CINEMA4Dを誉めるスレ Release 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なんだかんだ言われてもスレはいつも上にある
普及率UP目指して今日も叩かれ・・・
でも、やっぱユーザー少なくて
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 20:42 ID:lwSvKaNm
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 20:42 ID:tYKWkedw
新スレ乙GEt2
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 20:42 ID:t0sEDVK3
ここが本スレですね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 20:46 ID:tYKWkedw
そうそう、日本語マニュアルDLできるってよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 22:34 ID:R9BTdZSM
本スレ立て乙
7名無し君@お腹いっぱい:02/07/27 22:57 ID:WgZLhCsq
C4Dのスレが4つも・・・ほほえましいことだ・・
今年の夏は暑いし仕方ないか・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 00:30 ID:0nPQ1cDM
他は叩いて下さいと言わんばかりのスレタイだからここが本スレだな。

>>5
落としまくり。
日本語化キット買った人には申し訳ないが、有り難いことです。
ttp://www.maxon-computer.com/jp/jppage/download/download_doc.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 00:59 ID:O7kLsgLx
お、やっと本スレできたね。
ありがとう>1

BodyPaintのマニュアルも落とせるのね。
うれしいことだー。

本スレage
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 02:58 ID:pHCKCRFq
本スレなのに一番書き込み少ないな。
とりあえず、8が出た時にBodyPaintとかDynamics持ってる奴はどうなるのかが尻隊のう。
安く8 Studio にウプさせてもらえるのかのぅ・・・

MAXONの発表待ちだなぁ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 03:58 ID:IzbKVxU1
eigoわからないので、貴方が私に教えて欲しいコトあります。
それは、
IGESをそのまま読み込めるほどナーバスが強化された?ってこと。
ここんとこ出来たらMAX使わな・・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 04:00 ID:IzbKVxU1
>本スレなのに一番書き込み少ないな。

知名度UPしてもユーザー少ないのがよくわかる
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 05:15 ID:7ilOF/R3
>>10
個別にモジュール買ってStudioにしる。ってなりそうな予感。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 07:45 ID:sQXRAyFD
あ、そうそう、Poserの日本語版Pro Pack持ってんだけど、PzrforC4Dプラグイン英語版でもちゃんと使えたよ。
大した作業でもなし、ソフトウェア・トゥーはちゃんと翻訳したらいいのに・・・。

つっても、トゥーとメディア・ビジョンは売りっぱなしで有名だしな、言うだけ無駄か。(w
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 10:42 ID:DFjj/Cfw
>>10
Release8が発表されたのに Release3って・・・。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 11:14 ID:pnGIMmzP
> Release8が発表されたのに Release3って・・・。
ちゃんと過去スレ読んだ?
このスレは3スレ目なんだよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 11:24 ID:h7jLXGyA
CINEMA4DR8を誉めるスレ Release 3 にすればよいかと。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 12:26 ID:FJnJicgQ
>>17
まだでてないじゃん。リリースされる度にスレタイ変えんのか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 14:29 ID:0nPQ1cDM
>>15みたいな香具師はあまりいないと思われるので、
スレタイはママでよかろ。

どうでもいいがMAXON日本語サイトは相変わらず更新遅いな。
FBX対応ってなかなか良いニュースだが、リリース日本語版まだかよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:03 ID:wTI7/Gnz
Filmboxは全部のフレームにキー入れるからヤダ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:10 ID:0nPQ1cDM
>>20
MOCCAではポーズのミキシングが出来るとか書いてあるから、許せ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:13 ID:wTI7/Gnz
MOCCAって実際どんなことが出来るの?ムービー見たけどいまいちわからんよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 00:40 ID:P/Io0aBK
>>22
・ボーンごとに色を付けて管理を容易に
・オブジェクトマネージャでボーンのヒエラルキーを変更したり、
 IKで追随する動きを関節間でウェイト付けが可能
 (視覚で確認できるのがミソ)
・可動方向の拘束をプリセットで簡単にセットアップ出来る
・(サイトのテキストによれば)ダイナミクスを搭載している
・Pynthesizerによってポーズのミキシングが出来る

…ってとこじゃないかな。英語貧弱故間違ってたらスマソ。
Filmboxとの連係はどうだかまだよくわからないが、
手付けアニメを作るには結構手堅く便利になったかも。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:07 ID:xeSa/DPm
本スレあげ
MOCCAはMOCHA?なぜにコーヒーにこだわる?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 01:40 ID:rW7efTMs
>>24
エスプレッソなんて、イタリアコーヒーも飲むのかなぁ。
ドイツでは、どんなコーヒーが一般的なんだろう。
地形ジェネレーターが搭載されたら、ブルーマウンテンなんて名前がいい
という話があったけど、キリマンジャロでもいいと思うなぁ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 02:03 ID:uelWPWyD
>>23
それって凄いの?
普通では?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 02:18 ID:zcS0/W7l
>>25
キリマンジャロの方がカッコ良くていいすね。
テレインツールつかんかなぁ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 02:28 ID:rW7efTMs
>>26
当たり前のキャラクターアニメーション機能が落ちてたりしたのね。
でも、モーションミキサーとかの素性は、妙によかったし、搭載も早かっ
たりしたんだけどね。
こういった操作が、すべてエクスプレッソを飲みながら・・・
じゃなくて、エクスプレッソというオブジェクト化され視覚化された機能
ウィンドウ上での操作が行えるというのも重要。

ここでさらに重要なのは、複雑な階層、リンクを操作するためにこの操作
体系が採用され、複数のオブジェクトへの同時操作、編集が行えるように
なったということは、某氏を含め、多くのユーザーが愛した単純階層化ウ
ィンドウ(ツリーウィンドウ)は無くなるんだろうなということです。
だって、無理だよね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 02:38 ID:zcS0/W7l
>>28
Multigenは単純な階層構造だけど、複数オブジェクトへの
同時編集とかあたりまえに出来ますよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 04:38 ID:2mkZAkaG
>>28
プレビュームービー見る限りでは無くなんないでしょー。
爆発デフォーマやポリゴンリダクションみたいに、
標準インターフェイスで操作できない系の機能に関してのみ、
タグ化するなりしてソレ用ダイアログが用意されるだけっしょ。
複数オブジェクトへの操作っても、
これまでオブジェクトの同時選択/移動ができなかったつー
泣けてくる仕様が改善されただけのよーな気がする今日この頃 (w
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 17:07 ID:+J5MjVEB
こっちが本スレだってば。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 17:51 ID:5R58uLWD
コンセントプラグのモデリングのmovを見たんですけど、
あれって今のXL7でも出来るんでしょうか?
なんかR8の新機能を使ってるのかな。

俺恥ずかしいけれど英語聞き取れないので、良くわかんなかったです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 18:05 ID:rd6O9Icz
>>32
サブディビジョンを使うとき、プラグインのSuperNURBSや
六角Superとかみたいに稜線に鋭角率のウェイトが付けられる。
頂点や面にも付けられるモヨウ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 18:14 ID:+J5MjVEB
モデリングは使ったこと無いや。使いにくいもん。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:28 ID:268YCdWC
> コンセントプラグのモデリングのmovを見たんですけど、
> あれって今のXL7でも出来るんでしょうか?
XL7ではできません。細かくポリゴンを分割していく必要があります。

> なんかR8の新機能を使ってるのかな。
33でもあるけど、面とエッジとポイントにウエイトを持たせることができるので、
使い方次第で、今まで面倒だった面取りがすごく簡単になると思う

それとよくムービーを見ているとポリゴンを選択したところに
軸が自動的に移動している。
これはすごくうれしい仕様変更
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:57 ID:XnGHh0uJ
なるほど、>>32 >>35さんありがとう御座いました。

なんだか、あれよあれよというまに、出来ちゃったんで凄いなと。
R8がまたちょっと楽しみになりました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:01 ID:3q0HfDuU
メタセコ使えばすぐ出来るよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:50 ID:GiDwy9Mu
8がメタセコぽくなれば苦労はしないですが…
つか、今現在、併用しちょるし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 09:39 ID:Q8cq3Ade
つーか、モデラーをメタセコにしてしまえ。
そしたら一生ついていくぞ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 10:52 ID:6bnZ7E+9
おまいらスレ乱立すんなよ。
上がってきたの全部よみこむのけっこうタルイ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 11:54 ID:AVndYb4B
>>40
ここが本スレだよ.
別のスレはC4Dユーザは書き込みしてないと思う。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 21:50 ID:Swe9lo4U
本スレあげ
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 13:23 ID:1MtnMEh7
バンプマップを何層も重ねるときはどうしたらいいですか?
バンプだけを設定したマテリアルを重ねると下のマテリアルが隠れちゃいます。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 14:32 ID:RIGqm5U1
>>43
バンプだけ設定したマテリアルタグの設定にある
他のテクスチャに加算をチェックしる!
4544:02/08/02 14:34 ID:RIGqm5U1
それかFusionを使ってもいいYo!
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 14:42 ID:1MtnMEh7
>>45
できますた。ありがとうございます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 14:42 ID:zlfXNkL6
>43
可能だが今手元にない・・・うろおぼえでよければ

たしか、オブジェクトウィンドウ上のマテリアルを開いて
「他のテクスチャを云々」と書いてあるチェックボックスを
ONにするか、マテリアルの設定でアルファをONにして
バンプと同じテクスチャをそのまま指定し、「アルファを反転」
で逝けたかと思われ。

どちらも間違ってたら両方ONにしておくんなまし
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 16:07 ID:Awakxorx
あげ
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 23:37 ID:j47Robms
一郎蛙って奴キモいよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 23:52 ID:GyrCbHCJ
あげろあげろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 23:55 ID:JEFN0bgC
残念ながら(私は日本橋の電気街のある大阪ですが)相当大きなパ


                  ま た 大 阪 か !
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 01:18 ID:/IgJr8qo
何よりC4Dに関しては日本でも有数の(傍若無人な)Fさんから
直接御教授を受けたり御質問出来たり(最後に罵倒されたり)するのって、
単にパッケージを仕入れて右から左へ売っているショップと比べて
かなりのメリット(よりもデメリットが大)だと思いませんか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 01:42 ID:mPaadDSm
>>52
不治スレかMOMOスレで遣れ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 02:49 ID:pm4gbVg/
おまえら、ここは聖地だぞ。
罵倒は他所でやってくれ。
C4Dを誉めないなら書き込むんじゃねぇ

誉め1:MACでは最強。MAYAは俺には難しい。

誉め2:キース君が付いている

誉め3:
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 04:37 ID:asRWyXwL
3は、どうした?
563:02/08/03 09:43 ID:CGCF0jnB
へ? 呼んだ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 16:24 ID:cLQMOhbk
>55
誉め3:富士山の指導を受けられる
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 16:28 ID:6QD2zlCq
誉め3:スレの数が一番多い
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 17:16 ID:G4cmXKMb
C4のボーンってさ、影響範囲を指定した場合
幅だけを大きくしたいのに長さまで増えてしまうね。
まあ、小さな別のボーンを重ねればいいんだけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 22:17 ID:/iKvvD1u
あげ
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 23:15 ID:cUxjJAfn
誉め3:長文レスが一番多い
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 00:47 ID:lZ1KqBdO
マテリアルをライトに出来ないんだね。( ´・ω・)ショボーン
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 01:28 ID:3qaQy2pm
> マテリアルをライトに出来ないんだね。( ´・ω・)ショボーン
ラジオシティを使えば一応できる。
ただし、レンズフレアはできない。

俺がするなら、レンズフレアを出したいところに
光源設定をオフにしたライトをおいてレンズフレアだけを設定する。
まあ、大量にあるなら難しいけどね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 01:31 ID:lZ1KqBdO
>>63
少ないならそれでいいけど、オブジェクトを粉々に粉砕して全部にクロスフィルターかけたいんだよね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 13:58 ID:SdgKFs+K
>>59
へー原始的なんだね。
でも、ウェイトで処理出来るんでしょ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 14:45 ID:xCHds7TR
質問ですー。

体験版使ってみているのですが、なかなか良い感じ!

でね
あるオブジェクトを作る。

回転してみたり、拡大してみたりする。

よしオッケー!となった時に
その状態を回転の値0,0,0拡大の値も0,0,0にするには
どうしたらよいのでしょう?

膜損から落とせるマニュアルを読んでみたのですけど
今一つわからんです。

67名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 15:35 ID:I8WQ0mgU
>>66
ポリゴン化して、軸だけすればできますよ。
[構造]-[編集可能にする]でポリゴン化。
[ツール]-[オブジェクト軸]で軸のみ操作。
右下の座標のところに値を入力して[適用]。
6866:02/08/04 16:11 ID:xCHds7TR
>>67

なるほど!
オブジェクト軸ツールの概念がやっと解りました。
ありがとう。

69名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 20:38 ID:m2+1UaEM
あげ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 09:11 ID:vS7P4g4E
テクスチャツールとテクスチャ軸ツールの違いはなんでしょう?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 09:34 ID:fdzYeOFA
>>70
そのまんま[テクスチャー]と[テクスチャーの軸]を編集です。

わかりやすいのは、
[球]を1つ作り、チェックの[マテリアル]を1つ作り、
投影を[球]にして貼り付け。

[テクスチャーツール]
軸を中心に編集できる。
[移動]でUV座標が変化、[スケール]でテクスチャーを拡大縮小、
[回転]で方向が変化。

[テクスチャー軸ツール]
軸そのものが編集できる。
例えば[テクスチャーツール]-[スケール]でチェックを細かくした後、
[テクスチャー軸ツール]で軸を[移動]させると、テクスチャーが
軸に引っ張られるように歪む。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 11:58 ID:tFu3m0+/
Dynamics使ってる人いるー?
買おうか迷ってるんだけど、、、、

どんなことできるのか教えてけれー。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 13:16 ID:4qOQDrvK
日本語版でたら買う。またマニュアルで二万もとられたらたまらん。
7470:02/08/05 14:03 ID:vS7P4g4E
>>71
なるほど。わかりました。試してみるッス。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 19:02 ID:6S+IrFJl
いいツールなのにユーザー増えないなぁ ショボーン
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 22:55 ID:SbkMZmXk
あげ
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 01:18 ID:k9oMNtRF
>>75
落ち込むこたァ無い。
漏れらだけ幸せでいいのかしら位に思っとけ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 01:51 ID:7YzJWM6A
もう、お祭りは終わったんですか?
早かったですね・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 02:27 ID:1fkV7veq
ん?
8祭り?

やっぱ実物出てこないことにはなんともねぇ。

80名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 07:32 ID:3WQTVItx
>>75
大丈夫。
「8」が出ればどっと増えて盛り上がるさ…………いろんな意味でね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 12:02 ID:fX8qdhHD
あげ
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 14:12 ID:j5cTRVz+
shade厨はC4Dに来ないでくれ。乗り換え出来ないようにしる!
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 14:14 ID:o56UQoyO
もうのりかえたのですが何か
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 16:13 ID:Czq+3Feg
shadeに帰れ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 20:01 ID:fX8qdhHD
本スレあげ
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 20:04 ID:9lFVs/+6
MAXONのコンテスト用画像作ってる?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 20:20 ID:pdRJsdJq
>>86
作ってますとも。

そういやコンテストで思い出したけど、
オレが審査員の1人だったコンテストでさ、
上位3人に商品が出たんだけど・・・、
3人しか応募してこなかったぞ。
いやーびっくりだ。
「沢山のご応募ありがとうございます」なんて誌面に書いたけど、
3人だよーって。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 00:20 ID:One4CtMJ
8祭りしてる奴らは7使いこなしてんのか?腕が置いてかれるぞ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 04:13 ID:pLPxPuMJ
>>88
つうか、8のニュースを見てから、7でモデリングする気が
しなくなってしまって・・・
複雑なアニメーションでも、キャラクターなんかは待ちたい
し、パーティクル使うのもねぇ・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 04:40 ID:WAeSk5q3
Shave & Haircut買った人いる?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 07:49 ID:UCDlfuD9
>>90
買いました。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 13:52 ID:7eKeMJzJ
>>89 メタセコ使え >>90 買ったよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 17:58 ID:L+NJHMxT
コンテスト商品はたった2人分ですか・・・
アップグレード権だけならもちっと都合して欲しかったyo!

>>89
高望みしなければ問題ないyo!

パーティクル、8のアナウンスでFizz買う理由がなくなった・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 22:57 ID:y4yRC4Wk
>>93
静止画2名、動画2名で・・・一応、4人分。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 23:17 ID:cpY8+hmG
全てをC4Dで作ってる奴は不治のほかに何人いるんだ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 23:17 ID:LAZ42Ht2
全てをC4Dで作ってる奴は不治のほかに何人いるんだ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 23:55 ID:y4yRC4Wk
全てをC4Dで作ってる奴は不治のほかにここに1人いるぞ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 01:11 ID:LsJX6GEA
ちなみに、C4D標準のパーティクルは良くなったの?
プラグインでバンドルされたのは良いけど、バンドルされなくなったら、
また機能の弱いパーティクルに逆戻り?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 01:23 ID:wfveXvNh
XL Bundle以上でThinking Particlesが付いてくるってことは、
標準は変わらないんじゃないか?
しかし標準のパーティクルってそんなに機能弱いかな。
何でも飛ばせて操作が簡便だから、
漏れはソレ欲しさにC4Dにしたんだがなあ…
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 01:44 ID:LsJX6GEA
>何でも飛ばせて操作が簡便だから、
>漏れはソレ欲しさにC4Dにしたんだがなあ…
だったらThinking Particles要らないじゃん。
簡単便利って事は、その程度の事しか出来無いって事でしょ?
10199:02/08/09 01:58 ID:wfveXvNh
>>100
矛盾してないか?
簡単便利で、その程度の事しか出来ないパーティクルシステムと
(とは言えプラグインでしか提供されていないソフトに比べれば
 同じ手間で余程高度なことは出来ると思うがね)、
ちょいと面倒だが高機能なシステムの両方が付いてるなら重畳さ。
ヘンな人。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 03:38 ID:LsJX6GEA
何が矛盾?
103mac???[?U?[:02/08/09 05:07 ID:37VOlJB6
mayaの一番安いやつとc4dだったら、
どっちがお買得ですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 09:37 ID:Hshp91Mp
C4D
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 15:19 ID:ENT2AIAT
保守料って知ってるか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 18:29 ID:Aie6dALJ
標準のパーティクルとThinking Particleは全く違う存在だよね。
気軽に、簡単に使える標準機能に対して・・・
スタジオ用途や、複雑な設定やシュミレーションを行いたいときにも、
対応できるのがThinking Particleだから。
去年のSIGGRAPHで発表されたときに、一緒に上映されたダムが決壊す
るムービーは凄かったからねぇ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 18:39 ID:Aie6dALJ
>>103
両方体験版があるのだから、使ってみてはいかがですか?
自分は、コストパフォーマンスではC4Dにかなうソフトは無いと
思っています。
日本のユーザーコミニティはいびつだけど、英語版しか存在しな
いMayaの使用を考えるぐらいなら、英語もOKだと思うので、海外
のコミニティは、凄くいい感じですし、盛り上がっています。

Mac版のMayaをお考えなら、機能がしょぼしょぼだし、今後のバ
ージョンが大丈夫かなという不安もありますが・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 19:07 ID:q8Z6bknh
自分の使うソフトは自分で決めろ。他人の意見で決めると結果が良くても悪くても後悔するぞ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 19:53 ID:EeSUewCB
そーだ、そーだ。
カツカレー850円とチーズうずらカレー750円のどっちがおすすめですか?
と、見知らぬ人に聞いているようなもんだ。

試食できるんだし、自分が食べたいほうを食べるがよろし。
腹減ってると、どっちもうまそうに見えてしまうぞよ。
たっぷり試食しまくって腹いっぱいになってから、ゆっくりと判断すべし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 19:59 ID:dcE9Hud4
「カツカレーなんかへぼい。その点私のチーズうずらカレーの方が
 あらゆる栄養素で勝っている。チーズうずらカレーの方が先進的だ。
 これだけ説明しても解らないのか。にぶい奴だな」

と、うどん屋で頼んでもいないのにカレーのうんちくをたれる奴がいて困ってます。
どうしたら良いでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 20:19 ID:6ZLfhvHC
LightWaveもうダメぽ?
でも素人向けには本が多い、、、、。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 20:43 ID:ebdV+mX8
>>111
 減ってきた。
 というより古参ユーザーは昔ほど気前がよくないし、
新規ユーザーは真面目に物を調べない奴が増えた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 21:03 ID:6ZLfhvHC
ちなみに画面が小さい場合、全部のメニューを消して、ワークスペース
にしてますが(デモ版)そうすると横長の画面になって、なんか使いにくい
です。
これが使いやすい画面レイアウトだ!というのありますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 21:21 ID:KnWFYP1k
>>113 ディスプレイ増やして解決。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 23:46 ID:F6zZGFpa
>新規ユーザーは真面目に物を調べない奴が増えた。

新規ユーザーが増えてるのは確かです。
もちろんワレ・ユーザーも多いでしょうが・・
しばらくは教えて君がワラワラしてるでしょう。

>LightWaveもうダメぽ?

そう思いますか?
確かに過去程の伸び率は無いと思います。
でも相変わらず根強いツールです。
国内外の関連ページも豊富ですし、
有名なプラグインもLW版を結構サポートしていますね。
PolyTrans等のメジャーなコンバータツールも
いち早くLWの最新バージョンのデータフォーマットを
標準でサポートしました。
グローバルにみるとLWはまだ死にませんよ(笑)
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 23:52 ID:X9/tYsi3
ここはC4Dの板でしょ?
LWや他のツールのことをあまり気になされないで下さい。
どうぞC4Dについて語って下さいな(フッ)
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 00:23 ID:SXR6PFw8
>>112
> 減ってきた。

?MOMO展見る限りLWユーザーの数は例年と変わりませんのだ。
C4Dユーザーがチビッと増えたぐらいですよー
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 00:29 ID:zXi1idcR
ちよですかー?
天才ですかー?
11990:02/08/10 00:39 ID:D3xg8fMf
Shave&haircutで影が付かない・・・。
これって、デュアル環境で起こるバグって聞いたんだけど、マジ?
12090:02/08/10 00:41 ID:D3xg8fMf
ちなみにマカーです。
マシンはPM533Dualです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 01:19 ID:kCqBlb9w
>>119
まじです。でもマカーならMP controlっていうマルチCPUを無効にする
プラグインを使ってみたら。効果があるかわかんないけど、
試してみる価値はあると思うよ
COFFEEのSDKサンプルの中に入っているよ
12290:02/08/10 01:22 ID:D3xg8fMf
>>121
THXです。
試してみます。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 01:47 ID:/EV9F/QR
>>106
Thinking Particle使ったら誰でも作れる訳じゃないぞ。
レンダリングしたまま出してる訳でも無いし・・・
それにあれって他のソフトでレンダリングした物でしょーよ。
(結構前からある画像でしょ?会社でThinking Particle買う前に見たからねー)
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 02:23 ID:/EV9F/QR
C4Dのネットレンダリングって標準でライセンスフリーじゃ無いの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 03:00 ID:kCqBlb9w
> C4Dのネットレンダリングって標準でライセンスフリーじゃ無いの?
XLなら3クライアントまで標準。
で、10クライアント版と、無制限クライアント版それぞれ別売で出ている。
12690:02/08/10 07:40 ID:E/n7ukSo
駄目でした、影付きませんですた。

鬱出汁脳・・・。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 07:49 ID:vvoq4oEA
>>90
Dual CPUの片方をDisableにしてもダメですよ。
おいらはWindowsだけど、CPU0だけ割り当ててレンダリングしても、
髪の毛の影が変なふうに出てしまったし。

??? Shave and a haircutのパッチまだ ???
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 10:23 ID:/EV9F/QR
>>125
うそー
LW・MAX・MAYAは無制限だよー(999台までOKとか)
サーバー用に買わないといけないなんてボッタクリだよー
外部のレンダラーの技術を使ってるソフトは無制限に出来ないのか?
(SIも同じく。)
サーバー何百台もある会社じゃC4Dは高く付くね。
(LWの方が安いなー)
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 12:09 ID:8p89n2YR
なにげにShadeも無制限。Win用とMac用両方付いて来る。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 12:35 ID:eoH6bi/R
たしかにそのへんせこいんだよな、まくそん。

DynamicsとBodypaintも
標準装備にすれば大きな「売り」になると思うのだが。

他のソフトに対して勝負かけているようで
変なところでまぬけなんだよなぁ。

131名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 15:05 ID:29WUstQf
その分安く売ってると考えれば腹も立たない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 20:31 ID:Lh3tTG84
本スレあげ
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 23:00 ID:kCqBlb9w
> DynamicsとBodypaintも
> 標準装備にすれば大きな「売り」になると思うのだが。
>
> 他のソフトに対して勝負かけているようで
> 変なところでまぬけなんだよなぁ。
でもさ、一緒になっていると、
こんな機能いらないから、安くしろって言う話が出るんだよね。
全部買ってもmaxとそんなに変わらないからいいんじゃない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 01:29 ID:ttvStVpt
なんだかんだ付けたら高いんじゃ?C4D。
売りの機能が何にも付いていないのが安いだけでしょ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 01:32 ID:wv3j4kle
だから付けて安くしろってんだよ。

貧乏でごめんなさい。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 01:47 ID:ttvStVpt
モモでカメラの話が出てるけど、
C4Dって簡単にツールで出来ないの?
他のソフトだと簡単に出来るよね。
細かい機能が他のソフトより無いんだなーと最近思うよ。
MAYA・MAX使ってる奴らがC4D使うとぼやく事多いんだろうなー
一年程度しか使ってない素人レベルなら特に何も感じないで移れるだろうけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:20 ID:yCTMhIcY
>>123
確かに、誰でもできるものではないよねぇ・・・
あれは、max+Thinking Particle+PyroClusterらしいです。
制作がcebasと同じドイツのスタジオで、Thinking Particleの開発中から
使っていたベータテスターな会社のようですから。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:28 ID:yCTMhIcY
>>131
そそ、レンダリングサーバー置くようなところだったら、10万ぐらいの出費は
ものの数ではないし・・・そういうところからとって、一般ユーザーには安くっ
てね。でも、一般ユーザーも3台ぐらいでネットワークレンダリングしたいっ
て需要を見て、標準で3クライアント付けたわけだから・・・
マクソンは、この辺の設定はうまいと思うんだけどなぁ・・・ねっ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:51 ID:AVaAzQcD
BodyPaintがないとUVが吐き出せないとか聞いたが、マジか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 03:22 ID:Il6V/iuh
>>139
展開図?それとも別のファイル形式として?

