CINEMA4Dを誉めるスレ Release 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ボンヌフ ◆KlwFbqYWQY
R8.5とSketch and Toonがやってきたけど
でも、やっぱユーザー少なくて

前スレ(Release 5)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1061139959/

Release 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1038561094/

Release 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1027770093/

Release 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1018030652/


MAXON Computer(開発元)
http://www.maxon.net/

MAXON Computer 日本法人
http://www.maxon.net/jp/

C4Duser.com(ユーザーコミュニティーサイト)
http://c4duser.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 14:28 ID:5LuLt2YA
>>1
乙〜。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 14:35 ID:Qz698/4w
書き込みまで少ないので終了〜
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 17:44 ID:WJ3R1qVM
神のツール
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:45 ID:ZCe96eXv
みんなもっと褒め称えろ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 02:45 ID:MdzyRQ5Y
すごいっすね
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 09:34 ID:rQuptlYD
照れるな
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 10:08 ID:CSq5vsIu
前のスレではレスもらうのにギリだったので、この場でもっかい同じ質問。
C4Dを使う上での最大のメリットってやっぱレンダ?
速いから?キレイだから?
静止画で仕事してるだけに気になる。
モデラはLWほど融通きかんのか…
実際につこてるユーザの感想プリーズ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:11 ID:jcIrs4Go
つーか>>8、仕事で使おうって位なら体験版触って自分で決めれ。
自分の道具は自分で評価するもんだろ、普通。

C4Dのモデラが気に入らないならLWをそのまま使えば良いし、
キレイかどうかは好み次第、仕事次第だ。
(個人的にはカッチリし過ぎていて味気無いが、建築やデザイン系にはいいのかも)

あとレンダ速いっても、
ライト30灯とか使うシーンになると、そんなに他と変わらない。
(某アプリを使う知人と同じDXFで軽く比べてみたことがある)
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:36 ID:NTNlJ58U
>>8
今、使ってるソフトのどの点に不満を持ってるか、
自分が何をしたいのかを書かないと、買っても結局後悔する。

早いという部分であれば、レイトレまでいらない、
スキャンラインで十分となるとたぶんmaxとかエレイメの方が早いし、
きれいという点では、レイトレであれば、Shadeの金属表現は十分きれい。(スピードは遅いけど)
maxであれば、 ブラジルという選択肢もある。
モデラでいえば、メタセコでいいじゃないという話になるよ。

C4Dのよさは、個人的には正直カタログとかだと見えにくい部分が大きい。
安定性しているとか、操作が理路整然としていてわかりやすくて、
こうやったら、こうなるだろうってことが、大体そのままできるとか、
マルチパスレンダリングとかだな。

速度に関しては、そこそこなら早いけどSLAとかエリアシャドウとか、
使って質を上げていくと、通常のものと比べると遅くなるというのはある。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 17:23 ID:CdzRypqL
話それてごめん、Shave2.5おかしいのは自分の使い方のせい?
ウエーブがとにかく全然効かん、他にもヘアマテリアル設定変更・更新すると
なんでもかんでもただのストレートヘアになってしまう。
結局今作れるのはストレートヘアだけ・・・
ちなみにMACで使ってます。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 17:27 ID:/jaMYJRL
2.5買うとは珍しい人だ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 18:36 ID:NTNlJ58U
>>11
何やら設定が変わったっぽい。
縮れとかうねりの値を、メチャ上げないとダメみたい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 20:13 ID:CdzRypqL
どうもありがとう。プレビューはおかしいけどなんとかなりました。
質感は設定値にもよるけど、以前がモヘアなら2.5はより髪っぽいような。
とりあえずバグが直ってたのが嬉しかった・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 06:39 ID:3GU4w838
どうせなら早くG5に完全最適化されたv.9.0を出して欲しい。
アップグレードは高額だから怖くて今の8.5では買えない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 07:02 ID:VYzf3ck0
v9.0って、いつごろ、どんなものになるのか、
予想をたててみて。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 08:37 ID:X5xNPAWt
>>16
これまでの発売のタイミングを見ると夏頃にR9発表して、今年の冬に発売くらいかな。
2001年5月XL7発売
2002年夏にシーグラフでR8発表
2002年冬にR8発売
2003年冬にR8.5発売

●R9
NURBS、スクリプト言語、スケマティックビュー
●Mocca2
FBXのサポートに力を入れているから、Human IKみたいなものかな。
●Dynamics2
いい加減アップグレードしろ。クロスシミュレータとして使えるもの。
●Pyro2(3だっけ?)
ハイパーボクセルくらいに、クオリティをあげてほしい。
●Advanced Render2
FinalRenderの機能を考えるとマイクロポリゴン、
3Dモーションブラー、3D DOF、
魚眼レンズとかのカメラ、HyperGI、HDRI出力
●Thinking particle2
群集シミュレーション
●BodyPaint 3
ZBrushのようなモデリング機能、ムービーのペイントサポート、ブラシの種類増加
●Net render
ディストリビュートレンダリング
●Sketch2
水彩シェーダー
●新モジュール
流体シミュレータ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 12:24 ID:/9bphfoA
>>17
禿同!スタジオバンドルの価格なら、当然ついていて欲しい機能ばっかですよね!!

というより、各機能の品質、実用性とコストパフォーマンス突き詰めてみたら
やっぱりMayaとかMAX、LWの方が・・・と思えるようでは
これ以上のユーザーは移動しないでしょうし。

とりあえず今年中にダイナミクスとパイロ、TP、ARの三つだけでも
リファインやクオリティアップがないと追いつくどころか
中途半端で負け組の仲間入りになってしまう可能性も。

ちなみに私自身はXL7とダイナミクス、パイロ2のユーザーですけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 14:49 ID:az0usR3r
>>18
>中途半端で負け組の仲間入りになってしまう可能性も。

日本で普及してないだけで、海外では充分いい位置につけてると思うが。



C4Dのモジュールのほとんどは自社開発じゃないし、ほとんどがMAX系
プラグインの移植モノだから、MAXONにお願いしても無理なものも多いね。
機能限定にする事で安く提供できてる状況もあるだろうし。
2016:04/03/08 06:52 ID:Ooac4Mt0
>>17
わかりやすく書いてくれてありがとう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:21 ID:vSpPEJ5k
TPでライトを飛ばす場合、Pシェイプに無理矢理ライトをねじこんでるんだけど。
これでやり方はあってる?
なんかやたらと落ちるんですけど、、
ちなみにメモリーは1Gです、すくないのかな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:58 ID:geN5kOyn
>>21
それでいいはず。シネマは、やってみてできるならOKで
できなければ、割り当てられないって、考えてたけど。

パーティクルでどれくらいライトができているかにもよるのと、
ライトが照射される設定でソフトシャドウとか使っていると厳しいかもね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:06 ID:YrOYXl1i
ライトをパーティクルで飛ばすって、すごく重いと思う。
落ちて当然?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:03 ID:vA6anjfz
BODY PAINTでobj形式で出すと、マテリアルが勝手にいくつか省略されるんですが
メタセコみたいに普通に変換する方法はないんでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 14:38 ID:HZeCxsaC
>>22
これでいいみたいですね。
試しに、FIZZを使ってライトを飛ばしてみました。(というか標準エミッターなんですが)
簡単に設定出来、大量に飛ばしましたが全く落ちませんでした、、
TPって、、確かに複雑なことはできますが。
ダイナミクスもイマイチだしなあ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:11 ID:7G6hvBDS
C4Dの付属pdfマニュアルって すごく見づらい。
ダメとかそういうのではないんだけど、前に誰かが書いてたみたいに
考え方とかまで含めて書いてあって、それはそれでためになるんだけど
なにはともあれ、哲学的と言うか説明しづらいけど、直感的ではないね。
 マニュアルを先に開くのではなく、とりあえずチュートリアルとかを触ってみてから 
いろいろ模索するって順序でマスターしていく自分のやり方だと
作業中に必要な操作の方法を探しても、すぐには出てこないのが
ちょっとめんどくさい。
マニュアルを先に熟読すればいいんだけど
これってホント哲学書みたいで、どうしても途中で滅入る。
本体からヘルプで飛んでも、すぐには探せなくてイライラします。

そんな今も、滅入ってしまったのでここで愚痴言いにきました。
ただそれだけです。
おじゃましました。
27名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/09 17:51 ID:I1GeRT6a
>>25
試しにTPでライトを1000個とばしてみますたが
ハードシャドウ、可視光線とも問題ないです
うちではPPassやグループの使い方によって不安定になるけど
そこらへんをチェックしてみては

ソフトシャドウやボリュームライトは
怖くて1000個も使えませんが。
2824:04/03/09 20:29 ID:vA6anjfz
半日かけたけど やっぱダメだった_| ̄|○
UV編集や3Dペイントは使いやすくて すごく気に入ったんだけど。。。
objで出力するときは 1マテリアルにまとめて出力して後で復元するしかないのか。

自分が使ってるのはスタンドアロンのBP2なんですが
C4D本体のobjエキスポートも、同じように複数のマテリアル出力は未対応なんでしょうか?
ひょっとして 自分だけですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:13 ID:34HowH7x
>>28
マニュアルを見るとOBJはオブジェクトとUV情報しか書き出せないとあるから、
一つのオブジェクトに複数のマテリアルを割り当てているとダメじゃないのかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 15:05 ID:N3JY7OLK
chanlumシェーダーは8.5では使えないんでしょうか?
メニューに出てこないんですが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 18:06 ID:ZWZ9E8GP
>>30
そのシェーダーがR8.5で使えるかどうかわからないけど、
R8.5にはSSSあるからこれ使えばいいと思う。
3226:04/03/10 22:08 ID:btgPO/0G
仕事が終わっていざ手をつけようと思うと、あの哲学書に滅入ってます。
どなたか、教えてもらいたいのですが
モデリングは諦めて他でまかなってしまおうかという考え方で
後悔すると思われますか?
チュートリアルは出来たものの、モデリングがどうも取っ付きにくいのです。
3326:04/03/10 22:25 ID:btgPO/0G
いや。

やっぱ覚えます。
骨の髄までしゃぶるつもりでマニュアル読破します。
まいど、お騒がせしてしまってすいません。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 04:56 ID:AAt2qvS8
哲学ナメてるだろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:13 ID:vZKwaa+9
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 03:35 ID:jHJLs0QP
>>35
Klaus Kって、もしかしてKPTシリーズで有名なカイ・クラウスさんのことですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 05:14 ID:6zhekFHD
なんちゅうこっちゃ・・・
ボーンアニメプラグイン、BonderLandの作者でした。
SoftIKでは何かとうまく行かない場面で重宝してたのですが。
なにやら開発が進まないとか言ってたけど、ご病気だったのですね。ナムナム
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 16:49 ID:N9I6iXg0
Bryceが〜ホワイトアルバムが〜
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 08:43 ID:hLp2saUv
闘病生活の中でも、開発しようとがんばってたんですね。
ご冥福をお祈りします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:33 ID:QgHrQRIL
ちなみにクラウスさんが最後の力でBonderlandβ版の
試用期間制限を外す方法を教えてくれています。
>>35のリンクの一番上、
「HOW TO DOWNLOAD BETA #7 ?」の2個目の書き込みです。
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン  。・゚・(ノ∀`)・゚・。  。・゚・(ノД`)・゚・。 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン  。・゚・(ノ∀`)・゚・。  。・゚・(ノД`)・゚・。 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン  。・゚・(ノ∀`)・゚・。  。・゚・(ノД`)・゚・。 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
42ぺ0ぺー:04/03/15 22:36 ID:pug08TPV
C4Dを勉強しているのですがヘルプだけでは難しくてなかなか進みません、、、
勉強するのにお勧めの方法は何かありますか??
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:12 ID:xftLr7tl
>>42
・基本からはじめる
・最初から難しいことはやらない
・ローポリでやってみる
・一先ず完成させる
・C4Dだけに拘らない。他のソフト(Blenderなら無料)も触ってみる
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:22 ID:8TGACR7O
ここで質問してスレを盛り上げろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:36 ID:DCPl1f8N
CINEMA 4D R8 BRUSH UPをやる
XL7のチュートリアルをやる
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:50 ID:b3sKRRuL
つーか、
C4Dの操作が飲み込めないのか、そもそも3D-CGの概念が解らないのか

それによっても覚える段階が違ってくるんでわ?
47??m?O??m?[:04/03/16 01:30 ID:1nB/fmmk
blender mac日本語板てあるかな?すみません素人です!!
c4dは大まかには分かってきたんですがギャラリーとかであるような人とかのモデリングは
まったくわからないです、、
C4Dのスーパーガイドって本は勉強になりますか?アニメーションなど含めて
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 02:18 ID:P5i91g6U
そんな状態で顔なんか作るなって。
まずは洗濯バサミでも克明にモデリングしてチョキチョキやってみろって。
それだけでも以外とノウハウがいっぱいあるんだぞ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 06:19 ID:P5i91g6U
んで、やってみたのがコレだ。
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20040316061445.jpg
まだまだ克明とは言えない。
反省点はベベルの順番や一気にベベルをかけるエッジの選択を失敗して
凹みの内側で「らしい」ラインが引けてない所。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 09:58 ID:P5i91g6U
僕が顔で参考にしたのは、
http://www.creativecow.net/articles/cinema4d.html
ここの、
http://www.creativecow.net/articles/labelle_jannis/head_ee/index.html
これ。
英語はろくに読めないけどscreenshotだけでも十分わかる。

元がShadeだったから整然と四角形が並んでないとなんだか気持ち悪かったんだけど
とりあえず適当に作っちゃってまずは完成させればいいんだな。と思った。
51??m?O??m?[:04/03/17 12:00 ID:/mAK5rmz
すごいですねー!!はさみとか顔とかビックリしました!!!!!!!
なにか参考にできるファイルないですかねぇー、、
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 16:24 ID:0okiYacK
よーし、C4D学生版が届いたら洗濯バサミに挑戦しよう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 17:49 ID:Ed6bsqtC
洗濯バサミは簡単すぎないかい?
目玉クリップなんてどうかな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 17:54 ID:HWgA7Q49
目玉クリップってなんだ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:01 ID:pxKVgK6t
>>54
事務用の金属クリップの一種で、押して開けるためのハンドルの部分が
指先にフィットするように円形に広がった形になっている。
その円形部分には軽め穴が一つ開いているため、
このハンドルが目玉のように見えるので、付いたあだ名が目玉クリップ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:14 ID:HWgA7Q49
なるほど、あれな。検索してわかった。
あとでやってみるわ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:57 ID:YBJkXuVM
教えてください。
C4DってWinとMac、どちらがいいですか?

Macは最新OSXでの使い心地はどうでしょうか?
今G5をを買うか、考慮中なもので・・・。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:18 ID:pxKVgK6t
>>57
G4のころ、富士山は断然Winを推してたな。
10万のWinにも勝てないとかなんとか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:17 ID:qz3+LIWD
藤はな、AからBに乗り換えるとAをこき下ろすようになる性格だ。
ああいう輩の比較評価は主観が入りすぎて役に立たん。

ちなみに漏れはMac使ったこと無いので分からん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:49 ID:l77rDyxx
Winをすすめる。根拠はこれだ。
http://www.imashination.com/bench.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 19:45 ID:8MwdHpg3
こんな肺スペックマシン購入できるだろうか・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:40 ID:+zt92hvs
>>60
コレ信用できる情報?
mac好きだからショックだなー w
63*::*:04/03/19 02:45 ID:Q5Ng5bFS
どやろ本間にG5はてきしてないんかな?
でもWINのほうが速いならえええなああ!
6460:04/03/19 04:19 ID:NpBXvwTB
>>62
責任もつとは言わんが、こんなもんだと思うよ。
OpenGLに関してはハイエンドのMacが平凡なPCに負ける。
俺自身マカーだけど、3D用途はWinに乗り換えてしまった。
つーかMacにゃメタセコもMarbleCLAYもRedqueenもないしな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 05:04 ID:gGQFS+FC
CINEMA4Dがあるじゃないか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 09:26 ID:+zt92hvs
おおー!
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 10:23 ID:gGQFS+FC
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:26 ID:Yohxpv+l
>>67
これじゃパクパク出来ません。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:35 ID:gGQFS+FC
じゃあもうちょっとやるわ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:51 ID:mJo+ha8W
>>67
なんつういいかげんな
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 12:33 ID:tpcCCzVw
>>67
乙です。
あと切り離しとヒンジ、バネが必要ですね。
造形の方向性自体は間違ってないと思います。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 12:46 ID:gGQFS+FC
モノが手元に無いのでこのへんで勘弁。
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20040319124417.jpg
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 12:51 ID:tpcCCzVw
>>72
GOOOOD JOB !!!!!
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:03 ID:I3j3ZZ34
辛口に書かないと意味がないと思うので書いてみます。
(評価をもらいたて晒してる部分もあるでしょうから)

パッと見た目はできてるようですが、、(質感設定は良いですね)
これではバネのある意味がありません、基本的構造を理解しましょう。

パースがかかっている点を考慮しても、目玉の部分が大きすぎます。
もしくはバネを収納している部分の横幅が狭いように感じます。
それと挟む部分のべべルの処理が甘いです、実際はもっとシャープなのでは。

ちなみにバネがくっついていない所は自分もやりました。
ですから、53でふってみたんです。
最初からできる(気づく)人は見所がありますね。

また、できない、自信がない所は隠してしまいましょう。そういう臨機応変さも必要でしょうな。

手元に無い状態でここまでやれたらいいんではないでしょうか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:07 ID:I3j3ZZ34
↑プロでもなんでもないんですが、生意気言ってすまんです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:34 ID:TX2xifEe
>パッと見た目はできてるようですが、、(質感設定は良いですね)
>これではバネのある意味がありません、基本的構造を理解しましょう。

この構造でいい。バネはちゃんと働くよ。
(XPressoでバネが動くようにすればなおGOOD)

>>また、できない、自信がない所は隠してしまいましょう。そういう臨機応変さも必要でしょうな。

練習中からそんなことやってるとうまくならんぞ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:45 ID:I3j3ZZ34
>この構造でいい。バネはちゃんと働くよ。
そういう意味ではなくて、バネの端が本体と接してないのできちんと閉まらないと思うのですか。。
バネの端の上の部分です、浮いてますよね。

日ごろからリアルさって言うのは、こういう所に現れると考えているんです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:17 ID:ubOUU+MF
>>77
実際にあなたが作ってみせてください。
79???F?F??:04/03/19 19:32 ID:ooZk5q8V
アニメーションをレンダリングしたクイックタイムのファイルが
重たくなるのはなぜですか?デモムービーみたいにどうすればいいにでしょうか?
後 サウンドも一緒にながすにはどうしたらいいのでしょう音がレンダリング後
でません。誰か教えてください!!!
8072:04/03/19 19:35 ID:gGQFS+FC
いや、申し開きもございません。
上が開いてるぶん下がめり込んでますから。

他の人がどういう行程で作るかの方が興味あるです。
1.まずは目から。トーラスの円周方向を8分割→押しつぶして半チューブ状に。
2.辺の一つをグーっと押し出して・・・
3.ナイフで切ってくちばしの翼を延ばす→波形に造形。
4.同様に蝶番になる翼を延ばして→曲げる→軸穴をあける。
5.軸になる円柱は適宜ナイフで切って両端のポイントを「値を設定」で平均化してツブす。
6.らせんスプラインと円スプラインでスイープしてバネ
こんなとこでし。

バネの両端を延ばす際にらせんをオブジェクト化してしまいました。
ここでオブジェクト化せずに処理できればバネもビョンビョン出来るんだけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 20:02 ID:Dn9l4P5V
>>79
ムービーを軽くするには、コーデックや圧縮率を調整することで可能。
サウンドは、CINEMAでできないので、アドビプレミアなどの
ムービー編集ソフトで映像と音を合わせる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 20:10 ID:b5Y8kITl
日本語をおぼえるのは難しいですよね
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:25 ID:TX2xifEe
>ここでオブジェクト化せずに処理できればバネもビョンビョン出来るんだけど。

スプラインの下に曲げデフォーマを入れれば簡単にビョンビョンできる。
さらにXPressoでクリップの角度と曲げデフォーマの強度をつなげば完ぺき。
84すみません!!!:04/03/19 22:35 ID:mpAPla9O
オプションで圧縮調整するのですか??
またまた、形式は一番なにが良いのでしょうか??
8581:04/03/19 23:31 ID:4RHlUSAT
>>84
映像内容とか、使っている環境によって異なるから、
基本的にはいろいろ試してみるしかないよ。

すでに、スレ違いだから、
DTV板のコーデックスレとかに言った方がいいと思う。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:18 ID:zkyqg1bs
>>79
つーかマルチだべ!
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:35 ID:ZQCvg+Nj
マルチってなに?
8872:04/03/20 06:25 ID:RrhO0Ins
>>83
あ、そっか。
らせんにこだわる事無いんですね。

>クリップの角度と曲げデフォーマの強度をつなげば
やってみました。かっちょいいです。
目から鱗です。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 15:26 ID:cR3Mvyj7
C4Dをノートで使ってる人います?
近々、購入しようと思ってるんで、
どんな機種が良いか教えて下さい〜m(__)m
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 15:46 ID:HWUrIawj
東芝のGシリーズがいいんじゃないでしょうか
SONYのGRより廃熱も優れてました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:29 ID:61UZWWej
>>79
MacならプレミアよりFinal cut Proがオススメ
Afterefectも撤退するのかなあ
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:37 ID:WE4FTJUn
8.5が今日届いてマニュアルと格闘中なんですが、確か、あおりカメラと同等の機能が
追加されてるとどこかで見たような、聞いたような。
でもマニュアルのどこを見てもそれらしい記述は無し・・・。
エロい人にお聞きしますがどこを見れば分りますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 01:00 ID:9uR8O1rk
8.5追加マニュアル(Addendum)の7章です。
あおりとはちょと違うですが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 01:23 ID:WE4FTJUn
おお!ありました。確かに趣旨は違うかも知れませんが充分あおりの機能を
果たしてますね。今まで無駄にデカくレンダしてた手間が省けまする。
ありがとうございました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:00 ID:LmS8arA0
>>90 さん
ありがとう!参考にさせてもらいます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 04:33 ID:Ik8Eul8h
メモリーは皆さんどのくらい積んでらっしゃるの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 04:51 ID:hzKtuAEf
1ギガ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 10:27 ID:v6r25qHp
2ギガ
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 10:39 ID:oKza+EyZ
cinemaのためにマシンを作ろうと思ってるんだけど、どのくらいのスペックが必要ですか?
アスロンじゃだめかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:11 ID:5QRCPdEo
100Get !! アスロンでもOKだと思う
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:49 ID:yDWAfhcg
目玉クリップ、冨士に見てもらえよ。
C4Dの神なんだろ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:35 ID:XIjFjxHV
うちのG5は8Gですけどなにか
(でもそんなには使えないの)
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:52 ID:rxbEerdw
>>101
1000個の目玉クリップがビョンビョンしてるサンプルが送り返されてくるぞ。
104101:04/03/23 17:32 ID:yDWAfhcg
>>103
ははは、そんくらいの洒落っ気があればあれば面白いんだけどな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:23 ID:Rz1dYtg3
CINEMA4Dのモデリング機能ってどうですか?shadeからの乗り換えなんですが
使いやすいですか?体験版触ってみた感じイマイチよくわかりません!ご意見を聞かせて頂けたら嬉しいです
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 14:40 ID:5mxxMfO4
わたしも昔はSHADE使いでした。
あのスプラインをコネコネして自由曲面を微調整していく感覚が
職人みたいでこれぞプロが使う道具だって思っていたのですが、
レンダリングで質感を上げていく事がなかなか時間がかかり、
分散レイトレなんかはネットワークランダリングしないと辛かったです。
モデリングの感覚は今でも好きですが、テクスチャ関係が貧弱でしたね。

しばらくしてC4Dに乗り換え(というか併用)してましたが、
モデリング、マテリアル、レンダリング、アニメーション、
全ての点においてC4Dの方が思っているイメージに近付き易いのです。
モデリングはSHADEのような感覚ではありませんが、
サブデビポリゴンモデリングも慣れれば(切り換えが必要かな)快適です。
仕事がら、外部のモデルを読込むことが多いのですが、
それもかなり無理がきいて、大きなものでも大丈夫です(1GBのDXFを読んだ)。

あとは安定性ですね。
いろんな機能が詰め込まれていてヘビィなアプリですが、
たとえばMAXのような不安定さは少しも(微塵程度はあるかも)ありません。
1日使っていても隣のMAX使いは幾度か悲鳴を上げています。(w

あとSHADEからのモデルのインポートも大丈夫でしたよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 06:54 ID:5CvNEz38
CINEMA4Dの音機能は反射吸収共鳴も出来たらすごいのにな。
ドップラー効果がいけるってことは音速は計算に入れてるのかな。
なんちゃって音速かな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 07:01 ID:o91TRROy
メタセコからLWO形式で60万ポリ(それ以上かも)を読み込めない時が多い・・・。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 08:48 ID:k3QplXg7
ライト当てないポリゴンが暗いのは「当たり前」だろ→C4DUserの誰かさん
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 12:22 ID:k0Lg2UOQ
R9ではどんな機能が付くんだろうか〜今から楽しみ
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:50 ID:/JQfSYC8
CINEMAするのにCPUはアスロンとP4どちらがお勧めですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 03:43 ID:/MFwM+Nf
>111
そりゃーG5でしょ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 08:52 ID:GqoZpGEL
甘いなC4DUser管理人
トピックに質問内容を書かないだけでなく
マニュアルに書いてあることを延々と聞く野郎を注意しろよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 09:47 ID:moyRbJEk
なんか妙なのが一人いるね。
こことモモとuserでマルチのくだらねぇ質問した
ビックリマーク連発の人。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 09:51 ID:LgVSrJyi
ほんとに初心者なんです!!!!!!!
わからないんです!!!!!!!!
教えてください!教えてください!教えてください!!!!!!!!!!!!!!
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 09:54 ID:moyRbJEk
がんばれよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 10:03 ID:r44JEhnm
>115
お逝きなさい!!!!!!!!!!!!!!
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 10:14 ID:xeqPrZn3
スワ!
イズコ登場!
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 10:44 ID:xiB+uOs7
ビクーリマソ降臨!!!!!!!!!!!!!!!!ヽ(・∀・ )ノ ビクーリ!!!!!!!!!!!
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 11:42 ID:AKz+atMg
さあビクーリマソよ!!!!!!!!!!!!
漏れたちをビクーリさせてくれよ!!!!!!!!!!!
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 12:01 ID:KJnlTizn
「!」はビックリマークなどではありません。
正式にはエクスクラメーションマーク。
これはサルでも知っている常識です。

以前、私が常陸で「!」の開発に携わっていた時にも
ビックリマークなどと低レベルな発言をする人間が多くて閉口しました。

またVer7.x以前のC4Dでは、
理論的に正しい「!」プリミティブを搭載していましたが
8ではこの機能が削られています。
私は抗議メールを送りましたが、馬糞では当分修正する気は無いようです。

