■ パースの取り方 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
パースについて勉強してます。
というか背景の描き方についていろいろと語り合いましょう
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-keywords=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9&bq=1/ref=sr_aps_all_b/249-9676897-7393166
とりあえずこの中からいい本チョイスしてみま す
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 20:48 ID:A4RYsVGW
(σ´∀`)σゲッツ!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 20:49 ID:A4RYsVGW
amazonで買い物したら12時間で届いてびびった。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 21:48 ID:xGj/0BIv
マジで!?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 21:59 ID:0EeNjihj
パスよりトスのほうが難しいですよ。ボクは高校時代ついにトスができませんでした。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 22:01 ID:0jYnpHYe
パースの取り方って本、内容薄いが分かりやすいからお勧め。
ペラッペラなのが嫌だったら建築学云々の固めのやつを薦める。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 22:06 ID:tLVgHRsQ
なぁ
パースってなんだ?パースビューと関係ある?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 22:08 ID:abB/pJZ7
パースの理屈だけ知りたいなら薄い本でいいような,
手先が器用な絵描さんがエッセンスだけ貰って背景描く分にも薄い本でいいような,
効率的に様式的にガッツリ描くんなら分厚い本でも足りないような,
図学とか建築パースとか製図とか,なんかここらへんいろいろあるみたいだしなぁ。

ってここって背景を手で描くためのスレなの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 22:20 ID:ck+3g1Nk
いまどき、建築パースの専門家でも3Dソフトでパースアングルを
決めて下書きにするよ。
つまり、shadeとかで簡単なマスモデルを作って、
かっこいいアングルをさがすんだよ。
アナログ派はこれをプリントアウトして下書きにするんだけど、
デジタル派はそれを画像ファイルにして
Photoshopなんかで描き込むってわけ。
完全3DのCG作るより早いんだってさ。
もちろん基礎的なパースの知識は必要だけどね。
3Dソフト使うと、パースの敷居が低くなっていいやね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 23:06 ID:xGj/0BIv
なるほどー
ためになったよ。要領も大切ですな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 14:44 ID:CC3L+o8E
え?、1さんはマットペイントを勉強したいんでしょ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 15:20 ID:GPnNOSZd
できる奴は、ちょっと教えればすぐ描けるようになるけど
できん奴は一生できん。

まぁでも、描きたい勉強したいと思っているなら素質はあるんじゃないかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 16:10 ID:WPml7PBt
フォトショで描き込むより3DCGのほうが10倍ラクだと思うけど。
レタッチ程度ならならともかく・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 16:14 ID:lMrgK/BM
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 18:11 ID:BR2+0gug
>>13
絵が描ける人はフォトショのが楽なの。
つーか3DCG(モデリング)って絵の才能はあんまり関係ないから
絵の才能ないひとは3Dのほうがらくだろうね
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 19:09 ID:t9c3d5tV

【姉妹スレのご案内】

■ パースの取り方 ■
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1041590326/
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 19:12 ID:ePdrBQrR
んん,なんで同時に二個も同じ趣旨のスレ立てるのかな。
あっちの方で漫画家志望とか言ってるけど,こっちの1と同じ人なの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 19:15 ID:ePdrBQrR
1さん出来て,今までのスレの流れについてなんか一言欲しい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 01:53 ID:RuMgbkDQ
>15
え〜!
どこかフォトショで描いた作品が見られるとこってない?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 02:00 ID:DJGLdmOW
www.goodbrush.com
ここと同じことすればものになるんでないかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 11:27 ID:NU+oz+81
age
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 14:36 ID:4APLFT1u
>20
エスキース程度の作品ばっかしじゃん。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 16:59 ID:98jxjTE/
>>22
背景の話で出てるんだから,そんな対抗意識燃やすなって,
作品とかって… 恥かしいだろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 18:25 ID:GZjY1p+2
>23
背景も含めての話しくらいわからないかなぁ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 18:58 ID:NxXwMIct
馬鹿同士の会話って面白い
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 18:59 ID:NU+oz+81
まあまあマターリ
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 20:07 ID:N8nIYLt3
http://www.summonnight.net/topics/2002_1106sngbaimg/kooboo.gif
>>1はこういう絵を描きたいのか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 10:25 ID:auoR7ldQ
age
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 10:35 ID:+2fuy+rJ
>>24
うん。
だって場違いな意見がいきなり出たら混乱するよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 17:36 ID:fHK6w7XO
(σ´∀`)σI Got Nothing!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 23:59 ID:vnRvnW/Q
>20
参考になった!!ありがとう!!
32山崎渉:03/01/15 11:00 ID:8o0k0Xcp
(^^)
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 23:59 ID:pJb21f7J
age
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 23:57 ID:jIqE/zEX
age
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:12 ID:yw5awvao
パースの勉強
本読みつつ実習は当たり前だとして

