openCanvas(oC) & portalgraphics.net 8pts
950 :
950?:03/12/05 00:23 ID:BCwpSxpi
やっぱあったほうがいいと思うひとD。
ってことで新スレ立ててきまーす
952 :
950:03/12/05 00:37 ID:BCwpSxpi
>950、>952-953です。
飛んでしまったと思ったが、大丈夫だった。お騒がせしました。
テンプレの3についてだけど
もうフリー版手に入らないみたいだよ_| ̄|○
埋めるぞー
>956
今時鯖負担になるような事するヤシいない。
ラディソに批判が・・・
触らぬ神に崇りナシ
臭強と信じて疑わないテロリストを舐めたらいかん
北の人はともかくあっち系は首掻っ切られるぞ
昔、原理主義の本書いた日本人の学者が国内で首切られて殺害されたしな。
というかレスが激しくDQNだな
原理主義というかマホメットを侮辱した本を翻訳した教授じゃなかったか?結構問題になったような
悪魔の詩っていう本だった希ガス
>>961 あまり記憶が鮮明でなかったがそれだ
しかし逆言えば著者ではなく翻訳しただけで殺されたってのは
相当怖いんだが・・・・
>>960 DQNというより忠告したかったのさ
ヤングピーポーは知らんだろうからさ
いや、俺が言ったのはPGのコメントのこと
なすびの人・・・ドット絵って何かわかってんのかなぁ。
掲示板ですでにアレレ?って感じの人だったけども。
あれじゃぁ背景繰り抜き失敗しただけの絵だよ・・・。
なすび再生したけど…ドット絵?
くらやみのくものほうがそれっぽい希ガス
>962
戦争の原因の殆どが宗教がらみだという事を知らない歳じゃなし、
リリーという外国人も既に親兄弟、知人に報告しまくっている可能性
もいなめない
>>964 1ドットにちゃんと綺麗に一色が入ってるけどそれだけじゃドト絵とは言わないの?
どういうのがドット絵なの?
少なくとも私は感動した訳なのだが。
どうやったら1ドットに2色入るというのだ。
>969
スゲェ(w
ドットの人、水饅頭氏だったんだな。
知らなきゃよかった。
あとwebサポ版のプロフィールの表示がおかしい件のぽたの人の回答、
意味不明なんだが・・・。
通常検索対象外しか投稿のないユーザーのがおかしいつってんのに
新規ユーザー作ってためしてどうすんのよ。違うでしょ。
>>842 正直申し訳なく。ぺこり。
でも星は関係ないかと。言われたの今回が初めてだし。
スレ汚しスマソ。
>971
まぁ星の数関係なくイベントは毎回割とトリッキーだもんね
これからも期待してます
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 18:58 ID:zKjnSGIP
>970
水饅頭ですが、何か問題がおありですか?
ドット絵って、色数限定でやるやつじゃなかったっけ?
濃淡はパターン模様で視覚的につけていくやつ。
ドット絵っていうくらいだからドット一個一個色を置いていくのが一般的だ罠。
oCでドット絵が描きたいってのも1ドットづつ色を置く方法を知りたいって意味だと思ってたよ。
964も言ってるがアレだと小さい絵をまわりだけ処理した普通の絵だと思う。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 10:15 ID:XF0SfsQ9
水饅頭です。 お二人の言っていることは正しいと思う。
ドット絵は、多分言われる事から16*16,32*32 ぐらいのアイコン又キャラクター作り用だと思う。
でも、実際にやってみましたか? 160*160 で10pのタイルを作ってそれを16*16サイズにする事。
そこから作成し始めると。 ---おかしいと思いませんか。----
160*160で作って自動選択が簡単に使え,それを16*16サイズにした方がよりやり易いと。
私は、必ず問題定義を残します。自分でやってみる事です。頭を使う事です。
975君が言っている処理した普通の絵これも、その通りです。
あの絵は128*128サイズでドット絵には相応しくないサイズです。
もっと大きな絵の事を考えてください。たとえば、500*600とか。
ポスターのはっきりと分かれた二つの色とか、強調した線とか、部分的に強調する所に
使える気はしませんか?
昔の時代とは違って今何十万色の時代です。ドット絵も現代に合わせなければ。
ちなみに別なソフトであの絵をアイコン化しましたよ。
旧スレなんでsageとくほうが良いのでは。
>976
ごめん…言ってることが所々よくわかんないから
結局なにが主張したいのかわかんない……
できればその文章もうちょっと推敲してわかりやすくしてください。
それらは水です、一杯のゆで団子に蒸気を当てました。
私は、2人がものが正しいと言ったと思います。
私は、ドット絵が16*16と32*32がそれ以来恐らく言うように文字を作るため
のアイコンおよびオブジェクトであると思います。
しかし、それはやってみましたか。160*160で10pのタイルを作って、
それを16*16サイズにしてください。それがそこから作成し始める場合。
―――それが楽しいと思いませんか。
160*160から作り、自動選択を容易に使用することができ、
それを16*16サイズにした方向を行うことがより容易な場合、----。
私は確実に問題定義を残します。
それは個人的に行っています。それは頭を使用しています。
処理された通常の絵、どれ、氏、975は、それが正しいと言いました
(これ)絵は128*128サイズ中のドット写真に適切でないサイズです。
より大きな絵のものを考慮してください。例えば500*600。
ポスターが明白に分割された2つの色に、強調されたライン、
および部分的に強調された場所は実行されて使用することができる心で
はありません?古い時間と異なり、今色づく100,000(どんな)の時間です。
ドット絵が現在の時代、どちらかにセットされない場合。
絵はソフトウェアを備えたアイコン-izeでした、別のもの、付随的に。
えーと
>976は、多分
ドット絵かどうかということにこだわるのではなく、
1つの技法の紹介として考えてください。
ドット絵描きに応用するか、ほかに応用するかはこの技法を参考にする人の自由で、
試行錯誤してみる余地も残しておきました。
といいたいのではないかしらん。
>979
ワロタ
16色って超少ない!