仕方が無いので、簡単なデータを作ってみました。
サンプルファイルは以下の通り↓
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 12:31 ID:AKz+atMg
     ∧_∧ 
    (´0/⊂ヽ゛ < 富士山噴火の夢見た!!!!!!!!!!
    /    _ノ⌒⌒ヽ. ビクーリしたよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:45 ID:moyRbJEk
富士はそんなトンデモ発言したのか。
ビックリマークは日本語だよな。
「?」をインタロゲーションマークって言う奴なんかいねぇもんよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:06 ID:DKv0Hlpb
ビクーリマソのモモ展参加キボンヌヽ(・∀・ )ノ!!!!!!!!!!!
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:54 ID:9boFjrmY
どーも工作員がいるな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:10 ID:oQ6LZ5iN
工作の宿題は提出しましたか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 13:44 ID:L71KTR1o
目暗な奴らが生意気な事ゆーとんなー
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 19:26 ID:3uLjn4gf
>>127
死ね
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:11 ID:A2mWHebC
死ね
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:25 ID:c6caWlfP
ね死ね死
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:14 ID:Syphkw7Q
目暗ってなんですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:16 ID:x3r/RZuj
雑誌に付いてたXL7の体験版で遊んでるんですが、マテリアルを何層も
重ねたい時はどうすればいいの?バンプマップを2つ重ねたいときとか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:43 ID:L1oXqqcp
>>132
その場合、
1.バンプだけのマテリアルを作る。
2.モデルにドラッグ&ドロップする。
3.「他のテクスチャに加算」をチェックする。
とすればオッケー。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:18 ID:/Gxs/KvD
>>133
サンクス。できました。でもバンプは重ねられたけどハイライトが重ねられない・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:33 ID:anD3g6uk
なぜにハイライトを別で重ねるのかわからんが、
発光で代用してはどうか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:42 ID:Mffwdj60
>>135
発光だとライトの位置や強さと関係なしに光るからまずいことが多い。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 03:12 ID:/g/YS6j4
いい加減誰か死ねフォーの本出せやこの野郎
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 03:27 ID:KYSNflQI
師匠に頼んでみては??
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 09:08 ID:j5qV0RQ9
>>134
「他のテクスチャに加算」で有効になるのは、
カラー、透過、反射、バンプ、ディスプレースメント、発光のみ。

R8なら1つのマテリアル内で複数のバンプを重ねられるので、
何の問題もなく両者にハイライトが反映される。
140134:04/03/31 09:29 ID:GPTCRoQ8
皆様、勉強になりました。R8の体験版落として遊んでみます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 11:55 ID:fNoDmQ8v
CGWORLDで使ってくり。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:24 ID:2y0Qk75F
なぜCGWORLDでC4Dはメインにとりあげられないのだろうか?
一時は特集などもあったのだが短期だった。
4大アプリから5大アプリとしてくれてもよさそうなのに。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:37 ID:x8HXFaEs
某カリスマ狂祖が「あんな雑誌は低レベルだ」と言ったからとか言わなかったとか
まぁそんな感じ
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:46 ID:Rt5XFzDj
教祖よりすごい人が有名になって出てくればよさそうだな
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:03 ID:PLY29jYq
>>143
まあ確かに低レベルと言えなくも無いな、
解説を間違えていたり、同じ特集を何回も繰り返していたり、
宣伝出してるからってあたりさわりの無いことしか書いていないようだし
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:07 ID:Rt5XFzDj
数少ないCG雑誌として頑張って欲しいヽ(`Д´)ノ
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:09 ID:KYSNflQI
月刊CG雑誌はきついだろう
ネタが持たない
ネタを繰り返すのは最近CGを始めた奴用??
ドっちにしても読むユーザー数の少ないわりに、読者の要求するレベルは高い
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:17 ID:2y0Qk75F
もっとディープな記事が読みたいぞ
アプリ対抗スピード比較とか
クウォリティ比較とか
メモリ消費量比較とか
グラボー相性比較とか
各分野べつ最適化競争とか
互いの悪口言いたい放題座談会とか
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:34 ID:6RfMI1YO
それのどの辺がディープなのかと小一時間(ry
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:37 ID:PLY29jYq
広告費もらってるのでんなことは書けません
151名無しさん@お腹いっぱい。』 :04/03/31 15:33 ID:NkMg5IPL
でも実際、記事を書けるのは教祖しか見当たらないよね。
今村さんも居るけど、現状はメタセコの人って印象が強いし・・・。
イガラシさんあたりが連載持ってくれたらって思うけど、以前表紙も飾った事だし。
結局はユーザー数がって部分に起因してくるのかな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:47 ID:j5qV0RQ9
よし、藤子不二雄大先生にC4D使ってもらおう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:02 ID:3VRmqT9D
じゃあマクソンとC4DBlushUp部隊になんか出してもらおう。季刊で。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:53 ID:xl1tEvEe
>でも実際、記事を書けるのは教祖しか見当たらないよね。

と言うよりも、他の人はあまり書きたくないのじゃないかな。
ヘタに書くと後からネチネチとケチつけられそうだから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 03:19 ID:Qg/Fs37x
>でも実際、記事を書けるのは教祖しか見当たらないよね。

教祖は知識はあるが、作品のレベル自体は低いよな。
まともにテクスチャー描けなそうだし。
神がかった作品作るC4D使いはいないのか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 03:31 ID:Ec4jS7xJ
>>155
> 教祖は知識はあるが、作品のレベル自体は低いよな。

あれで作品のレベルまで誰もぐうの音もでないほど高かったら
もう手が付けられないですよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:14 ID:6nIiYWVU
個人的にはもっともっと大暴れしていただきたいのだが〜
その方がCG業界の活性化につながるかもしれないし
158名無しさん@お腹いっぱい。』 :04/04/01 12:24 ID:7WQK5tCB
>>156
確かにあれで絵も凄かったら、名実共に大王だな。

しかしC4Dって中々マイナー感を拭えないね。
やっぱ、神クラスのユーザーの出現しか打破は無いか。
無論、知識や講釈ではなく作品でのって意味の。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:28 ID:Rp6lmpu1
>>158
作品よりユーザー数が問題っしょ 企業の導入を含めて
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 13:27 ID:+qU2QjVt
>>159
> >>158
> 作品よりユーザー数が問題っしょ 企業の導入を含めて

でもそれにはバンドルとかスタジオの値段がネックになってしまい、
結局コストが変わらないなら実績があるLW+MB+他プラグインやMayaやMaxが選ばれるという
ニワトリとタマゴの関係。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 13:41 ID:rR/5tvZp
しかも実は学生ユーザーばかり。アカデミックは安からナやっぱり。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:48 ID:wUJERgYY
c4duser、アカウント抹消って・・・何か嫌なことでもあったのかな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:09 ID:GO0KTeT4
なんかだんだん人少なくなってきているような。。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:38 ID:5XSO4Pwg
大王の何処がすごいんだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:25 ID:naJFGTGE
すごい陰険。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 08:44 ID:6rXWNLwo
大王は、普段は、ちょっとだけ言葉か粗くて嫌みで頭が固いけれど、
まじめに質問に答えてくれる良い人です。
挑発したりからかったりするのはやめてほしいです。

大王がスゴイのはときどき大活躍されるからのようです。
最近ではC4Duser.comで活躍されたときが心に残ってます。
大王は自分の場違いな発言を注意されて、
---発言を見て喜ぶ人間がいるのだから発言して良い---
というような開き直りを平気でしてました。
これは、人を殴る人間が、「やじ馬が喜んでいるいるから良いんだ」とか、
不法コピーを売る人間が、「喜んで買う人がいるから良いんだ」、
とかいうのと同じで、大王の論理レベルの低さの見事な例だと思います。

大王は普段の発言からも見れるように、
問題を解くことは出来るけど、何が問題かを見極めることが出来ないという、
典型的な無思考タイプの人間で、
分野にかかわらず、決して上級者にはなれないという運命の
万年ベテラン中級者タイプです。
たぶん、文章が見慣れた形で成立していれば、
それが何を意味するのか考えられないのでしょう。

こう書くと、
誰の周りにも一人くらいはいる、それほど珍しい人間では無いように思えます。
しかし業界で名前を出して仕事をするような人間が、
そういう発言を本名でするということがスゴイんだと思います。
まともな人間に礼儀正しく距離を置かれてしまうのではないかと心配です。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 02:32 ID:ZvzIZM72
要するに

変人が目立つ位置に俺様一番よろしくしてるってことですかい

あ〜居る居る大学とかに居るね
ただ大学にはそういう奴ばっかりだから目立たないだけか
やっぱ外に出ちゃいけない人間ってことかね
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 02:30 ID:r8uTlG7k
Cinema4Dどこが一番安いの? 教えて!!

オークはホームページに値段知りたかったら電話しろ!ってなってるし
今探したところでは、大王様の所が一番安いみたいだ
でも、彼から購入するのは気が引ける

他ないっすか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 04:12 ID:jHqlYMGQ
俺が買った頃のオークはキング冨士よりも2000円ぐらい安かった。はず。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 04:21 ID:P9PzSvUN
>>168
オークでいいじゃん。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 10:21 ID:dajHUNke
買い物は地元の商店街で
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 11:21 ID:VSHp9p4F
A&Aストア
ttp://store.aanda.co.jp/detail.php?id=54

こんなんどないですか?
おいらはARバンドルってのいいなとおもってみてますた。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 11:42 ID:VSHp9p4F
172の続き
価格ドットコムでソフトの安い店みてたら
もうちょいやすいとこあった(^^ゞ
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 13:30 ID:r8uTlG7k
>>169-173 ありがとう

やっぱりオークが色んな面でいいかも知れないなぁ 
ってことでオークで購入します
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 07:32 ID:f1enxlQu
悪く言う人は漏れも含めて多いけど、考えてみたら
大王様がいるおかげで日本のC4Dユーザーサポートはずいぶん充実してることも確かだよね。
しかし、表だって功績を褒めたりすると、たちまち関係者呼ばわりされて凹にされるという罠。

・・・だから陰ながらコソーリ感謝はしようと思います。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 08:33 ID:a6C146J6
>>175
しかしながら、負の功績も盛りだくさん。

・・・だからやっぱり悪く言うべきだと思います。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 10:42 ID:IqTwLe8R
漏れは全然気にもならないんだが、なんでそんなに皆気になるん?

誰が使っていようと、、それについてどんな発言していようと、自分が
C4D使ってることとは全く関係ないことだと思うんだが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 11:59 ID:+1mXSO+5
>誰が使っていようと、、それについてどんな発言していようと、自分が
>C4D使ってることとは全く関係ないことだと思うんだが

そんなのは当たり前。その当たり前の事すらできずに、
C4Dユーザーや他アプリのユーザーに最もチョッカイ出してくるのが大王なんだってば。
だからウザいのさ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:18 ID:kUCbPNRn
>178
だよね。大王逝ってよしだもんね。
大王より言葉だけでなく作品でモノを語れる方がいないとだね、、
俺は…ですわ
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:29 ID:s5RDS8po
冨士氏に直接ご教授受けたい場合は、どこに連絡すればよいのでつか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:31 ID:w0WwDs1z
>>180
仕事場桃
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:45 ID:+J8Awk3M
www.c4djug.comへどうぞ
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:23 ID:UWAIvDkr
C4Dってユ−ザ−登録の譲渡だっけか、できるんだよね?
ってことは売り買いも構わないのかな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:52 ID:aungXVNC
>>183
できるはずだよ。
ただし譲渡の手数料が18000円するから気をつけてね。


あいかわらず、トシヲネタはもりあがるなぁ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:06 ID:s5RDS8po
>>182
ありがとう。
冨士先生は素晴らしい方です。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:40 ID:cuWDC29G
うちも冨士氏に感謝いたします。
ほんとに。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:42 ID:sQ4B5kTD
遺族の神経を逆なでするような事言うな。
188183:04/04/08 15:12 ID:UWAIvDkr
>>184
ありがとう、やっぱりできるんですね
今は8かぁ、バージョンアップする気ないし7.3の時に
売っておけばよかった
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:36 ID:IhnScr7P
      \   /   カサ
         \ /       カサ
        (●)(●)
       (●)(●)(●)
  \__ (●)(●)(●)(●)__/   
     (●)(●)(●(●)(●)
    (●)(●)(●)(●)(●)
  __(●)(●)(●)(●))(●)__   
/   (●)(●)(●)(●)(●)   \
    (●))(●)(●)(●)(●)     
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /   (●)(●)((●))(●)    \
      (●)(●)(●)(●)       
       (●))(●)(●)
         (●))(●)
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 01:27 ID:yiVcWCi/
情報集めにきたんだが、このソフト終わってますか?
それとも来る所間違えたかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 03:13 ID:9bcex6jU
そうみたいだね


192名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 16:25 ID:4awEGhTI
>>189はマイクロポリゴンを使ってまつか?
理論的に正しいゴキブリでつか?
C4Dで作れまつか?

我らが大王タマ、お答えください。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:05 ID:RYq6YAHH
3DCG総合で噴火中age
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:48 ID:hQDZOQdw
また互いに論点がずれた論争が始まりそうだな。
きっと、図面には線の強弱をつけるのが基本と言う意見には、
不治さんは設計内容が十分で、図面としての機能をきちんと果たしていれば
という前提条件で話をしていると言う反論をしてくるに
100ペリカ
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:13 ID:8sChNbI7
なぜダメな人って持論を展開したがるのだろう
特に彼の場合、そういう考え方だからこそ
ダメになったとしか思えないんだけど
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:15 ID:8sChNbI7
今回もそうだけど、彼の持論は
「文書化出来ないような曖昧な部分」の否定が軸になることが多い
そういう曖昧なところを無しにして楽になりたいってのは解る、
けど、金も信頼も面白い仕事もそういう部分で引き寄せることが多い
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:20 ID:8sChNbI7
あと、C4Dユーザーから見て、
彼がコンテストの審査員って当然のことなの?
なんかすごい世界だよね
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:34 ID:yIzGgaa2
>>196
的を射たいい考察だ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:10 ID:OPr1btf3
図面とスケッチの違いを理解してから噴火しろや、富士山
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:29 ID:ufOB6+h/
当然じゃないかな、彼がいないと日本語版C4Dは存在できないんだから
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:37 ID:6VeCD8AZ
彼がいなかったら日本語版C4Dはもちょっと健闘していたかもねぇ
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:43 ID:ufOB6+h/
インフィニDが生きていたらC4Dは英語のままだったろう
アフォ避けには良かったと思うがどうだろうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 02:36 ID:6VeCD8AZ
本気で富士山がいなかったら日本語化されなかったと思ってるんならちょっとアレだね
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 02:57 ID:4SFZHuSa
MV製C4D日本語版と富士山の日本語化キットの二つが存在した時期があった気がする。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 02:58 ID:CJ/6DGRX
C4Dユーザーから見てMOMO展のC4D作品はどうよ?
作品の傾向とレベルがShadeと似通ってると思うんだが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 03:01 ID:CJ/6DGRX
てゆか、C4Dでレベルの高いと思う作品だしてる国内サイト教えて
くらはい。
なんかカタログスペック見てるとそこそこいけそうな
気がするんだが、どうにもC4D作品ってへにょく見えるのよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 03:26 ID:B8CJnbSk
C4Dの実力を知りたいなら海外のC4Dユーザーの作品を見たほうが良いよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 05:07 ID:U8lvS8sq
あんまり無いよ、MAXやMAYA、LWに激しく負けている
ヤシの静物CGぐらいかな
驚くような作品あった?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 05:33 ID:RHQ7MpJP
C4Dは一見とっつき易いんだが、細かい使い勝手やプラグイン機能のクオリティがまだまだだという感じ。

ソフトボディはあるがそれで服を作るクロスシムはできない。
物理シムはあるが鈍重なので結局ビヘイビアで代用する本末転倒。
爆炎はできるがいまいちリアリティに乏しいのでいったん別レンダしてポスト処理してから合成する。
BodyPaintも高い割りに筆が追いつかない鈍重さに嫌気がさして、後にモデリングもできるZBrushを追加購入してそっちを使うはめに。
かゆいところの一寸手前で届かないもどかしさ。

カタログスペックを鵜呑みにして30数万支払って購入したが
あまりに制作効率が悪すぎなので結局、私はLWに立ち戻ってMB購入した。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 10:21 ID:yuQgVazL
褒めない奴はカキコ禁止
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 10:44 ID:xg5Cubz3
使いこなせなかっただけか
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 11:56 ID:YMa21+K3
>211
じゃあ、>209に書いてあったことを使いこなしている人、教えて!
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 12:02 ID:8sChNbI7
C4Dのレベルの高いサイトなんだけど
国内のサイトを晒したくないというのは解るので
外国のサイトでいいから教えてよ
他のソフトに比べると凄いサイトが見当たらないんだけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 12:24 ID:6AMEo+SP
8sChNbI7はどんなソフト使ってもレベルが低そうだ。
2158sChNbI7:04/04/14 13:34 ID:8sChNbI7
非論理的にたたかれちった
ということは痛いところを的確についた発言をしてしまったということか
いじめるつもりはないんだけどなー
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:36 ID:B8CJnbSk
俺は逆LWではやりにくかった、条件による分岐や、情報のリンク等による爆発のシュミレートがエクスプレッションで記述しなくても出来るからC4Dにした。
パーティクル間での衝突検知や衝突した後のアニメーションもいくつか用意して状況により分岐させることも可能。
C4Dの機能の目玉は間違いなくエクスプレッソの機能。ボックスをワイヤードするだけで、めんどくさい記述をしなく済むのはありがたい。
マテリアルのアニメーションにおいてもエクスプレッソを使用してSSSやハイライト等の全ての情報をライトとの距離や角度、動きなどで制御可能。
何よりLWのモデリングとアニメーションが分かれている使用が気に入らなかった。チョットしたモデリングもワザワザ立ち戻らなければいけないのが痛い。

仕事がらエフェクトしかしないので、使用し始めたのもFBXに対応した8.5からその上、キャラアニメは他の人がMAYAでやってMB経由でもて来てくれるので、ボーン周りも触ってない(LWを使用してた頃も触ったことはほとんど無いけど)

LWとMBの組み合わせよりもC4DとMBの組み合わせの方がまだ良いやろ。最終的なレンダリングはLWよりC4Dの方が後々AFでの仕事もやりやすいしね。
後レンダリングではLWとC4Dなら同じメモリーでは扱えるポリゴン数が圧倒的にC4Dの方が多いので作品の作りこみなどもある程度の余裕ができる。8sChNbI7さん比べてみると良いよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:09 ID:Ztu+8yDv
>>216
こちらはキャラクタアニメも含めて使っているので、C4Dの未熟な部分がモロに効いて痛いわけです。
また、エフェクトはMayaやLWなら中でそのまま満足できるクオリティで完成できる。
そもそも別にポス処理するならパス書き出しができようができまいが、手間がかかるのは同じであってそれが便利とかいう主張をするのは本末転倒。

また、レンダリングですが、メモリ消費の量とか絵づくりの根幹とはなにも関係ないところより、
マイクロポリゴン未対応などの本質の部分がダメなわけで、
どうやらあなたのところとは求める性能や追求しているものがちょっと違いすぎて比べられないようですね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:56 ID:jVCBrhlr
ダイナミクスで服の表現ができないってのはちょっと詐欺っぽい感じはした
BPに関してもそろそろ思い切ったUPグレして欲しい

あと何といってもディスプレイスメントがほっしぃ
できればZBrushのディスプレイスメント対応で
というかZBrushのディスプレイスメントに惚れた

というわけで私にはSBじゃなくてXLBundleで十分でした
操作性に関しては申し分ないです。
他ソフト(グラフィック関係じゃないにしても)ついC4Dの操作感でやってしまって
こんなことも出来ないのかこのソフトはと思うことも多多あり。

使ってて思ったけどこのソフトは
日本のホビーユーザー向けではないですね
ホビー向けなら使ったこと無いけどLWのほうがよかったのかな
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:58 ID:/tbslAYt
>>216
C4Dでエフェクトだけをやるぐらいなら
particleIllusionとAFのプラグインを使った方が
はるかに早くて安くて上手く出来るきがするんだけど?

長々とLWについて書いている部分のもろもろはプラグインで
ほとんど出来るみたいだね。
AFへのパスの書き出しについても出来るって、同僚の子が言ってる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:04 ID:2OeUvSCe
そそそそ。
エフェクトは極力3Dソフトでやらない事。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:18 ID:Ztu+8yDv
>>218
> あと何といってもディスプレイスメントがほっしぃ

それも大きい!
というか、いまどきスチョラタかよ?と嘲笑のマトになってるStrata3D Proですら
ディスプレイスメントはとうの昔に搭載済みなわけで・・・・。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:39 ID:B8CJnbSk
アニメーションするなら、AFとのシームレスな連結は必要やろ。まさかAF等のソフトも使わずにアニメーションやってるの?実写や背景の合成は?微妙な修正は?
AFファイルで吐き出せるC4DのAFのプラグインはありがたいよ。

キャラアニメやりたいならMBやメシア使えばC4DだろうがLWだろうがMAYAだろうが対して変わんないだろ?MAXだってキャラスタ使わなければきついしね。
それにLWのアニメ機能とMBのストーリーツールを比べたらLWをキャラアニメで使用する奴なんていないよ。

32ビットの限界がある今、扱えるポリゴン数が万単位で違うからこそC4Dのレンダリングが背景パートで使用されてるのよ。
マイクロポリゴンがないなら、レンダリング時にハイパーナーブスでポリゴンをマイクロポリゴン並に分割してしまえばいい
それでも普通にレンダリングしてしまえるから。

それとMAYAのエフェクトとLWのエフェクトを同列のようにして書いているけど、ほんとに対した機能を求めてないんだね。
おそらくMAYAとLWのエフェクトの機能に差がでるほどの使用をしていないのだろうね。
MAYAとLWのエフェクトは特にパーティクルと通常のオブジェクトを同一の環境で使用するさいの物理シムでのコントロールは雲泥の差があるよ。はっきり言って別物。

223名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:43 ID:yo36aLaL
ディスプレイスメントは、入っているよ。
マテリアルの「変位」がそう。

レンダリングしないと結果が見えないのがつらいけど。

それとも違う機能の話?
あと、LWってマイクロポリゴンあるの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:45 ID:Ztu+8yDv
AfterEffectsは海外でもAEと略します。AFじゃアナルファックですよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:55 ID:Ztu+8yDv
>>222
> それとMAYAのエフェクトとLWのエフェクトを同列のようにして書いているけど、ほんとに対した機能を求めてないんだね。

基礎がしっかりしてるという観点ではLWもMayaと同様なんですけど。
基本的なところがダメだと枝葉でなにが出来てもダメなものはダメだと言うこと。

AfterEffectsで仕上げ調整はもちろんやるけど、個々の細かいエフェクトまで
いちいち調整して合成しないといけないとなると、
とてつもなく手間と時間を食うのでそういうのはカンベンです。

あとひどい誤字が気になります。
国語はコミュニケーション能力の基礎ですよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:39 ID:B8CJnbSk
枝が無いLWは使えないでしょ。それに基礎といってもモデリング、アニメーション、レンダリングと3DCGは多くの要素で構成されているのに、
どの部分を基礎と言ってるの?
LWの使えないアニメは基礎がしっかりしているの?、モデラーとレイアウトが分かれているのは基礎がしっかりしているから?

