Adobe Photoshop cs

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ちょっと地味?

ttp://www.adobe.com/products/photoshop/

Top ten new features:
- Improved File Browser
- Match Color command
- Histogram palette
- Shadow/Highlight correction
- Text on a path
- Integrated digital camera raw file support
- Comprehensive 16-bit support
- Layer Comps
- Macromedia(R) Flash(TM) (SWF) file export
- Customizable keyboard shortcuts
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 23:19 ID:zMqU2m0w
新機能紹介のPDFをDL中…。
3関連スレ:03/09/29 23:22 ID:zMqU2m0w
出た!Photoshop 7 !!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1014556374/

PHOTOSHOP 6.0どう?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/975295370/

Photoshop/フォトショップ総合質問スレ12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1062407221/

【結局】絵描きにはPhotoshop?Painter?【どうなの】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1049298975/

【お奨め】Photoshopプラグイン何使ってる?【教えれ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1034361407/
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 01:06 ID:li+yRMJR
「クソスレ立てんなボケ」すらないとは。
この板人少な杉。

どうでもいいがcsは大文字だな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 08:18 ID:4MSLpvcV
CSはデジカメで撮ったRAWファイルを現像できますか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 15:18 ID:3sMqxmDb
ZDNN:Adobe、連携作業強化のパッケージ製品発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/30/nebt_08.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 18:31 ID:2EEssi6b
これ、16ビットで調整レイヤが使えるのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:43 ID:H2D5qnhi
>5
現像は無理だと思われ。

>7
微妙だけど使えるんじゃないかな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:02 ID:wOfYtDgx
やっとショートカット変更できるのか。待たせ過ぎだぜまったく。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:12 ID:H2D5qnhi
ていうか Mac OS 9 が切られたのは公言されてたから良しとして、
Windows 9x がこっそり切られてるのにワラタ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:08 ID:s29R+FOp
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 11:43 ID:+jpPMUd7
購入した香具師は人柱レポート頼む
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 12:28 ID:L2YuNsuz
アメリカだと、Photoshop7のライセンスから、CSシリーズ(Standard/Premium)のソフトウェアスイートに
600(STD)〜800(Premium)ドルでバージョンアップできるようだ。(Premium=STD+Acrobat6)

イラレ10、InDesign2、GoLive6も持っている俺には、このバージョンアップルートが
日本でも実現してくれると嬉しいな。個別にバージョンアップすると10万かかるからな。

とはいえ、CSシリーズの新機能ごときに、金を払うのもなんだかもったいない気もする。
RAWファイルを日常的に扱う人には便利だろうけどさ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 18:21 ID:8edWGg97
アメリカがやるならとっとと日本もやれよ小泉
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:07 ID:WzDIFKqr
スレタイはAdobe CSにしたほうがよかったのでは?
なぜにフォト限定よ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:12 ID:8C1kxftn
>15
フォトとかイラレとかは語りたいヤシ多いだろうから
そのうち別々でスレ立つと思われますが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 10:50 ID:Pj7XmQ8A
Adobe Creative Suite Premium Edition 1,229ドル
Adobe Creative Suite Standard Edition 999ドル
Adobe Photoshop CS 649ドル
Adobe Illustrator CS 499ドル
Adobe InDesign CS 699ドル
Adobe GoLive CS 399ドル
日本ではいくらぐらいになるんだろうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 18:24 ID:v3rzexog
俺の予想:
CS Premium : 218,000yen
CS Standard:: 168,000yen
Photoshop CS: 94,000yen
Illustrator CS: 74,000yen
InDesign CS: 98,000yen
GoLive CS: 48,000yen

Photoshop(any version)→CS Standard: 98,000yen
Photpshop(any version)→CS Premium: 128,000yen
any version (except GoLive)→CS single product upgrade: 25,000yen
GoLive(any version)→GoLive CS: 18,000yen

$1499のVideoCollectionProが248,000yen、$799のVideoCollectionが118,000yenだった。
Publishing系はシェアの高さにより日本では暴利価格、ビデオ系はUSよりわずかに高め
Web系はMacromediaの後塵を拝するため比較的大人しい価格になる傾向にある。
現在のDesign Collectionは228,000yen。Acrobat6proが比較的高価なので、
セット中での価格は+4〜+5万と考えたい。

英語版は10月プリオーダー、11月出荷、ドイツ語とフランス語バージョンは英語版から3ヶ月以内。
他の言語はそれ以降。Adobeにとっても体力的にキツいスケジュールのようだ。日本は特にInDesignが
固有のものに近いので、さらに遅れる可能性がある。来年2月プリオーダー、3月初旬発売なら
経費消化の企業にもアピールするだろう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 21:34 ID:c+qeevhA
米Adobeのプレスリリースに乗ってるよ。
ttp://www.adobe.com/aboutadobe/pressroom/pressmaterials/creativesuite/pdfs/cs/faq.pdf
まぁ、この通りに出てくるとは限らないが。
新マク板のCSスレではそのことについて和ドビに聞いた人がいて、あいまいな返事されたっつーことでプチ盛り上がりがあった。
ここ参照
Adobe 「CS」シリーズとは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064821095/
2018:03/10/03 21:58 ID:v3rzexog
おっ、予想大当たりw

Premium-Fullが198.000というのが違ってたな。

Acrobat 6proを持っていると、Premiumへのアップグレードが
とっても損した気分だw
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 22:44 ID:JqkLvbct
でもセットで1ライセンス、紙のマニュアルも
ワークフローガイド1冊だけ、ってのが辛い
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 23:15 ID:f762P+lC
マニュアルPDFなの?それは許さんぞ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 23:49 ID:nXbopXge
>8
現像できなくて意味あんのか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 02:26 ID:FDzVgJcK
日本からぼりすぎ
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 09:11 ID:wNEhe2ne
有名ブランド品は日本をカモにする。これ国際常識です。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 14:07 ID:TkyGafEb
ユーロの価格を考えると、ヨーロッパ語版もそれなりに高いね。日本語版とほぼ同じぐらい。

海外から外貨をかき集めて、自国民には安価で売るんだろ。
まさに米帝だな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:56 ID:Vnmi0C0J
米帝に対抗するためワレまくります
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:23 ID:kS0K5GkZ
高いのが嫌なら英語版買え
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:15 ID:6rMpqZXB
Activationはどんなもんなのかねぇ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 07:33 ID:RHZyyVqr
英語版どこで買えるの?
adobe.comのストアで注文しようとしたら国外の注文は...って
co.jpに飛ばされた...
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 09:49 ID:zNGzNlP2
米国製品は割る これ正義
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 10:30 ID:78CvN/jp
なんだこりゃ・・・7でいいや。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 16:17 ID:ByvtvQjF
7は見送ったけど今回csにアップします。
日本語版発売のアナウンスってまだですよね?
年末くらいでしょうか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 09:31 ID:adE3M+Yj
photoshopのアクチってどんな風になるの?
WinXPみたくある程度までパーツ交換してもOK?
それともインスト時のマシン構成を少しでも変えたら2台目扱い?
どうなんでしょ
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 12:51 ID:q1EJwvZI
The Adobe activation process supports installation on a primary
and secondary computer as well as most system upgrades
(for example, operating system, motherboard, memory, or processor).
In most cases, customers can change computing environments
without needing to contact Adobe Customer Support or needing to
reactivate any installed Adobe software.

Adobeアクティべーションプロセスは、ほとんどのシステムアップグレード
(例えばOS,マザーボード、メモリCPUの変更)にも対応しているのと同様、
1台目・2台目のコンピュータへのインストールをサポートしている。
ほとんどの場合において、顧客はAdobeカスタマーサポートに連絡したり
既にインストール済みのあらゆるAdobe製品の再アクティべーションすることなく
コンピュータの環境を変更することができる。

製品が生産中止になった場合には、Adobeはアクティべーションプロセスに
変更を加え、自由に再アクティべーションできるようにするか、アクティべーション
部分を除去する方法を提供する。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 13:55 ID:97cksfcJ
どうしてカンコックのトップページはAdobeCSなのに
日本のトップはAF6のままなんだ〜?
さっさと変えろ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 15:52 ID:voyG4c3m
>36
その国でまだ売ってないからだよ、ぼうや。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 04:52 ID:PGfxiqMj
>>35
>アクティべーション 部分を除去する方法を提供する。

俺にまかせろ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 12:19 ID:h3QmF2vY
アップグレードについて問い合わせたんだが、あどべのねーちゃんは
CSの存在すらしらなかったぞ。どうなってるんだ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 01:35 ID:hlYPDGbW
口止めされてるだけでしょ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 02:12 ID:80gOTu8H
ぴーほっとおずほっぷくりえいてぃぶすいーと
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 13:12 ID:UYyJzmBI
こんな感じ?
○ファイルブラウザの改善
○異なる画像の色をなじませる機能
○ヒストグラム表示
○優れた色調整
○パス上にテキストを配置できる
○デジカメのRAWファイルを読み込める!
○16bitカラーで編集できる
○Flash(.swf)ファイルを書き出せる
○ショートカットキーを自由に変更できる
○DV等の非正方ピクセルに対応
○ピンぼけフィルター搭載
○フィルターパレット搭載
●アクティべーション搭載
●OS9非対応
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 13:20 ID:+kEJPCWc
あんまり魅力ないなぁ。
そういやこないだアドベから電話が来て姉ちゃんにいろいろ聞かれた。
アクティベも認証以外にPCの情報集めてそうで気持ち悪い。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 16:16 ID:zG0M+O++
集められて困る情報をネットに繋いだPCに置く方が(ry
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 20:43 ID:pZAOUepb
>>44はスパイウェアが嫌われている現状を知っているのだろうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:00 ID:zG0M+O++
素直に割れだからイヤだって言えよ(プ
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:04 ID:O3Wk3dUe
インストールされているソフトの尻を全て送信する機能が((;゚Д゚)ガクガクブルブル
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:36 ID:X895kdHO
>>ID:zG0M+O++
割れなのにアドベから電話来るンか?社員さんよ。
その口ぶりだと本当に情報送信してそうだな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:39 ID:uxQqfYsM
>>48
必死になるなよwまじで。
メールの中身読まれるわけでもクレジットの番号見られるわけでもないし。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:58 ID:X44fTRT2
どっちが必死やねんw
まあ、売るほうが必死なのは判るが
アクチ導入の印象悪いからなー
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 03:57 ID:KhPCQF+C
こういうもんだされるとこまるんだよな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 04:26 ID:1qXqV1+E
アクチ導入のうえスパイウェアのおまけつき((;゚Д゚)ガクガクブルブル
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 18:48 ID:k+CbvrYt
アクチ云々以前に全く魅力が無いねcs
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:04 ID:3XrXKs+L
もう機能十分あるからね。
これ以上何もいらん人がほとんどだろう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:52 ID:uh38eHcE
ペインター6並みの水彩的描画が出来るようになったら
UPすることも考えなくもない
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 02:07 ID:SpqB+9bv
>>55
フォトレタッチソフトに求めるもんじゃない
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 02:22 ID:F4Zi04zT
>55
ペイント機能強化はやって欲しいね。ストロークの入り抜きもまだ弱いし、
ビューの回転もできるようになったらとてもイイ。

>56
他に選択肢がないのですよ。2回連続で ド キ ュ ソ なアップデートを
やってくれたCorelには期待できないので。事実上Painterはあぼーんしています。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 02:39 ID:Ba0fZu2C
>>54
烈しく同意でございますな。
5.5で充分、7なんて買ってからほとんど使ったことない。
adobeにお金落とすことは当分ないす。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 05:30 ID:YY5CIugW
ショートカット変えられるだけでも導入する価値あると思うけどな。
どうせ会社の金だし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 13:48 ID:YC6NmFk+
会社の金使ったらそれなりの仕事要求されるし、また操作感変わるだろうし
あと5年は6のままでいいや。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:15 ID:2VSJlSRp
64ビットOSに正式対応したらアップグレードするだろうけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:11 ID:ElZ1ZrmL
俺にとってはPC買い換えてからの話だな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:39 ID:mdvmvy6Q
いまだに 5.5 ユーザーですが、これ以降のバージョンで
「これを使ったらもう元に戻れない!」みたいな便利機能って
ありますか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:59 ID:qBOggVT/
う〜ん・・・スタイルとか便利と言えば便利かな・・・無くてもどうにでもなるけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 00:35 ID:T5fMqITV
スタイルって5.5は駄目だったんだっけ...
ということを忘れるくらい日常化しているなあ。
ファイルブラウザは案外どうでもいいんだけど
レイヤーをフォルダにまとめられる機能はとっても便利。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 04:46 ID:phKcFCE9
やっぱゆがみだろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 13:54 ID:AoslwoWH
履歴のクリアをするともう元には戻れない
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 12:12 ID:gk8dDoCK
>>67
ワラタ

>>63
個人ユースだと無い気がします。
レイヤー管理がしやすいのは、他の人の作業をまとめる側には
とても便利な点で、個人的にはもう戻りたくありませんけど。

5.5ってレイヤー枚数に制限がありませんでしたっけ
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:35 ID:gMFk9tuz
個人で使ってるが5.5には絶対に戻れない・・・
レイヤー管理スゲー便利だし、>68みて思い出したが確かに制限あった。
ブラシも強くなってるし、7.0の操作感にも慣れてるしね・・・。

ただ、覆い焼きだけは戻して欲しいけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:16 ID:dPP+EvqF
5.5は100枚までかな、今までで最高40ちょいぐらいにしかならなかったけど。
自分はブラシはあまり使わないのであのバーが時々鬱陶しくなるかも。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:12 ID:xNwSeZLH
>69
覆い焼きってどう変わった?


Photoshop CS 日本語版の発表があまりにも遅いと思ってたけど、
よく考えたらInDesignのローカライズに手間取ってるのかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:46 ID:gMFk9tuz
黒がニュートラルカラーに設定されてて透明度が作用しなくなった。
つまり、黒の背景と合成しなきゃいけなくなった・・・。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:57 ID:xNwSeZLH
何が面白くてそんな糞仕様に…。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 16:59 ID:r9C4VyjH
別のソフトと勘違いしてるかも、ですが
7になってから内部をアルゴリズムを根本的に改良した、とか

聞いた気がするのですが、そういう方面で

絵的な違いとか、処理が速くなった、って有りますかね?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 18:38 ID:JfYyA5Lq
>>74
PaintShopProではあるまいか?
コードを書き直して、処理が速くなることはあるが、
絵的には違いは現れぬぞよ。
新たなツールを搭載すれば異なる結果もでようが、
結局はおぬしの腕に因って絵は描かれるのじゃ。
がんがりたまえ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:06 ID:vj5wgcrc
>74
ブラシエンジンのことなら改良されてるよ。
7776:03/10/26 01:00 ID:CdRxlEY/
あ、ただし過度の期待は禁物。Painterには及ばない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 02:08 ID:Jaov1fqZ
日本でいつ発売されんの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 02:10 ID:nHH0/T3Z
そんなのいちいち調べんでも正規ユーザーにはアップグレード通知が来る
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 03:45 ID:1PyJt9d8
正規ユーザーねぇ(プ
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 17:27 ID:LXsOOu2k
( ´,_ゝ`)
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 21:09 ID:acDuNnP8




( ゚,_ゝ゚)プッ
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 22:56 ID:eg5+ckZ+
正規ユーザのメリットてなに?
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 23:11 ID:2PsKFViR
メリットを考える以前の問題。

あえて言うなら「俺は正規ユーザーだ」と他人に言えること。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 23:58 ID:uV8k5KV1
仕事で安心して使えるってのは充分大きいだろ
web関連で割れまくってる会社知ってるが・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:36 ID:DTfo8ZOE
盗人猛々しいスレ
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 12:52 ID:PDn6wtDN
不正使用者のリスクとデメリットが無いこと。
馬鹿馬鹿しい、「何で人を殺しちゃいけないの?」みたいな
厨房が・・・。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:46 ID:PERZr5Sa
>>84
「俺は正規ユーザーだ」どころか、
「俺はPhotoshopを使っている」と人に言えない。
Webにも作品を発表できない。
ノートパソコンを置き忘れできない。
Adobeの人と名刺交換できない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 14:50 ID:rNfQbLjw
知的所有権
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 16:15 ID:/VHp+zTX
これから買おうと思っているんですが
今7買うと損ですよね。でも早く使いたい…我慢せねば…
つーことでこれまでは米国と日本ではどんぐらいの時差で
発売されたんでしょう?3か月以上かかるんなら
買っちゃおうかと思うんですが
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 16:53 ID:Vh2rJgWJ
作品を公に公開していない分には、
会社の中で大量に不正しているとかで無ければ検挙されないが、
何かの大会に提出した作品を不正のソフトで作成していると捕まりますよ。
メリットはそれくらい。でも絵を描く人にはそれって大きいと思う。
しかも、逮捕報道が公にされていないところがまた怖い。
(もっとも大賞か副賞でないと調べないけど)

WEB公開は数が多いだけに運が悪くなければ大丈夫。
その代わりCSからはそれもばれるようになるけど。
自動化されるとPCが勝手に不正の作品のURLを収集するから、
Googleみたいな検索サイトと同じ感じですね。
これは有名だからとか関係なくリストになるので、
Adobeさんが腰をあげれば限りない数になると思います。
(これまでの捜査はリスト化じゃないので、「一番悪い」のだけが捕まっていたけど)

そう言う意味では、CSシリーズはP2Pソフトよりも、
不正ユーザーには怖い代物になりますね。

私としてはどうでもいいことですが。(会社が買ってるから)
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:01 ID:X5foY94W
プ
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:29 ID:CjLVlqG8
>正規ユーザのメリットてなに?
正規ユーザ以外の人がメリットをどうのこうのいっていること自体が?
市販ソフトは購入するもの。ライセンス違反は違法行為。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:39 ID:rNfQbLjw
>>91
印刷するから大丈夫よ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:58 ID:cmH8HWSq
買うよりもハードと参考書籍に金つぎ込んだほうが
万倍ためになる。マニュアルなんかカスみたいな出来だしね。
使えるようになって、作品公開したくなったら買うといいよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:22 ID:HWsoTC8v
プ=ガクブル
と言うことでよろしいですか
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:31 ID:DTfo8ZOE
あいかわらず盗人猛々しいスレだな
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:05 ID:DY/q3r4E
>90
InDesignのローカライズには時間がかかるだろうね。
年末までに出ればいいほうだと思う。

下手すると英語版の発売から数ヶ月は待たされるような気はする。
今回はPhotoshopだけのスケジュールじゃないから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:38 ID:rpp528Gl
正規ユーザーうんぬんにこんなに反応するアドベ社員見てると憐れになってくるな
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 23:01 ID:sOArpgXp
早く発売されてもいいことないよ
スケジュール優先で、十分バグフィックスせずに発売するから
有料のベータテストをやらされてるようなもの

101名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:18 ID:Bsrdx4Ry
Adobeはパッチが出るだけマシ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 10:12 ID:f3LLHM2d
>自動化されるとPCが勝手に不正の作品のURLを収集するから、

こんなの最後に違うソフトで保存したら意味ないじゃん。
デマ書くとタイーホされるかもよ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 11:35 ID:LP4te4sV
10/24発売じゃまだ、英語製品版レビューは聞こえてこないか。
Illustorator+GoLiveと同時作業が多いので、各々メモリ256M以上推奨は
辛いなぁ。マシンの買い替えも迫られそう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 16:26 ID:2YmkNvwG
>正規ユーザーうんぬんにこんなに反応するアドベ社員見てると憐れになってくるな
とりあえずこの方はうそをついています。アドベ社員ではありません。
「盗人猛々」と書かれている方もおみえになりますが、不正行為に罪悪感もなく
平然と違法行為を行っている人は、他の軽犯罪についても同じような感覚で捕ら
えていることが往々にしてあります。日本の治安の悪化はこんなところにもあら
われているのでしょう。悲しいことです。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 17:59 ID:f3LLHM2d
不正コピーはよくない事だが、それ以上に勝手にスパイ行為はイクナイ!!

