GIMPで萌えるCGをかける?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
俺はマク+写真屋なんだけど、
最近自作AT機でVineLinux使ってるのよ。

で、せっかくだからお絵かきもLinux上でやろうと思うんだけど
どうにもこうにも、使い勝手が悪いんだよ<GIMP
だれか萌えCGバリバリ書いてる人居ない?
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 03:35 ID:lffmibZD
まずキミの萌え基準を示さんことには…
31:02/06/08 03:41 ID:rUvJ8SVo
たとえばこんなのとか。
これって写真屋だと思うんだけどGIMPで上手なCG書いてる人しらない?
CG講座なんかを掲載してたら尚いいんだけど
http://tanpopo.on.arena.ne.jp/cg.html
http://www.rinku.zaq.ne.jp/izuki/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~zero-fie/
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 09:03 ID:nikLxOI/
gimpって、Photoshop キラーと3年位前に
Linux世界でもてはやされたけれど、
いまのgimp-1.2は皆さんからみるとどうですか。
Photoshopのどのバージョンに匹敵するとか…
5_:02/06/08 10:13 ID:nwUzlY1M
その3年前に使ったら、全く使えんかった。
Windows3.1の頃に乱立したPhotoshopモドキの
フォトレタッチに近い気がした
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 10:55 ID:WU0YS571
>>1
ツールが重要だと思っているなら君には描けない
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 11:14 ID:rUvJ8SVo
で、どうよ?
使い物になるなら、折れも乗り換えようかと思うんだけど。
いいかげんアドベに金はらうのも馬鹿らしくなってきたし。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 11:16 ID:UdYzOJMy
>>6は自分がカコイイ事言ったと思ってるらしい。憐。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 11:40 ID:yZw46xHt
素直にWindowsでPixiaなりPictBearの方がまだマシ。
特にMacからだとそう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 12:40 ID:rUvJ8SVo
なるほど。
Pixiaか。試してみるよ。

っていうか萌えCG書いているやつの90%くらいは
Photoshop使ってるんだろうな。
CG指南本の類もPhotoshop用のしか売ってないのがつらいな
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 13:36 ID:GbdQ4F2S
>>1がキモイです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 14:01 ID:KYcmZ+kT
>>10
ペインターも多いんじゃん?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 16:14 ID:kp5uk4HR
GIMPでえいやっと描いてみせて>>1にギャフンと言わせたろうか
と一瞬思ったけど、そもそも萌え絵なんてかけないしな >漏れ
Photoshop使ってますけど。そんなん描けませぬ。

逆に、萌え絵が描ける人は、何使っても描けるでしょ。
機能的には貧弱なお絵描き掲示板の類でも、描けてる人結構見かけるし。
「この機能がないと萌え絵描けないよ!」という人は何か勘違いしてる。

既出の意見だろうけど、ツールの各機能は、
作業効率追求の為に存在するので。
シャーペンでも、つけペンでも、パステルでも、水彩絵具でも、
描ける人は描ける。

ただ、道具が変わると作業時間が変わる。
だからプロは道具にこだわる。

つーか、蛭子能収がPainter使うだけで寺田克也になれちゃうなら、
世の中ってやつはもっと明るくて楽しくてハッピーでラッキーだろうなぁ。
141:02/06/08 17:51 ID:rUvJ8SVo
おっしゃるとおりです。
すでにギャフンしてます。

でも、下手な絵描きがじょうずになれるかどうかと云う事を知りたいのではなくって
GIMPが実用レベルで使い物になるのかどうか知りたかったんです。
使い方をマスターするのにも、手間も時間もかかりますので。
使い物にならないのなら、このまま写真屋でいこうかと。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 19:50 ID:CIBLp/pw
> 「この機能がないと萌え絵描けないよ!」という人は何か勘違いしてる。
Gimpじゃ描けないだろいくらなんでも。タブレットの筆圧感知は今でも使えないから。
っていうか、GimpはもともとLinuxでロゴ作るためのものなんだからそんなもので絵を描こうとするなって。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 02:07 ID:XxSFAo8i
http://tanpopo.on.arena.ne.jp/img/n22.jpg
要は仕草ってことかな。極論言うと2値でもムラムラ来る絵は来る訳で。

1は取り敢えず半月ほど女性として生きてみたらどうよ。
自分の仕草から得るものもあるでしょうし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 02:30 ID:Dxyf7/To
絵の腕前云々以前に、オチるのは駄目だろ…。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 02:32 ID:ZWia3RY3
>>16
萌え絵だ。
もしやGIMP使用ですか。

ギャフン <漏れが言ってどうする

>>15
筆圧感知、ダメなんですか…残念な話ですね。
昔、自分が触ったときもダメで、キツイなとは思ったんですが。
筆圧感知があると、たしかに表現の幅は広がりますね。
その表現を本当に使うのか、あるいは適切かは別として。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 02:34 ID:ZWia3RY3
>>17
Linux版、落ちます?
Win版は不安定とは聞きますが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 02:47 ID:ZWia3RY3
ロゴを作るためのツールだから、という指摘は
あまりあてはまらないかもしれないと今思ったりしました。
少々古い話ですが、イラストレータ使ってヴィ少女CG描こう、
なんて書籍を書店で見かけてびっくりした記憶がありますので。

もっとも実用的かどうかと考えると…
実用云々の範囲は人によって違うからなぁ…

ツールの実用性云々とは別に、
ツールを取り巻く現状を考慮するのもプラスになるかもしれません。

例えば今現在、GIMPで萌え絵を制作できる作家として名を売れば、
もしかすると海外のLinux、FreeBSDコミュニティで有名人になれるかも。
将来、Linus氏と握手しちゃったり、
彼のTシャツにサイン入れちゃったり、とか… :-)
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 11:53 ID:ZWia3RY3
>筆圧感知
失礼しました。認識が甘かったようです。下のようなページを見つけました。
http://home4.highway.ne.jp/nose/tconf/gimp.html
たしかにこりゃダメですね。ツールになってないや。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 16:22 ID:y0kJ+rMM
>>18
16ではないが、その絵はGimpじゃないよ。
フォトショかペインター。
ttp://tanpopo.on.arena.ne.jp/cg.html
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 17:12 ID:ZWia3RY3
>>22
ギャフン。違うんですか。
萌え絵の一例として出しただけなのかな>>16

GIMPの作例を少し探してみたんですが、こういうのしか見つかりませんでした。
http://isweb6.infoseek.co.jp/computer/skeishi/gallery/gallery.html
…判断が難しいですね。
この手の絵を描くユーザの絶対数が、とにかく少ないんでしょうか。
24マルチポスト相互リンク:02/06/09 18:50 ID:nOLHYBUY
25定期あげ:02/06/11 21:26 ID:3D3Mb5ef
萌えTai!
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:02 ID:alXmvG/o
萌え!とかじゃ無くて、フォトレタッチソフトとしてのGimp-1.2.xはどうですか、と。
開発版の1.3.xを使っている人はいないだろうから分からないが、
タブレットだっけ?筆圧感知とかできれば、それなりに使えるんじゃないの?
萌え画書いている人だって、最新の写真屋を使っているわけじゃないんだしさ。
機能が最新の写真屋じゃないと使い物にならないの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:36 ID:ALGbgA7O
そりゃまぁマグロペイントでも上手い人は上手いが、
ソフトの異常終了はやる気を殺ぐこと夥しい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:55 ID:tcRg9I3+
描けるよ。写真屋でもイラレでもペインタでもGIMPでも。
ただ、漏れの場合はペインタが一番描きやすいし
GIMPでは品質だうーんはしますね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 19:03 ID:Enqec7vY
ttp://airmail.sakura.ne.jp/~komugi/

ここはGIMP使ってる。こんな感じか?萌え絵って。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 19:25 ID:OrkN111c
>29

この人、GIMP講座のホムペ作った人だな。
今、その講座探してるけど見つからんなぁ…
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 05:37 ID:Y5f2NuVo
>>1よマルチポストは(・A・)イクナイ!

少し検索かけてみた。
>>29のこむぎってひとがやってるGIMPのサイト
ttp://airmail.sakura.ne.jp/~komugi/gimp/mygimp/index.html

ちなみに昔やってた講座?らしきモノのアーカイブ
http://web.archive.org/web/20020622071720/http://airmail.sakura.ne.jp/~komugi/gimp/dlfiles/GimP010611.lzh
WaybackMachineに残ってた。中身見てないけどほとんど大丈夫でしょきっと。

さらにGIMPの説明サイト幾つか
ttp://gum.gnome.gr.jp/
ttp://homepage2.nifty.com/gimpman/

で、これは萌え絵の範疇か?
ttp://www.asagi.sakura.ne.jp/~f_belle/index.html

でも結局はやる気次第ではないかと絵など描いたことのない
私は思うんですがこれ以上素人意見言っても仕方ないので
逝ってきます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 01:15 ID:EDrGitvA
うちは貧乏なのでGIMP一本ですよ。OSはFreeBSD。
でこんなん。
http://www.clip.gr.jp/~repulse/kanako.html

上手なCGとか萌えるCGとかでは…ないな。バリバリでもない。あーあ。
趣旨とずれてすまないが一応GIMPってことで。
描線はスキャナ取り込み。塗りはPhotoshopより楽だと思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 03:38 ID:VUJsi+eO
写真屋6で実装された(本で読んだ)ベクタードロー機能(?)
開発版の1.3系で実装されているんだって。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:09 ID:z5C4X2X4
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:56 ID:CdtooB2s
>>34
おお、ためになります。マンセー。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 04:31 ID:b3r81nXJ
>32 FreeBSDだと落ちないの? これ色塗ったの取り込んでる?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 12:18 ID:bOn0XzXT
WIn版でも玉に出てくる変なDOS窓を消さないようにしてれば
あんま落ちないです、うちのは。
(それでも落ちるときは落ちるが)
3832:02/06/29 17:19 ID:1POyJMFV
線画をグレースケールで取り込み、色塗りはGIMP上です。スプレーと指先と絵筆。
この絵の場合、XCFで作業中のキャンパスサイズは2300x3498。レイヤ数は23。
部分レイヤにしていないので無駄にリソース食ってます。
-rw-r--r-- 1 repulse staff 21300521 6/ 3 01:38 kanako.xcf
と、ファイルサイズは約21MB。

うちのGIMP君は良い子なのでさっぱり落ちません。
v1.2.2。去年10月くらいにports使ってコンパイルしたもの。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 07:23 ID:cmU9xTkh
手間暇掛ければ道具は関係ないってことで終了か?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:08 ID:bbD7aps1
>1
レタッチでなく絵を描くのであれば
フィルタや機能に頼ったり無駄にレイヤーを増やしたりする
描き方を改善する方が良いと思うよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 02:19 ID:Ngljp3dQ
普通のイラストだったら、
高性能お絵書きBBSでも良いものがかけたりするので、
基本性能抑えているソフトだったらだいじょうぶなはず。

だけど、Gimpって機能よりも、
タッチとデフォルトのパレットやその他いろいろな使いにくさが
気に入らないです。
かえってしぃお絵書き掲示坂の方が
よほど使い勝手はいいかも。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 10:06 ID:eZK/FfwL
GIMPってWindows2000だと領域選択を使用すると落ちるんだけど…
バージョン上がったらしいが、その辺はどうなってんの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 20:20 ID:CKP1OB8u
しぃのペイントチャットをローカル起動で描いた方が早いんじゃない?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 21:11 ID:resPi38K
自分なんかはパレットは絵を描くごとに作るので、
デフォルトはあってもなくても別に問題ない。
でもデフォルトパレットが役に立ってないというのは同意。

GIMPの良い点としては、いろいろなファイル形式をサポートしてることとか、
Script-Fuとかで遊べたりすることとか、UNIXライクOSで使えることとか、
オープンソースなので文句があるなら自分で機能追加しろゴラァなところとか。
無理して使うようなものではない気がしてきた罠。

かと言ってレイヤ機能がないペイントツールは使う気になれないな。
ペイント掲示板のローカル起動ってローカルにhttpd立ててcgi経由ってことかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 21:16 ID:CKP1OB8u
いや、チャットはJAVAで動く

OSをLinuxに限定しないのならopencanvasが軽くていい
無駄な機能が無い分限りなく早いのでお奨め
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 02:42 ID:62eICwvz
アスパラでも食ってろヴォケ!!
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 08:05 ID:KnZTDOPl
何故にアスパラ・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 10:05 ID:62eICwvz
ギンビス製やん! ギンしか合ってないし・・・
4944:02/07/04 10:26 ID:+CyjTJRP
45情報サンクス。javaVM持ってるブラウザがあれば動くわけだな。
OpenCanvasはフリー版とシェアウェアの上位機能版があるみたいだね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 14:21 ID:7NWlDuGa
OpenCanvasは一騒動あったなぁ。
なんかフリー版は落とせなくなったりね。
一応持ってるけど…。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 15:33 ID:W0VuBsci
>42
Ver. 20020310 では直っとるそうな。
それ以前のものでも、矩形選択の問題は回避可能ですよ。

↓実際の方法はこっち
ttp://www.st.rim.or.jp/~kimiya/GIMP_and_GTK+/
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:52 ID:X8iVko12
>51
ををっ Sylpheed for Win32なんてあるのか。使いたい w
全然関係ないのでsage。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 21:55 ID:MS3K85Vz
LANG=Cで英語メニューにしたほうがしっくりくるな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 09:07 ID:ILOQzCKB
折角i18n対応なのにもったいない (w
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 15:46 ID:+UqddoS4
>>50
これだからGPL以外のフリーソフトは信用できないんだよな
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 17:54 ID:7O1RPrQe
BSDライセンスは信用してくれないのか,,,

っていうかライセンスはそのアプリのrelease毎に変わるかも知れない罠。
要は開発形態がどれだけオープンか、では。
SSH->OpenSSHみたいなことになったらそれはそれで元の開発者は悲惨だな (笑
GIMPはGnomeデスクトップ環境の目玉だしコケることはないだろうが。

ところでGIMP最新版は1.3.7か。使ってる人いる?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 20:25 ID:ZFSvn8iv
ビルド一つしたことが無い奴が、オープンソースの利点をを語ると激しく間抜けな例
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023546699/l50
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:09 ID:HnmFLJLo
>56
ソースの公開義務が無いから不安!>BSD
でも、「要は開発形態がどれだけオープンか、では。」についてはまさに仰る通りです
究極的には人の流れが続かない限りダメ、なんだよねやっぱり
でもGPLなら不安要素が限りなく小さいのでわたしはGPL信者で有り続けます
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:59 ID:9Uul2kHZ
>>54
つか、昔からCG(特に3Dだったりエフェクトだったり)やってる人にとっては英語の方がいいかもね。
もちろんWin版GIMPの場合、安定するっていう理由の方が大きいんだろうがw
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:33 ID:VQLmHXDv
オープンソースにした途端にこんなことになる罠(・∀・)イイ!
http://www.lac.co.jp/security/intelligence/CERT/CA-2001_01.html

まあバックドアが仕込まれてるなんていうのは論外だが (w
逆にオープンソースのコードを流用して商用アプリケーションを作成する際に、
そのコードのライセンス形態がGPLだと使いにくいって場面はあるよね。
エンドユーザーからしたら、何もかも透け透けな方がいいには決まってるんだけど。

しかしスレタイトルが今は空しいな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:06 ID:B2wA9B7I
>>60
>Borlandのソースコードの保守管理者により加えられました。
つーかBorlandがクソなだけでは
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:11 ID:ovUT8yC2
開かれた市場を謳いつつ非公開APIを飯の種にするような真っ黒軟件社よりは
良いかとおもうぞ、馬鹿っぽくって。

GIMPの話に戻そう。
いまGiMP for Win32のweb( http://www.gimp.org/~tml/gimp/win32/
を見ていたのだが、

> Many people do find GIMP very useful.
> But it is not a Photoshop killer (for real Photoshop users, that is),
> Photoshop has lots of features that the GIMP lacks.

ということはちゃんと書かれているね。
使いにくさはカスタマイズでいくらでも克服できるアプリケーションだと思うのだが、
プロユースとしてはどうかということだね。
ふつーの「萌え絵」程度であれば道具は選ばないのだろうけど…
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 17:57 ID:tXO/8oTD
1から読み返した。
>>23 >>29 >>32
これしかないのかよ。。。サンプル少ねーな
>>1はどこ逝きやがったのですか(゚Д゚)
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:21 ID:+Jbq+Ij+
>>63
マルチポストしてるような人間に責任感なんて有るわけねーだろ
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 06:39 ID:93eYH2UF
それもそうだねぇ
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 07:23 ID:epOmulh/
Win用は1.2.4Preで止まってるっぽ。
基本的にWin版のタブレットサポートは辛いようだ。
なぜならPort開発者がWacom ArtPadIIしか持ってないのでテストができないから!
…だれか送ってやってください(´・ω・`)
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 07:30 ID:YUCiOjBX
落ちまくり、フリーズしまくりだったなぁ 
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 18:32 ID:geoVcFPw
OpenCanvasとか、タブ直描きでもある程度大きく描けばまあまあ描けるんだけど

お絵描きチャットとかで、まさに口なんてドットの2ツ3ツくらいの大きさの絵カ居てる人・・
すごいなあ
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 07:14 ID:ueNYq5mx
ドッターとかアニメ絵塗り。ああいうのは絵描きというより、
精巧な細工もんっていうか別の特殊技能のような気がするよ。

GIMPってUnix上だと嘘くさいくらい安定するんだけどな...
フォトショなんか目じゃないってくらい。贔屓目かもしれないけど。
でもオペレーション中におよそ落ちたことないよ?
SMP(CPU二個以上乗ってるってことね)環境でも全然問題ないし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 01:25 ID:gLdp3u98
GIMPスレでタブレット使用安定版が出たって。
落としてみたけどよかったよ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/30 06:18 ID:nlohv3RB
こっちはXPだ。落ちない!爆笑もんだ。
あ、これから入れる人に言っておくと、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイルキャッシュは空きメモリの2/3から3/4。
タブレットを使うなら
ショートカットを(プロパティを開いて)以下のように編集しる!
"C:\Program Files\GIMP\bin\gimp.exe" --ignore-wintab
使い方のワカラン所はGUM!
http://homepage2.nifty.com/gimpman/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうか、9X系でも安定しているのか!

