【最終】CorelDRAW GS【背水】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最終形態 CorelDRAW Graphics Suite 関連スレッドです。
CorelDRAW, CorelPHOTO-PAINT, Corel R.A.V.E.
に関する話題、質問、不具合報告、回避策はこのスレッドでどうぞ

Corel本社
http://www.corel.com/
メディアヴィジョン
http://www.mvi.co.jp/

新ヴァージョン体験版(英語)Trial Download - CorelDRAW Graphics Suite 12 Trial
http://www.corel.com/6763/downloads/CorelDRAW/CorelGRAPHICSSUITE/12/trial/CorelDRAWGraphicsSuite12.exe
オプション・プラグイン
ftp://ftp.corel.com/pub/CorelDRAW/DRAW12Suite/KPT Filters/KPT Filters.exe

前スレ&ネタはこちら
CorelDRAW10なんかスゴイよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/985187736/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:51 ID:fCPxNeEk
CorelDRAW Graphics Suite 12 体験版(英語) メニューはもちろん英語ですが、
Unicode採用で日本語も扱えます。 PDF出力も文字化けせずほぼ完璧に出力できました。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:55 ID:fCPxNeEk
ドローソフト、ペイントソフト、Flash作成ソフト、ベクトルトレースソフト・・・等すべてセットになってます。
CorelDRAW Graphics Suite 12 は日本だと 39800円程で出るのでしょうか。
アップグレード版は19800円で出るでしょうか。期待したいところです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 19:10 ID:fCPxNeEk
CorelDRAW12は地味なヴァージョンアップですが、
内部処理コードの最適化により
従来版に比べて描画速度が3倍UPしております。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:26 ID:+wsowcOI
 正   直   逝   っ   て   糞  ス  レ  乱  立   厨   房  !
                          _,-''  )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,   , , 。゜
       , - ´_ゝ`)_         .,-'~ ,- '    /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / ////@ @// '/
     / ^)'死  _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /          ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ 1   ノ\ ヽ  ・・・・・・・ア゛ァ゛・・・・・・・・・ン
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:33 ID:zS4pyNnQ
CorelDRAWか〜。
漏れはイラレと併用して使ってるよ。
ベジェの作り易さとハンドリングは素晴らしいモノをもってるんで、
イラストとかはCorelDRAWで手早く作ってイラレで微修正してる。

とりあえずCorelDRAW12を使ってみた感想。
まず、今使ってるCorelDRAW10に比べてかなり安定してる感じがする。
少なくとも漏れのP4-2.4C+2Gメモリ+WinXPでは一度も落ちなかった。
それとオブジェクトスナップとダイナミックガイドがかなり良い感じ。
イラレに比べて高機能かつ、変に吸着しないから気持ち良く使える。
あとテキストエンジンがUnicodeベースになったみたいだけど、
漏れは基本的に文字打ちはイラレでやってるから何が良くなったかはよくわからん。

とりあえずイラスト描画専門として考えると、かなり良いツールだと思う。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:15 ID:rvNaeNOh
PHOTO-PAINTに関しては、もうCorelDRAWのデータを
直接PSDに変換する位にしか使ってない。

一応、PHOTO-PAINTはPaintshopProやPicturePublisherといった
廉価帯のレタッチツールの中ではトップレベルなのは間違い無いけど
一度Photoshopに慣れてしまうとPHOTO-PAINTには戻れない。

というか今のPhotoshopはペイントエンジン,レイヤー管理とか
Web画像作成機能が凄く進化してて最早PHOTO-PAINTの出る幕じゃない感じ。
Photoshop4,5あたりまでは一長一短って感じで併用してたんだけどね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:03 ID:sBoqm0WQ
PHOTO-PAINTの使い方としては、
CorelDRAW上のビットマップ・オブジェクトの修正が主体。

CorelDRAWでビットマップ・オブジェクトをダブルクリックすると
OLE機能でPHOTO-PAINTにオブジェクトが渡され修正することが出来る。
9CPT8ゆーざー(新スレおめ):04/02/12 17:59 ID:iIf0uHuE
PHOTO-PAINTの利点
☆ RGB各色16bit編集が可能.
☆ フィルタ使用中に、他の画像の編集が可能(アプリ内マルチタスク).
☆ 右クリックメニュー・ツールバーなどの項目の徹底カスタマイズが可能.
☆ ブラシの太さを、筆圧機能やプロパティバー・筆先一覧などから選ばずに
直感的に微調整可能(タブレットのサイドスイッチ2コ目使用時)


10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:01 ID:FDCQd304
新スレたったか〜。>>1
12はパスかなぁ。偶数バージョンははハズレが多いのと、
11から移行するメリットが感じられないのがね・・。

11のアップデートはどうなったんだよとか、そういう端々
から12への期待が薄れていくんだよね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:49 ID:57/Wbs0S
CorelDRAW Graphics Suite って名前はパクリだ



昔、Designer7 は Micrografx GraphicsSuiteって名前だった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:04 ID:NBRDwryw
ver12トライアル使ってみたんですが、なんかカラーマネージメントおかしくないですか?

・DRAWでカラーマネージメントを使用してなんか作る。
・ICCを適用してCPTにエクスポート
・PHOTO-PAINTで開きカラーマネージメントをOFFにする
とやると画面上では同じ色になるはずですよね?

これがならないんです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:07 ID:LPaHnikn
>>10

12は結構地味なアップグレードなんで、11からアップするあまり必要はないかも。
何よりも細かいバグを抜かせば11の時点で機能的に完成された印象があるし。

でも12はスナップとかガイドが大幅に強化されたんで、
テクニカルイラストをバリバリ描く人にはいいかもしれないね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:15 ID:NBRDwryw
漏れは買うかどうか五分五分かな。トライアル使った感じでは
新機能は地味にイイ。これでアップグレード5000円とかなら
間違いなくやるけど、また3万くらいはするだろうからなあ。

パッケージのデザインは日本では絶対受けないな。8、9、11
は結構センスよかったが、今回のは最悪。いい作品作れそうな
ソフトに見えない。パッケージや起動画面は9が一番好きだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 03:24 ID:Dwjb2Ssu
>>14 パッケージの「おねいさん」(女優さん)がよかったとか?(w
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 03:32 ID:NBRDwryw
おねいさんだけを見ると8が良かった。9は色がちょっと変。
1715:04/02/13 03:55 ID:uQ9vrpd9
>>16 全面的に同意(w
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 04:05 ID:NBRDwryw
またおかしいところを見つけた。
R.A.V.E.3で透明ツール(レンズ)を適用したグループに
キーを追加するとキー以外のフレームでは透明が
適用されない。R,A.V.E.2では適用される。
1915 (ageてごめん):04/02/13 04:21 ID:F0aRaRf0
>>18 今からでも遅くない。
本家に修繕要請のメールを。
そーすれば日本語版には間に合うかも。
あと、「売れるパッケージ」って重要だと思う。
11のセンスはスキだけど、裏の説明面でもっとアピール
したほうがいいように感じた。(「w」は疲れたの使うのやめた)
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 09:31 ID:xkTh+SZw
>12
DRAWでCMMがONなら、PAINTでもONにし
同じ設定にしないと同じ色にならないのでは?

それと、CorelのCMMの内部RGBプロファイルは、
sRGBかAdobeRGBに設定するのがよろし。
ファイル入出力のICC埋め込みオプションも
ちゃんと設定しないとICCが反映されない仕様。

あと、カラーマネジメント開いてアイコンをクリックしまくると
色んな設定項目があるから全部確認するよろし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 09:39 ID:xkTh+SZw
たとえば
レンダリング・インテントをKodacでPerceputualt・知覚
ファイル入出力、プリンター、カラー分解、モニターをそれぞれONに設定。
ICCは内部RGB、ファイル入出力、モニターにsRGBプロファイル( sRGB IEC61966-2.1)
カラー分解は、AdobeのJapan Standard V2
プリンターは使用しているプリンターのICC、それかOFFにしドライバ側で適応させても良い。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 09:47 ID:xkTh+SZw
本当に売る気があるなら
乗り換え版 39800円
アップグレード版 9800円(w
Adobe csをいくつも買える値段にしないと絶対売れない。

今度の12は、安定しているようだし
新規ユーザー獲得には絶好のチャンスなんじゃないの?>メディアベンジョン

23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:18 ID:iFY78ZFD
>Adobe csをいくつも買える値段にしないと絶対売れない。
ますます売れなくなるぞ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:30 ID:pOYWMPVo
9ユーザーだけど、もちろん9800円でアップグレードできるなら乗り換えるよ。
前みたいに39800円なんかだと止めるな。 9で十分だし新機能なんか必要ないよ。
25拝啓MVI様、up代は29800以下でよろ:04/02/14 00:10 ID:hGUD2A2w
    >>23  冷静なツッコミに萌え♪   >>24 それでは会社が存続でけんよぅ  >新機能いらん発言
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:29 ID:fbEMgkLA
もう見限るつもりだったけれど、>6さんのカキコ通りガイドとスナップはかなり良い。
あと、Dockerを吸着表示させた時のズーム表示バグ(1:1ズームで倍率や表示位置が
崩れる)や、同じくDocker表示/非表示切り替え時のウィンドウ位置のズレなど
細かい箇所にも結構修正が入っている様子。
PHOTO-PAINTは機能的には殆ど変化無いけれど、Ver9以来のタブレット筆圧値バグ
が直っている。筆圧値512以下のFavoなどでもマトモに筆圧機能が使えるようになった。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 13:14 ID:VckJQrES
Ver.12はメモリ周りが改善されたのか、Ver.11に比べて倍くらい速い。 3万個程度のオブジェクトを移動したり、色替え適応をしてみたが、それほど重くならない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:46 ID:qj7L0VQa
細かいことだけど、CorelDRAW11のVBA_macroをCorelDRAW12でも問題無く使える様子。
とりあえず下のサイトのVBA_macroを引き続き使えるのは、かなり嬉しい。

ttp://www.oberonplace.com/
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 23:58 ID:W7/H67v5
PHOTO-PAINTが相変わらずVBA記録できないのに萎え。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:07 ID:54XOO4Dv
VBA使って何するの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:52 ID:S4SX+15y
そりゃいろいろやるよ。漏れはどっちかっていうとPHOTO-PAINTの方がよく使う。
CGでレンダリングした連番ファイル全部に同じ処理をする、とか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 02:50 ID:irBRglKX
>>30
DRAWだと、プラグイン的なツールが色々ある。
例えばイラレでいう角の丸め機能とかラフ変形等など。

特に>28のサイトにあるシェアのCurveWorksはかなり重宝するよ。
それ以外にも同サイトには色々と使えるツールが結構あるので、
色々見てみてもいいかも。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 12:45 ID:54XOO4Dv
MS Officeの数式エディタのVBAがないか調べてみたんですが、ありませんでした。関連情報知ってる方、書き込み待ってます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:14 ID:74sJBywn
PhotoPaintすごいんでないの、ブラシが豊富でテクスチャも使えるし
フォトショのプラグインも使えたよ。でもエアブラシの設定がいまひとつ分からん。
エアブラシなのにブラシみたいになる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:40 ID:GxNSJMTN
さて、本国ではCorel11のSP2が出た訳ですが。
前スレで「11日本語版はSP1相当だからSP1パッチは出さない」と
MVIの見解が書かれてましたが、今度はどんな対応する気なんでしょうね。
日本語版Corel11SP2を出さない様なら、自分は12以降は英語版に乗り換えますが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:42 ID:e89tvlum
>>34
メインメニュー[ウィンドウ]-[ドッキングウィンドウ]から[ブラシの設定]を
表示して、いくつかの値を調整して下さい。

[比率](英Rate)
 エアブラシ/スプレーでのみ使用する選択項目。1タブあたりのペイントカラーの
 噴出量(速度)を調整。本物のエアブラシでのトリガーの押し込み具合に相当する。
[ペン先のプロパティ:透明度](英Tranceparency)
 ブラシツール共通で使用する選択項目。1タブあたりのペイントカラーの透明度。
 [ペンの設定]から筆圧を有効にした場合、最終的な透明度は以下の値となる。
 0=< ( [ペン先のプロパティ:透明度] - [ペンの設定:不透明度] * (筆圧値/最大筆圧値) ) =<99
[タブの属性:間隔]
 ブラシツール共通。ブラシのタブとタブとの間隔。値100 = ブラシの直径 の相対値。

タブレットペンやマウスの動作に応じて、上記3つ値を中心にイロイロ変えてみると
気に入ったブラシが作れると思います。私のお気に入りは大体こんな感じ。
[比率] 70 〜 80
[ペン先のプロパティ:透明度] 90 以上。[間隔]が小さければ95以上。
[タブの属性:間隔] 10 以下。PCが十分速ければ3以下。

また 1:サイズをぐっと小さくして(ヒト桁台)、 2:[タブの属性:スプレッド]の値を増大&
軌道有効でタブ位置を分散、 3:[タブの属性:間隔]を可能な限り小さくする、
以上で、粒状の散布ブラシなども可能ですよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:11 ID:OkpYlDlD
>36さんくす!

これほど2chがためになった事は、いまだかつてありませんw

エアブラシがこれほど設定できるとは驚きです。
RateとTranceparencyの関係が微妙ですね、Rateを10くらいに低くした方がいい感じでした。
Textureも試してみました、これも非常に面白いです。
カスタマイズした設定も、ちゃんと日本語で登録できました。

38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 09:59 ID:wsHYyu9g
ほんとに、このスレはタメになるな・・・・(笑
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:54 ID:c8yez2Sw
二年もログが残るのは大変便利な事ですな。
コーレルに関するテクニックや裏技をどしどし書き込んでもらいたいものです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:52 ID:RAqY3ICR
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:41 ID:tkwt8mnl
「板挟み」なんてよくあることです。
みんな「板挟み」ですから。

とにかくメディアヴィの担当はCorel社に直接行かないとね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:45 ID:tkwt8mnl
>33
MS Officeの数式エディタのVBA・・・って知らないんだけど
CorelDRAWは、直接フォントを指定し
位置とサイズを指定しないと無理みたい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:27 ID:mnPB3PTi
タイトルの画像、前サッカー日本代表のユニフォームみたいでつね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:30 ID:b48o8eVq
日本語版のアナウンスはまだかな…。
今回のバージョンは良い感じだったんで久々にアプグレしようと思うんだが…。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:55 ID:CQc1LrlV
黒住氏が「CorelDRAW 12 Design Guide Book(仮題)」の執筆を開始した様子。
とりあえずCorelDRAW12の全機能を網羅しているみたいなので期待。
46それは目出度いが‥:04/03/02 06:57 ID:wIX87Zwt
>>45 とりあえず‥誰か絵が描ける奴(ペイント系)、
手伝ってやれよ‥。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:00 ID:C4UlvMKp
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/02/news016.html
「− Corel、WordPerfect新版発表 −
価格はフルバージョンが300ドル、
旧バージョンのWordPerfectや競合製品からのアップグレード版は150ドル。 」

‥‥‥‥‥CorelDRAW GS12も このくらいかねぇ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:05 ID:XNaVuuZW
日本語版はいつ出るのでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:45 ID:NE9eXNq6
いや私に聞かれても・・。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:47 ID:47fX7axt
>45
>>40のサイトの管理人&mvi公認パワーユーザーでしょ?悪いけどこの人大嫌い。
"誰もが判で押したように同じ環境、同じソフトに依存している様は、
実は保守頑迷な牢獄に囚われているだけなのかもしれません。"
なんてマイナー主義万歳には共通の講釈をたれてる癖に、ガチガチのMS信者って言うのはどういう事なのか。
漏れもマイナー主義好きでCorelを申し訳程度に使っているから、激しい矛盾を感じる。
(漏れはWindowsでも穴が一つでも減ってくれれば満足だ)
でも、氏は林檎嫌いでもないみたいなんだよな、CorelDRAWはMac版もある訳だし...

NetscapeやらOperaを真正面から(後者はIE互換モードも不可)拒絶する姿勢は
もうなんというか嫌がらせ。HTMLの成り立ちやらについて小一時間(w
案の定ActiveXコントロールぶち込んでるし...ハァ。まともなパワーユーザはもういないんだろか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 08:44 ID:fXzOGayC
それがコミュニストの教条主義というものなのだ。

コミュニストは、一方で頑迷な保守主義者であり、
自由を容認しない。党を唯一絶対の存在としてあがめる
ことを強要し、他を拒絶する。カルト教団のようなもの。

K氏は頑迷なコミュニストであり、Corel, Microsoft, IEを
絶対神として崇めている。他の存在はすべて下郎。
だからあのようなサイトができるわけだ。

Corelに関する情報だけをフィルターをかけてすくいとり、
他の情報はすべて捨てれば、それなりに有用なサイトではある。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:12 ID:Gv8fDDSq
個人サイトなんて、別にw3cやら、IE以外のシェアの低いブラウザの事なんて気にしなくていいじゃん。
気に食わなきゃ見なきゃ良いんだし。
あと、マイナー主義ってのも馬鹿馬鹿しいかと・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 20:32 ID:cdWtBcyd
体験版を使ってみたが、分かり易いソフトだと思ったよ。
ただ色合いが独自じゃないか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:15 ID:HgrenJyG
>>52
彼の場合はCorelについてはセミプロの域だからね。
個人サイトであっても私的サイトという範疇は越えてる罠。
Niftyのシスオペもしてるんだったか?

さらにCorelを使ってる時点で
「何でAdobeとMacroMediaにしないの?
シェアの低いソフトの事なんて気にしてられないんだが」
と先様に色々と嫌みを言われ、挙げ句の果てに先方原因のトラブル
までこちらのせいに。嫌みの混じった謝罪は謝罪じゃないっす(泣
仕方なくデータコンバートのためにバージョンアップ時期をずらして
しっかりコンバートしてもこれですから。

マイナーソフトを使うことは
大なり小なり頭の固い主義者呼ばわりされる罠。
旧ボーランド系とか一太郎くらいじゃないの?
二番手ソフトを使っていてさほど怒られないソフトは。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:40 ID:X8b5yM18
>>54
漏れの場合はある程度まではCorelDRAWで作業をして、
イラレでCDR10形式で読み込んで最終的な手入れをするという感じ。

特に今回の12はDESIGNERから移植されたオブジェクトスナップと
イラレのスマートガイド相当のダイナミックガイドを同時に使えるから、
イラスト作業の大半はCorelDRAWでやったほうが素早く仕上げることが出来る。
(一部の着色・文字部分は正確にコンバートできないので、イラレで調整)

まあトータルで見るとCorelDRAWはイラレと一長一短で甲乙つけ難いんだけど、
国内ではCorelDRAWデータを受け付けてる所は殆ど無いというのと
出力したEPSに何か問題が発生したら困るというのもあるから、
あくまでイラレのサブセット的なツールという感じは否めないかな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 11:28 ID:OVGvGqZt
驚くほどマイナーなソフトみたいですな。
書籍を探しましたが見つからず、HPもC.D.Rくらいしかないみたいでした。
販売代理店は売る気がないのでしょうか?
個人ユーザーにはなにより値段が魅了ですし、ドローとペイントが連携していてとても使いやすいと感じました。
販売に力を入れれば、絶対に普及するソフトだと思いますよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 11:38 ID:+tSpKPur
        +
   +       +
      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  + . (´∀`)< >CorelDRAW12日本語版まだぁ!
     ( つ日) \_____
     (⌒_)__)
     ⊂===⊃
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 11:50 ID:UF7qymxc
>>41
担当者はリストラされてしまいますた
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:24 ID:CLyQHEOH
>>56
使っている人にとっては鬱になるほどマイナーですが、
機能と値段を考えると個人ユーザーには魅力的な
ソフトであることは確かだと思います。
個人で本格的な業務用途に使う為にイラレ+フォトショを導入しても
CorelDRAWGSが役に立つ部分は多いですよ。

あとTipsとかは海外のAboutGraphicsやTIEMdesignとかで調べるのがデフォですが、
イラレ+フォトショのテクニックの大半を再現することが出来ます。

http://graphicssoft.about.com/
http://tiemdesign.com/
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 03:42 ID:13voNPFa
最大の問題は
ベクタツールのCorelDraw、MicroGrafx Designer
ペイントツールのCorelPhotopaint、MicroGrafx PicturePublisher、MetaCreations Painter
とよくもまぁこれだけ競合ソフトを揃えました。
とっととデータコンバータ揃えて統合しろって感じだ。

AdobeもAldusと合併したときにPagemakerなんか残してPhotostylerをサクッと切った訳だが。
この調子だと統合出来ずに共倒れになっちゃう...
経営資源集中すればAdobe食えるのにさ。
61CPT8Jゆーざー:04/03/18 20:30 ID:x51OZ//J
>>60 Photostylerは実質ユーリードだったので
問題はなかった(フォトインパクトとして再出発している)わけだが。

‥それよりもMVI、イーフロンティアに販売・サポート
丸投げだよ‥
「イーフロンティア/メディアヴィジョン ・加Corel社製品などの販売とサービス拡充のため業務提携 http://www.e-frontier.co.jp/release/news/medivi040318.html
http://www.mvi.co.jp/whatsnew/new_380.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:44 ID:nY5yPq5l
開発も移管しちまえよって感じ…
イーフロンティアがMVIよりマシなのかは知らないけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:28 ID:inK0KyYo
|   ≡ ('A` ) 伊東に行くなら イーフロ
│ ≡ 〜( 〜)  電話は イーフロ
↓  ≡  ノ ノ   イーフロ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:30 ID:QEl/yOfp
五十歩百歩
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:15 ID:uk28t+T5
提携告示文中の " メディアヴィジョンは製品の開発およびローカライズを行っていきます。 " って箇所、
ギャグで言ってんのかな?よくもまぁ、ヌケヌケとこんな虚偽をシラッと書けるもんだ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 04:01 ID:EYm1sqm2
また移管すんのか

住友金属→(?)→メディアヴィジョン→イーフロンティア

だっけ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 07:02 ID:esuMeyRK
住友金属(落胆して手離し)→国内自社法人(誰も名乗りあげず自分で‥出来ず‥)→メディアヴィジョン(バグ多さに嫌気)→イーフロンティア(まだハズレに気がついてない)

68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 10:16 ID:D6I+byHd
今度の12は、バージョンアップではなくバグフィックス版のようなもの。
売り方しだいでシェア拡大の可能性がある。

ドロー+ペイント+Flash+トレースのセットが安価で発売され、
十分な説明と強力な宣伝が行われれば、
必ず潜在的な個人ユーザーが獲得できる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 10:24 ID:ZN08b4xn
イーフロはShadeのプラグイン゙開発者との折り合いを欠いて、プラグイン作ってた人に見放された。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 10:35 ID:aGh3p0To
Shadeはもうユーザーにも見放されたソフトで今後の拡販は期待できないだろ
だからCORELのソフトを求めたんでないの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 16:19 ID:gWLCnqeR
ESSENTIALS にもフォントって付いてくるんですか?
別に用意したほうがいいですかね?

72名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:45 ID:1KRcktLe
7371:04/03/19 21:21 ID:gWLCnqeR
>>72
メディアビジョンのwebサイトしか見てませんでした。
ありがとうございます、失礼しました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:28 ID:eT/duZHq
なにこれ? ずいぶん安いんでないの
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:49 ID:28ZMZeS8
>66-68
corelの合併劇で尽く過去のパッチが葬り去られているんだが。これは困った。
誰も今すぐ最新版は買えないってーの。

やはり移管が多いソフトがあるが、その手のソフトの旧バージョンは権利関係曖昧になるね。
過去に問い合わせたことがあるが、日本法人はバージョンアップ版の購入の際に前バージョン所有の
確認をする術がないんだと。
特に喧嘩別れした場合は。

当然、責任の所在が曖昧になるので責任のなすり合いになる。
いま、ポジション的にこういう調停をお願い出来そうなのはACCSな訳だが、お寒い現実を見ると、ねぇ。
Shadeもドタバタしてるからね・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:13 ID:vb8cUYcp
>>75
Corelが合併ってのは初耳だがマジ?
数年前にBorlandとの合併話はあったが。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:48 ID:28ZMZeS8
過去にMGXとか飲み込んできたでしょ。そっちの方。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:49 ID:SMzBUtkA
祝・前スレ3周年
で、スレの流れを見て思い出した。

全く今は知らないので教えてクンだが、今でもNiftyのCorelフォーラムには
パッチ関連転がってたりする?
ひょっとするとCorelが吸収した各社のモジュールとかもあったりする?

尽く消されたファイルでもNiftyだと結構残ってるみたいなんで、
値下げしたこの機会にでも入ろうかと思ってるんだけど…
79フォーラム知らなくてごめん。:04/03/27 18:05 ID:pzpnD9zp
値下げ‥したの?
8079:04/03/27 19:06 ID:itCNCFz5
‥('A`)言い忘れ。 >>78&all, 祝・前スレ3周年。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:07 ID:hABjdYYO
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:30 ID:PpZIyXpV
‥で、誰も書き込まないのはなぜかと。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:31 ID:jdkLrZkP
もう 10 日以上経つのにイーフロンティアの WEB サイトにCorel製品のページはない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:16 ID:DnXafZD9
( ´,_ゝ`)プッ
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:34 ID:9Kza7u1E
>>83 ‥‥>>81リンク先が健在だから必要ないと‥
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 03:50 ID:Wh/36ynE
>>81
Micrografx関連は見つからず _| ̄|○
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 17:18 ID:1+8CXD2v
>>86 ‥‥‥WindowsDraw のパッチ、どこにあるか教えてくれ。
8886ではないが:04/04/12 19:55 ID:lN8e3A9b
ttp://www.infinisys.co.jp/

知っているかもしれないけど、以下(Windows Draw7 愛用者の集い)も
参照。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2988/
8986:04/04/13 07:09 ID:rN+g8k7A
>>88 ありがとう。最近は
「難民」がさらに「難難民」に格下げした気分だった。
集い場所があるのも知らんかったよ。
‥昔は「マイクログラフィックス・デザイナー・パブリッシャー」といえば
憧れのツールだったんだけど('93当時)‥。
佐藤イツキさんが存命だったらな‥‥
紹介してくれたサイト行ってくるよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 12:31 ID:8ldE+4Cr
>>89
何といったらいいかなぁ。

もう見たと思うけど、紹介したサイトは、非難サイト。残念ながら、7は
それくらいの価値しかないんだと思う(6LEしか持たないから本当かは知ら
ないけど)。

Corelも所有しているが、こっちも難民的。3Jの頃からのユーザーだけど
(Illustrator/Photoshopも所有しているけどね)...