もし、Web上の画像が誰が制作したか勝手に判ったら業務上まずい事もある。
ライバル会社のサイトなんて受注できなくるじゃん。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 02:50 ID:n57EPLT2
>>104
不正行為云々自体お前の妄想だろ?
だから社員ってバレるんだよ。きもいよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 03:25 ID:oslXElE1
>>106
逆ギレキター(・∀・)!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 17:28 ID:W7+OSj2e
Photoshop_CS_v8.0-paradox (29 Oct 2003)
もう出回り始めてるよ。
アクチもあっけなくブレイクされたね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 17:43 ID:7h5f1H2R
お前がkしたわけでもないのに得意気だねw
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 18:09 ID:0smMPH2f
Mac版cs、パンサーとの相乗効果を期待していいんだろうか…
GoLive6は↑で安定性と処理速度が向上したみたい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 23:24 ID:H7geAJyr
>>108.ところがどっこい、それダメなんだよね。
作品にはコードが埋められてるから。しかも送信。
まぁ、がんばって。君がやったわけじゃないから意味無いけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 17:46 ID:19KTEhcu
Paradox ショートカットのトラブルは
Tw10122.dat を元に戻せば直るよ。
CSは快適〜♪
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:39 ID:JV6PQcE+
CSを使っている香具師は詳細な使い心地を投稿スレ(・∀・)/
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:01 ID:oIGvSqts
正規ユーザーでもアクチブレークには興味あるよ。

再インストで電話なんて面倒じゃん。マクロメディアはアクチの取り消しが
できるから、不慮のHDDクラッシュ以外は心配することはないけど、
Adobeのアクチは取り消しできんからな。計画的なOSバージョンアップ、
マシン買い換えに対応してないのが不満。

さーて、またASMトレースの季節が来たってことだねぇ。
.NET2003じゃなくて古いVisualC++6.0でやったほうがいいのかな。
それともDBxSTANDでやるべきか。ワクワク
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 00:32 ID:JdPr/uU/
電話?ネット経由で数秒で終わんだろ?
まぁクラックの話題を得意気に話す奴は氏ね。

にしてもショートカットカスタマイズって要るかね・・・Adobe製品中心に覚えたのに。
あ、初心者にはいいか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:25 ID:d2ee7tPN
新マシンへのインストール(3台目)は失敗するので、電話でアクチ回数リセットを
お姉さんに切々と陳情しなければならない。

テレクラで女子中学生ゲットしたことがある奴なら、まぁ大丈夫なんだろうけど、
シャイな童貞クンには無理だろうて。お姉さんが電話口に出ただけでウッ

Label_1:
「Adobeユーザーサポートセンターでございます」
「あ、あ、あの、フォ、PhotoshopCSのアクティべーションが、ボクの新しい、その、その。。。」
「は?、新しい、何でございますか?」
「ハッウッ」
「新しいハウ?」
「い、いえ、もう、いいんです、あ、あの、また後で電話します、ガチャッ」
GOTO Label_1;
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:02 ID:cWoCT89j
ショートカットキーのカスタマイズより、ツールパレットのカスタマイズが欲しい。
スライスツールなんて要らんですよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:57 ID:qnAThmQ9
>>117
そうだよな〜
GLみたいにいらんモジュールを外せたら
起動とかも速くなって良いと思うんだけどな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 06:55 ID:5vWg2Usr
>118
GoLiveのモジュール形式は、元々adobeが開発したものじゃないしなぁ…。

Photoshop6を会社で使っていて、スキャナバンドル版5.0LEを初めて触っ
たときの衝撃は凄まじかった。なんだこの軽さは、必要最小限かつ十分な
機能でこれだけ変わるのか!と当時の俺(無知)は感動すら覚えたよ。

csは新機能への期待より、基幹の安定性を求む。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 10:26 ID:FBFNXVX/
日本語版の詳細情報はいつくるんだー

近所の某秋葉原系デッカイワーデッカイワーマルマルデッカイパソコンショップ、
現行バージョンを全部回収しちゃったんだけど…。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 14:57 ID:chGuBetl
「フリーアップグレードシール」を添付するためでしょ。
Xデーはもうすぐ!

アップグレード代12万用意して首洗って待ってろ、ってとこかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 15:19 ID:zJPO28Bg
Adobeの各国サイトのトップはCSなのに
なぜに日本だけPhotoshop Album2なの?
アドビシステムズ株式会社がサボってる?
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 15:21 ID:z3a7jdsG
日本を舐めてるな
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 18:16 ID:NYmpL22u
csはadobeサイト見る限り、私の仕事(VRコンテンツ屋さん)にはかなりよさげ。
写りの悪い写真から、テクスチャを取り出したりを大量にしないといけないんで、shadow部分
なんかが簡単に補正できるのは良い感じです。
あとは16bitsがどこまでサポートされたかかな。

あと仕事とは関係ないけど、パスに沿ったテキストの流し込みがやっと出来るように
なりましたね。
これいったい何度adobeに要望メール送ったことか。
でも実際装備されたは良いけど、使わなそうだけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 21:25 ID:zJPO28Bg
ん〜。
30ヶ国のAdobeサイトの中でJapanだけCSについてノーコメントか。。。

何か問題でもあるのでしょうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 21:26 ID:unIXmSZf
日本語化作業がうまくいってないとか・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 21:30 ID:zJPO28Bg
中国、韓国、台湾もまだなら、しょうがないと思うが。。。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 21:47 ID:RDUZNVLc
別にいらん
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:29 ID:dyIZgUNQ
Photoshopにはお世話になってるので、そろそろ正規版を買おうとおもってるんだ
けど、CSの発表が気になっていつまでたってもかえん。
とりあえずPremiereはたぶんしばらくバージョンアップされないから先に買いに
いくけど、早くCSリリースしれ!!
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:56 ID:O18z17H8
>>129
ワレ厨のくせによく堂々とageで書けますね
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 10:44 ID:reDh9Jch
16bitsサポート状況

色調補正はすべてサポート
調整レイヤーもすべてサポート
フィルターはVer.7と変わらず

といった所でした
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 13:05 ID:NdsczkO3
ny対策でアクチ見直し・・・てなところか
それより強力ウィルス入りを流した方が面白い
怖くて落とせない状態にしてしまえばワレも減るでしょ
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 13:53 ID:oLRl4R4+
なる
アクチ無しのMAC版だけ先に出して。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:06 ID:tahfifyc
ピーホットオズホップVSビーストボブサップ
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 18:55 ID:6B23bS7y
LiveMotionの販売打ち切り
AdobeのLiveMotionサイトに掲載されたお知らせによると
LiveMotionの販売は数日前に中止し、テクニカルサポート
は2004年3月31日で打ち切るという。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031125-00000006-zdn-sci
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 20:39 ID:1RSTdVX5
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 19:17 ID:igzjunNq
んで、7と比べてさらに重くなってるんでっか?
新機能がどうでもいいことばかりなんでそこだけ気になる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 03:44 ID:6hm1M7m7
( >Д<;)オモー
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 09:45 ID:ybBVnoUM
csの新機能にさほど魅力を感じず
デュアルブートMacを使っていて
5.5か6を持っていない人

なら、まだ7をもってた方がいい かも。

10.3+G5+メモリ2G以上だったら、サクサク使える早さなんだろうけど…
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 12:50 ID:xdyWOLV/
PB-G4Titan 1GHz,1GB SDRAMにインストールしていますが、
7と使用感は変わりません。
重くなったとは感じないんですが...。

16Bitsチャンネルモードで調整レイヤーが使えるだけでもウレシいっす。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 06:00 ID:fh1mwKQZ
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 06:24 ID:25yBB9J8
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 17:07 ID:Zcw9BifN
>>125
韓国でも台湾でも現地Adobeが売るのは英語版だから問題ないんでしょ。
フランス語版などはローカライズは簡単そうだしね。
日本のAdobeが売るのは日本語版だけだから、英語版を宣伝するわけにいかんだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 10:41 ID:vgwyhAen
>>143
>>125じゃないが俺も気になってた。教えてくれてありがとう。
確かにいわれてみれば中国語版とか韓国語版なんて聞かないしな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 13:10 ID:vXsp/fOA
無償アップグレードシールって、いつまで有効なの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 13:15 ID:GI9wlHT7
Adobe CS日本語版キター(・∀・!!!!
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 14:53 ID:MsV62BrE
Adobe Creative Suite Premium 日本語版へのアップグレード 予約注文
 パッケージ内容:
  Photoshop CS, Illustrator CS, InDesign CS, Golive CS,
  Acrobat 6.0 Professional, Version Cue
  対象ユーザー: Photoshop 1.0〜7.0日本語版

 ※同一プラットフォームからのアップグレードです。
 ※Photoshop ユーザの方は、
  Photoshop CS、Creative Suite Premium、Creative Suite Standardの
  いずれか一製品にアップグレードできます。
  Photoshop CSからCreative Suite へのアップグレードはできません。

 ※Windows版の方は購入後にライセンス認証手続きが必要です。
 ※インストール時にロック解除コードが必要となる場合があります。

  for MacOS X    128,000円
  for Windows    128,000円

Adobe Creative Suite Standard 日本語版へのアップグレード 予約注文
 パッケージ内容:
  Photoshop CS, Illustrator CS, InDesign CS, Version Cue
  for MacOS X  98,000円
  for Windows  98,000円

 タケーーーーーっ!! Collectionユーザーへの優待割引無しは痛い。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 15:05 ID:7pvKPxs4
アクチってWin版だけなのか〜
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 17:32 ID:ZsGBd5PV
Professional版アップグレード申し込みますた。
Acrobat6.0proはあるので、Standard+GoLiveにしようかなとも思ったけど、
Acrobatは余剰ライセンス分を別マシンにインスコしたいので、Pro版にしますた。

しかし今回Collectionユーザーへの優待がなかったことを考えると、
上位バージョンを買うのは愚かだかったかもw

出費は痛いが、あと1年半はイラレもInDesignもアップグレードがないので、
まぁこのぐらいはなんとかなるでせう。その代わり、ほとんど使わないビデオ編集系
(Premiere, AfterEffects)に関しては、今回はアップグレードを見送り。
必須ソフトだけの少数精鋭で逝くしかないね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 17:37 ID:T+moSGU2
おめでとうございます。
早速予約しました。
Adobe Creative Suite Premium 日本語版アップグレード
( for Macintosh(OS X) 128,000円)
です。
Photoshop7とGolive6しか持ってなかったので、お買い得かな?
よく分からないけど、深く考えないようにしておきます。
I
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 20:38 ID:BX6oIt1q
それよりIllustratorの廉価版出して欲しいんだけど…
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 21:35 ID:iLD7VrwN
>>147
スマン、フォトショ7だけ持ってるんだけど
これじゃCreative Suiteは買えないってこと?
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:14 ID:6xDgUlHh
>152
フォトショだけ持っていれば買える。おめでとう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:26 ID:vgwyhAen
この機会にそろえておくか。20万か・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:27 ID:F6I17y/O
Creative Suiteシリーズって、ライセンスどうなんの?
Creative Suiteシリーズで1つのライセンスになんの?
それとも中に入ってるアプリ1つ1つのライセンスになんの?
Collectionなんかではその辺どよ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:38 ID:ZsGBd5PV
CS Suite全部で1ライセンス。StudioMXなんかもそうだよ。

Collectionはバラのライセンス。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:56 ID:5SVNHteD
でもバラで譲渡は出来ません。>Collection
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 00:08 ID:6oscbIcq
栗水はやくしろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 00:21 ID:6Poxas4O
>>156>>157
さんくす。
つうことは、毎度×2同じタイミングで
各アプリの新バージョンが出ないと、
全部揃うまでCS Suiteの次は出ないわけだから、
待ちぼうけになる可能性を秘めていると。
ちょっと微妙だな・・・。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 00:33 ID:gILOkOHg
CS戦略の要点として、これまで開発・発売時期がバラバラだったことにより、
製品間の連携がスムースでない、というのをナントカしようというのがあった。
特にAdobe製品はEPS, PSD, PDFなどを相互に読んだり貼り付けたり出力したり
というような使い方が多いわけだから、ファイルバージョンの統一ってのは、結構重要。

つまり今度から、2D静止画系は必ず一度にバージョンアップするということ。
待ちぼうけにはならないよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 01:13 ID:tJlShfo9
>>153
マジっすか?うほ12万ちょっとで全部買えるなら安いなぁ・・
デジカメ諦めてこっち買おうかな
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 03:37 ID:K9wXMhJR
>>161
 Adobe Creative Suite Premium 日本語版
 アドビストア価格は、通常版 198,000円。※アップグレード版 128,000円。
 Adobe Creative Suite Standard 日本語版
 アドビストア価格は、通常版 168,000円。※アップグレード版 98,000円。

 ※アップグレード版対象は、Photoshop Ver.1〜7日本語版ユーザです。

スタンダード版は GoLiveR CSと AcrobatR 6.0 Professional とが
ついてない。Photoshop CS、 Illustrator CS 、 InDesign CSだけ。

PhotoshopとIllustratorだけのセットを安価に提供してくれんかのう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 04:23 ID:BvGP11C0
微妙にぼったくられてるのは気のせいか
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 05:12 ID:Oi+GGhDC
俺もイラレは欲しいがインデザは必要無い
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 09:17 ID:I30ItIry
じゃあ漏れのイラレやるからお前のインデザくれ、
というわけにはいかないんだもんなぁ…

せっかくだしプレミアムにします 消費税まけてくれよあどべ
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 09:21 ID:LK4jkkOD
とりあえず自分はバラでウプグレする予定です。
ウプグレ予定のソフトがPhotoshop、Illustrator、GoLiveなんで。
これだと、アドビストアでも6万ちょっと(Photoshop&Illustrator各2万5千、GoLive1万2100)
みたいでしたから。

167名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 10:34 ID:2vkemFrq
アカデミックって商業に使っていいんだっけ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 14:06 ID:Vu3hQFW8
OK!
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 15:43 ID:F5unoVym
フォトショ持ってる人イラレ5万で優待とかして欲しい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 17:22 ID:uPNp9PJX
まだ案内来ない・・・。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 19:59 ID:c5PIVl8+
photoshop的には7.5ぐらいの進化か
ブラシに期待してたけど残念
adobeがpainterの権利買ってくれんかな
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 20:31 ID:44fzptC6
恥ずかしい事聞くなよ、アカデミックは学習用だろ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 22:54 ID:zTwfrl2d
>166

価格.com覗いとけ
174166:03/12/06 00:48 ID:UKiK3mKp
>173
ご心配ありがとう。
もちろんアドビストアでわざわざ購入する気はないですヨ、高いもの。
ただ、実売なら6万以下でいけそうだなあ、という目安にしただけです。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 02:09 ID:XNU1E+8Q
高いー!胃が痛てぇ
StudioMXも買わないといけんのになぁ
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 03:24 ID:+Dfide4F
割れ版の旧バージョンから正規アップグレードってできますか?
そもそも、どういう条件を満たしていればアップグレード可能とインストーラーに判断されるんですかね?
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 03:48 ID:+Dfide4F
それにしても
日本のadobeサイトから
photoshop 他 csで今回発表された製品の旧バージョンの
体験版が削除されてるのはなぜ?
米サイトには残ってるのに、、

cs体験版の公開の用意があるということでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 17:28 ID:r5UuB/6/
ファイルブラウザなんか機能UPしてどうする
フォトアルバムか!
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 17:31 ID:aQqXL7QW
ショボかったから使わないだけで
良くなっていれば案外使うかもよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 19:16 ID:rTGhgVT5
>>178
実際あれ使ってる人居るの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 20:29 ID:HMM9ZZF4
>>180
丿

ファイルの削除や、コピペで移動ができないから辛いけど
サムネイル表示は手軽に画像確認できてイイ。
ファイルリネームもし易いです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 21:34 ID:AWEStVFK
>181
( ´・ω・`)メ いいえ使ってません。
 Mac環境なのでUNIXのローカルCG画像ソフトフォーマットも開ける
GraphicConverter・PainterのRIFF画像も扱える「絵箱」とOSXでも
ゲロっ速さが売りのPixelCatを使用中。

 現在はWindows環境で上記に匹敵するブラウザソフトを物色中です。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 21:45 ID:5wJPTh54
ViXなんか良いかも
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:17 ID:tOr/B4+K
Adobe Creative Suiteを買ったとして
次回もこれのVerUP版が出るのだろうかと不安が・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:27 ID:EzbbTYQ8
>>184
ご心配なく。CS戦略は永続的なものです。毎年末にバージョンアップがあります。
 CS Premium→CS2005 Premium 10万円
 CS Standard→CS2005 Premium 12万円
 CS Standard→CS2005 Standard 8万円
のアップグレードパスをご用意させていただいております。

CS2005の新機能
・Photoshop以外のプロダクトにもアクティべーション設定(個別製品の場合)
・MacOS-Xにもアクティべーション
・Acrobat6がAcrobat CS2005にバージョンアップ。新機能はフォントの著作権管理。
 著作権コントロール機能付きOpenTypeのみを埋め込めるようになりました。
 埋め込みフォントを持つPDFファイルを広く配布する場合、読み手は、
 Adobeにフォント使用料継続支払い契約を結ばないと表示できなくなります
 (1回の表示につき、1フォントあたり1$を口座から自動引き落とし、
 PDF制作者に0.0001%をキャッシュバック(100$を超えた場合に振り込まれます))。
・IllutratorCS2005では、フォントのアウトラインを取得する場合に課金されるようになりました。
 価格は1文字につき1$です(自動口座引き落とし設定が必要です)。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:51 ID:33UXH4rd
アドベにもう金ヤラネ
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:36 ID:1Fkq70ke
アプグレすんの2バージョンおきぐらいでいいと思う
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 23:52 ID:3VGaxOjw
>>187
激しく同意です。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:22 ID:gxaZRxaP
>>162
イラレを購入しようかと思っていた所、Photoshop4.0Jユーザーなので
セット品のAdobe Creative Suiteという選択肢も出てきて迷ってまつ。
個人的にはInDesignでなくAcrobatだったら良かったのに。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 01:34 ID:EMI6Jkx9
>>187
3バージョンおきでいいだろ
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 01:52 ID:wXQz0QnC
>>189
うちも4.0Jのままだw
なんかこれで十分なんだけど
でもInDesignは欲しいな
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 06:18 ID:8WDrTD51
>191
EGWORDより縦書き長文印刷を軽くできる・ルビふりまくりの文章も楽に管理可能
なんか京極夏彦がこれ一本で小説書き下ろしたらしい・複数ページPDF書き出せる

…ぐらいの知識しかない印刷関係外の人間には、CSでInDesignゲトしても意味な
sage。


迷った末、無償シールつきのフォトショ7とイラレ10アップグレード版を取り寄せ注
文。GoLiveはcsアップデータがでるまで6のままいくことにしました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 09:09 ID:3ioCXIgd
>192
あ、無償シールつきありますか!
無償シールつきウプ版があればそれを買っておこう、と思ってたんで。
貴重な情報ありがdであります。
194189:03/12/08 09:50 ID:C3qxlDE/
>>191
Photoshopは4.0のままでいいと言えばいいんですが、やり直しが1回までで
選択範囲の変形が出来ないのがちと不便。
Creative Suite Standard のUPGはイラレ新規購入とPhotoshopのUPGを
買うよりも定価では割安になるしInDesignがオマケで付いてくるんで
CSにしとこうかと思いまつ。正直イラレのみ優待販売してくれれば
良いのだが強気のアドビにお布施する事になりそう。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 12:14 ID:fBnd8aCV
Creative Suite Premium or Standardにアップグレードすると、
Photoshopのライセンス→消失
Creative Suite Premium or Standardライセンス→獲得
今後Photoshopの単発アップグレードはできなくなるので注意
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 12:23 ID:D6E1FUQC
毎年10万
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 12:59 ID:BbEl2owB
>182
最近ではフリーのXnviewが定番
http://www.xnview.com/
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 13:01 ID:A3l1ryIo
正直、もう満足。
199194:03/12/08 13:45 ID:aaIFBee8
>>195
maji? Webコレみたいに個別にUPできないのかな?
まあ余程のことが無ければ、うpグレしないけど、アドビが
最初のCSはワザとイマイチ仕様にするという卑劣な事を
していないでもないでもないかもなあ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 14:00 ID:D6E1FUQC
マジで初回リリースはひどいらしいぞ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 14:28 ID:O35+8YwV
>>176
>割れ版の旧バージョンから正規アップグレードってできますか?
普通に無理ではないかねぇ?w
割れ厨逝ってよしのあどべがそんなぬるい事させんと思うんだが。
てか、うpグレ買うときに色々申告するらしいよ。
うpグレ買ったことないのでよく知らんけど、それらしきpdfをどっかで見た。

正規登録したいんなら、オクかなんかで旧バージョン落札して
そっからうpグレすんのが安いと思う。
ま、相手がユーザー譲渡してくれんと意味ないけどねw
安くついてもなんだかんだで5万くらい出費するかもねぇ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 14:31 ID:lUCzq2zF
ここまで全員放置していたのに
やっと一人釣れた模様です
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 15:27 ID:YLFWK5nA
しかしアクチベーションとやらでアドビ殿の利益は以前より
確保されるハズですのに、相変わらずお高いですのう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 15:31 ID:wXQz0QnC
>>194
4.0から後のわ重い
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 16:48 ID:zGAxkYof
>>203
とくに日本のは高くないか?
ローカライズ費用としても盛り込み過ぎ
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 19:15 ID:mDG0SsFW
>193
Win版は今月25日で販売終了なのでお早めに(シールがついた途端、俺の地元では
即日完売・゚・(ノД`)・゚・)。
ttp://store.adobe.co.jp/specialoffer.asp
207193:03/12/08 22:02 ID:3ioCXIgd
>206
おうッ! 貴重な情報ありがd! シラナカッタ!
さっそく明日買いに行くよ!
ウプグレ料金、あらかじめ作っておいて良かった〜

・・・売り切れてたら、取り寄せできるかなあ・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:15 ID:K/U9R/58
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 08:22 ID:0HxSIocq
シリアルきぼんぬ
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 11:35 ID:LbMtvnWS
すでにAdobeストアで申し込んだが、今日封筒入りのアップグレードご案内が来た。
CS Premium用の振り込み用紙しか入ってないなw
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 11:40 ID:KU40y/kz
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 15:21 ID:z790F/+W
>211
すごい、全部載ってる(゚Д゚;)))
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 16:45 ID:UgEYyeQz
めっさワロタ
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:16 ID:d3hSx7pu
>>210
漏れはフォトショCSの申込用紙だけ入ってたYo!
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:56 ID:TbkZYe7W
>>211
残念。アドレスでネタ判る。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 04:28 ID:kQHLOo8z
>215
いや、漏れは本気で「キーログ」と脳が読んだので
マジ見してしまったよ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 07:33 ID:XXtXV/aJ
>>214
CS Premiumに相当する分の現行バージョンを持っているとCSのご案内が来るのかな?
そういや、InDesign, Illustrator, GoLive, Acrobat全部あるからな。