…だそうです。
71名無しさん:03/01/05 02:32 ID:zHQi7iwu
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
72山崎渉:03/01/15 11:00 ID:9fCfiUNJ
(^^)
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:25 ID:yrUq4afm
age
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 17:49 ID:TQOwmPIS
age
75山崎渉:03/04/17 12:14 ID:6oeBlv4U
(^^)
76山崎渉:03/04/17 12:19 ID:6oeBlv4U
(^^)
77山崎渉:03/04/20 06:13 ID:vS0Z2W6n
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
78山崎渉:03/05/22 02:24 ID:l0AdqWUM
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:50 ID:RjSdpKpF


















。  。。
         。ρ。       ううっ!出るっ!!
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )←>>1-1000
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

80名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:51 ID:RjSdpKpF
。  。。
         。ρ。       ううっ!出るっ!!
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )←>>1-1000
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

















81名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 05:02 ID:ThkudxiX
保守
82山崎 渉:03/07/15 11:20 ID:fzprFaKh

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
83なまえをいれてください:03/07/24 14:15 ID:9g4jwdko
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:29 ID:vH7QU8A/
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 14:56 ID:MgB5kzys
>>84 は GIMP+openCanvas
86_:03/08/09 15:21 ID:YfR6zaun
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 17:07 ID:I8SFM0wC
 
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 18:56 ID:PhhSWL0O
>>85
OpenCanvas使ったら、萌え絵以外描けないんじゃないかと思います。
89山崎 渉:03/08/15 22:52 ID:i7Yv1l4W
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:05 ID:eBTaB/GR
452
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 16:44 ID:5i5X2MRo
無理
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 22:29 ID:zgb8iehs
無理?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 16:23 ID:pSE6d7nY
漏れが今から描くからまってろ!
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 17:56 ID:/LszPbq/
ワクワク♪
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:12 ID:pSE6d7nY
描いたよ。ロリじゃないので萌えなかったらスマソ。
http://w4cgi.amn.ne.jp/gaou/cgi-bin/user/qwertysj/img/22.jpg
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:27 ID:admanxA7
>>95
(´・∀・`)ウーン…ナントモイエズモウシワケナイ
     デモ、絵ウマイネ!!
9795:03/10/13 01:59 ID:2tKZNTvI
やっぱダメか・・・。
萌えないのはGIMPのせいかなく漏れのせいだな。
萌ってなんだろう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:19 ID:PR2qieX9
>>95
萌ではないですね。もっと目を大きく、身体に丸みを持たせて、理想の妹像っぽく書いてみるとよろしいのでは。
萌って言うのは、理想の「かわいい」女性・男性に対して使われる言葉だと思います。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:25 ID:Omdh3M/t
たしかに>>95は萌えではないが、萌え絵が描けるポテンシャルがGIMPに
あることは証明されたと思った。あれがGIMPで描けるのなら普通にすごい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 03:52 ID:wECLjyOz
>>98
漏れはリアル妹がいるが、理想の妹に見た目は要求しない。性格が重要。
それは萌えとはずいぶん違う。

多分「萌え」とは、妹のいない奴の妄想する理想の妹像だな。
10195:03/10/14 05:28 ID:wECLjyOz
リベンジ。萌え判定たのむ。
http://w4cgi.amn.ne.jp/gaou/cgi-bin/user/qwertysj/img/23.jpg
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 06:17 ID:NOnLteA2
>>95さん絵うまいね〜描きなれてる漢字。
しかしなんつーか、肝心の萌え要素部分(あごのラインとか肩のまるみとか)を
ラフに描いちゃってるのは萌えとは言わないんじゃ・・・。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 12:36 ID:LWLXBPhf
95さんに触発されちょっと描いてみた。萌えなかったらすまん。
http://venus.aez.jp/uploda/dat/upload793.jpg

ペンと消しゴムのサイズが連動してて線画が描きにくかったです。 
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:51 ID:I9PVsSDh
>>100
自分にも妹がいますが、、ドムみたいなやつなので、理想の妹像について萌萌いう人たちの気持ちは分かるんです。

>>101
まだ、厳密な萌ではないです。歳の近いお姉ちゃんみたいな感じ。でも、かなり近くなりましたよ。
これ以上、どうやって萌に近づけるのかというアドバイスは、他の人に任せます。当方、人に見せられるほどの絵をかけませんので・・・

>>103
こっちもお姉ちゃん、もしくは、大人びた同級生ですね。これはこれで萌え絵になると思います。(萌では無いと言う人もいるだろうけど)

全体的に華奢に書いたほうがいいのかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 01:42 ID:aH2c2TBv
>>104を読んで思ったんだが、妹と姉をかき分けるのってすごく難しくないか?
姉か妹かなんて相対的なもんで自分より年上か年下かというだけだと俺は思ってきた。

正直>>101>>103も俺より年下に見えるので妹かなと思うのだが、人によっては
年上だから姉に見える。そういうもんじゃないのかな? それとももっと普遍的に
誰が見ても妹って絵が描けるのだろうか? 描けるとしたらそれが萌え絵の秘訣
なのか!?

萌え絵は奥が深いな。
106103:03/10/15 02:12 ID:Z1/Ywknx
gimpでタブレットで下書きから描く上で
の良いテクニックを見つけたので紹介。
下書きを”消しゴム”の”あぶり出し”オプションをつけて描く。
するとctrlを押すときだけ消しゴムになるので修正が非常に便利、というもの。

ペンと消しゴムのサイズを別にできるオプションを漏れが知らないだけかもしれないの
で、もしあるならば詳しい人教えてください。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 03:04 ID:aH2c2TBv
>>106
>ペンと消しゴムのサイズ・・・
それできないよね。

あと、困っているのが、タブレットの筆圧が利いたり利かなかったりする問題。
タブレットでツール選択するとちらちらしてボタンがうまく押せない問題。
この2つはどちらかが正常なときはもう一方がおかしい。謎。

108名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 04:52 ID:GS7Xw/fr
なんかタブレットが使いにくかったよ。
ゆっくり動かさないと線がつながらないんだけど、
環境が悪いのかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 05:05 ID:aH2c2TBv
>>108
win版だよね? 既知のバグ。
何回か再起動すると良くなることがあるよ。
>>107の補足になるが、俺の環境では起動するたびに

・点々になる
・描画は正常だがツール選択がしにくくなる
・筆圧が利かなくなる

のどれかになる。どれもベストではないが、真ん中がベター。
この状態になるまで何度も起動し直してから使い始めるように
してるんだが、もうめんどくさいから当分使わないかも。
Painter持ってるし。

一番イイのはLinuxにすること。俺は仕事でしかLinux使って
無かったんだがこれを機会に自宅にもLinux環境作ろうと
思う。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 05:10 ID:aH2c2TBv
あ、あとFAQだが--ignore-wintabオプションをつけて起動すると
強制的に筆圧無効モードになる。点々も多分直る。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 06:34 ID:aH2c2TBv
当分GIMP使わないと言いつつうp
http://w4cgi.amn.ne.jp/gaou/cgi-bin/user/qwertysj/img/24.jpg
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 06:36 ID:aH2c2TBv
あ、名無しになってますが、ID:aH2c2TBv=95です。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 07:49 ID:Eydi40fp
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 08:50 ID:QshLcgPr
>111


    /■\
   (; ´∀`) <こんなにおおきくなっちゃった!
   (|    |)
    |   つ |
    U  ̄ U
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 13:58 ID:ISHMBmdN
漏れもぎんぷで描いてるぜ!
金がねぇんだよ!
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 14:40 ID:ISHMBmdN
これから萌え絵描くからアプロダ教えて。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:16 ID:ZlJRD3dv
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:16 ID:vps+vNdo
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:21 ID:vps+vNdo
俺>103にめちゃめちゃ萌え。

下書きはエアブラシの圧力を30くらいにしてかくのだが、
線補正が無いので線がプルプルする…
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 16:09 ID:YTV7XvWH
>>118

けっこう萌るえ
121103:03/10/16 16:48 ID:NZSXpXGt
塗りつぶしの時にレイヤーの一時的な結合ができるのはイイ!
http://w4cgi.amn.ne.jp/gaou/cgi-bin/user/qwertysj/img/27.jpg

>>107
できないのかー。

>>119
ありがとう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:26 ID:NCT3Ghlw
おお!なかなかイイ!
その調子でGimp萌え絵師集ってくれ!
12395:03/10/16 19:57 ID:uxXo4Hz5
俺には萌え絵は描けそうにないよ。

>>103の描いてるのはかわいいと思う。でも>>118はわからないんだな。
うまいとは思うけど。過去のカキコでいうと>>16も萌え絵なんだよね?
これも俺にはわからないんだな。どこがいいんだか。

俺の思う「かわいい」と一般的な「萌え」は多分違うんだと思う。
124118:03/10/16 22:25 ID:9M1yfxJc
そうか。正直スマンかった。俺は萌え絵=アニメ絵だと思ったんでな。
まあ、萌えは人それぞれだしね。

ttp://w4cgi.amn.ne.jp/gaou/cgi-bin/user/qwertysj/img/28.jpg
これならどうか。
125108:03/10/17 03:01 ID:rLL9bkiV
>>109
うーむ、なるほど。thanksです。
UNIX版は少しだけ使ってたから、
Winも変わらず使えると思ってた。

で、何度か再起動して描いてみたよ。
http://w4cgi.amn.ne.jp/gaou/cgi-bin/user/qwertysj/img/29.jpg
……萌えなくてスマソ。
12695:03/10/18 01:04 ID:wm8FoChq
>>124
あ、気を悪くしたらスマソ。俺が言いたかったのは>>118の絵が
萌え絵じゃないってことじゃなくておそらく萌え絵の見本であろう
>>118を理解できない俺には萌え絵は描けないだろうってこと。
俺の絵は萌えないと言われているので自己分析してみたわけです。

>>125
こういうのは好き。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:41 ID:FX8sL0V5
うちの環境だと、GIMP起動する前にタブレットのプロパティ弄ると必ず
>>109の「描画は正常だがツール選択がしにくくなる」の状態になってる。
128103:03/10/19 00:14 ID:dQTbNRUv
>>122>>123
萌え絵は描いたことがないのだが、こんなんでも萌え絵になるかな?

>>124
いいねー。個人的にはこういうのが萌える。これは筆圧なしで描いてるの?

>>125
おお。全身絵を見てみたい。

>>127
うちの環境ではそもそも何回再起動しても
「描画は正常だがツール選択がしにくくなる」にすらならない。
仕方がないのでタブレットを排除して描いてるけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 01:40 ID:T1mRKFNt
>>124はエアブラシの圧力を上げ下げして調節したもの。
タブレットサポートは無効にしてる。

Linuxのペンタブの設定が良くわからないのでリヌ版は放置状態だけど、
本当にびっくりするくらい安定しまくってるよ。

Gimpを長く使っていると「こういう作業をしたら落ちるかも…」ってのがなんとなくわかってくる。
強制終了したときはプロセスによくスクリプトフーが残っているので、
再起動する前に終了させとかないとまたヘンになる。とか。

たぶんGimpの知名度ってまだまだ低いんだろうな…

>>20は割とステキな意見を言ってると思った(激しく遅)
もっと広めてWinでも落ちないGimpを誰かが作ってくれるのを期待。
130103:03/10/19 02:15 ID:dQTbNRUv
>>129
すばやい返事どうも。筆圧関知無くても結構いけるもんだねー。

うちでは今のところgimpは落ちたこと無いから
あんまり不安定という気がしないな。

個人的には、筆圧感知するのとウィンドウが一つにまとまるのと
消しゴムと鉛筆とで別のサイズをもてる、この三つができるなら
絵を描くのに何の問題もないっす。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 03:07 ID:ZetnSJfV
うちのlinuxもタブレット認識しないな。
USBマウスとして認識させることはできるが
タブレットとして認識させることはできない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 04:03 ID:ZetnSJfV
おお、やっとLinuxでintuosが動くようになった。
筆圧もばっちり。>>109のバグがない分winより快適。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:27 ID:uLDK+a4D
赤帽だと何もいじらなくてもUSB接続のintuos2が動いたけどなんか挙動がおかしい…
Gimp、フォトショップとかに慣れた人だと使いづらいと言われるが、Gimpに慣れた俺にはフォトショップが使いづらい…
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:42 ID:qN8hz6XA
俺はturboなんだが、対応しているはずなのに最初は全く認識しなくて、
wacom.cをいろんなサイトからダウソして片っ端からコンパイルして試した。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:51 ID:YUOvRx12
このスレのマターリ加減もGIMPの知名度をよくあらわしているな
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 19:34 ID:SUBFnkF5
win版がバージョンUPしないからなあ。しゃーねよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:09 ID:Hcm23bMh
趣味以外でGIMPを使ってる奴はいないだろーが…。









好きだ。GIMP。
萌えるCGをかける?っていうか、GIMPに萌える。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:11 ID:Hcm23bMh
うpろだに萌え絵、あがってるね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:50 ID:lXAhIDxI
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 01:47 ID:fb7v3jWs
誤爆?
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 15:39 ID:E7PJxM1B
自爆(w
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 08:28 ID:7nAVeKl6
このスレ死亡? じゃsage
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 12:28 ID:uLEiJwZA
AGE
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 15:24 ID:HFJqp8Eo
>>133
同意。結局は慣れの問題かと。まぁ使い勝手悪いのは確かだが。
あと、フォトショはデフォルトではノズル機能がついてないから
ノズルを手抜き道具として愛用する者には寂しい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 21:56 ID:SzOxE059
とっととGimpでオタ絵描けよ糞ども


#俺だが
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 16:37 ID:hytcG0fQ
このスレ勢いなくなってきたね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:50 ID:NmuxERlv
LibGimpBase-Message: Invalid UTF-8 string in PSD file
PSD: Error - imageresources block has invalid signature.

(gimp-1.3:4165): Gimp-Plug-In-WARNING **: plug_in_close: plug-in aborted before sending its procedure return values

UTF-8なんか嫌いだからな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:03 ID:BkDVwD1L
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:48 ID:g5a11hFP
ハゲワラ
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:10 ID:+QePIe5t
本当にこんなDVDあるの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 03:40 ID:e8B5X3fn
ヒィ。
カワイイ…(*´д`)
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:50 ID:cVMGAt0j
俺がブクマしてるサイトの画像じゃねーか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:59 ID:fLZhrxJw
gimpで描いた絵を載せてるホームページ希望。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 11:32 ID:ob5LypYR
とりあえずあげてみるよ。
さっさと描けよ。誰か、俺以外でw
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:36 ID:IbJO3/BF
やっとレイヤーの使い方がわかった。
http://cgi.2chan.net/up2/src/f55347.jpg
でも。練習不足のかんは否めん・・・・。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:31 ID:DRVtxlXP
>>155
見れない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:54 ID:7H1/J859
>>1.
普通に描けるが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:49 ID:iznFsukY
>>157.
2年間で成長したな
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 16:22 ID:ymDX6C+y
>>157
うp
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:41 ID:eIMHULSX
GIMP、結構良いんだけどなぁ・・・。
ということで萌えるかどうかは分からんが暇なんで描いてみまふ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 01:10 ID:CMxS3hfE
とりあえず描いてみたけど、萌えなかったらスマソ。
http://cgi.2chan.net/up2/src/f56414.jpg
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:28 ID:oEIgtK7A
>161
そこ消えるの早い。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:52 ID:ZYAyXL4b
あちゃ、消えてますね。
GIMP専用うpろだの方は何故か上げられないので、
どこか良いところありませんか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:19 ID:JZrs6+CS
ここでいいのでは、ちょっと重いけど。
ttp://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:52 ID:ZYAyXL4b
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 06:11 ID:y2wQZYcX
>>165
萌え
167自称無職 ◆GDOUjSj73M :04/06/07 10:42 ID:+l7DUxrp
>>165.
これは良い萌えですね。
168165:04/06/07 20:45 ID:xPi/HVpB
>>166
>>167
萌えて頂き光栄でありますw
下描きがちと雑過ぎてあれでしたが、もう少し頑張りますゆえ。
また気が向いたら描いてみます。

・・・と、またうpろだの方から消えちゃいましたね。
うーん。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 14:55 ID:zHrKAdux
>>165
バカにはみえないイラストなのですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 14:35 ID:N9LghE+B
gimpって追い焼きとか上手く出来なくない?
絵柄が荒れちゃったり…。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:28 ID:jJFxvmpv
gimpてpainterにあるよなヨレ線修正の
スムージングってないの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 11:07 ID:RJERAXfG
GIMPスレ専用のアップローダを作りますた。
自由に使ってねん。
http://0bbs.jp/51278536/
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:57 ID:0h1L1WAT
・・・・・・・・・・もうだめぽ
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:13:21 ID:sTQ1vd8t
>173
なんでだよー
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:23:40 ID:ry6mJMav
|ω・`)つ■ コソーリ...

http://61.194.9.54/u/51278536/0_13

|彡サッ
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:56:50 ID:oBnAMIGe
>>175
(・∀・)!!
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:52:43 ID:J1l1qExK
>>175
萌え
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:09:29 ID:bjSwuUPN
ブラシの中にある、ピーマンの、でっかいバージョンってどこにありますか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:00:56 ID:uRh/GqLD
fblur.exeの神が光臨しました。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1067318649/
>>739>>744
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:05:54 ID:zRZ1dCLK
あ、この2.0のfblur.exe俺がコンパイルして某スレで配ったやつだw
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:21:08 ID:4r/QV6t1
>180
感謝
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:46:43 ID:uRh/GqLD
>>180
いただきました!
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:58:00 ID:ZSNQ1DsK
175さんの作品いいね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:15:07 ID:lqr/sSQd
萌え絵ってどうやったらかけるようになる?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:52:31 ID:2wzSLwxB
まず萌えること。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:40:52 ID:lqr/sSQd
貼ったらアドバイスとか貰えるんだろうか。。。
それともスレ違い?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:08:01 ID:TgkW/K8U
貼って貼って
うぅ・・・線画?トレース?してるうちに書けば書く程ラフに戻っていく・・・
絵初挑戦の奴の絵を晒すにはこの板は恐れ多いよ・・・修行してから出直します。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:20:01 ID:JPJg4zbh
賢明です。
貼ったら二度と立ち直れないとこでしたよ。
190186:04/11/23 00:17:31 ID:acoBNCGR
と言われて貼ってしまい、自分の中にマゾを感じる今日この頃です
もうどうにでもなれ
ttp://210.189.163.171/u/51278536/0_14

練習と言っても何をすればいいのやら。ただひたすら描けばいいの?
それともうまい人のを下絵にしてなぞったりした方がいいのかな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 04:30:06 ID:m6/MxEdg
ひたすら描くのをお勧め。
うまい絵を参考にするならなぞるんじゃなく見ながら模写のほうがいい。
ところでこれマウス直描き?
スキャナかタブレット持ってない?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 09:18:13 ID:LY7OuHTz
>>190
見せてもらった。とりあえずがんがれ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:23:07 ID:acoBNCGR
ありがとうございます。模写ですか。わかりました。とにかく一日一回以上描くことにします。
ところでこの場合、一枚に集中して描くより、ひたすら数をこなしたほうがいいんでしょうか?

