液晶タブレット【Wacom Cintiq】スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1XP
高いからおいそれと買えない・・・
普通のタブレットとの比較とか希望・・・
ワコム以外のとかも良いのあるのかな?

Wacom Cintiq
ttp://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/index.html

タブレットPC スペック表一覧
ttp://review.tabletpc.jp/snap/TabletPC.asp?PID=1053
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:37 ID:+kMNcg2h
ワッコム
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:07 ID:LEUPJivO
熱い熱いと言ってる香具師が居たが、別段熱くないぞ。




輝度を最低にすれば
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:31 ID:XMNIC44y
高杉
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:23 ID:ErnScWLi
最近オクである方が各種液タブを10台ぐらい安く大量放出されていたのですが、
これって新しい液タブが出るって事でしょうか?

ttp://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sslowmovin
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:42 ID:cggUgG+G
サラ金絡みの流れ品でしょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 15:29 ID:Adfs+dC0
焼き付きは起こる。俺のも起きてるし。
Intuos2なんかと比べると性能はかなり落ちる。
画面の温度もそこそこ上がる。熱い熱いというほどではないが。

それでもやっぱり直接画面に描けるってのは便利なんだよね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:17 ID:sMzrM6lH
2年前くらいのPCで
ウィンドウズXPですけどデュアルモニタって簡単にできますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 10:20 ID:ea6qs0CX
>>5
おいおいマジ安いなソレ…
3月に17型を25マソで買ったっつーのに…orz

>>7
まぁモノによるけどビデオカード側で2端子あれば大抵できると思う。
ダメならPCIで増設とかで。
でもPCIビデオカード増設は相性問題にあたる可能性があるのでなんともいえんけど。
109:04/05/03 10:20 ID:ea6qs0CX
×>>7
  ↓
>>8
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:40 ID:SAxzvPJ/
Cintiq15インチでも重杉。今どき解像度小さ杉。
WACOMでdynabookSS M200のモニタ部分相応のCintiqを発売してくれないだろうか。
M200と同じ12.1型SXGAなら1kgくらいにならんもんか。←20マソ位なら絶対買う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:13 ID:NZDEk8zm
すみませんがCintiq 既に持っている人でWIN使いの香具師居る?

今マルチ対応のFX5200使っていてCintiq 注文しちゃったんだけど、これの
DVI接続でCintiq はちゃんと動くのでしょうか?<一応G550も持っているけど。

あとデュアルモニターする場合PCIとのビデオカード2枚の場合と1枚で
デュアル機能を有効にした場合ではどちらの方が良いのでしょうか?

アドバイスおながいします。
139:04/05/04 01:09 ID:78FmoiIN
>>12
漏れはWin2000でParhelia使ってデュアル(正確にはTVふくめてトリプル)にしてる。
でもTVも繋いでいるので全部アナログ接続…
んでDVIで全部繋ぎたかったのでDVI付のPCIビデオカード増設したんだが
とても実用に耐える表示速度じゃなかった(ウインドウやポインタの移動さえもコマ落ちする)ので
あきらめてParhelia1枚環境。

自作PC板のPCIビデオカードスレとか見るとわかると思うけど
AGP+PCIの組み合わせは何かしら問題をかかえる可能性が高いので
1枚で構築するのが吉だと思う。
まぁ漏れが運悪かっただけかもしれんけどね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 13:43 ID:jejURFvt
>13
レスありがと、組み合わせによってはほんとダメらしいですね。かといって
単体でドライバーのユーティリティーを有効にして使用するとCPU負荷がかかり
激しく遅くなるし・・・。とりあえずゲフォで統一しとけばいいのかな。

あと単枚だと同じ解像度しか出せないそうなのですけど、2枚構成でデュアルの
場合も、解像度はCintiqに引っぱられて両方1024X768にしなくてはならないので
しょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 13:48 ID:4J18NB1q
二年前くらいに買った・・まさかサッパリ値段
下がらないとは思わなかったよ。
満足してるし、17以上のに手を出そうか迷ってる。
幾らなんでも、価格改定しろってワコム。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 13:54 ID:jejURFvt
>二年前くらいに買った・・まさかサッパリ値段
>下がらないとは思わなかったよ。
一時期液晶不足になった時に値上げしてそのままだから、店頭では
新製品じゃないので多少割引率よくてもその分が相殺されてるんですよね。

漏れは価格改定はいいから液晶を一番良いものにして欲しいのと
18型以外でも回転機能を付けてほしかったッス。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 14:57 ID:u5rsn1f3
買おうと思うんだけど、やっぱこの先値段は下がらんかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 15:21 ID:jejURFvt
>17
xp-penというペンタブ出している会社が15インチ用液タブ部品を
試験提供してるらしいから、そこから提供された企業が商品化して
くれれば一気に高品質で安価になると思う。<できればEIZOを希望。


ネックは市場需要が少なく医療用と漫画・アニメ関連だけでは採算取れる
将来展望が望めない事(買い替えスパンも長いし)
199:04/05/04 17:06 ID:78FmoiIN
>>14
1枚のカードでも大抵は別々の解像度を設定できるよ。
同じ解像度でしか出せないってのは
同じ画面を2つのディスプレイで表示したり
横長解像度とかの場合とかだと思う。

2枚構成の場合はそれぞれ独立しているので別々に解像度を設定できる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:44 ID:L8tmsQ2E
もうちょっと読み取り精度マシになってほしいんだけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:57 ID:4xzxOOon
>>18
ピーアクティブのXPC1500Aって液晶タブレットは売ってないの?
OEM製品で液晶タブレットに使用するタブレットセンサモジュールがある訳だし、オリジナル
PCを販売しているショップなんかでも、安い液晶タブレットを開発できるんちゃう?
タブレット自体、ほとんどWACOMの独占市場なのが謎。

>>14
デュアル環境にしてVirtualDesktopみたいなツールを使えばマウスいらずで便利。
(漏れはマカだが、ウィソでもそういうツールあるよね?)
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:47 ID:6gtL1szu
>19
そうですか、IOデータの箱書きには同じ解像度で見本出してたのでそういうものかと
思ってました。とりあえず最悪な自体だけはなんとか回避できそうです。Cintiq来たら
PCIとの2枚刺しの前に試してみます。

>21
漏れもCintiq注文するのに最近調べまくったくちで詳しくないのですが、
たぶん他社は企業体力が無いので売れ筋な安価なタイプしか出せない
んじゃないのかな?傾き検知あたりはワコムに特許押さえられているくさいし。

>漏れはマカだが、ウィソでもそういうツールあるよね?
MACはモニターに対してもともとが固定解像度(アップル16とか20とか)だった
からそのあたりは充実してますけどWIN用はたしかシェアウエアで出来るとか
だったと思います。漏れもMACからの転向組みでまだデュアルを試してないから
良くわかりませんけど。




2312:04/05/08 11:22 ID:CRNY91/a
Cintiq 今日来ました。ですがデュアルするつもりで買ったPCIのGF4-420MXと
FX5200のドライバーがコンフリクトして共存できないみたい・・・

素直にELSAの534PCIで統一しときゃよかったかも。

とりあえずAGPでデュアルできるのでこれで弄ってみて様子みます。
2412:04/05/08 14:35 ID:CRNY91/a
ちと発見!  Cintiq のペンが同じ感応検知なUD-U6080Aのと互換があった!!

これってペン無くした場合ジャンクで出されているADPのUD-Uシリーズを
1000円かそこいらで落札するとか、握りが細いペンが欲しい場合良い選択に
なるかも。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 22:55 ID:hPMcc1Js
タブレットPCでも相互利用が可能です。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:19 ID:dyzb0aCD
これの液晶保護カバーはありますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:06 ID:DJra3mzB
cintiqと普通のモニタを切り替えたいのですが普通のモニタ切り替え器買えばよいですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 10:43 ID:16+8F64n
>>26
普通の液晶保護フィルムで大丈夫だよ。
漏れはエレコムのヤツ使ってるけどサイズもぴったし。

>>27
大丈夫だろうけど切り替え器挟むと著しく画質劣化するよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 22:10 ID:mhUIVB32
>27
DVI接続じゃないと激しく醜いからcintiq専用にしる
>28
別モニターでEIZOのi・SwichUP2使っているけどやっぱ切り替えじゃ
画質劣化は免れられなかったよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:22 ID:EKqRE0R6
タブレット用に液晶面強化してあるのかと思ったけど、そうでもないの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:18 ID:LCvQPRwG
>30
漏れもそれが知りたい。気泡が入ってうまくシート貼れないし
UDUのペン先細いから液晶面に傷が付きそうでこわい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:57 ID:cIzQtW1K
インテュオスからシンティックに変えたら上空の証明が反射してまぶっしい!!

みんなそんなこと起こりません?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:57 ID:cIzQtW1K
照明
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:16 ID:gZhk5Fv8
起こりますよ。
そういった場合は、机の位置を変えるしかありません。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:04 ID:hc+E1Beg
>>30
長期使ってるとメニューバーの部分とかよく使う場所でこすり傷ができるよ。
こすり傷が目立ってきたんで、ホームセンターで買ってきたテーブルクロス用の塩ビシートを
乗っけたら熱で画面にぴったり張り付いて、おまけに入力ペンもうまい具合に引っかかって
滑らず使い易くなった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 02:18 ID:HNv43RE2
>>35
マジで?俺もやってみるよ。情報ありがとう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 03:13 ID:iNzUacp5
失敗して波打つ罠
3835:04/05/14 14:02 ID:hc+E1Beg
>>37
液晶面のサイズに合わせて切れば張り付いて波打たないってば。
漏れはもう1年以上その状態で使っているよ。
のりを使わないし超安上がりで結構便利。汚れたら取り替えるだけだし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 15:07 ID:hc+E1Beg
PL-550って機種がオークションに出てるよ。citiqと見分けがつかん。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20501159
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 17:33 ID:SIdFio5o
>39
たしかC−1500の業務用モデルだっけ現行品らしいな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 14:07 ID:kSZI1F9O
C-1500Xを売ってC-1700SXに買い替えたいんだが、一体いくらくらいで売れるか興味津々
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 16:18 ID:kQ3ilhbo
買い替えで売る事考えれば、やはり液晶保護は必要だねぇ
写真でかなり傷物だとわかるとショボーン
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:46 ID:xQZguRu/
>41
完品だったらオクで10マソは行くな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 04:43 ID:s7odBBct
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 10:39 ID:iPV1tudt
↑sslowmovinって人は業者なのか?
液タブいくつ売ったら気が済むんだ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 13:05 ID:Mw9TlmxI
>>44
元々転売するつもりだったんだろうな…
こういうヤツ氏んでほしい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 13:39 ID:iPV1tudt
ハケーン!>>44のsslowmovinからC-1700SXを買って転売。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37881259
転売目的の香具師けっこう多い。
4847:04/05/17 13:51 ID:iPV1tudt
スマソ。>>44に書いてあった。
4912:04/05/18 22:42 ID:zinwKdzw
Cintiq をデュアルモニタの1にして、こちらの方でフォトショを起動し
描写しているんだけど、モニター2の方へパレットとナビゲータを
持ってゆく事はできるが、ビュー画面がどうしてもモニタ1のCintiq の
枠から出られなくて困っています。

フォトショを使っていまの色の現状がどうなっているかを知りたいばあい
皆さんどうしてますか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 13:40 ID:OX29jX40
>>49
>>21にヒントが
5112:04/05/19 21:12 ID:nZC3A9C4
>50
サンクス!一時的にディスクトップを広大する訳か。
たしかに一時保存し終了させてから他のアプリでセカンドモニターで
投影確認するよりいいかも。
52?f?l:04/05/22 02:37 ID:ElmELy6F
買ったら損するかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:51 ID:GyGg+3rG
今IQサプリって番組でシンティック使ってた
業務用では浸透してるんだろうな
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 03:23 ID:B9FiZbE2
20インチのシンティックってあるの?
オークションみてたらそれを買うから15インチを売るって奴がいたけど。
18インチの間違いだろうか。

自分はシンティック購入予定があるんだけど、
どうせ高い金払って買うならデカイヤツの方がいい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 05:04 ID:DbXBdWoJ
確かに大きいやつの方が良いけど
ひとつサイズ上がるごとに10万はきつい

とりあえず15購入してみました
本当にすごいですね
作業能率が1.7倍くらいになった
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 08:55 ID:tV29B0lP
18インチは液晶は良くないしパレットまで手を伸ばすのが遠くて疲れるぞ。
17インチは広さと解像度のバランスが良くて液晶もきれいだが、ガラスが厚い。
15インチは液晶は良くないがパレットまで近くて疲れなくガラスも薄くて描きやすい。
2台目のモニタとしてシンティック買うなら15インチをすすめる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:00 ID:RAnlyVRR
  _, ._
( ゚ Д゚)エー
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 16:11 ID:cgr0Krhk
ガラスの厚さってモノによって違うんか
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:18 ID:jxcoIIIx
15はパレット広げると絵を描ける範囲が狭くてQ屈。作業効率から17インチに1票!
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:00 ID:fuNJ1w7+
17を2個買ってDualにできたらなあ。
軽自動車みたいな値段になるが。
61??f?l:04/05/23 20:48 ID:k/zKfiTU
価格ドットコムには出てないね。
値段ってみんな大差ないの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:49 ID:cgr0Krhk
>>61
いや載ってるし…
ttp://www.kakaku.com/sku/price/008555.htm

ちなみに漏れは楽天通じて17インチ買った。
価格.comより数万安かったよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 01:01 ID:rFAuCBfm
20インチUXGAって出ないかね・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 05:45 ID:rIrZ7igz
つーか何でこんな高いの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 05:49 ID:GMEyjJfx
値段は妥当だろ
問題は重量、熱さ等が実用に耐えうるかどうかだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 05:53 ID:rIrZ7igz
Cintiqの使い心地やレポート公開してるところ集めませんか?
67??f?l:04/05/24 14:00 ID:vGvicmdC
ホントダ価格にも出てるね。
15インチ15万
17になればもっと値引きかも

>65
重量てひざの上にのせた時の話?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 16:40 ID:gdo+pH0k
>66
ぐぐると結構でてくるし、既に持っている人間にとってはあまり意味がないんだけど。
どちらかと言えばこういう場所で扱い方の情報出し合う方がありがたい。

>67
65じゃないが、とにかく熱い。今の時期でも画面を手の甲で触ると45度ぐらいある。

重さに関しては机に置きっ放しでTVの回転台の上で動かしているから分からないが、
便利さ故に多岐に渡って活用しようにもタブレットの様に気軽に取り外して持ち運べる
代物ではないということだろう。

69名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 16:42 ID:TEw1EESL
やっぱタブレットPCにするかなあ
70??f?l:04/05/24 18:25 ID:vGvicmdC
>68
ひざの上において使いたいんだけど裏も熱いの?
45度って熱くない!?!江戸っ子の風呂より熱いじゃん。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:54 ID:BjN1qMzc
45度もないような…
多少あったかい程度です(家は)
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:48 ID:TEw1EESL
>>70
冬は暖房代わりでも夏は辛いよ。
つーか膝の上では15インチでも長時間だと重いし、ケーブル類も邪魔。
最初数回はそうやって使ってみたが結局机の上に落ち着いた。
73??f?l:04/05/24 23:10 ID:vGvicmdC
たいくずわりで
7468:04/05/25 00:07 ID:edSbsEYC
>45度もないような…
C−1500だけど保護シート貼る前はそのぐらい熱かったよ<漏れの奴
薄でのsanwaじゃダメで、厚でのArvelのフィルター貼ってから少しはマシになったよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 05:05 ID:kRdwc/6g
誰かドット欠けが気にならなくなる方法教えてくれ!
一年位前に1700SX買ってすぐに真ん中あたりにドット欠け発見。
サポートに電話するも当然交換できず……。
以来、気になる期間→気にならない期間→気になる期間→気にな(略)
というサイクルが続いている。
実用上は問題ないはずなのに、なんでこんなにへこむんだろうなあ。

あと最新ドライバ(V4.78-6Jwi)だとペン先とカーソルがどうしても合わないの俺だけ?
しょうがないからV4.76使ってるんだけど(これも完全に合うわけではないが↑よりまし)。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 09:44 ID:LmoY47CW
>>69
漏れもどこでも絵描けるしノーパソにもなるからこっちのほうがお得とか思って
タブPC買いましたが、普通のタブレットと比べるとやはり性能悪いです。
あと特別なドライバを入れない限り、タブPCに対応してないソフトでは筆圧が効きません。
そしてドライバを入れるとタブPCに対応したソフトで不具合が発生します。(ComicStudioなど)

ので結局、C-1700SXも買いますた。(´・ω・`)
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 10:30 ID:L5OyXqG9
Cintiqの使用感いろいろレポートきぼん
参考にしたい
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 11:48 ID:27T6vByI
買えばわかるさ
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 12:11 ID:edSbsEYC
ときにCintiqでパス使うときみなさんどうしてます?
漏れC−1500で髪の毛のみをパスで処理してるんだけど、
画面が狭くて仕方なく画像表示縮小してやっている。(お陰で微妙にズレる)

マウスだけ繋いだ別PCでパスだけ処理した方が効率いいかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 14:12 ID:HT5oACxP
>>75
わかるよ
俺もDELLで液晶買って、
ドット抜けあって交換してもらえなくてブチきれた(交換はしてもらえるが、交換品にも必ずドット落ちがある(交換品同士で回してる)
とりあえずサポートスタッフの女の子3人くらい泣かしてようやく気分が落ち着いた
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:06 ID:6eje6BoP
こんなに高いのか・・・
昔のVAIOってタブレット付液晶は筆圧も感知しなかったっけ?
ソフトもついてたし・・・
アレ買ったほうが良くないの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 08:22 ID:XW7gaeIk
品質がちがいすぎる
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 12:34 ID:B9EXT016
液晶の質も悪いし筆圧検知256レベルだっけ?

今じゃゴミにしかならないPCでしか動かせられないというのも痛い。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:47 ID:ntUjdSOR
>>82-83
使ったことないのにいい加減なこと書くなよ。
液晶タブレットを他のマシンに流用できないのは痛いけどな。
直書きじゃ256レベルと512レベルの差はほとんどわからない。
液晶はシンティック15インチより全然イイ。
プロセッサはpen4でLXは1.7GHz、HSは2GHz。
まだまだ捨てたもんでもないだろ。中古で10万なら買いだよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:59 ID:pZMQWlGj
そのバイオ見つけて「スゲー!」って喜んで付属のペインター試したら
最初の一筆で「メモリが足りません」と固まって萎えた覚えがある(笑)
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:15 ID:jycx1qht
漏れもCintiq買う時に液晶タブバイオとどっちにするか迷ったが、現在はMacを使う方が多く
なったので、本体が変わっても使えるCintiqにして良かったと思ふ。

ところでみなさんはドット絵描きのツールって何をお使いで?
OS Xのフォトショ7ではドット絵描き辛いの漏れだけ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:04 ID:e0XM8Y49
筆圧256と512は結構体感できる差があるような…
512と1024だとあまり変わらん気がするけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 08:24 ID:vkpfRA6b
はっきり言って迷う余地なんてない
VAIO厨でも無い限りいらんよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:22 ID:8/t3zi4j
ビデオチップ 845GL・・・
メモリPC2100 MAX1G・・・
PCIスロットX2 ロープロ・・・・
電源 最大消費電力245W(300Wクラス)・・・・
セカンドHDDスペースなし・・・・・

90??f?l:04/05/27 17:39 ID:BsLbRR2m
コレ使う人ってみんな絵描き?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 09:30 ID:nk/ZMcOa
仕事で使ってる。キーボード奥場所こまる。
intiosIIやめてからCintiqなんだけど、タブ使うときだけ普段立てているのを寝かすのがメンドー。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 11:47 ID:9QU+EnXR
趣味で使っている。それでもやっぱキーボドード置く場所困った。
オフィス用パソコンデスク導入で2台分のスペース確保し、どうにか通常作業と共存できた。


でもintiosII+トレス台の使い心地も捨てがたい・・・・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 14:29 ID:ky9dUGHp
>>90
コレで絵を描く以外には何かメリットあるの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:39 ID:lp6lZYLH
>>93
業務用として、
クイズ番組(回答者が描いてそのまま画面に表示されるやつ)で多方面で使われています
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:04 ID:ATQp6ZP2
DTM用途でも使われていた希ガス
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:02 ID:DaMIPMmU
医療機器としても使用されております
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:03 ID:PsPbY2j0
んで、一般人的用途としてはどーよ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:46 ID:5mHHZHax
http://2flashgames.com/f/f-566.htm

このゲームで馬鹿みたいに画面たたいたよw
駄目?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:38 ID:PsPbY2j0
この人は買ったときと同じ価格で出品。いい人だ。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48230772
こちらは明らかに転売目的。11.5万で買ってすぐに20万で出品かよ、ボリすぎ。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37881259
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 19:10 ID:npMGW9Li
ほほう。
1500でもツルツルなら10万は軽いか。メモメモ
My1700は、フィルタ使ってるからまだツルツルだぜ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:19 ID:jnk2+FUm
1500持ってるが、昔のほうが値段安かった気がする。
おとどし11万ポッキリだったし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:01 ID:iaWLD+iy
確か、液晶パネルの価格上昇によるものだったか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 09:17 ID:tA7UUJZj
現在はあの程度のヘタレパネルなんて激安だからボロ儲けなんだろうな。
独占市場はロクなことがねえ
104??f?l:04/05/30 17:08 ID:iXOFIyn8
eMacでcintiq1500-x使えないのってほんとっ!?!?!?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:01 ID:VXfUJgG8
>>104
eMacにはMini-VGA出力があるから大丈夫なんじゃないの。ソースは?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:30 ID:iXOFIyn8
もう買っちゃったのに..........
すいません素人でソースって何の事か判らないんですけど
>>105
今見たらCINTIQのHPに最後にちっちゃく「eMACには使えません』なんて書いてあるし....(;;)
ちなみにcintiqの取説には
[cintiqのDVI-Iコネクタから、コンピューターのDVIまたはアナログRGBポートに接続。]
って書いてあります。
ぐすんぐすん もうeMAC捨てたい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:27 ID:VXfUJgG8
>>106
直接つなげなくても「Apple VGA ディスプレイアダプタ」かませばいいんでねえの?
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80503/wo/Mq3mlEB2xYG231dkEL22ptSmG7N/1.3.0.5.10.3.3.1.13.0
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 20:14 ID:CF5kki06
>106 イ`。
まあe-MAC買っている段階で「ああん、この人は・・」と思っちまうけど今後液晶モニターしか
使わない環境にするのなら、CRT+カラーシンク+アドビのガンマ調整などで色調確認用に
重宝すると思われるから捨てない方がいいかもよ。>107のアダプタは機種によっては使えない
のと、e-MACが固定ディスクトップサイズだとしたらまともに使えないだろうから注意ね。

109名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:35 ID:iXOFIyn8
>108
ごめんなさい『固定ディスクトップサイズ』って........
.なんですかっ!すいませんっ!m(_ _)mおしえてください!
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:40 ID:iXOFIyn8
>108
ああん、でも他のっていきなり高くないですか。
みんなお金もち......
111108:04/05/30 22:28 ID:CF5kki06
>109
わかりずらくてすまん。画面のサイズの事。
C-1500なら1024X768以外のサイズではまともに表示できない。

もれは旧タイプのMAC使いだったがアップル純正ディスプレイでは
原稿サイズと同調させる為にアップル13とか16とか20とかで画面サイズは
固定だったからe-MACではどうかなと。とりあえず画面設定開いてみて
1024X768ができるかどうか見てみそ?

>110
いくら高くてもMAC OS-Xを動かすのにはそれぐらいのパワーが必要なので
正直G4とかG3搭載はOS9あたりの過去の資産保存用としか思えない。
結果コストパホーマンスがかなり低くなるから漏れはOS−Xには行かずDOS/Vに
鞍替えして幸せになれたよ。

・・・過去に100万近くMACに投資したけどね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:36 ID:3h6NwMT9
えー
G4でOSXぐりぐり使ってるよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:42 ID:VXfUJgG8
>>110
えー
漏れもG3のiMacとPBG4でOSXぐりぐりストレス無く使ってるよ。
搭載メモリ少なかったんじゃない?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:51 ID:iXOFIyn8
>113さんはしんてぃっくなににつないでるの?
115108:04/05/30 23:57 ID:CF5kki06
>114
>搭載メモリ少なかったんじゃない?