「複数購入、CS Standard、または各製品の個別購入を希望される方は、
(中略) Adobe Storeにてお申し込みください」とある。

134400円の振り込み用紙は、さすがに引くなぁ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 08:26 ID:pLPVR2Fy
振り込み用紙送られてきたが、
封筒開けたときの心境は出会い系サイトの架空請求受け取ったときに近いものがある(w
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 10:10 ID:GCel/HwY
>217
Webコレクションユーザーの俺にはPremiumとGoLiveCSの振り込み用紙が
届きました。イラレは9の無償アップグレードCDとアップデートディスクが
送付されてきたので登録はされているはずなんだけど、Premiumに統合され
てしまってるみたい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 15:24 ID:WHdxY775
PhotoshopとIllustratorとGolive持ってますが、
Premiumのご案内が1通来ただけでした。
ちょっと損した気分。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 22:32 ID:fL7XxoEU
Win版ユーザーなんですけど
Mac版ユーザーから権利を譲渡してもらってMac版ユーザーになれますか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 00:32 ID:g1ec9pBI
>>217
でもメールじゃPremiumの案内来てたし・・
あ、一応フォトショCSの案内もあるから不思議ではないか

Premium欲しいけどIBMのノートワークステーションが買えなくなる
ボーナスくれぇ
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 02:47 ID:I7feVd4h
Goliveはいらねぇ
こんな使えないアプリ抱き合わせすんじゃねーよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 08:24 ID:LwxJOkcL
>>223
CS Standardがあるだろが。

Adobeとしては、本当は売れないGoLiveもディスコンにしたいところだろうけど、
ディスコンの時点でMacromediaの覇権が確立するから、それも嫌なのだろうな。
戦略製品として、未完成なまま末永く売られるであろうw
225ぽん:03/12/11 09:22 ID:64ZesoF5
ヤフオクにもうCS出てますね。あれって認証できるんでしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 09:52 ID:8BuOrWSR
2台まではインストール可能だけど、それ以降はadobeアクティベーション
専用ダイヤルに電話してシリアルと個人情報を伝えた後キー解除を依頼しな
いとオンライン認証がロックされる。

どっちにしろ日本語版はまだ発売前のこと、今の時期にヤフオクで手を出す
のはやめれ(英語版サイトにも体験版が出るだろう…そろそろ出て欲しい)。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 11:22 ID:jHPTtTO+
どう考えてもアヤスィ>ヤフオク

オクは気をつけないとねー
私はたまたまちゃんとした正規品をゲットできたけど…
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 11:36 ID:ROvalTiY
ウチにも¥134,400の振り込み用紙が届いたけど、正直引くね(w
で、俺の場合PhotoShop・Illustrator・InDesignを所有だから
Standardで充分なのに、Premiumの振込み用紙しか入って無いとは・・・。
それに上記3本を個別にアプグレした場合、25,000×3=75,000円なのに
Standard版はこれにVersion Cueが付いて98,000円とはこれいかに?
>>195の情報がマジだとすると、目も当てられないな。

ちなみにDMに入っていた振込み用紙に書かれた(現在のシリアル番号)は
PSJ******と、PhotoShopのシリアルだった。

個別にVerUPが出来なくなると大変不便なので、とりあえず今回は
PhotoShop CSだけUpして、様子を見てみるかな。
229ぽん:03/12/11 12:19 ID:64ZesoF5
あ、日本語版はまだなんですね?! リスク承知でヤフオクに手をだす所だった・・・
おかげさまで助かりました。
カラーマネージメントに興味があるので早く使ってみたいです!
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 14:37 ID:9DBvB/O0
アカデミック版のスタンダードウプグレード
ってないんでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 14:59 ID:jHPTtTO+
>230
贅沢言うなゴルァ
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 16:57 ID:9DBvB/O0
。・゚・(ノД`)・゚・。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:34 ID:jHPTtTO+
ゴメンゴメン 貴様のその恵まれた環境に嫉妬して
ちょっといじめてみたかっただけ

あったっけ? なかったような気がする
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:10 ID:vLpNmINa
アカデミックはプレミアだけだけみたいだね。
まあ、69800円でも十分安いじゃないか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 23:53 ID:9DBvB/O0
(゚∀゚)ノ
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:21 ID:5SX+q2sW
アクチで不具合がおきそうな悪寒がするので様子見
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 01:17 ID:Xi1L03Zt
>>226
それってマジ?PC再インスコ3回目からはいちいち電話かよ
様子見・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 01:35 ID:TUKP9rm8
ちゃんと文章読め
つかAdobeのサイトにどういう方式か詳しく説明してあるだろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 01:56 ID:Xi1L03Zt
>>238
サイト探しても見つからなかったんだい
adobeのサイト見辛すぎ
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 09:19 ID:M75vV4SY
まぁ、あそこのサイトはメモ帳で作ってるからね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 11:08 ID:LjQbTc/I
>237
日本語β版でのレポだから製品版の詳細はわからんが…
ttp://www.aska-corp.co.jp/sg/ht_retouch/howtoretouch20031204.html#activate

--------------
 パソコンを買い換えてから、それまで使っていたPhotoshop CSを再イン
ストールすると、もちろんライセンス認証で拒否されてしまいます。その
場合は、アドビシステムズの専用窓口に電話して、従来のパソコンのライ
センス認証を解除してもらい、新しいパソコンで再度ライセンス認証する
必要がありますね。
--------------
 製品版のPhotoshop CSは1本で2台のパソコンにインストールできる
ライセンス契約になっているようです。であれば、Photoshop CSのライ
センス認証によるデメリットは、パソコンを買い換えたときとにいちいち
アドビシステムズに連絡しなければならないという面倒な作業が必要だ、
ということだけのようですね。

242名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 16:24 ID:IvXWYitA
パソコンつーかハードディスクやねきっと
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 17:45 ID:SSIb+PSd
HDDをLow-Levelフォーマットしない限りは大丈夫みたい。
ディスクのドライブシリアル番号を参照し、それが合致していれば
OSを再インスコしても同一PCとみなされてアクチが通る。
SeagateのHDDの場合、Seatoolを使うとドライブシリアルを参照できる。

WindowsXPの場合、EthernetのMACアドレスも参照するようだ。
ネットワークカードは頻繁に買い換えるものではないし、
MACアドレスは機器固有のもので重複がない。MACアドレス書き換え
可能なアングラカードもあるが、同じセグメントに同一MACアドレスの
機器があったら、そのセグメント全体が通信不能に陥るため、その手法で
複数製品にインスコすることはできない。

もちろんAdobeがWinXPと同一の認識アルゴリズムというわけではない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:07 ID:xVvOOH0H
なーる〜!! それじゃ、何台でもインストールできますとかいって
売っているXPは完全にヤバイ裏技使ってるわけですね?!
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:20 ID:xq/UDCj+
いや、あれはボリュームライセンス版が流出したもので、もともとアクチはない。
だが流出VLのシリアルではSP1パッチを当てることはできない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 10:34 ID:1TVsZbxg
そしてSP1VLが流出しSP2が当てられない……以下(ry
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 10:42 ID:+0JDVwIg
口がきけない人は電話認証どうなりますか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 13:08 ID:ahZtkrMn
>247
 通信状況が悪くて声が通りにくかったときの話だけど、その場で
FAX流せと言われる。メールは駄目。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:01 ID:2nnldDnj
ウザスギ
アドベシネ
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 22:30 ID:+0JDVwIg
>>248
やっぱFAXですか。
この間某サポセンもメールはダメでFAXで送れと言われました。
なんでメールってダメなんでしょうね謎です。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 22:32 ID:UqWKyu9t
どこの会社にも書類マニアに現物信仰者がいるからなあ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 04:53 ID:z9Rilxpm
PhotoshopとPhotoshop Elementsってどこがどう違うの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 05:09 ID:r4tKBzPn
Adobeのサイトに書いてあるから探せ
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 12:57 ID:hYLYlEEu
>252
ほとんど変わらないよ。ただElはモノクロしか使えないんだ。気をつけてね☆
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:29 ID:oTGNrpAs
今CSをダウソ中
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:31 ID:v1PU4aCK
遅いよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 20:29 ID:x8wtf71U
レイヤーセットがネスト出来るようになってる!!
マジ感動。どれだけこれを待ち続けたか。
一応五段階までと決まってるみたいだが。

あとはレイヤーセットにラスタライズかけないで
オプション追加出来るようになればな。。。。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:56 ID:+SOOFN6B
CSって7と重さあんましかわんないだろうか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:09 ID:6Wwb4B66
>257
ネストはありがたいよねえ。
2-3階層は確実に使いそう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:33 ID:G5PHpbvz
いま始めてCSがでること知ってAdobeみてきたが、
なんかつまんない機能の追加しかないよね
それにくらべてイラストレーターは文字スタイル使えるよーになったのがすごい。
8pぐらいのパンフならイラストレーターで作るから非常に便利!
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:44 ID:HQ4nKylD
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:58 ID:wF5UOMUP
CSの新機能 アクチ
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:16 ID:l9km/x2G
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 04:13 ID:95HSVVpM
イラストレーター、そろそろバンドルでよくね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 13:24 ID:NaeBlkSw
>>260
CSは新機能よりも軽くなったという事が重要
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:05 ID:g6Qa8gaq
Ver5 と比べてどっちが軽い?
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:11 ID:Q/doeAlR
7より軽いかどうかだろ。
5より軽けりゃもちろん嬉しいが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 16:48 ID:cmyGmJd6
『Adobe Creative Suite』はデザイナーを助けるか!? 米アドビ システムズ 上級副社長 ジム・ヒーガー氏に聞く
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/12/16/647404-000.html
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 17:04 ID:EKXFlycd
[――] 今回Adobe Creative Suite(以降ACS)にリブランドされましたが、これからは各製品が同時にバージョンアップすることになるのでしょうか?

[ジム・ヒーガー氏] はい。今後、確実に同時リリースしていくことになります。


なんぼやねん、具体的に値段を言ってくれ
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 17:11 ID:qDiATkBh
[――] Photoshopは、Adobe Photoshop CSとAdobe Photoshop Elements、
Adobe Photoshop Alubumという3製品になったわけですが、
今後はそれぞれのイメージで独自に進んでいくのでしょうか?

[ヒーガー氏] Adobe Photoshop Elements、Adobe Photoshop Alubumについては
同じマーケットではありますが、対象とするニーズが異なるため、
現時点ではポジショニングを変えることは考えていません。

AlubumAlubumAlubumAlubumAlubumAlubumAlubum
AlubumAlubumAlubumAlubumAlubumAlubumAlubum
AlubumAlubumAlubumAlubumAlubumAlubumAlubum
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 18:10 ID:Em+/z6lb
>270
ワロタ
英語じゃないのか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 20:17 ID:YmBz6GPQ
そんなAlubumなどを吹き飛ばす
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/12/16/thumbnail/thumb220x197-images730984.jpg
この写真。アゴがすさまじい。最初舌でも出しているのかと思った。なんか凄いマジック。
スゲーアゴ。もう何言っても関心しちゃうぐらいスゲー。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:03 ID:v1ku386g
[――]アクティベーションが導入され、不正ユーザーが減り今後製品の価格に影響は出るのでしょうか?

[ビガーP氏]御安心下さい。価格を下げるという事は全く考えていません。
エキサイティングでクリエイティブなユーザーの皆様には生かさず殺さずの価格設定で、
絞れるだけ絞っ・・・製品を使っていただければ納得していただけると考えています。
特に日本はブランド志向の強い市場ですからね。一度ブランドイメージを確立させてさえしまえば
妄信的に導入してしまうDQN・・・ユーザーさんも数多く見受けられます。
今回の抱合せ・・・大変お買い得なパッケージにしても、使いもしないのに
購入を検討されているDQ・・・好奇心旺盛なユーザーさんも沢山いらっしゃいます。
製品別にバージョンアップ出来なくなるとも知らずに。(笑)・・・NG
バージョンアップは高度に最適化された商品ですからね、
それを主力製品を餌に・・・中心に確実なものにしたまでです。
当然、次回のバージョンアップではクレームも多く寄せられるでしょうが、
徹底したマニュアルを作成しとっとと処理・・・誠意ある対応をしていきたいと考えています。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:11 ID:0oYxu7Ow
>>272
アゴより首が無いことの方がビックリ
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 02:35 ID:psvN38Hx
Photoshop6アカデミック版持っているんですが、CSアップグレード版の
アカデミック版でないの買っておけば、これはもう通常社会人版と
同等の権利となり、将来権利譲渡とかもできるんでしょうか?
今、7のCS無料UP付きを買ってもいいかな?
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 02:40 ID:AZbuoNr+
>>274
あ、本当だ。クビが無い。あの贅肉の中に埋まっているのか。
のど仏も見えない。見れば見るほど凄い顔だ。誰かCS使ってレタッチしてやればよかったのに。

しかし、太り具合からして、Adobe儲かってそうだな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 03:00 ID:1C2GDq2+
>275
そもそもアップグレードにアカデミックなんかないよね?
(単体の場合)
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 11:47 ID:AdbOWjtQ
>>276
みんながCS Suiteをバンバン買ってしまうと、Adobeが儲かりすぎて
この男が毎日食べてる1Kgのステーキが2Kgに増量されてしまう。
しかもアメリカンビーフの赤身から松阪牛霜降りへのバージョンアップ付き。

やがて心筋梗塞であぼーんなのだ。医学的見地からCSを買うのは
やめるべきである。でないと遺族から訴えられるぜ。

「夫が心筋梗塞で死んだのは、日本のエンドユーザーがCSをホイホイ
買ったからだ。日本のエンドユーザーはCS1本あたり1000万円を賠償せよ」
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:18 ID:zk9wJB7U
CameraRAWのハンドリングって動的にパラメータ
いじれるのかな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:20 ID:zk9wJB7U
って意味わかんないね。
調整して、決定して、また次の調整するのがフォトショップの
流儀だったわけじゃないですか。
RAWではトーンカーブとかレベル補正とかのウィンドウが
全部開いてるようなイメージで各種調整項目をクロスオーバーして
いじれるのかな。って。

あぁやっぱ意味わかんないね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 15:35 ID:psvN38Hx
>277
いや、7またはCSへのアップグレードでもアカデミック版を検討したいと
いうのではなく、最初アカデミックから入った人は、どこで通常の
権利になるのかがよく分からなくて・・・ 
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 15:46 ID:0oYxu7Ow
文書番号 : 3089
最終更新日 : 2003/09/08
アカデミック版をアップグレードすることはできますか

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/pfaqindex.sv
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 15:53 ID:E9JeKuvY
「カラーの適用」機能だけ欲しいな
でも、これだけでCSにUPするのアホらしいし
以前のバージョンでこの機能のプラグインがあったらいいのに・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 19:16 ID:jDnqwGpN
へぇ〜
アカデミックから製品版にアップグレードできるんだ
知らなかったなぁ
どうでも良いけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 19:46 ID:psvN38Hx
ありがとうございました! 通常アップグレード版を購入登録した時点で
アカデミック版の権利制限はなくなると解釈して良さそうですね。
しかし、文書番号2978を読むと、譲渡する場合、アップグレードの
元となった通常版からまとめてしかダメとあり、元がアカデミック版の
場合は譲渡権利が無いんでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 19:48 ID:ZceVr2Fq
そんなもんアドビに聞けよ
お前さんもし掲示板で嘘付かれても判断できんだろう
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:11 ID:i7HWbhqb
16bit編集 グループレイヤーの入れ子(;´Д`)ハァハァ エエ アドビサン ソレ・・エエヨエエヨ工工日
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 04:07 ID:B7tqqAFh
>>285
譲渡権利ないように思うのだが・・・一応聞いてみて。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 09:16 ID:MO/rFQMr
実際の譲渡規定はアドビに確認しないと分からないけど、
通常版からのアップグレード版を譲渡する場合、旧版のパッケージを一緒に
譲渡することを考えると権利譲渡は全部のパッケージの使用権利を譲渡すること。
アカデミック版の使用権利が、アップグレードした時点で通常版の使用権利に
なったとすれば、アップグレード元のパッケージも一緒に譲渡するなら通常版
として扱い譲渡可能という考えたかも出来ると思う。
結論としては>>286 >>288同様正しいことはアドビに聞いて確認してみて。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 04:12 ID:F9LgNQMr
>>283
ワロ…エネェ
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 15:12 ID:uqXb5/CD
スレざっと読んでみてレイヤーカンプに一言も触れられてないのにちとワロタ
果てしなく地味だがレイヤを多用する人には入れ子レイヤと併用でそれなりに使いどころはありそう
カンプを独立してファイル出力はけっこう手間が省けそう
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:51 ID:XWHllJOk
>>291
新機能のレイヤーカンプ見てきた。
いつも仕上げの段階に来ると訳が分からなくなってしまうので
ネスト化と組み合わせてすごく便利になりそう。
アドビのサイトも、もうちょっと詳しく解説してくれればいいのになぁ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 01:03 ID:0q3NcItK
アクティベーションってよくわからんのだが、
もしかしてネット環境無いと使えない?
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 01:09 ID:/Xp1W06L
>>293
TELでOKのようだよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 02:12 ID:qCWmn0GE
TELってもちろん無料通話だよね
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 03:16 ID:d/lr1gsS
>>295
そんなわけないだろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 04:00 ID:sQam0MnF
>>295
アメリカに国際電話
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 06:36 ID:XHyurcZ3
マジれすすると、フリーダイヤルだよ。
有料の直通や、アメリカに電話することも可能だけれど。
ちなみに、自動音声応答だそうですよ。
293はネットカフェでも利用しているのか?
299293:03/12/23 12:00 ID:7xn/t0Rw
レスサンクス。
メインの作業用(ネット繋がってないヤツ)と、適当にネット閲覧に使う
ロースペックマシンの二台使ってるんで。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 14:04 ID:TTkiBGGG
CS, 7.0, 5,0, Elements 2.0 を軽い順に並べるとどうなるかな?
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 16:04 ID:S6PzgpoB
PhotoshopCS、
CameraRaw & Jpeg2000 plug-inの機能はデフォルトで付いてくると思ってOK?
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 16:15 ID:sY4Gg4j/
Ok
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 18:50 ID:FFtmdvhs
久々に聞いたなJpeg2000・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:31 ID:B+Xfn/eZ
まだ製品版のCDが来てないんでアレなんだが
インストールしただけではJPEG2000プラグインは入らないよ
(GM版で確認したところ)

まーいらないけどね
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 14:05 ID:1MvUo3JC
JPEG2000ってどこで使ってるの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 09:43 ID:8JaFfCM4
高圧縮・可逆圧縮・プログレッシブ表示などの利点を利用して、
企業のデータベースや映像・医療の分野で利用されています。たぶん。
読売新聞が導入、NHKが研究しています。

Acrobat6(PDF1.5)で指定できるようになったので、
一部では使っている人もいるかも知れません。
デジカメでもJPEG2000が使えるようになれば、
一般にも普及するかも知れませんね。

面白いところでは、ソーネクストの超縮JPEGが、実はJPEG2000(w

自分にしてみたら、それぞれのソフトのネイティブ形式と、
EPSさえあれば十分なのだが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 17:27 ID:sslI1wOC
JPEG2000は写真にはある程度向いてるかもしれないけど、
眠くなるんだよねエッジとかが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 22:21 ID:5QsEAJsr
アカデミック版超安いな・・・
おまけに商業利用制限無し。学生がうらやましすぃ
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 00:27 ID:5E7vEY/y
放送大学生で買えるのだろうか
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:52 ID:/pxqT0Q0
買える。

同人ノウハウ板に学生版購入にかんする専用スレあり。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:24 ID:fLBjksHG
あれってダメになったとか聞いた気がするが、まだ大丈夫だったのか…
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:36 ID:gbIlKBjn
なんにしろ割れよかマシだわな
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 02:57 ID:U43K66ox
あげ
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 09:05 ID:MWroKkmU
いよいよ来週だね
楽しみー
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:07 ID:jdFAYiPn
それ気になる
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:38 ID:U5DgBHsB
店頭に並ぶのは16日でFA?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 15:03 ID:MWroKkmU
>316
そうみたい。なんかあんまりはっきりしないんだけど。

価格ドトコムで苛烈な1円争いが続いていますね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:37 ID:hxJLdt1d
オンラインで買おうと思ったがショッピングカートに入らねぇ!
電話かよ。。。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:11 ID:BKKflgcA
俺もカートおかしかったからアップグレード版電話で注文したよ。
オペレータの娘の対応が良く好印象。
毎回電話にしようかしら(;´Д`)ハァハァ
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:02 ID:lzaGZjYE
腹は決まった。
プレミアムセットかう象
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:39 ID:sAvUUh56
高すぎ
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 12:30 ID:aCDVeTHR
プレミアムアップグレードを速攻で2個注文してしまったよ。
次のバージョンアップは来年夏だろうな。それまでは忘れていられる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:31 ID:SSVTz3s0
学生でよかった。
プレミアムCS
69800円お年玉ぶっこみますた。(´Д`)
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:34 ID:vNdo0AIo
AfterEffects/Premiere/Audition/Encore DVDあたりも抱き合わせになるんだろうか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:46 ID:SSVTz3s0
CSが出てそれなりに出回ったら
そのうちpsdCS+動画って感じのコンセプトで
セットが出て来るんでは?

