【3次元】 Swift 3D 【FLASH】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
値段もお手ごろだし、なかなか楽しいソフトだと思います
板違いかも知れませんが、語りましょう

http://www.dstorm.co.jp/prod/swift3d/spec2.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 10:05 ID:Bot6bEr/
板違い。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 11:26 ID:kmUm5h+4
>>1
なんでワカッテて立てるんだよ。ヴォケ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 14:52 ID:dUAhGN1Z
かといってフラ板にそんなスレはない。

この作品で使ってるみたい?
それだけで神扱いされているんだけど。
ttp://ura.gozans.com/dempa/kouhaku2002/1226/typer.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:02 ID:LrYWHY84
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:18 ID:tZysd92i
>>4
キモ。
全くswiftが無駄になってるな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:22 ID:/KXKm+vU
>>5
DAT落ちしてるじゃん
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:49 ID:aM712dk8
大漏れっぽい絵だなあ…
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 10:02 ID:T3UpWOBA
次スレが立ってた。

3D系 FLASH その2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1061853611/l50
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 11:02 ID:fkDb6/lo
Ver.3からはまんざら板違いとも言い難い。

ここのギャラリーを見ると殆どjpg出力だし

http://www.swiftdev.com/
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:26 ID:IDih9zZA
LightWaveのプラグインとしてではなく、単体のSwiftの事か?
はっきりいおう。
 全然駄目。モデラー、アニメーターとして全然駄目。
以上、終了。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:39 ID:HMDBoMwe
swift3D欲しいage
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 04:53 ID:LaeHimK1
LightWave で Swift3D? 全然駄目。3dsmaxじゃなきゃ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 11:14 ID:y13PvU4O
>>13
具体的にどこがどう駄目なのか言え

それはともかく、データ自体は、Pluginじゃない、Swift3D(単体アプリ)で
作ったほうが軽くなるよね。球だったら、Pluginの方はどうしてもポリゴンになるけど
アプリはちゃんと1本の曲線に仕上がっている。
ただ、モデラーがどうしようもないのは>>11に胴衣、

15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:19 ID:HWuk0hXu
こんな感じかなぁ。
ttp://panzer.cool.ne.jp/michi/
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 17:04 ID:LwdnAPjB
(´∀`)つ
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 01:51 ID:J6+5hgcq
メタセコで作成したオブジェクトってswiftで読み込める?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 08:22 ID:svVwMfxr
>>17
もちろんmqoには対応していません。
対応形式は3ds,ai,eps,dxf
通常は3dsで保存すればよい。
尚、他アプリで読み込めないオブジェクトも
メタセコイアを通過させれば読み込める場合が多い。
(poser,knots,plants stadio,elefont等)
何気に相性が良い。

千葉ちゃん。銅メダルおめ
1917:03/09/01 10:44 ID:87mUp4/d
>>18
どうもありがd
メタセコはフリーしか持ってないのでオブジェクトの3ds保存が
出来ないけど、unwrapでcobから3dsに変換すればOKだと思う

これでモデラーの問題は解決
あとはアニメーションの問題か
…anim8or使おうかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 11:44 ID:V+c62aFU
>球だったら、Pluginの方はどうしてもポリゴンになるけど
>アプリはちゃんと1本の曲線に仕上がっている。

ポリゴンボールだとベクターレンダリングするときに
アウトラインが滅茶苦茶になるんだよね・・・
解決策ないかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 13:26 ID:8DNoErJv
ベクターレンダラーは業界ピカイチ。
単なるプラグインで終わりたくないので作った製品がSwift3D。
したがって、CGソフトとしてはかろうじて使える程度。
Maya5に標準搭載された。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 14:37 ID:Cug+q4NI
>>20
>滅茶苦茶
っていうのは、データ量が滅茶苦茶大きくなる っていう意味ですか?
うちの場合、どうせ128BPSステレオMP3と混ぜるから、どうせ全体量はいつも
5MB超えるから、どうでもいいっす。
10kBとかに抑えたい人は困るかもー。Flashで読み込みなおして、
手でなぞるとかー
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 15:27 ID:V+c62aFU
滅茶苦茶・・・例えばメタセコイアでモデリングしたオブジェ(球体)を
3ds形式でswiftに取り込んで、ベクターレンダリング(アウトライン有)
してみると、全てのポリゴンの輪郭を検出してしまうんですよ

故に有機物のような局面を含むオブジェクトがベクターレンダリング
出来ないんです・・・私が無知なだけかも知れませんが

swiftのモデラーで制作した球体は綺麗にアウトラインを検出してくれるんです
2422:03/09/01 18:53 ID:/aPUQ4oM
>>23
Lightwaveプラグインの方は、サーフェスの質感を「スムージング」にしておけば、
異なるサーフェスの境界だけに線を入れてくれます。まー少しは残りますが。
Swiftアプリの方には、マテリアルの設定にそういう設定がないみたいですねー
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 19:39 ID:GprGLEy8
ってことはスプラインベースのオブジェクトしかアウトラインが取れないってこと?
使えないかも・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 12:31 ID:iNQPHZ6E
>>25
もー単純にプリミティブ(四角とか三角とか)だけを使うようにしてます。
テクスチャも貼れないしさ。(貼ったらベクトルで出力できなくなる)
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 15:40 ID:h2OEqg3l
plasmaと比べるとどっちがいいの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 17:14 ID:Xa0CSj9F
shadeを使えばどうでしょうか?
2928:03/09/03 17:15 ID:Xa0CSj9F
>>26さんへのレスです、すいません
3026:03/09/04 02:33 ID:5UhqgTqw
>>28
Shadeから、、、、どのフォーマットでインポートすれば?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 20:22 ID:YognLFa+
Swift3Dでモデリングしてみました。
晒します。
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20030904040535.jpg
で、これを動かす訳ですが。
グループ化させてピボットを移動させてと。。。
あれ、連動できない。グループ化が解除されてしまいまつ。
つまり、全体を旋回させてブーム1,2を伸ばしながら(回転させながら)
バケットも動かす。
これって、無理?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 10:02 ID:GXu6HjQB
↑自己解決しました。Hierarchyでしたね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 04:58 ID:EwPjZEoe
age
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 16:22 ID:dvW9B1ej
導入してみたものの
英語ばかりでさぱーリわけわかりません
使い方を教えているサイトなどがありましたらぜひ教えてください
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 02:02 ID:z2XgSrWa
>>34
英語ぐらい一語一語ググれや!この割れ野郎!
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 05:24 ID:Aou6NtCp
>>34 本家にある。英語だけどわかり易い。
http://www.swift3d.com/illuminations/
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 14:56 ID:7lRoY64A
Swift3Dのヴァージョン1持ってるんですけど
これってフラッシュ5と連結できるんですか?
作ったファイルが開けませんよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 03:08 ID:N3GfuNnk
というか
Swift3D V1ってフラッシュ5で使えるのか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 18:52 ID:SFndAdM7
>38
(w
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 14:31 ID:YtTyYPop
>>37 下位バージョンのswfを読み込めないはずはない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:32 ID:2zghJWlk
lightwaveのプラグインで使用している方のお話が
もちょっと聞きたいです。
購入しようかすごく迷っているので…。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:28 ID:ZkLnF+wj
質問age
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 10:53 ID:zc0Ls18h
>>41
とりあえず買え。
コンフィグインターフェースがちょっとアレなのと、
テクスチャを使うとベクトルにならないのと(そりゃそうなんだが)
球を書いてもかなりの微小線に分割されるので、イマイチデータ量が小さくならんのが
不満ちゃー不満。
 まーデータ量に関しては、どうせ音付きFLASH作っているので、どうでもいいんですが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 10:53 ID:zc0Ls18h
>>41
LWのデータどこかにUPしてくれれば、それをSwiftで変換したやつを
上げてあげてもいいが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 16:20 ID:gQg1iOnb
SWFやSWFTにエクスポートするとき
1フレーム変換するのに3分くらいかかる俺のPCってポンコツ?
メモリー512 CPU1100なのに
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:37 ID:sm8SB/uN
保守
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 10:18 ID:/4TCVONZ
Swiftはレンダ遅い。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 00:00 ID:71iefiB3
ああ、質問に回答が。
ありがとうございます。
43=44さん
swift変換お願いできますか?
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1068044330.lzh
(球体とチュートリアルに入っていた剣士のデータです。)
LWも買ったばかりで格闘中なんでこのデータじゃ駄目とかだったら言って下さい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 12:09 ID:/PGzlsiT
>>48
おーすまん、ちょっと出張していたので、落とせなかった。
よかったらもう一度UPしていただけますか?
この土日は家にいますので。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 10:50 ID:WOHh8CH/
結局Swift単体でどうこう作るよりも部品を書き出してどう見せるかだな。
ここは個人的に好き。
ttp://www.r1design.com.au/
5144:03/11/11 17:18 ID:7JQ6W3lw
>>48
ひょんな事からデータ入手できたので、LW/Swiftで読みました。
モデルは全て三角分割/両面化しました。
エッジに線を付けるオプションをONにしてあります。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1068538590.swf
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 09:48 ID:/VkfaFgh
>44=49=51さん
ありがとうございます。
助かりました。
よく分かりました。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 09:48 ID:/VkfaFgh
52=48です。
すみません。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 17:04 ID:nca3dzOK
ちょっと質問!!!。

