Adobe Photoshop CS 2.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メモリバカ喰い
■adobe日本語サイト
http://www.adobe.co.jp/main.html

Adobe Photoshop CS をどうすれば良いのか途方にくれるスレです。
CS以外の質問は下記関連スレへ。
2メモリバカ喰い:04/02/05 22:21 ID:1rL8BWGZ
■関連・過去スレ

●Adobe Photoshop CS
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1064845039/

●出た!Photoshop 7 !!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1014556374/

●PHOTOSHOP 6.0どう?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/975295370/

●Photoshop/フォトショップ総合質問スレ12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1062407221/

●【結局】絵描きにはPhotoshop?Painter?【どうなの】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1049298975/

●【お奨め】Photoshopプラグイン何使ってる?【教えれ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1034361407/
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:26 ID:Ydvmz24w
>>1
(*^ー゚)b グッジョブ!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:27 ID:hycoHNwp
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:32 ID:fzWJHA+L
乙カレー(;´Д`)ハァハァ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:33 ID:vBEj2fqu


【一週間で】Photoshop初心者スレ【マスター】 (DTP板)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1038917605/

Photoshop&Illustrator関連スレッドPart7 (Web制作板)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1067403675/

Photoshop 総合スレッド@同人ノウハウ板
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1069076367/

Photoshop part4 (ソフトウェア板)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064890735/

【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 2 (新MAC板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1072701527/

>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:41 ID:29w580oh
1オツカレサマンサ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:51 ID:KUfLetsf
とりあえず注文したので明日か明後日には届くかと。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:04 ID:RaYaY995
使ってるうちにファイルブラウザとか何でもっと早く
搭載しなかったのかと 小一時間・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:16 ID:V+974rLg
(/ε\)おつ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:27 ID:Q1F/PTsl
>>1
乙〜♪
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 09:06 ID:8crtXcFy
>1 お疲れSummer!

ところで前スレ965は何だったの?
いい情報っぽいんだけど…釣り?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 11:16 ID:HTUXGTim
>>1
otu
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 14:45 ID:T4yydHMX
前スレの思い出話な終わり方がステキだったわあ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 16:00 ID:KoPOZ/Oi
とりあえず今日もCSの重さに途方にくれるか・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 16:05 ID:KjxC/3uf
>>14
んだね〜
特に >>1 さんのタイミングが最高
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 17:40 ID:iokYPodc
いや〜照れるなぁ。
                      おれじゃないけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:19 ID:XwhNfGfV
8.0.3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

8.0.3へのアップデートで修正される主な問題点は以下の通りです。

・ 一部環境で発生するショートカットコマンドの不具合を修正
・ 8bit操作時における仮想記憶ファイルが肥大化する問題の修正
・ 2004年度導入予定の新紙幣の偽造防止機能を追加
・ アナモルフィックをアナルファックに記述変更
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:24 ID:lR6Yx2hn
やっと登録完了ハガキが届いてたよ。
他製品のユーザーID書くの忘れてたのに
ちゃんと集約されてた。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:31 ID:V/Gn3zpw
>>18
ついでに、お前さんの頭も修正してもらえ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:01 ID:CHo1s0ST
>>18
ネタだよね?
最後のだけは本当っぽい。w
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:53 ID:SnKl2g8y
ネタかよ!   _| ̄|○


思いっきり脱力・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:52 ID:7XWw4WQN
ヘイ! イカスフォトショッパーの仲間達よ!
いったいいつになったらメモリ関係の問題は解決するって言うのさ!?
いい加減我慢できないよ!
なぁ、みんなもそうだろう? 違うかい? 
クールなバージョンアップだけにこのケツの穴野郎のようなバグには
本当に頭に来るぜ!
一刻も早く解決することをジーザスに祈るよ。一緒に祈ろうぜ!
じゃあ、またな!

はぁ・・・とりあえずアメリカな人たちが掲示板に書き込む風直訳テイスト
で書き込みをしてみたw
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 03:19 ID:SLE6BYUg


    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ


        CS
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 10:00 ID:2gmpIjiU
バンドルElementsからのアプグレで、ついさっきCS届いた。
やっとフルバージョンを購入できたのに、
メモリ最大512しか積めないから、怖くて入れられないYO!
この重さはネタとしてでも体感すべき?
必要になる頃までに修正ファイルがリリースされるといいのだが、無理か?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 10:20 ID:yRa9t/qc
私も512メガです。
最低でも1ギガに増設してから、CSへのバージョンアップを考えていた
のですが、このスレを読んで、
バージョンアップそのものを断念しますた・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 10:57 ID:h0PJJZj4
Elementsだと制約多いからCSアプグレする欲望
に負けるのでは・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 11:10 ID:2+m7Mxti
とりあえず我+パッチで様子見。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 11:13 ID:h8OqNKI7
だめだったら消せばいいんだし入れてみたらどうかと。
だめなのかな?(・∀・)オレムチスギ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 12:48 ID:bgH781cQ
512Mしか積めないPCって時点で終わってるよーな
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:12 ID:93wD6Pek
i815ベースってことでしょ<512MBytes

メール&Weブラウズ&2chだけなら十分すぎるプラットフォームだよ。
Photoshopを使う場合、5.0〜6.0+Win2000がベストマッチ。

アクチがあるから、試用期間中に結論出せばいいんじゃない?
どうしても駄目なら、安くなったNW 2.8C+865/875+PC3200(512M)*2+電源
を買っても6万円ぐらいだしさ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:44 ID:54o1gqYm
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:04 ID:SLE6BYUg
でもさ、CSは31のスペックでも快適とは言いがたい・・・
CS快適動作の用件を満たすマシンって一般的な価格では当分に入らないと思う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:08 ID:tNvFeAFE
でもさ、CSは>>31のスペックでも快適とは言いがたい・・・
CS快適動作の用件を満たすマシンって一般的な価格では当分手に入らないと思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:16 ID:ove3oWW7
レスアンカー付ける為だけにコピペせんでいい
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:20 ID:TkNDXN8x
夏には出ると言うG5-3Ghz dual、4GBメモリでもきついかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:06 ID:93wD6Pek
やはりここは、NuBus時代にあったというRadiusのPhothoshopハードウェアアクセラレータの
再登場を願うしかないのか。。。。あれって一体何をしていたんだろう。いい値段してたけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:15 ID:SCRcwbKb
ハードウェア進化への挑戦状ですね
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:51 ID:/IjDkJ9V
無駄な挑戦だな
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:04 ID:9q9s1q3/
今日、新PC出来たのでご報告
MB D875PBZ
CPU 3.2G HT
M 2G
Photoshop CS は、7.01で使っていた下記スペックと同じぐらいで動きます
旧マシン
CPU PenV 1G Dual
M 1G
CSは、バグも有るとおもうがスペックなのかな・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:53 ID:XUtMuHtI
せっかく買ってきたのに
キーボードショートカットが上手くうごかねーじゃねーか!
特にCtrlキー関連!

しゃーねーからPhotoshop7.0を併用しとくか。トホホ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 22:37 ID:7XWw4WQN
>>41
ヘイ!クールな割れガイ!
自分のCSも知り合いのCSも問題なくショートカットは動くぜ!
割れものだと駄目だって話しじゃないか
買ってきたって? 落としてきたの間違いだろ?
なぁみんなもそう思ってるぜ?
割れを使ってるファック野郎は隣のポチのケツの穴でも眺めてな!
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:09 ID:93wD6Pek
PS2キーボード:ショートカット動く
USBキーボード:ショートカット動かない

じゃなかったっけ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:34 ID:1Df7R1un
割れもの=ショートカット使えないネタは飽きたからもういいってば。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:43 ID:siE/ecsO
知ってる割れ尻全部貼っていいですか?
と思ったが俺が通報されるから駄目か、無念だ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:48 ID:slJS3eiJ
ファイルサイズで20MB程度のイメージしか使わないけど、
まだCSが重いと感じたことはないなぁ…。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:58 ID:HN8x/FHk
家の親父早く死ね家の親父早く死ね家の親父早く死ね
家の親父早く死ね家の親父早く死ね家の親父早く死ね
の親父早く死ね家の親父早く死ね家の親父早く死ね
家の親父早く死ね家の親父早く死ね家の親父早く死ね
の親父早く死ね家の親父早く死ね家の親父早く死ね
家の親父早く死ね家の親父早く死ね家の親父早く死ね
の親父早く死ね家の親父早く死ね家の親父早く死ね
家の親父早く死ね家の親父早く死ね家の親父早く死ね

48名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:59 ID:+0hS5nk/
一枚30MBくらいのファイルを開いて
フィルタとかいろいろな処理をしていると
タスクマネージャの物理メモリの利用可能の
サイズがどんどん減っていきますが、正常ですか?

PS CS閉じない限り回復しないんですが、これも正常でしょうか
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:14 ID:/qM0dsFQ
メモリメモリうるさいよおまえら
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 02:49 ID:eBfFxFLT
ぼかしのレンズですけど、透明部分にも影響を与えるにはどうしたらいいんでしょうか?
サポートはやってないし、マニュアルにも書いてないし困ってます。
透明レイヤーに何らかの小さいな画像をおいてぼかし(レンズ)をかけた場合、
そのエッジの範囲内でしかぼけてくれないです。
ガウスとかのようににじむようになってくれないと背景がぼけた画像に、
合成したものをぼかして乗せたいときとか困るんですけど・・・
良い方法ないでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 05:24 ID:PG2SSrMd
>>49
お前が声に出して読むからだろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 07:02 ID:fQ/6Tfdv
Win2K,PenIII866,512MBだけれど、
7.0とCSとそんなに差はないと思うのだけれど?
元からスワップばりばりだから、関係ないのかな。
[Ctrl]がきくのはPS2接続だったからなのか…。

>>50
漏れは仕方がないので、[Ctrl]+レイヤークリックで、
選択範囲をとって、別レイヤーにアルファチャンネル用のマットを作って、
画像を統合してから、アルファチャンネルのデータを元にぼかしてまふ。
白く抜ける素材→スクリーン合成できる素材は、
レイヤーを黒地で作ってからぼかしまふ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 08:43 ID:snGw3KUx
俺が困ってるのは、投げ縄ツール+Altで範囲選択作るとき、
スペース押して移動しようとするとズームが働いちゃうんだよね。
それ以外の不具合は全然無いけど… 頻繁に使う機能なんで、
仕事の効率が悪くて仕方ない。
みんなはどうなんだろ?

win2000sp4 512MB USBキーボード
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:23 ID:M6jIUbdn
Adobeのサイトにいってみたら
いつのまにかPhotoshop CS体験版が出てるな。
気がむいたら落としてみようかな。メモリのバグ見てみたいし。
5550:04/02/08 13:30 ID:eBfFxFLT
>>52
なるほど。
その方法ですか。
自分の場合単色の文字等を被写界深度の浅い写真にある
背景の壁等に合成するんで、その方法でもうまくぼけてくれないんですよ(涙)
色々試したんですけど(元レイヤーコピーして透明度を1%位にして、そこに
文字をおいてぼかしてみるとか。駄目でしたけどw)結局良い方法はいまだ
見つからず、です。
>>53
それってPS7からそうじゃなかったっけ?
漏れの所はCS、PS7共にマイナスズームになるけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:37 ID:aq7C6D1f
>>54
なんで体験版落すのにいちいち名前とかメアドとか要求してくるのかね
体験の意味ねぇよ
アホかこの会社
5753:04/02/08 13:56 ID:snGw3KUx
>>55
ありがとう。俺は5.5から一気に高飛びしたんで知らなかった。
(周りの連中も5.5でとまってるし)
やっぱ仕様なのかな…?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:35 ID:z8HLQf0U
PhotoshopCS無料アブグレ、先月27日にはがき出したのが到着。
しかし、同じ日にはがき出したIllustratorの方はまだ来ない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:09 ID:sPcLXyJQ
↑こういう報告が無数にあるが、どうしろと言うの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:27 ID:uI5C1CkK
↑やり場のない思いの果てが無数の掲示板へ。また、メーカーに対して
ネットをと通してのささやかな訴えかけとなっています。実際、いまど
きのメーカーはネット(大規模掲示板)もリサーチの対象となっていて
無視できない状況になっています。

ちなみに漏れは午前中に写真CSのうp版を買ってきて今弄ってます。
何回か起動したけど一回だけ製品が起動できませんなんでいってきた。
バクか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:43 ID:+LFoQ446
>>60
夢を食われたのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:21 ID:FiwX22Lu
>どうしろと言うの?
同じ日に出したのに一緒に来ないのは効率が悪いねってな話と
待ってる人のための参考に。何も要求はございません。
強いて言うなら労組はもうちっとしっかりしろよという全く板違いな事くらいです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:23 ID:sPcLXyJQ
それじゃあ、「来ない」じゃなくて「到着しました」ってだけのレスに関する説明もよろしく。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:27 ID:FiwX22Lu
失礼、>>62>>58です。
到着しましたってレスは単にうれしいからじゃないすかね?
推測ですが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:29 ID:slJS3eiJ
ネタがないだけだと思われ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:42 ID:1BuJSV9D
ここまでの評判を聞いてCSを買う人はチャレンジャーだとおもうが、
金持ちなのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:14 ID:MFJ6r2ol
金持ちってどれくらいの基準でしょうね。私は買いました。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:16 ID:slJS3eiJ
評判聞く前に買ったけど、普通に使えてる。
印刷用の高解像度イメージを扱うならともかく、Web用の画像しか
作ってないのでへーき。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:46 ID:sjhFQJEl
ドーナツ状の二重の複合パス作っても
選択範囲の作成、塗り潰しができない。

外側のパスしか適用されない。なんでかな。仕様?

70名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:10 ID:1Df7R1un
それって1つめの輪でパス閉じてしまってて、新規パスで2つ目の輪作ってるからじゃないの?
選択してるパスしか塗りつぶし出来ないのは旧Verからだけど。
7169:04/02/08 19:20 ID:sjhFQJEl
>>70
パスは同一のパスの中で作っています。

自分はこれまで6.0使ってて、
いまCSの体験版(英語版)試してる最中なんですが、
7.0から仕様が変わったってことなんでしょうか、
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:15 ID:18JgaqIx
Adobeフォーラム見てきましたが、メモリーの割り当てを1GB以上にすると、
スワップが肥大化するそうです。…うちのはメモリーが1GB無いので、
宜しければ、どなた様か割り当てを低くして確認お願い致しますm(__)m
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:40 ID:TtLIZmjV
前スレで、1月中旬に無料UPグレ申し込んで「まだ来ないよ〜」と嘆いていた者です。
今、うちにも来ました。待ち望んでいた同胞諸君、もうちょっとだ!
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:43 ID:MFJ6r2ol
>>73
ノ 
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:03 ID:CKVazUP6
>>72
確かに1GB以下にするとかなりマシになる。
7の4倍消費してたのが、1.5〜2倍くらいになる。
メモリ1GB以下で使うなら実用になると思うが、
俺は1GB最低ラインだし…
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:04 ID:QmSnheQ1
5.5に戻れば更にガッツリ減りますよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:06 ID:KD6iHmrh
コーレル12の体験版使ってみたが、これが結構いいんだわ
ドローとペイントがセットで安いみたいなんで、これ買うことにするわ(w
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:05 ID:I18ibvOQ
photoshop CS  winXP 64 無償テスト版で問題なく動作するらしいですよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:37 ID:K117uOdR
ホトショの色がおかしくなってしまいました
全ての色に赤みがはいります。どーすればいいのでしょう???
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:38 ID:K117uOdR
ホトショの色がおかしくなってしまいました
全ての色に赤みがはいります。どーすればいいのでしょう???
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:46 ID:HIWoKZ4O
>>80
カラー設定をチェックしてみましょう。
またはモニタのRGBを。
それでも直らないなら、目薬を差すといいでしょう。
ドライアイの可能性もありますので、
意識して定期的に瞬きするのもいいでしょう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 12:14 ID:POMGklfO
>>80
モニタ壊れたんでは?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 12:31 ID:55zEUG4D
がんまとかどうしてるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:51 ID:P3WBkCyT
>>80
最近、蛍光灯を変えませんでしたか?
青っぽい風景を見た後にパソコンの画面を見ると、
赤っぽく見えることもあります。

目と言えば、以前、目の前に、赤いセロファンをかけたように
急に真っ赤に見えたことがあったんだけど、なんだったんだろう?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:35 ID:HIWoKZ4O
保健室の先生にもらったアドベンチャーゲームを
連日徹夜でプレイすると
白が赤に見えるようになりますよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:53 ID:IoWFsxQ4
>>80
宮崎アニメの見過ぎ
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 08:12 ID:+uJ6TZcP
>>50
単色の文字を透過させてレンズぼかしするのでしたら、
文字のマスクをとって単色レイヤーのマスクにコピペした後に、
単色レイヤーのマスクにレンズぼかしをかければOKだと思いまふ。
もし、文字に遠近感が必要でしたら、新規アルファチャンネルを作って、
ソースにそのアルファチャンネルを指定すればOKでふ。
○濃淡無しの単色に限る○後から変更しにくい、のが難点ですがとりあえず。
違うことを言っていたらスマソ。

透明レイヤーでも普通に使えたら便利だと思うのですけれど…。
8858:04/02/10 15:38 ID:9GfK0Deg
>同じ日にはがき出したIllustratorの方はまだ来ない。
これ書いたものです。
アドビから電話があって、登録がワヤになっているとの事でした。
引っ越ししたり屋号変わったりで、こちらのミスってことっすね。
皆様、申し訳ないです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 16:38 ID:AdyG6wgz
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:18 ID:4V8wETGt
>>88
乙、きっともう少しで来るだろうね。
つωT`)ヾ (゚Д゚ )キニスンナ・・・
>>89
わやって分からない人がいるんだね。方言か・・・?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:46 ID:1rwt3PHy
ノートパソコンでCPUがCeleron 1.60GHzでメモリが256MBだけど、頑張って使ってます。CS。
使い始めてから、ちょっとやそっとじゃイライラしなくなりました。
心がおおらかになれるソフト、Photoshop CS。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:47 ID:tR/XzaTz
既出?
ファイル / web用に保存 からデスクトップの保存すると
 「保存されるファイルの中に、ラテン文字以外の-----」
のアラートがでます。ラテン文字が含まれていなくてもです。デスクトップ以外で
アラートは出ません。windows2000 sp4 です。
これってバグ、それともウチだけかな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 19:23 ID:hiL4/qeF
なんにしろ2kやxpはトラブったときDocuments and Settings\アカウント\〜
にアクセスできないからよそに移したほうが委員で内科医
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 19:35 ID:BWqvz0JX
>92
AdobeサイトのFAQにあったはず。パスに2バイト文字が含まれる場所に
保存しようとするとアラートが出るようになったみたい。

>93
Documents and Settings は %SystemDrive% と道連れになる可能性は
あるけど、バックアップが必要なのはどこに保存しても同じ。
Profileディレクトリだけにデータを集中させればむしろバックアップは
楽になるけどね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 19:59 ID:tR/XzaTz
レスをいただいた方アリガトウ
>AdobeサイトのFAQにあったはず。パスに2バイト文字が含まれる場所に
>保存しようとするとアラートが出るようになったみたい。
 Photoshop6ではでなかったのに ♪なんでだろう (6からのうp)

ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223753+002+3

Windows の場合は画像をデスクトップの直下に保存すると半角英数字で
ファイル名を入力したのにもかかわらず警告メッセージが表示されますが、
Web 作成ソフトでその画像を通常どおりに使用するのであれば、問題は
ありません。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:08 ID:tR/XzaTz
続けてスマソ 訂正です。
>92 ラテン文字が含まれていなくてもです。→ラテン文字のみでもです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:50 ID:ouye1Dzw
>91
CPUも最新で メモリー2ギガ積んでる
人にはCS評判悪くて
そうでない人には評判がいいなんて
CSっていったい・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:52 ID:o0YrTwau
要求水準が違うんでしょうな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:03 ID:jxQXfk3h
>>97
よく読め。誉め殺しだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 08:09 ID:E2mJNBeQ
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::>>adobe
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

101名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 11:57 ID:MwuTo8cZ
dvピクセルの為だけに買ったのに
ctr+zが利かない(;つД`)
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:22 ID:MwuTo8cZ
(:,;';.゚д゚.;';.:)ああああああああああ
文字も詰めらんねええ
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:37 ID:2X5Pknu2
adobeの言い訳まだー?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:54 ID:5XySvNbb
言い訳の前に修正パッチきぼん
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:20 ID:iYafwyKL
マジでツカエネェ・・・
返品しようかな。その前に出来るんかいな・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:50 ID:6y0HSOAi
パッチキタ━━━━━━_| ̄|○━━━━━━!!!!
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:59 ID:ORi8eCgQ
Camera Raw 2.1 アップデート
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:52 ID:FdCEklUI
これで直るならうれしいのだが・・・。 マジでAdobeは
直さない気か???
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:21 ID:x2U20ijg
Camera Raw関係ないじゃん。adobeのアホー!
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 23:10 ID:RugUheTW
レイヤーの目玉を ALT+クリックしたときの動きが 5.5 と微妙に違って嫌なんだが…
設定で変えられないのかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 04:51 ID:+okUMXpV
Q: 自宅で複数台のコンピュータを持っているユーザはどうなりますか? アドビは「ファミリーライセンス」のようなものを提供しますか?
A: アドビは最も柔軟なオプションをユーザに提供することをお約束します。ライセンス認証は、これまで以上にユーザの希望に即した条件を提供するための第一歩となるでしょう。これからもあらゆる可能性を評価していく考えです。