デファクトスタンダードがあるのはわかるけど、とにかく、ユーザーの選
択の幅が狭まるのはさびしい限り。はぁっ。

おまけ、
国内のマイクログラフィックスのサイトはしばらくCorelのサイトに
化けていた。今は繋がりもしないが。
9188:04/04/13 12:32 ID:8ldE+4Cr
あげてもうた。すまん。
90=88
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:37 ID:byQFVFpW
( ´,_ゝ`)プッ
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 05:17 ID:UgqqPRgI
漏れが86ナンだが。
>>87
ABC FlowCharter 6.0がスイート版に同梱されていたのを発掘した。
NT4以降だとファイルの入出力が出来ないという致命的なバグを抱えてるのよ。
そのパッチが存在していることは分かっているんだが_| ̄|○

まぁVISIOとか最新版を使えば良いんだろうけどさ、カネ無いので。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 08:54 ID:FiyWzv6c
FlowCharter7はNT4で問題なく使えたよ。最新OSに入れたことはないけどね。

FlowCharterとVISIOじゃ使い勝手が全然違うんだよなぁ(FlowCharterの方が上)。
とはいえ最新のFlowCharterを買うほどイレ込んでいるわけでもないので、
VISIO 2003を使ってます。
9589(87):04/04/14 09:20 ID:jWlvj1/u
>>86氏、番号間違えてすまん。
>>90氏、 教えてもらったトコ行ってきた。
‥‥なんというか‥歯に衣着せぬ意見はいいんだけど、読んで少々鬱になる構成‥には辛いものがある‥_| ̄|○。
本当に辛いのはWinDraw7.Xユーザーなんだろうけど(当方WinDraw6所有)。
自分と同じ現象なユーザーが確認できたことで「よし」とするよぅ。‥インフィニシス社、やれる範囲でがんばってくれ‥。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 09:22 ID:s19pJiG5
( ´,_ゝ`)プッ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:04 ID:Od5+nSc7
MVIは、実施的に実態の無い会社になってしまってるよ。
だから、今後は、全面的にイーフロンティアがやると思われる。

もっとも、プログラム中の日本語の翻訳などのローカライズ作業は、日本のMVIじゃない別の某社が請け負っている。
今後、それがどうなるかは不明。
機能的な問題、つまりソースコードに関わる修正は、全て加コーレルがやってるから、日本の代理店に文句を言っても何も変わらんよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:59 ID:zMBKolkH
>97
その様ですね…。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0416/efontier.htm
最終的には吸収合併なのかな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 18:03 ID:DJTKs9cg
( ´,_ゝ`)プッ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:36 ID:ldWmTCR1
>>98
吸収合併はどうだろう?
MVIって、丸紅の連結枠だし。
MVIが3月にリストラ策を発表したら、結果的に誰も社員が残らず、丸紅が慌ててイーフロと提携したってのが実情らしい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 11:34 ID:WJPtfIku
>100
なるほど、そういう事情ですか。
社員をリストラしたのか社員にリストラされたのか分かんねー状態ですな…。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:16 ID:ZmvwBDSc
イー風呂もCorel製品紹介ページ
http://www.e-frontier.co.jp/products/graphics/index.html
MVIのページをコピーしただけで、まったくやる気がなさそうだな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 06:07 ID:JYhAV8b3
なんか紹介ページが少なくなってるんですけど‥>イー風呂の方
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 12:17 ID:lQZ9ZBXK
リンクも無茶苦茶でつね。
shadeの製品情報のページ
ttp://www.e-frontier.co.jp/products/shade/index.html
から、あれこれリンクをクリックしてみると...

しっかりシルと言いたい
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 14:44 ID:cgdpRLdM
CorelDRAW12店頭アップグレード & 乗換版 がオープンプライス!?
旧ヴァージョンからのアップグレードと乗り換えが同じ値段だということですか?
バカかにするのもいい加減にしろです!
CorelDRAW11の修正ヴァージョン程度のアップグレードに高いお金は払えません!
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:00 ID:FqEqFh/U
んじゃ買わなきゃ良い
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:04 ID:A2AstrDJ
>アップグレード版 − 乗換版‥‥‥‥‥‥('A`)そんなに価格差があったっけ‥?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 11:47 ID:00swtSIh
オレみたいなAdobeからの乗り換えするヤツは勝ち組みですか。
別に乗り換える気もなく、併用するけどさ(w
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 12:46 ID:wYe4qyw6
さぁどうだろ。腐ってもAdobeだからな。

不出来な現行CSを見送るとしても、前バージョンをしばらく使っていればいいだけ。
併用するほどの独自機能がCorelにあるわけでもない。ま、すぐに飽きて
ディスクの肥やしになると思う。CDRでデータを作り貯めると、将来困るよ。
110将来困るよ で思いついたけど‥:04/04/27 16:42 ID:qCSv00+Z
CorelDRAW・CorelPHOTO-PAINTで保存したAI ・ PSDは、 それぞれ Illustrator、Photoshopの、どのVerで作成されるファイル相当になるんだろ‥?
http://www.mvi.co.jp/free/coreldraw11/FileCompatibility.html
ファイル一覧視たけど、対応Verがよくわからん‥。


111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 18:52 ID:Lk0AYM5n
どちらもオプション選択で
AIは55から7.0まで
PSDはモノクロから 32 ビット CMYK カラーまで、
どちらもレイヤをサポート
112110:04/04/27 21:30 ID:jFjCr3JN
>>111 即レス&情報サンクス! ‥‥PHOTO-PAINTオリジナルのぼかしレンズ(調整レイヤー相当)は外したほうがいいのかなぁ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:21 ID:+7GMwrAV
>>112
Photoshopに存在しないタイプの調整レイヤが入ってるとエラー吐いて開けなかったと思う。(CPT8 -> PS5.0)
単にレイヤ1枚だけを他のソフトに持って行きたい時はレイヤ情報ごとクリップボードに積み込めるプラグインがあるのでそれを使う手も‥↓
ttp://www.hinoki.sakura.ne.jp/~pisipisi/software/
114110:04/04/28 19:18 ID:0JlUIDTU
>>113 おぉ!情報ありがと。 >エラー吐いて開けなかった‥ −これは仕方ないかなぁ‥。コーレルにシェア取ってもらってあどびにCPTファイル読まさせないといかんね(w
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:03 ID:w31Z0MzF
いつまでもそんな夢想しないほうがいいよ。
116110:04/04/29 06:35 ID:S0hIhTJQ
>>115 身体には良くないかもね。 (特に近年のコーレルを見てると)
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 05:39 ID:PaHZKMgN
>>105
こういう、既得権益帳消しって話がたまにあるから嫌なんだ。
うちにはCorel Drawだけじゃなくて
・Micrografx 二種盛り(お蔵入り)
・Paint Shop Pro
・Visio
・Adobe 二種盛り
と適当に使い分けているが...
花子が入っていない時点でマーケティングが不十分(やる気無し)な証拠。
日本版だったらこれ入れておかないとサイドグレードの意味がない。

おそらくDraw シリーズを買うような連中は何か一本持ってるはずだから、
これでは、事実上通常版の販売は無意味になるな。
MS見たいにインストールするときにサイドグレードでも
インストールチェックしていたが、今回はスルーなんだろうなぁ。
実売価格はいくら位なんだろう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:53 ID:BHep5U/t
アップグレードが $179だから ¥19800だろ。間違いない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:49 ID:oyc7ahvG
>>117 「Word Perfect・Suite(?)」だったら花子さん、対応させてたかもね‥。MVIには何の権限もなかったってことかなぁ‥。 あ、でもCorelDRAW ESSENTIALS1(Draw8ベースの方)は日本(MVI)独自企画 と聞いたような気が‥。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 11:05 ID:CCfkckeP
一応、前スレのリンク貼っとく。(>>1のはサーバ移動で不通っぽいので)      「CorelDRAW10なんかスゴイよ」 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cg/985187736/l50
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:43 ID:PH5CX0Rc
    祭りの会場はここか?     腕が鳴るぜ      血祭りにしてやる!
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |     
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /  
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 06:01 ID:+xhjn9GH
>>121 ‥‥手数おかけして済みませんが
「祭り」を呼んできてもらえますか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:37 ID:VpKcV7pD
メディアヴィからイーフロと取次ぎマージン発生で値段が上がったんですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:49 ID:mukwxY/M
丸紅→メディアビ→イーフロ とちょうど中間マージン分が上乗せしてあります。
125http:// wtl3swkn01.skyweb.jp-k.ne.jp.2ch.net/:04/05/10 23:10 ID:AZVdCzTs
guest
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 06:17 ID:Bfd3Y7yU
カナダ直販だったら安い‥と誤解しそう(w
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:24 ID:z5ry1i2s
乗換で39,900円て・・・
売る気無い?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 14:25 ID:B0OgeSNR
イーフロにはお金が必要なんです。Shade開発の資金がないんです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 15:05 ID:6pExPTwq
Paintshopからの乗り換えが一番ウマー!
1301:04/05/13 08:43 ID:QMEGFKmk
乗換で39,900円はよいが、アップグレード版が同価格なのは問題。
旧版からのユーザー層のノウハウがないと、イーフロでは対応できない。
乗り換えユーザーも、逆戻りするのは目に見えている。
背水の陣を敷かなかったので、発売前に陥落確実になったということか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 09:43 ID:RcpCl8BK
なんだよ買ってみようかと思ってたのに、Corelって危ないのか?
それでメディアビジョンって潰れたのか?どうなってるんだよ誰か教えろ!
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 19:51 ID:V022CPFT
あっぷぐれどして満足が得られればそれでいい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:41 ID:izBnzXu3
アップグレード4万円か。。。。。。これまでで最も高価だな。

So long, Corel.......
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 08:38 ID:JpdxX89o
>>131>>120 リンク先の前スレ読んで判断してくれ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 09:04 ID:jd4A+xMd
もう過去ログにないみたい
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 13:36 ID:SezutX5Z
ん?まだスレあるよ。Webでは読めるが、2chビューアだと読めなかった。
なんでだろー?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 13:19 ID:1IbleRiY
あー、やっとイーフロからユーザー情報移管とCDGS12アップグレードの案内メールが来た…。
Corel7以降の登録ユーザーは33,600円(税込、送料別)ですってさ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 14:41 ID:sdW6TO3N
日本語版は倍の値段になったか
もっときめの細かい、アップグレードの値段設定してほしいな
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:18 ID:KsnzXat3
リストラされた元メディアヴィジョンの社員の人も
気を落とさずがんばってください。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 19:16 ID:WSqqcZIV
>>139
何人かはイーフロに移ったらしいでつ
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:45 ID:6Eq/vaAl
> Corel7以降の登録ユーザーは33,600円(税込、送料別)ですってさ。

やっぱりVer.6以前は切捨てか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:51 ID:1IbleRiY
>141
うろ憶えで申し訳ないですが、10→11の時もそうじゃなかったっけ?
(ダミーのシリアル入ってたから、実質的に全員対象だったけど)
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 08:42 ID:HOC7MzzF
ほんとにイーフロのページは分かりにくいわ。
リンクがおかしかったり、アルバイト君の仕事みたい。
売る気あるんだかどうだか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 09:29 ID:JZ7jp3QU
タイピングソフトや1980円シリーズで一時的に儲けた会社。
だから仕事が雑になる。方針転換し、じっくりソフトを売っていくにもノウハウがない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 11:36 ID:4FOYL0HV
イーフロって元アスキーだっけ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:27 ID:ErNkKgG9
coreldrawってハードの付属ソフトで売上伸ばしたんだろ。
イーフロなんかが発売するのが合ってるんじゃない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 08:03 ID:azgtHOs+
>>146 ‥‥?ハードってなんの? (むかぁし、コンパックPCにインストされてた時くらいしか知らん) 近年北米でバンドルされてたのはワープロだったし‥。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 09:54 ID:ugR4e0cQ
>147 ビデオくん
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 11:30 ID:E7zuo4Fq
ほんとに終わりそうな勢いだ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 16:22 ID:nxREINz6
もういいかげんクソ高い日本語版を買う気がしなくなったので、
amazon.com で英語版を買おうかと思ってるんだけど、英語版の12って
日本語版の11からアップグレードできるのかな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:21 ID:jzHkgaLd
>>150
残念ながら、amazon.comはソフトフェアの海外発送をやってないんじゃない?

ユニコードが使えるようになったならpathcの出ない日本語版を
使う理由はまったくないよね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:36 ID:TULKJ1RO
コーレルドローは8か9で充分。
新しい機能求めるなら、ふつうイラストレーターにするだろ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 23:26 ID:Nr4FGBL+
>>152
正論ですな。CSシリーズには賛否両論あるが、OpenTypeへの完全対応によって
長年Win版イラレの致命的弱点であった「日本語OCF/CID環境が整わない」
という問題が解消された。日本語PDFの作成も、イラレなら問題なく、しかも
Distillerを介さずにダイレクトに書き出せる。

こういった点はCorelDRAWには望むべくもない。用途によりけり、ではあるのだが、
CorelDRAWが「使い物にならない」というシチュエーションはかなり多いと思う。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 18:34 ID:KWuXH1gH
開発元も日本の代理店もボロボロだからなー
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:33 ID:km2a85Sx
そうボロとか言うなよ、これから良くなるかもしれんし










まぁ、それはないか
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 08:21 ID:s3zrLymg
CorelDRAWは、まるでクライスラー車のようじゃないか!
日本で言うなら三菱車か。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 11:14 ID:T72ONnFG
「 現在確認している問題点になります。
この問題につきましては、現在メーカー に改善要望を提出済みです。」

と次期ヴァージョンか、
その次のヴァージョンで対応しますとフォローしてます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 12:28 ID:6c8FY8/j
>>153
> 日本語PDFの作成も、イラレなら問題なく、しかも
> Distillerを介さずにダイレクトに書き出せる。
コレできなくちゃ、Adobeの面目丸つぶれなんだが・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:51 ID:+8zwA3VF
>>150
>>英語版の12って
>>日本語版の11からアップグレードできるのかな?

できるよ。

http://www.corel.com/servlet/Satellite?pagename=Corel2/Products/Content&pid=1047022690654&cid=1047022690764
CorelのFAQより抜粋

アップグレードバージョンを買うためには、
以前のバージョンの
CorelDRAW, CorelDRAW Graphics Suite, CorelDRAW Office Edition,
CorelDRAW ESSENTIALS, CorelDRAW Select, CorelDRAW Classic, Corel DESIGNER
Corel PHOTO-PAINTR, CorelR Painter, CorelR Picture Publisher,

Micrografx DesignerR, iGrafxR Business, Graphics Suite,

Adobe Illustrator, Photoshop,
ACD Canvas,

Jasc PaintShop Pro

Macromedia FreeHand.

のいずれかを所持している必要がある。

(デモバージョンやNot for Resaleバージョン、
CorelDRAW 8 LE for Macintoshは不可)

たぶん>>142が書いてるみたいにダミーシリアルが入ってて、事実上は全員対象なんじゃない?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 14:00 ID:0Oa0kOyK
なるほど、ここは裏ユーザークラブですな
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 16:53 ID:jiy/DBen
  ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の公務員試験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:24 ID:s3zrLymg
>>158
マトモな日本語PDFを吐き出すソフトがAdobe製品しかないから、
現状のようなAdobe寡占体制になってるんだと思うよ。

日本語環境を徹底的に作りこめば、良い点がたくさんあるソフトなんだし、
もっと普及したと思う。日本で使うのに、日本語周りがイマイチ信用できないから
現状のようにマニアしか評価しない零細ソフトに成り果ててるんだろう。

もう今更何をやっても手遅れだけどね〜
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:09 ID:laMr4xVp
chmヘルプの文字が異常に小さいんだけど(font size 2)
あれって何とかなんないの?
IEで文字サイズを最大にしても、ヘルプの文字は小さいままだし。

頭痛がしてきたよ。

164名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 12:56 ID:KjyE7L2/
>>163
MSが配布してるHTML Help Workshopでバラして適当なソフトで一括変換、再コンパイルしとけ。

もっともうちのヘルプはWinHelpだけど(゚∀゚)
8->12でなにか魅力的な機能ある?
165163:04/05/25 20:03 ID:IpZ+9RYV
>>164
>>8->12でなにか魅力的な機能ある?
おいらFreehand9しか持ってないし、12もトライアル版使ってるだけなので
よく判んないです。
http://www.corel.com/content/pdf/cdgs12/CDGS_Version_to_Version_matrix.pdf
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:47 ID:c7/7sbEC
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/25/news068.html

とうとうWindowsDraw まで1.980円‥
‥‥次は‥‥アドビの番

167名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 11:59 ID:+rY/7Tl7
あれれ12てSuite板だけしかないの?
CorelDrawだけでいいんだけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 13:06 ID:ExTuRd1T
イーフロからアップグレード版届いた。
内容はCD4枚(プログラム、素材集2枚、フィルタ修正アップデートCD)
マニュアル1冊、登録葉書。
11はマニュアルが大量にあったので、大分スッキリしたと言うか、箱スカスカ(w

当方超ライトユーザーに付、使い勝手等のレポートは他の方に任せます。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 14:08 ID:V3GSvxXz
28日発売だろ
店頭ではいくらだろうな?
乗り換え版だけど、CDとか持っていかなくても買えるだろう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 16:11 ID:mpc6rwje
>>168
英語版だとTools->Option->Globalでインターフェースやヘルプなどを
多言語に変更可能みたいなのですが、日本語版でも変更可能ですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:54 ID:ExTuRd1T
>170
普通にインストールした状態ではJPしか選べないですね。
インストール内容の選択で言語サポートの項目があったので、
使いたい言語を入れておけば良いんじゃないかと。
172170:04/05/26 19:54 ID:0PlKqUBl
>>171
レスありがとです。
もし、英語版と同じならPatchリリースの遅れとか、あるいは放置の
心配がないので安心ですね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:13 ID:ExTuRd1T
>172
まあその辺に関しては、従来のバージョンよりは改善されるんでしょう。

あと書き忘れてましたが、“フィルタ修正アップデートCD”の内容は、例の保存不可になる不具合のパッチでした。
CDの盤面もこれだけ単色で(他は2色)、いかにも「間に合わなくて急遽付けました」な感じです。
まあ“ダウンロードURLを書いた紙1枚”じゃないのは良心的かもしれません(w

ちなみに、インストーラの案内に従ってユーザー登録しようとするとcorel.comの方に飛ぶんですが。
イーフロの登録ページは今の所11のみ。発売日過ぎれば12の登録も出来る様になるのかな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:39 ID:gq3Q64ok
8で作ったファイルを12で読みこんでみた。
文字化けはしないが、フォントがまったく反映されねぇぞ!
文字サイズもダメ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 09:48 ID:+WspOLje
8ユーザーだが速くバージョンアップの対象から除外して欲しい
もううんざりだ
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 14:10 ID:IT3yqkdJ
>>175 ‥?Ver.upの通知でも来たのかい?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:00 ID:ciuO1vrR
CorelDRAW Graphics Suite 12 日本語版 発売!
通常版75000円
乗り換え&UPG版38000円
アカデミック版36000円
うぉーい、たけぇよ!
何処の誰をターゲットにしてるか、さっぱり分んない値段設定だね。
てかイーフロはこんな事してて恥ずかしくないのかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:59 ID:JlxlHBn8
とりあえず値段が熟れたところを見計らってバージョンアップかなぁ?
しかし、あの価格設定は何かの冗談かと思ったよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 05:21 ID:LLyLvzAM
つーか漏れ6からのユーザだが一度もバージョンアップの
案内なんか来たことないよ。当時ユーザ登録はカナダの方に
したんだが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 09:02 ID:XPbe2gpb
>>177 「高くても売れる。」 という イー風呂の判断ですな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:27 ID:7g80OBU2
>180
マニアしか買わないだろ
コーレルサイト見たら
CorelDRAW Graphics Suite 12 - Full $399
CorelDRAW Graphics Suite 12 - Upgrade $179
じゃないか、ふざけてるよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 12:06 ID:ulM7wyA9
やっぱり北米並の値段ではないのですね。
メディアビのモニターにも外れたし、貧乏な私はずっと9のまま
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:02 ID:ZaSAzowa
>>181 割りと普通だと俺は思う(内外価格差)。 家庭用ゲームソフトはそんなの当たり前にあったし。どーして\6980が19.9$になるのかと。(T_T)
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:06 ID:UqmrgGkl
Corel DRAWの方のアンケートも来たが、
「絶対アップグレードしない」と答えておいた。

だって真実だしw
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:28 ID:/ji722T1
うちにはサポート移管の知らせと、あどび解説本のお知らせが来た‥。 コーレル12のアップグレド案内/どころか告知も一切なし。‥‥‥暗にあどびへの移行を促してるのか?>イー風呂
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:39 ID:Jtj6HpiP
corelのサイトにある海外向けオンラインショップの値段
ちなみにJapanを選ぶとイーフロへと飛ばされる。

オーストラリア(レート79円)
AC14931円
FULL63121円
UPG27571円
送料1027円

ヨーロッパ(レート134円)
FULL48106円
UPG23986円
送料無料

アジア(レート110円)
AC15290円
FULL54890円
UPG26290円
送料1100円

・・・オレって暇だな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:41 ID:MQK3Bg7a
>>186 ぐっじょぶ! ‥‥‥いかに商社(丸紅)がマージンを捕ってるかわかる額ですな。 「アジア」ってマレーシアとか、香港とか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:34 ID:ulM7wyA9
オトナのユーザーは、こんなことで騒ぎ立てるのはやめましょう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 02:24 ID:V1ONelfv
>188
おいおい、意外とこの価格差は無視できないんだが。

>186
アジア版ってこれは何語向けなんだろ。(ニダ言語なんかも入ってるってこと?)
ダブルバイト対応なのかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 10:26 ID:IpfkZJXf
おなじくイーフロの取り扱い商品のPoserもすごい事になってるよ。

日本の値段
Poser5     
44800円
PoserArtist   
30000円
イーフロがいない国の値段
Poser5      
24090円
PoserArtist   
13090円

さらにPoserは英語版との互換性が無い上に、日本語XPでは
致命的なほどに動作が遅くなるっていうおまけ付き。
にもかかわらずイーフロのPoser製品ページではWinXPを動作対応OS
と堂々と掲載し続けている凄まじさ。

PoserとCorelDraw、共に本国ではESDバージョンが用意されてるんだけど、
なぜかCuriousのWeb StoreにアクセスするとNot Foundになるため(リージョン
がアジアだから?)購入できないし、Corelの方もアメリカとヨーロッパ
以外にはESDを販売しないと書いてある。

なんかこーなってくるとイーフロが圧力かけてんじゃないかって
勘ぐりたくなるよね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:57 ID:kHhM+Agf
勘ぐるもクソも、代理店契約とはそういうものだが。
別に珍しいことじゃないよ。

まあイーフロはクソだがな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:07 ID:tG9XDifj
オトナのユーザーは、こんなことで騒ぎ立てるのはやめましょう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:16 ID:TOXnQmFi
そんなあなたに、US商品代行注文をどうぞ:
http://www.us-buyer.com/shop.html

一度利用したけど、問題なかった。クロネコヤマト国際宅急便
で送ってくる。ヤマトのHPでトラッキングを参照できる。
FedexやDHLより微妙に安い感じ。代行手数料$20が
惜しいと思わない人向け。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 15:18 ID:IdO63XNh
>>188 >>192
工作活動乙。お前の仕事は工作ではなく、
それでも残っているユーザーが一揆寸前であることを企画部門に伝えることだw
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 16:21 ID:6FCJsZ8d
>>194
工作員の肩を持つ気は無いが...日本での商品の流れは、
Corel本社→丸紅→MV(多分帳簿上)→イーフロ→流通→店頭→藻前等
となると思うわけですよ。
うpぐれーどの場合は、イーフロ→藻前等だけど。

多分、他の国々に比べると、間に入る業者の数は一番だろう。なので、値段も一番高い....
おそらくは、Corel本社に文句をいうのが一番だろう。
丸紅〜イーフロに文句言っても無視するのは見えてるな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 16:54 ID:34jsIMPH
オープンプライスらしいけど、
定価38000円で、店頭でだいたい10%〜15%OFF+ポイント10%だろ。
いづれにしてもユーザー限定のイーフロ直販より安い。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:04 ID:QTksC/ow
>ユーザー限定のイーフロ直販より安い。‥‥‥それはソレで泣けてくるわけだが。淀橋で確認してくるよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:53 ID:5Z+EfQQf
>>194
んにゃ、値段がどうこうよりも
パッチをリリースしなくてもへっちゃら。
サポートしなくてもへっちゃら。
英語版はブロック。
の3つが問題だよ。

193が紹介してくれた店経由でアマゾンUSに注文した場合
159.99 + 31.998(代行手数料) + 24(4ポンド?) = 215.988ドル(プラスLAの税)