このSwift 3Dって、ラスターでレンダリングで、
JPGとかTIFとかの画像データで書き出したい時、
高解像度の設定ってどこでするのでしょうか??。

もしかして・・・画面解像度だけ??。
そんな事は無いと思いますが??(超汗)
5554です。:03/12/02 00:55 ID:5WGp0Kmr
上の質問、誰か教えて!。

ラスターの場合、低解像度のみなんでしょうか?。
そんな事ないよねー?
5644:03/12/02 12:41 ID:KlNJMwlN
>>54
LWのSwiftじゃなくて、単体のSiwft?
だったら、シーンエディタのレイアウト
5744:03/12/02 12:43 ID:KlNJMwlN
あ、ごめん、画面サイズのことじゃないのか。
Jpegの品質は「ビットマップ品質」っていうスライドバーがありますが。
5854です:03/12/02 14:54 ID:sEg7Gc5S
> 56 57さんへ

単体のSwiftです。
たぶん「ビットマップ品質」っていうのは画質の事ですよね?
画質ではなく、解像度の事です。(画素ともいいます)
要するに画面解像度(低解像度)の場合は、HPでしか使えません。
DTP(印刷物)に使うには、高解像度が必要です。(200dpi〜350dpiなど)
(または、pixel寸法で現します)
その解像度の設定はどこでするのでしょうか??。

よろしくお願いします。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 16:16 ID:btd/LyOA
解像度の計算の仕方はわかるでしょ?
レンダリングサイズの設定は可能だったと思うので単にでっかく
レンダリングしてPhotoshopなりで解像度変更すればいいと
思うけど今ver3のないマシンなので最大解像度がいくつまで
だったかわかりかねる。
ただWebと印刷兼用での購入を考えているならばレンダリング速度の
問題や使いがってを考えると印刷用には違うソフトのほうが
いいように思う。自分の場合ShadeR5Pro、Carraraなんかを使ってる。
60 :03/12/02 16:17 ID:OmElriYl
>>58
画面サイズじゃだめなのか?

たとえば1インチ四方の画像にしたいとき、印刷に使いたいなら350×350ピクセル
にするとかじゃないのか?
Webに使うなら76×76ピクセルとか。
6144:03/12/02 17:49 ID:L1P/cWXi
>>58
1インチ=96ピクセル固定の様です。
なので、レイアウトで単位をピクセルにして指定すればいいと思われます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 19:53 ID:zm2tJ8Ii
swift3d lw版で自分自身に影を落とさないで、床など自分以外のみに影を落とす事は可能でしょうか?
レイアウト上でオブジェクトの「自己の影」や「影を受ける」のチェックをはずしたり、
カメラ無効やディゾルブ、ライトの設定をいろいろいじってみましたがダメでした。
flashでフレームごとに消していくしかないのでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:19 ID:2kFRgxEd
こんにちは。宣伝失礼いたします。

FLASH板では、今年も12月25-31日にかけて
「紅白FLASH合戦」が行われます。
興味のある方は是非どうぞ。

【公式サイト】 第2回紅白FLASH合戦本部 ―
 http://flash.dempa2ch.net/rw03/
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:35 ID:vP2eDmjV
バグ多すぎるよ、チクショウ。
65sumi:04/01/07 12:32 ID:5QmavMLw
Suwift 3Dで作った作品集や作品のあるサイト教えて!。

どれくらいの事が出来るのか知りたいです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:42 ID:mYfabKaT
>>65
発売元のサイトくらいあたれ。
ttp://www.dstorm.co.jp/prod/swift3d/ssample.htm
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:09 ID:kh1WtSAu
ttp://ww4.et.tiki.ne.jp/~kw-mode/index.htm
ざっとぐぐったらいくつか見つかった。
ここなんか、いかにもSwift3Dって感じだと思う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 09:53 ID:DM5pAAli
>>67
これ、殆どラスターじゃん。ラスターってことは、Swiftじゃなくても、Shadeとか普通の
CGアプリでAVI出力して、Flashで取り込めばいいこと。
Swiftのベクター出力サンプル希望
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:08 ID:pko7vvqm
SwiftをSwiftであると見抜ける人でないと(ry
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 18:19 ID:cbVoxwdq
>>68
ttp://members4.tsukaeru.net/retribution/flash/flaroad.htm
これにSwiftを使っているそうです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:39 ID:b68S0kKY
Flash板の初質スレから移動してきました。

Swift 3Dを一度使ってみたいと思ってるんですが、
トライアル版って無いんでしょうか?
ttp://www.dstorm.co.jp/prod/swift3d/
↑ココを探してみたんですがみつからなくって。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 09:28 ID:PK5BM4i5
>>71
ありません。
買ってください
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 09:30 ID:PK5BM4i5
Swiftじゃないけど
3D Flash Animator だったらデモ版がある。
http://www.3dfa.com/
7471:04/01/20 13:32 ID:b68S0kKY
>>72-73
返答ありがとうございます。