これって答えになってないじゃん
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 08:06 ID:JPYqhU/p
ワラタ
新興宗教の勧誘要員みたいな解答だな
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 10:49 ID:gjFXHS1N
小泉の国会答弁並
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 12:10 ID:GEJTLATN
友人がCSにupグレードした。いらなくなった7.0をもらうのは違法でしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 12:20 ID:12yDsrcd
>>114
貰うだけなら違法じゃないよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:05 ID:IRBRhSY8
>>114
アカデミックの場合無理だよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:07 ID:K0zKFpd9
>>114
インスコして使ったらワレ中と同等とだと思う。
辞めといたほうがいい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:09 ID:VLu6oHi9
というか7の方がいいと友達が気づいて返せと言われるであろう
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:11 ID:74sJBywn
>117
そうかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:13 ID:K0zKFpd9
>>119
あれ?違うのか・・・?
ライセンス譲与ってうpグレしたら前のは出来ないんじゃないかと思ったんだけど。
違うのかな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:23 ID:IRBRhSY8
アップグレードか・・・微妙に間違えて読んでしまった。
7.0 から CS のアップグレードしたやつで、7.0は使っちゃだめだよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:27 ID:qviXy/sU
>>121
おれも7からCSにうpグレードして、1つのパソコンに
2つとも入れて使い分けてるんるんだけどそれってまずいんだっけ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:33 ID:IRBRhSY8
>>122
上の人にはやめろって言われた。
だから、たぶん良くない。
CSを2台にインストールはOKだけど。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:31 ID:lzb7y2UT
>>111
adobeに突っ込んでみて
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:53 ID:C2m3H2XU
で、誰かこのCSをまともに使えるようにする方法を教えてくれよぅ・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 17:29 ID:I4yP25Kv
>>125
忍耐
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 18:25 ID:8QW4X13J
>>125
1年待て。
128125:04/02/15 19:34 ID:C2m3H2XU
(。´Д⊂)゚。 5万円・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 20:01 ID:/L7Ygl4R
待てって
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 20:03 ID:EE6IsnRD
何がつかえないの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 20:08 ID:zKS34Sin

          ば  し             
       ら        、          
     く            で        
   お        o              
         p    h     の      
 待    C         s          
           P         す     
 ち   S          o          
          h          で     
 く   2      o  t           
                    定      
  だ    に          予        
         て  改  善           
    さ                      
      い                    
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 20:30 ID:Z/gcyum2
>127
自分なんてセットのやつ買ったから全部で7万さ…学割とはいえ…(ノД`)
133132:04/02/15 20:35 ID:Z/gcyum2
>128ですた。

というか>131見ててちょっと目が回ったよ…ママン…
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:01 ID:X2Th3z4U
あのー目玉機能のファイルブラウザなんですが、
これってほかのパレットみたいに、フォトショップのメインウインドウ
の外に追い出すことってできないんですかね?
一応マルチウインドウで使用しているのでその方がありがたいのですが・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:07 ID:Zy3i/gUb
>>134
マルチ使ってるとそう思うよな
しかし外に出ないみたい・・・
これあればViX要らないのに・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:23 ID:Imq5dgCq
>>135
ていうか、こういうのは別アプリにしないと意味無いよね。。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:41 ID:NXl44DZ/
>>122
CSにはまだアップグレードしていないが、問題ない筈。

以下、Photoshop7 のエンドユーザ使用許諾契約書から引用。
=========================
本ソフトウェアが旧バージョンのアップデートである場合、アップデ
ートを使用するには旧バージョンの有効なライセンスを保有していなければなりません。ア
ップデートの受領後においても、以下の条件が満たされている場合、アップデートに移行す
るため、コンピュータ上で旧バージョンを引き続き使用することができます。(a)アップデ
ートおよび旧バージョンが同一のコンピュータにインストールされていること。(b)アップ
デートのすべてのコピーと共に移送される場合を除き、旧バージョンまたはそのコピーが他
のユーザまたはコンピュータに移送されないこと。(c)本ソフトウェアの旧バージョンのサ
ポートを目的としてAdobeが負う一切の義務は、アップデートが使用可能となった時点で終了
することをユーザが了解すること。
=========================
以上引用終わり。

新バージョンインストールと同時に旧バージョン捨てたとして、バグがあったら仕事ができなく
なるぞ。そんなやついるのか?
アップデートの移行期間に特に制限は書いてないので、おれはIllustratorはいまだに8と10を併
用している。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:46 ID:tNhsQuLJ
前に真っ黒メディアのサポートに聞いたら、新しいバージョン入れたら
古い方の権利はなくなりますって言われたよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:07 ID:WUQjUHXO
♪     \\ ♪ よーく考えよ〜♪お金は大事だよ〜♪//
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:27 ID:jED/FUNW
マクロメディアはそこらへん厳しいよね。
アカデミックの制限もアドビよりきついし。
141122:04/02/16 20:22 ID:J1YSXSxX
>>137
うちの会社もIllustrator8と10併用してるなぁ
どっちにしてもPspCSは使う気がなくなってきたよ…_| ̄|○
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:09 ID:/HgAAg1h
メモリの問題がどうしようもないので、
会社ではPSを全員、7で統一することになりました。

なんかなー。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 03:05 ID:6ar8b9Qt
>>142
いいから、PS2にしときな(プ
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 06:05 ID:HvhiOxvL
おまえらさ、使わせて頂いてるんだから文句言うなよな。
『いつもありがとうございますAdobeさん』くらい言えねーのかよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 07:42 ID:8uLyVdK4
いーや、Adobeから「ありがとうございます」と言われるときはある。
不正販売先をチクったりした時などw
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 09:08 ID:+3Tp+ACe
割れ使用者通報→通報者に正規ライセンス付与とかすりゃよかんべ?

嗚呼素晴らしき密告社会。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 09:58 ID:wsHYyu9g

よーく考えたら
たしかにお金は大事だ。

私はCorelDRAW GS12を松。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:15 ID:G6P9u/7q
CSを使うのは1年待てというが、それは1年後にハードが追いつく
という意味じゃなくて、1年後にはCSの改良版が出てるからそれを使えという意味なんだろうな・・・

で、今CSを買ったやつは金をどぶに捨てたってこと?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 13:13 ID:uzv7QuG/
買った奴などいない
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 13:26 ID:OHAgwlgv
。  。。
         。ρ。       ううっ!出るっ!!
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )←>>1-1000
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 13:45 ID:Tjzy/Ky6
俺は購入した。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 14:11 ID:M4wax4Ow
>148
OSXへ移行するために無償アップグレードシールつき7.0を買った。
CS届いて入れてはみたけど…実際に多く使っているのは7.0です。


153名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 14:32 ID:tZn9rEcx
こういう広告メールが来たが、これって法には触れないの?
Winの英語版だけらしいが。
ttp://o-e-m.biz/?tick
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:23 ID:VXFaQZ1l
ペン型マウスって使ってる人いる?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:39 ID:QoQA9vRy
>>153
割れだろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 19:52 ID:MqDQG/h6
>>153
・・・・・・タブレットのことかな?
俺は使ってるよ。
157156:04/02/17 19:53 ID:MqDQG/h6
↑ミス。
>>154宛でした
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 19:53 ID:7Ib+jV7j
OSX移行を目指して、4.0からウプグレしたけど
まだG5買ってないんで棚に飾ってる。
そんなに酷いの???
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:19 ID:8uLyVdK4
>>158
Webデザイナーだったら別に問題ないんではないかな。
むしろ便利機能が多くて助かると思う。印刷系だと確かに困るだろうねぇ。

とはいえイラレのOpenType完全対応など
フォトショ以外のCSは良い点が多いのも事実。
インデザ、GoLiveは全員が使うソフトじゃないけどさ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:20 ID:owdYz2vv
G4 OSX 1G 640MBで体験版使用中だけど特に重く感じないよ。
ま素人の画像いじり程度だけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:32 ID:G6P9u/7q
まあ、たしかにwebにはいけるかー。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 21:31 ID:iDuG5207
あ〜ついに始めちゃったよ素材屋。
素材作るくらいならCSは最高だよ〜
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 21:42 ID:K2BpT7A1
ライセンス違反と法律違反って違うの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 21:45 ID:zRMr6yUD
小学校の先生に聞いてね
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:15 ID:MqDQG/h6
>>163
契約違反と法律違反とは違うのは分かるかな?
そんな感じ。どっちにしても違反しちゃだめ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:17 ID:MqDQG/h6
>>162
前スレで言ってた人かな?
とりあえず立ち上げ乙&オメ。
(゚Д゚)ノ
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:27 ID:j+ln1M80
>>162
ここにアドレス書かないの? ちょっとのぞいてみたいんだが。
168162:04/02/18 10:04 ID:J2RkVJXr
>166
そうです。しかもロック解除キー発行でモタモタしてたヤツです。

>167
恥ずかしいから勘弁して下ちい
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:36 ID:9ggHgnar
>>168
( ´∀`)σ)∀`)プニプニ・・シャイだな〜。
そんなんじゃコートの中裸で外あるけないぞ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:39 ID:HaCy3WRp
ロック解除キーは、同じPCならすべての、Verで同じですよ
PC変えると、ロック解除キーも変わります
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:54 ID:5MvzlXXg
今更だけど94は何か勘違いしてる気がする
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:46 ID:ji/J9Cvq
>171
ん?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 04:09 ID:IwlGykjo
>>41
ttp://keygen.us/get.shtml?1006103
ショートカット動く
適用すると起動時にロゴが出る
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 16:49 ID:4m9nbVCi
便利で使いまくってるんですが皆さんは
スクリプトのDr.Brown's・・・
使ってますか?
指定ファイル形式の書き出しやサイズのフィット
はアクションいらずで重宝してます。
私はこれだけでもCSの価値有り。
175名無しさん@お腹いっぱい:04/02/19 20:05 ID:9oxqh3KN
今日PhotoshopCS用のPCが組みあがりました
CPU 3EG M4G(Eが付いているのでプレスコット対応)(もちろんWindowsXPpro)
今までは、7.01と同居していましたが、あえてVer.7を削除して
CSを使う覚悟です
でも7.01も捨てがたい・・・・・・・・・・・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:06 ID:A37ZHkeD
勇者だな
火を噴かない事を祈ってるよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:19 ID:K88MwwQ1
あとで泣く泣く7を入れなおし、なんてことにならなきゃいいな>175
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:31 ID:lO2dYG1x
いいなぁ、俺はCSしかないから何が不満か良くわからんよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:36 ID:RKd0n6Fi
Ctrlキー効かないのが不満です。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:25 ID:OWPzNp7E
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:05 ID:NtkO1Z8+
不満があるやつもないやつも、ハードウェアのスペックと扱うイメージの
サイズくらい書かないと発言に全く意味がないぞ。

Ctrlキーが効かないのはアレだが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:34 ID:ckYseP/g
最近ようやく朝昼晩食える生活になってきたので、
ワレを卒業してCreative suit Premium買おうと思っていたのに、
このスレを見た感じでは時期尚早だったようですね。

もうしばらくワレた7.0でやっていこうと思います。ありがとうございました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:46 ID:iPBjnyev
>>175
ttp://book.mycom.co.jp/pcfan/26201-3,1-04.shtml
特に夏場は気をつけてね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 02:22 ID:bwYns5bO
アクション組んでベンチマークしたら確かに速くなってる。
けど、レイヤーの入れ替えとかさせたらぜんぜん遅いね。
体感では7に比べてかなり遅い。

>>182
ワレで馬鹿にされるよりはいいんじゃねバカ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 03:26 ID:G2RB7gLC
割れてほしくないならキチンとした製品をまず作って
税金もちゃんと正規に収めてくださいよadobeさん。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 08:33 ID:t3QRG3P4
>>179
そのキーもまったく問題ないです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:52 ID:3gdxLEBr
ワレ対策より2万以下でばんばん売ったほうがもうかるんじゃないかなぁ
それでも割るやつは割るがナ〜
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 10:20 ID:fIzmWkpw
つーか高くてもいいからまともな製品売れや!今回のはひどすぎるぞ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:46 ID:lK/ryLGl
>187
高い方がみんな安心して買うんじゃないの?
実際安心して使えるわけじゃないが、ブランドよ、ブランド
正直アカデミックで買っておいたほうが良いな
まだ適正価格に近い
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 14:09 ID:bwYns5bO
なんでオマエラみたいなクソの役にも立たん非生産的なクソの
為に安売りせねばならんのか。
おまえらクソにはクソ用のクソが売ってるだろ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:10 ID:fIzmWkpw
安売り以前にまともに使えないし。CS。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:07 ID:UREzrshF
うわあ。ここ見ないで何も知らずに注文しちゃったよCS。
まさかこんなに評判悪いなんて…(´д`;)
初めてのふぉとしょだからって浮かれすぎた_| ̄|○
バンドルエレメンツからのアプグレ価格5万だったのが唯一の救い
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:28 ID:untMpojF
エレメンツからCSに替えてから半月ほど経ちますが、立ち上げるたびに応答なし、応答なしと言われまつ…
やっぱりノートじゃまともに使うのは無理か…
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:38 ID:fFT+20eu
せめてそのノートのスペック言わないと
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:41 ID:NtkO1Z8+
だから使えないと言ってる香具師も使えなさそうと言ってる香具師も
用途とスペックを(
196193:04/02/20 22:52 ID:untMpojF
CPUはCeleron 1.60GHz、メモリは256MB 買ったまんま、そのまんま。
ネットつなげなきゃ立ち上がりさえすればそれなりに使えるんだけどね…
用途は今のところWeb載せのみのお絵描きだけなので何とか耐えられるんだけども、
DTP用の写真素材扱い始めたらどうなるものかとちょと不安…
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:22 ID:NtkO1Z8+
256MBは5.0でも普通に使うのは厳しい。
可能ならメモリ足したほうがいいよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:25 ID:TGnrGB/P
>>196
そんな化石使ってる奴がソフトに金出すはずがない
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:28 ID:fFT+20eu
アホが居るな
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:58 ID:OsqfbC8B
ノートだから、そんなに昔の型じゃないと思うが
201193:04/02/20 23:59 ID:sBAseYzq
パソコンはいつでも買えるけどアカデミック版のソフト買えるのはあと1ヶ月ほどしかないんでCSを先に買った。
なけなしの貯金はたいて買ったので、メモリ足す金はもう残ってないです。
それなりに動くパソコンにできる金が貯まるまでCS使うの我慢した方がいいかな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:13 ID:2ViCQg7b
>>201
そ、それでは思いっきり本末転倒なんだが…
買える頃にはCS-XとかCS2とか出ていそうだぞ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:41 ID:4WOQt4yl
学割効かんのだろ、次期出ても
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:42 ID:3LHcHA4n
パソコン関係は欲しいときが買い時さ
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 06:46 ID:yQQeT0Oh
○主要新機能○
RAWファイル読み込み標準対応
16bit編集大幅サポート(フィルタ除く)
 →レイヤー・調整レイヤー使用やレタッチが可能
ファイルブラウザ機能向上
ぼかし(レンズ)フィルター搭載
レイヤーのネスト化に対応

※主要不具合※
メモリー1G以上割り当てるとスワップが頻発する
 →割り当てを減らすことで改善
PS/2以外のキーボードでは[Ctrl]+[?]のショートカット
が利用できない場合がある
 →割れパッチ適用で改善?
 →キーボードをPS/2接続にする事で改善?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 07:47 ID:41QrTcGy
とりあえず何も知らずにまとめるなと
恥ずかしさ3割増量(当社比)ですな
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 08:28 ID:GVSmERu7
Windows版でPhotoshop EPS形式で保存すると、
Illustrator EPSのアイコンがつくのはうちだけ?
何度もまちがえてIllustratorで開いちゃったよ。
Macintoshでは無問題なんだが…。

それから、Macintosh版でPhotoshop EPS形式で保存すると、
おそろしくファイルがでかいー。
小さい画像なのに1.2MBだったんで、んなことねえだろーっ!と
Photoshop 6で保存しなおしたら100KBくらいになった。なんだこりゃ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:01 ID:wAikFeLu
ファイルタイプでOSがつけてるんじゃないの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:18 ID:5mbh0c8R
>>207
Winの場合は、ファイル種別は拡張子に依存するから
同じ拡張子だと後から登録したプログラムのファイルに成る
但し、epsの場合はそれとは違ってPhotoshopで開くよりもIllustratorの方が
安全(いい表現が思い付かないから)なので、Illustratorで開くように
成っている、、、、と記憶しています。

拡張子に依存している、Winの問題といえばいえるけど
210207:04/02/21 12:32 ID:m9EUSXNy
うん。たぶん拡張子が同じだと、アイコンも同じになっちゃうんだろうけど、
Photoshop EPSとIllustrator EPSじゃ内容がまったく違うじゃない?
だからアイコンで見分けがつかないと不便なんだよー。

実は、Photoshop 6.0のときもOSがWindows XPの場合のみ、同じ問題があったらしい。
つーことは、Windows MEではそれぞれ正しいアイコンがついたってこと?
Photoshop 7.0で解消されたのかと思ってたけど、実はWindows XPの問題なのかなー?

Windows詳しくないので、わかる人教えてホスイ。
211207:04/02/21 13:08 ID:mIdaq6bg
ごめんなさい、210は209を読む前に送ってしまいました。
>>209
確かに、EPS形式のファイルをダブルクリックした場合を考えると、
どちらかといえばIllustratorが起動したほうが安全ですね。
1つに統一しなければならない → じゃあIllustrator EPSに統一しよう
っていうのは納得できます。

でもWindows MEではちゃんとPhotoshop EPS独自のアイコンがついたとすると、
Windows ME→Windows XPで、アイコン関連のルールが変わったんでしょうか?
とすると、Adobe側ではどうしようもないのかも知れませんね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:16 ID:0Y6hLCuU
>>210
拡張子が同じなら、どっちも同じファイル形式とみなされて、その拡張子に関連付けされたアプリで開くよ。

関連付けを変えたいってだけなら、エクスプローラーのツール→フォルダオプション→ファイルの種類
で変えられるけど、ファイルの内容読み取って生成されたアプリを判断することはWinのOSじゃ多分無理。
よってアイコンも同じままかと。

MEで・・・って事はたぶん無いと思うよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:29 ID:5mbh0c8R
Winで任意のソフトから起動したかったら、
「送る」に登録しておくのが一番簡単です。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:51 ID:pMKShIw1
>>210
インストールの時に関連付けしたなら右クリックでどっちか選べるようにならなかったかな?

なってなかったらフォルダオプションからアクション追加すればいい。
漏れは「送る」より一段メニューが浅いので、専らそうしてる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:06 ID:LscOG6qM
>>214
俺も同じだ。
216207:04/02/21 15:13 ID:KkBPwuoz
>>212
そうなのか…Photoshop 6.0&Windows MEでは表示されたのかと思ってました。
それから「ファイルの種類」試しました。Photoshop EPSを多く使う人は
「.eps」の関連付けをIllustrator→Photoshopへ変えたらいい、ってことですね。

>>213
一方、Photoshop EPSとIllustrator EPS両方ともよく使う人は
ファイルを右クリックして「送る→アプリ名」で開く、と。
「プログラムから開く→アプリ名」でも同じなのかな???