使ってるのはタブレットです。マウスだともっと酷くなります。
先日、理由あって手に入ったものです。どうせならなにかしら描けるようになりたい
と思い184のレスに至りました。スキャナはありません。

>>192
とりあえずがんばります。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:23:30 ID:D/WKvaNB
>>193
私は、適当に選んだ写真を萌え絵にしたりしてトレーニングしてる。
通販のカタログとか、グラビアとか・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:17:43 ID:acoBNCGR
写真は難しそうですね。・・・というか難しいですね。
コツとかあります?
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 02:00:14 ID:hSpkHTx5
ああ、そんなむずかしいことじゃなくて写真と同じようなポーズとか情景とかを
なるべく萌えるように絵に描いてみるってことです。
最初は一番下のレイヤーに写真を入れてトレースして線画作って色つけてみる
だけでもいいんじゃないですか?
慣れてきたらちょっと手のむき変えてみるとか、エロゲ風の顔作ってみるとか・・

デッサンのトレーニングはまた別に人形のスケッチとかしてるけど・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 09:28:30 ID:zKLCDHM2
正面を向いたポーズの無い直立している絵より、
何かをしている絵を描いた方が上達が早いと思う。
手の仕草がちょとでも入ると萌え度もUpするのでオススメ。

具体的には手と足のスケッチが有効(リアルタッチで描かなくていい)
描いているうちに骨格や筋肉の動き方がわかってくるので
ポーズの変更もとりやすくなるよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 15:41:27 ID:RiSzGic/
普段見ているようで、何も見ていないんですね。絵を描いてみると凄く実感できます。

なるほど、試してみます。>>写真
その一番肝心な顔ですが、模写だと不自然になるし、トレースでも線の太さとか
かな?で大分雰囲気変わってしまうんです。これも練習でしょうが難しいです。

書きたいポーズがあったんですが、唯一、人になってくれたのが
正面・直立無ポーズだったんです。ポーズはまだ簡単なのは出来そうですが、
他アングルは絶望的でした。とにかく手と足描いてみます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:22:32 ID:RiSzGic/
今回は模写。オリジナルとは似ても似つきませんが
http://210.189.163.171/u/51278536/0_15
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:00:00 ID:2JjfmPJ3
頑張ってるな199。その調子でガンガレ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:24:34 ID:IUEa04nx
萌え絵を描くために絶対的に必要なことが一つある。

・萌えのポイントが他の人と共通していること。

これは非常に重要。自分は萌えるけど他の人は萌えない絵というのも
実際ある。萌のポイントは人によって違うから。でも「一般的な萌え」と
いうのも実際ある。大多数の人が萌える絵を見て自分が萌えないのな
ら多分萌え絵は描けない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 05:08:10 ID:Aqk63lZU
>>201
ああ、それあるね。
自分は普段、フェチっぽいの描いてるからそのノリでふつうの描くと
結構顰蹙買うことがある。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:15:14 ID:DYp7qpfL
なんていうか、羨ましい悩みというか。描きたい物を描けるという事。
今日は手のスケッチだけ。上手いこと時間が取れない・・・

>>197
手と足のスケッチですが、モデルってどうしてます?自分の手足だと限界が・・・
写真をコソーリ取るわけにもいかないし。。。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:38:20 ID:bKYP5Mio
写真でよければそこらじゅうにあるんじゃない。
デジカメで自分の撮ったっていいし、雑誌でもネットでも通販の無料カタログでも・・・

顔とか手とか足とか全身ヌードをいろんな角度で撮影した本もあるよ。たとえば
ポーズカタログ(シリーズ物になってる) マール社
書店の美術関係のコーナーで。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 02:03:25 ID:6CktFtSL
オレが描くとなんか目が小さいというか非萌え系アニメキャラっぽくなるんだよな。
萌え絵のつもりで描いてるんだがみんな萌えないらしい。下手というのもあるかも
しれないが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 03:40:33 ID:JcygTA4L
>>203
写真を見本にするより、スポーツの映像とかオススメ。
筋肉や関節の動きもわかりやすくて勉強になるよ。

特にわかりやすいのはテニスかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 03:48:19 ID:6CktFtSL
あと、異論あるかもしれないけど、萌え絵にとって重要なのはデッサンよりも
仕上げじゃないかな。デッサン多少狂ってても仕上げ(塗りとかエフェクト)が
しっかりしてるともっともらしく見える。ぽわっと淡い感じがポイントかな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:15:51 ID:1bB3gowI
>>203
スポーツ映像いいっすね。
なるべく裸に近いフィギュアスケートとか体操、新体操なぞどうだろうw
ビデオにとってじっくりと・・・・・たまにキャプってみたり。

未成年じゃなければフェチ板のパンチラスレとかパンストスレとかもいいよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:43:40 ID:7P3X/chx
エロ画じゃなくて萌え絵を目指してるんだから、
むしろ服はしっかり着てないとダメだろう?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 05:02:20 ID:PQclbv3k
いや、筋肉の付き方とか緊張がよくわかると思ってさ。
ちなみになんとなく描きにくいポーズの時って、まずヌードで
描いてからそれに服着せたりしない?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:09:36 ID:JX1BzE9u
>>207
そりゃ単におまえの好みだw
デッサン狂ってたら気持ち悪くてしょうがない
212207:04/11/28 19:15:06 ID:oE/Y7Qls
>>211
ああ、スマソ。漏れの好みじゃないんだわ。

萌え絵関係のスレでの住人の評価を客観的に観察した結果なんだよ。
漏れ自体はデッサンくるってる(とくに胴体がねじれてるときの腰の付き
方が変とか、目の位置が立体的におかしいとかいうのが多い)絵は
気持ち悪くてしょうがない。でもみんな顔が可愛くて仕上げがきれいだと
絶賛する。逆にデッサンうまくても塗りが雑だとスルーされる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:42:52 ID:G0YBQ/Tm
まあ、どっちも大切ってことでいいんじゃない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:14:26 ID:vcAZfdYQ
わかる気がします。それくらい、ふわっとした(そういうのに限らないで
すけど)卓越した仕上げは強力ですよね。そういう絵をみて凹んだ記憶が
あります。デッサンは描いていけば上達しそうな感じはするのですが、
その強力な仕上げはどうも先が見えないというか・・・バランス崩れまく
りな絵を描いている現状でそういうの見せられてマジ凹みしました。
そんな偉そうな事言えない段階なんですけどね。。。それくらい強力でした

とにかく今はひたすら描きます
いろいろな意見ありがとうございます。明日、スポーツの写真集を買って
こようかと思います。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 13:05:30 ID:j5Aehn+d
Numberとかのスポーツ専門誌は動きのあるいい写真多いよ!
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:33:39 ID:3B6MqsIE
ダレモイナイ・・・

http://cgi.2chan.net/up2/src/f66466.zip
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:49:31 ID:G4MVvLhs
どうも長巨眼・超巨乳アニメ絵系が苦手なモンで。
個人的にはこの方のCGが非常に萌えなんですが

ttp://www.pandora.nu/tempo-depot/alt/

みなさんはどうでしょ
(寂しいのでageちゃったりする)
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:50:12 ID:dzNqn98r
>>217
イイヨーイイヨー
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:19:47 ID:JWd1XzQZ
>>212
具体例見せて
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 03:53:58 ID:8cbgcPYD
そして誰もいなくなった…?Σ(゚Д゚≡゚Д゚)
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 06:38:18 ID:6hRGx9yY
いや、漏れがいる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:39:04 ID:Erbb9Bw8
喪前はもう氏んでいる
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:29:26 ID:6hRGx9yY
マジデ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:06:44 ID:bqCWbGin
成仏しる
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:20:36 ID:ht2A/T3d
とりあえずベタまで使ってみた。
影いれたりするとき写真屋だと透明保護入れたレイヤーとグループ化して塗りがはみ出さないようにする
ことあるけど、GIMPだとできないみたいだね。ペンタブは・・・・しゃーないなw
今のところ不便かなと思うのはそのくらいかなぁ・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:16:57 ID:VC/Fh4TV
タブレットの筆圧感知も普通に使えるはずだよ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:39:58 ID:RjXY04jT
>225
ペンタブの筆圧感知は 2.0.5 あたりから問題なく使えるようになってるよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:39:50 ID:N5UWCNTr
225です。どうも。

さっそく2.05も使ってみようと思います。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:46:28 ID:lvWu+8Hx
最新版は2.23ですよ〜ノシ
ここにマニュアル置いてるから一度見てみると良いかも。
ttp://www.geocities.jp/gimproject/index.html
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 12:56:00 ID:v+RApv3B
>>229
ずいぶんといかがわしいサイトだな(藁
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 14:29:27 ID:nbYgZDlV
>>229
なんじゃこりゃw
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:48:30 ID:PnH00Cu0
GIMPを使おうスレから派生したサイトなんだけど、ノリのいい管理人さんなんだよ。
最初普通のTOPだったのに、いつの間にかこんな事にw
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:58:27 ID:WR77yO3S
>>229
ワラタ
234225:05/01/29 05:13:55 ID:HXzN1o6s
今日、2.23落として今まで遊んでいました。
わはは。すごいすごい。大満足です。
今週末はどっぷりと絵に浸かろう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:07:12 ID:4gGzeexB
>>229
クマさんとの激しいギャップにw
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:10:21 ID:oXknGQhK
ていうか本当にアダルトの宣伝かと思ったら
内容もGIMPの事なのが激しくワロタw
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:29:05 ID:Vd++flQG
定規を使って萌え絵を描けますか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:24:40 ID:dkgxbd8K
頑張ればできないことではないな
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:54:08 ID:obPEJSmh
フォトショエレメンツを使ってましたが、GIMPのショートカットの自由なカスタマイズに魅力を感じていじり始めました。
画面の細部にズームしてブラシを走らせ、描く部分を移動する時はスペース押下による一時的なハンドツールへの切替えでやっていましたが…gimpってもしかしてハンド無いんですかね?
スペースで切り替わる移動ツールだとアクティブなレイヤーだけ移動させちゃう…この為にレイヤーをリンクさせるのは何か違う気がします。みなさんは画面右下のアレでスライドさせてるんですか(フォトショでいうプレビュー?)?
過去ログには結構目を通したつもりなのですが、他にこういう人はいませんか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:02:03 ID:zwyeT5Ub
中クリック
241239:05/02/03 23:01:54 ID:CuSqD9fA
ホイールクリック、まさにこれがやりたかったんすよ。有難う。
…ただ、マウス排除、キーボードとタブだけでの作業には使えませんな…。2系になってタブがまともに動いたんで子踊りだったんですよね。
環境設定見ましたが、ホイールの上下スクロールには色々割り振れるのに押下の項目は無いみたいですね。
キーバインド変更するソフトに頼るしかないのかなぁ。とりあえずナビゲーターも使っていくように頑張ろうと思います。thx240
242部屋宗司 ◆WBN4JC3H6Q :05/03/03 15:17:42 ID:68YlMslx
よし、この過疎すれに住もう!
 
これは携帯で書き込みしてて、少し前まで買っていた雑誌に入ってるgimpを使って何か書いてみよう。
出来は保証しない。なぜなら初めてぬりぬりするから。
今の所の制作予定。
下書き→デジカメ→PC取り込み→塗り→携帯でパチリ→ここに貼り付け。
 
なお、途中で飽きる可能性が90%くらい。
243部屋宗司 ◆WBN4JC3H6Q :05/03/03 17:27:43 ID:68YlMslx
難しいから他のソフトウェアで慣れてからにしようと思いました。
お騒がせしたした。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:20:37 ID:HyJr7qxA
>>243
まあ、がんがれ
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:46:43 ID:hTDZY+O6
>>243
絵が描けるのなら可能性は低くない。無理せずがんばれ。
無駄に期待しておこうw
246部屋宗司 ◆WBN4JC3H6Q :2005/03/25(金) 02:14:02 ID:J6fV6uge
できったっぽ。
ちょっとまっててっぽ。
247部屋宗司 ◆WBN4JC3H6Q :2005/03/25(金) 02:23:03 ID:J6fV6uge
ttp://imgbbs1.artemisweb.jp/everyday/img-box/img20050325015651.jpg
こんなくだらない絵を書くためにこんなに時間を使ったのかとかいわないでね。
これでもかなりひとに見せられる範囲なんだから。
はじめはもっとひどかったっぽ。
見たいなら見せるけど。
あ〜つかれたっ!



不思議と達成感を味わった後はまた書いてもいいかなて思うんだよね。
そして約束したら、後で後悔するんだよね。
こんなに書き込みしてるのも達成感ゆえにだね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:39:59 ID:szvYnOVz
>>247
乙。フィルタやレイヤーの使い方を覚えると、もっと楽にいろいろとおもしろい効果が出せますよ。
修行あるのみ!
249部屋宗司 ◆WBN4JC3H6Q :2005/03/27(日) 19:39:54 ID:WlwkPIZd
>>248
りょうかいっす。
すれ汚ししつれいしました。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:00:01 ID:bjgpWzza
photoshopと同じ配置になるmod無いの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:13:44 ID:kuhEmLmw
>>250
GimpShopでぐぐれ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:53:54 ID:WuQGaD9t
>>251
とんクス
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:45:30 ID:VlAE//8W
GIMPすごいな。筆圧使えるようになったの知らないで
インストールしてなかったけど。
いつの間にか安定してる感じだし。

ただDocument and settingsのユーザー名に2バイト文字が入ってると困りますね。
エラーがでる。

ところで、
子ウィンドウが背面にまわっちゃうのってどうにか出来ますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 07:24:45 ID:s/Ra2Ota
萌えとは関係ない話なら↓のほうがいいかもなー

GIMPを使おう Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1111126192/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:04:43 ID:INUiSH5s
とりあえず絵取り込んでパスで線引くところまで出来たんだけど
うまく色がつけれん。アドヴァイスキボン
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:15:04 ID:SjduazQu
うぷして見なされ。さすれば助言も得られよう
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:18:09 ID:Z8D4kL5e
>>255
エロイラストみたいなものだったら、あとはフォトショでやられているのと同じ手法。
ただし、グループ化で最初のベタ塗りレイヤの透明保護を他のレイヤに反映させることは
できないみたいなので他の方法を工夫汁。
258257:2005/05/16(月) 20:30:34 ID:Z8D4kL5e
追:
俺も最近使い始めて、今線画いじってるところだけど、
たぶん単純に範囲選択かマスクにしようと思ってます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:38:08 ID:3P+3sdFh
結局のところ透明保護とレイヤーのリンクは、ベタの色で範囲を選択することで代用するのが
一番手軽みたい。レイヤーマスクやチャンネル使うのもやってみたけどなんだかなぁ・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:04:42 ID:3P+3sdFh
>>255
こちらバージョン2.2だけど

1.とりあえず、線画レイヤーの下に新規レイヤー作る。
2.線画レイヤーで道具→選択ツール→あいまい選択 を使って一色で塗る区画を選択する。
  選択→拡大をえらび選択範囲を1ピクセル広げる。
3.1で作ったレイヤーに移動して選択範囲に色流し込む。
4.色ごとに2と3を繰り返してベタ塗り完了。

5.今問題になってるのはここから先の工程で、たとえば・・・・・
  肌色ベタレイヤーの上に新規レイヤー作る。肌色ベタレイヤーで色選択ツールを使って
  肌色領域を選択。
6.5で作ったレイヤーに移動してちょっと濃い色で影つける。こうすると範囲外へはみだしを防げる。

これで一応最後まで行けると思うよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:00:24 ID:2fGoRyEb
影レイヤは肌ベタレイヤを透明保護ごと複製→乗算に設定→白で塗りつぶし
で作ってるな。乗算でしか使えないけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 07:21:22 ID:gf+CsvnZ

あっ、それいい。複製か・・・気がつかなかったw
263259:2005/05/19(木) 06:36:14 ID:CdBxFur2
俺、よくわかってなかったみたいで、もういっかい検討してみたけど、
ベタレイヤーの透明保護かける領域を影レイヤーのレイヤーマスクに
読み込んで白か黒で塗りつぶせばいいんだね。
この状態で影いれるとはみだし防止できるし、塗り可能領域の中でパスとか
使って選択領域も作れる。ひとつ利口になったかなw
おさがわせしました。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:56:09 ID:tlq6J45z
GIMPって線の抽出、フィルター一発でできるんだね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:12:45 ID:OBXV1gy3
色を透明度にするやつかな?教えてくれ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 03:28:47 ID:q9M52gyJ
>>265
そう。前のGIMP本の黄門様のところ見てて気がついた。
いままで、フォトショみたいにチャンネル使ったりしてたよ。
というかフォトショではあまり聞かないけどできないのかな・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 07:56:44 ID:96YmcJBa
老婆心ながら↓のスレのほうが人が多いぞ。
絵を描くときのツールの使い方も教えてくれるっぽい。