無いですか・・
一度、試して使い勝手をみてから〜と思ったんですが、
Flashを買ってしまったので、試しで買うほどお金が無いでs・・・

「買って慣れろ!」って言われそうですね(;´Д`)


>>73のURL先、覗かせていただきます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 13:47 ID:T+LNvSCu
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:32 ID:WZsOAEL9
>>75
そこ目欄きもい
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:34 ID:43EAkPi3
Swift3Dと間違えてSWISHって言うのを買ってしまったが
SWISHも悪くないな。



 _| ̄|○
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 13:51 ID:cj1osMdE
>>77
なんでFlashMX2004がSWiSHの軽さでテキストエフェクトが作れないのか 超不思議
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 15:09 ID:5Kd+xclp
age
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:54 ID:mlHY95T8
MAX形式ってシーンで読み込めるんですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 05:45 ID:Ikcp+hxp
ttp://numerous.org/bazooka/garage/#trash

Swift3Dで作ったもの。
前にもこのスレで出てきてたとおもうけどURL変わってたんでペタ。
何個かSwift3Dだと思われる。Poserも交じり。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 03:02 ID:kBBKcKNc
>>77 よかったじゃん。Swift3Dよりよっぽど使える場面多いぞ(w
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:37:30 ID:ot9QGT1A
v4でたっつーのに、なにこの寂れ具合。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:11:08 ID:y6QJykDE
v3持ってるけど、バージョンアップしようか迷ってるんだけど、
どーなのよーーー!!!!!
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:01:43 ID:VGDjR9D9
FLASH板の3Dスレはゆっくりだが動いてる。
たぶんそっちに行ってしまったのだろう。

3D系 FLASH その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1061853611/l50
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:19:48 ID:ucy9BJOc
v4買った。・・・・あんまりv3と変わらん。劇的な変化ナッシング。

ってか、バグ多杉。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:39:58 ID:d9b7ll3+
>>86
でも、モデリング強化されたような気がするんだが。
直線的なものより有機的な物を作れるようになったとか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:19:23 ID:JfroeS55
モデリングは他アプリ、swiftでグリグリ・・。
8986:04/10/17 21:52:43 ID:JA+k9+Y/
>>87
>>88氏が言われるとおりモデリングは他ソフトで行っていますので、
私の環境下においては、そこら辺を強化されても・・・な印象があります。
それよりも、DXFファイルを読み込んだときに、△500を超えたぐらいで、
見る角度によって部分的に表示されなかったり(ポリ欠け?)レンダリングされなかったりで・・・
ちゃんと使うには、コツの様な物が必要なのかと思わされます。

もう少し使ってみて、再度レポートします。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:07:14 ID:2VkbPn/l
>>86
モデリングは、何のソフトを使っているんですか?
再度レポートお願いします。
91http://dempa.2ch.net/prj/page/ura2ch/:04/10/19 13:58:01 ID:pvLn7GJt
ura2ch ura2ch
92http://dempa.2ch.net/prj/page/ura2ch/:04/10/19 13:59:02 ID:pvLn7GJt
pvln7gjt
ura2ch ura2ch
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:21:05 ID:e2uIM/th
 
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:24:45 ID:aarlzysS
まえにver.3買ってver.4に無償アップグレードしたけど、
じばらで購入するほどの機能もついてないし、
でかいサイズのレンダリングもできないし、
やはりこれはおもちゃだね。
バージョン4でようやくポリゴンいじれるようになったけど
いくら初心者やFlash使いの人にもとっつきやすくとはいえ
よけいなverticesまで選択されちゃうし、使いにくいでしょ、これは。
Swift3Dを買った後に無料のBlenderの存在を知ったのが痛かった。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:32:04 ID:7vCCO6cX
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22743873
クロムハーツ系のライオンハートっていうブランドってめっちゃカッコいいね!
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 16:26:20 ID:yc5wbqEQ
Swivel3Dのスレかと思った
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:42:35 ID:QE3DLH3M
V4導入したんだけど
レンダリングって言うのかな
質感がリアルになる機能
フラットやガラスとかは普通に出来るんだけど
石とかテクスチャー系の模様があるマテリアルでレンダリングしようとすると
フリーズするのです
V3は普通に出来たのに
どこがいけないのでしょうか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:26:18 ID:XfVuDNvH
メモリ不足じゃないの?>>97
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:15:15 ID:cA9tVI6W
この寂れ具合からしてウンコソフトってことでいいの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:37:08 ID:1ETIzLMV
LightWaveの方はどんな感じなんですか?
単品swift+メタセコでやってきたんですけど、LightWaveとswift買おうと思うんですけど操作性はまったく変わりますか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:11:07 ID:RofCtL1b
ためしてみれ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:26:52 ID:RofCtL1b
 
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:14:31 ID:dSp+lXjv
Swiftも最近のは簡単なモデリングできる。
というかFlash職人じゃない、もしくは3Dアニメを作らない人にはSwiftなんて無用の長物だろ。
フラ職人とかは好んで使ってる人多いけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 06:54:26 ID:9Z9nijjD
http://www.dstorm.co.jp/products/swift3d/index.htm
Swift 3D V4.5 日本語版が発売になりました。
なのにこの盛り下がり様は何ごとですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:52:41 ID:Kd3SsbNj
さっそくV4.5のTry版落としてきて3DSファイルを読み込んでみようとしたら
ファイルのimportに3DSがないではないか。
これはTry版だからですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:07:32 ID:i6z1iHrt
ホームページ見たけど阿呆が作ったみたい。
分かりにくくリンクが不完全で価格も確認できなかった。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:13:12 ID:Kd3SsbNj
http://www.dstorm.co.jp/estorm/estorm_itemSpec.php?itemno=127
Swift 3D V4.5 日本語 Windows
販売価格 34,650円 (税抜 33,000円)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:18:35 ID:LEW10HYR
>105
3DSは入力(import)ではなく、新規3DS(open 3DS ?)です。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:46:40 ID:KZLbPAc4
>>108
あっ、ほんとだ。
"New From 3DS"なんてメニューがあった。
日本語版は「新規3DS」なのか。
Mega Thanks !
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:43:32 ID:Xuf1eDz1
で、Ver4.5ってどう?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:02:13 ID:fRC0muaW
>>110
ベクターレンダラーRAViX 4の機能が使いたかったら買い、
自分はイラストレーターへ持ってく事が多いし、
影の濃さと色のコントロールと重なった部分のアウトラインは
便利
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:11:27 ID:7sROruk7
自分はFLASH使いなのだが買いかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:06:40 ID:+zHoX7rx
売れてない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:56:04 ID:w/OOKzr5
紅白Flash合戦でフラ板の奴らを泣かしてやろうぜ!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:43:19 ID:GyaZVUU+
3Dで泣かすのって難しいね
どうしても機械的になってしまい人の心を動かせない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 06:47:46 ID:2Vio2cm/
やはり売れてない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 05:44:44 ID:ZBPLp8gj
されども売れてない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 05:22:42 ID:iIV6txvp
なぜ売れない。FLASHで3Dはだめなのか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 06:40:34 ID:y1Ex3NWW
4.0所持だが、今から4.5買うよりかはもう一年でも待って5.0買った方がいいかなって感じ。。。。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:57:41 ID:D/G9cY9J
よし。それを信じて一年待つ事にする。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:15:14 ID:gDE7Rd9S
俺も一年待つ。それまでこのスレあるかな。では一年後に会おう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 04:08:37 ID:zTlvyCBq
だいぶ前にv4を買ったのだが全然使わなかった。
最近になっていじり始めた。面白いね意外と。
ベクタでも綺麗な線がポザとかとは違ってがかけるし、無機質なもんはこれからスフィフトで書き出すよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:46:09 ID:iBJKGgHk
Swift v1を手に入れたのですけど、
どうしても立方体を作成するだけのことがわかりません。