>>214
インストールの時に関連付け…は、特に指定しなかったと思います。
フォルダオプションの「ファイルの種類」でアクション追加、やってみました。
右クリックすると、「開く」のすぐ下に「Photoshopで開く」とか出てきます。
こりゃ便利ですね。
217207:04/02/21 15:35 ID:ObynNcL9
おっと、肝心のお礼を書くのを忘れてました。
レスくださった方、アドバイスありがとうございます。
この件については、みなさん運用上で工夫されてるんですね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:07 ID:PWDHc/TK
これネタじゃなくてnyとかで出回ってる奴付属のクラックツールがCtrl効かなくなるように細工してあるんじゃないか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:12 ID:5gzuDAvi
USBだろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:29 ID:lT/hW8ti
仕事で使う人は割れなんか使わないだろ?
割れなんかで手に入れる奴はショートカットキーなんか
使わないってことじゃないか
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:04 ID:LscOG6qM
俺は正規ユーザーなんだけど、
仕事使いのほうが割れが沢山いるってきいたよ。

堂々と使ってるらしいけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:18 ID:lm/W1BQk
>>221
異議あり。それは伝聞証拠です(〜って「聞いた」「らしい」)。採用できません。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:36 ID:Edy2qvHC
>221
主婦の在宅ワークが平気でそういうことやってるから
外注価格破壊になるんだよ(・A・)
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 07:51 ID:zfXVppa7
主婦の在宅ワークって…
まともな会社ならボリュームライセンスだろう。クリエイティブな部署の
従業員がライセンスについて考える必要はない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 08:11 ID:BoTiG3wu
従業員が考える必要はないってのには同意。
でも、割れ厨が跋扈して主婦ワーカーが割れを使ってるかどうかは全くの別問題。
主婦レベルでまともなモノができるわけはないが、それで仕事が減っちゃう香具師も
ちょっと苦しい。レベル低いのをPCのせいにしてない?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 10:55 ID:Ibi5n3h8
仕事使いで割れの人は確実に多くいます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:00 ID:D5k2fJw2
あれだ割れが発覚したら死刑にすれば良いんだよ
激減
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:54 ID:YXEsOCai
Photoshopのアップグレードきた? じゃあシリアルちょうだーい。
と、3階の連中が1階に下りてきて…などというやり取りを見たことがあるなあ。
その会社は、もうつぶれてしまいましたけど。

たくさんあるんじゃないの? そういう会社は。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:26 ID:evTwQyeu
エアブラシ機能をオンにしたときとオフにしたときの効果の違いが分かりません。
この機能って、intuosのエアブラシペンなんかがないと意味がないのでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:59 ID:SqRm2OIg
同じとこでマウスボタンをプレスし続ける。
色がじわ〜っと広がるのがエラブラシ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:11 ID:kQ1GQiOj
>>228
>たくさんあるんじゃないの? そういう会社は。
ですね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:18 ID:/yVGDtnz
むふ
233229:04/02/22 21:18 ID:5uw1hLG9
>>230
なるほど、そういう違いがあったんですね。
どうもありがとうございました。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:07 ID:3bLmGf5y
>>228
人口がかなり減りそうで何より
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:52 ID:3ZvBHDIq
英語版使ってる人いますか?
もしいたら使い心地を教えてください。
英語版の方が安く手に入りそうなので購入を考えてます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:26 ID:MYuZpiHZ
>>235
どこで?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:30 ID:IjE/siYn
アメリカから通販なら安いんでないの?
俺はそれで日本語通らないイラストレーター買った事ある間抜けだが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:32 ID:3ZvBHDIq
英語版って普通に日本のPCで使えるのかなぁ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:35 ID:wI31KkeB
使えます
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 08:07 ID:SwdDJrJ8
Photoshop CSのCSってカスの略で合ってますか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 09:21 ID:r5LGHtdz
クソです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 11:08 ID:+EJZAc5I
かなりしょっぱいです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 11:48 ID:1XZfinw+
>>238
素人なら無理してフォトショ使う必然性ないよ。どうせ単体使用なら他のでも充分。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:05 ID:CpBe+Qgg
あーあ、7.0さえ買っていれば・・・・・CS2.0は来年かな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:09 ID:zbDc8bDk
Adobe Photoshop Comic Studio(w
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:15 ID:nidSpxYQ
7.0まだ売ってるんじゃないか
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 15:19 ID:qd8lI3zD
CSだけのインストールだけだとpsdファイルが見えん
Ver7との同居がおすすめ
http://www.adobeforums.com/cgi-bin/webx?128@@.2cce3b9c
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:21 ID:SgEFJU8Y
vix使うからどうでもいい
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:35 ID:FNfgTo7y
>235
Mac OS X 10.3.2 で英語版使ってる。OSも英語設定にしてるけど、
特に不具合もなし。(これじゃあまり参考にならないな…。)

使い心地に関しては基本的にブラシ(CG塗り)しか使ってないので
特に困るようなことはないね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:37 ID:FNfgTo7y
Mac版は保存時にサムネイルアイコンを付けるか選べるんだけどな…。
Windowsだけ外す理由が分からん。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 14:54 ID:wAzI2/4T
>>250
Winにもあるじゃん。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 16:13 ID:CgXaaovk
Photoshop CS no longer provides thumbnail icons of .psd in Windows?!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 16:29 ID:wAzI2/4T
ごめんプレビューのことを言っているのかと思ってた。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:06 ID:T/y2tcO9
好評につき3月5日までキャンペーン延長とかいうメールが届きますたよ

・・・好評だったんですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:13 ID:n+Quxsx9
うちも来ましたねぇ。
不評につき既生産分一掃キャンペ〜ンの間違いかもしれませんねぇ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:57 ID:thU1n5vh
何のキャンペーン?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 01:41 ID:hMdiLn18
正直パッチがでるまで買う気がしねぇ
仕事に支障でそうだし
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 02:00 ID:PxsoLRJ5
だんまりadobe。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 17:07 ID:v7TDb3TJ
CSを買い、nyとかで落としてきた5.5や7を使うことを
神は許してくださるでしょうか…
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 17:12 ID:SyVhHi3U
CS買ったけど動きがいまいちだから前使ってたElements入れなおそうと思うんだけども、
両方入れてちゃっても問題なく動く?
似たようなソフト入れると動かなくなるとか壊れるとか聞くけど、Photoshopは大丈夫なのかな…
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 19:00 ID:Oyv94eyZ
>>259
違反だが、許してやりたいという気もする。
漏れが許したところでしようがないが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 19:03 ID:Oyv94eyZ
>>260
Elementsの方が良かったと思うあなたは、はじめからCSは必要なかった。
CSは消して、Elements入れ直すと幸せになれる気がする。

両方入れてもそう問題はない。
ただし、インストールの順番は旧版からにした方がトラブルが減ると思われる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 20:48 ID:PxsoLRJ5
CSを必要としてる人ってすごいいい人だけ・・・(w
264260:04/02/27 20:52 ID:3E7kJEi9
>262
古い方から入れれば大丈夫なんだ。ありがd。
CSはもったいないから入れとくよ。パスが使いたくなる日が来るかもしれないし。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:10 ID:rzUp/6k/
イラレはCSの方がいいけど(OpenType完全準拠になったから、
でもMACでCID持ってた人は切り捨てられて怒っていることであろう)
PhotoshopのCSはビミョーだよなぁ。インデザCSもビミョーだし、
GoLive CSもビミョー。微妙で控えめでシックなバージョンアップ、それがCSさ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:59 ID:1uSkX3cW
どうでもいい機能を追加されたのと引き換えに安定性が犠牲にされたって感じ。あとやっぱ重いよ。。。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:21 ID:Le+MuFHM
Ctrlが使えないのはTw10122.datのせいだ。
というか普通に買えよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:33 ID:ghANykFO
PhotoshopCSのクリエイティビティーがわからない奴は素人。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 03:35 ID:FK+Cjrfy
>>259
神は許しても法は許さないよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 05:22 ID:yxII8HFp
法が許してもとりあえず漏れが許さない

黙って見ててやるけどな
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 10:20 ID:tUN+LxjC
死刑
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:11 ID:zMWZK/1k
>>268
CSが許せるあなたは確かに玄人らしい・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:16 ID:ddz56iy/
>268
素人な漏れのへぼーんPCではCSのクリエイビチビチーとやらを感じられまツェン
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 17:24 ID:ArD9beR+
P4 [email protected]
Mem サムスン 2GB (DualChannel)
ママン MSI 865PE Neo2-FIS2R
VGA ラデオン9800pro 256MB SAPPHIRE製

劇重CS。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 17:30 ID:yIIGnIa5
へボーン式キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 17:43 ID:iGICk8pC
csはアレだ、ゲームのUNREALみたいに数年後のハイスペックpcで初めて完全に動くよう
設計されてるんだ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:08 ID:rzIQz8U2
>274
まじですか。このスペックで重い?
じゃ私のPCじゃもし買ってもピクリとも動かんな。
アドビはなにがやりたいのー?
ちゃんとテストしたのかいな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:22 ID:GB97U4aR
CSはアポーに最適化してあります。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:35 ID:ArD9beR+
>>277
マジです。

ワードエクセルPPVBVC++その他もろもろ、ほとんどのものが1秒以内で開けるのに
CSは十数秒・・・。
立ち上げだけならともかく、使っていても各所にもっさり感をたっぷり感じられますです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:37 ID:U0aZTcyi
P4はアスロンに比べてもっさりらしいじゃないか
アスロン使えばその辺改善されんのか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:53 ID:/y1MEB8Q
>>280
P4がもっさりしてるって言うのは事実だが、それでも
3GHzオーバーで重いっていうのはなぁ。メモリもすごいしVGAもすごいし。マザーは知らん。

7.0ってもう手に入らないのかなぁ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:56 ID:/y1MEB8Q
っていうか、ワードエクセルは理解できるが、パワーポイントとVB、VC++が1秒以内で開けるのは
うらやましいなぁ。CPUよりもメモリの恩恵かな?
自分のセロリンだと5秒はかかるよ。          _| ̄|○ セロリンダカラカ・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:06 ID:V5VN7NK5
>>280
上のが本当なら、CPUのブランドの問題ではないと思うけど
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:54 ID:FQjDPY6y
>>281
うpグレードしたんじゃないのか?俺はインスコした翌日にはCSに見切りつけて7に戻したぞ。
7は快適♪
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 02:04 ID:hnV9TzXd
>>282
セロリンなんていうパチモン使ってるからだよ
それ北チョソ製だぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 09:13 ID:Z/rBCDLn
俺の周囲のCG描きは軒並みCS手放してる・・・
頼むから早くCS2.0売ってくれ・・・買おうと思ってたのに・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 11:49 ID:V1ab1Tht
CSのライセンス移動って、普通に電話して事情話せばおkなの?
新PC作ったからインストールしたいんだけど、デスク1+ノート1で既にライセンス使い切ってるです。。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 12:35 ID:n7+153SC
鉛筆ツール使って、SHIFT+クリックからさらにクリックで直線が引けないんだが、これって既出?
直線に沿ってなぞれば描けるようにはなってるが、点と点を指定してビシッと引いてくれん・・・。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:05 ID:q+OmL6LK
クリック→Shift+クリック
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:09 ID:HR8FOz79
>>288
始点でクリック → 終点でShift+クリック
で2点間の直線が引けるのは以前のバージョンもCSも同じなのだが…
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:11 ID:HR8FOz79
カブッタ_| ̄|○
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:32 ID:hnV9TzXd
>>287
アンインストールしてから新しいPCに入れてみ
多分逝けるはず
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 17:37 ID:n7+153SC
>>289
>>290
以前のバージョンでは出来てたんだが、CSにしたら出来なくなった・・・。
Shift+クリックした場所から最初に描画した45度角の方向のみ描けるマスクモード(?)みたいなのになっている気がする・・・。
もしかしてそういう人は誰もいなかったりしますか?
Adobeに電話か・・・。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 17:44 ID:zuPO8Npl
USBキーボードかい
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 18:22 ID:n7+153SC
>>294
いや、PS2キーボード使ってます。
例のCTRL問題は発生してないんで、そこら辺は大丈夫だと思います。

adobeサポートの最初に電話した日から90日間が無償って・・・。
きちんと買ったのに、何で最初の1回の電話に躊躇せにゃならんのか・・・。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:54 ID:bS1vG+GZ
PhotoShop、今回のバージョンアップで、ものすごく重くなったね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:59 ID:hZbvN1RA
廉価版と正規版の間くらいのがホスィ
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:31 ID:MqEGhjHs
アクチ解除出来ませんか
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:26 ID:EVrhHuY2
トライアル入れてみたけど、激烈にメモリ食うねえ、確かに。
5.5で開いた時点で339MB食うPSDをCSで開いてみると、1040MB。いったいこれでどうしろと?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:35 ID:a88e4X0e
我慢しろと。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:23 ID:HtWZnynk
でも Version Cue だけはいいね。
302あどべ:04/03/01 13:49 ID:79XR25HL
>>299
CSはギャグで出したんで。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 14:01 ID:PoVLVIpZ
Comical Suite
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:54 ID:xuzNi+6o
Cyotto Sokomade
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:05 ID:28mGhj9+
なんや、それ。笑ったぞ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:09 ID:V5i/JR6d
Cya Sibakiniikoka
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:12 ID:nlDbeNI5
>>298
勝利の鍵はphotoshopcs cうわぁなにをすrklんb
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 08:50 ID:t2j+5SnF
Illustrator欲しさにCS買ったけど、確かに重いよこりゃ。
軽いデータをたくさん扱う分にはいいけど、
大きいファイルになってくるとキビシイ。
つーか、HDドライブが今までに無い音出し始めたんだけど
壊れる前兆か ((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 10:52 ID:Qhwq2z7Q
CS入れるとエクスプローラ上でのアイコンのサムネイル表示ができなくなるっぽいけど、
これって戻せないのかな?6.0と併用してるんだけどどうにも不便だー。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 11:15 ID:U+ruJbCe
Adobeのフォーラムで読んできな

http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/[email protected]@.1b636e49/17
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 15:13 ID:3YPUnHt6
このメモリの使い方は絶対ネタだよな・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 15:25 ID:5Eli0hvi
一番怖いのは、CS2.0でも改善されないことだな。

来年はじめにでるとしても、そのころと今でマシンの環境、とりわけメモリ量が
2倍も3倍も増えてることは無いだろうし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:20 ID:tfmnIIdb
64bit環境、メモリを32GB積みなさいという神の声です。

CSからの新開発ポリシー
「メモリとCPUパワーはあるだけ使え」
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:29 ID:DvLg3Bub
6の時うんこで7でまともになったから
CS2はたぶんましになるんじゃないかな
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:34 ID:OtCbbYig
漏れはCSでまったく不満がないんだけど、これって漏れが
Web画像(3桁×3桁ピクセル)しか作ってないから?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:40 ID:wZ2egVds
6(大幅変更)→7(6の修正版)→CS(大幅変更)→CS2(CSの修正版)→(ry
奇数バージョンを一個おきに使うのが吉
偶数バージョンを一個おきに使うのがデバッカー
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 09:45 ID:0ivN/QC1
↑おおっ!ということは、7を購入して登録ユーザーとなり、今回のCS
へのヴァージョンアップを見送った漏れは勝ち組ということ?
こいつは春から縁起がいいわいw
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:58 ID:NZKyU1QK
>317
CS無償アップグレードつきの7を買った俺はもっと縁起がいいw
なんとなくCSが不安で、ぎりぎりで7を買ったんだよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 14:52 ID:tN+HTZX6
しっかし、フォトショップでココまで評判悪いUPグレは珍しいよねぇ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 15:21 ID:SCGjMjxK
だねぇ。
メモリ回りと、ctrlキー回りのバグがなければ、いい評価もらえそうだけど・・・。
あと、バグ何かあったっけ?
改善されたとこってあったっけ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 15:37 ID:7rUaql1k
起動が遅いのはデフォルトですか?
漏れプラグインをドサーリ入れてるのでそのせいなのか
CSのせいなのかよくわかんないんだけど。
今やフォトショは一度起動したらうっかり閉じないようにしてます。

それ以外は不満ないんだけどなー
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 16:44 ID:SCGjMjxK
>>321

>>274
>>279
これで十数秒って言うんだから、2〜3秒で開けるのってないんじゃない?
よくわからんですが・・・。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 21:28 ID:O1kExevP
4.0までは起動速かったんだけどね。いまはイラストレーター並に遅い。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:43 ID:FFdUnotk
>>318
同じく。
で、無償UPは一応しておかんと、と思いつつまだやってなかったのを
318を見て思い出した。礼を言おう。
しかも3/7までだと思ってたら明日までだったんだな…
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 14:03 ID:6aaDttw3
90日間無償サポートのメール今来た
遅すぎ・・
忘れられたかと思ったよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 14:07 ID:BbFmGHb2
>>325
おれはまだ来ないよ。勝ったね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 17:06 ID:nH6ixEfn
>>322
俺もPen4 2.8GHzで十数秒かかる。
最適化されているG5 2GHz Dualもそんなに変わらないだろう。

Adobeのスタッフは一体どんなモンスターマシン使ってるんでつか?
それとも、Adobe時間では10秒が1秒なんでつか?

何より腹が立つのはあの目が無くなった事(w
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:59 ID:6aaDttw3
PenW 3.0G M2G supperΠ 46秒
CS起動時間は、10秒台です
Plug_inを入れる度に、確実に遅くなる様だね

PhotoshopCSの開発コードとかイースターエッグと言われるCtrl+Photoshop
については、宇宙&惑星&星 ですか???

329名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:41 ID:MNCts05W
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 03:20 ID:0hB76Uf5
Elements最強、と?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:34 ID:LT1BkXsI
7のアクションをそのまま移したんですが、7と比較してぼかし等のフィルタの
効き具合がちょっと違うような気がするのですが気のせいですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 14:22 ID:blpJxo/s
bmpで出力して、バイナリコンペアしてみれば?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:08 ID:hI13GLcK
PowerMacG5 2GDual
MEM:2GB
HDD:SATA 160GBx2(7200rpm RAID0)
VGA:RADEON9600Pro(詳しい型番忘れ)

メモリバグとかを実際に確認してみたいので、厳密には
ちがうんだろうが、体験版をダウソしてインスコ。

・・・メモリバグはさることながら、起動は7とカワンネ・・・
5、7秒位、ファイル開くのが早くなったのはいいけどメモリ
食いすぎ・・・(メモリ割り当ては1.5GB)
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:03 ID:/4GB3h63
CS使えねー・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 17:56 ID:d0i4uTBi
ここまでわかりやすい欠陥品もめずらしいな…。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 20:39 ID:i2f/OtrS
Mac版でもWindows版でもメモリの食う量は大幅増なのか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:08 ID:RgnlEQNj
Ver7とCSの起動時間の差は、プラグインの読取の差だと思うが
Ver7で使えたプラグインがCSで使えないものも幾つかあるね
ただツールでは、かなり良く改善された物もある
WinだとPenW3G M2Gあれば、そこそこ使えるよ・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:02 ID:VUCaNljk
2Gでそこそこですか…
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:54 ID:ELX9S3kf
だからマクで8ギガ乗せろと
まずわそれからだ!
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:16 ID:RgnlEQNj
口だけで、メモリーを 8G&4G などと言うのは簡単だけどメモリーだけで本体
価格の二倍以上になるのだから、実質載せている人は、限られるよね・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:54 ID:Qn4rt2GX
それを言うなら、Photoshop以外にイラレやペインタ等の
高価なソフトをいくつも持ってる人も限られてると思うけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:59 ID:jjfm0gLV
3Dまともにやってる奴から見ればカスみたいな値段じゃん
CreativeSuite安いし
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 04:35 ID:TY5obRmr
>カスみたいな値段
というかさ、同じ作業をするというのに唐突にマシンのメモリ8G
にしろというのは無理があるって。メモリ代とマザー、OSにいくらかかるんだか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 05:48 ID:kc7ObaNC
冷え込んだPC業界に脅されたんだろ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 06:01 ID:A6F4IF1w
びくびくドキドキ…
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 06:50 ID:By6xjY2z
PhotoShopCSインスコ→アンインスコ→再インスコでシリアルナンバーが
はじかれるようになってインスコ出来なくなってしまいました。
レジストリーからはCS関連の情報も綺麗に消えてるみたいだけど
どうしたものか途方に暮れております。
このようなトラブルの解決策をご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 07:00 ID:kpC6Qfsw
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall

このなかにまだ残っている怖れあり。あったら削除。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 11:14 ID:15wzu9Ar
で、実際に8Gで使ってる人いないの?
相手がCSなだけに、本当に快適になるのか疑問が残るんだが・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 11:46 ID:D0OIGo+S
メモリを増やせば増やした分だけメモリを喰います。
フレキシブルなソフトウェアそれがCSです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 12:45 ID:Qn4rt2GX
メモリいくら増やしたところでPhotoshopには2Gまでしか割り当てられないんだろ?
RAMディスクにでもさせるのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 13:05 ID:q2hZlzqT
2000serverなら2G以上の割り当てができる
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 14:23 ID:/m6JE1ZT
そもそも2Dグラフィックで8Gもメモリ消費するような状態ってイカれてない?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 14:30 ID:TY5obRmr
いかれちょる。

今まで1G〜程度で済んでいた作業に8Gまで追加する価値がCSに無いんだから。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 19:35 ID:NQWF6FCY
MacPowerでG5にメモリ1GB/2GB/4GB/8GB載せた時のPhotoshop CSの速度のテストやってるよ。
ファイルサイズがでかいと確かに速くなるようだ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:01 ID:waKX30ox
ファイルサイズがでかいと何が速くなるの?
もっと具体的に書いてよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:08 ID:zxQfJpg0
G5でひとつのアプリに割り当てられるメモリの量って8Gじゃないよな?
それともPSは特別なのか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:54 ID:Jh0cLIXb
CSぅぅ・・・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:57 ID:EHerUPHq
1プロセス4GBの制限は確かに現状のOSXにも存在するな。
8GB実装時の速度差はシステムやら何やらの使用しているメモリの分か・・・
あるいはOSのキャッシングのせいだろうか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 04:11 ID:4pN2dMwx
G5に4GB積んで使ってますがCSは2GBまでしか割り当てできません。
正確にはCSの最大使用メモリ100%で1.6GB使用になりますが、
1GB以上メモリを割り当てるとさらに激しくメモリを喰うので
60%、980MB割り当てにして使ってます。
当然7に比べて異常に重いです(それでも100%割り当てよりマシ)
>>354のMacPowerの記事は全然アテになりません・・・
ホントにちゃんと使ってみたのだろうか。
早く何とかしてください。
360346:04/03/08 05:58 ID:gHpWJG9r
>>347
有難うございます。そのパスや「AdobeCS」でレジストリー検索してもひっかかりませんでした。
どうしてこうなってしまったのか・・・(; ;)
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 07:16 ID:OzT5VCGp
CSに泣きを入れるスレになりますた・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 07:22 ID:Iuk0Nt2k
うだうだうるせぇ
Adobi様に使わせてもらっておいて何たる態度
も一度カキコするぞ
「だからマクで8ギガ乗せろと
 まずわそれからだ! 」

まずわそれからだ!
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 07:50 ID:7dk9weOE
では、この方法はどうですか?
NT2KXPなら
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Temp
にあるフォルダで名前が{1888DVRSVS-DB8E-4E62-9684-5454343GFTREG}
みたいになっていて、中に Asn.er.dll AdobeIns.ini
が入っているフォルダがあるはずなんで、AdobeIns.iniをエディタで開き
PHOTOSHOPの文字があれば、それの入っているフォルダを迷わずに削除する
というのは?Temp\以下、
{1888DVRSVS-DB8E-4E62-9684-5454343GFTREG}\{1888DVRSVS-DB8E-4E62-9684-5454343GFTREG}
と二階層なら二階層ともに削除してみて。
364346:04/03/08 08:13 ID:gHpWJG9r
>>363
有難うございます。仕事に出てまいりますので、今晩試して又報告させて頂きます。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:37 ID:KSrbVCBC
OSが使う分を考えると、理論的には実装メモリ2.5GBあたりがベストになるのかな。
1GB以上割り当てるとバカ食いするバグ(仕様?)を何とかしないことにはどうにもならんが。

>>362
Adobi
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 12:05 ID:M7cXg9Zv
>>362
Adobi様とは大きく出たな(藁
使ってやってるんだからゴチャゴチャ言うな糞ヤロウ!
8Gなんて非現実的なんだよ!昔のハードディスクか藻前は!
くされたレスを入れる前に、鏡を見てこい、デブオタハゲぐぁ!
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 14:07 ID:OsKe0P68
おまえら
Adebu様にわもっとお布施が必要なんだよ
わかるか?
つまりマクで8ギガだ!!
それからだ、まずわ

>>362
カガミ見てわ!
キムタクが写ってぜ













体重120キロの.......
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 14:14 ID:hzTyvRoZ
Pfotoshop7.0まではAdobeが開発してて、
CSからはAdobiが開発してたというわけか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 15:52 ID:sTQE/37B
AdobiのPfotoshop…偽物のブランド品の名前みたいだな…
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 16:28 ID:KSrbVCBC
そうか。Adobeが開発したんじゃないのか。
つーことで、


Photoshop 8.0 マダー?(´ω`)
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 17:20 ID:Jh0cLIXb
afobi
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:27 ID:AAfB4XzH

371さんに、座布団二枚
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:41 ID:Jh0cLIXb
6.0のときもこういう反応あったんだろうか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:21 ID:STrcxs5j
これから偶数制作チームをadobiと呼ぶことにしよう
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:56 ID:HTBWi5l0
>>これからは偶数...

nVidiaじゃねーんだから(w
単なるメモリリークバグだろ。そのうち治るよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:08 ID:6q1yBJaC
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223911+002

こういう事があるそうです。
これとは別に、ファイルを保存する時とか日本語入力しようとしたら
「`」こんな感じの文字が入力されて日本語入力がオンになりません。
同じ事が起こる人居ませんか?解決方法があったら教えて下さい。
環境:WinXPsp1 PhotoshopCS ATOK17
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:25 ID:GCWd72gg
単なるバグって笑って済ませられない状況なのがな・・・

CSの発売にあわせて社内の古めのG4を処分して
Win機+CSのセットを4台入れたものの、
ポスター制作なんかをCSでやるとスポイトで色拾うのですら
砂時計表示される有様で仕事の効率落ちまくり。
雑誌のレビューなんかで良く書かれてたんで信用しちまった・・・
(導入したのはXeon3G Dual, RAM2GB,U320 SCSIのHDD)
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:27 ID:3KfQNUMx
そのレベルならもうAdobeにゴルァしてみては。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:29 ID:pEKh2pHP
悲惨すぎるな
ダウングレード権ぐらいよこせや
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:32 ID:3KfQNUMx
しかしエンジンの大幅な変更とかで「仕様」になってた場合が一番怖いな…。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:57 ID:WW726R/J
ほんとに歴代最悪だな。6.0なんてかわいいもんだ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:31 ID:DLTJgF+A
つまり5.5と7を持ってる漏れは勝ち組デツネ!
なに?、腕前のことは聞かないでくれたまい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 08:23 ID:5VgzTRIc
4→5.5→7は勝ち組だな。

で、5→6→CSの俺は筋金入りの負け組(;´Д`)
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 08:31 ID:qtMmNycH
プロならサポートの受けられるライセンス二本(Ver7&CS)持ってて当たり前
悩んでないが、ネタばっかり
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 09:24 ID:fTp9E01E
そもそもそんなにCS悪くないしな。
>>377なんてあり得ないし。絶対CSのせいじゃないところで
トラブってるよ、それ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 10:29 ID:0dXsSPXj
おれは1.7G mem512mbのノートで普通に使えてるぜ
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 11:10 ID:dTwaqb1Q
マシンスペックと使用目的も書いておくれよ
388376:04/03/09 13:30 ID:GIrgfqWk
確かに>>377のはマシンの問題でしょう。
リトライ多発してそうな予感。
試しにmemtestやってみ?