GIMPを使おう Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1111126192/
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:02:30 ID:YcMgCFxl
もちろんそっちも見ているよw
だけど萌え絵のための技法はちょっと特殊な世界だからこのスレもあっていいと思うのだ。
そのわりに大したこと書いてないのが痛いけど。
これでいいのだ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:59:24 ID:O5eCDMZg
反対のサンセイなのだ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:10:03 ID:/gH+/5VK
3ヶ月空いたか・・・・w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 02:30:48 ID:qmqrabIL
めでたしめでたし
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 03:28:04 ID:GCEY9Vcb
最初このスレに来た時、フォトショなんかでよくある、GIMPで萌え絵テクニック集みたいの
書いて行こうかなともちょっとだけ思ったんだけど、いざ描いて見ると基本はフォトショとあまり
変わらんのだよ。だからこそキラーソフトなわけだが。GIMP独自の特徴引き出すほど
習熟してもいないしw

でも愛用してるよ。手に馴染んできた。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:59:36 ID:e9INfIew
日記ならチラシの裏にお願いします
中身のないレスいらない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:10:44 ID:8p8nBA/+
9月16日(金)はれ
きょうはふいるたーのべんきょうをした。たのしかった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:51:31 ID:NS1f95de
>273
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:20:23 ID:aWrwggbp
線画抽出法もうひとつ仕入れた。もしかしたらどっかで既出かもしれないけど。

・白地に黒で線画書いてあるレイヤを全領域選択してコピー。
・新規レイヤー作ってクイックマスクモード
・黒で塗りつぶす
・貼り付け
・クイックマスクモード解除
・選択領域を反転
・黒で塗りつぶす

以上。


これで計4種類?
・色で線の部分選択して新規レイヤで塗りつぶす。
・チャンネルに保存
・白抜きフィルター
・クイックマスク
工夫すればまだまだあるかもしれないけどまあ、ひとつ憶えていれば十分だなw。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:21:55 ID:aWrwggbp
>>273
そういう場合はスルーしようよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:15:31 ID:hxvOQpJs
GIMPの ф Л マスクって
いや、なんでもない・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:08:48 ID:9bvgVfew
>>276のやり方はレイヤーマスクでもOKだね。
他のスレで読んだけど、Gimpつかってる絵師さんってやっぱり少ないのかな。
280パスワード rozen:2005/10/29(土) 02:55:45 ID:0SnAY/lT
http://suzuka.mine.nu/nijiup/up.cgi?mode=dl&file=4397
こんな感じ?
元絵は適当に拾ったものだから俺が書いたわけじゃないけどw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 03:07:11 ID:0SnAY/lT
>>280は解凍したら xcf でてくるけどヨロシク
やっぱ画像ファイルの方がいい?
282 ◆8CJFV3rcwU :2005/10/29(土) 15:45:55 ID:5Z33zges
2次元といったらペインターだぞ。
283sage:2005/10/29(土) 17:12:43 ID:0SnAY/lT
あれ?
ここ、2次じゃなかったの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:23:07 ID:FbsMJ2rY
ここのような気がする
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:24:28 ID:23RWwNKR
Gimpで殴り書き
タブレットで直描きしてると手ぶれ補正が欲しいと心底思う
http://www.imgup.org/file/iup128660.jpg
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:33:31 ID:XsLroC+b
以前さ、GIMPで萌え絵描くサイトがあったと思うのだけれど、閉鎖したのかリンク
切れたのか見つかんねー。
なければ技法的なこと少しまとめて自分で立てようかなとも思うこのごろ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:22:41 ID:1bLK0l3Q
GO FOR IT!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:24:37 ID:4H8eTR1j
>>287
合法?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:44:38 ID:1Y2rBhMR
>>286マダー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:16:31 ID:weee3zDT
あのさ、gimpってけっこう有名だと思うのね。
でもさ、萌え絵すくないよね。
なんでかな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:32:20 ID:rZHgSPzZ
>>290
理由なんてものはいろいろなようその複合的産物だから
"コレ"というものをポンと出すのは無理だけど、
萌絵を描こうと思う人は大抵ペンタブレットくらい買うでそ、
で、それにはPhotShopとか付いてくるわけよ。
なのにわざわざGimpを選ぶ人も珍しいと思う。
洩れみたいにFreeBSDとか、あとLinuxとか
バンドルされているソフトが使えないという状況下では
逆にGimpくらいしか選択肢が無いわけだが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:04:34 ID:XEBwo6Ry
自分は使ってるけど絵公開するときに特に使ってるとは言わない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:31:05 ID:VMsw+DT9
>>292
うp!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:41:28 ID:TI2YbDId
参考になればうれしい。
http://www.moee.org/
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:19:03 ID:oqsO7f+z
>>285
商用も含めてそんな機能の付いてるアプリって何??
ホトショとかそんなの無いよね?
ペインターとかなら付いてるのかな?
俺は線に関してはInkscapeとかイラレだとかです。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:50:41 ID:knhyD+9M
>>295
PixiaとSAIぐらいしか知らない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:42:56 ID:RWNLIYXZ
>>295
Painter、ComicStudio、openCanvas、SAIなどある程度名が通った
手描でラスター画像を描くためのペイントソフトには大抵入ってます。

IllustraterやInkscapeはベクター描画用のドローツールなんで
手ぶれを起こそうが後でいくらでも修正が利くので手ぶれ補正と
全く関係が無いです。

GIMP、Photoshopはフォトレタッチや画像加工が主眼なので
手ぶれ補正は入ってません、パスを使わず手描で線描をするとPixiaより汚い。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:50:33 ID:gSpZtSEt
誰か神はおらんのか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:47:06 ID:T7bUC2tS
仏じゃダメですか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 06:37:21 ID:DCt0K44q
じゃあここは稲尾でひとつ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:41:11 ID:jED2r3ly
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:01:01 ID:DNC2Omuy
なんか最近GIMP.app起動しなす

303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 03:39:32 ID:8RujQfYb
ココもっと盛り上がんないかな…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:44:42 ID:v7JGpWEX
>303
とりあえずお前が何か描いてあげろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:56:11 ID:kbsTjsMZ
タブレットがダメダメだからな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:06:03 ID:QbyWZU4h
GIMPは向いてないよ、ヲタ絵。
レタッチならともかく、周りでGIMPでまともに絵描いてる奴いねえし。
PSじゃない奴は、Pixiaかぴくと熊が殆どだな。
まぁ、ヲタ絵描くならタブ付きのでいいからPS買った方がいいだろうけど。

GIMPの二バイト文字問題、もう片付いたのかな?

307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:38:27 ID:y+UU2c1Z
曲線は十分だ、後は筆圧サイズの補間がまともになれば使えそうなんだけどな、もうちょっとだ
頑張れ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:58:14 ID:N7tCIPNH
タブレットに謝れヽ(`Д´)ノ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:03:00 ID:+pcm/SmQ
GIMPが悪い
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:06:33 ID:JjJ0gYNT
GIMPは悪くない。
悪いのはGIMP以外のソフトを使う全ての人です。
GIMPのすばらしさを人々に広める為、
GIMPユーザーは2chの様々なスレでGIMPを宣伝し、
他のソフトを貶めねばなりません。

そんな感じの信者が、本当にいるので迷惑。
音楽ソフトスレでまで、GIMPの評判落すなよ、糞信者。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:45:02 ID:psSDhITN
Wacomタブレットとの相性がPhotoshop以上になればPhotoshopやめてこっちを使ってもいいんだけどね。
感覚的にLinux用のPhotoshopって感じだからWindowsやMacOSでPhotoshop持ってる人はインターフェイスの
慣れの問題もあって興味本位で使ってみてもすぐにPhotoshopにもどっちゃうんだよね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:02:48 ID:nX0xy+9s
>>310
(´∀`;)ハハハ…
まさかDTM板まで来るとは思わなかったよ。まあ災難でしたね・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 02:34:31 ID:IUiWXuJR
>>311
一番大きな要因はショートカットキー違いかなぁ…
Space+ドラッグとかCtrl+Space+クリックとか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 09:08:10 ID:OyY31UfM
>>313
ショートカットによる作業の効率化を考えるなら、片手に収まる程度の小型のゲームパットを買って
JoyToKeyなどのツールでアプリごとに割り当てるといいとのこと。
キーの仕様が違うどのツールでもツールごとにJoyToKeyに登録しておけば同じ感覚で何でも使えるそうだ。
http://vista.x0.to/img/vi5387217437.jpg
下はコミスタ用の割り当てだそうだ。
http://vista.xii.jp/img/vi5387221886.gif
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 19:29:59 ID:EO3+ld8b
むー
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:24:43 ID:Si7K3o7Z
そこまでしなくても、ショートカットキーのボタンを自分の使いやすいように設定し直せばいいんでない?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:00:41 ID:GvXx/Ajo
コントローラーの方がキータッチよりも馴染みやすいからでしょ。
慣れれば見なくても自在に操れるし、左手の自由度が違うから疲れない。
ただJTKがたまに挙動るから自分はやらんけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:34:00 ID:LfRJX1Tx
縮小表示した時に綺麗に表示できるように
してくれれば実用できそうなんだがなあ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:07:56 ID:rUvDbcKO
スマスクでいいじゃん。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 10:58:19 ID:Q/FeyBb6
ベクターデータで編集出来たらなぁ〜
まぁ夢の話だが…(´・ω・`)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 09:55:01 ID:W5nycVRF
ベクターって解像度に依存しないのはいいが、アレっ使い勝手いいものなのか?
コミックスタジオとかに付いてたと思うけど。
誰か使ったことある人おせて。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 12:49:15 ID:52anibLG
Photoshopにもついてるし、Illustraterなんか基本は全部ベクターデータ。
使い勝手に関しては馴れとしか言いようが無い、エロゲのCGなんかは全部主線をベクターに置きなおしたものを
使うメーカーも多いし、でかいB全のポスター原画なんかは大きなまま描くとPCに負担がかかってしょうがないから
大概は主線をベクターで作っておく。

普通の絵でも長く滑らかで無機質な線はk特選定規を使う容量で使う場合が多いからいくらでも使ってる人はいるよ、
むしろパスが無いと仕上げが辛いって人も結構多い。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 06:48:25 ID:VJEeNVBN
あの曲線美に心惹かれるのですよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 17:55:21 ID:P/c35PqK
なるほろ
トンクスw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 04:03:05 ID:InqOVzOu
タブレットの筆圧に対応してないの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:41:46 ID:a4Bpo+jB
してる、けどあまり綺麗じゃない。
筆圧に対応したときみたいに知らないうちに綺麗になってるんじゃないかな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:29:27 ID:KTRDOJzZ
まぁたしかにな…、試しに軽くゥプしてみるか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:34:48 ID:UZFY53VK
おうやっちゃれ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:49:55 ID:sCUZnMSX
うぃ〜す、しばし時間かかるけん。
そこそこ気長に待っててくれや。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:12:27 ID:i8OaZ9Lt
田舎もんにスレがのっとられちょる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:00:28 ID:Q4KPCJX7
Mac版の筆圧対応が待ち望まれる
当面はSeashoreと併用かな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:57:17 ID:PEJG6QYT
>329だがすまん、GIMPの筆圧の設定の仕方教えてくれ。
以前使ったときは筆圧が機能していたんだが、今になって機能しなくなってしまった(´Д`;
環境設定にタブレットの設定項目らしきものがあるんだが、いじってもどうもうまく反応しない。
フォトショELでは動作確認できたからgimpに問題があるのかと。
使っているタブレットはインティオス3。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:39:32 ID:InU7gunX
>>332
ブラシの設定の圧力感度じゃないの
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:16:35 ID:8qLjWQya
>333
違ったみたい。
ドライバーをインスコしなおしたらいった。
わけわかんねーがw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:33:51 ID:8qLjWQya
お待たせ。
時間かかったぶん多めにサービスしておいた。
左がタブレットで、右が参考としてパスで線画を描いといたやつ。
それと懐かしいフレーズを思い出したんでつけといたw
色は液晶使ってるんで正確ではないと思うんでそこら辺よろしく。
んじゃGIMPやらタブレットやらもろもろの評価・問題面・論題等もよろしくぅ〜。

ttp://img.0bbs.jp/u/51278536/EkczrwWSVC6/0_171
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:25:23 ID:8YkqzePZ
おお、乙かれちゃん!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:09:57 ID:/mtAOjTl
>>335
おお〜乙!

やっぱパスはきれいなんだな。でも面倒そうだー。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:55:06 ID:sB2m4g8w
確かにめんどいw
だがこの滑らかさとフォトショのタブやGペンでかいた様な質感には変えられんだろ!

ttp://img.0bbs.jp/u/51278536/3rHszNgJHp2/0_173
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:30:27 ID:/mtAOjTl
んだべなー。手書きじゃどうやっても到達できん境地じゃ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:00:58 ID:VkUIbFV8
338見て触発されてgimp最新版に更新して描こうとしたら
ブラシの曲線補正効きすぎっぽくてカーソルがワンテンポ遅れる
んだけど設定する方法ないかな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:17:45 ID:/mtAOjTl
>>338 のやつタブレットでなぞってみたんだけどうpしていい?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:21:49 ID:sB2m4g8w
>341
338だが、全然かまわんぞ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:02:32 ID:UEh8u4MR
サンクース。

Gimp 2.0.5(Linux)とFAVO
雑ですまんです。こんな感じ。(´・ω・`)
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_174

ちょっと前に描いたやつ
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_175

練習続けてればきれいになる・・・のか? 線。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:05:51 ID:vD632osN
linuxにしたら動作軽くなったりする?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:15:23 ID:UEh8u4MR
場合によりけりじゃまいかな。
同じマシンでWindows版も使ってるけど特に重さの違いはないような希ガス。
でも分からない。Windows版あんまり使ってないから
ただ、今使ってるLinux版はすごい安定してる。落ちない。
でかいファイル扱うとたまに固まりそうになるくらい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:17:47 ID:2WErZtgx
どうだろーな〜。
別に窓でもある程度のスペックのPC使ってれば別に問題ないように思うが・・・。
無理にlinuxにする必要はないとは思う。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:22:22 ID:vD632osN
安定するのか、A4で600〜300dpiだと2,300Mは普通にいくからなぁ
ためしに移行してみようかな、winだとペンタブ(intuos3)のサイドスイッチ使うとカーソルが変になって
すぐに筆圧に反応しなくなるから
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:27:44 ID:9tX05459
俺Linuxなんだけどタブレットの筆圧認識させるまでかなり設定いじらなきゃ
ならないんでそういうのが好きな人以外お薦めできない。

(タブレット以外にもスキャナとかいろいろある。
デストリの選択が悪かったのかもしれんが。)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:31:46 ID:nKoMiMja
やっぱりパスの線は無機質で味気ないなぁ、
しばらく使ってないんだけど最近のGIMPって
フリーハンドでタブ描きした時の反応はどう?
以前はかなりタブと相性が悪くて筆圧感知が
うまく働かなかったけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:52:24 ID:W8AP+7/r
使っても普通落ちない、偶に変になってもちょっと待つと戻ったり
筆圧感知は
筆圧に濃度なら良好
サイズを当てると線が急に太くなって低解像度じゃ使い物にならない300dpi位なら使える
曲線補正はついたから滑らかな線が引ける
関係ないけど
ツールウインドウがでかくて邪魔
インクツールは前は筆圧サイズが綺麗に対応してたきがする
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:04:34 ID:nKoMiMja
300dpiって言っても判らんよ?
A6を300dpiでって言うなら1240×1740pixel
B4を300dpiでって言うなら3035×4299pixel

dpiなんて印刷以外では全く関係ない単位だよ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:18:41 ID:or1gao2+
議論するのも悪くはないが、へにょへにょでいいからどんどん描いてうpしる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:13:35 ID:fQZtnce8
最近線画をいったんベクタ化するのに凝ってる。
ペン画みたいにはっきりした線にしたければ、おすすめかな。
ただし何を書いても同じようなタッチになる怖れも…
ttp://img.0bbs.jp/u/51278536/lOWYFNfbjd./0_176
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:18:06 ID:nKoMiMja
下描きもうちょっと丁寧にしないとオートトレスでパス化しても
あんまり代わり映えしないね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:27:41 ID:KsM5JL4m
GIMP2..2を使ってます。

線画レイヤーの抽出に関しては、付けペンで描いた原画を取り込んで
ゴミ取りとかコントラストなどの修正を一通りした後で、
「フィルタ→色→色を透明度に→白を透明度に」で出来たのですが、
実際の着色の段階でつまづいてます。

「選択した部分以外を塗れないようにするにはどうしたらいいですか?
一時的な選択範囲としてではなくて、Photoshopの「透明部分の保護」とか
「レイヤーのグループ化」とかにあたるような機能なんですが…。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:01:57 ID:weT7DNC4
>透明部分の保護
普通にできるよ。レイヤーダイアログのチェックボックスで
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:11:14 ID:vJtXRoJv
>>355
フォトショより面倒なのは、あるレイヤーの透明部分を保護してもグループ化して
それを他のレイヤーに自動的に適応することができない。

私は保護したいレイヤーにすべて同じレイヤーマスク貼ってます。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:19:20 ID:weT7DNC4
超むりやりパス化してみた。