少なくともC4DのTPとパイロクラスターは十分に実績のあるものだし、その実績に見合う性能は十二分に在ると見ています。
リアルな爆発が作れないとか言ってる方はソフトでは無く自分の腕を見つめ直してみる事を進めます

227名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:44 ID:+W5CHP4H
ディスプレイスメントが無いと言っている人は、マニュアルちゃんと読んでますか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:45 ID:nYT8DKb0
>AFじゃアナルファックですよ

するとFFはフィストフ●ックになりますね。

某車マンガで「FFでもやりかた次第じゃ充分にイけるぜ!」と言っていた意味が
よくわかりまつた。

また一つ、大人の階段をのぼったボク。
あるがとうC4D
229219:04/04/14 17:58 ID:/tbslAYt
>>216 のをそのままコピペしてもた。orz
AFじゃなくてAEもしくはAfterFXに訂正。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 18:02 ID:Ztu+8yDv
>>226
> 枝が無いLW

意味不明です。具体的に指摘をお願いいたします。

> TPとパイロクラスターは十分に実績のあるもの

TPはギミックとしては面白いんですが、細かいコントロールの素早い調整が難しいのと、結局実務では利用する場面がなく、
パイロクラスターはそのままでは煙や爆発の表現としては今二つリアリティに欠けてしまうのが×。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:58 ID:f+fG3jN6
>>227
C4Dのディスプレイスメントは頂点単位=意味なし。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:31 ID:jVCBrhlr
C4Dの変位ではポリゴンが自動で分割されない
メッシュを細かくすれば出来るかもしれませんが
そこまで細かくすると重くなりすぎて編集できないんです

http://209.132.68.66/zbrush2/GalleryPages/pixolator4.html
この一番下みたいなことやりたいっす
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:58 ID:Z6Rh0kIU
まぁマイクロポリゴンもそのうちやるでしょう。
その時は買えよな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:18 ID:8LrdvaGH
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:28 ID:Z6Rh0kIU
一番上エロいっすね。
ヤル気出て来た。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:47 ID:7CD/882f
結局静止画かよ
TPもパイロもダイナミクスも、いらないってことだな
momo展見てもC4Dのムービーは一つもなし
Shadeですらあるのに
237名無しさん@お腹いっぱい。』 :04/04/15 00:38 ID:BPHIRcBT
じゃ、Shade使ってりゃいいじゃん。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:46 ID:mFpIi6zy

このスレ見た感想

「ブラクラ踏んじまった。。。」



239名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:09 ID:jozHjAHy
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:33 ID:Eaz3lPvv
>239
上の方の例では、外形が太い輪郭のところと細い輪郭のところが入り乱れていて非常に不自然。
下の方の例では、トゥーンの輪郭線が切れ切れなのがとても汚い。

結論:実務に耐えない
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 04:01 ID:C+6v7U0V
ググってマカーc4dスレのキャッシュにぶち当たったんだが、
WINでフリーのこういう木の生成ソフトはないもんなのかね。ちょっと使ってみたい。
ttp://homepage.mac.com/letdown/software/tree_demo.html

あ、褒めんとね。死ね魔法で〜最高DEATH!
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 04:10 ID:Eaz3lPvv
>>233
> まぁマイクロポリゴンもそのうちやるでしょう。

思い切りC4Dマンセー派なF氏の見解ですら、エンジンを総取っ替えしないとダメだそうだから実現は困難でしょう。
実現は困難でしょう。
実現は困難でしょう。
実現は困難でしょう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 08:30 ID:RpWwbsiQ
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040415/nvidia10.htm

リアルタイムでディスプレイスメント
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 10:25 ID:QOm2jw68
今日からは「CINEMA4Dでもめるスレ」になりまつた。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:50 ID:COqjnizI
CINEMA4Dはなんといっても先が明るい
行く末不安のL○やM○Xとは大違い
安心していられるね
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:53 ID:vzBpjlye

「誉める」を「おとしめる」と読んでました。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 17:41 ID:OZokjfeh
>>246

馬鹿だろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:09 ID:QOm2jw68
>>242
最近は、F大魔王が「C4Dには必要ない。設計思想的に無意味」とか言ってた機能が
あっさり付いたりする。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:17 ID:COqjnizI
あるあるよくあるそういうこと
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:27 ID:RpWwbsiQ
あるあるっていうか
VerUPするたびに毎回だがなw
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:53 ID:m4sa4hQX
なので、欲しい機能はわざと否定させたりするのが最近の流行り
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:51 ID:vggiv23G
どっちかっつーと、アニメーションじゃなくシミュレーション向き
なんだねC4D。
大魔王もシミュのことに関してだけはw
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:31 ID:igGcj9+8
>>222
>>キャラアニメやりたいならMBやメシア使えばC4Dだろうが
>>LWだろうがMAYAだろうが対して変わんないだろ?
プロならソフトの使い分けが当たり前だろうけど、好きでやって
るだけの俺にはそんな余裕はない。
手足を動かすだけがキャラアニメではなく、クロスやヘヤー、
モーフィングも含めて必要。
LWは使いにくいけど、安くて全部そろっている。
C4Dは好きなんだが、もう少しプラグインデザイナーの方々
が頑張ってもらわないと。
あとC4Dのアップグレード、プラグインの値段高すぎ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:05 ID:4S+c1A/P
http://www.cgtalk.com/showthread.php?s=6956b7646b9c0e21987afe72d6be2829&threadid=137549

CGTalkのフォーラムを読む限りC4Dにマイクロポリゴンの必要性って薄くない。(在るに越したことは無いけど)
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:06 ID:4S+c1A/P
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:09 ID:iaj29mpB
それはLWと比べてるからであって。

ttp://www.splutterfish.com/sf/gallery_view.php?photo_id=168&screen=2&cat_id=4&action=images
このぐらいのものやろうとしたらC4Dじゃ
メモリ何GB必要になるかわからんぞ。
1GBじゃ不可能(いま実験した)。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:49 ID:4S+c1A/P
ttp://www.splutterfish.com/sf/gallery_view.php?photo_id=168&screen=2&cat_id=4&action=images
俺のパソコンだと430MBだったけど?
ちなみに三個で750MBだったよ(チョットとコピッってみた)

C4Dなら1GB積んでたら400万ポリゴンぐらいまでレンダリング可能よ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 04:00 ID:28HJRarp
「実験した」ってのは、自前でモデルとマップ作って実験したの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 06:53 ID:TwBiOjvO
それでは蓮の実をやってみてください。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 09:18 ID:SJ9A/MY1
「CINEMA 4Dステップアップ・キャンペーン」age
261256:04/04/16 13:21 ID:iaj29mpB
>>257
えっマジ?
詳細キボンヌ

シーン全体のポリゴン数ってことでいえば、fRは144兆ポリゴン。
http://www.finalrender.com/news/read.asp?UD=10-7888-35-788&NID=25
メモリいくら積んでるマシンか知らんけど、
144兆/400万*1GBではないと思う。

>>258
俺の場合。
まずモデル。
1)球を作って「ポリゴン化」オフ
2)HYPER NURBS、分割「6」に入れる
つぎマップ。
3)「変位」に「ノイズ」を貼る。
 ノイズはVoronoiとかの細胞っぽいやつで、上下をクランプして
 底とてっぺんが平坦になるようにする。
4)ノイズ1つだけだと単純すぎるので「レイヤ」で3種類重ねた
で、レンダリング
5)底とてっぺんの角のあたりでポリゴンがガタガタ。
6)球の分割を24から48に上げる>まだガタガタ
7)球の分割を60に上げる>メモリ不足でレンダ不可能>C4Dクラッシュ>マズー

256でリンクした次期brazilのサンプルも似たようなもんだと思う。
球に「細胞」かなにかのノイズを重ねてディスプレースメントしたんでないかと。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:01 ID:8ueHLJX1
>>257(ID:4S+c1A/P)、俺も詳細キボン
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:54 ID:QvSE3Yy0
http://www.excite.co.jp/world/english/web/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.maxoncomputer.com%2Ftutorial_detail.asp%3Ftu
torialID%3D258%26site%3D&wb_lp=ENJA&wb_dis=2

C4DってIKFKのブレンドが通常機能で可能だったのね。
Bonderlandがフリープラグインであるから別に良いけど。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 19:25 ID:1ErZIByz
漏れも気になる>>257詳細キボン
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:39 ID:KEzctsP+
その程度のことでさえも
プラグインでしか得られないのは開発陣の怠慢か
基本構造の陳腐化のゆえでしょう(同じかwwwww)
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:21 ID:BFfRJiek
↑ 何コレ。。。
267257:04/04/19 13:25 ID:6f2Lgtgr
つまりだ、俺の自作自演にハマったってことだよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 10:28 ID:9Y5G9hJr
みなさん
大きな(4000X3000)くらいの静止画をラジオシティするとき
パラメータはどうしています?
ムービーサイズくらいならチョチョイノチョイでベストな設定できるんですが、
サイズが大きくなるととたんに難しくなります。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 15:25 ID:c0fFAc+e
>>268
俺は720でも4000でも設定の詰めかたは同じですが。
同じシーンなら解像度が大きかろうと小さかろうと同じ設定だし。
むしろ「チョチョイノチョイでベストな設定」のコツを教えてほしい。
ムービーサイズってのは実際にムービーを作ってるの?
それとも単に解像度が小さいというだけですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:16 ID:9Y5G9hJr
レスありがとうございます。
ムービーは主に720X480ピクセルです。
サイズが大きくなると微細なところまでレイが飛んでいかないのか
サークル状のシミがよく出るようになります。
なんとか押さえようとレイの解像度を同じシーンのムービーサイズより
大きくしているのですが上記にあるように4000X3000ピクセル程度になってくると
かなり時間がかかるし、ベストな設定を見つけるのに苦労します。
271269:04/04/20 21:14 ID:c0fFAc+e
>>270
俺の経験だと、円形のシミが出るのは「最低解像度」がぜんぜん足りないときですね。
「最低解像度」を上げていくと、だんだんシミが細かく割れてきます。
細かくはなったけどシミ自体はまだ目立つというときは
「サンプル数」を上げるしかないです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:58 ID:PXwYEB6K
みなさん、C4Dと一緒に
どんなツール使ってますか?

例えば、テクスチャーやUVマップ作るのにボディペイントとかUVマッパーとか。
モデリングはメタセコだなぁとか、Zblushだとか。(←最近、興味あります。)

参考にさせて頂きたいので、是非宜しくお願いします!
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:01 ID:EDurEvFC
メタセコです。

作る物によるのかも知れないけど、
シネマよりスピーディーに作れると思います。
自分はだけど!
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:18 ID:hHMvTtGq
キャラアニメにMB
流体にRealFlow
モデリングにメタセコの三つ
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:12 ID:UG+Xm+xp
C4Dは仕事に使ってンの?どんな仕事?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:22 ID:cw5wFa9p
建築、住宅、マンション、住設、パッケージ、ディスプレイ、産機、PV、.etc
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:43 ID:mg+oVsyi
>>276
サンプルファイル作り
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 13:58 ID:Z8t9hLmG
基本単位について聞いてる野郎@c4duser

単位を変更しても値そのものは変化しない。
変化があるのは実際に数値入力するときだけ。
(単位がcmのとき2mと入力すると200cmになる)

以上、マニュアルに書いてあることだ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:18 ID:lXX2Znxn
>274
マジ質問なけど、MBって何の略?愚ぐるとメガバイトに阻まれて
何も分からん_| ̄|○
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:53 ID:zH6inZFA
motion builder
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:49 ID:lXX2Znxn
>280
さんく!ググってみたらこれってなんか業務用っぽさ以外、ユーザーの声とか
あんま見つからんかった。kaydara社のFILM BOXというのが元の名称とかそんなしか
わからん。偉い人、motion builderでのアニメーションについての特徴をリンクでもいいんで
おせーてちょ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:06 ID:sKQY3JvI
モデリングにメタセコ。プラグインが豊富になってきたし、
メタセコ熟練度が上がってくるとC4Dモデラー要らなくなってきた。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:44 ID:Z8t9hLmG
>>281
体験版使ったほうが早い
www.oakcorp.net/lwplugin/filmbox.html
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:15 ID:lXX2Znxn
>283
偉い人サンクス!説明あり体験版ありで二重サンクスでつ。
どっぷり説明も読んでみて、それから体験してみまつ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 10:26 ID:sFxiLRO7
桃で不治に本出せって言ってる香具師は信者だろうが、
なんかあまりにも誉め過ぎなんで、むしろ釣りにも見えるな。

あ〜それと本なんか出さなくて良いから、
日本語化もっと急げよ、不治。(ここ見てるんだろ?)
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 12:24 ID:T59rix4r
>285

8.5、BP2、S&Tその他、プログラムもマニュアルも全部日本語化されていると思いますが、まだ何か。

287名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 12:51 ID:UXmxX2ok
>>285
あれは、信者というより「おり」の自演じゃないかとおもわれ。
MOMOも変な奴ばかりになってきたな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 13:49 ID:Zxp25FC9
でも本当にこれで本出したらおもしろいけど
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 14:07 ID:0nzMY5M0
ウン筋付いてませんか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 14:21 ID:P4Q//O68
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 それは私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 14:23 ID:PuB0PTVI
それより、1回リロードするたびにアクセスカウンタが4回まわるのは
詐欺じゃないでしょうか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:30 ID:y5VMUq5R
もー脳内くんは出てこないのかなぁ?

脳内くんってエクスツールが元気だった頃
よくシェードを批判されると出てきて
何かとC4D版で暴れるシェード信者の数少ない生き残りの人だよね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:10 ID:DQ3Sz04K
C4Dって、フォトリアルもトゥーンも両方ともできるし、学生版はめっちゃ安いから最強じゃん。

って書こうと思ったけど、モジュールが高いなあ・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:24 ID:Md940cGN
バージョンアップも殺人級のスゴさ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:36 ID:SShfJXgy
>モジュールが高いなあ・・・
そう高い。
買い揃えたんだけど合計すると凄い金額。
そんで使い込んでみると他の高いソフトのほうが
機能が上だと気づいて泣きそうになる。

>バージョンアップも殺人級のスゴさ。
そうスゴい。
おれ最初の頃はすぐバージョンアップしたんだけど、
バージョンアップ料の値崩れが激しいので、
期限ギリギリまでやらないほうが利口だとわかった。
最初9万でそのうち5万で最後には+αで5万とかで泣きそう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:15 ID:Vt1X+bzU
いまだにR7使っててR8にアップしたいけど、もう少しガマンしよ・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:37 ID:eYgn42XV
フジさんって、R8は7に比べてどうのこうの・・で7で十分とか
逝ってたのに、自身が公開するサンプルファイルは最新版でしか
出さないのね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:10 ID:KKRiPLZB
そういえば以前は、
カメラトラッキングも無意味だから必要ないとか言ってたような……
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:31 ID:+yBkCvFT
そうすると次回の新機能は
世界初!実世界の屈折をシミュレートできるレイトレーサー搭載
って感じかな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 17:47 ID:fgGioUY/
いやいやMaxon流の書き方だとそこまで派手じゃない

コースティクスエンジンの改良により自然な光の屈折や干渉を簡単かつ高速に再現できるようになりました。

こんな感じだろw

ところでVer9の情報とかって出てきてる?
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 17:52 ID:v6RlShAA
8の時もシーグラフでの発表までバージョンアップの情報が
出てこなかったから、今回もシーグラフ2004まで音沙汰無しなんじゃない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 18:58 ID:efQzVqHO

>295

過去の経緯からいつ頃値崩れしそうですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 20:22 ID:yKrGim3E
>>302
ほとんどの人がバージョンアップを見送ったとき。
→バージョンアップ料金下げてくる。

新しいC4Dのリリースが決まったとき。
→AからBが5万円だったのに、Cが出た途端ABどちらからでも5万円でCになったりする。

どうしても売りたいモジュールやプラグインが売れ残ったとき。
→C4D本体のバージョンアップ無料とか平気でやる。
304302:04/04/27 21:54 ID:Xv1UBPX5

>303
ども。

3月のキャンペーンに乗り遅れて、
今のキャンペーンではメリットが少ないんで参考になりました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 23:38 ID:OXvJMeb5
本国版が出て半年弱は翻訳で待たされる。
その間、日本語版を待ってるユーザーは『ソフトを英語版
で使えないやつはネクラでひきこもりだ』とフジ氏に
怒られまくる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 15:17 ID:rjUB2f4J
MOMOのtokumeiの書き込み見たけど
あれはtokumeiが賢いというよりフジ氏がマヌケすぎ
悪い噂はよく聞くが、まえからあんなにマヌケなの?
それとも最近壊れたの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:02 ID:g/Sv+2lh
>306
まともな時期ってあったの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:49 ID:rjUB2f4J
>307
正直、まともじゃないのは、考え方、モラル、言葉使い、の問題で
技術的にはそこそこまともだと思っていましたよ

ただ今回の展開では、
「屈折率が違った場合、勝手に屈折率の差 + 1が計算されてしまう」
って言ってたんですが(結構後になって、さりげなくつつかれて訂正)
情報も技術も持っていない人間がするようなまぬけな間違いだし
技術的にあきらかな間違いなんですよね。
それに、仮にこの言葉が放置されて、間接的に広まっていたら、
C4Dを理解する妨げにも、シェアを広げる妨げにもなるような問題だったろうし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 01:34 ID:9dd4WlCO
MOMOのcinema版っって嫌味っぽい奴ばっかだよね
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:24 ID:DzQZ8dls
マクソンのHPの解説ってなんで誤字というか「翻訳ソフトで変換されたよう」
なのが多いんだろう。折角トータルでは詳細まで説明が行き届いているのに、
誤字とか表現変だと説得力や信頼度が低下する一方だと思うのだが、
当のマクソンはそこんとこどう考えているんだ?こんなんで新しいシェアは見込めんぞ?

例:ワークフロー - 属性マネージャ
「その変更結果をリアルタイムで確認することができるです。」
「属性マネージャは、あなたの作業のためにデザインされてツールです。」
普通こんな説明ばっかじゃ買わんだろうな・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:06 ID:p964y45M
>>310
昔のIBMのOS/2も凄かったぞ。
「よろしければ何かキーを押します」

お前が押すんかいっ!
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:28 ID:08Qjirbj
>>311
藁田
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 01:06 ID:yq35oIf8
308から311まで関連性が何気にあって笑える
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 02:52 ID:PS5rL209
今からここは誤字発見スレになりますた
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 03:07 ID:rfAizevu
Cinema4D 7から
Cinema4D 8.5StudioBundleになったさ

やっぱParad(ry
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 04:38 ID:IenBIEYx
六角でモデリングほ
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:43 ID:7W5Y27QM
C4Dの一つのソフトをバラバラにしてモジュールとする販売戦略ってDigital Fusionのマネだよね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 13:59 ID:Vrx178tw
1年前の今日、妹の友達と付き合い始めた。
そしてその日を境に妹の俺に対する態度が豹変した。
口数が減ったし、顔を合わせれば睨んでくる。たまに口を開いたかと思えば「死ね」だの「消えろ」だの辛辣な言葉ばかり。
そんな状態が続いて、現在。
依然として冷たい態度をとる妹は、かつての友達、いまや俺の恋人となった子にまでつらくあたり始めた。
さすがの俺も業を煮やして妹に詰め寄った。
「お互い好きで付き合ってるのに、いったい何が気に入らないんだ!?」
妹は答えた。絶叫した。
「あんたたち男同士でしょ!!」

その瞬間、俺の尻がきゅっと締まった。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 10:00 ID:qbX8RjSz
CINEMA4D の書籍は結構少ないですよね。
C4D学生版買おうと思うんですけどが少ないんで躊躇しています。

いい本ってありますかね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 12:45 ID:kbz3IsjB
>>318
0点、文才のかけらもない
321319:04/05/04 21:32 ID:LKLhu7Kw
紀伊国屋に行ってきたらCINEMA4Dの書籍が一冊だけありました。
でも初版が2001年くらいで、見本のCGはまるでShadeのような
こてこてとしたやつでした。結局買いませんでした。

他に良さそうな本あるんでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:27 ID:rcUjCnyd
ない
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 23:36 ID:0pq/yXxm
ないねぇ
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 01:04 ID:IbgSA8z1
ないんだねえ。

ワールドの記事まとめて一冊にするだけでも
かなりいいと思うんだけどねえ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 04:37 ID:4KG2fucd
324が
選りすぐりのワールドのtipsまとめたら乙!
しかも翻訳したら神!
誤訳脱字だらけであんまり役にたたなそうなのに偉そうならなら不治_| ̄|○


何気に気になった315見たいなワレザーは、CinemaにもLWみたいにいっぱいいるの??
ただでさえ日本ユーザー少な(ry  
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 08:37 ID:FcXqsZYr
>>325
C4Dの割れ使いは、
会社名やら本名やら電話番号やらメアドやら何から何まで晒しておきながら、
平気でMOMOで「この○○(CDの中身)というファイルうpして下さい」と言う。

おいHにあるTのW、仕事で割れ物使うなC4D買えよバカ。
327319:04/05/05 15:36 ID:h7PgEphx
ワールドってCGWORLDのことですよね?(一応確認)
結構古いやつががBOOKOFFにあったので買いました。
テクスチャイリュージョンかなり参考になります。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 16:42 ID:sHNPqrol
>308
ttp://www.c4dzone.com/dati/galleria1999/
左はし、上から5。
異常な知ったかぶりや断定口調は単なるコンプレックスの裏返し。
329324:04/05/05 20:27 ID:IbgSA8z1
>>325
漏れはイホー行為なんかしたくないズラw
要望はワールドに出すズラ
330325:04/05/05 22:34 ID:4KG2fucd
>329
下の2行は315の事で別だよ。

>326
そうやって身も蓋もない怠慢な態度とってるやつは、きっといつか痛い目見るよ。
例えば、ライバルに密告されるとか関係者に密告されるとか2ちゃんねらーに密告されるとかw
331324:04/05/06 01:36 ID:CzttNIT5
>>330
上の方。
十分著作権法違反。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:03 ID:ZpJDZvWE
>331
確かに。勘違いされたのかと勘違いしてしまった_| ̄|○
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:47 ID:432oaksO
CINEMA4D使うなら、やっぱりマクよりWINの方が良いのでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:36 ID:15TxU6ew
>>333
絶対にウィン。
なぜならマッキントッシュはファッキン○○に聞こえるから。
大先生に対して失礼だ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:06 ID:T8cKMxzD
そういや、昔不治が同じようなことを
MOMOで書き込んでいたな。

 金子容疑者はウィニーの開発を2002年4月に掲示板「2ちゃんねる」で宣言。
同年10月、「デジタルデータに関してはこれからの時代、流通コストが限りなく
ゼロになっていく」「クリエイターに直接お金が支払われるなら、ソフトはコピー
フリーで構わない」などと書き込んでいた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040511-00000207-yom-soci
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:31 ID:8ONA6+xv
>>333
軽いシーンならMacでもWinでもかまわんと思う。
重くなればなるほど、Macでは泣きたくなるほど
動かなくなる。
G5ツインユーザーだとどうかな?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 07:43 ID:HszZrnSl
G5最適化版はいつ出るんだろうか?
338333:04/05/13 00:11 ID:SnV6cNqC
アドバイスありがとうございます。やっぱりWinの方が良さそうですね。
実は1年半前にPM G4(1GHz x2)を購入したのですが、うるさくて大変です。
Mac OSも、なんかもっさりした感じで、C4Dのプレビューも遅いですし...。

G5が比較的静かなら、それはそれで魅力もありますが、L2キャッシュを
2〜4倍くらいにしないと、結局非効率で高速化は難しい感じもします。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 17:29 ID:sunurRU1
ロフトNurbsを使ってオブジェクトを製作中なんですが、後方部は断面図のようにそのままでも良いのですが、
出来れば角に丸みを少し持たせたいなと。しかしチュートリアル等を見てみても、フラットではなくて、
微妙に内側にめり込んでいたり、ちょっとでもフラットから外へ出ると先端が尖がってしまいます。
なんか良い方法はないでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:27 ID:PBBT4a5v
VectorWorks eXchange の購入を検討中なのですが、VWの曲面を、スプライン&押し出しのような形で持ってくる事は可能でしょうか?
また、VWのインスタンスをcinemaのインスタンスとして持ってくる事は可能でしょうか?
サイトの説明を見る限りでは、VWでの形状変更はスムーズに持って来れるみたいですが、cinemaで形状変更した場合はどうなるんでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 03:23 ID:uaN+sMa6
age
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:02 ID:3AgJzb0f
すみませんが質問させてください。
現在大学生でCINEMA 4Dのアカデミックを
購入予定なのですが、
CINEMA 4D R8.5 XL Bundle 日本語版・学生版
というのは結局何がバンドルされているんですか?
ホームページ見ているんですが、色々あってどれを
買ったらいいのかわかりません。(・∀・;)
といっても学生版は
CINEMA 4D R8.5 XL Bundle
CINEMA 4D R8.5アップグレード
BodyPaint 3D R2
の三種類しか無いようなんですが…
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:21 ID:QMy9yyIS
>>342
XLには以下が入ってるよ。

CINEMA 4D
Advanced Render
MOCCA
Thinking Particles
PyroCluster
NET Render (3クライアントまで)

紙マニュアル リファレンス及びチュートリアル
PDFマニュアル 全部
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:23 ID:S4m9I471
C4Dのサイトのトップページの左下の教育のCINEMA 4D 学生版を見たらわかる。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:47 ID:/+b6a/hn
>>343
学生版に紙マニュアルは入ってないよ。
346342:04/05/16 17:00 ID:3AgJzb0f
>>343
ありがとうございます。
3Dソフトは未経験といってもいいくらいで、
わからないことだらけなんですが、
普段photoshopでタブレット持って作品を作っているため
Body paintの使い勝手を知りたいのですが、
2Dソフトと同じような使用感なのでしょうか?
体験版落とそうと思ったのですが、体験版Body paintは
os x未対応のようでして…。・゚・(ノД`)・゚・。

ちなみに私の環境はpower mac 1.8G dual
メモリ2.5G os 10.3です。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:27 ID:n8twUJoY
>>340
全部ダメ
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:16 ID:kca+Yh/b
>>346
BodyPaint3Dに限らず全てOSXに対応してるよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:00 ID:TDtr4j6j
学生版にSketch and Toon(39K円)もバンドルしてくんないかなぁ。
ありえないけど。
C4DとBP3D合わせて74K円かぁ。
学生版といっても小生とても手が出せない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 02:22 ID:AhhzGA4I
>>347
全部ダメって??
もう少し詳しくお願いします。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 16:45 ID:LTBAxqFs
>>350
VWのクラスごとに一体化したポリゴンになるよ。
C4Dで編集したモノはVWには戻せない。(逆は可)

VWで平面図をDXF書き出しして、AutoCAD経由で取り込み、C4Dでモデリング。
なんだかんだ言っても、このやり方が縮尺もあってて自分の場合はやりやすい。
VectorWorks eXchange持ってるけど、ほとんど使ってないなぁ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:19 ID:AcRG/j/j
>>351
なんでAutoCADを経由するのれすか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:39 ID:hvPa8sOL
バカだから
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:13 ID:LTBAxqFs
馬鹿で悪かったね。もう書かない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:04 ID:TGZhS63K
そうそう、なんで一手間余分にかけてAutoCAD経由にするのかよくわからんね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 13:37 ID:8td3ogiR
おまじない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 14:05 ID:PHd/S650
>>356
そんな非科学的こと言ってると、御大からお叱り受けるぞ!
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:33 ID:8DKS2m3R
>>357
御大はご自身の発言であるところの
「屈折率が違った場合、勝手に屈折率の差 + 1が計算されてしまう」
というデマですら問題ではないとおっしゃられていたので、気になさらないのでは。

また、御大は発言の内容の薄さやいい加減さをごまかすために威張り散らしたり、
逆切れして問題をすり替えたりすることは得意ですが、
人を叱りつけるようなことはなさらないのではないでしょうか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 16:09 ID:l4JsIpm2
詳しいことはわからんがDXFはアプリによって相性があるみたいだよ。
あるアプリで読めなくても、違うアプリを経由して保存しなおすと
ちゃんと読めるようになるとことがある。
俺の場合、VWのDXFをRhino経由でC4Dに持ってきたりした。
直で読んだとき何がまずかったのか覚えてないけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:10 ID:rVPYDGrT
DXFは結構アバウトなフォーマットみたい。
ttp://yougo.ascii24.com/gh/24/002428.html

昔のCG雑誌(日経CGとか)には、当時の各ソフトのDXF対応状況
(何が読めて何が読めないか)を表にした特集記事があったり
したけど。。。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:03 ID:8td3ogiR
DXFは方言も多いしね。
C4Dって
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:04 ID:8td3ogiR
↑続き
C4Dってdwgも読み込めるでしょ。DXFのがいいの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:48 ID:xzr/z/FO
縮尺のことをおっしゃってたから、C4DでのDXFの読み込みで
縮尺を自由に設定できるのを知らないんでしょ。
教えてあげればよかったのに、いじわるなことかくからさー、
もうこないから教えてあげられなくなったじゃないか。
同じマイナーソフト使うもの同士、親切にしてあげようよ。
はい反省!
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 04:05 ID:xbPBjC1t
いや、VWのDXFでも縮尺合わせてもってこれるから、eXchangeと比べてのことなんじゃない?
もともと誰かがeXchangeについて質問したのへのレスでしょ。

ついでに、eXchange経由で縮尺合わせる方法知ってる人いたら教えて欲しい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 04:46 ID:xbPBjC1t
>>362
dwg読み込めないよ。俺だけ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 17:58 ID:l5cgUcNL
>>365
俺も読めない。設定も無いから読めないはず。

で、eXchangeって縮尺あわねえのかよ。ひどいぞそれは。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:35 ID:060yRp3f
>>366
R2から対応だそうだ。>縮尺
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:38 ID:xbPBjC1t
>367 thx.
やっぱり無理なんだ...R2って有償UPかな?
縮尺あわないなんて、製品の趣旨からいって明らかにおかしいんだから
縮尺の対応だけでも無償アップデータだして欲しいな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:35 ID:C+VFtV+a
R2へのUGは9000円・・・C4Dは維持費が高い。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 10:29 ID:NsVFWE8W
R9はまだですか?
どこかに情報はありませんか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 10:57 ID:7x2E6Drh
これからという時にユーロ高で競争力を失ってる気がするなあ
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:50 ID:2Reg55oC
感想 「小っちぇ〜よ!」
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 06:21 ID:jNJqkauW
VWeXchangeR2 UG申し込んだ。今日届く。
どこまで改善されてるか楽しみ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:09 ID:14dT2lId
>>373
レポートキボンヌ
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:19 ID:A12vsTOT
>373
VW使いで、ただいまC4D購入を検討中の私も、非常に興味あります。

