確かにヘタレが何使っても同じ
だが弘法は筆を選ばず、というのは間違い。上手い奴ほど道具はいいのを使う。
問題は何を以って良しとするかだな。
竹ペンを愛用してる絵描きが「こんな物であんな絵を!?」と言われて憤慨したりするし。
あるいは、自分自身の「良し」を判断出来ない間はヘタレなのかもしれん。
そうそう上手い人ってのは
「いい道具」を使ってんじゃなくて
「自分に合った道具」を見つけてんだよな。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:38:29 ID:kDe/KGko
だからうんこフリーソフトで水着きた魔法使いでも描いてろよ油豚
キャリア社会だから仕方ないだろ。
名前さえあればいいと思ってるゴミ人間が多いんだから。
イーホームズの検査だってそーじゃん。
ソフトの名前だけでどんなことやってようが通過するし。
世の中の仕事って甘いねぇ。
>148
仕事が甘いのはお前とお前の周りだけだろ。
個人で趣味としてやるのであれば何を使ってもかまわんと思うが
仕事で使うのであればその業界で標準と言われているツールも
使えないとだめなんだよ。
つまり、自分にあったソフトを使うではなくて
ソフトに自分を合わせなきゃならん。Windowsだってそうだろう。
>名前さえあればいいと思ってるゴミ人間が多いんだから
まあここだけはわからんでもないが。
業界の標準は紙とペン。
何の業界か知らんけどグラフィックデザインだとPC使えなくて
仕事ないオヤジいっぱいいるよ、使えなくてもいい立場獲得した人はともかく。
知り合いのオヤジも南青山の事務所引き払って、自宅事務所にして
それも維持できなくなって、田舎かえってラーメン屋のバイトで
寸胴洗いながら細々と仕事してる人いる。
道具に使われてるのか・・・可哀想に・・・
道具というよりシステムとフォーマット。
基本的なことなんですけど教えてください。
ペインターとかPhotoShopでなければできないこと、描けない絵(or絵の雰囲気)ってのがあるんでしょうか?
色鉛筆を使ったのでは、クレヨンで描いたような絵はかけないですよね。そういう意味でのことです。
CGでもそういうことがあるのならタブレット(ファーボです)を購入する際にペインターが付いてるEXセットにしようと
思ってます。
CGではそういうことがないのであれば、(フリーソフトを使用することにして)ソフトなしの安価なセットにしようと思
うんですが・・・
面相筆でしかでない線はあるが全ての人に面相筆が必要かどうかはわからない。
体験版試せば。
156 :
sage:2006/03/12(日) 11:23:27 ID:puLFkx19
( 'Д`)
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:42:46 ID:846Xd+wt
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 05:59:34 ID:TyGt4BRw
macでも使える
画像を曲線的に変形できるフリーソフトないですか?
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:05:49 ID:8HcpPi0N
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:22:42 ID:B8y6rUnl
macで使えるフリーのお絵描きソフトってないですか?
フリー・・・・
オススメのペイントソフト誰か教えてください。
ウィンドウズ付属の ペイント
ペインター
コーラルペインター
以上
>>1 ・商用ライセンスの問題で使えない(場合がある)。特にオープンソース系。
・客先とか、プラットフォームとの互換性。
・問題が生じた時のサポート。フリーやオープンソースだと個別対応なんて全くないので
高い金だして買うのは保険の意味もある。
この辺が無料ソフトが機能的に優れていたとしても、商用で
使えない理由になるんではないかと。
市販ソフトだって、
このバグなんとかしてよ → 『新Verまで待っとれ ─終了─』
データ壊れた! → 『バックアップ取っとけ ─終了─』
なんか挙動が変 → サポセンに聞くだけ無駄だな、システム入れなおすか…
って感じで保険になって無いよーな
一方ロシアは鉛筆を使った
管理とかビューアの類は怖いけど
画像加工はフリーでもなんら困らん
トラぶれば見ながら作業してんだからわかるはずだろ
a
夜の時間の不治の運転手ってさ、スゲー運転荒いジャン。
あれって、売り上げ伸びてない時に苛付いてアクセルふかしてるんだよ。
でも、安さだけが取柄で、みんな乗ってきてくれるから、他の会社よりもましかって納得してるw
考えてもみりゃ分るよな。極端な話だけど。
昼間1日走り回って、1万8千円ぐらいやって、夜ついて岡崎とか走ってけばあっという間に
昼間やった分できちゃうんだから。チケットで取替えせられるんだから。
運もあるけど俺の昼間の仕事はなんだったんだって思う。
でも、犬や不治が現金の客のしてそんなとこ行く分けないw
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \
/ .<●>::::::<●> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ギ ャ ン |
ほしゅ
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 04:34:37 ID:/kmXSb/1
熟練者からマジレス。ほとんどの会社がそうだと思うけど、特定のソフトのライセンスを買ってみんなそれを使って仕事している。
プロダクションで5年ほど働いているけど、フリーソフトを使って作業している会社なんて俺の知る限りじゃ聞いた事ないね。
入りたい会社がなんのソフトを使って制作しているのか知ればおのずとなにを勉強したらいいのかわかるんじゃない?ちなみに俺の会社は3dはMaya。
コンポジットにはAfterEffects とNuke。編集にはFinal Cutとふれーむを使ってる。C4Dも使うけどほとんどの作業はMayaで行われるから、よっぽどすご
いやつじゃないと生き残れない。大きい会社になればなるほど分業化がすすんでいくから自動的にそのいった流れの中に組み込まれていくわけ。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:58:04 ID:m7uhRwDR
23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/07/16(火) 21:05 ID:VWJinOq7
1は学生に言っているのか
プロに言っているのか
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:20:19 ID:fBSnGNJt
広い意味で、
自分の書きたい絵を
自分の使いたい道具で
自分の好きなだけ描いてるか?
って、意味だったりして・・・・汗
作成するべきシーンを表現するのにもっとも適したツールを使えば良いと思うよ
CG制作は苦行じゃなくて、求められるクオリティの物を作り出せるかどうかが肝心
ソフトやツールをベースに考える方が妙
一枚の絵を書き上げるのに、筆や画材を縛って作る必要はないわけで…
市販のやつ買えタコ
しばくぞ
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:06:58.23 ID:DB7UeRpo
証明写真を作ろうを使っておられる方おられますか?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:36:02.41 ID:dBXXdFSt
フリーのメールソフトをつかっておられるかた。
何を使っておられますか。
Windows7をつかっています。
LiveMailじゃ駄目ですか?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:17:17.53 ID:4xLRbj/E
不安定だよ
いきなりメールがぶんれつして全部二倍w消すの面毒背w
1も大人になったかな
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:25:08.87 ID:kuwhH/Ct
フリソフの本スレはどこ?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:34:25.95 ID:zOmP953h
mp4をオーサリングしようとフリーソフト使ったら全部駄目
勝手にPALにしやがったり最初の十数秒しか変換されなかったり
しかもほとんどは変換中のエラーで終了
仕方なく優良ソフトの体験版使ったら余裕で変換成功
やっぱり安かろう悪かろうだな
お前の使い方がなっちゃ無いだけ
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 02:46:23.08 ID:ylEhp4Jj
ここの方々から見て
AzDrowingってどうでしょう
アズドロはモノクロ線画のみだっけか?カラーならあずぺ2かー、
じんぷより軽いから使いやすいとは思うけど
>>190 線画ソフトとして非常〜に優秀。GIFアニメ機能もあり中割りもし易い
私は某社のスロット仕事でキャラのアニメ線画をコレで作ったくらい
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。: