Lightwave3D VS 3DStudioMAX

このエントリーをはてなブックマークに追加
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:44:59 ID:flVLzjY1
外人かい?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 02:16:02 ID:hGOxNWX0
>>485
Strata安くネェーだろ?つーかもうStrataって無くネ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:15:15 ID:FBHLlp+z
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:54:43 ID:N/Dzo/3I
LightWaveだって安くなったのはつい最近の事で4買った時は30万以上したよ。その時maxが40弱だったかな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:13:38 ID:hGOxNWX0
>>493
スゲー!!LightWaveよりぜんぜん高けージャン!スゲー強気(笑。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:50:56 ID:W6xpZTqa
>>494
いや、LWはWinのスタンドアローンで出た当初は実売10万ちょいぐらいだったよ。
Windowsプレリリース版4.0の頃。Win95が発売する少し前ぐらい。
そっから順調にアップグレードのたびに値段を上げてった。
ちなみにMaxはまだ無い。DOS版の3D Studioの時代。
Maxが出たのはWindows95以降 WindowsNT4.0と同じ頃。648000円也

昔CGやるならSGIで数千万、Macで500万のころにAmiga+Toasterで100〜200万ぐらいで出来たってのが
LWの流行始めだった希ガス。
そのころTrueSpaceはまだ無くて、カリガリとかいう前身のソフトだった。
Blenderも無かった希ガス。
strataは....あんまり知らん。どっちにしろ当時MacでやるのはSGIよりかは安いけど結構な出費だった。
当時出力に数百万して1分ぐらいしか撮れないアベカスとかACCOMかLinksのPFBとかのフレームバッファ+ベーカムで
コマドリしか出力手段が無い頃にDPSのP.A.R.でメチャ安でビデオ出力出来たのがTVとかビデオプロダクション関係に
特に大受けだった希ガス。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:08:58 ID:tXShu3DV
>>496
なんかなつかしいなぁ。
95年のCG本が本棚にあったので各ソフトの値段かいてみる。
DOS & Windows
3D Studio Release4 \580,000
REAL 3D V2 \240,000
Lightwave 3D \128,000
CALIGARI trueSpace \98,000
MIRAGE SYSTEM \34,800
サイクロンSolid \58,000
VR Workshop \19,800
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:12:17 ID:tXShu3DV
Mac
ShadeIII \580,000
PresenterPro3.0 \480,000
AMAPI \98,000
RayDreamDesigner \78,000
STRATA STUDIO Pro \248,000
Alias Sketch 2.0J \99,800
INFINI-D \98,000
ATLANTIS RENDER&ZOOM \198,000/\298,000
MACRO MODEL \134,000
MetaModeller3D \98,000
PixarTypestry2 \49,000
SCULPT 3D \480,000
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:33:31 ID:DXydKDtx
一瞬目を疑った。今に出会ってヨカター!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 03:16:04 ID:W6xpZTqa
そぉいやShadeは発売当初は200万ぐらいしたっつー話を聞いたなぁ。
パッケージが桐の箱だったとか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:04:36 ID:FROxfAVa
桐の箱が高かったんだね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:59:58 ID:ySw7dM9I
桐の箱が190万か
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:20:39 ID:n3dUJ6B+
しかし、このセクターの崩壊っぷりは凄まじかったな・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:30:08 ID:fgKmFIFE
フォトンマッピングって実装されてんの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 05:46:18 ID:cjF0wMg5
されてる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:16:34 ID:pL8uGUkV
たかっ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:48:01 ID:KlETONlr
3DCG初めてみました

体験版のLightwaveとMAXおさわり中
今のところモデリングでは直感的な操作性とスッキリインターフェイスでLightwaveの方が使いやすく感じる
MAXはまだよくわからないけど、付属のチュートリアルはよくできてるので今後スキルUP見込る
特に、機能制限もないってのは親しみもてるね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:02:17 ID:jfZSyeXE
>>507
アニメーション重視で金に糸目を付けないならMAXでいいよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 13:12:49 ID:UkHypajF
>>507
LWもmaxもどちらも使い慣れれば満足いく作品が作れるよ。
覚えやすさからいえば MAXが上かな。


510507:2006/11/20(月) 15:06:40 ID:HNkXS9xr
お久、経過報告
MAXを使っているとチュートリアルやリファレンスには載っていない機能が沢山あった
完全独学のLWは既に限界
分厚いマニュアルが欲しい今日この頃

双方の参考書を求め書店へ行ったがシェド、ブレンダー、メタセコしか置いてなかった

秋葉いかないとダメかとガッカリしながらメタセコの参考書斜め読み
LWとなんとなく似てた
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:18:18 ID:p3sHeeT6
メタセコにしますたって落ちじゃねーだろうな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 06:30:30 ID:HGNeH9Cw
このころが一番楽しいんだよな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:31:28 ID:5HllThdu
Mayaにシェア争いで負けるなんて想像もできなかったあの頃
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 04:29:37 ID:wPz4txkW
アニマス 六角 MAYA LWと勉強してきたが今のところモデリングだけで言えば使いやすさは
 六角>MAYA>LW>アニマス だな
これからMAXの勉強に入ります
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:29:05 ID:tp8E0+AB
がんばれよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:39:02 ID:mEHFdeGJ
>>514
そうなんだよ、結局MAYAが一番なのさ。
LWはキーフレームの簡単なアニメに向いてる。
MAXはアニメ向きだが、オブジェクトの部分的なダイナミクスは
フレックスしか対応できてない。
このフレックスがMAYAのダイナミクスに比べて非常に扱いにくい。
つうか、自由度が低い。
昔より遥かに便利になったモデリングだが、矢張り、LW MAYAのほうが上だ。
LWもMAXもアニメはボーンにIKを組んでモーフを加えるだけ、
それ以上凝った(複雑な物)を加えると重い。
すぐフリーズする!(同じ条件で長年使った結果)。

517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:40:21 ID:mEHFdeGJ
すまん!、、君MAXなの?、、、
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:10:15 ID:V3i3xdpr
>>516
何?フレックスって。
意味分かって使ってるの
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:04:22 ID:b047VKJq
>>442
放送大学
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 03:24:05 ID:xZhkkKT7
( ´_ゝ`)フーン
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:08:10 ID:MRBf/hQ7
学生証ぐらい自分でごにょごにょしろ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 05:22:43 ID:Vf+KEO9+
( ´_ゝ`)フーン
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 06:49:15 ID:W1lRzcd0
米514

XSIを触ったことないんですね。

オレの感想ですけどモデリングは
modo>XSI>LW>MAYA>>MAXです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:51:03 ID:5Cx2AP3e
ソフト買おうと思ってるんですけど、
中古も含めて。


Lightwave3D ver.9と3DS MAX 5だとどっちのほうがいいですか????
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:10:35 ID:SNEtRFsc
>>524
静止画メインなら操作性が良く、ビックリするほど落ちないC4Dを勧める
アニメメインなら3dsMAX2008
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:01:03 ID:Vj/c4/P9
>>524
Metasequoiaで良いと思う。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:05:23 ID:YHLjy+m1
>>524
LW9とMax5ならLW9。
Max5は流石に古い。キャラスタもメンタレもヘアーもクロスも無いし
基本Maxは譲渡不可だからアップグレードできないし。。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:17:04 ID:yqE38SWh
>>527

やっぱりLW9にします。
ヤフオクにMax5がでてたからどうしようかと思ってたけど。

529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:54:09 ID:MNAmhvb7
どっちにするべ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:48:20 ID:Bhhe21ix
LightWaveでブーリアン処理のアニメーションを作ってます。
オブジェクトAとBが交差しているところだけ現れる、みたいなモノです。
Shift_BooleanTextureというフリーのプラグイン使うしかないですよね。
動作不安定なんですが、プラグインの作者すら不詳で、当然サポートなんてあるわけないです。
Maxだったら普通に出来たりしますか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:52:49 ID:l8ienBdX
普通に出来たりします
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:36:03 ID:Bhhe21ix
ガビーン
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:30:16 ID:3KiU7MDw
かなり安定してるがなぁ。
オブジェクトに影響与えないから断面が荒れることもないし。

つーか作者不詳ってどっから落とした。
連絡先明記されてたはずだぞ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:01:19 ID:CDA2uquw
Shift_BooleanTexture、BootCamp + WinXP SP2 + LW7.5 シーンレンダで必ずクラッシュします・・・
古いPCでは何の問題も無いので、仕方なくそっちでやります。
昔、落としたときは解説ページのようなのがあった記憶ありますが、今はググっても見当たらない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 15:44:44 ID:VhazBt/A
>>534
なにげに再インストすれば直るもんなんだお
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 03:55:50 ID:H0WltJ4o
なんという亀w
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:45:15 ID:x4xVr64w
538 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/25(水) 04:17:54.69 ID:0Q48H4WX
8年も前からこの血で血を洗う醜い抗争は繰り広げられていたというのか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:16:16.38 ID:LsQj8LNW
そんで今の情勢はどうなん?
540名無しさん@お腹いっぱい。
>>538
同意w

いまはどうなんでしょうかねぇ。