元のやつ
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_178

パス化して塗つぶし
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_179
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:49:00 ID:2WErZtgx
342だが、353と358の物。
個人的にかなり面白いもの見してもらったと思うだが・・・。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:12:58 ID:rQo2TJa3
サウンドノベル鬼哭島殺人事件
絵師さんスクリプタさん募集
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1146153421/l50

2chで生まれたミステリノベルゲームを作ろうという企画。
シナリオはほぼ完成したようだし、現在吉里吉里でプレイできるよう
スタッフが作成中だが人手不足です。
ライタースクリプタは集まりつつあるけど、スタッフ不足中。
すれ違い覚悟で書き込みます。
助けてくれ。

1◆VSiZ17Eht氏の運営する総合案内・リンクサイト
小説もあり(かなり大作)
http://akasaka.cool.ne.jp/novel2ch/index.html
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:04:29 ID:qBLqIwO7
パスで描いた線の表情のつけ方ってさ、一回引いた後、さらにパスで削っていくよね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:00:22 ID:xuJZH0pq
>>361
スキャナが使えれば>>353の方法が良さそう。(Inkscapeで取り込んでパス化、
パス修正。svgで一端保存してgimpへ取り込み)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:55:41 ID:cwqG6akh
>>361
自分の場合細い線を微妙にずらして重ねる。
削るというより足していく感じかな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:01:13 ID:q6n24pAW
ああ、なるほど。それもいいね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:26:43 ID:ZOHfRMGC
やっぱり選択範囲のオートトレースパスじゃ話にならんね、
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up10510.gif
これならラフスキャンに色塗った方がマシだよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:23:40 ID:xnyJ2nJ3
>>365
InkScapeのTrace Bitmapで抽出方法を明度、閾値0.5ぐらいで
やってみれば?かなり精度いい方だと思うけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:47:25 ID:8Bx3Gy2h
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_181
漏れ的にはこれだけやってくれれば十分な気がしてきた。
あとは元絵を丁寧に描く方でコントロールしようっと‥‥
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:17:26 ID:DG5lO/Sz
>>367
あまり代わり映えして見えないよ、結局下絵の線が
そんなに線がグニョグニョじゃ話にならないじゃない?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:40:32 ID:B1YJcGHT
そうそう。だから、ぐにょぐにょ対策は
(1)元絵でどうにかするか、
(2)パスの編集でどうにかする
のどっちかで、漏れは(1)を採用ってこと。
「ぐにょぐにょを味にする」ってのはこのスレ的には非推奨かな。

細かいプルプルはパス化でならすことができるから
「超きれいな線描かなきゃ!」って感じで脅迫観念的に気にする必要がなくなって、
それだけでもかなりラクになるなと。

プルプルとぐにょぐにょ
http://0bbs.jp/51278536/img0_182
(線は2倍に拡大)

で、簡易対策として
・パス化で消えちゃう部分は元絵の線を採用
・細部がつぶれちゃうところも(パスの方を消すなりして)元絵の線を採用
ってのもありかもと思って>>367の重ねバージョンをやってみた。
あんまりいいサンプルになってなかったかもね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:54:42 ID:B1YJcGHT
スマソ。レスが斜め上だったかも。
ようするに>>367のやつはぐにょぐにょじゃなくてプルプルの方を見てねってことでよろ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:14:27 ID:DG5lO/Sz
オートトレースパスで下絵の柔らか味や有機的なタッチを破壊するくらいなら
線画は紙の上で詰めてゴミ取りコントラスト調整にとどめた方が綺麗じゃない?
または線画に限ってはGIMPじゃなくArtweaverとかSAIみたいにキャンバスを
回転できるツールで直接描いた方が全然綺麗だと思うが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:08:13 ID:B1YJcGHT
Artweaverは知らなかった。ありがとん。
SAIも使ったことなかったからこの機会にどっちも試してみるよ。
線画だけWindowsでってのもちょい億劫だけど。

>柔らか味や有機的なタッチを破壊
確かにね。それは確かに‥
漏れも検討中なんだ。

ところで>>358見てたら「木版画フィルター」が作れそうに思た。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:13:14 ID:DG5lO/Sz
LinaxかMac使ってるのかな?
そうすると線画だけWinって言うのは面倒かもしれないね。
しかし、Winは1番ソフトが豊富だから何種類か連携して使う場合
結構便利なんだよね、新しいソフトもドンドン出てきてるし。

SAIはGIMPやPhotoshopとレイヤー互換を貯まったままPSDの
読み書きができるからかなり重宝するよ
キャンバスを自由に回転反転させながら描け、動作も軽快なので
少し慣れてくると紙いらずで、スキャナでわざわざスキャンするのが
面倒ななるほど。 パス使わなくてもこんな感じにできる。
http://vista.nazo.cc/img/vi5884029655.png
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:44:11 ID:7HVd+4T6
Macでなら、もし線画の段階でレイヤ不要であれば、線画だけArtrage無償版をお薦め。>キャンバス回転できるツール

俺レジストして有料版気に入って使ってます。ここまでくるとスレ違いだけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:53:46 ID:BiR4A4vg
すみませんorzGIMPで絵に色を着色するときにスキャナーなどで取り込んでからやるんですか?教えてください。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:06:39 ID:DG5lO/Sz
>>375
やり方なんて人それぞれだからスキャンしてもいいし、直接描いても良いし、
自分が1番上手に見栄えのする方法で好きにしなさい。
ただ、面倒だから、楽にできる方法はとか考え出すと絵はドンドン落ちていく。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:09:51 ID:BiR4A4vg
わかりました!あいがとうございます。タブレットなどでも書けるのですか?

378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:21:35 ID:l5c0yBPH
>>373
おー!? そんなにきれいな線描けるのカー
すごいすごい。試す試す。
Winはいいよね。選択肢がたくさんあって。

>>374
ありがとん。でもLinuxなんだ・・・(´・ω・`)
Gimpの対抗馬かPainter的なやつ誰か作ってくれないかなあ。

>>377
紙に書かずに最初からタブレットで全部やる人もいる。
とりあえずいろんな方法を試すのが吉。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:27:15 ID:BiR4A4vg
>>378 わかりました。お手数おかけしましたorz
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:52:27 ID:bn13aZnT
Linux環境なんだけど、SAIとか線が綺麗と言われるソフトをwineで以前試した事がある。
筆圧感知しなかったw
レスポンスも悪くてかくかくした線になるし実用にならなかったな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:15:12 ID:+70L0u/7
本屋に行ったらGIMPの入門書がいくつかあったけど
ペンタブや筆圧には触れてないね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:37:26 ID:mygZRp1W
>379
378じゃないが・・・、ただ出来れば紙に原画を描いてスキャンしたほうがいいと思うぞ。
GIMPでタブ使って描くとまだどうしても汚くなるし、
タブで描いている人も大体の人は皆紙描きの方で
きちっと基礎が出来ているからうまくあけるのであって
紙の方で描けるようになってからタブ始めた方が
後々のためになるとはおもうぞ。
人にもよるだろうが、やっぱり基本は紙だろ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:40:30 ID:sC+Mr7ck
男の基本も髪ですよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 02:09:04 ID:nOxkclBv
↑人によっては精神的ブラクラレスです。注意!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 02:27:19 ID:SwlClw1p
流れが読めずしばらく悩んでしまった俺はまだ大丈夫

しかし油断は禁物
そろそろ煙草控えて禿げに備えるか……
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:54:20 ID:PUfjppp/
あまり気にするな、どんなに禿げても頭より大きな禿にはならない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:09:53 ID:qfEkd7lw
全身脱毛
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:32:43 ID:WeG1HEAp
全身育毛
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:39:37 ID:T3aDZWV6
線ぶれの話が多いようだが、汚いなら主線なくせばいいのではw
と思ってやってみた。
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_184
目と口、髪の毛は大目に見て欲しい。
淡い感じになるのは仕方がないか(もしくは厚塗り?)。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:43:14 ID:hXA+hQod
それよさげだな、おやつ買いに行ってから試してみる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:44:09 ID:Gar6NE9q
>>389
俺も結構それやってますが、
結局境界となる線を綺麗に処理する意識が必要になってくるんだよね
画風にもよるとは思うけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:47:58 ID:q7pr/sZ4
1pxのブラシは綺麗な線が引ける
塗りが辛くて途中で投げ出したけど
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_185

3pxより大きいブラシだとカーソルがついてこない
みんなどうやって塗ってるんだ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:58:31 ID:5c8xca5y
処理負荷はどうか分からんが
ペンじゃなくてインク使ってみた?

俺は最近まで存在に気づかなかった。
気まぐれに試してみたら太さの変化がめっさきれいで愕然とした。orz
使ったことなかったらお試しあれ

ああでも3pxで辛いんじゃ厳しいのかなあ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:23:20 ID:KFyuPsKH
知ってたけど◆←に設定してたから何じゃコリャってなってた
いま書き込み見て●に設定してキタコレってなってる
処理遅いのは
firefoxのpreloderのせいだった。メモリ200Mも占有してた
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:06:51 ID:53a8D5wD
ツールボックスが編集できるのを昨日まで知らなかった
やっぱり動作が重い消しても平気なファイルとか無いのかな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:56:52 ID:7HlJnGaF
使いそうもないブラシ、タイル、スクリプト。
普段使わないGIMPポータブルにめったに使わないものを全部つっこんでおいて、
参照したい場合に起動。
いつも使うものは従来のGIMPにってしてる。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 02:17:14 ID:xGLH0Wvf
gimp.exeとメニューのxmlがあれば一応動くみたい

最適化ビルドとかすればもっと早くなるかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:08:50 ID:8OzJ5WiZ
「GPLv3は危険」 複数のLinuxカーネル開発者が共同声明
http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=06/09/26/0227202
---
TorvaldsはLKMLへのメールの中で、Bottomleyの意見に同意している。
僕の個人的な意見を言うと、 公開議論の大部分が、
GPLv3に関して政治的な動機を持った人たちによって行なわれているなあということ。
だからとても声の大きなGPLv3支持者たちがいる。
だけど大量の開発を結局のところ実際にやってる人たちっていうのは
普通は彼らほど口が達者じゃないし、実際その意見はほとんど知られてないって気がする。
だからある意味このアンケートは、 FSFの意見は実際の開発者の(しかも、かなり多数の)意見を
必ずしも代弁してはいないってことを、 実際の作業をたくさんやる人たちが知らしめる手段だったってこと。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:29:03 ID:oz4JRihB
マルチいくない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:21:56 ID:D31k7HdM
オープンソースのライセンス事体がヤクザじみてるし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 02:31:14 ID:sHh6FEOm
「GPLは瀕死の状態」--Linuxカーネルプログラマーの多くが低評価
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20248447,0.htm

貢献度の高いLinuxカーネルプログラマーの大半が、
「GNU General Public License(GPL)」に否定的であることがわかった。
GPLは多くのオープンソースプロジェクトに適用されている。

Linuxカーネルに関する情報を交換するメーリングリストに投稿した記事によれば、
カーネルプログラマーらに-3から+3の評価を求めた結果、最も高かった評価は、
可でも不可でもないことを意味する0で、平均は-2だったという。
この調査はLinuxを率いるLinus Torvalds氏が提起したもので、
Torvalds氏はこれまでにもGPLに反対の意見を表明していた。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:43:27 ID:6a/edHMu
FSFに辟易するTorvalds氏
http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=06/09/29/0140219
---
Linus Torvalds氏は、GPLに対する自分の立場ははっきりしており、
FSFにはいい加減うんざりしていると応じた。

「今ではFSFにすっかり嫌気がさして関心すら失ってしまった。
 まさかこの期に及んでFSFが私の見解を知らないなどと言い張ることはないだろうが、
 いったい彼らは私に何を求めているのだろうか。」

事実、このFSFの回答は、カーネル開発者から提示された懸念事項のいずれにも注意を向けておらず、
それよりも声明書における些細な誤りを正すことに主眼を置いたものになっている。
カーネル開発者による声明に関する疑問に答えてもらおうと何度かFSFにインタビューの申し入れをしたが、
すべて拒否された。
403あーちゃん:2006/10/01(日) 00:10:06 ID:izONBQl+
初めまして……になります。
ここへは検索に引っかかってきたので、2ちゃんねるの掲示板への書き込みは初めてなので少々カタい喋りのような気もするのですが、それはまあスルーで……

私…女ですけど、GIMPで塗ってます。
まだまだ始めたばかりでよくわからないのですが、現在講座みたいなページを製作中なので、こんな塗りでいいようでしたら早めに講座ページを図解有りで完成させます!!
ちなみに、HPにあるカラーのは全てスキャンした後にGIMPで塗ったものです。

http://chocomint.himegimi.jp/
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:52:10 ID:rnOAkeiy
>>403
あきらかわえぇ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:31:28 ID:kWKh3cRd
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:41:12 ID:3Btqg0LQ
>>403
一通り目を通してきた。ペンタブ使ってないみたいだね。
マウスで塗る場合ポイントはマスキングかな。
まだペンタブ持ってない頃、選択範囲作っては塗ってぼかしてって延々繰り返した憶えがある。
今思うとエアブラシの技法そのまんまだな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:54:21 ID:jxhCKYFR
>403
画像が見えない。imgタグは拡張子まできちんと指定してくれ。
あと、GIMP2の日本語最新版(Windows)は
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.htmlからDLできる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:37:49 ID:6evdBZS1
makeing は making が正しいような気がするんだな
409あーちゃん:2006/10/01(日) 19:55:48 ID:izONBQl+
>>404
コメント有難うございます。
…次の更新までに画像サイズも見やすい大きさにしておきます;

>>406
ペンタブは持っていないので使っていません。
ブラシとエアブラシのみで塗っています。

>>407
>>408
ご指摘ありがとうございます。

メイキングのページはまだ製作中なので、ファイル名とかもまだ仮段階なんです。
なのでまだタグは貼ってあるものの、画像自体とリンクしてないので表示されません。
ファイル名…『making』が正しいですね;; これはファイルを保存する際、弟に『makeの現在進行形で』と指示してやらせたので…

ファイル名の修正・DLサイトへのリンクは後日行います。
画像は全ての準備が出来次第表示させます。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:03:03 ID:rnOAkeiy
おとうと・・・はぁはぁ・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 12:00:05 ID:E4E7+atz
>>409
がんばってくれい。
なんとかがんばってタブレット手に入れるのをおすすめー。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:18:35 ID:y49DP6hh
ここの人はマウスで直描きだそうな。
ttp://coloration.halfmoon.jp/tips/gimp/gimpmake.html
「GIMP使ってます」と公言してる中じゃ上手い方だと思うんだが。
確かにペンタブなくても絵は描けるけど、あった方が楽だよな。
慣れないとどうにもならんけど。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:33:48 ID:OICi8LNw
上手いね。
GIMP絵師って探せば結構いるんじゃないかな。
でもマウスで描く気はしないな・・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:36:59 ID:ZCp2dec/
サイトじゃ絶対言わないけどテクスチャとか作るのには使ってるよ
畳とか空とか壁とかコケ、錆…etc
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:15:09 ID:MElFOTIk
壁にコケが生えて、寝転ぶと空の見える畳の部屋でナベの錆び落としをしているシーンが
得意な絵師とか・・・・・w
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:53:07 ID:k1zppUpQ
>>415
どんな絵師だよw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:05:07 ID:M3vnv2mK
>>414
>サイトじゃ絶対言わないけど
なぜなのか気になって眠れんからkwsk
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:43:04 ID:4Tj7igg4
写真屋ELとGIMP使ってた絵師さんが「〜はどうやってるんですか?」って質問に日記で
GIMPのフィルタ組み合わせて作ってるって答えてたら、写真屋でも出来るじゃん割れとかny厨だから解らないんだろ?
とかいわれて荒らされてサイト閉じちゃったから
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:12:39 ID:qQ+7f7OJ
うわぁ…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:12:39 ID:4JNXHUi/
意味判らん経緯だねぇ
フォトショEL+GIMPなら割れ煽り食らう意味もなかろうに
そりゃ>>415になるわ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:55:25 ID:0RxQtVYe
まぁSAIスレとか見てるとなにかあると割れって言う奴多いからなぁ
あいつ等は水虫並にしつこいし
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 15:22:35 ID:EbJpFTOQ
>>418
ELじゃなくLEだろうな、PhotoshopでもLEは出来ない事が多すぎるから
フィルタに関しては実はPhotoshopのものとGIMP専用のものを両方使える
GIMPの方が種類が多い。
確かに10万からする普通のLEやElementsじゃないPhotoshop持ってれば
良いんだが、割れとかnyじゃないんだから、PC1台新品で買えるような値段の
ソフトの購入決断には色々迷うところもあるし誰でも変えるもんじゃない。

しかし、そういった絡むや因縁は運が悪いとしか。 そこでPhotoshop使う
言ってもそんな高い物プロでもない限り買えるはずが無い割れとかny厨
だろって来る奴もいる。
結局荒らしなんてBBSにしか書き込め無いから、アクセスログとって
規制機能が充実したBBS使ってアク禁にしたりNGワード指定で「ny厨」とか
書き込めないようにしていった方が良いんだよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:20:36 ID:hTIA9CQ3
>>422
>ELじゃなくLEだろうな
ELってエレの呼び名だと思ってたけどちゃうのん?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:03:13 ID:NRq/gBKy
いいんじゃない?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:07:19 ID:YB/Pjbno
GIMPは描き辛いけど加工するのに使うには十分。
日本語でフィルタを配布してるところ無いかな英語サイトならあるんだけど
使い方が良くわからないのも多くて
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:40:52 ID:EG4Nd6d3
ntuos3買ったんでGIMPでがんばって描いてみたよぅ。
ペンタブで線画はむずかしいね(´・ω・`)


http://0bbs.jp/51278536/img0_186
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 03:44:06 ID:8/bABWtp
>>423
LEだよ「Limited Edition」の制限版って意味で機能が制限されている
製品ではハードウェアでもLEってついてるものが良くあるよ。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshople/