どうしても日本語版が使いたいって人以外はこっちのがお徳だね。。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:35 ID:jiKNk/c2
Curveの周辺にNodeを近づけてもSnapのTangentが上手く機能しなのですが
これってなにか特別な条件とかあるんですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:56 ID:cN0eCUHL
新手のブラクラ‥?
http://corel-jp.custhelp.com/

201名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:12 ID:l6VAjy0s
12へのアップグレードのお知らせメール、ようやく来たよ。


。。。。。速攻で削除したけどなw
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:37 ID:DkzkTaff
アップグレードするつもりは無いんだけど、良い風呂のアップグレード認証が通らないんでメールで問い合わせしてみた。
返事は返ってこねーし、認証も通らない。
2営業日以内に何らかの返事を返さないのはサポートとしてダメだと思った。
もうね、ダメダメですよ。
CORELはもっとサポートのしっかり出来るところと提携すればいいのに・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:25 ID:7tiuLvw/
それほど急いでもいないから、半額セールまで待つよ

204名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:47 ID:TcHLD+5B
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:23 ID:BKe7VBdH
>>204
CDGS11のFAQが無くなってる・・・
SP2を出したくないんで無かったことにしようとしているワケじゃあるまいな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:50 ID:uMaWPJOL
>>205
もうすでに無かった事になってるよ。
それがイーフロ流

12のダイナミックガイドはすごい便利、$179なら間違いなく買いなんだけどね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:56 ID:sgg0R+Fz
パッケージの内容を見るとアップグレードを25,000円程度で出せたんじゃないかと思う。
良い風呂のクソッぷりには俺も脱糞。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:52 ID:mAfUDBmG
             .,..-──- 、
           r '´. : : : : : : : : : :ヽ 
          /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ  
         ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',
         {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}    
         {:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : }   
         { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!∫  
          ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : riii=   
           ゞイ!   ヽ 二゙ノ イ「 ノ     
          (⌒ ー ̄ ̄´ r⌒ !  〉
           ヽ弋  丸紅(` ー'
           〔勿\     ヽ        ベキ
               )  r⌒丶)  ベキ
     ドカ   ドカ  /   !   |' ∩__∩   ボキ
       ドカ    /   /|  l| ノ --‐'  、_\
             (    く  ! ~l / ,_;:;:;ノ、  ●| 
           ドカ   \  i   | ‖彡    ( _●_) ミ
            ,__>  ヽヽ从/ 彡 、  |∪|  ミ  
            ⊂ _ ⌒ヽ从  ⊃  ヽノ ̄⊃
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 00:06 ID:jV/CSp8u

???良い風呂???
210& ◆65nZt0vtcY :04/06/04 00:09 ID:IzZzMG+Y
 はとや
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 00:14 ID:K+rOFdU8
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 08:33 ID:/ZDZ8FxZ
どうでもいいじゃん。どうせみんなアップグレードなんかしないんだろ。

俺もしないけどな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 08:38 ID:UwCc4a4k
それで12買ったヤツはいないの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 08:58 ID:LjKLzzO+
日本語の体験版が出てから検討するべ
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 17:22 ID:lHQ0tUtJ
そんな金があったらハードをアップグレードしたほうが幸せになる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 11:36 ID:9VfWgtXd
英語版ヘルプの文字サイズを大きくしてみたけど
誰か欲しい人いる?
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:07 ID:9YC+P4Ih
ここにアップロードするべし
http://uploader.org/big/
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:46 ID:rTuGS9Cz
>>217
上げときました。
draw.zip
CorelDrawのヘルプ
pp.zip 
photo-paintのヘルプ
others_and_vba
その他のヘルプ
219218:04/06/05 17:50 ID:rTuGS9Cz
ごめん、うまく上がってないみたい
ほかのアプロダありませんか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 18:33 ID:IakdeQcW
221218:04/06/05 18:55 ID:rTuGS9Cz
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:38 ID:IakdeQcW
乙彼 しかし繋がらんぞ

それより、どうやったかツールとか教えてくれ
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:34 ID:tkFO15gX
ファイルNoとファイルKeyが必要なんじゃないの
224218:04/06/06 09:55 ID:nXivIAmI
1. http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/htmlhelp/html/hwMicrosoftHTMLHelpDownloads.asp
↑から"Html Help Worksohop"(htmlhelp.exe)をダウンロードしてインストール。
2. http://www.keyworks.net/
↑からKeyTools1.0をダウンロードしてインストール。
3. KeyToolsのDecompileコマンドで、文字サイズを変更したいchmファイルをデコンパイルする。
4. 3で指定した出力フォルダに拡張子.hhpのファイルが出来ているので、それを"HTML Help Workshop"で開く。
5. 左側のツールバーの一番上にある"Change Project Option"を押してオプションダイアログを表示後、Generalタブ
  にあるLanquageを"英語(米国)"に変更。
6. 左側に表示されてるファイル一覧からMycatalog.cssを開いて"Edit"->"Replace"を選択。検索する文字列に"px"、
置き換え後の文字列に"pt"と入力後、"すべて置き換え"ボタンを押す。
7. メニューより"File"->"Compile"を選択して完成。

*VBA関連のchmははじめからフォントサイズの単位がptなのでReplace 8pt ->好みのサイズ
9pt好みのサイズで変更してつかあさい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 10:34 ID:7SIQOOjn
>224おつかれ

おいらも試してみる、また教えてくれ
226218:04/06/06 11:28 ID:a4xnPXB3
・・・・・今気付いたんだけど、F1で検索できないよぉ
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 12:01 ID:bo47ZRP1
>224乙枯
たしかにMycatalog.cssのpx をptに置き換えると、
ちょうど良い大きさになるな。
これって間違いなんじゃないかと思えてくるよ、
11pxの文字なんか誰も読めないし。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 12:15 ID:bo47ZRP1
解像度/72*ドット数だから
96/72*11=14.6666 で
11ptは14pxになるな。
229& ◆65nZt0vtcY :04/06/06 16:59 ID:xse/dLIu
日本語の体験版が待ち遠しいな
イーフロ早く出せよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:53 ID:Nl2XKCBL
出ても、 日数制限(30日間内)、 回数制限(15回まで)‥な体験版はいやだなぁ‥。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:20 ID:Me5N+p5M
体験版は体験版。
一日仕様でも、ぜんぜんOKです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:46 ID:P/5fQ7sX
>>231 こーれるの場合、賞味期限ライクな体験版もあるよ
例:CorelDraw9 体験版 1999/11/30まで.以降はインストール不可.
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:15 ID:H6kSs++Y
雑誌の付録のCDROMとかに収録して宣伝しないと、本当にこのまま終わりそう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 08:29 ID:R1Ld/RBu
遅い。CorelDRAWはもう終わってる。Poserのように「他に類するものがない」
ジャンルならともかく、CorelDRAWのジャンルには競合製品がたくさんあり、
その中でもCorelDRAWは別段突出しているというわけでもない。むしろ
日本語ハンドリングやWebデザイン対応等、劣る面は多々ある。

かつて雑誌の付録にCANVASの体験版がしょっちゅうついていたが、
販促に効果があったのかね?未だにマイナーソフトの域を出ないところを
みると、効果はなかったと思う。CANVASにはスプライトエフェクト等、
独自の機能も多いのだが、全くアピールしなかったようだ。即ち機能の
多寡で選ばれるのではないことがわかる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 08:36 ID:7Tq5PjnL
CANVASって体験版でも、すぐ落ちたし。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:22 ID:+xizEGV/
CorelDRAWってウプグレする毎にパッケージのデザインがらっと変わるよな。
まるで別のソフトみたい。
しかし12のパッケージはひどすぎる。なんなんだありゃ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:40 ID:7QDjPDeR
外観を変えイメージを一新させないと、株価が上がらないでつ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:45 ID:BYQMN2GU
11のパッケージは地味だったな‥。 アレじゃあどんな機能/特徴があって売りにしてるのか解りゃしない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 18:28 ID:LsHDlHTE
12の箱はケバすぎるくらいだが、インストールすると起動画面もアイコンも、全部モノトーンで地味。
何もかもが思いつきでやってるとしか思えん。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 02:34 ID:GmaW+6aD
イーフロンティアニュースが来た。
なのでcdr11のユーザ登録が処理済みなのはわかったが、
あいかわらずアップグレード版購入の認証は蹴られる。
つまり買うなってことか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 13:02 ID:KWmhNLtp
店頭アプグレ版買ってきて使った。
9以降でタブレットドライバの筆圧設定がうまく反映されないのが直ってる。
筆圧高い漏れは8が手放せなかったがこれでようやく最新版1本で収まる(感涙
毎回買うたびに確認して落ち込んでいて、そろそろあきらめて他のソフトに移ろうかと思っていたので感動した。

さて早速8の頃のように自分好みのUIに作り替えるとしよう。
このカスタマイズの自由度は一度はまると他に移れなくなる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 19:05 ID:eLFPqPb0
>このカスタマイズの自由度は一度はまると他に移れなくなる。 ‥‥‥俺もだよ‥
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:24 ID:V9FOL6uQ
>>240 本音は「アドビ製品を買え。」だと思う(そっちのほうが金になる)。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:19 ID:miaS838T
漏れもイーフロからメール来た。メディアヴィジョンからは一回もこなかったのに。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:48 ID:KcnTF2M3
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /   みんな来いよ!
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/           _
/|\/  / /  |/ /           /_/|)
/|    / /  /ヽ             | ̄|
  |   | ̄|  | |ヽ/l            / /
  |   |  |/| |__|/     _
  |   |/|  |/      //|)       _
  |   |  |/        | |        (|\_\ みんな行くぞ!!
  |   |/        //           | ̄|
  |  /                        \ \
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:02 ID:nifmEdk5
>>245 そのA.A、TrueSpaceスレでも見かけた‥
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:11 ID:IPsjMU+n
expressionスレにもあったぞ
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:53 ID:E8pBVxqY
FreeHandスレにもあるよ。

CorelDRAWとFreeHand、消えるのはどちらが先か?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 08:21 ID:4qvreb9F
どっちもソースネクストに買われて1,980円ソフトになる‥‥
‥‥に、12コープランド。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:31 ID:U6TCaWYl
今はどこも厳しいんだし、まぁ良いじゃないか。
コーレルはこれから伸びる要素なんてないし、もう朽ち果てるだけだろ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:30 ID:n+My1GLw
>>245-248
マイナーグラフィックソフトそろい踏みかよ・・・>○| ̄|_....
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 07:56 ID:5FI96556
マイナーでもExpressionには独自の味があるからねぇ。
Microsoftがブン投げてディスコンにしても、nyで流通するだろさ。

マイナー製品の独自風味含有量は、
Expression>>>>CANVAS>>CorelDRAW=FreeHand
ぐらいじゃない?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:42 ID:R4B+G0xK
>>251 ‥‥Fanfare Photographerスレも追加しとくよ>マイナーソフト A.A目撃‥ 「ファンファーレ フォトグラファ」 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/986845582/l50
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 11:08 ID:8XN+aP9R
どうせ同じアドベ社員が貼ってるんだろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 11:20 ID:HAi+A4+A
やったー!川崎櫻屋淀橋見て回ったけど、コーレル12売り切れだー♪人気爆発♪    ‥‥‥‥入荷してた形跡すらないのはどーゆーことだ‥_| ̄|○
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:09 ID:SQ4NWeFh
自分の出したい線のが、こう、なんていうか機械任せ?
な感じが嫌だ、つか、納得いかん。
けど、慣れないとな。
                            _
                          (|\_\ 俺も、逝かなきゃな。
                             | ̄|
                              \ \  頑張ろうな、みんな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:42 ID:+qDnm8Zt
>>256
だから何で色んなスレに同じこと書くねん
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:23 ID:+wmLGzoG
Adobe社員は以前からそうだよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:49 ID:Z6+OH7YW
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´・ω・) < えっせんさる!マダーーー!
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:13 ID:9Y+r156B
>>259 中身が「11」のヤツ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:22 ID:KHB95nSZ
  生産が間に合わないよ・・・
.       ∧_∧    _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
       (;´Д`)    _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
  -=≡  /    ヽ    _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
.      /| |   |. |    _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○          _| ̄|○
 -=≡ /. \ヽ/\\_  _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○          _| ̄|○
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○     ∧__∧   _| ̄|○
-=   / /⌒\.\ ||  || ._| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○-=≡ ( ´・ω・)  _| ̄|○
  / /    > )| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     /ヽ○==○_| ̄|○
 / /     / / .|______________| -=≡ /  ||_ ||_ト, ̄|○
 し'     (_つ  ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.)) ̄    し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:48 ID:01MVLLFI
アップグレードのオンライン申し込みは認証されない。
ゴミメールの停止手続きしてもあいかわらず配信される。

ユーザー登録しても個人情報採取されただけで何もいいことがないな。
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:54 ID:jTaORmyj
>>266 イー風呂に抗議の電話。
264263(↑なんで選挙云々‥表記が?):04/07/11 07:57 ID:jTaORmyj
あ〜間違い。「>>262」ね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:06 ID:6WYJ+RBF
もうマンドクセ!いい加減に汁!イイ風呂!
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:10 ID:4HOVUDB5
それでCorelDRAW11の修正パッチはいつ出るんだ?!
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 12:47 ID:ritQSOfi
30+12i 日後 (虚数)
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:53 ID:YTz2S4Ph
9〜11ではテキストに日本語を入力して
保存すると二度と開けないことが多かったんですが、
12では改善されてますか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:44 ID:FNSqtDs4
コロリドローのマック版って、昔のバージョンだと、ニバイト目にバックスラッシュのコードが
くる文字が入ると、とんちきな動きをしてましたが、最近のは直ってるのかな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:51 ID:Ec9Odjew
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < パッチまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 愛媛みかん  |/                        
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:01 ID:C7Zpzj2Z
>>269
最近のはって……、
いまのバージョンはWindows版しかないでつ
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 11:40 ID:Boquu/Qq
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ   
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /'_r'bゝ}二. {`´ '´__ (ー),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | } 
        ゙l |`} ..:ヽo-゙‐´リ ̄ヽd、 '''| | ̄Uo |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .::::: U   ソ;;:..  ヽ、._ U  _Uノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄| |      i/‐'/  
          i  ||    .:::ト、  ̄ ´     U      l、_/::|  
          ! U                         |:    |  
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃    U     !::    
 僕のCorelDRAWへの思いが
  みんなわかってくれないんだ くそぅ・・・・・・・・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 12:11 ID:wM5KA6go
16ビット時代の3から使ってきたが、もうバージョンアップは7で止まったから今後購入できるのはフルパッケージ。

それにしてもCorelという会社の体質がどうもあやふやなんだよな・・・。サポートも流浪の状態だし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:36 ID:yFv9fq0k
これだけ販社が変われば、日本で売る限り、信用度はすでにゼロでしょ。
安心して使えるソフトじゃないよ。ソフトの規模が巨大なだけに、なおさら。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 00:14 ID:xYQ79/2J
>ソフトの規模が巨大なだけに、なおさら。___何を指しての意見?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 06:47 ID:7/BZ4AAX
ソフトの規模が大きくなればなるほど、バグとりが完全にできないのは仕方がない。
新バージョンを出荷する前から、メーカーサイドには膨大なバグリストが積みあがるものだ
(出荷体勢に入ってしまうと、マイナーバグがわかっていてもそのまま出荷するのが普通)。
よって大規模ソフトほどサポートがしっかりしていないと、デカいだけの糞ソフトになってしまう。

Corelの場合、日本のサポート先がコロコロ変わりすぎて、誰も責任を取ろうとしない。
日本の販社が意見しなければ、Corel本社だって面倒だから放置してしまうだろう。
ついにCorelDRAW11日本語版アップデータは提供されずに終わったが、
今後もそういう放置プレイを続けるのだと思われても仕方のない対応をしてきたわけだ。

もうこのソフトに信用はないんだよ。売ったら売りっぱなし。ユーザーをバカにするにも
ほどがある。しかもこの内外価格差。買うに値するソフトではない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 18:35 ID:IAaV0E61
>>276
日本総代理店は、5年くらい前から、ず〜っと丸紅だが...
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:19 ID:448dDmIn

そうか それで丸紅はいくら儲けたんだ

薄利なのが、やっと分かって撤退か?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 08:51 ID:60QR8t2X
12も売れてないみたいだし
ほんと、どうなるんだろうね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 08:53 ID:+fTaFGPK
まずはクソッタレな代理店を何とかして頂きたい
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:03 ID:nj+whDPw
俺は micrografxの designer使いだったのだが Corelに買収されてえらい迷惑だ。
巻き込まず一人で沈んでくれ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:31 ID:ZwwJLCtn
DesignerはVer7までが良かった。
MSに買収してもらった方が世の中の為になったろうな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 06:14 ID:MkHIKUlT
Designerの技術はフィードバックできたのかな?>こーれるどろー
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 06:16 ID:hIB3xsMP
いくら浪費家の俺でも、12へはアップグレードしないよ........
「株主様の顔を見て作りました」ってな陰々滅々とした雰囲気で、
こちらも気が滅入ってくる。

徹夜のHackを重ねて幾星霜。ついに完成した、
これが!これが!CorelDRAW12ダァ〜

ってノリなら買ったかもな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:33 ID:ZwwJLCtn
体験版使ってみたが、
これクセがあるソフトだね。
漏れには無理。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:35 ID:ZwwJLCtn
Designerみたいに平行線とか垂直線のツールってないの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:39 ID:ZwwJLCtn
CorelDesignerは、Designerの影も形もない。
CorelDrawを少し変えただけか?

Designer7とIllustratorCSで充分だな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:45 ID:lIWX13iA
私もコーレルドロー7とイラレを使い分けてます。
みんなそうやって凌いでるのです。
ドローソフトは使い慣れたもので充分です。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:22 ID:hIB3xsMP
俺はCANVAS9とIllustrator CSで十分だよ。
他のドローソフトはイラネ。FreeHand MXaが
強制導入されてるけど、ディスクの肥やし。

かつてCorelDRAW7を手にしたとき、
「夢のソフトを手に入れた!」と思ったんだがなぁ。

あの時代に帰りたい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:10 ID:8thKcMp7
>289
帰れよ
291CPT8Jゆーざー:04/07/28 23:43 ID:D4IWuQKh
>>290 ‥‥‥えらくそっけないね‥
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:36 ID:HmQ18AX3
イーフロのニュースはShadeばかりだな。
いい加減にしてほしいお。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:29 ID:hy7h3FlF
Shadeはいわく付きだからな。売らんといかんのだろう
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:37 ID:HuoUpG5s
今、Shade Professional R.7のパッケージがゴミ箱の前においてある。
ここは毎朝毎晩汚れたティッシュが捨てられるので、やがて置いたものに
汁が付着し、イカ臭くなる場所なのだ。

十分熟成したらヤフオクで売るか。もうShadeもCorelDRAWもイラネ
(CorelDRAWは11のままで、現在インスコしておらず今後使う予定もなし)
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 00:42 ID:Y5pThXuW
omae ha baka turareteyattakara korede gamann siro kasume
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 08:59 ID:NU+7LQAH
話題、終了?
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 09:27 ID:8FIevuKJ
>296

  終了


298名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 15:37 ID:dPmpAEuW
だいたいkakaku.comに載ってないようなソフトageるな!
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 15:47 ID:dVCPx55m
298 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/07 15:37 ID:dPmpAEuW
だいたいkakaku.comに載ってないようなソフトageるな!
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 10:10 ID:EVxrVvtY
‥‥‥‥凄いなぁ。 <"CorelDRAW12" "価格"> 検索で3件‥‥。 http://www.google.co.jp/search?q=%22CorelDRAW12%22+%89%BF%8Ai&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:02 ID:cPHneYun
今朝アンケートがきたけど、使ってないから、あらゆる項目を
「使えない」「使ってない」「わからない」にしといたよwww
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:04 ID:cPHneYun
そもそもアンケートサイトのURLにあるfocusJAPってなんだよ、ジャップって。Corel氏ね
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 14:53 ID:YK3sv1WU
   ジャップ!  ジャップ!  ジャップ! 
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 15:32 ID:t1ibyiEc
>>302
ハゲワラ
たぶんjpnと間違えたんだろね。
しかし、イーフロって心底ダメ企業だね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 15:59 ID:H3ZJk+k4
>304
アドレス見るとカナダからの手紙みたいだが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 18:10 ID:Xi/9w1p3
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < CoreDraw13まだぁ!
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 愛媛みかん  |/   
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 20:54 ID:luE0b7YX
価格.comにバージョン11なら出てる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 10:58 ID:wAw4agnC
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 16:30 ID:1nTy+VOV
>>305 あ、そっか。資本が変わっても住所はそのままか‥。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:18 ID:noj1g2mO
>>308の人だれ? 徳川機関長にしてはおでこが狭いけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 15:25 ID:TQOMoQ0P
管理者により削除されました
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:43 ID:+u8ICpaf
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 10:51 ID:oxlUk0Zx
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:55 ID:Bi7DIdnt
>>300
googleの中の人から「引用符を削除しる!」って怒られたぞゴルァ!

なので「CorelDRAW 12 価格」で検索すると900件以上ヒットした。
315300:04/09/01 07:49 ID:UU6HOFNr
>>314 ‥‥‥ごめん。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:56 ID:Whd4BzAK
>313・・・・・・ありがと。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 20:47 ID:sa5lqvrq
解説本とかありませんか?日本語入力はできるけど、英語入力ができません。誰か教えて
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:09 ID:lbII2Lzw
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < CoreDraw12 解説本!まだぁ!
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 愛媛みかん  |/
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:50 ID:fkYgt+GX
コアドロー
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:14 ID:IUTker35
これ泥
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:01 ID:Li9liMyU
sp2の日本語版が出たなら買っても良いかもね
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:25 ID:ks8WODnC
もう食べられません!お腹いっぱい、いっぱい
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:52 ID:Q/1r1zcg
>318
割れには解説本必要だな
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:59:26 ID:q2M3GnRU
>>317 黒住さんとこで聞いてみたら?
< C.D.R > http://www.ne.jp/asahi/h-kurozumi/cdr/nncmp/nn_index.htm
IE以外は門前払い喰らうけど。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:50:28 ID:9VElOaUS
そういやR.A.V.E.って3になってになってまともに使えるようになったの?
2は使い物にならなかったんだよね
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:12:57 ID:XHxwZrHl
>324
IE6ですが、門前払いを喰いました。パスワードとかいるのかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:26:48 ID:4+gZ9QQP
いつの間にかそれなりのサポート体制ができてたんだね。
illustratorの体験版を使った限りでは、CDRのほうが「さらに優れて」いるとは思わなかったけど。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:14:24 ID:lHV3/gxh
ベジェ曲線は本当に使いやすいんだけどね...。
329324:04/09/14 10:20:58 ID:mzyuvrON
>>326 ‥‥いや、そこはガチガチな思想の持ち主なの‥。「アドビ嫌い」→「アドビが育ったMacも嫌い」→「Macで育ったネスケも嫌い」‥‥みたいな流れで、「ネスケの敵なMSは味方→「MS製ブラウザのみOK」になってるんだよ。‥‥俺みたいな人間だが。
330324:04/09/14 11:13:20 ID:W0b1cgLZ
>>326 ‥って素で間違えてた。ごめん!
http://www.ne.jp/asahi/h-kurozumi/cdr/
こっちだったよ。
   あと、何気にコレルドロ12のsp1出たのね‥>>327はこのこと言ってたのかな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 12:18:54 ID:A4FFaV4r
祝 12サービスパック1日本語版 記念age
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:53:16 ID:ZuAZQFeq
12は、自動的にアップグレードするプログラムが入っているのに、
しないのは何故?
それに何の通知も来ないのは何で?
関係ないセールスメールばかり来ます、イーフロ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:54:43 ID:ZuAZQFeq
>330
オレも
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:56:25 ID:ZuAZQFeq
>330
同じくIE6だが、へんな画像のページしか出ないな。
ブラウザ判定の設定がおかしいんじゃないの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:02:04 ID:ZuAZQFeq
社内のプロクシではじかれるそうだ。納得した。
336330:04/09/14 20:06:16 ID:sGgdSMh/
>>333へ ( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:02:47 ID:X8FFjO7e
>>334
OperaのIE6偽装モードまで弾くからな。
もうここまで来ると、ねぇ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:00:35 ID://ooWydy
もう少し間口広げてもいいと思うんだけどな。 自分でコーレルユーザーの度量小ささアピールしてどうするんだ‥黒住さん‥
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:09:32 ID:l20LPpqu
理屈が通ってないよな。Adobe嫌い→ネスケ嫌いだなんて。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:32:28 ID:vD4Q3KLP
ホムペ見たけど、ネコの写真を使った画像が多いね。
こういうのは他人が嫌いなだけじゃないの。
うまく人と付き合えないよくあるタイプの人間だ。
暖かく見守ってやろうよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:34:34 ID:sqUsPHkU
>>339 「Macで主流(発祥)のモノ嫌い」ということでは? >>340 彼はまだ愛描の死から立ち直れていないっぽい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:21:49 ID:zH8q81nW
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  愛描の死─ ッ !?
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:06:07 ID:rMmWj21f
CorelDRAWの購入を検討してみたけど検索してもあまり情報でてこない(´・ω・`)
代理店?のページはやる気無いのか対応形式すら分からない
企業のページなのにfont-familyなんか使ってるし。
ペジェの感じがどんな感じか試してみたいけど体験版も試すにはめんどいね

CorelDRAWを買おうと思ってるって言ったら
人づてでCorelDRAW8の未開封のを安く売ってくれるって言われたんだけど8ってどの程度の性能なんだろう?
344レビューには ほど遠いけど。:04/09/26 20:38:24 ID:APo2oMK1
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:26:50 ID:CNrPfSYk
>>344d。