動画ものは現ばーじょんが
世に出てからまだ1年経ってないからなあ
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:51 ID:Wloi7IGD
動画を編集するには根本的にマシンを買い換えないといかんから
未だいいや・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 04:19 ID:BshTa3Dx
プレミアムウプグレ版買おうとしたけど分割払いダメなのね
他のショップで扱うまで待つか・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 04:32 ID:d7xoKduE
今Video Collectionが>>324のまんまの構成になってるよ
売れるとは思えないケド。

漏れは64bitOSに対応したらCreativeSuiteにしようと思ったので
今回はPhotoshopだけにしといた。
アクティベーション体験してみたいしねw
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 08:31 ID:HBQqO6iS
Photoshop cs、もうお店で売っているんですか? 売っているんなら
これから買いに行ってきます。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 08:52 ID:g3jvCJN2
>329
>316を読んだ後で深呼吸しろ。落ち着け。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 09:06 ID:HBQqO6iS
>330
ありがと。餅つきました。
6からのUPなのでいつになくそわそわ。
寒い中出かけなくてよかった。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 11:30 ID:tsnCr9Yd
金持ち多いな。6のままで十分だが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 11:34 ID:BshTa3Dx
こちとらボーナスも出ない貧乏会社に勤めてるが
食費を切りつめてやっと貯めたお金で買う予定ですよ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:22 ID:+i6+uv3a
>>333
男だな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:09 ID:eK8AaI1+
>>333
かねをつかわずに かえるんだな
おまえにも かぞくが いるだろう……
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:54 ID:ChcS+EkY
>>335
切羽詰ってコンビニ強盗でアッサリ逮捕されるアホウの論理だなw
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 19:36 ID:kC/Kq2H/
>333
photoshop買っても君の人生は何にも変わらないよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 19:38 ID:RJKih2A4
>>333
社員だな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 20:17 ID:St7ifXiW
いくらアドベ社員でもボーナスの代わりに
photoshopが支給されるのはあんまりだ
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:44 ID:BKY2l3x2
ぜひヲクへ
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:49 ID:mnSpeZCz
アクチってファイル交換ソフトユーザーより
登録してバックアップ取ってすぐ売るような奴に効果ありそうだね。
キージェネレーターとか付けて売られたら意味無いかもしれんけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:15 ID:r6IWbdSu
Adobeなど、画像編集ソフトに通貨偽造防止技術採用
Photoshopなどのソフトで、各国の通貨画像を含むファイルを開けなくなる。
組み込まれるコードはCentral Bank Counterfeit Deterrence Group(CBCDG)
から寄せられる画像を検出するという。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/10/news018.html
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:34 ID:wlL6FAlh
CSのためにXP導入を考えてるんですけど、
今のマザーボードに乗るCPUの限界がセレロン1.1GHzなんですよね。
これって最新版を動かすのに十分な数字でしょうか?
(「Intel® Pentium® III または4クラス」て書いてあるけどよくわからない)

今はWinMe+メモリ800GHz+メモリ512MBでPhotoshop5を使ってますけど
ストレス感じること多いです。
とりあえずCPUだけ買って様子見してもいいんですけど
足りない場合にマザーボードごと替えるとなると
アクティベーションとか面倒そうなので。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:36 ID:wlL6FAlh
>>343訂正
メモリ800GHz→CPU800MHzでした。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:59 ID:ZhdFo9xD
>>343
おいよりによってセレロンは無いだろ
http://www.adobe.co.jp/activation/main.html
Q: 新しいコンピュータを購入し、そのコンピュータに
Photoshop CSまたはAdobe Creative Suiteをインストールした場合はどうなりますか?

を読んでみろ。
マシンを買い換える場合アンインストールしてから組み直せば
問題ないはず。きっと多分。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 02:25 ID:pB3H+It+
>343
Cerelon1.1GHzだとちょっと厳しいかもね…。XPはOS自体もちょっと重いし。
他に買った人の反応を見た方がいいかも。

全然参考にならないと思うけど、G5 1.6GHzだと快適に動いてます、CS。

347名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 09:14 ID:JJzC44r/
せっかくの連休に触れないとは・・・早く届かないかなぁ
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 11:17 ID:BBA5/dUq
連休って何
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 11:38 ID:k4UUHV24
>>348
がんばれよ・・・。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:24 ID:8KZ8nTfu
>>348
がんがれ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:20 ID:tll73Zj7
343です。返答ありがとうございます。
>>345
セレロンってブランド自体がダメなんですか?
リンクは参考になりました。
そんなに大変ではなさそうですね。

>>346
プレミアムパッケージとかで焦ってしまいましたが
ちょっと様子見した方がよさそうです。
最初に出費した場合の後悔より
ケチって不具合出た場合の後悔の方が大きそうですし。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 10:09 ID:DBLxC/7W
>>349-350
おまいら、やさしいな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 10:39 ID:EbedmtIX
CerelonはPentium3と比べると、結構瀬能が落ちるのではないかと。
今使ってるCPUがPentium3の800MHzであれば、殆ど意味のない事に
なるのではないかと。
(AMD使いなので、この辺りの性能比はよく覚えてないけれど)
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 12:37 ID:FIUqba/I
>351
CeleronはPentiumの廉価版で、L2キャッシュの容量や速度などが落とされています。
PhotoshopでL2キャッシュの違いがどのくらい現れるか分からないけど、クロックが
1.1GHzっていうところでちょっと不足するかもって感じです。使用目的によっては
Pentiumとさほど変わらなかったりします。

一言でCeleronと言ってもPentiumのどの世代がベースになっているかでいくつかの
種類があります。詳しい種類まではよく知らないのですが…。作業内容にもよると
思うけど、フィルタやブラシを多用するならやっぱりちょっと様子見したほうがいいかも。

とりあえず最近のAdobeのアプリは起動が遅いですかなり。
Adobe Reader とか Photoshop Elements とか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 13:25 ID:01XEBcr/
Acrobat Readerはもともと起動が遅く、これが不評の最大の原因だった。
Photoshop LEはビュアーに使えるくらい早かったな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 13:45 ID:d80VcU9T
Creative Suite予約したんだけど、発売いつ?
Photoshop CSと同じだよね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 14:17 ID:aRGCjF7Z
うんたぶん。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 14:30 ID:+jHue+3N
未定ってわけでもないだろうに発売目前まで明示されないのは何故
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 14:32 ID:d80VcU9T
>>358
同意。「1月中旬」って・・・木曜日か金曜日あたりに発売しないのかな?
月のど真ん中ってことで。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 15:03 ID:FIUqba/I
Acrobat Reader 5.0とAdobe Readerを比べると、明らかに長くなってる。
Acrobat Readerも早いとはいえないものだったけど、Adobe Readerは使う気がしない。

Photoshop Elements 2.0も起動に30秒近くかかるんだけど、機能の割に重すぎ。
PE2.0は起動だけじゃなくてブラシから何まで重いし…。
ペースのPhotoshopも重くなってるのは確かだけど、Cerelon 2.0 GHzであの重さは頂けない。
2回目の起動もキャッシュが効いてないんじゃないかっていうくらい変わらないし、謎…。

スレ違いsage
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:18 ID:B2bHEGAk
MAYAみたいにブラシを視覚的にリアルタイムで変化できる?
いい加減、この機能つけて欲しいんだよなぁ…。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:10 ID:aRGCjF7Z
10万もしないソフトにそんなこと要求されてもね..
363匿名:04/01/13 00:43 ID:pd0i6fzt
はじめまして!初心者の私にひとつアドバイスをください(^.^;)イラストレーターとフォトショップのVL版って買ってはいけないんでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 01:07 ID:jFx36GwA
>361
根本的にアルゴリズムが違うだろ・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 01:57 ID:I1LOjGBN
>363
ヤフオクで買ってもろくなことがないですよ。
いずれ起動しなくなりますw
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 02:13 ID:8OhhqBu9
でもOfficeはずっと(げふんげふん
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 02:44 ID:6fuF4tis
>>363
オークションとかでVL版とか言ってるけど、VL版をコピーしただけのCD-R売ってる
だけだから買っちゃ駄目。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:05 ID:Hmji4ZDk
>>363
暴力団まがいの業者に住所とか名前とか出回ってもいいならご自由に
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:17 ID:13KaKQpH
バンドル版EL持ってると5万円でCSフルバージョンへて本当?
買うべきか買わざるべきか…
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 04:34 ID:Hmji4ZDk
>>369
消費税と送料がかかるが
登録していれば案内が来ているはず
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 07:46 ID:Fwed0djW
>>369
LEのシリアル突っ込んで確認してみ。
ttp://store.adobe.co.jp/csps2ug.asp?srid=01
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 07:51 ID:B3r8+zYN
>>369
本当。俺はそれで買った。
この機会を逃したら買えないと思って即注文した。
二月の終わりまでだったと思うよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 09:27 ID:1A7i4d/z
おまけでついてきたLEの人は安いのに
製品版を金払って買った奴は高いのか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:17 ID:QIUBd1Z4
LEからPhotoshop6に5万円でアプグレした者ですが…、今度は
IllustratorとInDesignとGoliveとAcrobatがつくのですか。
なんと…いうか・・・、すごく、うらやましい。
というか、あり得ないー。くやしー。
今日12万円振り込みました、CSが届くのを待っています。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 13:20 ID:BCN5IgXk
うらやましいっつっても値段の付け方は過去のコレクション系と大して変わらん気も
にしても何でイラレユーザーはCSアプグレ対象から一切外されてるんだろうwAdobe冷てー
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:37 ID:/na1YM9u
>363
新Mac板のCSスレでも同じ質問してませんでしたか?
377369:04/01/13 17:08 ID:13KaKQpH
>>370-372
レスありがとうございます。
メールで案内来てました。

でも自分学生ダター(゚∀゚)学生版の方がヤスイ…
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 17:17 ID:y6qxxlmZ
他のも混ぜた8種くらいから組み合わせ選べるなら神なのに・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 17:27 ID:I1LOjGBN
いえるなー
ゴーライブだけはいらないんだよなー
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:37 ID:kAfucFyK
自分の正規版と姪が持ってたVL版を比較してみたけどユーザー登録出来ないだけなのかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:47 ID:y6qxxlmZ
企業、官公庁および教育機関向けで個人が買えるもんじゃねーぞ・・・。
VL版じゃなくて違法コピー。海賊版だ。氏ね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:47 ID:crz7eVdC
csアップグレードで、RAWプラグイン購入者用の割引があると聞いたのですが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:48 ID:nhLbEEOU
>>372
う、今から登録してもメールはもう来ないかなあ。
登録しておくべきだった…。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:01 ID:13KaKQpH
>>383
多分AdoveのHPでLEバンドル版のCS注文を
選んでシリアル番号入れれば、登録してなくても買えるんじゃないかな。
やってないから確実なことは言えないけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:51 ID:p4I+qINW
>>383
とりあえず登録してみて
アドビストアから注文できなければ電話。
ttp://www.adobe.co.jp/misc/comments.html#store

>>380=363
( ´,_ゝ`)
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:20 ID:Fwed0djW
登録してなくても可能だよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:12 ID:jV9FGfNP
さあ、あと3日だ。このためにOSをクリーンインストールし、
旧バージョンをインストールせずに待っているのだ。早く来い。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:16 ID:/H99fKKa
>>384-386
サンクス。
とりあえずストア内を探してみましたが発見できず。
トップ経由だと見つからないのかな。
明日登録して、改めて探してみます。

正直、アドビのサイト重くてかなわんけど(;´Д`)
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 07:39 ID:D/rNfFk/
>>388
ここの真ん中あたり
ttp://store.adobe.co.jp/shopping.asp?photoshop
>>371だとなぜか逝けない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 07:56 ID:9wuXdUTY
>>382
クーポンコードの記載されたメールは届いてる?
届いてなければカスタマーサービスに電話だな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 08:27 ID:3h7/RhNs
>>388
>>389のこれ↓が書いてあるところを探して見て。
んで対象商品のシリア(ry)の辺りをクリック。

→Adobe Photoshop CS 日本語版 特別提供 予約注文
対象ユーザ:バンドル版 Photoshop Elements/LE 日本語版からフルバージョンへのア ップグレード
対象製品のシリアル番号をご用意の上、このテキストをクリックしてください。
※Windows版の方は購入後にライセンス認証手続きが必要です。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 11:38 ID:8tIzjpfJ
Elements>Paintshop Proときて、
物足りなくなってきたんだけど、
PhotoshopCSって10万近く出しても
買うだけの価値は十分にあるよね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 11:46 ID:v2zVRq6x
CS来たぜ〜。
さてインストールしてみっかな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 13:23 ID:v2ZnTNmf
エプソンのES-2200買ったら、その特典として50000円でフォトショが
購入できたんだけど、50000円位なら、手頃な感じはするよね。
10万となると、ちょっと腰が引けるよな・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 14:51 ID:xuH/qcEB
>>393
直で通販だと若干早いの? あぁ釣られたのか俺w
店舗買い狙ってるけど結局入荷は16日ほぼ確定だそうな
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 15:36 ID:3h7/RhNs
>>392
物足りないなら買ってもいいんじゃないかな。
10万の価値って聞かれると使い方にもよるんじゃないかと。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:23 ID:P8VrA8Zr
仕事先に宅配で届くようにしたんだけど、16日に届くのかな?
届かなかったら19日? 早く触りたいのにうあああん
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:34 ID:Zww20T+n
Adobe Photoshop Album(TM) 2.0 Mini
ダウンロード開始ってメール来たけどなんじゃこりゃ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:37 ID:Hlh1Bxeu
釣ってねーよ。
ユーザーガイドの119ページは第5章:選択、だ。
アクティベーションとか聞いてたけどXPより簡単じゃん。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:57 ID:W9ufzfvE
プラグインは7から引き継げないのか・・・。
再インストール面倒くさい・・・。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:13 ID:jNfS+J8w
なにー!?もう届いたのかっ
ウチはまだだ…(´・ω・`)
明日には来るかな…
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:49 ID:WmHDb/Gm
来たら作業が10倍早くなるってわけでもなかろうて
マターリせいや( ゚∀゚)つ旦
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:50 ID:iGFTJ1g7
>>392
単純に考えるのなら、AdobeはPhotoshopの全機能を10万位の価格で提供してるのだから、
全機能を使って初めて、10万位になるのではないかと。
とはいえ、全機能を使いこなす人なんてなかなか居ないでしょうし、最終的には
使う人自身が納得するしかないのではないかと。

とりあえず10万という価格に迷いがあるのなら、上で書いて有るみたいに
Photoshop Elements/LEのバンドルしてあるハードを購入して、バンドル版からの
アップグレードで購入してみたらどうでしょう?。
バンドルしてあるハード(タブレットなりスキャナなり)なんて、1万5千円位も有れば
買えるでしょうから、結構安くなるでしょうし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:08 ID:yc88wetP
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3683+001
ここのページに、

>【ご注意】
>Photoshop Elements、Photoshop LE、Photoshop Album、Photoshop Camera Raw & JPEG Plug-in は、
>Creative Suite へのアップグレードの対象とはなりません。

ってあるんだけど、実際はELもLEもいけるの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:17 ID:6GNOXAN9
ほんとにもう届いたヤツいるのか?
マニュアルとかあるの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:32 ID:MzRCu9S8
407ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :04/01/14 19:44 ID:joOzCUam
(´Å`) 〜 セットの「Creative Suite」と単品の「Photoshop CS」で
        解釈が混乱している悪寒
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:50 ID:W9ufzfvE
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:41 ID:TkFqIH6e
もう届いたのか・・・アカデミックのCreative Suite予約して69,800払いに行こうと思ってるのに
電話来ない・・・ヨドバシ頼むよ〜
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:48 ID:8tIzjpfJ
>>396 >>403
ありがとん
まずはスキャナ買ってやってみるよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:55 ID:EsqdBlqc
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /   みんなcsについて来いよ!?
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/           _
/|\/  / /  |/ /           /_/|)
/|    / /  /ヽ             | ̄|
  |   | ̄|  | |ヽ/l            / /
  |   |  |/| |__|/     _
  |   |/|  |/      //|)       _
  |   |  |/        | |        (|\_\みんな行くぞ!!
  |   |/        //           | ̄|
  |  /                        \ \
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:30 ID:ZGdPkwSy
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:36 ID:WmHDb/Gm
作例が最悪なのはともかくPSDが開けるとこだけ感心した
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:47 ID:hqPzZwUq
>412
昔「Fanfare Photographer」って名前で売ってたやつだろうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:57 ID:TkFqIH6e
>>413

psdを開くだけならGIMPでも出来るわけで。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:01 ID:jNfS+J8w
>>412
ソースネ糞トかよ…
417415:04/01/14 22:02 ID:TkFqIH6e
>412の言う商品を買うならPhotoshop CSのほうが欲しい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:06 ID:OStY9KKg
cs届いた人に伺いたいんですが、レイヤーの描画モードに
加算て追加されてますか?
アフターエフェクトと同じくらい描画モードがあると
いいんですが…
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:24 ID:W9ufzfvE
加算無いよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:58 ID:rm3JmEIB
プレミアム版のアップグレードって店頭で買えるの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:31 ID:MhgE7IhA
>>418
ハードミックスならあるけどな
422418:04/01/15 00:22 ID:Mpkc5juF
レスありがとうございます
>>419
まじっすかー。フォトショップ内で
画面設計すませたいのに残念無念
しょんぼり待つ事にします

>>421
なんすかそれわ?
粗引きみたいなもん(違?
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:28 ID:grT5kBbU
今日届いたよ、箱開けたらラッセルブラウンCDが入ってたけど
厳選なる抽選の上とか書いてあったけどどう見ても包装時に適当に
放り込んだだけだね。
中身はほったらかしまだインストールするきにならん。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:44 ID:vc4qOz4b
バージョンQ付きのセットも届いてるの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:52 ID:HcJxYHUq
>>423
コレ以上ないほど厳正な抽選だぞ
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:00 ID:KmmEAoZx
まず抽選する人全員で一週間の絶食と禊をしてだな…
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:05 ID:grT5kBbU
アルバイトが適当に箱に放り込んでその上に
宅急便の伝票を貼る。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:06 ID:gJvDuBVy
>>423
うちも入ってた。
5000人注文なかったんじゃないの?w
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:09 ID:H/Q0toaq
今さっきVer.7をネットショッピングで注文しちゃったw
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:21 ID:sGYtGOq/
Adobe CS standard 届いた。
分厚いマニュアルが何冊も入っていると思ったら
薄っぺらなガイドブックしか入ってない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 14:09 ID:J4wznw0h
スタンダードってなんだ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 14:47 ID:a3sq6Apc
Adobeサイト逝って出直して来い
http://www.adobe.co.jp/products/creativesuite/main.html
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 15:09 ID:wFUlM64g
まだ届かない
(´・ω・`)
( ∩∩ )
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 15:41 ID:RBZQqFPu
CSキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 16:13 ID:KmmEAoZx
いいなぁ…明日届くかなー。駄目だろうなーああああああああ
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 16:42 ID:+Bn3VC6T
ライ○ンス認証

レジストリ見つけた神光臨きぼん・・・

1マシン1ソフトは解るが、個人事業で2台使い分けとかしてると
どちらかにしか入れられないのは非常に鬱でつ。

色々試したが30日の猶予期間までもがアボン。
アンイスト→再インストでも猶予期間は復帰せず。
認証を行ったマシンしか使えません。がっかり。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 16:43 ID:+Bn3VC6T
>>436
訂正

アンイスト  ×
アンインスト ○

失礼しました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 16:55 ID:3kbEtHnt
>436
同時につかわないうえに、登録ユーザーのみが使用するなら
2台にインスコしてもいいはずだよ。
使用許諾はしっかり読みなされ。

ソースはこれ。
「複数台のコンピュータでPhotoshop CSをアクティベートすることはできますか?」の項を
参照のこと。
http://www.adobe.co.jp/activation/main.html

これに該当しないなら、素直にもう1ライセンス買いなされ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:08 ID:iPmvIoeL
そうだったのか、436ではないけどイイ事聞いた(´∀`)
ウチは2台でLANやってるからどちらにも入れられるのは助かる
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:12 ID:+Bn3VC6T
>>438

おおっ!
こんなQ&Aがあったんですね。有り難う御座います。
2台目も安心して認証かけられますね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:46 ID:gJvDuBVy
コンピュータが3台あるので、どのコンピュータを落選させるか悩んでおりまつ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:56 ID:3AWADIlF
30日ごとにOS入れ替えればいいじゃん。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:23 ID:II3mjxsl
>>441
決めかねてるので俺が決める!
右端のは諦めよう。
すまん、言いたかっただけです。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:44 ID:s28kpF5M
Mac版も次のパッチでアクティベーションになるんだろうなぁ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:45 ID:92OUZCUO
一月になってから注文したから
来るの遅れるんだろうな・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:54 ID:yMliu9zj
>>430
もう届いたのかー(・A・)
Premium予約したんだけどStandardより遅れるのかも試練・・・

ところで、Adobeの何だかに「マニュアルはCD内にpdf形式で収録されています」って書いてあったよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:17 ID:mjw4zgbM
Photoshop CS単体で買ったんだけど、分厚いマニュアル付いてきたよ。
Creative SuiteだとPDFマニュアルのみになるのかな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:22 ID:RXn53EJC
>>438
これって、高度なアンインストールでPC買い換えに何度でも対応できるってことなんだよね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:44 ID:CsIXCN2T
PSCSについてくるのはマニュアルじゃないんだよな。
あれはユーザーガイド。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:01 ID:ICOJXjLF
436みたいに使用許諾書もロクに読まない阿呆が居るんだなぁ。
感動したよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 04:21 ID:ogXAjyw9
いや
買ってるだけまだマシ。

そうじゃないヤツが多いから認証が必要になった。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 10:34 ID:z1Yho1R2
来ました来ました〜〜

早く家に帰りたいでつ
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 12:49 ID:96KsEzVl
朝イチ狙いで買って来ますたw
さて触りまくるぞー……こ、この止めど無く溢れるエラーの嵐は何(;´Д`)?
起動時に『MSVCRT10.dllが見当たらないためこのアプリケーションを実行出来ません』
というのを10回ぐらい経た後一応起動、…普通に使えるみたいなんだけど、みんなはそんな事無い?