自分で写真撮って拡大コピーなり何なりする
まずアイレベルの線を引いて建物なんかから線を延ばして消失点を探していくを繰り返す
数こなせば、じきに感覚で分かるようになると思うよ
普段から街を歩く時とかアイレベルと消失点の見当つけたりしてる

2点3点パースで描く時は消失点の間隔はできるだけ大きく取ると自然かな
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:17 ID:oBO3nW5A
>>35
俺、この前それやりながら歩いてたら原付に足踏まれた。
37山崎渉:03/04/17 12:15 ID:6oeBlv4U
(^^)
38山崎渉:03/04/17 12:19 ID:6oeBlv4U
(^^)
39山崎渉:03/04/20 06:13 ID:MW4yM5mq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
40山崎渉:03/05/22 02:23 ID:RyXGL2O1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
41山崎渉:03/05/28 16:58 ID:ZMNs47Wr
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:35 ID:bXZAJKzS
あげ
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 11:24 ID:aXdYmt8h
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
44山崎 渉:03/07/15 11:21 ID:fzprFaKh

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
45なまえをいれてください:03/07/24 14:14 ID:4AlsSsmB
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
46ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:53 ID:CP4s6RWC
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 10:02 ID:RySpRxII






ここは元阪神タイガースのバースについて語るスレですか?






48GET! DVD:03/08/04 10:13 ID:7Klhx/Bc
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 11:08 ID:rPR3Okt1
>>47
そうです。ランディバースについてです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 16:32 ID:mJj1rX6A
バースはフリーエージェントですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:40 ID:gUXt3B3s
か〜っせ、かっせかっせバーアース!
ライト〜へ、レフトへ、ホ〜ムラン〜!

かっ飛ばせー!バーアース!!
52山崎 渉:03/08/15 23:03 ID:i7Yv1l4W
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 16:03 ID:BGZHzbv/

パースを知らなくても、パースのあった絵は描ける様になる(・∀・)b 
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 18:13 ID:+t7mINDv
でもパース知ってる方が楽だよ。
理解したときはこんなにありがたいものはないと思ったもんだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 21:27 ID:/SonrLyo

パースは三次元を投影する為の物じゃなくて、単に結果を理屈化しただけの物。
パースを知らなくても、パースのあった絵は描ける様になる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:55 ID:4YjZVHuQ
パースは道具
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:01 ID:cABC21hd
パースを無視した絵でもスバラシイものはたくさんあったり。
58 :03/10/26 02:22 ID:lXMnClRG
人が錯覚するトリックを我々は紙や印刷媒体に表現する。

パースもその一つだな。 良い悪いではなく表現法の一部だ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 08:01 ID:dnUjE6a0
とはいえ、楕円の向きがおかしな絵とか見ると、
一度は習えばいいのに、と思ってしまう。知ってると楽に書ける。
この場合の例:楕円の短軸はその面の消点方向・・・・とか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 09:58 ID:avV6ywix
ここら辺でオススメ参考書を挙げてみようか。挙げてください。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 10:13 ID:dnUjE6a0
age
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 14:14 ID:91RsRlw/
・Perspective! for Comic Book Artists
・建築ドローイングの技法
・初めてのイラスト教室
6359:03/11/20 00:49 ID:JWcd3Z5c
おれはTI(テクニカルイラスト)科の教材。(w
あとは仕事で慣れた。スピード重視で、2焦点のグリッド法が多かったな。
参考にならなくてスマソ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 08:49 ID:6QovmxsN
>61
あ……ありがとう?

>62-63
ありがとうございます!
中でもPerspective!に興味を惹かれました。買ってみよう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:46 ID:MXRSMnl/
私の買った本では、3消点の場合の垂直方向の消点は任意のポイントに〜と書いて
ます。
任意かよ!!!
正確に場所を割り出せないの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:52 ID:ZCkS3ici
いくらでも作図で正確なパース描けるでしょ、ただそれやると、
でっかい製図台いっぱいに作図して数センチの大きさになるけど。
6765:04/06/17 23:13 ID:AFK+ZcHo
>66
私へのレスでしょうか?
そいうんじゃなくて、技法が知りたいんだけど〜。

3点法を横に寝かせて描いてみたりしたんだけど、なんとなく違うような・・・。
パースの達人さま、ご教授を!
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 06:06 ID:uLSuOAxe
基本的には消失点の位置は、レンズ(人間の目も含む)の画角によるのでは。
でも目的が「絵」を描きたいのなら、三点透視に関しては演出意図に応じて
アバウトに決めた方がいいような気もする。
「らしく」認識できることが、正義みたいな感じで。

手っ取り早く正確に取りたい場合は、3DCGソフトでアタリ取って
清書するのが無難かもしれませんね。
6965:04/06/20 03:22 ID:BcLviwck
>68
レスありがとうございます。
3Dでアタリを取るというのも考えたのですが、絵描きとしてはやはり機械に頼らず
描けるようになりたいな〜と思っています。
もうちょっと頑張ってみます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:14 ID:FpaEEqTv
まあ、パースがとれたとしても、構図-レイアウト・
ライティング-陰影と、やることはいくらでもある。
若者よがんがれ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:50:23 ID:/yC+XVWR
使いやすいフリーの3DCGソフトあったら教えて〜
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 10:58:16 ID:isnfZN8T
>>71
そんなんあったら、おれも教えてほしいわぃ
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:07:07 ID:LoEoBM6x
3DCG のソフトっちゅ〜ても、モデラーからレンダラーから統合ソフトまで色々ある訳で...

で、適当に Wings3D と、書いておきます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:10:09 ID:NWI8+WVW
パースグリッドだけ作成してくれるソフトとかあったら楽なんだけどなあ
7566:2005/10/21(金) 13:13:10 ID:VYmYY3ai
なんか見てみたらレスがあったのです、超遅レス。
>>67 技法でしょ、だから建築パースだと作図で視点の位置から
高さまで正確に設定してそれもとに作図する方法がある、
作図で正確にやるということはそういうことだし、それをやると平面図やら
立面図を一画面上において書くので作図上は小さくなる、通常はそれを
元に拡大して描く。

基本は3Dでやるのを全部作図でやるのでわざわざ技法として駆使する
必要性はあまりない。ただ理屈として消失点なんかを理解したいなら
ちょっとその手の本でも読んでみるといいかもしれない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:36:16 ID:HWs/Jm38
あぁ.....消失点の位置をどうしたらいいのか分からないのね....
おいらはシンプルに答えてあげよう。




「感」




です。
数こなせば心が教えてくれます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:18:28 ID:aPYJx6lo
感じるわぁ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:55:26 ID:31ig3vFt
最近感じるようになってきた
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:03:41 ID:WJb71AvN
「勘」



ぢゃないのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:11:57 ID:zyYvi8FU
3ヶ月前への突っ込みageてまでごくろうさま
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:45:42 ID:gZLow5c9
建築パースのときは、絶対に株○会社テク○カに近づくべからず。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:33:26 ID:BCNqK4kU
3dマイホームデザイナーとかで作ったデータをマックスで開くのって可能ですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:38:16 ID:tz+XEnf/
>>82
マルチーズはいけません。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:54:07 ID:feMsWMoG
パースって言ったら小物入れか構文解析が思い付く。
wzwz ry 意味が wkrn... みたいな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:02:47 ID:+RH7S8YR
パースの事ならマザッチョに聞け
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:14:19 ID:xhUrhk8j
バースなら風呂桶の広告で見た。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:24:12 ID:OjY0XgSq
オリーブオイルたぷたぷだな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:24:46 ID:OjY0XgSq
すまん誤爆
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 02:57:28 ID:1+XbIK6J
パース!―マンガでわかる遠近法 の、、
最後にあるパースのショートカットって本当につかえるの?
使えるなら購入してスキャンしてみようとおもうのだが・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:37:03 ID:x2hfWWMZ
使える。使える。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:07:14 ID:tf4DkO6d
オススメのパースの本を教えてくれ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:57:43 ID:eKLUe131
漫画描きなら
パース塾―画力がメキメキUPする!いちばん簡単な遠近法講座
って本がおすすめ、わかりやすくてよかったよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:00:54 ID:Q0ZjOswk
身の程を知らないって怖いなw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 09:58:17 ID:FEwRt1nB
建築パース書くのにオススメのソフトって何になるでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:22:04 ID:P7yT178q
正六角形を描く方法が知りたいんだが・・・
当然遠近感のある奴。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:32:35 ID:Dh1GNDIG
パースは自分の視点(消失点)に全て集約しているよ。
道路を見ても、ちゃんと視点に集約しているのが分かる。
要は絵に視点を入れるか入れないかの問題だ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:59:23 ID:UviaO+dI
こんな過疎スレで聞くより
同人ノウハウ板で聞いたほうがいいよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 02:02:57 ID:g8EfxYJD
パースより、自分の目と感を頼りにしたほうがいいと思う。ガチガチにこだわると変になるよ。
パースを守りきるより、理論的にはずれてたほうが良い絵になるっていう事が多いかな。(イラストや絵画の場合
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:04:28 ID:g0GCqYqq
建築パーススレって消えたの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:53:20 ID:brp0XDcp
建築パーススレは、もういらないって事になった。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:18:09 ID:g0GCqYqq
いるだろ、たてなおせよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:18:26 ID:brp0XDcp
また見栄坊の嘘話でグダグダしたいなんて変わってますね。
あと、欲しいなら自分でたてろ、ボケ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:55:11 ID:g0GCqYqq
>>102
建てようとしたけど建てられなかったからお願いしたんですけど?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:25:18 ID:eK0Zgh2h
>お願いしたんですけど?
社会人なら当然持ってる常識が欠如してる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:42:49 ID:gIbKuC6F
同意。
こういう奴、増えてるよな。
どーにかならんの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:22:00 ID:2Qv3j9q0
つべこべ言わずにいいから建てろ
2chで常識騙るなカス
自分も同類だと気付けヨ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:26:03 ID:b0FNS1PX
常識を騙る のはなかなか難しいな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:29:30 ID:hIEO7UJY
DeviantArtで5点透視図ってのを見たんだけど(要するに球面レンズみたいな絵)
解説してる本やサイトの情報あったら教えて欲しい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:25:10 ID:h8pz8GZz
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8161998

今この動画を見ながら広角と望遠の違いについて勉強してるんだけど、
なんでフレームの大きさで画角の違いが出るの?

例えば望遠の絵を描いて真ん中を小さく切り取ったら
それはパースのかかり方が望遠だから望遠の絵になるの
それともフレームが小さいから標準や広角?
110109:2009/10/05(月) 13:01:07 ID:h8pz8GZz
他スレと間違えました
スルーお願いします
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:11:45 ID:FgHqB4bi
あげ
パース飽きた
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:28:54 ID:S3Hhhn5M
パースやり始めのうちはキツイよなw
この概念を知った時、絵を描くのが億劫になったもんだw

…………今でもだよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:04:17 ID:5CvMTCk5
人間の目は球状で、ヘリコプターのバブルトップキャノピーのような
働きがある。レーダーで言うところのフェイズドアレイレーダーだよ。
1点、2点、3点 広角望遠描画方の枠を逸脱した見え方をするのが人間の目だと思う。
丸い眼球が瞬間的に空間を把握してすでに複雑なきょろきょろ見回す行為を自然と
おこなっていて、その視野を瞬間的に脳に情報をおくってるんでしょうか?

アニメーターを30年かんやって行き着いた果ては目線より上のものは箱の底が見える
目線より下のものは箱の上が見える。手前に来たものは大きく見え、遠のいたら小さく見える。

という結論に達しました。せっかくの2次元だし自由奔放に書いても良いじゃあないかと
思っています。

どらもんのアニメカントクとかから色々教わったなぁ〜。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:39:17 ID:1WsUFRZw
眼球動かさなくても網膜は球面だし。視野全体では魚眼になっている。
くっきり見える中心視野が概ね45度くらいと言われている。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:59:22 ID:6VFRLZco
理屈はどうでも良い
手を動かして描こう
 ですかね。結局。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:39:58 ID:kBnWdLur
理論とか理屈とかを習うとか知るとかしても
自分でもう一度再発見しないと使えないんだよね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:30:02 ID:KqJjOhjN
角度ごとの消失点の求め方や
何度の方向にどれくらい進むとどれくらい小さくなるか求める式は
ありますか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:08:11 ID:Co0BeH/V
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:21:10 ID:KqJjOhjN
三点透視図法で直交座標のことで
消失点は多分ここでした
ttp://www33.atwiki.jp/kndy/pages/31.html#id_5ae9e2fb
でも何度の方向にどれくらい進むと
視点からどれくらいの距離に投影されるかわかる式がわかりません
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:26:35 ID:I1Ny9lNi
昔のパソコンの本でBASICで三次元CG説明した本に式がいっぱい載ってたけどね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:43:32 ID:qK2mzxeu
初心者ですが質問いいでしょうか
二点透視の室内の中に、さまざまな向きの箱がある場合
箱ごとに消失点をいくつも取っても良いのでしょうか?

大変初歩的な質問ですがよろしくお願いします
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:38:52 ID:T9mZRC1c
>>121
もちろん良い。ただしそれなりに法則はあるけどね。
机の上で回転するカードとか考えればカードの回転によって消失点がどう移動するか判るだろ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:18:16 ID:gnMnMqa7
>>122
レスありがとうございます。
うーん、想像すると分かるような分からないような…
アイレベル上ならどこにでも消失点を打てるわけではないのですね?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 07:08:05 ID:dZlm/Jo7
>>123
一個だけなら自由に打てる。同一物体の二個目の消失点を打つのに法則が要る。
(一個目からの線にパース上で直交している線の消失点を打たなきゃならない)
三角関数のタンジェントを使っていいなら解説も少しだけ簡単になる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:20:46 ID:tNS8u52D
>>119
のページに書いてある
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:08:08 ID:gnMnMqa7
レスありがとうございます。
>>124
三角関数は学生時代に袂を分かって久しいので
ちょっと勉強しなおさなければいけません…
他の箱の消失点に向かう線はすべて、一個目の消失点に向かう線に直交する
ということであっていますでしょうか?
>>125
ありがとうございます、ページを熟読してみます!

尋ねるにも知識が足りなさすぎる気がしますので、
教えていただいたページなどをよく読んでみます。
また分からない点があれば、よろしくお願いします。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:06:00 ID:dZlm/Jo7
>>126
> 他の箱の消失点に向かう線はすべて、一個目の消失点に向かう線に直交する

パ ー ス 空 間 上 でね。図面の中で直交してる訳じゃ更々ないからね。
図面に引いた線に三角定規当てて90度直交する線!って引いたら大間違いだからね。
最後は「直交する関係にある」とでもすれば何とか及第。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 11:59:27.46 ID:XOzp6elF
あげ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:33:51.74 ID:9/aHUNsH
質問をさせてください。
2点透視図法の中に1点透視図法は存在するのでしょうか?
また、逆の場合もありえるのでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:17:13.96 ID:PBUYPzVZ
>>129
どっちもあり。
2点透視の消失点の一つが画面の中心に来ればもう一つは左右どちらかの無限遠に行って平行線。
1点透視は正方形グリッド引いたらその対角線でもう一つのグリッドを取ってみればいい。
3点透視まで同じように展開できる。全部同じ空間を扱ってるんだから当然の帰結。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:32:06.55 ID:3dAfWWZ8
一点透視は二点透視の特殊解、二点透視は三点透視の特殊解みたいな感じ。
で、多分3点透視は魚眼みたいな曲面投影法の特殊解。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:09:40.63 ID:b+Ru8IlE
パース、透視法の勉強を始めようとしている初心者です
書籍なども買ってみているのですが、自分がまだ根本的に何か勘違いしているようで、
書いてある事がよく理解できないでいます。

