■□ちっとも上手くなんねーよ。モデリング□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:58:00 ID:LIxs87qu
>>940
レスありがとうございます!

modoの作業効率、良さそうですね。
情報が少ないのが不安ですが…
サイトや書籍を調べて情報収集してみます。

他の方のご意見もお待ちしております!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:59:45 ID:KXphZg2z
いまから美少女モデリングするぜ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:24:15 ID:GAbcupFt
>>942
できたらうpしてくれ!
944942:2008/01/10(木) 22:52:29 ID:KXphZg2z
難し杉。
早くも涙目。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:55:00 ID:b6lXF08f
>>944
早いなぁ(w
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 08:22:20 ID:L8R9da5B
実は俺もつくってる(/▽*\)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:03:12 ID:Q5uYPreL
>>946
できたらウプよろ!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:28:13 ID:5WC/A3iB
2枚の直角に交わる壁を作る時って
2個のボックスを使用するより1個のボックスを加工して意図した形に仕上げた方がいいんですが?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 04:31:34 ID:5WgaXfqv
>>947
エロ3DCG技術推進委員会13のほうにうpってるよ
790がそれ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:39:38 ID:aDKjaLul
うまくなれば、猫とか鳥って1モデル(とそのボーン変形)でどうにかなるもんなの?
お前らの骨格どうなってるんだと写真を見てると思ってしまう。
やっぱ実物をさわってみたいなぁ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:45:17 ID:yIpoV1vY
http://www.humanbody.jp/zoology/c-01-z.html

そもそも動物は全て骨+筋肉+脂肪+皮で出来てるので人間をワンスキンで作れるなら
理論上他の動物もワンスキンで作れる。
が、別に全てワンスキンでやらなきゃダメという決まりがあるわけでもなし、
オブジェクト分けて作った方が上手く出来るんなら分けてしまえばそれでいい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:28:45 ID:bW+ehqVb
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:03:10 ID:zqk/g0fU
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:10:40 ID:cCZqkwYt
仲良い友達に見せようと思って始めた萌え系モデリング…四苦八苦してるうちに友達引っ越した!!(´;ω;`)
もっと早く六角大王初めてれば良かった(´;ω;`)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:29:26 ID:BetD2XSn
>>954
友達とは連絡取れないの?自分のHP作って公開してくれ。ぜひ見てみたい!!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:58:11 ID:cCZqkwYt
>>955
それが知り合い一同一切連絡が取れなくなって
バイト先ではちゃんと引っ越すのでやめるって話をしたらしいから事件では無いみたいだけど。
友達の好きなキャラに身内しかわからないネタの装備させて見せたかったけど残念だな
サイトは無理だけどニコニコ辺りに出すのはやりたい。
見付けてくれますように
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:20:58 ID:SLy6C/WW
友達から連絡きた。言い出せなかっただけらしい!良かった!!!!111111
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:33:00 ID:NbrbeF0k
>>957
よかったね(^^
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:35:36 ID:SuFcBZyQ
顔すらまともに作れなくて死にたい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:55:42 ID:oR3ztWFl
顔ってすげー難しいだろ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:03:36 ID:PMX3qdKH
959>>
顔の形状が頭の中に入ってないと難しい
デッサンとモデリング数こなす以外上達の方法はない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:29:33 ID:SuFcBZyQ
>>961
トンクス。頑張る(´・ω・`)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:59:43 ID:0V/t1Odr
曲面にスジやら穴掘るの難しいね;;。。modo使ってるんだけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:07:54 ID:jeRrP6pe
曲面にスジやら穴・・・・
いやなんでもない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:41:03 ID:dxoHPFGJ
どう考えても鼻だろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:32:31 ID:lkvlne7l
マンコかと思った
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:27:10 ID:30PQBbnv
いや耳だろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:26:04 ID:VpmdJjrb
いや目だろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:45:24 ID:tF/M6uVc
入れ墨だろ
テクスチャ使え
ところで自前でテクスチャを用意しようとすると絵が描けないといけないつーか
レタッチとかの技術がないと模様とか作れない
モデリングも上手くならないわテクスチャも作れないわ絵も描けないわで少し厳しすぎないか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:16:50 ID:+9yihyB4
どんな模様かは知らんが、素材集買うなりネットで見つけたのを
真似するなりすれば大概は解決する。
自分は平面でモデリングしてそのレンダリング画像をテクスチャとして
使ってるけどな。
ドローツールの機能を覚えるよりよほど早い。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:21:02 ID:/MHEVvHF
>>962
もう見てないかもしれんが、おいらはコレ好き。
ttp://www.silo3d.com/Tutorials/User_Tutorials/tony_jung/HTML_files/tjnyc_1.htm