当時店頭にあったG4-733(766?)を触ってみた時の感触だったからそうかもしれないが
ゲーム機にしていたサブマシンのP3-866と比べて全てが遅かったので、その時点で
漏れは見切りを付けたよ。USB2.0未サポートだったしマルチディスプレイにする為の
ビデオカードも高いし限られていたから。




116名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:47 ID:59HI/bNJ
>>114さん
PowerBookG4 Ti/1G メモリ1G OS Xパンサタンです。快適。
Cintiqは15インチなんで贅沢いえば17インチが欲すいところ。

>>115
ゲームならええんでないの。Mac対応ソフト少ないし。
確かに当時のOS Xはモッサリ感があった。でもパンサタンならさくさく。
117108:04/05/31 02:50 ID:UnBTzgXq
>116
もうとっくにDOS/Vに切り替えちまったっす。不都合があるとしたらアドビが
6以後にクロスアップグレードしてくれないのでフォトショのフルバージョンが
MACでしか使えないのと、発色がやっぱMACの方が綺麗ぐらい。

環境が壊れたらレジストリ関係で復旧が難しいというWIN独特の問題も、初期構成設定で
固めたHDDをリカバリとして保存しとけば、これのコピーを新規HDDに移してしまえば
瞬時に回復するしね。

>でもパンサタンならさくさく。
そうですか、過去の資産保存と合わせてOS-X試用にi-BOOKでも手を出してみるかな。


Cintiqの話題でなくてスマソ<ALL
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 11:12 ID:E/3Lqr3b
バイオのLX-83BPっての使ってるけど、ペインターで線書いたときに
1秒足らずの表示までのタイムラグがある。フォトショップだとないけど。
メモリ不足かなあ。でも液晶ペンタブすげー使い易いよ。
 
 買い換えようにもペンタブ搭載モデルは現行でてないし中古も全然出回って
ないっぽい。インテュオスとか操作感どうなん?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 12:50 ID:59HI/bNJ
>>118
Cintiqの性能には劣るだろうがタブレットPC
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:59 ID:aO8ZQB6P
P-Activeの液晶タブレットまだー?
うちのCintiqはもう限界が近いんだが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:34 ID:UnBTzgXq
>120
限界ってどういう事でしょうか?
今までインテュオス使ってきて不具合なかったし液タブ特有な症状って
どんなのか想像つかない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:41 ID:aJNhcSa6
cintiqだけで全てを済ましてる人って少ないんですか?
お絵かきも、ネットも。
そしたらモニター買わなくてすむもんね!
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:08 ID:RMQ3NlkN
>>122
パソコン買い換える時に、Cintiqを液晶ディスプレイ代わりにすればあんまり値段も
気にならないじゃん!などと思って買った。


・・・駄目でした。
こんな液晶じゃインターネットで文字を読むのもちょっとばかし辛かったりする。
特にスクロールの残像が。
すぐにちゃんとしたディスプレイも買いましたよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:23 ID:Ex4d1pTW
17インチが実売15万なら絵描きなら自動的に買うだろうな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:25 ID:aJNhcSa6
エ〜・・・・・・・
ほんとにー。。。。。?
お絵描きするぶんにはナイス?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:26 ID:aJNhcSa6
みなさんcintiq何につないでます?
macで。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:27 ID:44DM79O4
解像度低すぎ
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:28 ID:aO8ZQB6P
>>121
バックライトが寿命らしく輝度が画面全体で微妙に違う所が出てきた。
おそらく後半年〜一年以内に画面のどこかの隅が暗くなる症状が出る。
なるべく絵描く時以外使わない様にしてるが、3Dやコンポジットソフトを使う時に、
ついついパレット表示用にデュアルにしちゃうんだよね。便利だから。

>>122
17インチ以上は死ぬほど高いし液晶も時代遅れ。>>123が言う様に応答速度も酷い(体感ではカタログスペック以下)。
発色は正面から見ればまあまあ。でも良くは無い。
15インチの液晶はカラー扱うなんてとんでもない、ってレベルで液晶が酷い。
のでCintiqだけじゃ無理だと思う。

しかしこの業界において何年も新モデルも出ずに値崩れも起こさないってのはかなり異常事態だよなー。
そんなに需要が無いのか・・・。

液晶のフチにカスタマイズ化のボタンが何個かついた
色が綺麗でSXGA以上の解像度の液晶が10万ぐらいで出ないかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:25 ID:aJNhcSa6
CUBEってのにつなげられる?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:09 ID:Z4AMeDxe
>>128
まあタブレットがワコム一極支配のうちは難しいだろうね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:12 ID:sfpxyQL8
液晶モニタ大手のメーカーが参入して欲しいよな
132116:04/06/01 02:28 ID:lO7dlmAE
>>123
漏れの環境じゃそんな症状出ないが、OS 9の時のWacomドライバには思い当たるふしがある。
グラフィックボードやドライバとの相性もあるのかも。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 02:42 ID:9JX8CbSl
Intuosの上に載せられるような液晶モニタがあれば良いのに。薄型でしかも
電磁波通す様な仕様の。
液晶部分を気軽に取り替えられたりしたら最高だし。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 03:19 ID:Ad0Xej4g
>>133
有機ELが発達すればあるいは。
ガラスで挟んでもかなり薄くできるだろうしね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:33 ID:ni3WMXBS
>>132
じゃあ132さんはCINTIQでねっとしたりしてるの?
やってみようかなあ。
136116:04/06/01 14:18 ID:lO7dlmAE
>>135
スクロールの残像?など出ませんので、ネットどころか何をやっても平気。
デュアル表示で向かって左側PB画面は資料閲覧用、右側Cintiqは作業用という使い方をしている。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 15:12 ID:ni3WMXBS
あっそれって15?18?
15だとそこまで綺麗に見えないとか。。。。
自分は15買います。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:39 ID:8yAy58go
液晶の構造やCintiqの応答速度から言ってスクロールの残像が出ない筈が無いんだが……。
たまーに残像が見えない、わからない人ってのがいるらしいので、116はそれじゃないかと。
15の応答速度は35msじゃなかったかな。
かなりゆっくりでも小さい文字はスクロール中の判別が難しいレベルかと。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:29 ID:vn0WLwi0
35msでもクソ遅いんだけど、現実にはそれ以上に鈍く感じるんだよねコレ。
140116:04/06/01 22:28 ID:lO7dlmAE
>>138
う〜むCintiqの反応にストレスを感じた事無いなあ。遅いと感じない漏れが鈍いのか…_| ̄|○
残像が見える環境おせーて。PCいろいろ持ってるから暇な時に試してみるよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:11 ID:KwZDg0br
emacで新ティっ区使えなくって今日ソフマップに下取り出したのね。
m8891。
そしたら57000円だったよ!
で、つぎimacのM9105J/Aっていうの
買おうと思ってるんですけど

どーかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:24 ID:8yAy58go
>>140
PCとの環境というか液晶そのものの性能の問題だから、どうあがいても残像が見えなくなる事は絶対に無いよ。
脳内補完して気付けない人間がたまにいるらしい。
例えば15インチ17インチかかわらずCintiqでブロック崩しなんてやってみると、動いてるボールはかなりぼやけて見えるはず。
ただ、アナログ接続の場合は余計にじみや色味が酷くなるという現象は起こる。

>>139
反応速度って測定方法や書き方が統一されていないから、同じメーカーものでさえ一定してない場合がある。
15インチはおそらく一般的にいわれる35msは出てないと思う。色もさることながら残像酷いもんねアレ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:32 ID:Izd9uxXN
>141
その金で自作機作ったらどう?Cintiqを繋げるのにDVIがある意味
必須だからEとかiとかの安MACではどうしょうもないよ。


ソフトはとりあえずCintiqにバンドルされている奴でも使って。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:40 ID:wKdUAHkY
mac以外嫌とか言いそうな悪寒
145116:04/06/02 00:01 ID:TZlYI09D
>>142
試しにブロック崩しやってみたが、ボールの残像はゲーム上元々そういう仕様のようだし、
確かにPBのモニタに比べれば画質は悪いが、別にぼやけることもなくくっきり見えるよ。
ttp://jp.shockwave.com/games/actions/pipopablock/pipopablock.html
ブラウザのスクロール時に残像が残るという現象もやはり漏れの環境では再現できん。
つないでる機種によっては再現できるのかもという気にさらになった。
だから環境教えてくれよ。気になるから。
146141:04/06/02 00:03 ID:c6U8yV0I
>>143
jisakuki って?
iだとどんな困ったことが起こるのか教えて!
その9105ってimacは新品で13まん。
中古で同じぐらいでpowermacG4あったけど中古ってすぐ不調になったらこわい
対応能力ないし。。もにたーもついてないし。

>>144
えっそーだよ♪なんで?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:06 ID:Dl75zs5A
池沼は以後放置で
148141:04/06/02 00:21 ID:c6U8yV0I
imacにVGAアダプター介してつなげると、DVIより劣るのですか?
149116:04/06/02 00:47 ID:TZlYI09D
>>141
Cintiqの話題からだんだん脱線して、スレ違いに。。。
他の掲示板でも書いてますよね?そちらでどうぞ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:54 ID:wLUt31la
液晶の品質なんか手元で線が見える利点の前ではどうでもいいっしょ〜
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:57 ID:sBiLPc5x
>>145
ああもうめんどくさいなー。その「画質が悪い」ってのは、君が残像を目で判断できないからそう見えるんだよ。
じゃあマウスポインターを左から右にすーって移動してそれを目で追ってごらん。止まってる時のマウスポンタより画質悪いでしょ?
つぎにブラウン管で同じことするとマウスポインタはくっきり見えるでしょ?
それは液晶のドット単位で残像が出てるからそう見えるの。
液晶の残像ってのはかなり高性能の液晶でも完全には解決できないほど根の深い問題だけど、Cintiqの液晶ですら気付かないアナタはある意味幸せだよ。いいねー。
これ以上食い下がられても漏れの説明能力じゃ平行線だと思うのでお店の人にでも聞いてください。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:00 ID:Ai/RF200
静止画書くのに、残像なんてたいした問題にならんだろ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:08 ID:sBiLPc5x
>>152
その通り。だからCintiqは絵を描く用でメインディスプレイを分けたほうがいいって話の流れなんだが……。
それにしたって解像度と発色は改善してほしいけどね。今のところP-Activ待ちかな。微妙に悪い予感もするが。
154141:04/06/02 01:11 ID:c6U8yV0I
あっすいませんつい。。。。
スレチガイ発言だったです。
ひとつ教えていただけますか?
DVItoDVI
と、
DVItoVGAじゃ、ぜんぜん違うんでしょうか
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:12 ID:wLUt31la
今月100万売り上げたら17インチ買う!
156141:04/06/02 01:17 ID:c6U8yV0I
↑訂正
●DVI-DVI

●DVI-VGAアダプタ介し-アナログRGB
 
この二つのつなぎ方でcintiq使用において
差ってあるのでしょうか。
遅くなるとか、汚くなるとか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:21 ID:wLUt31la
18インチしか回せないのか・・・絵書くなら18インチにしろって事か。
158116:04/06/02 01:50 ID:TZlYI09D
>>151
説明アリガ?
そんなのCintiqの液晶に限らないじゃん。ガマンできないようなCintiq独特の問題かと思ったよ。
漏れが「画質が悪い」といってるのはあくまでPBの液晶と並べてであって、所詮はタブレット。
>>152さんのいうとおり
メインモニタじゃないし、作画専用だしその程度の事は全然気にならんよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 04:37 ID:Ai/RF200
>>157
画面の中のキャンパスを回せばいいのでは。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 07:14 ID:4HoLyZyM
>>142
残像は確かにでるねぇ
でも仕事に使うにはこれほど便利なものはないと思う
もうタブレットには戻れないもの…
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 11:43 ID:RaRsEIdb
cintiq
が15インチでもパソコン本体は17以上のほうがいいのかな?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 11:49 ID:XrMItwzT
液晶メーカーが参入すれば解決
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:02 ID:TvNeo6aI
漫画絵用途でsintiq-15買ったけど、あんまし幸せになれなかったよ。
斜めから見ても表示が変にならない液晶はすごいけど、
調節をしてもやっぱり、ペン先とカーソルにずれはあるし、
intuos2のペンに比べてショボすぎる。
painter8で使いたかったんだが、描画遅れ酷い。
思ったより、手で、モニターが隠れるのは苦痛・・・・
まあ通販で衝動買いした自分が悪いんだけど。
モニター上でペン入れするのは俺には無理のようだ・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:14 ID:RaRsEIdb
エー!じゃなにさ,みんな何につかってるって言うのさ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:29 ID:sTacm7Ve
基本的にイラネなんだけど
画面に定規を当てられるのだけはいいな
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:41 ID:TvNeo6aI
>>164
これ俺(163)へのレス?
他の人のことは知らないよ。とにかく俺はCGやってみたいと思って、
パソコン買って、タブレットも買って、バンドルのペインタークラッシク
がいいなーと思ってフルバージョン買ったら、バージョン7で、
osがxpで描画遅延で・・・
そんでパソコン買い直してosもw2kにして
バージョンアップして、
とどめがsintiqだっただけ
なんに使うかは使う人の能力と想像力しだいなんじゃないの
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:46 ID:C06fK9vs
>157
ダイソーで売っている200円のテレビ台に載せると幸せになるかも
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:50 ID:C06fK9vs
>163
もし入手できるのであればUDUの細いペンで描くと使いやすくなるよ。


漏れもデフォの電磁誘導ペンだけだったら同じ感想だと思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:54 ID:TZlYI09D
>>167
回せる方向が違うので、作画に使う分には幸せになれないと思う
ネタだとは思うがマジレス
170163:04/06/02 22:10 ID:TvNeo6aI
>>168
アドバイス有難う。
UDUペンだとあまりカーソル遅れがでないのかな・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:34 ID:C06fK9vs
タッチパネル液晶らしいがタブとして使えんもんかいな?

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0602/iodata.htm

>169
ダメですか、漏れこれにC-1500載せてるんですけど

>170
遅れとかはないけどペン先細いから液晶表面がキズつきそうで怖いです。

172名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:56 ID:XrMItwzT
USB接続してcintic使うなよ
遅延が酷いから

絶対にシリアルポートで繋ぐように

ってどっかに書いてた気がする
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:09 ID:/WmG0k//
あ、他にもいろいろ繋ぐ方法あるんだね
アナログRGB、DVI、USB、シリアル

で実際に接続方法で反応速度変わったりするの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 09:20 ID:1OQrHe7a
>>172
それは15インチだけの話な。
他はUSBでも大丈夫。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 10:59 ID:DntfcL8u
>>174
えー
Macだと15インチUSBでも遅延ないよ。WinにUSBでつなぐと遅延あるのか。
つーかMacではUSBしか選択肢ない罠。
さすがに昔のADB接続のタブレットは遅延が酷かったが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 16:38 ID:X7R83Lkv
DVIが一番えらいの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:03 ID:bwRLXzC4
17手に入れたけどインツオウスにくらべて
入力が固いのが困りもの。
やっぱりマウスが手放せないなぁ。

自分はタダでさえタブレットの筆圧が弱いのに
液タブともなればキズが付くのを恐れて
さらに慎重になってしまうのですが、
ドラッグとかやりにくくてしょーがない。
ダブルクリックとかまともに反応しないし。

それにしても液タブという代物ってのは
キーボードが置きづらくで困る。
ストラテなどの左手デバイスや
マウ筋などの補助ソフトは必須だね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:59 ID:yI5ZTEBL
XPのUSBに15つなげてるが遅延ないぞ。
2000の時も無かった。

ソフトの相性かハードが糞なんじゃないの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:47 ID:Upk0UxaS
俺もUSBだけど遅延ないねぇ
ペインター5.5 フォトショ5.5 使用
問題なく漫画描けてますよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:00 ID:7mzmZMvi
同じくXPで問題なし。
遅いハードで重いソフト使ってたらアレだが、それはCintiqに限ったことじゃないし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:49 ID:lvQk1G2Y
ttp://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/cintiq_spec.html
>読取速度
> C-1800SX 最高205ポイント/秒
> C-1700SX 最高200ポイント/秒
> C-1500X(G)最高93ポイント/秒(USB)/最高185ポイント/秒(シリアル)
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 00:14 ID:D9gOafrz
>>181
いや購入した人間なら知ってるって
実際使ってみて違和感がない環境があるよ
って感想を述べてるだけなんだから

でもシリアルケーブルは欲しいんだよねぇ
でも6800円は高すぎ…
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 07:50 ID:RZB3ckS8
>182
シリアルコネクタ形状がMACのシリアルっぽいからモデムケーブルか
MIDIケーブルで代用できないかな?

中の配線が特殊自作で繋ぎなおししなくちゃならないが・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:38 ID:sUF3TSC6
電磁波カットシートとかないの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:02 ID:LlDIXYBt
>184
汎用液晶フィルターで十分代用できるヨン。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:47 ID:sUF3TSC6
そっかありがと

187名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:20 ID:sZSPB69+
さて、液晶面を汗で汚してしまう季節がやってきましたねorz
みんなは何か対策してる?
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:49 ID:g9XfwNbq
>>187
紙に絵を描く時に原稿を汚さないようティッシュを折って手の下に敷くのと同じやり方でつ。
紙と違って神経質にならなくともよいでつが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:52 ID:fjv6Zl4A
軍手が必要になるだろうか
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:36 ID:YTt0zj2q
>>188
なるほどそんなやり方が。
結構いいねコレ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 09:33 ID:rQCWPmE8
>>187
ttp://www.monotaro.com/c/017/931/

綿製のスムス手袋を使ってる。ワークマン等の作業着屋で1ダース700〜800円位で買えるよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:11 ID:EoPfgXMB
夏だと液タブの暖かさが身にしみる。
つーか低温やけどしないのかね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 05:57 ID:oXYCHAFt
さすがにこの熱で低温やけどしてたら
夏場の気温で全身やけただれてアイゴーアイゴー
ギギギギギ
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 05:54 ID:RNdCdGmc
いい加減落ちるかもしれんので保守っとく
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 10:02 ID:QSQzZTYt
液晶のピッチとか解像度よりも回す事にこだわって欲しい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:02 ID:jXGLFQEp
http://www.cjt-survey.com/contents/product1.html
これってなに?
ワコムとは違うやつ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:08 ID:eT4d3FhT
>>196
ワコムとは関係ないところのだったら安くあがりそうだな。
まあ中国製品なんぞ怖くて人柱になる気にはならんが
競合他社が出てきて適正な市場競争が起こるのはいいよな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:47 ID:i49BPw8b
>>197
台湾製でしょ?
くされチャイナなんかと一緒にしちゃ可哀想だよ;;
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:08 ID:IZFK5Xau
>198
台湾だとwacomも同じだね。<生産国
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:55 ID:OuZxI7IK
wacomってなかなか新製品が出ないの〜んびりした会社だね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:12 ID:4rkHXnFn
独占企業だからね〜
競争がないのでマターリ
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:39 ID:vOTa9hXh
つか他のメーカーがヘタレなだけ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 05:56 ID:BASd2xV5
>>196

ウホッ興味あるな。しかしイオンが取り扱ってた液晶の訴訟問題みたいに、
特許侵害して造った製品なら禁輸処置をされそうだ。

ペンに電池を使用すると書かれていないのがハラハラさせるぜ。
WACOMと違う方法で電池レスなら万々歳だが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 11:44 ID:yEYQR36Z
とかいってる間にとうとうP-Activeが動き始めたわけですよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 01:52 ID:afxCFB0W
対応OS: Windows 95/98/2000/ME/NT/XP/CE, MAC 9.0/9.1/9.2
なのが気になる。CE?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 02:32 ID:OXSrs7jc
http://www2.odn.ne.jp/~cdz15880/page2_h.htm

これはどうなんじゃろ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:27 ID:afxCFB0W
>>206
おぉ?下の液晶タブレットはCintiqと同等のものと思われ。
安いじゃん。これで17インチのはないんだろうか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 18:30 ID:RkfLLEwp
http://tablet.wacom.co.jp/solution/education/edio_index.html
写真見る限り、これかな?ただ下部の十時キーのようなものは見えないけど。
多分仕様は液晶がシンティック以上にヘボいのと(色数とか視野角とか)
シリアル接続不可能なので、読み取り速度が93ポイント/秒な所。

15インチしかないみたいだし、
今はシンティックの新製品及び価格改定待った方がいいんじゃないかな。
あと3、4年は平気で現行品売り続けるんだろうけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:44 ID:R4WrXTAt
人柱、まだぁ〜?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:43 ID:wZ3RbXZC
15インチのCintiq使ってるのですが、絵に集中してるといつのまにか
電源ボタンに触ってしまいます(90度回して置いてるので、電源ボタンは
右下なので)。一度切れるとペンが反応しなくなってしまって
再起動するしかなくなってしまいます。

…再起動しないで再びペンを認識させる方法ってあるのでしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:43 ID:qFP3iN5E
電源ボタンが左上になるように回転させるとか
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 22:19 ID:eEloSy9T
セロテープを蝶番代わりにして、薄い板をスイッチを隠すように貼付けるとか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 22:30 ID:N4x6tTDg
ドライバorOSを更新するとか。
うちはこまめに電源入れたり消したりしてるけど別に大丈夫。

XP+最新ドライバね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:16 ID:6RLnWc93
漏れも液晶がヘタるのでこまめに消しているよ。


WIN2000SP4+最新ドライバ
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 09:34 ID:rF7r7Zij
LGかどっかがwacomの技術まるまるパクって出してくれないかなあ・・・
このままじゃあと5年は23型の液晶タブレットなんて買えそうにない
競争しろ
216モジ男:04/07/29 17:07 ID:xUE8+NjT
XPペンの液タブまだ〜?
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:35 ID:X3B+uBrM
August 2, 2004

The price of the award winning Cintiq 18SX interactive pen display has just been
reduced by $1000! The new price of $2499 has been made possible by record sales.

USで$1000値下げ発表。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:55 ID:LzxWkOlA
値下げより液晶改善&高解像度可キボンヌ
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 19:07 ID:dRy9F+wj
ついでにうんこペンの精度を高くしてほしい
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 20:30 ID:yMT4vCzM
おいおいまじかい。先週17インチ買っちまったよ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:34 ID:USLpuC1c
南無。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:42 ID:j2UdKwug
まぁ、日本ではアナウンスされてないし問題ないだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:40 ID:/MXfg2dZ
半年以内に35万から25万か>18inch
17inchも連動して下がってくれると嬉しいのだが・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:51 ID:tggSye/m
>>217
半年以上も前から1000ドル値下げされてるんだが。今頃何?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:32 ID:gzR7K/4H
今年後半から台湾と韓国で新規の液晶製造ラインが本格稼動。
(日本の新しい工場は液晶テレビ向けなのでここでは意味が無い。)
来年は液晶パネルが本格的にだぶつく見込み。
よって買い時は来年。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:57 ID:8e5tJlA6
おお、情報サンクスです。
貯金しとこう
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 10:11 ID:/pn/xRRe
液晶パネルの価格が下がったからといって
液タブも安くなるとは考えにくいんだが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:55 ID:eccxrbt9
だったらとっくに安くなってるわな
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:51 ID:cOVRGPEV
むしろ一時期、パネル原価の高騰を理由に値上げしたが
今もそのまま放置だ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 13:51 ID:K/es2T/g
なんか、液晶画面がだんだんこんな感じになってません?(´・ω・`)
http://www.cloudbreaker.net/l567.shtml
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 13:53 ID:K/es2T/g
1700です(´・ω・`)
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:10 ID:/xCkByFW
あーそれ俺の友達も左上が黒ずんでたな@1700
俺はまだなってないが…
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 20:09 ID:kNKIeCXc
初めは気のせいかと思う程でしたが、だんだん大きくなります(´・ω・`)
まだ3000時間くらい。
4倍くらいの時間使っているSHARPの液晶はびくともしないのに・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 20:54 ID:SJ3XzShi
  
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:45 ID:Ar3oz5N2
wacomはどんな糞液晶使ってんだ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 15:23 ID:K7mjPyj1
来年辺り、20インチUXGAの液タブが出そうだな・・・。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 18:07 ID:eCKa3ElS
でかくしなくていいから解像度高くしろよ
まぁペンが今の糞のままだと困るけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 13:17 ID:rCVrRsry
発熱が少なくなって、
23inchワイドサイズ(cinema使ってるから丁度合う)で、
紙にペンや鉛筆で描くのと同じ感覚で書けるなら100万でも出す
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:49 ID:GwJh0RhK
専用液晶保護シートを5枚くらい付属きぼん
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:03 ID:LONKMaN1
専用とか言い出すとまたWACOMがぼりだすに決まってる。
漏れはELECOMのヤツ使ってるがサイズぴったしだぞ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:04 ID:LONKMaN1
あー勘違い、付属ね…
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 03:19 ID:sbiJ13rs
xp-pen 液タブ  14万4千900円・・・・・

(´・ω・`) もう少し安くしてください
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 07:02 ID:AAiwfzJp
流石に10万の壁は厚いか
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 10:10 ID:qo4gG0Q4
Cintiqとほとんど価格かわんねーなw
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:08 ID:QzLccGG1
cinticの液晶はとてつもない糞だから
性能は倍以上の価値が
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:10 ID:goy732Jn
 
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:42 ID:Bna0NHSh
1024x768か。時代遅れのスペックで来たな。
しかも気軽に買える値段じゃないし。
人柱キボンと言っておく。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 07:01 ID:qwyoflqN
値段下がれー!!!!
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 10:52 ID:ONwLHRHD
ageつつ言うなよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:11 ID:KOVXoTb1
一回ageると1000円下がります
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 04:35 ID:yO1LiwBn
age
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:57 ID:BcIRijCZ
値下げしろー!!!!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:36 ID:MFxPwIAO
書き込むことないなら黙ってろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:05 ID:4NFwcppG
macでcintiq2台のデュアルモニタ環境を実現しているヒト居る??
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:26 ID:fErRal0U
>>254
15と17でやったが、異常に使いにくかった。首がむち打ち症になりそうだった。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:03 ID:NJ0D1Q+o
>>255
漏れは254じゃないが、それってデュアルモニタが性にあわなかったってこと?
それとも2台のモニタと2枚のタブの4ケ所をグリグリみてたらむち打ち症になりそうだったってこと?

………タブレット一枚なら手元はそんなに見ないから後者かな
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 03:16 ID:5PStBPrD
>>256
まあとりあえず>>1のリンク先を読んでみてくれ。
258256:04/09/03 03:56 ID:NJ0D1Q+o
>>255
>>257
スマソ
259254:04/09/03 13:34 ID:cEUH5mgT
ん?話が見えないのだが、、。
とりあえずはサポート外だけど
cintiq2枚で表示とタブレット機能は使えるのかな?
しかしモニタ2枚だとおそらく横並びに置くだろうから
視点移動の為に首振りが多くなりむち打ち症に、、ってことだろうか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:07 ID:/vbBsBMV
age
261255:04/09/05 09:41 ID:EBOlDRV0
>>259
そのとおり。画面と近いからサブの15インチを見るには首を曲げないとならない。
ちなみにサブで使った15インチシンティックは描画位置がずれたがパレット操作はできた。
262254:04/09/07 20:00 ID:VbLeKrj7
15インチが狭く感じてきて17インチを購入、今日届いて早速
デュアルを試したのだが、どうやらメインディスプレイしかマッピングされず
同時に使う事は出来なかったよ。ドライバのバージョンにもよるのかな。
しかし結局CRT17とCINTIQ17+インテュオスの方が画面広いし
モニタも縦ならびに出来るんで色見る具合もいい。
それに比べCINTIQ2枚環境は上にもあるように確かに不便そうでした。
15はノートにつないでサブ機として使います。
263254:04/09/07 20:06 ID:VbLeKrj7
あ、17インチの感想として、、
使う用途にもよるけどもハッキリ言って
15インチと比べ、写りや作業範囲などがもう別物です。
迷っているなら高くても17インチが絶対オススメ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:23 ID:SpkpJlSt
15インチだと精度が悪くて細かいところが描けないんだが
一番高い奴ってそこんとこどうなの?持ってる人いる?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:16:37 ID:l+1DBb6R
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:07:23 ID:fQKZGcfD
ドライバーが怪しそうだな、、。
結局100000万だし。
でも名前がカワイイ
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:08:06 ID:fQKZGcfD
↑しまた、10万円でした。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 08:49:06 ID:e5D6YBwU
じゅ、じゅうおくぁwせdrftgyふじこ
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 18:25:51 ID:cnbm36oo
タブレットってどういう構造視点の?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:50:09 ID:wuPCZOgP
>>265

10万か。
8万・・・いや6万くらいなら・・・。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 03:41:48 ID:Y78wLUGJ
ワコムより5万安い、多分液晶もワコムよりいい………
………漏れも6万くらいなら……
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 04:36:13 ID:WSalidaW
ん、いいねコレ。
Cintiq15がヘタれて来たので後継を考えていた所。
実際に店頭で触れる所無いかな?
実際の精度と使用ソフトとの愛称がOKならWACOMのぼったくり買わないで済みそうだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 12:02:02 ID:0/aJ069b
   
       ZZZzzz     ZZZzzz          ZZZzzz          ZZZzzz
       __ C⌒ヽ__    __ノソハヽヽ__     ,,,, _ ノノハヽ ___   __ノノハヽヽ__ 
     /(⊂-e- ⊃ (()/ /(( ̄v ̄从 (()/  o(´(.エ.)(-∀-*川()// ((`.∀´ (() /
    / ~~~~~~~~~~~~/ / ~~~∪~~∪~~~/  /~~~~~~∪~~∪~ /  / ~~~∪~~∪~~~/
  / ~~~~~~~~~~~~/ / ~~(~~)~(~~)~~~/ ,/ ~~~~~(~~)~(~~)~/  / ~~(~~)~(~~)~~/
 (________,,ノ (_________,,ノ (________,,ノ   (_______,,ノ

274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 12:02:48 ID:0/aJ069b
すいません誤爆しました
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:37:17 ID:14LMcSC3
お前の存在自体もそうだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 04:02:28 ID:cjNFBX9a
つまり>>274の父上が避妊に失敗したと。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:40:28 ID:Y1Yy6OdH
誰か>>265のやつ人柱してみてー。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:21:43 ID:9bQcBTDc
インテュオス3用のフェルト芯とか
コレで使えるんだろうか。
誰か試した方、レスください。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:44:09 ID:Kwzk1TDN
っていうか人柱希望多すぎ(w

関係無いけど、そろそろCintiqの新機種出るんじゃないだろうか。
Cintiq15インチとintuos2って発売が同時期だったし。
intuos3みたくショートカットキー付いてたりして・・。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:51:25 ID:cdXHoVaN
出るなら20インチが良い
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:31:20 ID:SdRUcP+H
可変式がホスィ。
作業場所に応じて17インチから20インチに変形できるやつ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 13:53:02 ID:BbUPGmwD
何年後かに有機ELが世に出回りだしたら、Intuosぐらいの薄さで液タブでるかなぁ…
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 16:30:05 ID:PZoSREkp
単なる有機ELなら、らんぷシートの中身をintuosのシートに挟めば、
intuosと同じ厚みで光るタブレットがすぐできるぞ(ゴメン)
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:16:59 ID:SxN+0Pip
>>283

トレス用タブレットという新しい発想だな。売れるかも。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:17:45 ID:SxN+0Pip
>>284

いやちょっと待て。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:28:35 ID:RYbUrZio
「スキャナです。・・・最近形見が狭かとです。」
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:53:04 ID:pd7KEqOj
人柱希望がいなくなってから
リポートしようよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:11:13 ID:W2I9cgNz
モニタっち人柱レポート、まだぁ〜?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 11:42:12 ID:G2gzyVYH
モニタっち人柱レポート、まだぁ〜?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 13:28:44 ID:mGSWIenj
新機種出すならはよ出せよ
ばかぁん
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 02:06:03 ID:ym1gXYnx

貧乏人向け、机回りの狭い人向けに、マウスパッド位の大きさの
小さい液晶タブレット出してくれないかな?