環境はwinXP、警告のままにインスコし直したけど治りませんですた(´・ω・`)
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:03 ID:lSzhmbQW
マルチ書き込みで申し訳ないが
PhotoshopCS、シャドウ・ハイライトが調整レイヤで使えないのが不満。
455453:04/01/16 13:09 ID:96KsEzVl
…無ければ拾って来ればいいだけの話でしたね。
慌ててスレ汚し申し訳ないです、吊ってきま
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:13 ID:vmtjBTE5
さっき届いてインスコしたけど、最大メモリ割当前とかわってないやん…
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:23 ID:QFP9us6Y
プレミアムなんすけど、パッケージはあの赤い花のだけなんだね。
PSCSの羽とかインデザCSの蝶とかのも全部どっかにあるかな〜と思ってたんだけど残念。
今回のデザインも結構好きなんで、全部欲しかったなぁ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:55 ID:XhuMdQPz
6からCSに移行組です。

2182*3053のbmp画像一枚開いただけで
ステータスバーの仮想記憶が

「614.9M/1.20G」

軽いJPGファイル一枚開いただけで584MB。
これってひょっとして、立ち上げた時点でフォトショップが580MBくらい使ってるってことなのか?
あと、PSDファイルで6で開くと800MBくらいのものがCSだと6.4Gに。

なんだこりゃ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:45 ID:+Iuj4Ddr
>>458
最大に使ったらそれだけ必要だからメモリーがキープしてあるだけでしょ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:08 ID:im0gYp/1
来ない(´・ω・`)
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:24 ID:d/Pl4M60
>>460
9日の午後に注文して昨日の昼に来たよ。
問い合わせした方がいいかもしれないね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:26 ID:0TyLPw9+
ぼーっとメニュー見てて、
イメージ→ピクセル縦横比…ってたどったら一番下がアナルファックに見えてビビッタ(;´Д`)
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:27 ID:QFP9us6Y
来たけど4.0からのアプグレでロック解除しなきゃなんないから
使えるのは月曜からになりそう…ああああ。

9時くらいまで営業しる>カスタマーインホメセンター
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:34 ID:xLaICxn5
家から電話があってキター!と思ったら 

 Photoshop7+Illustrator10+InDesign2.0 (UPG)登録完了はがき

 ガックシ
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:12 ID:+dRIg4zG
イラレ重い…(;´Д`)
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:13 ID:+dRIg4zG
あ、そういやPhotoshopのスレだったけ…
↑スレ違いスマソ
467446:04/01/16 20:38 ID:EC6mP1J3
何だよ〜、今日発売日なのにぜんぜん来ないよ〜。。。
1月2日にPremiumの注文書持って店に行ったのに・・・Academicだから遅れてるのかしらん?
468名無しさん@お腹いっぱい:04/01/16 20:50 ID:ttRvMKTk

遅すぎで、当たり前。
12月中旬まで(Adobeから手紙が来て直ぐに)振込まないと
今日の配送は、ないよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:58 ID:+dRIg4zG
>>468
>>461の事例が…
ちなみに漏れは12月29日に振り込んで今日届いた。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:07 ID:JHzFrMhk
Adobe Creative Suite Premium 日本語版ユーザガイド 7800円

ちょっと高くないか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:10 ID:UvKMEkcv
まだこないー
ところで16bitにするとマッハバンドとか軽減されるの?
覆い焼き系の高解像度でのマッハバンドもういやん
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:01 ID:JjeBVcwF
クレジットだと早いとかあるのかな
俺は7日にコンビニ支払い・・・こねーヽ(`Д´)ノ
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:27 ID:q1c4aC7o
わけあってキャンセルしたが、自分が予約してたとこは
昨日の時点で配送準備ができていたらしい。
予約したのは1月10日だった。
やっぱり店によるんだ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:33 ID:O/6/cGsM
ラッセルブラウンCD入ってなかったひといる?
たぶん初期ロット5000は全部入ってるんだよね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:11 ID:brWKaQul
おとといネットで注文して今日来たよ。
ラッセルブラウンCDも入ってたな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:37 ID:EVXSaHmB
13日振り込みで今日来たけど、ラッセルのは入ってなかったなー
まぁええけど。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:47 ID:/emwhmpd
ラッセルのCD割って捨てましたが何か
大嫌いなんで
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:50 ID:fvhJbGso
>>456
うっ、それを聞こうと思ってスレ覗きに来たのだが、そうかぁ…
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:10 ID:aItsLM5o
>>467
無償うpで昨日Photoshop7+Illustrator10(UPG)登録完了はがきが来て、
今CS届きますた。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:28 ID:DgmfwrtK
>479
あなたは私ですか。
同じく、昨日登録完了はがきが来て今黒猫ヤマトからCS受け取りました。
印刷ユーザーガイドがついているのは嬉しいんだけど、キー操作リファレ
ンスカード同梱が廃止(⊃ Д `)。 菜の花とネズミ王国の人
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:48 ID:0I/Jx/+1
近所のラーメン屋に30分ほど食いに行ってたら不在通知ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
482名無しさん@お腹いっぱい:04/01/17 12:49 ID:XcsAq+EQ
>>479 480
同じく 無償UPで昨日はがきが来て、今日ヤマトがCS届けてきたよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:27 ID:/emwhmpd
>>481
ラーメン食いに行ってくるので宅配屋さん夜来て下さい
と張り紙しておけYo!
漏れ偶に使うぞw
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:25 ID:kGHpcMbq
まだ、銀行振り込みしてないよ。

あんまりにも遅いと在庫切れとかないよね。
485481:04/01/17 15:04 ID:0I/Jx/+1
電話したらすぐ来てくれました(´∀`)
ELからのうpグレードなのでかなり舞い上がってます
頑張って使いこなすぞ〜!
486名無しさん@お腹いっぱい:04/01/17 15:06 ID:XcsAq+EQ
ブラシツールのバク直って無い
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:25 ID:5yVj8kYM
>>486
どんなバグ?
488名無しさん@お腹いっぱい:04/01/17 15:43 ID:XcsAq+EQ
Photoshop7.01&Element2.0(Win)に在るバグ

画像を最大に拡大、ブラシツールのマスター直径を 1pxにして塗ると
右下方向に流れる。

489名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:45 ID:SQaVxqcp
>479〜482
なんだって〜!
無償うpで、去年のうちにユーザー登録はがき出したのに
ウチ(関東)にはまだ来ない・・・_| ̄|○
登録のしかたを間違えたんだろうか。
不安になってきた・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:16 ID:qJ2Gx+qS

CSってマルチプロセッサ対応?
今度マシン買い替えようかと思ってるんだけど、Pen4のHTとか有効なのかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:27 ID:CEVtWG5v
RAWプラグイン買ってたから2万円で済んだ。
だいぶ焼いたし、元は取ったな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:52 ID:T1yjln0+
フォトショ自体は古くからマルチ対応済み
CSは箱の横にきちっとHTペン4のマーク
あり。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:33 ID:c7GqCROK
>488
普通は最大まで拡大することってないと思うけど。
494名無しさん@お腹いっぱい:04/01/17 20:27 ID:XcsAq+EQ
分かりやすく説明しただけで
Adobeフォーラムでは、あたりまえだと思うが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:05 ID:nB3ShZlJ
もしかして拡大・縮小のショートカットキー無くなった?
(ctrl+"+"、ctrl+"-")

ショートカットキー一覧に拡大ツールへの切り替えとかはあったんだけど、
以前のような12.5%→25%→50%とかへの拡大縮小キーが見当たらないんだけど……(つД`)
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:22 ID:FUZ72ofd
普通に使えますよ〜
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:29 ID:nB3ShZlJ
普通にありました(´▽`*)ゞエッヘッヘー
なんで使えなかったんだろ……
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:36 ID:qJ2Gx+qS
>492
サンクス。

>497
自分、会社で使ってるんですが、
ctrl+alt+"+"
ctrl+alt+"-"
が使えなかったような・・・。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:23 ID:HRZNKKFr
つーかCSはショートカットを
カスタマイズ出来るんじゃなかったの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:23 ID:pNwcAPSr
バンドルelementsから5万で7、無償でCSウpグレ、と注文して今日届いたんですが
これだとアップグレード「専用」なんすね・・・。CS届いたらPC新調しようかと
思ってたんですが、そのおニューマシンにインストールしたい時は7をインストール後に
「アップグレード」しないといけないん??
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:12 ID:+PbyL8rW
>>500
んなことない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:26 ID:pNwcAPSr
>>501
あ、そうなんだありがd( ´∀`)
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:44 ID:TfA53ryV
Ctrl+自体が使えてないという話じゃなくて?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 09:00 ID:IbpXlfW+
この出品者アクティベーションの時どうするつもりだ?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43340983
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 09:06 ID:EB5G3GYD
どうするかは想像がつくがうざいので他でやってくれ
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 10:38 ID:Wn7X0gCG
トリニティが死にます。
で、エージェントスミスがどんどん増殖してマトリクス本体が喰われそうになり、
それを倒すためにマトリクスとネオが手を組みます。
マトリクスとネオが協力してスミスを倒して、
ザイオンは存続し、マトリクスも存続し続けます。
結局、何も変わりませんでした。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:11 ID:kniWSid/
金曜日に振込みして今日届いたよ〜
限定CDも入ってた
さぁ使いこなすぞ〜っと
508名無しさん@お腹いっぱい:04/01/18 16:00 ID:MTZD8f6w
CS プラクインのスキャン時間かかり過ぎ

509名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:16 ID:Wn7X0gCG
      !?  ___
      _, ,_  ||\  \
    (  ・ω・) ||  |二二|
   (  つつ .||/  /
|二二二二二二二二二二|
|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄||


        ┌─────────────┐
        │┌───────────┐│
        ││ /    ::::::::::::::::\    ││
        ││ |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|    ││
        ││ |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|   ││
        ││ |    ::<      .::|    ││
        ││ \   ----   ::/    ││
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\-‐―´\    .││
       /           ヽ       .││
       |            |─────┘│
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ /──────┘
      /           ヽ
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:38 ID:uM0R3MgN
>508
ホント?漏れプラグインマニアなんで今(7.0)ですら時間かかりすぎているのに。
先が思いやられるな...
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:48 ID:tdBfv/86
必要なのだけ選択して起動できないのかな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:55 ID:WAbI8caO
それはフォトショに限らずあらゆるソフトで言えるけどね
まず使わない機能は環境設定であらゆるプロセスから外せたらいいのに
スライスやら注釈、サムネイル云々は消えてもらってかまわんよ
513名無しさん@お腹いっぱい:04/01/18 19:51 ID:MTZD8f6w
508
私もプラグインマニアなのですが、編集→環境設定から、他の早いドライブ
のフォルダを指定してPlug-inを入れて使っていました(Ver.7まで)
CSは、同じもの(フォルダ)を、プラグイン・仮想記憶ディスク で指定して
Ver.7より立ち上がる時間が五倍以上遅いのは・・・
お酒入っているので、日本語になってないかも メンゴ
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:43 ID:uM0R3MgN
ご、ごばい....(´Д`)
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:02 ID:cwcElxTK
Adobeよ、悪い事は言わんから4.0再発売しろ
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:05 ID:U6VT4lRD
>515
 Elements3が5.5のハイブリッド版・若干値上げして発売中の
初夢を見た。

 …現実はElements CSになるんだろうな…。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:07 ID:agF+BBdK
Elements CSにはならないってことだけは断言してもいい
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:18 ID:2LHSprMw
飼った香具師リポートきぼんぬ
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:46 ID:9W8VhNPV
リポートも何も情報なんて出尽くしてるじゃん
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:14 ID:ISve+ZRo
>>500
漏れはバンドルElementsからCSに特別ウプグレ注文したけど
今日届いたブツはアップグレードパッケージじゃなくて
製品版そのものみたい。

…オクに出して小銭稼いじゃおうかとか思ってみたり。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:49 ID:Qx1q/0lw
利益があがるような値段付けたって誰も買やしねーよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:57 ID:zOkcRzEy
>>515
4.0近所でいっつも売ってますよ。
しかも8k円。もち新品正規品。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:19 ID:GiS8b4NW
>>513
ウチじゃあ7の半分くらいで立ち上がるけどな。
フォントが山盛り入っててそのスキャンだけで相当時間食ってたのがなくなった感じ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:38 ID:6C9yR2HG
7.0ユーザーですけど、今回は見送りますわ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:39 ID:1XZlze1R
7よりはいいけと思うどね
526525:04/01/19 00:40 ID:1XZlze1R
我ながらなんだこの文は(;´Д`)
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 02:01 ID:cw3lQ3P6
トーンだけじゃ食ってけなかったんだよ。
冷静に考えてみりゃ分かるだろ?
必要なトーンの種類なんて限られてんだ。

その必要なトーンが必要数だけ出そろった時点で
売り上げは急降下だよ。変わり種の柄トーンや
特殊効果トーンを出したって、アクの強いトーン
多用はできねぇ。

しかたなかったんだよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 04:22 ID:0B3GOKGZ
>525
ワラタw
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 07:55 ID:+itPvILg
質問。Version Cueを開いたらdolore_feugueってプロジェクトファイルがあったんですけど、
これはサンプルですか?みなさんのにもありました?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:31 ID:ne4irpHD
今来たよ。12月初旬に申し込んだというのに、
発売日に来ないとは何事だ。

怠慢アドビストア氏ね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 13:35 ID:1XZlze1R
書類を開いたら
ライセンス違反?みたいなエラーが出て「再インストールしてください」強制終了・・・
もう一度起動したら大丈夫だったが・・・焦った。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 14:58 ID:zvI49Yhd
先週の金曜に振り込んだんだけど来週には来るかな〜。
早く触りたい・・・。ハァハァ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 16:55 ID:HVPWpR4H
ロック解除コード出してもらおうと思って電話したんだけど、
「ただいま混雑していますので後でご連絡します」って言われて
もう5時間になるのに電話来ない。
こんなものなのか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:02 ID:ToUWw1Ah
後で(憶えていたら)ご連絡します
だったりして。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:06 ID:zvI49Yhd
>>534
本当にそうなんじゃないかとw
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:14 ID:HVPWpR4H
>534
やめてくれ〜そんな気がしてきた

もっかいファックスでも送ってみるよ…
今日使いたかったのになぁ…ハァ
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:26 ID:zvI49Yhd
>>536
電話したほうがいいよ。
Faxなんてあっちの都合に合わせるようなものだから連絡がないかも。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:32 ID:HVPWpR4H
>537
うん、今日はもう向こうも業務終わりだろうからファックス送っておいた。
明日も午後まで待って返事がなかったらゴルァ電話します。

他にロック解除の電話した人いないのかな。
どのくらい待たされるのか知りたい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:37 ID:OAJXH/Jk
レ''" r'゙ 」 );ァ'"  'ー''"'"アン'シィ,:リ ハ リ     ,、-''´ ̄ ̄ ̄`¨`ヽ、
レ,  | (r' ,レ'    ‐-、     イ ノレ'    /   ,ィ        `ヽ、
イ , j、_` ゙ ;'   てi``   ___ f゙´     、.」  _テ' ,ィ ノ        ヽ,
f/イ;'゙ /!  ;'        ,r;<`,ン゙       7;ィ /`ー'_,ィリ_ノ_        ゙!
(( l / l          i` r'゙        V' /_    ''7゙ィノィ ,ィ'     ,|
`、 ;' :!    _  ':、__;' ノ         ,i リ __゙;;ミュ  __ '´ (    ハ
::::`、i ::l,    `\ミュ /          Vi  ー'ン)  'ー-`ヽ 〉    ノ
:::::::ミ、 :::゙:,   `ー` /           _,」;'      「'-ヘ ` トェ. 、 イ
:::::::::} \::゙>、   ,r'゙`'-、        _,、r'゙ .:|   (  ,      ,レ'ィ )ッリ csにうっぷできないような
:::::::::゙ト、 `'''「i`7´.::::::::.. `'ー、_、--─::'":/.: ff゙l   、 ` ゙       ' )ノ,ノ''゙´会社は倒産間近だね!兄者!
:::::::::::l, ゝ、_,ィ リ{::::::::::::::::::::.... `ヽ;:::::::::::/.:::: ゙i, i   、`_‐-:   ,r' ーイ(  
:::::::::.. \ _,ィ仆}:::::::::::::::::::::::::::::....ヽ;::::::i;::::∧ ゙:、!      _,、ィ'ィン゙リ-、_
::::::::::::::::..\,: i: |::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙i:::::l::::l 〉:.,、ミ;_、 _,.、-''゙/,ィ.:::::::::::::...`'-、,_
:::::::::::::::::::::: | : |::::::::::::::::::::::::::::::::::: i:::::l::::!/::/.:〈/ ´ K⌒ヽ,r'/ .::::::::::::::::::::::::..
: :::::::::::::::::::::| : :|::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/.:::::::::::::
:::::::::::::::::::::::| :  |:::::::::::::::/                      /.:::::::::::
:::::::::::::::::::::/i : : !:::::::::::/                      /.:::::::::
540537:04/01/19 18:22 ID:zvI49Yhd
>>538
そうか業務終了があるんだね。
ってか業務終了までに折り返し連絡してこいってはなしだよな〜。

しかしいい加減な事するな〜。
541533:04/01/19 18:36 ID:m+WxUW3G
家に帰ってきました。どうやらファックスの方が早かったみたい。
ファックス見た担当の方から家の方に電話があったらしいです。5時半過ぎかな。
前のバージョンのシリアル番号を書いてなかったので。
でも、それも全部電話で言ったんですけどね。昼間の連絡先も。
「電話しても連絡がなかったのでファックスも送ります」とも書いたし。

なんかだんだん腹が立ってきた。大きい会社って大抵こんなんだけどね。
また電話しなきゃならないかと思うと憂鬱…
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:12 ID:zvI49Yhd
>>541
うわ〜、ひでーよ。
会社って言うより担当の人が悪かったっぽいね。
なんでそんな対応するかな〜。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:58 ID:DZ1RFLDa
正規ユーザーには迷惑かけないなんて断言しておいてこれかよ。
最低だな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:04 ID:op8N4z0g
>会社って言うより担当の人が悪かったっぽいね。
会社≒社員
545ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :04/01/19 21:29 ID:ocKbzJqA
(´Å`) 〜 >>531さそ
        うちでもたまにそうなりますねえ
 
        adobeに問い合わせてみますか
546名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/19 23:31 ID:5GU4mX9c
申し込むのがぎりぎりだったんで今日届いたんですが、Creative Suite
Premiumのパッケージにはやっぱりユーザーガイドやクイックリファレ
ンスカードは入っていないんですね。

パッケージ内容の説明も無いんだけど、4枚のディスクとユーザー登録
カード、デザインガイド、テクニカルサポートオプションで全部なんで
しょうか?