どなたか、教えてくれませんか?お願いします。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:55:06 ID:QFtExzva
なんでマニュアル見ないの?
125123:2005/10/23(日) 17:29:39 ID:iBJKGgHk
>>124
英語見ても読めないんですw
126123:2005/10/23(日) 17:37:03 ID:iBJKGgHk
>>124
お答えくださったからには、Swift3DのVer1.00をお持ちなんですよね。
マニュアルをちゃんと読めば、立方体ができるのかどうかだけ教えてください。
球と、円錐と、立体テキストと、ドーナツ型を作るメニューはあるのでわかるのですが、
そこからどうやって立方体を作るのかわかりません。
127123:2005/10/23(日) 18:57:52 ID:iBJKGgHk
解決済み。
まさか、テキストの記号の■から立方体を作れ、とは。。。汗
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:11:55 ID:XeHdIhxY
( ゚Д゚)ノ < 質問〜
Swift v4を買えばモデリングデータをFlaファイルに書き出しできるの?
v2は .swftに変換できないよね?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:35:42 ID:UCnqf6LX
モデリングデータをFlaファイル・・・
3DモデルをFlaファイルに書き出すことはいまのとこ無理ぽいです。
(3Dモデルを画像ファイルやベクタ線データにswiftで出力してから、
それをflaファイルに読み込ませるってのが普通ですし)

.swftは確かv4からだったような・・・あいまいでゴメス
130128:2005/10/27(木) 01:19:09 ID:Cy1TpqXS
>>129 dでつ〜   v4… 買うか……!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 02:13:37 ID:CQnijGJr
あ、ちなみに現在の最新VERSIONは4.5ですよ〜(念のため)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 04:48:49 ID:scoDzg1L
ちなみに最新版の4.5tが出たというのに話題にもならないのはなぜですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:55:58 ID:/I8EnZ8j
swift3D超おもすれー( ´ω`)
もし何か作ったらここに持って来ても良い?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 03:29:59 ID:nenbH/hW
ぜひたのむ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:54:34 ID:Xm5y66SK
よし!このスレはのっとった(`・ω・´)

>>134
楽しいけれど難しく感じてもきたんで本を注文。届いたらモリモリがんばる!!
( ´ω`)マリガト
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:04:17 ID:QHz/H+Bj
期待
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:56:11 ID:AYjoIxSF
本きたー丶(゚∀゚)ノアキャー
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 03:21:51 ID:a4eO9SKI
ライティングが難しいなー・・・( -ω-)
陰影がうまく出来たらきれいに見えるのに・・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:00:00 ID:RBbi9vNy
ますます面白くなってきた!!(`・ω・´)
全然すごいものではないけど、解説サイトを参考に作ってみたんでペタペタ・・・
ttp://www.uploda.org/file/uporg263478.jpg.html
受信Pass:light

何か作ってる人いますか〜?( ´ω`)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:49:00 ID:1MjykW7x
>>139
俺、LightWave+Swift(プラグイン)で、色々作ってる。
訳あって晒せないけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:38:05 ID:mf9UZ2Eh
Swift 3D Xpress Flash8対応版がダウソできないのだが・・・
漏れだけ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:50:50 ID:O9aHS2nb
4.5 build471のアップデート来てたけど、ベクターレンダリングの陰のバグが未だに直ってない・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:44:36 ID:LDheFTmT
いいよね、このソフト。
flashサイトのアクセントには最高。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:39:05 ID:wH03JROi
で、4.5 build471ってなにが変わったの?
Swift 3D Importer がFLASH8に正式に対応しただけ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:18:25 ID:LDheFTmT
FLASH8のImportersフォルダって今までのFirst Runフォルダと違ってConfigurationフォルダの中にばしょが変わってるけど、そこでいいんだよね?

このサイト、Flashで効果的にこのソフト使ってるね。
こういうセンスが欲しいけど、なかなか・・
ttp://www.2advanced.com/

146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:40:00 ID:sJ1dBF7D
>>145
これはスゴイな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:33:12 ID:2XePiYnC
もの凄くいいよね、このソフト。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 03:48:06 ID:U6Hzw/2P
ラスターの出力クオリティーが欲しくって、ラスター出力で書き出して、全コマトレースしたらサイズ下がるかと思ってやってみたけど素より増えた。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:31:54 ID:NIu2138i
>>145
いやいやこれはつかってないつかってない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:06:25 ID:G9ke5zVh
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:40:58 ID:Uh7/k1/B
>>145
これってSwift使ってるのかな?
あの3D部分だけならFlashで作ったほうが逆に楽な気がする
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:57:40 ID:c+uA7S6/
>>151
そんなことないと思う。
Flash内だとすべてのオブジェクトに奥行き入れて大きさ計算しなきゃならないけど、swiftならベタもの読み込んで並べるだけで、後はポイントごとにカメラの移動とグループ化したオブジェクトの横側の移動だけですむから、ずっと楽。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:35:29 ID:nrn7U+Aw
http://www.dstorm.co.jp/products/swift3dlw/index.htm

上記のページの下のほうに、とげとげの武器が揺れている絵がありますが、
こんなふうに輪郭とその他で、ラインの太さを変えるにはどうすればいいんでしょう?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:27:27 ID:b501/Zbh
>>153
Pen Outline
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 09:12:41 ID:uIWOIh77
バージョン5はいつでるんだよ!!!!!!!!!!!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 09:24:17 ID:b501/Zbh
いつだろうね?
2004年後半だったよね、Ver4は、それでV4.5出たところだから、当分でないんじゃないの。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:23:24 ID:vp9xDt9S
V4.5のBuild471使ってるんだけど、最終1フレームが出力されない。
僕だけ?
シーンエディタで30fのアニメを作ったとする。タイムライン上で31fに赤い縦棒がきてる。
緑の横棒は30fまでという状態でプレビュー&出力エディタに切り替えるとレンダープレビューに29fまで、29駒しか出てこない。
そのままレンダリングすると最終駒がレンダリングされてこない。