前者はプラグインがあるよ。後者はワカラソ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 07:46 ID:0wWJNjUn
>>139
UV2BMPを使えば、
ワイアーフレームになったアジの開きをBMPに保存できる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 11:29 ID:SZwXulhS
乗り換え厨がネットワークレンダリングなんかするかっての。別売りで正解。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 13:16 ID:IlBhAnwT
> BodyPaintがないとUVが吐き出せないとか聞いたが、マジか?
正確には、読み込み、書き出しはできる。一応編集も可能。
ただし、まともな編集をしようとするにはBodyPaintがいるということ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 13:18 ID:wv3j4kle
>>141

これって複雑な形状だと重なった部分が出来てしまいますよね。

そういう時どうしていますか?

複雑な形状だとやっぱBodypaintって事なのかなぁ。
けど高いんだよなぁ。・゚・(ノД`)ヽ
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 15:09 ID:B8Mwstm5
なんていうか、テクスチャのペイントは出来なくてもいいから、
UVマップの編集くらいBPなしで出来るようにして欲しいね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 15:42 ID:kGVxiLqF
>>144
> これって複雑な形状だと重なった部分が出来てしまいますよね。
> そういう時どうしていますか?
思いっきり泣くようにしています。
泣きながらパーツばらばらにするとか。

もう少しBP3Dが安ければ買うのになー。
テクスチャーには使い慣れた2Dソフトで書き込むからさ、
安くBP3D Liteとか出ないかなー(UV展開するだけ)。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 17:05 ID:D+ExUSWO
BP使いにくいよ。重いし。ちなみにPCのスペックは低くないです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 19:03 ID:THN9xHbz
あげ
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 19:39 ID:uG/icRnP
はぁ・・・・
150144:02/08/12 01:51 ID:oFfIoiBe
>>145
>>146

ほんとほんと
UV編集だけでもいいから標準で付いて欲しいよね。
実際問題としてテクスチャ描かない事の方が少ない
のだから。

要望一応出しておこう。
はぁ。。。
BPやっぱ付いて欲しいな標準で。

151名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 18:30 ID:v++h+aUp
>>150
その要望、マクソソに直?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 02:20 ID:cibtZxlT
標準ではあまり出来なくして、
「プラグインのこれなら出来るよ!」と言って、
プラグイン買わせる罠。
知らない内に高い買い物になってる罠。
153150:02/08/13 03:35 ID:v3tjUrfk
>>151

ほぇ?
そのつもりなんだけど、やっぱ無謀?
アホ呼ばわりされるかなぁ。
それとも氏に要望出したほうがいいのでしょうか(笑)

152
の言うこともっともなんだよな....。
様々な状況に対処出来るようなシステムにしようと思うと
なんだかんだで50万以上になっちまうってのが現状だものね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 05:31 ID:7kqBii8m
ユーザーになっとるんなら弱気にならずにズバッと送るんじゃあ!
XL8にPyloがタダでついてくるならBPliteくらい夢じゃなかろうて。

あと大事な要望を氏に送るなんて考えるなかれ。
彼は一ユーザーであり作者じゃないのだ。

>>150
とりあえずSTUDIO版出現まで待てば50万もいらんやんけ

>>152
まぁそう言いなさるな
それに元取れそうにないなら無理に買う必要はなかろうて
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 17:11 ID:lky9SIGw
Shave&Haircutのプラグイン、スキルがあれば誰でも購入できるっていう方式だったらよかったなあ・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 17:17 ID:FzVD7YKS
>>155
Shaveって誰でも買えないの??
157コギャルとHな出会い:02/08/13 17:19 ID:Escg0S+Z
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 20:08 ID:o3J/q8Ws
でもさー、プラグイン無視して考えたら、
C4Dって今回のバージョンアップ大した事無かったのでは?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 20:18 ID:nTk6341e
>>158

それ、教祖に言ってみれ。

すると「C4Dの基本的な設計思想が如何に優れているか」について、
小一年位話してくれるよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 05:21 ID:K7cj5mEC
と思ってたら、一年で済まない所が教祖の教祖たるゆえん
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 01:03 ID:dunSyA9G
>>158
SIGで8のアルファバージョン見たけど、本体もかなりのバージョンアップ。
オブジェクト指向を生かすGUIがかなり追加され、キャラクター系の機能も
強化され、弱かったこの部分もやっとハイエンドの仲間入りといえるかな。
モデラーも、フル機能のサブディビが搭載されたので(やっとと言わない
でね)、問題の多くが解決かなぁ・・・

同じSIGで発表になったfinalRenderの新しいバージョン、Stage 0が凄
かったので、あれをC4D8に搭載してもらいたい!
162do-mo:02/08/15 01:32 ID:np7UAtER
>オブジェクト指向を生かすGUIがかなり追加され、キャラクター系の機能も 強化され
それって、バンドルされる機能なのでは?
具体的に言わないとわかりませんよー
163教祖とFU○Kな出会い:02/08/15 04:37 ID:3e7K+WhC
>>161

>同じSIGで発表になったfinalRenderの新しいバージョン、Stage 0が凄
それ、「Stage 1」な。そんで「finalToon」も含むと。
ちなみに日本でも発表されてるから。

>弱かったこの部分もやっとハイエンドの仲間入りといえるかな
ハイエンドかどうかってのは、機能だけじゃなくサポート体制も含めての話。
特に大口の法人顧客から信用を得られるかどうかが肝。
どこかの親父がデカイ面して、一人で仕切ってる風な態度の日本市場で
ハイエンドと認められるかどうかは未知数だよ。
まぁ会社側は解ってるとは思うが。

あと「ハリウッドで使われてるからハイエンドだ」とか言うもの無しな。
そんな事言ったらフォトショだって立派にハイエンドだけど、
今の世の中、フォトショで騒ぐ奴はいないだろ?


テキサスくんだりまで行って、舞い上がんなよ。
164161:02/08/15 04:50 ID:dunSyA9G
>>163
そうだ、Stage 0はいまのバージョンだった。
finalToonもよさげだったんだけど、そっちはあまり確認できなかった。

>>162
すでに発表されているエスプレッソとかかな、これはバンドルというより
は膜損が開発した、本体の新しい機能、窓だぁね。
デモ見てる分には、よかったんだけどなぁ。
まぁ、出るまではわからないんだけどね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 05:56 ID:Vxx5Hlsw
とりあえず標準でボーン機能を強化してほしい。
そのへんどうなってるんでしょう。
プラグインなしじゃボーンなんてただの飾りです
くらいだったら相当萎えなんだけど。

そもそもC4Dの売りだった高速ラジオシティレンダーまで
プラグイン扱いになっちゃって、標準のC4D8は他ソフトよりも
どこにアドバンテージがあるのかわからない。
洗練されたインターフェイスくらいかな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 08:42 ID:ioh2d/HP
>>165
>標準のC4D8は他ソフトよりも
>どこにアドバンテージがあるのかわからない。

「仕事で使うなら、ヘンな癖の無い素直なツールが良い」という意見は多い。

俺の周囲では、C4Dは癖が強い妙なアプリと思われる傾向にあったが、
「8」の発表で、良い意味で「角の取れた普通のアプリ」として認識され始めた。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 09:10 ID:MS9bVgFI
だ〜か〜ら
誰か誘導かけてスレ一本化すれや。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 09:25 ID:np7UAtER
>>166
まだ、使ってもいないのになんでわかるんだ?
君はフジくんかね?
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 12:38 ID:hEL+k9YE
>>168
C4D殺伐スレは他にあるから此処ではマターリしない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 13:09 ID:usqLWUai
>>165
マクソンの考える標準はXLでないの?
ただのCINEMA 4D R8は、いわゆるLE扱いなんでしょ。
プロなら、最低でもXL。ベストはStudio。

趣味や3Dがメインでない人は、
とりあえずノーマルバージョンをつかえということでしょ。
それでも、ラジオシティを使わなければ、XL7程度のことならできるから、
プロでも大丈夫という考えだと思うけど。

いくら何でも10万以下で他のソフトとタメを貼るつもりはないと思うよ。

171名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 15:42 ID:usqLWUai
>>168
フジくんだけがC4Dのテスターではないってこと。
ただ、誰もMOMOには書かなくなっただけ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 15:45 ID:usqLWUai
>>170
セミプロレベルの人に使ってもらうのは、XL以上ってことだよね。
素の8は、実売400〜500ドルってところでしょ、どの辺の意識してるかって
いうと、入門、導入部分だよね。実際初心者にすすめやすいバージョンがで
きてうれしいなと思ってる。
学校なども、導入しやすいんじゃないかな・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 20:14 ID:4WN2F6yp
>>172
価格は、直販だから、595ドルがそのまま実売価格だと思うよ。
だから日本に入っていると8万くらいになるんじゃない?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 22:03 ID:4WN2F6yp
R8 情報がみつかりますた。

http://www.3dfortherealworld.com/
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 02:46 ID:PT4+UTpg
誉めたるよ。
フジって人に何時までも付きまとわれてもC4D使ってる根性を!
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 03:17 ID:PT4+UTpg
>>174
見たけど、大した事無いね。
あの位の事はMAYA・MAX・XSIとかならとっくに出来るよね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 03:22 ID:1toVkTbx
IKやBONEは大丈夫なのか。心配になってきた。
SOFT_IKはいいから普通のIKをなんとかしてくれい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 03:24 ID:QpRW1PA8
小規模のプラグインにガンガン頼らなくちゃいけない中堅ソフトと
mayaが比べ物になるはずないだろう
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 03:35 ID:PT4+UTpg
>>178
C4Dのドンが比較してたじゃん。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 04:08 ID:7aD2DBU3
C4DのIK+ボーン、マジ使えない。いや、正確には腐ってる…
何をどーしたらジンバルロックが永久機関になるんだyo!
しかもねじれた足がさっきから回転しつづけてるぞ・・・オイ!

腐っても使えるアニマスが仏に見える…

加えて人体コピー作ったら、IKの指定先が他のキャラのと干渉しやがる。
シーンに置いて元キャラちょっといじったら
全員があらぬポーズを・・・あぁ

どこのHP行っても人体アニメーションのサンプルがないと思ったら
エクスプレッション使わないとまるでダメダメの模様。

本当、誰か教えて欲しいよ。
イマタクさんのボーンは俺には難しくてわからんかったよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 06:47 ID:osvW5/B/
>>180
普通にマニュアルを読んで内容を把握していれば
使い勝手が腐っているという感情を持たずに済むのでは?
あなたのような学習能力の低い人はC4Dにいりません。
おそらくは学習という意味さえも理解できないのでしょうが・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 06:52 ID:cKG5EHii
で、日本での値段はいくらぐらいになるんだろう?
そこら辺の情報がまだないからな・・・。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 07:42 ID:EwlDslyY
> 加えて人体コピー作ったら、IKの指定先が他のキャラのと干渉しやがる。
> シーンに置いて元キャラちょっといじったら
> 全員があらぬポーズを・・・あぁ
C4Dは、名前でターゲットを検索するから、
単純にコピーすると当然、他のキャラと干渉するよ。
ダメなのはC4Dじゃなくて、あんただよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 13:39 ID:0LzI/uAl
夏休みをチカラ一杯エンジョイって感じだね、PT4+UTpg。
185コギャルとHな出会い:02/08/16 14:16 ID:Pgi1dsEi
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 15:10 ID:67q5ExLD
腐ってる180です
騒いで申し訳ないが、正直ボーンは敷居が高いと思うですよ。
自分なりにやってはいますがちょっと現実的じゃなくなってます。

走りとかの動作を作っているのですが、IK入れた腕なり足なりを
動かしてると、関節のねじれが発生したうえ、元にもどせません。
今はせいぜいIK外して全アンカー化くらいしか思いつきません。

真剣に悩んでるですが、皆さん振り付けはどうやってるんですか?
参考にしたいです。

>>181
自分なりに読んでたですが、リファレンスは足にボーン入れたとこで
説明終わってて、実際に歩行とか作ったらどーなるかとかについては
一言も触れていないですよ。

チュートリアルも見たけど、リモコンがぴょんぴょんしてる
アニメではボーンはわからんですよ。変形デフォーマはわかったけど。

>>183
すまんてす。工夫が必要だったようで。
187ヘタレ:02/08/16 21:16 ID:VKBgbBPG
達人の皆様に質問です。

よくあるオブジェクトの後ろから後光が指してるやつを作りたいのですが
なかなか美味くいきません。
http://image5.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=0009_632&p2=4681621934f1&p3=0jpg&p4=905913&p5=

横からみるとよさげなのですが前から見ると光が薄いです。
ライトは 「逆ボリューム」 「スポット(丸)」 明るさ「1200%」にしてます。

ワールドカップ中継のカット代わりで出てくるやつみたいに
距離が短く、明るい後光をやりたいのですが....。


改善すべき点などありましたらご教授ください。
初歩的質問&長文すんません。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 22:18 ID:VKBgbBPG
>>187
あいたー! リンク読めないですね。
また質問しなおします。すんません。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 22:38 ID:EwlDslyY
>>187
たぶんそんなに明るくしなくてもいいと思うよ。
内側の距離をちゃんと設定することで、ボリュームの明るさは
調整できるはずです。

たぶん一番の問題は文字が明るいことが一番問題だと思う。
横はバックが黒いから、ちゃんと見えるけど、
金色の文字はハイライトが入って、白くなっているところに、
白いボリュームライトが重なっているから、
その効果が見えにくいだけ。

あと、視点も正面からだから、ボリュームが見えにくくなっている。
斜めから見てみるともう少しわかりやすくなると思う。
190189:02/08/16 22:50 ID:EwlDslyY
191ヘタレ187:02/08/17 00:17 ID:mK7JUsv1
>190
「内側の距離」に気づきませんでした。有難う御座いました。
確かに正面だとあまり光が見えませんね。

<改訂前>
http://1rk.tsukaeru.jp/up/img-box/img20020817001330.jpg
<改訂後>
http://1rk.tsukaeru.jp/up/img-box/img20020817001359.jpg

よさげになってきたので これからもうちょっと詰めてみます。
ありがとうございました。
192ヘタレ187:02/08/17 03:10 ID:mK7JUsv1
あぷろだから消された...。
とにかく >190さん参考になりました どうもです!
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 04:34 ID:D/16ZFLg
関節ねじれてもとに戻せないねぇ>IK
マジ使えないよね。R8で直ってなかったら引き続き使えないソフトだよまったく。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 04:51 ID:TwxS+fgN
>>193
何か見落としてるお作法があるのかも知れませんね。
漏れはLW5.6からC4D-6に移ったのですがLWのボーンの入れ方
ほぼそのままでちゃんと動きました。LW5.6より素直に(w

C4Dのボーンはこちらでも公開されてるのでご覧になってみては?
ttp://homepage2.nifty.com/MASE/
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 06:11 ID:We1cccDO
>>194
そりゃそうだ。
LW5.6よりC4D6の方が新しいんだから。
比較するなら同じバージョン同士だろー
LWも5.6と6じゃ違うからなー
19690:02/08/17 06:29 ID:l1qHZw/u
Shave & a Haircut うpデータキターーーーーーーー!
http://www.gobeyondhair.co.uk/updates/index.html
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 12:14 ID:eboze5DU
>>193
IKを設定したら、基本ポーズで一旦キーフレーム打っておかなきゃだめだよ。
一度、形が崩れたら、二度と戻せないから。

キャラクタもののことなら、ここの日記の試行錯誤がおもしろいよ
http://www.pluto.dti.ne.jp/~ogamio/3dcg/index.html

198名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 00:51 ID:sbcdJQ64
MAX使ってるけどCSなら関節回転するとかまったく無しよ。
イチイチIKの設定する必要も無いしね。
そんなのに時間かけてるなんて無駄だねー
関節曲げた時の筋肉の動きも簡単にツールで設定出来るし。
C4Dってめんどくさいソフトだねー
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 00:54 ID:W7TXKj6H
MAXでもボーン使うとクルクル回る
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 00:59 ID:p0zpOajc
>>198
MAXONのお偉いさんに会う機会があって
CSみたいな機能はつけないんですかと意見したら、
自分でIK組んでくださいと言われた、もうだめぽ
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 01:17 ID:sbcdJQ64
>>199
普通に設定したら回らないけど?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 01:58 ID:y+ssfFSV
>>197
一度、形が崩れたら二度と戻せない時点で終わってると思うが。
みんなどうしてるの?いちいちロードしなおしてるんでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 12:20 ID:0LhX/7oz
cs使ってるやつって進歩しないんだろうなっていつも思うよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 12:40 ID:CO1pWvNC
>>203

同感、同感。CSって意外に使えないしね。
独自機能だかに固執して、他ソフトとの機能比較に一喜一憂してばかりの
「何とか4D」の連中なんかと同じだよ。
進歩しないよね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 12:42 ID:rk62aDjN
進歩しなくとも、その時々で必要なモノを手早く作れれば充分だよ。
ソフトへの依存を否定、軽視する話になると、行き付く先は
「じゃあ自分でプログラムから組んで〜」という話になるので意味が無い。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 12:57 ID:0LhX/7oz
だってあいつらcs使わないと何も出来ないもの。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 13:06 ID:6PUPah5Z
テクスチャのリロードってないんでしょうか?
LWでいうReplaceImage。テクスチャを直したら
いちいち閉じてファイルを開きなおしてるんですが間違いのような気が
してなりません。教えてください。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 13:13 ID:knyXtDtl
>>206

CS使ってできるならそれにこしたことは無いのでは?
C4D使ってますがうらやましいですよ。

>>207
そうなんだよねー。
何かうまくリロードできるやり方あるのかなぁ。
俺はテクスチャの名前変えて保存してるんだけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 13:36 ID:x4hFwMgF
>>207
マテリアルウィンドウの読み込んでるイメージのパスが
表示されてる欄の右に三角マークの小さいボタンがあって
その中に「画像を再読み込み」という項目があるですよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 13:57 ID:cgWU0Hm7
CSだけでなく、Messiah:Animateもよろしく。
C4Dにも対応したし、LWやMAXやMAYAにも対応してるので
他のソフトと併用してもデータ使いまわせるよ。
31日まで半額キャンペーンやってます。
ttp://www.projectmessiah.com/

>>180
アニマスと比較するのは勘弁。
色々問題あるけど、ボーンとIKの性能に関しては突出してるソフトだし。
知ってるかもしれないけど、キャラクタものならこことか。
ttp://homepage2.nifty.com/aquawave/cinemail_book/index.html

>>195
同感。過去バージョンで比較するのはフェアじゃない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 18:48 ID:knyXtDtl
>>209

ぐわっ!
ずーっと気づかなかったよ。
ありがとう。
一度も使ってないボタンもたくさん有るんだよなぁ(汗)

感謝
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 21:52 ID:sbcdJQ64
>>203
君、何か勘違いしてねーか?
CSはアニメーションを付けるのが楽に早く出来るだけであって、
CSを使えばクォリティの高いアニメーションが作れる訳じゃない。
アニメーションの出来は各個人のレベルで決まるんだから。

だから君の
>cs使ってるやつって進歩しないんだろうなっていつも思うよ。
って書き込みは可笑しい。
アニメーションの動きは頭で考える物だからな。
アニメーターにとって、
楽にアニメーションを付けられるほど良い事は無いだろー
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 00:47 ID:gzJEJ8Mr
>>212
だったら普段CSしか使わない奴に、ボーンから入れさせてみればいい。
いつもと同じように出来たら納得。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:03 ID:xK6Uxmco
>>213

CSで出来るならそれでいいのよ。
CSしか使わないならそれでいいじゃない?
CSしか使わないって人に「ボーン入れてエクスプレッション
書いてやってみろよ。出来ないの?それじゃ
CSを使っている人は駄目な人たちなんですね。」というのは
どこかの誰かの考えみたいな気がするけどな。

論点がずれているよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:04 ID:gDYJW/zr
>213
俺がデパートのゲーセンで短期バイトしてたときにさ、2階ののパン屋は挨拶ができないとか
ドコドコのレジの連中腐ってるよ、とか云われるんだよ、もうそこに何年も勤務してる
オッサン準社員にさ。
君、そんな風に見えるよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:08 ID:gzJEJ8Mr
>>215
意味わかんないです
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:11 ID:rKwtuNNJ
CS使ってる奴に
「ゲームだから今回はCS使っちゃ駄目。
あと人型以外のモンスターのモーションもお願いね。」
と言ったらボロボロだった。
ボーンのボの字も出来なかった。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:15 ID:rKwtuNNJ
いっとくけどCSはすごい便利。
でも便利すぎて「標準のボーンはクソ」と思ってる奴多し
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:21 ID:gzJEJ8Mr
>>217
そういうことだね。汎用性無いんだよ。全部のCGソフトにCSついてるわけじゃないから。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:25 ID:rKwtuNNJ
>>219
一応CSで作ったモーション吐き出せるんだけどね
LWとかに
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:44 ID:YzkGoGEE
>>217
完璧に骨が組んであって動かすだけの状態で出来ないなら、
それはその人の技術が無いだけ。
MAX使いはCS使うのが当たり前になってるから、
人のキャラアニしかした事が無い場合は
骨を組むのは経験の無い事で悩むだろうし、ボロボロにもなるだろう。
(一度は標準の骨で組んでみるのもお勉強だとは思うし、
蜘蛛とかは標準でやった方が良いと思うが)
逆にIKでしかアニメーションを付けたことが無い人に、
CS使えとか、アニマニゥム使えとか言ったら機能をフルに使って作業出来ますか?
>>217
君がC4Dを使ってるなら、MAYA・XSIで骨を組んで作業しろと言われたら出来る?
同じIKを使っての作業でも出来ないだろ?
標準のボーンを使いIKで動かせるから、偉い訳でも技術がある訳でもない。


222名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:55 ID:YzkGoGEE
>>219
別に汎用性なんてそんなに必要か?
MAYAならMAYA使い、SIならXSI使いに仕事やらせたら?
>>220
何種類かあるね。
でもデータ上手くコンバート出来る?
(会社にあるけど、使ったこと無い)
まープログラマーに作らせるってのも手だけどね。
223217:02/08/19 02:01 ID:rKwtuNNJ
CS使いには
CSに甘えすぎて使う前から標準のボーンはクソだ。
標準のボーンしかないアプリは低級だ。と決め付けて
実際やらせたらボロボロで苦しんでる奴が多い。
標準のボーンくらい少しは使えなくちゃやばいだろう。
俺はCSでモーションを覚えたけど標準を覚えないとマズイと思い
たった1日チュートリアルしたら満足にボーン使えるようになったよ。
でもCS信者に限って機能の文句ばかりで全く覚える事が出来ない。(脳が固いから)
結局俺が2,3人分ぐらいやった。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 02:24 ID:YzkGoGEE
>>223
まー言いたい事もわかるが・・・
それは個人の問題だからなー
俺は、SI・LWを使ってからMAX使ってるから
正直CSにはオーと思ったよ。
(SIのスケルトンは悪くは無いがCSに比べると設定でメンドクサイ事が多いよ)
まーCS使いと言うよりはMAX使いの、使えない奴と認識しておけば?
ただ、MAX使う時はCSを使っちゃうなー

>結局俺が2,3人分ぐらいやった。
俺も似た事があったから気持ちはわかるよ。
その分、次の仕事で他の奴らに仕事を多くやらせて自分は楽したけど。
フリーならお金その分多く貰えば?
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 02:30 ID:cN0+jKRd
まぁC4Dの話しようや、な。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 02:52 ID:YzkGoGEE
じゃーMOMOのC4D板
>> SoftIKの機能自体よくわからないので詳しく教えてください。
>自分で過去に解説していることを「よくわからない」と言った理由を
>説明して下さい。
藤さん考え中ー(レス遅いよ)
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 03:13 ID:6m8bNEYW
じゃーMOMOのEI板
不治さんform.Z板に続き飛び入り参加
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 03:49 ID:YzkGoGEE
藤さんのレス
> 単純によくわからずに解説しているってことだよ。これを読んでSoftIKがよく
>わかったと思う人間は一人もいないはずだ。ちなみに、SoftIKの仕様はその後既
>に1回変っているので、私の解説は一部意味が通じなくなっている。

自分の説明なのに「単純によくわからずに解説しているってことだよ」って?
説明してる文を見ると、俺はこれだけ知ってる!って豪語してる様にも見えるのですがね?
第一、「これを読んでSoftIKがよくわかったと思う人間は一人もいないはずだ。」って?
だったら長々偉そうに説明するなよ!っと思う。
ホントこの人、イッパイイッパイですねー。

後、藤さんココ見てるでしょ!
ココの>>226の書き込み見た後(2分後)、すぐにMOMOに書き込みしたでしょ!面白い。
あっ俺はC4D使った事無いからMOMOには書き込みしてないからね。
多分書き込んだ本人から反撃があると思いますけど、がんばってくださいね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 04:52 ID:ULJuLAyw
このスレでトシオクンの話はやめてください。
ムナクソ悪くなります。
ここではマターリいきましょう、おねがいします。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 12:52 ID:lXOpAKrk
>>228
ここはC4DユーザもしくはC4Dに興味がある人のスレなんだが?
冨士に興味があるだけなら、不治スレにいけ。