インストール方法やユーザーガイドがどこに入っているかも書いてない
なんて、あまりにも手抜きなような。サイトにはどこにPDFファイルが
入っているかはあったけど、本当の意味でのパッケージ内容(紙の書類
も含めて何が入っているか)がわからないのは、非常に不安なんだけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/19 23:35 ID:5GU4mX9c
>>546
追記。私のパッケージはアップグレード版です。
また、adobeのサイトで頼んでいないので、パッケージの中に入って
いるもののみです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 02:05 ID:F5iT5Fv3
この金額でマニュアル付いてないのか
ちょっと考えよう・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 06:59 ID:97zsuLj3
何がやりたいのか微妙にわからなくなってきたなアドビw
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 07:15 ID:pLk4Abyq
マニュアルは本として欲しいよなぁ。

アレだけ金はらってコレかよ・・・・。
551533:04/01/20 09:53 ID:1yxmbo92
何度も書き込んでスマソ

勤務時間内だし、また電話して待たされるのも嫌なのでファックスにしました。
45分でロック解除コードがファックスで返ってきました。
昨日の五時間はいったいなんだったのママン…
もしかして担当の人によって当たりはずれがあるのかな…

とりあえず昨日からやりたかったことができなかったので
スケジュール組みなおしだよショボン(´・ω・`)
552542:04/01/20 10:04 ID:SGgGwbw8
>>551
お疲れ様。
はずれ担当っぽいね。今日は連絡来てヨカターネ・゚・(ノД`)・゚・
でも45分待たされるのも結構長いと思ってしまうんだけど・・・。

触れるようになったんだからいいか。ヽ(´ー`)ノ
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 12:04 ID:fT/n3B/s
Adobeストア以外のお店で注文したら、
「納期目安:×」だって 。-.・*゚(ノД`うわぁぁあん
16日入荷予定って書いてたのにぃぃぃ。何でだぁ…。
安さに惹かれて注文した僕が馬鹿でしたたい。
CSを使ってやろうと思っている仕事があるのに、できないよぉ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 12:30 ID:msDbrtWa
>546
紙のマニュアルつき単品アップグレード版にも、
クイックリファレンスカードは入ってませんでした。
(フォトショ・イラレCSで確認、GoLive・InDesignCSは到着待ち)
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 14:13 ID:kekyRurz
紙のマニュアルってのは最強の違法コピー対策なのになあ。
それを放棄してアクチっつーのも今ひとつ理解できん。
紙や印刷代と引き替えにユーザーサポートの仕事量が莫大に
増えては大したコスト削減にもならないような気がするんだが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 14:21 ID:jvkxIBAu
問い合わせ過多を理由に窓口で突っぱねりゃいいって思ったんじゃネーノ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:03 ID:TUM8N1Bw
マニュアルは開発に合わせて随時変化するものだから難しいんだよ。
だから簡単で変化の無いユーザーガイドしかつけられない。
PDFでやってるはずなのに印刷速度は変えられないんだろうなぁ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:17 ID:FnmQZpM8
すいません、アドビのサイトで見たんだけどいまいちわからなかったのでお聞かせください。

当方学生なのですが、どのパターンで買うのが安く済むのでしょうか?photoshopの購入を
検討しています。できればacrobatもついていたらうれしいのですが。バンドル版のEL(否2.0)をもっています。

559名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:52 ID:lrL2ZFks
学生ならアカデミックパッケージ一択
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:57 ID:gltPpMUH
>558
アカデミック版単体をそれぞれ買えばよい。
バンドル版からのアップグレードより安く済むし。
7万くらい出せるなら
CSをセットで一気買い出来るのも魅力。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:00 ID:FnmQZpM8
アドバイスありがとうございます。

とりあえずphotoshopを単体で買って、必要性が出てきたらillustratorなりacrobatなりを
買っていこうと思います。本当に助かりました、ありがとうございます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:00 ID:gltPpMUH
自分もアカデミこれから買う予定なのでメモ的捕捉。
フォトショCS+アクロバット(pro)で買う場合
約6万。

CSプロで一気に買って7万。

ぜんぜん後者がお得じゃん。
かたくなにイラレやゴーライブがいらないなら無理に勧めないが。

ttp://www.adobe.co.jp/education/purchasing/storeprice.html
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:20 ID:MgBgj4Wo
photoshop と illustrator のアカデミック単品で買ったんだけど、
此処見て Creative Suite なんてものが有るのを知ったよ…。 鬱だ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:28 ID:h37+PXc0
LEからCSにうぷぐれ申し込みました。
予算的にも頭のキャパ的にも、今はこれが精一杯w
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:19 ID:h9S3sXjb
>>563
>photoshop と illustrator 単品で買った
漏れが昔通常版でそれやりかかった時は
山際の店員がWebコレクションを勧めてくれて3万安&GoLive付きに
あのヒトには今思い出しても感謝し足りんなぁ
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:37 ID:gltPpMUH
いいひとだね
それでこそかすたまーさーびす(゚∀゚)
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:59 ID:rZOhxBSf
InDesign2には、小塚明朝・小塚ゴシックに、1つだけProフォントがおまけでついてた。
今回はCS Premiumを買ってもStdフォントのみ。ケチ〜!

欧文OTFはJensonやMyriad, Minionはいいとして、CharlemagneやTrajan、Stencilなんてイラネーよ。
以前はType-1フォントがいっぱいオマケでついていたのになぁ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:33 ID:MPkaf5KI
いきなりライセンスに違反していますって何だよ…お前が金返せ糞アドベ…(-_-メ;)
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:17 ID:cVTvksTF
アップルのHPにCSは8ギガのメモリ贅沢に使えるって
書いてあったけど環境設定に使用可能メモリ前バージョンと
同じで1.6ギガまでしか設定できない、、どーゆうこと???
そのために120万投資してG5買ったのに、、、
だれか教えて、、、
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:29 ID:arLWIEU8
>569
8GBのメモリをApple Storeで買った勇者ですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:34 ID:UnM9nJL+
>>569
オレはG5に2ギガ積んでいるが、環境設定でメモリを100%まで使う
設定にしたら1808MBまで使えてるよ。何かまちがってるんじゃ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:34 ID:lrL2ZFks
フィルタギャラリーいいね
はじめて使ったが素材作りスキーにはたまらん
全種類使えるようになってmaxのモディファイヤスタックみたいに
後から編集できるようになってくれればいいんだけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:39 ID:yQTSBBRG
4.0からPSCSにウプグレしたら
何がなんだかわかんないよヽ(`Д´)ノウワァァァン
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:04 ID:UfDBW1If
>573
5.5からアップグレードした俺にもわからんから大丈夫だ。
OSX+CSは、グレースケールの色を5に合わせるのも一苦労。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:13 ID:gltPpMUH
まだこねえや裏山しぃはやくつかいたいうわあああん
576 :04/01/21 00:08 ID:dgD8PEsf
個人的には、わざわざCSにアプグレしないで
7のままで良いのだが、
グラフィック誌とかの解説がCSで当然みたいになりそ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:12 ID:0yEpYpmB
ファイルブラウザは非常に便利だが、
なぜこの程度のものが今までなかったのか、その方が不思議。

Ver8になって装備するようなものでもあるまい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:17 ID:QXeGKdWb
csはブラシのボケ足が潜らなくても変更できるのが
非常にたすかる
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:43 ID:6KKQYBKM
なんだマニュアル消えたのか
今度から割れで十分だな
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:51 ID:0Id80Hav
まぁとっくに出回っているらしいが・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:02 ID:VHov33K4
>>577
まぁいまでもやらないよりはやったほうがいいから
別に今さら文句つけてもな
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 02:05 ID:OwWVGDZE
アカデミック版頼んできたんだけど早く使いたいなー
あぁ羨ましい!
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 02:05 ID:Un513Ha9
>>577
盲点過ぎたのかも。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 02:32 ID:S/Qolef3
>>571
マジですか、、メモリちゃんと8G挿してあるし、、、
でも1600、、、おかしい、、、アップルかアドビに聞いてみるです、、
なんかたらいまわしにされそうだけど、、、、、
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 05:56 ID:a21p5+FV
>>558
http://store.adobe.co.jp/shopping.asp?ps_spl
アドビストアにて83000円で単体CSにアップできる。

でも私は1月15日にバンドル版LEから5万3000円でPS v7.0にアップ。
届いたアップ版にはCS無料アップシールがついていたよ。

手続きはカスタマーセンターの電話で。
アドビのサイトはわかりづらいのでファックスを送ってみた。聞いてみるもんだね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 06:02 ID:JpChKjer
なんでCreative SuiteのStandard版はアカデミックバージョンないんだろ。
GoLiveとかいらないだけど。


それとCSってKnock Out2使えますか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 08:13 ID:2lHqnp9x
>>585
アカデミ買うって
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:18 ID:5vKuwFIC
『Adobe Creative Suite Premium
』を買おうと思っているのですが、マニュアル(ユーザーガイド?)が単体で買うのとは違って付いていないのですよね?
他に単体で買う場合との違いなどありますか?
また単体についてくるユーザーガイドはみなさん結構読まれていますか?
どちらで買うか悩んでいます。お願いします。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 12:05 ID:rYTC5Km+
>>588
Version Cue
・ファイルの改編履歴を常に把握
・単体で販売する予定はありません
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3722+001

これがセットに入っているかどうかも違いのひとつかな。
590588:04/01/21 12:49 ID:5vKuwFIC
>>586さんありがとうございます。
Version Cueというのがイマイチよくわからないのですが
コレは結構実用的なものなのでしょうか?
591588:04/01/21 12:49 ID:5vKuwFIC
失礼しました。うえの586は589さんでした。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 14:55 ID:3RObTPY+
>585
おいおい、アカデミ版は単体で最初から買っても4万しないんだよ。
593名無しさん@お腹いっぱい:04/01/21 16:11 ID:c/JbuyTY
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:08 ID:KPHzxiiR
紙幣をスキャンしたらエラーがでるって本当ですか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:05 ID:nHAFUmU8
>594
Yahoo!ニュースのURLは忘れてしまったけど、ソース記事の内容を信じるなら
本当。
596ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :04/01/21 19:39 ID:nUhj2Agy
(´Å`) 〜 アドビの「紙幣の偽造防止」技術、簡単に破れることが判明
        http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040115303.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:43 ID:fTMExg4W
恥ずかしい機能でしかないな
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:23 ID:/ROBe/wf
スキャンした時にチェックで余計な時間がかかるだけか
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:52 ID:khd3eXAF
アドビのユーザーガイドって買った人いるのかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:33 ID:VWf2Sobf
Creative Suite Standard を友人と共同で購入しようとしているのですが、
各ソフトごとでユーザー登録をすることは可能でしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:36 ID:fTMExg4W
絶対やめとけ。得は一つもない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:50 ID:3RObTPY+
そもそもシリアルが1つなのがCSセットの特徴なんだから
無理っしょ。
共同購入するくらいなら(ry
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:15 ID:ZFv7eRf6
今日注文した店からメールが来た。
「入荷予定:カー生産遅れのため2月中旬頃」
カー生産ってなんだ…鬱だ…。
もっと早くAdobeStoreに注文しておけば良かった…。
後半月以上…待てない。あぁぁ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:02 ID:HrvX1KgT
Adobe Photoshop cs upg 日本語版(新規可)[iso].rar
06acd1ad979fa719700f7984416a5a13
日本語でクラックパッチ付き本物
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:13 ID:ZizailFI
貧乏人は帰っていいよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 04:05 ID:8V87h3qo
だから、放○大学に入ってアカデミック版を買うのが(ry
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 07:13 ID:mTYnhL5Q
購入1週間。
使った新機能はブラウザのみ(w
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 09:14 ID:Zr8iU/72
いやぁ、なんか素材屋を始めたくなったよw
やってみようかなー
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:52 ID:3J7FGVqq
  ∧_∧
 ( ´・ω・)∫ 今八枚印刷中でつ
 //\ ̄ ̄旦\  これで cs買うでつ
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――ヽ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:26 ID:gTVPvsU5
>>609
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }     
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |      ちょ
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y       っ
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /       と
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
   い     |    −!   \` ー一'´丿 \
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:54 ID:mR8/TWo4
>609-610
やっぱりそうかw ワロタよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:57 ID:saQbMi0v
藁田
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 17:36 ID:lYLhEMru
クリエイティブすうぃ〜と今朝届いた。冗談かと思ったら本当に各ソフトのマニュアル入ってない(-_-;)(;-_-)
デザインガイドとかいう薄っべらな本だけなのはさすがに味気無い。これでわかるならべつにかまわんが・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 17:45 ID:F7EIWINI
紙マニュアル無しってAdobeだし付いてるのってPDF?
PDFってページ数2でもかったるいんだよね。
htmlだとすごい便利なんだが。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 18:48 ID:KclS4yl0
基本的にイラレとフォトショだけでイイと思ってたんだけど
セットのがあるって聞いたんでそっちにしようと思ってました。
アカデミックだし。
けどよく考えるとバージョンアップの時に
単体ごとにできないみたいですね。全部一気にバージョンアップ。
そのころにはアカデミックではないだろうから金かかるし…
悩むなぁ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 18:57 ID:DLnB9Gre
>>608
はじめたら教えてクレ
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:26 ID:bU3pikkF
タブレットで直描きしたときに線ががたがたになるの、改善されてます?
7.0.1だと、「滑らかさ」のチェックありでもあまり差が体感できません
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:13 ID:1HaEuufs
ブラシエンジンの強化はなかったみたいなので、7と変わりはないと思います。
7使ったことはないけど、Painterのレベルにはほど遠いです。
619467:04/01/22 23:48 ID:6mZkf6da
やっと届きました・・・
唯一持ってたPhotoshopは5.0だったので、何もかも感動です。。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:51 ID:HZ1A/2UU
7よりはマシだと思ったけど気のせいかな
早く動かすと変な線出るけどね
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:01 ID:VmnNMuYp
あぁ〜俺もOSXにすっかなぁ〜
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 03:00 ID:N/1LIjxH
くそ、こっち買うか、α7買うか迷う
gimpと銀塩、どっちを先に脱出すればいいのだ・・・
623寝惚け:04/01/23 03:01 ID:N/1LIjxH
書き込みの矛盾に気付いた。↑
銀塩→マニュアル機
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 03:03 ID:eFQUNlrL
Adobeって会社の命題として「印刷媒体」をかかげていたと思っておりましたが、
紙のマニュアル廃止したのですか、そうですか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 03:17 ID:eFQUNlrL
>622
コピーソフト使わないの?モチロンやっちゃいけないことだけどサ。
それからホントにミノルタでいいの?デジ一眼作ってないのに。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 08:56 ID:GISI5EB5
α7買っとけ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 11:05 ID:frfe8e+6
紙のマニュアルが無いって知ってあちゃーとか思ってたけど、
HTMLの方もわりと楽かもしれない、と思い始めた今日この頃…
本だとすぐどっか行っちゃって邪魔になるし、ぱっと見られるからね。

で、このHTMLのヘルプとマニュアルは全く一緒なのかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 11:39 ID:LCDjrFBH
>>627
PDFだよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 11:48 ID:bwAq9pYv
PDFのほうが便利とかいったら 絶対おかしい。

紙のほうが、フォトショの場合いいよぉ・・・。
電車で読めるし。・・・あんまり電車じゃよまないけど。思いし
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 11:50 ID:GISI5EB5
マニュアルは初めてのフォトショップの人は欲しいだろうけど
新機能のとこ流し読みするぐらいだよ。
実際使ってみねぇとパラメータの勘所はわかんねぇしな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 12:23 ID:bwAq9pYv
それはそうだが、新しい機能って説明よんどかないと、
へんな使い方してたりして後で恥ずかしいから。

後からその機能つかって楽だったとかでも悔しいから。

俺のプライドの問題だったのかも・・・w
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 12:49 ID:c6Vu3oDC
10日前に、無償うpぐれーどの葉書送ったのに、まだCSコネーYO!
と、カスタマーサービスにTELしたら、
「ただいま大変混んでて、葉書が届いてから商品発送まで3〜4週間かかります」
だとさ。しょぼん。
ちなみに、ユーザ登録通知の葉書よりも商品発送の方が先行する、という話も無いそうだ。
633632:04/01/23 12:52 ID:c6Vu3oDC
ごめん、書き間違えた。
商品発送の方を、ユーザー登録通知よりも先に処理する、という話だった。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 15:52 ID:6wvv8ziJ
3〜4週間ってナメてんな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 16:21 ID:YiqeWHUe
  ∧_∧
 ( ´・ω・)∫ Winnyに落ちてたでつ
 //\ ̄ ̄旦\  これでよかでつ
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――ヽ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 16:28 ID:gDkzdZr9
アレおめーが貼ったんだろ氏ね
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 17:05 ID:UiTCEMuP
>>632-634
なんぼなんでも10日は早すぎるってw
混んでない時期でも登録完了はがきが届くのは一ヵ月後ぐらいなのに・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 17:07 ID:wmQAbX6v
半年は見ておけってことだね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:29 ID:zP5EVZWm
18日に注文して今日届いた。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:30 ID:QU0/R9av
Photoshop CS入れて早速使ってみたんだが、
Ctrlと同時押しのショートカットが一切機能しないのって俺だけ?
同じ現象の人いたらレスきぼんぬ。
ちなみにOSはWindows XP Homeで、
CSの不具合に備えてまだアンインスコしてない7.0では、ちゃんとショートカット機能してます。
とりあえずサポートに連絡してきまつ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:56 ID:bwAq9pYv
>>640
それって、我 使うとなるって聞いたんだけど違ったの
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:03 ID:V4dt6r7Q
(・∀・)ニヤニヤ
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:15 ID:QU0/R9av
>>641
割れ使ってる知り合いの方は問題無く動いてるようです。
うちは仕事で使うので割れ物使うわけにはいかず購入したんですが、
なんで正規品買った方がトラブルに見舞われないといけないのか不思議。
とりあえず再インスコしてきまつ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:17 ID:0VqGnyHT
漏れもCtrl効かなくなったな
再起動したら直ったけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:19 ID:+KyWHGE9
>640
ちょっと前にもCtrl++が使えないってやつがいたね。
もしかして他にも同じような人結構いるんじゃない?
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:34 ID:eeQcdOAV
ttp://keygen.us/get.shtml?1006103
ショートカット動く
適用すると起動時にロゴが出る
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:36 ID:BMEGye5w
起動する時、かなりの確率で「ライセンス違反」エラーで落ちるのはなんでだろう。
普通に起動する時もあるんだけど…
ライセンス認証も出来てるし(そもそも普通の正規品だし)問題無いはずなんだけど

これってなんなんだろうね。バグ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:00 ID:nl7NaEMS
>>647

( ゚Д゚)ゴルァ電しる!

649632:04/01/24 01:26 ID:7VIfqgXN
>>637
うーん、先月バンドル版Elements2から7にupした時は、
fax送ってから2日で7が来たので、てっきりcsも同様かと思ってたよ。
要するに、7は余ってて、csは数が足りんってことか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 04:00 ID:Xn3U+izM
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 04:02 ID:CLsYv+IM
>>632
まじかよ
こっちは無償upgradeのCS届いたけど、ユーザー登録通知のはがきが来ないぞ
あのはがきって裏にシリアル番号書いてあったよなぁ
誰かにぱくられてたら鬱だ
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 08:43 ID:aY4XluFY
ネットで登録すると手紙は、来ないよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:08 ID:Fm2S9fW/
正規版を申し込んであるから,届いたら試してみよう。
割れのルートでは,ショートカット不具合の対策パッチが出ているらしいが。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:25 ID:n+xS/RK0
>>652
なるほど。1年たっても来ないからどっかに飛んでいったかと思ったぜい・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:47 ID:eEpMkzQR
ネットで登録しても、最近はメールが来るんじゃないの?

------------------------------------------------------------------
アドビ製品ご登録完了と90日間無償電話サポート契約番号のお知らせ
------------------------------------------------------------------

この度は、アドビ製品をご登録いただきまして誠にありがとうございます。
お客様の弊社製品の登録を下記の通り完了致しましたことをご連絡申し上げます。

今回ご登録させていただいたお客様情報及び製品のシリアルNo.と
サポート契約番号は下記の通りです。

-----------------------------------------------------
◆お客様情報
郵便番号 : (以下略
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:49 ID:71qZE+gB
keygenも出回ってるね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:51 ID:n+xS/RK0
>>655
そんなメール来てませんがひょっとして
ユーザー登録終わってないのかな・・
でもウプグレの案内は来たし、謎だ
658Why?:04/01/24 15:59 ID:sAx8ytpp
> 656

Invalid Request Code.

