【ペインター】Painter 6、6.1【弘法筆を選ぶ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
432名無しさん@お腹いっぱい。
本スレでも聞いてみてるのでマルチ状態になって申し訳ないのですが・・・

少々お聞きしたいのですが過去ログ等見てたらPainter6が
メモリ1.5GB越えるとダメとの事なのですがどういうタイミングで止まったり
するんでしょうか?

昨日友人のPC組み立てて、環境的にはWINXPでPentium4 2.8C、メモリ2GB
積んでPaniter6j(アップデート等無し)を入れて帰って来たのですがどういう
事になってるのか不安で調べに来たら色々メモリ絡みの話が・・・
一応起動してブラシを多少使ってみて動くのは確認したのですが保存等は
まだ全然やってみてないままに帰ってきてます。

お手数ですがよろしければこの状況で起こると予想される不具合を教えて
いただければ幸いですm(_ _)m
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 13:15 ID:Yim+gmoh
>>432
>メモリ1.5GB越えるとダメとの事なのですがどういうタイミングで止まったり
>■Painter 6 の1Gメモリ問題について
>Painter6.00英語版      ×
>Painter6.01英語版      ×
>Painter6.02日本語版     ○、×共に有る (1G以上起動不可
>Painter6.03英語版(DL版)  ○
>Painter6.1日英         ○ (1.5G以上起動不可
>■メモリ管理の為のDLLはUPパッチでは置き換わらない
> だがDLLだけおきかえても動く場合と動かない場合が有るらしい(未確認)
>■現在1G対応な6.1を手に入れるにはDL版6.03か
> 1G対応の日本語版を強制的にUPするしかない
> だが2G積んだ場合にはまた壁が有り起動できない
>6.1でも有るバグ、仕様
>・メモリが1.5G以上で起動できない(7.1で上限無くなりました)

起動出来ない筈なんだが、6.02が2Gで動いてるの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 13:39 ID:zDOIKB1z
>>433
簡潔に言えば手持ちのPainter6JのCDよりインストールしてそのままの状態です。

自分のマシンじゃないので現在手元に無く、動作の詳細報告はできませんが
日本語版の6Jの素の状態が6.02の事を差しているなら間違いなく私の目の前で
起動してブラシを使って多少作業ができた、という所までは見ています。

不要な補足かも知れませんが友人はPainterの5.5jを愛用していたのですが、
こっちはまったく起動できずで起動したら「メモリが足りません」と出ました。

メモリは DDR(3200)の512MBの4枚挿しで、起動時BIOSではしっかり2MB分全て
認識していました。ただ、システムのプロパティ等でRAMを全て認識しているか
どうか、までは確認してなかったです。

とりあえず今まではメモリ2GBだと起動した例すらないわけですね…(’’;)
とりあえず何が起こるかわからないつもりで居ます。

もし重要な情報源になるのだとしたら今度友人の家に行った時システムの
プロパティのメモリ認識等含めて調べてくるようにします。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 00:13 ID:C728OIPZ
>>392
遅レスですが
>CMYK=カラー補正でシミュレーションはいけてるし、
>Photoshopを使っている状況でCMYkで描くのは全く無意味。

CMYKに変換するときにいろいろ問題が出るから最初からCMYKモードで
描いたほうが安全なんです。
全部の印刷所がデータ印刷に詳しいわけじゃないですし。
まったく無意味だとは思えません。

>>432
ペンティアム4 3GHZ メモリ2GB WINXP
ペインター6.02で起動しませんでした。
動くなら方法が知りたいです!
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 00:28 ID:Ae0EGg7p
ttp://kaburaya.pobox.ne.jp/workshop/index.htm
マシン環境とタブレット設定やVerの違い辺りを参考にどうぞ
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 08:35 ID:HXExU4vm
>>435
ちょっと横ですが質問していいでしょうか。

>CMYKに変換するときにいろいろ問題が出るから最初からCMYKモードで
>描いたほうが安全なんです

とのことですが、「色が変わる」以外の問題はあるでしょうか?
当方、RGBモードで描画して、あとで(Photoshopで)CMYKモードに変更しても
見た感じの色はほとんど変わらないので、Painterだけでなく、Photoshopオンリーのときでも
作業はRGBカラーモードで行っているのですが・・・。

色が変わる以外の、具体的な問題点がもしあるなら教えてください。
作業方法の見直しの参考にしたいので。
438432:03/09/09 09:57 ID:j39TqeuW
>>435
ぶっちゃけ動く方法はわかりません。おそらくは正にたまたま動いた、という
レベルの話なので…。
この環境なら何故か動いた、という報告はできると思いますが。

記憶の限り環境報告をしますと
=============
CPU:Pentium4 2.80C
Mem:PC3200 512MB*4
M/B:GA-8PENXP(GIGABYTE)
Chipset:Intel865PE
VGA:Millenium P650(matrox)
VGAドライバ:未確認
タブレット:Intuos2(wacom)
タブレットドライバ:未確認
モニタ:Mitsubishi製
電源:?(ケース付属の標準的な物)MAX350W
DirectX:WINXPでデフォルトで入る物
OS:WinXP(OEMのHome Edition)
常駐アプリ:B's CLIP
その他:DVD-RとCD-R、RWのコンボドライブ
HDD180GB*1
=============
という所です。使用者の使用目的はCGの絵画、のみでネットに繋ぐ環境も無ければ
ゲームの一つすらも余計なソフト関係は皆無で、他に入ってるのはPhotoshop6.0、
Illustrator10.0と、CDに書き込む為のB's RecorderとDVD等からの動画を取り込む
為の再生用にPOWER DVD、Windows MediaPlayer9、Divx、他は圧縮解凍用等の
便利ツール程度です。