【ペインター】Painter 6、6.1【弘法筆を選ぶ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
743736
シリアルとペンキ缶持ち。8との併用を考え中。
そもそもシリアルが無いとサポートに問い合わせも出来ないし。

うちの場合xpの言語設定が原因。
コントロールパネル→地域と言語のオプション詳細設定タブで、
[unicode設定でないプログラムの言語]を英語(米国)にしたら
メニューは文字化けしたものの筆圧関知はマトモに動くようになったよ。
ただし、これをやるとレジストリの日本語部分が文字化けするので
写真屋7の環境設定が使えなくなった。これはレジストリエディタで
修正可能。
HKEY_CURRENT_USER\software\Adobe\Photoshop\7.0
のSettingsFilePathの中身を見てみて、「Adobe Photoshop 7.0 ??」と
なってる部分を「Adobe Photoshop 7.0 設定」に書き換えれば直るよ。

友人に状況を話したところ、painter6.02は言語環境とシステムの切り分けが
上手くいっておらず、無理矢理ローカライズしてるのではとの推察。
システムの一部が米国英語環境依存というか。その影響を筆圧関知が
もろにひっかぶってるのではないかと。

まさかとは思うけどワコムのタブレットドライバも
同じような状態だったら困るなあ。>ローカライズ
写真屋使ってる時の筆圧認識不能バグに悩まされる日々。