..........
659651:04/01/24 16:33 ID:CLsYv+IM
>>652
はがきで送ったんだが・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:46 ID:vYzmNabr
7.0消して、cs入れたらExplorerの縮小版表示でサムネイルにならなくなった。
何で、わざわざ機能削減するかなー
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:53 ID:dVIJRAyd
無償うpグレードってハガキ登録でしか受け付けないのでしょ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:45 ID:BZj/jOCg
>660
単にCSでサムネイルを保存してないだけでは。
環境設定は確認した?
663660:04/01/24 18:11 ID:vYzmNabr
>662
確認してみました。

編集->環境設定->ファイル管理 | ファイルの保存オプション
プレビュー画像: 必ず保存
になっていますが、ダメです。
664660:04/01/24 18:42 ID:BZj/jOCg
ごめん、Explorerの縮小表示使ってないからお手上げです…。
Mac版は普通に表示できるみたい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:53 ID:YnEdYoOd
 お持ち帰り
   /ハ
  ヘ⌒ヽフ
  (  ・ω・)
 {  U Ul
  ヾ.,____,ノ
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 19:41 ID:uY/sp8F/
>>660
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223497+002
これのことかな?
.psdファイルのサムネールアイコンのところ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 02:01 ID:g0v5y8HI
>>666
無理やりにでもファイルブラウザ使わせたいみたいだな。
ふざけるな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 02:05 ID:9TpTrUfK
7.01買いたいと電話して小一時間。
最後に、コピーして使ってくださいと云われ、鬱。
669640:04/01/25 02:07 ID:V9RlfH6e
ライセンスごと完全アンインスコして再インスコ、
アクティベーションやり直して起動してみたらちゃんとショートカット機能するようになりました。
結局原因わからなかったけど、直ったから満足。
と思ったら>>666見て大ショック。。。
レイヤーカンプは惜しいけど、やっぱ7.0使おうかな…
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 02:14 ID:2UHldRZF
>>660
7.0.1消さないでCS入れて使ってるけどなぜか見えてるよ>縮小版のサムネール
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 02:17 ID:LmQZOb9M
>>668
それって、アドビに言われたの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 02:33 ID:L0F7NpB3
サムネイルアイコン廃止したのかぁ
フォルダに大量に画像がある場合、読み込みが遅くなるし、
そもそも16x16とか32x32じゃあ小さすぎるから、
廃止するのもわからないでもない

どうしてもサムネイル出したかったら、
Photoshop7のPSICON.DLLをアイコンハンドラとして登録しとけば動くと思う
やり方は・・・

できるかどうか試してからにするか・・・
673672:04/01/25 02:55 ID:L0F7NpB3
アイコンハンドラ単体動くのは確認できたが、
CSインストール時のレジストリの状態がわからんなぁ

Photoshop CSをインストールした状態で、
レジストリの HKEY_CLASSES_ROOT\.psd の (既定) 文字列がどうなっているか、
確認できる人いませんか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 03:01 ID:V9RlfH6e
>>673
Photoshop.Image.8
と書いてあります。
675672:04/01/25 03:19 ID:L0F7NpB3
>>674
さんくす

====
PSICON.DLL の手動インストール方法

0. 問題が発生したとき、元に戻せるように…
  レジストリエディタで、
  HKEY_CLASSES_ROOT\.psd
  HKEY_CLASSES_ROOT\Photoshop.Image.8
  をそれぞれエクスポートして、保存しておく

1. C:\Program Files\Common Files\Adobe\Shell
  に PSICON.DLL を置く
  (Photoshop 7 デフォルトインストールの場合、元からここにある)

2. 以下のファイルを psicon.reg として保存
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 03:20 ID:JkkIGjt9
フィルタ処理とか早くなってるし、マルチプロセッサも効率よく
使ってくれるようになったんだけど、
メモリ、7の3倍位消費しちゃうんだけど…_| ̄|○
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 03:20 ID:L0F7NpB3
----ここから----
REGEDIT4

[HKEY_CLASSES_ROOT\.psd\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}]
@="{0B6DC6EE-C4FD-11d1-819A-00C04FB69B4D}"

[HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{0B6DC6EE-C4FD-11d1-819A-00C04FB69B4D}]
@="Photoshop Icon Handler"

[HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{0B6DC6EE-C4FD-11d1-819A-00C04FB69B4D}\InProcServer32]
@="C:\\Program Files\\Common Files\\Adobe\\Shell\\PSICON.DLL"
"ThreadingModel"="Apartment"

[HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{0B6DC6EE-C4FD-11d1-819A-00C04FB69B4D}\MiscStatus]
"IconBits"="1"

[HKEY_CLASSES_ROOT\Photoshop.Image.8\shellex\IconHandler]
@="{0B6DC6EE-C4FD-11d1-819A-00C04FB69B4D}"

[HKEY_CLASSES_ROOT\Photoshop.Image.8\shellex\PropertySheetHandlers]

[HKEY_CLASSES_ROOT\Photoshop.Image.8\shellex\PropertySheetHandlers\PSDPage]
@="{0B6DC6EE-C4FD-11d1-819A-00C04FB69B4D}"
----ここまで----

3. これをダブルクリックして実行
  ダイアログが出るので [はい(Y)] を押す
  psicon.reg は削除してしまって OK

4. 再起動
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:11 ID:vfXLIKwu
>>668
町田市のソフマップで20日頃も7の無償CSアップ付アップグレードあったよ。
1個だけたったけど,今は知らん。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:22 ID:KD2aoOSa
>>676
よければ詳細聞かせて下さい。どんなファイルでもそんなに食うんですか?
自分のメモリ1G程度じゃスワップしまくるかなぁ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:09 ID:fFbpNN3X
で、6.0とどっちが早いの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:51 ID:LZ419ei6
>>679
例えば、7で作った50MB位のpsd(1400x3900でレイヤー40枚)を
7で開くと510MB(フォトショの表示は仮想記憶510M/1.05G)消費。
同じファイルをCSで開くと、仮想記憶2G/1.05Gに。
割り当てメモリ1.05Gを超えた分1G位がスワップアウトされてる。
ガリガリいってまともに動かん。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:03 ID:fFbpNN3X
結局遅いのか・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:03 ID:JAfHQ0gV
G5買って8GBメモり積めってことか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:10 ID:K/YMkreR
XPなら4Gまで積めるからメモリおかわり汁
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:22 ID:dKmoAawZ
4倍すか(;´Д`)なんでそんなコトに
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:37 ID:+qbCX4OO
これってバグだよね。アップデート待ちにしようかな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:45 ID:GA9NqOZt
マジ?
インストールまだしてないんだけど、やっぱりしばらくしない方が良いかなぁ・・・。
今A3のポスターとかの作業してて300M近いファイル扱ってるから、
そんなに食うんじゃ恐ろしくてCSに移行できないよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:47 ID:itAl0cE1
Ctrlも効かないし本格的にダメポ
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:00 ID:tlRSH0hf
16bitサポートのとばっちりの悪寒。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:11 ID:Jl/4Jhde
ファイルブラウザってaiファイルもプレビューでるのね。
これ以外と便利だわ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:13 ID:84NXVvyw
試してみましたー

28Mのファイル レイヤー10枚

CS 8bit:22.9/90.0
CS 16bit:45.9/671.3
v7:22.9/75.9

とりあえず16bitにするとやっぱり消費しまくるみたい?
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:00 ID:iss1+zFR
csにしてみますた。
やっぱりcs重いよね。

16bitじゃなくてもあちこち重く感じる。
でも便利だからもうちょっと我慢して使ってみます。

7もしばらく残しときます。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:28 ID:Jl/4Jhde
Ctrl効かない…
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:44 ID:N1WEtIBw
Photoshop ヘルプの「ショートカットキーのカスタマイズ」を参照してください。

と、アドビのサイトにありました・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 19:48 ID:Jl/4Jhde
ショートカットキーのカスタマイズをしようとしたのですけど
キー(例えばCtrl+N)を選択して反転して新しいのをいれようと
してもなにも変化がありません。Deleteもききません。
Pfotoshop上でCtrl+Nはきかないのですが、MとかVとかのショートカットは
ききます。ちなみにWinです。
対処法ありますでしょうか?
696Adobe:04/01/25 19:57 ID:xKp18sdq
>>695
まずはspy、spy++、winsightなどで調べてください。
697695:04/01/25 20:15 ID:Jl/4Jhde
プログラム関係はよくわからないんですけど
Photoshopってそんなややこいことしなくちゃダメなの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 20:48 ID:vky5cX0f
>696のはWindowsの処理を確認するための(内部的にどういうメッセージが
送られているか追跡するための)ソフト。普通の人は持ってないし使わない
からアドベの回答待ちが普通(ただどうしてもなら...ってことだろう)。

6ユーザーだけど7→CSのアップグレード版を購入してしばらく放置している
状態。登録しなければとは思いながらも、このスレ見ていると、ねぇ(オンボロ
PCなもので)。メモリGオーダーは普通ですか、そうですか...
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:10 ID:ESjcqSL0
300000*300000がうれしい。
実に縦横10倍、面積比100倍。251.5ギガ!
一辺50メートルのグラフィックも可能。
本当に大きくして欲しいのはイラストレーターのほうだけどね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:08 ID:ESiMrs4p
フルスクリーンにしても画像動かせる。 イイ。
これで拡大しても画像の隅っこが描きやすくなった。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:14 ID:qAY8st0j
>700
えっホント?朗報だわ。さっき入れたばっかりっす(゚∀゚)
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:24 ID:tlRSH0hf
ちょっと待って、前は動かせなかったってこと?
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:30 ID:erYm0gNO
いちいちレイヤー窓を消したりしてたもんだが
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:32 ID:HBhm9Uvs
5.0からのアプグレなんだけど、感動が先にたってしまって問題点なんか皆無です。。。
みんななんでそんなに文句つけるの??
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:43 ID:dKmoAawZ
なんでってメモリ周りのは致命的だろうに
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:45 ID:44MTe8Yf
>>704
正規ユーザーだから。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:13 ID:7ULPKgJ+
効率の表示がおかしい気がする。英語版だからかな…。
69%にしては軽すぎるし。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:50 ID:xynx0Jx4
うーん、このメモリの消費量はなんだろう。
16bitなら4倍消費というのも分かるので、自動的に16に変換されているのかと思ったけど、
そうでもないし。
バグか設定で直る問題ならいいのだけど、これが仕様だと使い物になりません。
大きな画像を扱っているので。
でも、仕様だったらadobe裁判騒ぎになるよなあ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 03:03 ID:xynx0Jx4
と思ってadobeのフォーラム見たら、どうやら日本語版のバグっぽいですね。
安心したというか腹立たしいというか。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 05:42 ID:WOfYSPhh
日本人は集団で裁判なんかしてきません。余裕です♪
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 06:15 ID:uCoRzd0L
>>709
じゃぁ今買うのは負け組ですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 06:46 ID:OsGPiXOT
俺は今のところ既出のどのトラブルとも無縁で大満足なんだけどなぁ
まだそこそこ軽い作業しかやってないからアラが見えるのはこれからかな

ただver6から未だに謎なのが何故レイヤ効果のダイアログはあんなに重いのかと
そんなに使い出のある機能じゃないからレイヤをダブルクリックなんて
タブで暴発しやすい起動方はやめてホスィ・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 18:49 ID:diNFK/Xu
XPで使っているんだけど起動させると
「Photoshopを初期化できません、これ以上ウィンドウを作成できません」
ってでるんだけどどうすれば直りますか
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:10 ID:Nx8o+z+a
>>713
再インスコ
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:49 ID:P8MBTjYH
>713
オレも同じ症状だな
終了させてもメモリに残ってるんだよな・・・
再インスコでもだめぽだよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:57 ID:yB60bCAj
CS問題ありすぎ。
さっさとバッチ作ってくれやAdobe。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:32 ID:wEFOQxy6
パッチ出るのは半年後が通例です。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:37 ID:2nt83ZTD
えー、自分の環境(Windows2000sp4)では5.5で開いたとき178MBのファイルが
7.01では338MB、8.01では420MB消費ってぐらいですね。
5.5で作ったファイルなので互換性のない機能は使っていません。
ユーザーフォーラムにメモリの割り当てを増やすとPhotoshop本体のメモリ消費量も増えるといった症例が出ていますが
こちらではそれはなし。毎回62MB程度です。
ここで報告されている他のエラーではライセンスエラーってのが一回だけ出ました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:02 ID:diNFK/Xu
再インスコしてもむりぽ
んで一緒にインスコされたAdobe Image Readyっていうのは使えるんだけど
もしかしてこれでいいのかな
7使ってたときはそんなことなかったんだけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:09 ID:Hveh0APX
買わなくてヨカタ・・
上のようなバグが出たら仕事にならん
しばらくは7で我慢しよう
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:17 ID:jDw2buUb
PCを起動して立ち上げるたびにライセンス違反のメッセージが出るなぁ(´Д`;)
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:14 ID:MTDlm+vy
何のエラーもなく使えてる私はラッキーガールかしら
今必死に勉強中だが
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:52 ID:O20Ddx6k
フィルタ描画で3Dトランスフォームがないのですが、どこにいったの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:55 ID:ZirKL6NJ
おまけプラグインに格下げされた
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:06 ID:O20Ddx6k
>>724
おまけプラグインって・・ごめんどこにあるの?
726724:04/01/27 02:10 ID:/0F/4vXp
CDん中っす
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:21 ID:91woTj88
>723
マジー(゚Д゚;)
今ろくにCSいじらないうちに
おまけプラグインみてたんだけど
なんでここに3Dトランスが入ってるんだろうと思ったら。
そういうことか。いれとこう。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:25 ID:O20Ddx6k
>>726
ありがとう!うれしい
けど・・なんで最初にいれといてくれないのだアドベ・・
うわーん!
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 08:04 ID:z37nkux7
正規版とか買って無自覚にアドビ帝國に加担するID付のファシストども


        く  た  ば  れ
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 08:18 ID:V6qwPueK
貧乏人はかわいそうだな
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 09:08 ID:KzcrNB47
アクティが怖くて割れられないんでしょうかね。可哀想ですね。


たかだか20万ちょっとくらい、罪悪感感じて生きていくくらいなら買えばいいのに。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 09:23 ID:z37nkux7
自称中流階級の奴隷たち

  あ わ れ
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 09:28 ID:z37nkux7
お金払ってでも犬の首輪が

欲 し い ん で す
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 09:47 ID:9FpmhG4/
釣りか
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 11:19 ID:JsTDpawY
アクチをもっと高度にして廉価版もやめて
値段を4分の1にぐらいにして欲しいもんだ
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 12:06 ID:Dor5jJgZ
貧乏人はムギを食えってことでFA
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:12 ID:ad2MKmSM
ライセンス登録の返事、なかなか来ないな〜と思ってたら
迷惑メールのフォルダに入ってたんです。(ホットメール)

まぁ、ここまでならよくある事なんですが
問題は文面が????の羅列でなに書いてあるかわからないんです 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ホットメールだからおこる不具合なのかなぁ。
重要な告知とかしてあったら激しく困るのですが・・・。
どんな内容のメールだったんでしょうか。

以下文面のコピペ

????: ?????x?? Adobe ?????o?[?????o?^?????????????????????????????B

???{ ?l

?????x?? Adobe ?????o?[?????o?^?????????????????????????????B

。・゚・(ノ∀`)・゚・。 ワケカワランポ
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:44 ID:HlPr96GH
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:46 ID:OiCS2Dzc
>>737
"新しいサポートプログラム「Adobe Expert Support」のお知らせ"
というただのDMだったに1000CS
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:57 ID:KzcrNB47
>>737
気合で読め
精神を統一すれば読める
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:57 ID:dUkHSVVo
LANで使ってるヤツいるの?
ファイヤーウォールの設定とかどうしてる
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:47 ID:I3Uy4Gpp
べつに、従来通りそのまま
なにか疚しい事でもw?
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:05 ID:iW/W3I4g
JPEG2000のファイル形式プラグインが、
PhotoshopCSのインストールCDに収録されているということなのですが、
どなた様か、どちらにあるかご存じありませんか。
CSPre WinUPGです。
744737:04/01/27 16:06 ID:ad2MKmSM
ありがとうございました〜m(_ _)m
>>738.739 それだと思います。
これで今夜は熟睡です。

>>740
ぼ・・僕には無理です・・・。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:14 ID:eo8RwsOU
>>743
割れだからない
そうでなけりゃフォルダをかたっぱしから見るか検索汁
ちゃんとあるぞ
746743:04/01/27 16:25 ID:iW/W3I4g
PhotshopのインストールCD(1枚目)を必死で探してますた。鬱です。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:33 ID:fMwrETKB
そういえばそんな話もあったなぁすっかり忘れてた<jpeg2000
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:00 ID:1sys+4JK
で、認証回避のクラックパッチはもう出回ってる?
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:17 ID:m3REhAfS
つか、文字編集時に出てくる黒い下線がはげしくうざいんだが・・・。
これってオフに出来ないのか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:33 ID:fW2ux3rm
ここまで読んで分かったこと
しばらくは7.01で我慢汁
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:33 ID:UJ5koyx/
Adobe Photoshop CS 日本語版 特別提供というのがあるんです。5万円で。
ELEMENTSから乗り換えようかなと思うんですけど、10万円のと何か違うのでしょうか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:38 ID:FtqkmedP
>>751 同じ。
しかし残念だったな・・・、少し前なら5万でまず7が、その後無償でCSにできた。
漏れは去年のうちに買ったから両方あるが、ココみてCSをインストするの保留してるよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:39 ID:HZxADQ/B
中身は同じ(バンドル版のみの優待なのでパッケージ版からは不可)
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:47 ID:UToZjMwE
良く考えたらバンドル版のみって言うのもおかしな話だな。
パッケージ版買ってる人は高いまんまってのが・・・。
そんな俺はバンドル版からうぷグレ。
755754:04/01/27 20:52 ID:UToZjMwE
アクセス制限食らってたから書き込めないかと思ったけど書き込めて満足。
自分悪くないのに巻き込まれてアクセス制限はきつかったよ・・・。
。・゚・(ノД`)
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:54 ID:5PIr9IkN
CS入れてみたが重い、遅い、起動でコケる・・・全然使えねぇ。
当面は7でいいや・・・ストレス溜めながら無理して使う程の機能もないし。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:14 ID:6tjN3fRt
質問です。
今度、Photoshop CS アカデミック版を買おうと思っています。
自分は学生ですが、学校で全く使わないんですけど
アカデミック版を買えるのでしょうか?
それと値段が全然違いますが普通のPhotoshop CSと性能が違うのですか?
性能は同じで学割といった感じなのでしょうか?


758名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:16 ID:2xbWE+Ew
なんか同じような質問ばっかりだな
全部Adobeのサイトに書いてあるからまず見てこいよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:21 ID:2xbWE+Ew
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:57 ID:OJRsWL49
やさしー。
761757:04/01/28 00:57 ID:QZiklxjj
>>759
速レスありがとうございます。
解決しました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:07 ID:80JX/jrh
今までになく不安定だからパッチリリースまで7使ってたほうがよさげだね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:53 ID:weQ4tacu
>>759
惚れた
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 02:48 ID:cSrhHons
うそぉ。軽くなってるだろ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:18 ID:7GjFG+6Q
>>764
IDが社員であることを物語っている!
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 08:45 ID:J19WN38L
>764
Painterと比較してもメチャsクチャ重いです。Photoshopでこんなに重いのは初めてです。
なんとかしてください社員さん。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 09:04 ID:K7fDed8w
PhotoshopCS(笑)
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:19 ID:RgqPRUjj
CS = CuSo ?
ついにアドベがクソフトを作っちまったのか?
これは高らかなクソフト宣言なのか?

CS Premiumに切り替えたが、Webデザイン用画像ぐらいだったら、さほど重くはない。
印刷用途をあまり考えていないのかな?印刷用はたまにパンフ作るぐらいだから、
このぐらいの重さでも我慢はできるけど。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:50 ID:eaRSNLcE
つか不満の半分以上はマシンスペックも絡んでるんじゃないの?
機能重視派としては痒いところに手が届く感じが嬉しいCS
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:48 ID:dLQAkq8V
アクチ廃止するまでアップしないぞお
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:55 ID:ABPFSYkp
>>769
ライセンス違反やらでるのはスペック関係ないと思うんだが…
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:56 ID:XltStz3F
スペックも何も、メモリ3G積んでも作業にならんのではどうしようもない。
7.0では一切スワップ起きなかったのに。
773756:04/01/28 18:34 ID:hE9zlAO9
>>769
7と比較した上で言ってるのでスペックは関係無いよ。
A4 400dpiとかで、「ちょっと重いかも」が「すげー重い」では大きすぎる差だと思うけど。

ま、機能は確かに悪くないんだけど、むしろ使いたい。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:43 ID:KCO/QwOk
俺、今日ようやくCS購入した。

いま、インストール終えたんだが、あせって、Adobe Acorbat Reader何度も
インストールしててアホ丸出し。

CS重いってのがわからんかった。
使い方が違うんかも。起動はやっぱちょっと遅いかもしれないけど
気にしなければ・・・。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:04 ID:weQ4tacu
>>769
ctrlってマシンスペックなのか
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:05 ID:Rn/vrw7y
まさかGetAsyncKeyStateでキー拾ってたり‥‥(((゚д゚)))ガクブル
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:53 ID:+XcXvK5k
機能と速度で不満はないけど、メモリ消費量は確かに多いね。
漏れはWeb用画像だから大きくても3000pixel超えたりはしないけど、
印刷用途には辛いと思う。

重さについてはこっちで議論したほうがいいかもね。
ttp://forums.adobe.co.jp/
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:17 ID:ftHBz1UF
Pen4 1.6GHzでメモリ768Mなんだけど、2400dpiぐらいだと重さがわかんない・・・
皆さんそんなにでかい画像を扱うんでつか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 02:13 ID:MRxMmD1M
>>778
あほがいる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 04:21 ID:t7rVLk0D
まあまあ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 08:12 ID:9gk2Pari
わろた
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:18 ID:kG1VVrhL
で?
ショートカットが使えない問題はどうなったんだ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:39 ID:cy+W9v0S
>>782
割れじゃないのに割れのパッチで解決(´・ω・`)
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:46 ID:k1405ZQ0
>>783
割れパッチがショートカット問題の対策してるって事?
うぁ、なんてこったい。
それ欲しいんだけどせめて入手のヒントください。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:18 ID:kG1VVrhL
>>783
マジかよ・・・。
Adobeからオフィシャルのパッチでねぇの?
俺、暫く7使い続けるかな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:35 ID:YtbAJ8pR
割れだと使えなくなるんじゃねーの( ´,_ゝ`)
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 19:38 ID:VdcE+d4u
詳しくは書かないけど
どう考えても割れが原因でしょ
割れじゃない人はアドビにメールしてみ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:11 ID:eWEttTuL
パッケージ買って2台に入れて使ってるけど、ショートカットは非常に元気です。。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:21 ID:3hOrFfF1
漏れもぜんぜんショートカットは問題ないが...
(CSプロ XP)
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:55 ID:FGIR+D2T
しかし割れだとctrl使えないってのは面白いプロテクトだな
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:35 ID:LLwNCkCC
例えば割れならどんな形に描いたパスも全てウンコの形になるとか
どんな色で塗ってもウンコ色になるとか
どんな文字を入力しても「糞糞糞糞糞尿糞糞」になるとか