ちょっとした小さい絵を描くのには、その位でも十分なのではない
かと思う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 03:57:23 ID:hTWAz/tO
実際画面にペンを設置させるとわかるけど、視差が多少なりともあるから、小さいエリアで細かい絵を描くと知らずにストレスがたまると思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 05:05:09 ID:/HHm1k0a
モニタっちって名前がふざけてるからうんこの予感
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:33:33 ID:9/RVzbSw
おたっくすを莫迦にしてた奴を思い出した
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:49:15 ID:INjw5PQJ
>>291
そうなるとタブレットPCやPDAのほうがいい希ガス。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:53:17 ID:fZhswAgC
サンタさんからのクリスマスプレゼントはおっきいシンティックだといいな(はぁと
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:47:39 ID:MMIQwFdK
PDAってどうにかして小型液晶タブレットにできないの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:06:37 ID:mIYmRpS9
>>297
オイラも、同じ要望を持っています。

PCにつなげたら小型液晶タブレットとして使えて、単独で持ち歩くときは、PDAとして
使えるのがあるといいんだけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:10:16 ID:m8AusbrK
>>298
ちょっと大きくなるけどタブレットPCでええんちゃう?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:00:32 ID:+lYOYLeS
うーん…今年の頭にC-1700SX買ったがほとんど使ってない…
Intuos新しいの出たしこっちもそろそろ新しいの出そうな気もするし
値崩れする前に売ってしまおうかなぁ…
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:52:05 ID:TobsCluq
15タイプ使ってますが、
描きこむのにずっと同じ角度・猫背姿勢なので肩がこって大変。
モニタアームをつけて、手前に寄せたら描きやすいかもと
思ったのだが、安定やグラつきが気になります。
アームをつけて手前に寄せて使ってる方、使い心地は
どんな感じでしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:01:04 ID:p+roem4/
筆圧感知で書き込める電子ペーパーみたいなやつがいい…。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:49:41 ID:/ODkjYUT
>>302
有機ELの開発がうまく進めばあるいは。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:37:22 ID:9NtOOmcB
ピーアクティブage
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:01:51 ID:nOkgoPzC
質問させてください。タブレットとマウスジェスチャー(タブレットジェスチャー?)併用してる人っています?
この場合、ジェスチャーがどんな風に活用できるか参考にしたいので教えてくだされ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:15:36 ID:49TFil2/
Cintiqってコントラスト比とか絵描く時に激しくイタくない?
絵用途なら普通表示系統ちゃんとしてないと・・・
独占企業はロクなコトがねぇ。。_| ̄|○
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:26:34 ID:rG9/wcPg
調整できるんだが・・。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:49:02 ID:49TFil2/
違うよ。 300:1とか450:1とかデフォの性能の意味で。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:24:10 ID:kl600oGY
あれはうんこ液晶という事で総意が取れてるし。
誰かp-activeのレビュー聞かせてくれ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:49:58 ID:WHbrzWqa
>308
独占企業はロクなコトが無いのはそうだが
コントラストなんか高くても目が痛いだけだろ
それより色の再現性の方が大事。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 03:25:21 ID:SrcxH+VR
良いモニタ→輝度を落としても階調再現性が保てる
しょぼいモニター→輝度を最大にしないとすべての階調が表示できない
話にならないモニター→どうやっても階調とびが起こる
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:05:42 ID:fepav29C
intuos3がでて、そろそろじゃないかと言われていたけど、
やっと出ました、新作Cintiq。液晶はどーなってるのかねえ。

ttp://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_press.html?nno=317
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:09:16 ID:fepav29C
ごめん、頭寝てた。Cintiqじゃないじゃん・・・・・。
でもまあ、説明文だと1700の後継と読めるし、
販売ルートも量販店が入っているので許して。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:23:35 ID:vSx7D3Bg
>>312
やっとキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!


今度こそ買おう。BIGで品切れしてたのは神の啓示だったのか!
でも20万エーン ・゜・(ノД`)・゜・
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:24:51 ID:JMK5lXsB
17インチSXGAか、なかなかいいね。
書き味が限りなく紙に近い保護フィルム出したらCintiqから乗り換える。
でも高杉。氏ね。
こいつも競争相手がいないと何年たっても値下がりしないんだろうな……。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:42:36 ID:8dnoCyCd
予想通りの価格で来たな。
ギリギリで買えるくらいだけど
もう一声ほしかったなあ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:20:38 ID:LArKw9U7
いやいや、むかし15インチモデル値上げの暴挙に出た時の価格と
この新型も1〜2万ぐらいは値引きを期待できると思えば………


…………価格は我慢するから1440×1120くらいにならなかったのか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:58:02 ID:1URiEJ7H
9月に15インチを購入したばかりなのに……orz
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:47:39 ID:JMK5lXsB
>>318
南無。一番悲惨なタイミングですね。
悔しさをバネに腕を磨くんだ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:33:08 ID:W3/DWZT2
これは微妙なマイナーチェンジだなあ。
現行の17インチより重くしてどうするんだ。
タブの分解能があがったのはいいけど
液晶は応答速度や輝度より 10bit階調処理優先してくれよ。

>318
解像度で困ってないなら 15インチでいいと思うよ、別にこれなら。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:54:57 ID:VlwGSOVR
欲しいなー、でも高すぎる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:38:22 ID:ZKWPvAKm
20インチ、UXGAで20万!とかなら飛びついたんだが…、微妙。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:52:40 ID:GCZfNrCK
たしかになぁ、基本性能向上、価格下げでも、やっぱモノとしては
半端だよな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:13:34 ID:8RLRfqit
低価格化→市場広がる→他社参入→ワコムあぼーん
ってなるのが恐いので値下げできません。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:51:35 ID:/wj7RYBX
やっと15インチから買い換えする機会ができたよ。。。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:06:39 ID:KLGloVpU
このあとの18インチを標準機という位置づけに
する気ではなかろうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:08:41 ID:5VL9A6iV
いや、てかp-activeからも17インチのアナウンスが
出てるしどうなんだろう。

筆圧が1024だろうから値段が折り合うなら漏れはピーになるな…
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:46:00 ID:6nvmzoUI
17インチすごい値下げだね
Appleのcinemadisplayが40万から25万になった値下げを思い出した…。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:09:38 ID:8O1C473M
17インチのやつ液晶が安物になって性能が落ちてるらしいよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:44:01 ID:a5dryuDW
表面から見ても単一色だとグラデーションに見えるほど視野角狭くなってるって書いてあったあの記事ですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:39:00 ID:KUC+sglk
職業:某液晶ディスプレイメーカー社員
って人のページに解説してありましたね
現物見てみるまではなんとも言えないですが…
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:21:27 ID:MU/AVj/d
tp://www11.plala.or.jp/furan_skin/index.htm

今検索してみた。ここですか。
早く店頭でじっくり確認したいなあ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:25:45 ID:Lfgug+ox
ThinkPad T40p使ってるが、あの液晶がまさに「表面から見ても単一色だとグラデーションに見える」なんだよな
あのディスプレイで絵を描くと、まともなディスプレイで見たときに終わってる
新型が、糞液晶じゃないことを祈るよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:37:09 ID:Uk/EY0M6
筐体カラーはブラックもあるんだろうな。な。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:36:12 ID:RxGHt4rL
>>329
cinemaの20みたいな悪夢ですな…|´・ω・)
まぁ10万円安くなったと思えば…。

だけど20万田だと投げ売りのタブレットPC買えちゃうんだよね。
あれも楽しそうなんだけど、手が出ない…。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:17:38 ID:X1dulNAW
Cintiq買うならハイスペックマシン新調しちゃいたい。
競合会社といい感じに競り合うまでパスだよこの値段じゃ(ノД`)
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:24:26 ID:DrtdO6fi
市場がニッチすぎて、競争原理に期待するのは無理っぽ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:08:05 ID:JoxSzNQ9
特許がちがちで他社参入できない?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:21:48 ID:M6MoadMv
もにたっちくらいしか見当たらんな〜
タブPCもwacom系ばっかだし
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:28:07 ID:B8zzEkIm
もにたっちは価格をぐんと下げてワコムとガチンコすべきだと思います!
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:45:18 ID:y+OapHdf
結構見た目(というかスペック)ではガチンコしてる気がするけど、読み取り精度以外は
10万だし
…問題はドライバだよねぇ、Wacomドライバが使えるなら買っても構わんがw
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:31:14 ID:OKe/qpB6
>>335
タブレットPCそのものは普通のノート使うのに比べれば使い勝手が楽しくて良いのだが、
作画目的ならタブレットPCは向いてないからやめとけ。
作画中心ならCintiq15インチの方が断然マシです。
m200とCintiq15両方使ってる香具師が言うんだから間違いない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:32:42 ID:qesf4CRM
素人が断言かよ。
パチモンくせぇなぁ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:41:56 ID:NKJa2WHv
任天堂市場をSONYが見事かっさらったみたいに気のいい金のある会社ないかなぁ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:48:30 ID:fF7H2Bcv
そのソニーはワコムのパーツ使って液タブバイオだしてたし
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:15:54 ID:B5pIoDAF
タブレットPCは斜め線をまっすぐ引けません。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:27:41 ID:OKe/qpB6
あと、タブレットPCは視野角チョー狭いのな。
折角縦画面で使えると思ったら、単一色が画面の上部と下部で全然違って見える。
ペン先とポインタ位置がどう調整してもズレすぎて使いにくいんだよ。漏れのm200だけか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:38:42 ID:OKe/qpB6
Cintiq15買う時にSONYから液晶ペンタブ付きのマシンが出てて、どちらを買うか
迷ったあげく、結局Cintiq買って正解だった。
なんせハードやOSが変わっても使えるから当分は現役で使えるし。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:53:07 ID:0QjaYDab
>>347
>あと、タブレットPCは視野角チョー狭いのな。
>折角縦画面で使えると思ったら、単一色が画面の上部と下部で全然違って見える。
> ペン先とポインタ位置がどう調整してもズレすぎて使いにくいんだよ。漏れのm200だけか?

タブレットPCスレでは禿しくm200だけの特性でFAとなっている。
タブレットPCスレでのお薦めはHPのTC1100。

しかしモニタがSXGAなのもm200だけで、あとは全部XGAなんだよな。

>タブレットPCは斜め線をまっすぐ引けません。
これもHDとかの強磁気部品が電磁誘導と干渉しちゃうからどうしようもない欠点だ
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:59:39 ID:Odn7Uj34
TC1100持ってるけど、画面小さいのとポインタ動作が遅いのがなんとも・・・
あれは絵を描くより字を書くことに使った方がおもしろい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 03:39:51 ID:0QjaYDab
ダブルクリックアシストをoffにしてないなんてオチは勘弁な。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 05:48:41 ID:jzgQevEk
17ウンチのCintiqが値下げされったってことは、
楽観的にみると、18ウンチのが製造中止になって、そんで
上位機種にUXGA機種が追加されるのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 08:29:11 ID:xLqz8p9D
>>350
タブレットPCはどれもポインタの動作遅いね。
PL〜の頃の液晶タブレットよりはるかに劣る。
PCのスペックが足りんとも思えないし、何でだろ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:57:34 ID:poJldUHq
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:05:42 ID:eLRWmCqM
ん?ダブルクリックアシストってどこの設定?
見たことないぞ・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:11:02 ID:eLRWmCqM
ああ一応>>355は横レスで上の方々とは別人です。
ウチのタブレットPCもポインタ遅いので早くなる方法有るなら
聞きたいです、ついでに。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:36:49 ID:poJldUHq
プレスアンドホールドだったorz
ttp://kaburaya.pobox.ne.jp/zakki/zakki_tc1100.htm
あとはこのページの「絵を描くための設定」の項を見て細かくセテーイしる!
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:37:32 ID:Y6n+d3Eo
18inch uxga35万円程はでないいんでしょか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:00:02 ID:AUlIwh95
ヤフオクで中古Cintiq17インチが20マソで落札されていたが、DTU-710の発表を知らないで
落札したのか、新品でも同値段のDTU-710よりも良いと判断したのか謎。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=m5305905

Cintiq15インチがPL-550と平行して売られるように、Cintiq17インチもDTU-710と平行して
売られ続けるんだよね?
Cintiqもそろそろ少しは値下げしてもよかろうに。>WACOMさん
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:39:14 ID:KMhb+vhE
液タブ、ヤフオクのアラートに設定してるけど、新機種の発表があったとたんに2つ出たね
>>359はそのうちの1つ
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:38:08 ID:FIMOcH7C
Cintiq17は在庫限りで今後製造ないんじゃないですかね
OHPでも新型番のみになってる…
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:19:34 ID:ynU6o9uw
DTU-710の1619万色っていわゆる疑似フルカラーだよね。
なんだか中途半端なスペックだな…。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:22:34 ID:AJL7MRr+
DTU-710はヨドやビックで198,000円(税抜)の1割引で売られるとして178,200円、
さらに10%ポイントが付くと考えて実質税込17万弱になるのかどうか。
この値段ならCintiq15インチとほとんど変わずお買い得な気も。
現在ネットでの最安値はGetPlusで187,110円(税込196,465円)なのだが。
ttp://www.getplus.co.jp/product.asp?product=745708

最安値報告よろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:51:48 ID:mKSNswIA
OHPと聞くとオーバーヘッドプロジェクターのほうが頭に浮かんでしまう俺は頭が古いのか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:22:02 ID:NbH+0PdJ
大丈夫、おれもだ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 06:21:43 ID:RMTmyj0I
俺もだよ。 プレゼンはともかく学校じゃ未だにOHPのとこ多いのでは。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:27:20 ID:hpfIjFXl
AmazonでもDTU-710扱い始めたよ。
> ¥207,900 (税込)
> 発送可能時期:この商品の発売予定日は2004/11/30です。ただいま予約受付中です。

3万ギフト券がつくから実質¥177,900 (税込)。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:57:44 ID:sx0ZvFy0
あえてc-1700sx買っちゃったよ…。
さて、どうなるかな…。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:19:36 ID:Zc/d7bgQ
Cintiq15インチからDTU-710買換えキボンなのだが、作画は液晶真正面でやるわけだし、
さほど気にならない程の視野角なら、他の性能はアップしているから即買いなのだけど。
Cintiqと比べて液晶画面がどれほど落ちるか、早く実際の画面見てみたい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:28:58 ID:XG+4Afgi
液タブって、画面を倒して若干覗き込むようにして描くのが
普通だと思うから、画面と真正面に向き合って書く事はないと思う。
 そうゆう意味で視野角が狭いのは怖いし、単色がグラデーション
がかるっていうのは致命的だよね。色も1670万から1620万に
ダウングレードしてるし。 発売日より先に店頭デモ機出ないかなー。。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:41:20 ID:Zc/d7bgQ
真正面で描いてる俺って普通じゃないのか。。。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 14:27:21 ID:/lDpTjVb
きっと君はニュータイプ。
373370:04/10/27 15:08:51 ID:hKyRs77z
すまん、真正面って言えば普通は全部の人が
真正面から描いてるとは思う。
ただデッサン描く時みたくイーゼルにカンバス
乗せて描くようなスタイルなら角度がつかなくて
いいけど、ノートに絵を描くようなスタイルだろうから
角度がある程度ついちゃうんじゃないかなと。

要は液タブ折りたたんだ時に自分の頭の位置との
関係で視野角の狭さがどう影響するかが心配だ(´・ω・`)
かなり前のめりの姿勢で描けば良さそうだけど疲れそうだし。。
374371:04/10/27 21:12:37 ID:Zc/d7bgQ
画面真正面でないと真円や正方形でも潰れて見えるわけだし、人物とかキャラクター物
描く時に微妙にデッサン狂わない?
画面の歪みに神経使うCRTモニタ(フラットでない)よりましだろうけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:55:35 ID:F6KpJ+O6
AmazonのDTU-710発売予定日が2004/11/05に
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:45:31 ID:DJ0Tjoxl
さぁ、ピーアクティブがやってまいりました。










入力端子アナログRGBだけかよっ
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 03:02:06 ID:MQTt/Xhg
ヒナ失望
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 03:07:00 ID:djUFBxCG
>>376
Macには対応してないのかよ、いらね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:55:05 ID:CLBk4NEZ
俺は主に3次元テクスチャ描き用途なのですが、
結構2Dお絵かきも好きなんですが、
DellのUXGA液晶モニタ+TC1100(購入済)
か今度発売されるCintiq一本で済まそうか迷ってます。
3D用途としては視野角と画面が狭いのと発色では
劣るのでしょうが、従来のCintiqで3Dもやっている人、この辺
不満ないですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:36:28 ID:8VA2BpD4
1700SXユーザーです。
視野角より画面のサイズよりペールトーンの色の悪さが致命的。
TC1100のほうがCPUスペック遅くても書いてて楽しいです。画質的に
TC1100持ってるなら2D絵には絶対使わないと思う。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 16:16:30 ID:kGZWZitK
低cpuと低画面解像度はかなり致命的と思うんだが、、、。趣味ならいいが。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:45:30 ID:NI8oCb6b
DTU-710届いタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
フライングするとはやるなペリカン。

色々やってみよう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:33:28 ID:PKA3/Y4W
おお、素晴らしい!
レビューお願いします>382
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:37:53 ID:BrB4OoRg
とりあえず液晶どうよ?
385382:04/11/05 15:51:24 ID:zVCff31u
色々やってみたんでレビューぽいのをちょっとだけ。
C-1500からの買い替えなんだけど、液晶の質は格段に良くなった。
もしかして17インチの前モデルとはあまり変わらないかも知れないが、
C-1500自体の液晶がどうしようもなかったんで見る分には不満はない。

表面のガラスが分厚いのは前モデルと同じだけど、ここは評価は人によりけりかと。

ドライバはW/Mともに4.81という最新(?)のもので、
マクOSXだとコントロールパネルに統合され、
ダブルクリックアシストの機能が無くなっていた。

あと、うちの環境だけかも知れないけど、1280*1024の表示で
リフレッシュレートを75Hzにすると妙にチラツキが気にかかる。
60Hzで使った方が良いのかなあ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 15:59:07 ID:9bWKlCUW
乙。
ちらつきねえ……液晶の反応速度によるんじゃないかな?

ブラウン管なら高レートのほうが目にやさしいけど
液晶なら60Hzでも不都合ないのでは。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 16:05:07 ID:SMh1vteZ
ていうか液晶は原理的にブラウン管で言うところのちらつきはないはず。
走査じゃなくて全画素同時永続発光だからね
ちらついてるように感じるならもしやバックライトが原因でわ
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 16:08:36 ID:F4DKnaIo
>>385
問題の視野角はどうよ。同一色がグラデに見えるのかどうか。
正面から作画中にそう見えなければ問題ないのだが。。。
389382:04/11/05 17:05:55 ID:zVCff31u
>>388
こちらPC上での公開じゃなく印刷前提で使うことが多く、
微妙な色の違いは画面での見え方より数値で確認しているもんで
視野角についてはあまりに気にしてなかったんだけど、
正面からなら大丈夫じゃないかって気はする。
ただ上からのぞき込んだときは画面はほとんど見えなくなる。
なんかチラシの裏っぽくてあんまり参考にならない。スマソ。

チラツキはよく分からないけど不具合というほどのもんじゃないので
しばらく様子見しようと思う。

あ、あとペンは前モデルと同じみたい。
C-1500のペンも普通に使えた。
390388:04/11/05 18:02:24 ID:F4DKnaIo
>>389
情報サソクス。
漏れもC-1500ユーザなんで買換えの決心ついた。C-1500よりいいんなら買う。
あとはアマの3万ギフト券を何に使うかだ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:33:42 ID:483N/ZSv
c-1700sxは製造中止になるのですか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:09:49 ID:zf0CIWvT
>>391
つーかワコムのサイトにもう存在しないっぽいよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:58:58 ID:TWjjfxkW
つか、新しいドライバがあるのならOHPで公開プリーズ。
OHPのドライバ公開4.78で止まってるよ・・・・・・。orz
何度やり直してもポイントした位置と実際の描画位置のずれがなおらねぇ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 03:17:25 ID:mUJLSMJT
読み取り速度:最高133ポイント/秒
って落ちてるのがめっさ気になる。読取分解能あげても違い解らんでしょうに。
そんな事のために読み取り速度が落ちるんなら旧モデルの方が良いなぁ。

http://tscherwitschke.de/download.html

持ってる方でこれで実サンプリング速度比較して下さる方居ませんか?

・・・でも、元々マウスモードも複数のペンを同時に使う事もなさそうな液タブだと
標準でスペックシートの最高値にちかいサンプリング速度に成るって事なのでしょうか?
詳しい人教えて下さい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 11:24:23 ID:/BROhk3U
>>394
旧モデル買うなら新品在庫がある今だ!急げ!
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:24:57 ID:rihodxuU
>394 液タブじゃないけど
初代intuosで、AthlonXP3200+ ピーク62Hz / アベレージ53Hz
ちなみにインテリマウスだと ピーク124Hz
一応、マザボのUSBと拡張ボードのUSB2の両方で試したが変化無し。

気にしすぎと思われ
397394:04/11/10 01:28:57 ID:ilZr7Hh4
>>396
店頭デモでさわってCintiqに惚れたんだけど、
自分も初代Intuosつかいでつ。で、Intuosの通常モードと文字認識モードで
サンプリングが50Point/秒から100Point/秒に成るじゃないですか。
この違いって自分にとってはものすごい大きかったんですよ。
あまりゆっくり抜かなくてもこの違いだけで、適当にやるとぶつ切りに成っていた
ペンの抜きがだいぶ綺麗に出るように成りました。

実際の使用においてのサンプリング速度って、
Intuosはペンモード初期設定に関しては50Point/秒だけど、スペックシートには
200Point/秒としか書いてない。だから、Wacomの言っているDTU-710の
読み取り速度:最高133ポイント/秒
ってのが、普通に使用しているときの数字なのか、何か特殊条件においての
数字なのかが凄く気になるんですよ。
50Point/秒から100Point/秒の差が気になる自分にとってはそれなりに重要な事でして・・・
検証出来る方、よろしくお願いします。たのんます。
398396:04/11/10 04:35:24 ID:ChfMcQ3J
あらほんと、文字認識モードにしたらintuosでも124/ピークまで上がった
うちではマウスもこの値なので、現在の環境ではこれ以上上がらないのかも。

んでもCintiQだと、ドライバのタブに、このタブレットモードの項目でないんだけど・・・
(ドライバv4.78-6)
そんで、そのまま計測したらCintiQ1500でintuosと同じ62Hzですた。


スペックシートの値たぶん理論値で、普通の環境では出ないんでない?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:20:43 ID:CFT0DxV/
>>394
そんな読み取り速度が気になるなら、後悔しないためにもとりあえずC-1700SX買っとけば。
グラフィック目的なら液晶は明らかに新型より良さそうだし、C-1700SXを買った方が良い
と思う。
いろいろ考えてる時間があったら、少しでも早く使って作業効率をアップさせた方が得。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:38:04 ID:thtE5/5r
液タヅはほかに
http://www.cjt-survey.com/contents/product.html
http://www.touchmonitor.jp/product/l1530tm/index.html


タブピーは富士通かシャープの160度の視角野のやつで決まり
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:58:17 ID:thtE5/5r
それから >>376
まだ詳細な正式発表はされてはいない、勘ぐりすぎだ。

>>379
tc1100は視角やはいいが輝度がないため暗く、Cー1500を思わせる

>>369
液晶は、輝度およびコントラスト比がわずかながら上昇してはいるが
少なからずとも1700からの効果は期待できない
1700と比較を待つしかない

>>362 問題なのはそういうことではない、
だれもディザリングやビデオボードの補完を見破れるやつはいない

問題なのは、視角やおよび読み取り分解能の向上のほうだろう
、解像度が密になったために実際には1800に近いはずだ

理論値では何とでもいえるがワコムにはなるべく早く
店頭に貸し出してほしいものだ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:06:19 ID:u6i4rXTH
>>400
LG電子の奴、デザインもいいね。
どっかで実機触れないのかな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 02:22:13 ID:IQpjMiP/
なんだか中身はワコムのOEMのような希ガス。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 02:44:17 ID:EGCQ0i+y
>>401
視角やって…釣りか?釣られたか漏れ…!?
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 08:29:24 ID:d8DogiHV
>解像度が密になったために実際には1800に近いはずだ
じゃあ漏れはここに釣られてみる。
406394:04/11/11 20:14:20 ID:oHthlbiF
>>399
まぁそうかもしれんです。
他社製品とかも出るみたいだし、しっかり見極めたい反面・・・・
高い買い物なのでねー、どうしても迷ってしまって。

昔のCintiqのカタログ値が200ポイント毎秒って成ってるのは、
Intuosのドライバ使ってわざわざマウスモードにして通信速度を上げたとき
とか言うふうな事もありそうな気がしますし、
今までの事もあってカタログ値ってかなり信頼出来ませんから。
DTU-710もWACOMのコメントでは
「従来の、同じカテゴリー商品に比べて表示性能を向上させています」
と書いてあるし、もうワケワカメ。

結局高い上に旧モデルの方が質が落ちる可能性もあるので、
新しいほう買っちゃおうかな。いろいろ待ってられないし。

>>398
カタログ値の200ポイント毎秒は更にマウスモードにしたときに成るみたいですよ。
WACOMはそう言うアナウンスをしっかりしてくれないから
買い渋る事に成ってる人が居るって事を分かってホスィ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:26:54 ID:eIuijSLp
そんなことより0,01になるからかゆい所にてがとど・・・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:38:25 ID:IerIlv+N
>>406は買い渋りすぎて一生買わないタイプな気がするのは漏れだけか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:41:40 ID:6bLx+tcR
そんで他のちゃんとしたの買えばいいんじゃない?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:56:32 ID:IerIlv+N
つーか>>406は液晶ペンタブレットを本当に必要としているのか。
数値ばかり気にしていて実際の使用目的見えないんだけど。
買っても結局全然使わなくって、半年後に「使いこなせませんでした」とかヤフオクに
出品しているヨカーン。

>>409の言う「他のちゃんとしたの」って何?気になる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:26:20 ID:6bLx+tcR
知るかボケ
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:51:03 ID:2Vqea7ef
LG電子のはなんか良さそうだな。
デザインもすっきりしてるし。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:54:16 ID:Et3TZ4EU
LG電子のやつはXGAなのかしら?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:07:54 ID:IerIlv+N
>>411
じゃ余計なこと書くなボケ
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:37:55 ID:6bLx+tcR
>>414
阿呆か、氏ね
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:21:01 ID:N0BksSaF
まぁまぁそこのチンカスども(・∀・)。

とりあえず嫁のマムコに射精でもしてマターリ汁。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:50:28 ID:K/4e3v/D
おまいら・・・何の目的でこのスレを狙うんだ!?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 03:08:42 ID:Qd5prlRH
まあ基本的にネタのないスレだから。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 03:20:43 ID:cLA3jQq4
>>410
いや、見えるだろ使用目的。入り抜きは体感でかなり変わるぞ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 06:08:49 ID:Wi8EXOOh
とりあえず彼女の顔にでも射精して・・・・股ー利
421394:04/11/12 07:35:48 ID:6q5tbeWM
>>410
別に数値の事を気にしてるんじゃないって。
タブの読み取り速度実測値と使用感については今持ってるIntuosで設定を変えて
検証した結果だし。だから実測値さえ分かれば使用感の予測はつくわけで。
それに数値だけで判断出来るなら液晶については書かないよ。
液晶モニタをカタログ数値見て購入する香具師なんて・・・・

藻前さんはしりたくないのか?
実際の使用感を。
ココに来てる香具師らはほとんどみんな知りたくて来てるんだろ。
422382:04/11/12 10:53:27 ID:vQrViJh1
>>394
C-1500よりは良くなってると思うよ。

けど、カタログスペックであれこれ言ってるうちは
まだ購入しないほうが良いんじゃない?

これくらいの値段と用途のものになると、
買ってから何するか決めるんじゃなくて
何するか決めてから買うもんになると思うし。

つかIntuosあるならそれ使ってればいいと思うよ。
筆圧とか傾きとか、描き口はやっぱかなわない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:28:49 ID:Wi8EXOOh
聞きたいんだけど、俺としては1500の読み取り速度、
悪くないんだけどなー。
1700とかと速度の違いってやっぱありますか?
それに1500はバックライトがまぶしくないから、視差的なものをあまり感じず
書きやすいとさえ思えたし、なにより保護パネルが硬くて良いのだが・・・
どうです?