不治がいっぱいいっぱいだろうがなんだろうが、奴とココは関係ない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 13:49 ID:drpuazyi
あげ
232207:02/08/19 13:58 ID:It4ONZGy
>>209
遅レスですが、ありがとうございます。やっと謎がとけました。
233   :02/08/19 18:24 ID:DdIkWXlt
Ciena4DXL7.3とBodyPaintを統合すると、BodyPaintのシリアルで必ず引っかかるようになる。
どうなってんのよ!?
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 18:27 ID:L8/vvE/F
>>230

不治はC4Dに同梱されております。

 不 治 と い う プ レ ッ シ ャ ー を 感 じ な が ら 使 用 し て く だ さ い


235名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 19:00 ID:drpuazyi
>>233
BodyPaintを買っていないから。
持っていないなら、統合しちゃダメだ
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 20:30 ID:Iq1wi0UQ
>>233
まくそんJPにそれらしき対処法が書いてる

ボディペイント、VerUPはやくしてほしいな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 15:12 ID:nK605umm
ポリゴン化したオブジェクトのポイントを編集したいのですが、
回転の中心点が選択範囲の中心で回転しちゃいます。指定した場所を
中心点にするにはどーすれば??オブジェクト軸ツールの位置でもないですよね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 15:39 ID:ldMiByTS
>>237
> 回転の中心点が選択範囲の中心で回転しちゃいます
PolygonAxis とか
AxisTools とかいうプラグインで軸を動かしてくだちゃい。
(この場合はAxisToolsかな)

ttp://homepage2.nifty.com/aquawave/library/index.html
ここのEditingという項目の中にあるです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 20:39 ID:qD8UIh2n
C4DはMac版とWin版どっちがいいでしょうか。
使い勝手や安定度。レンダリングスピードはもちろんWinでしょうが
将来的に両方買う予定ではありますので(1年後くらい?)
とりあえず買うほうを迷っています。どなたか御教授下さい。

マシンはWin-Athron1800×2 WF-17 64MB
    Mac-PM-G4(1GHz:Sonnet予定) ATI Rage128Ps
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 21:09 ID:o/rfxqaR
>>239
コスト対性能で考えると、Windowsに圧倒的にメリットがあるでしょうか。
レンダリングは圧倒的にWindowsのほうが速いでしょう。
ただ、MAXON(独)は社内にマック愛好家が多く、マックへの対応やサポー
トの速さは3Dソフトの中でもピカイチ(安定度も含めて)と言えるでしょう。
マックが好きなら、マック版を買って、Windows機をネットワークレンダリ
ングで使うのが、効率がいいんじゃないでしょうか。
ただ、次のバージョンではOpenGLによるプレビューも高速化されるそうなの
で、その辺のバスも含めて、高速化されているWindows版のメリットは、
更に高まりそうです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 21:15 ID:151s6sAJ
>>239
あなたの環境ならWinでしょう。
基本的にC4DはOSによる使い勝手に違いはありません。
処理の早いほうを優先するのをお勧めします。

但し、他アプリケーションが(動画編集、画像編集等)Mac版ばかりの場合は、Mac版を買った方がいいかもしれません。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 21:21 ID:SBGE+tXY
>>239
MACを使うならいっその事、今のPMG4を下取りして今度出たは
DUALPMG4の最下位機種を買うのはどうかな。
C4DはDualに対応してるから864MHzでも結構使えるのでは?
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 22:09 ID:nNx7JET2
同じ悩みを過去にもったけど

MACにしたよ。理由は下記

それはね、イラレ、フォト所ともにVERがMacの方が上というのもあるけど
体験版を使用して細かいところでOS関係でてきて〜〜んで、Macかなと。
メインでMacを使用しているならMacでいいとおもう。
で、レンダリングサーバーをWIN!!!
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 00:25 ID:d3TnDmyR
C4DってYahoo Groopにグループが結構できてるけど、アメリカでは結構ユーザー
増えたのかな?C4D8のプレスリリースもテキサスでやったみたいだけど。
脱ドイツ、グローバル企業化してるかな?
245g:02/08/21 00:27 ID:8jcQNFZE
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば・欲求不満でオマ●コがヌレヌレ女・露出オナニー娘・
フェラチオ大好き女・ミニスカ・ノーパン娘・ザーメンフェチ変態女・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・巨乳・オカマ・多数!●●●
○女性専用ホストクラブ○ハードSM奴隷クラブ
〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部〇変態痴女と遊ぶ会
○露出オナニーの会〇アナル愛好会〇痴漢痴女同好会〇母乳人妻不倫の会
 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 13:36 ID:QcEN9MZ9
米国では
工業系大学で好んで使用されてるみたい。
だいたいの場合、工業系講師ってばMACファン多くて
Macでしっかり走るソフト+etcでC4Dのパターン多そう・・。
Rhino+C4Dの組み合わせ意外と多いのではやくマクソンがIGESを取り込めるようにして欲しい。
そうすればMAXにこの分野で圧勝できるのに・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 03:50 ID:dSNR129a
巻村ってさ、ベクターワークスのネメチェックのグループ企業になったのだから、
そういうリンクとか、対応を進めていくかと期待してたんだけど・・・
なんか、遅れてるんだよね・・・結構大変なのかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 10:13 ID:+LWsIzWS
4D-ART…買おうかなぁ。
Painterと間違えてSketch!を買い(笑)、後にShadeに移ったけどUIに挫折。
この際動画はどーでもいーし。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 10:30 ID:HZJY7Kj2
>>248
今ART買っておけば、
無償で ART R7 → R8+Advanced Render だ。
動画もできるし損はないと思う。
オレなんて、発表される少し前にXL買っちゃったもんだから・・・。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 13:20 ID:WMVPpCr7
>>248
Sketch!かあ。懐かしいな。
あのモデラーではどうしてもモデリングできなかったよ。
251248:02/08/22 15:45 ID:+LWsIzWS
>>250
まぁ、「間違えて買った」自分でしたから、大したモノ作ってたワケじゃないですけど…
あの間違いがなければ、3Dなんて興味の外だったかと思うと愛着が。

Skech!が開発終了してしまい、友人のストラタを試してみたのですけど、
どーもポリゴンベースのモデラーが肌に合わない気がして。
252250:02/08/22 16:34 ID:WMVPpCr7
>>251
折れSkech!の画像の質感すごく好きだったよ。
さすがAliasって感じだった。
開発終了しちゃって残念。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 23:11 ID:XLpesyr8
>>249
無償でAdvanced Render付くのか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 23:17 ID:k2QTzPv9
>>253
付くよ。

無償アップグレードについて
http://www.maxon.de/jp/jppage/product/r8/freeug.html
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 10:22 ID:w22Jr9NR
Shadeとか持ってると、乗り換え版が買えるはずだし、これも
無償バージョンアップ対象だったりして・・・結構いい感じ・・・
今買うなら、Artかなぁ・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 10:46 ID:ALcwknzU


ひゃひゃっひゃひゃっはっはやあああひゃやはやひゃひゃはあはやあ〜〜〜ッッ

257250:02/08/23 10:55 ID:qQ+0sux/
自分のもっているShadeはdebutなんで、乗り換えにはなりませんけど…
おお、なぜか手元にBryceがっ
(ライトウェーブは20数万円…趣味で買ったらヨメに殺される)

テスト版ダウンロードしてしばらく試してみます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 11:31 ID:9mHWuRVE
すまんー
誰かNETの使い方教えてくだされ。

アホなせいかさっぱりわからん.....
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 11:34 ID:cskC35Yv
LWはVelocity Engine対応でMacに最適化してるような気がしますが、
C4Dはヴェロシティエンジン対応?
あとLWのメタフォーム、バンドソーのようなプラグインってある?
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 16:37 ID:3nXZc2Lj
>>258
アホなんで使えるけど教えられません。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 18:03 ID:NpVTQvJJ
たしかC4Dは6以降でVelocity Engine対応だったかと。
LWはPEN4のSSE2にも対応してますが、AMD製品と比べると
ラジオシティとか一部の処理が何割か速くなりまふ。
AMD製品愛好家としては、速くSSE2に対応して欲しい。
262うろおぼえ:02/08/23 20:35 ID:iVzYt10e
>>258
まずC4DServerを起動する。
起動するとサーバーのIPがわかるので、http://???.???.???.???:80みたいなアドレスをブラウザで開く
すると設定画面がでる。
次に他のPCからC4DClientを起動する。
起動した後サーバーのIPアドレスをブラウザで開く。
サーバーにログインする。
あとはいじればわかるでしょ。
263258:02/08/23 22:13 ID:9mHWuRVE
>>262

ありがとー
出来ました。
なんだかあまりにあっさり出来てしまって
やっぱアホであったかと(汗)

Dynamicsも日本語マニュアル無いんでしたっけ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 01:10 ID:JLq3BnjF
.Paintshopで、..............PaintShop内に幾つかの作業しているウィンドウが開いているのですけど、これらのウィンドウを全ていっぺんに一つのファイルに保存したいのですけど、どうすればいいですか
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 01:24 ID:86R+Vk2l
>>264
C4Dのディスクに体験版が入ってるからってスレ違いもいいとこだyo!
Xボタンを押してY、あとは片っ端からリターンを連打するぐらい。

で、『1つのファイル』にするのは無理。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 03:26 ID:M8nxco9L
C4Dのネットレンダーってめんどくさいね。
MAXなんてダブルクリック2回で終わりよ。(特別な時以外設定しなくて良し)
それも無料で無制限。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 03:55 ID:81ExLnJe
>>266
スレタイを4096回声に出して読んでから出直せ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 04:00 ID:QSn7kShN
C4Dのネットレンダーってすごいぜ!
他のソフトは知らないが色々設定するだけで終わりよ!(最大で3台まで使えて良し)
それも有料で追加可能!
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 04:06 ID:M8nxco9L
>>268
駄目ジャン!

一応突っ込んでみた。

270名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 12:38 ID:HtM6uq3Q
C4Dのモデリング機能って、他のソフトに比べると
マズいって、本当ですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 13:43 ID:CVy3A2sj
>>270
ん、まあね。
ポイントで編集するときがちょっとつらい。
レスポンスが悪い。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 15:24 ID:U7+QkM1X
修正にとどめるのが吉。
273hjgjk:02/08/25 19:22 ID:YZRlDZ5w

OpenGLが遅すぎて話にならない。
ていうか、シーンに何も配置してないのに少しもたついてる。糞。
ちょっとポリゴン増えるとモデリングどころかアニメーションの動きの確認もできない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:15 ID:hA+rubdf
>>273
OpenGL使わなきゃいいじゃん。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 23:52 ID:JkJnpf7I
>>274

それを言っちゃあ(笑)
8で具合良くなるみたいだけど、どうなんだろうねぇ。
期待して待ちましょう。

276名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 01:02 ID:BnJRoGbM
でもまぁ、使わないほうがレスポンスいいし、不具合も無いわけだから。
高いGLのカード買ったなら気持ちもわかるが。
漏れはGLはShave用と割り切ってるよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 08:48 ID:KQuQPqb5
日曜のヒマな時間にART体験版をダウンしたけど、画面を見ても使い方がわからん(笑)
「画面を見るだけで使い方がナントナクわかる」てぇのは、ストラタやSkech!の方が
よくデザインされていたなぁ。マニュアルもダウンロードするか…。

いやしかし、新しいソフトに挑戦するのって、いつでもワクワクする事だよな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 18:26 ID:1n6/BYk5
OpenGLくらい、今の時点でもパッチで直してくれれば良いのにな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:37 ID:KCpnzlTh
>>273
nVIDIA系の場合、RivaTunerを使うか、標準のOpenGLのプロパティで
LightWaveのプリセットを読み込めば、新規のシーンでもカクカクするのは直る。
でも、GLを使ってないほうが軽い奴ってどうなってんの?たまに見るけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:22 ID:SC4PgaG5
G550使ってるんです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:02 ID:sFIlV+wZ
漏れもG550
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:06 ID:yiVD984K
メタセコってブリ庵出来ないんでしょ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 03:22 ID:8bTsNpw2
ちょっと複雑なIKアニメーションさせようとすると、キーとキーの間では
間接がガチャガチャにあさっての方向を向いてしまいます。
で仕方なく1フレームごとにキーを打ってるんですが、これって仕様ですか?
ちなみに複雑なアニメーションと言っても、例えば野球のピッチングや
動物が獲物を狩ったり、といった程度の複雑さです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 04:56 ID:FpRAbqG1
>>283
自分も頑張ってみたがやっぱ仕様みたい

ボーン関係はあまりに仕様そのまんますぎ
そのへんの補正プラグインにMultiTargetというのがあるね
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 10:39 ID:gUjK611L
うー、イラストレーターのパスを、コピー&ペーストで持ってもれたら楽になるけど。

会社ヒマだなー…
286285-277:02/08/27 14:50 ID:gUjK611L
うー、ベジェで作った曲線を「押し出し」たり「回転体」にすると、
トンデモない量のポリゴンが生成される。これから変形したり調整するのは
難しいな…。ここらへんはシェードが優れていたかも。

ああ、もしかしてハマリかけてる?>C4D-ART
28711:02/08/27 17:20 ID:8letLOxB
CINEMA 4D XL 7.3Updataの尻、
誰かきぼーん
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 17:46 ID:kgu6wx8m
>>287
氏ね。
>>285
イラストレーターのパスはインポート出来るYo。
>>286
回転Nurbsや押し出しNurbsのアイコンをダブルクリックすると
パラメータ編集の画面が出るよ。そこで分割数の調整が出来るですよ。
曲線もアイコンをダブルクリックすると(以下略
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 20:20 ID:UKx0EaG7
>>282
てきとーなこと言うな。出来るぞ。スレ違いだしな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:04 ID:JmS2f1ZL
>>289
出来んぞ。プラグインあるなら教えれ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 04:33 ID:49qtSUGx
>>277
はまりかけていますね。
アニメーションが前提となる最近のソフトは、むかしのソフトと比べてとっつき
にくくなってきていますよね・・・
C4Dは、そんな中で、わりと違和感無く使えるほうだと思いますよ。
現バージョンでは、弱点も結構あるけど、対応もきちんとやってきてくれている
ので、次の8には期待をしています。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 05:43 ID:Cuk2jULf
もー、アニメーションはクソ。IK、ボンもクソ。
ほんとに8で良くなってるのかね…。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 05:45 ID:stLHEMLE
>>291
何と比べて言ってるの?
MAXですか?
逆にどのソフトのどの部分がダメだった?
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 07:12 ID:pvihyFr+
>>293
おまえ不治スレでも厨なレスしてるな。
なんかつらいことでもあったか?
295286:02/08/28 13:51 ID:WgFhPemE
>>288
さんくすー、イラレインポートも分割数調整もできましたー。
つか「インポート」コマンドを使うモンだと思っていたけど「開く」だったのねーん。
(でもやっぱコピー&ペーストがいいなぁ)

分割数を調整して気付いたのですけど、C4Dはベジェやスプライン曲線で
作ったラインも、モデリングの時点でポリゴンに分割する事になるのですね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:39 ID:i5ZHnIb0
>>290
自分で検索すれ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:17 ID:wKVl7GR/
>>292
正直、ボーンやIKが8でよくなってるとは思えないね。
8でよくなると言うより、MOCCAでカバーする、って感じかな。
推測に過ぎないけど。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 03:17 ID:xKKmXSvt
>>297
まぁ正直、今までの機能でデータ作ってきた人には
ボーンの性質が変わると困ることがあるだろうし
MOCCAなりプラグインなりで付加的に補正が効くようになるほうが
正しいとも思える。

しかしやっぱキャラスタとかアニマス相当の楽ちんさが欲しいねぇ。
なんかこう、もっとモーション管理が楽にできるようなやつが。
シェーダーはCEBASとBhodiNUTにまかせちゃっていいからさー。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 17:10 ID:K0QAfg3S
8のモデリングのデモムービー、まくそんのサイトで見た。
あれって7ぢゃできねーんか?

ライトウエーブではできるんか?たやすいんか?
しぇーどではあんなにサクサク行かんだろうけどな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 17:32 ID:LNoJXnzj
>>299
7じゃできない。
LWでもできない。

ただ、それらの機能をどこまで応用できるか疑問・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 20:21 ID:j0hoFlS1
>298
メサイアはどうよ。C4Dに対応してるし。
IKもボーンも軽くてなかなかいいよ。

と言いたいが、日本語マニュアルが無いのが痛いな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 02:01 ID:hKxDJo3f
関係ない話だが3dcgをやるようになって英語を習得した。

習得期間は4年とかなりかかったが、これほど応用の利く勉強ネタはないと思う。

中学の教科書取り出して結構楽しかった。んでようやく大学で学んだこと理解できた(w

3DCGさまさま。

で、今はドイツ語を軽く習得しようと奮闘中(単語の時点で爆破ぎみ)

またまた関係ない話だが、米国のクリエタと仕事した時3DSMAX一色だった・
事務所規模なのでそんなものかな?
で、C4Dユーザーだと告げると・・・そっけなく・・・・
意外なことにShadeを皆さん知っていてDEMOでモデリングを実演させられた。
自由曲面の柔軟性に興味をひかれたようだったけど、
最後にひとこと、CADにしてはおもしろいなと(w (ギャグだったのか?)

あー、仕事が煮詰まると現実逃避が気持ちイイ〜
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 03:09 ID:db+Nu+GZ
>>299
MAXなら1年半前から既に出来るが?
って言うか全然機能良いし。
法線の向きすらマウスでドラックして動かしたり、コピーしたり出来るけど?
ポイントやエッジを移動する時もポリゴン面に沿わして移動とか・・・
C4Dのモデリングで出来る事は全部出来ると思うよ。
逆にこれは出来ないだろーって事があったら言ってみて。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 07:33 ID:5Ft3mtTb
>意外なことにShadeを皆さん知っていて
何故だか不思議。もうShadeだめポと別スレに書いてありますが。
>C4Dユーザーだと告げると・・・そっけなく・・・・
それってやはりドイツ製だから?
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 09:20 ID:LnH6pFWf
使ってる奴いないからでしょ。
今売れてるのは、素人がほとんどでしょC4D。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:04 ID:iNY609xd
なんでMAXユーザはプロと厨の落差が激しいんだろうか…
MAXスレで相手にされないのは判るけど、
せめて最強スレか不治スレから出て来ないでくれ。

>>303
そか、MAXでは以前から稜線/頂点のウェイト付けが出来たのか。
そいつはすげぇや。六角大王スーパーに匹敵する機能だな。
でさ、MAXはC4Dの倍の値段だぜ?
C4Dで出来ることは全部出来なきゃダメだろ。
ところでさ、MAXってモデリングにBスプラインやAkimaスプラインは使えたっけ?
あとさあ、「マウスでドラック」ってなに?
307286:02/08/30 15:42 ID:aQ4WKPVh
>>306
>そか、MAXでは以前から稜線/頂点のウェイト付けが出来たのか。
>そいつはすげぇや。六角大王スーパーに匹敵する機能だな。

すんません「ウェイト付け〜」の意味は分からないのですけど、
六角大王スーパーってあの1万円しないソフトの事ですよね?
あのソフトって、部分的に優れたトコがあるんですか?
単なるエントリーのお遊びソフトじゃなく?
308六角ユーザー@シネ4D欲しい:02/08/30 15:55 ID:1SKJyX5V
>>307
曲面化の際のウエイト調整なら出来ますよ。>六角
>>部分的に優れたトコ
鏡面モデリングが優れた点でしたが、今は他のソフトでも出来るのかな?
自分としては”機能の少なさ”が六角の売りかと。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 16:16 ID:DYfG3tKz
・・・
310六角ユーザー@LW買っちゃった:02/08/30 18:52 ID:WN96pnLY
>>六角大王スーパーってあの1万円しないソフトの事ですよね?
1万円しないけど、あなどれません〜。
モデリングのみに特化したシンプルさは良いです。
だけど、レンダリン用ソフトが欲しくなります。
だからきっと最終的には1万円以内じゃおさまらない。。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 19:35 ID:70EddY88
>>307
確か六角のサブディビジョンサーフェースは
Pixerからライセンス受けていたと思うよ。
あとは、稜線と面と、ポイントに対して
面取りができたと思う。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 20:51 ID:tAyfP6cM
そうそう、ピクサ―のライセンスを受けていました。
当時あの機能を初めて使って一万前後でスゴイ!とおもいますた。
知らん人から軽視されがちなのはやっぱ”名前”なのかな?海外版の名前はカッコイイと聞いたけど何だったかな?
XL8に辺の概念と重み付けが引っ付くらしいので期待はしているが販売方法がようワカランですた。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 21:27 ID:AItvGeO9
Akimaスプライン

314名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 22:41 ID:DEF4tgPJ
期せずして「六角大王Superを誉めるスレ」になってますな。
メタセコがないマカ界では、C4Dと併用するポリゴンモデラーは
六角Superが本命と思うが皆様どうでしょう?
サブデビウェイト調整がR8に引き継げるようになるといいなあ。
315そうそう:02/08/30 22:57 ID:DEF4tgPJ
>>312
海外版の名前はHexaGreatッスよ、奥さん。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:38 ID:TcnrSB0F
>>314
そりゃぁ、HexaGreatがプラグインに対応しうる、c4d出力できんとダメでしょうな・・
317314:02/08/30 23:49 ID:DEF4tgPJ
>>316
うんうん、その通り。
だから漏れ、終作さんにそーゆー希望メール出しますた。
六角+C4Dでがんばってる方々、皆様もよろしく。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 18:45 ID:JtuNG0M/
はじめまして
volume causticsを使用すると、やたらメモリを喰うの
ですが、みなさんはどのように使われていますか?
(例えばクリスタルな置き物をつくるときなど)
それと虹色の影をつけたい場合のシェーダの設定って、
どのパラメータをいじるのでしょうか?
319サンプル盛り沢山:02/08/31 20:16 ID:GOoPN0fM
オカズにするなら、有料より『無料』!!
そんな貴方のために、できました⇒無料サイト♪
近親相姦・SM・人妻あります!!
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/JPMVS
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:07 ID:y5ngjs1O
2ちゃんではじめましてって言われてもなぁ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 03:41 ID:ebVr+Qth
>>318
はじめまして、こんにちわ。
以後よろしくお願いしますね

問題のコースティクスですがメモリとても食います。
どう使われている?聞かれても・・・そうですね〜
そう、そう、根性しかないですね。
私の場合は根性でWIN機買いました。
虹彩?のこと?そのまま普通に♪
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 07:07 ID:cdNGLjjA
>>320
「C4Dはどんどんユーザーが増えている」という演出をしたいんだろ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 12:51 ID:7HU9kPFL
海外番六角って買いたい?どこで売ってる?
やおおあ日本番は、あのパッケージと名前がね、、、。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 21:08 ID:fgYCzsur
日本語パッチを入手したんだが どこに入れればいいのかな?
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 21:34 ID:t1J0fId6

こんなアホでも英語版を使えるC4DのGUIは優れてますってか(w
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 23:30 ID:jTKKhiX9
>>323
亀スマソ、HexaGreatはVer.2までのダウソ販売のみだ。
http://www.shusaku.co.jp/hexa/news.html
を見れ。3はベンダー募集中だと。
C4Dネタじゃないからsageな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 02:30 ID:3FUkIfBL
MXで落としたんですよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 16:42 ID:E5HrA7Da
はじめまして
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 19:26 ID:FhQdFCLE
おいおい、匿名ではじめましてってか?
テレクラじゃないんだぜ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 21:24 ID:0tnRUEgC
>>329、鈍い奴だな。

シネ関連板でのあいさつは、ニッコリほくそえんで一言。
「よう糞!C4Dの世界へ」

これは今時の中学生でも知っている常識です。
関連の論文は1997年のシーグラフで発表されています。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 21:35 ID:SOXE+MkV
はじめまして、冨士です。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 21:42 ID:o6ItQ3+E
いや、お前は知ってる。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:24 ID:n3Y6s6TU
ここは、ひどいC4Dですね
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 11:27 ID:/X8y4aF8
いいえ、これが設計思想です。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 15:50 ID:V/0ExHlZ
>>330
頭悪いな。お前の住処はここだ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1027687667/
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 01:36 ID:noZnl/0e
ココは本スレなんで荒さねぇでくだせい。
このスレでは不治の話題なんかやめようよ。

こっちは、荒らし用なんで是非どうぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1027695172/

いつのまにか、マターリスレになっちゃってるけど。
富士の王様ッぷり晒しは、専用スレでね。
337295:02/09/05 15:11 ID:nzNPpxdB
ART購入ケテーイ
…でも、へそくりがたまる年末くらいかな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 15:56 ID:ZldAE1P0
>>337
おめでとう。でも、そのころにはARTはなくなっている縄
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 16:44 ID:nzNPpxdB
そん時ぁ、R8のコアが同じくらいの値段だろうし…
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 13:45 ID:6dEQdGhI
age
C4DのOpenGLってナーバスとかの階層の組み合わせによってムチャクチャ重くなるね。
少し整理したらかなり軽くなった。んで、もう一度整理したらかなり重くなった。


どうなってんだこのアホソフトが!
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 01:12 ID:TnoBfKx0
オレなんて、風呂から上がったら重くなってるってことが多いぞ・・・。何だろうね
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 02:02 ID:F2q2HJi1
プラグインでオレがリアルタイムシェーダー作ってやろうか?
Direct3Dだけど。ていうかMaxonのSDKでそこまで作れるかのか?
344:02/09/08 02:03 ID:SOpjdGtj
風俗サイト広告逝ってよしっ!第3回戦
ただいま戦闘中!!!
嫌いな人はこちらへ漏れなく串つき
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1029826982/l30
頭のいい人限定
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 12:30 ID:FjJnVjjA
>>341
そんなにナーバスになるなよ。(w
346sage:02/09/08 13:51 ID:VhMcwbxs
>>345、おもろない。以上。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:32 ID:xrV0R///
2回目の起動から重くなるな>OpenGL

新規作成の段階でカクカクになる。
あと他のソフトをアクティブにして適当に何かやってたら重くなってるってことが多い。
これは明らかにバグだろ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 18:59 ID:QcS2mX4r
>>345
是非作ってください。