あともしかしたPhotoshop Elementsを略してELって書いた人がいて
混乱したのかもエレメンツって書いとけば間違いない。

製品なんで安定はしてるけどLEやエレメンツのような制限版やなら
GIMPの方が機能面は遥かに上を行ってるから。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:23:48 ID:SWW377tB
何を言いたいのか良く判らんがLEはもうない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:58:33 ID:8/bABWtp
LEは生産が終わっただけで、まだ在庫もあるとこにはあるし、
使ってる人もいれば、アドビも普通にサポートしてるんだが?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:08:16 ID:UU3rjmnk
だからそれがどうした?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:53:12 ID:1O6bXh4K
君たちスレの趣旨から外れた話題でヒートアップするのはやめなさい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:06:50 ID:SWW377tB
・エレをELと略される事が嫌い
・LEがもうないと言われる事には不服
という事は判った
後者、「ない」と断じるよりは生産終了品という言い方が適切だという事に異論はありませんので、謝罪の上で訂正します。すみませんでした。

- - - - - - - - - 切り取り線 - - - - - - - - - -

GIMP一本というのも武士道感じるけど、廉価ソフトとGIMPの組み合わせも王道ですな。
俺はArtrage+GIMPという構成がマイブーム。
藻毎らどんな構成でやってますか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:36:24 ID:4EMOAium
SAI+GIMP
project dogwaffle+GIMP
Chaoscope+GIMP
あちこちと連携させるとオモロイよな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:34:30 ID:XcmQVipn
線画ねこペ+着色〜編集GIMP
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:58:48 ID:0TS+SfLT
Artweaver+inkscape+GIMP
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:21:57 ID:4WGhSO43
gimp1+gimp2+nekoぺ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:00:22 ID:3g77qYTy
GIMPだけで済ませられないか実験中
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:13:12 ID:4WGhSO43
インクツールのアンチエイリアスがもっと綺麗ならネコペはいらなくなるのに
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:17:44 ID:NZnWG0uj
GIMPだけでペンタブ使って全部やるのは、線画の品質を考えると今のところ厳しいよな・・・。
良し悪し関係なくやる分には問題ないんだが・・・。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:41:22 ID:7WkGxVVq
Expression+GIMP
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:13:39 ID:8UCweZZr
Expressionこれってもう売ってないし日本語環境じゃインストールで弾かれるけど
みんなクラックして使ってんの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:30:54 ID:xB9UcHB5
Macならフリー配布時のバイナリさえ入手できればインストールで弾かれる事もなかったような
WinならMS版使うのが順当かな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:40:55 ID:VagwnFFF
最後のベータ版
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:15:34 ID:wKoEpjOi
どこかGIMP使いがよく集まるチャットとかないもんかのう。
出来ればファイルUP出来る場所とか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:21:57 ID:VagwnFFF
絵のことを言ってるなら画像掲示板はある。
スクリプトとかやり取りしたいならふつうのロダでいいじゃん。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:51:51 ID:ho5rxDua
気軽さとか勢いとかノリとか、やっぱ違うんじゃない?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:58:09 ID:fCvJuevX
チャットは人が集まらないような気がするw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:04:00 ID:wKoEpjOi
やっぱそんなもんなのか・・・(´・ω・`)ショボ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 03:22:13 ID:cU2yyhkv
チャットは無駄に時間食うから、絵を描くのに邪魔になりやすいし、
絵に集中すると会話の方にあまり参加しなくなる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 03:42:10 ID:QYALnWZk
ArtRage2買っちゃった...

>>449
そうですね〜。
チャット中にテンション上がって描きはじめても、
時間がかかって会話についていけなくなるし、
会話に意識していると絵が完成しない・・・
(ちゃっちゃと描ける人が羨ましいデス)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 05:22:21 ID:cQ5boeY8
GIMPでって言うと本当に集まらないから
フリーのグラフィックツール使ってる連中となるべくパイプを作って
週末とか何時入っても来ても来なくてもOKなチャットなんかがあれば
巧いこといけばそこそこ人は集まるかもね。

あんまり堅苦しい感じじゃなく萌え絵描く仲間の雑談チャットみたいならね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:28:32 ID:j1Mkem0Y
スレ違いだが、これ試した人いますか。
ttp://www.kanzelsberger.com/pixel/?page_id=12
自分の環境(debian sarge)では依存関係が解決できなくてインスコ出来なかったんだが。
まだ開発途中のようだし、シェアウェアなんだが、
linuxだとこの手のソフトはGIMPしか実質選択肢がないので、ちょっと気になる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:07:42 ID:9NU4wYeF
>>452 FreeBSDだが試してみた。
ちょっと使ってみた感じでは
UIは必要な情報が複合的に表示されていい感じ。
レスポンスも悪くない。
ペンタブは筆圧感知はしてないっぽい。
細いアンチエイリアスのかかった線の引きかたがわからない。
pathがstrokeできない
CMYKチャンネル(現在未対応)
454453:2006/10/09(月) 15:11:03 ID:9NU4wYeF
みすった

CMYKチャンネル(現在未対応)

の部分は

CMYKチャンネル対応
32bit color channel は現在未対応の対応予定。

に読みかえてください。
455452:2006/10/10(火) 22:39:52 ID:oUgiTXqb
>>453
どもです。
pressure sensitive tablets support
とあったけどプラットホームによって対応にばらつきがあるのかな?
まあ、しばらく様子見としよう。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:17:32 ID:xgqx0Eqv
こんばんわ
初めてですが質問させてください

線画を彩色したく、GIMP2.2.15を使い始めました
それで、CG彩色テクニックという本を購入し、色を塗るにはまず適当にブラシでベタ塗りをしてからカラービッカーで色を変えるとかいてありますが、
このベタ塗りの際、ブラシの線の濃さが一定じゃなく、線を消してしまいます
薄い色でベタ塗りをしても一定にすることが出来ず線を消してしまいます
本のフォトショップでは濃く一定に塗れているのに線も消えておらず、
これってGIMPではどうすればいいんでしょうか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 04:12:50 ID:HBX3tBTH
>>456

適当に推測して答えるけど、ふつうそういう絵を描くときは線画の描いてあるレイヤーと
色塗るレイヤーは別々にするんだよ。
線画レイヤーが一番上。色を塗るレイヤーはその下。そうすればどんな塗り方しても
線画は消えない。
同じレイヤーに塗ったら最初に描いてあるものは上塗りされて当然消えるでしょ?
どうしても同じレイヤーに塗るなら線のところは上手くよけて塗るか、あるいは塗りたい場所を
選択領域にしてから塗る。

ブラシの濃さが一定じゃないのはボケやすいブラシを選択しているからか、あるいは
筆圧の感度がうまく合っていない。多分前者だと思う。
べったり塗りたいならエアブラシとかはもちろんだめだよ。
デフォルトの黒丸のブラシ使えばたいていうまくいく。

このあたりの作業は基本的にフォトショとまったく同じだよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:18:11 ID:Oeb/Gtn2
線画が背景に書かれてて、彩色レイヤーが上に乗ってるんじゃないの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:01:30 ID:tmsDhyx3
αチャンネル追加すれば上に移動できますよ。
その後[レイヤ]-[透明部分]-[色を透明度に]で白を透明度に変換。

塗りに乗算レイヤを使うという手もありますが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:41:25 ID:KmV/K/gw
>>457
線画が背景レイヤーにあるのなら、レイヤーの複製をすれば
できた複製にはαチャンネルが追加されています。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:11:45 ID:GUqo+G7Y
なぁ、素朴な疑問なんだが>>1ってまだココに来てるのだろうか?
ここ立ってから随分となるが・・・w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:45:49 ID:auwyZd+a
超初心者の質問だけど、すまんが誰か答えてほしい。

線画を紙に書いて、それをスキャナでとりこみ、gimpで色を塗りたいんだが。
線画を残したまま、色塗るのってどうやるの?
新規レイヤーで塗ってもダメなんだけど、なんでだぜ?
よくわからん。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:55:51 ID:auwyZd+a
ageる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:17:36 ID:X0IN1cnY
つ虫眼鏡
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:15:47 ID:JwQ4y6S3
>>462
>>457を読めば
色を塗るレイヤーは線画のレイヤーより下にあるべきなのがわかる
でも、それでは塗ったところが見えないんだろ?
それは線画レイヤーの余白部分を透明にすればいい。
フィルタ→色→色を透明度にする
を選んで余白部分を透明化する。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:01:03 ID:IsiL91MH
乗算レイヤなら上に被せても描ける。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:56:43 ID:OIcIC0bY
gimpのアンチエイリアスフォトショ並じゃん。
pixaとかpictbearと全然違うわ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:34:00 ID:FqSGwrxe
なんのアンチエイリアス?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:03:52 ID:S3kqs4ld
>>462
>>466が正解です。
仕上りの美しさが全然違う。
但し、線画は彩度があってはいけません。つまり白地に黒(中間の灰色があってもいい)でなければなりません。
さもないと、色あいが変化してしまいます。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:58:39 ID:uEHWHrGE
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061028-00000025-sph-soci

担当する女子生徒に「萌(も)え〜」を連発し、
長髪の男子生徒に対しては「髪を切るまで話しかけるな」と他の生徒に強要する
などしていた教師の存在が27日、明らかになった。

保護者から千葉・いすみ市の苦情による内部調査で判明したのは、
千葉県いすみ市立中の男性教諭(38)。

担当する国語の授業中に複数の女子生徒に対し
「おまえはおれのもの」と言ったり、数々の問題行動を繰り返していた。

セクハラと言っていい発言を繰り返していたのは、赤いシャツやジャージーが
トレードマークの38歳の国語教諭だった。

今年4月に着任したこの教諭は、1学期こそノークレームで乗り切ったが、
2学期になると“本性”を現したという。

授業中にアキバ系俗語の「萌え〜」を女子生徒に連呼。

さらには「おまえはおれのものだ」と勘違い発言を連発。
髪を切らない男子生徒には、他の生徒に無視を強要するなど、無神経な言動を繰り返した。
----

またおまいらか!!!!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:00:30 ID:9KnBdTFR
いやおまえだろ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:17:36 ID:bn1kNL/V
>>470
スレ違いだがこんなアホ奴もいるんだなw
教師として以前に人間としてあほだw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:31:23 ID:9+o2aQg2
四角の角を丸める場合アンチエイリアス効かせて
丸めるのはどうやればできるかな?普通に拡大縮小しても
角がガジガジなんだけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:07:05 ID:th6eRDKW
楕円選択で○を4つ、矩形選択で四角を5つで角のとれた
選択領域を作成、塗りつぶしでやってみたけどやっぱり倍率上げて手修正する必要あるみたい。
475473:2006/11/10(金) 19:50:17 ID:tGh1pts6
>>474
レスどうも。やっぱり手動じゃなくちゃできないですか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:49:58 ID:qdDqj8Bo
素直に画像ウィンドウ>選択>角を丸める に3000点
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 08:49:07 ID:vecozQvO
>>473
萌えるCGと関係ない質問なら

GIMPを使おう Part8
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1159850742

こっちで聞いた方がレスがつきやすい希ガス
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:23:22 ID:wKGs+1RL
GIMP2.3(開発版) カラーマネージメント機能に引かれて入れてみたけど
起動時にpulginrcってファイルでエラーが出て落ちる。
開発版ということを承知で質問しますが
どうすれば動きますか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:52:42 ID://ioyqHi
問題解決できない人は正式版を待つ
オレモナ(
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:13:56 ID:qr0YB0hC
>>479
昨日弄ってたら解決したから書いとくよ。

gimp2.3.12をCustomInstallationでインストール
GTK+2 for Windows (version 2.8.18)をインストール
C:\Program Files\GIMP-2.0\binからC:\Program Files\Common Files\GTK\2.0\binにdllファイルをコピー。(無いやつだけ追加すればいいけど
全部上書き保存した方が早い)

XPではエラーは出なかった
2Kでは2つエラーが出るプラグインがあったからファイル名変えて使わないようにした
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:19:22 ID:IRlZT6Gk
>>480
なんかよくわからんが乙
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:47:31 ID:yacBL4BM
ところでおまいら、そろそろ萌えるCGを晒さないか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:14:50 ID:ihcfx0FC
おおっついに絵師が来たか。
カモーン>>482
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:04:18 ID:/GS/9HNs
気のせいかもしれんが、今までうpってくれた絵師って
多分本気出してないと思わね?
特に何人か。(最初の頃に上げて消えてしまった物の絵師とかも
以前ロリ絵の凄い上手いのあったんだがなぁ〜。
多分バレるとか気にしてると思うんだが。
誰か捨て身の特攻うpしてくれ、凄いやつ!(゚∀゚*)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 15:07:33 ID:I4HPijxR
うpしてみた(482ではない)。
主線はGIMPで下書きしたあとInkscapeでトレースしてまたGIMPでタッチを追加したり、無駄に手間かけてる。
よく考えると「萌え」ってタイプのキャラではないなあ…
ttp://img.0bbs.jp/u/51278536/G9F_8Cd0Yko/0_201s
486485:2006/11/23(木) 15:09:11 ID:I4HPijxR
ごめん。貼り間違え。
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_201
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:45:40 ID:Xk36SpZo
>>484
>多分バレるとか気にしてると思うんだが
そこには触れない方向でここはひとつどうかあのそのふじこ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:13:39 ID:+5IJKIMh
482でも485でもないけどうpしてみました。
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_203
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:22:23 ID:EluWQ/Bc
>>485
>>488
乙〜。これ、線はGIMP?それとも他のソフト?
490488:2006/11/27(月) 22:30:34 ID:+YM7pDBG
>>489
GIMPです。
付け加えるなら、下書きから含めて作業は全てGIMPでやってます。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:37:25 ID:DLLxgeZA
482でも485でも488でもないけどうp。
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_204
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:56:44 ID:b+9wN3hK
Lennnnnnaaaaa w
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:05:35 ID:JSGq+/H1
>>491

キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!(#@盆@#)キタ━━━!!!!!!!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:49:51 ID:h9AVCueS
ところで用意してくれた人には悪いがGIMPスレ専用うpろだって使いにくくない?
画像ファイルを直接参照できると専ブラ使用時に便利だと思うんだけど・・・・

>>490
マジデスか。こんな線描けるんだ。GIMPで。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:49:34 ID:Dzq+3xvV
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_207

スレ専アプロダだと巨大画像でもブラウザで縮小表示されないから
全体を見たいときにはちょっと冥土いってのはあるが・・・
”使おう”サイトや"Gimp 画像板 "の方は不真面目な漏れには貼りづらいw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:22:45 ID:sc90cWZj
>>494
直接参照できるだろ。
画像を表示して、右クリック→プロパティで表示されるアドレスを貼ればいい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:01:16 ID:h9AVCueS
>>496
いや、アドレスの取り方が分からないって言いたいんじゃないんだ、、、
えーと、URLの末尾がjpgとかpngとかじゃないと専ブラはプレビュー表示してくれないのかな。
V2Cもギコナビも駄目。
見る側としては専ブラとFirefoxを行ったり来たりするのがめんどくてさ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:40:00 ID:sc90cWZj
>>497
いま専ブラで確認できる環境じゃないんだが
そのアドレスの末尾に拡張氏つけても正常に表示されるはず

それでも専ブラではダメか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:44:22 ID:sc90cWZj
495氏がうpした画像で試してみ
http://img.0bbs.jp/u/51278536/qOmuwtdrTVY/0_207.jpg
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:49:23 ID:h9AVCueS
>>499
V2Cで確認しますた!非常にサンクス!バッチリッス!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:38:21 ID:x5JUaOxw
>>499は直接踏めば見えるけど、
>>495のような書式の場合、Jane View使ってる人は右クリックメニューから
「対象をビューアで開く」を選択して現れたメッセージの中に画像のアドレスを見つけて踏めば
いちおう専ブラで表示できる。2段回操作になるけどね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:36:11 ID:5RDIGX51
画像をうpする人は、専ブラユーザーのためにも
なるべくなら>>499の書式でURLを貼る、ってのがいいかもね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:56:29 ID:xWyIIywe
はじめてうpします。結局指定はこのURL直リンでええのんかしら。

http://img.0bbs.jp/u/51278536/8w4JMxDXIwI/0_209.jpg
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:31:03 ID:kQUD1XFq
>>503
URLはそれでおkだと思いまつ。
それ、どこからどこまでGIMP?
505503:2006/12/23(土) 01:49:07 ID:xWyIIywe
>> 504
上半身の線画はシャーペンで、下半身と杖はGIMPです。
でもって線画の修正、色塗り以降は全部GIMPです。
506488:2006/12/23(土) 02:03:18 ID:HTNgc5s9
>>494
490です。余裕で描けますよw
やり方としては、
1:700×900ピクセルで下書き
2:画像拡大縮小で一旦1750×2250ピクセルに拡大(元の2.5倍のサイズ)
3:ひたすらパスツールで線を描いて色塗り
4:全レイヤーを結合してから画像拡大縮小で700×900ピクセルに縮小
という手順を踏んでます。
494氏のレスに気付かずにうpした画像を削除しちゃいましたw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 02:57:10 ID:kQUD1XFq
>>505
なるほどー。こういう線描くにはやっぱシャーペンが良いようですね。
部分で線の描き方が違うのはよっく見ないと分からんね。
いやしかしお上手っすよ!

>>506
ほぉ〜。ひょっとしてパスなのかなと思ってましたが、やっぱりそうでしたか。
解説thxです。
くっきりしてていいっすね。パス。

下書き描いて、パスでなぞって、さあ色塗るぞってときにデッサンの狂いが気になりだした、、、
って時みなさんどうしてます?
そいう時の修正はパスでやった方が楽だったりとか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 05:50:22 ID:kF7ZkKtm
>>503
まじでGIMPで書いたンカ。うめーなおめえ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:55:51 ID:abGgTuKn
>503じゃないがこのくらいならGIMPでも余裕だろ。
やっぱり基本はデッサンと塗り方しだいだし。
そういった意味では>503はそこがしっかりと身についているという事だなw
510503:2006/12/23(土) 17:56:56 ID:xWyIIywe
どもでつ。

>509の人の言う通りですね、特殊な事何ひとつやってないんで、
あんまGIMPかどうかって関係なかったり。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:45:20 ID:N4hzLGuN
>>503
(・∀・)イイヨイイヨー
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:45:53 ID:USFl1k85
手がkかじかんでうまく描けません
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 04:43:45 ID:xKp2gcx9
パソコンの通風孔からホースを使って温風を手元に引き込め。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:34:22 ID:DSn+Fu6v
むしろコレ買え。
ttp://store.yahoo.co.jp/kouguya/val6.html

すぐに部屋全体があったかくなるぞ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:48:20 ID:zuMCPiV3
ちんぽを握るんだ!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:02:26 ID:djkB28h8
あげおめ
つうかお前ら握るんだったら鉛筆とかペンタブとか握れよ
漏れもだがw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:26:20 ID:FdkySVtH
>>513
冷たい風が出てきてちょっと・・・
>>514
部屋が狭い&ちらかっててちょっと・・・
>>515
結構いいかなと思ったんですがタブレットがちんぽくさくなry


結局妹に手を温めてもらい解決しました。
これでもうガッツリGIMPで萌えるCGをかけるはずです。
レス本当にありがとうございました。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:20:36 ID:2m9Byinu
嗚呼、殴りたい・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:52:50 ID:dLe/ziuE
>>518
待て、殴るのは描かせた後だ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:23:57 ID:8rgkxJxp
妹がいるというだけで腹立たしいw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:40:06 ID:6x2T0IF5
萌えじゃないけど参考までに
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_218
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:53:13 ID:DHTfYscp
>>521
GIMPのスプラッシュ画面こんな感じでおながいします
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 07:49:51 ID:mUphctoL
>>521
背景にある球体の質感が好きです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:24:17 ID:EcD9besr
み な の し ゅ う 。

517に妹の絵を描かせて、その後517を全裸で亀甲縛りにして
秋葉原駅電気店街側入り口のメイドさんがティッシュ配ってる
蕎麦屋前あたりに放置したい。




    許   可   を   ・ ・ ・ 。

                         (by長門
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:57:11 ID:4zb7Wo1N
>>524
趣味によってはむしろ喜ぶ可能性がある件について。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:16:51 ID:dTkqUEo+
>>524
むしろ517の妹を全裸で亀甲縛りに・・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:22:51 ID:5/LD4P5J
>>526
まて、それはいくらなんでも可哀想だ!
むしろその前にまず俺を! 517じゃないが。
さあ!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:58:11 ID:1D3+CtZu
イヤここは意表をついて >>524 を!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:43:10 ID:KENZJpgf
俺はGIMPで書いた萌え画を見たくても
お前らに萌える気は無いのだが...............
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:20:29 ID:YMjlY8VK
一体どんなスレなんだここわw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 02:34:34 ID:Kwaqr5C7
もちろんGIMPを使ってる奴に萌えるスレ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:57:08 ID:7mZI2idz
スレの流れを正常化させたいなと思いながら、GIMPじゃなくても萌え絵が描けない俺は帰る
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:01:25 ID:8366lUik
>>532
まあ待て
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:55:51 ID:hvHDFOIK
ちょっとふざけてただけなんです…まさかこんなことになるなんて…。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:04:07 ID:pP5+5mTx
ついムラムラしてやってしまった
今では反省している・・・・。












アヒャヽ(゚∀゚)ノ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:43:43 ID:7NAfn2O+
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:43:04 ID:EqJCLoGx
Linux板の某スレでエロゲを作る動きがあって、絵師さんを求めてるようです。
締め切りもなくまとめ人もいなくて超適当(つまり頓挫する確率高そう)なうえ今のところ旨みは少ないのですが
面白そうだと思った方はWiki見てみてください。

http://www25.atwiki.jp/osagm/
以下の人たちを募集しています。
* 同じく絵師、または利用可能な素材を探してきてくれる人
o キャラデザイン(制服デザインだけとか「こいつはこういう服似合う」的な私服コーディネート案だけでもおk)
o 背景
o 下書き・クリンナップ
o 色塗り
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:47:50 ID:Fgd32gmI
エロゲって言う時点で協力者少なさそうな気がス
普通のギャルゲーなら協力おkって人もいくらか出てくるんでない?

個人的には>503あたり名乗り出てくなると嬉しかったりするがw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:47:56 ID:m765ig1r
エロ恥ずかしいもんね。間口せばめてるよな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:49:02 ID:K2WQnaoX
vipで頼め
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:30:05 ID:l7yv0KHg
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:10:36 ID:yq2tKSzG
バロスwww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:26:01 ID:xkZHUA1X
ツマンネ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:21:08 ID:T9jFw/MN
ギャルゲー作りの祭りでも起こすか。

俺以外の誰かが・・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:00:12 ID:rUIUwBCW
いや、俺以外の誰かだ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:09:40 ID:7dMzrh9Z
誰か起こせ!!
断固として俺以外。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:01:26 ID:fEWIy4Jy
吉里吉里の使い方ワカラナス
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:28:39 ID:6+Kz49BU
吉里吉里の使い方は勉強すれば分かるようになるが
ねらーの使い方が分からん
よってねらーの使い方が分かる俺以外の奴、頼む
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:38:39 ID:CE7zjVmj
つ ONScripter
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:32:04 ID:WsaZDMnX
ONScripterの使い方ワカラナス
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:52:47 ID:af9qqOtW
(^c_^ )ソッカー
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:54:07 ID:PKdNiWlh
あいかわらずこの板は他力本願だなw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:34:27 ID:4tgBXJ1M
俺たち落ちこぼれ絵師はみんなそうさ…(´_ゝ`)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:51:28 ID:METBNcw+
うちは禅宗だ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 04:05:23 ID:KGFyc+Bp
LiveMaker
http://www.livemaker.net/
Programもscriptも覚えなくていい、ワープロ使える奴なら1週間でほぼ把握可能なGUIの
フリーアドベンチャーゲーム製作ツールだ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:20:53 ID:JndszYKe
LiveMakerの使い方ワカラナス
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:42:42 ID:EeZqowv8
(・c_・`)ソッカー
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:19:50 ID:Je5hNbDp
まだjavaが有るじゃないか!!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:51:17 ID:d7ekgBL+
萌えCGは無いのか
(・c_・`)ソッカー
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:09:24 ID:fsRHk4Nw
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up24210.jpg
とりあえずここまで描いたけど萌えの方向にまったく行く気配がない・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:57:45 ID:93+vINhc
>>560
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) 
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:13:37 ID:fsRHk4Nw
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up24211.jpg
あーもう駄目だ、全然萌えない、むしろ燃える
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:42:34 ID:10jCB5b9
まだまだいけるっ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:06:10 ID:VXbh8Uy6
↓ここで赤ペンせんせい登場
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:51:51 ID:5Qv1SG7q
('A`)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:40:54 ID:IiKLImVO
↑ニセモノ
↓ホンモノ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:49:33 ID:uS1VuQB+
(・c_・`)ソッカー
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:51:22 ID:US7gG98s
http://www.geocities.jp/gimproject/index/sample.png

ウィルバー君だって萌え絵描いてるんだからいけるだろう
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:32:16 ID:2h23rMeu
GIMPでのお絵かき講座でお勧めなのはどれ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:04:32 ID:IiKLImVO
>>568
それかなり秋田
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:58:56 ID:1zxB0gZd
>>568
これはまだ萌え擬人化されてないな。
ここまで既定のイメージがあるとさすがに難しいだろうな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:48:12 ID:Pe5ey3AW
使ってみたけど、自分にとっては無茶苦茶使いにくいPhotoshopでしかないんだな。
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up24242.jpg
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:07:13 ID:h7TGMzgj
確かに使いやすいってほどでもないが
Photoshopに慣れてるせいもあるんでないの
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:10:31 ID:h7TGMzgj
てか本物の萌え絵じゃないですか!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:16:47 ID:rZr+ZcIV
まあ少なくとも最初はしょうがないよ
いつまでたっても使いにくい部分もあるとは思うが
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:07:32 ID:9BqLBrX1
gimpから入ると使いにくく感じないよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:41:36 ID:RcRlPsfy
>>572
ツールウィンドそんなに全部並べず、タブ切り替えとか使った方がスッキリするんじゃないか?
まぁ、それだけで劇的に使いやすくなるとは思えんけど
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:32:28 ID:rZr+ZcIV
>>577
人それぞれだと思うがタブで切り替えだと使いにくくて俺はブチ切れる。全部出てた方がいい。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:46:30 ID:9BqLBrX1
ペンタブでタブ切り替えしようとするとタブが移動しやがるよな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:10:29 ID:G58dFMOB
レイヤーのグループ化ができないので使いにくいよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:37:47 ID:ajdmxy9G
>>580
ほしいよね...orz
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:05:25 ID:M26otwD1
gimp使っていて、たまにフォトショ使うとかなり使いにくいw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:04:15 ID:m494lYiF
高度なソフトほどクセがあるからクセに慣れるまでが
大変だよな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:43:26 ID:c+FyNuPr
レイヤーのグループが無いし、Photoshop持ってると結局使い道がなくなっちゃう
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:36:54 ID:lFl/niZO
レイヤー間の透明保護はレイヤーマスクでやってるけどたしかにグループ化欲しいね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:33:39 ID:uUcBDtKr
バージョン3.0頃には必ず欲しい。
レイヤーマスクだけじゃやれる事にも限界があるし…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:30:30 ID:1JJTN1NP
うむ。確かに。
使わずに済ませる方法はいろいろ話されてるけどね。あったほうがいい。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:11:18 ID:5WPrFV2f
レイヤーのグループ化ってそんなに付けるの難しいのか?
散々今まで欲しい欲しいと言われてきてるのに。
詳しい人キボン
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:04:33 ID:B/2Akjwo
噂に聞く限りでは中の人が頑固だから…とか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:04:01 ID:EoHu9Auv
よくある話だな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:44:14 ID:6IX5Fm2O
サブレイヤーとは違うの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:16:57 ID:22tA5NsB
GIMP開発者たちは動作の確認以外にGIMPを使用してないんだよ。
ちょっと前のチームりーダー格の香具師はPhotoshopを触ったこともなく
商用ソフトに毒されてないことを自慢してたしw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:42:51 ID:ZNmCvQnz
プログラムオタvs使用ユーザーの溝というのは
オープンソースの宿命です(´・ω・`)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:50:46 ID:B/2Akjwo
>>592
うひゃーマジっすか。デマと思いたいが‥‥
GNOMEの連中とGIMP開発者って被ってる?
ttp://opentechpress.jp/opensource/07/02/21/0144223.shtml
これ読んでてなんだか既視感だった
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:57:53 ID:pE6t7snN
サブレイヤーが何なのか知らないがグループ化すると
レイヤーの合成モードの範囲を限定することができる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:18:03 ID:s88vSNfp
>>592
>>593
>>594

なんかもう・・・・

虚しいのぉ〜・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:54:39 ID:wYNkwLhL
GIMPが多機能なクセ使いにくいと言われているのは、その事がダイレクトに影響しているからなんだろうな〜。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:52:05 ID:hXYm52FJ
レイヤーメニューに色調補正ツールを入れたり
画像メニューに可視レイヤーの統合を入れてみたりと
やってることがメチャクチャだしな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:31:19 ID:mntv7AsO
>>598
いやそれは別におかしくはないと思うが・・・。Photoshopに慣れていると
違和感あるかもしれんが、それぞれの項目を含む一つ上のメタ概念が
一つ下のオブジェクト群を操作すると考えれば・・・。
例えば、画像はレイヤーを含むので、複数のレイヤーを操作する
(統合する)項目は画像メニューにあっていいし、レイヤーは一枚一枚
独立して色を変更できるのだから、レイヤーに色調整があっておかしくはない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:06:14 ID:puZ447WQ
>>599
階調のある選択領域をクイックマスクモードでレベル補正するときに違和感を感じる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 10:57:41 ID:1H1D4m+D
違和感なんて抽象的な言い方しか出来ないのか?
具体的にどうぞ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:25:33 ID:puZ447WQ
言わんとしてることがわからないか? じゃ書き直すよ、めんどくさいな・・・

階調のある選択領域をクイックマスクモードでレベル補正するときに
レイヤーとは関係のない作業なのにレイヤー→色→レベルといったぐあいに
レイヤーメニューから色ツールにアクセスすることに違和感を感じる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:02:32 ID:1H1D4m+D
別に食いつくとか、変に擁護する気も無いんだけど
2.3.14だとレイヤと色は別メニュになりましたとさ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:16:20 ID:1H1D4m+D
あぁ、後なぜクイックマスク限定で違和感なんだ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:42:56 ID:puZ447WQ
クイックマスクに限らずチャンネルに置いた画像にもレベル、カーブ、コントラストはよく使う。
レイヤーなし背景のみのデジカメ画像の色調補正もよくやるし。
レイヤー機能のないソフトも色調ツールを当然のように備えてることを考えると
やはりレイヤーメニュー内に色調ツールを入れてしまうのは不自然じゃないか?

ということを言いたかったわけさ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:56:20 ID:puZ447WQ
追加ですw

画像メニューに「画像の統合」があるのは個人的には不満だけど納得はできる。
でも「可視レイヤーの統合」は「下のレイヤーと結合」と同類だろ?
統合後にアルファチャンネルは残るわけだし、非表示のレイヤーがあればそれも残る。
画像メニューに入れるのはちょっと違うんじゃないか、って思うよ。

画像メニューはレイヤー機能がなくても違和感のない内容にするべきだし、
レイヤーメニューはレイヤー操作関連に限定するべきだと思う。
607453:2007/02/25(日) 14:18:44 ID:gjSA6yTY
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   藤ャ___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  藤ャ__       /
    |      "'ー‐‐---''
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:42:48 ID:+mJUQnEW
>>607

せめてもちっと萌えるAAを・・・・(;´д`)ノ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:57:26 ID:1H1D4m+D
>>600で、わざわざ「クイックマスクモードで…」と前置き、違和感と書いてるが特に意味無しッて事か?
逆にめんどうな書き方してる様にしか見えんけど…コレじゃ言わんとする事解り難くなるだけだぞ

>>605
レイヤメニュ内の色調は >>603 に書いた通り既に改善されてる、改めて言及する必要は無いと思うんよ
まぁレイヤメニュ内にある変換の方も確かに違和感は有るけどね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:41:30 ID:puZ447WQ
俺は>>606で以上だ。
GIMPのメニューカテゴリーについての1ユーザーの感想だから軽く流してくれ。
>>599の「レイヤーに色調整があっておかしくはない。」の反論のひとつとして
クイックマスクの例を書いてみた。で「クイックマスク限定か?」と聞かれたから
2例め3例めを書いた、それだけだ。

2.3の色メニューは確認してるし、ソフ板GIMPスレでも既出だ。
2.0のrelease notesではレイヤーに色調ツールを含ませる理由を熱く語っていた訳だが、
結局的外れでユーザーに小さな混乱を招き、2.3で修正を余儀なくされたってことだよ。
>>598を書いたのは俺だが、開発陣の詰めの甘さを批判するくらいは許せw
不快に感じたのなら無視しる。2.4では各部がさらに洗練されることを期待してる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:33:45 ID:JSzj8ZKK
ID:1H1D4m+D みたいのがGIMP作ってるんだろうな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:32:59 ID:0zuM6haG
あー
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:55:31 ID:J3yVOCzp
GIMPはそろそろ分割が必要?
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0603/14/news028.html
> GIMPはユーザーの期待には応えないという設計思想のために不利益を被っている。


マジか?すごい設計思想だなw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:17:00 ID:Rugon96n
>>613
ライターはAdobeから金もらってるんじゃね?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:49:51 ID:F+jgmv19
皮肉位のニュアンスだろう
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:28:15 ID:IoxGU8Ti
>>610
ver2.2使いだけど色補正ツールはツールボックスに表示させる事が出来るし、
画像ウィンドウのレイヤーメニューの他に道具→色ツール→からも使えるよ

ツールボックスに表示させる場合はダイアログメニュー→ツール で目アイコン位置でクリック。
自分はカーブとポスタリゼーションはツールボックスから使っている。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:56:23 ID:sc3l3z3Q
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:26:01 ID:slpb+0I+
そろそろ萌えに話題を戻さなくちゃだな…
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:30:18 ID:Zy3tWLZZ
>>618
真面目なお前に萌えた
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:55:36 ID:XimQIeto
                  /    /-‐=、''" ', !  ト -ヽ__      ヽl  \   ヽ
                  , '     ,イ. ジ.l7!   ゙、|ヽ | ,r.‐、!,.``  !   , |、 \!    ゙,
                /    /! !.   |':l     ヽl l7l  i   |   'l ヽ         !
              /    / イ.   `  ,     .l'ノ  !.  i    i \       |
            , '       /   ! /// <   ///  ! |      ゙、  `ヽ、  ,'
          -="-ァ     i    ヽ    rァ─- 、      _| /       ゙、   ヽノ
              i        !    i \.  .,,___,,.)   / |/         ゙、
              l  ,     r    |   ` 、    _ ,. べ  |       、 ヽ 
              ヽ/ヽ、  |       .`l ""´ l .   ヽ/       _,)``
                  ヽ.」  ___,./ ' ´  ___ `ー 、_ / ,ノレ'
                   ,.r '´    ー-`  '´ - ‐  ̄    `'ー 、
                  ,/  _,.                      ヽ
                  ,レ' ´                i      l
                /           ,             ,l      l
               。'i            !     r',ヽ    l l       l
        ,、r;,         i'゙            !      ヾ'-'    l. l     l
    _,r'´、l.レ'、         '、          , '、          ,/ l     ,.!v-、,_
   l L.., }   !         ハ、     , ‐'  ヽ、       ノ  /!    /`,/_,l L,
   l゙l ヘ」/   l.      /  `''┬ ' ´     `'ー----- '´ ,/ l   /  !:イ、_ノ l、