>1998年7月29日
>『CorelDRAW 8J』では、新たにPostScriptに対応
う〜ん、かなり初期のもので独自形式からやっとPSに対応したバージョンってことなのかな?
EPSを読み書きできるかも怪しいくらいの時なのかな。
やっぱり最新版の情報も乏しいのに今更8なんてサパーリ分からんね

とりあえず体験版でどんなもんか試してみて8がコケても痛くない値段だったら買ってみるよ
最新版はこの情報の少なさで手を出すにはおっかない
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:59:34 ID:4GkQ+EOZ
>>345
ベジェ曲線はドロー系ソフトウェアの中でも最も使いやすい部類に入ると思う。
[尖化][スムーズ][対象]の三種のノード形状をショートカットで切り替えながら
ぐいぐい描いていける。下層レイヤにビットマップを敷いてトレースをするような際は、
ベジェツール と ペンツール で結構快適に作業が進む。ただし、タブレット等での自由描画を
ベクトル化する フリーハンドツール はIllustratorレベルの品質を期待してはいけない。
また、Illustrator9以降の[階層化されたレイヤ構造]や[アピアランスによるベクトル情報の
一括管理]を用いた作業に慣れているのであれは、CorelDRAWは古臭くて使っていられない。

僕個人のメインツールは未だにCorelDRAWなのだけれど、これは(PHOTO-PAINTを含めた)
CorelDRAWファミリで蓄積された自作テンプレートやスクリプトが代用できないためで、
新規ユーザーにCorelを薦めることはもう出来ない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 09:30:25 ID:/IjhzX/y
初心者が間違わないように書いておきますが、
日本のDTPの現場では誰も使ってはいないソフトです。
CorelDRAWで作成されたEPSやPDFのデータを印刷屋に持ち込まれても何の保証もありません。
かといって民生用プリンタでの印刷用途に使うにしても、思うような色は出ません。
使い込むほどにバグの多さに閉口します、
上級者が目的を持って使う以外使えないソフトですから。

348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 11:48:34 ID:QpRUb3Mw
>347 もうわかったAdobe厨。
CORELDRAWでDTPだの色校正だのしてるやつなんかいないから安心しろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:59:04 ID:mCcHZu+Y
看板屋には大人気!
ていうか選択肢が無かっただけだけどね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:22:37 ID:yXnyVHH4
Coreldrawを誤って購入した場合

@2chスレッドを見てショックを受ける
A糞フトということを認めて共存の道を模索する
B馬鹿な子供ほどかわいい的な愛着が沸く
C毎回のスルーにさすがに頭に来る
Dネタとしての我慢に限界
Eアンインスコ
Fこのスレッドをチェックする習慣は変わらない(・∀・)ニヤニヤ
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:44:49 ID:682okInG
>上級者が目的を持って使う‥‥‥‥ ‥テヘヘ、なんか照れるなぁ♪俺、素人の初心者なんだけど(笑)
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:02:59 ID:g5c1UA5I
CorelDRAWに対してこういう書き込みをはけ口とする
あなた方を憐れに思うよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:37:10 ID:3Q1qrbgo
>>346
詳しくアリガd

体験版はインスコすらさせてくれないorz
まぁ予想はしてたけど。


イラレがいいのは分かるんですがとりあえずあんまり本格的に入稿するとか
そういう用途じゃないんでコストパフォーマンスを重視してして調べてみたという感じです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:42:54 ID:g2mMRl9W
コーレルなんかライブドアの堀江にでも買ってもらえ、体質似てるし
Lindows繋がりで縁がないわけでもない(ry
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:56:12 ID:wV5+EZEM
コーレルって昔は反マイクロソフトだったよな。
ワードパーフェクトとボーランドのデータベース+表計算でオフィース製品に対抗したり
LinuxにWindowsエミュレータ乗っけてマイクロソフトの市場を根こそぎ奪おうとしたんだよ。
それが今じゃ箸にも棒にも引っかからない存在だろ。 ライブドアもそういう運命じゃねぇの。
しかし何でコーレル・スレが、こういつまでもあるわけ? ネタか?
コーレル叩きで憂さ晴らしか?
確かに毎日毎日Adobeのソフトを立ち上げていると、
「オレって別に好きでAdobe使ってるわけじゃねぇからな。。。」
なんて胸のうちだったりするわけよ。
「他に安くて優秀なソフトがあれば直にでも乗り換えるぞ」
そういう思いに答えてくれないコーレルへのもどかしさが、
コーレル叩きになって表れるんじゃねぇのかい?

356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:01:40 ID:R+D+MY+i
一頃、Corel Linux + WINE + Corel Drawで行こうとしたんだけどね〜

357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:02:21 ID:R+D+MY+i
そういう皆さんには、CANVASをおすすめします
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:03:10 ID:kS0kOww5
浮気してみたが体験版インストールして5分試して落ちたわ↑CANVAS
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:46:59 ID:REZqZ6cF
>>355
結局経営戦略がダメだったんだよな。Corel+Borland連合軍でOS、開発言語から
オフィススイート、グラフィックソフトまでカバーできたんだから、MSもAdobe
もなしで仕事できるなんて夢も見てたんだけど。数年前までは。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:28:39 ID:K6d4s5QY
イーフロにはDesignerの一片も無い。
流転の人生だー。
がーんーばれ..
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 08:47:09 ID:mt175H8T
DESIGNERっーよりPicturePublisherのブラシを Corel PHOTO-PAINTに入れてくれ。かなり擬似 筆ライクになると思う。 (ちなみにペインターそのものはいらない派)
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:14:50 ID:2gO7wqDc
niftyよりこっちのほうが活発だね
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:10:14 ID:JGhzl24G
>>342ワロタ
おまえら痛すぎ
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 10:01:02 ID:EIPmSkHp
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  解説本マダーーーーーー!!!!>
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:46:24 ID:hDAHJ0KO
いくら待っても来ないよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 09:35:11 ID:Kh8xsurz
あ〜そーいえば。
「ユーザー登録の方全員にCorel Linuxプレゼント!」
キャンペーン応募したけど来ないな‥。
かれこれ3年待っているわけだが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 09:35:32 ID:Kh8xsurz
あ〜そーいえば。
「ユーザー登録の方全員にCorel Linuxプレゼント!」
キャンペーン応募したけど来ないな‥。
かれこれ3年(4年?)待っているわけだが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:19:54 ID:jvFrSo9y
Livedoorにもらいに逝け
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:29:51 ID:VKWUlqqL
優待買おうにも認証通らねぇ
連絡しても返事も来ねぇ
舐めんな、ボケ
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:30:12 ID:XAnw9RKB
実際、イラレにない機能もあるようなので使ってみたいが
何かクセがあるソフトだよな。日本語と欧文の切替えがへんだし、
体験版でプリントアウトしてみたら色とかへんだし。わけわからん。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:13:59 ID:2wDE4XSk
わけわからんのは初めて使ったなら当然。イラレだって初めて
使うときはわけわからん。

印刷の色が変なのはカラーマネージメントを理解してない
か設定し忘れてるんじゃないの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:45:43 ID:GjnmG6v5
>370
Win共通のショートカット全て利用出来るのはCorel。
独自ショートカット(方言)優先のイラレ
初心者にはどっちが便利かな?
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:25:53 ID:a0S6eGmP
両者とも機能が膨大であり、Win共通のショートカットっていったって数はタカが知れてる。

初心者はそもそもショートカットなんざ使わんよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:17:15 ID:SAiWV9xr
イラレと略している時点で....(ry
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:38:20 ID:UbFEkBMl
>Win共通のショートカットっていったって数はタカが知れて.る
???
Officeのショートカット全部知ってたら尊敬する。
あれがWin共通。
Corelと言うよりMicroGrafxがWin操作関係を全面フィットさせた。
だから10以前では判らない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:46:06 ID:MlJbe3Qs
>MicroGrafxがWin操作関係を全面フィットさせた。  ‥‥‥そーいえばofficeコンパチロゴ取得してたな。その血筋か。 >マイクログラフィックス製品。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:42:39 ID:797j7ZoI
Corelに買収されると、みんなポシャルな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 14:11:44 ID:qxgMa80m
むしろポシャッたソフトをCorelが買ってるんだけどな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:53:15 ID:+t56wBsW
実力はあるのに親会社が...
ダイエーホークスと同じだ..
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:25:25 ID:mgt4G/ZF
Corel DrawがOFFICE互換のショートカットになったのは8からだね。
7以前は右クリックでコンテキストメニューすら開かないというすばらしい使用だったし、
CTRキーを押しながらドラッグで複写もされなかった。

ところで、COREL DRAWは画面の再描画が遅すぎ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 10:16:07 ID:CdxGPkfM
CorelからJascを買収したみたいな内容のメールが届いたのでage
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:16:34 ID:Md68Eahm
>>380 余計なツッコミだけど"7以前"に7は含まれるもんなの? >>381 Jascが、ではなくて?!
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:23:56 ID:+vuS8nKF
Corel Corporation Acquires Jasc to Extend Graphics Software Portfolio

http://www.corel.com/servlet/Satellite?pagename=Corel2/Section/Press/Release&sid=1047022959204&cid=1047023901915

ほんとだ。Corelはブラックホールみたいな企業だな。
グラフィックソフトメーカーを底なしに吸収するだけで、何も生み出さない。
Adobeは笑いが止まらんだろうなぁ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:59:19 ID:KBu4+72z
しかし、ボタンのデザインまで標準機能でいじれるグラフィックソフトもそうそう無いと思う。
当然キーボードショートカットも自分の好きにいじれるし。
新規のツールバーを作って良く使う機能のアイコンをほうり込んで整理すると恐ろしく使いやすくなるし。
ただ、バージョンが変わる毎にやり直すのが結構めんどい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:15:24 ID:6n5FTUr7
人の使ってるのに勝手にアイコン増やして使っていたら
後で「なんだこりゃー便利になってる。自動アップデートするのかこのソフトは」とマジ驚いていた
知らん顔することにした。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:13:15 ID:M9cmGnwc
いっそのことP&AでCOREL製品取り扱ってくれ・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:50:07 ID:9zWxgdwL
ヲイヲイ冗談かと思ったらマジかよ・・・。PaintShopProまでCorelかよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:02:53 ID:EcAzS8Bs
次の標的は ユーリード と見た(笑)
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:40:22 ID:9zWxgdwL
標的も何もヤバくなったベンダーが吹き溜まりのように集まってきてるだけで、
Corelが精力的に買いあさってるわけじゃないよ。Corel自身も経営状態悪くて
吹き溜まってるなかの一つに過ぎないんだけど、たまたま他社に比べると体力
があるから買収する側になってるだけ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:36:14 ID:wuDDDixG
どのソフトにも幾つかは図抜けた機能がある。
もし、Corelにディレクター能力があればとんでもない高機能なソフトが出来るはず
なんだが...
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:48:02 ID:6xVfkVhM
Corelは金儲けしか興味がないだろよ
JASCの中の人はPSPを高く売り飛ばして
そろそろ人生を楽しみたい年頃じゃないのか?
興味ないからいいけどさ
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:42:34 ID:dXE1ZOOa
これでPHOTO-PAINT、Painter、PaintShopPro、PicturePublisherを同梱した
Corelラスタスイートが完成だな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 07:52:09 ID:6S82lv6m
>>392
使い分けはどうすんだ。。。。

Photo-PainterShopProを作ればすむ話。
PicturePublisherはとうの昔にディスコンだし。それも含めろってんなら、
Photo-PicturePainterPublisherShopProを作るのだな。
通称Photo-3P-ShopPro。覚えやすいと思う。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:13:14 ID:wuDDDixG
EXCELのデータをドラッグアンドロップしてソフト上で自在に線巾・文字種・文字間・レイアウト変換出来たのは
DESIGNER9だけだったのに10もDRAWもただの貼りつけになっちまった。
機能ダウンさせてどーすんだよCOREL。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 08:52:18 ID:Yq1Vjqfx
Corelは、カナダでは数少ない大手ソフト会社だから、政府が協力してね?
以前、日本語版の発表会を、カナダ大使館でやったくらいだし。

なにが言いたいかというと、米国だととっくに潰れている会社が、カナダにあるおかげで
生き永らえているかもしれないって事ね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:19:13 ID:ip4bPDgw
"カナダでは数少ない大手ソフト会社"って‥人員切り捨て切り捨て で、600人くらいじゃなかった? ここで見たような気がする→http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1048554562/
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:48:58 ID:C8Br26yS
PicturePublisherのオブジェクトレイヤは個人的に好きだったんだけどな。
Windows 3.1版の頃は神ソフトだったのに…。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:45:18 ID:CbAPI3LN
PicturePublisher10はPhotoShopとは違う使い勝手の良さがある。
でもCorelのラインナップにもなくなって...いいからDesignerと一緒にどっかに売ってくれ−
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:17:08 ID:shJvZior
>>398
だから、買い手がなかったからCorelに吹き溜まったんだって。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 08:03:05 ID:6ZOM43X1
これで アップルがコーレルごと買収し、専用アプリにでもなった日には目も当てられん‥。 「iPublisher」「iDesigner」ついでに「iDraw GS」
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 09:15:25 ID:iXhfLa59
CORELのソフトにそれほどの価値があるかどうかは置いとくとして
そんなアドビにけんか売るような事しないでしょ。
自社の映像編集ソフトのせいでアドビはPremiere引き上げちゃったし。
402400:04/10/20 05:17:45 ID:f27W1bN9
>>401 ‥‥いや、むしろアップルには好都合かと。
プレミアの分まで金が入ってくるから(逆に言えばAdobeに金が行かないで済む)。OSどころかハードまで自社の囲い込み商法を実践してるとこだよ?
そういうところの理想は「全部自分の手中に。」 現に有名所の3Dプラグイン開発会社やら音源開発会社やら買収して「Win向けは販売終了、新版はMac版のみです。さぁMacを買おう!」 的行動してるし。
あとは熱心なユーザー群が半永久的についてきてくれるし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 03:35:57 ID:rV8guqtc
>>400
個人的には真黒メディアに喰われる事の方に危機感を感じる。
Adobeは吸収製品の正規ユーザーもぞんざいにしないが、
あそこの御布施の教養ぶりは半端じゃないから。

アカデミックからのアップグレード不可、
3バージョン以前のからのアップグレード不可、って無い無いづくし。
アドビもマイクロソフトもそこまで鬼じゃない。
今は辛うじてバージョンアップの度に進化してるから良いものの、
数年後行き詰まった時どうすんだろ。

え?CorelDrawは?バージョンアップそのものが破綻w
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:09:57 ID:6XpTw4CA
>>400..日本語ワープロ専用機の最後の時そっくり
何もかも取り込んで結局互換性のなさで自滅した
今でも役所の片隅に専用用紙作成機としてひっそり..
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:45:49 ID:MVxPOnfy
CorelDRAWの販売元潟Cーフロンティア社から、CorelDRAW 12のトレーニングソフト「e解説R CorelDRAWR 12 ツール活用編」(税込価格5,040円/JANコード: 4528992010365)が11月26日に発売されます。

「ツール活用編」は、現在発売中の「e解説R CorelDRAWR 12 機能説明編」の続編で、ベジェ曲線による作図法、オブジェクトの形状合成、スナップ機能、インタラクティブツールやアートメディアツールの使用法、Web用エクスポート機能などを取り上げています。

「機能説明編」は初歩中の初歩を扱っていますが、「 ツール活用編」ではその対象をCorelDRAWの多彩な機能にまで広げたうえで、初心者向けに解説してあります。

もちろん「 ツール活用編」の内容も、私が制作しています。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:47:17 ID:NA/TcEEN
私って誰よ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:06:09 ID:1zGA9kv3
少しはやる気があったのね
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:49:13 ID:1zGA9kv3
CorelDrawにグラディエーションメッシュ機能は無いのかな?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:11:26 ID:2TCQPIAv
>>405
なんのコピペ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:22:16 ID:f6XKpSwe
>>405が誰かって?
変てこな機種依存文字使ってるんだからMac嫌いの例の奴に決まってるだろ
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:19:14 ID:7C2OGYF0
オマエらMac嫌いだからコーレル使いになるのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:35:07 ID:yB4VKzTV
違うよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:01:49 ID:3llJgRic

そうか。

414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:27:21 ID:Uw/tR2Zi
漏れMac嫌いだが、MSも嫌いだ。だから>>405の香具師も嫌いだ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:48:54 ID:PY40m5TW
>>408_'99年に出たCorelDraw9からメッシュツールがありますが。
http://ascii24.com/news/i/soft/article/1999/09/03/604242-000.html?geta
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:10:07 ID:jdaxqTvA
CorelDrawのメッシュツールは使い物にならないのは有名だべ
イラレと比べ物にならないくらいの酷さだ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:18:38 ID:UjaHS4Iw
>415 サンキュー
インタラクティブツールなのね。グラデ設定すれば綺麗。

418416:04/10/29 03:48:24 ID:YgGVpdhn
>>417
俺を無視するなよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:26:09 ID:i9LK3fQs
>418
ごめんごめん。
イラレのグラデは汚いから使わないと印刷屋では定評なので..ジョークかと
コーレルドローと異母兄弟のデザイナー使いだけど別に汚いとは思わない。
普通とは用途が違うので、断言はできないけどね

420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:31:08 ID:HLau8Pay
>419
オマエ現実を直視しろよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:31:53 ID:oXSEdqa1
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:35:21 ID:i9LK3fQs
>420
うーん。現実を直視したらこうなったわけで
イラレ万能と思っているのは印刷屋だけで、それ以外の業界では思ったより制約の多いソフトなので、
同じデータを1/4以下の時間で仕上げてくれたら早いほうを選ぶのが人情で、
別にコマンドキーもろくに知らなくてもよそより早く出来るからいいやってんで
異母兄弟でも母親の差はかなりの違いで、CORELDRAWから増えた機能は殆ど無いが、
操作法だけはCORELライクで難しくなっちまった。CORELのインタラクティブという拡張機能は
ほとんどデザイナーの標準機能に当てられていたので、解らなくて質問したわけです。
まあ、COLRELに買い取られたのは予定外ですがメジャーなソフトが跡形もなく消えちまうのは
珍しくもないので、あまり気にしていません。
つーか最近のイラレはずいぶんデザイナーライクになったのねーと言うのが本音。これならいつでも
乗り換えられるし、その頃はイラレじゃなくてopenIllustなんとかになってるかもと思ってるわけでへへ
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:54:00 ID:MJPVeMET
キャンペーン価格(税込) \33,600

ふざけろ、優待価格と一緒じゃねぇかよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:53:19 ID:aOHX/45J
うー、、この期に及んで放出とは(苦笑
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n8603745
Corel DRAW Graphics Suite 12★アップグレード乗換版★登録不可

ということは御杉と(ry した上で出品なんでしょうか。
まぁ、サポート体勢がなってないソフトの登録なんか二重登録だろうが
どうって事はないというのは分かるがね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:07:39 ID:MmUYH7Vd
>424
アクティビティ承認があると思うが...いいのか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:31:40 ID:s99skdrE
割れ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:58:54 ID:e2EjLULL
コーレルってジャパンを作るつもりと聞いたけどそうなのか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:21:31 ID:OEMztMde
ヨーロッパ某国に住んでいた時、イラストレーターなんて使っている人が殆ど居なくて
皆コーレルドローを使っていたのには驚いた。
日本とは逆に、ヨーロッパではコーレル製品を使う人の方が多いのだろうか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:36:52 ID:YRP9B5Ro
>>428
「デザインはMac」という風潮の日本だけがAdobe信仰という独自の進化を遂げたん
だよ。Adobeだけがステイタスを得られたから趣味で使ってる人もウィナーもこぞって
Adobe。もちろんコーレルの日本語対応が良くなかったというのもあるが、それはユーザ
が少なかったから重視しなかったとも取れるので何ともいえない。

結果日本ではコーレルと反Macが同じ意味を持つようになり、閉鎖的なユーザのねじれた
心理に支えられてしまったために、純粋な市場開拓に対しての足かせになったんだ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 10:30:02 ID:EcGp7eNa
>429
Adobeは信仰ではない。
地道に頭を下げ日本のお客様の意見を真摯に取り入れた末の結果
今のAdobeがあるのだ。
今度のエレメンツやプレミアを使ってみろ。
コーレルにそういうことどができるか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:32:08 ID:DbPEOjQS
Adobeは小塚明朝・小塚ゴシックをリリースするにあたり、
小塚氏を会長自らがアメリカに招いたという。
「日本人のあなたが、なぜアメリカの会社に協力してくれるのか?」

小塚氏は、新世代の組版技術を提供する技術力があるのは
Adobeしかないからだ、と答えたという。会長は感激して
Adobe製品における日本語組版のさらなる改良を約束したという。

Adobeには英語版と日本語版しかないソフトも多い。
Adobeはその利益の半分を日本で稼ぐ。日本を重視している会社から、
優れた日本語対応ソフトが出るのは当然と言える。

英語環境、西ヨーロッパ語環境においてはFreeHandもCorelDRAWも
それぞれ長所がある。しかし日本の事情を考慮しているソフトはIllustratorしかない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:49:53 ID:yufFVwFh
ついでに日本の特殊事情をあげれば印刷業界のRIPソフトにつきる。
欧米では、ほぼ2種類のRIPに集約されているので、ICMは実にシンプル
メディアや周辺ハードメーカーは自社製品用ICMを添付が当たり前。
ソフトメーカーに色のクレームつけるのは日本だけナノダ。
欧米でAdobeがシェア取れないのはそんなところにも理由がある。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 03:54:09 ID:4ltdI4AW
詰まるトコロ、"日本の特殊事情(Adobe信仰含む)" ってとこですか‥
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 11:57:29 ID:9i1c3B0n
>433
日本人の品質に対する感度が高すぎるという事です。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:19:15 ID:XGH+/9TL
虹は6色だっつ〜の(BY アメリカ人)
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:27:45 ID:CurOi/Sq
味方以外は全部敵だっつーの(BY アメリカ人)
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 12:35:04 ID:OBDw3pAU
>>433
日本人として日本に住んでいる限りは、その特殊事情が影響する。
例えば印鑑だって世界の潮流では特異な文化だが、相変わらず日本は
昔ながらの印鑑社会。サイン社会にしようという動きは微塵もない。

それと同じことさ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 16:48:22 ID:/b41+OeT
>437
僕はクレジットカードは嫌いだけど、印鑑の方がもっと嫌いだね。
だって急に判子押して下さいなんて言われても、探すのが大変じゃないか、やれやれ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:25:25 ID:GROhTe+7
印鑑は押した跡を見て自分で本物か偽物か判別できないところが嫌い。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:19:53 ID:RBX3fbWo
でも、サインは、いつも同じ筆跡になるよう練習しないといかんからな
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:46:29 ID:IZJNucB2
サインのはんこを作る
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:06:42 ID:Y8//b5MA
その手があったか!!
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:27:24 ID:aQwVHWjI
Coreldraw12人気ないみたいだけど何故ですか?
13がもうすぐでるのですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:10:07 ID:hyKT2HsB
インターフェイス−使い勝手が悪い。
13では元に戻るかも..
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:11:58 ID:Mg0n46X3
12ってアクティベーション付なの?


だったらイラネ
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:44:09 ID:hEjob1HD
>>445 ‥‥どこから仕入れた情報だよ‥
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:04:57 ID:QvviNPbv
ほんとに最終背水なのか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 02:07:03 ID:OVVHR2vS
>>443
12だけじゃなくてCorelDraw3以降今までずっと人気はないよ。
一太郎と似てるな。
この会社は売るものを間違えてるといつも思うよ、
機能や性能はAdobeに任せてユーザビリティを売るべきなのに、
足りないやつに限って余計なものをつけたがる、間抜けの典型だ。
マニュアルもろくに付けずに使い方のわからない機能を満載したりせずに
3にレイヤをつけただけで95%の客は満足すると思うけどな。
機能なら今でもEssentialで充分だが、
日本語を使うとしょっちゅう落ちるのでやはり使えない。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:27:21 ID:vDD7WBfa
ブラッシュアップしろってことか。
んでも安定性は11で取得してるんだろ? あとは軽快さを極めればいいような気がする。
俺のような素人でも即使用できるように
「ヘルプ文を辿って(クリックして)くと作業画面内の(探していた案件)作業が終了」ってなインターフェイスが欲しいけど。(例:WindowsDraw6)
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 04:47:40 ID:ONi1KyQL
北米や欧州の一部でCORELがまだそこそこのシェアを保っているのは、
値段が安いからってのが最大の理由みたいね。
日本人のサラリーマンの所得は世界全体でみるとかなり高くて、
先進国のドイツでさえ日本の半分の所得水準なのだそうな。

所得の低い国では10万円もするようなアプリは
アマチュアにはそうそう買えないわけで、
いくらAdobe製品がいいものでもアマチュアには普及しないってことに。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 05:49:44 ID:UfFgiHFk
>>450 裏返せば"日本市場は入る余地なし。"と断定できるような‥
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:16:05 ID:eZrOgY79
>450
おいおい所得水準は日本とドイツはトントンだろ、
あとイギリス、フランスとかカナダとかも
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:19:23 ID:N6eWw1H1
福祉水準は雲泥の差だけどね
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:19:57 ID:4AXffIz6
福祉に金かける国は衰亡るからどうだって良し。
ない袖は触れないので、福祉を充実させれば重税化するのは当然。
日本の方が実質的な可処分所得が大きい。
ヨーロッパのVAT25%ってことは、収入が3/4になったのと同じことだ。

普通のOLが裏庭でポニーを飼うとか、そういった面の「生活の質の高さ」
はドイツの方が上。しかしヲタクにとっては日本の方が住みやすい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:50:00 ID:ONi1KyQL
>>452
国民の平均収入レベルで見るとドイツは日本の半分。
その代わり物価も半分。つか、国内のものは何もかも半分だから、生活水準はとんとん。
しかし、海外から入ってくるものは半分にはならないから倍の価値になる。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:41:20 ID:4AXffIz6
日用品については、物価半分でも品質も半分だという気もする。
Woolworthで売ってるものの品質ときたら......