とか思って計算したけど、色光の3原色のうち2色をあきらめて
1色16階調にすると、16bitカラーと同じ深度なんだね
>982
拡大画像見たら、スゲーと思った。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 10:16 ID:dlJzcOPY
水饅頭です。マトモな対応有難う。
随分昔の事で忘れていましたが、8ビットマイコン(FM-8,FM-7)ユーザメモリー28k程度の機械を使って、
アセンブラでプログラムをした記憶の中に、パターンエディター(モドキ)がありました。
カーソールKey を使ってキャラクター、フォント、ロゴなどを作るものです。
当時まだマウスも無く、色数も少なく、アイコンという考えは無い時代です。
現在の色は、その当時から比べると極端に多く、メモリーも物凄く、
当時の機械では今の画像にも満たないものです。-- その時を再現してどうしますか。 ---
私は、oCでアイコンも作れる可能性があると思い、128*128と大きいものを作りましたが
大好きなポリシーをお持ちの製作者様(Pixa)を使ってアイコン化出来ました。
この事は、減色もせず、大きさも変えずではいけないのかもしれませんが、
この事を投稿される皆様が少しづつ改善していけば良い事です。
自分たちで作ったアイコンをoCで投稿し、自分のフォルダにも出来、DLされた方にも
提供できるように、まずはoCの製作者さまにアイコンが保存できるように
[ ico ]ファイル形式の追加をお願いしたい。
その後、私のやり方では非常にやりにくい部分だらけですから、アイコン作成機能も
付けていただきたい。
私が作った時、わすが1,2kサイズの機械語でしたから。
そのためには、草の根運動です。アイコン風の投稿が増えれば、何かがあると感じます。
そのつど自分のコメントを入れれば、oCサイトは気づかれてくれます。
管理側は巡回されていますから。--- 一滴の水も集まれば大河となります。---
絵を大きくした時の僅か一ドットの修正のための一ドットタイルもやがて出来ます。
不要なものかもしれませんが、パターンの増殖の投稿です。
前に書きましたポスターなど目立つためにはその色よりトーンの落ちた補色を使いますが、
散った色を削除すればよりいっそう目立ってくるはずです。
あのー…。なぜそんなに翻訳調でしゃべるですか。
要点だけまとめてくだちぃ。理解不能でつ。
>その時を再現してどうしますか。
そう思うならなぜあんなに一生懸命っぽい議論してイベントファイルを投稿したので?
追記。上にも書いてる人がいるけどこれ旧スレなので下げてくだされ。
下げ方もわかんない人ならもう長文書き込みに来なくていいから。
986の要点って、
漏れのはドット絵じゃないが、誰かがちゃんとしたの投稿すればいい。
oCでドット絵描きたいから、開発者は編集機能をつける!
ico吐き出しもできるようにしる!
も前らもドット絵投稿しる!
ということでよろしいか?
少なくともico吐き出しはイラネ。減色機能もないのに。
そういうことか。アリガトン。
要点はたった4行分だったのね。
漏れもico書き出しはイラネ。icoファイルのアイコン作んないし。
ドット絵はマリオの描いてた人がいいなぁと思う。
今日中にカラー原稿あげないといけなくなったので、
ペインターの廉価版買って使ってみたけど、
べらぼうな使いにくさ&PSとの連携も最悪。
金損したよまじで。
泣きそうになりながらいろいろスレをあさってみたら、
このソフトがよさそうだったし、トライアル版もあったので
使ってみた。
なんだこの使いやすさは!感動した。
この原稿が一区切りついたら早速購入することにしますた。
PSDのCMYKモードは読めないみたいなのは残念だけど・・。
>991
レイヤを結合せずにPSD読み込み→そのままCMYK変換→レイヤごとに色修正
でやってみては?
廉価版てクラシックのこと?だったら無理もない。
しかし金損する前にペインター関連のスレを見て回って
情報集めればいいのに。
つかフォトショップ持ってるならそっちでやればいいんじゃないかと
思うのはだめなんかな。慣れてるだろうし。
>>994
クラシックのことっすよ。
もちろん、情報は事前からあつめてて
周囲の評判もペインターしかしらないくらいだったから
てっきり最新版もたとえ廉価版とはいえそこそこ使えるのかと。
こういうソフトって独自のマニアックな機能なんかより
処理の早さと操作性が重要だとすれば、ペインターは糞だった。
それに比べてこのoCはいいっすね。
マシンのスペックどおりの処理速度が期待できるし。
これから周囲の絵描きにも薦めたいです。
ただ、高解像度の絵を読んだ直後全然塗りに
反応しない時があったけど、あれはたまたまだったんだろうか。
PSはこれまで仕事で画像処理専門にやってたので、
あれで「絵」を描こうという気がわかない。
oCの快適さは絵の解像度とマシンスペックに依存するね。
あまり高解像度向きでは無いかも知れず。
CMYKはデリータの方が対応版を春に出すとか出さないとか。
>>996
有用な情報ありがとうございます。
ますます期待。