この勘違いを含めて質問させてもらいたいんですが、
何が間違ってるか指摘してもらえれば幸いです

現実世界は人間の視点では何点透視に見えているんでしょうか?
その透視法をデフォルトで使っていれば、基本的には不具合はないのでは・・・?
また、3Dソフトのプレビュー画面なんかは何点透視で表示されているんでしょうか
その画面を下絵・あたりとして書いた背景も、決して間違ってないと思うんですが、
「何点透視」という考え方じゃない気がします。教授、これは一体?

書いてて自分でも何かが違うとは思うんですが、正味の勘違い部分がわかりません
ご指摘お願いいたします
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 09:00:07.52 ID:7Y6H3EIM
>>132
視野の全てを見れば人間の目は魚眼パースでモノを見ています。
網膜が球面で180度近い視野を持ってますから。
これを平面で作図するのはものすごくめんどくさい。曲線あるいは曲面幾何学になります。
なので、中心視野だけ取り出して平面直線幾何学で作図できる透視図法が出来ました。
魚眼パースをあえて透視図法的に言うなら、五点透視くらいかな。

3Dソフトは三点透視ですよ。視野角90度以上まで表示できるから歪みも見えてきますが、
デフォルトでは広め広めに表示してますね。その方がらしく見えるからでしょうか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 09:12:32.88 ID:7Y6H3EIM
>>132
もう一つ言うなら広角、望遠と言った視野角、視円錐が理解できていないからでしょう。
上下左右360度の球面に広がる立体空間のどこをどう切り取るか、どう有限な平面画面上に映すか。
その過程で結構、無限ってぇのにぶつかります。面白いですよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:29:35.11 ID:b+Ru8IlE
>>133-134
丁寧に説明していただいて大変ありがとうございます

自分は3Dで背景を作ろうと思いつつ基本知識もおろそかにできないと思って
質問させてもらったのですがとても助かります。

3Dソフトはカメラと同じで。標準レンズの40mm程度、視野角が45度あたりを
一般的な人間の視野と同じぐらいだと規定してるみたいですね

3Dソフトは3点透視ということですと、基本的にはこのまま使っても大きな間違いはなさそうですね

こういう方面からのアプローチなもので、自分的には1点透視、2点透視の感覚というか、
必要性みたいなのがいまいちピンとこないでいるんですね
予想としては、手描きで一から描く場合は3点透視より楽なのと、
場合によっては演出としてそっちを使った方が効果的なこともあるという感じでしょうか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:45:12.24 ID:gGiKjUL8
>>135
3Dソフトのデフォルトのプレビュー画角はもっと広めだと思う…

それはともかく>>131の事情もあるのでいきなり3点透視に行きたければ止めはしません。
教える側も段階踏んだ方が楽だからってのも有るんで。
演出というより作図幾何学的に消失点や水平線等が画面内に有れば1点2点になります。
正確には画面の中心に無ければダメですが、画面内レベルのズレでは作図不可能な距離の
消失点を取らねばならなくなります。数メートルとか数キロメートルのレベルで。
楽、というのはそのくらいの放射線を平行線で代用するってレベルの話です。
トリミング、っていう話にもつながるので1点2点は必ずやっといた方がいいです。
どうせ全部繋がってますから。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:40:32.64 ID:htxpUwl+
アイムパース!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 20:39:53.54 ID:fGjoJ3dD
あげ
139名無しさん@お腹いっぱい。
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]