ドイツで普通に売ってる下着、いったい何回の洗濯に耐えられるのだろう。
あれは使い捨てするべきものなのかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:38:55 ID:gOahBJ1l
>>450
Photoshopって、アメリカだと500ドルくらいでは?
日本では9万ぐらいだっけ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:30:28 ID:M3Cr3s8E
先週、上海に出張だったけど、あちらの人が使っているのは
もちろんCorelもAdobeの製品も後ろが青いCDばかりでした。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 08:57:44 ID:acJYOh+y
>>457
本家AdobeのWebサイトでは、
英語版が約650US$、日本語版が約10万円。

…ローカライズ版ってのは高いねぇ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 09:08:27 ID:qGbf9qgf
しっかりした日本語ローカライズ、国内サポート体制を考えると
Adobe製品の本国と日本版との価格差は十分許容範囲内だ。

丸紅、メディアヴィジョンは腹を切って死ぬべきだ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:04:43 ID:+nDxGQ7N
>>460 あどびもこーれるも、 「1回○○○○円戴きます」なサポート料金じゃなかった?
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:28:56 ID:toKdFvpT
>460 丸紅、メディアヴィジョンは腹を切って死ぬべきだ。

しんでも元がとれないから、
その前に返金汁!
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:02:31 ID:uY54b9Kt
 ̄ ̄(                             ) ̄
                                〇 ”””’
                              o
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \::::::::::: |
     / /           \ ヽ、::::|
    /    ●         ●     ヽ|
     l   , , ,                     l    
    .|        (_人__丿  """     |
     l        ヽノ            l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:20:30 ID:1KzlZWtr
>>460
丸紅はともかく、メディアヴィジョンは死んだよ

>>459
日本語版の価格を決めてるのは、15年前からAdobe本社だよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:54:54 ID:Tci2N1be
>>464
> メディアヴィジョンは死んだよ

ただ死んで終わるものではない。
唯一ネ申又吉イエスが地獄の火の中に投げ込む者達だ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 18:37:48 ID:uEz2ZPWq
>465
お前らは気違いか。
一遍精神病院へ行って来い。そして二度と一般社会に帰ってくるな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:10:13 ID:s1K2ZEeg
久々にCorelDRAW11使ってみたが、やはりローカライズがクソだな。
文字入力のとき、なんで勝手にIMEが入るんだよ。IME切っても
欧文フォントが選択できないことがあるし。おかしい。

PDF出力では日本語フォントが埋め込まれない。WMFやEMFの出力は変だし。
MSOfficeにデータ持って行けないのはつらい。

それで新しいアップデートが出てるかどうか調べたけど出てないし。
要するにバグフィックスをバージョンアップという形にして金取るわけね。

今まで何回日本の代理店変わったの? Corelは日本で市場を広げて行こうと
まともに考えてないんだろう。そんなところにローカライズを期待するのが
間違ってる?

学生のうちにアカデミックで安いAdobe製品買っとくんだったなあ。。。orz
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:43:18 ID:oE/Y7Qls
>欧文フォントが選択できないことがあるし。おかしい。
>それで新しいアップデートが出てるかどうか調べたけど出てないし。

このスレの住人が遙か昔から知ってることをいちいち書かんでよろしい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:59:11 ID:dtxN4qyG
>468

ヴォケ!だから、これからの人に書いてるんだろジジイ!
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 01:28:40 ID:m4MisrTH
これからの11ユーザーってどんな人?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 01:33:12 ID:0LY1fPl/
>467
同じCorelでもDesignerの方が完成度は高いようですね。ただ9から10になって(corelに買い取られてから)
機能が減ったのは困った。いいところは大判印刷の安定度が増したかな
何より明日が見えないのはツライ
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:00:31 ID:leTXZd0K
>要するにバグフィックスをバージョンアップという形にして金取るわけね。 ‥‥‥ここらへんも10年来コーレルの伝統ですが、なにか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:03:21 ID:61gvHr90
オマエら貧乏人か?
買わなければいいだろヴォケ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 06:53:00 ID:Kk4wHPcF
>>448
同意。

なんで安いソフトって使えない機能ばかりをてんこもりにして
全体をわかりにくく、重たく、そして不安定にするんだろうね。

まぁ、シンプルで、軽くて、超安定している安価なソフトは
今やフリーウェアやシェアウェアでまかなえちゃうからなんだろうけど。

中途半端なソフトしか作れない弱小メーカーは
潰れていくだけの運命なんだろうな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 16:43:10 ID:pJVB69r2
そんなフリーソフト欲しい
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 06:41:50 ID:Ugyspfwz
これって既出?
ttp://www.allume.com/mac/creative/
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 07:21:33 ID:KQDp1VVl
ヲイまて、BRYCEついてるのかよ!
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 08:16:45 ID:Jif9CHV2
もはや投げ売りですな
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 09:09:23 ID:ghLDGKoW
(もう撤退してる)Mac版だからだろ‥。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:18:30 ID:0l5UhAV4
 ̄ ̄(     こんはどiMac買うのら           ) ̄
                                〇 ”””’
                              o
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \::::::::::: |
     / /           \ ヽ、::::|
    /    ●         ●     ヽ|
     l   , , ,                     l    
    .|        (_人__丿  """     |
     l        ヽノ            l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:35:25 ID:mieE0h74
 ̄ ̄(  お金貯めてAdobe CS買うのら           ) ̄
                                〇 ”””’
                              o
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \::::::::::: |
     / /           \ ヽ、::::|
    /    ●         ●     ヽ|
     l   , , ,                     l    
    .|        (_人__丿  """     |
     l        ヽノ            l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 07:19:12 ID:NqWpZYea
>>479
OS X版だから サクッと切り捨てるわけにも行かないな。
まぁ、ダブルバイト問題が激しく影響するわけだがw
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:59:32 ID:gaaMcNLW
ん〜‥このスレ的にはネタ切れ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:55:54 ID:f0Wuzh2I
もう完全に「終わってる」だろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:10:43 ID:rh8RU6ZW
>>482
Mac日本語版って、昔から、日本語ファイル名の扱いとか変だったでしょ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:49:42 ID:VOJIanXI
ダブルバイト問題って
自動的に日本語IMEが立ち上がることだろ?

英数字入力は言語設定をUSにしないといけないんだよ。
そして日本語入力は言語設定をJPにしないといけない。

ほんとまんどくせ
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 11:45:00 ID:Dd+26NkQ
あけおめ。>ALL
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 11:50:21 ID:QaSJb2/a
COREOL−MLに入ったら
布団乾燥機の話題かよ!
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 13:44:44 ID:GtH/WCNt
>>488
社名間違えてるからじゃない?
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 06:27:02 ID:gqtboSkE
コアOLってすごいな。年季の入ったおばさん社員のことか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 10:47:04 ID:skh8ov/i
新年早々話題がソレか‥
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:39:55 ID:wNrFy0Wh
オマエら「終わってる」な
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:51:53 ID:sUMpgNqJ
確かに、新年早々「終わってる」。
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 16:56:23 ID:OdTq7LdE
それで布団乾燥機は買ったのかよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:47:55 ID:iX/+XRky
コーレルって布団乾燥機まで売ってるのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:28:23 ID:Msofxfp2
>>495
Corelの布団乾燥機はカナダでシェアNo1だよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:18:48 ID:+R1HfrGm
体験版にシリアルを入力すると製品版になるってうわさがありますけど。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:19:23 ID:BW9wZtgh
イーフロのサイトには掲載されていないから
扱っていないみたいだな。。。。布団乾燥機
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:21:27 ID:2UokBNwt
>>497
事実です。最初からそう書いてあるし。

>>498
日本国内では取り扱ってない。イーフロが布団乾燥機の代理販売やるわけないし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:19:22 ID:qo87yYdr
>>498>>499‥‥‥そこで総合商社「丸紅」の出番ですよ!(皮肉)
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:35:04 ID:oY3vWDSM
ん〜?落ちそうなのか?レス文章全部にアンダーライン入ってる‥
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 14:45:05 ID:LpclzZLV
欧米人も布団かよ
オレ今でもコーレルドローの気球のマウスパッド使ってるぞ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 05:30:43 ID:Bp8GD3dZ
>>502
漏れももってたけど、薄っぺらくて使いにくかった。
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:19:04 ID:MJQZYT0d
ん?EXPOで配ってたん?>気球パッド
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:02:04 ID:K26z9AI1
CORELユーザーはキチガイが多いな、間違いなく一人はキチガイ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 09:50:50 ID:/UStIFoz
>>505自身のことか‥
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 14:30:53 ID:/gpspCkj
コーレルの布団乾燥機ってなんだよ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 16:51:38 ID:d7UQP91I
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:53:54 ID:sWS6MLq8
コーレル日本法人設立で復活の狼煙age
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/01/20/798.html
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:38:39 ID:AaOcuxu0
俺は今、モーレツにカンドーしている!!!

コレで腐れ代理店ともオサラバ出来る・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:45:52 ID:mYbNE6Wo
く、く、く、苦節、ウン年...
やっとまともになってくれそうな息子を持つ母親のキムチ
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:37:40 ID:JAm/xNVC
報告 :コーレルの不思議なパワーを経験しました。

僕は、彼女いない歴30年のフリーターです。
高校を中退し、デブで眼鏡と見た目も悪く、どこにも就職できずタイル工事の
アルバイトをしていましたが、雇われていたタイル工場もクビになり、
パチスロにはまり、サラ金の取り立てから逃げ回る日々を過ごしています。
もう自殺しようと考えていたとき昔のバイト仲間に偶然あいました。
かわいい彼女をつれて腕にはロレックス。車はフェラーリとみちがえるような
格好で僕の前に現れました。いったいどうしたのか聞いてみると、コーレルの
ことを教えてくれました。
その友人にお金を借りて僕もコーレルのCorelDRAW GSを買ってみたところ
翌日に宝くじが3億円当たり、競馬もやる度に万馬券が的中。パチンコも毎日10万円は勝っています。
この前、株式会社を設立しましたが業績はうなぎ登りでお金がいくらでも
入ってきます。おかげで女も車も思い通りのウハウハ状態です。
今では、TPOによって女も車も乗り分けています。

コーレルバンザイ!
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 01:20:45 ID:Vx377HTZ
で、この新しく設立されたコーレル株式会社って
以前のコーレル株式会社とは全く別なのか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:59:22 ID:PsxUUjlt
"コーレル自身による初の日本法人"と言ってるんで別ぽい。
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2005/01/20/653726-000.html
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 20:39:25 ID:Wn9optEW
‥‥‥‥‥‥‥、‥‥‥‥‥‥‥、‥‥‥‥‥‥‥‥、‥‥実はペインター用サポートセンターだったりして。
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:08:26 ID:+d/GymRW
つーか、前のコーレル株式会社はいつの間に消えたの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 09:11:27 ID:0c1Ncxso
あれはマイクログラフィクスがコーレルに買収されたから
マイクログラフィクス日本法人が名称変えただけの事。
いずれ撤退するはずが時期がずれただけの話。
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:17:07 ID:EQyUGHug
それでコーレルの布団乾燥機を売り込みに来るのかよ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:49:55 ID:QCNNN59g
でも、多分、ローカライズは、本社主導だろうね。
ってことは、マイナーバージョンアップは期待できず…

ま、それはともかく、なんてやる気の無いサイトなんだ...
http://www.corel.jp/

520名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 02:14:14 ID:RuMKweOm
とりあえず、 「設立のお知らせ」がメイン と考えればこんなもんかと。
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 06:11:18 ID:rAf7g4im
>>518

布団乾燥機はカナダ限定だっていってんだろ。スレ嫁よ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:45:40 ID:u0IqyMiu
君は馬鹿かね。それは日本法人ができるまでの話だ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 04:58:18 ID:Vnrp1QLL
え? じゃあCorelの布団乾燥機は特殊構造で日本の100Vでは
電圧が足りないって話はどうなったの? まさか昇圧トランス込み
で販売するとか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 09:18:23 ID:XyvpUfzk
Corelが消費者のことを考えて販売するとでも思う?
自分でトランス・アダプター買ってください。
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 09:43:39 ID:d70Livdo
結局、COREOL販売とCOREL販売どっちだったの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 10:36:33 ID:+gQI1u/n
>>522
>君は馬鹿かね。
デスラー総統を思い出したよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 15:48:06 ID:+L2GLiCY
なんだ、もうネタしかないのか
オマエら可哀相になったきたな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:35:56 ID:JemJAXsv
サポートの充実、とくに日本語ローカライズとサービスパックの
速やかなるリリースをおながいします>日本法人殿
その不十分さが今まで日本で売れなかった原因だよね。
去年秋のアンケート結果もさんざんだったと思われ。

>>527
煽りならもっと本格的にやらないと・・・燃えないんだよ。
つか、Corelにはみんな裏切られてきたので冷めちゃってる。
反論するにも必死になれないのよ。
煽りをしたいのなら、信者が多いとか、必死になる人が多い別のスレとか板でやろうね。
君には荒らし6級を認定してあげよう。
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:17:33 ID:0umIZ5nv
カナダの一企業がカナダ大使館で新会社の設立発表なのか?
コーレルなんて昔から金儲けしか興味がない会社だよ。
消費者だのユーザーなんてのは金をふんだくる対象でしかないんだよ。
いつまでもお願いしますとか頭下げてろよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:10:09 ID:tNJvh/js
ドローとかデジカメとか画像関係のパッケージは、頭打ちでどこも困っているっていうのに、今更日本法人設立は何故?
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:11:09 ID:RmvIEqLt
暇つぶしじゃね?
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:05:00 ID:3Qezmucp
>>529
おっ、ちょっとはマシな煽りだ。
>いつまでもお願いしますとか頭下げてろよ。
もちろんCorelのサポートが良くなったり、製品がすばらしくなったり
安くなったりしないと買わないよ。
したがって金もふんだくられないのでつ。
頭下げるのはタダだしね(w
つか、要望を述べてるだけなんだが。

煽りをしたいなら相手の真実を突くことが必要だよ。
チミの脳内で作った想像上のスレ住人を煽っていても、燃えないんだよ。
荒らし5級を認定

>>530
Adobeのはいつまでも糞高いから、Corelにも食い込める余地はあるはず。
そのはずなんだが…以前から
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:49:54 ID:v7CgjtCc
果たしてCorelDRAW系ユーザーまで恩恵があるかねぇ? >日本法人
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:08:42 ID:3Qezmucp
>>509のリンク先(デジカメ Watchの記事)には↓こう書いてあるね。
>なお、これまで株式会社イーフロンティアが扱ってきたCorel製品
>(Painter、Draw、Designer)の販売、サポートが、3月1日より
>コーレル株式会社に移管される。
>これらの製品は、当初はイーフロンティア取り扱い時と同じものを
>コーレルが取り扱うことになるが、半年ほどの時間をかけて順次
>リニューアルするとしている。
半年後に期待・・・だが、
りにゅーあるとはパッケージデザインの変更(日本法人のロゴ記入)だけ
だったりして(w
ついでに価格改定して安くなるなら歓迎。
535533:05/01/25 23:12:50 ID:4P10yqH2
>パッケージデザインの変更 ‥‥‥せめて購入意欲をそそらせるモノを。 11の時なんか 「線がひけまス・字が置けまス・Webページ作れまス」調なアタリマエのことしか表記されてなかったぞ‥
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:55:03 ID:yuOP+aQy
みんなで下村社長がハゲないように応援汁!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/12522-798-6-2.html
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 08:54:09 ID:WS+ru/JN
今度発売されるPainterが試金石か?
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:21:26 ID:GUXPPYWe
>>537 ‥‥正確には 「今度発売されるペインターで見つかる不具合への対応 (修正ファイル等)」が試金石になる、だと思う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 10:11:05 ID:114ENsMw
>>538
なんとなくだが.....
な〜〜んにも対応せず、ただの石だったとなりそうな予感…
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:08:03 ID:8ezEDUOV
そうしたら下村社長が坊主になってお詫びします。
メッツの永田社長のように撤退しておけば良いものを、
今後何を売る気なんだ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:55:31 ID:H8hFMPvV
G.CREWみたいに売れなくなったら即撤退か。
542538:05/01/27 14:10:37 ID:ReE+PTK8
>>541_ ‥‥‥ごめん。おととい作業場掃除の時、捨てた。>G.CREW ‥‥ちょと後悔‥PSP_ver2とフォントが欲しかっただけだったんだよなぁ(つまり使ってなかった)。 贖罪のつもりで友人にPhoto.CREW薦めたけどさ‥。
>>539_ 俺にはコーレルが原石に思えたんだけどなぁ‥生温く見守ろうや。とりあえず回数制限な無償サポートはやめてくれ>コーレルJ
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:54:22 ID:WqrK8PyR
下村社長、あれは絶対ハゲる、
いや、今でもかなり来てる。
売るものならいっぱいあるよ、
Corelのエッセンシャルとか
JascのPSPシリーズとか。
どれもザコみたいなもんばっかりけどな。
ただ、そんなHDDの肥やしにしかならないもんでも、
しつこく宣伝を繰り返していると
なんだか立派なものに見えてくるから不思議なもんだよ。

544名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 09:33:50 ID:M2ckBinJ
期待してるのかしてないのか、応援してるのかしてないのか、ようわからんスレだ(w
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 10:07:38 ID:RbIFcFWx
>JascのPSPシリーズ

いやPSPはCorelなわけだが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:53:56 ID:NqQKigKf
PSPはSONぃ‥‥‥
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:57:57 ID:Xvdhtz0i
GradeCAN   USA  EUROPE  UK     AUS/NZ Asia  (日本)
Full  CA$579 ‥$429 EUR 451.01 £296.31 ・・・$799 ・・$549
Upg CA$309 ・・$229 EUR 177.31 £117.81 ・・・$429 ・・$299
Ac  ----- ---- ------- ----- ・・・$189 ・・$139

Rate ・・・\85 ・・\104 ・・・・・\136 ・・・・\199 ・・・\104 ・・\104

Full  \49,215 \44,616 ・・\61,337 ・\58,966 \83,096 \57,096 \62,790
Upg \26,265 \23,816 ・・\24,114 ・\23,444 \44,616 \31,096 \31,290
Ac  ----- ----- ------- ----- \19,656 \14,456 -----
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:00:53 ID:Xvdhtz0i
大分ずれたが、Painter\のお値段表を貼ってみた。
結論から言えば「Drawも値下げしる!」って事なんだがw
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:50:02 ID:bjpEAMv8
CorelDRAWはそんな安売りはしません! ‥‥‥Windowsdrawは別ですけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:02:27 ID:KvKpfwzT
ニヤニヤニヤ、日本法人が出来てもやっぱりダメだろ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:03:28 ID:e5HxwJI8
日本法人ができてセールとかしないんですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:22:15 ID:zrJSiKkl
やりますよー「ふとん乾燥機」
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:11:53 ID:BFWRx/hU
だから布団乾燥機はカナダ限定発売だってば。
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:19:47 ID:/5nzLu0V
Corelって布団乾燥機も作ってるんですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:21:29 ID:1mxzDGRx
>>553
だからそれは日本法人ができる前の話だっての。
↓以下ループ
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 12:28:30 ID:/5nzLu0V
うーん、よくワカラン。Corelサイトにもないよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:46:38 ID:SJ+aMdZr
>>556>>488の勘違い。(もしくはネタ振り)
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:42:26 ID:HEqBvJ4a
なんだよネタかよ、Corel 布団乾燥機 でググッたオレっていったい。。。。
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:41:05 ID:bmPU4rtS
過去ログは良く読もうという教訓ですたね。

ところで、
 ttp://www.corel.jp/
ちょっとだけ進化したね。PainterIXの宣伝がでとる。
9本指やっぱきぼちわり〜
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:07:11 ID:Pnc6ng08
>>559
かたわだな
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:53:50 ID:KD1KbT6g
日本は民度が低いから、
9本指パッケージは規制すべきです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:23:06 ID:JmNKIdx7
普通に、凄い「あやとり」が拝めそうだが。 >9本指
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:16:24 ID:CoOYZ+5H
>>558
カナダ限定なんだから"布団乾燥機"でググッてもでないって。

ウェブ全体で "Corel drying machine" でググッてみ?
3000件以上でてくるから。ネタじゃないことがわかるよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:58:21 ID:MExkYedV
どうしてCorelDraw系はコンバータがどの形式も糞なんだろうね。
型くずれしちまったら、読めないのと一緒。
データコンバートさえ良くできていれば多少操作性や機能が悪くたって売れるのに。
当然相応の値段じゃないとまずいけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 11:05:02 ID:Mg4Yel0+
>564
イラレで読めないイラレのデータをCorelで読めた経験を何度もしたよ。
助けられたよ。イラレほどVerや形式に弱いソフトは無いと思う。
マカーは形式に無頓着だから自分がどんな形式で出しているのか
ほとんど無知。そんな時の強力な助けになる。
読めないデータは無いも同然だからね
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:52:04 ID:AYgVlw6z
Corel Draw 3のデータは読めないけどね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 17:08:03 ID:tKV+h7W8
そうかCorelDrawのそういう使い方があるのか。
でもコンバーターとしては高いよな(w
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:12:54 ID:fqNJUywE
>>567_いや、"編集"できるぶん、コーレルは割安。
一例→ワープロ表計算ファイルをコンバータするだけで \46,800
http://www.antenna.co.jp/RTC/RTC2KR4/r4new.htm
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:03:39 ID:tKV+h7W8
たとえば、エクセルの表やグラフとワードの文章と
フォトショップの画像を同一内のページにレイアウトできるの??
複数ページもできるの??
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:22:33 ID:f0hrawnY
>>569
Excelの表・グラフに対してどこまでデータの保持を認めるのか、にもよるが。
少なくともその質問の仕方だと、569のやりたいことはWordでもできると思うよ。


             やり方を知らないだけで。
         (やり方はこのスレではサポートしません)
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:28:28 ID:K5LfIBoe
>>569
Office系のシートや文書・グラフなどはOLEオブジェクトとして貼り付けてレイアウトや
値の再編集は可能。印刷やPDF出力でも惨く崩れるような事はない。
(PDFで出した場合のOLEオブジェクト内テキストデータは、全てベクトルデータとして処理される)
フォトショップのPSDはベクトルマスクやレイヤー効果などのコンバートや一部の描画モードの解釈に
非互換性があるが、ファイル単位でインポート・コピー&ペースト共に可能。
ビットマップ画像はマスクやアルファチャンネルも当然保持できるので、解像度の異なるビットマップ素材を
配置・サイズ・色調を試行錯誤しながら(複数含む)ページレイアウトをする場合、機能と速度のバランスでは
CorelDraw > > Canvas,Illustrator というのが自分の経験上の評価。(FreeHandは未経験)
但し、OLEオブジェクトをボコボコ貼り付けると不安定になりやすいし、日本語テキスト周辺の問題も
未だ残るので、万人にお勧めしようとは思わない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:48:20 ID:4k4b59uL
(ドローソフトで複数ページ編集できるのってどれくらいあるんだろーか‥コーレルみたいにサイズ違いページをまとめる‥のは無理としても)
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:58:16 ID:5d5WVNsU
Corelに吸収されたDESIGNERも..ボソ
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:57:32 ID:EP4jf+GZ
初歩的なご質問ですが、
CorelDraw10で、Illustratorのファイルは開けますでしょうか?
サムネイルで表示されているのですが、白紙のファイルで開いてしまいます。
何か方法ありましたら、ご教授下さい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 13:15:28 ID:r6krhQC0
だからCorelDrawは、「バグだらけ」の「ヘボな」ソフトで「使えない」ソフトで「もう終わってる」んだってば
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 14:14:34 ID:f6W8iCpd
>574
イラレVer9以降は開けないかも、メモリー不足でも開けない事もある。
イラレ側でPDFにして読み込む手もある。
うちでは大抵のai拡張子なら開くけど
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:33:52 ID:kVrt0PEj
アジア太平洋地域に対してより責任あるソフトベンダーとしてのサービスを充実させ、世界第2 位のIT 市場規模と考えられる日本市場において先行的に投資し、長期的な視野で市場の創出並びに競合性の向上を目指すと共に、日本市場の文化に根付いたソフトベンダーを目指します。
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:36:57 ID:kVrt0PEj
なんだかユーザーを置き去りで、「市場」しか眼中にないようだ。

日本法人の設立発表から一月が経ったわけだが、何の動きも無いな。
まあ、予想のうちだが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:18:36 ID:4bjTRrPs
北米では、またセールやってますね。
日本でもやってほしいものです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:14:20 ID:2/9+AgtD
>>578
社員は何人くらいなんだろうね?
こーれるじゃぽん...
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:48:34 ID:OQBg+3mZ
中の人はライブドアじゃないだろうな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:05:06 ID:RJwQdX1G
    人人人
   /     \     ___________________
  / .#  /=ヽ  \   /
 |     ・ ・   | < 三人で充分だろよ!コーレル!
 |     )●(  |   \
 \     ー   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \____/.   .||
   /     \    .||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||.          ||.
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 09:19:25 ID:N0tOMMnz
3人だとインフルエンザで休まれた時大変だ。
せめて4人にしてくれ。
事務所は港区みたいな高級な所じゃなくてもいい。
出荷に便利な鮫州の佐川急便の隣がいい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:52:05 ID:pzrK3+LK
OEM版のCorel DRAW Graphics Suite 12が99ドル+送料約10ドルなんですが、
http://www.softwareoutlet.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Product_Code=5846&Category_Code=GRA-002&Product_Count=9
買いでしょうか? ユニコード対応だから日本語も使えますよね。