だいたいの流れを見ているとソフト・ハードの環境による差が激しそう。
クリーンインストしてOSを弄らずIMEも標準を使えという事ですか…。
5.5はすぐに調子を崩すWin98でも安心して使えてたのに…。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 13:48 ID:WW726R/J
あのメモリ消費じゃなあ・・・・・2.0早くー。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 14:21 ID:OYDM8/BI
マシン構成じゃなくて単に扱うサイズの大きさだろ。
ポスター云々言ってるからA2サイズとかじゃないのか?
B5でも異様に重いのに、正直それ以上のサイズだと仕事にならないと思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:22 ID:IWlVGOuL
PremiumやStandardにしちまった香具師は悲惨じゃね?
次回、Photoshopだけ個別アップデートできないんだろ?
なんか陰謀くせぇ・・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:30 ID:vJciszIH
単体新規購入よりましだろ
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 19:41 ID:4zDSQGGn
俺Photoshop7を持ってるんだけど、
新規でIllustrator買ったら割引してもらえるかな?

割引してもらうためにはCreative Suite買わないとだめ?
PhotoshopCSやInDesignはいらないんだけど・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 19:59 ID:vJciszIH
もらえません
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:04 ID:4zDSQGGn
>394
やっぱりそうなのか・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:38 ID:pMCLV8IN
>377
印刷系だとCSはたまらんですよね。
まともに使えない。
絶対気づいているはずなのに、この件について何も書かないメディアに腹が立ちます。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:34 ID:5VgzTRIc
ある意味、AppleやMicrosoftより敵に回したくない相手だからなあ>Adobe
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:29 ID:5qKxj89v
自分、CSしか持ってないんでよく分からないんだけど、
7ってそんなに早いんですか?

Pen4 2GHz 768MBの環境で、解像度360dpi A4サイズくらいの画像なら
あんまり苦にならないんですけど、CS使えないって言ってる人たちって
どんな画像を扱ってるん?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:37 ID:lWPs1WYE
大きさだけじゃなくレイヤーの数とかいろんな要素が絡んでくるだろ
400398:04/03/10 00:50 ID:9DB1eoXj
>399
それはそうかもしれませんね。
自分の環境でも、曲線パス上に文字を書いたり、フィルタの種類に
よってはレイヤー数が少なくても処理にかなり時間がかかります。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:23 ID:sAwaZSe9
とりあえずAdobe行ってCS体験版落として使ってみてくれ。話はそれからだ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:23 ID:lWPs1WYE
持ってると書いてあるだろうに
403401:04/03/10 01:30 ID:sAwaZSe9
(ノ∀`)ヤッチャッター
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:01 ID:Hum+7HxY
>398
んとですね、まずパソコンにメモリが1G以上あるのが条件です。

で、例えば初めのフォトショに対するメモリ割り当てが512Mだったとして、とある画像を開くと使用メモリが300Mだったとします。
ここまでは問題ありません。

次に、フォトショに1G以上のメモリを割り振るわけです。
そして先ほどと「同じ画像」を開いてみるとあら不思議!、使用メモリが1Gになってしまいます。

初めはみんな、何かしらのキャッシュをしてくれていると思うのですが、実際はそんなことはなくその後はスワップの嵐になるのです。
このせいで、7でふつうに作業できた画像が、CSではまともに作業できなくなったりしてるんですね。
そう考えるとハイスペックでハードな仕事をする人ほど、被害を被るという結果になるわけです。

詳しいことは前スレを読むとわかります。
またAdobeのフォーラムにも書き込みがあります。

イジョ
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:06 ID:U06+dm3X
要するにろーすぺ専用ソフトって事か
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 07:49 ID:7lfz/Ahk
CSをクソとはっきり言っちゃうサイトないねえ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 08:51 ID:fXzOGayC
AdobeはPDF関連事業が大幅に躍進している。
そのPDFだが、商用印刷用途ではなく、ペーパーレス書類の分野。
IBMやHP、SGI等と協業し、Acrobat Distiller Server&デプロイメントServerで
儲けまくっている。これらは個人あるいは零細企業に売るのとは異なり、
1契約で数千万円〜数億円の利益が出るビッグビジネス。

つまりこれからはリテール事業からサーバー事業にシフトしたいという
Adobeの事業形態の変革なのだ。

昨今のMac軽視・Windows重視の風潮、
CSがあのようなラインアップ、性能、価格であるのが納得できただろうか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:03 ID:eDT2Qmwh
とはいっても、やっぱりPhotoshopは特別だと思うけどねえ。
Adobeの社屋3棟のうち、1棟目はMac版Photoshop、2棟目はWin版Photoshopの利益でたてた、
なんて話があるくらいだし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:39 ID:AEWPnsBK

すいません、エレメンツCSを間違って出しちゃいました。テヘ♪
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 14:45 ID:uGIvyhF/
イラストレータ10 は持ってるんですけど フォトショップCSと相性はどないなもんですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 17:21 ID:Gv8fDDSq
相性とかいうレベルを超えてるのでは無いかと・・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 20:09 ID:jPfD5FLr
シェイプの形がみんな横長でおかすいんです
誰かヘルピー
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:18 ID:zB8hbga/
>>376
レス遅いが、うちもたまにイラレCSでなる。
WinXP ProSp1 ATOK16
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:12 ID:UhkxZy3F
エレメンツからアップグレードしようと思っているのですが、
いつのまにか価格が5万円から8万3千円になっていました。

もう5万円でのアップグレードはやっていないのでしょうか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:13 ID:utq4mWe0
>>412
4:3のディスプレイで解像度が1280x1024!なんてオチは許さんぞ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:11 ID:5n36XnIQ
>414
あれは期間限定のキャンペーンなんだよ。あきらめれ。
ただ、今までも何度か実施されているものなので、次があると信じて待つ手もあるかと。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:08 ID:UhkxZy3F
>>416

ありがとうございます。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:27 ID:dpPWJAaW
>>414
アップグレードか・・・しなくてよかったかもよ。
CSの評判調べた?
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:06 ID:UhkxZy3F
今お試し版を使っているのですがかなりい感じです。
最近RAWを使い始めたのでぜひ購入したいと思いまして。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:33 ID:IRWi3Rvy
印刷用途じゃなければ悪くないでしょ>CS

印刷用途だと泣きをみるが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:53 ID:R3aQmEpU
私の場合RAWデータをCSで開いて(CANONに付いてたソフトよりもずっとレスポンスがいいから)
その後7で作業してます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:30 ID:OY/N14oi
漏れはCSに全然不満は無いがな
Photoshopはたいして7からよくなってないが、
Illustratorは劇的に良くなった(漏れ的に
第一どこが重いんだか全然わからん

一応スペック
Pentium 4 2.8Ghz (HT)
512MB RAM
128MB VRAM
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:41 ID:qvoB2dyS
>422
404を良く読もう
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:33 ID:XOdCTVZC
>>423
たぶん422の扱ってる画像はそれほど重くないんだと思うよ。
ペインターでもダメになったバージョンのくせは
低解像度の軽いデータならいいけど、高解像度の重いヤツは
めちゃくちゃ操作性悪化とかエフェクトが掴みづらくなった。
アメリカのマーケットでは、日本のように高解像度で素人が
絵を描くというのが少ないんじゃないかな?
あ、ペインターなので印刷とかの話じゃなくね。

なので、上がってくる要望はかなりずれてるような気がする。
CSも、なんかその辺を視野に置いたらバグフィックスに失敗した?
とりあえず次のバージョン待ちだね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:35 ID:sJrUvHOz
WinXPです。
エレメンツからCSにあげたらフォルダの縮小表示で
PSDファイルが表示されなくなっちゃいました。
これはいったいどうしたらいいんですかね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:19 ID:34mEwyl/

Uza フォーラム行って読んで来い

http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/[email protected]@.1b636e49/0
427425:04/03/11 22:48 ID:sJrUvHOz
>426
フォーラム行ってきました。今のところ解決法ないんですね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:09 ID:dpPWJAaW
>>422
大規模画像はCSじゃ描画する気にならないよ。
全般にわたり高機能化させるのはいいが、ちょっと大きい画像
読み込んだらもう使い物にならない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:18 ID:lF2OcVtg


CS2.0で修正なんて許さんぞ。
CSで直せよな!

430名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:35 ID:3CP9MUzo
バグならすぐ直りそうだけど、仕様っぽいからなぁ…
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:50 ID:QrRZF2tB
定期的に重くないと書き込みにきてるな
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 02:47 ID:SaA4Ddj+
CSを導入した人は要するに負け組。
何ごともあきらめが肝心。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 03:30 ID:ovi6dUr1
>>432

・゚・(ノД`)・゚・。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:14 ID:rCWVacPu
CS買った人はCS2を買う人のためのいわば、有料デバッガー
頑張ってください、あなた方がいるおかげでCS2を安心して買うことができます
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:40 ID:QoWTEbam
確かに、よくあるパターンで毎年バージョンアップされたら購買意力が失せるね。
てか、来年出るのかな?と思いながら次期バージョン待ちなんですけど…。
MSみたいにロードマップを公表してないのかな?
しばらく現行モデルで行くんだったら買おうかと思うんだけど…。
でも次期バージョンでは16bitフルサポートなんだろうなぁ。
機能追加でCSで出来るようにして欲しいなぁ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:53 ID:h6yq4O7Z
体験版を終了後、ハードディスクから削除。
もう一回改めてダウンロードしたらまた使えるかなぁ?
使えるわけないと思うけどちょっと気になる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:33 ID:6dsPWaa3
ません
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:08 ID:FV6OTGI4
Ver3&Ver4 → Ver5
Ver6&Ver7 → CS
パソコン本体を、現行スペックのハイレベルにしないと使えないと言う点でわ
ほとんど同じ

話は、違うが
今のバージョンは、PhotoshopCS バージョン 8.0.1
次期バージョンは、PhotoshopCS バージョン 9
だろうが

CS買ってない人がCS2などと言って、みっとも恥ずかしい
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:10 ID:qSyrrlT3
マクロメディアは毎年出すんかな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:11 ID:v70YFxIy
パッケージに8なんて書いてませんよあなた
箱見て間違えたらどーすんのさ
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:30 ID:3eDFiEpO
>>436 ID:h6yq4O7Z


O7Z


○| ̄|_
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:33 ID:HPJ4CIDr
どっちかっつーと土下座っぽいな>O7Z
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:40 ID:yZMCZKrE
スクリプト機能が気になっているんだけど、
つかえるのかな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:28 ID:FV6OTGI4
>>440
買えばわかるよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 05:53 ID:lAWSG7Gr
>>440
買えよ、したらわかるよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 10:58 ID:rMhZ8vwL
誰か438をかまってやれよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:30 ID:fCQaohyH
なんか境界線をぼかすがみあたらないんだけど
どこにあるのよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:08 ID:psfpazwy
マニュアル読め
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:43 ID:/XMz5JTj
みんなマヌアルに書いたあったにょ(AA略
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:54 ID:vG6N+s52
CS110℃
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:53 ID:RUBbx2vj
>>449
くそ野郎
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:03 ID:1pSa1Nn8
>>446
438は、ツッコミどころをわざと作っているカマワレ厨なので
みんな敬遠してイマツ。春だからニョ(w
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:10 ID:IxduMJaa
現行スペックのハイレベルにしないと使えないじゃなくて
ハイスペックでも使えないけどな。

ほどほどの搭載メモリでほどほどの仕事をする人間向き。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 08:07 ID:7vXtV1um
>>453
Adobeの方向転換かな。

大規模画像を扱う従来型のユーザー⇒切捨て
小規模画像を扱うビジネスユーザー⇒歓迎

CSって、要は企業向けPDF作成トータルソリューションでしょ。
他の用途には不向き。商用印刷を切り捨て、
Webを諦めて、PDF専門カンパニーに変身したいのだろう。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 08:14 ID:jW3iUMNb
つうか普通にバグだろ、これ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 08:59 ID:vVaDDc3y
どんな環境でも等しく重いなら仕様だろうけど、
メモリ割り当てを1G以上に設定したときだけ「無意味に」重くなるんだから、
単なるバグ。

…だと思うけど、こんなあからさまなバグ事前に気づかないはずないよなあ。
再現性100%みたいだし。
分かってて販売したという意味では、印刷メディア冷遇と言えるかもしれない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 09:35 ID:zgtVvBfh
Photoshopが印刷メディア切り捨てたら、印刷向けの絵描きは他にどれ使えってのよ。
Painterか?それとも、アナログの絵の具に戻るか?

それはそれでいいか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 13:50 ID:HiYkhSlf
>絵描きは他にどれ使え
私はPaint Shop proで。パスツール使えないのは辛いけど…値段は断然安いし。
高いお金を払ってもソフトのバグ(だと思いたい)にちゃんと対処してくれないのなら
購入するのも馬鹿馬鹿しいと思いますし。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 13:57 ID:gotusGTe
PSPってパスツール付いてなかったっけ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:46 ID:fPCfj8QY
>>458
もし本当にパスツールが使えない(あるいは無い)のなら
ハッキリ言って全然「使えない」ソフトだ。
どうやって領域設定してるの?それとも他の機能で代行できるのかな?
安いのは知ってるけど、それはマジで安いだけのことはある。

いや、ていうかホントにないの?ちょっと考えられないんだけど…
それとも使い勝手が異常に悪いという意味でしょうか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:53 ID:ycndi0OI
>分かってて販売した
怠慢だよな。
恐らく、CSシリーズで出したかったから
他のに合わせて大急ぎで出したんだろうな。
色気出して本職を蔑ろにしてるとコケルゾ、Adobe。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:12 ID:XOsayXWB
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:36 ID:hUl3yh/F
パンナコッター!
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:57 ID:Tj0t/N4s
なたでここ
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:00 ID:/qXP3Ad+
クレーム・ブリュレ
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:47 ID:w9Dlc+l6
PSPはブラシが普通に弱かった気が。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:54 ID:j60nsIzH
なでてここ
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:55 ID:thEMIL5m
そこはイヤン
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 03:30 ID:geYuABX3
ここはどう
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:23 ID:Ckrb59Y8
俺7.0持ってるんだけどこの前届いたCSと併用できるのか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:54 ID:Vw44ysnI
>470
同時立ち上げはできない。
交互に使ったりするのは可能。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:08 ID:yOAQSaa6
土山さん見てますか〜(・∀・)ノシ
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:16 ID:a5Vi8PXV
のし
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:47 ID:oM7sCB+Q
みてんのかよ!(藁
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 07:46 ID:o/szwg8d
Atraxiaの土山さん、winnyでウイルス感染
http://atraxia-nyu.tripod.com/48807e5d21f50fc1d295f15aff6b052a.jpg
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 10:16 ID:E0QX7txK
ここが噂の土山さんの巡回スレですか…
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 14:06 ID:CHJqm5tS
Photoshop CSってユーザー登録しなくても使えるものなの?

ヤフオクとかで割れだと思われるCSを安価でイパーイみかけるんだが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 15:18 ID:3d6ujmA0
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 17:26 ID:MpFB1lvy
コピースタンプツールでコピーした箇所
十字印が、ブラシをドラッグするたびに
十字印も一緒に動くのですが十字印を
固定出来るのでしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 17:34 ID:aOlXmH6s
固定すんならブラシとスポイトで充分な気がするんですけど
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:18 ID:MpFB1lvy
レタッチソフトPhotoshop CS を使い
はじめたばかりなので、動作がちょっと
戸惑ってしまいました。直したいところ
をドラッグ中に十字印が動くのは仕様のようですね
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 19:24 ID:P4UtR++n
>>481
いや・・・・仕様って事じゃなくて・・・・
動くことが重要なわけで・・・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:40 ID:0MVCZZQ1
>>479

1.コピースタンプツールで任意の場所をAlt(Option)+クリック
2.コピースタンプツールオプションバーの[調整あり]のチェックえお外す
3.画像上で修正したい個所を一ヶ所クリック(ドラッグしちゃだめだめ)
4.ポインタをマウスで動かして画像上の別の場所に移動
5.画像上で修正したい個所を一ヶ所クリック(ドラッグしちゃだめだめ)

で、十字印固定に近いことはできるけどどうっすかね
484名無しさん@お腹いっぱい:04/03/18 01:55 ID:j8Pf/ExX
CSには3Dトランスフォームはないの?
なくなってしまったの?
485481:04/03/18 03:58 ID:aXIlfeOE
アドバイスありがとうございます。
不慣れなもので、手持ちの本を見ながらな
動かしている最中なので参考になります。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 04:02 ID:XnADZuXV
>>484
CDの、/その他ファイル/プラグイン (オプション)/Filters に入ってます。
487484:04/03/18 09:39 ID:j8Pf/ExX
>486 ありがとう!
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:19 ID:UPjytCP5
>>404
1G以上にしなければいいんですね?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:57 ID:gPr/uo96
ttp://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/profile.html
やはり、重いファイルを扱う人はバージョンアップを避けるべき、か?
490名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 22:53 ID:sNsRKb6d
ショートカットのCTRLが聞かない問題ですが、
ここにあるとおり、Tw10122.datを入れ替えたら
効くようになりました。
といっても私は使わないんで(使えない、使ったことがない)
何の問題もないかどうかは全くわかりません。
認証が要求されるかもしれないし。
ちなみにPS2でもショートカットききませんでした。
ってか当たり前か。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:33 ID:EWKe93vx
CTRL+Zも使わないのか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:54 ID:deZbbO9f
>>490
入れ替えるって、何と何を?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:05 ID:hlicnjBk
アクチ解除方法教えて
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:44 ID:L3rHnE24
>>493
土山nyう氏なら知ってるかもしれないな
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 17:36 ID:h05QvCcF
■Adobe、大幅増収増益
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/19/news019.html

らしいです。( ´∀`)
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:41 ID:G4bm8QlQ
>Adobe Creative Suiteは、12〜2月期の売り上げの15%以上を占め、
>Photoshop単体版の売り上げを上回った

すごいな
497名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 01:15 ID:wkpn23cb
インストールする時、ネットにつないで
情報を吸い上げようとしています。