是非、レポートお願いしまーす。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 14:46 ID:DrsFKPje
Shave(Mac OS X 10.3.4)が落ちまくる。中途半端なフリーウエア以下。ひどすぎるよぅ。
直近バージョンのバグも直さずに有料のバージョンアップとは、マクソンのモラルを疑う。
C4Dの本体はとても頑強なのに、この有料プラグインのお粗末さはどういうこと?
マジでリコールしたい。本当に腹が立つ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 15:18 ID:ARpxLTS6
>>376
文句あるならコイツに言え。MAXONは売ってるだけだ。
www.maxon.de/jp/jppage/product/Shave/shave_image/joeworking_sml.jpg
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 16:07 ID:kAnlAqcO
>>377
JoeAlterが作っているのはヘアを生成するエンジンとヘア編集ウインドウだけ。
それ以外のタグ、エンジンとC4Dをつなぐブリッジ等はマクソン製と思われ。
特にMac版への移植はエンジンまで含めてマクソンがやった可能性大。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:05 ID:GbN/xRwK
373だが、レポートって程のことじゃないけどR1から改善されたこと。
@C4Dへのインストーラがついた。
A日本語へのローカライズがされた。
BC4Dの一般設定でで入出力の簡単な設定(比率、テクスチャの初期投影の選択)が出来るようになった。
CVWでのオブジェクトサイズが維持したまま取り込める様になった。
DVWのシンボルがC4Dのインスタンスとして取り込める様になった。
EVWでの書き出しの際に光源オブジェクトのエクスポートの有無が選べるようになった。
大まかにはそんな感じかな。あとWEB上にあった円柱の不具合とか、VWの構造がそのまま維持できるってのは
まだあんまりさわってないので、よくわからない。

俺としてはCとDの部分だけでアップグレードの価値ありと思った。Eも煩わしい部分だったので助かる、ついでにカメラも書き出さない様にできれば良かったのに。
バージョンアップして良くなったというよりむしろ、やっと普通になったという感じ。内容的にはバグフィックスだよ。
よくR1をあの完成度で製品出荷したよなぁ。R1から買った俺は負け組。

>375さんは購入検討しているみたいだから
連携プラグインなんて売り文句に過大な期待しないで、専用の書き出しツールぐらいに思ってた方がいいよ。
VWでほとんどモデリングするような人はR2なら持ってて損はないと思う。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:24 ID:aHuBuSO3
375です。
詳しい解説ありがとうございました。

なかなか、良さそうですね。
これでC4D購入のふんぎりがつきそうです^^
ありがとうございました。

VWは建築にかぎっていえば、モデリングが簡単で重宝するんですが、
他のソフトへのデータ変換が難点でしたので。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:39 ID:yr6uIYxn
C4D R8.5(R8)の日本語参考書って全く存在しないんですか?
本屋に無いのはいいとして(いいのか?)(・∀・;)
ネットなんとなく調べたけど見当たりません。
オンラインマニュアル落としましたが、紙マニュアルが
手元に無いとどうも落ち着かなくて…。( ;´∀`)
ちなみに学生版を4日前に注文した者です。学生版なので
紙マニュアルついてきません。
暇なときとかにパラパラとマニュアル見るのが好きなんです。
オススメの参考書とかありませんかね?
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 03:25 ID:hc7XaxCU
海外書籍なら沢山あるみたいだけど、日本語は無い
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 08:57 ID:pajiPgtu
>>381
知ってる出版社とC4Dの本の話をしたら、
「うーん多分1000出ない・・・500がいいとこ」というお答えが。
つまらないPC書籍が5000出る今日この頃、C4Dって・・・。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 10:00 ID:9cPsMff2
アロワナ以来だぜ?
とりあえず日本人ユーザーなら買っちゃうと思うけどなぁ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:50 ID:OKhc7VCP
日本のC4Dユーザー自体が少ないしな。
やはり広告塔が(以下略)
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:19 ID:4PfYh6KR
>>381
オンラインマニュアルをプリントすれば自家製紙マニュアルのできあがり。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 15:13 ID:4PfYh6KR
>>380
wXchangeはVWでの変更をC4Dで更新(マージ)出来るのが強み。
特に制作中に変更の多い建築パースではDXF経由&C4Dでモデル修正とは比べモノにならない楽ちんさだよ。
馴染んだモデラーで修正作業出来るのはありがたい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 15:28 ID:jS8zf6IF
VWプラグインみたいなのForm-Zでも出ないかな〜
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:52 ID:Nbu/TCpr
>>388
FormZ⇔3dsMAXってことかい?
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:28 ID:qvMWdZb4
FormZは昔はエレイメとペアだったね。
その後エレイメが変わって、それからどうなったんだか知らないけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:06 ID:s/euPqeu
Form-ZとMAXって合ってるかあ?
3dsだと三角だし文字化けするだけだぞ
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 11:20 ID:x5aHrnsf
相場風に言うと、C4Dにはサプライズが無い。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 14:20 ID:WJy73dUf
相場風という日本語がよくわからないが
12月25日にはみんな驚いたぞ、わはは
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 15:37 ID:/PdwAYy4
ほかにも隠しサプライズがあるとか言ってたけど
どうやって見るの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 15:43 ID:ciSHbcoA
>>392
そうかね。サプライズはあるけど、フタを開けてみると、
シェアが爆上げしないというところじゃないか。
俺的には、ThinkingParticleとか、Imageworksのことは、
サプライズだったけどね。
そういう意味では、ライブドアちっくな感じはする。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:08 ID:WJy73dUf
>>394
たしか大先生がおっしゃっていたが、どうするのか忘れたワイナ
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:42 ID:9xiA1IAd
>>395
好材料はすでに織り込み済みで、カリスマの発言により他ソフトユーザにも
大きく嫌気されて一段安。
そしてR8以降、ラジオシティを安価に使用することができなくなったことで
値がさ感のあるソフトとの認識が広がっており、これも上値が重い原因と
なっている。

状況を打開するためにはサプライズが欲しいところ
解説本の発売や、MdNやWebCreator等の雑誌に掲載されるよう積極的に
営業したりなどが多少は効果があるのではないだろうか。
398381:04/06/10 02:50 ID:z5UpsXa1
今日C4D届きました。(・∀・)
あまりにコンパクトなので最初届いた荷物見たとき
何かわかりませんでした(学生版)。PS2ソフトのケース
みたいのに入ってました。今まで買ったアプリは、例え
プラグインで取説が10ページくらいのものでも、外装は
思い切り見栄を張ったものばかりだったので驚きました。
まぁ最近はこういうタイプのものがあることは知っては
いましたが、二枚しか入らないケースに三枚目(R8.5アップ
グレードCD)を入れてくるとは、、、( ;´∀`)
オンラインマニュアルとチュートリアル見ながらちょっと
触ってみましたが、やっぱり紙マニュアルが欲しい(´・ω・`)
アクロバットとC4D切り替えながらの作業は気が散るというか
何というか、、、まぁとりあえずがんばります。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 03:27 ID:vlGJMKmR
>>398
Acrobat表示用にノートパソか
液晶モニタをつなげたコンパクトなデスクトップ機を並べておいて併用するといいよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 09:52 ID:xdh2v6Ai
そ、そのほうが
めんどくさくないか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:13 ID:vn5foF86
>>398
とりあえずおめでとう

ところで、CINEMA4D専用CDケースは付いてこなかったの?
ART7 → R8 にアップグレードした時、割としっかりしたのが付いてきたけど
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:50 ID:+Fr1uioO
>>401
紙パックのR8.5のうpでーたが、プラのブックタイプのケースの中に追加されてるんだと思うよ。
通常版はそうだったもの。

学生版ってプラグインだけ買った時のように紙箱なしで届くみたいだね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:23 ID:xdh2v6Ai
PDFもそれなりに便利だけど
紙の分厚いマニュアルがないとやっぱ不安だよねえ
別売でもいいから出せばと思うけどな
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:59 ID:29o7qAaP
紙のマニュアルと違ってPDFは挿絵がカラーで入るからいいよね
その方がわかりやすい場合もある
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:19 ID:mmCecrJj
PDFって表示遅いし、解像度低いし・・・。
ユーザーにとってはあまり良いことないよ・・・。
メーカーにとってのメリットばかりのような気がする。せいぜい訂正が容易ってぐらい?
「しおりを挟む」みたいな機能ってあるのかな?
あとキーワードの検索も。
正直紙マニュアルがないとむかつく。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:50 ID:vKRdFXTt
基本動作はすぐに慣れるよ。
それよりもプラグイン関連でPDFマニュアル見る事が多いんだよな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:48 ID:bQ/hBEPB
>>405
はげ同!
本当に紙マニュアル付けないで、PDFのみはやめて欲しい。
スタジオバンドルにアップグレードしたとき箱の小ささに驚いた。
紙マニュアルは、本体とボディーペイントのみで後のプラグインはPDFのみ!
安物じゃないんだから、マニュアルくらい付けろ、代理店!
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 07:48 ID:qaD7cXyg
>>407
検索できない紙のマニュアルは全くの無駄。全然見ないよ。
漏れはどんなソフトでも紙のマニュアルは真っ先に捨てる。
そろそろどの会社も紙のマニュアルをつける悪習はやめてほしい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 08:22 ID:Y1a+/bRd
PDFってC4Dみたいな膨大な文書には向いてないよ。
索引がうまく出来てれば紙の方が検索早いと思うよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 09:10 ID:X0VJxqKg
前のVerのReaderはIEとか同じ検索のやり方できたのに、新しいやつは文章中の全部の語句を
拾うようになりやがったね。
早くpdfに対応した電子ブックでないかな〜。

411名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 11:43 ID:K/YwGY17
どうしても紙マニュアル欲しけりゃプリンターで出せ。
3DCGソフトなんてそんなに売れてるわけじゃないから、EXCELやWORDと
同じ感覚でものを言ってもしょうがねえだろ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 12:24 ID:Sge+Rdds
>>411
売れてる売れてないの問題じゃないだろ
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 12:37 ID:tftthrEU
マニュアルなんて見ても最初の1〜3日だ。
後々になって細かい解説が必要なときに見るだけ。
マニュアルを毎回のように見ないとC4D使えない人は相当頭悪い。
それともSHADE流れの坊やには難解に見えるのか?
PDFで十分。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 12:40 ID:pONgvBRl
というか、せめてPDFマニュアルを。
ムービーチュートリアル?
なんじゃそりゃ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 12:48 ID:Sge+Rdds
>>413
サイコロ作って喜んでる程度のキミには、
そもそもマニュアルなんていらないのかもね
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 13:03 ID:7adFLl39
>>412
売れていないと印刷コストがものすごいことになるぞ。
モジュールを含めると、マニュアル全部で2000ページ以上あると思うけど、
それを1000か2000部程度しか印刷しないとなると、
マニュアルだけで数万円になるんじゃないか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 14:35 ID:WGGbnqG+
c4dって何本くらい売れてんだ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 15:21 ID:pONgvBRl
マニュアルはモジュールも込みなら1万まで出すけどなぁ。

そういえばこのまえのマクソンアンケートで
マニュアルについての項目があったね。

>>407
BodyPaintR2のマニュアルってあるのか?
StudioBundleでしかもらえないのか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 15:51 ID:xlCUsq7i
c4dの日本での市場規模なんてたかがしれてるっしょ。
具体的な本数は知らんが、MOMO展見る限り本数ベースでMAXの半分、
LWの4,5分の1くらいでしょ。売上ベースならもっと少なくなるはず。
日本語市場から撤退してほしくないので、省けるコストは徹底して省いて欲しい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:45 ID:eOlVDnhE
要するにこういうことでしょ。
電子辞書版広辞苑 > 書籍版広辞苑 >>>越えられない壁>>>pdf版広辞苑(ないけど)

見にくいし引きにくいしで使えねぇと。
plasmaのリファレンスとかは紙じゃないんだけど、電子辞書みたいでなかなか使いやすかったよ。
 
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:14 ID:N0w3yikN
>省けるコスト

マクソが大王タマにかけるコストは、果たして有用か無用か
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:37 ID:VJbh6rVV
有用に1票!
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:34 ID:wCF5Nhic
困ってマニュアル開いても、肝心なことが書いてない気が
するのは漏れだけ?
『いや、ここまでは分かってるんだけど』みたいなトコで
説明終わってて、留意すべきセッティングだとか、ヒント
や作例のひとつもないという。
自由度が高いのはいいんだけど、あまりに自由すぎて、
ドツボにはまることがよくあるんでね・・。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:10 ID:byfMYPP9
CINEMA4D体験版の事で質問です。

>シーン、ムービー、テクスチャは保存することができません。
>ただし、環境設定とレイアウトは保存可能です。
>すべてのテクスチャには、MAXONのロゴの透かしが入ります。

これってマテリアルいじったり、レンダリングしていくで
どの程度の不都合・不便があるんですか?
3D始めたばっかりでよく分からなくて。
モデルはメタセコでやってます。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:18 ID:bkw/K+09
>マクソが大王タマにかけるコストは、果たして有用か無用か

まだコストを支払ってるん?
だったら屈折率-1発言の件やパース屋無能発言の件で
マクソンに苦情いれとくわ
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:16 ID:yYrowKip
私怨激しすぎ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 02:35 ID:bkw/K+09
私怨かなー。

「〜はバカ」、「〜は無能」発言は、
言う人間、言われる人間、場所、すべてに有益でなく、有害な問題。
問題点を指摘するのにそういう言葉は必要ないよん。

彼にああいう発言を続けさせたのは、C4Dのコミュニティの弱さなんじゃない。
俺も揉めたくないからマクソンにって言う意味では弱いけど。
そのへんごまかして彼を上手く使えばそれででOKっていうのも嫌だしね。

あと、彼の発言のズルいところや悪いとこだけまねする人間がいるのも問題。
そういう意味でも悪い手本になるのはやめてほしい。
屈折率-1は彼のズルさが説明しやすいんで、ついでかな。

べつに私怨でもいいけどね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 03:29 ID:yYrowKip
マクソンと関係あるケース
1.ある人物が客観的に認められる類の実害をあなたに及ぼした
2.C4Dに関して虚偽の情報をもたすなど、マクソンから報酬を受け取るに
 相応しくない行いがたびたび見られた

マクソンと関係ないケース
当該人物の、第三者的掲示板での書き込みがあなたの目から見て
不快だった


当該人物の、第三者的掲示板での発言に不快な点があるなら、本人に
ストレートに「馬鹿と書くのは止めてください」と伝えた方が効果はありそ
うに思います。

「本人に、きちんと自分の意思を伝える」

意外と、それをしないで、陰で相手に不満を漏らす人間は会社でも子供
の友好関係でも多く見られるし、それは無用な摩擦を避ける知恵とも言
えますが、本人に伝えた方が効果の出る場合も多いです。

本気で改善を希望しているなら、どうぞ試してみてください。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:07 ID:bkw/K+09
>428
>マクソンと関係あるケース

こういう分類の仕方は良くないと思いますよん。
客観的、実害、虚偽、たびたび、不快、定義するには迷うし、
そんなふうに割り切れないでしょ。

俺は意見をまくそんに伝えて、関係あるかどうかはあちらに考えてもらうよ。
俺は商品を購入した客だし、まくそん関係者に間違った情報を与えられたことは、
まくそんは関係ないとは言いきれないと思うよん。
まあ、あとは、まくそんの問題意識によるかな。
で、これは提案でもあるんだよね。まくそんがF氏の「無能」「バカ」とかの
発言をやめるように圧力をかけて、掲示板の雰囲気が良くなれば、
まくそんにしてみればシェア増加のチャンスが増えるし、俺は不快感解消!

ところで、たとえばさ、トラックを売る会社の関係者が、
多くの客前でトラック運転手は無能という発言を繰り返していたら、
トラックを売る会社としてはどのような行動をとる?

極端な話、まくそんの責任者がモモのトップに謝罪広告をだしてもいいくらい
だと思うね。記録が残ってるし。
=============================
まくそん関係者が当掲示板において「パース屋は無能」という発言を
繰り返したことを深く謝罪します。まくそんはお客様が当社製品を
気持ち良く使っていただけるよう・・・
=============================
サプラーイズ!インパクトはあるかなぁ。
パース屋っていったらある意味まくそんのお得意さまだよ。
みんながシェアが少ないよーって泣いてんのに、関係者が
「パース屋は無能」じゃあなぁ。そのへんも嫌なんだよね。
まくそんにはF氏ではない誰かにチャンスを与えて欲しいなー
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:12 ID:bkw/K+09
>428
>「本人に、きちんと自分の意思を伝える」

気が弱いんで、信頼出来ない人にそれは出来ないっす。
F氏が問題提起を不愉快な発言で切り返すのをさんざん見てるしー
user.comでのわがままな粘着ぶりも見てるしー
どうどうと殴り合って友達ーみたいなのにロマンを感じる人がいるのは
分かるんだけどね。
まあ、それで解決ならとっくの昔に問題は無くなってるはずだし。
あと、メールとかだと態度が一変するというのも、ちょっと気持ち悪いかなぁ。

俺は信頼できる人間や好きな人間にはもちろん直接言うよ。
そういうふうに間違いを指摘されて悪い気がする人はたぶんいないね。
ただ、そういう関係になるためには時間をかけるし、できるだけフォローもする。
逆に率直に意見を言って貰えるように、どんな意見でも言ってくれた人には
常に感謝するような癖を付けておきたいと思ってるしね。

まあそんな感じに問題を指摘して欲しいというのは分かるけど、
それは甘えかなー。厳しい職場とかだと、問題は指摘せずに判断だけされて、
つまんない仕事に回される、なんてことはよくあることだし。
そういう手間かけた親切さに期待してたら成長しないと思うよ。
悲しい世の中かもしれないけどね。

まあ俺はそんな親切じゃないしー
好きなやつと話すだけで手いっぱいだしー
嫌なやつでも距離を置けば許せるしー
みたいなー
それでも今回は親切心を発揮してるるもりだったりー
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:45 ID:Y0Fb/JR2
長い...

とりあえず、あなたのやり方では何も変わらんただの自己満足だと感じるが、
誰かが迷惑するわけでもないだろうから、まぁ好きにガンガレ。
ただ、文章は短くしてもらえると助かる。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:47 ID:DSE1cMoi
電磁波系クレーマーかよ。
まともなレスしなきゃ良かった。
433名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/12 16:58 ID:fviuhQp8
>429
やっぱりパース屋はバカということでよろしいですか。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:50 ID:vV2Hm2Bj
大王が偏った解釈を自慢気に晒す様子は確かにウザいけど、
とりたてて大騒ぎするほどのことではないと思うよ。

結局、彼の“俺様理論”はよく知っている人達からはバカにされてるし、
彼が自分の間違いに気付かず進歩しなくても、それはそれで彼の人生。
現場で恥かいても知ったことじゃないし、指摘なんていらないと思う。

また彼の妙に気に触る語尾や表現などは、
「変な泣き声の動物だなー」ぐらいに考えてれば良いかと。

それに彼の態度と国内シェアもそんなに関係ないと思う。
自分の周囲では、C4Dを候補から外す人も多いけど、
それは彼の影響ではなく、純粋に仕事内容とのバランスで選んだから。
優れていると思えば買うし、そうでないなら買わないだけ。

そもそも大王は別にマクソの社員じゃないんでしょ?マクソにしてみれば
「ちょっとおだてりゃ木に登る、使い捨てのデモンストレーター」って感じじゃないかな。

まーときどきβ版の内容をバラすのはどうかと思うが(w
435429:04/06/12 23:25 ID:bkw/K+09
>431
長くてごめん&読んでくれて感謝。
俺も「いまさら」変わんないかなーとかも考えるんだけど、
見て見ぬふりしてても変わんないんで。

>432
>まともなレスしなきゃ良かった。
ということはあなたは=428=426ですね。
特にあなたに読んで貰えたというのは嬉しいなぁ、期待に沿えなくてゴメン。
F氏のためにも、直接意見をいう人が出てくるといいですよねー

>433
読んでくれてありがとう。
パース屋ではなく「429はバカ」。ということでよろしく。

>434
ご意見ありがとうございます。内容、良く分かりました。
大騒ぎに受け取られないよう、できるだけ自粛します。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:26 ID:+6FtRIhk
まだ小学生なので英語が読めずmomoで暴れてる坊やが1人。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:56 ID:3jELlWAM
日本語すら読めずにMOMOと2chで暴れてる"はてな"が一人
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 14:47 ID:BJLpyBj3
あんまり自信ないんだが訳してみた

UVmapperフリー版を使っているのですが
詳しい使い方が分かりません
どこかに詳しく日本語で解説されてるサイトありませんか?

それにしても六角大王にすらついてるUV編集機能が
いまどきCinema4D本体についてないなんて可笑しいですよね

ModuleでBodypaintもありますが8万円なんてとても買えないです
8万あったらPoser二つも買えちゃいますよ

これであってるよな?
UVmapperとUVマッパーで検索したら
それらしいサイト結構あったんだが
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 14:55 ID:7aN1C8K8
今回だけは大王タマに、徹底的にとっちめてもらいたいと思うのは漏れだけ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:33 ID:MTBuhzQV
知ってて教える気があるなら和訳の在処を教えてやればいいし、
教える気がなければ放置しとけば済む話じゃないか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:56 ID:u6GmUF/e
>>439 はい、ヲマエだけです。

ってか、勝手に誤訳したあげくに煽ろうとしてるトシ君がステキ
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:22 ID:eyT3CtuS
UV展開標準装備は是非欲しいね。
確かに手動でも開けるが、手間掛かり過ぎ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:30 ID:nvNM0uH3
>>442
大王様が一言「UV展開など無意味です。これは設計思想です」と否定なされば、
C4Dの標準機能に追加されるかもw

そして何故か桃のシネ板には、
(大王様を筆頭に)日本語読解力の不自由な輩ばかりが集まるようです。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:06 ID:hvghQRe3
>そして何故か桃のシネ板には、
(大王様を筆頭に)日本語読解力の不自由な輩ばかりが集まるようです。

昔から言うだろ、「ルイは桜木」って
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:40 ID:zRv21keE
↑日本語に不自由な輩がここにも...
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:25 ID:5F8xuAqR
でた〜!
日本語指摘野郎ですかな
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:51 ID:ptj78HJ9
つか最近のCG板は看過出来ないほどに日本語がおかしい奴が多い。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:59 ID:frpSo/c6
DEMO版を落としてみたのですが、Sizeがmなのを
cmにするにはどうすればよいのでしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:14 ID:+6FtRIhk
>>448
[編集]-[一般設定] の [単位]-[基本単位] を [cm] に。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:19 ID:frpSo/c6
>>449 ありがとうございます<(_ _)>
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:11 ID:K6jQQ3MF
なんか皆さん、日本語に貧乏でんなー。わはは。おかしいぞ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:56 ID:EssNLUVI
あの年齢であの口調
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:41 ID:iuPlDyMH
>445
お前ひとから生真面目で詰んない奴て思われてるだろ(って気付いてないか)
マジレスしてる辺りふいんき(←何故か変換できない)が察せない阿呆なんだろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:50 ID:4EogvCyq
不陰気?
雰囲気?
すんなりと漢字に変換されまちた
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:36 ID:xmTT4Dmn
新英和中辞典 第6版 (研究社)
-------------------------------
finky(finki)
形(fin・ki・er; fin・ki・est)雰囲気っぽい、ふいんきな
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:48 ID:esP/MfFE
何故か変換できないネタはもうやめてくれ
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:12 ID:iuPlDyMH
454-455はなんかレスが中途半端だな、メール欄見てやさしさで釣れた気もするし
ホントに間抜けにも見える・・うーん中途半端だ。
まー一応釣果は2という事でよしとするか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:23 ID:/GFzAvVX
つーか、桜木ルイって友達の親戚なんだけどさ、態度デカくてヤな女らしい
んで、親戚の集まりかなんかの時に「ルイちゃーん」(禁句)と、やや大き
めな声で叫んだら、騒がしかった場が一瞬にして静まり返り
本人から鬼の形相で睨まれたらしい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:34 ID:bNc578fR
>458
てか現役だろうと元だろうとAV女優で親戚付き合い良い奴っているんだろうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:02 ID:v06+MKIe
>騒がしかった場が一瞬にして静まり返り
こ、コワ。
つーかやっぱりバレてるものなんか。
友人がエロ漫画家をしてた時期、やはり親の許しを得てやってたが。
アレも、漏れ的には「信じられない」と思った。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:02 ID:Ft2RM6Rd
しかし、なんで個人でCGやる厨房はアニメ風女体を作ろうと
するのか。
アジの開きかなんか知らないが、そんなヒマあるなら、漏れ
の仕事タダで手伝ってくれんかなあ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:08 ID:nr8dghCd
なんでタダやねん。あほちゃう?
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:14 ID:H96yan6H
アニメ風女体でもキレイなら文句はないわけですよ。
キレイなら。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 03:40 ID:3CXTL4qC
理念は浮世絵の時代から変わらん事なんだよな
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:53 ID:yQApaLiW
なんで俺はMOMOに書けないんだろう・・・。
何も変なこと書いた記憶ないし、C4D論争に参加したこともない。
MOMO展には普通に参加してるし・・・はて?
答えられる質問が書いてあっても、俺は何もアドバイスできない・・・。

も、もしや!
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:03 ID:4/p4akA1
>>461
たださでえユーザーが少ないのに、ノーギャラでヘタレの手伝いをする物好き
などいるはずないw
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 17:26 ID:5W5/LG2l

そろそろ9が出てもイイ頃なんだけど、そういうウワサはないですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:02 ID:+SpE0u/J
その前に8.7くらい出してほしいね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:22 ID:P39eL/NY
ふぅ〜・・・また数万円消えていくのか・・・。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:37 ID:478ORCm2
キャンペーン終わったら出るんじゃないの
471およよ:04/06/16 19:55 ID:/pF+H/bD
SIGGRAPHっていつだったっけ
そこで次バージョン発表かな
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:56 ID:6TprHfcO
どうしてC4Dにこだわる? 安定性以外なにがあるんだ?教えてくれ
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 20:09 ID:OJEVPowd
値段(コアのみ)と品質
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:06 ID:ARryyEFB
初見で使える簡単さ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:18 ID:x86EhQyG
後悔してるよ、でも乗り換える金すらない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:54 ID:tOM54ZKp
MAXのキャンペーン、グッときたけどもう金無い。
他も安くなったし、品質もメンタルレイだのブラジルだのにはかなわない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:40 ID:bTq8t5l6
所詮ちゃんころレベルの話と言ってしまえばそれまでだけど
C4Dすら使いこなせない人間が他のソフトに移ってどうするんだろ?
問題はアプリじゃなくて自分の無能さですよ?
F1カーに乗れば早く走れると夢見てるのかなー・・・。
475とか476みたいな書き込みを見るたびにいつも思うよ・・・。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:39 ID:Ms3hrI4V
イガラシさんとか、3年以上前のVer6.3で、既にとんでもなくレベルが高い。
国内外のプロの人でも、あれだけ明るい色調で実態感ある作品は少ない。
エナメルっぽい金属面から、ゴムの質感まで見事だし。
HPは更新してないけど、マク公式に使われたヘリのライトのガラス部分は
ため息でるほどほんとに凄すぎる。

どこまで使いこなすか、どれくらい真剣に打ち込めるかが最も重要。
ソフトの機能が増加して、ハードが高速化されて、それはそれで良いのですが、
イガラシさんクラスのレベルって、そうそう創れるものではないでしょう。

475さんと476さんにも、ため息でるくらい凄い作品を創って晒して欲しいです。
別にイガラシまんせーとか、アオリとかでなく、作品作りの根本って、結局は
作家の熱量次第だと思うんです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 02:53 ID:maNRew/z
>>477
誰もが分かっている当たり前の事を書込でどうする?
分かった上で「絵」ではなく「画材」の話をしてるだけだろ

477みたいな書き込みを見るたびにいつも思うよ・・・。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 03:42 ID:Hxea0uL+
>>478
ああいうのって数年前にshadeで既に実現してる人
何人もいたでしょ
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 10:21 ID:okyHRAt8
使いこなせとか言うけどね、1人で静止画やるには良いけどさ、連携取って仕事するのはあたりまえだろ?そうなるとさ使えないよ。
納品も出来ない。 インポートして設定し直してくださいってか?
趣味でならなんでもいいんだよshadeでもブレンダーでもなんでも、この値段で趣味のツールってのが問題だと思うんだよ。
ニーズを考えないと消えるぞマジで
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 10:33 ID:stt7gzSt
>>481
言ってることが矛盾してない?
連携することが前提なら、何で最初から、
同じソフトを購入しなかったの?