質問ですが、ドローだけあれば良いんですが、suiteしか見つかりません。ありますか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:19:58 ID:Bl0P8QNK
英語版でも「メニュー」を「オプション」でカスタマイズできますから、メニュー表示も日本語化できます。もちろんページ内に日本語入力もできます。ただ国籍指定をjpにするとIMEが自動起動します。
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:05:43 ID:5E6YT6I+
test
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:57:07 ID:lk7cb9Et
フォトペイント8JでAVI→MPEG変換・保存すると早送り的再生になる‥。一応フレームのウェイト調整してるんだけどなぁ‥。
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:34:00 ID:lbqwDa8l
Windows95に戻せ
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:48:45 ID:t1mmzGF0
しかし、Loutusみたいにならなくてよかったですな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:53:03 ID:ekXoxF1u
>>589
不作法なやつ合衆国?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:54:25 ID:WUsfrtOh
コーレルから葉書来た。  「コーレルオンサイトショップOPEN!!_http://corelshop.atsola.net/」 1.日本法人作ったよ。 2.個人情報移したよ。 3.サポート先も変わったよ‥は、いいとして 4.ペインタ9出たから買えやゴラァ!! は PHOTO-PAINTユーザーな俺に対する挑戦ですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:17:32 ID:uoiIs/l7
    人人人
   /     \     ___________________
  / .#  /=ヽ  \   /
 |     ・ ・   | <  Painter\買えやゴラァ!!
 |     )●(  |   \
 \     ー   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \____/.   .||
   /     \    .||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||.          ||.
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:37:11 ID:dIxWwtdT
>>592 イラネ.
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:56:41 ID:uTVYthbc
一人でやっているくらいのHP整備状況だな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:12:37 ID:fsolCWv/
>>591
ペインター9、CORELユーザーには特別安く販売って感じで書いてる割には
通常版と2000円も違わないってのはなんとも・・・
596591:2005/03/24(木) 23:28:42 ID:fF1N65S3
>>595 だよね‥。 「移行」を促す意味の内容でもないし。 単に「今売り物になりそうなのコレだから」勧めとくって感じ。 ‥‥ところでPicture Publisher はどこに消えたんだろ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:09:43 ID:3QWdOs2o
PP11出して!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:06:55 ID:efjMxoID
ここもMLも寂れてしまいましたな。。。
日本法人設立で期待したユーザーもいたようですが、
とことん愛想をつかされたようですな。
不具合を連絡しても「エンジニア部に送り次期バージョンに反映します」では、
メディビジョンの頃と何ら変わっていない。
結局、バージョン9が一番使えるので、全部戻すことにしました。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:54:11 ID:9RhIHSPj
>>574
イラレ側で用紙設定&印刷範囲が適切じゃないとそうなる場合がある。
データが収まるように印刷範囲を設定してやれば出来ると思う。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:23:26 ID:hBBkLjgZ
Corel KPT Effectsについて調べたかったのですが、Corelのページに紹介すらないのですね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:目指せ!1h/円 2005/04/02(土) 14:11:30 ID:oCSF8B2V
ttp://corelshop.atsola.net/

どでもいいけど、ペインターの値段、54002円って…
せめて端数を取れや!!!
602名無しさん@お腹いっぱい。:目指せ!1h/円 2005年,2005/04/02(土) 15:06:39 ID:nGe5Yx2C
ロクな会社じゃねぇな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:26:43 ID:h64AqPyM
>>591
直販担当は未だに丸紅系なんだが…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 09:29:02 ID:ToqIEG23
もうダメぽ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 09:40:36 ID:MVZRT99n
コーレルオンラインショップのサイト所有者が丸紅インフォテック株式会社
販売業者がトランスコスモス株式会社
恐ろしくいかがわしい名前が揃ったものだ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 12:43:29 ID:hpP8fAEl
日本法人ができ、何も変わらないどころか、
前より悪くなっていますね。
直販になり安くならないのは何故でしょうか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:38:03 ID:Sn7G8VIJ
>>605
丸紅秋のパソ祭りから何も反省してないって事だな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 04:56:08 ID:yzwZ3AoA
ペインター欲しい高い
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:44:49 ID:U68rcqgr
>>608 コレ→http://10e.org/artrage/artrage.htm 使え。 ‥‥スレ違いだけどな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 09:36:54 ID:zfKquZUe
バカ!むしろこっちだろw
Artweaver
http://www.artweaver.de/features.shtml
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 18:36:53 ID:kM1lyeXc
CS2は出たが、コレルは終わりですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 20:45:14 ID:sBrBHa5U
安いな
http://courthouse.wincdz.com/OD043/corel.php#corel
Corel Draw Graphics Suite 11 Our Price: $53.95
Corel Photo Painter 8 Our Price: $53.95
Corel WordPerfect Office 10 Our Price: $62.95
613muro tohk203192106101.itakita.net/:2005/04/16(土) 21:05:20 ID:JwRtXMJ6
え     っ     る     ハ     
  ぇ     し     の    ァ ハ  
    け     と     ぉ     ァ 
うはっwww夢がひろがりんぐwwwwww   
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:29:24 ID:GxBNUI2c
>>611-613 保守カキコ乙。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 02:52:56 ID:YRGzzDWN
独禁法的に考えると、今回の買収劇で
Corelの存続は保証されたようなもんだな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 08:44:39 ID:V3JwVOLC
生かさず殺さずの状態で、ゾンビのように残される。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 11:49:37 ID:Tz6tuLXT
>>615
Adobeもまた、Macromediaソリューションの扱いに苦労するんだろうな。
Aldusを飲み込んでPagemakerを残せたが、
結局Indesignにリソースを割った歴史もある。

CorelもMicrografxやJASCを買収しながらマトモに使いこなせていない。

OSといい、2Dグラフィック業界もどん詰まり感がとうとう本格化してきたな。
>>54-68あたりの流れがめちゃくちゃ興味深いなw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:22:06 ID:QbCXZ7Cd
まったく、やる気のない会社だ。
ホームページくらい真面目に作れよ!
何の情報も得られないじゃないかヴォケ!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:27:03 ID:XEc8bI3k
ありもしない情報を出せるわけがない
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:37:58 ID:mgCUwxQW
値下げ路線ときたか
 ttp://www.corel.jp/pressroom/pr20050513_01.html

アプグレ版が以前↓この値段だったから
 ttp://shopping.itmedia.co.jp/soft_graph/1040518059.html
まぁまぁ安くなた?
\37,349→\26,040

10から(wアプグレしてみるかな。
621おれはVer.8以来‥:2005/05/18(水) 19:34:43 ID:+C+zlG6+
>>620 だいたい'98年の水準に戻った感じ。 >up料金。 それより前を見ると結構手頃料金だった時代も多かったのだけど、業績下がるにつれてアドビライクに跳ね上がったからなぁ‥
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:20:22 ID:rOCi0xiT
ついでだからニュース記事リンクも‥。
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2005/05/16/655873-000.html?geta
※PentiumII, 200 MHz以上のCPU
128 MB 以上のメモリ (256 MB以上を推奨)
250 MB 以上のハードディスク空き容量 ‥‥結構要求スペック低い?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:58:45 ID:AjIK5OZy
コーレルKKがそろそろ本格的に稼動し始めそうな予感age
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:14:28 ID:SagqIirA
    人人人
   /     \     ___________________
  / .#  /=ヽ  \   /
 |     ・ ・   | < 仕事しろよ!コーレル!
 |     )●(  |   \
 \     ー   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \____/.   .||
   /     \    .||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||.          ||.
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:16:09 ID:SagqIirA
乗り換え版があるけど、イラレと互換性がないだろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:18:43 ID:SagqIirA
イラレのファイル読みこめるのか?誰か教えろ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:46:01 ID:c/uoR/c8
できないよ。安売りの意味を考えてみろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:12:01 ID:WbKpw0ee
>>627 嘘を書くのはよくない。ファイルは読めるだろ。 >>625 "互換性がないだろ"と言い切る根拠を聞こうか。それともうひとつ。買うために尋ねてるのか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:48:07 ID:XJh/fsFi
少なくともCDR11ならai9は読み込める。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:38:49 ID:ITLQjfCM
ウソ書くなよ。
まともに読み込めるのか?
メッシュ塗りは?
グラフィックスタイルは?
前に12の体験版入れたらメモリーが足りないとか出てダメだったぞ。
それにフォントも再現できないぞ

631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:29:14 ID:mf13RRiY
>>630
お前がショボいだけ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:31:11 ID:idImVwcA
>>630
アホですか?

アプリ固有の機能を使った描画がそのまま渡るわけないでしょ。
きちんと言えばDRAWのフィルタはai7まで対応してるのでそれ以降のバージョンにだけある機能を使ったものはNG。
基本的な塗りつぶしはきちんと渡ります。

イラレ側もcdr7対応のフィルタもってるんだが性能悪!
線分、勝手に変なつなぎ方したデータを生成する。ばらして繋ぎ直せば使えるけど。
普通にちゃんと読めよな。
入出力の柔軟さはDRAWの圧勝。イラレはショボ杉。dxfも不具合出まくりだし。
もっとまじめに作りこめ。>Adobe
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:45:22 ID:CUec8+ve
ペジェをDFXで出せって方がどだい無理な話っしょ。
Illustratorはそんなものに注力しなくて良いから、基本的な部分をもっと使いやすくしろと。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:55:26 ID:idImVwcA
いや、イラレはdxfの読み込みで問題出るのよ。dxf出力までは期待してない。
DRAWだと綺麗にいくから必要なときはdxf>DRAW>イラレでやってる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 05:25:47 ID:W6ZU3zej
おまいら、12にもまたお布施するのか?
ここんとこずっと、まともに使えてないだろ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 05:59:29 ID:S5zBbj4P
そう言われると確かに微妙。インストールしていること自体忘れてて
「あれ? 11なんて買ったっけ?」という状態。
でも12は真面目にパッチ出してくれそうだし逝っておいたほうが
いいような気もする。ひょっとしたら今世紀最後の安定版になるかもよー
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:23:10 ID:DZiveOI7
ウp版安いから買い増ししておこうかな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:03:12 ID:DMOwGjl8
むかしバージョン7持っていた私でもUP版買えるようなので、Amazonで予約しますた。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:07:33 ID:S5zBbj4P
>>638
メール来なかったんか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:43:20 ID:iXIXQLlT
PhotoPaintはPainterのファイル扱えるみたいなんでオレも買ってみるかな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:12:08 ID:uBXEPp6p
Corel Japanからメール来ますた。
アップグレード版 優待価格 ¥24,150(税込)+送料全国一律600円=\24,750かぁ
ヨドバシあたりで10%ポイントつけるとか、店頭割引で買った方が安いやんか
 \26,040*0.9=\23,436
こーゆー店頭価格よりWeb直販のほうが高くなる状況って、
ユーザー登録した者に対する優待販売の意味がないと思うんだけど。
企業努力が足りんね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:47:42 ID:jOlEM1Yt
なんだ前のバージョンなのかよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:20:01 ID:vQYLfCF3
現行バージョン。

13はまだまだ先。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:03:16 ID:QMLWewNg
てゆーか、
次のVer.はどんな機能搭載を望む?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:31:14 ID:1TrokPOY
>>644
起動すると「無償でAdobe CS2にアップグレードできます」という画面が出る機能
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:34:42 ID:6536Ge7B
製品情報のページくらい作れよ

( ´,_ゝ`)プッ

647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:44:44 ID:n1XA1Z0L
>>644
Ver8ユーザーだから的外れかもしれぬ
搭載して欲しい機能

図形の四角形の「任意」の角を丸く出来る(Ver8は四つの角全部が丸くなる)

「整列ボタン」を押してから順次クリックしていき、それらを整列対象にできる。

図形に「爆発」を追加。多角形を星型にするのは形が不満

ギザギザ罫線や波型罫線(自分でつくるのは非常にめんどくさい)の追加

以上Ver8を商店のチラシ用につかっている人間からでした。
上記の機能の大半はアバナスにはあるみたい。

648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:02:39 ID:3fr97XCU
>647
たまにver9使ってるけど、全部できるよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:13:00 ID:+nbFqd97
次バージョン出すより現行品のバグフィックスを熱望。

とりあえずテキスト周りの怪しい挙動を何とかしないとヤバイだろ
このところバージョンアップしても直さず不具合が引き継がれてるし
完全にユニコード化したんだからここで全部不具合をつぶしておいてくれ
機能だけで言えばイラレなんて目じゃないんだから。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:25:58 ID:EmbvMoHU
http://www.profield.jp/product/ProPDA.html ←コレはコーレルだとどんな手間になるんだろ‥?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:08:16 ID:AYtVaXby
coreldraw12でExelのデータなんてまともに読みこめませんでした。
レイアウトしようなんて無理ですから。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:06:23 ID:DJb5jWoS
Amazonから到着して、さっそくインスコしますた。
前のバージョンCDがいるのかと思って用意したけど、いらないみたい。
せっかく押し入れからCoreldraw7を見つけてきたのに。

だから、Amazonのアップグレード版は誰でも買えるって事だ。
喜べおまいら!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:43:59 ID:T0TTLnj6
毎回、誰でも買えるとかいう書き込みがあるが

誰も買わねぇんだよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:28:58 ID:x2iY5ebv
>>653 あんたは買わなそうだな.
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:21:32 ID:LH/XNgpU
それでデザインコレクションのシリ有るは?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:48:30 ID:ElWU/y98
>>649
>テキスト周りの怪しい挙動

不具合再現手順まで書いて報告するようなヘビーユーザが
「いくらレポートしても絶対に直さないだろう」と学習して
すっかり離れちゃったから、もう直らないだろうな。

頭を下げて不具合を聞きにきて月1でもパッチを出す位の姿勢があるなら
評価もされるだろうが、そんなことはありえないしさ。
今まで出した「パッチ」の蓄積すらウェブにはないし、
パッチを当ててもDLLが入れ替わらない。
韓国かブラジルの会社にでも作らせてるのか。

というような話を西暦2000年以降ずーーーっと続けているような気がする。
ユーザの声に耳を傾ける姿勢さえあれば製品は立ち直るだろうにな。
小うるさい日本人の要求に応えておけば
MSみたいに機能や使い勝手を全世界で評価されるのにな。
こうやって 売れない→開発にかける資金がない→お粗末→客離れ の連鎖が続く。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:03:17 ID:DlqDEiuS
ワールドワイドでは売れてるんだよね>Corel DRAW
それこそ欧米じゃMac育ちのイラレよりも売れてる。
なのになぜその製品が日本じゃ売れないのかカナダの連中には理解ができないらしい。(苦笑)

>売れない→開発にかける資金がない→お粗末→客離れ の連鎖
と言うよりも
日本語のバグをゴルァする→開発はなぜそれが問題なのかいまいち理解できてない→お粗末→客離れ の連鎖と言うほうがあたってる。

今回やっと代理店ではなくまともな日本法人ができたのでそれが機能するかどうかは見極めたい。
もはや日本じゃ既存のマーケットシェアを奪うのは無理なので
あとはそれ以外のシェア掘り起しにでも活路を見出してほしい。

あ、それと開発は日本語も含めて全部カナダだそうです。
オタワは閉鎖されてトロント、だったかな?に全部統合されても結果を出せないのは何なんだが。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:36:18 ID:aWGA89y7
うーん、12をデフォルトでインストールしたんだが
英語のフォントがグレーになっていて使えません。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:09:55 ID:Ok5So4Ne
コレルに電話しろよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:00:15 ID:TgMOP5r9
>>658
IMEがonになってると選択できません。
テキストツール→IME off→フォント選択→入力 でtry
一度、IME onのまま日本語入力してしまうと欧文fontが選択できなくなります。

いい加減直せ>Corel
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:52:30 ID:N+AYJwi8
あう
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:12:00 ID:vOet72DG
Adobe製品を買えない時点で負け組み決定。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:15:32 ID:WHo7kmO6
両方持ってるけどCorelのほうしか使わないな。
TEXTさえ扱わなきゃDRAWのほうが格段にいいもの。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:17:36 ID:xjeQPEsa
>>657
そんなに売れているのなら、どうして会社が傾くのかねぇ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 04:00:50 ID:iWRUbsBC
>>664 たぶん、昔の話では?>欧米で売れてる云々. ‥‥ある程度シェアがあるのは手持ちの 「ワードパーフェクト」ではないかな‥
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 08:52:17 ID:hsBwWyXK
それも昔の話。日本でいうジャストシステムみたいなもん。
公共機関の標準ツールとして大量採用されていたため根強い需要があったが、
今はMSとOpenOfficeに吸い取られて虫の息です。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:49:01 ID:5c9cnznW
おまいらガンガレ!


じゃないとAdobeの暴走を誰が食い止める?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 05:25:57 ID:OLKudalP
コーレルオンラインショップでオーダーしたら
丸紅インフォテックから届いた。
早くインストールしたいって気持ちがまったく沸き起こらない。
パッケージにバルーンがなくなってからは使わなくなったな。
そう思うとちょっと感傷的になった。

でも気持ちが冷めたのは俺のせいじゃないよ、お前のせいだよ、C.D.
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:57:05 ID:x9ePfi0x
>>668
気乗りがしないものを注文するなよ。

昔の人の格言「欲しい物を買うな。必要な物を買え」
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:56:39 ID:112AasUW
10,11,12と買ってるが、使うのはいつもCorelDRAW9
レイヤを維持してPSDにできないので、その時だけ12を使う。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:21:21 ID:XxbLeUBj
12にサービスパック当てても保存ができない状態になることがありませんか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:22:50 ID:nCYwRkm7
よくある。頻繁にバックアップする習慣をつけることだな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:39:02 ID:/5a+8Smc
>>671
>>672
たとえばどんなケースで?
漏れは今のところ11でごくたまにあった程度。
そのときはCMXでエクスポート可能な場合はそれで回避していた。
9はでは起きなかったし10はほとんど使ってないので不明。12は今のところ他しかないはず。
今のところ、オブジェクト数、テキストの量など一定の条件を特定できないのでサポートにも挙げられてない。

ちなみに保存問題で一番ひどかったのはDRAW6だな。
保存してDRAW6終了すると4割くらいは壊れて開けなくなってた。
あのころは保存をすること自体が恐怖だったよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:40:02 ID:8gB/1Bef
うちのDRAW_Ver.7はPD(メディアね)に保存したテキストの一部がよく省かれてた‥。‥‥ところでVer.7の"コンテクストメニュー項目のカスタマイズ"ってどこいじって出来たっけ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:40:10 ID:/w1PApVg
12買おうと思ってヨドバシいったら置いてない。ヨドのWebにもない。
相手にされてないのかねぇ。
ま、ヨドってもともと売れ筋商品しかしか置いてないけどね。
祖父もビックもWeb販売してるのにな。
676674:2005/06/04(土) 00:23:06 ID:PnfUEBlo
>>675 川崎の淀橋にあったし。ついでに えっせんしゃるも(Ver.9ベース)。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:09:11 ID:omYvn+PA
大阪 梅田のヨドバシにはなかたよorz
買おうと思ったときになかったから、もうしばらく買わない。
全国的に営業する力はないにしても、
ヨドのweb販売ぐらいはさせてもらえよ>Corel.jp
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:13:35 ID:tueXn+89
Amazonなら翌日届きましたけど、アップグレード版。
CorelDRAW持ってないけどここの書き込み見て買いました。
無事インスコールできました。サンクソ!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:47:42 ID:iG/r16hR
オレもUP版買いに行ったらどこの店にも置いてなかった。
店員に聞いたら一ヵ月後の入荷待ちだそうだ。
Amazonも今は4−6週間入荷後の発送になってるよ。
よっぽど売れないと読んで少ししか発注しなかったのかね?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:49:19 ID:cube6Vb6
まさか全国的に売れまくりで在庫払底!?…なわけないな。
在庫かかえるのイヤだから、少数しか生産してなかったね、こりゃ。
リスクを抱える覚悟で、本気で打って出たわけじゃないんだ。
一企業としてはまっとうなのかもしれんが、
欲しいというユーザーがすぐ手に入れられない現状はいかがなものか。
及び腰で尻つぼみにならなきゃいいがなー
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:41:25 ID:NyOORn8p
実際に売れてるらしいですよ。SPではない前のアップグレード版はほこりをかぶってましたが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:40:56 ID:6UcIQwWs
しかし売れまくった結果の、売り切れ状態とはとても思えんな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:50:26 ID:YFf11PEh
>SPではない前のアップグレード版はほこりをかぶってました ‥‥回収して箱詰め直せよ‥>こーれるJ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:40:49 ID:pYWl0gTg
隊長!!だんだんコレルの面白さが分かってきました。
地雷には気をつけます!!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:52:50 ID:0eNdE2EK
Designer9使ってます。Designer10やDraw12のトライアル使って愕然としました。
もう昔のDesignerは復活しないんでしょうか。元Micrografx写真は何やってんでしょうか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:50:43 ID:+lB698df
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:36:48 ID:W/UMFrrl
ほんとにAmazonでUP版買ってインスコできました。さんくすこ
でもマニュアル入ってないけど???オレだけか???
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:31:54 ID:ptmaShRp
>>687
マニュアル無くても使えるわかりやすいソフトってことじゃね?(w
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:54:14 ID:7Jfm0Rt7
プログラマーが思い付きで組んでいて仕様書もないから
社内にマニュアル書ける人がいない
とマジレス風
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:50:31 ID:GU4Qjs5c
アマゾンよりここが安い。
ttp://shopping.biglobe.ne.jp:80/shopping/world/webshop/PCT-e-SHOP/0204/0204/18072
マニュアルは電子版で入ってるからそれミロって事でしょ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:56:31 ID:y9gAO1d5
性器版もマニュアル入ってないの?だったらいいんだけど。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 05:35:07 ID:ETcdOQGN
>>690
PCテクノロジーと言えば、
ここもCorelDraw! 3 時代からの盟友PC-9800の聖地である
アキバ・ファーストポイントのお膝元ではないですか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:59:49 ID:LIkiE469
タイムスタンプが99年2月の.CDRがあるんですが、CorelDRAW Essentialsでこのファイルを
印刷できるでしょうか?
それと、CorelDRAW Essentialsで出力した.EPSはPhotoShopに読み込んで正常に印刷できますか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:07:02 ID:c7wNOuIy
9J以前のデータならCorelDRAW Essentialsで読める。
タイムスタンプが99年2月ならおそらく平気。
CorelDRAW Essentialsで出力した.EPSをPhotoShopに読み込ませるのは
やったことないからわからん。Essentials持ってるんだが今どこにあるかわからんので試せない。スマソ


695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:04:11 ID:6A/Izkkw
>>694
アリガd
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:16:39 ID:FwnpywnQ
できるかな?
できないだろうな。

だってコレルだろ。
じゃできないな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:36:03 ID:XVvItp8h
俺には>>696が"ひとり会話"しているように見える‥
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:44:16 ID:2ttu524y
PhotoPaint久々に触ったけど
「ツールの設定」の窓なくなっちゃったのかい。
バーだけで不便になっとる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:59:48 ID:XHNHhjmm
>>693
9Jで試したができた。当たり前といえば当たり前なんだが…

696はイラ厨?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:26:16 ID:jlI1gzKe
http://www.corel.jp/product/coreldraw/faq.html 言っちゃあなんだが、ここらへん、もー少しビジュアル的にしたほうがいいと思う。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:55:45 ID:XHNHhjmm
おそらくカナダからのを翻訳しただけだと思われ。
コレルって日本で頓珍漢な販売戦略してるくせに情報公開には異常に神経質だから
日本独自であれこれやったりできんのよね。その辺何とかしろって。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:29:35 ID:uw2kSsTi
ん?エッセンシャルは日本独自Ver.があるって聞いたぞ?
たぶん8ベースのやつ。9ベースは向こうのだけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:07:03 ID:se473Lh7

 コレルジャパンいらね

704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:15:01 ID:Hys1sKEr
コレルジャパンいらね に3000コレル!
でもそれじゃ困るから、

コレルジャパンは、下村君一人で充分に
一億コレル!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:58:39 ID:V6kSo6UO
俺、いまだにSuite10使ってるんだけど、(といってもほとんどPHOTO-PAINTしか使ってない人)
12 にバージョンアップする価値ありですか?
フォトショップのように画像の切り出しが出来ないのが不便だと思ってるんで、
その機能があればいいんだけど、その機能のためだけに数万掛けるのも
勿体ないし、何かすごい機能があれば検討してみたいと思ってます。
(使用用途はwebやアプリの素材づくりが中心)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:51:40 ID:8YHWuv56
>>702
それはEssentialsじゃない。たしかSpecial Editionとかいう名前だったと思う。
8Jベース、というか8JのDRAW+Photo-Paintそのもの。
8Jのバグさえ気にしなけりゃ最高のコストパフォーマンスだった。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 08:51:03 ID:f2S2IlGv
>705
おいおい画像の切り抜きなんか8からある機能だぞ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:00:44 ID:UtXl/EfR
>>707
書き方が悪かったかもしれないけど、"スライス" のことですよ。(画像分割機能)
調べてみたら11から実装されてるようだね。失礼しました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:00:42 ID:xdDVmyvs
質問させてください

PHOTO-PAINT8Jなのですが、タブレットをFAVOからintuos3にしたら、筆圧感知
しなくなりました(つд`)
ロールアップの「ペンの設定」自体が、出なくなってしまいました。
タブドライバのインスコ、アンインスコ繰り返してもダメだったので、ソフト側の問題かなー
と思うのですが。
対処方法があればご教授いただきたく。