監視されているのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:27 ID:Wx2NHz13
>>497
それアクチだろ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:33 ID:j/R4YbqT
悪智… いかにも悪そうだな…
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:37 ID:iCGuewp7
そうらしぃ〜よ〜w
501名無しさん@お腹いっぱい:04/03/20 09:06 ID:Y4trqNiI
ヤフオクから割れが、相当いなくなった
まだ1〜2人いるか
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 10:33 ID:5KwRIkW4
>>501
マジだ・・・
タイ━━━━||Φ|(|´|D|`|)|Φ||━━━━ホ!!!されたのか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:23 ID:NZ6go2qR
前に比べると減ったね。
逮捕のニュースはないけど、個人情報流出とアクチの影響じゃないか?
Yahoo!IDと住所を(その筋の人が)関連付けることが可能になって
違法出品者も何かとやばそう。
利用者も、アクチ製品はさすがに躊躇するでしょ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 15:45 ID:rjQA3F2G
>>503
いや、アクチは前から破られてがんがん売ってたよ。
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!かヤフーから締め出し食らったか・・・。
でもまだ売ってるやついる・・・勇気あるな〜w
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 20:12 ID:5KwRIkW4
>>504
なんかよくわからないけど削除強化月間みたいだな(・∀・)ニヤニヤ
これでヤフオクがすこし見やすくなった
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 20:17 ID:s3DoSc7s
CSアンインスコしました
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:39 ID:a7KynhLe
>>505
今までがいい加減すぎただけっしょ。
まともな商品でも「メル欄からお問い合わせ〜」みたいな
説明があると削除しまくるくせにさ。
そこまでして落札手数料が欲しいのかと。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:05 ID:685svXbV
>>507
イヤ〜、普通に金は欲しいだろ?そもそもどんな企業でも金儲けなんだし。

ところで、CSってネットに接続されてないとインストールとかできないものなの?
オレはネット用は別マシンで、仕事用は完全にネットとつながってないんだけど。
CSはマカーはXのみなので今はアップしてないが、間違いなく将来は行くからなぁ。

悪智ってそういう関係?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:11 ID:XxRolebg
そんなもんアドビのサイト見ればわかる
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 02:38 ID:jzjV4giT
いやぁ取り締まり強化される前に買っておいて良かった
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 09:25 ID:GRdeYran
つられるのまんどくせ
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:41 ID:7oB4QWsa
釣られ乙
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:24 ID:UDc1VD1v
質問スレの577と578って釣りなのかな
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 06:49 ID:khrGkHuX
修正パッチまだぁ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 15:13 ID:BJK1vXn+
アイコンを…アイコンをとっとと直してくれ
使用とかうんこな事言ってないで

メモリ直すのは当然じゃゴルァ
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 15:14 ID:+hJEfnlW
優先度としては
メモリ>>>>>>>>>>>>>>アイコンぐらいでおk
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 15:41 ID:ZLStz1mP
普通にフィルタ処理とか重くて重くてつかいもんにならん。
Xeon2.8*2ってもう引退だな
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:40 ID:wseKXowk
オナーニ乙
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 10:43 ID:t6YKSr4e
PhotoshopCSでJPEG2000で保存すると拡張子が.jpf
Photoshop7.0.1でJPEG2000で保存すると拡張子が.jp2
CSだと.jpf&.jp2両方開けるが
Ver.7だと.jpfが開けない・・・
これって仕様か?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:52 ID:UsZrXw8J
>>519
仕様だろう。IllustratorはCSのファイルは旧バージョンで開けないよ。
旧バージョンのファイルを開くと「変換済み」ってファイル名につけられる
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:37 ID:Hi1CIEvl
旧verへの書き出しがいいかげんだからIllustrator11もう使ってない
Photoshopはまだだましだまし使えるけど・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 15:11 ID:N+EyiC3m
>旧verへの書き出しがいいかげん

そのへん改善される事は無いと思うぞ。
未来永劫Illustratorのバージョンアップとオサラバするのも
悪く無いと思うけど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 02:32 ID:mLQMkvrZ
何でも、アドビの洗脳セミナーでは
「互換性を絶つことによってキューなどの革新的な機能が使えるようになりました!」
だったそうな…

従ってその辺に手を出すことはないと見た。
524519:04/03/24 03:50 ID:701Lnnnh
書き忘れましたが
かなり前にPhotoshop Elements2.0仕様のJPEG2000のプラグインをAdobe社がUP
しましたが、この拡張子は.jpxです(今は、UPしていません)
このファイルもVer7でわ開けないですが、CSでは開くことが出来ます。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:24 ID:NXOhhF6I
いいよもう
jpegの特許ってもうすぐ切れるんでしょ?
ならjpgでいいよ。
同じ規格なのに拡張子が複数在るものなんて
どうせ大して普及しないよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:59 ID:O69B69Z4
FrameMaker Mac版が切り捨てられたな(Mac版のみ4月21日で販売停止、後継バージョンなし)。

次に切り捨てられるのはAfterEffectsだろうが、さらにその次はCSか?
10年後、Mac版はAcrobat Readerのみ提供だったりしてw
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:53 ID:ie/4Kdxe
>>525
jpegとJPEG2000は全く別の規格。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 17:22 ID:IAhvIuas
FrameMakerなんてどうせ窓でも売れてないだろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 18:15 ID:O69B69Z4
ところがどっこい、ISO9001取得のためにFrameMakerのような
構造化文書作成ソフトのエンタープライズ版が必要なんだよね〜
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:00 ID:NXOhhF6I
kacisじゃだめなの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 05:53 ID:8lbeRo1v
進化するのはソフトとハードだけじゃない。
ビジネスソフトなんかマックにゃいらねぇよ。
エンタ&クリエイトで10%のシェア獲得を目指すのさ。
それがユーザーの進化っつーもんだ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:12 ID:48mU+Ml8
>>527
2000の拡張子のこと言ってんじゃない?
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:30 ID:0Edte3js
ようやく登録完了の連絡が来た。
今回はえらく時間かかったなぁ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 14:31 ID:yrZ37GX/
test
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:54 ID:ex0Ny/Tj
友達が買ったCSインスコしてみた。
7と比べて、そんなに重くも感じないんだが、
表現できない微妙な重さを感じて、購入をもう少し待つことにした。
なんていったらいいのかな・・・
w2kからXPに乗り換えた時みたいな違和感が・・・

夏のボーナスでPC組み直すまでの我慢か・・・

ちなみに、体験版として1ヶ月ほど使えそうだったけど、即消ししました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:02 ID:IDK8zohX
>友達が買ったCSインスコしてみた。
いい友達だな
一つのPCに一ライセンス必要なのしっててこういう事かいてるんだろ、もちろん
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:22 ID:+T3A5M9y
>>536
永続的に使い続ける為にはそうなんだろうけどな
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:33 ID:WqPbarfV
友達ブラックリストに載ったね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:18 ID:p5htpCmb
あれ、同時に使えるのは1台だけど2台のPCまでインスコしていいんじゃなかったっけ?
要するに友達起動してる間は自分は起動しない、自分が起動してるときはその逆ってことで・・・
同時に起動できないような機構はないだろうけど、ライセンス的にはそうなはず
激しく現実的じゃないけどな(笑
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:19 ID:+T3A5M9y
っていうか、体験版として一ヶ月って言ってる時点でアクチ認証してないだろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:45 ID:dqN/lzHP
>539
使用許諾書には、登録ユーザー(一人)のメインマシン1台以外に、サブマシンもう1台に
「登録ユーザーだけが使う目的で」インスコしていい(同時使用不可)と
書いてあるように思うんですが・・・

俺の読み間違いかもしれないので、誰かフォトショCSの使用許諾書の2.4を
わかりやすく解説してくださると嬉しいです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:06 ID:Iw3xKwau
つーか体験版あるだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:04 ID:vX5o7vFc
>>541
正しいよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 15:13 ID:928ZkEom

イメージ検索で拾ったんだが何これ?
ttp://up.atnifty.com/upload/file/20040402151000_.jpg
CSか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:55 ID:52rhsTv4
>>544
だと思う。
CSでCommandを押しながら「Adobe Photoshopについて」を
押すと羽では無くてこの絵で出てくるから。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:50 ID:8vkqsTLQ
イースターエッグっちゅう奴ですか。
7が相当キモイ画像でしたね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:21 ID:UEppZM6v
リキッドスカイか
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:44 ID:iS9+vNbF
さっき初めて見ました>キモイ画像
CSはアップグレード版送ってきましたが、入れてません。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:14 ID:y1XpmXJO
すれ違いかもしれませんが質問があります。

WINフォトショップなどでファイルを開くときに表示される
ダイアログ内の表示方法(大きいアイコン、詳細とかの奴)を
常に任意の方法に固定することは出来ませんでしょうか?

環境変数で設定できるのかなと思っているのですが
さっぱりわかりません。
これが出来ると他のアプリケーションも随分扱いやすくなるのですが。

どなたかよろしくお願いします。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:22 ID:nzdE22cB
単にウィンドウズのフォルダオプションで設定すれば良いだけでは。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:10 ID:y1XpmXJO
>>550
それがそういうわけにもいかないみたいで。
ダイアログはアプリケーション固有の設定みたいなんですよ。

このアプリケーションは縮小画像、こっちは詳細表示など
設定できないものかな、と。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:16 ID:4QwvbcNh
あぁ・・・・・あれ固定できると便利だよねぇ。
俺も知りたい。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 09:24 ID:/vJpMvqs
Ctrl効かねぇ…orz
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:56 ID:YvYcVxbZ
>>553
割れだから。
555553:04/04/06 05:19 ID:W+7xkkFf
思いっきり正規品なんだが。電話してみる。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 08:37 ID:1oWG30YN
CSって、ブラシパレットはどうなっているんですか?
今6.0を使っているのですが、7.0のブラシパレットに憧れています。
PCを買い換えるのでこれを機にCSへのアップグレードを考えて
いるのですが、ご教授お願いします。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 12:13 ID:waMFt8O+
体験版じゃだめなのか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:23 ID:uMCw+mHd
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:08 ID:7o/ARHxZ
>>558
おい開かないぞ
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:10 ID:7dRiUIfx
普通に開くけど
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:34 ID:4hj5KgA/
>>544
この画面からインストールすると起動スプラッシュがDarkMatterになるのかな?
それならちょっとやってみたいかも。
そういやVersion7の時に、起動ロゴ変更!とかいって
割れシリアル晒しちゃった雑誌があったよね(w
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 10:55 ID:NrZJajTI
macG41.25Ghzデュアル
メモリ1.25Gで普通に使える。
動かんもんを売るわけないだろーが。
っていうかちゃんと買え。
しかし、大阪の広告会社の9割は割れだよな。
あれ、全部摘発したらいいのにな。
漏れの通ってた会社は全部割れだったよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 11:09 ID:lk95av9Z
なんだ?突然
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:28 ID:i/80jdvM
まあ誤爆にしても酷い話だよな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:51 ID:oh73A7ZM
誤爆なのか?(藁

562は割れてるとちゃんと動かないと思ってるようだが

大阪の会社割れ厨は昔から有名

買ったと言ったらブックリされたよ(藁
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:50 ID:RbhjdY6m
        _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:16 ID:+f7Rsqet
まともに動かせるCSは出ないものか・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:19 ID:2m0oG27E
>562
悪い、大事なことなんだ。
本当に「普通に」使えるんだな?
いや、同じ環境なんだが、評判の悪さを聞いてずっと躊躇しとったんだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:21 ID:2BumWBaF
>>568
ここにあるのはWIN版の悪評では?
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:34 ID:tty+cWC/
えぇーふつうに使えてるよwinだって....
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 20:03 ID:d4LMRape
winですが、問題ないですよ。 むしろ好き。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:11 ID:UmK+aPSb
DELL PowerEdge 1400SC
PenV 1.26G×2 メモリー 512M×4 ECC
HDD SCSI 10,000回転 36G
15,000回転のHDDに変えればもっと早くなると思うが
このスペックでも、CS使えますよ
新バージョンは、かならず悪口言われるからしかたがないね
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:23 ID:iaWXaDmz
ただ普通に、じゃなくて>>72にあてはまるかどうかを
一緒に書き添えるだけで、見る人は参考になると思うけど…
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:54 ID:IwPiXoTd
つうか、過去ログ読めば分かること。
>>404がすべてだ。

photoshopへのメモリの割り当てが1G以下で、デジカメやweb用の画像だけを扱ってる人なら
問題なし。むしろいろいろ改良されてて使いやすい。
メモリ割り当てが1G以上で、印刷用画像等高解像度のデータを扱う人には使い物にならん。
どうしても使うなら、割り当てを1G以下に減らす必要がある。

その他環境により、ショートカットキーが効かなくなるバグがある。
バグを割れのせいにしている書き込みは、熱狂的なadobeファンによるもの(そんな奴いるのか?)
なのでスルーすべし。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:58 ID:IwPiXoTd
ふと思ったけど、店頭のパッケージが密かにバグ無しバージョンにすり替わってたりして。
まさかね…。
576中村●オペレータ ◆iPTIr1UF66 :04/04/11 01:12 ID:qo20tFfR
メモリ割当って?
CSの話じゃないのか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 01:15 ID:kGZTMdU3
環境設定にあんだろ
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 17:09 ID:i0uiY9Wy
確かに小画像をいじるのはいいんだけど・・・

高解像度の印刷物用途では壊滅的に使えないのが現状のCS。
結局古いバージョン使ってます・・・
579562:04/04/12 09:56 ID:RuqDyaIc
漏れはMACで建物の外装シートをCSで作ってるよ。
2万ピクセルとかザラ。
まぁ、問題ない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 15:35 ID:AxhC8nNN
建物の外装シートか。。。それはパターンっぽいから微妙だなあ。
同じシステム環境でイラスト屋のオレは回避した方がいいのかな?
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 16:36 ID:EPTcptDD
フォトショって全体のサイズもアレだけど、
やっぱメモリー圧迫するのはレイヤー数だよな。
オレもイラスト屋だが、20レイヤーとかなってくると
やはりけっこう重くなる。多いともとっともっと逝くから、
CSはいま様子見待ちのマカーだ。
582中村●オペレータ ◆iPTIr1UF66 :04/04/12 16:56 ID:gNYk0l3p
>>577
さんくすこ。
アドベのアプリて標準設定が一番安定するから放置して忘れてた。


で、最近デカい画像使う機会無かったんで、ヒマついでに試してみた。
PowerBook G4 Ti 1G、MacOS X 10.3.3、メモリ1GB、HDD80GB、PotoshopCS
1000×1000mm、350dpi、RGBの画像を新規作成し、マウスで落書きして
フィルタかけて写真画像貼り込んで全面拡大して各種レタッチペンで修正とか色々。

結果は結構さくさく。「あ、落ちるかも」という雰囲気も無い。
写真画像も一回全体がキャッシュさえされれば、動作に支障無し。
当然フィルタはバク遅だが、待ってればしっかりかかるし、
100%前後の表示であれば加工作業中に重さはあまり感じない。
#ファイルサイズが1G弱だから、もうちょっと大きいサイズの話か?
 にしても、そんなでかくて高精細な画像の用途を知りたい。

ちなみにPSのメモリ設定は、
仕様可能なRAM容量888MB、
Photoshopの最大使用メモリはデフォの50%=444MB。

あと、参考になるかどうかわからんけども、9からの経験上、HDDを
パーティション分けしてたんだが、Xはどうも分けない方がよさげなんで
HDDは80GBを1パーティションで使ってる。

#まぁ共用するアプリとか、それぞれの主観でかなり差があるだろうけど。
 にしても、マカエレの方がよっぽど重いぞ。なんとかしてくれ!
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:16 ID:AxhC8nNN
>>582
> 1000×1000mm、350dpi、RGB
んーと、これCMYKで600〜1200dpiだとどれくらいに相当するんだっけ。
*4/3*4〜16?だと。。。5〜16倍ってこと?あれ?
あ、カラーならそんなにいらんか、解像度。
けど問題は581の言うようにレイヤー数なんだよね。
そのデータ何枚くらいきった?

でもちょっと安心した。さんくす。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:17 ID:zxKY28X8
だから、メモリを1G以上割り当てた場合だけ、不具合が発生するんだって。
本体メモリが1G以下のマシンなら問題なく使えるはず。
つか、>404や>574を読んでピンとこない人は、気にしなくていいです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:38 ID:+DccpGil
これからマカーも8GBとかいうメモリー使えるンだから、割り当てサイズが
1G以上の設定で問題が起きるのはチョと困るぞ。せっかくデカクできるし、
仕事ならできるだけ早くやりたいよ。寝る時間がかかってる(藁
582のレポはありがたいが、みんなが問題にしてる条件にそってないので、
なんとも言えないんだよな。ファイルサイズの問題でなく、ソフト側の
メモリー管理?のアレだから。アドベにはハッキリしたコメントがもらいたいもんだ。
ウプグレの書類、いつまでも置いとけそうにないぞ(藁
586中村●オペレータ ◆iPTIr1UF66 :04/04/12 21:35 ID:gNYk0l3p
>>583
レイヤー属性のテストもしたから10レイヤーほど。


デフォの割当が1GB(つまり搭載メモリが2G以上)でも不具合でるのかな?
それなら困るぞ次のモデルチェンジでG5買って4Gは積むつもりなんだから。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:49 ID:11omFZy3
>>586
あ〜、おれもそう。G5でもなんでも第一世代はお金持ちの人に
柱建てて欲しいからねw いわばCSもそうかもしれん。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:52 ID:s+GkrRsw
>>585
> ファイルサイズの問題でなく、ソフト側の
> メモリー管理?のアレだから。

いや、えーとファイルサイズが以前より膨れる→メモリ割り当てデカくしたい、
なのに割り当てデカくしてるとスワップしまくって遅い、ってんで困るんじゃなかったっけ?
オレ何か間違ってる?わかってない?オレ。

いやアドベにハッキリとコメントが欲しいのは同意なんだけどさ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 01:42 ID:1GkXBU4Y
>>582
444MBの割当量じゃー仕事になんね〜。CSめ・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 12:32 ID:rOR6pbbw
試しに三十万pixel*三十万pixelの新規画像作ってみ。
即座に出てくる奴いるか?
591中村●オペレータ ◆iPTIr1UF66 :04/04/13 13:59 ID:3H/arufW
>>590
後学の為に何用の画像か教えてくだされ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 15:19 ID:rOR6pbbw
だから試しにだよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:37 ID:1ZEsnK7p
なんのためし?
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:15 ID:s12XDQBF
>>590
新規ファイルを作成できません。仮想記憶ディスクの空き容量がありません。
ファイルサイズ:251.5G

こんなに割り当ててる香具師いるの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:25 ID:0beT01Ku
一辺が約22mって・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:30 ID:L6UDc+3j
そんな意味無いテストしなくても(w

>>588
ファイルサイズそのものの大きさと、アプリ側のメモリーの割り当ては直接的には関係ない。
君のいうとおり、処理を速くしたいから大きく割り当てるんだけど、ファイルサイズそのものが
大きかろうと小さかろうと、1G以上割り当てるとメモリーを食らうサイズが以上に拡大すんのよ。
このへんはちゃんと>>404の人が解説ししてくれてる。「使用メモリ」が300なんであって、
ファイルサイズが300ではないのよ。よろしく。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:39 ID:s+GkrRsw
>596
おお。今度こそ理解した。たぶん。thx
598中村●オペレータ ◆iPTIr1UF66 :04/04/13 19:57 ID:3H/arufW
標準で2GB以上積んでる環境でのレポート キボン
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:04 ID:gzvemhc5
↑まだ理解できてない奴一人。
600中村●オペレータ ◆iPTIr1UF66 :04/04/13 21:56 ID:3H/arufW
>>599
デフォの50%割当が1GB以上でもおきるのか?ってことなんだが。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:43 ID:A36vqAOb
未だに直らない所見ると、バグじゃなくて"仕様"なんだろうな…
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:50 ID:rFeZLJgp
仕様だと言うなら意図を教えて欲しい。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:54 ID:Q4vOBAZL
メモリに金を掛けられない貧乏人は使うな=割れ対策
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:55 ID:Q4vOBAZL
あぁ〜逆じゃん俺w
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:14 ID:pFViIMn9
この仕様はマジで狙ってる臭いね。
5あたりから、うpグレードする人が減ってきてそうなのでテコ入れかもしれん。
今回CSにして不満な香具師は、まずCS2にするだろうし、
Premium or Standardにした香具師らは、
こんな仕様が仕込まれていなければ次回のアップグレード見送る率高そうだし。
Photoshop限定でPremium or Standardにアップグレードできたのが
今思えば怪しかったね。

>>600
起こるよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:22 ID:QD0G+iTE
>>605
狙っている目的がちょっとワカランので頼む。
ウプグレ信者が減ってきたので価格の高い方への誘導って事?
いずれにしてもこんなヘタレ「仕様」ではますます減っちゃいそうだ。
CSダメにしといて2に誘導、はちょっとリスク高杉だし、
アドビ内でも大騒ぎなんじゃないかと勘ぐってみる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 02:09 ID:ieeA3lVC
608中村●オペレータ ◆iPTIr1UF66 :04/04/14 03:40 ID:USjs4pBl
>>605
>起こるよ。
サンクスコ。
んじゃぁ俺は修正を生暖かく見守ってるよ。

#優先度低いんだろなぁ…
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:44 ID:/zqlus/n
>>606
> アドビ内でも大騒ぎなんじゃないかと

だったらまだいいんだけどねー。
何にもアナウンスないから放置されそなオカーン。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:48 ID:S0GsMsOs
今時、アプリケーションへのメモリの割当量をユーザが手動で設定するなんて全時代的なOSを使っているのがそもそもの過ち。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:52 ID:7f15Ng7R
>>610
んん?馬鹿か?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:45 ID:/JbAc2uf
>611
610はたぶん本物のヴァカじゃねえ?
「全時代的」とか言ってるし。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:23 ID:BvdMxosD
>>610のIDを見てみろ。MSのOSってことになってるじゃないか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 03:14 ID:/pQW7bZM
>>613
上手い! いろいろ読めるなw

とはいえ君のidもかなり似たり寄ったりなんだが(藁
それとも某所みたいに「BVD! BVD!」とかいうネタか?w
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 19:08 ID:wg4dO0GH
>>613
Mxosって割れ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 20:39 ID:lMiLmCm3
いや、あれだろ。
来年ぐらいに予想される、MとMSの統合(吸収合併)を見越してのうわぁおまえなにおsry
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 20:42 ID:lMiLmCm3
あ、オレのID カコイイ!

Luthiers
Mercantile
International

だ!アホリカンブラクウド欲しいよ〜!


