Blenderの復活

このエントリーをはてなブックマークに追加
85名無しさん@お腹いっぱい。
BlenderDev流し読みメモ

FullGIAndSSS(r1.35)
ttp://wiki.blender.org/bin/view.pl/Blenderdev/FullGIAndSSS

*Wiki再デザイン …GIがメジャーになってきたので、wikiも見やすくてイカす奴にするぜ(ry
*GI 開発プロセス…ちゃんと実装するために作業を整理中(ry
*完全なレイトレーシングとパス・ラジオシティについて
 "Path Radiosity"は、頂点ベースのパストレーシング・シェーダ。頂点ごとに間接光の合計を求め
 Vertex Colorに格納。アイデアは良い筈だけど自分のコードはかなりひどい。
 stochastic jacobian radiosityなんかの方が良さそう。
*この文書の読み方(ry
*分散レイトレーシング…最後にやる。レイトレースでソフトシャドウ。
*フォトン・マッピング
 ・実装完了:KD Tree、Photon Map、Final Gathering
 ・これから:Shooting Code(ランプ関係?)、Caustics Optimization
*SSS…スクリプトはいくつか有るけどpython・頂点ベースなので遅い。
 フォトンマップが終わってから、フォトンマップベースで実装する予定。
*パストレーシング …中断中でいつになるか不明(?)
 ほぼできたけどデバッグの山が残ってる。フォトンマッピングを優先。
*Ambient Occlusionの改良 …pathセクションのコードをコピペするだけ。
 スペキュラ・拡散シェーダのレスポンス(?)向上とスピードアップ。
*ショーケース…画像いろいろ