>>347
全体的に起こる現象なので仕様の範疇だと思う。
落ちないだけマシといえばマシですが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 19:03 ID:1/qWY+ZQ
C4DでLWのメタフォーム(立方体を顔を作りやすいようにポリゴン分割して丸っぽい
形にする、由水さんのLW本に出てる奴)ってありますか?
六角って確かに(スマソ マクユーザーです。)使いやすいところあるけど、一から線を
引いてモデリングしていくのは大変。
そこでC4Dで立方体なり球である程度、モデリングしてやってから、六角でサクサク
モデリングしてやってから、またC4Dに戻してやる、、ってどうでしょう。
というか、そういう使い方をされてる方いますか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 19:09 ID:oGvyTO5x
>>349
>立方体を顔を作りやすいようにポリゴン分割して丸っぽい
>形にする、由水さんのLW本に出てる奴

C4Dにもありまス

六角は使ったこと無いので分かりませんー。
351349:02/09/08 19:13 ID:1/qWY+ZQ
>>350
thanx!
でも別スレでマクでLWでレンダリングするには遅すぎます、マクでC4Dで
モデリングするには重いですとあったので、別モデラー必要かね?
352350:02/09/08 19:31 ID:oGvyTO5x
>>351
私はインテルインサイドなのでマクはよく分かりませんが、
WINでもC4Dのモデラーはレスポンスが悪くてポイント編集が非常にやりにくいス。
このあたりは激しく既出でス。私はメタセコイアを併用してるス。
353337:02/09/08 23:09 ID:wocDNm0r
C4D、どこで売っているんです?
マクソン→TMS→オーク/パルテア/ラピュータあたりに飛んでみましたが…どこで買っても同じだろうか?(値段以外)
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 01:14 ID:nB5T4USR
>>351
ガイシュツですがマカは六角大王Superを使う例が多い鴨。
かくいう私も。

>>353
大きめの専門店/量販店なら結構置いてるよ。
ちなみに漏れはちょっとだけ安かった秋葉館で購入。
とはいえ商品知識やアドオンの扱いを考えるとオークやパルテアかな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 12:55 ID:3hQCUHVC
富士氏から直接C4D購入という手段もあったと思うす。
確か数時間の講習込みだったと思うす。

今もそれやってるかは知らないす。未確認す。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:24 ID:hgawogiE
>>355
そんくらい調べてから投稿しる!
ttp://www.c4djug.com/sales/sales.html
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 19:02 ID:ClNgjYbC
氏ねま死でい
358353:02/09/09 22:20 ID:FXKQcDm6
>>356
どーもです。
11thMoonからだと、最低1年のメールサポート付なんですね。
ここにしようかな…
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:39 ID:nB5T4USR
>>358
…人それぞれだし、みなまで言わんが、
漏れなら安く買って質問はMLでするね。

シネメール4D
ttp://www.freeml.com/info/[email protected]
360358:02/09/10 00:33 ID:APB0HZ9z
まぁ、過去スレを読んでみて…いろいろ噂は読みましたけど…
こっちは九州なんで、秋葉原の値段とか比べられないんですし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 16:25 ID:1br8xQ08
8はどうなの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:09 ID:Hy9APuoE
>>8
3638:02/09/11 05:43 ID:RCgFXpKZ
呼んだか?
まあこのスレ、R8発売まで動き無ェんだろうな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 17:02 ID:71hRucwC
無いね
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:09 ID:0h2GOTBf
今しがた、MacWorld Parisのキーノートのムービーを見ました。
中でスパイダーマンのタイトルムービーは、
CINEMA4Dで作られたって紹介されているんだけど、
そこで作ったのが、ファウンディションイメージングって言ってたんだけど
Newtekとの蜜月は終わり、C4Dにとって新たな夜明けになるかな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:39 ID:LOkG8ko4
レンダリングだけじゃない?
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:41 ID:cCPU1Z5G
どんなソフトでも出来る。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:47 ID:q39fCGZ3
>>367
どんなソフト使ってもお前にゃ無理。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:50 ID:LOkG8ko4
映画じゃない方のスパイダーマン?
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:54 ID:q39fCGZ3
371365:02/09/17 01:07 ID:0h2GOTBf
やっていたの映画の方です。
リリース読むとImaginary Forceになっているな。
でも、キーノートの方はFounddation imagingって言っているように聞こえるんだが...。

ムービーはここで、時間は1:06:30のあたりです
http://www.apple.com/quicktime/qtv/expo02/
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 13:54 ID:Lb6dqZZD
今見たけど、うちのに比べてずいぶん軽く動いているような…
ただ、タイトルはCINEMA4DでキャラクタはMAYAか…
OXYGENはあまり期待しない方がいいのかな
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 19:05 ID:VivAVZmq
                          ___
..⌒ヽ           ' ⌒ヽ           /.|:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||   ___|_|:::::::::::|____
乂乂||          |乂乂||  /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄            ̄ ̄  i  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      _____         .|/ ̄ ̄ ̄../|:::::::::::| ̄ ̄ ̄/
     ||L L | L L ||        ̄ ̄ ̄ ̄|  |:::::::::::| ̄ ̄ ̄
     ||L L | L L ||               |  |:::::::::::|
     ||L L | L L ||_________ .|  |:::::::::::|
===========l| L L l================= i  |:::::::::::|
二二二二二二ヽ   iヽ二二二二二二二二i  |:::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::i   ヽ|     _____.i  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ∧_∧ _______|  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|......( ´Д`)_______|  |:::::::::::|__
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |  /  (S)::::::i\  ....|  |:::::::::::|  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .\ ....\|:::::::::::|    \
      ____/|____  .|   .\    ̄ ̄
     /神様!
     | ボクのレンダりんした作品がデモコンテストで
     | 最優秀賞をとりますように、アーメン!
     \_______________
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:11 ID:jZGZAgij
>>373
おれも応募したぞー。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 10:41 ID:FXv3VUX+
C4Dまた厨が増えてきたな
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 11:37 ID:NUmwCmtE
>>375
君のことかい?
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 13:10 ID:V/hLC+pM
>>376
いや、おまえのことだ
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 13:12 ID:Ug8H8F8n
>>376君のことだよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 16:33 ID:z66HK1Qi
オレは「マクソンコンピュータ・オリジナルグッズ」狙いだ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 02:01 ID:8dR8a3Je
C4Dてわかりやすい>1 誉めたぞオリジナルグッズくれ
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 03:49 ID:xWLsnkVw
>>380
?
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:10 ID:bn/6eIr1
Cinema4DでASE形式で保存する方法ってある?
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:05 ID:9XZwKA0g
>>375-378
小学生かお前ら。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 14:46 ID:ZINTK+2W
http://www.maxon.net/jp/jppage/product/products_j.html
のさ、新しいプラグインでShaveってのあるんだけど、その説明

「リアルな髪の毛が作ることができるへラグイン」
                 ↑

すげー笑った。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 15:24 ID:hJqTJ0H6
>380

そのグッズ、実は某大先生が監修したエンジンの模型だよ。

しかも、本体は約3センチ角の大きさでコンパクトなんだが、
解説書がタウンページ3冊分位あるんだけど…

…欲しい?
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 15:42 ID:SQLXwe/L
>>385
漏れの蒸気エンジンダターヨ(;´Д`)
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:52 ID:hydAVKFb
>>384
そーいや、Bridge1ソフトウェアの人が、雑誌の記事で
「ちょっとした恥ずかしい誤訳・誤字脱字に限ってって誰も指摘してくんない」
ってボヤいてたっけ。
見つけたらマクソンに教えてやれよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:29 ID:f/dhYTSC
テレビの紀行モノでよくある、地球が 球体→平面 に
モーフィングするアニメを作りたいんですけど、
C4DXLで出来ますか? 良い方法が思いつかないので...
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 03:57 ID:rVPsMZnL
コンナ奴いたぞ。誰か答えてやってくれ。

>>(sHADE)perからPro にUpするか、C4Dartにするか、マジ悩んでいます。
C4Dってそんなにいいですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 04:28 ID:AeNfQc2k
>>388
単純にUVでマップした地球を平面にモーフじゃ駄目なんかい?
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 07:42 ID:ZOwmVlCH
>>389
少なくともShade使いつづけるよりは、良い選択と思うが。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 08:26 ID:MHFlDJt1
学生にとっての悩みはC4dは低価格で買えるけど、3dsmaxは24万ださないといけない
ことなんですよね・・・。うう、ほしい・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 08:59 ID:U9s/CqC2
24万で済むならいいじゃん。MAX買え。学生じゃなくなったらMAXは50万かかる。
メーカー製のワークステーション買うより高くて、なかなか決心つかないシロモノだぞ。

24万なら携帯とか飲み食いちょっと我慢して2ヶ月バイト代貯めれば買えるだろ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 09:27 ID:6I6oj7Hk
>>393
いや2ヶ月はキツイと思うが(笑)、それでも学生さん価格って羨ましいよな…
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 16:58 ID:MHFlDJt1
>>393-394

レスどうも。就職してから買うのって気が遠くなりそうだから、頑張って学生のうちに
maxを買おうと思います。そのままアップグレードもできるみたいだし。
c4dは学生版からのアップグレードができないみたいで。
Pen4機自作してビデオカードも買い換えたら40マソくらいかかりそうです。
バイトがんばりますです。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 17:29 ID:VpLiKfik
俺達学生にニカ月はかなり長いんだよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 17:33 ID:AI9xx5yc
分割払いで買えばよかろう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 18:40 ID:LA82yPDV
>>395
がんばってね。
でもMAXスレ逝ってね(*´д`*)
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 21:25 ID:B4g/jwWR
MAXとC4Dのレンダリングスピードってどうなんだろか。
C4Dのレンダは気持ち悪いほど速いなあ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:54 ID:1yZmqgUB
C4Dデモ版を使って遊んでいるけど…
プリミティブに歯車があんのが笑える。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:05 ID:loOBh5pa
マイカーローンを組んで
実はCGアプリ購入。これ最強で最速(w
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:35 ID:S5T5fBI7
>>399
スキャンラインだからな
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 00:13 ID:l5duJbFX
レンダリン速度

速度優先の設定 Cinema4D>Universe>MAX>>>>>LW>>>>>>>>>>Shade
画質優先の設定 Universe>MAX>>>>>Cinema4D>LW>>>>>>>>>>Shade
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 01:05 ID:w/GSbF8V
>>403
なぜそこに価格帯の全く違うMAなんとかいうソフトが入っているのでしょうか
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 03:17 ID:cz/xb99l
C4D8の一番高いバージョンなら価格はそんなに変わらないのでは?
そんなにと言っても10万ですが。(個人的にはそんなに変わらない価格です)
価格的にはMAYAコンプリを入れても良いと思うけどね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 03:19 ID:cz/xb99l
あれ?外国ではC4D8のスタジオだっけ?250000ドル?
MAXより高い?
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 03:30 ID:O1u2d7ZV
Pelham Design で OZone shader を手に入れたんですが、置き場所がわかりません。
付属のドキュメントを読むとTexフォルダに入れろみたいなことが書いてあるんですが、
C4D側は読み込んでないようです。
他には resource/modules と Plugin フォルダを試したけどいずれもダメでした。

あと念のため、OZone shader はどこから使えるんでしょう?
一応思い当たるところ・・・マテリアルマネージャの File -> New 3D Shader と
マテリアルエディタのテクスチャイメージを読むところの小さい三角ボタン
そしてPluginsメニュー、それぞれ見渡してもどこにも見あたりません。

よろしければどなたかご教授ください。
WIN2000、C4D XL7.3です。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 09:54 ID:jhuATRZe
demoコンテストは9月松締め切りです。
お早めに作品をウプして巻く損の貢献に努めて下さい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 10:05 ID:NCQuDUia
>>407
XL 5.x用ではなくて?
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 10:17 ID:tUDH6Bbj
レンダリン速度
速度優先の設定 Cinema4D>Universe>MAX>>>>>LW>>>>>>>>>>Shade

上記は間違い。

レイトレースレンダリングならLWはMAXより遥かに早い。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 10:27 ID:tUDH6Bbj
更に、レンダリング速度は
Universeが一番速いと書いてある。
もちろんUniverseサイドのベンチマーク結果だからウノミは出来ないけどね。
http://www.electricimage.com/products/universe/overview/univoverview.htm
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 10:38 ID:tUDH6Bbj
画質優先の設定 Universe>MAX>>>>>Cinema4D>LW>>>>>>>>>>Shade

上記も間違い。

主観以外の何物でもない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 10:46 ID:jFwcBBsj
全く同じ設定になんか出来ないし、設定できる項目も違うから
比較しても無駄。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 10:49 ID:tUDH6Bbj
そういうこと
すぐにツールの順位付けしたがる輩がいるが
その前に腕磨け。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 12:38 ID:EIWKjPQ7
歯も磨け
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 12:43 ID:UlXnOhSc
まあ、もまいらは、レンダリン止まりで、レンダリング終了には至らないからなっぱ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 12:45 ID:UlXnOhSc
どうだ、レンダリン





     グの音も出ないだろ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 13:09 ID:dT+DjxY4
>>417
漏れはリソース書き換えて「レソダリソグ」にしてますが何か?
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 15:49 ID:TFgeWIDy
C4Dのリソース書き換えて不治を削除する事は可能でつか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:21 ID:8bTAgkdi
>>417
微妙にワラタ
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 13:36 ID:4A2gfhp5
禿げ質問です
地面いっぱいに画像を適用したのですが、解像度が足りないのか
アンチエリアスがガタガタです。300dpi 2000x2000pixleでBMPなんだけど・・・
足りない?
422ねこ:02/09/27 13:53 ID:w16OLOqk
>>421
その情報だけでは判断できないにゃー。
どこかに画像をウプしてほしいにゃー。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 16:29 ID:vUnFdD+y
レンダリンの設定を[ベスト]にしないとガタガタになるよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 16:54 ID:w3uHtWQh
ART購入資金が貯まるまで、あと1ヶ月…
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 16:55 ID:3kZIU0jw
>>424
おごれ
426421:02/09/27 19:03 ID:4A2gfhp5
>>422,423

レンダリング設定変更で事なきを得ました。
レンダリング速度禿げしく遅い・・・・鬱

的確な設定マニュアルに書いて欲しいです。僕アホなんです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 04:33 ID:Kb3MeQd/
二年前位でも複数選択出来なかったソフトってC4D以外にある?
俺は知らないのだけど・・・
ほんと、基本的な事が出来ないソフトなのね。
目新しい機能だけに目が行ってちゃ駄目よ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 05:10 ID:yaytNdBN
御明神は「複数選択はオブジェクト指向の設計思想と相反するものです」
とかなんとか言ってたな。
8ではできるようになるらしいので、また無責任なこといいやがって、ってところか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 12:13 ID:XRmITSsR
マクソン米で、ジョブスちゃんの講演でCinema4dが出たよみたいなこと
書いてたから、クイックタイムで1時間以上のQT(録画)をみますた。

待ち焦がれること1時間・・・わずか30秒ほどで紹介終了。
スパイダーマンだぜ!!!でおわった。

それってオープニングなんだけどShadeでも十二分に作れるレベルです太。

430名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 13:17 ID:Xcil33FR
>>427
たしかシェードとかが…ウロオボエ
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 00:21 ID:mpEoREAF
>429
それで思い出したが、何年か前にEIだったかが
「ILM作品で使われたのに、発表してくれなかった」とかで文句言ってたよ。

もーいいかげん「当社の製品が何々で使われました!」とか言うのは、
各社ともやめたらと思うんだけど、宣伝的には必要なんだろうな。
「ハリウッドで〜」とかいう歌い文句に、日本の会社は弱いからなぁ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 13:16 ID:2c47kJo4
ねぇ、体験版コンテストをマクソンやってるよね?締め切り9月30日必着ってかいてあるのだけど今日はもう手遅れですか?
っていうか、何人ぐらい応募したんだろ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 16:05 ID:V+7dQr2D
>>432
9/30必着
 ↓
9/30『までに』作品がMAXONに到着していること
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 16:35 ID:2c47kJo4
「まで」って、30を含みますです?含まないです?
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 16:41 ID:9j0oG3d5
>>434
含むんじゃない?
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 17:11 ID:V+7dQr2D
>>434
含む。
ただし 9/30 PM11:59 が有効になるかは不明。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 17:27 ID:gO/j5MjO
今日の不治の在社時間内とみた
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 08:08 ID:gk4wQwU4
間に合いませんですた。やっぱす、LWをゲッチョするだす
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:49 ID:loh/dc0C
とうさん・・東京は毎日雨が続いてるわけで・・・

その晩わたしは、ふじさんに抱かれる夢を見ました・・・

440名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 22:19 ID:l9enkja2
なぜシネ板は、不治の話をしないと埋もれてしまうのでせう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 01:07 ID:XKn5RxW/
というより、8がでないと盛り上がらないんじゃない

CG worldに大王レビューがあったけど、
特に新しいネタはなかったしね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 10:20 ID:jx0CuYH8
>>441
写真が日本語だったので、日本語版の発売も間近なのか? とオモタ
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 10:21 ID:8Z8sTEpB
学生版は8に上げれないけどな(w
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 10:42 ID:alqNopDB
てか、学生版の8ってでてるの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 11:08 ID:jX8xetp2
>443
どうせ35000円で買えるさ(w
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 17:00 ID:jx0CuYH8
128,000円するART7からのアップグレードが
「R8 + Advanced Render」ってことは、
R8は88,000円〜98,000円くらいなのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:15 ID:NAJ9JNyy
このへんでひと休みひとヌキ!
6〜16才までのかわいい子限定のワレ メ・おまんこ・おしりの穴でヌキましょう。
(無料・広告もないよ)

http://www.bj.wakwak.com/~bboy/xxx/wareme.html
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:23 ID:dIO7hXFG
>>445
学生版は来年の4月に発売で、卒業前駆け込み購入をさせないらしいよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 01:06 ID:/GTae30z
>>448
.    ,-一、      
    | l  ̄ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    6‐■■   < んなこたーない。
     ヽ´∀⊂ヽ゛  \__________
    /    _ノ⌒⌒ヽ.      ┏━━━┓
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ      ┃13:00 .┃
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃     ┗┳━┳┛
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:00 ID:yfDr/SGI
学生版って、学生でいる期間が残り1年以上じゃないと売ってくれないんじゃなかったけ。
スマン、知ったかかもしれない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 11:22 ID:99tFMttC
8の体験版はまだですか?
452424:02/10/04 14:36 ID:OQVshqO0
ART注文しました
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 17:02 ID:1SmzKd2J
>>452
おめっとさん、精進しなはれ。
454451:02/10/04 18:50 ID:99tFMttC
452おめでd。

そういう自分も先ほどARt乗換え版をGetしました。
と、いってみたい・・・。

455名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 19:50 ID:eN9vlJy1
おいらもART 7 Suiteを注文したお
シェードからの乗り換えだぽ(・∀・)
456452:02/10/04 22:23 ID:R+4HzYZ4
こちらはBryceからの乗り替え〜
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 01:24 ID:5ejSWst4
>>455
どこで乗り換えました?
サイトで乗り換えると9万、店頭販売だと7万ぐらいだったような気がするのですが
探しても何処の店にも見当たらない。早くしなくちゃ無くなってしまうかなぁ…。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 01:26 ID:5ejSWst4
スイマセン、457です。
サイトで注文したって書いてありますね。
逝ってきます…。
459 :02/10/05 01:31 ID:RkGA/7QG
SMAP木村拓哉と伊原剛志が夢の共演!
在日朝鮮人の戦後史を描いた『White-Odd!!』の公開が
話題となっている。普通の日本人俳優とは違ったこの二人の『異色な』
経歴に芸能界、映画界のみならずこの新作に期待する声は強い。
このビッグプロジェクトは、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との
日朝国交正常化に向けての大きな起爆剤になると見られ、
十月中に行われる試写会にはあの福田官房長官や自民党の野中広務元幹事長、
社民党の土井たか子党首も駆け付ける予定だという。
               ◇
▼ 映画主演・・・木村拓哉
今までずっと、このような映画に出演することを夢見ていました。
日本人でも無ければ朝鮮人でも無い、宙ぶらりんな民族の悲しさ、というか、
苦しみを表現できれば、と思っています。自分に声をかけてもらえて非情に
嬉しい。光栄です。

▼ 映画主演・・・伊原剛志
日本の植民地時代が三十六年、戦後五十年以上の苦しみを受け続けてきた
在日の悲痛な叫びに是非、耳を傾けて欲しい。
拉致された(日本)人達のニュースには心を痛めました。
この映画を通じて、お互いが過去の憎しみを拭い去って、本当の友人関係
になれたら、と強く思います。

zakzakの記事
http://www.zakzak.co.jp/cinema/new/white-odd.html
関連スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1033219877/
460455:02/10/05 03:24 ID:9/XQcbxK
>>457
ART 7 Suite
ってゆう名の、ART 7とペイントツールのセットものを
注文したのでし。
まあ、サイトから注文っていうのも間違ってないけどね

ttp://www.tmsmedia.co.jp/link1.html

ここから辿って捜しました
ART単体ならどこかで64000ってのがあったような、、

461名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 11:56 ID:6qVX9+RI
>>460
有難う御座います。今の乗り換え版は64000円ってのが普通みたいですね。
私が昔見た乗換え版は75000円ぐらいだった物で…。
情報有難う御座いました。
私もShadeから乗り換えようと思います。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 13:47 ID:XC8wGNjG
…ShadeアドにUV展開があるのは、正直ウラヤマスィ
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 11:30 ID:ivJ6/4t+
シェードからC4Dに移ってくると、
スプライン→ポリゴン の移行を経験することと思うんだけど…
そのへんのギャップって、どうだったのだろう?
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 15:55 ID:Pu/5M2gz
購入した方々、納品されたらインプレッションキボン
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 16:18 ID:YpVV+m2d
>>463
昔のことなんだけど、Shade→C4Dなので意見します。

まず、なんなくポリゴンの概念を理解できましたが
なんとなく使い勝手が悪いような気がしてました。そんな折スタジオM0M0で
メタセコとの併用をしている人が多いと尻、メタセコを購入して納得。
メタセコのおかげでポリゴンのおもしろみを感じました。

建築系のCGをなんなくこなしてくれました>C4D
仕事には差し支えなかったのですが、カーモデリングが趣味の自分には
どうしてもポリゴンだけで制作するのが耐えられず、
Shadeとの併用の日々を過ごしてましたがエクスという会社の方針に不安を
感じ出して、Shadeにかわるアプリを求めライノセラス2を購入しました。
ライノはC4Dと違い理解が難しく半年の眠りにつきました。
C4Dオンリーの日々が数ヶ月続く中で、C4Dスプラインの限界を理解できました。
最初はこんなもの使えないと思っていましたが使いようによっては
効率が上がったようにも思えます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:58 ID:l4ohrrm4
R8の価格、発表されましたね↓
ttp://www.c4djug.com/sales/sales.html
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 00:42 ID:1KXowAQy
ART7とほぼ同じ価格設定…
「個人で遊ぶためのぎりぎり上限」という価格帯に入っているな〜
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 00:45 ID:epY3W36s
いや、正規価格だと12万だって。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 01:48 ID:fPiwqlCa
CINEMA4D R8
Studio Bundle US 標準パッケージ 336,000 円

高いーーー!
MAXとそんなに変わらないじゃん。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 02:03 ID:aafL5PYh
R8+AdvancedRender 定価206,000円するのか
ちょっと高いなぁー
でも、こんなもんか
金ためよっと。

471名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 03:13 ID:MVdThOO7
7XLの乗り換え版(8XL無償Ver.UP)を狙ってたけど、
8が出るのを待ってStudioBundleの乗り換え版を買おうっと。

でも、Syag:Hairをプラスしたら35万オーバーしそうだなぁ・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 08:37 ID:Le3iV12T
思ったより高いなー。

>>470
今のうちにART買ったら? その組合せなら。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 10:39 ID:pXZNs9lv
Advanced Renderたけーよ。
474472:02/10/08 11:12 ID:Le3iV12T
>>473
同意、高いね。実売19800円〜25800くらいが適価だと思う。
つーか、この値段ならART7買う方が絶対マシ(←特に乗替え対象の人)
C4D正規ユーザーに
「C4Dバージョンアップ申込みと同時なら、BodyPaint39,800円キャンペーン」
ぐらいにやってくれぇ…。

あと、内外価格差でかくない? 英語版。
475473:02/10/08 11:25 ID:pXZNs9lv
年末のボーナスでC4D買おうかなって考えてるけど、その頃でも
R7のART買って無償アップなんてできるかな。R8+Advanced Renderで
定価206,000は高いな。ARTからの無償アップってR8+Advanced Renderでしょ。
(マクソンのサイトで見た。)それ考えると高すぎだ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 22:49 ID:d/OrebZm
CINEMA 4D R8 Character Bundle英語版
通常版     標準小売価格 248,000円(税別)
乗り換え版   標準小売価格 210,000円(税別)
「CINEMA 4D R8」に「MOCCA」、「Shave and a Haircut for CINEMA 4D」をバンドル

なんか、微妙な組み合わせと価格だな
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 22:53 ID:0QSPFWLa
学生版の8はまだなのか・・・(´・ω・`)ショボーン
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:27 ID:OoCh3vg5
ところでコンテストの発表は何時あるのでせう?
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:14 ID:x9f2Abgc
 そろそろ買いたいって思わせる魅力が出てきましたね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:18 ID:mV9t1R+d
高すぎだよ。いらねーや。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 01:54 ID:7hlWKmbm
学生版価格C4D8通常版のみ25,000円
その他モジュールは通常価格にてご提供いたします。

