CINEMA4Dを誉めるスレ Release 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 16:00 ID:6G2oYI5L
まぁ次スレまで荒らしてろ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 17:35 ID:mH8SwUdb
MAYAにはレンダーマンという手段があるだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:56 ID:K8CxI2PR
レンダーマソを使いこなそうという香具師はC4D選ばねぇだろ
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:19 ID:kIv+dkh3
C4Dを褒める部分がなければ、わざわざ来るな
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:29 ID:V9uPDKbc
日本の方(企業?)のサイトで、
複数のライトの点滅のリズムを制御するプラグインがどこかにあったんですが、
ど忘れてしまいまして検索にも引っかかりません、どなたか知りませんか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:36 ID:dw4bByLB
C4Dって四角ポリゴンと三角ポリゴンが混同してても問題ないですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 18:58 ID:0j4KwApX
>>948
大丈夫だよ。HyperNURBSでもOK。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:34 ID:r7irFA0B
>>949
ありがとうございます。
今度の給料で購入します、趣味ですがw
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:46 ID:QgPHMj/Z
952932:04/02/29 23:02 ID:ULQOgoh2
>>933-936
おくれてすいません。サンクス!
953932:04/02/29 23:02 ID:ULQOgoh2
>>933-936
おくれてすいません。サンクス!
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:52 ID:Ysemm3fV
C4Dってほんとに使いやすくていいよな〜
今まで様々なソフト渡り歩いて来たけど、自分で1本持つのなら
これが最高だよね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 03:40 ID:6rDE/70T
ビューから選択不可にするタグとかってあります?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:37 ID:Tdzn7VNb
>>955
選択オブジェクトを使うと、選択オブジェクトで設定されてるオブジェクトだけしか
選択できないようすることはできるけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:38 ID:Tdzn7VNb
>>955
選択オブジェクトを使うと、選択オブジェクトで設定されてるオブジェクトだけしか
選択できないようすることはできるけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 14:10 ID:72IChCDc
R8.2を使用しています。
ある任意のポイントを始点に、ナイフでエッジを作成したいのですが方法がわかりません。

ナイフツールをそのまま使うと、始点が狙ったポイントにならず、微妙にずれてエッジが分割されてしまいます。
また、可能ならば、終点も任意のポイントにする方法も知りたいです。
イメージ的には、Mayaの「Split Polygon Tool」のようなものになります。
(四角ポリゴンを、手動で三角ポリゴン2つにする感じです)

現状、周囲のポリゴンを削除 → 希望通りになるようポリゴン張り で、なんとかしのいでいますが・・。

マニュアルや過去レス検索で見つけられなかったので、質問せさてもらいました。
ご存知の方、教えていただけると幸いです。
959958:04/03/01 14:13 ID:72IChCDc
958です。
すみません、自己解決しました・・・・。
スナップのポイントをONにしておけばよかったのですね。
スレ汚し失礼しました・・。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:00 ID:z3xmS33n
C4D購入を考えてます。
通常版が定価120000円のようですが、
ぶっちゃけ通常版のみでおはなしになりますか?
せめて Advanced Render くらいは買わないとおはなしになら無いとか…。
そしたら20万越しちゃうなぁ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:58 ID:Tdzn7VNb
>>960
それで十分です。
それ以上の機能があっても使わない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 18:07 ID:z3xmS33n
>>961
ん?
Advanced Render 無しで十分って事ですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 18:27 ID:DHUaCAus
ゴローバルイルミネーションやりたいならAdvanced Renderは必須ですよ。
あとのモジュールは別にいいと思いますけどね。
C4Dのグローバルイルミネーションはきちんと実装されていて、
安心して使えます。組み合わせによる不具合とかもないし。
買って損はないですぜ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:33 ID:pGA0YQaY
>>960
マクソンは親切だから、体験版がスタジオバンドル版ですよ。
とりあえず試してみては?
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:48 ID:OX71wSUx
>>960
パルテアで、本体 \90,000 AR \65,000 です。
その他のモジュールは微妙な奴ばっかりなので、最初はいらないと思います。

