何の話だ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:25:47 ID:AH9wWcoP
CGデザイナーの年収(給料)・仕事内容
http://roke89.xsrv.jp/income/150/cg.html
-----
CGデザイナーの平均年収額は400万円〜490万円くらいが目安です。
CGデザイナーは残業あり、休日出社することも多々ありますので、
IT業界の中では平均的な給料もしくは若干安めの収入の位置づけになるのでしょうか。
------

なんというワープー
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:50:20 ID:emQHCOMe
CGデザイナーの定義は会社の仕事内容でばらつきがあるから範囲が広過ぎる
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:01:08 ID:yujlf9Ec
【生活保護訴訟】「母子加算廃止で外食にも行けない。長男に回転寿司を食べさせるのが楽しみだったのに」 原告、敗訴に怒り★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261204391/


・生保の月27万円+母子加算で沖縄旅行ww 多比良(たひら)佐知子さん(46)=広島市=
http://megalodon.jp/2009-0629-1345-43/blog-imgs-19.fc2.com/i/c/h/ichisureichi/up370574.jpg
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 05:50:19 ID:9tv3WTbg
趣味を仕事にしたい
どう辿れば仕事までたどりつけるか教えてください
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 06:14:47 ID:lY+O4IIL
その趣味が商売が成り立つだけの市場規模があるのなら
ほかの人から求められるほどの稀少な能力を有するレベルにまでになれば
仕事にできるんじゃないでしょうか。

一般論として。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 10:09:49 ID:tjDRqr2y
>>968
「ほかの人から求められるほどの稀少な能力」・・・これに尽きるよな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:40:27 ID:xZRS05gA
尽きるな
しかし稀少ゆえ、
その市場が終わったあとどうやってツブシをみつけるか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:02:48 ID:BgDlJhop
>>970
なぁにCG業界でその才能認められたなら、その能力生かして
Maya止めてAutoCADちょっと勉強すれば、仕事にゃ困らんだろ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:52:01 ID:RsoeGPDC
不動産業界が壊滅してもか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:19:15 ID:BgDlJhop
>>972
不動産だけがCAD使ってるとか考えちゃってるワケ?
っていうかむしろ不動産はにわかには無理だろ。
人の命乗せる系はにわかには無理だって。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:26:03 ID:lY+O4IIL
>>970
CG全体を一つの業界として見るなら、そうそう市場が終わってしまうことは、まだ当分無いんじゃないですかね。
それこそ脳みそに直接ジャックインして映像を作れる時代が来るまでは。
だから稀少な能力がCGを作成する全般に応用利くようなものなら、
今でもそうそう食うには困らないんじゃないですかね。

ただ、>>967は趣味がって言ってるからそれがCG全般とは限らないから
難しいところでなんでしょうね。
CG自体は所詮道具なんで、趣味日曜大工な人はいても趣味のこぎり使う事って人はあまりいないですもんね。

大抵の人はCGが趣味とか言っていても、CGを使って物語を作るのが好きとか
キャラを作るのが好きとか、実はそういうピンポイントな所が好きなんですもんね。

だからCGでもエンタメ系のPV・映画・ゲーム(ムービー)とか
キャラ作成とか一般受けがいいところは、本当に稀少な能力がある人でないと
ギャラの叩き合いになるんで人並み以上の収入を維持するのは大変でしょうね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 03:58:40 ID:LCB7s6n4
とにかく明るい未来が無い事だけは確実でしょ。

CG学校に入ろうとしてる人はよーく考えてからにしなさい。
遅かれ早かれアニメ業界と同じ道を辿るから覚悟しておくように。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 05:02:58 ID:HGwiH7Tp
>>975
アニメ業界と同じって、出来る人だけ高収入でウハウハだけど、やっかまれたくないから
貧乏なフリをするってこと?
それは今のCG業界も似たようなものなのでは・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 05:06:33 ID:k1IAHB5r
高収入といっても現場で働いてる人は限界が大手企業の課長くらいだべ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 05:18:37 ID:HGwiH7Tp
それってどのくらい?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 10:10:11 ID:J/e1JUY9
お金が欲しいなら普通の会社で課長目指したほうが楽だな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 11:32:54 ID:myG/T95r
>>954
人が寄り付かないのは激務の割りに手取りが極端に少ないからじゃないかなあ。
だいたいが請負契約でこき使われるし、自殺する人が年平均4人のところもあるし。