424名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:51:04 ID:WyTwLaWP
LG電子の奴、デザインもいいから市場出るかな?
とりあえずどっかで現物触ってみたい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:02:53 ID:x+7005VC
検索キーにcx1500入れて糞ソフト大量出品してる奴、すげーうざい
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:16:40 ID:DLLLrfOP
Cintiqの新型がでたら即買おうと思って金貯めてて、
今週頭に出てること知ってアマゾンで注文しました。DTU-710を。
ですが品切れらしくてで配送予定日が
10/11〜28に変わってしまいションボリ。
アマゾン以外だと高いしなぁ。
どこか他に安いところありますか。大体19万代ですねー。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:30:36 ID:P+97e4nT
>>426

DTU-710のこと(液晶)を調べてから注文したほうが良かったんでは?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:25:55 ID:1nAoKzwF
>>426さん
11/11〜と書きたかったのでは。…現在どの店も予約待ちっぽい。
漏れもすぐに使いたいと思ってアマで買おうと思ったら、もう売り切れててガックシ。
ヨドは本体価格値引き無しの10%ポイントなんで、トータルではアマの勝ちかな。
現金価格では現在murauchi会員価格が最安と思われ。
いくら安くなってもPCサクセスでだけは(略。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:53:02 ID:Wi8EXOOh
>>424
LGのって電池式?
ワコムざないの
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:58:05 ID:UEZ1zm9P
今は1人でも多くの人柱報告を!ハァハァ
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:23:50 ID:Bey+FRnA
人柱報告を!ハァハァ
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:47:12 ID:Bey+FRnA
おい>>378
サポートにきいたらマクのドライバは制作中だと。
完成したらダウンロードするんだと、
感謝シナ

おい>>379 379・・・・・、そんなにbviヒツヨウか・・・・?
アナとどう違うってゆうんだアナと・・・・・

433名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:50:11 ID:Bey+FRnA
・・・・違う、>>377だ・・・おい、377・・・・おい377
どうちがうんだよ〜バカヤロ
ダンカンコノヤロ
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:52:23 ID:Bey+FRnA
>>366もだ、ばかやろ〜
らっくきょコノヤロ
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:20:19 ID:rQC8ExFG
Laoxコン館で試したが、視野角
惨くねえか? ホントハ120度位なんじゃって思っちまった。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:07:01 ID:PT1hdM/Q
もうDTU-710の視野角のことは気にしないことにしますた
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:26:38 ID:ChUb4M61
さあみんな、LaOXコンピュータ館へレッツゴーっ
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:00:59 ID:F6bda4Uy
DTU-710が昨日届いた。
ドライバをインストールしてみたけど、コントロールパネルが開かない。
Resource file could not found or loaded.
とエラーが出る。
小一時間悩んで、CD-ROM内のResouceフォルダを
C\Program Files\Tablet\
にぶち込んだら、なんとか解消。

こんな不具合出るの俺だけ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:16:36 ID:Bey+FRnA
でどーなのよ
440394:04/11/13 19:10:37 ID:SZgccsne
>>422
用途はマムガです。筆圧に関しては512で十分。
傾きは全然使わない人でしたがエアブラシのホイールは
Painterで2次カラーとの混合など本来とは違う使い方で
かなり使ってました。そんな感じなので、結局モノクロ作業メインで使う
ことになるかも知れない・・・と考えては居るんです。
それなら液晶に関しては十分だろうけど・・・

しかし、必要としている一番の理由は、描くときの姿勢なんです。
タブレットつかってる時って、普通に絵を描いてるときの姿勢と違って
首だけ上に向いているもんだから、ものすごく首から肩にかけて疲れるんですよ・・・
2時間くらいで肩が痛みを超して痺れてくる。紙に描いてるときは10時間くらい
ぶっ通しでも全然平気なのに。
まぁそんな訳でカラー作業でも使いたいなぁと。

でも同じように肩がおかしくなる知り合いって居ない・・・
まぁ何にしても、どれか一つ買う事はもう決定なので、自分としては。
とりあえずLaoxに逝って来ます。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:35:20 ID:dFYA8lI5
>440
モニタの位置が目線より上になってんじゃね?
イスを高くすれば解決しそうな。
うちはノートとデスクトプがあってデスクトップのモニタがでかいので、
疲れないノートで作業してる状況。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 04:24:29 ID:BJM3nsZG
>440 漏れも会社で作業してたころそうだったよ。441の言うとおり目線より
ディスプレイが高いのが原因。
人間って目をそんなに大きく開いてられないんだよね。まぶたを見開いているのは
筋力が必要だから。だから水平より高いところを長時間見てると段々目が閉じてくる。
するとそれを補うために、段々首を後ろに傾斜して上を見ようとする。
(会社では同じようにみんな後ろに20度くらい傾斜して整然と並んでて
壮観だったw みんな無意識に同じ姿勢とってんだよね)

その姿勢を維持するために肩の筋肉が硬直して鬱血する。特に日本人の首は細いからね・・

一番いいのはモニターを傾斜して上からのぞき込むようにする
パソコンデスクを使うのが一番いい。友人が使ってるのみて
真似て購入したが嘘みたいにそれ以来肩こり知らず。

あと椅子が悪いと30すぎてから腰痛めるぞー
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 05:58:12 ID:EQEsBIpr
30歳すぎってまともにパソ使えるのかな?
親指シフトとかの世代でしょ?
液タブなんて必要ないんじゃ…。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 06:16:52 ID:iZqLJ7x1
ファーストガンダム世代をなめるなよ・・・と釣られてみる
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 06:33:24 ID:1UdMd3pJ
初代ウルトラマン世代をなめるなよ・・・と釣られてみる
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 06:37:26 ID:1UdMd3pJ
つーか文字入力のために液タブ買う香具師はいないんじゃ・・・ネタ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 08:27:05 ID:NQjenj0I
ファミリーベーシック世代をなめるなよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 08:50:32 ID:gP/uRCpm
>>445
>>443 はあきらかに釣りだろ。
つか、どの分野でも一流と呼ばれてる連中って20代半ば〜30代半ばが中心だし
ぶっちゃけ、親指シフトってたしかパソコンですらねーだろ、だし。

あるいは30代の奴と仕事競って負けた記憶でもあるんだろう
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:15:57 ID:Uwzozx/c
いや名推理!判別が難しい釣りでしたな!
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:21:03 ID:wgoXilwQ
         /:.:.:.:.:.:.:.:,. ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.‐ 、:.:.:.ヽ
       /   :.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:ヽ
       '.:.:.:.:.:... /   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\',
      /:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:..... / :.:/l:.:.:.i:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、ヽ
.     /:.:.:.:.:.:.:.:,':.:./:.:.::.:.:.:i:.:.:.:/  |... ,!::.  :!:.:.:i:.:.:.:.:.:.ヽ:ヽ',
    /:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:/!:.:.::.:.:/ト、/   l:.:.!l::::.:.:,ハ:.:.l::..... l .. ', ',i
    /:.:.:.:/:.:.:.:.:|:/:l:.::::|::/ !/ `丶._l_:| l:::::.;' !::l i::.:.:.!:.:.:.i::.:l|
   /:.:.:./:.:.:.:.:.:.:!:.::l:::::l!:i``ーr‐- ,.._ l:「 l:::/ -l、!__l::.:l::::.:.:!::.:!l
   /:.:.:/:.:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:l:::|:l| ーゞ=.'_  l l/ 、_l'_ 「;イ::::/l::;ハ!
  /:.:./:.:.:.:./:.:.:.|:.:.:.:.:ヽl!              -ゞン`l'/!:/:.l !'
. /:.:./:.:.:.:./:.:.::::l :.:.:.:.:.:.l`u             /:.:l':.:.:!
./:.:.:/:.:.:.:/:.:.:.::;::|:.: :.:.:.:.:.|         '      /:.:i:.:.:.:|
':.:./:.:.:.:/:.:.:::::/:::!:.:.:. :.:.:.:l\           , ':.:.:.!::.:.:.:!    何だこのスレ……
/:.::::/:.:.::::::/:::::l:.:.:.:.. :.:.:ト、 丶  ‐- ..  ,.イ:::::.:.: l:::.:.:.:.!
:.:.//:.-―'''"´ |:.:.:.:.:. :.:.l  ヽ ` 7ー ''´ `ヽ、:.:. .|::::.:.:.:l
''"´        l:.:.::::.:.:.:.:l   }  ∧       \:l:::::.:.:.:',
:ヽ          l:.:.l:::.:.:.:.:!  /  ,' ヽ ヽ     ヽ::::::.、:.、
::.::.\        l:.:|i::::.:.:.:l、/      \',     ,イ、::::::ヽ:ヽ
::.::.::.::.ヽ      l:.l '、::.:.:.l ヽ.- 、    ___ ',  ,ィ´::.:.:l `丶:.ヽ:ヽ
::.::.::.::.::.:',       l:l ヽ::.:.l 〃   '´    V  l::ト、:.ヽ   `Tヽ.
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:38:26 ID:vM7L3Hab
>>443
パソコンを開発しているのは、30代以上が殆ど
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:40:33 ID:vM7L3Hab
>>448
オアシスの印象が強いんだろうけど、
パソコン用親指シフトキーボードは現存する。
FMRやFM-TOWNSだと準標準装備扱いだったし。
FM-Vだと親指シフトモデルがまだあるだろう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:53:06 ID:jQq68piK
逆に親指シフトやらスマートスクロールやら液タブやらの
デフォルト入力でない外部入力装置を手足のように
扱ってる方がすげぇーって感じる。印象だけは。
でもま、ショップPCデフォルト装備のままですげぇものを
作る人もすげぇし、作ってるオッサンの見た目より出来たものの見た目じゃん?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:57:51 ID:uuXKnj2N
つーか>>443は、自分も数年後か十数年後には30過ぎになることに、気付いていないのでは。
腰とかマジきついらしいから気をつけろよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:18:47 ID:1UdMd3pJ
そろそろスレ違いな話題終了。

Laox報告よろ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:54:10 ID:X+/6TAvl
Favo使ってるんだけど、時々ペンとマウスが使えなくなります。
インジケータは点灯してるんだけど。再起動したら時々直ります。
これって仕様ですかね?
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:10:54 ID:1UdMd3pJ
>>456
スレ違い
「ワコムファーボ買ったのですが。」スレへ誘導
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/995283260/l50
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:36:59 ID:/KT8D6NH
報告マダァ!?(´Д`)
459426:04/11/15 22:03:36 ID:IJCUeRFV
急ぎで欲しいので他の店で買おうかと検討していましたが、
日曜に発送メールが来て今日届きました。

前機種を持っていないのでそれとの比較はできませんが、
単純に液晶モニタとして見て、確かに視野角は狭目に感じます。
製品の性質上、「真正面から見ていない+距離が近い」為、仕方がないような気もします。
画面の上が明るく、下が濃く見えます。
目と画面の距離を離せばあまりきにならないのですが。
発色は、1年ほど前に購入した三菱RDT176Sと比べても
710のほうが明るく鮮明でキレイかなと感じます。表面がツルツルだからですかね。
ドット抜けはありませんでした。よかったー。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:35:29 ID:1VlyiqcX
>>画面の上が明るく、下が濃く見えます。
うわ、致命的だ。
やはり他社のに期待をかけるか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:05:56 ID:E5+8F0TQ
>>459
じゃあ縦置きにして使ったリは無理か…………
今どきわざわざ探さなきゃそんな視野角の狭い液晶パネル見つからないんじゃないの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:15:52 ID:LcaNKqh7
>>456キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
426様・・・・・・というわけで乙!
>「真正面から見ていない+距離が近い」
 液晶モニタとして見て、確かに視野角は狭目に感じます
 画面の上が明るく、下が濃く見えます。

  ∩___∩                    
   | ノ\     ヽ              
  /  ●゛  ● |              
  | ∪  ( _●_) ミ           
 彡、   |∪|   |          
/     ∩ノ ⊃  ヽ           
(  \ / _ノ |  |  
ムムム・・・・・・・1年ほど前に購入した三菱RDT176Sと比べても
710のほうが明るく鮮明でキレイ・・・・・・・か。
表面がツルツル・・・・・ま、ここはおなじ・・・か!?

463名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:18:02 ID:f4di5OEY
結論:原理的にはCRTタブレット最強
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:23:13 ID:T5yDuziH
>>463
眼が死ぬ
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:53:01 ID:RE5V2l8a
ナナオが作ってくれないかな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:01:53 ID:3S+Fl83v
漏れはCintiq15からだからDTU-710でいいや。
取りあえず使って元が取れたら、次にもっといいやつ出た時に買い替えるだけだし。
467426:04/11/16 00:24:16 ID:16ey5xBt
今、使った感じだと、
上からの視野角は相当狭いですけど、
下からはかなり広いかも。
わざとこういう風にしたんですかねー。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:25:13 ID:cQfvFf4H
結局、単色がグラデーションになるうんこ液晶だったってことか・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:27:33 ID:lupEn2Dh
下から?一体どんな風に使うことが前提なんだ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:42:19 ID:fhMPKmF/
机の上に置いたら、角度つけない限り下から見ることになるのでは。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:59:18 ID:wzi0TkpQ
>>470
下から見るのは手元からかなり離れてるか姿勢悪いからじゃない?
肩こり無い?
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:10:10 ID:r2I3jxYJ
ノーパソとか才レのつかってるタブビーのFΜXΤΒ10/Βなんかも
そんなかんじだぞ。
めったに上から見ないから(回転もしない)いいし、むしろ左右の方が
気になるけど・・・どうです?
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:47:05 ID:jpsGb2E9
下から見るってのでいいんじゃないすか?
作業中真っ正面からみるなんてこともないですし
上からは絶対にないなぁ

昨日ソフマップで展示してないかと思って行ったら
取り寄せとのこと…旧機種はもう無いと…
まぁCintiq15使ってるのでDTU-710で十分満足出来るとは思うのですがね
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:10:31 ID:3S+Fl83v
Cintiq15ユーザー多いね
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:47:52 ID:tJAzmWdi
今日届きました。
Cintiq15からの乗り換え組で、とりあえず報告。

まず視野角ですが、狭めというか酷いです。
真正面から見てもグラデかかってます。
下から見ると多少マシになる角度はあるのですが、
(その様に調整してる?)それでもキツイ。
私はComicStudioでのモノクロ作業なので、問題が無いと言えば無いのですが、
カラーでの作業は視野角のせいで厳しいと思います。
上でも言われてるように、発色や鮮明さは良いのですが
視野角の悪さで台無しになってる感じです。

描いた感触は…ちょっと違和感あるかも。Intuos2のペンになったからかな?
描いてみて以前とは少し違うなぁ、とは感じます。まぁ、これは慣れかもしれませんが。

良くなった点は、Cintiq15と比べて解像度が高くなったこと。
解像度に価値を見いだせるなら買いですが、それ以外では視野角のせいで
おすすめしにくいです。

旧機種は使ったこと無いので憶測しか言えませんが、素直なバージョンアップを
求めている場合は旧機種の方がいいかも。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:55:54 ID:wHvZ4QGK
>>475


さて。







c-1700飼うか…。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:58:04 ID:wSv1tjAR
カラー作品がメインの俺はどうすれば……。
P-ActiveやLG電子を信じれば幸せになれるのか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:47:21 ID:/O39L0EP
>>477
液タブはどれも絶望的な希ガス。
素直にデュアルにすべきかと。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:26:22 ID:lAvfSq0P
デュアルは必須かもね。
Macはいいが、Winは解像度揃えないとつらいから既にUXGA液晶/CRT持ってる人は導入しづらいな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:30:22 ID:6S+EgppI
やっぱデュアルか…金かかるなぁ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:06:44 ID:wSv1tjAR
>>478
今も液タブデュアルだよ。
でも描いてるのをクローンで確認するよりも、塗ってるペンの先、作ってる色の段階で色がわかったほうが作業効率がいいから。

>>479
>Winは解像度揃えないとつらいから
なんで?
XGAとUXGAデュアルだけど別につらくないよ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:43:45 ID:S9Kvv4WE
というか、液タブは1280*960しか解像度出ない時点でデュアルにしても着色には使えん・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:06:48 ID:FbukR4qj
>>482
まあ、たしかにね・・・・・
なんで今になってSXGAなんだか・・・・
それ以上の解像度じゃないとつかえん

ところで>>475
読み取りナントカってのはどうでした?
484475:04/11/17 03:38:00 ID:tmfGjDvB
読み取りは、Cintiq15と比べて若干悪い気がしますが
ペンが変わったことによる、個人的な使いづらさから来るものかも
しれないので、一概には言えないかな。
そんな気にならないレベルではあります。

710は値段相応にスペックダウンしてる気がするなぁ。
1800との棲み分けでそうしてるんだろうか。

今日1日使ってみたけど、発色は悪いが視野角の広い前の方が
良く思えてきた…。
コストダウンしたとはいえ、まだまだ高いんだからもっと良い液晶使って欲しい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 04:06:10 ID:Ll/c7T9e
統一教会なら半島に太いパイプがあるんだろうから
サムスンからいい液晶まわしてもらえねえのか?
どうせTV用と大して変わらない解像度なんだから
サムスンのTV用液晶を流用しる!
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 09:12:29 ID:h70muPqH
>>472
ノーパソの液晶は据え置き用と比べたらウンコ
しかし、画像処理に使う液タブの液晶がウンコだと、どうしようもねーだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 09:40:47 ID:d9KeLABp
>>481
ビッグデスクトップの時、つらくない?
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:07:06 ID:1HC06OCN
>>486
ノーパソに液タブつなげているからノープロブレムなのだよ
つうか作画もデジタルでしか表現しないので、返ってノーパソの液晶レベルで充分
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:45:22 ID:K/Lbl520
>>475
レスサンクスであります
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:43:29 ID:q9gblJFl
>>487
ビッグデスクトップは使わんなぁ…
俺的にはセパレート式のほうが便利。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:05:13 ID:h70muPqH
アホか
ノートPCの色が薄い液晶で着色したら、まともな液晶やCRTでドキツイ色になるだろが
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:30:58 ID:o1yYONo+
いや、最近逆に思えてきた。
スペックが悪い液晶で描いとけば、
どんなにコントラスト比が悪い液晶でもいい液晶でも
一応絵にはなる。
逆は不可だ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:35:23 ID:0Kqoz4wP
そりゃあれか?高級紙にペンキぶっかけりゃ「芸術作品」に見えるが
隣の家の壁に同じ事しても「落書き」でしかない。ってのと同じような
偶然の産物利用法か?
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:49:05 ID:7qva0g/D
落ち着け。
本当の色はどれなんだ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:54:35 ID:n1ja86qK
カラー原稿は印刷に納める時
モニターの色見情報も一緒に渡すのは
まあ業界の常識ではあるが
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:56:30 ID:YQ+7VH/o
>>495
漫画では聞いたことないな
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:02:42 ID:7qva0g/D
だからどぎつい色使いの漫画があったりするのか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:05:55 ID:n1ja86qK
双方がこだわってないなら別だが
色見にこだわり始めると、必ずその話しが出てくるよ
だから,自分のモニターの情報を教えておく必要がある
MacならColorSyncのモニターのファイルを渡すだけ
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:22:04 ID:1HC06OCN
Macで描くと淡い中間色がソフトな配色で、Winで描くとパキパキな配色になるのは
モニタのせいだったのか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:47:32 ID:wcRtvpNL
どこの業界の常識なのだろう・・・(´д`)
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:53:40 ID:EWKGCS6p
印刷業界に決まってるだろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:07:29 ID:L/SADM6v
俺業界……だろうな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:07:35 ID:0NOPJEUq
誰も知らない程度の常識です。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:10:36 ID:rWGwIIBc
というかモニタプロファイルなんて渡してもあんま意味ないんじゃないか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:35:09 ID:pGPtUpqF
自分もそんなの知らないなぁ…
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:31:31 ID:13vb1Ouy
印刷所が一人一人にそんな事やるかよ
校正でた後編集からのチェックに対応する具合だっちゅーの
507495:04/11/18 03:16:18 ID:n186Hpwd
少し煽られ気味なので、煽り返しておきますねw

カラー原稿を書いたらそのイメージ通りに出力を望まないんですか?
自分のモニターが絶対の色見だと信じて、
「天にまします色校の神様、どうか自分とデザイナーと編集と印刷所の
モニターが等しく同じでありますように」と祈って待つのですか?
そのギャップを埋めるためにColorSyncがあるわけですよ、その情報を知らせずして
うちより色がケバイだの、薄いだの文句を言っても、相手は知りようもない訳です。
結果、そのケバイ印刷結果が著者の色の感性だと思われてしまう
別に気にしないなら結構、でもせっかくの高価な機械も宝の持ち腐れですねえ

なーんて煽りを考えていたら、うちのG4のメインのグラボがいかれてしまいました
液タブ買うよりG5買えというおぼしめしですか?色校の神様のイジワル
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 03:39:06 ID:13vb1Ouy
印刷所が一作家のために一々設定を変えて印刷してくれると思ってるの?
デフォで印刷して編集からの指示があったものだけCMYKいじる程度しかやらない
507はプロ作家じゃないだろ
煽られてるとか言うんだったらどこの雑誌でそんな入稿してるのか言ってみなよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 03:43:53 ID:pGPtUpqF
いくら色会わせても
蛍光ピンクのPP貼られちゃうのよねぇ
これ俺業界w
510卜グサ君:04/11/18 03:48:24 ID:gdH+4XEQ
なあ、そろそろ仕事の話しよーぜ
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 07:25:37 ID:E6hZBJoR
>>508
いや、photoshopのカラープロファイルってファイル開く時に
ファイルが作成された環境と今の環境のモニタプロファイルを比較して
自動で変換してくれるんだよ………
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 08:54:31 ID:9BMQogdy
横からごめん。
俺は今ここで上の流れ見て興味もって書き込んだモンだけど
俺も仕事でやってるけど、Photoshopのカラーマッチングシステムって
そんなに有効に働いた事あるかなぁ?
ていうかシステムとして信用してないな、俺は、アレ。

色が合って欲しいのはほんとにそう思うけど、システム的に色を合わせる
ための最低限度の情報ガすでにかなりかけてるでしょ?
ぶっちゃけ、製品の個体差も劣化も、ましてモニタの調整パラメータですら
反映されてない全ての製品で同一の最初に付いてくる、ただの
モニタプロファイルだけ合わせるってのもメチャクチャ乱暴な話だよね。
つーか、これで色があったらマグレだと思う。

結局、一度無難な設定で出力して、そこの印刷所の傾向を掴んだら
次はそれを元にトーンカーブで調整するのが、一番マッチすると思う、経験上。
一度は、冒険しなきゃ畏敬けどね・・(;´Д`)
カラーマッチにかんするかぎり機械はアテにならないよぉ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 09:34:09 ID:/L6ghKPA
おまいらスレ違い
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 09:47:45 ID:9BMQogdy
ごめん
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 09:55:34 ID:13vb1Ouy
印刷所の担当者がその場の主観で色いじってるのにプロファイルなんか渡しても無駄
作家のモニターに印刷所が合わせてくれると思うやつは素人だよ
10年以上印刷所と戦って分かったのは「作家が印刷所の色に合わせること」だ
だいたい蛍ピン入れられたらどんなキャリブレーションやっても意味がない
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:11:39 ID:lu6D18jg
美術書つくってるんなら話は別だけどな。
たかがイラスト・マンガ程度で発色がどうのとか言うな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:24:56 ID:lz2qo2R3
いつ、イラスト・漫画限定になったんだ
ていうか漫画家はわかるが、発色気にしないイラストレーターって職業意識に問題あるだろw
テクニカルイラストだの、雑誌の記事の説明イラストくらいだろ、色を気にしないのって
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:37:17 ID:qytZidMH
カラーチャート眺めて、大体色が合っていればいいんじゃないの?

DTU-710欲しいけど、価格がなあ。カラーラフに使うためにはちと高すぎる。
VAIO LX9xとか、サブマシンには最適だったな。買っておけば良かった。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:37:30 ID:NNixI6Jh
結論:ひとりも同意してくれない「業界の常識」なんて非常識。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:43:44 ID:64ACso34
>>519
まあそうなるわな
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:43:57 ID:FgapH94s
俺は「お手持ちのカラープリンタで一番希望に
近い調整で出力したものを一緒に渡して下さい。」と
言われて渡してる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:52:48 ID:AAyvY3+y
というかモニタ設定なんてそれこそ100万円台のキャリブレーション対応モニタでも使わないと意味なくね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 14:05:01 ID:wNp92F2b
いいかげん藻前らどっかよそ行ってやってくんない?

CG制作に向いてるモニタは?
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1042801739/l50
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/l50
液晶モニタはどこが良い?
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1077447515/l50
印刷業界の将来を語り合うスレ
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1057845112/l50
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:34:01 ID:UTwhuO1C
モニタによって違うってことがよく分かった
オレも入稿する時は521みたいにしよう
525トグサ君:04/11/19 03:20:33 ID:UpuNOrbd
  レ' |.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.i'、.:.|     !.:.|. ヾ:.|ヾ:.:.:.:i.:.ヽ.:.l        
      !.:i.:.:.:.:l.:.:..l.:.:| ヾ|    ヾ;v;:=:iト- ヾ:.ト、.:.∧    
     l:|:、.:.:.ヽ.:.:ト、r=ヘ=、  ゙`;r:t;;テ   lN:r!:.ヽ     
     ヾ ヾ:.ヽ.i、l、ヾ;rf;;う,.ヽ  ヽ 、    ル'ノ.、::゙:、
          `ヾ:!ヾ、    ´ !         /rヘ.:.ヽ.:.\    で、結局どうなったわけ・・・!?
            /.:.ヾ::、             |i:ト、.:.:ヽ.:.:i
         /.:.:.:/.:`jヽ   -  '      ノ l ト、.:.:i.lヾ
          /ィ.:.:/.:.,バi    ,..... -‐‐   ,イ人.├\リ     
       i/|.:.:l.:.:!lr:Lト、   ゙` "´   /   iム.、 \─‐‐-   
        ,レ'‐'7!. ゙:、`ヽ、    _,..j     / ヽ \ `      
     _,. '´ ,.イヾi   |   `゙""´   ヽ  /
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 08:11:34 ID:8RiTf1x9
誰もツルツル液晶ゆえの反射について言及しないが…平気なの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:15:38 ID:rPBjvz+M
今時、艶なし液晶なんて逆にカコワルイ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:52:16 ID:fLjbbC51
はぁ
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:53:33 ID:EbUIMuro
まい おなにぃー
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:03:13 ID:tsGZ6/9B
ttp://penfit.nof.co.jp/index.html
ツルツルがいやならこれでも貼れってことでは。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:17:14 ID:V/2COWL3
ていうか触ったやつほとんどいないな・・・・・・
ていうか>>526、それは1700もだからじゃないの?
ていうかさわったやつ報告しぃ〜る〜
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:06:34 ID:sVx9adgS
ヨドバシカメラでちょっと触ってきた。
別段悪く無いと思ったが。
半額になったら買っても良いかな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:10:06 ID:V/2COWL3
1500・1700と比較してどう?(よどばしにある?)
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:13:07 ID:zZ2dvIkr
しかし絶対値は下がらないのであった…
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:52:13 ID:mqNUfbxE
十五インチの液タブ、モレが買った時より値段あがっとるからね。
もう数年たつのに・・。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:50:50 ID:ZvxTDeOQ
どうせモノクロ作業にしか使えないんだから
ツルツルとか何とかそんなに気にするな。
漏れ買ったけど発色も視野角もかなり悪いと思います。
目を正面に持ってきて中心から5CMくらい離れたところで
もう色だいぶ違いますから。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 15:47:47 ID:RKq7KK33
MacでCintiq使ってドット絵を作ってる、またはドット単位で修正してるシトいまつか?