C4Dは良いソフトウェアですよ。体験版さわれば分かってもらえると思います。
まず落ちないしナー
966960:04/03/01 23:05 ID:7OklJEE6
みなさん有難うございます!
まずは体験版やってみたいと思います。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:17 ID:8cyiiSz7
MAXONのR8のマニュアルを落としてみたところ、
cinema4Dの本体だけでボーンの機能が無いと思うの
ですが、キャラアニメするなら最低MOCCAが必要ですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:34 ID:4lYsYIiH
>>967
本体だけで、ボーンもIKもあるよ。
ちゃんと読んでる?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:57 ID:X0+U+wWs
買っちゃおかと考え中。
試しに体験版をいぢくってみる。
さすがにPDFのチュートリアルだけじゃたらんわな。
実際のパッケージに付いてる解説書読めばある程度イケるんか?
とにかく市販の書籍が少なすぎ。そこらへんが不安なんよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 13:08 ID:9hutH50t
インターネット時代に書籍の数なんて関係ないですよ!ネットの方が情報多いしレスポンスも段違い。心配ご無用。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 13:49 ID:RkD23ZPY
たしかに翻訳サービスサイトも使えば結構な情報量だね。
映画4Dと表示されるけどな(w
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 15:06 ID:0t6W4/hw
みなさんは
オブジェクト>人体>Zyggote(TM)
を少し変えただけのモノをあたかも自分が作ったかのように公開する人を見てどう思われますか
参考↓
http://www.gashow.jp/cinemail/carnival%5Evol2/ikeda/gr_002.html
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 15:33 ID:jy1qXgZE
>>972
別に、気にならない。趣味で作っているものだし、
データを転売したわけでもない。
972は人のあら探しする暇があったら、自分の作品を作れよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 16:10 ID:lSORFKWR
海外のフリーで配ってる顔のデーターの耳だけ借用したことはあるな。
だってめんどいもの、全部はさすがにないね。
もちろん自分で耳も作ったことはあるけど。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 16:20 ID:oBj1Ejvs
C4D体験版落とせない・・・FTPエラーでひっかかる・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 17:20 ID:JVmdmkIP
いきなりマクソン通信が始まった。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 17:52 ID:TZlmzpeB
>>972
道に転がっている石ころと同じ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:13 ID:PM//FQbC
>>972
漏れもやってもいいと思う、個人的には好きじゃ無いがなw
能力の無い香具師はしかたがないんじゃないか。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:11 ID:NBQ25g3r
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:26 ID:6g8HI7nu
体験版インテルしか使えないの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:06 ID:B+hr+YLJ
AAとソフトシャドウの表現力うp
25〜100%のスピードうp
縮れ毛表現力うp

43ユーロってなんぼ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 10:32 ID:aSKVDI14
>>980
mac版落とせないよね?
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:18 ID:4MgBPLIm
C4D使ってる人に聞きたいんだけど
フリー物に限らず、一番作りやすくて相性の良いモデラーって何だと思う?
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:31 ID:PvzT5NvR
>>983
オレはC4Dで作るのが一番作りやすいなあ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:58 ID:poYP2KDI
>>983
そんなの何作るかによるんじゃねーのか?
キャラクターかメカか建築物か工業デザイン物か地形なのか?
俺は用途で使い分けているけどな
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 18:32 ID:3g38UWvP
>>983
仕事で使ってると、時間がなくての。
てっとり早くできるモデラー数種類を、用途に分けて使っておる。
ホントはC4Dでやれりゃあ、一番ええんじゃがの。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:54 ID:rCcCAofu
モデリング支援のプラグインやらエクスプレッションとかあたってみるといいよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 11:11 ID:0KH9JGCK
平面を読み込んで、シャキシャキ立ち上げるのに効率よくやる方法って
何かありませんか?
高さだけ、どんどん打ち込んでいける物があると便利なんですが
どなたか、ご存知ありません?
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 11:22 ID:nrcZ3PoD
パース屋が使ってる機械(名前忘れた)なんかいんじゃない?
平面図をトレースしながら高さだけ打込んでたよ
パース屋さんいらっしゃいのスレで聞くよろし
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 12:07 ID:PDOaMsBT
C4Dを使う上での最大のメリットってやっぱレンダ?
速いから?キレイだから?
静止画で仕事してるだけに気になる。
モデラはLWほど融通きかんのか…
実際につこてるユーザの感想プリーズ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 12:56 ID:jf7QF5cc
マニュピレーターの大きさはどうやって変えるんでしたっけ?
ど忘れしてもうた。
992ボンヌフ ◆KlwFbqYWQY
新スレ建てときました。

CINEMA4Dを誉めるスレ Release 6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1078372775/