8Jで満足してたけど、いい加減12にupしたほうがいいのかな…。
710CPT8Jゆーざー:2005/07/13(水) 22:13:18 ID:QlryE97b
>>709 解決策知らなくて悪いけども。
8Jはインティオスドライバを新しくすると筆圧効かなくなるとの噂なので、
インティオス1(ドライバupせず)なままの俺がイル。
しかもWin98のまま。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 08:45:38 ID:Ct+MZYFo
>709>710も本当は原因と対処法が分かっているのだろ?
8はWin95時代のバージョン。
WinXPで12にできない理由を述べよ。
712CPT8Jゆーざー:2005/07/14(木) 15:04:30 ID:OqosQ7Yp
>>711 "Win95時代"な製品はPHOTO-PAINT5Jだよとマジレス(32bitアプリ)。 PHOTO-PAINT8J用環境にWin98パソを揃えたからと更にマジレス。 一応xpマシンもあるけどXGAノートなので非お絵かき用。
713CPT8Jゆーざー:2005/07/14(木) 15:37:44 ID:9BO3d5bV
>>711へ PHOTO-PAINT12に詳しそうなのでついでに質問。
○複数オブジェクト(レイヤー)を貫いた範囲選択出来るようになった?
○任意のアンドゥ段階を差し引いて戻せるようになった?
○(バックグラウンド以外の)オブジェクト上でのモーションぼかし効果(フィルタ)500ピクセル以上は速くなった?(9はバックグラウンド上のみ高速化された)
714CPT8Jゆーざー:2005/07/14(木) 15:49:44 ID:9BO3d5bV
さらについで。
○タブレット筆圧機能を利用時に、ペンの"入り"と"抜き"は同時に表現できるようになった?(8Jでは片方のみ)。
○テクスチャブラシは簡単に作成登録選択出来るようになった?
○"塗り付け"は最後に綺麗に抜けるかい?
‥‥面倒かもしれんが確認してくれると嬉しい。
715CPT8Jゆーざー:2005/07/14(木) 17:27:58 ID:MHFAQqxm
「体験版入れろやゴラァ!」言われそうだけどアンインストが恐くてね。 Win-Me/2000のサムネイル表示ぶっ壊してくれたからなぁ‥。体験版とて油断できん。共存できるかも表記されてないし。 ‥‥‥俺、必死だな(笑)。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:20:22 ID:0R80WdWx
オマエのような貧乏でいくじのないユーザーばかりだから
コレルはいつまで経ってもダメなんだよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:27:17 ID:m9vuyqU6
>>712
32bitバージョンは6Jからで5Jはまだ16bitじゃなかったか?
たしか6Jのカタログにはそう表記してあったと思う。
718CPT8Jゆーざー:2005/07/16(土) 06:39:10 ID:vGPEWgM4
>>717 うわーそうだった。国内ではDRAW6にPAINT5がついてたんだっけ?一時期セットの各Ver.がチグハグだったように記憶してる。 >>716 ‥返す言葉もない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:33:09 ID:0qRAZqSk
>>716
バカ!コーレルはそういうやつ味方なんだよ!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:23:23 ID:5izeVRdu
>>694
CorelDRAW Essentials買ってきますた。
昔の.CDRも印刷できたし、.EPSもPhotoshopで読み込めました。
でも.EPSよりも.AIにしたほうが軽快です。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:27:08 ID:vGzVFbDP
>>720
俺の経験では印刷屋に納品するときはaiよりepsの方がいいよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 16:19:28 ID:6utyqAmw
テンプレのリンクから体験版落としてみようと思ったけどfile not foundだって
あちこち探したらドイツ語のはダウンロードできたけど何書いてあるかさっぱり・・・
ボスケテ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:27:36 ID:Jad+UFvE
>>722
Kann ich Ihnen helfen?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:04:50 ID:2DIl6AMZ
helfen Sie mir

限界。日本語でおながいします
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:53:47 ID:ncloK9a6
13Eのβテストが始まってる・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 05:13:01 ID:OgWNf8Xk
マジで? 今度は奇数バージョンだから当たりのハズだよね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:09:26 ID:6rU+T3pY
もう誰も関心ないし
ほとんどの人はIllustratorに移行してるだろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:17:42 ID:QhdTrrgQ
イラストレータは重い、高い…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:56:34 ID:3tg+vv93
俺は12スルーしたんで13待ち。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:03:37 ID:bgIeVo+p
捕手
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:47:46 ID:0X1q+X0J
ノート用に「CorelDRAW Graphics Suite 12 SP 日本語版 アップグレード版」
買おうか「CorelDRAW ESSENTIALS 日本語版」買おうか迷ってるんだけど
ESSENTIALSで12のファイルって読めるの?、PSDとかに変換しないとダメ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 04:05:58 ID:CrRbtK2U
>>731
このスレに書き込むなら前者で。
後者は旧版の焼き直しだからやめとけ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:06:50 ID:axOt+sWA
俺も前者をお薦めする。君がアップグレード対象なら。
だけど13がそろそろ出るんじゃないかと期待してみる。
734CPT8Jゆーざー:2005/08/31(水) 21:52:29 ID:qVPXia/2
あ〜やっと書き込める‥。 >>731 軽いのが好みならエッセンシャルで。ただし色々と問題ある模様。不具合やら強制終了やらの。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:26:29 ID:XzNxTOoD
コーレルジャパン、宣言。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/08/31/2209.html
「バグフィックスへの対応や、ユーザーからの要望の吸い上げなどの点で、今まで販売の現場などでコーレル製品は扱いにくいと言われてきた状況を改善する 」 ←‥‥‥期待していい?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:15:30 ID:kPoPVXtP
日本法人設立から半年以上経ってようやく「本格的に始動する」かよ
737バグフィックス:2005/09/16(金) 12:20:35 ID:PerCdCkO
相変わらずバグフィックスへの対応はお粗末そのもの・・・期待すべからず!最新Ver12のサービスパック2も予定無しとのこと(コーレル確認済み)バグだらけのままVer13へと逃げるいつものパターン?そしていつまで経ってもバグだらけ(T_T)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:22:59 ID:SkFhWf7X
>>735
まずはこのスレを10回音読してもらって、
全ての要望に対して何らかのアクションを起こしてもらうことだと思う。

それだけでもカナーリマシなことになると思うぞ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:31:24 ID:n008CeMW
なんだその夢
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:45:45 ID:wYSjBKiV
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:01:08 ID:AbQNkajC
ほんと笑わさせるぜ、
コーレルが善意で日本のユーザーの為に尽くすことなど、断じてない。
コーレル幹部やその投資家は自らのために、自らの利益追求のためだけに動いている。
742浦島太郎:2005/09/21(水) 14:29:56 ID:carg0KZs
すみません、質問なんですけど、
今はなきMicroGrafxのiGrafxとPicturePublisher8を使っているのですが、
ここは同じ流れのものが新化した商品なのでしょうか?

コーレルに買収されたって聞いて、その後何のお知らせも来なくなって
それらのソフトを手放さずに未だに使っているのですが・・

それとももし違ってたら、上記ソフトの今がどうなってるか教えて下さい〜
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:40:31 ID:SiN86efH
Corel DESIGNER 10
http://www.corel.jp/product/designer/index.html

PicturePublisherはCorelから消えた後、日立が扱っていたようですが今は消えたようです。、
現在どこが扱っているのか分かりません。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:10:58 ID:ORVnosyR
745浦島太郎:2005/09/21(水) 22:48:23 ID:carg0KZs
>743-744
有難うございます!
とっても気に入ってるので、壊れたら泣くしかないんですね。うう。
最後の一人になるまで使って見ますー。
有難う御座いました。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:17:26 ID:yNg/SXrP
ユーザのためを考えるなら、PaintShopProとPHOTO-PAINTとPicturePublisherという
3つのフォトレタッチソフトのユーザが満足する1つの製品を作ってくれ。

ラインナップが矛盾してる。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:06:44 ID:BCXxzJ22
そんなことしたらPSP買うのやめる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 09:38:10 ID:NRPD5/WD
>>746
統合する気は全く無い模様。

・・・というかムリだろ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:16:53 ID:izn5yNoM
Painterを含めると4つのラスタ系グラフィックソフトを保有してるんだよな。
意味わかんないよもう。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 08:28:18 ID:+KA175Gw
NECパソコンの秋冬モデル全機種にP.S.P(9)フルバージョンがインストされてる模様‥‥ ‥コーレルじゃぱん、やっとまともな"営業"し始めた?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:24:34 ID:A2MAkzrb
>>750
お金払ってバンドルしてもらってたりして(w
752750:2005/09/27(火) 20:09:57 ID:yBom0PVC
>>751 ‥_| ̄|○
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:16:22 ID:ldxKnr3R
wordperfectは断られた
754750:2005/09/29(木) 23:38:31 ID:hlavXmn0
>>753 むかぁしのコンパックPCに"WordPerfect"も "CorelDRAW"もバンドルされてた時期があった気がする‥('96?)。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:37:53 ID:cJ7RHQce
GATEWAYにMicrografx入れて注文した俺は負け組み
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:39:47 ID:Wy0RmLc9
昔話に花が咲くコレルユーザー典型のパタン
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:37:44 ID:ttfHlYTa
低価格版の機能拡充。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1012/corel.htm さて、市場はあるか‥?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:42:59 ID:/zE4IHy6
http://www.corel.jp/product/coreldrawessentials/cde2.pdf
CorelDRAW12ベースの機能制限版
CMYKをサポートしてないけど、安いからまぁイイんじゃないの。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:18:24 ID:KRdo68H6
フォトショップがある限り
>>746
みたいに統合してそれでかつ軽いというソフトがないと
それなりに市場を確保するのは難しい。
PSP]・・・体験版やってみたが更に重くなってたしな・・・orz
新機能もついてきたのはプロの人でも使うかどうかわからない変なのばっかだったし・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:10:23 ID:B81AiNfT
もう嫌だ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:46:22 ID:r9aciT5T
なにが?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:52:22 ID:8sDHdbPw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:22:47 ID:Mxb2b2Vv
日本語入力
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:13:31 ID:glDNv3h9
draw9使ってるけど、立ち上げるたびに
勝手に代替フォントを提案されちゃって
結局最後には使えるフォントが無くなってしまう。
何なんだ!一体。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:05:47 ID:1dW5is1a
仕様
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 03:04:40 ID:XA7B6OQs
いつからかわかりませんが、CDR11が起動しなくなりました。
「0x0000のなんとかエラーで、メモリーがreadになることができませんでした。」

再インストールしても同じです。Windowsのアップデートくらいしか思いつかない
んですが、同じ症状になるひといませんか? OSはWindows2000です。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:57:25 ID:gBWT9CnX
しょうがないだろコレルなんだから
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:26:28 ID:TaA8cu7/
>>764
セーフモードで復活しますよ
バグは仕様なのであきらめましょう

>>766
他のアプリ、フォント、ファイルの関連、OS状態など
あらゆることに拒絶反応を示す困ったちゃんなので、原因の特定は容易ではありません

769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:10:40 ID:icMBA5Yu
"メモリーがreadになることができませんでした"ってのは大抵メモリそのもののエラー(故障)だったりするけど、コーレルだからなぁ‥。そのWindowsアップデートファイルをアンインストしてみるとかレジストリバックアップを復元してみるとか、やってみたらどう?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:26:35 ID:qwAVQYlw
>>769
>"メモリーがreadになることができませんでした"ってのは大抵メモリそのもののエラー(故障)だったりするけど、
んなこたぁない
771769:2005/10/21(金) 20:19:21 ID:nKQBTcrB
>>770 よし、後は任せた。 >766を救ってやってくれ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:51:37 ID:/2PiZOBb
おれも救えないけど、メモリーエラーの時はフリーズかブルーバックだね。
メモリーがread・・・・はポインタの不正アクセスとかかな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:25:10 ID:4vpVUz7L
>766
F8押しながら起動で作業領域の初期化。
これでだめなら再インストール。
それでもだめならHDDのフォーマット&OSインストール
それでもだめなら新機種購入
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:41:38 ID:dSFb3UbA
>>772
そのとおり。いわゆる「ぬるぽ」だよ。

Windows標準DLL(MSVCRT42.DLL、COMCTL.DLL)あたりがサービスパック適用や
Windows Updateなどで置き換えられると、古いDLLバージョンでは許容されていた
引数のミスが露呈することもある。

DRAWを12にバージョンアップしてみてはどうだろうか?Corel製品にこれ以上
金をつぎ込むのは賢いとは言えないが、、、、

あとネットワークフォルダのファイルを読み取り、その履歴がソフトに残っている場合、
リモートマシンが立ち上がってないとエラーを起こすソフトも多々あるので注意。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:05:35 ID:hawqF7da
仕事でコーレル使ってるんだけど、
他社とのやりとりがイラレばかりなので
イラレをベースにコーレル補助みたいな
使い方にしないと、この先問題あるかなぁ〜と思ってます。
皆さんどうしてますか??
あきらかにコーレルの方が優れたソフトだと思いますけど・・。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:32:41 ID:/un9Azud
自分の作ったデータを他社でいじるような仕事を受けたこと無いので
コーレルだからといって問題になったことがない。書き出しはEPS。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:05:58 ID:2qRz9DhN
両方使うけどホント、絵を描くツールとしては断然コーレルが上だと思う。
イラレみたいな不自由な画材で、よくまぁあれだけチュートリアル本が出ているもんだと呆れる。
「アレだけ不自由な画材でこれだけのものを書きました。すごいでしょ。」って言う自己顕示なんだろうけど。
Shadeにもいえることだけど。

ただ、発注先はまずイラレしか持ってないので、コーレルで作ってイラレで修正、
って手順を踏むしかないです。
入稿状態の確認のためだけにイラレ必要です。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:59:35 ID:I2LnOHic
>>777
不自由だからこそ参考書が必要なのさ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:18:18 ID:OS55OIkq
イラレがいいとかコーレルが上だとかは
しょせん慣れの問題だろ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:47:13 ID:Q7WDz+Bv
corelは自滅した。これがデフォルト。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 12:01:02 ID:P6iAes20
Corelは、PainterとKnockOutだけを残して力を注げばよろし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:32:35 ID:EvsCj52p
なぜにKnockOut ?
今はPSPが一番の稼ぎ頭では?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:20:06 ID:sRJbtBlE
KnockOutより優れたマスキングツールって何がある?
Photoshopを仕事で使っていればKnockOutプラグインは絶対必要アイテムじゃないか。
何故にPaintShopなんかと比べるのか意味不明、目的が全く違うわけで。
というか、悪いがPaintShopは個人的な使用でインターフェースになれてるならいいかもしれんが、仕事では使い物にならない。
まだ、Photoshop Elementsのほうがまし。
一番の稼ぎ頭はPainterじゃないの、どう考えても。

784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:21:20 ID:6MzG5gEz
KnockOutなんかCS使ってればいらないし(w
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 06:32:58 ID:5ZpWHRoB
CSの抽出機能とKnockOutを比較ししてるのか?
どうすればそんなレベルが全く違う物と比べられるんだろう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:09:45 ID:7aagfXRw
透明な物の切り抜きはどうあがいても無理だろ、CSの抽出じゃ。
てか、切り抜きの結果、仕上がりが雲泥の差だし比べることすら邪道。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:04:42 ID:bteeswvK
そりゃ、付属の機能とマスキング専用に開発されたものじゃ比べるのに無理があるね。
ノックアウトってフォトショップのプラグインだけど、それ単体のアプリでもあるよね。
2.0が出てから何年かなるけど、未だに最強で独断場だね。
でも、そろそろ次期バージョン出てこないかな?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:38:36 ID:c4htv/uu
コーレル・フォトペイントにはKnockOut1の機能が入っている。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 06:22:50 ID:HtiAvNLf
KnockOut1は使ったことないけど、2と比べてどうなの?
2になってから何年もバージョンアップしてないのに最前線で活躍してるってことは、2が神バージョンじゃないのか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:29:36 ID:uj+Syy91
Photopaintは結構良いソフトなんだけど知名度低いし、使ってる人少ないね。
Corel Draw同様にインターフェイスのカスタマイズも自由だし。
以前はPhotoshopより機能的に優れている部分も多かったし。
ブラシのカスタマイズもかなり弄れるし、直接お絵かきにならPhotoshopより向いていると思うんだけどね。
ブラシがストローク単位での描画じゃなくて滑らかじゃないのが嫌って人は多いみたいだけどね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:21:19 ID:9QbX3BgL
おれもPHOTO-PAINT好きなんだけど、やっぱ中途半端なんだよな。
確かにお絵描きブラシが充実しててPhotoShopよりいいんだけど、
Painter持ってりゃ必要ないし。Painterと両刀にするにはレタッチ
関連の充実のほうに期待したいんだけど、そっちはいまいち。

Corel内での製品の棲み分けができてない。これからはPainter+PSP
なのかも、とも思う。PSP使ったことないからしらんけど。

792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 06:09:14 ID:beok1LHm
直接お絵かきにならPainterじゃないか。
ブラシ関係使うんなら、PainterがあればPhotoPaintなんていらない。
PhotoshopとPainterがあれば十二分じゃないか?
Photopaintは中途半端だよ、確かに。値段から考えれば当然だけど。
あと、PSとPPじゃ仕上がりと書き出したときの画像の質には雲泥の差があるかと。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:13:01 ID:9QbX3BgL
>>792
そのとおりだよ。ただ俺はコーレル製品での話をしてるんだ。

PHOTO-PAINTのみだと、レタッチもお絵かきもなんとか可能レベルでバランスが取れてる、
Painter+PhotoShopだとレタッチもお絵かきも十分レベルでバランスが取れてる。

コーレル製品でそろえようとするとPainter+PHOTO-PAINTとなるところだけど、それだと
レタッチが物足りない上、使わないお絵かき機能が余る。このアンバランスなラインナップ
をどうにかしてほしいんだけど、その回答がPainter+PaintShopProなのかなあとか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:24:17 ID:WW9UF1RC
流れ無視して失礼。
昨日、Corel Draw Essentials 2 でコーレル製品デビューした。
これから少しずつ操作に慣れていきたい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:13:06 ID:gXtutJug
もうバージョンアップもないし、なれる頃には廃止になってるぞ、それ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:14:20 ID:+Oncf4K5
CDR GS12 アップデート版なら誰でも買ってインストールできるのに。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:45:46 ID:k96jfhew
>>794 購入おめ。手に馴染むといいね。じゃんじゃん使って。
798794:2005/11/21(月) 14:51:52 ID:lE+a8OJR
>797
ありがとうございます。
コーレル製品にあまり元気がないことは知っていました。
第一印象は「マニュアルがシンプル過ぎないか?」だったのですが
ちょっと使用してみて、そのまま馴染めそうだったので安心しました。
使用する上でのテクニック等どこかのHPで紹介してないかなと
探してみたのですが、見つかりませんでした。
やっぱり自分自身で使い込んでいくしかないみたいですね。
頑張ります!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:03:46 ID:oZwJMAx8
コレルを使い込んでいくと、バグにぶち当たる。
結果、アドビに移行する。これ定説。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:21:15 ID:I3Z2zmak
とはいっても、Painterも手放せない。
Photoshopだけじゃ物足りないし、そういうときPainterでリフレッシュできるし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:45:18 ID:Y0ktGpTY
WinXP Pro SP2にCorelDRAW GS12SPを入れて使っているのですが,
メニューリストのサブメニュー(?)が表示されなくなりました.

例えば,メニューバーの 「ファイル」→「イメージの取り込み」 と辿った時,
さらに細かいメニューが出るはずなのですが,反応しなくなりました.
コンテキストメニューでも同様の現象が見られます.
DRAW,PHOTO-PAINT,CAPTURE,TRACE,R.A.V.E.に共通して起きています.

インストール当初はこういった現象はなかったのですが,
久しぶりに起動してみると,表示されなくなってしまいました.
メニュー類のカスタマイズはしていません.
再インストールもやってみましたが,改善されません.

同じような不具合をご存知の方,解決方法を教えていただけませんか.
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:20:39 ID:3JjBfbst
>801
F8押しながら起動で作業領域の初期化。
これでだめなら再インストール。
それでもだめならHDDのフォーマット&OSインストール
それでもだめなら新機種購入
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:28:29 ID:NMvJAkCU
それでもだめなら、イラストレータCS2へ乗り換え。
804801:2005/12/05(月) 17:01:25 ID:GLhfqgLn
レス,ありがとうございます.
>>802
作業領域初期化,再インストールはやってみたのですが,改善されませんでした.
そのうちOS再インストールを行うことになると思うので,また試してみます.

>>803
Adobeは高いのでCorelを買ってみました.
OS再インストールしても駄目なようなら,Adobeを買おうと思います.
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:12:26 ID:0nTDdbdl
アンインストール後、レジストリを綺麗にしてから再インストール。
あとは起動してない間に何を入れたか思い出す。

サブメニューがすべて表示されないのならOSがらみの何かかも。
イメージの取り込みだけなんだったらTWAINとかその辺のファイルが
その間に変わったとか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 08:03:11 ID:2fotDqjM
このスレ、今年も俺が最後の書き込みだ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 08:49:18 ID:QLJbH6ja
コレルドローも完全に死んだか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 09:04:25 ID:xVwICYrq
Micrografxの開発してた方は何処いったんですか?
俺のDesignerをバグフィックスしてください。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:15:01 ID:mjZqzsrz
仕舞い込んで所在不明だったインストールディスクが昨日やっと見つかって、ようやくSP当てた俺が来ましたよ。
810806:2005/12/28(水) 16:39:38 ID:q02IiSac
‥‥‥結局、俺だけが残ったな‥。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:50:08 ID:ErBwUo3O
>>810
そう、おまえ以外には誰も読んでないスレなんだよ。ここは。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:41:15 ID:4ZCP2jdw
>>810-811
そう、ここはあなた方2人しかいない陸の孤島なの。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:21:51 ID:QuPacSqg
>>812
たぶん三人目
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:09:25 ID:9QcW8WeH
>>810-814
さびしい自演だな。
815806:2005/12/29(木) 21:40:41 ID:piNj9t01
‥‥おまえら‥‥。
居るのか居ないのか、はっきり汁!!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:14:07 ID:hcud9Cf7
居ません
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:42:22 ID:4ZCP2jdw
そう、居ないの。でも、ここではないどこかに、居るの。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:38:47 ID:oiYaWuI2
>808
Ver?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:27:42 ID:oFoDhQGd
アンチばかりが活躍するコーレルユーザーML。
まともな解説本もなしか。
820806:2005/12/31(土) 21:56:21 ID:SmiylL/o
とりあえず、よいお年を。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:01:50 ID:p9TguhOc
こちらこそ。来年もよろしく。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:23:16 ID:wHfmFfnP
来年こそCorel大ヒットの年となるだろう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:59:31 ID:wHfmFfnP
CG板の新年トップをとった!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:00:59 ID:0qCMd9k4
>>823
カワイソス
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:31:19 ID:881/frki
Corel大ヒットになるよりも先に
下村社長の髪の毛がなくなる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:19:00 ID:NBTMfVyD
>>824
いや初書き込みって意味じゃなくて、ageてこの板の一番上で年越したって意味ね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 09:55:21 ID:wbNR7Kzw
>>826 記念にコーレル製品でお前が作った絵をupよろ.
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:44:45 ID:NBTMfVyD
年賀状CorelDRAWで作ったけど流石にあげられない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:57:43 ID:qocqhfbb
CorelDRAWってまだ売ってるのか?
830 【大凶】   【111円】 :2006/01/01(日) 15:53:48 ID:fpwVCQek
まんっここー
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:36:55 ID:NBTMfVyD
いまCorel PHOTO-PAINT 11つかってるんだけど、EPSONのスキャナで
ネガからの連続スキャンができません。最初のスキャンで終わってしまう。

12だと連続でスキャンできますか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:42:27 ID:af8LqsoU
できない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:51:32 ID:3zEF3Uhb
コレルも2006年までは生き残れなかったか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:35:36 ID:OFvI9AL5
>>831
次のバージョンでできるようになると期待したい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:23:02 ID:bpP100kX
で、まだ漏れの自演は続いているのか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:03:59 ID:OFvI9AL5
自演というか他演だな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:44:12 ID:qN5k6jW9
Corel DESIGNER Technical Suite 12 英語版発売 アップグレード \39900
サポートはUSサイト・・微妙
日本語キットは付いていませんが、日本語入力可。動きます。
OpenTyepeFont可。EXCELファイルインポート可。PDF入出力可。

パッケージ内容は
Corel DESIGNERR 12 高度なテクニカルイラストレーションとレイアウトとCAD機能
Corel PHOTO-PAINTR 12        素早く、簡単、パワフルなデジタルイメージ編集
CorelTRACER 12             ビットマップをベクトル グラフィックに変換
Corel CAPTURE? 12           スクリーンキャプチャユーティリティ
Corel SVG Viewer?            SVGグラフィックで閲覧、相互作用する Webブラウザ プラグイン
MicrosoftR Visual BasicR for Applications 6.3 自動で作品をCorel DESIGNER と PHOTO-PAINT に展開するオブジェクト志向の
言語プログラム
他に何千ものテンプレートとシンボル が付くらしい

日本語版は未定・・・どーする

体験版有り 370M
割とスムーズな使用感・・軽いかな?
日本語版出るころにはバグフィックスも終わるかな


838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:11:21 ID:WO3zG+Vr
どういうこと? DESIGNERにもPHOTO-PAINTがバンドルされるの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 06:04:09 ID:sbS7ybZc
>838
そう言う事
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:45:05 ID:nJdUUU0i
すると、単品売りはpspのみとなり、photo-paintはおまけソフトとして生き残るってことか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:24:29 ID:PL0NS303
Designer+PHOTO-PAINT
DRAW+PSP