ところでCSは一段落か?新ネタもないようだが…
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:47 ID:19VPUoPG
インダストリアルライトアンドマジックじゃないのか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:22 ID:czj4XqgI
おぉ!それもあった!って、たぶんID変わってるよ(藁

そんなのに参加できたらいいナァ。
と、妄想して手を動かさないワシは、一生縁がないのですがのぅ。
あの本持ってるよ。ぶっとい真っ黒のヤツ。まだCGとかあんまりない時代で、
合成もガラス板にペイントで、なんて手法がいっぱい載ってたな。

あのころのペインターがCSとか見たらなんていうんだろう…
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 07:32 ID:OMsyAr4B
モノクロ2値画像を90度回転したら変な事になる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 12:47 ID:CyPWGCsQ
ホントだ。コップの画像を回転したら中の水がこぼれた。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 13:47 ID:g+qN06QT
Adobeからのメール

アドビシステムズは2004年4月5日より、より充実したサービス&サポートをご提供する
ため新たな無償サポートプログラムを開始しました。無償電話サポートのサポート範囲
は、インストール方法やインストール中に発生したエラーなどのインストールに関連す
るお問合せと、アドビソフトウェア使用中に発生したクラッシュやエラーなどのトラブ
ル・製品の不具合に関する問題に限られますが、90日間という期限がなく最新版のサポ
ートをご利用いただけるようになりました。

◆ 新無償サポートの詳細については、下記の Web サイトをご参照ください。
http://tnl.adobe.co.jp/u/No/23822/B4C9E284_1023/psw13_topic3.html
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:36 ID:XEGWLbRR
つまり、
技術サポート…有料
あやまるだけ…無料
って事?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:13 ID:TyQ0cNMI
>>621
>水がこぼれた
すげえ、そんなん進歩したのか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:57 ID:TP/Efy2P
そんな機能があるならCS買いたいな
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:43 ID:LqtTB7de
次のバージョンから、人物の服だけ消せる機能が付くらしいヨ!
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:55 ID:Mz29W/jV
サードパーティのプラグインでそんなのとっくに発売されてるわけだが
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:40 ID:9HFBI11v

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!        ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /         !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /              ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /              ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 06:18 ID:jOxJkskE
オドロキだ
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 08:28 ID:H/+De5GX
モモノキだ
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 08:57 ID:EC/17436
サンジュノキだ
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 09:16 ID:F4rDDMtO
ブリキにタヌキにセンタクキ
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 09:20 ID:g5LVsrNa
真面目な話、二値化データの不具合は印刷関係の作業してると厄介この上ない。
まあ手順変えれば回避できるんだけどね。
二値化データとグレースケールとでは、回転時のスピードが全然違うからなあ。

adobeって、殿様商売だけど製品の品質管理面ではそれなりの信頼感があったんだが。
今回のcsで、それががらがらと崩れてしまった。発売後のサポートも含めて。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 10:49 ID:3u4avv57
だな。高価なんだから、そのへんはちゃんとしてもらわんと。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:24 ID:7OtLr9Ov
でも売れてるらしいんだよな>CS
何故?
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:31 ID:3u4avv57
X環境への移行が進んだが、もう7売ってくれないから。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:03 ID:dY6/ZfrE
Adobeの今までの対応ってどんなだったの?
CS出てからの、プリーズ
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:27 ID:4+E4Z1Bf
印刷用CGなんかCSで作れたもんじゃない。結局5.0に逆戻り。
今度ばかりは金返せって感じ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:23 ID:LKPtS838
7より5のがいいのかい?印刷屋てきには
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:49 ID:pEEIyz72
そういやうち(印刷屋)で使ってるのも5.0だとか言ってたな。
何かから上のバージョン使うと、どっかで変なエラーが出るとか何とか。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:52 ID:oxznp9oU
4がベストなんて言う人もいるけどね。
おかげでレイヤーセットを使ったデータを渡せなくて困ってしまう。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:09 ID:p7BoP4II
4は下げすぎだよ(藁
5.0もぎりぎりだ。5.5で普及率最高、ダナ。
あ、デザイン事務所ね。印刷関係だと変わるかもしれんが、
さすがに4はちょっとな。
ヅアルCPUも効かないだろ。OSの最適化もゼンゼンだし。
7?これからスタンダードになる(藁
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:38 ID:CIFxgNZ6
いくら古いのが普及してるからって
(藁
はやめてくれませんかねいまどき。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:49 ID:zZQobnj5
うちはこの間まで5.0使ってて最近7.0にした。印刷関係じゃあないが(水
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:34 ID:C4rqPE3m
漏れは5.5→7だな
CSはインスコだけして使ってない・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 06:23 ID:ln28O4vz
俺も7.01のままですよ(藁
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 08:31 ID:mvGGqBXg
6の立場は・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 09:40 ID:4zicBlFO
>>647
6も使ってますよ。









painterだけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 10:07 ID:I2rn57o+
>>648
オイオイ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:33 ID:6j5CfwqI
CSでペインター並みに堕ちてしまったか
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 02:06 ID:arUiFQPx
6は双葉にも誰か書いていた、がブラシが切り離せなくて
格納されたままになるのが論外だ。
猛烈に効率が落ちる。マジであれがいいと思ったんだろうか…

7はかなり良くなったので、たぶんCS2までのつなぎが
普及率を押し上げるとオモ
CSは6の二の舞だな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 06:23 ID:3cHoeCtg
ブラシの問題で6は従来から使ってた人には最悪だが、
6から入った人には使いやすいという人もいた。

CSはそれ以前の問題。一部の人しか使えない・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 06:47 ID:3cHoeCtg
あ、でも6.0.1にうぷすればブラシ問題は致命的ではないんで、
やっぱCSはイタイ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 15:58 ID:W+0/7DIp
CSが初フォトショな俺って、、、ozr rzo あれ? ozz zro rro
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:10 ID:17fQBHCJ
Photoshop2.5から地道にバージョンアップしてきたけど
7で一旦停止しました。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:01 ID:zaE2386t
┌────────────────────────────────────
│「Adobe Creative Suite」― その名前の謎を探る!
└────────────────────────────────────
Adobe Creative Suiteの発表以後、皆さまから「『Creative Suite』って何?」あ
るいは「『Photoshop CS』などに付く『CS』の意味は?」といった質問を多くいた
だいています。今回は、Adobe Creative Suiteについてよくお寄せいただくお問い
合わせのうち、最も基本的なこの名称についてお話しましょう。

Creative Suite(クリエイティブ スイート)とは、デザイン、印刷、出版、Webと
いった分野で必要とされる制作ツールをまとめて提供するトータルデザインのため
の統合環境、という意味で名付けられました。アドビの代表的なクリエイティブ
ツールであるAdobe Photoshop、Adobe Illustrator、Adobe InDesign、Adobe
GoLiveおよびAdobe Acrobat Professionalの最新版、さらにファイル管理のための
新ツールであるVersionCueで構成されます(Premium版の場合)。

もちろんCreative Suiteの各ツールは、これまで通り単独でもお使いいただけます
が、今回のバージョンアップに伴い、Acrobatを除いてそれぞれ名称(バージョン表
記)も統合されています。例えば「Adobe Photoshop CS」のように、それぞれこれ
まで数字を使用していたバージョン名を、Creative Suiteを意味する「CS」という
バージョン名に統一しました。

このため、Photoshop CSはPhotoshop 7.0の次のバージョン、Illustrator CS、
InDesign CS、GoLive CSも、それぞれIllustrator 10、InDesign 2.0、GoLive 6.0
の次のバージョンに当たります。つまり、「CS」の名を持つ製品が、それぞれの最
新バージョンになるというわけです。

「Photoshop 7.0の次の新バージョンっていつ出るの?」とお困りだった方、お分か
りいただけましたか? では、アドビが誇るクリエイティブツールを、ぜひ最新の
Creative Suiteにてご堪能ください。

Adobe Creative Suiteについて、さらに詳しくはこちら
http://storemail.adobe.co.jp/u/No/24039/6C46419_71903/04042005.html
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:12 ID:178MTUSq
名前なんかどうでも良いから、中身を何とか汁!
こういうのを「有名無実」ッてんだぜ?日本ではな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:45 ID:ePcjiabi
何事も無かったかのように続々とCS関連の書籍とか出てたな
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:15 ID:3cHoeCtg
出版社もアドビ製品が売れてくれないと困るからな。
マンセーってわけか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:19 ID:3HoUZS/z
最近cs関係のうpでた目白押しなんで
そろそろ出るんじゃないすかね、フォトショのが。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:24 ID:rbMeaTQ6
>>656
おいおい、最後のリンクはどーみても個人別の差し込みURLだろ。
これ、アドビのヤシが調べたら個人特定できるんじゃねーか?w
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:35 ID:ePcjiabi
アフィリエイトとかそーゆーの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:46 ID:naBdfy7m
>>654
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
漏れは軽い画像しか扱わないんで別に困ってないけど
世間の評判聞いてるとプチ鬱になる。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:04 ID:QYbf1oK/
Photoshop6,Illustrator9を買って今回CS Premiumを
買った漏れは負け組。自分も軽い画像しか扱わないけど
目玉とビーナスが消えたのが最もショックだ…。
もっと早くPublishing Collection買っとくんだった…。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:13 ID:ePcjiabi
毎回アップグレードして金吸い取られてる方が負け組だから心配するな

・・・俺だけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 01:24 ID:h+F8wNI4
>>665
毎度ご利用ありがとうございます
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 12:23 ID:xGQqCKdw
CSシリーズは当分ボッタくれないから、Premiere Pro等のビデオ編集系が
早くもバージョン+0.5になって集金に励むようだ。

しかもPremiereも1.5からはアクティベーション付。
まぁいろんなマシンにインスコするソフトじゃねーし、
XP専用だし(XP用DirectX9.0bを強制導入するためか)、
アクチ付でも別にかまわないんだが、半年程度で+0.5はやめてほしいね。

Premiere 6.5→Proで予告なく削られた機能があり、
今回それが復活しているわけだが、それで有償とは恐れ入った。
いやはや参りましたw
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 18:00 ID:TgiQh9oI
さぁ、この状況で燃料が投下されました。











まさか、最後に荒稼ぎをして店じまいするつもりではあるまいな?(w
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 18:39 ID:6q8nEYVX
アドベが店じまいしたらアクチが不要になるよやったー!
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:29 ID:E+P20ori
いつかadobeが潰れたら、アクチ永久解除してくれるんかな。
それだけが心配だが、まあ他所に譲渡されるだけなんだろうけど…orz
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 02:20 ID:mDyFFbLv
潰れることはないから安心して
672名無しさん@小腹へってる。:04/04/24 19:41 ID:j+KzgIvj
おい、誰か俺に教えてくださいませ。
最近macでCS使い始めたんだが、パスのアンカーポイントの追加って、
メニューをいちいち開いてその中から選択するしかないの?
前はwinで6,0使ってたがその時は今ひいてるパスの線の上にクリックするだけでそれが
「追加」になってたんだけど。
どうなんだ、教えろい。
(…すまん。かなり切実なんで頼む)
…スレ違いだったらスマソ
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 20:43 ID:ZzU9m4qu
AppleやAdobeなど30社をJPEG特許侵害で提訴
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1082798360/
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:46 ID:sXWgFx9B
>>674
またか
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 11:59 ID:zZc5tK5j
>>672
OS10.2で出来てます。
677676:04/04/25 12:19 ID:zZc5tK5j
補足ですが、
自動追加・削除のチェックボックスがチェックされてます。
678名無しさん@小腹へってる。:04/04/25 12:30 ID:tmO0djyV
できたよ!ありが豚。
大感謝。
君に幸あれ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 04:38 ID:L8w1XC9F
ネタがないねぇ。
ここらで修正パッチでもリリースしてネ申になってみない?<Adobe
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 10:08 ID:e20auvJ4
ついでに割れ尻のAdobe製品が全て起動しなくなるようなパッチにしてね
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 03:04 ID:8dIY123B
クイックマスクである部分を選択したあと「選択範囲をカットしたレイヤー」を
作成するとその新しいレイヤーのまわりにボワ〜ンとした光がかかっちゃうよ!
助けてエロイしと!
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:50 ID:W50w8cdh
>>679-680
修正パッチというかプラグインのcameraRAW2.2が最近出たね
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:29 ID:s+mRsid6
>>679
修正パッチ出したところで神にはならんだろ。
現状がひどいだけで。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:34 ID:QmQF9Zis
InDesign CS 3.0.1アップデータは出たけど、Photoshopまだぁ?
685場違い・・?:04/05/03 18:49 ID:zin+AbN8
photoshopインストールしたとき
アドビに個人情報情報送らないように設定するには
どーすればいいんですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 18:51 ID:zutOpKAh
陰太ネットに接続しないと言うのはいかがでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 18:58 ID:rY2SadKe
>>685
フォトショップとイラストレーター
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083576155/1
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:31 ID:lUoKZpqT
>>685
割れか?(w
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:49 ID:xW0pCX53
>685
場違い。
ソフトウェア板のクソスレに戻っていいよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:35 ID:Sb1wiN6y
ファイルブラウザはCドライブしか認識してくれないのですか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:32 ID:yUYDGhHu
とりあえず仮想メモリなしでも起動するからうれしい!
これにつきるねPSCS
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:41 ID:L8tmsQ2E
なんだか前後関係が滅茶苦茶だな
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 08:27 ID:qdStSzJ3
ここでのCSの悪評もあったから7.0手に入れたよ
CS体験版はやってみたけど見た目は変わらないんだね
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 08:35 ID:StdcH0UI
手に入れた? 購入した?
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 09:29 ID:XG5DGUfC
>>694 買ったよ、個人売買だけど正規品
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:41 ID:uHpEwL4j
ヤフオクとかにある正規品と謳っているアレゲなCDだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:54 ID:HQYaDRaa
>>696
よく知ってるな、買ったのか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:02 ID:Yzf5rsm3
通報しますた。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:38 ID:1owlbT5E
>>697
だって正規品って書いて写真が全部同じつうか
どう見ても新品でユーザー登録不可はありえないでしょ。
んなのは阿呆でも分かる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:57 ID:D5YDJVJG
い、いや、いろんなのがあるぞ。
個人では登録不可のライセンスとか。

もちろんそういうことはわかった上での発言だよな?
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:59 ID:QoiBQMaA
墓穴掘り合戦ごっこ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:12 ID:TromD8S9
ごっこではない
みんなマジだぜ
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:19 ID:A4s0EvyD
5.5欲しいよ。ヤフオク以外で入手する手はないものかorz
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:32 ID:eHUoHXL5
5.5は名器だよね〜。
数の子天井(w
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:41 ID:sAE0AwBx
>>703
秋葉でウロウロしてれば買えるよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 03:17 ID:Hyt49LNw
>705
それはマズイものでしょ〜
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 06:17 ID:t4ujolL3
何か変な話になってる?が、俺が買ったのは
仕事関係のおっさんが、買ってはみたものの大して使いこなせず
しまいこんでた正規品の7.0だよ
オクで何売ってるか知らんけど、ヤバゲな物に金なんか払わんよ
まともに新品買う気にはならんけどね、持ってるホトショは全部中古
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:01 ID:BybGhjOV
権利の譲渡の手続きをして、はじめて正規ユーザになるから、
そこまでちゃんとしてるの?ってみんな疑っているんでは?
いくら製品版だとしても、シリアルNo.まで譲ってもらわなきゃダメってこと。
元の持ち主がアップグレードした新バージョンも
不要になった旧バージョンも同じシリアルなんだから、
アクチに引っかかったりするし、そもそも違反。
あなたが権利の譲渡までしていれば、何も心配することはないよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:09 ID:sAE0AwBx
>>706
ヤフオク以外って書いてあったからさ〜

でもたまにパソコンショップで安売りしてるね1万くらいで
どっから出てくるのか知らんけど
漏れはそれでゲッツしてユーザー登録して7.0うpぐれ版を買ったよ
CSも購入したけど使ってないや
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:14 ID:6+Z9GiEY
普通、新バージョンでたら店舗の在庫って
メーカーが返品、もしくは新バージョンと
交換してくれるの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:38 ID:c+HsHlAi
>>708
> アップグレードした新バージョンも 不要になった
> 旧バージョンも同じシリアル

漏れのEL2とCSはシリアル違うよ〜。
50k特別アップグレード頼んだら通常版のCSが送られてきた。
製品版の100Kってやっぱボッタクリなんだな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:54 ID:0lhTZRkd
> 旧バージョンも同じシリアル
Photoshopのアップグレード版 Ver6.0 旧シリアルと同じ
               Ver7.0 固有のシリアルを持つ様になる
               CSも固有のシリアル
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 14:38 ID:uVr0AeEV
>709
まじで?? おいら見たことないよ〜。うらやましいなー。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 14:55 ID:jZuNIokn
秋葉の裏の方の店でたまに売ってないかな、古いヤツ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 15:03 ID:uVr0AeEV
ほ、ほんとに? どうしよう、どきどきしてきちゃった。秋葉・・・つぎの連休に行ってみようかな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 15:06 ID:jZuNIokn
あることもある、だから、運が良ければってことでお願いします。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 15:26 ID:uVr0AeEV
夢をありがとう! >716

718名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 15:28 ID:0lhTZRkd
さすがにVer2.5は無いと思うがVer3か4なら有るかもね
幸運を祈る
719717:04/05/09 01:30 ID:Mwb8B4hc
家に帰ってよく考えたら、次に休みがあるのって7月だ。
わあ、2ヶ月も夢の中にいられるぞう! ユメガヒロガルー…orz

長いことスレ違い引っ張ってスマソ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 02:32 ID:uZhHJV+C
フフフその間に漏れが買っちゃうゾッと
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:06 ID:Mwb8B4hc
オイラノブン、トットイテーorz
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 02:54 ID:YPkWgcKD
グラボ買い換えたらなんとなくCSが軽くなった希ガス
こんなんでも効果あるんだね
(元々買い換えた目的は別なんだけどさ)
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:46 ID:lm4RQayZ
>>722
何から何に変えました?
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 02:10 ID:0yYhwLnT
>>723
SPECTRAX21(GeForce3Titanium500)→SAPPHIRE RADEON9600XT Ultimate
です。
まぁ見たまんま最近のゲームが出来るように買い換えたんだけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 15:18 ID:YUau7GSD
2Dで大きい画像だと描画速度でけっこう変わるのかな。
それにしてもネタないな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 15:43 ID:7aHoBOxD
バージョン1.0 1990年 2月 
バージョン2.0 1991年 6月 
バージョン2.5 1992年 8月 
バージョン3.0 1995年 1月
バージョン4.0 1996年11月 
バージョン5.0 1998年 5月 
バージョン5.5 1999年 7月 
バージョン6.0 2000年 8月 
バージョン7.0 2002年 5月 
バージョンCS  2004年 1月 

間違っていたら、メンゴです
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:06 ID:toTFSMz1
>>726
それがどうした?
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:27 ID:kF7f8vPl
一生懸命調べた>>726の努力を無碍にした>>727は半年後に咽頭ガンが見つかってその14日後に死ぬ
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:27 ID:y+OmASKo
1990年かぁ・・・・
・・・・
あのころに戻ってやり直したいな(現在リストラされて無職)
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:31 ID:8PgRBC3z
次、パッチ周期よろしく
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:37 ID:bmy3SjS4
おれバージョン2.0からのユーザーだけど
もう13年も前のことなんだ〜
初めてPhotoshop買った時うれしかったなぁ〜
なんかつい最近の事ように思えるよ〜

IIsiでKPTフィルタかけたら40分待ちだった(遠い目)
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:39 ID:ujV6uzBU
>>728
相手の顔と名前がわからないと効果ないよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:43 ID:JNcnlGrR
そのようなノートは持ってません。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 02:25 ID:y+OmASKo
>>731
あのころのフィルタは待ち時間に飯食えたからなぁ(笑
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 13:19 ID:vIAcuXso
その当時ってアンシャープマスクとかガウスブラーとかのフィルタもそうだけど
j-Pegを開く/保存するのにも難儀してたよね〜。
まさに保存でなく圧縮って感じ(w

そういえばPhotoEngineなんつーボードもあったなぁ〜


736名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:46 ID:XdF0mhAi
テスト
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 16:27 ID:+nWRsoxn
フォトショ5.5のどのあたりが名機なの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:29 ID:gLTawexX
まったく不足が無いこと。CSみたいに地雷が潜んでないこと。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:07 ID:UvGkyv8+
今のPCだとかなり軽いしね
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:41 ID:rlqCJuPY
5.5は、いいよね〜。
5.5の機能で私は必要十分だったりするからなぁ〜。

741名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:02 ID:6IeizcRY
レイヤーがセットに出来るから6が好き。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:03 ID:oWHCqZsY
スプラッシュがカッコイイから5.0が好き。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:35 ID:gLTawexX
4.0はいささか古さはあるがめちゃ軽い。
5.0と5.5はそつの無い定番。
6.0もバージョンアップすれば結構使える。

CSは・・・・・λ......
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:45 ID:kjBzb368
7は?
写真の修整専用?
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:57 ID:MuvCUAg5
CSはちゃんと動作すればかなり便利。
ちゃんと動作するかどうかは・・・・運?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:59 ID:809zCq+4
こんな高額ソフト、運で買えません
そんなブルジョワじゃないですyp
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:32 ID:Il4jFo+G
2.5から使ってるが、完成したのが5.5、完成度が上がったのが7という感じ。
5.5で過不足無く使える。オマケや簡便性が7で上がった。6はダメダメだった。
今から買う!という人は7をお勧めするんだが、CSはマジで違うソフトだ。
何というか、大事なモノを置き忘れてきた感じ(w。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 02:28 ID:bT/7wgBZ
>>746
TRYOUTをいじり倒すが吉。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 10:43 ID:PSvOTRTv
とりあえずAdobeは旧バージョンの販売しれ
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:27 ID:+oyibG7x
>749
いいこと言うなぁ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 16:59 ID:VV4JrCSx
せっかくのIDなので記念キリコ
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:49 ID:OuCXIbsp
>>751
CSは×か
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:26 ID:N35po/qt
まだジュニアなんだよ。
卒業までにはしばらくかかる。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:36 ID:IurKMWY7
>>747
6もバージョンうぷすればいけるよ。