で、全アニメを31fにして、アニメを30fで停止。30fから31fを赤い横棒にしてプレビューするとやっと30f目が出現。
出力も30f分だが目的のアニメは作成できるって抜け穴みたいに作ってる。

どうして最後のフレームでてこないんだろう?なんか勘違いしてる?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:55:50 ID:k0fG9Pz0
多分ループになってるから。
デフォルトでは、ループ再生したときに最初のフレームと、最後のフレームに同じオブジェクトが同じ位置で2コマ作られるのを防ぐため、最後のコマが削られる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:35:37 ID:vp9xDt9S
>>158
あ〜多分それだ!参考書片手にやった時はこんな事なかったのにな〜って思ってた。
ループアニメ作ってたときは気になってなかったのに、この前半分でとまるアニメ作ったら
あ!最後のキメがない!ってあせったのよ。。
タイムラインのあんな小さなボタンで運命変わるなんて。。

ありがとう。大変助かりました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:42:56 ID:1/m9fCLx
>>158
うおー!なんかすごい勉強になったぞ!ありがとう!!!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:41:37 ID:hJu1NdvK
このスレ、ちゃんとスキルある人がみてるんだね。
上の件は自分も参考になった。ありがとう。

で、疑問があるんだけど、聞いてください。
swft形式で書き出したCGをフラッシュにシンボルとして読み込むと、
そのシンボル編集をするとき、フラッシュの挙動が変じゃない?
タイムラインの反応が悪くて、なかなか思ったフレームにactionscript書けなかったり
フレームをコピーすると、空のキーフレームのマークになってしまったり、
シェイプを移動しても表示が更新されなかったり(実際には移動してる)。
今のところ一度シーンの編集に行ってシンボル編集に戻ったりして
なんとかできてるけど、効率悪くてしょうがない。対象方知ってる方いますか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:34:02 ID:YYESjzgM
>>161
それは、アメリカのコミュニティーサイトとかで話題になってる、ver3からのバグ。
フラッシュのフレームラインへの読み込みと密接に関係してるので、バグフィックスは難しいみたい。
で、回避方だけど、簡単。
一旦、フラッシュのステージにタイムラインとして読み込んで、シンボル化。
アプリケーションを終了。Flashを再起動すると、普通に編集できるようになる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:23:38 ID:dJayk02d
>>162 回避法
え〜そうなのか!勉強になりました。ありがとう。
しかし、いじればすぐに感じる問題点なのに日本語で触れられてないよね。。。
ま、売り上げに響きそうな事だからしょうがないか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:05:32 ID:xGOniYRd
一応ね、swiftのユーザーコミュニティーでは何でも読み込んだ後は、一旦保存後Flashを終了して、再起動というパターンが慣例になっちゃってる。
4.5でフィックスされると思っていたのに、そうでもないようだね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:58:12 ID:dJayk02d
そう、漏れのは4.5。このバグとはお付き合いせねばならんのね。

それにしたってswiftすごいよな。
web用flashのちょとした味付けにはもってこい。
できあがったシェイプのflashっぽさがいい。flashだけで書いたシンボルと混ぜて使っても浮かない。
これ重要なことだよね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:26:24 ID:xGOniYRd
ここ数年の中では、かなりの高ランクソフトだよね。
あるのと無いのでサイトに与える影響もの凄く大きいもんね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 05:05:28 ID:oDin2Afl
くだらん
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:24:21 ID:oGN3ZWDS
あは、使えないんだ、DQNだから。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:03:22 ID:kjiL1Ci0
>>162
要は作ったものはぶっこんでから再起動かけろってことですね

すごい過疎・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:51:10 ID:thwP5G8a
ある意味、過疎のほうがありがたいかも。
このアプリ、すげー優秀なのに、そんなに広範囲に広まってないし、
これ使ってアクセントつけると結構なセールスポイントになるもんね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:28:27 ID:aIVdix+o
これでテクスチャが使えれば最強なんだけど・・・やはり無理か・・・。
あと、プラグイン版の値段をもう少し落として・・・orz
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 06:59:39 ID:thwP5G8a
>>171
つかえるぞ、テクスチャ。
フォトショップとかでjpg保存して、パターンとして読み込める。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:44:23 ID:B+XFuyEj
これで作った人体モデルが見たいんですが、すごいページやflashありませんか?
このツールでどこまでできるのかまず高みを
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:35:32 ID:HwwzPU3G
>>173
なんだかんだ言ってもベクターベースだからね。
3dsみたいにリアルさを追求するという方向性とは違うから、まずその点を理解しないと。
こいつの場合はベクター系のサイバーでスタイリッシュな方向といったところか。
そういう意味でベクターベースの3dという意味でよい例はたくさんあるけど。
それをふまえた上でよくできてるのっていうと、こんな感じじゃない?
ttp://64.207.133.120/Erain/illuminations/default.asp
ttp://64.207.133.120/Erain/extreme/02/zag.asp
ttp://www.ltdesign.co.uk/flash.html
ttp://www.tokyoplastic.com
(これは、2dの繊細な線と3dをうまく使った絶品だと思う)
ttp://www.2advanced.com/perspectives/index2.htm
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:22:46 ID:qq1MkmOK
>>172
あ〜、なるほど。
一寸試してみますわ。サンクス。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:34:59 ID:Ff6cS7D1
>>174
ありがとう
ベクターやらラスターやら単語すら理解していないレベルなのですが
トゥーンシェイド?のような人体を作って自在に動かしたいなと思っています
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:01:37 ID:Qm5tEopO
人体を使いたいのなら素直にposerでやればいいかと。
それをflashムービーにしたいのならその時点でswift使えばいいし。
そのままラスターでswfにするのならswiftは必要ないし。
というか、swiftのすばらしいところは、ベクターレンダへスムーズに出力できる点であって、
普通にリアルな3dcgをやるなら3ds maxとかでやればいいじゃん。分野が全く違うし。
swift3dはウエブ用のswf作成神ソフト、これ大前提。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:15:39 ID:xI5myn+M
むぅ・・・
わかりました
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:18:24 ID:xI5myn+M
ああ・・・これは便利だposer
見ていて思ったのですが、3D素材っていうのもやっぱりあるんですかね
フリーの3Dアイテムを組み合わせて部屋をつくるだとか
ここまで来るとスレ違いか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:20:28 ID:xI5myn+M
poser>swift>ベクター化とか夢がひろがりんぐ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:39:04 ID:2ip8iD0g
Shadeでswf書き出したら結構綺麗にできたんだよ。
そんでFlash上で背景と合成してみたらポツポツと細かい穴だらけだったんだよ。
素直にSwift買っておけば良かったよ。俺の小遣いも\(^o^)/オワタ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:31:41 ID:KJBHshVW
Swift購入検討してるんですが、LWとPoserも持ってるので
単体のにするかLWプラグインにするか迷ってます。

D嵐さんのページはすでに何度となく読んでますが
それぞれメリットデメリットがイマイチ把握できません。
用途はWebページのFlashコンテンツ製作に使うのが主です。
どちらを選べばよいのでしょう?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:17:12 ID:odteALaM
RAViX 4はどっちも装備してるし、
出力できるファイルも問題ない。
LWだとflvは無理だけど、
FlashVideoEncoderあるだろ?