PowerBookG4 Ti+Cintiq15+Photoshop csだと、鉛筆ツールのみ反応が悪いんだけど
(1クリックで色が乗らない、Classic環境Photoshop 6なら問題無し)、どーよ?
マウスだと何も問題ないので、タブレットドライバ(v4.7.9-2)に問題ありなのか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:44:46 ID:2I8zh21f
ソニーとかシャープあたりの、基盤からフレームまで(シャープなら液晶パネルまで)内製基盤で
できる会社ならワコムの液タブより圧倒的に軽くて安くできると思うんだがな〜

その辺はタブレットPCとワコム液タブの技術力の差を見れば(タブPCは
HDD,バッテリ,CPU,メモリまで内蔵するハンデがありながらCintiQ1500の
4分の1の重量、5分の1以下の体積。
1500のほうが液晶パネルが大きいことを差し引いてもあきらかにムダにでかく重い)
明らかなんだが、どこかやってくれないだろうか・・。
技術的ハードルタブPCよりはるかに低そうだし。

>537 ドライバのダブルクリックアシストはオフにした?
539537:04/11/22 18:45:03 ID:RKq7KK33
>>538
ダブルクリックアシスト?   …だからMacなんだってば。

漏れの場合タブレットPCはあくまでサブ機。本格的に絵を描くならCintiqの方が断然使い易い気が。
Cintiqの操作感に慣れているせいか、タブレットPCだと思ったような線が描けずフラストレーション
たまるし、キーボードを同時に使うとき左手で液晶部分を支えてないと不安定で描くにくい等、使い
辛い部分が多くて。。。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:00:38 ID:2I8zh21f
>>539 ダブルクリックアシストってワコムのドライバについてる機能だが、
OS関係あるのか。ていうか思いつく原因を言ってみただけで
「なんだってば」とかキレられるすじあいはないと思うがね

別に操作感までタブレットPCをそのまま継続しろって言ってねって。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:16:50 ID:hig9mNKZ
>539 うちのOSX+V4.76にはあるけどきみんちのMacにはないんだ( ´_ゝ`)フーン

ていうか人に教わる態度と、もう少し調べてから聞くことを
気をつけたほうがよろしいかと
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:31:27 ID:dREBnfAR
>>538
> ソニーとかシャープあたりの、基盤からフレームまで(シャープなら液晶パネルまで)内製基盤で
> できる会社ならワコムの液タブより圧倒的に軽くて安くできると思うんだがな〜
ソニーだとサムソンだから、シャープにやってほしい。
つーても、特許ガチガチだろうから苦労するだろうけどね。
シャープほど液晶に力を入れている企業がタブレットに手を出さないって
経営戦略からいっても信じられん。
543537:04/11/22 19:37:23 ID:RKq7KK33
>>ALL
Macにもダブルクリックアシスト設定あった。つい忘れとったスマソm(_ _)m。
正直すまんかった。
しかしダブルクリックアシストは関係なかったっス。

>>541さま
同様の現象は起こりますでしょうか。解決法など教えて下さいませ。
漏れだって一応はいろいろ試してから質問してるんです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:07:42 ID:puvDvE1z
>>漏れだって一応はいろいろ試してから質問してるんです。

ウヘァ(´Д`)逆ギレっすか。
なんだか質問に答えてもらえるのが当然のような態度ですな。
いくら2chだからってその謝り方+態度じゃ教えるのも嫌になるね…。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:31:08 ID:wzLoYUQf
>>542
ザウルスのタッチパッドやってるんだから、もう一声なんかやってほしいよな。
546537:04/11/22 21:33:14 ID:RKq7KK33
はいはい、もうええわ。。。orz
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:40:52 ID:64LNdeEx
こういう人がいるから教えるのも考えちゃうんだよねえ。
親切して嫌な思いはだれだってしたくないもん
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:58:49 ID:XJZdJHDZ
>>542 ああ、シャープいいねえ。あそこの液晶は質がいいから。
液タブのコストの大半が液晶であることを考えてもシャープが作れば
相当高品質なものでも価格を抑えられそう。

ソニーはバイオで一応、既に実績があるから安くなるのは確実ぽい
液タブバイオなんて、フルセットでCintiQと価格ほぼ変わらなかったからね(w

どっちが作るとしてもワコムが作るよりは安くて小さくできそう
でもやってくれない・・・_| ̄|○


10万切れば絶対売れると思うんだけどな
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:33:26 ID:kJi/99X6
DELLとかならともかく、国内大手メーカーは今だに単なるノーパソを20万以上で売りたいらしいので
10万切ってるノーパソがそもそも数える程しか無いんだが………
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:50:39 ID:Kb+hb6+i
>>548
売れないからねw
タブピーも売れないから(´Д`)
ま、いつかはやってくれるだろうけど・・・
ソニーがぃずれやるんじゃないの?
HSとかLXシリーズに関わった
人が、あるいはマルチパーパスコンピューターディスプレー
としてバイオスタイルで売るとか
そのときはぜひルミナス液晶で
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:16:45 ID:XJZdJHDZ
ノートPCを構成する部品、
CPU、メモリー、HD、光学ドライブ、リチウムイオンバッテリ、無線LANデバイス、
どれも単体で、万〜数万単位のシロモノ。

液タブなら、これ全部が、ごっそりなくせて
チップセットとかLAN/USBなどのコネクタもいらない。
トータルで数万の部品点数が減ると思う。
ノートより10万以上はコストは押さえられるっぽい。

タブレットPCやノートPCで20万そこそこで売ってるメーカーが、同じレベルの
量産ノウハウで液タブを作れば10万近くにまで下げれるのは間違いないと思うんだけどどうかなあ。だめ?


ルミナス液晶で、SXGAで、重さ1キロ、10万そこそこ・・絶対買う。
UXGAなら当然20万でも買うな・・まぁ妄想だけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:08:43 ID:T5M/9isq
タブレット基盤+WACOMの特許料。
プライスレス


なわけねえだろ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:14:28 ID:HQQlXHs9
いくらなんでも万単位でライセンス料とるこたぁ無いだろ
悪名だかいRambusだって製品価格の1%以下だったぞ
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:45:16 ID:N9tsThKD
タブレットPCのWACOMライセンスは
タブレットPCに利用することを条件に提供されているんじゃないか?
憶測だけど。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:49:44 ID:T5M/9isq
タブレットPC向けにだけ格安(総体的に)とかありそうだな。
あんなバカ高のCintiqの対抗馬にはWACOM基盤無いぽいし。
上のほうのレスにあったLG電子のが楽しみやね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:41:01 ID:XLm6C/3c
液晶ペンタブもタブレットPCもそれほど需要がないからメーカーが力入れてないぽい。
タブレットPCサイトも更新してないし。
ttp://tabletpc.jp/
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:20:10 ID:N9tsThKD
出来が悪いのに値段が高いから売れてないの間違いだろう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:02:44 ID:XLm6C/3c
>>557
そういう対応は537か?藻前もうここに来んな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:29:06 ID:PCxrzkhh
話はそれるがLGのヤツをぐぐってみた。
http://www.monitoroutlet.com/M90108.html
仕様に
TABLET MODULE Tablet Active Area 304.1 x 228.1 mm
Tablet Resolution 500 lpi (lines per inch)
Tablet Pressure Levels 512 levels
Tablet Accuracy 0.5 mm
Tablet Report Rate 125 reports /second
Tablet Power Consumption 28? mA
(140? mW)
Tablet Interface USB
OS Windows98/2000/ME/XP
さらに
USER INTERFACE Interface D-Sub / DVI-D
USB Yes, For Tablet Interface
Up Stream 1
Down Stream N/A
Communication DDC 2B
とある・・・・・。
DVIキタァ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
http://www.monitor4u.co.kr/review/review4u/content.asp?idx=580&p_idx=521&tbl=lcd
タブきばんはどこ製でつか?
ワコムかな・・・・・
それから液晶がいいね、AFFSとかいうの・・・・・・
サムスンご自慢のPVAよりかなりいい数値
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:06:38 ID:xtJUZA7Z
>>559
>タブきばんはどこ製でつか?
>ワコムかな・・・・・
電池式だし違うんじゃね?たぶん。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 19:50:38 ID:WzD6UPSI
ピーのはまだでつか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:30:46 ID:fFuJWfzC
シンティク価格改定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
http://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_press.html?nno=324
11万9000円ですって・・・・安ッ
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:48:58 ID:kCv8aKLq
1500はいらん
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:37:33 ID:B3326x95
マジだ…まさか約8万も下げてくるとは
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:03:54 ID:i8vz3Yop
在庫分の1700を処分価格で放出キボンヌ!
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:30:13 ID:leOgCG2N
1700が安くなったら、俺DTU-710かっちまったのに・・・・・大損じゃないか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:47:24 ID:WzSLNF7j
>>562
韓国メーカーが競合製品出したからって対応早いなぁ。
で、出していない大画面用は価格維持と。

作るのに技術力がいるのは、液晶タブレットではなく
ペンのほうなんだけどね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:08:26 ID:QFWBAHnx
>>567
え・・・なにちょっとそれ、詳しくキボーンヌ
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:31:07 ID:ZlQIFN9S
>>562
価格上げる前の売値はそんなもんだったよね。
今度は10万切る?
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:04:52 ID:s9/SnM9p
値段下げねーでいいからUXGAでSRGB出る液晶使ってくれ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:46:58 ID:Y9zavpLQ
同意だが40万はだせんな・・さすがに。
つーかPアクチブでもどこでも良いから安く出してくれ!
今、そのクラス出てねーんだから需要独占だろーが




ま、1年も経たずに激戦になるだろうが
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 09:35:16 ID:dlbvO4bQ
>>570
ノシ 漏れもUXGAな液晶タブレットキボン。
今15インチのを使っているけど、作業中、ドットとドットの間に
線を引きたい事がよくあるので、もっと高解像のヤツが欲しい。

もうだいぶ使ったし、17インチの新型に乗り換えようかなぁ?
それとも待ってみた方がいいか。。。悩む
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:52:52 ID:Wstoon/b
>韓国メーカーが競合製品出したからって対応早いなぁ。

これって韓国メーカーが液タブ出したってこと?
どこのメーカーですか、教えてください。

574名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 01:25:00 ID:oeZrui2U
>>573
LGは韓国メーカー。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 11:11:46 ID:zA19AaZR
韓国メーカーじゃないとWACOMの聖域に攻め込めなかったのか。
といっても、WACOMも統一教会系なので内紛って要素が強いのかもしれんけど。
特許紛争で差し止めとか起こりそうな予感がする。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:25:07 ID:dUEZ6TLn
統一とはもう当の昔に手が切れていると思ったが、違うんか?

てか、別にUXGAじゃなくてもいいから、もっと綺麗な液晶の奴を出して( ゚д゚)ホスィ。
1800盛ってるけど、色が汚くて単体では作業にならない。

誰か液晶だけ交換とか荒業をやった奴は・・・・・・いないか・・・・・・orz
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:48:42 ID:6S4suy64
intuosに液晶パネル載っけられないか以前考えたことがあったが・・。
1センチも浮かせるともう使い物にならないくら歪んじゃうんで
こりゃ駄目だって断念したんだよな
ハッキリって、液タブでやるなら、電磁誘導発電機構のワコムより
電池内蔵のP−ACTIVE方式のほうがやりやすいんじゃ無かろうか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:08:12 ID:V7Dc5lc7
きょうEZTV!とかいう番組でドラクエ制作現場が放送された。
レベル5というホストプロで、シンティックを使って敵キャラのCGを
作製していた模様。

579名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:37:49 ID:vfA/UYl+
>>577
Cintiqの線って、なんか無理やり補正してる様な妙な操作感を覚えることあるもんな。
たぶん液晶の電磁波か何かが影響を及ぼすのをソフト的に無理やり補正してるんだろうが、P-ActiveやらLGのはどうなんだろうね?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 13:19:21 ID:9KEbkXin
>色が汚くて単体では作業にならない。
やっぱそうなの?1500使っていて同時に色合いを虫眼鏡ツールでCRTに出力
して確認しながら作業しているんだが、液晶がだいぶマシな1800使っても
ここんところはどうしょうもないのか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:05:50 ID:V7Dc5lc7
>>579
線の補正はわからんが、
P-のリニューアル前のページで、単体の液タブ基盤ユニットが
製品情報にあったんだけど、スペックに傾き検出があったよん。

それとXPペン解剖した人がワコム断罪スレでいたよ。

582名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:48:10 ID:9sNOauaL
C-1500からの買換えでDTU-710にしようかと思ったけど、ここ読んでるとあまりにも
液晶の評判が悪いんで、いろいろ悩んだあげくC-1700SXの方を買いました。
2年以上はこれ中心で作業することになるはずなんで、液晶が満足なら差額分は…。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:28:35 ID:eeebP+iL
>>582
漏れは安く済ませて今まで使ってたCRTで色を見てるよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:32:00 ID:V7Dc5lc7
710使った人へ
1700と比べて・・・・・やっぱり悪いですかね、710。

585名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:46:46 ID:g3y14rf7
なんとなく、昔のPC98を彷彿とさせるような価格崩壊が来る予感がしているんだけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 07:19:10 ID:lDMvllW5
C-1500Xユーザですが、C-1500Xの液晶が暗いとか評価ありますが、そうでもないように思う。部屋を暗めにしてるからというのもあるかも。

何より、C-1500Xは発売時期が古すぎるので、バックライトが劣化してる機体が多くて、そう見えてるようにも思います。
特に、LA○Xに展示してあるやつは、発売以来数年間付けっぱなしなのか、単にチューニングがまずいかは知らないけど、表示が酷いです。家のは、オートパワーオフ設定してるせいか、あそこまで酷くないです。

むしろ、DTU-710を斜め上からみると下のほうが露骨に青味がかるほうが気になる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 09:00:30 ID:lCVeqAdI
>>585
//ワコムクラブ会員の皆様へ//

みなさま、こんにちは!

今日は大ニュースですっ!!
あの液晶ペンタブレットが、とうとう10万円を切り、

な・な・なんとーーーーーー、
ワコムダイレクトで、『99,855円(税込)』でご提供します (^o^)丿

-------------------------------------------------------------
液晶ペンタブレット【Cintiq C-1500X(G)】
 ワコムダイレクト旧価格165,900円(税込) → 新価格 99,855円(税込)
-------------------------------------------------------------
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 09:11:41 ID:dzAzP61k
うわぁ
最近買った奴悲惨
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 12:18:33 ID:KF85McJQ
あのうんこ液晶じゃ5万がいい所だよな実際。
590名無しさん@胸おっぱい:04/11/30 13:46:18 ID:tGZQV8kN
DTU-710は白が黄色っぽ。純白を表示できんのでグラフィッカーが使うもの
じゃない。原因は分厚いガラスがあるから?なのかはわからんが、ノート
PCの液晶のほうがこれよりまともだ。
おまけにペンのポイント位置と画面上のポイント位置がずれる。左に3ミリ
いったかと思えば右に4ミリ。はたまた下にいったり。店員にきいたらワコム
が店頭デモのためにセレロンPC共々設定していったそうだがどういう調整して
ったんだか。
液晶タブレット=画面にそのまま絵を描ける感覚がえられる理想型、とする
ならDTU-710は失格。縦横直線ならなんとかひけるかもしれないが曲線だったら
どうなぞれ、と?
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 14:25:53 ID:y1Stjgds
>>590
よくわからないが勃起した
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 14:31:19 ID:O/U+9Q5U
>>590
ずれはドライバで補正する。補正なしで使うのはまず不可能。
ずれは個人の感覚なので他人が補正したのは使えない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:40:57 ID:Q6bHShIe
>DTU-710を斜め上からみると下のほうが露骨に青味がかるほうが気になる

ガッΣ(’Д゜)グベブッ!
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 02:49:08 ID:MHQnYtYH
>>592
e?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 12:34:17 ID:WUOFHxED
DTU-710は実際グラフィック用途で使い物になるのか疑問。
C-1500Xの視野角160°よりさらに狭いんじゃねぇ。
ちなみにC-1700SXは視野角170°なわけで…。
ttp://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/cintiq_spec.html

やはり購入前に店頭で確認してから納得の上で買った方が。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:55:39 ID:tFVyAD/n
ワコムからメールがきますた(・_・)
読みます

//ワコムクラブ会員の皆様へ//
みなさま、こんにちは!
今日は大ニュースですっ!!
あの液晶ペンタブレットが、とうとう10万円を切り、
な・な・なんとーーーーーー、
ワコムダイレクトで、『99,855円(税込)』でご提供します (^o^)丿
ワコムダイレクトでは100台限定です。お急ぎください。
http://tablet.wacom.co.jp/wacomdirect/cintiq/cintiq_cam.html
注:一般のパソコンショップでの希望小売価格も大幅に値下げ
  いたしました。(2004年12月1日より!)
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:56:28 ID:tFVyAD/n
(つづき)
CGのプロの方はもちろん!、実は、板のタブレットだとつい手元を
見てしまいどうも描きづらいと思っているタブレット初心者の方にも
おすすめ。
だって、画面に直接描けるんですよっ!
画面がそのままキャンバスになっちゃうんです。
「液晶ペンタブレットって何?」と思われた方は、下でじーっくり
説明するので読んでくださいね↓
_______________________
 画面にそのまま描けるっ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
百聞は一見にしかず!まずは、どんなものか製品の写真を
こちらでご覧ください↓
http://tablet.wacom.co.jp/wacomdirect/cintiq/cintiq_cam.html

ご覧いただけましたか?
液晶ディスプレイの画面とペンタブレットが一緒になって、ペンで画面
に直接書き込めるので、スケッチブックのように思いのままに描ける
んです!

ペン先に常にポインタがあるので、ポインタを画面で見失うことも
なくなりますね。すばやく、ペンでポインタを動かせます。

もちろん、板型と同じく、ワコムならではのコードレス&電池レスペン
で、512レベルの筆圧感知、消しゴム機能も対応してます!

みなさまからのアンケートでも、「液晶ペンタブレット欲しいけど、
高いから・・・」、「10万円以下になってほしい・・・」等、欲しいけど
価格が高くて手が出ないというご意見がとーっても多かったのです!

ワコムクラブ担当スタッフより (^。^)y-゜゜゜ 2004/12/01
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:59:58 ID:tFVyAD/n
(・3・)一応、省略してカットはしてありますが、
    これだけ見てもすごいメールです、
    おそるべし、ワコム広報です。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:02:33 ID:upLmxiDA
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:12:12 ID:n75EpNxM
つーかいちいちコピペせんでもみんな来てるし
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:16:43 ID:moi6Khzq
>>598 (・3・)
>>598 (・3・)
>>598 (・3・)
>>598 (・3・)
>>598 (・3・)
>>598 (・3・)
>>598 (・3・)

>>587 (^。^)y-゜゜゜
>>598 (・3・)
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:07:26 ID:e/4R7h5Y
これを次世代機種の為の売りつくしセールと見るか
それとも飛びつくべきか……
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:09:06 ID:lqoasw64
うち、アートパッドとintuos 9x0シリーズ3枚と、CintiQ1台と
別売りペン数本買ってるが一度も来たこと無いな、ワコムからのメール。
なんかで登録はしてるはずだが
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:10:32 ID:68iFBIds
宣伝メールを受け取らないにチェックしてるに一票
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:25:24 ID:lqoasw64
なるほど! ΣΣ(゚Д゚)
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:38:36 ID:8fl3QQSx
LGのL1530TMなんだけどさー
問い合わせたら、発売未定だって返答が来たよ〜

あとは、オリエントの返答待ちで、それがダメだと、輸入代行以外手詰まり・・・

誰かなんかいい手ない?
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:55:05 ID:upLmxiDA
つ[練炭]
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 00:10:03 ID:KNa5Rca+
>>598 ぼる
>>598 ぼる
>>598 ぼる
>>598 ぼる
>>598 ぼる
>>598 ぼる
>>598 ぼる

>>587 タバコ?
>>598 ぼる

609名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 02:46:14 ID:emThOeWB
>>592
補正は出来ませんですよ。
どういう事かというと、画面の端の方で非線形??なズレが発生します。
画面内側3CM位までは、ちゃんと補正できるんですが、それ以上
画面フチ外側に近い方で描画しようとすると、その外側のエリアでだけ、
ポインタがペンを置いたところより内側にずれるんですよ。
だいたい最大5ミリくらいずれます。

アプリをフルスクリーンにしてると、「閉じるボタン」が押しにくくって困ります。
端までポインタを動かす事が出来ませんので。
                     (   絶   対   に   ) 


実際線を描画するに当たっては、そんな外側使わないので問題ないのですが・・・

ぶっちゃけ、フチの方でこれだけの読み取り誤差が出るのですから、読み取り分解能を
上げてるって言っても、その辺は全く無意味なモノです。
座標読み取りが不正確なのに、意味もなくスケールの桁数だけ上げたと考えたら
よろしいかと。

まぁ実際全く困ってはいませんが・・・・それなら代わりに筆圧分解能でも上げれば
良かったのに何考えてるんだろう・・・と、疑問を持たずにはいられません。
610582:04/12/02 15:10:51 ID:8O7BUvWK
C-1700SXキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
1500と比べると液晶の質が段違いでイイ!ちゃんとくっきり白が白に黒が黒に見えるというか。
何より視野角が広いので縦横斜めどっから見ても均一色がグラデーションにならない。
実質24万ですが、満足できる買い物になりました。

法人向けサイトでは既に販売終了になっているので、現在は販売店在庫のみかも。
ttp://tablet.wacom.co.jp/products/pl/notforsale.html
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 19:26:54 ID:DatPft6J
分解能の話出たから、ちょっと疑問に思ったことがあるんだけど、旧Cintiqって0.05mm精度ということになっているけれども、1ピクセル当たりの距離はどのCintiqでも0.2mm以上あるので、十分に全ての座標をポイントできる気がする。

intuosなどの場合、最小で127mm幅の中に、さらに任意に座標をマッピングできるから、1600x1200などの画面解像度の場合、かなり精度が高くないと追いつかない気がする。

Cintiqの場合、どんな設定でも1ピクセルが0.2mm以下になることなどないし、普通のWindowsアプリは1ピクセル未満の精度の座標を入力してないように思うので、0.05->0.01の効果ってどういうところで発揮されるのかが疑問。

0.05と0.01の違いを判別できたエライ人っています?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 19:29:02 ID:y9SEy9iu
>>610
賢いなぁ君は
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:15:44 ID:DatPft6J
書いておきながら自分で検証。

一般的なWindowsAPIは整数値の座標しか扱えない。
WinTabというAPIを利用することで、筆圧や1ピクセル未満の座標値を取得することは可能。
一般的なグラフィックツールはWinTab対応している。ただし、メニュー等はWindowsのGDIで処理されるので、1ピクセル未満の精度は出ないし、出す意味もない。

PhotoShop7を利用した簡易検証。

1) 長方形ツールを使って、倍率100%で長方形を作成してラスタライズ。
-> 縁がアンチエイリアスされない長方形が作成される。
2) 長方形ツールを使って、倍率300%で長方形を作成してラスタライズ。
-> 縁がアンチエイリアスされた長方形が作成される。

2)の場合のみ、(キャンバス解像度に対して)小数点以下の座標値が効いている模様。
ということは、PhotoShop7の場合は、作画動作をする時に、画面の物理ピクセル値で内部処理している可能性が高く、画面解像度を上回るタブレット読み取り精度は無意味かも…。
614612:04/12/02 21:45:33 ID:KNa5Rca+
ID:DatPft6J
賢いなぁ君は
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:08:44 ID:cnav2oJ9
Painterだと1ピクセル以下の挙動拾ってるよ。
ズームを25%とかにして、1ピクセル未満の字を書いてみてから、
100%に戻すと、ちゃんとその字が書けてて「おお!」と驚いたことがある。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:11:02 ID:cnav2oJ9
ちょっと修正。1ピクセル未満の字、ってのを書くのはほとんど無理なので
実際には画面上の解像度で2,3pixelの大きさなんだけど、
それを100%にすると、2,3pixelの解像度以上で座標を拾っていないと
無理な精度で文字が書かれてる、という事ね
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:15:22 ID:gGVS9t30
>>615
画面を1/4に縮小して、4×4ドット→1ピクセルだから・・・
詰まり縮小して本来12×12の大きさを3×3ピクセルの大きさに詰め込み、
画面上では3×3で表示されている部分に字を書いてみたという意味だよね・・・

画面の解像度を320×・・・・・位にすれば何とか描けるか・・・今度試してみるよ
618592じゃないけど:04/12/03 14:40:40 ID:vD64DE5X
>609

ドライバで補正ってのは、タブレットのコントロールパネルから「調整」を
選ぶと、左上と右下に「+」が出てポイントしろって言われるやつね。
思ったとおりにするのは結構大変なので根気良くなんども調整すれ。

これでちゃんと調整してもボタンがちゃんと押せないほどずれるって
いうんだったらワコムに電話したほうがいいぞ。最大5mmとかありえない。
調整済みでも、ペンをめちゃめちゃ傾けたりするとズレが大きくなるけど、
そこまでは流石にずれない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:17:23 ID:zo5Ln86s
0S X+1700でDVI接続環境です。
さすがに5mmはズレないけど、左上下隅の方最大2mmほどズレてカーソルが勝手に
プルプル動く。右上下隅ではたいしてズレないが、やはりカーソルがプルプル動く。
画面隅はほとんど使わないから気にならないけどね。
620609:04/12/03 21:52:47 ID:gGVS9t30
>>618
>>左上と右下に「+」が出てポイントしろって言われるやつね。
勿論それの事を言ってます。

たしかに+が出てる辺りくらいまでならちゃんと綺麗に補正されます。
これで出来る補正ってのは、比例関係ですよね。
自分が言っているのは、外に行くにつれて
ペンの動きに対してポインタの動きが小さくなると言う現象です。
真ん中では
ペンを1動かしてポインタが1動くところを、
フチの方では (たとえ話ですが。)
ペンを1動かしても0.9しか動かないと言うような現象です。

タブレットから出ている平面波の電磁波が端に行くと
回り込むようになるせいではないかという予想はつきますが

|||||||||||//
中心部←          →フチ
で波の放線は当然こういうかたちになりますから、
この斜めの部分は当然マッピングがおかしくなるハズかと思います。
液晶タブの場合はガラスがあるために基盤とペンの間の距離が結構空くので、
この斜めが更に効いてくるかと。
621609:04/12/03 21:53:48 ID:gGVS9t30
続き

実験として、フチのギリギリでペンを画面に対し垂直に遠ざけたり近づけたりした結果も
ペンを遠ざけるとポインタが内側にずれ込み、近づけるとフチの方に戻ります。

ひょっとしたら従来機では起きないかも知れません。こういうズレは、

─────────────  ←画面
|||||||||||//
─────────────  ←基盤

画面と基盤の関係がこうなってるから起きるんであって、

─────────────  ←画面
||||||||||||||//
───────────────  ←基盤

基盤が一回り大きければほとんど起こらないだろうと思いますんで。
長文スマソ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:52:06 ID:tMfOSBtp
この調子で安くなっていってほしいなあ。
色味は別モニタで…うちの液晶は2001だったぜ
'`,、('∀`) '`,、

orz
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:55:17 ID:77eKc7JL
検証どうもです。こちらでもPainter検証してみますた。

Painter6Jを引っ張りだしてきて、C-1500Xで検証。C-1500Xは仕様上1/5ピクセルの分解能があるはずなので、25%縮小ならば理論上拾えなくない。
Painterの長方形ツールはキャンバス解像度未満を拾わないので鉛筆ツールで検証。

(1) Painter6にて、倍率25%で鉛筆ツールで径の小さい曲線を描画。
-> 拡大しても曲線になっている。
(2) PhotoShop7にて、倍率25%で鉛筆ツールで径の小さい曲線を描画。
-> 拡大すると階段状orz。-> 1ピクセル未満拾ってないでFAっぽい。
が…
(3) Painter6にて、倍率25%でマウスを使って鉛筆ツールで径の小さい曲線を描画。
-> 拡大しても曲線になっている。

マウスは1ピクセル未満の分解能を返せないはずなので、Painter側のソフト補間処理が効いている可能性もあり。Painterがセンスしている精度については不明。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:06:43 ID:FLoufAa1
>>620
>>で波の放線は当然こういうかたちになりますから、
放線→法線
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:38:42 ID:zyo90zV/
ちょっと話しずれるんだけどさ
自分はできないんだけど、「浪人くるり」できる人役立ってる?
消しゴムにするとき便利そうだと思って。

※浪人くるり
筆記具を手の上でくるっと一回転させる技。
浪人ほど上手いという説からそういう名前がついた。
ほかの呼び方もあるらしいが。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:57:34 ID:FLoufAa1
>>625
一回転したらダメじゃないか!!
とつっこんでみる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:04:33 ID:Bl05hd1j
>>625
高校生の頃、死ぬほどトレーニングしていろんなバージョンをマスターして、
オリンピック種目になったら日本代表確実と言われた俺だが、
全く役にたってないよ。
っていうか、消しゴム機能、 殆ど使った事無い。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:36:45 ID:8eTa1Xxd
消しゴム使うとカーソルの跡が(゜Д゜)!
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:15:13 ID:nJAHkJfv
DTU-710の応答速度の遅さはどうにもならないのだろうか?
今後、リリースされるドライバでもダメ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:29:40 ID:4EY7yOD+
ドライバレベルの問題じゃないだろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:39:34 ID:JPprWOzz
そうなのか、教えてくれてありがとう>浪人くるり
半回転の技を極めた達人が逆転ホームラン自慢してるんじゃないかと思ったが
やっぱり役に立たないんだな

でも消しゴム機能って言われるほど使いやすくは無いよね?
むしろ消しゴムデバイスの方が直感的な気が。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:43:38 ID:IZHD4L3M
サイドボタンに消しゴム割り当てたほうが速くて使いやすい。
サイドボタンを押せない握りをしてる人は、まぁ、気の毒ではあるが・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:43:20 ID:mGUqiMXd
>>ドライバレベルの問題じゃ・・・

(´・ω-`)ふぬー
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 02:44:55 ID:90koH84A
DTU-710って値段が安い以外は一つもいいところが無いような気がしてきた・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:59:00 ID:JlX508Ew
どうせ1700買っても他のモニタで色確認するから同じだよ。
と思って使えば悔しくない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:50:24 ID:FI9xOWSn
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:58:44 ID:/97tm5Rt
ワロタ
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:00:35 ID:T2eZdOVt
>>639
>手数料: +¥58,590

ってなんだ!?w
ギャグか?誤植か (∩゚д゚)∩
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:01:40 ID:T2eZdOVt
俺、未来の自分にレスしてしまったようだ・・w ( ´∀`)
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:36:07 ID:ToNnYF7z
15インチのシンティックのやつは色塗らないで使うなら満足できる?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:36:24 ID:90koH84A
1500が限定100台10万円切って売られて、…にも関わらず売り切れてないのは
ほんっとーーーーに1500って需要が少ないんだな(ノ∀`)アチャー。

知り合いのイラストレータたちみんな普通のタブだし。
みんなビンボだから薦めても高いって言うし。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:59:19 ID:vrhVoV9r
液晶タブが必要で、金も出せる人は15インチなんざ買わずに17買う。
なお、イラストレータには色の出ない液晶使ってる限り需要はない。
今の中途半端な癖に糞高いシンティック買って使って、満足してるのなんて
白黒作業の漫画家やら絵描きと新しもの好きの道楽金持ちのくらいだろ…。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:17:57 ID:mGUqiMXd
あのー今回の価格改定されたシンティックにするか、
某中古ショップにある8万のPL550にするか迷ってます。
どちらがよいでしょうか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:34:07 ID:o3lEwOKl
使用用途は?
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:16:13 ID:mGUqiMXd
使用用途は、主にイラストやマンガ制作です。
それと、別途に色確認のためのモニターも購入予定です。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:24:56 ID:BQvIvOkC
出来る限り安い方で。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:33:12 ID:mGUqiMXd
それから、色を確認するためのモニターですが
メーカー製付属の光沢液晶でも大丈夫でしょうか?
私はNECのバリュースターTXを使用しているのですが
なにかこう、メーカー製付属のモニターは所詮オマケで
単体で売っているモニターには劣るという抵抗感があるので・・・。
もし使用可能であれば新たに購入せずにすむのですが。



648名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:36:12 ID:5qIQomsP
出力してみりゃいいじゃん
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:55:42 ID:mGUqiMXd
そうではありません。
私の今使っているこの付属モニターでも
十分に使用に耐えるかということです。
このメーカー付属の光沢液晶という仕様の製品で、
色の確認作業が正常に行えるのでしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:25:51 ID:H8I9taw2
すみません、唐突ですが>>643からのレジュームは終了しようとおもいます。
お答えしていただいた方々に感謝いたします。
ほんとうにありがとうございました。
それではログアウトいたします。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:21:37 ID:UKPt/68W
L1530TMは名前を変えて、ワコムから出るのではないか?
LGの人間に聞いたら、「LGは市場が狭い製品は
OEMとして別買している」という話を聞いた。

今のうち1500を安売りして在庫が掃けたら、
新製品発表とか…。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:17:07 ID:QEewjqmL
>647
ここ読め。
ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd.htm

>メーカー製付属の光沢液晶でも大丈夫でしょうか?