ブラジルがきれいって言うけど、15万だよ、プラグインだけで。
48万もするソフトなのに、なんでわざわざレンダラーを買う必要があるんだよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 10:39 ID:oq7JFXZT
>>481
そうなんだけどね。
しかしその説でいくと、現在シェア1位のソフトが永久に一人勝ちってことになるよ。
良いと感じたツールで押し通す勇者が増えないと状況は変わらない。
学生版激安のおかげで若いユーザーはかなり多そうだから数年後に化ける可能性はあるよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:28 ID:LSAxk/Xh
数年後・・・・

6800円でMyCinema発売 美少女作るならMyCinema
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:28 ID:GgdkS47q
おれもね、仕事の関係でC4D勧められたんだけどね、
(うちはC4D使ってたんけど、お前んとこでも使えゴルァって感じで)
購入したら、その分単価に上乗せしますよってやんわりと断ったんだが、
ホントの理由は、別にあんだよね。

・・・普及しない理由は、不治の存在なんじゃない?
ソフト自体は良いんだけどね。
みんなもそう思ってるでしょw
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:57 ID:5DS9qe1T
パイ小さいのに大変だよな。
美少女ブームとかそんな美味しいチャンスは、もう来な…
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:03 ID:oq7JFXZT
>>485
不治はくわしいから初心者が神様扱いするのもわかるんだがMOMOに限らずどこでも
降臨するから中級者以上が自分の意見を言いにくくなるんだよな。しつこく突っ込まれたり
人格まで否定されるかもしれないからな。
初心者から上級者までが低レベルな意見も含めああだこうだ言い合い間違った意見は淘汰され
正しそうな意見は生き残ってノウハウが蓄積されてくものなんだが、不治の存在がそうさせないんだよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:15 ID:fJfbT/+R
「仕事で使えねぇー」っていってるけど仕事によるんじゃないの?
納品や受け渡しするデータだって異なるわけだし。
レンダリングしたデータでいい場合もあるし、DXFで良いかもしれない。
仮にMAXのファイルそのものじゃないとダメ、という仕事ならMAX買うしかないし、
逆にC4Dのデータじゃないとダメな仕事ならC4D以外は「使えねぇ」わけじゃん?
自称プロユーザーって不思議な生き物だな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:28 ID:QR5LxuIg
時々仕事でC4D NETを使って数台でレンダリングしたりするのだが、
あれってとにかくたくさんぶら下げてみたくなるな。

このスレ住人全員で一個のC4D Serverに常時ぶら下がって常時
レンダリング可能にするなんておもしろそうじゃねぇか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:32 ID:LSAxk/Xh
>>489
>このスレ住人全員で一個のC4D Serverに常時ぶら下がって
恐らく10人ぐらいですが・・・。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:35 ID:5DS9qe1T
私はLightwaveユーザーでつ。えへ。
1引いてくだたい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 16:40 ID:R1JcPi1X
おいおい、驚きだよ。
マックパワーに御大の写真が出てるよ。
みんな絶対買えよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:45 ID:QCe5UmDq
冨士がmomoで暴れてるんですが引き取り先は
このスレでよろしかったでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:54 ID:2CrO0X4f
いや、桃で飼っててください。
あながいします。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:05 ID:DyqOFMWZ
ボデいーペイント3Dで人体オブジェクトに上手い事着色する方法を解説なさっておられるような
有り難い所は誰か存じませぬか?もとい、ボデいーペイント3Dの解説ページでも構いませぬ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:55 ID:MvXZih+7
メンタレそんなにいいか?
アニメーションできないし、遅いし。
C4DのGIの方がまともに使えるぞ
MAYAもメンタレが糞だから
新しいレンダラーのタートルが登場するみたいだし
こっちはメンタレよりもずっと実用的
MAX優位も長くないね
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:50 ID:Bqib9p2F
何とか人形が作れました。
こいつを歩かせたい!足をスリスリさせずに歩かせたい。
どうやら、IKと言うのを使うらしい事まで分ってきましたが、
ゴールとか、ハンドルとか、理解出来ません。と言うか何これ?
あまり大きな声ではいえませんが、ボーンまでは仕込んで有ります。
いろいろなホームページ見て回ったけど、TIPSばかりで、肝心の事を探せない。

違うんだ。「学校で教わった事をただで教えろ」と言っているような物なのは重々承知です。
でも趣味として、この3Dの人形を歩かせてみたいんです。
そして同僚に「すごいですね」と言わせてみたいんです。

ここ見てみろって所ないですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 01:46 ID:sMGO8H+U
>>496
タートルって遅そうな名前ですね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 07:04 ID:r4dD/dKL
確かに名前はね
中身はその逆みたいよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 12:57 ID:1bdC7MRl
んじゃ、C4Dもトータスってレンダラでも開発・搭載してください。よろ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:54 ID:2QzA0rxb
>>492
見た。思ったより若いな。1962年生まれだと。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:40 ID:cRaCrfp2
40超えてあんな物言いしかできんのか
悲しくなるな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:20 ID:d8XT5DH7
>>493
アノ人って本当に色んな所に表れるね。
やっぱ、相手にして欲しいんだろうな・・・不器用で意地っ張りだから
あんな表現方法しか出来ないんだろうけど
たまにLWのほうにも表れるけど、軽〜くあしらわれて終わっちゃう
マジで少し可哀想な気がする
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:24 ID:kJLuhOHs
>>502
h○n○m○n○っていう人も同じぐらいの年令だよな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:47 ID:ZfKMZJsD
>>501
> 見た。思ったより若いな。1962年生まれだと。

げ、オレより年寄りなのか!
でも精神年齢はとてつもなく若そうだ・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:12 ID:XNe5/xQj
どうもそうっぽい
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 02:08 ID:1rbL4YWg
なんの事だろうと思ってMOMOに行ってみたら
会社情報のところで色盲がどうとかで暴れてるんだね。
ところで俺はあの眼鏡屋の色覚テストは89にしか見えないんだが
富士ってもしかして・・・
508無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 03:44 ID:h5PYntiy
>>507
漏れ的には89とも52とも読めるが、
モニターくるってないでつか。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 05:22 ID:woLDDenc
脳味噌は色相だけで形を補完しているわけじゃないだろうしなあ。
ぱっと見88に見えたよ。52と言われれば52にも見えなくも無いし。
最初に見えたものの思い込みも有りそうだし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 10:09 ID:kCqHKvnG
それにしても最近は信者共の援護射撃もすっかり減ってるような気が…
さすがに皆も気付いちゃったんだろうか?

最後まで大王にお供する忠犬は誰だろうなぁ。
一郎蛙、拝御礼……他には?
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 10:43 ID:hWt+AiYu
ここは氏を叩くスレなのですか?
だとしたら、期待外れでした。

スレタイ(゚Д゚)イクナイ
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 11:42 ID:O89YRhZw
>>511
R9発表まではこんな感じでしょ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 12:54 ID:6s4B7Mhn
でもまあ。
あんなに年食ってるのに、あの性格+あの作品じゃあ。。。一体今まで何を勉強してきたんだか
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 13:09 ID:O89YRhZw
>>513
個人的は、たまに結構いいもの作ると思うけど。
おしゃべり好きな人なんじゃないの。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:57 ID:JqvnwhIl
質問なんだけど、ポイント結合の時に任意のポイントの位置には結合できないのかな?
いつも不本意な場所で結合されてしまうから困ってるんだけど。
なにか良い方法あったら教えてくださいな。
それとも自分で座標入力するしかないのかな
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:28 ID:sY9Wr89P
weld points to target
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:51 ID:P1KgtKkA
>>513
>あの性格+あの作品じゃあ

彼はデザイナーではないので作品の質は関係ないのでは?
性格は・・・まあ、チト・・アレ・・だけど・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:44 ID:igLtDTFE
>>516
ありがと〜
これからもガンバル!
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:58 ID:SW2PQUPL
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 00:05 ID:q1c05muy
>>519
???
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 08:51 ID:haAQ3NhZ
普通の知能とやる気があるCGと無関係の中学生にC4D使わせて、
本当に誰でもC4Dのスクリプトが使いこなせるか実験してみたい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 09:40 ID:AYnfJp4B
CGと無関係な時点でCGに対するやる気はないと思われ。

つまり前提条件が破綻してますよ、と。

尚、VBやVC++できちんとゲームが作れる中学生というもの
は意外と方々で見かけるし、人間好きな事には力を発揮する
ものではないでしょうか。

まあ、テューヴォーをなめたらいかんですよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 11:20 ID:lu8EViBc
「選択したオブジェクト以外を非表示にする」って
特殊な作業だったのか...
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:12 ID:4W0kurun
C4Dのスクリプトが使えない奴は中学生以下の知能指数のおちこぼれです
コンピューターCGはプログラマーがアートする為の道具です
数学ができない奴はコンピューターでCGを作る資格がありません

教祖様のありがたい教えです
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:45 ID:BjSmsroh
↑算数しかできませんが何か?
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:48 ID:qQdgTuTU


そんな事言ってましたっけ?
仕事する資格とかじゃなくて?
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:53 ID:AIUHam7J



創作でつな
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 13:04 ID:BjSmsroh




コンピュータでCG(コンピュータグラフィック)とは、、、馬鹿でつか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 13:28 ID:4W0kurun
入れ食い
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 13:35 ID:qQdgTuTU
>>529
グッジョブ(・∀・)イイ!
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 14:21 ID:Vt7pxnrH
アンチもファンの一種っていうけど・・・。
御大の熱狂的なファンってのは鬱陶しいことこの上ないね。
C4Dよりも冨士さんに興味があるってのがイマイチ理解できないんだけど、
要するにC4Dを入手したものの頭が悪くて使いこなせなかったってワケ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 14:27 ID:auyec5xg
富士なんてしらんが、富士とかいう香具師に粘着してる藻前らのほうが鬱陶しいことこの上ない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 02:02 ID:/V+rT6vq
C4Dなんて他に話題ないだろw
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 03:32 ID:5Awocau1
もっぱら最近は他に話題無いなw
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 09:18 ID:MNi4s6iJ
だれか、MOMOで御大釣ってくれよw
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 18:49 ID:8rAFfUrO
TMSからボーナスアップグレードキャンペーンってのが来た。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 19:03 ID:0LFizyoF
R9の話題欲しいねぇ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 19:38 ID:+IquSRWo
>>537
もう少ししたら、御大がR9にはこんなバグあるって
報告してくれるさ。

539名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:52 ID:/NgjDxNx
そう言えば信者がよく「不治タソはプログラマ出身なんだから絵作りがヘタでも良いんだ」と
援護してたけど、

>CGの世界において、プログラマとアーティストの
>間に境界線はありません。そもそも、プログラマがアートの
>ためにコンピュータを使ったのがCGの始まりだからです。

って本人が「CGはアート造るための物だ」と言ってるんだよなぁ。
つまりは結局プログラマ出身だろうがデザイナ出身だろうが
「作品がダメなやつはダメ」ってことで。

するとやっぱり不治タソは…………
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:18 ID:8Hh+Mlgb
他人のことはホットケヨ
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:19 ID:BTEOvQPg
いくらソフトの機能の把握やモデリングができても、
シミュレーションはシミュレーションであり、
アートではない。
と、漏れは思うけどね。
絵描きじゃないヤツのCGは、微笑ましいのが多くてさ。
彼のを含めね。
珈琲も大切だろうけど、スケッチブックと画材を持って
外へ出てたくさん絵を描けば、彼も『構図』とか『陰影』
とかが理解できるようになるんじゃないかなあ。プ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 09:20 ID:e9wwqXxy
MAXONが404だ・・・。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 10:40 ID:4OKK7DBC
MAXONのトップがサッカーボールになっとる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 10:56 ID:0bdC+pbQ
今頃気が付いたのか!
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:03 ID:FpaEEqTv
父さん・・?
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:22 ID:lYgdK9Li
>>545
うちから普通に見えるよ。
サーバー変えたんじゃない?
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:25 ID:FpaEEqTv
deじゃなくnetになっとるガ━━Σ(´D`lll)━━ン!!!
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 16:04 ID:e9wwqXxy
www.maxon.net/jp/index.html
これ、エンコードを自動判別にすると正しく検出できない。
Shift-JISにすれば文字バケしなくなるけど、そうすると他の日本語サイトで問題が・・・。
日本語サイトを作ったのは誰?
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 20:03 ID:e9wwqXxy
あ・・・・修正された・・・・・。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 08:47 ID:izTuY1+1
召喚呪文は、CINEMA4Dの○○という機能は▲▲▲でも、できるでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:00 ID:GMiMf+fy
LW板にもキター!
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 12:53 ID:9mrZyZvA
先日C4D買ったばかりなんですが、
普段パソコンを15分放置するとディスプレイだけ
スリープするように設定してあるんですが、
このソフト起動してるときだけmacのシネマディスプレイが
スリープしません。これって仕様なんでしょうか?
レンダリングしてるときとか電気代無駄だし、ディスプレイの
寿命も気になるし、、、解決法ありませんかね?
ちなみに黒一色のスクリーンセーバーを作って試しましたが
黒一色でもバックライトが点灯しているので解決には至りませんでした。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 14:12 ID:taG/se66
>>552
漏れのMacはちゃんとモニタスリープするな。
ぱわーぶっくに10.3だけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 14:28 ID:i7O9pM2F
外付けモニターさした時にスリープすると復帰しないと言う話が有ったような。
USB抜き差しすると復帰すると言う話が有ったような。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:09 ID:Ek2zmkDX
>552
一般設定、共通の中にスリープ設定が有るけど、
それとは違うの?。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:51 ID:knjs9CzY
>>555
スリープしない設定でもモニターはスリープするな。
システムのスリープはなんか問題あるらしいが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:12 ID:9mrZyZvA
>>555
ホントだ、スリープしないにチェック入ってました( ;´∀`)
どうもありがとうございます。
これで安心して寝る前にレンダリングさせられます。(・∀・)
でもたまにウチのモニタはスリープから復帰しないことが
あるので心配でつ。
558557:04/06/27 01:37 ID:dsa+7zFF
てかスリープしたのは最初の一回だけで、
それ以降またスリープしなくなっちゃいました。( ;´∀`)
システム設定の方で1分後にスリープするよう設定しましたが、
実際にモニタがスリープしたのは20分後くらいでした。
どうしてでしょう?これじゃ安心して寝る前レンダリングが
出来ない、、、。・゚・(ノД`)・゚・。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 02:41 ID:FnWR2Emn
モニター消して寝れば? 
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:26 ID:8EG7+9VA
こいつらWinn知識まるでねーな
コンパネの電源の設定で一発だろハゲども
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:20 ID:UZeqsgFt
>560
552はマカーだからWINの知識はなくても良いんじゃないの?
(釣りとは言わせないよ)
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:11 ID:tgBYsf4w
>560
なんだかんだ言って
ちゃんと教えてる560に萌え
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 01:51 ID:HHaPE+ou
そうそう。
早とちりっぷりも含め、いいヤツに違いない。
ワルぶって『ハゲども』とか逝ってもムダw
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 03:39 ID:9aSW92EP
560はかなり良いヤシ
ちょっとシャイなだけだ
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 11:03 ID:VCFvCLwH
C4DってIGES読めますか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 13:52 ID:R+N9lplb
>>565
読めないでごあす。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 15:06 ID:VCFvCLwH
>>566
読めないでごわすか・・・
残念。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 15:29 ID:6qw+/UDI
すみません、初心者質問なんですが、
例えばコーヒーカップの本体と取っ手の接合部
なんかを自然になじませるにはどうすればいいんでしょう?

最近C4D買ったばかりの3D初体験者です。
一応オンラインマニュアル読んでますが
今イチ操作にも慣れない感じです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 17:38 ID:XFIBA6lc
>>568
まずはポリゴン単位で本体と取っ手をくっつけて、
最後にHyperNURBSにする。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 18:54 ID:6T5IVf8g
>>568
くっつけようとしているポイントの数と、くっつけられようとしているポイントの数は同じか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:03 ID:wNy2EjuG
>>570
数が同じでなくてもくっつくのでは。
ブリッジツールで一発なり。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:19 ID:pBLVJDJn
>>568
一体整形だとして。
接続部のエッジを選択して、ベベルを2〜3回。これで角が取れると思う。
ポイントが同位置に重なった場合は、「最適化」を。
あと、接続部の面が乱れた場合は、手動でチクチク直すと見た目も良くなる、かも(?)。
シェーディング角度は、ポリの形状が見えない範囲で、低めがキレイに見えるはず。
何か勘違いなレスを付けてる気もするが。こういう話じゃ無いのかな?
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:24 ID:pBLVJDJn
あ、「3D初心者」か。C4Dに乗り換えた人だと勝手に勘違いしたw
エッジのベベル。「エッジモード」にして、本体とくっついてる部分のエッジを選択。
そのエッジに、ベベルツールでベベルを。手動でも数値入力でもどっちでも。

あと、別の香具師が言ってるように、カクカクの荒めのポリゴンで作ってからそれを、
「ハイパーNURBS」に入れるだけでも、勝手に滑らかになってくれる。
ハイパーNURBSは分割の初期設定が細かい(=3)なので、細かい分割が必要で無ければ「1〜2」くらいがオススメ。
実際の分割がどれくらいになってるかは、ワイヤー表示にすれば分かるよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:18 ID:BlSXxaDI
御大っぽく説明して
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:24 ID:YbDygUdo
v.9では物理法則(特に衣服表現にも使えるとウソこいてるソフトボディや流体については速度的にも精度的にも大問題)や
煙といった標準的プラグインの機能アップと
アップグレード料金の大幅な値下げを熱望する。
576温帯風:04/06/28 22:57 ID:HHaPE+ou
マニュアルとコーヒーカップを交互に見ながら適当に
いじっていれば、十分モデリングできるハズです。
私は日常生活でコーヒーカップが必要な時にCINEMA 4D
をコーヒーカップ替わりに使っています。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:29 ID:Tw3Y8dY7
 マニュアル見ながら適当にいじっていれば、基本的な使い方は十分理解できる
はずです。それで理解できなければ、どんな参考書を読んでも理解できません。
普通の知能とやる気があれば中学生でもコーヒーカップくらい作れるように
なっています。初めてCINEMA 4Dでコーヒーカップの取っ手を付けるのに「難しい」と
感じる人もいるかもしれませんが、そういう人には古くて単純なろくろと粘土を使った
陶芸をお勧めします。注意力が悪くて丁寧に扱わないのに瀬戸物を使って割る人が
日本では後を断たないので、陶器の食器は将来的にも安定して残るでしょう。
578568:04/06/29 00:31 ID:M5OXtqmr
みなさんありがとうございます。
まさかこんなに丁寧に返事いただけるとは思っていませんでした。(・∀・)
二つのパーツを一つにまとめなければならないのですね。
何も考えずに作った二つのパーツを別々のままなじませようとしてました。
ちなみに急須を作りたくてC4Dと死闘を繰り広げているわけなんですが、
急須の取っ手を引っ掛ける輪(?)のようなものを本体になじませたかったのです。
輪の部分を本体との兼ね合いを考えずに作っていたので、ブリッジでは
うまくなじまず、結局本体からひねり出しました。

2年程前、shadeで挫折してから3Dソフトを敬遠してきましたが、
このソフトで試行錯誤しているうちにちょっと面白さを感じてきました。
また何か困ったことがあったらよろしくおねがいします。( ;´∀`)
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:52 ID:0eSk++/n
cgtalkで9の話題が出てるみたいだけど
monkeyって何? 翻訳読んでもよくわからん。
R9のコードネームみたいなもん?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 01:14 ID:ycYT6/TL
monkeyかぁ。なんかキャラアニメ系のイメージを受けるネーミングだなぁ
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 01:55 ID:sIHPtZIC
Ver.9は中学生どころか猿でもできるように改良したんだよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 07:41 ID:B78SDH9k
「猿でも使えるR9」 出版?

もしやWORDのイルカのように、何か困ると自動的に大先生の顔が・・・。
「解決しましたか?」に安易に「いいえ」なんて選んだ日にゃ、「お前はバカです」とか。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 14:17 ID:CLs1JXk2
Cgのプラグイン出てるな
影とバンプやハイライトとかプレビューで確認できる
http://www.l7h.cn/media/c4dfx.jpg
この画像の下のほうにあるのがCgの描写。リアルタイムで自動更新される。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 16:07 ID:7bdnvFri
>>576>>577
すげーワロタ
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 16:08 ID:SBAra8ia
>>581
現状では猿では不可能です。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 17:12 ID:y/u+Sm3c
最近の御大、前にも増して口が悪くなってきてないかい?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 17:44 ID:VMvU0bxx
>>586
でも、animaに対しては、口汚くなるのはわかるよ。
昔、サポセンで働いていたけど、ああいう聞き方をするやつが一番困る。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:56 ID:MHNvSoyB
でもさ。
何が判らないかきちんと他人に説明できる奴は、もうそれだけで、全くの初心者から
一歩抜け出しているんじゃないかと思うんだけどなぁ。
ほんとにイロハの判らない初心者って、結構いるんだよ。

まして基本としては、ボランティアで答えるべき場所だろ?
こいつは馬鹿だと思ったら、単にスルーすればいいだけなんじゃないの。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 19:38 ID:RhB+9w/z
ユーザー数増えねえぞ
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 20:00 ID:7gCnlsle
>>583
> Cgのプラグイン出てるな

Mac OS X用は出ないですかそうですか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 20:01 ID:0eSk++/n
>>583
manual.txt読んだが、インストールの仕方よくわからん。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 21:29 ID:fLE8e88L
もうすぐしーぐらふ
楽しみだなあ
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:58 ID:R5ykhl3p
普段MAXとLW使ってるんだけど、
Cinameの存在意義ってどの辺にあるの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:22 ID:0wb4UJvA
>>593
「Windows使ってるんだけど、Macって・・・」と同じような質問だと思います。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:23 ID:G0hoHGVr
MAX持っててLWの存在意義ってどのへんにあるんだよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 04:26 ID:iuMHZKgW
Cgの件だが・・・ここからMac/Win版がDLできる
ていうか、透過とアルファは無理っぽいな。
シェーダー自作できるし、やはりゲーム開発用か
OpenGLで最低限GeForce3以上必要だと思う。RADOEONは知らん

Cg Plug-in for Cinema4D
http://www.l7h.cn/cgi-bin/index.php?a=3
c4dfx081.zip このファイルがプラグイン

・必要なソフト
nVIDIAのDeveloperサイトにあるCg関連のページでCgコンパイラ
ftp://download.nvidia.com/developer/cg/Cg_1.2.1/Windows/Cg_1.2.1_Setup.exe
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 11:08 ID:AuzbR3Y6
>>593
逆に
MAX用のプラグインが他のアプリ用に開発されている状況を見て、
MAXの存在意義ってプラグインの他に何かあったっけ?
と思ってしまうこの頃のみなさん
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 11:28 ID:uBIshvFr
>597
593はMAXとLWを持っているにもかかわらずC4Dスレに興味を持ってしまうようなタイプだから、
たぶんコレクターか何かなんだと思う。
だからアプリに関してどうこう言っても仕方ないんじゃないかな。
>593
C4Dのパッケージはなかなかカッコイイからコレクターズアイテムとして最適。
インテリアとしてもグー!!
モジュールも個別に買うと良いよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 11:31 ID:xmmbTZms
>>598
でもS&Hのパッケージは物悲しい。(手作り)
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 13:36 ID:dZmZ1K4q
>>596
ばかもの。
12point0_V102はMacWinだがc4dfx081はWin-only版だ。
マニュアル見てないのか?。
601sage:04/06/30 16:49 ID:9v84dACY
MAXはプラグインの塊です
それとったら何も残りません
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 16:49 ID:20yB1M2G
必死にいろいろやってたよ(´・ω・`)
603sage:04/07/01 01:59 ID:0RO3XfFd
fuji とかいう人、ほんとヤな感じだなー。独身だろうなー
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 08:20 ID:mHHHwGEL
どこで富士山を見かけるの?全然出くわした事ないが・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 08:44 ID:oI8tTs1P
c4duser
何貼ってもいいのか
お前の絵日記か
自分のサイトでやれよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:14 ID:Bl1IdIAZ
>>605
ええと、何に対してのレスなんでしょう?
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:18 ID:VTAUjuYX
>>605
あそこは馴れ合いを楽しむ場所でOKでしょ。
嫌なら>>605が来なきゃいいだけ。
ってか最近は>>605が言うところの絵日記替わりにしてる
数人の書き込みしかないじゃんよ。
つまり>>605はDOMってるだけのくせして文句が言えちゃうかなりの厨
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:19 ID:iUA6PObn
C4D関係で似たようなスレが三つぐらいあるんだけど・・・
で、ユーザーが極端に少ない割に何故かよくあがってる。
一つにまとめろよ
噂通り本当にC4D信者ってイタイんだな
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:52 ID:iv3SUPFl
俺もC4Dユーザーだが正直3つもスレ入らない。
ユーザー数は少ないが濃いヤツばかり・・・それがC4Dだ。
作品を見るな俺を見ろ・・・それがC4Dだ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 05:48 ID:PlWy1sJq
>>607
DOM=Download Only Member
ROM=Read Only Member

DOMって懐かしい響きだな
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 07:54 ID:wMfpiYz+
Download only?
あそこって何か有用なものダウンロードできたっけ?