とかだったらぶったまげるな。
3DCGソフトが低価格化してきてるのに、公表された価格は
いくらなんでも高いと思うよ。
学生版はまだわからない状況だけど、このままいったら
MAYAとかmax買った方がよさげな雰囲気ゆんゆんだ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 04:07 ID:242y029u
>>474
フジの懐にガッポガッポ。
お布施だな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 08:49 ID:P+h17Yqf
>>475
保証はできないけど…日本語版はまだ(英語版が11月上旬)だから、
買えるとは思う。
でも、修得期間2ヶ月がもったいないよぉ…クレジット組んで今買っちゃえ〜
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 09:39 ID:hUJPJgcK
>481 MAXが買える金があるヤシなら、最初から買うんじねぇの。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 11:26 ID:ODkkuMKM
英語版なんかいらない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 15:38 ID:SO7fGcMj
MAX買える資金余裕であるけど
脳味噌が屁たれなので理解しやすいC4Dを買う!てなひともいるかも。
ま、ホビー限定だけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 19:17 ID:5DvICBmh


通常版の値段が上がればあがるほど、

学生にとっては(゚д゚)ウマー


488名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 20:06 ID:HFOu9R5J
みんな値段が上がったっていうけど、実質値下がりしてるんじゃないの?
XLは一応8,000円安くなっているしね。
それに、R8+Advanced Renderは20万だけど、機能としてはXL7と同等以上みたいだし、
そういう意味では対性能価格費としてはよくなっていると思うけど。
もちろん、今のお買い得はART7には間違いないけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 21:03 ID:+l7FFf8a
Shave and a Haircut for C4D値段上がっちゃうのね
4000円だけど、前に買っておけばよかった・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 21:52 ID:4PZbG0pQ
>>488
うん、値下がりだと思う。
特にラジオシティいらない人(アニメ指向?)にとって、
実売10万円は激安じゃなかろか。

…ただ、英語版ってのは「英語パッケージに日本語の登録」ってだけでしょ?
それでJP定価120000てぇのは、US定価595$=74000円前後からすると、
「ちょっと強気すぎない?」って思うんだよなぁ。
一応、日本オフィス作ったりして、ヨソよか頑張っているけど、
正直、スマンカ…じゃなくて「定価98000円・実売88000円でどないです?」と。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 22:45 ID:3fme4Pj+
Maxonのサイトを見てきたんだけど、
もうARTの在庫なくなってるね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 22:51 ID:2mHUPvDW
通販のUSで74000円として
もしJPの仕切りが同じ74000円だとしたら
流通のせること考えると98000円は難しくない?
これだと仕切率75%だから辛そう。
120000円なら61%になるからこんなものかなと。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 23:18 ID:3fme4Pj+
>>490
乗り換え版があるから、いいんじゃない。
むこうはARTとかも乗り換え版がないみたいだし。
494 :02/10/10 01:17 ID:A15RcBPn
つーかさ、
もうMaxonはボッタクリモードに突入してるな。
あほくさ。あんな程度の機能追加くらいでアップグレード料金ってか?めでてーな。

LWやMAXだとパッチレベルの追加機能だぞ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 02:35 ID:PJ9I3RBa
>>494
つーかさ、
ただ煽りたいだけの奴は黙ってろと。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 03:34 ID:0QpdX3IJ
LWとMAX両方使ってるけど、C4Dはモデリングにもアニメーションにも
突出した完成度が無いように思う。R8で作ったキャラクタアニメーションの
ムービーを見せてほしいよ。機能が向上したって文章で説明されても。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 04:15 ID:sdpSjHEk
12万の通常版で何を作ろうと思ってるの?
売りのラジオは使えない、アニメーションはショボイ性能、パーティクルはお粗末、
ダイナミクスは使えない、煙もボリュームのあるのが作れない、ネットレンダー出来ない、
毛も生やせない、3Dペイント出来ない・・・

CINEMA4D Release 8 Studio Bundleの標準価格42万だぞ・・・乗り換えで32万・・・
MAX5&CS買ってた方が仕事も沢山あるし全然いいよー
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 09:21 ID:qSPPDnvs
>>496
そこそこ同意だがさんざんガイシュツなので放っといてくれ。

>>497
いつものMAX厨か?煽りにもなって無ェよ、黙ってろ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 11:05 ID:jJ94jp+R
ART 7 Suite
トドイタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 11:21 ID:sdpSjHEk
>>498
だったら、乗って来なきゃいいのに・・・
安くて性能が良いと言ってた奴らにとっては、
十分引く値段だと思うよ実際。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 11:41 ID:6X+U7m6N
>>500
ご説ごもっとも。わかったから帰って(*´д`*)。
502499:02/10/10 12:50 ID:jJ94jp+R
ファーストインプレッションは、
楽しい。
同一ウインドウ内でペコペコとモデリングと
ボディペイントをいったりきたりしてつくるのが、、
まぁ、シェードからの乗り換えなんもんで
ポリゴンにかんしてはぜんぜん分からんですけど、、
楽しいなぁ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 13:24 ID:IHuIc95T
>>502
BODYPAINT手に入ったんだーいいな。
おいらはまだ買ってないや。
髪の毛買ったから金ない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 13:49 ID:lmRHl9Fc
>>492
いやまさかUS価格が日本の仕入れ値、ってワケじゃないと思う…。
それだと単なる「並行輸入業者」だし。

日本語版が実売10万円なら、納得できる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 16:10 ID:KFuO397D
>>502
ファーストインプレッションって、体験版は試さなかったの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 21:28 ID:l0xaw+p/
マニュアルないからつかえんで!
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 22:07 ID:l0xaw+p/
BODYPAINTって、R8とR7共通で使えるのか?
それとも、バージョンアップ必要なのか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 22:19 ID:e3ncp1No
>>507
そのままR8でも使える。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 22:31 ID:l0xaw+p/
>>508
サンクス。

自分でも調べた。
> BodyPaint 3DやDynamicsは今回アップデートしません。したがってライセ
>ンスは、そのまま R8の中でも使えます(ただし R8用シリアル番号への変更手
>数料が必要)。

変更手数料って何? どこでどうするの? いくらなの? それをしないと使えないの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 22:51 ID:e3ncp1No
>>509
開発元へシリアル変更を書面等で送り、新たなシリアルをもらう。
それをMaxon JPがやるから、多分手数料は2000円ぐらいじゃないのかな。
新しいシリアルもらうまで正式には使えないと思う。
アップデートユーザー用に、仮シリアルを準備するかどうかは不明。
511チ@:02/10/10 23:03 ID:GsWuk8BW
MAXONの陰謀。

ショップもそれを分かってか、販売価格をかなり値下げしているようだ・・・?
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 23:21 ID:B2bo2xuf
>>510
8,000円じゃないの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 23:26 ID:e3ncp1No
>>512
えへへ、8000円だった。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 23:41 ID:vLc5281z
>>509
スタンドアローンでなら、シリアルそのままでも使えるよ。
プラグイン入れれば3DStudioMAX5でも使える。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 00:06 ID:ES5g47zr
MAXON発表価格と、店頭開示価格の差が大きすぎるのが気にかかる。
StudioBundleでMAXON発表 420,000 → 不治・パルテア発表 336,000 (-84,000)

9万近い値引きってのが有り得るのか疑問・・・価格の訂正が入る悪寒・・・

そのまま出るなら、漏れはStudioBundleの乗り換え版(26万)を買うけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 00:13 ID:wE9rbpRs
>>506
PDFならダウソできるよ。

>>515
シンプルに2割引だよね。
専門店や量販店ならそんなもんじゃん?
517学生:02/10/11 00:14 ID:Q6XKFORf
現在大学四年生で、大学院へ行こうと思っているものです。
今まで学校ではMaya。家では学生版XSIとハイエンドばかり
を使っていました。
期限が切ところが、XSIのライセンスれてしまい、作業が学校だけ
という状況になりつつあります。それでC4Dの学生版はかなり安い
のでC4Dに乗り換えよかなと考えています。
で心配なのが、今までハイエンドばかり使っていたので、そうでない
ソフトの使い勝手が心配です。
いろいろ調べてみたのですが、C4Dはどうもボーン周りが良くない。
BP3Dを使わないとUV展開できないが特に気になりました。
ハイエンドとC4Dを両方使っている方、もし他にもC4Dだけで作業を
することになるとこんな問題がある、などありましたら教えていただけ
ないでしょうか。出来ればプラグインなど無しの状態でお願いします。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 00:32 ID:2KTAM0qb
>>515
MAXONの値段っていつもそんな感じよ。
ひどいときは3割引ぐらいの時もあったとおもう。
まあ、最近はポイントカードとかもあったりするから、
卸値と定価の差がどんどん広がっているんじゃないの。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 04:55 ID:DAxtEInr
ラジオシティでお金取るのはチョットー
MAXのプラグイン、Vレイがフリーで出るって言うのにさー

520名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 08:43 ID:aL0y36im
>>502
うう、オレんとこはまだ来ないよー
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 09:11 ID:cirKTSqv
PDFマニュアル見難いので
ポイントを抑えて印刷した。500ページほどだったかな。
C4Dユーザーが作ったなんちゃらというのも印刷。

未だにEpsonのPm3000c使ってるのが悪いのか
黒インク3本、カラーインク2本とちょっと使用しました。
(壊れてるな絶対・・・・・)

しめて6000円以上かかりました。
その後2週間もたたない内にXL7買いました・・・・
(DL用マニュアルに違いをつけていたのには暇だなとおもった)

関係ないけど、先輩がMAYAに移るからとMax(もろもろ)を
売ってやるとC4D購入3日後に言ってきました。併用すればいいことだから
冗談だろうとおもっていた1週間後・・大きな紙袋を突き出して
あげるよ!と・・・MAX・・・・・・・・。
C4Dを購入したことなど言えるはずもなく、、、MAXの勉強もしているこの頃です。

そんなおいしい話あるかとお思いでしょうが、
私はその先輩に1年前にスープラを1円で譲りましたので。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 09:43 ID:0sRbX3iC
>>521
 仲がいいことは良い事だ!
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 11:09 ID:cGcOZ1G6
>>521
MAXとスープラ  MAXの方が羨ましいと思ったヲレはヒッキーかも。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 11:45 ID:uyjMLHRp
なんか、史上最強に運の悪い人だね。

おれにc4dくれ!!
違った・・・・Maxくれ!!!
525521:02/10/11 12:21 ID:cirKTSqv
>>522 確かに仲が良いのは良いことだと・
>>523 付属として関連のライセンスも譲渡手続きしてくれたので中古スプラとタイ以上かもと思った
>>524 君が親友ならたぶんC4Dをあげてたと思う。(C4D<Maxだからじゃないよ)

>史上最強に運の悪い人だね

加えてそれを強調することを調子こいて書くと・・・
CGとは全く関係ないけど、妻の友人宅にそれは立派なパキラ(観葉植物)がありました。
背丈ほどで見事にくねっていてカコイイ!あまりに見とれていたので
あげますよの一言!いつでも取りに来てねの言葉を胸に帰宅。
暇が出来たので今からいこうと電話・・・
取りに行く!とは言えないので遊びに行くと伝え、軽トラックをレンタルして
妻とともに30Kmドライブして到着。
家に入るとパキラがない!!!!友人・・含み笑いでこう言いました。
「特別包装にしてもらって送ったよ♪お世話になってるからね」って・・・
軽トラックで来たことなど言えるはずもなく。
526名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 13:38 ID:l5sxJYLc
>>521
MAXって譲渡禁止なので、手続きもクソも無いはずなんだけど、、、、。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 23:39 ID:HawonSX3
R7のときは、何ヶ月後に日本語版がでた?
528521:02/10/12 00:21 ID:6KSDFqzW
>>526
出来ますよ。特別なケースですけど・・・
先輩は個人でやりながら法人化(CG屋とは無関係)してて
Maxは経費・・・・で、自分は手伝いをしていて
独立しました。おわかりですよね?正当ではないですが問題なしだったようです。
稀なケースだから見逃してくれた???
まぁどうでもいいのだけ
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 00:57 ID:Jk9GdDoR
C4D-ART届きました。
…チキンラーメンの箱で届いたからびっくり(笑)
ラーメンばっか喰ってると体壊すぞぉ→発送担当

ところで、ビューの「右」に、コマンドマネージャから
ショートカット「cmd+6」を割り当て、ショートカット1:現在地 Cmd+6 に
なっているんですけど、ショートカットを押しても反応しません…
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 02:13 ID:vEQfvPRS
>>529
おれもART、今日頼みました。
早くこないかなぁ。

C4Dは事務所で使ってたんですけど、このたび個人用で導入ってことで
おもいきって買っちゃいました。
まぁ乗り換え版なんで、そんなすごい出費ではないですけど。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 08:45 ID:SpkFZ1wT
>>529
ホットキーで使われいるものは、
例えcmdと同時押しでも使えないと思います。
532529:02/10/12 10:41 ID:QlCiAoJ1
>>530
「書類OKなんで、受注を確認しました」電話から、1週間ジャストかかり
ました。届くのは来週ですかね〜。

>>531
あんがとー。
他のショートカットとの重複が表示されなかったので、油断してました。
ホットキーと重複してたとは…。マニュアルの40Pにもあるし…。
ちなみに、ARTのマニュアルはXLのそれと同じです。
別紙で「ARTで使用できない機能を、以下に挙げます」とリストが。

ちなみに外箱=チキンラーメンに対して、内箱(箱の汚損防止?)は
カップヌードル… マジで体壊しますよ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 11:33 ID:3aUTF2SO
R7のときは、何ヶ月後に日本語版がでた?
534529:02/10/12 12:38 ID:m/0nVuOv
502氏にならって、私もインプレッションを(体験版は少し触ってましたけど)

「大きなウィンドウを仮想デスクトップとして使用する」という画面方式は、
他のMacソフトを使ってきた私には、なじみが薄くて少し戸惑います。
テクスチャパレットやオブジェクトパレットを「ピンをつかんで移動→ソフトが勝手に調整」
というのは、マニュアルでうたうほど「カスタマイズ容易」とは思えません。
ただやっぱり、三面図よか透視図での画面がしっくりきます。

数時間触って感じたC4Dの設計概念は「3次元空間の中にモノを置いているのだ」
という明確な主張があることです。起動直後に表示されている「床(グリッド)」の
存在が、その印象を強めています。

(続く)
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 21:32 ID:sZ9yFCsd
俺も ART 頼んだよ。みんないくらだった?
俺は税込み着払いで7万ちょいの予定。
Shade Perからの乗り換え。
いや実は、Shade6期待してたんだけど、もうエクス自体がやる気なし
だからね。

チキンラーメンか・・・・・今からドキドキだな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 21:48 ID:vEQfvPRS
>>535
俺はオークで頼んだんで\70,350だったよ。

早くこないかな
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 22:07 ID:sZ9yFCsd
>>536

友達?。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 22:25 ID:lb+RESxm
ああ・・・
厨が増殖していく・・・
どんどん不治Jrが増殖していく・・・
539534:02/10/12 23:01 ID:NzG/FQh0
(続き)

愛用していた「Skech!」や遊んでた「Bryce」とちがって、
「モデリング中にモデルを色々な方向から見たい」という事については、
C4Dは実に便利ですね。ビュー・パレットの右上にある小さなアイコンを
ドラッグするか、デフォルトで割り当てられたホットキー「3」を同時押しでドラッグ
するだけで、すぐに床グリッドを回転(つかカメラが回転移動してんですけど)
するのが良いです。
Skech!は、「ツールパレットから選択」せねばならないし、Bryceは回転アイコンが
でかすぎて、画面を無駄に使っていました。Shadeにいたっては…たかだかその為だけに
「カメラパレット」という面積のデカイもんを置かなければならず、モデリングの邪魔でした。

…しかし、右カメラ・上カメラのショートカットがデフォルトで割り振られていないのが
1ウィンドウ主体のC4Dとしては、意外でしたけど。
慣れると視点は切り替えないもんですか? ベテラン諸兄は。
それとも、モデリング用・アニメ用のレイアウトを使い分けrるのでしょうか。(LWみたい)
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 23:08 ID:sZ9yFCsd
>>538

買えないやつのやっかみ(WW
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 23:22 ID:a2shRnfr
>>539

> …しかし、右カメラ・上カメラのショートカットがデフォルトで割り振られていないのが
F1からF5を押してみなさい。

あと、モデリングを始めるとスペースキーとかも使うようなるよ。
542539:02/10/12 23:55 ID:NzG/FQh0
>>541
おお! 多謝。ビュー1〜4てコトだったんですね。
…まぎらわしいぞ→コマンドマネージャ

スペースキーは、選択ツールへの一時切り替えなんですね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 00:16 ID:09H10SJ+
俺仕事で7で足りてるんで日本語版出るまで待つけど、
そういう人いないの?みんな即買い?
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 01:42 ID:AAwDTw8r
乗り換え版ART、自分も注文しました
激しく糞なのは知っていましたがメディアヴィジョンの通販にしました
オークよりも安く済むし(7万切るくらい)カード使えるし
電話で問い合わせたら結構親切に対応してくれたんで。
でもなんで納期二週間もかかるんだ・・・ほんとに届くのかどうかさえ不安
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 02:28 ID:x2hZfrw4
>>544

今月後半にR8の正式発表発売始まるっしょ。
メディアヴィジョンだとR8の日本での出荷始まってからのART出荷になるので
最悪、どたんばで拒否されるのではないかと思ったので
発注5日納品のオークにしました。

まあ、大丈夫だと思うけど・・・
でも、着払いで即効買えて使えるのでオークにしました。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 07:50 ID:QQjy357L
>>543
おれもR8JPまで待つ予定。
ただ、あまりにも遅れる場合はUSにするかも。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 19:15 ID:/mglXMVt
春先にart欲しかったけど、がまんしててよかったよ。
67,000円でR8にアップできて、アニメもできるようになるなんて・・
水曜日のオーダーだったから、まあ来週の日曜かな、代金引き換えは。
でも、どうだろ・・・
C4Dのチュートリアルって分かりやすいのかな?
体験版落として、唯一の参考本買って触ってみたんだけど、全く分からないんだよね。
Shadeしか使ったことないんで、アイコンの意味や使い方が全然理解できなかった。

みなさん、Shadeから乗り換えの時、なんか特に注意とかありますか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 20:18 ID:gFkBVakr
>>547
不治に気をつけろ
549539:02/10/13 22:38 ID:6AjD83tj
>>547
>体験版落として、唯一の参考本買って
ウワサを聞きまして、本屋でその本読みましたけど…
あれは初心者向けじゃないと思いますー。
オレ理解できなかったですし(笑)

ARTのチュートリアルは、XLのそれがそのまま入ってますので、アニメを
割り引いて読まなくてはならんですけど…
モデリング・レンダリング・アニメ、と章が別れているので、混乱はしないと思います。
C4Dのチュートリアルは、あくまで「操作」のチュートリアルで、
このソフト独自のモデリング概念や方法論の教授にはなってないです、たぶん。

意外なコトに、リファレンスが読みやすくて分かりやすい…。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 12:31 ID:RA0/rrZC
モジュール抜きの単体のR8って
機能的にはArtとそんなに変わらないのかな?

551名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 15:15 ID:xp+ZgfPi
>>550
ARTはアニメ関連機能いっさい無し。あるのはボーンだけ。
パーティクル無し、モーションブラーも当然無し。
「アニメのレンダリングができない」のではなく、
「フレームとタイムライン機能がない」ので、アニメ関連の制御自体ができない。さすがに単体R8とは違うと思うよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 12:27 ID:kPTCmrwh
早速のお答えありがと〜。
>>551

なるほど。
でもボーンはあるスか。>Art

モジュール無しのR8なら、
俺はArtで充分かな、ボーン使えるなら。


553名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 11:59 ID:ddauxQKd
先レスでみつけた「UV2BMP」ですけど、
ART7の「plugin」フォルダに uv2bmp.cobを入れてアプリを再起動…
プラグインから選択しても、白紙ウィンドウしか表示されません
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 13:00 ID:pgGkCKE5
>>553
うちのは下のようになってる。

plugins\uv2bmpフォルダ
 uv2bmp.cob
 uv2bmp.tif
 resフォルダ
 strings_deフォルダ
 strings_usフォルダ
555553:02/10/16 13:50 ID:ddauxQKd
>>554
動きました、ありがとーっ。

…あとはダウンロード元のページを見て、使い方をマスターせねば。
(こーゆー事のためなら、英訳もキライじゃないんだよなぁ)
ポリゴンオブジェクトを選択して「Creating Bitmap」を押しても、
俗に言う「アジのひらき」とは思えない線画が出るだけだし…。
ウナギがそうであるように、「どこから開くか」という指定がどっかに
あるんだろうな…。

ところで、「uv2bmp」フォルダの中にある
「strings_us」フォルダを複製して「strings_jp」に名称変更し、
中にある.str をテキストエディタで編集したら、
簡単に日本語版を作れそうだ…
(なんでC4D本体の操作よりも、こっちのほうに意識が向くんだろ?)
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 16:04 ID:V5YuE5r7
>>555
それってちゃんとUVを設定した?
アジの開きにするなら、今あるUVタグを削除して
なんか適当なマテリアルを円柱マッピング。
それから、UV座標を生成をすれば開き上になっているはず。
どっから開くかは、UVにする前にオブジェクトを回転させるか、
テクスチャタグで回転させておくかどっちかだと思った。

もしかしたら、ポリゴンモードにしてポリゴンを全部選択して
回転させてやる必要あるかも
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:23 ID:RxwDeTgO
shave&haircutとかいうの購入した奴いる? どうよ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:40 ID:+IGGKt8r
art届きました!!

なんかうれしい!!!マニュアル関係が非常に読みやすそうでなんかいい!!
とてもFさんが訳したとは思えぬほど読みやすそう・・・・
ん? あっ、そうか、訳しただけだから原文を書いた人の方が偉いのねん。

ま、値段の高いソフトはマニュアルも難しいと思っていたのでひとまず安心しました。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 04:33 ID:QwTSgQmQ
>>557
買おうか迷ったけど、髪の毛はやっぱり板ポリのほうが質感高くできる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 07:48 ID:Rzm3R1U7
>>557
買ったよ。いいよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 08:40 ID:1ylaKdZm
>>556
即レスありがと。
まだ「あじの開き」にならずに「豚モモぶつ切」になっちまうので(笑)
いろいろ試してみますー。
UV2BMPのダウンロードページでは「マニュアルは来年つくるからねーん :-)」と
あるけど、その来年はあと2ヶ月チョイで終わる…。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 15:50 ID:RwVu8vku
インスタンスの使い道教えてちょ。

563名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 16:34 ID:GvWYzZf/
>>562
ライト

おんなじ窓
とか、色々

インスタンスは使い道どっさりあるよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 18:44 ID:C9TVhbK7
C4DのWin版を購入しました。で、レンダリング中に、古いiMacでモデリングだけ
でもやろうと安いソフトを買おうと思います。
で、
C4Dで読み込むためのポリゴンモデラーは、六角大王とメタセコイワはどちらが
いいですか? 
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 18:47 ID:BNZTmc0l
メタセコはMac版がないから、六角しかないんじゃない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 18:51 ID:HIiftIlv
え〜、そうなんですか?
知らなかった・・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 19:45 ID:TgHc7qrk
C4Dはレンダリン中でもモデリングできるよん
ついでに云えば、キーフレームも打てる

>>562
メニューの複製コマンドに「インスタンスを生成」というのが
あるからそれで試してみるといい。
車をデタラメに一列増殖させたりすると結構それだけで楽しい。
568bloom:02/10/18 19:47 ID:FXmSvFcI
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 20:06 ID:C6IIJAb/
>>568 はグロ画像
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:39 ID:U/5fl4U0
頼んでたART7キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

さっそく、R8英語版希望と書いてFAXしといた。
うふふー、R8たのしみたのしみ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 07:06 ID:DZfx+bQc
R8の英語版頼むと、マニュアルも英語になるんでしょ?