俺も7以前再販キボン。CSいらない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:49 ID:D7UQoVmi
ヒドイ
756742:04/05/19 22:14 ID:IShmYuSY
なんだかんだ言って使ってるのはCSだけどね。OS Xだし選択肢ない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:27 ID:pC5xeOvY
CS出る前に慌てて7.0買ったよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:13 ID:Sh1eMBNF
>>754
うpしてもダメダメだったんだって。正規ユーザーで、貢ぎ続けてるんだからw
順番に全部使ってるよ。6のだめっぷりは最強だった(w
フォトショ買うなら奇数にしておくが吉。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:26 ID:9bpzzIEq
ていうか旧バージョン売ってくれたはずだけどAdobe。
ボリュームライセンスだけが対象だっけ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:52 ID:mc4YCEB3
買えるって、過去レスにあった。
しかしめんどそう。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:17 ID:dI4S785c
つい最近秋葉で7.0買いました。
近所のPCショップからいつのまにか7.0が消えてたから
かなりあせったけどこれで一安心。

5.5が評判いいみたいだけど一度使ってみたいなあ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 03:14 ID:ZvbxTxeH
>>761

7から入った人が5.5使った場合
かゆいとこに手に届かないって感想もちそうだね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:20 ID:FbhGb0tG
自分の場合、Elements1を長く使っていて
最近6を買ったので、かゆい所に手が届くようになったです。
で、6の評判の悪さにびっくりしとります。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:04 ID:9bpzzIEq
Elementsが比較対象っていうのが間違いですよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:02 ID:3VMMwlKO
2chの評判が比較対象っていうのが間違いですよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 03:10 ID:qW5MbSwb
いまどき6を買う奴がいるのか。。

まともなブツなんか?それ(w
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 04:15 ID:cPOfL7BM
やる気の無いPC量販店とかだと、古いバージョン置いてあったりする。
仕入れてから何年もたった感じの…

缶入りのpainterとかヤフオクに出すと、結構いい値が付いたりする。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:31 ID:TO/hYCso
デジタルデータにプレミアが付くってのもおかしな話ですがね。
ファミコンとかもそうだけどさ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 13:59 ID:3VMMwlKO
缶についてるんだからおかしかないよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:34 ID:cs583Gs8
>767
それは、缶パケの旧バージョンの方がデキが良いからじゃ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 02:22 ID:tOzSGbKM
てかペインターも、8なんて買う必要性感じないよね。

ペンタブ付録のペインタークラシックで十分。
ちなみ缶に入ってた頃のバージョンと同じですな(w
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:23 ID:OU0dwQSV
OS X ネイティブで使おうとするとPainter 8使う羽目に…。
ズームツールの仕様が完全に馬鹿で泣ける。

ていうかPhotoshopスレじゃんここ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:05 ID:EhAZZJE9
ウィンドウズでCS使いたかったらどんな機種買うべきですか・・・

CGするんだったらこのメーカーのPC!とかもあります?
デルとかビジネスっぽいけど関係ないのかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:12 ID:pZMQWlGj
まじれすすると必要動作環境満たしていればどれでもいい
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:10 ID:LEyLVmIP
でも、AGPスロットはある機種がいいぞ。オンボードのみだと後々取り回しが悪いんで。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:01 ID:RM01NH1a
相鉄苦かby男だな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:13 ID:EhAZZJE9
バイオですか・・・
なんとなくのイメージですか?特別なメリットあり?

ソーテックは安いってことかな(あんまり知らない)

あと昔フォトショはペンティアムよりアスロンの方が向いてると
聞いたことあるような、ないような・・・ぼくの気のせいでしょうか?
何かその変の話を知ってる人います?
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:30 ID:7OpdCy6f
総鉄屑、ヤヴァイ男はネタだろ…
仕事用で安定性がいるならDELLにでもしておけばいいんじゃね。
趣味なら自作で安く上げてもいいし。

写真屋は知らんけど塗屋ならアスロンってのは昔聞いたことあるなぁ。
マルチCPUに未対応だとかクロックあたりPen4より速いからだとか。

現状だと写真屋はXeonとOpteronどっちが速いんかね?
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 10:10 ID:8gri4C++
Xeon代表。
ttp://www.nagomiko.net/html/pf.htm

Opteron代表、誰か探して鯉。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 15:30 ID:pVmSmvlV
>>779
要塞みたいな部屋だな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 17:56 ID:eELk8eYj
またそのキモオタの部屋見かよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 18:29 ID:4c36fUa+
んじゃ、俺の部屋。Xeon使ってるが、Linux用にOpteronも欲すい。

ttp://members.lycos.co.uk/winpso/stuff.html
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 18:57 ID:uMAkmn2C
ウマー!!
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:47 ID:x99oN9zs
>782
ウマー!
感動しちゃったね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 09:28 ID:hTmL9rB+
フォトショップ用のグラフィックカードってないの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 09:34 ID:jOBPbhXK
昔あったよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 13:32 ID:PW8EGIWu

PhotoEngine☆
特定の作業だけミョーに速くなって (;´Д`)ハァハァ でした。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:53 ID:hTmL9rB+
今でもハァハァなカードはないの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:34 ID:M+k+NHTA
ハァ?ってのならいっぱいある。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:00 ID:7X/fkO0E
>773
さあて今頃になってマジレスしちゃうか。手遅れならすまぬよ。

- まずメモリをたくさん積めること。これはマザーによって変わるし、スロットがいくつ
用意されているか、あらかじめいくつモジュールが刺さっているかによる。

- いらない常駐ソフトがあまり入っていないこと。ハードウェア的にもなるべくフラットな
構成になってるのが望ましい

- 静かであること。これは人になると思うけど、冷却ファンの騒音は結構気になると
止まらない。

特にCG用途に優れたメーカーPCというのはないだろうね。スペックを詳しくて
それで快適に使えそうかってこと。

自作するならCeleronとかの廉価版CPUは避ける。キャッシュ容量はパフォーマンスに
響くため。NetBurstアーキテクチャの現行 Pentium 4 も大量に電気を食って発熱する
のであまり印象が良くない。Athlon64…はどうかな。いいんだろうか。

あとVGAはMatroxとATIが比較的画質に定評がある。気にするならこれも。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:01 ID:7X/fkO0E
日本語おかしいな。疲れた頭だと満足にタイプもできないのか…。

× スペックを詳しくて
○ スペックを詳しく見て
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:06 ID:INT4Cw7w
>>790
CSなら1GB積めれば十分だな(w
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:31 ID:FfnEizna
的すすめちゃうのはどうかなぁ。PはともかくGの発色は…
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:16 ID:3fjAQBan
そうなるとエロゲーユーザー御用達のATIか
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:31 ID:tdJq+sni
昔はMaxtorユーザー≒エロゲーマーみたいなことも聞いた気がする。
あれはどーいう理屈があってのことなんだろう?
RADEONの場合は赤の発色が肌色の多いエロゲ向きだって
理由だと思うんだけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:11 ID:ELJ8yFU0
もう買っちゃったよー・・・
ヤフーオークションでよくわからん非メーカー製。安かったから・・・
PCの知識があまりなくて商品届くま必死に勉強中。
メモリを奮発して1Gつけました。
CPUはAthlonXPの2600・・・
中古の23インチモニタも買いました。RDF22P 脅威の2048×1536ドット・・・
グラフィックカードはMatroxのG550・・・
この解像度とグラフィックカードの組み合わせは大丈夫?

>>792
Gとはグリーンですか?グレー?
Pとは?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:34 ID:ELJ8yFU0
あ・・GってG550のGでしたか・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:37 ID:69jazDWc
>796
G は Millenium Gxxx シリーズ、P は Pxxx (Parhelia) シリーズだと思われ。

G550は2048x1536表示できるみたいだけど、リフレッシュレートがどうなるかな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:38 ID:ELJ8yFU0
うあ・・・22インチだった・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 09:55 ID:95PTqoPI
>>795
とりあえず突っ込んでおくが、MaxtorはHDDのメーカーだ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:31 ID:DNeSpwbE
Photoshop CSに比べてIllustrator CSはどうなんだろう。
なんか問題あんのかな?アップデートするかどうか迷う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:59 ID:R0n1fqkf
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:19 ID:DNeSpwbE
>>802
サンキューでした!!
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:06 ID:44DM79O4
しかし毎日ダウンロードコーナーにアップデータがないかチェックするのがあほらしくなってきた
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:24 ID:6rRxKS3X
つーかアップデートがあったら、ソフトの起動時に自動で更新されるだろ。
GoLiveCS, InDesign CSはそれでアップデートしたよ。

テンポラリフォルダ中のアップデータを速攻で保存しておけば、
複数マシンアップデートの効率が良い。
806804:04/05/31 23:33 ID:44DM79O4
>>805
そーなんだ、PhotoshopCSしか持ってないからはじめて知ったよ・・・無駄な事をしてたのかorz
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:10 ID:H7A1ZcYb
ショートカットーキーが働かないのです。
どうすればいいのか教えて下さい。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:22 ID:2EQmBaIy
過去ログ読めハゲ
809ハゲ:04/06/01 00:23 ID:H7A1ZcYb
何処にあるのでしょうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:23 ID:0pZBgBAF
>>807
どこで買ったCSか?
キーボードはどのコネクタにつないでいる?
811ハゲ:04/06/01 00:29 ID:H7A1ZcYb
>810
オークションで購入。キーボードはキーボードポートに接続。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:31 ID:0pZBgBAF
>>811
原因は2つ考えられましたが、1つに絞ることが出来ました。

オークションで購入したのが間違いです。
残念! 騙されましたね斬り!
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:48 ID:0cJHbjpA
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1064845039/646

ttp://keygen.us/get.shtml?1006103
>ショートカット動く
>適用すると起動時にロゴが出る
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:29 ID:RUJ5kikw
CSのサムネ表示しないのが使いにくいから、(ファイルビューアーは使ってない...)
6で開きなおして「別件で保存」にしたら見えるようになった(・∀・)イイネ!!
でも、調整レイヤー使ったPSDだと、「RAMが足りない」とエラーで読み込めない...
16bit・8bit、互換性のチェックON・OFFと試したけど駄目みたい(´・ω・`)ショボーン
内部データーが違うの?CSの仕様?Win2k sp4で使用中..._| ̄|○)))))
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:10 ID:8lxLBgrl

マジレスするけど
割れてなけば、Adobeのフォーラムいきなさい!!!
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:40 ID:yFNwBB9w
あそこは変な人がいつもいるのでいや
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 08:08 ID:gWFznREP
PCの調子が悪く、システムの復元を行ったら認証画面が出てきたんですけど
頻繁にシステムの復元する→認証をくりかえすとなんかまずいんですか?
いまだPCの調子が悪く復元ポイント変えようと思うのですが。

818名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 08:30 ID:L8U9UFaz
>>817
ちゃんとユーザー登録していれば大丈夫。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 08:42 ID:gWFznREP
>>817さん
わかりました。ありがとう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 09:02 ID:ifELJrIX
>>816
ここにはいないというのか?
821耐えないショートカット厨へ:04/06/02 10:56 ID:2LOg3kYI
オークションで買ったCSはショートカットキーが動きません。
これはアドベが違法コピー対策でやった事かどうか分からないけど、
そういう具合で、今のところ解決策はありません。ショートカットが
使えない状態で使い続ける以外ないでしょう。
ちゃんとお金出して買った人でショートカット動かない人は、USB接続の
ものだと、そういう症状が出ます。
バッチファイルがアドベのユーザーページにあると思います。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:56 ID:kg8/oIvH
割れ厨対策したら、正規版のUSBに皺寄せがきたって事?
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 18:00 ID:sTacm7Ve
その辺話がゴッチャになっててよくわからん
USBキーボードで問題無かった人とかいないのかねぇ・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:43 ID:i3a4K8Py
どうみても、あれはadobeが割れ対策で行った一種のコピーガードだろ。
そのしわ寄せが正規ユーザーに出てるんだから、もうどうしょうもないね。
もっと動作確認してから、出荷しろよ。
もっとも俺は体験版使った結果、7.0をしばらく使うつもりだが。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 01:05 ID:KRDdXHJ3
>823
自分は、アカデミックだけど
USBキーボード(サンワ)で問題なしだった。
Win2000のSP4かな?
他にも大丈夫だった人って、いますかね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 15:51 ID:pr8kpJon
CSの起動が極端に遅くなってしまいました。
プラグイン〜のところみたいなんですが、特にプラグインを追加していません。
原因はなんでしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 16:11 ID:Azgk7lZI
>>823,825
同じくアカデミックでDELLのワイヤレスキーボードでは問題なかった。
アクセスポイント?がUSB接続のやつ。
WinXP SP1
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 05:42 ID:r4ZqolhN
>>820
みんな優しいので好き
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:18 ID:PfLHQs5+
よせやい。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:28 ID:Al8EqZDm
最近はショートカットが動く割れもんも出始めてるみたいだが…
お約束の台詞だけど、まさに、いたちごっこだね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 07:56 ID:g3a+YfCV
まぁ見れば判るし
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:46 ID:6Wn5DV/D
俺もUSBキーボードで問題ないな。
キーボードが原因ってはじめに言った奴はなぜそう結論づけたんだろうか。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 21:41 ID:dcIobi7k
PhotoshopCSが発売された後に、Adobeフォーラムに正規登録ユーザーからの
指摘(ショートカットの不具合)あったが、それを面白おかしく割れ対策と言った
割れ厨房のしわざ
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:10 ID:iLc2QlvO
かなりハッキリ言ってくれ

7.0とCSどっちがいいんだ!

このスレを見てもCSの方がいろんなことができそうだなーという
淡い期待が解けずにいるよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:15 ID:5wik15C8
愚問ですな
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:23 ID:trMNI71m
もちろん7だよ。
俺はCSつか使ったことないけど。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:39 ID:eqi54MbR
ちゃんと動けばCSの方が絶対にいい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:54 ID:RkNsPI/g
ちゃんと動かないから7だと言ってるわけですが。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:39 ID:CMCTmPlW
CSの方がこまかいツールの性能が良くなっている(バッチツールなど)
7.0から付いたファイルブラウザも見やすく大きくなったが、開いた画像に触れた
時ブラウザが閉じないのが不満。
Winで最低CPU3G以上あればCSも使えるようだが
私はCS無料アプグレでver7.0&CSがメインPCに入っていますが、7.0七割 CS三割
という感じで、使っています。
サブPCにver5.0&5.5&6.0入ってますが、どれが良いかは、何をやるかで決まりますが
お勧めは、ver7.0.1かな
 ライセンスは、複数本持っているので規約違反というのはナシナシ

それと古い話ですがWin5.0アップクレード版にPWJ500-XXX- というシリアル
番号同封されている物が有りますが、そのシリアルは無効で旧シリアルを使って
くださいとの事でした。

Winで初めて出たのがVer2.5の'92.08で、まだKNOLL SOFTWOREが絡んでいた時
からの付き合いですナツカスイ
長文&酔っ払いでスマソ(ver3.0.5が好きと言う人も許せます)
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 03:49 ID:BIMo30Tu
>>839
>Winで最低CPU3G以上あればCSも使えるようだが

まいっちんぐ
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 08:02 ID:zyHgaBrD
こうやって適当なこと書いてるヤツの言うことを鵜呑みして
勝手にダメ烙印押すヤツが増えるんだろうな w
CS使ってたらそれ以前のVerは使う気無くしたよ
てか、CS=ダメってスレッドで聞くのもどうかと思うけどな
ま、俺には関係ないしどっちでも良いけど
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:08 ID:y1eWtz/r
CSがダメなのはメモリを1ギガ以上割り当てるとダメダメって事。
それ以外の細かい違いなんぞ誤差範囲。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:10 ID:MJpn+3MM
出版業界的に痛いんだろうな、メモリの不具合は
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 15:56 ID:ckCvbtdJ
ノートパソコンでCSを使うのは問題ないのですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:05 ID:ZfK4gGhJ
とりあえず、CSを便利に快適に使えている俺の環境
OS: WindowsXP pro
CPU: 3.0GHz
Mem: 1024MB(そのうち、photoshop割り当て66%)
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:26 ID:NeDR2/5d
「CSって使えるの?」「CSがダメなんてウソだろ?」という人は
>>404
>>574
あたりを参照して、おのれで判断せよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:25 ID:ckCvbtdJ
>>846
ありがd
僕はCSを諦めます
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:30 ID:LtuZVAIc
たぶん>>841みたいな人はこのスレ読んでないか
該当しない人なんだよ。ファイルサイズがちっちゃいと
メモリ食う量が増大しても処理しちゃうから関係ないし。
関係ないっていってるし。

改めて言うけど、クロックはあんまり関係ないよ。
使えないって言ってる人は仕事とかに使ってる人で、
デジカメの画像をちょっといじるくらいなら関係ない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:34 ID:0YtYSgKH
仕事じゃなく同人程度でも関係あるぞハゲ
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:41 ID:ckCvbtdJ
同人関係じゃ使えんのですか
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:57 ID:0YtYSgKH
しかし変なチュートリアルCDより今回のキャンペーンのピンバッヂを付けてくれた方が嬉しかった
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:49 ID:CMCTmPlW
>848
>改めて言うけど、クロックはあんまり関係ないよ。
CS使いこなそうと、がばって新しいPC買ったり作ったりしてるんだよ
このウマシカ厨
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:29 ID:6SeA6XjB
アドビのソフトはマックで使えば悩まずに済む。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:54 ID:ScUT6W6m
↑いまだにadobeがmacを優遇してると思ってる奴発見
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 02:17 ID:OIzwTjsF
>>854
オレも別に優遇してるとは思ってないが、CSについては853に同意。
たしかに窓よりも使える。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 09:39 ID:xcOKRpFF
ん?
具体的にどの辺が?
メモリ周りの不具合は、mac/winの区別なく出ているようだが。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 10:04 ID:DMLgFMIA
アドビのソフトはマック(純正マウス)で使えば
(左右どちらのボタンを押せばよいか)悩まずに済む。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 11:12 ID:fIVA9RFs
>>852
こらこらw オマイは新しいPCにすると使えたりすんのか?
ソフトが使いこなせるかは本人の問題でPCは直接的には
関係ないぞ。だいたい今問題になってることはPCにまったく関係なく
起こっているわけだしなw

>>857
そりゃそうなんだが、もう今の時代ボタン一個は使いにくいゾw
バカみたいにボタン多いマウスもワケわかんないけどな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 14:26 ID:pO6I68ZY
つかPSは、マウスよかペンタブだろー
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 15:35 ID:OIzwTjsF
>>856
いや、単純にデュアルCPUの方が軽かった、という当たり前の話なだけだ。
なんで、厳密には窓と林檎の差じゃないんだけどね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:28 ID:TA7tG6K5
PSはペンタブよりコントローラーだろー
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:02 ID:eoQOmuTl
PSで右ボタンなんかいらね。
ろくなメニュー出てこんし。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 09:53 ID:bKhkmNXQ
画像の上で右クリ→レイヤー選択に、どれだけお世話になってるか!
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:14 ID:RQmxSZrw
つーか、Adobeのアプリに右クリックいらね。
モニタ2台あればいいいや。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 08:36 ID:Y1a+/bRd
電気の無駄。
モニタは一台で使え。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 11:29 ID:cJw0Mtha
>>865の書き込みを見てネットする時は使わない二台目の液晶の電源をそっと落とした俺。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 13:34 ID:F72NddPQ
>>865
貧乏人?
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 16:15 ID:hYcwIQUZ
>>867
倹約家ですが何か?
869名無しさん@Linuxザウルス:04/06/11 16:31 ID:cOXilx6b
何でもないが。何か?
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 16:55 ID:PKfTQQy9
Adobe CS が出たときすぐ PS から乗り換えたのに今日 PS CS のアップグレード案内が来た。
これってPSのライセンスが生きてるってことだよね。
たしか前スレあたりで PS ライセンスは喪失して Adobe CS としてのライセンスのみになる
って書いてあったような気がするけど違ったかな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:14 ID:fiJ5bZod
適当だからな
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 18:46 ID:dvP5gKW/
>>871
だな☆


うちなんかpsだけじゃなくて、premier,AfterEffects,Illustrator
とプラス3つ分PSのアップデート来たぞ(w
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:24 ID:7aGncJRw
うちもアップ来たけど、どうやらキャンペーンの内容が変わったからのようだった。
最初のはもっと総合パケの宣伝が強かった。今度のはピンズと単体のアップだけ。
もっとも、もうしばらく9erを続けるつもりのオレには関係ないけど。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 10:24 ID:+F0zVVLp
CS印刷物の製作に使えない・・・5万円・・・ OTZ
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 17:23 ID:HWDIP/hn
5万円てナンダンネン
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 18:51 ID:nj3Fcf+/
26950円ならわかる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 18:59 ID:3kU1C0BC
あかでみっく?
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 19:26 ID:9nBvPr6d
うちもシティバンクに約245$だ。(¥110)
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:41 ID:Yy+owPlX
バージョンアップキャンペーンのとき5万くらいじゃなかった?
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:13 ID:TQZjE6Af
バンドル版エレメンツからのうぷぐれだろ
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:33 ID:7NL/nja4
使えないって事は無いだろ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:09 ID:QFNtKU4E
ある条件下ではホントに使えない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:13 ID:SUVdAgZJ
A3原稿作りました
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:41 ID:LaY1P+Ee
そろそろ修正プログラムが出てもいい頃なのにさっぱりだね。
まー、バグがアレなだけにAdobeも相当苦戦してるんだろうなw
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:56 ID:BVQgpbbK
>>884
修正パッチを出さずに、バージョンアップ。
これ最近のアドビの傾向ヽ(`Д´)ノウワァァァン
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:29 ID:R7GtlMHu
>>885
バージョンアップ=バグフィクス


ショボ━━(`・ω・´)━( `・ω)━(  `・)━(    )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━━ン…
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:39 ID:wlrVFpHe
>884
だからあれは仕様だって何回言ったr(ry
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:20 ID:9ehmglhy
>>887
だから仕様ならどういう意図でそうしたのかを説(ry
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:53 ID:wlrVFpHe
直せないバグは仕様と呼ぶんd(ry
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:37 ID:D+5PoTWc
CSシリーズでのファイルの互換性を高めたしわ寄せですかね
よくわかんないけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:20 ID:PVd2tc8z
しようがないでしよう
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:23 ID:A2nJzSmw
ダジャレを言っているのはダレジャ!
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:05 ID:kEl54wEf
>>892
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:29 ID:VZFRrWY7
漏れは 16 bit フルサポートのとばっちりだと思ってる。
> メモリ馬鹿食い
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 06:30 ID:+0pEAUla
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 06:48 ID:+0pEAUla

ReadMeの3ページ目が日本語なので日本語版PhotoshopでもOKだと思う
書き忘れたので
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 07:33 ID:+XqEKyqb
>>895-896
キキキキタタタタ━━━(((((゚(゚(゚(((゚゚∀∀゚゚)))゚)゚)゚)))))━━━!!!!!!