>・TN
>メリット:安い
>デメリット:画質低、視野角狭い
>大抵ツルピカで高輝度にして誤魔化す。


ダメじゃん!
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:47:22 ID:vC6rYhlH
C-1500の分解能は
x 6143
y 4607

ちなみに左下が(0,0)
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:16:12 ID:H8I9taw2
>>652
ありがとうございます
とても参考になりました。

それにしても、ワコムの商品開発センスに
1投さじをふり掛けてやりたいですね。

17インチ・・・アスペクト比・・・・5:4・・・て
なんでSXGAなんですかね。
絵描き製作用なのにネ。
ユーザーの重要性を理解しているのでしょうか?
よく車メーカーの社員なのに、車好きでないということが
ありますがコレに同じくなのでしょうね。
さすがに高額商品なので(しかも競合品がないのに、あっても自社w)
つかえるものを作ってほしいものです。
こんなに市場を独占した環境にあるのに
広報活動もまばら、接客のみがとりえで非常にざんね〜ん!
な企業なのでしょうか。
元がCAD入力デバイスの開発なのでいなめないにせよ、
常識的に考えればこれが正しい企業なのでしょうか?
立場を見据えたネ。


655名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:31:47 ID:O//PqcVy
>>654
特注のLCDパネル使うと、値段が幾らになるかわからんよ。
それでもいいなら、自分で発注してみれば?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:19:57 ID:UNteCO1A
UXGAがいいよ、パパ。 |ヽ(`Д´)
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:35:54 ID:BWU4RvtY
>17インチ・・・アスペクト比・・・・5:4・・・て
>なんでSXGAなんですかね。
>絵描き製作用なのにネ。

言ってる意味がよく分かりません。
17インチCintiqは1280x1024なので、画面の縦横比が5:4きっちりになってないと使い物になりませんが…。
XGAが4:3、SXGAは5:4が普通です。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:45:09 ID:H8I9taw2
申し訳ございません、少し勘違いしていたようです(汗)
たしかに縦横比が5:4きっちりになってないと使い物になりませんね。
お恥ずかしい限りです・・・・・では失敬。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:51:22 ID:aZBrAxLJ
Cintiqって元々医療用だろ。値段が高いのもそこから。
お絵描き用の需要なんてたかが知れてる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:53:46 ID:upRs/xkD
元々医療用?汎用だろこんなもの・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:02:54 ID:xA5Uh5ou
医療用は別の商品
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:52:16 ID:BWU4RvtY
どうだろ?
医療用なら感圧式とかライトペンとかで十分な感じ。
アニメ制作機器として大量導入されたりすることもあるので、設計としてはアニメ、コミック、デザイン、CADがメインで、それを医療用に転用してるというほうが正しい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:56:42 ID:2XRTXzo/
そのうち「軍事用が最初だ」とか言い出しそうな勢いの脳内ソース論議はやめませんか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:14:23 ID:BWU4RvtY
脳内ソースではなく、公式の会社沿革を見る限り、WACOMタブレットは当初CAD用ということでFA。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:58:19 ID:bW66Csb8
元々何を使用目的にしていたかは何の意味も無く、
問題は今ターゲットにしているメインユーザー層が何処にいるか、
そのユーザー層が何を求めているのかを
正確に把握することこそ肝要じゃないのかね。

あまり的外れなことを言っちゃいかんよ。
とりあえずワコムにはもっと色精度の高い液晶を使用してほしい・・・・・・。
色確認用のディスプレイが必須のCG環境なんてこのデバイス的にはありえない。
何のための液晶画面か。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 03:29:03 ID:l61oIhxg
アニメとか絵描きの人たちは金持ってないからな。。。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 08:31:51 ID:ZnpuvQ5c
1700のパーツ毎の価格は、液晶部分4万のタブレット部分16万か?

大きいほど値段に跳ね返るというなら、IOのLCD-AD152U(15インチUXGA)を
採用して16万くらいで出してくれねぇかな。

冗談は置いとくとして、なんでこんなに高いんだろうな(パーツの単価と比較して)。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 10:16:55 ID:E61osquN
ビックやサクラヤみたいな大手販売店に15インチ以上のシンティックの在庫を
置かず、注文後取り寄せしてる時点で大量生産してないし出来ないんだよな。
売れない、だから高くなる。高いから余計売れない。まぁそれは特殊な機材だから仕方がない。
この際、高くても良いからIBMみたいに受注生産の高級仕様シンティックを出して欲しい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:16:41 ID:GUahSpbF
最初赤字を覚悟して安く→売れる→量産→量産効果でコスト落ちる→黒字

とかなるとか思うけど予算承認しねえよな、こんなリスクの高い戦略・・。

1500が6万切れば、マウス&モニタのかわりに使おうってやつが
結構いると思うけどな。初心者なんか
マウスかなり違和感あるらしいし。
お金持ってる中間管理職のおじさんが最初の一台に買う時、「これはわかりやすいのう」って
かってくと思うんだが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:28:20 ID:Jv08jKRl
5〜6万になれば現在のタブレットと同じくらいのシェアは持てると思うぞ、液晶タブレット。
でもプロユースはタブレットの基本性能、モニタの性能それぞれ高いレベルを求めるだろうから
別個で購入するだろうけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:21:41 ID:Hy9kpG0W
なあポマエらそろそろ解像度の高い、SXGA+、UXGA、WUXGAの
液晶ペンタブレットについて検証しないか?
絶対来年はくるよ、来る!

672名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:32:58 ID:ZVhnrUg8
それ50万円くらいか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:34:41 ID:4xFCg1s/
綺麗でUXGAな液晶ペンタブなんてこない……
嘘つくなよ

わかってた……

……もういいんだ
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 03:15:52 ID:Hy9kpG0W
>>672
∩(´・∀・`)つばかもの!30万くらいだYo!(税込)
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 03:22:25 ID:Hy9kpG0W
>>673
(´・ω`)つ゛・・・もういいのか・・。
もう少したのむよ。
あと5つくらいつづいたらさげてねんっ
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 03:31:22 ID:Hy9kpG0W
(´^ω^`)・・・ていうかあきらめないで・・。
信じればきっと・・。
他社から同サイズのペンタブが出たんだから、きっと
大型・高精細差で勝負にでるよん

        
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 06:51:11 ID:sfQd2P3D
DELLが20インチUXGA¥80000の液晶モニタ売ってるな……
提携して¥20万ぐらいの液タブ造ってくれよ!
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 10:04:33 ID:PTuSi92I
おい、歩枚ら、どうせUXGA出して
も40万円視野角120度位ですよ。
もうあきらめてDTUかっちまうか。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 13:16:22 ID:ZVhnrUg8
DTUは画面に顔を近付けたとき右目と左目で色が違って見える程の視野各じゃ、
毎日長時間使っていると実際眼に良くないんじゃないかと思われ(´w`U)。

液晶のクオリティ気にするなら、ちと高いが無理してでもDTUより1700でしょう。
もうそろそろ新品では入手できなくなりそうだし。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 13:16:48 ID:i8R249MU
漏れはダメだと見切りをつけて買いますた。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 13:23:25 ID:i8R249MU
>>659
>>660
>>661
>>662
>>663
>>664
>>665
バンドルソフトが「Painterエッセンシャル2」なんで、
そう言う層をメインターゲットにしていると思われる。
そいつらが要求するスペックをわかっていないというのは確かだが・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 14:30:13 ID:VjATJDB4
>>681
そう言う層の懐のぬくもり具合も分かってなさそうだな。

日本はイラストサイトを運営している人が
外国とは比較にならないほど多いので、
需要「だけ」なら吐いて捨てるほどある。

まあそれでも恐らく、液晶の値段がどんなに下がっても
何十万のヘボ製品を出し続けるのだろうが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 16:02:35 ID:i8R249MU
>682
要求スペックや懐具合に関してはきっとP-Activeの方がわかってるだろうから、
そっちに引っ張っていってもらえれば、業界よくなりそうですね。

DVIじゃなくてもきっとDTU-710の液晶よりましだろうしね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:04:04 ID:2mMHq45W
なんでP-Activeは糞ワコムに準じたスペックなの?
ちゃっちゃとUXGA製品出してワコムのきんたま縮み上がらせてやってよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:23:41 ID:Hy9kpG0W
>>683
ピーの液晶ってどうなんですかね。
視野角とか表示色同じなのに
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:51:12 ID:P5A0fvpF
作れるのが

安くてそれなりのもの。
高くても高品質。

の2通りしかない場合、どっちを選ぶ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:24:06 ID:oSV4qVnd
UXGA液タブはまだか。作る気が無いのならWACOMに放屁する。
ところでWACOMとP-ACTIVEでは読み取り方式が違うけど、
原理的にはどちらが優れているのかな?
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 16:13:16 ID:hDXWANv/
>>686
現状が高くてそれなりのものだから
せめて安くてそれなりのものになって欲しい
という貧乏人の願望
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 16:26:52 ID:J1vpVV6s
高くてもそれに見合うだけのものなら買いもするが
現状見合ってるとはとても思えん。
1800の値段なんてUXGA使ってても納得出来ないくらい。
液晶の値段の高価だった3,4年前なら、あんなもんかと思ったろうが。

どう考えても部品調達力のある大手メーカーが参入すれば
20万くらいでUXGA実現すると思う。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:21:53 ID:HHxi89F1
液晶のパネルが激高だった時代から全く値段変わってないよな。
それを理由に吊り上げはしたが、下がっても現状維持とはフザけた商売だなオイ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:16:18 ID:X6XqGVf9
流れ的からいってどおう考えても(>w<)UΧGΑ!

たのんます!
ワコムさま仏様、・・・社長閣下さま!
開発チーフ殿!
1800sxに位置するUXGAシンティックをどうか、つくってくだされぇ。
ハハーワコムさまは偉大であります。


(*’-`*)フー

692名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:27:29 ID:YvpKIk+O
>>691
液晶メーカーにお願いしろって。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:30:55 ID:udx2PM4+
だから、シャープ参入しろって。
自社開発できる、あんさんが、ここに参入すれば
すでに価格競争激化してる液晶テレビ市場なんかより
絶対儲かるぞ、おい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:33:45 ID:BUUlieQN
年間トータルで何台売れてると思ってんだ
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:35:11 ID:udx2PM4+
高いから売れないんだよ
シャープ君ならきっとやってくれる
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:04:04 ID:2LoU+CoO
シャープは目の付け所がシャープ過ぎてなぁ・・・
ラジオとかCDロムとか、基本性能無視で余計なものが付きそうだ・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:22:13 ID:MxgM+reO
少なくともスピーカーとメモリーカードリーダーは付くね
つーかもしシャープなら液タブ通り越してタブレットPC作るねきっと
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:27:19 ID:zuinpxuh
1800sxが、販売終了になっているのがなんとも気になるな。
17インチへ完全移行という意味なのか、それとも今の1800に位置する
ハイエンド機種が新しく出るのか。

願わくば後者であって欲しいけど、wacomには、買い替えキャンペーンとかで
今使ってるシンテクを下取りとかしてくれると嬉しいナリ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:27:25 ID:9fI5lozr
方向性さえ間違わなければ力のあるメーカーなんだが名・・
シャープのアクオスの大規模ラインのはしっこちょっと使えば
CintiQ1800くらいのを10万くらいで作れそうな気がするんだが。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:40:14 ID:nhKxzgXG
UXGAは出してくるでしょ普通に。
まあ俺には価格的に買えそうも無いなあ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 19:00:21 ID:c5iZNWK+
>>697

ザウルスなんかタブレットPCみたいなもんだしね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:03:49 ID:ecKxGxHl
SXGAより大きな液晶となると、グラフィックで使い物になる最低レベルがnanaoのL885クラス(20マンover)だから、これと同サイズのintuos3を一緒に買っても30マン以下にはならない…。40マン切ったら神だとおもー(買わないけど…)

というわけで、ボーナスで素直にC-1700SX買いますた…。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:08:24 ID:ecKxGxHl
上の話、L885サイズのintuos3はないけど、あったとすれば、ということで…。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:09:47 ID:EuLb0jsS
テレビも含めて、これから更にCRTが消えていって
世界的に液晶の主流化、性能向上、大量生産が進むと
直ぐに半値近くになるさ・・・特に家電の進化はめまぐるしくて
3〜4年で新品だった製品が骨董品扱いだしなぁ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:58:59 ID:MxgM+reO
>>702
あえてC-1700SXにしたのは賢い選択だと思いまつ
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:27:46 ID:HH5jDIzr
シャープっ、シャープっ、シャアーぷっぷ!(゜▽゜)
日立、ヒタチーターヒチーッ!
ΝEСィー、チャチャチッチャッ.日本電気はNΕしー・・・・国産バンザイ!
東芝や日立たん、あとはたのんますっ!
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:29:41 ID:HH5jDIzr
たのんまСヽ(`∇´)/
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 08:52:59 ID:oRKjIB3G
uxga うくすじえまだあ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:38:46 ID:AyvnsAUW
>>702
wacomが作ったら、2001FPよりも劣りそう・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:20:27 ID:lNL74UMP
>>709
DELLの20インチってやっぱり値段相応なの?
漏れちょっと買おうかと思ってたのに……スレ違いorz
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:34:08 ID:AyvnsAUW
この板に来るような人が使う液晶ではないな
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:20:34 ID:ya4jKVKq
なるほどorz
713(´∀^):04/12/12 00:50:37 ID:YNGnCr+J
タブ基盤買ってuxga じさくっちゃった人っています?

714名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:02:57 ID:GiMj8rnz
知ってるがお前の名前が気に入らない。
715(’A`):04/12/12 03:33:04 ID:YNGnCr+J
イ・・・・・逝ってきます。


シクシクシクシク
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 07:46:14 ID:TE3FBTVf
自作してないけど、intuos + SXGA液晶ユニットで自作しようとした人の話は聞いたことあります。
結果としては、液晶ユニットの電磁波妨害が強くて、まったく使えなかったようです。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:09:10 ID:pes0ZIbv
今更ながら>>609の見事な解説に乾杯。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:31:16 ID:/CoSr9nk
筆圧感知なくていいのでタッチパネル液晶って売ってないんでしょうか?
スレ違いスマソ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:36:32 ID:28vLow10
売ってるよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:37:41 ID:/CoSr9nk
自己レス。少しだけ調べてみたけど、高!

ttp://www.tps.co.jp/
18.1インチタッチパネル液晶
TouchXpress特別ご提供価格¥260,400

…この業界本当に競争がないんやなぁ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:14:00 ID:bYiUMMdU
http://www.usync.com.tw/ePage/Tablet_LCD/eTablet_17.htm

元はこれか、P−active
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:55:43 ID:LM0N6eV5
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:37:36 ID:AuC7Vyh5
>>722
アフィリエイト死ね
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:22:53 ID:CWLios3z
うっそ、俺リンク経由で買っちまったよ!
安かったから2台も!
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:26:00 ID:gJdhmwJn
>>724
メール欄の意味がよくわかりません
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:31:18 ID:b2fCzXsA
俺はよくわかります
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:50:44 ID:pes0ZIbv

>>723お安いね
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:59:07 ID:CWLios3z
つーか>722の人って、そっちこっちにAAリンク貼ってんのな。
よく知らないけどAA規約違反じゃないのか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:05:16 ID:6C73jva4
あの〜、同時に2点以上認識するタッチパネルってあるんでしょうか?もしあるなら誘導してくださいませんか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:25:44 ID:gJdhmwJn
甘えんな
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:38:26 ID:CWLios3z
>>730
おちつけ。

>>729
よく知らないけど、なさそうな気がする。
よく知ってる人はどうかな?
ていうか、何に使うの?寄せ書き?


おまけ。あまり意味なし。↓
http://www.google.com/search?hl=ja&c2coff=1&q=amazon+cats-22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
しつこいかな。もうやめます。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:09:34 ID:NxHdJG68
>>714=>>730は時々出現するDQNなんで無視進行で
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 05:20:30 ID:jlsm/f4+
>>729マトリックスリローデッドでざい音のドッグ管制室の
オペレーターのおばちゃんとかが両手でGUI操作するような
ことがしたいわけw

>>721
おおーピーだ・・・・・、どゆこと?
ピーて日本のメーカーじゃないんだ。
スペック的にはワコム式とは違うからなんとも言えんが
なかなかよい?

あとは液晶の品質を心配するのみだが・・・・・
とりあえず乙
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:35:21 ID:t/9yi00a
>>729
TouchStream
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:47:11 ID:YV+ddBuz
トップページでキリ番踏んだ。
それはさておき、
主用途は
* Education 。@
* Business Presentation 。@
* Electronic Medical Recording 。@
* Video Conference 。@
ってこと?

下の
Extensive Application
って方にはCG用途もあるけど
画質もその程度って事ですか。そうですか。
736721:04/12/15 12:54:43 ID:HluGyySK
なんか、俺も良くわかんないんだけど、見つけたから、元はこれなんかなあと書き込んでみた。
P-Activeの方には詳細ないからねぇ・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:56:14 ID:2oeU0q97
とりあえず、Pのほうは、17,15ともHPに視野角が書いてあるけれども、Cintiqというよりは、DTUやDTFの相当品っぽい。
Cintiqのとは違い、おそらくTN系の液晶。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:29:30 ID:SfFdn3MK
>TN系の液晶
(′・____・)
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:31:00 ID:8rc6ZcYA
うxが まだあ?
uxgauxgauxga
うくすガっ(白目)
740729:04/12/16 03:34:00 ID:6iIzTJgx
ありました。ありがとう。
t t p : / / x y f e r . e - i t . c o . j p /
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:55:43 ID:Eux4/QOb
なんで全角なんだ
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:15:38 ID:7S2l3lGd
DTU & DTVは別シリーズという位置づけで、
Cintiqシリーズはある日軒並み全ラインアップ更新・・・
なんてことはないのかしら?
後、わたくしノートPC+VGA出力+USB端子で
Cintiq使ってるんですけど、
シリアルポートの方が遅延がないそうなので、変えたいん
ですけどシリアルポートが無いので、
PCMCIAカードにシリアルカード刺して、果たして
遅延なく使えるのかしら?
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 05:45:48 ID:dkTJN8EX
(′・__・)
744617:04/12/18 03:27:34 ID:21D7znZr
>>615
ずいぶん遅くなりましたが検証してみました。
環境はPainter9、およびDTU-710。
やはりPainterでもモニタ上での1ピクセル以下の挙動は拾っていません。
以下、検証方法を記しておきます。

1.Painter起動
2.画面の解像度を320×200ピクセル(最小)にします。
3.ドキュメントの解像度を25%にします。
4.ペンツールの1ピクセルを選択します。
5.ツール選択パレットなどの縁でドキュメントに重なっている部分を物差しと思って、
 その横を縦にゆっくりなぞってみます。(この際、画面上で決してドットが左右に振れないように。)
6.100%に拡大し、かかれた線を確認します。

以上の手順で調べた結果、拡大結果は完全な直線でした。
自分の手が1/4ドット程度も左右に揺れずに線を引いたなんて事はあり得ませんので
1ドット以下の挙動を切り捨てているという結論です。

ちなみに、このような検証法を考えたのは、もし、カーソルが左右に1ピクセルでも動いてしまえば
左右の座標移動に関して1ピクセル以下の部分に関しPainterが補完をかけてしまうので
まともな検証ができないからです。
745617:04/12/18 03:50:33 ID:21D7znZr
説明がわかりにくいハズなので補足です。
http://up.isp.2ch.net/up/4bafa7bcd614.jpg
ドキュメントを25%に縮小した上、
画面上では1ピクセル幅(実際は4ピクセル幅の縮小ですが)で表示されている赤い部分を、
カーソルが左右に振れないように縦に線を引きました。
746617:04/12/18 03:56:42 ID:21D7znZr
スマソ。こうですね。リンクは。
http://v.isp.2ch.net/up/4bafa7bcd614.jpg
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 04:08:33 ID:sCpH+eXz
http://www.hisanaga.co.jp/html/moni-tokucho.htm
微妙なネーミングやね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 04:39:50 ID:1yRtr6Ag
http://main.auction.msn.co.jp/item/35935330

\99800か・・スペック的にはCintiQ1500と対して変わらん感じだが
まともに売ってる売り場が一つもヒットしないで、
ビッダーズとかビッグローブとかmsnとかのオークションで同じページを載せたものばかりヒットするんだが
大丈夫なんだろうか、この製品。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 08:40:37 ID:96FeH6d7
>747
名前が駄目。仕様に反応速度も視野角も読み取り分解能も書いてないというのは何考えてるんじゃ、と…。
それでいて安くもない。

あと、実績少ないメーカーだと、ドライバの出来が不安。
WACOMですら特定PC環境でうまく動かないことがあるけど、β版ドライバやら、設定ファイルをいじるテクニックやらがネット上で出回っており、いざというときにも、どうにかなることが多い。
そういうことがあり得ない分、余程安くないと割が合わない。

総じて、ここに出入りするような人間の買うものじゃなさげ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 08:50:17 ID:96FeH6d7
補足すると…。

受託開発系のシステムの一部として大量導入する場合にはいいかも。
特定環境で動けばいいだけなので、メーカーにとっても技術的敷居が低い。

WACOMに注文しても、ナンバー1メーカーなので安くしてくれなそう。
その点、このようなメーカーなら、大量導入を条件に安く買い叩ける可能性があるし、沢山買ってる客にはドライバのカスタマイズくらいのことをしてくれることが多い。

ただ、1台単位で買うユーザーにそんなことしてくれるか、って、あり得ないので、やっぱり我々の買うようなもんじゃない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:25:47 ID:motgUqv/
         ↑
統一教会ブランド信仰激しいな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:53:02 ID:HH5dzLsa
>たっちモニ
('・w・`)ふぬーふぬふぬー


……たまごっちみたいだね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:42:54 ID:96FeH6d7
仕様で分かっている部分で、実用上問題ありそうな箇所だけまとめると…。

C15X C17SX DTU XPC15 XPC17 タッチモニ
解像度 XGA SXGA SXGA XGA SXGA XGA
視野角 ○ ○ △ △ △ ?
DVI入力 ○ ○ ○ × ○ ×
筆圧 512 512 512 1024 1024 512
分解能 0.05 0.05 0.01 0.05 ? ?
最安値 100k 245k 190k 138k? 未発売 100k

分解能の差が、現状のソフト環境で意味があるのか否かは検証の通り。

仕様すら不明という時点で論外かも知れないが、
?に何が入っていても、タッチモニ選ぶ理由はない…。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:50:57 ID:96FeH6d7
表が崩れたスマソ・・・

     C15X  C17SX  DTU   XPC15 XPC17 タッチモニ
解像度  XGA   SXGA  SXGA  XGA   SXGA  XGA
視野角  ○   ○   △   △   △   ?
DVI入力  ○   ○   ○   ×   ○   ×
筆圧   512   512   512  1024  1024   512
分解能  0.05  0.05  0.01  0.05   ?   ?
最安値  100k  245k  190k  138k? 未発売  100k
755筆圧1024!分解能2000bpi:04/12/19 19:59:17 ID:HH5dzLsa
XPC1700Bまだかなあ〜(´※∀※`)
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:53:54 ID:FxvuFwod
そうか、CG屋は皆Intuos使うという前提で
医療などに大量納品するためにわざと視野角おとしたのだな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 06:41:05 ID:Kc0ztLpN
ていうかさー


メーカーってさー駄作だよなー。
それともがんがッてるほうなのかな−…あれでも。

もっとましな製品作ってね!
            byペンタブ被害者の会
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 08:16:14 ID:o5lK/lre
>>757
ライトペンやタッチパネル等ではない、絵描きに特化した、こんなニッチな代物がむしろ生産され続けてることに感謝したほうが…。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 14:49:12 ID:CRw0o7ye
>>758さんに禿堂
むしろCintiqシリーズはDTUシリーズへと替わっていき、値段は安くなるが
液晶画質最悪というほうが心配され。。。
>>756さんの言うとおり
W社にしてみれば文句ばかりでうざい少人数派のCG屋を相手にするより、
大量に仕入れてくれる画質など気にならない派優先でしょうしね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:16:57 ID:xwPYcYdS
医療用だとタッチパネルで十分な気が…
WACOMの方針はしらんが。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:26:35 ID:Kc0ztLpN
>>759ちんティッくはちんティッくだろう
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:06:15 ID:kr3iL23Q
これからの路線で
cintiqとdtuは別シリーズなのかそれとも
dtuに置き換えていくのかはっきりしないと購買予定者は
動けない。しかしdtuで高分解能
絵かき用途も謳っているからには
置き換えていくのだろうな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:24:18 ID:CRw0o7ye
実際Cintiq17インチ・18インチは生産中止になっているし、今後は生産コストも高く
売れ筋でない18インチの新製品は出なそう。
もし新製品が出るとしても流れから10万前後のDTU15インチと予想され、Cintiq15
インチの在庫が安売り処分できたタイミングで発表されるのでは。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:32:02 ID:t5YrCoRW
>DTU15インチ
これはDTFという
形でもう発表されてるような・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:46:03 ID:CRw0o7ye
DTU15インチが一般ユーザー販売用とすれば、コストダウン化を考えると
17インチと同じく、単なるCintiqのマイナーチェンジ版になるのではと。
SXGA仕様ならばむしろ大歓迎なんだけど。。。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:17:23 ID:o5lK/lre
ハイエンド向けにCintiq20インチ、UXGAで40万overとかならありうるかも…。
CADユーザーは金持ちなので、それでも買う。
SXGA後継モデルはCintiq19インチで30万とか…ありそう。

DTU-710との価格バランスで、ここしばらくの商品ラインナップが決まっていくと思うので、高視野角モデルが出ても、20万円台後半以降と予想。
(そうでないと、出たばかりのDTUが在庫の山)

今サイクルでは搭載液晶の差で上位下位モデルを区別するのかな。
対抗のPも、液晶の性能は今ひとつ。
しかし、20インチIPS液晶がモノによっては10万円台前半のご時世に、デザイン機器にTNはないだろうに…、というのが率直な考え。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:42:06 ID:8ng1DPzK
無機ELタブレットはまだか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:31:14 ID:g2XbeVIn
>>767
タブレットが光っても、あんまり嬉しくないがな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:45:49 ID:9iEh3mSL
それを言うなら有機ELタブレットだな。
無機ELじゃ単色表示だからネオンくらいにしかならん。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 02:00:35 ID:O2cJx505
http://www.edresearch.co.jp/mtb/0405/151.html
これ見て書き込んだのよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 03:16:09 ID:+fmTj2t8
無機ELって初めて聞いた。
耐久時間や色再現はどんなもんなんだろうね?
有機ELは色の問題はほぼ解決して
後は耐久時間と応答速度のハードルをクリアするのみらしいけど。
耐久時間は実現が近いそうだから、絵描き用途の薄くて軽いELタブの実現はそんな遠くないかもね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 06:24:11 ID:PGi9uQsJ
(′ゝ`)そうだね〜

あと2〜3年もすれば…
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 12:24:26 ID:olYN1nWq
ワコムたんからまたメ−ルがきますた…(;’3`)
>140台入荷しました!