40過ぎしかわからん言葉だ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 14:32 ID:Y5Q4rgwl
DOM=見るだけで参加しない閲覧者
ROM=話にも参加する閲覧者
613607:04/07/03 17:50 ID:Bw28yADQ
>>610
ごめん、間違えちゃった。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:40 ID:Xfl/LKdr
そろそろPCを買い換えようとしているのだが、
うちのPC(アスロンXP1700+ メモリー1ギガ)なんだけど、
今度は、(アスロン64 3200+) あたりを狙っているのだけど
ちょうど店に、(アスロン64 3200+ メモリー1ギガ)のPCが有ったので
シネベンチ試してみたら(レンダリングのみ)

うちのPC 1700+ 2分22秒
店のPC 64 3200+ 1分33秒

なんか納得いかないんだけど、こんな門かい?
これじゃ、まだ64高いからXP3000+くらいにした方が良いかな?
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:08 ID:0c4GUqHE
>>614
そのシネベンチは64ビットにーーーーーーーーーー。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:25 ID:cL9WD3rk
64bitCPU対応でしたっけ?
617614:04/07/04 00:51 ID:QbiJ781y
いや、64bit対応じゃないと思うけど(多分)
モデルナンバーの比率で見ると、チットナ〜って感じに成った訳ですよ!

まぁ、クロック的には、こんなもんかも知れないけど、
いまひとつてな感じしません?

XP3200+と 64 3200+でスピード差って有るのか解る人居ます?
(シネマを使うのが前提で)
たいして無いのならXPにしようかと思ってます。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 04:01 ID:yWgz9hzN
マザーとメモリがなんか知らんけど
XPの高クロックにすると
結局はマザーとメモリ交換になるから
64にしといたほうが良いんじゃないの?

あ〜後8/22あたりに価格改定があるらしいから
それまで待つとか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:05 ID:QXsOBWj5
質問なんですが、
ttp://www.inetgrafx.at/SITES/Home/3d/inetgrafx-15.jpg
このイメージのように、物を砂の中に埋めるといった表現は
どうすれば出来るのでしょう?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:24 ID:hhyEqoCg
>>619
これは砂に時計が突き刺さってるだけ。
細かい砂がテクスチャで、粗い砂がポリゴン。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:21 ID:QXsOBWj5
>>620
な、なるほど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:21 ID:ajBqqByB
>>619
これすごいね。
まさかC4Dじゃないよね
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:35 ID:hhyEqoCg
>>622
C4Dだよ。
www.maxoncomputer.com/gallery/en/gallery_image.asp?IDnum=3108&cat=PHOTO
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:56 ID:G4wRS8Y/
8.5のキャンペーンが7月31日までってことは、
8月早々にでも9.0の発表があるってことだな。
時期的にもちょうどいい感じに期間が開いたことだし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:24 ID:+l1rLrpV
どこかに次期バージョンの情報ころがっていませんかね
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:15 ID:wNiq0Ie8
>>624
8.6だったりして
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:51 ID:2WcynxWx
ここで安易にR9を出してしまうと、この先が悩ましい。
(流通上二桁バージョンは、この先あやしいマイナー製品の代名詞)
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:27 ID:+l1rLrpV
アニマスとかMacOSXとかでつか
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:46 ID:kX1EqoLh
すいません、初心者質問です。
長方形のポリゴンを等しい大きさに二等分するには
どうすればよいのでしょう?
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:05 ID:NuVyi5aM
>>629
エッジ選択モードにして
ポリゴンの向き合う2辺を選択
んで構造メニューのエッジカット
これでいいのかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:21 ID:cW8RHEQ4
>>629
正確にカットするには
ttp://www.c4djug.com/plugin/plugin3.html
にあるプラグイン(有料ですが)も便利ですね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:56 ID:u83PQxXA
普段CAD使ってます。
C4Dで面と面の交線を引くにはどうしたらよいのでしょうか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:33 ID:NuVyi5aM
>>632
一通りマニュアル読めと、、


ポイント編集モードでブッリジツール使われたし。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:36 ID:ru0FKgaL
>>630
出来ました!ありがとうございます。
635キバヤシ:04/07/09 00:17 ID:dwRyJgLe
>627
待ってくれ。俺達はとんでもない勘違いをしていたようだ。
俺達が「CINEMA4D」だと思いこんでいた物は実は、
「CINEMA」というソフトのver.4Dだったんだよ!
つまりその気になれば流通上不都合だと思われる二桁リビジョンを避けて
「CINEMA4E R1」や「CINEMA5A R1」というバージョンを名乗ることだって出来るんだ!
俺達はMAXONの手の上で踊らされていたんだよ!(AA略
636マサヒロ:04/07/09 07:40 ID:EPgWFIOE
>>635
待ってくれ。君はとんでもない勘違いをしているようだ。
君が「CINEMA ver.4D」だと思い込んでいた物は実は、
16進数でバージョン「4D」だったんだよ!
つまり10進数に直せば流通上不都合だと思われる二桁リビジョンまっしぐら
すでにバージョン「77」だったんだ!
だからCINEMA4Dはマイナー路線まっしぐらなんだよ!(AA略
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 08:12 ID:6Gnr/fFq
4Dとは
ダメ・ダサい・どうしようもない・discreetマンセーの4つを意味していたんだよ!!!
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:32 ID:v8gY97YQ
出張御苦労様
引き篭ってないで外の世界も見ようね
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:36 ID:KtEJVnbX
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`


640名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 07:35 ID:VPdGSKCA
C4D@MOMOが、マニュアル読まないバカ&ワレザで満ち溢れようとしている。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 19:51 ID:yN8yhZJE
そんな人たちに彼はどういうんだろ?スルー?見てこよう
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 03:35 ID:o9RDzYXz
日本語マニュアルは簡単に手に入り
ドングルも無くワレに優しいソフト
なのに桃にはバカな質問ばかりw
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 03:43 ID:TLr4El3Y
>>642
日本語版オンライン・ライブ・ヘルプの動作に問題が・・・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 17:55 ID:CWFufwpw
deepshaderはどこいった?
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 19:42 ID:n63onero
あら?deepshaderなくなっとる、、
使えそうなの落としておいて良かった(;´Д`)
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 21:35 ID:Unyq7SAR
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:55 ID:Naz9IPKg
>>646
サンクスコ!!(・∀・)
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:03 ID:TQgS7K1O
対称オブジェクト使ってモデリングをしているときに
X=0上にあるポリゴンの頂点を
YZ平面軸に拘束したいのですが、何か良い方法ありますか?

Xpresso使えばできそうな気がするんですが
なかなかうまくいきません。
ご教授願います。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:56 ID:uwNrNejY
>>648
作業平面を一枚追加
それをYZ平面に合うように90度回転
スナップ設定内の作業平面にチェック
が、宜しいかと。
650648:04/07/17 18:59 ID:TQgS7K1O
>>649
ども
今その方法で試してみたんですが、ポイントの選択のしかたで
うまくいったり、いかなかったりしますね。
マグネットツールだと全然効かないですし。

具体的には
http://prymevalgraphics.com/martin_krol_vids.htm
ここのtiger&demonム−ビーみたいな感じなんですが、、、
もうちょっと、xpressoいじってみます。
651648:04/07/17 19:02 ID:TQgS7K1O
直リンしちまった。。。ごめん
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:33 ID:RGs5jXQd
FJの作ったソフトはないの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 15:53 ID:SK3jG/ly
質問させて下さい。
スイープNURBSで作ったコードが20本くらいあるのですが、
そのコードを全部まとめて一遍に細くしたり太くしたりしたい場合には
どうすれば良いのでしょうか。
また、ポリゴンで作った40個くらいあるコードの付値の金具を
全部まとめて一遍に、別に作ったオブジェクトと入れ替える、というような
事は可能でしょうか?

それから「コードの質感は全部一緒で、それぞれにいくつかの色で
色分けする」、「後から、それぞれの色分けは保ったままで
全部まとめて全体の質感だけ変更する」というような事は出来るの
でしょうか。

マニュアルを見ても、どういう言葉で索引を引けば良いのかも判らず
難渋しています。「マニュアルの○○ページを読め」だけでも結構ですので
どうか御教授下さい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 16:54 ID:MulyxGqt
>>653
> 質問させて下さい。
> スイープNURBSで作ったコードが20本くらいあるのですが、
> そのコードを全部まとめて一遍に細くしたり太くしたりしたい場合には
> どうすれば良いのでしょうか。
押し出すパスを、一つだけオリジナルにしておいて、
後は全部インスタンスにしておく。

押し出すパスが、プリミティブのパスなら、
プリミティブのパスを全部選択して、
属性マネージャで全部一気に変えることができる。


> また、ポリゴンで作った40個くらいあるコードの付値の金具を
> 全部まとめて一遍に、別に作ったオブジェクトと入れ替える、というような
> 事は可能でしょうか?
これも、変える予定があるなら、インスタンスにしておけばできる。
インスタンスにしてなかったら、無理。
XL7までなら、キャドセンターのプラグインでできるけど、
R8じゃ対応してない。

> それから「コードの質感は全部一緒で、それぞれにいくつかの色で
> 色分けする」、「後から、それぞれの色分けは保ったままで
> 全部まとめて全体の質感だけ変更する」というような事は出来るの
> でしょうか。
使われているマテリアルを全部選択。
色以外の属性を変えると、設定を変えたところは、
全部共通の設定になる。
655653:04/07/21 00:09 ID:jRUr3XlO
>>654さん
早速のレスありがとうございます。
まさかこんなに早く回答があるとは思っていませんでした。
おかげさまで作業を進める事が出来そうです。
ありがとうございました。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:25 ID:q9V7RKxY
R9はまだあ〜
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 04:12 ID:QhWhYBMf
体験版をDLして、起動したが何が何だかさっぱりわからん。
チュートリアルもなぜかDLできないし・・・。
困った。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:32 ID:cd4L61uS
Cinema4Dは未経験者が想像しているより機能が多いので
デモ版でいきなり全てを把握するのは無理でしょう
まずはインターフェイスになれることかな
オブジェクトパレットが理解できればこんな便利なアプリはありませんよ

MAXONのサイトからR8.5の簡易チュウトリアル落とせませんでした?
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:13 ID:zBiHFB4c
昔のストラタの次ぐらいにわかりやすいよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:07 ID:SlyCyon1
>>658
ありがとう (^_^)
>MAXONのサイトからR8.5の簡易チュウトリアル落とせませんでした?
今、DLしてます。
あそこのFTPサーバー、夜中停止してたのかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:59 ID:WDmNlgs7
え〜
デモ版はスタジオバンドルだから全ての機能がついています。
サンプルファイルを試して行くと大体どのようなことができるわかるでしょう。
購入する場合は用途にもよりますが、
R8.5本体とアドバンスドレンダーだけで結構事足りるかも。
建物系ならこの組み合わせがコスパフォの点でもオススメかな。
上の方も書かれていましたがオブジェクトパレットがこのソフトのキモですね。
複製やグループ分けからテクスチャや各種コントロールが見た目で把握でき、
自在にコントロールできます。
自分は他のソフトから移りましたが、目からウロコがとれるような気分でした。
ぜひお試しアレレ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:56 ID:eSLh1XrT
目からウロコはとれんだろw
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 14:08 ID:Nj2W7F9Q
目ヤニくらいかな
時々コンタクトがとれるけど眼鏡にかえたらだいじょうぶい
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:53 ID:JRM8LKHn
>>662-663
つまらないこと言ってないで、
C4Dマスター達もも展に何か出してくれよっ!
Shade流れのC4Dガラクターが増えてきたせいか、
C4D全体の作品の質が下がりっぱなしだぞ!

これでいいのかC4Dマスター達よ!
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 18:36 ID:K5qjC46I
たまにはC4Dで作られたムービーも見てみたい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 16:06 ID:U0YH9KMr
>>664
わし、今回出すよ。

それはさておき、次のバージョンで法線マップ対応してくれんかなあ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 10:15 ID:BnOSUAGv
>>666
これでC4Dは安泰だ。おいらも出そうっと。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:50 ID:CMhI8ESJ
たまに海外サイトで変わったGUIのC4Dを見るんだけどMaja以外に8.5で新しいスキームが追加されたの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 08:29 ID:N+SJL5kc
 MAXONのHPのコンテストっていうコーナーを見たけど、他のソフトの作品
と比べると、自分も頑張ってこういうの作りたいという「憧れ」が沸いてこない。
 やっぱりMAYAにしようかな?
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 08:45 ID:x264d3vU
最近動きが無いっすね。
停滞してるのか出し惜しみしてるのか・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 08:48 ID:LjAukYKH
MAYAなんかやめとけよ。挫折するのがオチ。
頑張れると思うなら、止めやしないが。
それから、C4Dの作品見るなら海外サイトへ行ったほうがいい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 14:44 ID:+DuUYu/Q
>>668
ttp://www.cgtalk.com/showthread.php?s=&threadid=57766&perpage=15&pagenumber=2
結構あるよ。今んとこxtasyが一番いいね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:09 ID:CMhI8ESJ
情報ありがとうございます。

xtasyは確かにいいですね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:19 ID:Je+pLA5q
>>671
日本人でもすごいやつはいるぞ。
しかもこの人C4D買ってから一ヶ月たってないしね。
ttp://www.photonworks.net/

ウマー
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:20 ID:Je+pLA5q
>>674
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/hirono/
この人もすごい。

ウマー
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 17:01 ID:21SiuLsP
>>674
こころもちShadeのほうがキレイだね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 18:38 ID:bTd4Jvm4
Shadeは静止画最強で最遅だもんよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:45 ID:Q+kggPfw
ttp://www.cgnetworks.com/gallery/gallery_image.php?image_id=654

これって写真なのか?
それともCINEMAでこういうのできるのかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:52 ID:Q+kggPfw
>>674
 確かに一見オッと思わせるが、よく見ると仕上げが雑だね。
 あそこまでやるなら、最後まで仕上げれば良いのにと思ってしまう。
 でも、このHPは役に立ちそうだ。
 教えてくれて感謝w
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 07:45 ID:BeaaerMs
>>678
写真には見えないでしょ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 08:34 ID:Hp1K+WGM
>>676
そりゃお前、Shade界のおかさん、cactiさん、Y.Kimuraさんって言ったら有名だろうがよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 09:33 ID:w+2Xah3H
>>674
作品としてはうまいと思うけど、特別なことはしてないなという感じ。
HDRIを使って、パストレの設定次第で、こういう質感はわりと簡単に出せると思う。
そういう意味ではC4Dにとって、とてもいいサンプルといえなくもない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 09:57 ID:BeaaerMs
ついでにシェーダは、とあるところから落としただけという。674,675
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:09 ID:V+NJxokG
>>683
???
シェーダー?
マテリアル、HDRマップでなくて?
シェードで作ったやつのことかな、意味がわからん。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 14:32 ID:p05HbPCX
GI使うと一見おおっと思うようなのが出来るという良い例。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 16:39 ID:/D1H5CjW
とはいっても、パストレの設定はそれなりの試行錯誤を必要とするから、
いきなり、ああいう絵が出てくるわけではない。
綺麗な絵を出せるのは、それなりに天晴れといえよう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:17 ID:RsVKxjf9
他のソフトからC4Dにポリゴンのオブジェクトを読み込んだところ、
中心の位置が実際からズレてしまってました。
こういう場合、本来の中心位置に戻すにはどうすれば良いのでしょうか。
また、複数のオブジェクトをグループ化した物に対して、任意のポイントを
グループ全体の中心に指定するような事は出来ますか?

controlを押しながらドラックすると、オブジェクトをそのままに
中心位置の表示だけを移動する事が出来るのは判ったのですが、
数値できちんと指定する方法が判りません。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 18:39 ID:ZvjFLgHC
 CINEMAをDLしたが操作方法が皆目わからんので、良いも悪いも感じようがない。
 大きな本屋に行っても解説書が一冊も無いし、これじゃユーザーが増えないのも分かる。

689名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 19:06 ID:0Hbcalgy
>>687
違ったらごめんだけど、
単純にオブジェクト軸モードに切り替えて移動させればいいんじゃね?
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 19:21 ID:PFt4ujyH
>>687

>本来の中心位置に戻すにはどうすれば良いのでしょうか。
ttp://www.plugincafe.com/cafedownloads/acenter.zip
これ使え。

> また、複数のオブジェクトをグループ化した物に対して、任意のポイントを
> グループ全体の中心に指定するような事は出来ますか?
オブジェクト軸モードで、スナップを使えばできそうなはずだが、
グループ化の親オブジェクトだとグリッド以外スナップしないな。
バグくさい、あきらめろ。

>数値できちんと指定する方法が判りません。
オブジェクト軸モードにして、座標マネージャで数値入力

>>688
ワレか?
他の3Dソフトさわったことあれば、だいたい分かるし、
チュートリアルやれば分かる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:39 ID:tclM1qYh
678,678は普通に上手いよ。あれだけ出来りゃ仕事たくさん
もらえるよ。あーだこーだ言ってるやつらはただの妬み。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:42 ID:tclM1qYh
↑ 674,675の間違い・・・。逝ってきます・・・。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:16 ID:RsVKxjf9
>>689 690
AxisCenterダウンロードしました。これは便利ですね。
オブジェクト軸モードの使い方は、ちゃんとマニュアルにも書いてありました。
すいません。とりあえずコレが出来れば、グループ化した方も
ちょっと面倒ですが何とかなりそうです。ありがとうございました。

>>688
色々といじってみて判らない事があればネットで質問してみるという
手もありますし。実際こうして親切に教えてくれる人もいるわけで。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:22 ID:Lxlhqzk4
>>688
まず画面に出ているアイコンの意味を覚えましょう
MAXONのサイトに行けば親切なチュートリアルも落とせますよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 02:21 ID:LBdXTZqU
>>690-694
ワレじゃないよ、体験版だよw
693さん、694さん、ありがとう (^_^)。
急がず、ちびっとずつやっていきます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:08 ID:zDr2ziKx
>>691
どれもCGである必然性が無い。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:54 ID:rz9wYeCs
674,675についてだけど、
背景の写り込んでる部屋は、当然マッピングだよね。
で球体に球面マッピングすると、上と下が歪んでしまうんだけど、
室内が写り込んでいるのを見るときれいにマッピングされているね。
ああいうのはどうやってやってるんでしょ?

市販のマップを使っているのか、自分でツール使って作っているのかな。

>どれもCGである必然性が無い。
早くそう言われてみたいもんです。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:02 ID:zDr2ziKx
>>697
>早くそう言われてみたいもんです。
簡単な形状の作品しか作らなければすぐだよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 16:05 ID:e83QSFOb
>>697
>背景の写り込んでる部屋は、当然マッピングだよね。
部屋がマッピング?
写りこんでいる部屋がマッピング?
ただのHDRじゃなくて?
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:05 ID:72gTl5C3
>>699
写り込んでいるものは、モデリングした訳じゃなくて、
背景にHDRとかをマッピングしているかってことでしょ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:01 ID:kIFDCvpy
以前からの漠然とした疑問なのだが、

実世界に現実に存在するものを、CGでリアルに写し取る行為

は、自分が使っているCGソフトの操作技術の研磨のほかに価値があるのだろうか?
わざわざ、CGソフトなんぞ使わなくとも、デジカメで撮れば同じだろう?
などと不埒な事を考えている自分w

702名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:08 ID:e83QSFOb
>>701
ただの自己満足でしょ。
「綺麗ですねっ!」「写真かと思いましたよっ!」と言われたいだけ。

実際の仕事について初めて、ただの作業員と化していることに気づく。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:27 ID:72gTl5C3
>>701
でも、きれいに撮ろうとすると、機材に金がかかったり、
撮影物も用意しなきゃならないってこともあるから、
一概には言えないともうけどな。

たとえば、ロレックスの絵がほしいとすると、
ロレックスをレンタルか、購入して、
マクロレンズも用意してとなると、結構金がかかる。
もちろん撮影技術もいるわな。

でも、CGならロレックスの本を買ってくれば、
だいたい事足りるし、GIを使えば、
ある程度見栄えのする絵ができるから、
ああいう静止画を個人で作る場合は
一番金がかからない。

704名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:25 ID:9PDUsSt6
>>702
それが作業員の言う事ですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:20 ID:t3BEhwRX
写真と見間違うくらいの実在感ある画ができれば、現実に無いものを
モデリングして、あたかも実物のように見せることができる。
ってのが、映画などではあたりまえですし、CGが進化した原動力でも
あると思うし。

写真写しこみのテクスチャ頼りだと、そうはいかないし、そういった
画も多いと思いますし、テクスチャの魔法使いみたいな職人さんも
とても尊敬しますけど。

あましテクスチャ重視なのはいかがなものかなぁ。と。
特にC4DのレンダリングはCPが良いと思うので、あらかじめのデータでなく、
計算重視があっても良いかと思います。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:41 ID:oAuSfgyV
なんにしても、もちっと参考書は欲しいよね・・・
いろいろできるアプリだけに、樹海に入ることが多くて・・orz
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:16 ID:DaiKrZJ2
手持ちのカメラで撮った人物とCGの背景を合成するとき、背景がぶれない様に
人物と合致させるにはどうすればいいのでしょうか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:29 ID:H0q3GuPp
>>707
実写の背景2箇所にマークをつける。
(蛍光色のゴムボールとかがいい)
人物CGとマーク2点を結ぶ三角形を作り、
これを使って位置をトレースする。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:41 ID:T3onJzNW
>708
それはAEでいうモーショントラッカーやmayaでいうlive match
のことでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 07:22 ID:iP6WCInA
マニュアルぐらい見ろよ&ちゃんと買えよ→愛@MOMO
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:17 ID:iP6WCInA
紙マニュアルなくてもPDFマニュアルはあるだろうに→愛@MOMO
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 13:30 ID:y2BnP/7R
CINEMA4D R8.5 XL Bundle 日本語版・学生版を購入したいのですが、
どこで数版してますか?探してるんですが見つからない・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 13:39 ID:YwhMKRdM
>>712
MAXONのサイトに書いてとおり店売りはしてない。 (左下にリンクあり)
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:34 ID:y2BnP/7R
>>713
ありがとうございました。気が付かなかったです・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:18 ID:iRnBW/cl
乳白(半透明)アクリルみたいなの作りたいんですけど、うまくいきません。
だれか教えていただけませんでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:51 ID:v31H3/Dq
>>715
> 乳白(半透明)アクリルみたいなの

C4Dの標準レンダラーじゃ無理です。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:36 ID:mdIcZYS2
>>716
マテリアルの特殊効果の「内部拡散反射」って標準じゃないの?
これを発光に設定すると簡単に乳白色アクリルできるけど?
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:37 ID:KmMDwUFB
SSSかBANJIを使えば楽勝よ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:46 ID:jpefhDMS
>>717
> >>716
> マテリアルの特殊効果の「内部拡散反射」って標準じゃないの?
> これを発光に設定すると簡単に乳白色アクリル

それを乳白色アクリルとして良し、とする程度なのでしょうか?
趣味でCGやるのなら結構ですが、職業とするのであれば
転職をお薦めいたします。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 01:29 ID:7XDoQCPx
>>715
内部拡散反射+αでそれらしく出来ると思うよ。
フォトリアルはそんな簡単じゃないし。
あくまでも「らしさ」が大事、演出なんかも駆使してね。
変なのがいるけど、スルーの方向でおねがいします。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 01:30 ID:san47IpS
CGで良しとする程度なのでしょうか?
アクリルの工場の工員に転職をお薦めいたします。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 03:05 ID:1NUldrXi
早く終われ、夏休み〜!
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 07:52 ID:77xajaQ1
>>722
荒らしてる野郎の年齢から察するに学生ではなさそう。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 11:29 ID:7+IoBkJO
>>719
だったらてめえがサンプル晒してみろヴォケが
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 11:47 ID:I1b516vB
もうすぐシーグラフだが
何か動きがあるのかなあ
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:27 ID:NJm5jf8n
サイト記事訳文してみると
来るね
すごいのが
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:40 ID:k1ttQHa0
で、それはどこのどんな記事?
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 17:37 ID:roB/Q1ge
>>716
知ったかぶりイクナイ
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 18:44 ID:hHiiB7CZ
Cinema 4D R9 Character Design & Animationという本が出るようだよ。

ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/booksea.cgi?ISBN=1584503823
730715 :04/08/07 01:41 ID:vJr97/u5
ありがとうございます。なんとかそれっぽくできました。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 01:58 ID:10bwwL5+
>>730
何をどうやったの?
漏れも初心者なんで聞きたいです。

半透明って難しいです。。
光だけ透過するのってどうやるんだろう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 02:14 ID:UOYUlfzf
漏れならフォトショ側でやるかなぁ メインで見せるものでなければ
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:20 ID:KJ7C/iUS
管理人@C4DUserさんよ、嘘教えるのはやめようぜ。
new.c4dとして保存すればいいだけだ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 01:44 ID:E+A4z1VJ
>>733
ここじゃなくC4Duserに書きこめば?
735733:04/08/08 07:31 ID:USAeomCq
>>734
ユーザー登録するとこになんて書きたくない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 10:17 ID:tsDISWeq
( ´,_ゝ`)プッ
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 10:28 ID:LGmgZTMW
解説書探して、いろんな本屋回ったけど、さっきヘルプみてみたらちゃんと
PDFで詳しく解説されてるじゃんw
これって、ことわざにもあったよね。
なんていうか忘れたけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 10:39 ID:USAeomCq
猫に小判 → Shade流れにC4D
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 12:09 ID:LGmgZTMW
>Shade流れにC4D

何で知ってるw?
でもみんなどうしてShadeバカにするんだろう?
いいソフトなのに。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 13:27 ID:XDSlnYFT
覚えられなかったヤツばっかしなんだよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:57 ID:MHu7nbBy
東大デモクラシーだね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:52 ID:5TsRXdRC
当代その日暮らし

だってシワ取りが面倒なんだもの
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 07:43 ID:ZIvVcFPM
おいシネ4D使いたち!
なんでお前ら他のソフトで出してんだよ!(もも)
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 19:01 ID:6kOTdbop
>>743
言ってる事が意味不明
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:53 ID:S7TnbX/0
もうすぐ何か発表がありそうだな
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:54 ID:fF40TeS5
http://www.cebas.com/products/products.php?UD=10-7888-33-788&PID=47
pyrocluster3.0は9には搭載されるのかなあ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 23:21 ID:EibOVf3c
そろそろそろそろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 23:48 ID:S7TnbX/0
クロスシムモジュールがつくという噂があるらしい
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:13 ID:3Zc6qoxE
まだかよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 01:35 ID:C6BSrz0H
R9!!
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 01:35 ID:3Zc6qoxE
ttp://www.maxon.net/pages/products/c4d/cinema4d_e.html
きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 01:38 ID:lhGgfsMQ
メタセコと併用してる人います?
C4Dエクスポーターって左右フリップするんだけど。
何形式でやり取りしてます?
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:31 ID:CZ6g+svd
>>751
ほんとだR9が出たよ
で田で田で田
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:31 ID:F4seeO38
C4D9出ましたね。
UIの改善、高速クロスシミ、Subpolygon Displacement、FK-IK blending、Motion Blending、モデリングの機能がかなり追加されたね、後N-Gons

今回はキャラアニメとモデリングが中心のバージョンアップって感じかな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 05:14 ID:h8JwxE+0
クロスはmoccaなのか…
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 05:37 ID:DMA2KY+0
おー本当にきてたー!
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 05:51 ID:DMA2KY+0
G5に最適化の文字がねぇ、、
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 10:57 ID:y02eCe05
今回のバージョンアップはなかなかインパクトあるね。
無理だといわれていたデプレイスメントマップも追加されてるし、
HARD-IKもつかえるようだし、N-GONはパース屋さんとかに重宝しそうだし。
あと多分、TP、PCのバージョンアップもあるだろうし。
要望が出ていた機能はほとんど追加されている。
あとは、アップ代がリーズナブルなら言うことなし。