他にも head modeling tutorial とかでググればいっぱい出てくるよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:46:27 ID:/MHEVvHF
かき忘れ。
全部で10ページあるよ。
ttp://www.silo3d.com/Tutorials/User_Tutorials/tony_jung/HTML_files/
こっちの方が分かりやすかったかな?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:47:21 ID:/MHEVvHF
13ページの間違い。
スレ汚しごめんコ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 05:20:08 ID:Oz4hFsmd
あーこのチュートリアルは参考になるよね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:53:02 ID:zkwYBwUj
>>971
おおー、これはいいなあ。この週末に模写してみようかな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:25:57 ID:fpm9zcNt
2次絵の練習としてデッサンをするみたいに、3Dの練習にいいことってなにかないかな。

いや、デッサンって立体を捉えて把握する練習なワケだから、3Dの練習にもいいとは思うんだけど
同時に筆使いの練習になるみたいに、モデリングソフトの練習にもなるいい訓練方が欲しいわ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:29:29 ID:fpm9zcNt
ん、んー?
そりゃモデリングソフトでデッサンすりゃいいだけの話なんじゃないか?
俺は何を言っていたんだ?んー?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:30:58 ID:a+mhqOtz
物狂いか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:37:01 ID:HbRWzppQ
わろた
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:41:38 ID:aZexhsme
>>976
粘土で造形してワイヤ線を引くとか、、
まあ自分でやったことないから効果があるかは解らんけど。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:24:55 ID:fpm9zcNt
>>980
え、本物の粘土!?

3次上手い人は総じて2次絵もそれなりに上手いんだろうか。
やっぱどちらも立体を把握するのが近道なんだろうなあ。

そこそこ思った形にモデリングできるようになった人って、どんな練習してきたんだろう。
2次絵についてはそのへんの練習方の情報が色々あるけど
3次はなかなか無いよね。やり方ばかりで。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:44:45 ID:t+Wmjw1R
俺が思うに写生がうまければ上手に作れると思うよ
習字やれ めちゃくちゃ写生うまくなる
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:57:02 ID:GYiaNq35
それはない
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:01:40 ID:fpm9zcNt
しゃ、射精なら・・・!!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:42:37 ID:fPYTbSjn
>>976
975ですが、うまい人の3D作品を模写するのがいいと思いますよ。
2次絵でも凡人は達人の模倣、模写から始めることが多いですよね。
実際に手を動かして写してみると、見ていただけでは分からなかったことが色々見えてきます。
そういうわけで3DCGでも模写がお勧めです。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:36:45 ID:pLavLFrA
とりあえず Part2 までやってみますた。連投スマソ
http://blender2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs39v23/bbsdata/82-0.png
Part3 難しそう・・・。
なかなか思ったとおりの線の流れにならないんだよなー。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:12:40 ID:bjdZKrvl
>>986
いい感じですね。頑張ってください。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:17:22 ID:WqW2vtC7
>>986
おれだとここまで出来たら満足してマテリアルの色を赤にしてスパイダーマンつって完成だな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:28:23 ID:robK4X4+
感想ども。Part3まで終わりますた。
http://blender2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs39v23/bbsdata/83-0.png
やっぱエッジの流れの修正がムズかった。
思い通りにエッジを貼り直せるようになるといいんだけどなかなか・・・。
Part4も難易度高そう。がんばろ・・・。
990名無しさん@お腹いっぱい。
戦隊物の雑魚キャラみたい
がんばってください!!」