 ワコムクラブ担当スタッフより (^。^)y-゜゜゜


140台って…(お
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 13:12:22 ID:aargb1SD
年度内に在庫処分したいんだな。
775773:04/12/23 15:01:15 ID:olYN1nWq
正確には
>あまりに好評をいただきましたので、どうにかワコムダイレクト用に
追加で140台入荷しました♪
今度こそこれで終わりになりますので、まだ購入検討されている方は
ぜひお急ぎください!

”どうにかワコムダイレクト用に”って、
どっからどう書き集めたんだか、あきらかに在…
てかほんとに最後かよorz

全部売れたら新機種でもだしてくれんのかなあ
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 15:13:49 ID:cx5YebCd
ドット抜けで返品されたのとかも含まれてそうな気が。
考えすぎか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 15:45:05 ID:8osXQou1
ドット抜けじゃどうあがいても返品できないよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:11:16 ID:olYN1nWq
↑あ〜ん、777げっつ・・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:56:07 ID:YEPPxNmH
もうチョイ待てば、質に流れねーかな???
こういう在庫抱えた会社はよく現物支給とかするんで、
本社近くの質に流れるってきいたけど。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:40:12 ID:lIE/A/sw
>>779
学生さんor無職の方でつか?
実際の会社で現物支給って、中々お目にかかれるもんではないですよ。
まして、日用品作ってないWACOMみたいなメーカーにはその考え方自体ないことが多い。
781779:04/12/23 23:20:19 ID:YEPPxNmH
>>780
いやそうでも無いらしい。
質屋の知り合いが言うとった。
こういったニッチな電子機器つくっとる
メーカーはそう言った経路で
本社近くの質屋に出回ることが多いって。

学生でも無職でもねぇっすよ。
ちなみに漏れ609=744なんで
漏れもう持ってるから必要もないし。

WACOMがどうかは知らんですが。

782名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:22:03 ID:8osXQou1
なんかよく「知り合いが言ってた」とかいいながら
てきとうほざく奴っているよね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:23:21 ID:YEPPxNmH
補足。
日用品と違って、古い機種が売れないからという理由で
特にこういった業界には多いんだそうですが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:56:59 ID:GcX2mOQ9
>>783
そりゃ潰れかけの会社が、給料は現金で払えんがせめてもの在庫品現物支給なんて場合では。
ただでさえ社員なら自社商品を売価の6掛けで買えたりするじゃん、物によるが。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:35:20 ID:/LZHe7F7
782=780?
からみすぎ
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 10:15:30 ID:8rx+COu1
ただ煽りたいだけのやつだからほっとけ
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 03:15:01 ID:u0/bwky3
こんなスレにも冬休みが…
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 04:36:04 ID:QiDdM6qn
つーか、現物支給なんて珍しくも無い。
ちょいとぐぐればいろいろ出てくるぞ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 09:31:07 ID:mIMFzxzF
uxgaまだあ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:32:38 ID:LuD6xOzK
最近液タブ買ったんだけど、「もっと早く買えば良かった」というのが正直な感想ですな。
普通のタブでうまい絵を描ける人は超能力者に思える。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 09:13:34 ID:cb5w/pC2
>>790
普通のタブレットだと、タブレットの向いてる方向やスケーリングによって、ペンの走る方向と距離が変わってしまうので、これを都度脳内でキャリブレートしないといけないのが、感覚的にしんどいですね。
対して、液晶タブレットは、腕という24時間キャリブレートされてるデバイスの挙動が、方向と距離に関してはそのまま伝わるので楽。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 10:25:24 ID:iz7eTc+p
でもやっぱしんどいに俺も禿同
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 10:30:50 ID:sb4LroVU
その代わり自分の手を透明にしたいとも思う歳の暮
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 13:57:09 ID:W1Ntu0RL
タブレットは視界にあるキャンバスがパースの影響を受けていない
アナログ(液晶タブ)は手やペンが視界に入ってくるのでパースが混同する

いうなればタブレット描きは脳内キャンバスに近い
近ければ多少の引く難しさがあっても脳内キャンバスとシンクロしやすいことで描き易い部分もある

アナログ(液晶タブ)には無い、絵のコツを見出す特性があるのではないか
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:02:44 ID:TW1G217v
>>794
意味がよく解かりません。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:09:46 ID:v5jJkVvV
>>794
いまいち意味が分からないのですが、「パース(perspective)」という言葉の意味は通常、『遠近法(の)』とか『視点(の)』だと思いますが、これで良いのでしょうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:18:59 ID:OVdouOjy
>790
>普通のタブでうまい絵を描ける人は超能力者に思える。

そういえば自動書記ってのがあったっけ。(w
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:33:22 ID:2K+DPF8+
で、ワコムは脳内で念じただけで絵が描ける、タブレットはいつ出してくれるのですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:53:33 ID:bwDmmtb/
>>796
たぶん794は、イスにきちんと座った姿勢で視線が画面と垂直になるには
液タブを水平から最低でも45度は起こさないとならないが、
普通は妥協してちょっと斜めにするだけで済ませている。
すると画面に台形のようにパースがかかってしまい、それを常に
脳内補正しないとならないので描きづらい……といいたいのだろうが、

漫画家はみんな水平からちょっと斜めにしたぐらいできちんと描いてるんだからキニスンナ
と漏れは思う。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:03:40 ID:HAx3+Zw9
では小学校時代国語5だった俺が>>794の言いたいことを抜き出してみよう。

「タブレットは脳内キャンバスとシンクロできると描きやすい」
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:36:46 ID:7rwzXe49
>>800
おまいが卒業したのは日本のガッコじゃねぃ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 08:12:26 ID:lbmkrMhC
倭COMは日本のカイシャだったのか・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 08:44:40 ID:t13O9BBG
タブレト使うとなんかMPのみならずHPまでへってる気がするんですけど
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 08:46:22 ID:t13O9BBG
タブレト使うとなんかMPのみならずHPまでへってる気がするんですけど
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:15:42 ID:1p5/ZGSg
>>798
念じただけで描けるタブレットが発明されても、大抵の人間は生まれてからずっとペンで描いてきたため、超能力者以外には使いこなせないような希ガス。
人の革新が必要…。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:20:04 ID:wtRZd1+O
頭の中のイメージなんて抽象的なもんだしね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 06:31:14 ID:4TlKAnWG
ていうかタブレットじゃなくて念写マシンならモーマンタイ
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 06:33:26 ID:t+hSQ4S1
今でもモーマンタイ言うのはイタイ
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:36:11 ID:duqqiIyw
お前は念写してピンボケしないほどイメージがはっきりしてるのかと(ry
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 10:42:04 ID:yWPSub0Z
以前テレ東のニュース番組で、頭で念じてコントロールするリモコンカーのことが紹介されていた。なんかヘッドセットみたいなもの頭につけて。
女のレポーターが「最初難しいけど慣れるとおもしろーい」なんていって自由に動かしていたぞ。
ラインをちょっと膨らませるとか、へこませるとか、モニターみながら調整できたら便利だな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:56:48 ID:iG8fZtGY
まさに文字通りの念力絵師。



金子ナンペイ??
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:42:14 ID:uzjNB+RF
>>810そうゆうのってありだよな、蟻。
小型・軽量化してさまざまな用途に対応させれば・・・間違いない!

813名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:40:54 ID:FchIu1X3
念写ではなくてディスプレー上の位置とか筆圧を念ずるって事か。
ディスプレーも脳に直接行ってるから電車の中でもお絵かき見たいな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:43:23 ID:nKt4nD1A
・・・随分ファンタジックなスレですね
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:28:26 ID:yQyPSppl
筆圧は無理でも、視点でポインタ移動とか出来れば、便利だよな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:45:07 ID:KSAfWEp6
ショートカットあたりを念力で使えるようにすれば良いんじゃないか。
片手が空いてコーヒーでも飲みながら作業出来るぜ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:15:25 ID:DquNz+wy
ああ、ショートカットのハンドレスができたらいいなぁ…
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:44:28 ID:skTL4rjc
身障者用のポインティングデバイスならいろいろありそうだけど高いだろうなあ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 08:35:17 ID:Kfmvd6AE
どうも自分が念じたにしては,うますぎる絵だなと思ったら
アシスタントの念を拾っていたようです


笑えねえorz
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:01:42 ID:aYGSNdQb
俺には念じれば自由に動くこの両手がある!!
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:46:43 ID:6a7QtUzt
お・ま・い・ら オカ版に行け!
uxgaまだあ? 発表は正月明け?
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:27:22 ID:khRQvvD3
>>810
あるよ。国内でも販売していたはず。
ttp://www.clic.it/info10.htm
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:31:06 ID:khRQvvD3
こっちの方が本格的かな。
ttp://www.brainfingers.com/index.html
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 01:38:53 ID:sbpn2iUt
あのゴムで引っ張られるような感覚のポインタで描ける奴の方が超能力者だろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:07:49 ID:R4Ftpxek
>>1あけおめ〜。
そしてもまえらも〜あけおめで。

ところでもまえら、今年こそはUXGAだすぞ、ゼターイ。
そして710が値sageされ、15・6万にモチツク。
んでUXは新価格セテーイされて1024筆で
うまー

826名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:52:20 ID:55aIQwFz
あけましておめ。
ボーナスでたので、暮れに17インチ買いにいった。DTU-710てやつ。
店のポイントを考慮すると実質18万くらい。
昨日とどいたのでずっと書いてた。
かなり満足!買ってよかった。

カーソルがちょい遅れでくる感じというか、
グラディウスのオプションを誘導するような感じは、やっぱペンタブだね。
紙の感覚では書けないけれど、ペンタブだと思うとすごくうまくいく。

配置は、19吋CRTの前を広くあけ、DVI接続でDTU-710を手前に置いてNintendoDSのようにしてます。
左手にコンパクトなHappyHackingKeyboardを置いて拡縮&ツール切り替え。フォトショはこれで十分。
左下のカドに常時点灯が1ドットあるけど、んー、まあしょうがない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 14:21:38 ID:RzOxQ+pV
チンコ チッコイ チンコ チッコイ チンコ チッコイ チンティック   

チンコ チッコイ チンコ チッコイ チンコ チッコイ チンティック   

チンコ チッコイ チンコ チッコイ チンコ チッコイ チンティック   

チンコ チッコイ チンコ チッコイ チンコ チッコイ チンティック   

チンコ チッコイ チンコ チッコイ チンコ チッコイ チンティック   

チンコ チッコイ チンコ チッコイ チンコ チッコイ チンティック   

チンコ チッコイ チンコ チッコイ チンコ チッコイ チンティック   

チンコ チッコイ チンコ チッコイ チンコ チッコイ チンティック   
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:38:26 ID:fUxIs4ZD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050105/samsung.jpg

はあ、これからは大陸の時代か・・・・・と思うと
みすぼらしいでつ。
大陸本土、我が文明の源泉ではいつか来た我が航路をたどりて
祭りの節句が去来しそうろう。
チャイニーズドリームなんていう層が生まれてるみたいですね・・・・。
中国で安く生産して、日本で売るそうです・・・・。
なんだろう・・・メイドインチャイナの中身は実は
メイドインジャパンだよっていう時代が到来始末ね。
・・・・中国が世界の中心になっていく・・・・、
あの国はすごい文化と、工芸や伝統があるから
ほんとメイドインジャパンは終わるよな・・・・、
超技術・科学・医療・芸術・建築・・・・立国として産業世界を天下統一するチャイナの姿が
目に浮かぶのは私だけだろうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:23:10 ID:N23qIXyc
>>828
安心しろ。
中国はまだ人件費の安さだけが取り柄の国だ。
一流の国になるにはまだ多くの関門がある。
考えてみろ。日本は1ドル360円から70円台までを耐えて
それでも世界中で売れるだけの魅力ある商品を作ってきた。
中国や韓国にそれができるか?
彼らは自国の通貨が数倍の価値になるのを経験していないのだ。
中国は今、誰も不安に思わないからはじけることも出来ない
超バブルの最中だ。オリンピック前に崩壊するのは確実視されてるよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:04:04 ID:NynpIT7/
貿易赤字に転落して久しいしな、中国
共産党に経済コントロールの経験がないから
逝きつくとこまで逝って派手に弾けるんだろうな
日本もデフレのままじゃ
その余波に耐え切れないんじゃないのだろうか
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:27:00 ID:dHbkdTKY
中国が経済崩壊したらもっと中国の物価安くなるのん?
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:14:32 ID:BGPn2nvS
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/05/news017.html
サムチョンの有機EL・・・・ネ、
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:47:52 ID:D7EkAiJJ
いずれ有機ELペンタボレットになるんだろ〜な〜。
そのときは販売戦略的に1920x1200になるんだろ〜ね
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 02:40:28 ID:DqN30B3c
突然、有機ELペンタブレットが来て、画期的に何かが改善されることはないような予感。
現状、有機ELが液晶に対して優位にあるのは、
・消費電力が少ない割に、視野角や発色がよい。(モバイルには必須)
逆に発展途上なのは
・大画面機の製造技術が安定していない。(据置では致命的)
・寿命がまだ怪しげ。(液晶タブレットのような高級品では問題)
消費電力に制限があってIPS液晶を積み込めないノートPC向けには、ELが圧倒的に有利なので、据置の液晶タブレットよりも、まずタブレットPCへの利用を希望…。
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 09:10:37 ID:b4Q6aQqw
>>834
液晶タブレットは高級品じゃなくて高価格品なのだが・・・
良く言えば高付加価値商品ってとこだな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 09:36:24 ID:z+48GpSp
理屈っぽいのイクナイ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 09:55:47 ID:XXi47hqV
液晶のような偏光フィルターが無ければ、
筆圧で多少凹んでも色が変わらない。
つまり保護ガラスが薄くできて、ペン先との視差が少なくなると思うんだがどうか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 12:20:58 ID:6WjwypAs
(ノ・∀・)ノ
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:58:23 ID:C+s5DrT7
ところでピーはまだでつか?(ノ・∀・)ノ
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:10:50 ID:P/x0+SiP
http://www1.accsnet.ne.jp/~xiroku/menu_appli.html

これは…絵描きの実用にはならないかな。
筆圧とかは無理だろうし。
でも安いらしいのでちょっと期待。
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:40:35 ID:UooGM3Tl
画面に触れられるのはペンだけになるよね。
ペンも認識してくれるかどうかわからないし。指で描く?
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:36:57 ID:C+s5DrT7
ゆびでなぞーりなぞーり、なぞり…
って指がつかれそうでつ
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:25:33 ID:GuMLojLZ
でつ はやめろ
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:50:25 ID:iQ6PtEfW
ヾ(`Д´)ノ うわあああん、しどいでしゅ!

845名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:45:39 ID:pl1z91ql
>>837
うむ。タブレットPCも持ってるけど、タブレットPCは保護材が薄いので、少し力をいれるとすぐに変形して色が変わる。
Cintiqではまずそんなことは起きないので、Cintiqでは、堅牢性が重視されているということでしょうな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 09:08:29 ID:kx0t9LGU
やばい、intuosだと苦労するのにNDSのピクチャだともりもり描ける。 液タブ(・∀・)イイ!!
Cintiq買おうかなぁ。 UXGAマダー?(チンチン
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:01:30 ID:d9CSSPWP
NDSのぴくちゃ?

なにそれ


ピーの液タブマッだあ−?(ピロリンピロ
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:42:21 ID:TNu4JOhs
NINTENDO DSのことだろ?

液晶のサイズが小さいからDSは保護ガラスが薄いけど、Cintiqは・・・。
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:05:59 ID:IUVjRqem
intuos3用のフェルト替芯試す価値はあるですよ。
傷つくかもしれんけど、
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:36:01 ID:d9CSSPWP

>intuos3用のフェルト替芯試す



たれかやった?
851849:05/01/11 09:09:08 ID:V4Qgrl8f
使えましたよ。
フェルトもストロークも、
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 11:33:12 ID:/btwOaJm
これってワコムさんとしてはやる気あんのかな?
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 14:19:44 ID:fuM5g4Ke
ねーねー、タブPCには、斜め線を引くとノイズで歪む欠点があるそうだけど、最新の値段の高い機種でも歪むの?
金はいくらでも払うけど、その点で買うかどうか迷ってる。
歪むくらいならPDAにするつもり。
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 15:28:55 ID:MB/fF8p4
そこでなんでPDAが出てくるのか、ワケワカラン
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:26:13 ID:n9+J1ARu
DSにしなよ、DSに。
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:49:04 ID:5ZjgGiZj
とうとう価格コムからCintiq15インチが消えましたよ
わくわく、くくくくしくしく…
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:15:51 ID:n9+J1ARu
いいじゃん、別に。
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:42:46 ID:HM+YeRqB
Cintiq15ならCintiq17買って余ったやつが部屋の隅で死蔵されてますが何か。
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:06:17 ID:+YsmLY8A
>>856
急な値下げ発表で売れなくなったからね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:49:46 ID:M3rKkZcv
15インチの在庫がはけたところではたしてNewCintiq登場
まぢかなのか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 13:03:30 ID:Y6mGl9pn
WACOMのオンラインショップにはCintiq15は残ってたと思うが?
こないだ見た時は在庫は△だったけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:56:09 ID:qPiINf5E
>>858
譲ってください・・・譲ってください!

♪フォーエーバなんたら〜 ひーとみーをとーじてー
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:13:38 ID:+YsmLY8A
Mac miniとCintiq17で使うことにしますた。卓上作業スペース広々。
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 03:19:14 ID:IK37kok4
OS9つかえないんじゃない
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:52:39 ID:NwSDWbd9
>>864
何故いまさらOS9!?OSXで使うに決まっとりますがな。
OSX用ドライバとCintiq17の相性ばっちりです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:26:28 ID:rrlbfhHb
>>863
いいな〜、アナログ漫画家の必要作業スペースとほとんど変わらない。
タブレットPCなら更にモバイル可能なわけだけど、画面までコンパクトになっちゃ
元も子もないからね……
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:33:06 ID:sNMoSEr4
つーかCintiQ、頼むからもうちょっと小型化、薄型化してくれ。
一番小さい1500でも、電源部は外部にしてるのに5キロって・・
何詰まってんだ?やたら分厚いし。技術力なさ杉。

ノートPCがあれだけ小型化出来るんだからいくらなんでも
もうちょっと頑張ってくれよ。せめて3キロ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:41:52 ID:jSlG/PBQ
液晶タイプはまだまだ発展途上だね。
五年くらい待ってみよう
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 20:34:53 ID:IK37kok4
wacomタンは罪作りだね
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:12:19 ID:ndaEpkEh
ノートはサイズの制約のおかげで液晶の質としては終わってるからな
あーでも、WACOMはサイズ重量で制約を受けてるわけじゃないのにウンコ液晶だった・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:31:49 ID:D5918bF2



液晶モニタ > pure tablet pcの液晶=Cintiqの液晶 >>ノートPCの液晶=DTUの液晶=コンパチTabletPcの液晶
872?A^?U^:05/01/14 15:04:22 ID:1jPNFwCZ
ねねっ、ピーアクティブの17型液晶ペンタブレットって一度仕様変えた?
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:31:41 ID:52vZTUfr
液晶モニタと言ったってピンキリだぞ。
pure tablet pcって何者じゃ。。。

客観的にはこんな感じ。

高い液晶モニタ≧Cintiqの液晶>DTUの液晶≧安い液晶モニタ>ノートPCの液晶(Tablet PCの液晶含む)

高い液晶モニタの例:L567など、EIZOの17インチ機
安い液晶モニタの例:RDT178Sなど、TN液晶
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 05:17:00 ID:N896Wbee
puretabは液晶よいぞ。厚みの制約がないからか?
TC1100は視野角160度あるな。富士通の最新のも良いらしいな。
DTUは店頭で見たけどバイオノートの液晶よりひどくない?
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:36:41 ID:xIBJ39r2
>富士通の最新のも良いらしいな

どこで手にいれた情報ですか?
タブピーは低迷?なので最近あんまし見ない。
漏れは旧型のTB10/Bを使っていたんだが、
コントラストが低く、合わせてヘタレな視野なために常に
色が白飛してカラーイラストなんかできたもんじゃなかった。
無理とさえ思ったほどで、なんというか「視野角酔い」した…OTL

買う以前はバイオのペンタブを使っていたので、この液晶の性能には
非常にがっかりしたけど、一応同じアモルファスシリコンTFTだから黒の快調や
白の発色などは非常にバイオに似てた。

また、ボディは相当熱くなるけど、裏面に電車の椅子の生地みたいのが
貼ってあって、感触がいいのと熱を分散してくるのはいい。
強度に関しては製品ページでいろいろテストしている様ですが、
造りが複雑で継ぎ目が多いのかガタが出やすい。
そして液晶部の保護パネルはアクリル版?なのか、書いていると
柔らかい感触があってちょこっと強く書くと液晶近くまでパネルが
迫ります。
また、ガタが出やすくほこりが侵入し隅にたまっている…oRZ
最後に、重量がなにげに重く(もちろんバッテリー装着時)、TC1100
みたいに画面のみのデザインではないので、違和感があるかも知れません。
私は画面の横にあるバッテリーの面積がだんだんじゃまになってきて、
画面だけだったらナ−…て。
まーとにかく、あの視野は体に悪いのでほんと改善されてヨカター。
アスースの無線LANにギガビットイーサがあるので、やっぱ企業向けネー。
876874:05/01/16 23:38:45 ID:rvKlN+LF
小生もTB10/Bもてたのよ。確かに軽量化の為に液晶の質を犠牲化
してた節がありますね。寝落書きには軽くてよかたけど、目には負担。
最初持ってた東芝の回転タブよりはましだったけど。結局
両方オークションで売ったよ。
NECのモデルチェンジして視野角140にはなったようだね。
今度発表された富士通の12インチピュアタブは液晶はtc1100より
いいみたいだ。バッテリーも大容量で8時間らしいのだが、重いのは
ちょっと引きますね。あと3D性能。
TC1100は特に不満は無いけど、一点Flashの鉛筆ツールの遅延が
激しいのは残念ですな。オーバークロックすればましになるのかな。
なので、ToonBoomって軽いソフトで落書きアニメ
してますよ。w

877名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:52:44 ID:iieRiBjq
タブPCはまだまだ本格的な作画用途のレベルには達していないので期待薄。
東芝のm200持ってるけど、やはり視野角が狭すぎて正面から見ても同一色でグラデが
かかり、カラー作画なんてまともにできたもんじゃない。
つうか解像度が高いせいもあり長時間使うと眼が疲れるのと付属の入力ペンが細すぎて
使い勝手が悪く、Cintiq17を買い足した次第。
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 14:46:15 ID:4y0660Wt
タブPC色々言われているけど、色にそれほどこだわらないなら充分?

879名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 16:40:39 ID:WN0UFLCy
目がつかれる。肩がこる。拡張性が悪い。
外出て簡単に落書きする程度だったら充分。
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:51:40 ID:5Lr+tlHZ
むぅ、マルチモニタ可能なノートでCintiqのマルチモニタが可能か試したが
必ずノート側がプライマリモニタになるので無理か
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:03:20 ID:4y0660Wt
>>879
いや、家の中で描きたいだけなんだけどさ、PCの前に座って
タブで描くのには気合いが要るというか、時にはベッドで描きたいし、
時には寝る前にラフを一枚さらっと描きたい――という感じなんだよね。

それと拡張性については、まあ取りあえずpainter8さえ動けば充分かな。

っても、実は富士通のピュアタブはそれ自体を心配しているんだけど…。
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:24:13 ID:KLrY5g7d
まあ、あたらしいTB11/Bなら問題ないんじゃ無いの?
液晶もあらたに開発したっていうじゃない。
視野が改善されたのならカラーもいけると思うけどね。
3Dは厳しいかも知れないけど。
ただ、以外に重いので…がたいとか腕力がイイ方じゃ無いと
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:30:00 ID:KLrY5g7d
あと、TB10ではぺインター8は問題ありませんでした。
あまり重いことはしませんでしたので、なんともいえませんが
ほかのソフトで、コミックワークスMAXなら普通に重くてカクカクでしたけどね…ORZ

884名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:36:00 ID:KLrY5g7d
もうひとつ、液晶には詳しく無いので主観ですが
輝度はかなり明るいです。
もうまぶしいくらいで、TC1100やシンティック1500みたいに
暗く無いです!(こちらも主観ですので、私の触った機器のバックライトが
消耗していたかも知れません)
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:01:17 ID:AFqBG857
>>882-884
うおお。詳細に色々具体的な話アリガトウ。惚れた。ケコーンしてくれっ
・・・じゃ無かった。背中を押してもらったのでTB11/B買うかな。

キーボード無くても、スマートスクロールあれば何とかなるだろうし
(拡大縮小、スクロール、ctrl+Z、Y、H)、重い作業はデスクトップでやるさ。

ああ、段々手元に届くのが楽しみになってきたぜ。。(まだ注文してないけど)

886名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:07:30 ID:4+qTRxnx
>>881
普段Cintiqに慣れているとタブPCは使いにくく感じますが、アイデアスケッチやラフ程度
なら充分実用に堪えると思います。

>>884
長時間使う時は輝度低めにしてないと眼が疲れませんか?
街灯を見て周りに虹が見えたら要注意。
887874:05/01/19 00:04:55 ID:r8T57N2v
>885
タブPC3つ買った俺がいうのもなんだが、結局
Cintiqを寝ながら抱えて描いてることが多い。
変な姿勢で描くにはペン傾き判定がないと辛いからだ・・・






と引き止めてみる
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:47:05 ID:or0JqREX BE:33206047-
>>885 使って気に入らなくてもヤフオクに出せば結構需要があるのではないでしょうか?
それから一度、秋葉原のサウスウィングと言うところに行ってみては?
私は去年の9月頃に行ったのですがその時はTC1100とかエイサーのとかが
展示されていました。

>>886

眼は激しく疲れますけど、バイオのペンタブもそうでした。
でも視野を気にしないで、じかに塗ったり書いたりできるのは
まだ高視野液タブ、ペンタブしかないのでしかたないです。
ほんとうなら有機ELペンタブがあれば多少は良いでしょうが。
(tb10は視野がせまくて絵かくのに集中できなかったよヾ(`Д´)ノ うわあああん
シンティックと迷ったあげく20万もしたのに)
いまじゃよくて10万くらいでしか売れないか…w
まあ、家の中持ち運びして気軽にCGイラストというだけで価値はありますが、
バッテリーが長もちしないので外出とかはきびしいっす。(高いけど高いけど)

889名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:57:21 ID:or0JqREX BE:42693449-
気ずかなかったけど888だワーイ
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:26:50 ID:MiVf8DLL
>>887
Cintiqって傾き検出ありましたっけ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 08:28:51 ID:sQ7ZT4RI
>>863
Mac mini+Cintiqって最高っていうじゃな〜い。
でもBTOでメモリが1本しか挿せませんからーーーー残ねーーーーーん!!
拙者、旧いPowerBookつなげて使ってます。切腹!
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 09:15:45 ID:or0JqREX
小さいね、Mac mini。
価格も値ごろだし…

>BTOでメモリが1本しか挿せませんからー
こりゃ残念
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 11:52:49 ID:Fw4fIF0m
3DCGならともかく、2D絵なら1GBあれば充分じゃね?
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 12:39:35 ID:+ISfKrb1
>>886
アイデアスケッチやラフ程度にしか期待しない方が良いってこと?