R8はメインメニューからいろいろ変わるみたいだから
俺みたいなのは日本語版じゃないとダメだよ・・・トホホ
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 08:24 ID:e5qoUp6R
頼めば来るのは当たり前なんだから、
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!! なんて喜ぶなよ。
たかがC4Dが来たくらいで・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 08:27 ID:d/jUASym
でも気持ちは分かるよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 08:41 ID:ihVH3PZ6
初めてパソコン買った時の感動を思い出せ。
あれと同じだろう。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 13:00 ID:y+o9J9Fo
初めて買ったのはパナソニックのMSXだったな。
その後新聞配達して88シリーズ買ったな。
んで、車より先にアップル買ったな。車よりたかかたんだよ。
んでんで・・・・・・・・
今はとってもいい時代なんだよ。きっとたぶん。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 14:43 ID:ihVH3PZ6
>>575
おもわず頷く自分に鬱(笑)
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 16:13 ID:DZfx+bQc
自分、花子を買ったときに、よ〜しこれで絵が描ける!!
って思い、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!! なんて喜びますた。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 16:18 ID:EOXf2n2X
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 17:19 ID:EQl5IHRD
ART到着から一週間、寝る前や仕事の合間(←仕事しろ)に触ってます。
単なる円柱に、ボーンを組み込んでみましたけど…、Skech! ユーザーからみたら
このボーンが魔法に見えます(笑) なんて便利な機能なんでしょう。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 20:22 ID:y+o9J9Fo
度々つまらない事で書き込みます

デ・キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

C4D初の納品終了です。感激です。
内容は静止画合成です。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 21:24 ID:e5qoUp6R
動画・ゲームでの仕事がC4Dでも増えると良いですね。
まぁまだ無理でしょうが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:08 ID:TQ/0VSSw
おいおいここはMOMOじゃねーぞ。何なれあってんだよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 23:17 ID:kzmmn6I/
>>579
もっとまわりを見回してごらん。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:06 ID:y5mZ/p/D
>>582
スレタイを読めと何度言ったら…
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 06:14 ID:nXE8obn2
とあるテレ東番組の1カットをC4Dで作ってコソーリ納品
ディレクターはMAXだと思っていたためか何事もなかったかのように流された

C4D万歳
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 09:54 ID:8WAYzmAT
・゚・(ノД`)・゚・。 泣ける・・・。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 14:48 ID:Yrlq/qh+
・゚・(ノД`)・゚・。 C4Dお前って奴は・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 16:00 ID:drhTpev1
2ちゃんはもっと殺伐と(略)
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 23:53 ID:8uV80rUh
>>585
ディレクターレベルがMAXだー何だーと気にしてるとは思えないが?
ソフトの事すら知らない奴が多いのに。
言われた物を作って行ったらどんなソフト使っても文句無い。
イチイチこのソフト使ってますなんて言ったりしねーだろ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 00:01 ID:+GC2m7Ew
いや、たいして詳しく無い奴に限って
ソフトのうんちく垂れて、あーだこーだ言うもんだ。
インターフェイスの見分けもつかない癖に、あれはどうだとか・・・
くそっ!!
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:31 ID:E9ZinFzD
俺の知ってるディレクターはソフトの事なんて全然知らないけど?
今回はこんな感じでよろしく!って感じだけど?
ウンチク垂れようがコッチのほうが知ってるんだから、
それはチョット無理ですからーとか、バグが多くて使えないんですよーとか
いえないの?
デレィクターの言ってる事が合ってるなら君の負け。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 03:19 ID:FqCXhgxq
>>591
貴方は幸運です。
…いや、逆かも。
593585:02/10/21 04:21 ID:lGm6L3JC
>>589
MAXで、という明確な指定があったんですが
背景だけコソーリやってみたんすよ。
キャラ等は他のスタジオさんがキャラスタで作られたものを送られてきたので
さすがにムリでしたけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 06:16 ID:BgvjJlPk
C4DでLightWaveで保存って無理かな?プラグイン無いか。
あと、3DS形式で保存するとUVが絶対壊れて使えたもんじゃない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 07:00 ID:dU17GqAG
でも、C4Dでラジオかけたアニメーションの作品が出れば、オンエアでも
目立つよね。
マックスのって、やっぱ、表面がのっぺりしてるよね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 08:42 ID:dFVh+1Sj
CGってさ、基本機能しっかりしたソフトでいろいろ仕事こなせるのって、
幸か不幸かわかんねぇよな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 13:54 ID:tzcNTBdi
幸でしょ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 18:02 ID:xmbpwEg5


   元Shadeユーザーの溜まり場


599名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 18:26 ID:lscqDX3T
Shadeとの共通点なんかほとんど無いのに亡命先にされてる理由が
まるでわからん。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 18:32 ID:waL4Kfyy
>>599
不安定で、制限がいろいろある世界で生きていると、
そうじゃない世界にいきたくなるものさ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 19:15 ID:lscqDX3T
そんなのLWでもMAXでもいいじゃん。
なんでマイナーなC4Dにするのか、説得力まるで無いよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 19:29 ID:YruvsYA1
LWは停滞感あるし、MAXは高いし。
レンダリンが綺麗で、速いってところに惹かれるのでは。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 19:36 ID:YruvsYA1
加えて、やはり冨○様の活動もあり、
CGやっている人間にとってはマイナーな存在ではなくなった。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:30 ID:6M9IbqN2
単純に乗り換えバージョンがあるからでは?
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:37 ID:x1cDGLc4
ドングルだの保守料だのウザイのが無い。
マクでもそこそこ快適。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:25 ID:uK/zPR52
LWでモデリング,C4Dでレンダリング最強!?っていう噂もちらほら。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:40 ID:ckPi1ndH
R8日本語版が来年1月ごろだとしたら、
R8の学生版って、
来年春くらいにでるんかね?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:44 ID:rj3KiKCI
六画大王でオでリング、氏ねでレンダリン
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:07 ID:YtHeCB+2
まぁなんといっても、ART7の乗り替えバージョンが安いのと、
R8への無料アプグが魅力だったのが、乗替えの決定打になりました。
OS-X版があるのも、そこはかとなく安心感あるし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:02 ID:A6zsnle5
>加えて、やはり冨○様の活動もあり、
>CGやっている人間にとってはマイナーな存在ではなくなった。
加えて、やはり冨○様の活動もあり、
CGやっている人間からは煙たがられる存在になった。

>ドングルだの保守料だのウザイのが無い。
ドングルも保守も無いけど、不治がウザい。

・゚・(ノД`)・゚・。 C4Dお前って奴は・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:07 ID:eVGiT9R9

C4Dよ、聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい。
君はいいソフトだが、君の広告塔がいけないのだよ!
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:11 ID:+VMUh40r
それは言えてますね。
で、画像コンクールの審査員が絵心のない氏だし・・・・
ああ、

・゚・(ノД`)・゚・。 C4Dお前って奴は・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:40 ID:MwxNVyBE
あかん、3ds形式で保存すると絶対UVの一部が変更される。
BodyPaintの3ds出力プラグイン使うとWrongとか出るだけだし、使い物になんねー
あほ剥き出し
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 02:10 ID:418z5DtC
.3dsはポイント1個につき1個のUV座標しか持てないから、
ポリゴンがつながっている部分でUVポリゴンを切り離すと、
正しく出力できずに壊れる。リファレンス646ページ参照。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 03:54 ID:MwxNVyBE
マジか 使えん・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 08:59 ID:qa0DMjaj
>>606
LWでモデリング,C4Dでレンダリング最強!?っていう噂もちらほら。

たまにやってます。つーか逆もやります。
617616:02/10/22 09:00 ID:qa0DMjaj
> ←これつけるの忘れた。スマソ
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 14:07 ID:KoPBXe2+
体験版でますた。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 16:17 ID:VYZ2UJi/
体験版ダウンロードしました。
XL 7のとき、重くて再描画に時間かかった
ファイルもサクサクっと動くんで、嬉しいっす。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 16:25 ID:/VffcPs/
体験版使ってみますた

・なんか全体的に軽くなった
・ホイールがただの「引き」になった(今まではズームだった)
・ズーム(▲アイコン)の左も「引き」に、右クリックが「画角変化」に
・ボーンに機能が増えた。ミラーコピーとか。
・モードによって切り替えができる
・モデリングは、辺が掴める&NURBS機能追加以外はあいかわらず
・プリセットモデルにワンスキンの人体が用意されてた

キャラスタもどき作ってよとオモタ。やっぱ、ボーン制御めんどい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 19:15 ID:ldrcyKm9
体験版て>R8の? どこで?
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 19:32 ID:YKR6aoJR
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 20:26 ID:SuRg1WUQ
>>622
置いてねーよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 20:46 ID:9tGzlQqZ
618ってShadeの事だろ!
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 20:49 ID:xc2VYYj/
Demo、昼間はダウンロードできたんだが消されたのかな?
C4D R8 Studio Bundleだよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 21:10 ID:9tGzlQqZ
Shade6の体験版はたまたまだったのね・・時期が・・

>>625
どうやら体験版じゃなかったみたい・・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 21:13 ID:/VffcPs/
フライングだったのがバレたんかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 21:15 ID:/VffcPs/
ちなみに本当にデモだってば。セーブもロードもできんかった。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 22:21 ID:KoPBXe2+
>>624
MOMOみれ
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:08 ID:3HWmj4Dz
こんどのC4Dは、MAYAそのものです〜〜〜〜〜
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:15 ID:c1bGAjMJ
3HWmj4Dzうかれすぎ
シネスレ関連全部に書き込むなよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 09:28 ID:ut9yRIlo
体験版やっぱり落とせないなぁ。
イリーガルなものだったんだろか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 09:31 ID:0CNl9t6H
>>632
マクソンのページじゃないからなぁ…
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 12:08 ID:CsD4S0hf
結局落とせた人は少ないのか
俺は落とせたが
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 13:10 ID:aALzcaew
イリーガルって事は保存とか出来たって事?
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 13:12 ID:KYcDIIuw
>>635
ものは、しっかりデモ版ですた
たぶん、公開許可の時期をフライングしただけじゃない。
おそらくもう少ししたら、MAXONのサイトで公開されるでしょ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 14:29 ID:GKgN/F4+
>>635
CINEMA 4D V8.012 OXYGEN DEMO
SaveとExport以外は全て使えるStudio bundle。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 19:03 ID:7uTHIRpu
韓国のユーザーグループの所にあるの?(あそこだよね?)

なかったけど・・・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 19:07 ID:OaaF0B7W
あったよ、で、いま落としてるさぁ
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 19:32 ID:0PkOwFdE
>>639
アドレスおせーてたもれ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 19:38 ID:SpouQc6D
>>640
MOMOにでてるよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 19:39 ID:7uTHIRpu
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 19:52 ID:0PkOwFdE
MOMOからリンク先に行ったけどどうもだめっぽい。
いくら待ってもDLが始まらない。

けどリロードするとダウンロード数は増えてる。
日本人が殺到してるのかな。(w
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:45 ID:hq/wUDJ2
ただいま、30MB DL中、あと何分かかるんだ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:21 ID:0PkOwFdE
物凄く良くなってます。感動しますた。
646名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 21:45 ID:ZDKEy2dN
>>0PkOwFdE
>物凄く良くなってます。感動しますた。

30分間でDLインストして、賞味何分試してから言ってんだ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:50 ID:ZDKEy2dN
90分だった。ご免。許してください。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 22:04 ID:0PkOwFdE
>>646
たとえ10分しか触って無くてもわかる。つーか分かった。
今まで他のソフトに比べておかしなところが多々あったんだが、
それらがかなり改善されてまとも(常識的)になってるんですよ。(w
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 23:59 ID:lBCrWWaZ
ART7届きますた。
でもDynamicsの広告入っていますた(使えんて)。
650名無し:02/10/24 00:06 ID:sdiBXI7B
R8のデモ版さわってみたのですが、すご?っく、重くないですか。
クリックしてしばらくしてからウインドウが開いたり。。。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:12 ID:RthY1a8r
>>650
PCのスペックは?
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:14 ID:fq+A3itQ
>>650
もしかしてXPじゃない。R7だと表示フォントを変えると直るらしいよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:15 ID:kEMgzFZ6
win-xpの動作アップ処理の仕方、巻く損にあるよ
654名無し:02/10/24 00:42 ID:sdiBXI7B
>>651,652,653
どうも、ありがとうです。
CPUはPenIII (700MHz * 2) GeForce2GTS
OSはXPでした。

明日表示フォント変えてみます。
おやすみなさい。。。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 01:44 ID:zBdDVYN0
評判がいいみたいなので体験版使ってみた。
IGES読み込めない。対応予定はあるのですか?
ポリゴンだけではキツイときもあるし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:45 ID:H+kNJk0H
ART7購入から約2週目…
マルチパスレンダリングが、すげー便利(他のソフトにもある機能かな?)。
水面近くを泳ぐエイを下から見上げた視点で、ライトからレンズフレアを
出してレンダリング。水面の模様を後で合成。こりゃ便利っす。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 10:44 ID:iawwCSj1
マルチパスって一度に連番データを各素材毎に出すだけでしょ。
そんなのどれでも出来るじゃん。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 11:09 ID:seOcnyvb
>>657
はいはい、そうでしょうね。 ププ
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 11:13 ID:bv+FENPK
>>655
たぶんとうぶん搭載されない・・・・・
その気になれば6で出来たはずだし、7でもしなかった。
8に期待するも・・駄目でした。

読み込み程度なら変換プログラム自分で作れということでしょうかね
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 11:51 ID:F4b1zLrM
>>659
搭載されるにはC4DにちゃんとしたNURBSが搭載されるまでは無理だと思う。
現状で単に読み込みだけ対応しても、元のソフトでポリゴンで書き出すのと
変わらないわけだから、意味がないと考えてるんじゃない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 12:36 ID:CH3yIaL0
体験版&R8コンテストの結果が発表されてますよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 13:21 ID:EJvs1DER
>>661
デキレースって話でしょ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 13:21 ID:OIOmHUNe
「体験版コンテストが41名、R8コンテストが35名」で「予想を上回る応募」とは…
チョト寂しい
「少ないながらも、体験版という不便をものともしない質の高い応募で」ぐらい言ってよぉ
664x:02/10/24 13:22 ID:O8tOLqjG
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 13:30 ID:bv+FENPK
なんか賞を取った人の作品より、その他の中の作品の方が良いような(w

>>660
ちゃんとしたNURBSか・・MAYAレベル(w
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 13:43 ID:OIOmHUNe
>>665
まぁ好みはあるでしょうけど(W
体験版コンテストの「書見台」は渋くていいよなぁ。

つーかFrom MAXON評は訳して載せてよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 13:57 ID:3YbOikAw
正規版のコンテストのほうだけど、金賞のはすごいなぁ。
よく作りこんだなぁと。ラジオシティの感じも決まってて良かった。

しかし、C4D使いの建築パース屋さん(かどうかはわからないけど)はへたくそが
多いのかなぁ…少なくとも、建築パースはどれも納品レベルには達してなかった
のが気になった。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 13:57 ID:EJvs1DER
>>663
言うほど利用者が多くないと言う事が判ってしまいましたね〜。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 14:05 ID:3YbOikAw
煽りたいだけの奴は、最強伝説のスレに逝ってくれ。
あっちはいくらでも煽って良し。
670663:02/10/24 14:45 ID:OIOmHUNe
>>668
一応マジレスしとこ
LWとちがって、まだまだC4Dはマイナーだけど、
メーカーが「C4Dは良いぞー、こんなん作れんぞーほれ見ろー」みたいな
広報の熱意があんまし感じられないとかそーゆーコト。

ART7とか今度のR8とか、値段がアレなんだからもっとフツーの「趣味」の
ヒトにアピールするような売り方って無いのなかぁ、と思うよ。
店頭でパッケージを手にとっても、何のソフトかわからないし。
体験版コンテストだって「C4Dに注目してたヒト」以外は、知らなかったんじゃないか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:34 ID:EJvs1DER
>>667
>>少なくとも、建築パースはどれも納品レベルには達してなかったのが気になった。
禿同

672名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 08:24 ID:iWU6uIs4
いまだにdemo版が落とせないよぅ
韓国の奴は途中でエラーになっちゃうし
(´・ω・`)ショボン
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 08:36 ID:odiR2ExV
ああ・・ダメだ・・ART7乗り換え版注文しちゃった・・
気がつくとソフトコレクター化してる自分(´・ω・`)
アレとかコレとか、まだちゃんと使えてないだろってのに

よく利用するとこでWEBの分割でちまちま購入することにしたよ
キャッシュで買うほどの根性は無いけど興味あったので
納品はクレジット契約がすんでから3週間後くらいだって
契約書が郵送されてくるの来週あたまだなあ
到着時期は急がないんでのんびり他のソフト弄りながら待つけど
3週間・・英語版のR8が出てるんじゃないのか???
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 08:59 ID:Fa2zjYTz
>>673
R8 USが出た後っぽい。
ART7からR8+ARの無料UPGは不可能かな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 09:47 ID:t5fIUBeA
C4D8のDEMOも試して、いけると思った。んがしかし
MECCAが気になってC4Dを買うに踏み切れない。
58万ほど使える・・・でもMAXも今時買う気が起きない。
MAYAは使いこなす根性ないし、実際白旗ですた。

C4D GO を持っていて昔使っていたのだけど
6になった時、進化のすごさに感動した。LWの進化が気になる。

やはり現状維持で様子をみるか。
676637:02/10/25 10:23 ID:nkz8efP5
>>674

いちお店からは↓こーいう返事きたんだけどね。微妙か?
まあ、到着してからどうなったか報告する・・っていらねぇか(^^;

アップグレードの方法は、パッケージに貼付されています、
無償アップグレードシールをユーザー登録葉書に貼付して投函されますと、
新バージョン発売後に商品がメーカーより発送とされます。
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 13:02 ID:d6uQicw+
もうWinnyにあったよ・・・  R8  ポカーン 
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 13:07 ID:t7dCBAJU
>>675 迷わずMAX買え。60万予算あるんだろ?・・・何をためらう。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 13:40 ID:iWU6uIs4
>>676
ちなみに、ユーザー葉書というのは入ってません
外箱についてるシールも意味無いっぽ(;´Д`)

中に入ってる用紙に必要事項書き込んでFAXするだけだYO!
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 14:51 ID:w16cEbs3
アプグ無料シールには「ユーザー登録ハガキに貼れ」と書いてあるけど、
ハガキが入ってないので少し慌てた(W
681675:02/10/25 15:08 ID:RhbmRsRN
>>677
古い感じをためらっております・・・
買い替え用にコツコツ貯めた金なので慎重。LWユザです。
FRの質感技術力に惹かれるけどC4Dも・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 15:31 ID:iWU6uIs4
>>681
その金で旅に出ろ
60万あればヨーロッパでも3ヶ月は旅に出ていられる
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 16:03 ID:w16cEbs3
>>682
んで、現地でテクスチャを撮影してくると(w
町並みやら建物やらの外観を観てくると。
悪かぁないね、確かに。ソフト買った後なら。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 16:48 ID:NvbwGm2A
先レスにもあったけど、確かに「親ウィンドウの中に子ウィンドウ」のC4Dは、
画面カスタマイズがしにくいね。アミガ出身の宿命なのかなぁ、これって。

「誉めるスレ」とはチョト違うんでsage
685676:02/10/25 17:50 ID:8igKKFkf
>>679-680
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・(´・ω・`)
686680:02/10/25 18:15 ID:KM+7fvqC
>>685
しょーがないので、とりあえず「登録用紙」に記入してFAXしたあと、
マクソンに「ハガキが無いけど、どーしたらいいんです?」と電話。
解答は「すんませんすんません、ハガキは初めっから無いので、FAXに貼り付けてください。
…ま、一応シリアルナンバーで無償アプグの対象かどーかは分かるので、送り直すのは
しなくていいスから」
だと。あんまし神経質にならんでいいと思うよ。
687685:02/10/25 18:35 ID:u6FYyewB
>>686
(*´`)
688MAXON Japan:02/10/25 18:46 ID:8YJMNn4y
>>680
あのときはどうもです。あなた2ちゃんねらーでしたか(w
データベースに登録しとかなきゃ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 00:19 ID:fkPBqpX6
>>688

おまえも、誰が見ても2ちゃんねらーじゃんか! 馬鹿か?
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 00:40 ID:YIhhWll7
>>689
あんた〜ちゃんと理解してないね?
そんなんで人に馬鹿っていっちゃダメ!
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 03:20 ID:4dADYxeZ
>>690
おまえが1番粘着馬鹿!
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 03:44 ID:c0kaBhj0
モモから
>ハイパーNURBSだけのオン/オフはできません。ジェネレータ全体なら「編
>集 -> ジェネレータを使用」でオン/オフできます。
ジェネレータって何ですか?
C4D使って無いので教えてちょん。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 04:00 ID:fP+1IGEW
質問便乗
C4Dの被写界深度テストしてたんだけど
ボケ具合ってあれ程度が限界なんですかねぇ
ほんのりエッヂがぼけてるみたいな、、
だったらかなりショボーンなのですが、、、
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 06:20 ID:Gd3mTiSn
>>693
ver7ではあの程度ですけど、ver8ではパラメータが増え、
かなりのところまでコントロールできます。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 07:58 ID:Q1tH8O9J
>>692
一時的にオブジェクトを生成(変形)させるオブジェクト。
ブーリアン、パーティクル、メタボールなども。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 08:31 ID:c0kaBhj0
>>695
センキュー
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 10:53 ID:bGRMOgkz
登録用紙を送ったけどMAXONからは音沙汰無し、オレのFAXは
ちゃんと届いたのでせうか。。。。
これって永久シリアル発行してもらうまで連絡こない仕様なの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 11:11 ID:+acHZI5E
>>697
そです
何ヶ月か掛かるよ
699697:02/10/26 13:04 ID:Oyvb2ch+
>>698
ありがと、FAX番号を間違えてないことを祈ります。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 19:38 ID:lfIB+IkY
700
>>701
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:40 ID:q9HYnuZu
ちょこっと質問なんですが、ラジオシティで300*300とかで
レンダリングするとしてプレパスや何やら設定しますよね。
んで、設定バッチリ決まったとして、最終的に5000*5000とかで
レンダリングしなければならない時ってラジオの設定はそのままで
行けるんでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:54 ID:HcuRNIYL
ラジオの計算は本来サイズに関係ない
オブジェクト数とポリゴン数で計算が変わる・・・・・はず
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:56 ID:LcgotKrS
NLA?
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 04:23 ID:KomewOEl
ART7買ったんですが、tiffのテクスチャを読み込んでくれない…
マニュアルにはtiff使えるって書いてあるんだけど、何か原因があるんでしょうか。

QT6はインストールしてあります。OSはw2kです。
皆さんは、テクスチャ画像のフォーマットは何をお使いなんでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 10:00 ID:TK1s1FGR
>>704
TIFFをCMYKで保存しているってことない?
あと試していないけど、圧縮しているとダメかも。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 12:09 ID:2wFmZps2
>>701
300*300で完璧に見えても5000*5000ではサンプルポイントの解像度や
サンプル数が足りずに影の消失やムラが目立つと思うよ。
マニュアルにも書いてるけど、最終レンダの時は"計算精度"を
高めにしとけばOK・・・・・かな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:41 ID:KomewOEl
>>705
ありがとうございました!
圧縮していたのがいけなかったみたいです。

ただ謎なのは、友人宅のXL7では何事もなく読み込めるのです…
何はともあれ、解決しました。感謝です。
CMYKも気をつけます。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 23:03 ID:Z1Y3uHET
R8ってR7で作ったファイル開けるの?
709適当ですが:02/10/27 23:51 ID:ZB0efDrQ
>>708
ひらけんじゃねぇの?
逆は無理かな?
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 00:32 ID:EnH2eaKa
>>675
コンバッションとの連携を考えるとMAXの方が全然アドバンテージがあるよ。
まぁ、max単体で考えても十分上なのだけど。
アフターエフェクトのプロ版よりコンバッションの方が安いし。
CGやるならエフェクトソフトと込みでソフトは考えないと。
映像制作のCG作業の半分までとは言わないが、合成ソフトを使う訳だし。
静止画でもフィニッシュをフォトショでいじるでしょ。
素人位よ3Dソフトでレンダリングして、ハイ終わりって言ってるのは。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 00:43 ID:b0J3Fn7M
(´∀`)
712708:02/10/28 10:07 ID:u8q3Ihi4
R8DEMOでR7のファイル開けるものと、開けないものがあるんです。
仕事で使ったような複雑なものだとほぼ100%開けないんです。
練習や実験でつくったような簡単なデータなら開けたりするんですが。

エラーメッセージなども一切出ません。
製品版がこんなことだったらこまるなあ。
テクスチャー関係かな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 10:30 ID:xVR78Djr
何が原因でr8で読めないのか、
r7のファイルを削っていけば解明すると思うけど。
pluginとかtextureとか2byte文字とか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 10:33 ID:kmS1kArf
>>712
それって、ファイル名やディレクトリ名に日本語使ってないか?
あと、デスクトップにおいてあってもダメ。(ディレクトリ名に日本語はいるから)
これはCINEMA 4Dの英語版の問題で、日本語版では直っていたはず。
715708:02/10/28 11:33 ID:u8q3Ihi4
>>713
>>714
レスどうも。
そういうことであれば一応納得です。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 15:52 ID:ZcM51Hx5
そろそろ、発売?
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 16:11 ID:eT4fRGpv
コンテストの審査員評価が、邦訳されてる!(えらいぞ)
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 04:50 ID:vfZoMvEx
初心者質問
ベジェでコップの断面を描いて回転体にする場合、ベジェの終点を
X軸とY軸の交差点「0」の位置にしたいのですが、クリックできません。
どうしたらいいのでしょう。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 07:29 ID:7XNhYwzD
アルファが抜けきってくれない… ガラスの向こうに有るガラスが真っ黒になる…

俺なりに一生懸命やってるんだー!マニュアルもちゃんと読んでるんだー!
はぁ、分かんないよぅ…
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 07:38 ID:KdutJAz9
>>ガラスの向こうに有るガラスが真っ黒になる…

Shadeで言うところの「視線の追跡レベル」ですね。
これが0や1だと光の反射や透明度に問題がでます。
C4Dではなんだろ・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 07:53 ID:vZzlcsep
>>719
レンダリング設定のオプションの「光線の計算回数」。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 08:31 ID:SJoNidxx
>>719
正面視点の時、ベジェのポイントを座標パレットでX=0に指定するのはだめ?
(オレも初心者だから自信ない…)
723722:02/10/30 08:52 ID:SJoNidxx

>>719 じゃなく、
>>718 な。
あとY=0も入力…
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 11:12 ID:oT/AAfMW
>>718
スナップ設定をオンにするんじゃダメ。
それか、とりあえずポイントを置いたあとから移動するというのはどう?