759名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 11:05 ID:hGqWrJRY
moccaのクロスの出来が良ければ良い程
dynamicsのタコさが目立ってくるわけだが
今回のR9でdynamicsのバグフィックスは
ないのかねぇ
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:31 ID:2V18X+pz
いつものように法外なバージョンアップ料金で始まる
 ↓
プラグイン関連でバージョンアップあり
 ↓
困ったことにイマイチ売れ行きがよろしくない
 ↓
バージョンアップ料金を下げる
 ↓
こりゃマイッタこれでも売れ行きがよろしくない
 ↓
C4Dとプラグインを同時バージョンアップすれば片方無料
 ↓
えぇーい面倒だR9.3もコミコミでどうだ
 ↓
最初のバージョンアップ料金の約1/3で済む
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 13:01 ID:x4uCaJFZ
まだ8.2使ってるんだけど、8.5にバージョンアップするのは
待った方が良さそうですね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 15:25 ID:F4seeO38
いま8.5にバージョンアップすると9が無料にアップできる見たいやね。

今までのバージョンアップの過程を見るとモジュールのバージョンアップは本体のバージョンアップに入ってたから
今回の料金は全て込みで二万円って事?
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 15:27 ID:F4seeO38
いま8.5にバージョンアップすると9が無料にアップできる見たいやね。

訂正(日本語が変)
いま8.5にバージョンアップすると9に無料でアップできる見たいやね
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 15:47 ID:AXsINNNp
さわってるポリゴンやエッジが色変わるのはすごくイイ
モデリングもC4Dでそろそろやろかな
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 15:55 ID:2V18X+pz
R9発表なのにMAXON JAPANは夏休みで更新せず。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:27 ID:YbA5n+p9
いま8.5にバージョンアップすると9に無料でアップできる見たいやね

さらに訂正
いま8.5にバージョンアップすると9に無料でアップできる見たいだね
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:09 ID:YIsDerwO
>>764
あの手の機能はビデオカードによっては不具合頻発しそうだ。
確かに、見た目は(・∀・)イイ!!けどね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 01:59 ID:Hy75nOpp
>>765
確かに「本社から何も連絡貰ってなかったの?」って疑問に思うけど、
昔、大晦日直前なのに本社と連携して、アホな俺を救ってくれた
マクソンジャパンが大好きだ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 02:08 ID:cUpCDaeU
つか、demo版きた!
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 02:11 ID:y6uxUQpv
F氏タンが否定する機能は次のバージョンで実装される法則発動
771sage:04/08/12 02:23 ID:O7SvwWLE
あれはマイクロポリゴンじゃないんじゃないのかなあ。
分割数の項目があるし、hyperNURBSにくるまなくても、内部で分割できるようになっただけ、といわれる予感
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 03:07 ID:sFcIKiP1
R9についたのは「SubPolygon displacment」なので、
「SubPixel displacment」とは違うみたいですね。

CGTALKではマイクロポリゴンと書き込んでた人もいたけど、
Messiahとかみたいに分割数を上げていく方式みたいなので
RenderManとかで使われる、いわゆるマイクロポリゴン(画素数より小さい
ポリゴンを描画する)とは、ちょっと違うような気がします。
現行32bitのOSだと1プロセスあたり2GBのメモリ制限があるはずなので
そのへんでボトルネックになるかも。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 08:39 ID:vYMjySP8
ツアーの多角形ポリの紹介ページがいいな。
「当社はユーザが本当に求めている機能強化に尽力します!」
っていうアピールとして面白い。センスはちと寒いが。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 08:56 ID:r2nNa6BE
問題はバージョンアップ料
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 09:10 ID:tgHqhxle
maxon ukより
ポンドは今現在202円
右の価格は多分税込み

ttp://www.maxonshop.com/cgi-bin/uk/gp?pg=products/upgrades.main&sid=&uid=mxp4ZmKhCennE5Q&aid=&cid=100&rn=296

UPGRADES FROM R8

to CINEMA 4D R9 PC £177.87 £209.00

UPGRADES FROM XL R8

to CINEMA 4D XL R9 PC £348.09 £409.00

UPGRADES FROM STUDIO R8

to CINEMA 4D STUDIO R9 PC £509.79 £599.00

UPGRADES FROM STUDIO R8 + SKETCH&TOON

to CINEMA 4D STUDIO R9 PC £382.13 £449.00

776名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 09:19 ID:FZoxZtW6
>ポンドは今現在202円
>to CINEMA 4D STUDIO R9 PC ?509.79 ?599.00
599×202=120998

え? じゅうにまんえん? ふぅ・・・・・。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 09:32 ID:L1TVjnrZ
大丈夫。
XSIも値段下がったし、Mayaにモーションビルダが統合されたら値段下げざるを得なくなるから。

少なくともアップグレード料が下がるまで
漏れは今のバージョンでちんたらやってながらMayaPLEで遊びつつ
乗り換えるかどうか見極める。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 11:46 ID:V0NC6mA5
XSI Foundationが$500切ったぞ・・・。
C4Dのアプグレとほぼ同じ値段・・・。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 14:51 ID:S/9oAehU
SPDはマイクロポリゴンじゃないね。
ただ、ポリゴンの分割数を増やしてるだけ。
カメラを近づけると荒くなる。
ハイパーNURBSにデスプレイス適用と変わらん。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 15:16 ID:T84iThNo
SPDを使用すると普通に分割するより格段にメモリー消費量が少なくてすむ。って感じの機能ようだ。
でも、なんか力技な印象を受ける機能だな。

新しい布シミ良い感じやね。四角ポリゴンで計算してるみたいだから、MAYAクロスみたいに角も立たないし、おまけに計算早っ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 17:43 ID:FZoxZtW6
>>kuruma@momo
・CPUが発熱のせいでがクールダウンしてないか?
・シーンが仮想メモリに置かれてないか?
・スワップファイルが離散クラスタだらけじゃないか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:41 ID:Hy75nOpp
どこからDEMO版DL出来るの?( TДT)
ttp://www.maxoncomputer.com/download_demo.aspの
「Which MAXON applications do you plan on downloading?」の
横のチェック欄にR9が無いよ。。?

俺、違うところ見てます?
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:02 ID:FhjMam6c
もっとしっかり探せ
ちゃんとダウソできる
784782:04/08/12 23:19 ID:Hy75nOpp
>>783
あぁ。。ごめんよ。。
俺が言ってたの「どれをDLするんだい?」って意味かと思ってた。
今、DL中(´・ω・`)
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:55 ID:zNqnHWyB
クロスはいい!これだけでもアプグレする価値ある。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:29 ID:aRPxR/dq
やっと他の統合3Dソフトウェアと肩を並べられるようになりそうです。
(モデリングなんかも含めて)

デモ版ダウンロード中。。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:31 ID:f9usU4Bc
demo版ちょっと使ってみてるんだけど、これは良いかもしんない
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 15:32 ID:Nvk5rZa1
デモ版の感想希望
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 15:59 ID:r/8at+gs
なんか、すぐ固まるんだけど、ウチだけかしら?
demo版の仕様?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:33 ID:aQezTcfQ
Clothのデモムービーはどこでみれますか?
(tourの中にはなさそうなんですが)
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:41 ID:qq+13vnj
>>790

http://www.maxon.net/pages/products/c4d/modules/mocca/mocca_e.html
とか
http://www.maxon.net/pages/products/c4d/modules/dynamics/dynamics_e.html
で見られる奴のことかな。

このスレで皆がいいと言っているクロスはMOCCAの方か、それとも
ダイナミクスの方なんでしょうか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:47 ID:aQezTcfQ
>>791
さっそくありがとうございます!
ダイナミクスのソフトボディより
レスポンス&使い勝手がいいことを
期待したいですね
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 22:07 ID:dYjee0LV
R9発表って事で久々user.com見たんだけど、相変わらずさびれてるな、あそこは。
管理人はもうちょっと勉強した方が良い。マイクロポリゴン発言見て萎えた。
ニュースにデマ書いてどうするよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 00:11 ID:Lx8U1qTS
だったら>>793が板立てればいいじゃんよ。
最近は大王も主力から外され始めてるし、
今なら「新・C4Dカリスマ」になれる絶好のチャンスだぜw
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 21:55 ID:DhyyBwCf
>>C4Duser
メニューに プラグイン ってあるでしょ、そこに入る。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:25 ID:gt4BgL8u
>752
C4Dエクスポーターの左右フリップは、
メタセコ書き出し時に、Z軸反転でOK。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 01:48 ID:y0IN26zn
>>733
>>793
素朴な疑問なんだが、user.comをなんで見るの?
こいつら自分より下だってバカにしたいだけなの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 02:49 ID:gcZSZfc4
漏れもあそこは全然見ないなぁ。
ていうか見てる人ってあまりいないんじゃない?
CINEMA4Dユーザーだけどブックマークさえしてないよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 04:17 ID:BttnV0Ng
俺は結構チェックしてるけど確かに
最近書き込みの量が減った。
シネベンチのスレが以上に伸びてるのを見ると悲しくなる。

日本で数少ないC4Dの情報源なんだから、
みんなで盛り上げてください。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 09:41 ID:FpfCfe3r
>>797
C4D所有するから見ているだけだが。
だいたい嘘やデマを流したまま放置するのはよくないだろ。
あれじゃシネメールと同じ末路だろ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 10:26 ID:0i/HQsSe
C4Dの国内良サイトだれか立ち上げてほしいな
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:16 ID:veTI3EGL
MAX・・・HALLUCINO
LW・・・・・MUMU
C4D・・・C4Duser

MAX1人勝ち。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:40 ID:WV3MM5gd
>>800
user.comを叩いているつもりなのかもしれないが、あの発言はネタを振ってるだけだぞ。
マトハズレな批判はここ(2chのこのスレのこと)のレベルを下げるだけだからやめとけ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:58 ID:FpfCfe3r
>>803
どこかに733=793=800とか書いてあったのか?
それと>>797へのレスは当事者以外しちゃいけないのか?
805797:04/08/16 13:45 ID:mtZhNmZF
>>800
>だいたい嘘やデマを流したまま放置するのはよくないだろ。

本当にそう思うのならuser.comに書くんじゃない?
こっちに書いて優越感に浸りたいだけなのかな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 14:59 ID:2lzp//p8
>>803
勘違いを嘘やデマとまで言うのはどうかと思うぞ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 15:07 ID:FpfCfe3r
>>805 俺はあっちには書けない。
>>806 そうだな。放置しておくのもどうかと思うぞ。だな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:46 ID:0i/HQsSe
スキーム、デフォルトで増えてますね
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 17:14 ID:0J9Fjqcb
みんなはC4Dユーザーサイトに何を求めてるの?
現在のC4Duserは何がだめなんだろうなぁ。
管理人がどうこうすれば盛り上がるとかそんな話じゃないような。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 20:37 ID:srJuBZqk
個人でC4D持ってて、仕事で一年ぐらいMAYA使ってるけど全然MAYAの良さが分からん。
ゲームのキャラモデリング仕事だから一部の機能しか使ってないけど。
転職に有利だろうと思って覚えたって感じ。

MAYAつかってはじめてC4Dって結構すごいソフトなんだなと思った。
あの分かりやすさとインターフェイスのカスタマイズの自由度だけでもすごいと思う。
ゲーム系の仕事だったらC4DとBPの方が生産性がうえなんじゃないかと思っちゃうんだけど。
価格や動作の軽さ、新人が操作を覚えやすいとかも含めて。

まあ俺の知らない深いところで、MAYAのアドバンテージってものがあるんだろうけど。
でもMAYAってなんかもう古くなってない?

あーR9で仕事してえ。もっとメジャーになってくれ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:16 ID:BIgiCpWy
MAYAの良さが分からないなんて・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:37 ID:rnYEJf9E
マクソンジャパンのサイト、R9情報がまだ出てないのは仕方ないとして、
サポート夏期休業のお知らせをまだ消してないのは・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:31 ID:mrYFraIB
Cloth NurbsでThicknessを設定したオブジェクトにDisplacementをかけると落ちる
製品版では直るだろうか。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:54 ID:BttnV0Ng
cinema4dのインターフェイスの柔軟さに惚れた。
初期の設定はちと使いにくいが、
自己流にカスタマイズするのがええんや。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:52 ID:rMZyrAWS
柔軟すぎて、タスクバーがちょっとした拍子に動いちゃったりするんだけど
インターフェイスを固定する方法ってある?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:28 ID:9HhVEiWS
間違ってPgDnキーを押したら感動しますた。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 02:07 ID:zCPsDY9a
>>815
タスクバーが何をさしてるか、よう分からんが、
ウインドウやタブを固定することはできん、スマンな。
やさしく扱えば、ちょっとした拍子に動いたりせんから大丈夫、
慣れの問題や。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 02:12 ID:AML49Iim
>813
簡単な構成で、Cloth NurbsでThicknessを設定したオブジェクトにDisplacementかけたが
うちでは落ちない。環境依存だとしたらメーカーに言わないとなかなか直らないかもよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:08 ID:IlwV4gU4
MOMOから、R9について大王タマの発言を引用

> 今回は変更が少なく、デモ版が既に出てるので解説の必要もないと思います
>が、軽く説明しておきます。

これって、少ないの?
結構多いような気がするんですが。。。
モデリング関係のI/Fの強化とか、かなり有益な強化が多いなと言うのが
僕の印象なのですが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:12 ID:T95FA8FP
>>819
5から6、7から8に比べると少ないと言っているのかな
もしくはニコチャン大魔王様はモデリングは得意ではないので・・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:21 ID:r4SQUr6W
レンダリング関係のアップデートがもっと欲しかったな〜
例えばラジオシティで室内をレンダリングした時に出るシミの発生を軽減できるような、
短時間の計算でもそこそこ見れるように誤魔化すようなオプションが欲い。
フォトンを使用しないのでそういうことは難しいのかもしれないけど、
V-Rayなんかはけっこうその辺うまくやっているみたいで、
計算精度を上げなくても見た目キレイに仕上がっちゃう。
次回に期待したいけど、本家のセバスFRがあれから改良されてないみたいで心配。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 08:56 ID:3N/Gc8RO
そうそう、もちっとラジオ早くなんないとね
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:34 ID:j+wcYgB7
MOMOで書き込んでる 88 って誰に対していってるの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:53 ID:3atzduIC
>>823
> MOMOで書き込んでる 88 って誰に対していってるの?

Re[6]:CINEMA4D 9の Fに対してじゃない?
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:31 ID:GEtbEH2Y
いつのまにかR9demoのヴァージョンが9.012になってる。
日本語表示も選べるようになったし、
いきなりフリーズもしなくなった。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:41 ID:4N+t874S
ななななんと
もう日本語化していたとは!
するってえと日本での発売も9月1日から?
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:43 ID:v6tlD2AZ
XSI石鹸シャルは78,000円だそうで、
R9のバージョンアップ価格は低めにお願いしますよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 16:18 ID:a2Bwv9dc
XSI?捨てちゃってよ(w
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:18 ID:S4gSuAXX
XSIはメンタル付き。
シネマのGIはちと不満があるから考えるかなあ
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:15 ID:4N+t874S
XSIのメンタレと比べるならC4DのGIの方が上
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:34 ID:IClrL6fZ
何を根拠にそんなことを・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:34 ID:KRCob2ev
で、ま糞んジャパンはいつまでお盆なのよ・・・。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:45 ID:r5Q5AHum
夏期休業告知だけは今日消えたけどね。
ドイツ本社がXSIに対抗ディスカウントするためにゴタついてて
日本語版の正式発表を先送りにしてるんだよ。













・・・だったらいいのになあ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:25 ID:jo8qCexv
標準で円柱のキャップとかって本体と別になってるけど、
簡単にくっつける方法ってあるのかな?今までずっとブリッジでちまちま
貼り合わせてて、あんま膨大にあると鬱になってたんで。

9DEMOちょっと触ってみたけど、縫い付けや結合ってなんかそんな事できそうな気がしたんだけど、
一辺ならくっつくが、複数だとグチャった・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:21 ID:v88l9QOx
>>834
全部選択して、一体化→最適化で同じポイント位置にあれば
自動的に結合される。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:28 ID:70HBzOAo
9月1日にいきなり新価格発表されてもな〜
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:30 ID:wmAxVMEd
覚悟は出来てる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 03:20 ID:skc7yUC5
値下げは多分ないでしょ・・。ドイツもアメリカも発表当時の価格
で販売始めてるし、それにmaxonはマイペースだから3dsやlightwave
が動くまで何もないと思う。話は変わるが、アメリカでは他ソフト
からの乗換えでstudio bundleが$2000以下で買えるんだな。日本
のキャンペーンはなんだありゃ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 06:16 ID:MQ9XfFbm
>>834-835
最適化を知らない人がいたとは… 使用頻度の高いコマンドだけにびっくりだ。
ショートカットに入れておくといいよ。
あと、全てのポイント(orエッジor面)選択解除でも、接合可能。
オブジェクトモードでも効果ありです。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:15 ID:cmmgJSb1
別オブジェクト最適化してもくっつかないだろ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:02 ID:hKNcto2n
別オブジェクトは、一体化した後で最適化でオッケ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:54 ID:7LaYSCir
C4Dの情報がうまく頭の中で纏められないので、誰かC4Dを購入するメリットを教えてくれ。
ほんのちょっとでも良いから他の3Dアプリとの比較よろしく。
学生版安いから、どうしようかと悩んでるんだけど、きっかけを作ってほしい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:05 ID:oet6eysn
MAXON JAPANやる気あんのか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:22 ID:v88l9QOx
>>842
何をやりたいのよ。
それによる。場合により、アニマス、Shadeという選択しもある。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:20 ID:VSxDk9tF
漏れは好きだから使ってるとしか言えんなあ。
元shade使いなので、アレと比べて随分感動もしたけど、他のソフトの事は知らないし。
軽くて使いやすいソフトだよ。
体験版で試して自分に合えば買ってもいいんじゃない?
合わなきゃLWとか他にも色々あるしねえ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:24 ID:vdUvT4Sn
迂闊に比較すると一部ソフトの信者が乱入して暴れてくしなあ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:26 ID:uk12oiEN
仕事でMAYA,MAX,C4Dと使って来たが

インターフェイスやワークフローを考えると

C4Dが一番先進性がある。軽さ、堅牢性も評判どおり。

ないのは豊富なプラグインとユーザー数かな

ヨーロッパではそうでもないみたいだけど
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:08 ID:w11YoGCB
とてつもない数のオブジェクト並べても、他のソフトに
比べて圧倒的に軽く操作できる。

足りないのは参考書とユーザ数。
雑誌やネットで、個人的にチマチマ知識ノウハウを増やす
しかないのは、非常に効率が悪いと思う。

けっこうな期間使ってても、ふと簡単な操作がわからず、
ネットで初心者教えてくんになりすまして質問したりしてw
849834:04/08/20 01:41 ID:R0CyzDQS
最適化・・・知らんかった・・ポイントのゴマも一気に消せたのね。
慣れればそれなりに早く出来る様になったけど、精神的にマンド臭かったから
デモ版の機能勘違いした質問して良かった。これだけでモデリングスピード
大幅アップしそう。みんなサンクス。

>848
>雑誌やネットで、個人的にチマチマ知識ノウハウを増やす
>しかないのは、非常に効率が悪いと思う。

これも前々から感じる。多分よくありそうな質問のまとめサイトとかあったら便利だろうな。
と思うからこうした質問とか発見した事は箇条書きで個人的に纏めてるけど、
最近ここ知ったし、歴3ヶ月だしな・・

だれかモモやこのスレ1からログ取ってるエロイ人に纏めてもらいたい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 02:12 ID:rBv0YFD8
tutorialサイトとかもまとめたほうがいいよね
書籍がないんだから、ネットの情報だけでもまとめといたほうが、
確かに、これからCinema始める人にはありがたいだろうね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 02:22 ID:5fvTdF8L
>>849
> 多分よくありそうな質問のまとめサイトとかあったら便利だろうな。
>
> だれかモモやこのスレ1からログ取ってるエロイ人に纏めてもらいたい。

そういうことを言ってると、勘違いした富士山が暴発する鴨。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 03:31 ID:rBv0YFD8
ttp://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20040820031642.jpg
R9のbrush toolいい感じやわぁ。
ここまで作るのに一時間かからんかった。
Zbrushには及ばんと思うけど、それでも十分すぎるわ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 04:29 ID:ec+0IZzA
>>852
> Zbrushには及ばんと思うけど、

うん、Zbrush2なら解説しながらデモっても15分かそこらでできるよね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 07:12 ID:RwurRfdd
>迂闊に比較すると一部ソフトの信者が乱入して暴れてくしなあ。

一部ソフトの信者=某C4DのF大司教
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:33 ID:rBv0YFD8
>>853
うは、Zbrush速すぎ、やっぱ次元が違うね。
cinemaとの相性はどうなんでしょか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:57 ID:2di2AfM4
>>841
いや、そんなんわかってますけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:03 ID:FteS4ylA
>>855
ついでにこれを紹介しとこう。
http://www.oakcorp.net/zbrush/
ここの下の方のmoreってとこ。

CINEMA4Dもこのぐらいになれば嬉しいなぁ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:02 ID:fUSMb9mX
MAXON JAPANのサイト更新はまだでしょうか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:16 ID:G5J08DJQ
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:25 ID:5lTW+oGE
>>858
日本語版への翻訳の仕事を他に持っていかれたため、もうやる気ありません。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:58 ID:rBv0YFD8
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20040820234055.jpg
今度は頭を。
六面体の球から初めて部分的に細分化していく方法でやってみた。
2時間くらいかかったうえに口周り失敗、細分化しすぎた。

うざかったらスマン。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:06 ID:SCdk5CIz
いえいえ面白いですよ。
もっといろいろ見せて下さい。
楽しみです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:16 ID:gVkWOCKg
いいね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:16 ID:99kFBQ+5
>>861
お、なかなか使えますね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:18 ID:5BPEVgJH
>861
9リリース前に盛り上がっていいね!漏れもなんか9で作って遊んで晒そうかな?
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:22 ID:gVkWOCKg
>>861
もしかして、画面キャプチャ取っただけでモデルは保存できないよね
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:04 ID:+OTL01yp
>>861
モデルはハンマー投げの室伏選手ですか?
868861:04/08/21 02:12 ID:yIAFyiG3
R9は他のモデリング機能も強化されてるから、brushToolと組み合わせて使えば
モデリングソフトとしても結構良い線いくかもしれん。

ちなみに鏡面編集する場合、対称オブジェクトだときついんで、
pluginのMirrorPointPosition使いました。

もちろんdemo版なんで、この室伏はもう残ってません。
869865:04/08/21 14:06 ID:5BPEVgJH
853、857がZbrushマンセーでカチンときたので、デモ9でZbrushお得意の
化け物系にあえて果敢に朝鮮!(保存も出来ないしこういう系統
作った事ないから丁度いい冒険つー事で)

ttp://white.jpg-gif.net/bbsx/18/img/96078.jpg

きっかけが上記の通りだから、何も考えないでやったせいで
最初鳥系にしようとしたが、途中で他を牛か竜みたいに予定変更して
歯付の口の編集面倒で迷いが現れてる・・雑だけどモデリング1時間くらいでって決めてやたんで良しとして。

HyperNURBSの立方体を細分化の方法でモデリング50分位。その他の設定と、え、画像すら保存できないのかよ!に1時間で
計2時間くらい。

で一応つっ込んでおくと、857のリンクの動画は3倍速くらいだし、途中何度もはしょってるから
1時間以上は余裕でかかってるだろ。
それとそういう発言してるんだから、853にはぜひ13分で何処まで出来るか晒してもらいたい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:08 ID:gXIrWoVz
おお!すごいな
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:51 ID:TJKY5sBu
865は、たいした奴だな。GJ!
872通りすがりのZBrusher:04/08/21 15:09 ID:syUH36T4
いまから13分で作ったモデルあげてくる
873通りすがりのZBrusher:04/08/21 15:16 ID:syUH36T4
ちょっとC4Dが気になってスレを覗いてみたら
面白そうな煽りが入ってたんで、13分で作ってみました。
ZBrushは3Dとはちょっと違って操作しにくい部分とかあるんで
他のソフトにZBrush的な機能が搭載されるのはちょっと興味があるわけです。

http://cgi.f37.aaacafe.ne.jp/~peace/up/img/1093068629.jpg
874865:04/08/21 15:17 ID:5BPEVgJH
>872
うはーなんかドキドキする。ホントの所、ZBrushに興味あるから
ネタ振りのためがんばったのよ。血管とか細かい筋肉の表現は楽そうだもんな。
(まあだから気持ち悪いキャラが多いんだろうけど)
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:17 ID:gXIrWoVz
おおお!こっちも凄いな
876865:04/08/21 15:27 ID:5BPEVgJH
>873
おお、期待を裏切った綺麗な線だ。そういう感じは出来るのかな?って
疑問があったから、勉強になった、しかも13分で。
ZBrushってくらいだからタブレットで弄れるのかな?
877通りすがりのZBrusher:04/08/21 15:39 ID:syUH36T4
>>876
タブレットですね。
っていうかタブレットじゃなかったら勿体無いし。w
ZBrushからエクスポートしてテクスチャ付きでC4Dで
レンダ出来るみたいですが、ZB的な機能が付いてしまうと
買うのも微妙ですかね〜
878865:04/08/21 15:49 ID:5BPEVgJH
>877
やっぱり。絵描き風なラインはマウスだと時間かかるはずだと思ったから。
>買うのも微妙ですかね〜
Zユーザーがそういうし、個人的に9でのモデリングはいらいらしないし、
やっぱ買いかな。エクスポートのハイポリよりHyperNURBSのローポリの方が
個人的にこれから動画もやりたいから、軽いだろうし。気持ちが盛り上がってくるなぁ〜
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:50 ID:gVkWOCKg
>>877
重さが50倍ちがうよ。
ZBrushは200万ポリゴンのモデルに平気で彫刻可能だけどR9は4万ポリゴンでギブアップ。
ZSphere>ローポリモデルがスピードの秘訣だしね。やっぱ連携するのが吉。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:56 ID:5BPEVgJH
>879
あら、入れ違い。てことはzは静止画向けって事かな?
動画も視野に入れるならC4Dてことで。
881通りすがりのZBrusher:04/08/21 16:01 ID:syUH36T4
>>878
ちなみにZBrush2ではですね。
超ハイポリで細かいモデリングをしたモデルをですね
ローポリ+ディスプレイスマップ の形に変換して
普通の3Dソフトでアニメーションさせやすい状態にかき出せるんですよ。
ロードオブザリングで使われたそうです。

その機能を試すスレッドが本家のフォーラムにあります。
http://209.132.68.66/zbc/showthread.php?t=20310

879さんの言うとおり、連携できれば最強なのは間違いなさそうです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:07 ID:gVkWOCKg
>>879
ちょとちがう。ZBrushは基本的にペイントソフトだけどモデリングとテクスチャリング機能が
飛び抜けてるから3D動画のクリエイターから注目されてる。ZBrushだけだと3Dの静止画を
作るのもめんどいよ。パースもないよ。まともに3DするならC4D。
でもキャラクターを作るのにZBrushを併用したら最強。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:07 ID:5BPEVgJH
>878
うほ!ほんとだC4Dに取り込んでる。
なるほど、それでZユーザーの通行が多いわけだ。
やっぱ9はマンセー。Zもデモ版でも試してみよ、情報サンクス。
884882:04/08/21 16:12 ID:gVkWOCKg
まちがえた。
>>880だった。
それからR9のディスプレイスメント・マップがZBrushと同じ方式になったのも大きいよね。
ZBrush使いはみんなR9導入するでしょね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:31 ID:yIAFyiG3
今回のbrush機能は、zbrushモジュール搭載の布石かもしれん。

・・・んなわけないか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:36 ID:Gx6hdApC
BodyPaintがあるんだから
細かいディスプレースマップはそっちで出来ないのかな
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:47 ID:gVkWOCKg
>>886
レンダリングしないとディスプレイス見えないじゃん。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:05 ID:SCdk5CIz
そこで
レンダラーの進化を望みますよ
V-rayや豚汁に負けないようにセバスも研究してほちい
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:18 ID:u6xPrBd4
maxon japan、やる気ないなら代理店やめてくれ。言語が選べるようになった
今、無駄に高い金を上乗せして買うのが馬鹿らしくなった。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:48 ID:zcxLiI9u
言語選べるのって製品版だけ??
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:49 ID:TQi6b4PA
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

Googleイメージ検索で「オナニー」を検索すると
エロ画像がたくさん出てくるが
    オナニー ( ゚д゚) …→エロ
       \/| y |)

「オナニー やり方」で検索すると
    オナニー ( ゚д゚) やり方
       \/| y |\/

        ( ゚д゚)
        (| y |)

        (∩д∩)ゴシゴシ
         | y |

        (;゚д゚)
        (| y |)

        (∩д∩)ゴシゴシ
         | y |
          _, ._
        (;゚ Д゚) …?!
        (| y |)
http://images.google.com/images?q=%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%8B%E3%83%BC%20%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9&num=50&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=Shift_JIS&inlang=ja&c2coff=1&sa=N&tab=wi
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 10:11 ID:M6Tx6YHw
ふと思い立ってここ2ヵ月半くらいのMOMOログを採ってみたんだが、
結構な量あると思った。サンプルファイルが多くて直接関係なくても
勉強になるし。もっと前からログとっておけばよかったなあ。

ログ保管してる神様いませんかー?
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:23 ID:nPvqUMwQ
>>892 サンプルなら大先生が。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:54 ID:SqYPkzXZ
>>892

> ログ保管してる神様いませんかー?

pdfにしたものですが…1.2MBあります。
ファイルバラバラだし、ダブってるところあるし、
どこか日付が抜けてるかもしんない・・・

http://www.geocities.jp/much_failure/data/2004_momo_c4d_pdf.zip

Sampleなども一応保存してはあるんですが、個々人の著作物だし
オイラが配布すべきものではないでしょう…って、これもそーかも?
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:16 ID:0oz2CQ/t
おお!モモを見始めた頃のからある。おいしく頂きました。ありが党!
2ちゃんのC4D系スレの過去ログは充実した内容はなさそうな気はするけど、
実際どうなんだろう。
896894:04/08/23 19:47 ID:SqYPkzXZ
>>895

2003年1年分(一部抜けてるかも?)と2000年の一部と2002年の一部も
置いといたのでよろしければどうぞ。2001年分がなぜか見つからない。

http://www.geocities.jp/much_failure/
897892:04/08/23 20:24 ID:HxjqJaLX
>>894
神様キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!
ありがとうございます!!