そういう感じをキボンヌ
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:47 ID:VtPuiosj
しかし正規品なのにctrlが使えないというのも
使えない商品だな
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:58 ID:K4DU8Sqd
>>791
その機能に対する代価を誰が負担する事に成ると思っているの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:34 ID:83rJblQM
>>793
>>791の言う機能が付こうが付かなかろうが
割られている金額は正規ユーザが負担しているので
個人的には>>793に一票入れたいところ。
そんで購入するしか道が無くなればソフト代も安くなるかもね。

#割れが無くなったらソフトが安くなるってのは妄想だろうけど・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:43 ID:K4DU8Sqd
>>794
新機能を付けるという事は、これから開発するという事
そんな無駄な所に開発費を使う事に賛成とは、馬鹿ですか?
正規に使っているなら、もっと使いやすい方向で開発費を使って
欲しいと思うのだが。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:48 ID:52znAxPQ
わし15万の時代に買ったから今のでも十分安いとか思っちゃうんだなぁ
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 02:35 ID:UuDhQBll
プログラムの事はよおわからんがそんなくらいで開発費ってかかるのかあ。
昔、MSXかなんかでアドベンチャーゲームでこぴったものだと
警察につれていかれて(もちゲーム上の)「おまえコピーしただろ」
とか言われてゲームオーバーってのがあったなあ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 02:41 ID:5/Y49l+g
昔、お店で買った正規品(ゲーム)で、一向にクリア出来なくて、
おかしいなーと思ってメーカーに電話したら、誤作動でプロテクトが
かかってますとか言われてショックだった…
30時間くらい悩んだ…
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 05:02 ID:FnvVXaVA
ショートカット使えなくなるのは割れだけなのか。
じゃぁ、安心して使えるな。ありがと >おおる
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:28 ID:1TVLpQvc
>>784-787
600から700あたりよく嫁。
自作マシン+キーボードの組合せで不具合出てるように思う。
ワレ、正規関係ない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 11:02 ID:DM8ydeBM
>>800
よく読んだけど?
だーかーらー、原因考えればすぐ解決する事だし
本当に正規ユーザーならメールしてみろって言ったの
ここで正規だけどと言われても割れの釣りにしか見えんよw
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 11:06 ID:6p7ckH+C
>>801
禿同

「正規で買いました。ショートカット効きません
どうすればいいのですか?」と2ちゃんで聞かれても
(゚Д゚)ハァ?だわな
アドビに聞けとしか言えない
803800:04/01/30 11:49 ID:1TVLpQvc
>>801すまん
800のレス指定は
>>784-785の間違いだす。
自分はUSキーボード、アドビのFAQの方法でNG、
日本語キーボードならOKです。
ちなみに7では問題なしでした。
FAX流してありますが返事なし、っていうかこのUSキーボードが
CPU切替機も選ぶ機種なので特殊なのかなと考えてます。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 12:00 ID:Vbkz2NfS
 ショートカットキーが使えなくなるのはワレ対策だと思うよ。
ワレ版インストールしてアクチ回避する前までは問題なくショートカットキー使えるからね。
正規版で使えなくなっている人は、ワレ対策機能が誤作動起こしていンじゃないかな。

>>646のパッチ使えばちゃんとショートカットキー使えるようになる。
なんかいろいろ怪しいウィンドウが開くが全部無視して、
Adobe Photoshop v8.0 CS
 File size: 1312.3 Kb
ってのダウンロードして、ソフト起動して生成されたファイルをPhotoshopCSの
インストールフォルダにコピーすればOK
まあ、起動時にいかにもワレっていうロゴが出てくるけど
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 12:21 ID:jnuziNpo
あほか 割れ対策なわけないだろう
ショートカット使わない奴にとっては何の問題もない
もしそんな仕掛けを入れるとしたら、ファイルをセーブできないとか致命的なものにするはず
そもそもAdobeが、そんな遊びみたいなことすると思うか?
ゲームじゃないんだからさ…
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:41 ID:CuOSsy3H
>>804
> ショートカットキーが使えなくなるのはワレ対策だと思うよ。

えらくショボイ対策だな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:54 ID:Lcm7TXy6
うぉー
フォト所 アクチしたあと、OS再インストールする必要に
迫られてしまって、すでに2回もアクチしてしまった。

すげーいやだ・・・。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:02 ID:8KysXMNw
ショートカットが利かないってのが割れ対策とはどうもねぇ・・・・うーん
ワレ対策ならもっと大きな機能を潰さないと・・・・さ
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:29 ID:I4jPkx/o
割れの判定が出来るんなら起動不可にすりゃいーじゃん。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:36 ID:Lcm7TXy6
割れが使えないようにしてくれるなら、
個人情報が漏れない程度になにやってもいいと思う派なんだけど。

どこまで線引きできるか難しい。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:42 ID:FDtO+XTZ
つーかこのメモリ部分の対策がないとCS使い物にならんな・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:47 ID:Lv8IHQ2P
フィルタギャラリー結構落ちない?
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:55 ID:9rSk47I9
割れだと体臭がきつくなるという機能はどうだ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:57 ID:Lcm7TXy6
・・・その対策・・・嫌すぎ、
フォトショ使う人にもいろいろいるだろうけど、
デザインとか見た目を気にするタイプな俺には耐えられない機能だ。

その機能がついたら嫌でも買うねw
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:09 ID:VtPuiosj
adobeに聞いたら
再インストかそれでもダメならOS入れ直すとか返事が来た。

・・・ハァ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:24 ID:urUyTXJl
>再インストかそれでもダメならOS入れ直す

CS見送り、決定しますた。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:30 ID:o5PKIrgF
>>815
入れ直してもなおりませんって言ったら、どうなるかやってみてw
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:38 ID:GjTArckL
CS 日本語版と英語版、両方同一XPにインストールした人いる?
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:39 ID:J/Sa70ZJ
♪それにつけても 俺たちゃなんなの?
 CSひとつに キリキリ舞いさ
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:41 ID:tVI8Urp1
Ctrlショートカットが割れ対策じゃなくて
k作った人がちょんぼしただけでしょ
でそのkのバグフィックス版が出てるだけかと。
ただ、本家のFAQにもあるようにキーボードまわりが
何やらあやしげなのは確かだな。
それがアクチのせいなら(ry
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:08 ID:FDtO+XTZ
CSをまともに使うにはメモリ2GBでも足りない気が・・・


    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

        CS
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:10 ID:FLchVJgU
だから、G5マク買って8ギガ積みなさいって。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:25 ID:8/6mFGAt
イラレCSのスレが見つからないんだが
誰か知らない?
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:55 ID:FTjkGg70
イラレのスレってDTPと同人ノウハウにしかなかったような
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:20 ID:FTjkGg70
ごめん。なんか勘違い
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:04 ID:uQ6Godqk
16bitを本格的にサポートすると、8bitモードでも冗長性が発生して
メモリを余計に食うってことはないんだろうか。教えてエロい人。
827Qing:04/01/31 01:59 ID:8jbI7Ztz
>> 826ほれ

272 :名称未設定 :04/01/18 17:22 ID:II13MyED

Dual2G、メモリ4GBでPhotoshopCS使用。10.3.2。
軽い画像に対するレスポンスは7と比べ早くも遅くもなってませんが、
8bitモードで使っていても3倍ちかくメモリ喰います。
だから数百MB超えの重い画像だと動作も激重。
7だと400MBに届かないファイルがCSで開くと1GB超え。
フォトショに2GB以下までしかメモリ割り当て出来ないのも
変わってないので、とにかく大きいファイルでは使い物にならない。
USのフォーラムでも同様の症状あるようです。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 10:33 ID:pxvGaHOW
 

       全 部 A D O B E に 聞 け !




829名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:18 ID:iyjz2ZMC
Windows版についての質問だと思うのですが。

画像を開いたときにですね、フォトショップの中で最大化
して常にファイルを開きたいのですが、通常ファイルを開くと
ウインドウ形式で開いてしまいます。(・・・わかりますかね?)

表示形式の変更はアクションにも登録できないので、毎回タイトルバー
をダブルクリックしなくちゃいけないのでめんどくさいのですがどうでしょうか?

もしくは、メニュー付きフルスクリーンモードで表示を固定するやりかたでもかまわないのですが。

WindowsXP
Photoshop 7です

どなたか教えてください。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:26 ID:iyjz2ZMC
ってあかん
CSのスレでしたね・・・

でもたぶん共通の問題だと思うので、誰か教えてください。
お願いします。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:47 ID:pxvGaHOW
スクリプト
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:21 ID:JbKXK3BH
昔、32MBメモリでやってた自分には
こんなの、軽い軽い
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 14:08 ID:6ILw41gr
普通のユーザはメモリどれくらい積んでるのか知りたい。
自分は512+256 で少なめなんだけど・・・。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:36 ID:of3XPDHc
Painterに次いで、テストケース表、障害管理表を見たいアプリケーションに認定されました。
メリケンのソフトをローカライズする仕事をしている友人の話を聞くと
障害≒仕様の基準はかなり低いようだ、アメリカ人。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:44 ID:LYYqtZZg
おら Prius750u5pva (XP)をつかっているんだが、
”ショートカット”が、動作しないぞ……
>>646のパッチをあてないとだめなのかなー
Adobeさんの電話 つながらないし とっても ブルー。

836名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:28 ID:jkAoy6cn
わーい! PhotoShopCSスタンダード ついにかったぞ♪
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:39 ID:KtQ/MRGh
CreativeSuite Standard かな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:54 ID:aXTVTLXt
ショートカットの不具合出てる人は
環境書いてない人が多い。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:46 ID:byBmcqz3
早くメモリ周り直せよ。
PSB?アホか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:09 ID:cWPnZv4m
ショートカット 無 問 題
Pen4 2.4B 512MBメモリ
win2kSP4 G550
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:29 ID:LYYqtZZg
おーーい コピーCD 買うなよ!!
ショートカット 使えないぞ!
負け組みの心の叫び…だぞ。

 >>646のパッチ使えばちゃんとショートカットキー使えるようになる。
なんかいろいろ怪しいウィンドウが開くが全部無視して、
Adobe Photoshop v8.0 CS
 File size: 1312.3 Kb
ってのダウンロードして、ソフト起動して生成されたファイルをPhotoshopCSの
インストールフォルダにコピーすればOK
まあ、起動時にいかにもワレっていうロゴが出てくるけど
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:06 ID:akQ53Od3
ワレロゴが入ってるのは、Tw10122.dat
ショートカットの修正もこのファイル。
841のファイルを実行すると変な物撃ち込まれて、
IEのホームページ書き換えられたりと色々ありそう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:10 ID:LYYqtZZg
>>842
さんきゅう
もうすこしで クリックしかけたぞ
あぶない あぶない
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:30 ID:52GejAxo
ヤパーリ悪地の弊害なのか・・・
悪地なんか無意味なのに早く気づけよ>adobe
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:33 ID:bM21WLOy
パッチで無事解決しました
ありがとう
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:01 ID:VsHe8r1G
>842
えz そこまではならなかったけど
ところでイラストレータCSの「+」のショートカットが
きかないんだが
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:19 ID:DheHImnz
ショートカットってCtr+Z etc、ではないの?
使えてるけど・・・違ってたかな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:42 ID:yxGAdcCQ
いや Ctrl+「+」が
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:45 ID:D8cxmwPg
メモリ 512 が一枚逝かれて、256でしばらくやってたが、
256だとフォトショは使い物にならないことを改めて思い知った。

512は必要だが、1.5Gはほしい。
しかもCSだともう少しいりそうな動きだし・・・。修正パッチあがってないみたいだし・・・
電話ってつながります? 自分はぜんぜんつながらないんですが。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:55 ID:DheHImnz
847はもっと前へのレスね
+はショートカット「+」のことだと思う
使えない、俺も確認した
俺はショートカット使ってないから不自由はないけど(笑
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 02:01 ID:DheHImnz
そうだ、今見て思った
みんなフォトショCSバージョンは?
俺は 8.0.1
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 02:34 ID:9SIQly5v
マジカヨ
+って結構使うんだが・・ダメだこりゃ
修正パッチが出るまで買わんでおこう
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 05:57 ID:k6jGEymH
ヌォトショップ
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 07:09 ID:Ep2ejm9L
ワレ野郎ども必死だな。w
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 07:34 ID:9lmW7JIm
CS って バージョン 8.0.1じゃないの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 09:23 ID:e9fZnMRT
csがexpired。
日付変えれば使えるけど。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:35 ID:iR4kkvoi
>>841 ありがとさん。
確かに、落としたファイルを上書きしてやれば、ショートカットはつかえる
ようになる。
ただし  起動時にへんな?ロゴがでてくるけど
他の操作は快適に動くぞ。
858841:04/02/01 10:48 ID:iR4kkvoi
8.0.1.パッチは最初 646氏が、提供されたものでして。
彼に、感謝をしておくれ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:48 ID:JY8BKhSI
またまたショートカットに関してですが
描画モード/通常に相当するopt+shift+Nがことえり単語登録(mac OS X)とぶつかるので変更したい。
でもキーボードショートカットのどこにあるのか見つけられずにいます。
これって可能なんでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:05 ID:DheHImnz
8.0.1は現在のAdobeオフィシャルです
自分は少し購入が遅れたので、その間にVerUPがあったかもしれません
646氏のパッチを当てる必要がある人、当てる前はVerはいくつですか?
8.0.0の人がいるなら、VerUPがあったということです
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:26 ID:cHHJsjaX
Adobeによれば不具合があるのは全部ワレなんだそうです。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:40 ID:QZ05F2mH
そのおかげで、CSの悪評が広まってるが…
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:17 ID:y0mdFOOc
で、結局メモリーの馬鹿食いについては誰もadobeに問い合わせてない?
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:59 ID:m7gtnO7M
正規に売られてるのはデフォルトで8.0.1。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 17:01 ID:AVmPjM3z
>>860
私のは買ったときから、8.0.1 でしたよ。

8.0.0 じゃないのは面白いなって最初に使ったとき
思ったので、間違いないです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:30 ID:DheHImnz
結論
8.0.1.パッチは間違い、ただの割れパッチ
8.0.1でもショートカットが使えない人がいる
使える人もいる

メモリ関係は、Adobeのフォーラムでもスレッドがある
で、ファイナルアンサー?
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:44 ID:6Lnrdic8
メモリもそうだけどサムネイルの非生成は直してほしいなぁ。

上の方であんな小さいもの何の役に立つんだ。というレスがあるけど
俺は結構役に立ってる。
確かに外部ヴューワは俺も使ってるけど3000PIX以上の画像を外部ビューワで
一覧しようとしたらエラいことになる。

だから今でも印刷関係のもののサムネイルはエクスプローラから見てる。
内部ビューワなんてどうでもいいからバッチ出してくれ〜。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:02 ID:k6jGEymH
メモリ問題、このままだんまりで通す気なのか・・・?
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:03 ID:hWosuwSi
パッチって簡単にできるものなんでしょうか。

ひと月くらい 待たないとでなさそうですが・・・。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:14 ID:UwOPKG9a
サポに言ってくれ
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 20:04 ID:szfUoVmU
つか漏れのCSは8.0.0だったような気がするけど、記憶違いだろうか。
英語版だけどさ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:02 ID:L8/bk6Mo
ウィンドウモードで手のひらツール使うときって
やっぱキャンバス外には動かせないでつか?


いーーっつも使いづらいなーって思ってるんだけども・・・
俺だけぽ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:57 ID:jGfUu6TH
>>867
ここのスレの672,677に書いてある方法はどうですか,
無償アップグレードの8がまだ届かないので自分は確認できませんが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:04 ID:8yu671sr
そろそろキャンパスを簡単に回せるようにしていただきたい
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:57 ID:iwRwkinW
そろそろドキュメントウィンドウ最大化状態でも、
キャンパスの端を画面中央に表示できるようにしてほしい。
ドキュメントウィンドウ最大化状態だとキャンパスの端がパレットに隠れてしまう。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:58 ID:iwRwkinW
っと、キャンパスじゃなくてキャンバスだ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:38 ID:86N8xuYM
>>874
同意でゴザンす。タブレット使うとそう思う。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:58 ID:lLM4IYVB
キャンバスの外を表示できないのはきついね。
パレット表示したまま全画面とかできないし。

なので>872は無理でつ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:20 ID:jsfgbQ6Q
イラレCSは製品版でも+キーで拡大できないのけ?
買いたかったんだけど
もし不具合でたらパッチもないんでしょ
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:00 ID:lLM4IYVB
Ctrl+Spaceしか使ってないからなぁ…ってこれはPainterだっけ。
Photoshopはほとんどナビゲーションパレット使ってるかも。
881o:04/02/02 02:09 ID:RyW5IUGf
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:27 ID:UG5mcjYJ
>>878
え、じゃ>>700氏が言ってるのはどういうことでしょうか・・・?
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 03:02 ID:YAk8K4MQ
フルスクリーンモードなら動かせるんだな……。
スタンダードウィンドウモードでも動かせるようにしてくれ……。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 03:20 ID:UG5mcjYJ
お!動かせるのかな、じゃちょっとポイントアップかな
(ちょっと、な)
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 03:28 ID:YAk8K4MQ
Full screen mode with menu barだとWindowsのTaskbarが消えない。
Taskbarが上だとMenuが隠れる。with menu barの意味がない……。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 04:19 ID:9PFZR6By
>846
>879
ショートカットの設定を見るとデフォルトの画面拡大は「ctrl」+「+」
になっていないのでお好みに味付けして下さい。
マウスで選択するメニューの表示を見ると「ctrl」+「+」になってるんですけどね。

初期設定のミスですかね?
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 08:21 ID:09tqV+H8
>>886
ver10でもそうだよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 10:32 ID:qNB1TZKN
つかイラレもフォトショもカスタマイズ可能なんだから直せば済む話
手より先に口(掲示板だが)が動く職人つぅのもなんだかな
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:19 ID:UjtYJlKj
>886
+は単体で、ポイント作成ツールを選ぶショートカットにもなってる
それが使えないっていうのがメインの話題じゃないの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:32 ID:ehefQsbA
イラレってなんだよ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:37 ID:RVhtzeiS
>>890
マジレスでいいのか?
Illustrator(イラストレータ)
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:38 ID:ff9iZ9hb
>>887
編集−−キーボードショートカット
を見るとver10もCSもズームインはctrl + =

しかし
画面−−ズームイン
を見るとこちらのショートカット表示はctrl + +
これも10、CS共通

ver10の時はショートカットを変更しなくてもctrl + +で
ズームインできたがCSは設定を変更してやらないと
できない。
>>887 がいうイコールではない。

それより
>>889 +単体でポイント作成ツールを選ぶショートカット

というほうが私には解りません。どういった時に使うのですか?
どなたか御指南お願いします。

スレ違いですが。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:44 ID:jsfgbQ6Q
ほんとだ イラレは初期設定が違うだけだ「ctrl」+「=」になっとる
でもフォトショはズームツールの「Z」は見つかるけど
Ctrl+ での項目が見つかんない
894872:04/02/02 21:46 ID:w24YpdQo
(´・ω・`)5.5どこいったけなぁ…
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:49 ID:jsfgbQ6Q
「ビュー」のとこかな
でもこっちはちゃんとなってる
896朝倉 玲二 ◆jxy1zx5zxI :04/02/02 22:25 ID:URx0cnZn
>>849
256で十分動くよ。
いろんなソフト立ち上げてネットもしながら何枚も絵を開いて
実に今のところ不便は無いですよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:34 ID:R7AWeT+V
それは良い環境ですね。

私は256ではまったく駄目でした。
作業するサイズと枚数にもよるのでしょうね。

898朝倉 玲二 ◆jxy1zx5zxI :04/02/02 22:44 ID:URx0cnZn
>>897
全部で10枚以上、40メガくらいだったと思う。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:56 ID:qNB1TZKN
メモリ消費量も作業内容に左右されるんでない?
CS導入前と同じ様に作業を進めてみたら大体同じタイミングで1G越えた

基本作業領域を構成するのに最低限必要なメモリ量が増えただけなのでは
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 04:31 ID:TUYkLu1U
CSは98seでも問題なく動きますか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 04:42 ID:W10Y27pw
そもそもインストールができないわけでして...
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 07:59 ID:LV4QI7gt
>>900
adobeに聞いたほうが早いんでは?
CS使っているひとで98seって ちょっと考えて居ないような感じですし。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 08:04 ID:Kc2mjgMG
つーかさ、CSをCG描画にまともに使えてる人いるの?
904名無しさん@お腹いっぱい。
メモリ消費倍増のバグ(?)、起きてない人もいるのだろうか?

こちらPen4-2G、メモリ2G、Winアップグレード版の環境で、CMYK-A3-600dpi程度の
ファイルを扱ってるんだけど、7と比べてファイルサイズが倍〜3倍ぐらいにふくれ上がって
しまって作業になりません。
同じファイルを7で開くと、サイズはがくんと縮まります。
レイヤーの枚数は多い方だと思う。

似たような環境で、7と変わらず問題なく使えてる人っている?