当然、、SwiftとLWどっちで作業したいかの問題
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:20:23 ID:bnmMEWUB
ttp://yu-net.info/swfup/viewswf.php/2627.swf
もっとわかりやすいようにつくれば・・・

顔部分が凹むように緑部分をくり抜いて顔部分をいれたんですが、裏側にも顔が出てしまいます
なにかかぶせたりして裏側を隠すにはどうすればいいのでしょうか
あまりに初歩的ですいません
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:59:33 ID:49rYgaFS
なにこれ
これswiftなの??
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:23:22 ID:cTFKNC+S
ver5はまだですか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:47:16 ID:1cPb/cDQ
購入しようか検討しているのですが、、
Swift3Dのトライアル版はないのでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:29:29 ID:OKzF7aCR
割れ物ならあるけど
189187:2006/05/14(日) 14:59:10 ID:609PzrRf
>>188
割れててもまったくかまいません。
割れ物はどこで手に入るのでしょうか?
よろしければ教えてくださいませ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:05:19 ID:4xRHhxai
地獄の底にあるよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:55:29 ID:6F1cxrjw
天国にもあるよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:53:34 ID:OKzF7aCR
ハヤシもあるでよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:43:54 ID:FIIdh9uM
ライスもあるぜよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:14:54 ID:UCosj1xO
俺はカレー派だな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:54:39 ID:Rx8OJ5Az
通報しますた
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:34:42 ID:LaJCZknP
注文しますた
フラを仕事で使うんで
やっぱり必要かなと
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:52:03 ID:By+Bu/Ik
ちょっとしたアクセントに使えるんで便利だよ。仕事がんばろうね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 05:06:31 ID:ycO9B1C/
3D文字がFLASH上で綺麗に出ればOKです
景観はVueで、人体はPoserで
それ以外の部品はMayaで
定時で帰りたいから素早く作れるソフトばっかり使ってる

199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 05:12:01 ID:OwUHHnVq
なにそのフル装備。この裏切り者。あんたなんか3Dになっちゃえ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 17:39:20 ID:7c+tMrXZ
ついに買いました
モデリングも簡単
アニメーションも楽勝
複雑なモデリングはちょっと至難の業だけど
それはメタセコなり MAYAなりでやればOK
文字の作りこみはこれで十分です
これで作業時間がまた短縮できる
良い買い物をした
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:12:55 ID:yQ4mlrSo
>>200
タイミングが悪いなあw

5キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ttp://www.erain.com/community/contests/flip/?erain=May06
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:25:07 ID:07MrNcdG
>>201
何が変わったのか説明どこぉ?(´・ω・`)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 07:54:49 ID:wB/GLodl
今冬じゃネエか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:52:23 ID:fT9ClSCC
4.5ってD嵐のWEBでしか売ってないの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:15:21 ID:NByB8W67
女人族のWEBでも売ってるよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FEBXHU/503-2031338-6929525?v=glance&n=637392
¥554安い。
通常24時間以内に発送します。
1点在庫あり。ご注文はお早めに。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 07:32:34 ID:VAsS+573
>>205は悪質なアフィリエイトなので買わないように
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:42:15 ID:b6rI/iCE
七夢のWEBでも売ってるよ。
http://www.7dream.com/product/p/0423083
いい気分になれます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 13:49:45 ID:g9w9oNIJ
新しくこのソフト買おうかと思ってんだけど、
今はまだ次のバージョンの無償アpグレ付いてないんだよね?
どうしよう。
もう一つ聞きたいんだけど、LWユーザーの人はLWプラグイン版使ってンのかな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:59:39 ID:KPbtHnKW
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:14:38 ID:j5xVmw0h
>>208
LWもってんなら、プラグイン使った方が絶対いいぞ

Swiftでモデリングはつれっす
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:56:46 ID:BcZOQLto
>>201
ちょっ、4.5買っちまったorz...
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:33:28 ID:mV4jVcgi
4.5で十分だよ何も不満はない
というかこれ一本で何でもやろうとするのが間違い
仕事で使っているが客受けは非常に良いぞ
本当にいいものを作ってくれた
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:41:00 ID:PHl9hrdP
>客受け
どんな用途の部分が受けてるの?
背景にアニメとか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 05:39:51 ID:8it5GK7a
俺:「私の手に掛かればFLASHなのに3次元でアニメできるのだ!」
客:「すげ〜!」
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 07:18:06 ID:6yqvTu9/
>>214
知らない人にはそう映るんだよなぁw
俺も背景とかで重宝してる。
ガラスの反射とかが、かなり便利だな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:31:44 ID:uGJZBMqB
真面目な話

どんな風に利用してんですか? > 業務用途

せいぜい、タイトルロゴくらいしか思い浮かばない……
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:07:47 ID:+akW2qWj
すんまんせん、最近買った者ですが
Save as ... ディレクトリを任意のデフォルト値に変更する方法ってありますか?
毎回シーンをロードする度に設定しなおすの面倒くさくてかないません。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:08:33 ID:k11joWvX
>>181

確かにShadeはswfに書き出せるんですが、
「Flash上で背景と合成してみたら」ってどういう方法でしょうか?
Swift3DはソースとしてFlashに取り込めて編集出来ると理解してるんですが、
Shade8もそうなの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:21:49 ID:gIKG826+
Swift3Dで作ったSWFにOptimaze使っている人いる?
ttp://www.erain.com/products/Optimaze/

これ買いですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:21:49 ID:O1Qu6kqF
シンボルごとに減らせるなら買いなんだけど
現Ver.は出来るのかねえ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:40:54 ID:mcLp1X0D
Ver変わってないような。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:45:00 ID:TIOn8Ftr
ほしゅ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:37:00 ID:pka/WbVN
もしゅ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:08:11 ID:iDQ/Dcyx
ひしゅ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 08:16:15 ID:2+f5AASO
おっしゅ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 08:19:44 ID:SBDsMvFY
金色の
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 08:28:25 ID:2+f5AASO
黄金の
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:05:56 ID:2+f5AASO
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:45:15 ID:k7VtxyaD
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:59:35 ID:TloimG4i
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:39:31 ID:wcddUHen
保守
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:07:36 ID:KEIqTAg2
Ver.5
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:14:19 ID:Ba8XJY2y
5出るの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:34:29 ID:Vr5sUo8a
冬にね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:03:45 ID:pv7Uq8K8
春かも
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 08:27:16 ID:/idP764K
アクションスクリプトに対応して、3Dモデルをインタラクティブに扱えるswf書き出しできたら神ソフトになれる気がするんだけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:51:18 ID:ygR+rmUE
Flashのベクターによる3Dとリアルタイム3D描画のWeb3Dの区別が付いてなかったり
ムービー埋め込みのswfで喜んでるバカが多いからね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:49:37 ID:eHwbkJF7
そんなバカいる分けがない。あっ、いた。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:49:39 ID:I4Sc7POp
アクションスクリプトで座標位置から3Dデーターの計算できるの知らないバカも多いしな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:04:29 ID:13CrkJ46
データをデーターって書くバカも減らないな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:30:56 ID:I4Sc7POp
カタカナで全て英語表記できると思ってるバカも多いよな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:26:29 ID:msFPlJU7
BAKAと言った奴がBAKAだというDATAがあるよな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:39:30 ID:hgzGHAty
あまりにもレベルの高い話題なのでついていけません。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:53:13 ID:H0q4S1B0
>>239
kwsk_prz
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:00:19 ID:euiaioOu
おいおいビルド479でてるじゃん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:04:24 ID:Md6TMNrJ
過疎ー過疎ー
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:34:16 ID:8FwA44ZN
あーかそさ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:23:19 ID:pGFovZSc
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0009NZTCM
このカスタマーレビューに