>>719
それから、レンダリング設定の透過を「なし」にはしていないよね?
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 12:43 ID:7XNhYwzD
>>721
あぁ、有難うございます。解決しました。
マニュアル通して読んだつもりだったんですが、法線が反転してるのかなぁとか
全然関係無い事してました。
また勉強します。

724さんも有難う。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 13:17 ID:Z81SgKXm
Cnema4D,GIbakingとかに対応してくれれば買うが。
はやそうだし。ていうかもう対応してるんでしょうか。おせーて。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 13:28 ID:oT/AAfMW
>>726
GIbakingってGIをテクスチャに焼きこむってこと?
だったら、Bakerっていうフリープラグインでできるよ。
MXAONのサイトに日本語のマニュアルつきであるよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 16:48 ID:xj7EH07A
マジっすか?なんだー。買おうか。lightwaveと迷ってたのに。
ありがとう。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 18:06 ID:Y3kE7YmL
でもここ読んでると軽い軽いといわれる割にはモデリングとか重くて使い
にくいとも書いてある。結局レンダリングだけが軽いのか。lightwaveの
方が使いやすいのかな。買おうかと思ってるが悩む。メタセコは使ってるけど。メタセコより
ポリゴンモデリングしやすい市販ソフトないのか。軽くて。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 21:14 ID:BI3ZHcrL
慣れもあるね。メタセコ最強かなとは思うけど
LWのモデラーも慣れてるから作業は速い。
メタセコではワンビューで有機的なもの、LWでは硬いものよく作る。
じゃCINEMA4Dは、つうと、、、なんちゃってMAXみたいになってくれる事を望む。
低価格で。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 22:16 ID:YuM92rq4
>>729
重いとゆーより、手順が多いつーか、選択のレスポンスが悪いとゆー基本的な操作性に
難があるとおもわれ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 23:52 ID:Prc6uHey
なんか他のところではlightwaveの方が操作面いいともいっているんですが。
いったいどっちが使いやすいんですかね。僕の知り合いはcinema4Dの方が
いいといってましたが。やっぱ操作性というのは重要だと思うすが。
なんの手順が多いんだろうか。ボーンとかがよくないのはわかったんすが。
ポリゴンはメタセコ使うのがいいようだけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 00:46 ID:dz2wcqPx
>>732
ポリゴンを貼るのにメタセコなら3点をクリックするだけなのだが、シネマは
ポイントを3つ置いてからポリゴンを張っていく。視点の変更もメタセコは
マウスだけ、まあこれはファンクションキーを併用すればシネマでもなんとかなる。
ポイント選択がシネマは2クリック、メタセコなら1クリック。
ポイントの接合は、メタセコがシフトキー+マウスクリックだけなのに
シネマはポイントを2つ選択してからweld(接合)
メタセコの操作性が飛びぬけて優れているだけで、シネマが特別悪いわけじゃ
ないんだが、ひんぱんに使う機能なので、わずかな違いでストレスを感じる。
734733:02/10/31 00:53 ID:WahvTnW+
訂正。
ファンクションキーじゃなくて。1=移動、2=ズーム、3=回転ですた。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 01:01 ID:8bsitn65
正直メタセコのmac版ほしい(´・ω・`)
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 01:14 ID:4BMSFuRj
六画大王じゃだめなの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 02:16 ID:2fwC4Myv
マックにwinエミュレーター入れればいいじゃん。そんなに重いソフトじゃないし。
その代わりMACにメモリと速度が必要。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 02:20 ID:F8nSDlwJ
ならWIN機買っちゃえばいいじゃん。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 02:22 ID:P5n/O6+d
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 02:44 ID:2fwC4Myv
cinema4Dでshockwave3D使ってちゃんとテクスチャとか反映されるのかな。
それでGIbakingしたいんだけど、誰かやったことある人いないかな。
せめてテクスチャアがちゃんと移るんなら買いたいな。cinema4D
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 03:35 ID:buyP6eG6
>740
反映される。
w3d書き出しのオプションでかなりの所まで設定出来る。
ただ、一部シェーダは書き出されない事がある。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 07:15 ID:A/AxhSU4
>>740 = cinema4D購入検討中
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 15:15 ID:N6QBw+Wq
何にせよ、ART7(特に乗替え)とR8の基本モジュールの価格は、
インパクトあるなぁ。
これが発表されてから「買いますた」メッセージが増えている。

補助モデラーとしては amapi も気になるんだよな…
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 16:13 ID:9l69AJqf
毛生え薬とDeepPaintが付いて来てLWと同じ値段なら マッハで乗り換えるけどなぁ〜。
パースビューでの作業が一番楽そうだし。Mayaもそうかな。  
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:30 ID:kOwInVf0
買いました!art7の乗り換え版。メチャ得した気分。
7でマスターしてshaveとか買おうかな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 22:09 ID:7eogtuTa
いいんだよ、おいらなんか・・・。
ART7乗り換えキャンペーン直前にXL7買っちまったのさ・・・。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 00:31 ID:wEVlust8
体験版いじってるんですが、ハイパーナーブスかけたオブジェクトのワイヤーフレームを
http://www.edharriss.com/xsi/3point0_images/new_subd_display.jpg
↑こんな風に表示できないでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 00:38 ID:OruU5vA1
これは、ハイパーナーブス?
スーパーナーブスなら大王のとこにあるよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 00:38 ID:BVA0WWii
>>747
アイソパーム表示にすれば、ワイヤーフレームがそうなるんだけど
あくまでワイヤーフレームなんだよね。
750747:02/11/01 01:26 ID:XzKNExYc
ていうか単にポリゴンツールの使用じゃダメ?
ウィンドウメニューから
ツール -> ポリゴンで可能なはず

線を白くしたいのなら
編集 -> 一般設定 ->カラー ->非選択ポリゴン -> RGBを100%
で可能
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 01:29 ID:BrAhLxMm
R8の仕様によっては、でも表示は一緒かな。
R8でスーパーナーブス、いらなくなっちゃいましたね。
大王は、こういう仕様になるのをわかってて、スーパーナーブスを
販売してたのかな?
半年ぐらい前だから、まだわからなかったか?
752ていうか750:02/11/01 01:37 ID:XzKNExYc
あらら?よく見たらポリゴンツール線曲げ表示してないっ
省略表示でがむばってもらうしかないのか。

しかも名前欄に>>入れるの忘れてるし〜
スマソ。俺、逝ってくる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 04:23 ID:gdxx7LAu
関係ないけどXL7のデモムービー良かった。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 05:02 ID:B/q70Q/0
どこにあんのそれ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 06:57 ID:gdxx7LAu
CDん中。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 09:49 ID:B/q70Q/0
あ、もう一枚あったあのROMか・・・・
はははは・・・・
全く見てないや・・・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 13:48 ID:x02zcTqt
本家のページでR8の体験版ダウンロード始めたね
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 23:41 ID:ZgEQpzF6
>>757
早速ダウンロードしてインストールしてみました。
今は、ART7で作成したデータをレンダリングしているところです。

デフォルトでアトリビュートが常に右下に表示される構成になっていて
いい感じでした。値を変更するとそのまま反映されるのでマテリアルの
編集が楽かなぁ。
ほとんどまだ何もやってないですが、C4Dでモデリングしてみようという
気にさせられるような使い勝手になってるといいな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 23:50 ID:BVA0WWii
> ほとんどまだ何もやってないですが、C4Dでモデリングしてみようという
> 気にさせられるような使い勝手になってるといいな。
結構、エッジモードが良くない?
面取りが簡単にできるし、Edge loopとかEdge ringとか
エッジをいろいろ選択して、加工がやしやすい感じがする。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 23:55 ID:PHFQ+i+I
OpenGL設定のDual Planesってどんな機能なん?
うちのMacじゃグレー表示で使われへんよ。
761747:02/11/02 00:31 ID:8ZQZkGGk
レスくれた方どうもです。
gouraund + isoparmsで表示できればいいんですけど、ムリみたいですね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:56 ID:ttAUJl/X
一個じゃ無理だけど、オブジェクト二個かさねればそれなりにみえるよ

ハイパーナーブス
ポリゴン
ハイパーナーブス、表示タグで省略表示を指定
ポリゴンのインスタンス

こんな感じ
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 03:20 ID:joRxSWA7
雪女郎御殿がエロくて良かった。
全部見たい…
764763:02/11/02 03:21 ID:joRxSWA7
ごめんなさい…誤爆しますた。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 07:49 ID:RG093rD/
>>760
Local VRAMが使用できる。

ただし、
OpenGL拡張機能のGL_KTX_buffer_regionが有効になっていて、
VRAMが8MB以上必要。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 11:03 ID:VzB9wSVp
>>765
レス どうもです。
GL_KTX_buffer_regionでいろいろ検索かけたけど、Mac関連は無かったような・・・。
Open GL for Macではサポートされてないんかな?
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 12:54 ID:8VXZL4/G
>>766
ビデオカードのOpenGLの設定に以下の項目あります?

[バッファ領域の拡張機能を有効にする] ←これがGL_KTX_buffer_region
[ローカルビデオメモリを使用するためにデュアルプレーン拡張機能を有効にする]

この両方をOnにする必要あり。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 14:04 ID:VzB9wSVp
>>767
ビデオカードはRADEON 7000 PCI です。(ショボイカードなんで恥ずかしいよ。)

ビデオカードのコントロールパネルには、カードの情報やVRAMの使用状況が
表示されるくらいで、細かな設定は全く出来ないです。設定できるのは、
DVDのインターレース除去のON/OFFくらいなもんです。
MAC OS標準のOpenGL設定なんてのも無いので、やっぱり無理みたい。残念、無念・・・。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 01:29 ID:FDpNVosk
なんでshaveはあんなに高いんですか。日本語のマニュアルさえなくバグも相当
あるようなんですが。なめんなよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 01:33 ID:VDSRQ5wf
ということでC4DというかMAXONには見切りをつけます。

『ドイツのオオオオォォォッッッ
科学力はアアアアァァァァァァァァッッ
世界一ィィィィッッ!!!』

とでも思い上がってるんだろうか。
R8はどうも中途半端感が否めないし、理不尽なことも多いようだし。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 01:42 ID:Xt8M3w+1
値段はMaya版に比べればマシだよ。

バクはそこまでひどくないよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 01:43 ID:UUpsR2Vy
ウィリリイリリリリリリリリイリイイリイイリリイイリリイリリリリリイリイーーーーー
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 01:43 ID:BrL8SiyO
いいな。lightwaveユーザー。sasquatchあるし。
shaveなんてユーザの足元見てあんなもバグだらけのを10万、マニュアルなしで
売りやがる。しね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 02:03 ID:6eeZJpla
アメリカのサイトを見た>
Shave and a Haircut for CINEMA 4D PC / Mac $495
おいおい何で英語版売っておいてあんな値段になるんだ。
日本語のマニュアルつけてくれるのか?ええ。
じゃなけりゃ何なんだ。意味不明。というか詐欺?
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 02:08 ID:1TD+gm/I
>774
輸送代金です(w
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 02:34 ID:YuDIJdEU
C4D買えばあのキモウザい不治と契(ちぎり)を交わさないといけないからC4Dなんて買うなよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 03:12 ID:UUpsR2Vy
>>776

ちゃんと活躍してる人はFなんか眼中にないらしいよ。
なんてったって、絵の描けない「クリエーター」だし・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 09:28 ID:5VXvCQGl
Shave and a Haircutのサンプルをレンダしようとしたら
メモリエラー。悲しいな。もう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 10:23 ID:Ga4GGo6u
平行輸入すればいいじゃん。
なんかオーソライズでからくりありそうだが。
いちおうhair deopartmentというフリーのプラグインがあるがまだまだ
ちゃんと使えないようだ。確かに足元見てるとしか思えない価格設定だが。
キャラクタ重視という割にはセルシェーダーもないし日本のユーザーは
舐められているのかもね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 10:47 ID:MUsr92Mi
要するにTMSがぼった食っているということだよ。
リンクされてはいるがロクに製品の紹介ページも作ってない。
平行輸入か。メンドイな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 18:22 ID:aG0VHmYw
なんか最近誉めるネタがなくなってきたな。
イヤなところばかり目につく。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 20:01 ID:UjoIagV2
Shave and a Haircut for CINEMA 4D PC / Mac $495
日本円にして高く見積もっても約\65,000-
日本での販売価格(しかも英語版)\98,000-

差額\33,000-は送料ってか(藁
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 00:01 ID:twMRI6Xq
誰かアメリカとかから買った人いるか。教えろ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 09:56 ID:9cetx8da
本国ユーザーの何パーセントが購入、ってデータを元に採算のとれる価格に設定。
ゲルマン思想が生きてます。

785名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 12:10 ID:V9ahxATE
CINEMA4DXL7(or8)乗り換え版買いたいんですけど、みんなどこで買ってるの?
F氏のとこと、パルテアってとこは見つけたんだけど、
講習受けに東京まで行かないし、パルテアには乗り換え版売ってないし。

通販サイトをまるっと教えてくれると助かります。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 12:10 ID:V9ahxATE
あげます
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 12:13 ID:Cr/fbmgN
いや、パルテアに乗り換え版売ってるが
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 12:19 ID:QiD4BS3U
オークだったけ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 12:25 ID:V9ahxATE
あれ?
もうちょっとパルテア研究します。
過去ログからオークを発見して検索したんだけど出てきません。
出来ればurlをまるっと教えてくれると助かります。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 12:34 ID:V9ahxATE
オーク発見しました。値段がCallになってますね。Callしてみます。
パルテアの乗り換え版も発見したけどR7.0になってる。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 12:35 ID:gWS45T3a
>>790
ぐだぐだ書き込むな。うざい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 12:35 ID:uNZEaDYy
オークかメディアビジョンで買え!
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 13:04 ID:Cr/fbmgN
>>790
3Dグラフィック>3DCGソフトWin(Mac)で出てくるよ。
もちっと丁寧に見ろよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 13:11 ID:sfCUZF6G
おい、誰か輸入した奴いないのか
うぜえ、790しね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 13:19 ID:LbP2wYET
TMSはぼったくりということで終了。
商品横に流してるだけでウハウハとはいいですな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 20:10 ID:9gn23GHH
すんません、ネットワークレンダリングをやりたいのですが、
ログオン画面には何のパスワードを入れるのでしょうか?
厨ですんません。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 20:12 ID:7wEwcEaA
>>796
ID: administrater
Pass: maxon
です。ガンガレ
798796:02/11/04 20:20 ID:9gn23GHH
>>797
やってみました。嘘つき!(w

ネットワークの事ってよく分からないんだよなぁ。ツライ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 20:51 ID:7wEwcEaA
> >>797
> やってみました。嘘つき!(w
ごめん。スペルを間違っていた。
ID: administrator
PASS: maxon
です。
ちなみに、パスワードはNetwork setting のパスワードで指定されているので、
そこを変更すればいつでも変えられるよ。
800筑波山:02/11/04 20:52 ID:YkIG84SY
>>798
administrater
 ↓
administrator
801796:02/11/04 21:47 ID:9gn23GHH
>>797 799 800
出来ました!有難う御座いますー マジ嬉しいです。
最初冗談かと思ってました。すんません。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 21:50 ID:u6Z1nli5
有難う御座いま『す』
803☆脱:02/11/04 22:21 ID:Uskt3b7C
画像が貼れるチャットがあるよ
http://www.i-chubu.ne.jp/~tomomi-h/marion/navi/navi.cgi?links=20311
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 22:23 ID:N7N4kJkW
ワロタ
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:22 ID:jG318uAR
で要するに8の基本モジュールの機能ってどの程度のモンなのかね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:54 ID:JWRTlWtT
私が誉めてあげるので、ここがスゴイってサイトはっつけてください。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:57 ID:h+tplKqI
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 04:17 ID:tn5a+1Po
OpenGLの最適化くらいR7のパッチで対処してくれよ!

最近ぼったくりモードって感じだな。やっぱMayaだよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 04:29 ID:KwpqrM1U
頭悪いのでMayaを理解するるの大変だあらシネマ4Dにしました。
幸い英語が話せるので日本でのシネマ4Dコミュニティが必要ないでる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 13:56 ID:2Mc4i9iq
グローバルイルミネーションはどうなったの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 14:42 ID:FwYaarMv
パイロクラスター重い。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 19:36 ID:+gEtMLfL
>3ds max 5英語版を購入して頂いたユーザ様には日本語版への無償アップグレードが行われます。
>この無償アップグレードパッケージは10月22日以降にオートデスクユーザ登録センターより、ユーザー登録順に出荷予定ですが、ユーザ登録がありませんと出荷できませんので、まだmax 5英語版のユーザー登録をお済で無い方はお早めに登録を済ませてください。

>3ds max 5の登録(オーソライズ)はこちら

>日本語パックの内容物:3ds max 5日本語CD-ROM、日本語チュートリアル、新機能ガイド


C4Dの日本語版マニュアル・・・あれは不二くんがよっぽどボッて翻訳
してるみたいだね。だから、あんなに高いんだろうね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 20:08 ID:QIRoqf/2
「日本語化キット」
「キット」といっても単なる日本語版のパッケージだしな。

あほくさ なめんなボケ もうMAXONのは買わん
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 20:20 ID:+gEtMLfL
ベータテスタの料金なんてたかが知れてる。
だから、翻訳料が一年余裕で暮らせるほどの料金なのか・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 21:51 ID:QIRoqf/2
・・・・・。・・・・・・・・・今夜の名言・・・・・・・・・・・・・・・・・・

C4Dを学生版で買うならまだしも、通常版を買った人はご愁傷様といったところか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 22:16 ID:XKKfsR75
いや・・・・
無償バージョンアップキャンペーンが始まる直前に
XL7 art7を しかも乗り換え版でない通常版で買った人が1番哀れ
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 00:43 ID:lw+ImKHw
学生や乗り換えユーザーには親切だが、現状ユーザーにはひたすら
ぼったくり。とにかくシェアが欲しいということだろうか。
そもそもTMSとか不治氏とか....マクソンもう少し大人になったらどうだ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 00:48 ID:oxnElWbz
・・・・・・・・・・・・・・今夜の名言・・・・・・・・・・・・・・・・・

           いや、隊長の責任だけどね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 01:30 ID:rGmnFHY8
みなさんR8は英語版にするのですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 01:39 ID:N3u5yJok
問題はだ。シェーダーが扱いにくいってことだ。
Fusionによる階層構造使いづらいねん。
Specularをテクスチャによって調節したいねん。
Specular Colorとは違うねん。
ambientがないねん。Luminanceとはちゃうねん。
セルシェーダがないねん。

つぅわけでシェーダープラグインが作れる人が出てきたら、もっと普及すると思うねん。
基本はしっかりしたツールだから。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 06:15 ID:rwC2qQQG
>>学生や乗り換えユーザーには親切だが

まあ、どこのソフトもそうだね
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 10:37 ID:hL+ljs3h
CINEMA4Dって、雑誌広告出しているんですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 13:47 ID:F0kr/ntC
>>770
その「ドイツの科学力は世界一」って、よく目にするんだけど、
元ネタは何なの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 14:08 ID:xXAWxFYP
>>823
初期のJoJoの奇妙な冒険にでてくるドイツ人。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 14:43 ID:cvTFFM10
>>822
昔メディアビジョンが出してた
TMSは知らん
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 15:24 ID:+aIJNLb2
momoのC4D板 フリーズしてるよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 16:03 ID:VmfmgIGW
しゅとろはいむたんです>>823
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 16:46 ID:F0kr/ntC
>>824
>>827
産休。
世界一かどーかはしらんが…そういやTrueSpaceもドイツだっけ。
(いわゆる「アミガ村」ってことか?)
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 17:24 ID:+aIJNLb2
ライトウエーブってどこだっけ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 17:46 ID:ZNE4UL/b
>>829
エロマンガ島
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 19:11 ID:O/ZhbsUj
ビデオトースターのおまけ
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 23:43 ID:SFlpBJ5W
おまいらひどい・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:12 ID:RKr0b913
>>825
雑誌広告を出さないと特集記事も組んでもらえないと思うのだが。
R8も出るというのに商売をする気はあるんだろうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:19 ID:V0F7ZvA8
特集記事はいつもF氏だよね。
で、F氏がマニュアル翻訳で忙しく、テスティングできないから
特集記事も出せないという・・・・
上田さんとかミムラさんとか、F氏にみょうな突っ込み入れられるから
書きたがらないんだろうねえ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 01:25 ID:faYyjymd
>>834
なんか脳内妄想の具合がが666と料金別納民営化に
酷似しているのだが。
よっぽど、不治が憎いんだね。
でもさ、気づけよ、お前に賛同するやつでコテハンがいないことを。
更にこの手の奴は目出度い事にネットカフェや携帯使ってれば
自演がばれないと思ってる。
ネットに本当の意味での匿名なんて無いんだよ。
第4病棟にカエレ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 01:50 ID:+uTyP0y7
>V0F7ZvA8
  ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) <ホントに帰ったよ      ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

837834:02/11/07 02:07 ID:V0F7ZvA8
>>835
コンバンワ。
俺? 666さんや料金別納民営化さんではないよ。
俺は常に独立独歩だし。
あんなに面と向かって討論できないしさ。小心者だから。
別に不二さん憎くはないよ。よく厨房質問しても丁寧に答えてもらってるし。
ただ、昔から見てて、やっぱり著名コテハンのの人は減ったよね。
過去、他の回答者達が氏にチェック入れられてる場面も見たことあるし。
でもさ、なんで、666さんと料金別納民営化さんがネットカフェや携帯で
書き込んでるってわかるの?

君ってもしかして・・・・・・モモ?    だっったらきもいね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 03:50 ID:YyMx69zT
ボデぇペインとづがってるやつあいねえぇがぁ
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 03:57 ID:USQP/IN3
R8のデモで初めてbodypaint触ったんですが
グリッドに吸着とかガイドラインはないの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 04:06 ID:YyMx69zT
おれもそれを知りたかったんよ。
とりあえずc4dがわからパスとか持ってこれないのかな?
というわけでちょっとやってみます
マニュアル見るのはしんどいんで無しです
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 04:48 ID:YyMx69zT
できませんでした
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 07:21 ID:gPvLXmwS
>>836
MOMOって陰湿だね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 10:23 ID:4gQ+dvl0
>>839
UVのポイントはグリッドにスナップさせることはできるけどね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 11:05 ID:Hhe3OMUt
>>837
>>842
そうだよ、きもくて、陰湿だよ。もっと言っていいよ。

ただ、君のやり方は分かっているので、MOMOには
来ない方がいいよ。listに登録されるだけだから。
というより、もう登録されてるけど。
まぁ書きこめば書きこむほど証拠が集まるので
どうしても書きこみたいのなら書きこんでもいいよ。

一応、ヒントを教えてあげる。
麻薬取引でコロコロ携帯変えたり、ネットカフェや
マンガ喫茶しか利用してない人が何故捕まると思う?
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 13:52 ID:LmZuD+ow
なんで?
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 14:32 ID:j23zRUCF
>>844
ホットスポットもそうだな。あと、AnonymousPROXYも。
DQNはマジで匿名だと思ってるからな(藁

>>845
おいおい、マジで分からないの?大丈夫か?
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 15:38 ID:i/3Dhzc1
体験版C4Dもなかなか良いなぁ。買おうっかなぁ
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 19:08 ID:pC0Qom0M
俺は20インチ以上のモニターがほすぃ...。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 01:24 ID:u/MwM7K6
ここは皆の憩いの場2chです。糞掲示板管理者は自分のところで糞でも舐めてて下さい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 02:43 ID:CMDyO/8W
    __  舐めます
  〃 ∧へヽ      _人
   |  ノノノ))〉)  ノ⌒ 丿 プゥ〜ン
  ノリゝ´∀` )ゝ/   ::(
  ノ/|   つ     :::::::\       ..
   (   |     :::::::;;;;;;;)_
    \_つ   ―― ̄ ̄::::::::::\
        ノ ̄     ::::::::::::::::::::::
       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人 .
      / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
     (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
      \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 04:33 ID:9IC9+jj+
スイープでなめらかな糞が作成可能かどうか?

先っちょがなかなか難しいようだが、どうよ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 07:58 ID:WP+TlpaY
よし、今回のモモ展はcinema 4dウンコ祭りだ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 10:10 ID:5E6zPo4b
はぁ…で、結局、行きつくとこはモモかよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 11:05 ID:yrVC8BDo
>>851
そーゆークッダラナイ事に技術を注ぎ込む姿勢って、好きだ。(W
是非ともリアル糞をレンダリングしてくれ。
いやさ、意外と難しい素材じゃないかな。色硬さの違う物質が混ざり、
腸粘膜の分泌液で覆われ、排泄途中に千切れた断面には繊維質の…

ウプ…キモチワルクナッテキタ
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 16:13 ID:edbTaZCX
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 22:08 ID:NocbsKSd
>>851
スイープは途中から細くしたり出来ないので、先っちょだけ別スイープにする
必要があると思う。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 23:52 ID:x/WPIRP+
>>855

ブラクラだと思ってドキドキして見せてもらいました。

なんか・・・・・

思わず笑みがこぼれてしまうのですが・・・・なぜでしょう・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:16 ID:1MhgwU3p
うお、ディスプレースメントが効いてるなぁ・・・って!
こりゃやりすぎだぁよ〜

しかしようできとる
真ん中のやつとか、いい感じ(w
85923:02/11/09 01:21 ID:rfq/k0Qf
>>855
一番下のやつ、汁っぽいのがついてる。

ちなみにさっき出した俺のうんこはもっと黄色いな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:22 ID:rfq/k0Qf

すんません。
ここの23サンとは無関係です。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:38 ID:Ji6W8k4n
ね?

1番下のは思わず・・ププっ でしょ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 02:04 ID:sbpuv3n1
>>855
3番目、笑った(W
でも…やっぱ岩みたいだなぁ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 02:25 ID:Ji6W8k4n
もうちょっと黄味がかったら、匂いがすてくるのでしょうか・・・

なんとなく、犬の糞か、馬糞ってかんじでしょうか・・・

でも、笑う!
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 04:37 ID:bLpdF/QR
このウンコの人、当時のウンコスレッドでモデル&シーンデータもアップしてたな。
他にもリアル系ウンコCGがいくつかアップされてた。マジメにバカやるってのは良いね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 05:32 ID:B5c45gl2
>>856
んとね、先っちょのとこに変形デフォーマをかますと
手軽にできるんですよ、実は

しかし、一連の作品見てTips書く気が…
スマソ、WC逝ってくる
866  :02/11/09 05:34 ID:R2fVn0HD
ピーナッツとおしっこのうんこの奴が見てぇんだけど、だれか保存してない?
あれ上手かったよなぁ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 05:53 ID:bLpdF/QR
上の3つの以外は大抵リンク切れてるから・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 03:27 ID:I+H7knDN
ワラタ(w
ウンコage

臭いがしないのはレンダリングそのままだから
これが限界だと思うじょ。
造形と質感が高水準なんだから次はシーン演出&空気感の演出だべ
ハエとか溶けた感じとか湯気のチンダルとか。。 オエ
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 03:34 ID:CPj2u2Dt
しっかし死ねフォユーザーが一番低レベルだな。
ほんとオマエラmomoで謝ってこいや。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 13:43 ID:smZvi/a6
体験版のR8やってるんだけど、PyroClusterってどうやって使うの?
マニュアル無いから良く分かんなくて‥(まだDL出来ないよね?)