サンプルは、サンプルは・・・仕方ないか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:56 ID:0oz2CQ/t
さらにうぷ乙です。
しかし、モモログより気になることが・・
プリミティブをあそこのBVHファイルで躍らせるのは小難しいんでつか?
自作キャラの動作確認に直ぐ使用できるなら便利だな〜と思て。
899894:04/08/24 00:32 ID:DPDeyhGU
>>898

パラパラのは30分ほどで出来ました。レンダ入れても1時間以内。
プリミティブとサイズが合わないので、多少プリミティブの方を
一部縮小しました。が、ゴルフのはプリミティブを合わせるの失敗
して、動かすとボディが破綻・・・明日、時間あったら別の方法試
そうと思います。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 04:52 ID:XAv0VHFq
普通にスプラインから押し出し出来ないソフト。CINEMA4D
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 07:55 ID:nt5JUUUy
>>900
>普通に >スプラインから >押し出し >出来ない
?????????????????????????
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 08:14 ID:b9aGmE3p
>>900

知らないんだな
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 09:01 ID:edxG0j+9
>>900
やっちゃったよ。この人
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 09:44 ID:vonDrans
>>896
アップおつかれさまです。
最近c4dを購入したばかりなので、ありがたいです。
いろいろ勉強してみようと思います。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 10:22 ID:KR32CsrH
ポリゴンの編集に関して質問させて下さい。
六画大王なんかの場合、三点のポイントで「へ」の字型のラインが
形成されているようなとき、中央のポイントを選択して消去すると
「一」の字型のラインになります。
c4dの場合、同様の操作をするとラインが消えて両端のポイントだけが
残ります。「・・」

c4dで、六画大王みたいにポイントだけ消去する事は出来るのでしょうか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 17:06 ID:kzAN5KzD
しっかしアレだなあ、
MAXONジャパンのサイト更新しないなあ、
このまま8月末になっても更新されないようじゃ
怒るデほんまに
907894:04/08/24 17:34 ID:O6by1Pob
>>898

一応、でけたのでデータうpしたよ。

http://www.geocities.jp/much_failure/data/BVH_test.zip

参考になるかわからんけどね…
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 17:38 ID:Gs5MiZ0h
>>906
似たようなスレふたつもあげるな。
だからC4D信者はイタイって言われるんだよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:40 ID:hu0wwAxK
>>906
> しっかしアレだなあ、
> MAXONジャパンのサイト更新しないなあ、

本家と連絡もスムーズに取ってないくせに夏休みだけは人一倍しっかりとりやがる。
正規ユーザのサポートすらやる気がない会社のソフトを誰がわざわざ高い金払って買うか!!
これじゃ割れでいいって言ってるようなもんだよな。

これがホントの割れ窓理論さ。
910898:04/08/24 20:07 ID:CmKaa0eJ
>907
わざわざサンプルを挙げてもらえるとはエロいありがたや〜<(_人_)>
BVHはポリゴンの方を合わせなきゃならないってのは、ちょっと鬱ですね・・
既にボーン仕込んであれば、自動でボーンが切り替わってくれればいいのに。

最後に1つだけ、この場合のCOFFEEタグは(まだ使い方は知らない)どんな効果の為に仕込んであるんですか?
911894:04/08/24 21:22 ID:O6by1Pob
>>910

ParaParaの方は、BVHデータ読み込んでからそのままプリミティブをボーンに
合わせたんですが、Golfの方はBVHデータ読み込んで、タイムラインのトラック
全部消して、ボーンをプリミティブに合わせやすいように十字型に直して、頂点ウ
ェイトなぞ設定してプリミティブに合わせ、全ボーンの名前の後ろに「_A」を付け
て、あとで再びBVHデータ読み込んだ時に名前がダブらないようにしておき、
COFFEEタグを全ボーンに付け(Golf_basic_figure.c4d)、そして、再びBVHデー
タをマージしました。
COFFEEタグはBVHデータの「Skeleton」以下のボーンのPositionとRotationを
作っておいた「Skeleton_A」以下のボーンへそれぞれ伝えてるだけです。
(Rotationだけで良いのかも…)
ほら、C4D有志の人達が作られた「ExpressionMagic」に載ってますぞな…
試しに「Golf_basic_figure.c4d」を開き、「GolfSwing.bvh」をマージしてみた
らわかるです。ただ直後プリミティブがちょっと上に飛びますが気にしない…下げて
ください。(ただし、Golf_basic_figure.c4dにParaParaのBVHデータをマージし
てもエロい事になるのでやめましょう)
912898:04/08/24 22:05 ID:CmKaa0eJ
>911
なるほど、自動でボーンが切り替わってくれればいいのにって所を
丁度解決したような形になってるんですね。それなら最初は少し手間ですけど
実用的ですね。いや〜勉強になりますた。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:12 ID:nWfHLztx
マクソンJPでのR9発表は、やっぱり9月1日かな。
キャンペーンが終わった直後って感じがする。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 04:42 ID:03Eo2yty
R9が発表されてから、アプグレの保証もないR8.5を買うやつがいるのだろうか?
しかしいつもは本家が発表された直後に日本も発表されていたと思うのだが
何かあったのか? やっぱり日本語化の仕事をとられたからゴネてるのか。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 08:09 ID:V+RNV8lM
>>908
出張ご苦労さん
C4Dの話できるのかな
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 10:34 ID:5Hu/qJ1Y
よそから出張してくるようなヤツにC4Dの事はわからないよ
ちょっとつっついてやればすぐボロを出すかもkuku
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 13:26 ID:rr70oIqL
なんかほんま痛い集団やな
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 19:47 ID:2sDZamy0
やっとマクソンジャパンもR9を掲載したか
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 19:48 ID:4RBUYaCh
みなさんのおすすめプラグイン教えてくれろ

ちなみに、自分が頻繁に使うのは、
EasyClone (簡単エッジ押し出し)
CTS (簡単選択範囲変換)
PointCollapse (簡単頂点結合)
UVtoObject (UV編集には必須 "win版のみ")
UV2BMP (もちろんこれも)
MirrorPointPosition (UVの鏡面編集にも使えます)

こんなかんじです
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:25 ID:b4dhI7bh
値下げはなしか・・・。S&T買おうと思ってたら1万円値上がり
したよ・・。

標準で言語選べるなら海外で買ったほうがよさそう。オンライン
登録もできるし、何より値段が安い。以下のとこは海外発送は
品代の16%取られるがそれでもstudo bundleが30万以下で買え
るよ。他にいいサイトないかな。

ttp://sharbor.com/
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:40 ID:DXA73t+h
>919
確かどこか日本のサイトでフリープラグインのランキングだかついてるとこが
あったはずなんだけど・・C4Duser.comじゃなかったかな〜と見てみたけど、
見つからなかったごめそ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:50 ID:u0qI+0it
R8 -> R9 4万!!!!

R8 のままで逝きまつ、、、
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:58 ID:qzOg5JJY
STUDIO BUNDLE R8.5 → R9 105000円!!!
要らないSketch and Toonが付いてくる!!!
要らないってば!!! あっち行けシッシッ!!!
今後モジュール増えるたびに要らないものまで金かかるのか!!!
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:10 ID:WPJOofka
つかモジュールのアップ料金の高さがひどいな、なんだこりゃ。
Advanced Render 2アップグレード (AR1→AR2) 28,000円
MOCCA2アップグレード(MC1→MC2) 43,000円

ARなんて変位を拡張しただけだろが。
ぼり杉。
かなり萎えた。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:41 ID:sFgOxLJR
>>919
Edge Extrude
工業製品のボタンとかこれなきゃ無理
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:32 ID:0qSOJK2L
>>920,922-924

すさまじいボッタクリ値段・・・・止めた止めた。
悲惨だった既存ユーザーのアップグレード妨害障壁がさらにエスカレート。
XL7+プラグイン持ってる漏れなんかアップグレード料よりずっと安くMayaComplete付き出痔針の通信教育コースが買えちまうだろ。
ていうか、普通にMayaかXSIアメリカから買った方が安上がり。w

そもそも乗り換え版販売よりもアップグレード料を高額にするってどういうつもりだ?
どうやら馬糞ンジャップには、既存ユーザを大切にしようという気配りとか
乗り換え版との価格バランスが変だと感じる正常な感覚の持ち主はまったく存在してないようだな。

今回のアップグレード値段を見た瞬間、漏れの中では、馬糞ンは世にも珍しい割れ推奨メーカーってことでFA。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:00 ID:f7BElF/m
Advanced Render 2ってどゆ事?

今はARTからのバージョンアップでR8(AR付)を使ってるんだけど、
最新版にする為には
・R8→R9=40,000円
・AR1→AR2=28,000円
合計=68,000円
って事??
他のツールが買えてしまうじゃぁないですか。。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:06 ID:+2qYfwkE
既存ユーザーを虐待する馬糞ンジャップの実例 <馬糞ンHPより引用>

> アップグレード版 (GO, SE 4/5,ART 6/7/Suite, XL5からC4D R8.5 + AR-Moduleへ) 94,000円
> アップグレード (ART, XL6, XL7→R9 スタジオ・バンドル) 297,000円
> アップグレード (C4D R8.x→R9 スタジオ・バンドル) 358,000円

注:http://www.maxon.net/jp/index.htmlの「ついに発表>>CINEMA 4D Release9」の後に、小さい文字ながらハッキリと「アップグレード版は無償対象ではありません」と断り書きがしてある!!!
(いまR8.5へアップグレードしてもR9にするには有償になるという意味!!!!)
Studio Bundle Sketchバンドルへのアップグレードパスはありません!

> CINEMA 4D R8.5乗換日本語版 89,000円
> CINEMA 4D Release 8.5 XL Bundle乗換日本語版 183,000円
> CINEMA 4D Release 8.5 Studio Bundle乗換日本語版 269,000円
> CINEMA 4D Release 8.5 Studio Bundle Sketchバンドル乗換日本語版 290,000円
注:乗換版は全てR8.5からR9へ無償アップグレード付き!

こんな代理店と糞メーカーいらないよ〜ん!!!!!!!!!
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:17 ID:y6bcOXD9
値段を見るにさぞかし凄いアプリに成長したんだろうなって思う
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:18 ID:+2qYfwkE
>>927
> 合計=68,000円
> って事??
> 他のツールが買えてしまうじゃぁないですか。

馬糞ンジャップとしては本国へユーザー数増加を報告したいようで
乗換版ユーザーか、新規購入し直しに誘導したいご様子。(ケッ!!)

あと、AR1からAR2アップグレードが入るので計算が違ってます。
> モジュールのライセンスアップグレード費用 (登録手続費用) 8,000円
という実態の知れない奇妙な登録料がモジュールの数に関わらず
モジュールアップグレードを行う際には加算されますから
R8+AR1→R9+AR2だと、実際には76,000円かかります。(オェッ!)
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:19 ID:kJo+v4ao
じゃ、安くなるまで待てばいい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:32 ID:CGIr3AxZ
やめた
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 01:14 ID:rk9FZOVq
XSIのコンプリが日本ではボッタ価格って叩かれてるけど、
XL bundleとほぼ同等の機能が78000円で買えるんだから,
そう考えると信じられない値段だな。
しかしcinemaに限らず日本の代理店ってなんでこうも
ボッタくるんだろうな。maxonはドイツとアメリカ
じゃほぼ同じ値段だぞ。
934933:04/08/26 01:15 ID:rk9FZOVq
間違った。XSIはfoundationだったな。
935927:04/08/26 01:22 ID:f7BElF/m
>>930
ツッコミありがとう。
結構しますね。。
AR2って、今回のバージョンから「2」になったって事・・?

はぁ。。ZBlush2買った方が、楽しめそうかな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 01:29 ID:AIJ/Lh85
みんなアップグレードは安くなるまで待とうな。
937919:04/08/26 01:31 ID:7gkWkpNN
>>921
日本じゃないけど、ここのことですかね?
結構充実しとりますね。
ttp://www.c4dplugs.com/beta.php

>>925
それ、かなりお世話になっとりました。
easyCloneが出てから出番は減りましたが。。


つか、今pluginどころの話じゃないね。。
完全に話題振るタイミング間違えちったわー
938927:04/08/26 01:35 ID:f7BElF/m
ドル版のアップグレード料金で計算してみたら、
4万円もあればお釣りが来るような希ガス。。
そっちで買えないのかな?
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 01:43 ID:r9ZOCXE8
>>937
今easyClone入れてみたが
正直感動した。やっとあたりまえの事が普通に出来るように、、


940名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 01:46 ID:r9ZOCXE8
マクジャパも海外で購入組を危惧して
サイトで日本語マニュアル落とせなくする悪寒
941927:04/08/26 01:50 ID:f7BElF/m
海外で購入して、日本語マニュアルは御大版に期待!!
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 02:31 ID:+2qYfwkE
>>940
> サイトで日本語マニュアル落とせなくする悪寒

アキバやアングラメール、海外サイトで、いままでの日本語マニュアルPDFや
実物マニュアルをスキャンした闇PDFを収録したCD-Rが2、3000円で販売されるようになるだけ。

しかもタダでさえ悪い既存ユーザーのサポートサービスがさらに悪化するから
ますます直輸入版ユーザーや割れ物使いを増やす悪循環に。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 03:02 ID:EawkrTf4
日本は海外に比べてC4Dユーザーが極端に少ないから、手抜きでやってんじゃない
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 08:49 ID:igArD6oE
今までのパターンなら2〜3ヶ月経って売れ行き悪ければ、
アップグレード料は半値まで落ちるだろうな。

R8.5→R9は20000円まで落ちるかな。
もしくはR8.5→R9とAR1→AR2合わせて35000円か。

R9すぐにでも欲しいが今回も賢く粘ろう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 08:52 ID:GULDtYwP
>>941
御大は「R9マニュアル翻訳しません」と明言。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 11:02 ID:SSs05o0r
R8.5SB から R9XL へ アップANDダウングレードできないかな。ただで。
ダイナミックスとBPいらね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 11:14 ID:qg+AbPgT
問題はいつ頃値下げするかと
R9.1の登場だなあ
GIの改良版登場はR9.5だろうか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 11:59 ID:vwX28sxh
XSIの安いやつに乗り換える
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:03 ID:1u+mKLja
魔苦損邪犯の解釈ではきっと、アップグレード料=罰金なんでしょうね。
こういう勘違いな既存ユーザー軽視の現状を改善するにはどうしたらいいか考えてみました。

1. 欲しくても現状の値段ではアップグレードをするメリットがない旨
を魔苦損邪犯のサポートに対し、苦情ファックスや電話などの行動ではっきり伝える。

2. ユーザーが本国サイトへ苦情を英文でメールして伝える。

3. 展示会場や雑誌の投稿欄など、発言のチャンスがあるごとに
地道にユーザー虐待の実態を広く訴え続ける。
海外の掲示板でもいかに日本ユーザーがボッタクられてるか書き込んで訴える。

潜在ユーザーにアップグレード料がバカ高だという事実が知れ渡って
新規ユーザーが増えなくなれば、魔苦損邪犯も
現在のボッタクリなアップグレード料を変えざるを得なくなるでしょうから
苦しいでしょうが現状の値段でのアップグレードは見送りましょう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:29 ID:AKkIcDtr
>>949
きみ、マジ馬鹿ですか?
幕村ジャパンが幕村と日本のユーザーの間に割り込んであくどく儲けてると思ってる?
日本に営業拠点が必要なのは幕村だろ?幕村ジャパンがなくなって困るのは幕村。
いやなら幕村ジャパンをとおさないで買うのは当然で、どっちで買っても幕村の収入。
それと949はアプグレを義務と思ってないか?新機能とアプグレ料と天秤にかけて
きめるもんだろ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:43 ID:v8pnlCKd
>>949
偉そうなことを言っても、949は1,2,3のどれもやらないに、1,000モジュール。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:47 ID:tZtUEL2p
XL Bundleアップグレード2本逝きます。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:06 ID:OQM2kC4f
ちょっと高いよね〜
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:27 ID:XyOCSWVd
XLバンドルで7万で実売は、もうちょっとさがるでしょ。
そんなに騒ぐことか?
他はもっと安いの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:38 ID:AdIu6yuY
ていうか、金があるなら最初から他のソフトを買っているわけで。。。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:05 ID:AKkIcDtr
高いと言うのは自由だけどな
業務用3Dソフトを趣味に使っていて
ホビーユーザー感覚でぎゃあぎゃあほざくな
みっともない
CARRARAでも使ってろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:08 ID:jiD5Xj4k
>>956
社員さんでつか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:10 ID:AKkIcDtr
つーか、逆だな。
ホビーユーザーなら湯水のように金を使って
涼しい顔してろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:13 ID:qg+AbPgT
まああれだ、R9.1のアプ具はタダになるし、
R9.5のアプグはお安くしてくれるだろう
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:19 ID:7gkWkpNN
>>854
冨士山のところで、8.5XL→9XLは6万。
オークならもうちょい下がるかも。

あと、>>930は間違ってるべ。
多分、>>927のほうが正解。

つか、これからcinema買う人は
モジュール別に買うのは避けたほうがと思う

961名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:21 ID:7gkWkpNN
>>854じゃなくて>>954だった
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 18:16 ID:zUx+Qn9o
しっかし、モジュール化して以来価格体系がおそろしく複雑だね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:17 ID:tZtUEL2p
いっそのことバラ売りだけにしろよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:35 ID:v8pnlCKd
>>963
そうすると、今度はまとめて買うから安くしろってはなしになるな。
かといって、もうモジュールやめた、スタジオのみにするつっても、
これまたクレームの嵐だろう。
もはやどうしようもないよな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:02 ID:wRtjlbW6
俺もART7から無償R8組だけど、今回のアップグレード価格にはもう呆れ返りました。
そんなことすれば、既存ユーザーが離れていくだけだと思うのですが、、、
もう少し様子を見ますが、
R8を使いつつ別のツールに乗り換えたほうがいいかなと、、、
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:59 ID:84M8OFks
>>965
オレもART7→R8無償組。
別に離れようとは思わなかったが、ARのアップグレードは高いね。
今回は見送りにしようかな。

つか、AR8が 4D R9 で使えたらな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 22:09 ID:ZZOVBRHw
何が「今回のアップグレード」だよ。
いままで通りだろ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:36 ID:TaARGm1J
使い方をずっと忘れてないのがC4D
MAXとか数日触らないでいると忘れてしまう。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:38 ID:JIunYaAD
ぅゎ ヶ"ィッ っょぃ
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:41 ID:s5DtbuLi
今回のは、アスロンの命令系には最適化されているのだろうか?
すごく気になる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 02:15 ID:x/fsa35I
AR1は、R9で使えまっか??
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 08:26 ID:7343/rC6
>>970
AthlonXPにはSSEが、Athlon64にはSSE2が実装されているので
たとえPentium4に最適化と謳われていても、Athlonが恩恵を受けられないわけではないはず。
ただSSE等の効果がAthlonよりPentiumのほうが優れているのも確か。

Athlon独自の拡張命令である3DNow!系はAMDがその普及を半ば
あきらめていることなどから、「Athlonに最適化」というのはないと思われるけどね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:15 ID:5FsNIexn
XL7→R9 XL=¥189,000
XL7→R8.5 XL→R9 XL=¥98,700+¥70,000=¥168,700

摩訶不思議。というか、どんぶり勘定?
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:36 ID:N/spu5PE
>>973
すいません。R8.5XL→\98,000の間違いです。






だったりして。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:41 ID:a/p0vbG0
もうスタジオバンドルだけでいいから半額にしろよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:19 ID:dAiXQhoV
バージョンアップって10万もかかるものなの?
XSIやMAYAはの安いやつでもいい気がしてくる。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:33 ID:3GtRhiaV
MAYAやXSIのバージョンアップ価格に比べたらまだ良心的だろ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:04 ID:5FsNIexn
>976

ttp://www.oakcorp.net/maya/#upg
ttp://www.softimage.jp/softimage/product/softimage_price/price_xsi.html

結局どこ行ってもバージョンアップに文句を言う事になると思います。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:36 ID:wIPElTCZ
>あなたの声は確実に届いています
>ユーザーの方からの強い要望の一つに、5角形以上のポリゴンへ対応が長い間要望
>としてありました。マクソンはこの強い要望をついにCINEMA 4D R9で実現しました。

漏れが要望してた、複数オブジェクト一括編集にも対応してくれてセンキウ。
んでも、OpenFlightに対応してくれって何度言っても駄目なのね。しょぼんぬ。

だが今回のバージョンアップは(*´∀`)イイ!!
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:37 ID:wIPElTCZ
>>978
Σ(゚д゚|||)

元が高いだけに!!ビクーリ
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:46 ID:ZZdGjw2j
>>976
グラフィック関係で普通に使う特別高額じゃない必須ソフトは誰でも
5〜10本くらいはあるだろ。すると1.5年間隔でアップグレード
すると年に10〜20万はかかる。オレはMacとWinで同じ環境を整備してる
から倍近くかかる。プラス、仮に3Dや映像関係の高いソフト使ってれば
年に計50万以上の維持費がかかる。そんなもんだ。
仕事で投資回収できないと悲惨だ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:11 ID:YueMu4ot
>あなたの声は確実に届いています

ぷりーず・でぃすかうんと・うpぐれぷらいす、いんじゃぱん。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:30 ID:tyEWeSnn
そう確かに声は届いている!

  ただ保留になっている項目が多いだけ・・・。

    きっと俺の声もR9には反映されてない!

      いいんだべつに・・・。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:04 ID:M17iTJpv
あんまし詳しく載ってないけど、今度のクロスはボーンにも対応したのかな?
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:14 ID:YueMu4ot
>983
届いた声に聞く耳持たぬどころか
新verで機能を減らしたりする某ソフトよりゃよほどマシってことか。

ところでそろそろ次スレきぼん↓
986976:04/08/27 21:16 ID:V9I5rKCs
>>978
世間知らずでごめんなさい。

>>981
そうですよね
グラフィック系のアプリは自分も揃えてるんで
なんとか回収できてましたが・・・

3Dで回収できるかな〜
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:05 ID:CYcq4CTB
値段のおかしさに対して、御大が魔糞に対して動き始めたご様子。
御大の活躍に期待。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 03:12 ID:0XaUbZjS
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 19:49 ID:EGiIq1JX
>>988 mail
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:46 ID:uQAplAeh
>>988
御大を通して購入した人には、その旨についてメールが来てる。
ネットでの振る舞い云々ツッコマレル人だが、
こういう姿勢については評価しても良いと思う。
991テンプレ1:04/08/28 21:27 ID:Gu5/zAcB
スレ立て失敗、適当にいじってくれ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
R9発売は目前だけど
でも、やっぱユーザー少なくて

Release 6 (前スレ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1078372775/

Release 5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1061139959/

Release 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1038561094/

Release 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1027770093/

Release 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1018030652/

初代スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1000464583/
992テンプレ2:04/08/28 21:27 ID:Gu5/zAcB
MAXON Computer(開発元)
ttp://www.maxon.net/

MAXON Computer 日本法人
ttp://www.maxon.net/jp/

C4Duser.com(ユーザーコミュニティーサイト)
ttp://c4duser.com/

C4DPortal v2.0(ユーザーコミュニティーサイト・英文)
ttp://129.125.101.174/c4dportal/

3D ATTACK(ユーザーコミュニティーサイト・e-zine・英文)
ttp://3dattack.net/
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:36 ID:/evTIQSS
別に高くてもいいよ。会社の金だし。
994名無しさん@お腹いっぱい。
次スレ建てましたー(初スレ建て)

CINEMA4Dを誉めるスレ Release 7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1093710715/