>実際にいろいろ使わせてもらいましたが、Lightwaveにとてもマッチしていて、
>レイアウトの状況をかなり忠実に再現してくれます。
>色、発光度、陰、ハイライト、反射などなど。

と書いてあるのを見てあれ?と思ったので皆さんに聞いてみたいのですが
lightwaveのプラグイン版ってサーフェスの自己発光度は反映されませんよね?
それとも自分が何か見落としてるんでしょうか
あるいはこのレビューがいい加減?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:28:46 ID:U6MvDWgd
>>248
このレビューは間違えたんだろうね
発光度自体必要ない気もするけど。

Swift3D For LW 情報が少ないね
今LW9との組み合わせで使ってみてるとこです。
250248:2006/10/07(土) 20:41:27 ID:8W1h0mgD
>>249
ありがとうございます。
もしかして発光度が反映される機能があるのかと色々調べてしまいました。

サーフェスの発光度でオブジェクトの陰と影をコントロールできたら良いなと思うんですけどねー。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 05:00:58 ID:zWMbx1tH
陰影の色をもっとコントロールできるといいな。
サーフェスごとに設定できるといい。
ライトウェーブのプラグイン版を使ってるんだけど、こういう要望ってD-ストームに送るべきなのかな?
それとも開発元に送るべき?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:31:55 ID:xViHXgPu
>>251
どっちにも送るのがいいんじゃまいか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:51:17 ID:0878X9gg
>>251
使ってるヴァージョンは3ですか?
254251:2006/10/12(木) 04:32:10 ID:6qPv+4Ug
>>253
最新バージョン使ってます。LWプラグインのバージョン3。
影の色は選択可能だけど全オブジェクト共通になっちゃうし
陰の色に関してはコントロールできませんよね。
・サーフェスごとに別オブジェクトにする
・陰の部分にそれぞれ色付ライトを当ててレンダリング
・最終的にそれらを組み合わせる
という方法で陰色を好きなようにコントロール可能ですけど、ものすごく手間がかかる。
静止画なら頑張ってこれでやるのもいいかもしれませんけど、動画だったらもう地獄です。
255253:2006/10/12(木) 10:40:39 ID:AUcan9+4
陰影色のコントロールができれば面白い使い方ができそうですね
しかしそれだけの手間だと動画は無理でしょう。

当方では LW8がSwiftLW2 で LW9がSwiftLW3
の組み合わせでやってます(SwiftLW2 はLW9にインスコしても動作しない)、
しかし
レンダリング時間の差がありすぎで驚いてる状態です
SwiftLW2の方が圧倒的に早いです、

・LW8+SwiftLW2 でキャラ1体→サブパッチレベル2→ 2万6千ポリ→ 400x320Pix
で1Frameのレンダ時間が3秒
同じ設定でLW9+SwiftLW3 の場合が17秒です、さらに高ポリだともっと差ができそう
こりゃ使えないわ、当方の環境だけなのだろうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:48:57 ID:jxh0K5rF
>>255
それ同じ品質で比べてみての話?
257253:2006/10/13(金) 00:19:30 ID:WUgszyyA
>>256
Swiftの設定は
Preview→SingleColor→陰影なし→光沢反射なし→線なし→LevelAuto
の基本設定で統一(とりあえずOpenGL表示からVectorを作る基本性能を見るため)
Swift3---Modelerでサブパッチをフリーズしてみたら2秒だけ早くなったw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 05:12:26 ID:c1E0dCn8
Swift3の問題なのかLW9の問題なのか
LWにパッチがあたったらSwiftのレンダリングも早くなったりしてね
259サザンのトリビア:2006/12/09(土) 17:43:43 ID:4rdBls+2
日本語バージョンは体験版ないけど
本家サイトで英語版trailをゲッツできるぞ!
http://www.erain.com/downloads/Trials/

で使ってみてるんだけど書き出し方法が分からない・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 03:43:36 ID:Eo1QsEXX
ところで、ver.5.0ってどうなったの?いつ発売?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:05:44 ID:F45xik7g
Swift3D LWやMAXの使い方解説してるサイトって無い?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:28:50 ID:PCtEIpLt
割れ野郎は死ね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 04:52:34 ID:+dVMDHWh
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:56:58 ID:wf78qcBz
8月にサブリンがVer.5のデモやるね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 05:25:52 ID:2y2TttA+
5はいつ出るんだろう。
結構久しくなるよな。
日本語版は??
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:51:52 ID:zBHJiqk/
>>264
もうすぐ8月も終わりだけど噂すら聞かないなw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:22:18 ID:dpls00HD
>もうすぐ8月も終わりだけど噂すら聞かないなw

>>266聴覚障害者乙。

ttp://f-site.org/articles/2004/03/25003056.html
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:04:12 ID:HYhwzB0w
噂の意味わかってーねーんじゃないのかこの馬鹿
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 05:05:02 ID:juKS2OfK
元々マイナーだから発売されても噂の域は出ないしなw
しかにFlashユーザーにとっては神ソフトなのに。
でもマイナーな方が差別化できるしよいわ〜
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:21:34 ID:I+cdVjUO
とかいってる間に5出ましたね。俺はプラグイン使用なので関係ないけどー
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:40:07 ID:KpdRCoz0
ほしゅ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:32:37 ID:Ufx99jrz
ほしゅ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:26:26 ID:zeX+fDYh
ほしゅ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:01:33 ID:9HtWX40O
ほっしゅ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:07:14 ID:MToBGxbG
ほっしゅ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:09:04 ID:MToBGxbG
買ってもた
もーすぐ届くぞ(^^
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 04:05:06 ID:gupmoU5O
届いた!
へルプが口語調でわかりやすくてイイかんじです
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:13:23 ID:KCXv7x4t
Flash CS3 にアップしてしまった俺には使えない;
プラグインが・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:01:01 ID:JXWXdbFm
V3を使ってるんですが、グリッド線もラスター出力したいのですが、
どうすればいいですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:00:10 ID:7stn1Aai
Swift 3D v5 注文した。届くの楽しみ^^
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:20:31 ID:YcoJOlaX
ほしゅ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:05:18 ID:6C4oPGG2
max プラグインつかっている人いないかなぁ。。
プラグインじゃないほう使ってるんだけど、テクスチャ貼ったオブジェクトをベクター出力するとつぶれるんだけど、プラグイン版のほうはきれいにテクスチャがでるのかな?
283名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:38:29 ID:b3txE96g
Maxプラグイン版、ベクター出力ではテクスチャー書き出せないよ。
テクスチャーが書き出せるのはラスターのみ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:03:10 ID:nTwTMOfu
そうなのかぁ。。。
線はベクターでテクスチャはjpgで出力とかできるのないのかなぁ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:22:20 ID:RBFxQ617
>>284
意味わかんねーよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 13:20:04 ID:z2ShA79c
Swift3D買ったけど、マニュアルないの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 07:53:41 ID:9QzKG+BN
>>286 あるよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:27:42 ID:t/HP2RQ+
PDF形式で344ページもあった。めんどくせー
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:20:07 ID:QxBOopTA
ちょっとバグがあるけど全体的に良いわ。
アーウィンのモデリングができてなおかつ動いてくれたから感動した。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:59:05 ID:pQhiNqrp
Swift 3Dで書き出したswftがFLASH8のBasicで読み込めないOTL
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:55:29 ID:liskbXLx
Swift 3D LightWave Plugin V.3 販売終了のお知らせ
http://www.dstorm.co.jp/info/press/press_text1109.htm