まだファイル開いてみただけだが
メモリ消費が半分以下!神!
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:04 ID:Xpz2uw1f
>>895
マジでメモリ問題が直ってる!
CS最強伝説が!!!
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:05 ID:imdo4Gf9
>また、Adjusted Refresh プラグインによって、Photoshop 起動後の仮想記憶ディスクの初期使用量も抑えられます。
>マルチプロセッサまたは 1 GB以上の RAM を搭載したシステムでは、全体的なパフォーマンスが低下することがあります。

もう根本的には直せないということ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:11 ID:AWaw5EVV
>>899
メモリ浪費問題をAdobeが問題視していることがわかったわけだから、
とりあえずの改善を喜ぼうではないか。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:35 ID:OCjNCNCX
>>895
CS買ってちょっと後悔してたけどこれで満足できるよ。
本当によかった。(・∀・)人(・∀・)
902895:04/06/14 15:37 ID:+0pEAUla
書き忘れ MultiProcessor Support update(win)もUS Abobeに有ります。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:46 ID:Mdm3RPZN
英語版CSにすればよかったよぉ
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 16:31 ID:xmTT4Dmn
少しずつ改善されてはいるけど
やっぱり屑バージョンだなあ
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:21 ID:N0J+cYaC
現在の状況

  5.5  7      良バージョン
 /\/\
5   6  CS    悪バージョン
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:57 ID:+XqEKyqb
>>903
日本語版で使えるっちゅーねん
しかし特定のファイルをファイルメニューからひら開くとバカ食いになることがあるな
まぁD&Dだとちゃんと消費が抑えられてるからいいけど
あ〜早く弄りたいのだが時間がない・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:39 ID:Q+N1ObtU
>>905
5は良バージョンじゃない?パッチ適用後なら。
4はよく落っこちてたので個人的には悪。
3は良かったと思う。2以前は知らん。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:02 ID:BGA3RBBs
7はデジカメ修正にしか活躍してないな(ブス→まあまあ)
まあそれが大活躍だったわけだが(特に小じわ)
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:14 ID:VZFRrWY7
Ajusted Refresh Plug-In 入れたけど、未だに1MBのPSDファイルで
600MB以上の仮想記憶を食いやがります。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:30 ID:Om4QPAOD
わーい >895ダイスキー!!

あんまり嬉しかったので、同僚にうきうき教えたよ!
・・・あまり喜ばれなかった。

おかしいなぁ、幸せになれたよねぇ >897>898>901さんたち?
911909:04/06/14 22:58 ID:VZFRrWY7
見る場所間違えてた。アホか漏れは。

1MBのPSD(白と黒しかないRGB)で45.0MBです今。前いくらだったか忘れた。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:21 ID:H2y03zj9
とりあえず初期のメモリ消費量が減ったのは良いことだ。
この調子で早いとバグをつぶしてくれADOBE。
913901:04/06/14 23:23 ID:OCjNCNCX
>>910
もちろん幸せになれたさ!
ハニー!(・∀・)人(・∀・)
メモリ食いまくらなければすごくいいのさCS。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:43 ID:QAwtRZ6U
ぜんぜん繋がりませんが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 01:11 ID:tOutdzw8
ちぃと間を置くべし
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:43 ID:/ZnEK2IR
csでブラシ流量変更のショートカット(ブラシ使用時にShift+数字)で「0」だけ反応しないのですが、うちだけでしょうか?
なんか7の頃はこのショートカットまったく動かなくて、csになってやっと使えるようになったと思ったら、これだ・・・
うちだけでないようならサポートに電話しようと思うのですが、どなたか試してみてくれませんかね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:04 ID:z4KyF//m
>>916
うちのMac OS X 10.3.4 + Photoshop CS の環境では問題ナッシング
ちなみに Photoshop 7.0.1 でも機能してるよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 10:14 ID:w4qFw8qz
メモリ問題改善のきざし?

ちと様子見して普通に使えるようだったら俺もCS買おうかな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 10:19 ID:Iux25r+l
>>894
オレもそう思う。だから基本的には仕様でしょ。
その証拠に今回だってアプデータじゃなくてプラグインだし。
根本的にはハードスペックで何とかするしかないんじゃないかなあ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 10:22 ID:w4qFw8qz
メモリ問題対策のレポキヴォンム。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 14:03 ID:m4fcHVyb
メモリを2GB以上積むやつはPhotoshop使いが多い。
しかしそのPhotoshopが今後2GBで糞化する仕様になるのなら
大容量メモリの需要が激減するかも。

メモリメーカーはAdobeに圧力かけれ!
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 14:28 ID:xQbXbu1W
あ畜生、CG板移転以降こっちはチェックしてなかったから出遅れた
バカ食い改善とまでは行かないけど確かに減ってるみたいだね

実作業にどこまで影響出るか試したいところだけど
生憎とそういう弾が手元に無い罠……仕事しよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 14:34 ID:KV/jYsAg
なんぼなんでも出遅れすぎ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:55 ID:bToo9+HY
>>917
どうもです。
うちはWINXP環境なのですが、7.01でショートカットがきかないのは2台のパソコンで確認しているのですが。
CSの方は1台でしか試してません。
Win版が原因か、うちの環境が原因か、もう少し調べてみますね。
できたらWin環境の方の報告もお願いします^^;
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:57 ID:n2TniTlJ
そういうあからさまにおかしい不具合ってAdobeにゴルァしたほうが
いいような気がするけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 02:58 ID:cE9XyJ4i
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 05:20 ID:BV1rH+f2
>>926
そんなもんフリーウェアでイパーイあるぞ
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:20 ID:nnX1piEW
近いうちにマシン新調するのでメモリ2GBにしようと思ったんだけど
1GB1枚にしておいて様子見るか。
…ってワケにいかねえんだよな。DUALChannelだから。
仕様なら仕様だとはっきり言ってくれんか。決められん。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 13:49 ID:a8KoYfxC
1Gのメモリー高杉て現実的で無い
512×4が無難
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 14:08 ID:nnX1piEW
購入予定のママンがメモリスロット3個しか無いのよん。
それにDDRは1GBもずいぶんと安くなってるよ。
512MB*2と比べても5〜6千円くらいしか変わらないはず。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:22 ID:a8KoYfxC
バルクのメモリーは、お勧めしません

スレ違いスマソ
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:40 ID:QyrxI5ar
探せば箱入り保証付きで23000円位で買えるよ
4本買った
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:11 ID:5xxuKsbs
>>928
予算あるなら4Gにしとくのがいいよ。
2Gじゃ足りなくなるから。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:19 ID:BV1rH+f2
PC3200とかだとまたそれなりに値が張るな…
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:59 ID:DEzjYUvz
>>925
いやぁ、メールで受け付けてるならすぐにでもするんだけど、電話だとめんどくて^^;
他にもそういう人いるなら電話するかって感じです。
自分のとこだけなら環境いじって直るかも知れないし。

というわけで他の人はどうなんでしょ?
936Crucial:04/06/18 01:30 ID:yCsMCr8M
1GB PC2700 CL=2.5 Non-parity US $259.99
1GB PC3200 CL=3  Non-parity US $389.99

512Mだと数ドルしか変わらんのになぁ…
漏れは2GB積めば十分なんで4本挿しにしとくわ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:48 ID:FnOq5yr8
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:48 ID:J4g3rsp9
メモリMAXの4GB積みたいと思っているんですけど、
今のPC+WINXP環境だと2GBまでしか認識しないとか3Gちょっとまでしか認識しないとか、
いろいろな説があって、いずれにしても4G全部は認識しないという話を聞くのですが、
ホントの所どうなのかご存知の方いませんか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:05 ID:8Rc5sx5D
>>937
情報のみの出品は違反じゃなかったっけ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:19 ID:FnOq5yr8
>>938
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223028+002

色々同時起動するなら4G積むといい
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:14 ID:KQ/2y9SI
>>940のリンク先に「Photoshop のすべての機能はマルチプロセッサシステム上で速度が向上します。」
ってあるけど、ブラシストロークとかもDUALCPUで速くなるの?
フィルタだけだと思ってた。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 22:00 ID:Y0rNHJLo
今試したけど、ブラシでも一応2発使ってる。
あんまり実用的じゃない気もするが。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 03:39 ID:VeQ4oI2K
いつのまにかメモリ長者スレになってるよ・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 04:17 ID:I+m93E07
しょうがないよ。積んだもの勝ちだもん。
エレメじゃない人ってそれなりに使いたいって人なんだから
作業のこと考えたらケチる部分じゃないよね。
それだけにメモリがらみの虫はダメだしもきついわけだ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 05:06 ID:cJ8ZafW8
Windowsの環境でメモリー3.5Gの壁が在るのも事実
1G×4を積む香具師が少ないので表面化しないだけ

金銭的余裕があるならECC付きメモリー(MBも含めて) かな

スレ違いでメンゴです
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 06:41 ID:do9U1FdN
今windowsでメモリしこたま積んでPhotoshopCSがサクサク動く方法模索してまつ。(実験中)

ご存知のようにいくらメモリ積んでもPhotoshopは2GBまでしか認識しない上に、
945のいうwindowsの4GBの壁とも戦わなきゃなりませんので…

(現在見つけている範囲の有効な手は、まずメモリを4GB積んで
 2GBをOSとPhotoshopに割り当て、もう2GBをRAMDISKにして仮想領域にする方法です。
 こうすればPhotoshopCSでも「まあまあ」速いです)

ちなみに今、中古で1GB-ECCregメモリ(pc2100)は一本で1.6万でつ。
随分値下がりしたのでマシン増強のチャンスでもありますよ・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 06:56 ID:3MKdANae
この先DDR2にみんな移行していくから
いつ、どれだけ買うか見極めが難しいとこだな
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 07:08 ID:cJ8ZafW8
>ご存知のようにいくらメモリ積んでもPhotoshopは2GBまでしか認識しない上に

サポセンでは、2000Server&2000AdvancedServerなら認識するとの回答でした
Windowsで試すのならseverで・・・

スレ違いメンゴです
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:41 ID:Ja+rat1l
2 GB の壁ってアプリケーション側だけの制限じゃないってこと?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:52 ID:QRGQLtf4
通常のWindowsは、仮想アドレス空間内の下位2GBをアプリケーションが利用する。
上位2GBのアドレスには、DLLやカーネル、メモリマップドI/Oがくる。x86-CPUには
セグメントセレクタがあるから、本来コードとデータのアドレス空間は分離可能なのだが、
今はCS=DS=ES=SSにしてリニアなアドレス空間で利用しているので、2GBというのは
コード、データ、ヒープ、スタックすべてを含んだサイズである。

Windows2000 Advanced Server, Windows Server 2003 Enterprise Editionは、
起動時オプションでユーザー領域に仮想記憶を3GBまで割り当て可能。また4GB以上の
メモリをPAE(Physical Adress Extension)メカニズムで利用できる。物理メモリの上限は
確か16GBではなかったかと思う(PAEは36bitアドレッシングなので、ハードウェアの上限は64GB。
16GBというのはWindows側の仕様。Datacenter Editionなら64GBまで使える)。

PAEを使っても物理メモリ空間が広がるだけで、仮想アドレス空間は4GB内に閉じ込められる。
PAEは仮想アドレス→物理アドレスへの変換が1段階増えるので、メモリアクセスが
数パーセント遅くなる(TLBにキャッシュされているアドレス変換結果については遅くならないため、
性能低下は理論上数パーセントで収まることになっている)。
951そろそろ纏めかな?:04/06/19 15:10 ID:do9U1FdN
いや、実際に「Windows 2000 Advanced Server」の
メモリ6GB環境下(/PAE&と/3GBつき)で試したけど、
やっぱりPhotoshopは2GBまでしか認識しなかったよ。

アドビHPにもこう書いてあるし。
>Photoshop CS で使用可能な RAM の容量は 2GB までのため、
>大きなファイルを編集する際には大きな仮想記憶ディスクを必要とします。
>Photoshop が動作するためのコンピュータの物理 RAM : 2GB 以下

だから残る唯一の高速化手段としては、GB単位のRAMDISKを製作して
そこに仮想領域ファイルを退避させて行く方法しか無いみたい。

そしてRAMDISKもソフトだから、photoshop同様にwindowsから
2GBまでの制限を受けて、今の所2GB以上の容量を保ったまま
安定動作するRAMDISKソフトが見つからないのが現在の越えられない壁のひとつ。
(PCIに繋ぐハードのRAMDISKは遅いのでダメ君。あれは高いだけで使い物にならん)
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:10 ID:do9U1FdN
ただ、最近はメモリをたくさん積む人が増えたせいかRAMDISKソフトの開発が活発で、
今夏中にも「2GB以上の容量で安定動作」を売りにするRAMDISKソフトが
2種ほど発売されそうな気配だから、もしそれが本当なら

Photoshopのメモリの割り当ては2GBのままだけど、
そこに3〜4GB(それ以上も望みあり)の超高速仮想領域を用意できるので、
結果としてその範囲内までなら「ストレス無しにphotoshopCSが動く」環境を
確保できる寸法だよ。

ウチの場合はPhotoshopCS使う時にメモリ2GBじゃ足らんけど、
高速で動く部分が4GBに膨らめば何とか足りるつーのが正直な話なので。
(大体、いつも使用メモリ量が3GB付近をウロウロしてる人です)

5.5から移行した人とかメモリの使用量が同じ様な感じの人、結構いるんじゃないかな?
とりあえず人柱してきますんで、もしそんな夢環境が構築できたら詳細報告しまっす。


ちなみにこのPhotoshopの2GB制限、Macにもあるんだよね…
MacはOS自体のメモリ管理がWindowsより優秀で、
G5マシンにメモリ8GB積めばOSは素直に8GB分認識するのに、
Photoshopだけが勝手に2GBで認識止まるっつー悲惨な状況だし。

解りやすく言えば全てアドビが頑張れば解決する訳なんだがw
(ソフト会社が頑張らん分、俺等があの手この手を試さなきゃならんのだ)

んじゃ長文スマソ。あとはノウハウ話でよろ〜
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:18 ID:jxxJUEif
仮に4GB積んでもメモリ馬鹿食いがそのままじゃ
7で2GBのままのほうが幸せかもしれない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:46 ID:VDcPgJPp
治ってるだろハゲ
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:12 ID:IqC/MbCw
完全には直ってないんだよ…
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:31 ID:vJextiGp
うちのは遜色無いんですけど
どんな不具合あるんですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:58 ID:Jz92ZXXs
Adobeもバカだなぁ〜
メモリなんか100GB使えるようにしちゃえばいいじゃんか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:54 ID:BVnofKXm
ファイルブラウザを右上に収納する方法ありませんか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 04:44 ID:GMsj2YIW
CSパッチ試した。確かにメモリ消費軽減を確認。
それでも前バージョンよりもかなり重いなこれ・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 05:51 ID:cY3JTTfx
このパッチ、メモリ消費量減るけど全体の処理速度は低下するんだよね…
特にマルチCPU環境下だと速度低下が顕著だ。ダメじゃーん。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 11:08 ID:cr34DzLd
やっぱり仕様だという結論でいいか? こんな話もあるし。
>894, >919
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 01:10 ID:Bmci+/gw
>>957
バカはお前だろ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 01:55 ID:E1nxQLPW
なぜ本気になる・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 04:38 ID:tKE621Y9
ファイルブラウザを右上に収納できないってばぁ
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 08:08 ID:dTUlZ4sZ
>>964
すぐ横にファイルブラウザボタンが付いているんだから収納している
ようなもんじゃないのかい?
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 08:58 ID:w+8FJ0IT
>>964
言っている意味が良くわからんが
Alt + ファイルをダブルクリック と違うか??
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 11:44 ID:tKE621Y9
Alt + ファイルをダブルクリック って何?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 20:32 ID:56I+2i6R
Ver7の場合 ファイルブラウザから画像をダブルクリックして画像を開いた後
画像&作業スペースをクリックするとファイルブラウザが隠れたが
CSの場合 画像を開いた後、画像に触れるとファイルブラウザが後ろにいくだけ
ファイルブラウザから画像をダブルクリックで開く時Altキーを一緒に押すと
画像を開いてファイルブラウザを収納という意味

外れていたらメンゴ
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 04:31 ID:GCF5RTJM
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 10:55 ID:TfIDzHu+
最近俺の使ってるツールがどんどん悪くなっていくよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 13:13 ID:XFUuMaLu
いつまでも過去ばかり振り返っててどうするの奥さん
人生前向きになんなきゃ、だからもう別れちゃいなさい、ね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 14:35 ID:2jROLPIP
そうなんですけど…。そう思うんですけど、
いつかあの人がきっと帰ってきてくれる…。そんな気がするんです。
それに…
私、彼と別れてもどうしてイイか…。ブラシだってメモリだって、
いつかきっときちんとしてくれる…。そう信じてるんです(泣。

だって、だって…
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 15:08 ID:ZMfVGKfT
だって、だってって、ねえ、あなた。ちょっと冷静になんなさい。
ブラシだってだらしないし、メモリの浪費癖ももうあなたの手に負えないんでしょ?
もう一回言うけど、もう別れちゃいなさい、ね?
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:36 ID:K9H861Xn
そうだよ。
自分の力で、バカ男を変えられるなんて
思っちゃだめ。
性格は死ぬまで変わんないんだからね。
(ビミョーにずれてまいりました)
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:44 ID:7RyN4O/5
ええ、分かってはいるんです。
私の力では彼を変えられない事は・・・・・

でも、でもね。
彼の消費癖が最近少し減ってきたんじゃないかなって・・・・・・
もしかしたら彼が考え方を変えてくれたのかなって・・・・・・
ほんの、ほんの少しなんですけど期待をしちゃうんですよね。
(周りにもっといい人がいれば見切りもつけられるんですけどね・・・・はぁ)



976名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:24 ID:WC/EXHw6
みんなそういうのよ、わかるぅ?
変な期待持ってないで。
ダメなものはダメ!ってちゃんとやらなきゃ。
自分の人生でしょ?だんなはね、あんたの思いなんか
ちっとも考えてないもんなのよ?

あなたの知らないところで、ちゃんとあなたのことを思ってくれる人も
どこかにいるから。自分できちんと、ね?

いま調べたらあんたのだんな、いま矯正中なんだってさ。
ダメな男はいつまでたってもダメなもんだよね。
こんなところ見てるあんた!同類だよ?わっかてるならちゃんとしなさいよね?
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:08 ID:EGz1zvgG
昔の旦那とよりを戻しなさい。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:15 ID:BJIYcO4P
5.5の名前で出ています。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 21:46 ID:ZOY+EVIO
ファイルを保存するときいちいち拡張子を入力しなければならないのは何とかなりませんか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:07 ID:hLjcHsT/
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:16 ID:ZOY+EVIO
俺のこと?そうなの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:55 ID:Ls8aQERX
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:16 ID:zch/aG4a
>>980

(;´Д`)ハァハァ
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 07:28 ID:aBUDMJMH
>>979
拡張子入力しないで保存したことあるのかと聞きたい
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 07:31 ID:rRYyy0dN
ファイル名を入力するときに自動的に拡張子がつかないということです。
フォルダの中にファイル名だけで拡張子のついていないファイルがたくさん出来ていました。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 07:46 ID:Fr5nlxQz
( ´д)ワレ(´д`)ワレ(д` )
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:12 ID:BEShwBGh
環境設定…(;´Д`)
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 12:21 ID:/5TdAOr3
あり得ないとは思うが、マク~のOS9環境なら
そういうことはあるけど、CSならそんなことは絶対ないしなぁ。
OSの使い方を勉強し直すと良いのかもね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:48 ID:7U8fdkMu
マク9でも自動でつく設定にはできる。
こいつの無知さ加減から考えて、たぶん986が正解。
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:28 ID:HueTTuTO
おとなしく手動で拡張子つけときゃいいじゃん
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:36 ID:BDMr578C
( ´д)ワレ(´д`)ワレ(д` )
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:43 ID:NKHX/RN5
( ´д)次スレ(´д`)次スレ(д` )
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:29 ID:rRYyy0dN
7使ってたときは自動で付きましたがCSにしたら付きません。
CSの環境設定でも設定できないし、7なら付きますよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:57 ID:BDMr578C
( ´д)次スレマダ(´д`)マダ次スレ(д` )
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:31 ID:/9pEYWB7
>>993
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:46 ID:rRYyy0dN
ええっ?俺だけなの?
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:57 ID:/9pEYWB7
>>996
君だけだよ(w

マニュアルよく嫁って。。
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:30 ID:Cnpovu20
いや、マジ次スレよろ。(汗
たのむぜ999…
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:38 ID:EEf1/Z/M
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:38 ID:ugyZECUG
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。