正直、趣味を仕事にしたいって言ってる人もいるけどやめたほうがいいよ。
自分が作りたいものを作るのと、他人が欲しいって言ってるものを作るのとじゃ、大違いだよ。
それこそ、ソフト弄るの大好き、レンダラー弄るの大好き、みたいなベクトルが微妙にずれてる人じゃないと持たない。

>>976
時給100円以下でピクサー並みのクオリティを求められる。
これぐらいのお金でこれぐらいできるでしょ、って言うクライアントからの無茶な狸算。
一つ余計なことをやれば、それぐらい当然でしょ、って目で見られる。

そうだ、公務員になろう
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 11:58:50 ID:ldTzZO2z
>>980
俺も何回死のうと思ったかわからんなあ。
なんつうか必要以上にSな依頼主とMな請負人で成り立ってるよね。
日本全体がそうなんだけど、物理的に存在しないものに関して
すごく理解されにくいってのはあるよね。
唯物主義なんだろうか。
仕入れのある商品じゃないから言うだけタダだろおまえらやれみたいな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 12:07:58 ID:ldTzZO2z
>>954
ああ、「難しい」というのは就職難易度じゃなくて
環境難易度の事だったのか・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 13:53:24 ID:RN5Ulzz2
>>976が一番言いにくい事を書いた
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:55:39 ID:BcZFChpq
980をこえたのでそろそろスレは落ちます
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:18:29 ID:m/dO7rxI
確定申告の季節までもたないか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:10:00 ID:HGwiH7Tp
次スレ立てときますか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:37:48 ID:Msv442wA
氏にやすい奴がこういうとこ来ちゃうんだよ
CGに限らず芸能とか技芸方面な
普通の人は普通の職に就く
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:05:11 ID:KVF5CgI8
他の職を知らない人間が思い込みだけで語るなよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:39:53 ID:hdyKKQuN
次スレよろ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:45:35 ID:8k4W6czw
>>976
の言う出来る人になれても、この板に来ているようなのは確実に救われん気がする・・・
製作的な部分だけやってまともな生活してぜんぜんおkって奴は2chのこの板なんか来てないんじゃないか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:16:40 ID:X84oLYQk
時給100円てこた
1日20時間休日無しで働いて月6万ってとこか
さすがにこれは本人の能力にも問題あるんじゃないだろうか
でも公務員目指すのは悪くない考えだと思う
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:37:49 ID:HGwiH7Tp
次スレ:

―CG・映像業界の収入をおしえて―Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1262615816/l50
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:53:06 ID:8k4W6czw
>>992
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:48:52 ID:jHL/MOtI
最低時給って言葉知ってるのおまえら
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:23:56 ID:sWSYf7cW
>>994
※労働生産性が低く、適用範囲から外れても危険が生じない状況においては最低賃金を払うことが困難な層
例:若年者、学生、障害者、見習生
に適合するか、そんな制度を無視するような会社にしか勤められない人間しかいないんだろ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 02:26:32 ID:gUZCAkDq
煽り合っているうちに、このスレも終わる・・・
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 02:32:26 ID:jHL/MOtI
不当な労働条件や、劣悪な労働環境、パワハラなどはこちらへ相談してはどうですか。

全国労働基準監督署の所在案内
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 04:58:54 ID:noGJV9XN
35歳平均年収300万円台 12年で200万円減少に衝撃
ttp://news.ameba.jp/weblog/2010/01/53684.html

もう、びっくりだね。
つか、儲かってる所はそれなりに(ウハウハでないにしても)儲けてるんで、
今まで普通に食ってけてた所ランクが軒並み大変なことになって
格差が開いて平均が下がってるような気もする。

まぁ、とりあえず仕事にするなら好きな事より(人より)得意な事を選ぶ方がいいよな。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 05:01:39 ID:noGJV9XN
次スレ誘導

―CG・映像業界の収入をおしえて―Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1262615816/l50
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 05:04:22 ID:noGJV9XN
今年もレギュラーの仕事が切られませんように(-人-)1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。