だったりしてな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:15:44 ID:paYTxg6i
>Designer+PHOTO-PAINT ‥‥てくにかるいらすとれーしょん向け、かな? (以前Designerカタログにそう紹介されてたので連想)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:42:44 ID:Zzk3exO+
まあまあ や だいたい でいい図面はイラレでもいいけど
確かに正確さを要求される図面にはDESIGNER最強。
CADやNCにも簡単に受渡しできるからね
大判実寸になれば向かうところ敵無しかな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:56:14 ID:op6xtu5l
X3? ニューバージョンなのか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:27:11 ID:6Ku90pDT
X3 入れてみた。フォルダー名がCorelDRAW Graphics Suite 13になってた。
ほとんど変わってないね。新しい機能もパッとしないし。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:30:27 ID:6Ku90pDT
しかし12が出たのが2年前なんだな。このスレも2年もったわけだし。お互いお疲れ様だな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:06:43 ID:qPUt6f0t
もう疲れて呆れ果てた。さすがにDLする気も起きない。
しかしPSPの良いところは生かせなかったのか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:51:57 ID:LIkHKMCZ
>>847
PSPに良い所なんてあるの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:30:07 ID:CCJ78mY0
ホトペイントよりマシだろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 02:38:14 ID:w6sgjotw
改善点が細かすぎて何が変わったのかよくわからない・・・。
目玉になる変更点すらないのかよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 02:40:01 ID:w6sgjotw
あ、大きな変更点みつけた。



R.A.V.Eがないんだね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 03:36:00 ID:r+FE61ZA
>>849
Photopaintの方が圧倒的に使えますが?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 03:47:47 ID:w6sgjotw
PSPって>>831できる?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 13:34:45 ID:SjftZlIb
もう、いらねぇよ。
誰も買わんて
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:52:33 ID:Aw0b7ICB
俺は12飛ばしたので買う気満々なんだが。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:46:40 ID:f6nKmycA
いらねぇ
おれはココで12のアプグレ版は誰でもインスコできると知って
9から12にアプグレしたばっかだからな。
2万ちょいでこれだけ盛り沢山のソフトは正直お買い得だったよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:21:38 ID:RS9b7aMJ
また無意味はアプグレきたーーーー
もう誰も見向きもしない。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:43:53 ID:XDcfv75H
CorelDRAW X3って 栄光のCorelDRAW3を思い出す
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:59:22 ID:+uJ/YPro
>>858 華々しい日本デビューだったもんなぁ‥。 カタログ見てワクワクしたもんさ。 あれもできる!これもやれそうだ!!と。 今じゃあチラシ見ても買う意欲が薄くなっちまってる。 汚れたな、俺も。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 10:20:43 ID:VjWrQV5R
じっさいPainterみたいに売れてないんだろ? 周りで使っている人いないし、まず日本語環境にちゃんと対応しないと誰にも奨められないソフトではあるな。
861764:2006/02/10(金) 11:39:29 ID:lrQcP1HJ
>>768
助かりました。
おくればせながら、アリガトス。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:20:23 ID:cGFOigGR
もうネタなしですか
あと140ですよ、もう少しで1000
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:00:17 ID:T1pEYWpb
てゆーか、先月で2周年が過ぎてたわけだが‥このスレ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:50:20 ID:BfjhSxSE
CorelDRAW X3の日本語版っていつ頃?
865863:2006/03/05(日) 17:42:18 ID:GiAWywuD
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:20:50 ID:3eahd5cV
ずっと前にCorelDRAW9を買ってしばらく使い、
その後客先とのかねあいもあってIllustratorに乗り換えた者です。
Illustratorに乗り換えたはいいけど、重いしけっこう使うにくいし…
で、昔を思い出して今コーレルってどうなってるのかな、と考えてた
ところでこのスレ見つけました。
今はCorel DESIGNERRってのがあるんですか?
高度なテクニカルイラスト…って、DRAWと何が違うんでしょうか。

ところで、今はもうDRAW単体では販売してないんですか?
アプグレしてみてもいいかな、と思ったんだけど、他のソフトは不要だし…。
単体でアプグレしたいんだけどなあ。
867863:2006/03/05(日) 20:29:33 ID:tj/WiKOe
>>866 DESIGNERは元々北米での競合社製品。 コーレル社が欲しくて買ったか押し売りされたかは知らない。 精度はCorelDRAWより上とのこと。 目下国内向け単体売りはない模様。これでもアップグレード料金は下げたのだからいいでしょ?的意味合いかも。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:11:39 ID:x44cu0Wn
>精度はCorelDRAWより上

どちらも買い使ってますが、
Corel DesignerはCorelDRAWに付加機能が付いただけのものです。
プログラム本体は同じです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:25:50 ID:3eahd5cV
>>868
>Corel DesignerはCorelDRAWに付加機能が付いただけのものです。
>プログラム本体は同じです。

えっ、そうなんですか。
じゃあ、Corel Designeの日本語版が出たらそれに乗り換えた方がいいのかな。
DRAWは消えゆく運命なのでしょうか…。
戻ろうかなって思った矢先に、なんか悲しいかも。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:16:47 ID:ay8i6n0h
>869

DRAWにあってDesignerにない機能もあるので、あえて乗り換える必要はないかも。
自分はDesigner10を使ってますが、それ以降、日本語版は出ていないし、今後も出そうにないので、
DRAW X3の日本語版が出たら乗り換えるつもり。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:26:19 ID:Uspv6ILr
Designer12使ったよ
10より特に変わった感じはしないが英語体験版でも日本語入力可
日本語版は今年中に出るのか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:31:56 ID:DOvN+8fq
DesingerよりCanvasのほうがテクニカルイラストに向いてます。
http://www.e-frontier.co.jp/canvas/index.html
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:54:09 ID:u4ga1DOT
>>872
日本語が不自由でなけりゃいいけどCanvasには泣かされた
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:00:00 ID:TfDBTN7u
corel draw x3英語版 の体験版をインストールしたいんだけど、
ユーザー登録から先に進めない。

ちゃんとできたひといる?どうすりゃいいのか誰か教えてくれ。
875874:2006/03/15(水) 21:11:07 ID:TfDBTN7u
解決しました。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:54:06 ID:jzvJljDi
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:16:31 ID:hYOQ9eS+
>873
かなり不自由?
イーフロから発売記念セールで24,000円(限定300本)って宣伝メール来たから
お遊び用に買ってみようかなと思ったんだけど。

てかX3日本版は出ないんかい?
878874:2006/03/17(金) 01:23:37 ID:wW/y8uxo
>876
ありがとう。でも解決しちゃいました。ごめん
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:31:47 ID:oSDkUnRX
Canvasけっこういいかも


これで落ちなければだが
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:37:28 ID:knrEGBU3
皆さん Xara Xtremeを試してみてはどうですか?
日本語版はないけど60本ほどあるmovieを見るだけで
使い方は分かるよ。
Illustratorの4倍、Corelの3倍作業が速くなります。体験版もあるから
試してね。私はドローソフトは苦手でしたけどXara Xtremeはわかりやすさが
違いました。複数ページは一ファイル2ページまでしかできない点を除いて
イラレやコーレルドローより便利と思います。
movieに加えてユーザーマニュアルも包括的でわかりやすく出来ているのに
感心しました。 Illustrotor, Inkscape, Canvas, WindowsDrawを使って
今はXara Xtremeが一番使いやすいです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:41:59 ID:2KkX9q/P
どこで買えるんだよ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:39:41 ID:yUPsZCGW
http://www.xara.com/default.asp です。
注文は http://www.xara.com/products/xtreme/buy.asp からですが、私は
http://www.xara.com/products/xtreme/demos/default.asp のデモムービーを見て
購入を決めました。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:44:23 ID:yUPsZCGW
http://resources.xara.com/xarax2/HelpAndSupport/ENG/Web/ClipView_small.avi
の方に全ての使用説明ムービーがありました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:45:23 ID:yUPsZCGW
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:57:33 ID:KZgrCK+G
‥‥‥過疎なスレで布教活動せんでも‥。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:28:01 ID:GEZn8uID
オープンソースなのか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:49:43 ID:9/fZZoJ6
日本版はまだか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:21:33 ID:U3Lpjwjb
━ 速報 コーレル ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□
□□□□□■□□■■■■■□□■□□□■□□□■□■□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□■□□□□■□■□■□□□□□□□□
□■■■■■□□□□□□□□□■■■□□□□■□□■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□■■■■■□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□□
□□□□□□□□■■■■■■■□□■■■■□□□□□□□□□■□□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:52:20 ID:bLMKEG8m
これだけのAAを作るのは大変なんだろ。

がんばってるよなコレル社員は。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:25:05 ID:ORucneD3
こういうAAツールとかあるの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:37:55 ID:SXJqWOqJ
>>888
こんなとこにも貼ってあるのか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:28:08 ID:/YRWSTEr
コーレルの人が2chラーだったとは知らなんだ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:21:17 ID:Mgvw0KGZ
>>888はソフトで一瞬でできるよ

ところで体験版が文字化けしまくりんぐでインストールできない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:27:25 ID:VKppxHuF
違います。>>888はツールで作ったのではありません。
1文字づつ打ち込みました。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:33:44 ID:1wc6aFtU
オマエらまだいたのか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:18:56 ID:eTq5/wGF
CorelDRAW12はあるのですが、違う部署でCorel Draw Essential買いました。
これ制限が多すぎます。
CMYKは使えないし、レンズや特殊効果も使えません。
日本語入力のバグもそのままなので、
結局お倉入りとなりました。
もう少し調べて奨めれば良かった。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:23:47 ID:RuyzsKg6
最近のメーカー製のPCによくコーレル製品がバンドルされるようになったよ。
体験版より少しましなくらいの製品、つうことでいいんじゃねぇの。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:44:09 ID:LtwDFMQy
>>896 文字の透明度は調整できる? >>897 でもペインターやPSPばかりではないかい?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:43:26 ID:7I3ttn/7
質問age.
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:50:20 ID:fES3K9Wv
>>898
できない
901898:2006/04/27(木) 09:55:23 ID:VrLiV19g
>>900 あ、できない?サンクス。これじゃあ本当にワードの補助製品だね‥。
それはそうと加コーレル、先が思いやられるスタートに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060427-00000012-zdn_n-sci
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:22:32 ID:nnpeuM5r

日本語版も出ないようですし、そろそろ「終了」ですかな。

903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 10:12:26 ID:LepzFAOt
     \:/ オンラインショップで買い物すると \:/
     …★… プロ野球交流戦のチケットが当たる …★…
     /:\                  /:\
      *                     *
       *   ┏━━━━━━━━━━┓     * 
      *    ┃  ☆ 特賞 ☆  ┃      *
┏━━━━━━━━━┛          ┗━━━━━━━━━━┓
┃     福岡ソフトバンク VS 巨人 1組3名  S●   ┃ 
┃ 000                      B●●  ┃
┃ 001 東京ドーム(5月16・17・18日)   O●   ┃ 
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 10:13:09 ID:LepzFAOt
     ┌┐─────────────────┐
     └■   ハズレてもWチャンス!!  │
      │                 │
      │    25組50名に・・・   ■┐
      └─────────────────└┘
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 10:27:36 ID:cdpFQZR5
オマエらまだいたのか。もう逝っていいよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:40:21 ID:Aa5EmNZR
>>902
X3の日本語版はないってこと? んなわけないよね?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:58:03 ID:+H2tLgWn
>>906 お前、友達少ないだろ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:24:43 ID:YS0zj5aE
>>907
そんなことないけど、なんで?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:19:15 ID:IkEMSUcV
>>906> X3の日本語版はないってこと? んなわけないよね?


コーレルジャパンに問い合わせたところ
CorelDRAWの次期日本語バージョンの予定はないそうです。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 07:56:56 ID:D+/NRQAZ
ま、わからんでもない…

日本語周りのバグを直すのが大変。
最大でもたった一億人程度のためにやるだけのリソースがもったいない。
しかもその地はイラレを初めとするアトビ製品にほぼ占領されている。
さらには最近の日本人の倫理観の低下…どうせ直ぐ共有状態にする馬鹿がいる

結論…アジアの猿用言語は出す必要なし。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:04:46 ID:UkC9AxZR
━ 速報 コーレル ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□
□□□□□■□□■■■■■□□■□□□■□□□■□■□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□■□□□□■□■□■□□□□□□□□
□■■■■■□□□□□□□□□■■■□□□□■□□■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□■■■■■□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□□
□□□□□□□□■■■■■■■□□■■■■□□□□□□□□□■□□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:48:46 ID:dCBm3ij8
ってゆーか、発表前に 「そろそろ発表しますから!」と公表する企業はそう多くない罠(意図的リーク等除く)。 ‥‥‥カナダ大使館の予定が判れば判別出来る気もするけど‥
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:41:47 ID:cmiDbqWN
久しぶりに来たら 終りですか。
そうですか 帰ります。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:19:11 ID:6bqAQKdS
コーレル、WinZipを買収‥‥‥余裕あるなら日本語版X3出してくれよ‥
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:28:53 ID:eIEE52Zl
>>914
余裕が無いから買収してるんだろ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:09:08 ID:Jj5FfOpC
本業がM&Aだから買収するのは当たり前だろ。
余裕がないから開発人員カットして日本版出さないんだろ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:23:03 ID:p6c2n/xD
ドローソフトなのにスキャナーから直接取り込んだり
CADみたいなラバーハンドな寸法線(ポイント動かすと距離数値が変化する)とか
高機能なんだか無駄なんだか
わけわからんソフトなのだが
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:36:44 ID:UH1XESCO
>>917
フォトレタッチソフトなのにネガスキャナから連続スキャンできないPHOTO-PAINTとか、な。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:39:10 ID:JjycngNZ
>>917>>918 そこらへんを要約すると 「萌え」
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:47:25 ID:hllENOza
>>917>>918 そこらへんを要約すると 「だがそれがいい」
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:36:32 ID:a6jfTayt
今PHOTO-PAINT11使ってるんですが、X3から日本語版がなくなるということで
X3英語版にするかPSPに乗り換えるか悩んでるんですが、PSPってPHOTO-PAINT
と同等の機能は大体そろってるんでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:17:41 ID:Wu+EKQXl
はっきりいって使いづらいよPSP。
初心者向けなんだかプロ向けなんだかはっきりしないんだよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:18:51 ID:+ZbNjz5t
>>922 君的にPHOTO-PAINTはどういった評価になる?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:27:33 ID:+FrmylSg
エンジン比較
Photoshop>>Paint Shop Pro > 乗り越えられない壁 >PHOTO-PAINT
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:34:25 ID:36uGQrBT
Photoshop>乗り越えられない壁 >Paint Shop Pro >>> >>PHOTO-PAINT
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:45:11 ID:EYxyG4FX
内容によってはPhotoshopは手間かかるだけー無用の長物とも言う。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:37:15 ID:9lk+1cLE
PhotoShopはどうでもいい。
だれかPSPとPHOTO-PAINTの比較をしてくれ。不等号とかじゃなくて機能比較。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:17:27 ID:EYxyG4FX
ペイントソフト出身とレタッチソフト出身の違いじゃね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:39:52 ID:36uGQrBT
体験版があるから自分で試せよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:20:30 ID:NF562rCV
個人的にはあのブラシのざらつきが↓こんな感じの描くときに良い雰囲気になって好きだな。
ttp://www.uploda.org/uporg393490.jpg
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:30:36 ID:9lk+1cLE
>>928
どういうことPSPはペイント出身、PHOTO-PAINTはフォトレタッチ出身?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:37:13 ID:W4GaLB5Z
>>931 たぶん逆。 PSPはVer2まではブラシがなかった。 もっともPHOTO-PAINT3はSoftkeyのOEMだったけども。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:50:15 ID:9lk+1cLE
そうなんか。PSPはいかにもペイント系っぽいけど、フォトレタッチ出身なんだ・・・。
PHOTO-PAINTはどっちとも取れるけどね。

ということはペイントはPainter、フォトレタッチはPSPがあるから中途半端な
PHOTO-PAINTはお蔵入り予定ってことかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 07:00:33 ID:Ha7hFZyQ
>933
消えない
・PSPとPaiterは単品使用の単品販売
・PHOTO-PAINTはDRAWとセットで扱う品
一時期PHOTO-PAINTの単品売りもあったような気はするけど、この位置はこれからも変わらないだろう
いらないとかやる気なさそうそうとか言われるけどそれでも消えない
935932:2006/05/20(土) 15:01:51 ID:kyEpndMG
てゆーか。 割りとPHOTO-PAINTは中途半端に機能があるのでDRAWと併用するのにちょうどいい面がある。 Painterほど画材に精通する必要なくてPSPほど初心者向け過ぎないって感じで。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:09:46 ID:nKMnrMOW
心配なのは開発リソース。PHOTO-PAINTとPainterとPSP(とPicturePublisher)が
あって、ソースは全く共有されてない。今後PHOTO-PAINTは正常進化するのかどうか、
そこが問題。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:25:44 ID:JmlqmSH1
プラグインだけ共通化すればノープロブレム?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:54:17 ID:floQ9d9Z
笑わせるなよ、進化とかいっても開発要員いないだろよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:05:58 ID:0SnA5+gK
>>938
だからそういってるんだよ。開発リソースが足りないっていうのは
開発要員が足りないって意味なんだけど。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:49:37 ID:AMT8VW3d
エッセンシャルでPDF作成できますか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:44:56 ID:yDA1Q8NO
PDFなんかフリーソフトでも作れる。別にこだわる事ではないよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:53:39 ID:V/a00FR7
PDF出力は出来るけど、入力は出来ないんだよな。間抜け気味。Adobe製品の替わりに使おうと思ったのに‥。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:50:36 ID:QI8OyHPA
PDFは最終出力用フォーマットなんだから入力できてもな。
944942:2006/05/27(土) 23:05:06 ID:5RB5mRVG
>>943 そーでもないことがある。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:08:58 ID:QI8OyHPA
そーでもないことはあるけど、入力ないのがデフォでしょ。間抜けとは思わない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 11:06:50 ID:RORtr0lH
オマエらいい加減目覚めろよな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:58:41 ID:qzRLDSOl
他社製品をいじったあと CorelDRAWを使うと目が覚めたように生き生きとクリエィテブな作業が出来ます
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 12:57:00 ID:N/Hwi36s
他にインターフェイスをあれほど自由にカスタマイズできるソフトって有る?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:18:30 ID:XxWMUfBx
他ソフトのユーザーはカスタマイズの意味も解らないとオモフ
ショートカットキー程度で満足しているのだからね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:00:49 ID:tDQzERlb
使い込んでいる人同士だと、同じソフトとは思えない程インターフェイスが違うかもね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:21:16 ID:VUI+SBjc
オマエらよくやった!





終了
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:34:29 ID:HrsdFP5K
〜業務連絡〜        >951は終了しますた.
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:53:31 ID:65exNB0R
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:27:16 ID:CZxVj9cr
>>953
ACROBATの価格維持に必死だから
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:09:33 ID:UfJhGdWh
コーレルドローの日本語版はもう出ないんですね。
バージョン3からの付き合いですが、
ここまで酷い扱いを受けるとは思いませんでしたよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:05:45 ID:LefJ/2q/
>>955
もう少し待ってね。今アルバイト探してるから
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 03:45:51 ID:AtlCHToc
そんなふうにして作った日本語版てのも、ちょっといやだな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 04:16:30 ID:O6ij9Afc
英語版だと何か困るのか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:50:58 ID:GpSUetLm
英語のヘルプは読み辛い…。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:07:10 ID:iV6Oyp5u
英語版買ってる人いるの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:31:46 ID:VU7qN0eu
サポート通信配信開始しました(^^;
http://www.corel.jp/support/sapo2/
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:26:33 ID:JHBaRR3d
で‥‥ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060627-00000012-cnet-sci ←は、収益に関係あるんかね‥
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:24:56 ID:AsHzBlMa
>>960
日本の取り扱い会社がふらふらしてた頃に日本語版に見切りを付けた人も多いと思う。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:02:48 ID:1Xa7VtTh
次は日本の市川ソフトラボラトリーを買収するよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 16:15:56 ID:8wYEEvUQ
その前にソースネクストに買収されそうな勢いだが(;^ω^)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/07/03/4125.html

当面は廉価版のみの扱いだが…CorelDRAWが仲間入りしない事を祈る。
いや、した方が良いのか?漏れには判らん。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:40:57 ID:gNQGTZ9N
流石に虎の子を渡す意志はなかったか、仲間入りの価値がなかったか‥ >DRAW
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:27:26 ID:9Ks1ZZEC
DRAWのイチキュッパっていうのがないから
ぜひとも欲しいな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:40:04 ID:B6+JfxCi
こういう安易な販売方法しか残された道はないのか。

969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:01:43 ID:WBvt4+mB
ソースネクストはこんな感じで他所の廉価版ばっかじゃね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:12:12 ID:AlPZSfuA
Lotus123とかもあったからCorelDrawもいいんじぇない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:31:56 ID:4r2JBCnz
持ってるけど売れていないデザイナー9とか廉価版で出さないかな
CMYK使えるから飛びつくヤシ多いぞ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:59:37 ID:PUfL61Vc
X3日本語版来た。8/4発売だと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0704/corel.htm
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:09:24 ID:LGqmNiXT
印刷所などに入稿する場合に対応している業者が少ないのではないかと問われると、

非常に多くのファイルに対応しており、CorelDRAWだから特に大きな問題があるということはない

974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:48:53 ID:Xgx5WqNj
>>972
日本法人、ぐっじょぶ!

・・・と、一応言っておこうか。ホントはこれまで出てたのに日本法人できた
とたんに出なくなる方がおかしいのだが。

で、英語版買った人はどうなるんだ?

975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:00:25 ID:PUfL61Vc
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2006/07/04/663247-000.html
いつも通り、カナダ大使館で赤い人の解説デモやったみたいだな(;^ω^)

今回も「不定形オブジェクトに透過付きで等高線」は出来ないっぽいね。
いちいちPHOTO-PAINTでマスク作るの('A`)マンドクセ…
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:06:08 ID:Xgx5WqNj
スライド見る限り、PSPよりもPPTの方がプロ志向って位置づけなのかな?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:27:36 ID:WBvt4+mB
次はイラネとか思ってたけど、デジタルカメラのRAWファイルに対応してるみたいなので購入確定。
買った直後はまたインターフェイスの再構築せねば・・・う〜んマンドクセェ・・・でもちょっと楽しかったりもw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:58:13 ID:LGqmNiXT
>>977
RAWになんか対応してないよ。
ただ、フリー版のRawShooter essentials 2005がオマケに付いてるだけ。

そのRawShooterも先週Adobeが買収して先手を打たれたけどな
http://www.pixmantec.com/products/rawshooter_essentials.asp
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:08:23 ID:WBvt4+mB
>>978
ありゃそうなんだ。
RAWファイル云々てどっかで読んだ記憶があったけど、単にフリーのアプリが付属してるだけとは・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:48:11 ID:WBvt4+mB
フリーならって事で、RawShooter essentials 2006を落してインストールしたら不正な命令で起動できなくて(´・ω・`)ショボーン
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:05:06 ID:LGqmNiXT
>>973 印刷所などに入稿する場合に対応している業者が少ないのではないかと問われると、
>非常に多くのファイルに対応しており、CorelDRAWだから特に大きな問題があるということはない

問題山積だろ。いい加減仕事しろよな。
日本の印刷所に出向いて対応をお願いしてこい。

元こぶ平くん
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/57495-4141-14-1.html
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:11:08 ID:MKk2vpa+
ワロタ

スレが伸びたと思ったら日本語版発売ですか。
いまだに9使いのオレにもアプグレできますか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:15:44 ID:Zm9OuG7p
「大きな問題がない」と本気で思っているとしたらユーザをなめてるよな。
あの互換性の低さでaiやepsで納品すれば問題ない、っていうのかよw

営業上の建前トークだと信じたい。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 06:00:09 ID:LBoSopZ/
AI EPS PDFに変換すると日本語フォントがズレます。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 08:52:55 ID:4vlst3F8
ユーザーの方には向いてないね
この時期は株主に向けた発言が多いだろ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 09:45:33 ID:/7Fngnah
なんだかんだ言って関心残ってるんだな、お前らは。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:46:41 ID:Urqxjev8
>>984
EPSにするときには
・文字は全部ベクトルデータにする。
・透明のグラデーションを使わない。

AIにしたら
・イラレで再修正。

俺はこれを自分のルールにしてる。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:17:36 ID:PTl2Rise
>>987
ビットマップの透明化とか透明グラデとか高きが低きに合わせる悲哀。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:20:42 ID:s3IuQysX
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/04/008.html "コーレル代表取締役社長の下村慶一氏によれば、日本語化にあたっては100以上の機能強化を行ったという" ‥‥どこらへんだろう‥先行英語版より強化、って意味だよね‥
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:36:46 ID:PaJeA+kV
日本語版は英語版に比べて、100以上 機能が強化してるってことだよ。
どこらへんかは、コレルに直接聞け
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:59:56 ID:zHE3huv5
翻訳サイトで翻訳してみた。

コーレル代表取締役社長の下村慶一氏によれば、日本語化にあたっては100以上の機能強化を行ったという



コーレル代表取締役社長の下村慶一氏によれば、日本語固有のバグを100以上修正したという
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:29:54 ID:S2EWJNSt
主語がなくても成立するというのは、日本語の重大なバグだな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:10:27 ID:QVsuk1p1
無事に存続が決まったのでw、次スレ立てました。

CorelDRAW Graphics Suite X3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1152176902/
994名無しさん@お腹いっぱい。
>>993、>>コレル日本法人、共にG.J!!