>>887
どーん。引き留められちまったぜっ!ぐるぐるぐる(回転椅子で回ってみる)

>>888
ゾロお目
うん、まあ取りあえず買う方向で考えてみるよ。

つーかさ、期待したほど使えなくても、
今cintiq買って新型が出るよりマシな気もする。 w
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 13:16:45 ID:sQ7ZT4RI
Cintiq15が安くしてもまだ在庫抱えてるとは、相当赤字部門なんじゃ・・・。
需要の少なさからCintiqはもう新型出ないヨカーン。DTU-710一本に絞られそう。

思ったより売れないタブPCもメーカーがいつまで生産してくれることやら。
↓最後の更新が2004年3月だし、ゲイツのとこもやる気あんのか・・・orz
ttp://tabletpc.jp/
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 14:49:01 ID:+ISfKrb1
>>895
いや、値段設定からしても赤字部門ではないと思うけどなあ。
特に法人関係から考えるに。

それに15インチを安くしたと言っても、決して「安く」はない希ガス。
だって、dellでは19インチ液晶+P4@3GHzで89,980円の時代だからさ。

結局、法人にとっては高くないんだけど、個人には高いんだよね。
でも、法人ならもっと早く買っているはずな訳で、
(目先のお金よりも、仕事の能率の方が大事。人件費の方が高いからね)
なんかそこら辺がアンバランスな感じ。

つー訳で、新型は出る!――たぶん、きっと、出たr
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:42:16 ID:+ISfKrb1
え〜。結局FMVTB11Bネットで注文しますた。
色々な意見参考になりました。

届いたら視野角及び使用感のレポします。



たぶん。
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:14:32 ID:iD/Nk80L
15インチでUXGAだったらな…
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:06:16 ID:or0JqREX
おー>>897注文したんだ。
まじ話しならすごい勇気だよね。
レポたのみます!
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:17:52 ID:or0JqREX
なんかタブレットPCエディションとメディアセンターエディション
はロングホーンに吸収されるらしいですYO!(゜▽゜)つ"

ロングホーンのタブピー…
64ビットタブレットPC…
タブピーの時代はこれからだね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:19:24 ID:vFPSGuDJ
シンティック1500ってもう買えないよね?
店員に訊いたら「生産中止」って言われて買えなかった
大幅値下げに最近気付いて買おうと思ったのに...
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:24:41 ID:or0JqREX
大幅値下げって、ワコムストアのみじゃないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:35:13 ID:OenAkrFj
店頭でも値下げしてるよ。
ただ、元々が取り寄せのみの店が多いからね。在庫あるとこ探さないと。
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 18:32:54 ID:qBTanDNM
1500の時期モデルっていつ頃出るかな
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 18:43:45 ID:pEb/Ny24
出ないだろ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 18:55:13 ID:qBTanDNM
次期な
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 19:32:59 ID:CKB72Dp+
そのまえに、ピーがだすだろ。
ぴーが。

908名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:57:50 ID:qBTanDNM
ピーってなんだ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 03:58:44 ID:GxjLbOfs BE:28462638-
ヒロシです…
ピーのサイトがみれませえん!!
僕がPowerBookG3だからでしょうか…
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 13:38:14 ID:WC/a+0Nq
>>909
マクでも普通にみれますけど
ttp://www.p-active.com/index2.html
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:38:32 ID:GxjLbOfs BE:21347036-
あれ…上のリンク貼ったら見れた…!
なんでだろう…、検索サイトからいくと見れないのに。
検索サイトからのアドレスを、アドレス欄にコピーしても
いけなかったのに。

ほんとにありがとう。
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 17:19:49 ID:cjRpDcZC
次期と言えば、painter9の日本語版がようやく発表されたね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:45:32 ID:Y095GtYn
ピーの液タブって良い物なの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 03:24:01 ID:ugVwneWQ
まだわからん
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 09:58:46 ID:/d9ak6PE
人柱待ちか・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:17:18 ID:wJLgQ+3q
DTU-710を店頭で触ってきたよ。
上から見たり下から見たりすると色がどんどん変わっていくよ。
最適なポジションから見ればOKとかそういうレベルではないよ。
こんなの知らずに買ったら泣いちゃうよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:33:42 ID:es7bb0Gt
>>916
該出。
DTU-710の液晶に不満があるなら、値段高めだがC-1700SXの在庫を探して買うことお勧め。
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:58:56 ID:86HNJYla
シンティックの液晶って良いの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 03:51:08 ID:1jwfnQl4
すいませんどなたか、ソニー製PCで液晶タブレット付きのバイオHS80BT5という
機種を使ったことのある方、または今現在使っているという方にお願いがあります。

液晶の質や保護パネル、液晶のパネルはどこのをつかっているのか、そしてクリアブラック液晶
であるかなど、教えていただきたいのですが。
もちろん店でさわったとか、友人の家でつかった事のあるという方もぜひ教えていただきたいです。

920名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:34:50 ID:Nb1DAB6V
>>918
現在新品で入手可能なものの中ではC-1700SXの液晶はかなりまとも。
DTU-710は視野角、C-1500Xは発色と解像度に厳しいモノが・・・

>>919
参考まで
ttp://www.ascii.co.jp/sonyflash/review/pcv-h80bt5.html
VAIOの液晶タブは専用接続端子なんで他のPCで流用できないのが…orz
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:51:49 ID:1jwfnQl4
>>920
リンクを貼っていただき、ありがとうございます。
922920:05/01/24 01:02:27 ID:3YUPCj6u
>>921
ここの情報からは、コネクターがDVI仕様なので、ドライバがあれば他のPCで
流用できるのかも。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS91/parts.html#acce
923920:05/01/24 01:08:09 ID:3YUPCj6u
>>921
連続スマソ。情報あったよ。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00102210800
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 03:10:25 ID:nXHMGl+j
>>920 いや〜、たびたびスマソです^3^)〜♪ぴゅー


…しかし、あんま理解できませんねーw
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 08:22:56 ID:Ptc6NjB2
VAIOの公式サイトのほうが情報多いかも。もう見たとは思いますが。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS80/
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:15:47 ID:ujctV36v
タブPCについて質問した者だけど、FMVTB11B届いたんで暫定レポ。
尚、まだPainterもなにもインスコしてないんで、詳しい評価ではありません。

視認性に関して言えば、360度(横方向のみではなく、という意味で)方向から
見ても相当広いと思う。
ただ、どの方向から見ても全く同じ色に見えるかと言えば、それはない。
真正面が一番鮮やかだし、明るい。つーか、真正面以外はほぼ均一。
相当斜めから見たら、そりゃ暗くなるが。

まあ、これで困るほどではないし、液晶の技術上仕方のないところかも知れん。

ところで、タブペンについてくる指輪みたいな代物って・・・ペン先を引っこ抜く
ヤツなんだな。さっき初めて気がついたよ。

今まで他所の毛抜きを使っていた自分があほらしい。orz

927名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:41:18 ID:KWULfEXm BE:42693449-
>>926 ワラタw
購入オメ!
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:30:33 ID:uPI9ottN
>>926・・・・で、どうなのYO?
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 07:31:46 ID:hnnwXU3C
>928
まだインスコ中。つーかね、ようやく先が見えて来たよ。
今これ、夕ブΡСで書いているんだけど、最初は慣れなくてね‥。
ちなみに、ワコムの夕ブPСドライバは、現最新の日本語版では動きません。
英語版なら可。‥最初から入れといてよ。orz

続く。 かもね。



930名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:54:44 ID:uPI9ottN
>最初は慣れなくてね
そうそう、最初は

ところで、視野角のほうはいかがですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 13:39:12 ID:3JDnO0Ey
FMVTB11B(メモリ1GB増設済み)レポその後。

ようやく筆圧も機能して、Painter8で描いてみた。
色々設定を代えていたら中々いい感じで描けるようになったよ。
難点と言えば、鉛筆のつもりで描いていると、圧倒的に筆圧
が足りない。(自分の圧が)
まあ、これはタブ全般なのだろうが、タブで描いているときは
多分無意識的に調整していたんだろうね。でも、実際の目の前
のペン先が確かに触れているのに、画面に薄い線が引けない
のがもどかしい。コレは慣れの問題か? 設定の問題か?

あと解像度は確かに低いし、12.1インチでは十分な大きさとは
言えないが、縦画面で使っていると、パレットさえ消せば
それなりにはなる。……広いとは言わないが。

それから個人的には、描いていて視差による色の違いは
気にならなかった。調子に乗って暗いところで描いていると、
激しく目は疲れるけどね。

総合的に見て、良い買い物だったと思ってる。
しかしね。消そうと思って、ペンをひっくり返す自分にふと寂しさを
感じてしまうさ・・・。いや、意識している内は良いんだよ、だが、
何時かそれは消えてしまう儚い幻。(.. )¢クルクル
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:57:30 ID:37AcXe2H
慣れや設定の問題でなく「仕様」だとしたらヤバいですね。

店頭で試してこよう…
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:29:10 ID:jEvnPQvF
思ったよりも強めに描かないと反応してくれない、というのは
慣れてくるものだろうか。

消しゴムがないのは慣れるとしても。
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:44:05 ID:hnnwXU3C
>932
それが良い。でも、念の為に言って置くと、intuosでもある程度の圧
以下は無視されるから、行く前に感触をしっかり確認して行った方
が良いかも。

漏れはペン先を換えたり、しばらく試行錯誤してみるよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:59:16 ID:hnnwXU3C
ちと訊いて良い? 今、ストロークのペン先にしたんだが、
これってス夕イラスに触れているだけくらいでも描けたっけ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:35:56 ID:swrwNTWr
もってないのでわかりません
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 07:24:01 ID:PTt2c6HC
ちなみに、ストロークだと、0.3mmくらい沈んで、初めて反応します。
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 07:27:02 ID:PTt2c6HC
‥‥っと。しまった。↑のはFMVTB11Bの場合。
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 14:54:56 ID:Pqv7JLk3
うーん。やっぱ多少強めに描かないといかんみたいだ。
でも、付属のペンの特性だった場合、ペンを変えればオケになるな。

筆圧軽くて、タブPC対応のペンと言ったらなんだろう?
それが判れば試してみたいな。
どこかでcintiqのペンもワコムのドライバなら動くという
情報を見た気がするんだが、真偽が判る香具師いますか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 15:05:21 ID:Pqv7JLk3
恥ずかしい話だが、あっという間に自己解決したよ。
検索したらめっさ情報溢れてた・・・OTL

つーわけでcintiq用のペン買ってみまつ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:14:45 ID:KBpJVmii
昨日、予知夢をみた。
3月にワコムはeQXGAの液晶ペンタブレットを発表し、翌月4月27日か28日
頃に発売する。
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:35:21 ID:DV4wT0AH
早く氏んでね
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:23:10 ID:Au6QVuxT
>>941
ていか47まんえん。
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:52:32 ID:wLnnOYxG
ぬおあ!!液晶板とガラスの間にゴミが・・・・・

と思ってたててトントン叩いたらゴミが下に。
ホッとした。つか、裏にゴミはいるんか・・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:39:13 ID:N+S5dTMt
cintiqライトタッチペン届きました。
素晴らしい。これこそ求めていた描き味。
という訳で、FMVTB11純正のスタイラスが固い様です。
(他のタブと比べて)

これにてレポ終了。何か訊きたいことが在れば召喚して下さい。
保障はしないけど。
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:13:52 ID:obbUCkO1
>>945 シンティックしりーずと比較した意見教えてちゃ。

947名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:19:19 ID:N+S5dTMt
>>946
いや、漏れcintiq持ってないから。
店頭ではさわったけど、ペンの後から追従してくるカーソル
の遅さにびびった記億しかない。
それに、店ではディスプレイみたいに立ててあるし、多分設定も
最悪だと思われる。

よって漏れには比較不能。ゴメソ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:24:57 ID:obbUCkO1
>>974
とりあえず返答サンクス。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:41:04 ID:k3bxAHDJ
>>943
ワコム発表のIR資料
ttp://www.wacom.co.jp/corporate/ir/files/20050128setsumeikai.pdf
の21ページ目をみると
2-3月中に大型の液タブ新製品が出るっぽい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 06:27:17 ID:OwxCS2qW
ようやく信憑性のある情報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
それまで無駄遣いしないようにしよっとw
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:18:56 ID:u00v/bEJ
LGのL1530TM、反射買いした。
取り寄せなので時間かかりそうだけど、来るのが楽しみ〜
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:58:50 ID:uXct2X+z
>>949
>>951

ダブルでキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!

LGタブ詳細&購入ルート稀ボーーーーーンン!!!
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:16:57 ID:uXct2X+z
>>950
ワロタw
俺も漏れもw!

となると
液タブ購入候補
ワコムの新液
ピーの1700B
LGの1530TM

・・・は〜
ためいきがでちゃった。
とりあえずワコム新液が出てからだな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:17:48 ID:u7+gsoq2
>2-3月中に大型の液タブ新製品が出るっぽい。

新車でバイクが買えるほどの値段になりませんように。
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:45:22 ID:Hn7rHWAz
19インチUXGAで30マソ以下なら即買いしても良い。いや、したい。
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:48:48 ID:WNMVPf6G
でもDTU-710と同レベルの視野角だったらがっかりだな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:54:45 ID:WBkXbj5A
17インチでもいいけど、はっきり言ってそのあたりが妥当価格だけど
現状のCintiQの値段を見る限りそれはあるまい。
ていうかCintiQの値段じたい、ワコムの連中、まわり見えてるのかね?といいたいが。

だいたい新しいジャンルの商品を市場に認知させようと思ったら
タブレット&液晶モニタの両方を買うより少しお得だね、くらいの価格にするのが
販売戦略の常識。
まぁ、コストダウンする、部品調達ルートも技術力も持ってないんだからしょうがないが。
intuosの中身とか信じらんないよ。ICが数個乗った板一枚入ってるだけ。
あんなん読みとり範囲A4で5万とかしてたんだな〜。
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:59:33 ID:70ZLkcHt
市場に認知されたら競争相手が増えるっしょ。
今後も今の路線でいくんじゃないかな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:06:37 ID:nvDbHrpX
VAIO LX9xユーザーだよん。中古で売ってたので衝動買いした。ローンで。17マンくらいだったかな。
チューナーもついてお得。(自分的には
いまのところ順調だけど、(筆圧ときどきなくなる)液晶に黒い線が4本ほど出ちゃった…
全然絵描いてないけどね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:11:21 ID:WNMVPf6G
>>957
そうかな?
例えば家電でもVHS+DVD一体型HDDレコーダーは別々に買うより高いけど。
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:29:57 ID:WBkXbj5A
>960
売れてないじゃんVHS+DVD+HDD。まさに、「だから成功しなかった」市場の例のよーな。
ていうか、製品の性格として、DVDで録画出来ればVHSは要らないわけで
移行期のシフト製品なわけだから、新しい開拓市場とは性格もちがう。
ま、極限まで底値になってるVHSの、どのランクと比較するかにもよるしね。
あまり適切な例ではない。

もし、その辺から例に出すならDVD+HDレコーダーじゃないか?
DVD+HDのハイブリッドレコーダーの市場が大幅に拡大したのは
単体の、HDDレコーダー&DVDレコーダーの合計価格より、安く売られてからでしょ。
今じゃ、単体のHDDレコーダーやDVDレコーダーのほうが珍しいくらいだ。

962ちと補足:05/02/01 22:33:54 ID:WBkXbj5A
まぁ、そんなにマジに話すことでもないな。
厳密に検証したわけでもないし。忘れてくれ。

ぶっちゃけ、単にワコムに「もっと安く出来るだろ」と言いたかっただけw
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:02:54 ID:k3bxAHDJ
>>961
そうなの? だったら液晶とタブレット別々に使ってればいいじゃん。
一体になっているメリット分の付加価値の値段は勘定されないのかい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:14:43 ID:78Ad1OSD
>>955
19インチでUXGAな液晶ってあるんだっけ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:59:19 ID:WBkXbj5A
>>963 しつっこいなあ。
利点はあたりまえじゃん?
なんの利点もなくて、高いだけのシロモノを、この世の誰が買うの

これは961書いた時に消したんだけど、
HDD&DVDレコーダーだって、ハイブリットの特性を生かして
録画した内容をダイレクトにDVDにコピーしたり、HDD上で編集してDVDに落としたり、
ハイブリッドじゃないと出来ないことをいろいろ追求していって売れたんだよ。
んで、こういった利点もあって売れたんだしCintiQもそういう要素はあるけどね、もちろん、って
書いたんだけどこれくらい馬鹿でも判ると思ったし
長くなるんで削ったの。

わからない相手だったわけね。だめだこりゃ
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:09:55 ID:+z7hn2f9
値段に納得出来てる人はそれはそれで結構なことだけど
どうひいき目に見ても、今の液タブって安くはないかと
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:04:05 ID:QIQb5FNz
タッチパネル液晶はけっこう各社力を入れ始めているみたいだね。
お絵かき用途以外はデジタイザと比べて
タッチパネルの方が用途が広く一般人にうけいれ易いとメーカーは踏んだのか?
いちいちペンを持たずにぽんとおすだけなので
マウスと併用も楽だしな。
楽器弾きながらの音符打ち込みとか
DTM用途にはタッチパネルの方がよさげですなー。
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:19:47 ID:QIQb5FNz
http://www.nds-jpn.com/

ここの製品はどうか? 
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 03:08:11 ID:eXAv/Ze4
>963 今はNANAOのL567とかの割と高品質な17'SXGA液晶でも
6万ジャストで買えちゃうわけで1700SXのスペックの
価値をタブレットと液晶として単純にばらしたら
現在7万ちょいってところかと.
その中で1700SXの現在の売値が25万前後と考えると
"画面に直接描ける"というアドバンテージだけで3.5倍、
18万前後の価格差はさすがにきつくはないでしょーか.
CintiQのタブレットとしての純粋な性能はファーボと同等で
intuosと比べるとタブとして価値が相殺されてる面もありますしね.
確かにそのアドバンテージを高く評価しているからこそ
わたしを含めこのスレの人達は買ってるわけですが
決してコストパフォーマンスを評価して買ってるわけではなく
そのアドバンテージがどうしても必要な人だけが
非常に割高なのを不服ながらもしょうがなく買ってる、これが大半というのが現状かと
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 04:39:55 ID:HYOUpz46
>>965
大きく上乗せされてるのは技術開発費だよ
少数生産で安く売ってたら開発費を取り戻す事も出来なくなる
液晶タブは市場規模が小さいのだから
ある程度切り詰めても高い事には変わらないのだからそれも含めて売れない

DVDとHDDとVHSあわせたようなのは制御するソフト作るだけだから開発費は安い
そういうのは安く売ってあまり売れなくても十分に取り戻せる
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 04:59:25 ID:maM9g5+4
どう考えても開発の難易度も部品点数も圧倒的に多くて
市場ニーズの大差なさそうな
タブレットPCより高価すよ。液晶パネルのサイズ差を考慮しても高杉。

例えばタブレットPCのほうが開発費かかってると
思うが普通のノートPCの
同スペックより2〜4万高いだけだよ。
しかもタブレットPCの場合OSのライセンス料で
高くなってるらしいし。

ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061600,00.htm

>「タブレットPCは、比較の対象となるノート型PCより200ドル高い。そのうち、ハードウェア部分の差は
30ドルから60ドルだけで、価格差の大半はOSライセンス料からきている」とWang。
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:08:55 ID:OYONDCd7
新型は歓迎だけど、その前にとりあえず、
ペンの読み取り位置補正を改善して欲しい。

画面左上と右下だけで補正しているせいか、左下や右上を
ポイントしたときにかなりペン先とカーソルがズレて萎えます。

PocketPCのように画面四隅の4点で補正すれば、改善するような。。。

これって、現行機種でもドライバソフトの修正で何とかならないかなぁ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:39:37 ID:2O2Nrt3G
今まで手を出しかねていたけど、この値段ならギリギリつぶしが効くかなってことで
一個ポチっとなしてみますた。

ttp://www.pc-success.co.jp/frame.php?h=/header/bargain_hdr.html&n=/bargain/navi.html&m=shop.php%3Fc_cd%3DP9908

あと3個。
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:32:18 ID:K8bgHR4p
たった今売り切れたようだな・・。
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:38:58 ID:vC9PrBJx
めをさませ、いんてゅおすすりーのほうがいいぞ
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:44:14 ID:5cIuVb81
俺もう画面と描く面が同一じゃないと絵がかけない体になっちまった。
てことで、Intuosは3Dのオペレーションと色塗り専用だ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:47:27 ID:zgR9uiSU
>>960>>963は別人と思われ。

>>973
安いとはいえサクソスで買うこと自体がためらわれ。
漏れは以前ここで注文したことがあるが、HPでは納品2〜3日の商品が入金して商品が
届くまで2ヶ月以上かかったよ。
しかも発送遅延の連絡は来ないし、店に電話つながらんし、キャンセル料は5千円ときたよ。

2ヶ月に商品が届いた時にはすでに価格が下がってて待った意味無し。
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:04:13 ID:eaRV4GpQ
>>977
なんですとー
サクセスってそんなに評判悪かったとは。

俺も押しちゃったよ・・・orz
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:09:26 ID:2O2Nrt3G
>>977
うむ、噂はかねがね聞いてるので避けていたんだが、魔が刺した(w。
何日で来たかはまた書くよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:39:07 ID:5cIuVb81
>>979
次の書き込みは二ヵ月後か・゚・(つД`)・゚・
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:07:01 ID:zgR9uiSU
本当に在庫があれば、まれに2〜3日で届く人もいるみたいだから。

しかしわざと安値で釣って、商品仕入価格が安くなってから発送しているという噂が。
普通に取り寄せれば発送はせいぜい2週間以内だろうし。
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:08:46 ID:XYnzz2e5
>>978
新製品て訳じゃないし10台限定ってなってたんだから
その位は確保してあると思って注文&1/30日振込み
で今日届いたよ。
ちなみに製造年月は 2004 DEC で新し目の物で驚いたよ。
倉庫在庫処分品と思ってたので・・・
いやいや良い買い物でした。








983名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:11:30 ID:2O2Nrt3G
>>980
いずれにせよ到着報告は次のスレになりそうだ(w。

>>981
他社並みってケースは”まれ”なのか・・(゚∀゚;)。
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:15:29 ID:rFSOiAv0
うxが
まだああ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:59:01 ID:KawewGD9
いくらでかたーの?



梅梅次スレマダー?
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:31:02 ID:eaRV4GpQ
次スレたてたよー

液晶タブレット【Wacom Cintiq】スレッド Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1107343792/
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:38:42 ID:KawewGD9
サイトのほうのC-1800SXが販売終了になってるー。

やっぱ近いうちにでるか?('A`)
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:57:03 ID:7uBYK0bd
UXGAまだか〜〜。

でもUXGAでもまた30万突破とかならイラネ。
まぁ、通算で1万台も出てないだろうから高いのもわかるけど、この値段じゃ数も出ないな。
UXGAで20万切るくらいになったら、PainterやPhotoshopで絵を書いてるヤツの大半が
モニタ買い換える時に候補にするようになると思うけど。
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:27:52 ID:uU9k7rSQ
市場を急激に広げるつもりも無いんじゃないかなあ。
タブレットという商品は他のPC関連用品の中ではかなり陳腐化が遅いので
一度買ったらなかなか買い換えない商品でしょ。
今、需要を根こそぎ掘り起こしてもWACOMには次の一手が無さそうだし。
990989:05/02/03 00:33:25 ID:uU9k7rSQ
日本語が変でした。

×   他のPC関連用品の中ではかなり陳腐化が遅いので
○   PC関連用品の中ではかなり陳腐が遅いので
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:02:56 ID:3jjQZAo8
>>989
そうでもないんじゃない?
インテュオつかてるプロ層を、液タブ移行させるって書いてなかった?
さらに、インテュオ3を世界狙いで展開し、いくつかの大形液タブを
リリースするって言うじゃない。
今はまだDTU710のひとつだけすかないけど、絶対来るって。
今に新製品発表があって、C-1800sxの欄に新しいDTU-910とか
が乗ること間違い無し!
それに、DTU710が値下げすることも考えられるしその時は
710が17万、んで新しいの大形が25万前後ではないかと
考えられます。

992名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:07:28 ID:QfmWdVDP
タブレットPC作ってるメーカーが、液タブのほうがはるかに売れそう(潜在ニーズ多そう)で
開発も楽だっていつ気付くか、だな。
大量生産による、低価格化、大資本開発による高性能化でワコムなんて弱小企業ひとたまりもないぞ。
東芝、シャープ、富士通、いい加減気付けよ。タブPなんてMicrosoftに踊らされて
作ってる場合じゃねって
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 09:08:42 ID:L+NYuxZw
特許があるからどうしてもそこでWACOMに差をつけられる
液晶メーカーがそのマイナス分をどの程度詰められるかだな
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 10:23:50 ID:x19ax2Uq
>>985
税・送料込みで 76,800円 だすヨ。
ちょうど初代インティオスからインティオス3に買い換えようと
先週末に店頭まで出向いてインティオス3をいじりまくっり、
「欲しいけど29,800円は痛いなぁ」とネット通販をググってたら
さらに痛いことになった・・(w
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:01:20 ID:3jjQZAo8
>>994 タブピー?
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:39:09 ID:x19ax2Uq
>>995
Cintiqの15インチ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 05:04:05 ID:wkpuNbpq
      .|;. | ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.||  ||  ||
     . | .:|⌒゜⌒゜⌒゜⌒゜⌒゜⌒゜⌒゜⌒||==||==||==
    . . .|. i|  ゜ o     ゜   。  ||_||_||_
  . .:.:.::|;. | 。   ゜ ゜ o       || ̄|| ̄|| ̄
 . . .:.:::::|l i| 。  ゜   ゜ 。   o  . ||==||==||==
. . .:.:::::::::! .,!     .    。     。||_||_||_ 筐体はせめて3色、バリエーションをつけておくれ…
.:.:.::::::::::::| ;i|   ゜ 。 o    。   || ̄|| ̄|| ̄
:::::::::::::::::| | ゜  o     ゜      ||==||==||==
:::::::::::::::::| |____ ∧∧ _____.|| ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;|;i |三二三ニ.:/⌒ヽ) ニ三ニ||____
:::::::::::::::::::::      〜(___)     .:.::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::      .::::::::::      .:.:::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::      .:.::::::::. .     .:.::::::::::::::::::::::::::::::
998名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:03:02 ID:3+4Gubdc
穴埋め

AmazonでCintiq21インチUXGAが41万円台2月26日発売の発表があったのに
もう値段と発売日の情報無くなってるよ。
Wacomからフライングを指摘されたと思われ。

所詮漏れには手の届かん価格帯…orz
ついでに良い液晶の17インチUXGA発表キボン。
999名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:35:41 ID:EyufBgcJ
>>951 さん!次スレでくわしくおねがいします!!
>>998 はあhじゃあっはは!!!


うめつかれさまでした=3!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:53:29 ID:8dVAozQJ
わかったよ、1000とるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。