とりあえずEmitterを追加して、そこに適当なオブジェクトを追加、そんで
PyroのマテリアルをつくってプリセットからFireを選択、それをオブジェクトに
割り当ててみたんだけど、レンダリングしても何も表示されないです。

それと無印のR8ってラジオがない他は、R7を普通に強化したものなの?
追加機能がいらなかったら、実質的な値下げなの?他に制限はある?
MOCCA無くても普通にアニメは出来るんだよね?

聞いてばかりでゴメン。期待してるのよー、R8さんに。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 13:57 ID:/a1S0w08
>>870
Environment ObjectにPyroCluster VolumeTracerのマテリアルを。

生R8は、
R7からラジオシティとコースティックをカットし、
一部機能強化したもの。
アニメやボーンなどは普通に使える。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 15:37 ID:rRTAaN1y
11/10に出るのではなかったっけ?
873870:02/11/10 16:43 ID:smZvi/a6
>>871
ありがとう。そっかこうやるのか。全然分からなかったよ。
FireBallなんかは結構重たいなぁ。

生R8情報もありがと。
そーすると実売10万以下のクラスでは図抜けた感じですね。
ほとんどR7XLみたいなもんだし。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:17 ID:08t2e4cP
フェイシャルアニメやってる人って、
PLA+ボーンでやってる?それとも、モーフターゲット作ってやってる?
フェイシャルアニメって言っても結局体も動かしたいので
効率良い方法ってありますか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 01:14 ID:Ai1mgvBF
bhodinutとかつかってるひといる?
ニックルはただでつかえて遊んだりしてるけど
他のプラグインってどうなの?
シェダー関係?くわしくしりたいのです。
bhodinutのロゴとかかっくい〜ね
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 01:42 ID:/G2zRirp
ペニーとかいうやらしい名前のプラグインあったな、そういや。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 11:09 ID:pxiKV1ko
今度のXLってなぜネットレンダーがついてダイナミックスが無いのかな?
どっちかと言うとダイナミックスがついてくれた方がありがたい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 12:15 ID:YJsdR7Zk
>877
いやまったく
ラジオシティ外してでもダイナミクスが欲しい。
アニメーションにラジオはあまり実用的じゃないし…
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 14:15 ID:CMm08PLf
>>877
おれもそう思うが、
DynamicsがXL Bundleについてしまうと、
XL Bundleの価格も少しあがるだろうし、
Studio Bundleがあまり魅力的に思えなくなってしまう。

生R8に自分が使うモジュールを買い足せばいいだけ。
880マターリ@C4D:02/11/12 16:16 ID:Bb2G6Zre
>>875
deepshaderにサンプルがいっぱいあるので
落として、中身見ると勉強になるよ。
BhodiNutのBBSにも作例が添付されてたりするので
そこもいいよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 17:56 ID:4SbL/Oqu
↑どもありがと
882マターリ@C4D:02/11/12 18:28 ID:q8tJBlfW
そうそう、言うの忘れてたけど、
そのまま、自分の作ったモデルに適用すると、
大抵バンプとかが合わないので、テクスチャの
スケーリングを色々いじるといいよ。
知ってたらすまない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 21:37 ID:4SbL/Oqu
しりませんでした。わざわざすんません。
いやしかし、マテリアルっておくぶかいなぁー・。う〜ん
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:50 ID:Agy6AgMC
ラジオシティ時間かかりすぎだよ。どうにかならんのか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:56 ID:rhl6mrKz
stochastic sampleの値を減らしてみたら?
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 06:09 ID:sFGE592p
ストカスティックでない場合はプレパスの値が効果的
887マターリ@C4D:02/11/13 11:36 ID:WIxJg5xn
>>884
いわゆるスカイドームのような、被写体に対して
非常に大きいオブジェクトがある場合、計算が遅くなるので、
その場合はSkyオブジェクトに変えるといいよ。

次に、最高解像度を決める。
サンプリングの白い点々を見て
被写体の一番細かいところと同じぐらいの細かさになるように
すればいい。

次に、最低解像度。
これは、低くしすぎるとかえって補間計算に時間を食うので
目安は、最高解像度の1/3から、1/2。

あと、テストの時は計算精度を2から8ぐらいにしておき
本番の時は70あたりがいいと思う。

まだいろいろとあるんだけど、とりあえずこれだけでも
随分違うはず。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 16:30 ID:xVGQRIxt
なんかとってもタメになる
このまま良いスレにそだってほしいい
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 18:53 ID:RGHVci7E
きり番オメ
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 19:22 ID:R62aofql
おい、死ねフォユーザーども、なんでおまーらはmomoの他板で宣伝したがるんだよぉ〜
うぜぇよ、キモいよ、カコワルイよ。

FormZ板→Maya板→SI板→Shade板・・・キモォ〜オエ
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 19:32 ID:V4aevu0S
>890
まあ、そう言うな。
俺ら普通のC4Dユーザから見たってあいつらは痛い。

まあ、なんだな、C4DユーザとMacユーザって似てると思う、俺は。
妙なエバンジェリストが発生している部分が特に。
他の3Dアプリに比べてマカー率高そうだし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 19:49 ID:1xIpk/Ac
>890
きもいのは、シネユーザーでなおかつマカーユーザー。
Winシネユーザーとは区別してくだちい。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 19:50 ID:LHu133Ad
ところで、R8英語版届いた人いる?
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:00 ID:haRhVmJg
煽り、自演は

Shade住人によるものです。

以降放置でお願い致します。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:50 ID:vtA7xwTi
>>894はShadeユーザー
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:55 ID:xkx2n8QR
Macは PMG4-800:1機, iMac-600:1機,
Winは DELLノート1機, アスロンデュアル1機,
Mac版ShadePro,Mac版C4DXL7,Mac版STRATA,
Win版ShadePro,Win版C4Dart7,Win版LW,
使ってますがなにか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:36 ID:vm4KnIX+
\もう、アボガド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)  
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 23:33 ID:QyGjKngS
>>893
> ところで、R8英語版届いた人いる?
12月になったみたいね
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 03:00 ID:JyjAdF9o
おいら無償アップグレードで英語版希望してるんだけど、
日本語版も殆ど同時に出来てるとか出来てないとか。
あとはマニュアル待ちだとか待ってないだとか。

まぁ英語版のほうがカッチョ良さそうだからいいや。
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 06:26 ID:DzzFGycR
>>898
       ∧∧
       ( ゚Д゚)
       ∪ |
       〜i   i
          ∪∪_____ _ _ _ .

まじかよぉ・・・。



901名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 14:46 ID:XI+rhkCm
英語版の方が2バイトフォント使わないから少しは軽い



なわけないか
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 18:50 ID:LfXj6AQ0
bhodinutのBluntTraumaイイ(・∀・)!
expression書けないおれとしては必要になるかも
しかしもう開発中止かもだってさ
つかったことないやついたらDLしてみてよ
http://www.bhodinut.com/home/
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 22:17 ID:xbmVGixC
bhodinutってなんて読むの?BluntTraumaって何が出来るの?
ここのPluginやShaderってどうして変な名前なの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 07:41 ID:aLKv8v1R
>BluntTraumaって何が出来るの?
エクスプレッションみたいなもの。
オブジェクトを枝分かれした線でつないで、移動、回転などの数値変化を
他のオブジェに干渉させたりできる。例えば、車の前輪が動いたら
併せて後輪も動かすとか。

R8でそれっぽいのが付くので開発中止してもしゃーないかとは思ったが
こっちの方がわかりやすい。

>ってどうして変な名前なの?
漏れもそれで困ってる。使いたくば慣れるしか。
905マターリ@C4D:02/11/17 11:49 ID:Kj359A0m
>>903
>bhodinutってなんて読むの?

ボダイナットだったような気がする。
そのボダイは菩提からの由来のようなことを聞いた事があるけど…。
確かな事はわからない。

Shaderと言えばPostForumで話題になってたSimbiontってのも
面白いよ。SLAみたいに3Dと2DそれぞれのShaderがあるんだけど、
拡張子がdstsが3Dで、dstcが2D。
「DarkTree...」ボタンを押してそれぞれ見合った方を選べば良いだけ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 12:40 ID:LptDt22B
>>905
ああ、これ面白いね。マスクメロン作ってみたよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 16:18 ID:79QLfG/D
CG-WORLDのライティング特集に、C4Dが掲載されていなかった…
チョト寂しいぞ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 02:52 ID:LFQOz3R/
>>907
何をいまさら。
そんくらいのCinema4Dのヘボさで落胆しては先が思いやられるぞ。
909673:02/11/19 15:47 ID:5LY7Mrz7
今日artが届いたYO!
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 01:19 ID:dcweU3pg
>>909
おめでとう
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 19:17 ID:k7Ksez2O
>>909
オメデトウ!
912909:02/11/20 20:00 ID:lLTa1F08
>>910-911
アリガd!
今日、登録葉書きを出してきた。
せっかくなのでアプグレ シールも切り取って貼ってみたYO!
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 22:28 ID:AlbNZqcc
だれかInterBEEにいった人はいない?
いれば、報告しる。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 00:24 ID:kiS5PeKM
誰かぁ〜、腐痔の写真うPして。
一度でいいから見てみたい
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 00:42 ID:8Hfx5MuX
次スレタイトル

【不治】CINEMA4D 8死亡・タダでも高い・Release4【公認】
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 01:12 ID:2vKKKE7R
>>915
このスレで不治の名前をスレタイに入れるのはやめてくれよ。
不治ネタは↓こっちでやって欲しいからさ。

Dr.不治は迷医なのか?〜第4病棟
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1036501529/l50
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 08:58 ID:vne0axFo
このスレタイNo.を Release 4 にするだけでいーじゃん…
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 10:57 ID:egbFcQJ3
かちゅーしゃ使ってると高い確率で落ちます>C4D
日本人にとってはかなり致命的。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 11:00 ID:1ooc8fd2
>>91
「熱血!3Dグラフィック」っていう古い雑誌に顔が載ってたよ。昨日古雑誌を整理してたら出てきた。
普通のおじさんな感じ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 11:57 ID:E9ZVXQtB
不治、Shade板で攻撃に遭っています!反撃も時間の問題か!?

【Shade】洗脳主義・不治の逆襲【必死】
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 12:04 ID:NH7gyb8q
C4Dかライトウェ−ブを飼うのを迷っている学生ですが、、、
C4Dは学割めちゃ安いけどライセンス制限あるみたいだし、
LWはチョイ高めで、制限なし。
アニメーションとポスターレベルの静止画に使いたい。
どちらがいいんでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 12:44 ID:3MXuoh5V
>>921
それは体験版いじって自分で決めれ。
あんたにどっちのが馴染むかなんて誰にもわからん。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 12:46 ID:egbFcQJ3
こっちがいいよっていう奴はある意味無責任だよね。
C4D薦められてLightwaveの方が良かったって言っても
薦めた人は買い取ってくれないもの。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 12:58 ID:LtlqCvjg
>>921
C4Dの学割制限ってバージョンアップできないだけじゃなかったっけ?

どっち使うにしても、体験版触って自分に合うなと思ったほうを使ったほうがいいと思う。
機能うんぬんよりも、まず操作感が自分に合うかどうかのほうが大事だし。

ポリゴンの操作が肌に合うならLWかなぁと。
C4DはMAXとか使ってる人とかにメチャメチャ言われたり、君の悪い布教する人がいたり
するけど、決して使い勝手の悪いソフトじゃないので、その辺誤解しないでほしいです。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 12:59 ID:LtlqCvjg
>>924
君 → 気味

でした。スマソ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 18:57 ID:A8SEJW1U
>>921 c4dで決まり。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 19:01 ID:cLw0RI55
>>921
オイラはLW→C4Dと移行した香具師なんだけど、
体験版をいじって比較したら、おそらく最初の「触り」の時点では
「おお C4Dの方が分かりやすいじゃん!」って、思う人は多いだろうな。

ただ、応用編となると、ネットや雑誌でTIPsが溢れかえってるLWの方が覚えやすいと思う。
C4Dはなんだかんだいって当分マイナーなので、自分でアレコレいじりまくって
自分なりのTIPSを生み出すエナジーがある(または、そういう学習法が好きな)香具師が買えばよいかと。

928マターリ@C4D:02/11/21 20:51 ID:jSXyujAS
>>927
そうだね。自分も買う時、LWとC4Dで迷ったけど
結局、体験版触ってみてC4Dにした。それ以前に
メタセコを使っていたのでLW寄りだったんだけど、やっぱり
レンダラが早いのはかなりの魅力だった。

悩んだのは書籍の少なさだったかな。C4Dを買った当時は
書籍の類は一切なくマニュアルのみ。しかも英語。
流石にちょっと辛かったが、英語も同時に勉強できると
思えば一石二鳥かな。海外BBSも見られるようになるし。

基本的に英語アレルギーのある人はC4DよりLWの方が
あとあと良いかもしれない。書籍も豊富だし日本でのシェアも高い。
C4Dの場合チュートリアルサイトなどはほとんど英語なので
その辺を覚悟しないといけない。日本にも良質なサイトがあるけど
流石にLWには絶対数で負ける。

ただ、海外の人はソフトの種類を問わずレベルが高い。
モチベーションはイヤでも高まるから、これを機に
C4Dにして英語に慣れていくのも悪くないと思うよ。

LWとC4Dは一長一短なので、やっぱり、体験版を触って
自分で判断するのが一番だね。
929921学生:02/11/22 09:02 ID:P9x6g09c
>>922~988
レスありがとうございました。
まずは体験版からですね。
何かこのスレ見てたら自分にはC4Dが
あってる気がします。頑張ります。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:27 ID:dWvPvrwq
自分が学生なら、MAX買うな。マジで。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:04 ID:PNdEZM4d
MOMOのShade板がCinema4Dに乗っ取られますた。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 23:28 ID:p2YrPzwl
>>931
C4Dぢゃなくて不治にだろ…そゆ話は隔離板でやっちくり。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 10:18 ID:MHsJcCKE
ShadeからC4Dartに乗り換えました。
ですが、大王様の発言を見てC4Dを使うことが非常に嫌になりました。
来年春にはR8Studioバンドルにアップしようと思っていたのですが
大王様のMaxのFRの書き込みを見て、改めてMaxのよさを認識しました。
値段的にもそれほど変わらないので、再びMaxに乗り換えようと思います。
みなさんも、もれなく病原菌の付いたC4DよりMaxに乗り換えましょう。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 12:18 ID:DiHpF9SS
>>933
そういうのはこっちに逝ってくれや。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1036501529/l50
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 12:21 ID:Kg527UFW
>933
キミのココロは大王に支配されているか?

このスレではC4Dを誉めろ。すべてはそれからだ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 14:30 ID:+h2hhu7J
>>933
おまえがしょぼいもんしか作れないのは、おまえのせいだよ。
オムツが取れてから、またいらっしゃい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:10 ID:9GMQr4Ho
Shadeユーザーによる煽りは放置しましょ。
どうせ、こういう奴は誰にも取り合ってもらえないんだから。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 19:44 ID:7QfKIv8H
大王の召使いがいっぱいいるスレだな(W
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 01:32 ID:AjzRUaGP
>>936
「オツムが取れてから」と誤読してしまい、
その様を想像しちまったぞ(笑)
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 02:53 ID:ZwQXM2Rt
933の発言はムジュンしている
ShadeからC4Dartに乗り換えましたなんてな財力でMAX買えるわけがありません

大体用途が静止画じゃん
そこらでねちねち割れてるよりメタセコとlightflow使った方が真剣に良いと思われ
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 08:47 ID:EY7MvRqQ
MyShade ⇒ ShadePersonalR4 ⇒ C4DXL6 ⇒ XL7

ときたわけだが、昨日MAYAが届きました。
体験版を1ヶ月使用しての決心ですた。
でも、Cinema4D8にはアップするぞ。

3DCGで飯を食えるようになったけどこの業界貧乏おおいね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 08:54 ID:yBzfvJPZ
技術者の地位が、信じられない程低いクニだしね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 09:32 ID:G/zaIVZB
安い時は「てめぇでヤレ」でいきましょう。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 15:14 ID:H/aum2pa
>>941
そんなにころころアプリ替えて使いこなせているのかと少一時間・・・。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 15:35 ID:gNp/QzMv
>>944
>>少一時間・・・

小一時間じゃないのかと小一時間・・・(以下略)
946 :02/11/25 16:55 ID:gEyQh0Ln
>>944は「小一時間」を「しょういちじかん」とはつおんしてたのかと小一時間(略
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 17:15 ID:l8BbPpnh
Cinma4Dから、どんどんかけ離れた話題になっていくね(w
アプリ自体に話題性が無いのかと小一時間問い詰めたい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 17:17 ID:l8BbPpnh
訂正。
Cinma4D→×
CINEMA4D→○
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 17:28 ID:ASpTe7wi
五時の被いすれでつね
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 19:05 ID:yufMMWuC
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 19:23 ID:FdThx3fJ
>>948
シンマ4D(プ
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 19:24 ID:H0TAUxI8
シネスレは、冨士の話題を書かないと沈んでしまうのでつ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 22:07 ID:wA7zgp10
新間
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 01:35 ID:7eutDtBt
>>943
CGじゃないけど、それ客に言った事があります。
あ、もちろん大人の言葉で。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 14:44 ID:ALG9Ed8z
キミたちよく不治が手を加えたものなんか使う気になるよな。
キミたちの支払った金でヤツは生活してんのよ?
つまりキミたちが不治を生かしているってわけだ。
不治がケツを拭く紙もキミたちが出しているってことなのよ。
どうせならキミたちの手で拭いてあげたほうがいいんじゃないのか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 17:11 ID:qksd49Gz
不治不治言ってるのは君ら外野だけだって。
ユーザーは気にもなんないし眼中にもないよ。
あんまりウザイんでわざわざ釣られてやったけど。

んで本題。
何か前に影だけライトの作り方マニュアルで見た気がするんだけど
今探すと全然見当たらない。幻だったかな。
影のみを生成するライトって作れますか?
957マターリ@C4D:02/11/26 18:43 ID:g0c7x2HE
>>956
>何か前に影だけライトの作り方マニュアルで見た気がするんだけど

マニュアルで見たのは多分、マルチパスじゃないかな。
レンダリング設定のマルチパスで、
チャンネルから「影」を選ぶと影だけのレイヤー作成されるよ。
958956:02/11/26 20:26 ID:usuvcWSM
レス、サンクスです。
やっぱマルチパスだったのかなぁ。
つーかうちのマシン、デュアル機なんでマルチパスの影レイヤーは
使えないんですよ。例のフォトショ7.0乗算レイヤーシマシマ問題です。
早くフォトショのパッチ出て欲しい・・・
959 :02/11/26 21:01 ID:N7qIv03U
キミたちよく不治が手を加えたものなんか使う気になるよな。
キミたちの支払った金でヤツは生活してんのよ?
つまりキミたちが不治を生かしているってわけだ。
不治がケツを拭く紙もキミたちが出しているってことなのよ。
どうせならキミたちの手で拭いてあげたほうがいいんじゃないのか?
960  :02/11/26 21:02 ID:N7qIv03U
不治の下部たちよ、オマエラは哀れな人種だ。
今すぐ、クビを吊れ。
961   :02/11/26 21:03 ID:N7qIv03U
キミたちよく不治が手を加えたものなんか使う気になるよな。
キミたちの支払った金でヤツは生活してんのよ?
つまりキミたちが不治を生かしているってわけだ。
不治がケツを拭く紙もキミたちが出しているってことなのよ.。
どうせならキミたちの手で拭いてあげたほうがいいんじゃないのか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 21:04 ID:pFqvYgF9
いやいや。
ユーザーでもあれが出没しそうなとこで
質問するようなマネはしない。意地でもな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 21:14 ID:HNbZdi8v
スレ違いだと何度言えば分かるのかと小一時間…

Dr.不治は迷医なのか?〜第4病棟
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1036501529/

不治の名前出さないとC4D叩きすら出来ない奴は(・A・)カエレ!
964名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 21:53 ID:P2pXTFFq
>>961
>キミたちの支払った金でヤツは生活してんのよ?

そにょにょエクスクラメーションマークは何だにょ。誤字かにょ。
バツとして不治のケツを舐めるにょ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 22:00 ID:m5p3aWWz
煽りはほっとけ。
一所懸命考えた煽り文句を>956辺りに軽くいなされたもんだから
顔真っ赤にしてコピペしてるだけだから。
そんな暇あったら自由曲面のシワでも取ってろつーの。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 22:18 ID:CXGbl7Sa
>>958
レンダリングタグをつけてやればできるよ。
影だけにしたいオブジェクトに、レンダリングタグをつけて
タグの設定にある「カメラから見える」と「鏡面反射/屈折から見える」の
チェックを外してやればOKだよ。
詳しくはマニュアルのレンダリングタグの設定の当たりを参照。
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 22:39 ID:ofjVccdk
>>965
まあまあ。
彼は、同じShadeユーザーにも「チエオクレ」扱いされてるから。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1031488696/840
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1031488696/842

モモでの ジサクジエン も相手にされない(Shadeユーザーにさえ)
隔離板での ジサクジエン も相手にされない。
このスレでの ジサクジエン も相手にされない。
更に、同じShadeユーザーには チエオクレ 扱いにされる。

こうなればキーっとなってコピペアラシでもやらんと気が済まんのだろう。
つまり、こういう奴は放置されることを極端にイヤがるので放置が一番いい。

しかも、言う事は「マゾ、召使い、信者、…等」、こればっか。
理論での煽りが一切ない。
こんなのは、ほんと、一部のユーザーなんだろうけど、
ほとんどのShadeユーザーは気の毒としか言い様がないな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 06:20 ID:nidtjv5l
>こんなのは、ほんと、一部のユーザーなんだろうけど、
>ほとんどのShadeユーザーは気の毒としか言い様がないな。
まぁ、C4Dについては、ごく一部の某不治のせいで
大多数のユーザーが気の毒なんだが。
969956:02/11/27 06:28 ID:mjLXQhZ3
>>966
それだ!!タグだ。あーすっきりした。
どうもありがとです。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 22:03 ID:JAuFtGle
不治が全て悪いってことで、ファイナルアンサー?
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 23:18 ID:WCzItmb5
不治はc4d日本語版の最大のバグだな。しかも一向に取れる気配がない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 03:08 ID:N4JLeUgZ
まだフジフジいってるよw
973佐々木健介:02/11/28 06:22 ID:GTtYyTqH
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://web2001.kakiko.com/koma/
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 12:21 ID:8KJnGlAV
フジフジ言ってるやつはよっぽど不治が大好きなんだな。
もうここまでくると愛を感じるよ。

子供って、嫌いな子の悪口を言いたくなるもんじゃん。

まぁ、マジレスすると仕事が取れないからって誰かのせいにしたくなる気持ちは
分かるよ。
自分の力量を認めたくないのも良く分かるし、同情する。

でも仕事取れてる側から見れば、仕事取れてない奴ってのは努力しなさ過ぎだぞ。
まぁ、単なるモデリングオペレータにはC4Dは向いてないツールだろうな。マイナーだし。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 12:29 ID:MAHvWCee
>>974 釣り師

あっ!
釣られちゃった。てへ(はあと)
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 14:31 ID:8KJnGlAV
僕にも一匹釣れたYOママン
釣りって簡単だね!
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 14:34 ID:GHXiJA/N
>>974-976
何か和やかだよな
978(;´Д`):02/11/28 15:48 ID:xcHyKTgY
不治タソ、もう君が居ないと生きていけないんだ、ハァハァ・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 16:02 ID:FIGkwxFT
なんかZDNetで誉めてるな。
ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0211/27/nj00_c4d.html

お前らも不治以外を誉めれ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 16:02 ID:7U8bMjtH
正直、スマンカッタ
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 06:18 ID:K7RXXSfj
まぶたを動かすのを想定したキャラを作る場合、睫毛は顔オブジェクトと同一化している?
俺は別オブジェクトになってるんだけど、瞬きのモーフィングを設定する場合、睫毛一本一本を動かすのつらいなあ。

ポリゴン簡略化させようとして板ポリで作ろうとしても、何回か失敗した。
睫毛のテクスチャムズイ。髪の毛プラグイン無意味に高すぎ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 10:04 ID:h7fkSQKQ
イラストレーターからパスの読み込み出来ないんだっけ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 10:21 ID:kZtc9oxL
>>982
出来るyo。
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 10:23 ID:ZWFbIcfn
直接ドロップしたらベジェスプラインとして開ける〜ん。
985マターリ@C4D:02/11/29 13:55 ID:H6ca0J3O
>>981
>まぶたを動かすのを想定したキャラを作る場合

自分の場合は一本一本つくって同一化してるよ。
あとは、まぶたと睫毛にウェイトをつけて
動かすのはボーンで動かしてる。細かい動きはPLAを使う。

どうしても別オブジェクトにしたいのなら、睫毛をヌルでグループ化して
自分でCoffee書くなり、トレース系のプラグインを使うなりして
その睫毛ヌルのターゲットとまぶたの動きを連動させれば一括して動くよ。

まぶた上に置くターゲット先(ヌル)は、ポリゴン(もしくはポイント)
に吸着させておけば良い。これも、プラグインがある。

…ちょっと判り辛くて、すまない。
ただ、いろんなやり方があると思うので一例として見てほしい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 17:52 ID:h7fkSQKQ
既成のドーナツとかのパスの内側のラインは押し出すと
勝手に穴になるでしょ。自分で作ったパスに穴の属性を持たせるのって
どうやんのかな?
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 18:06 ID:2hil7eAf
>>986
単純に一体化してやるだけ。
ただし、2つのスプラインが重なっている場合は穴にならない。
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 18:06 ID:h7fkSQKQ
内側にあればいいんだね。スマソ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 18:07 ID:kZtc9oxL
>>986
2重になってる(一体化済みの)スプラインだと、
勝手に内側が穴になってくれるッスよ。
990989:02/11/29 18:07 ID:kZtc9oxL
ダブった、スマソ。ハズカスィ。
991名無しさん@お腹いっぱい。
いい加減いると思って次スレ作ったよ

CINEMA4Dを誉めるスレ Release 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1038561094/