何コレ?!
ひど〜い!!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:16:39 ID:/TP2C392
>>291
なんだかちょっと残念
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:27:38 ID:CadVVE4p
Swift 3Dってボーン機能はないの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:30:17 ID:xIv/I7E5
6キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ttp://www.swift3d.com/
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:16:10 ID:dEy1iECF
V5を使ってるんですが、
ベクターレンダリングでターゲットカメラの位置情報が無視される。
回りながら遠くから近くによっていく設定でも、レンダリングは近くのままだとか。

どうもバグが多いような気がする
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:03:42 ID:Xre6H88+
>>295
それってちゃんとターゲットカメラの窓選択した?

選択した視点でレンダリングするからターゲットカメラの視点を選択して、
レンダリングすればちゃんとカメラの位置情報も吐き出されるはず。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:33:28 ID:RA3ZSIOV
>>296
レスさんくす。

サポート対応で調べてもらって原因わかったので報告するね。
V5から実装された「正斜影」モードでベクターレンダリングすると
ターゲットカメラの位置情報がバグる現象を確認。
開発元に報告するそうな。

回避策は「レンダリング時は正斜影モードにしない」というもの

余談だけど、サポートの対応の早さに感心した

298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:35:10 ID:iFjMNyb7
Swiftで人を作ろうって思って頑張ったけど挫折した。
アドバンスモデラーがうまく扱えん。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:07:10 ID:hUvuNHaC
>> 298
曲線が全ての「人物」は不向きだと思います

機械とか建築物とか、ブロックの積み上げでできる造形物向きですねー

300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:34:12 ID:8hr3aa1K
300ゲトb
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:21:09 ID:3r9ohfu2
リトルチャロ くらいのものは出来るのかな?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:30:08 ID:xBmO3uDm
>>301
曲線が無理ならリトルチャロも無理だろww

作りたいけど・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:30:55 ID:4obHx1gV
リトルチャロってなんですか?
警察犬とかでてきそうな感じだけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:47:30 ID:SRt0coTG
過疎ー
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:15:56 ID:QcBlLrn5
Swift3Dでモデリングする奴なんているのか。
メタセコで作ったものを持ってきたほうが早いだろ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:36:57 ID:YmDVFaHU
大幅にパワーアップしたFlash用3DGC作成ソフト「Swift 3D v6 日本語版」
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/21/001/index.html?rt=na

息の長いスレだな…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:58:12 ID:mCcU7Fbw
また見事にいらない新機能ばっかりだな。
モデラーとかどうでもいいから Ravix をもっと強化してほしい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:03:51 ID:T3on4487
>>306>>307V5で十分だな俺は。
レンダリング5倍UPはいいと思うが。

>>305
セタセコで作ったモデリングってどうやってSwift3Dに持って行くの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:02:43 ID:tQeGuwdr
↑セタセコ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:47:37 ID:DDd5RcIe
>>291
//////////////
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:38:35 ID:Na5mtkpF
ホシュ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:45:13 ID:R2/27Zwc
フォトショップのプラグインで直接3Dレイヤーから使えるようになったな。
プラグインバージョンて基本的にスタンドアローンのV6なんけ〜?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:19:56 ID:fSjr7GsK
FLASHのCS4購入予定なんだがV5ってCS4対応してるかな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:27:01 ID:pNYM/Tss
Swift3Dは地味に使えるからなw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:29:58 ID:5qSrxOe1
うん結構重宝してる
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:16:31 ID:8Ix6StaV
Blenderで作ったモデルってSwiftに持っていけないのかな?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:36:28 ID:JPQng82a
保守
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:43:15 ID:6kRb2LAs
6買おうかな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:16:41 ID:2BYZ8S7q
hosyu
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:03:34 ID:pTez6v15
6のパッチでてた
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:30:14 ID:U3Wuy5ps
公式のアドバンスモデラーのチュートリアル見つけた。
http://www.erain.com/support/Tutorials/Foreign/v4/headmodeling/

ちょっとここ見て頑張ってみる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:44:50 ID:cLmdlhe5
結構手軽でイイツールと思うんだけどな〜
あまり普及しないね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 21:32:00 ID:RIpDP/iR
保守
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:19:38 ID:sxcv4uRv
ほしゅ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:53:04.33 ID:3rbP4aEW
久しぶりに3Dフラッシュ納品したアゲ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 12:38:34.22 ID:uL32E8Bt
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:25:20.77 ID:zXu4/o/w
いつの間にかFlashCS5.5まで対応のインポーターがでてるじゃないか@@
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 03:18:52.60 ID:gqmeCDrT
で、いつの間にか
D-STORMは取り扱い終了してるのな。

ライトウェーブでも、やろっかな。
チュートリアルで真似するだけで、
何も作れたこと無いけど……テヘヘ

夜中の3時だけに3次元ってな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:53:31.97 ID:wZpGYf8u
どうせワレザーだろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 17:27:19.85 ID:cMKoXBW6
安いから、買ったけど
何も作れないから才能は無いと感じた。

新しいチュートリアルを試すには、
次のバージョンが必要。

才能のある人には到底、理解しえない。

だから、ライトウェーブとか言い出している。
次のチュートリアルのために
次の次のチュートリアルのために

v4とv4.5のチュートリアルが同じとか、笑かす。何のためにお金を出したのか、わからん。っていう異次元の思考なんだよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:39:12.55 ID:Ro0uUju8
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 16:11:19.97 ID:TVtxzVOp
イラストレーターは絵しか描けない人、などとイラストレーターをバカにする奴発見。
30代後半で、ひきこもりで漫画家になろうとしているバカ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7532207.html
333名無しさん@お腹いっぱい。

そんなの出して何になる?