誰かこういうの描けよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:01:28 ID:WefTzAIq
それもイイがエロより普通に萌キャラがみたい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:08:05 ID:7NBtM8MB
まだまだ若いのぉ。目が曇っておる。
エロ画の中にさえ萌え要素を見極めるのが真の萌え道というものじゃ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:20:52 ID:fgPlnFvM
こーゆー写実的な萌絵もお願いしまつ
ttp://www.france.co.jp/bunko/goods/download/2006_as.jpg
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:40:23 ID:JH7pQiqu
>>623

いや〜、さすがにこのスレの住人には無理がありすぎるだろ。
純粋に。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:04:02 ID:q3BMheKt
>>624
このスレの住人を舐めるなよ!!
けど、噛んでああああああああっ!!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 04:19:55 ID:H6WVRsLt
>>623
フランス書院の小説朗読が・・・ハァハァ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:07:11 ID:W+PrsndJ
>>620
つまりこういう事?
http://www-2ch.net:8080/up/download/1172646195239929.iCMfZc
使いこなせば可能かも知れないけど写実的には厳しいかも・・・。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:45:27 ID:FoxpJuMx
元ネタの絵がわかっていればどうということもない。
普通のエロ同人のノリw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:01:05 ID:0rR3aNus
http://0bbs.jp/51278536/img0_224
>>623 こんなのはどう?
萌えはせん(と思う)けどね。

幸いにしてphotoshopを使ったことがないので、GIMPは十分使いやすいと思って使ってます。
ただ、brushtoolでスクリーントーンとかテクスチュアって使えないんかな。
そういうのは「しぃペインター」の方が便利だと思うことがある。
お絵描きソフトではないんで、仕方ないんでしょうが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:42:50 ID:bK0671q4
クイックマスクでパターン塗りつぶししてから描くってのは・・・
ちがうか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:59:16 ID:b1ex4E+L
スタンプツールのツールオプションのところでImage sourceの代わりにPattern sourceにチェックを入れて・・・
トーンは無理か?ああ色も付かないや。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:32:48 ID:bleuPCeI
>>629
俺は好きだな
>幸いにしてphotoshopを使ったことがないので、GIMPは十分使いやすいと思って使ってます。
ウラヤマシス
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:07:20 ID:tYqs/hh4
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:30:10 ID:kfC9YiT3
webアプリは糞
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:31:50 ID:o7rgwwGb
Elementsの簡易版でしょ
それ以前の問題のような....
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:12:28 ID:8l261sRz
そもそも始まってたのかと
637629:2007/03/02(金) 08:01:45 ID:5ww6x1dI
>>632
どうも、おおきに。
自分の技術の拙さ、っていうのも勿論あると思いますが、
それにしてもこの手の庶民的な(?)絵って、最近では反応薄い気がします。
もっと前衛的になるか、もしくは、いわゆる萌え絵系か、って。
もっと上手くなりゃ反応も違うんでしょうか…。
それにしてもGIMPってそんなに使い辛いですか?

>>630 >>631
パターンはねぇ…。いまいち使い道が中途半端な気がする。
一応「GIMP2を使おう」のサイトでトーンとか配布して呉れてるんですが、
色が変えられない、とか応用が効かないんですよね。
誰か上手な使い方を教えてもらえませんでしょうか…。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:59:50 ID:nSH6d394
>>637
トーン柄(?)のレイヤーマスクはどう?
準備がちょびっつめんどくさそうだけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:24:54 ID:nSH6d394
とレイヤーマスク使ったことない俺が言ってみたが早速やってみた
ttp://wing2.jp/~upploader/cgi-bin/up/src/up3797.zip
一番上のレイヤーにブラシ鉛筆その他で描いてみてねん

レイヤーマスク便利だね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:24:28 ID:NJzD/suf
>>639
637じゃないけどいいね。
網点パターンはグレースケール画像から新聞印刷フィルタを使えば
自作できるな。本物のスクリーントーンをスキャンしてもいいけど。
(これって本来の用途から外れるから著作権違反?)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:13:42 ID:ld2hKjhF
固まったり落ちやすいんだからせめて
オートセーブ&オートバックアップ機能付けて欲しい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:02:35 ID:suryfYpZ
付いたとしても俺はoffにするな
扱ってるファイルサイズがデカいと保存に時間かかる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:11:50 ID:ld2hKjhF
xcfで保存に時間が掛かるってどれだけでかいの?

むしろそんなファイルの方がオシャカの時のショックがでかいと
思うが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:37:32 ID:4dpAZxfM
だから作業の都合に合わせて自分で保存すればいいんじゃないか?
俺はワープロでも勝手に保存されるのはいやだ。
保存せずに破棄したいことだってある。
645642:2007/03/03(土) 23:05:06 ID:suryfYpZ
>643 に対する俺の意見は644が言ってくれた通り。
どうせこの手のソフトを使うときは左手はキーボードにあるので
自分の好きなタイミングでctrl-sすればいいので必要ない

自動保存機能のニーズ自身を否定する訳ではないし、
実装してくれる分には勝手だが
offに出来るようにしてもらわないと困る。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:22:02 ID:ld2hKjhF
まあそういう意見も確かに。
GIMPでやる一番最初の作業って
新規からいきなりファイルの保存だったりする。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:25:35 ID:djCVQxzl
そんな危惧せんでも、オートセーブとかつけば(デフォ起動状態がどうなるか知らんが)
普通に考えてoffる設定ぐらいは出来る様になるだろう

まぁ俺も邪魔だし、offにするだろうが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 06:14:10 ID:1ZVNCEOs
入力していない状態が1分続くと変更のあったレイヤーだけオートセーブする

ってな感じにすれば処理はやそうだけど?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:37:22 ID:FytE/hSY
GIMPって初期状態だと使えねーけど、ブラシをカスタマイズしたら
結構ペインターみたいな塗りも出来なくもなくね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:09:56 ID:kL2WaIlB
フリーウエアの醍醐味はカスタマイズに尽きるよね。
水彩塗りはできるよ。
ペインタのようにテクスチャーの反映するブラシとかできたらいいなと思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:11:13 ID:kL2WaIlB
あ、もちろん油絵風の筆も作れる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:28:21 ID:TzLQoCJ+
めんどい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:09:58 ID:/eu6TRu/
素直にArtweaver使え
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:28:04 ID:4LPrM6yV
>>651
本当に作れるんだったら
実際に作った物を見せてもらおうか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:49:28 ID:TwgZMlq1
GIMPの性能とやらを
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:37:09 ID:d3CGJ52A
「GIMP2を使おう」にあるOld GIMPブラシにそれっぽいのが
あるけどさすがに画肌を表現したり盛り上げたりなどの
凹凸は表現できないな。エンボスフィルタとレイヤの
重ね合わせで無理やり表現できなくも無いが。

あくまで不透明度100%にしてマットな感じに出来るだけ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:36:05 ID:C4AxaR+f
いい加減、萌える話しないか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:35:05 ID:G5adDbgQ
今NekoPaintで萌えてるからGIMPでは萌えなくていいや
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:47:04 ID:SCe/tgFf
そこをなんとか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:12:44 ID:3Bo1rfuY
さあ、今こそ再び萌え上がるとき!!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:39:19 ID:GurZZGcj
GIMPでの萌え絵の描き方

Drawing with the GIMP part 1 of 3
ttp://www.youtube.com/watch?v=r5cmNwgJ91w
Drawing with the GIMP part 2 of 3
ttp://www.youtube.com/watch?v=-Z-k4U0LXxU
Drawing with the GIMP part 3 of 3
ttp://www.youtube.com/watch?v=XYsO09EAcww
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:34:40 ID:SCe/tgFf
全米が萌えた
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 02:04:55 ID:c/6wtOSO
久しぶりにGIMPで萌えた(・∀・)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:26:09 ID:C510OHX3
日本人も負けていられませんぜよ!?w
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:46:50 ID:z8XhpVBj
外人さん?
日本語メニューにみえるけど

666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:01:17 ID:C510OHX3
おや、マジか(´Д`;)
じゃっかん画質荒くて英文に見えてたんだわ。
スマヌ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:36:15 ID:dHXsWNz6
GIMPすげえええ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:15:55 ID:c0nUABV4
ブログに解説あったな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:21:48 ID:Jgng47sc
>668
ブログ?
アドレスきぼん
670中の人:2007/03/24(土) 15:11:58 ID:miTqVeqL
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:38:37 ID:Jgng47sc
おおー、乙!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:48:01 ID:2H1/ExYg
ようつべのうpした人のプロフ見ればすぐわかるのであえて書かなかったのだが・・・
普段はプログラミングというかFreeBSDな人なのね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:19:12 ID:UOiPS4W4
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:36:54 ID:Famihm5k
>>673
(・∀・)イイヨイイヨー
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 20:40:50 ID:LbFO3ChY
(・∀・)イイネイイネー
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 14:50:53 ID:4XeKAHR6
(・∀・)イインダヨー
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:40:19 ID:lzc0Y1R2
(・∀・)グリーンダヨー
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:55:04 ID:UhNVLAQQ
ttp://img.0bbs.jp/u/51278536/jLvS5Y7DCBQ/0_245.jpg
670の見てこれのキャプチャ動画録ってたんだけど、途中でxvidcap落ちてた。
確かに不安定だな。
679中の人:2007/04/08(日) 12:01:55 ID:6Cy+/MIu
>>678
宣伝になって済まんが、それについての解決法をある程度は
確立してるのでまとめてみた。よろしかったら参考にしてください。

http://youcharmanums.blog2.fc2.com/blog-entry-527.html
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:07:13 ID:XoVmiKgo
少しでも参考になるような物ならば、宣伝だろうが何だろうがかまわん。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:16:22 ID:FAxNKuIe
GIMP使ってるサイト。厚塗り系。
ttp://chikuana.web.fc2.com/index.html
ネタ絵だけど、これとか絵本風で良いとおもう。
ttp://chikuana.web.fc2.com/nazokuimatome.html
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:36:55 ID:l11UnKdX
>>679
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:13:00 ID:DOpPncgw
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_251
なるべく萌えるように頑張ってみましたけど……
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:22:45 ID:jiZsrhhP
>>683
(・∀・)萌えた!!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:26:47 ID:g/BQlRMF
AAを作るのとGIMPで萌え作品つくるのとではどっちが難しいかな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:15:05 ID:0w3zN4Fe
前者の方が難しい。
まぁ、どの程度のものを求めるのか?とか何を使うか使わないかにもよるけど。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:47:32 ID:o9HrEye5
            >′´    \::::::::>、____
          /      l ヽ    ̄ //小 \Y/
            . ' /      | |ト  |  \'」ト \\__
          /  l      | ‖| } _|   l \_ヽ_ \\
         /   |   | | イ厂|,ハ !  | ゙,  ̄\\ ヽ.ヽ
       ′ | i |ヽ   |// /,.斗:‐刋 | |    ̄  レ′
      |  | ||_\ |! / 〃ヽソ ' / /  |     \
       || ゝ \ -\∨       / イ   ト     \ \
      | ト  \ィヘ ソ       / |    | \     \ ゛ー
  \___ 、 \\ヽ ̄´  ヽ __,.      |    |\ \
__ \\|\ \  ̄二   '´´      |    |  \ >-...    _
::::::::::::::::::\, ――‐∠ヽ_         / |   ∧__>'´::.::.::.::.::`<::::::::::::
::::::::::::::_/   ―ッ厂   、\ー-  <::.::/   /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\:::::::
:::::::∧/   /  /   l l ト )//「\::V  /::.:,′::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\:
::::::′冫 /    | _」  | | |∠〈〈仆:::::マ /.::./::.::.::.::.::.::.::.::.::___::.::.
:::::| ハ _  ,―┴ぐ_ノ-イ‐'::.::/フ┘|::|/ /´::.::./::.::.::  -―――-
:::/   7 Y´    |__  了::.::.//z_r‐レ'/.::.:::./ レ'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
〈|   /  \ -―{_  ̄|_::.::レ燈}彡イ::.::.::.::./ /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
├く    <__   | \「::.:_j ゞ '´〕/::.:/〈 〈::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:

↑こういうのとか作れるのってすごい技術だよな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:15:26 ID:N+GixCzj
683の人、別の絵でキャプチャ動画upしてるね。

↓このへん
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z8TY9JoUcb0
ttp://www.youtube.com/watch?v=5Am_FNiovCs

こういうアタリをとらない書き方する人って多いの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:22:05 ID:f/duulY8
ちゃんとアタリ取ったほうが安心だよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:25:48 ID:L+H2LhhN
なおかつ鏡像反転で確認した方がいい
691683:2007/05/05(土) 19:47:01 ID:cvZpAjm8
>>688
・絶対にアタリをとったほうがいいです。
・絶対に頭から描かない方がいいです。(頭でっかちになるから)
あの下書きの描き方は描き方自体がネタなんで。
692688:2007/05/06(日) 01:30:02 ID:LvJ7Fk7r
>>691
落書きを除いて、特にPC直描きの場合はアタリとってますよ。
手法の良い悪いは別にして、
動画だけ見てると仕上がりがどうなるのか予想がつかず、
面白い描き方だなと思ったのです。
693683:2007/05/06(日) 21:38:17 ID:7r8XeOyT
>>692
> 動画だけ見てると仕上がりがどうなるのか予想がつかず、
実際、自分でも予想がついてませんw
出たとこ勝負なので描いていても面白いんですが
PCは全体像をつかみづらいからやっぱりどこかで無理が出ますね。
動画でもあわてて書き直してるところばっかりです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:24:11 ID:wjoXGSto
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_264
手前味噌ですが使ってやってください。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:31:16 ID:oygMzZTY
>>694
GJ!ウィルバーと変わって欲しいw
本スレで言い出したの俺だけど言って良かった!
その後空気悪くしたっぽいのはスマソ…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:16:22 ID:L2Q3aL0+
gimpのベジェ曲線ってgfigでしか描けないのか?
使いにくいぞこれ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:47:23 ID:IjIuXQz7
>696
つ【ツールボックスのパス】
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:21:44 ID:zzLPexNZ
694がよかったのでつられて描いた
http://0bbs.jp/51278536/img0_265
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:25:14 ID:Sdka15k3
かわええ。
なんつーか、使うソフトじゃなくて純粋に絵の問題なんだなと再確認した。

パス(主線)、選択領域+レイヤーマスク(塗り)、覆い焼き(瞳の加工)、レイヤー乗算or標準+絵筆orブラシ(影)

基本的にこれだけ機能が揃っているから十分だってのが頭じゃ分かってたんだけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:33:27 ID:zde3PwUW
結構描ける人いるんだなぁ。裾野広がってきたのかな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:49:51 ID:x93GRlWY
いや…、きっと皆ずっと前からいたんだ。
少しずつ名乗り出なかった人たちが手をあげはじめたんだろう。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:25:33 ID:kJNDoge5
これも>>695の一言のおかげだな。

>>694>>698もいいんだけどなんかもうちょっとGIMPっぽさが足りないかなって気がする。
デザインの各所に小道具をいろいろ組み込むともっといいと思う。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:11:05 ID:WsenJZsh
>>698
GJw同じソフト使ってんだもんなーこれ\(^o^)/

>>699
そういうのをさ初心者用に講座作ってほしいな…誰か
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:25:51 ID:4u/Qxpv9
>>702
俺も思った。
とらぶるういんどうずとかに毒されているのかもしれんが。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:05:43 ID:KG8qgSHU
>>698
これ2.3のスプラッシュで応募しようぜ!!
706698:2007/05/11(金) 18:08:43 ID:yGGDoZLi
>>699,703
http://www.youtube.com/view_play_list?p=24217E6322234238
あとでblogで解説を書くつもりはある。

>>700,701
言われてみて過去のレスを見直したら1の日付が2002年だった件
俺がCGはじめるよりも、
Vectorで目の上のたんこぶになってる1.2が出るよりも前
なんだか感慨深い。

>>702,704
今回のは先人たちのGimpタソのイメージ重視で描きました。
俺のイメージは、野暮ったい(GTKのUI)腹黒(Photoshop killer)
だけど、そのイメージで描くとひどいことになるねw
フォトしょタソとかあるのかな?

>>705
起動時にデフォルトでそのスプラッシュが表示されたら
俺は自尊心に満ちあふれるだろうが
客観的に見たらイタいねw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:14:12 ID:KG8qgSHU
2.4が出る前にスプラッシュスクリーンコンテストをやるつもりらしいから準備しとけよ!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:15:57 ID:KOrdmhwx
>>706
動画キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

>あとでblogで解説を
細かいところとか…是非お願いしたいっす!!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:21:21 ID:JTSQRXoq
>>706
動画GJ&ワロタw
文字で解説入れたいときは字幕in使う手もあるよー
と、知ってるかもしれないけど一応言ってみる
まぁ、あれはあれでめんどいけど・・・
710694:2007/05/12(土) 00:48:36 ID:W1H91GTb
>>702
gimpたんはランゲージ娘を見て思いついたんで、キャラ設定重視で
「フォトショさん」「ペインタ姉さん」「ピクシアちゃん」「oCちゃん」
「MSペイントさん」「gimpたん」
ってペイントツールのシリーズの1つでした。
それで、他のツールとの差別化って外見でつけるのは結構難しいって挫折。
でも、gimpたんだけにフォーカスするなら小道具系もありかも。
「これがgimpだ」って目印ってなんでしょーね?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:08:02 ID:zNGqeOag
GIMP君を擬人&女体化ってのは萌えないのかなぁ
目がクリっとした黒人の少女orねーちゃんとか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:02:32 ID:2ZbYvVAE
特徴っていってもGPL(www.gnu.orgの山羊)とscript-fu(画像ないよね)ぐらいしかないんだよね。

本家のは、けっこうキてるのも多いね。
http://gimp.org/about/splash/splash-images/gimp1_1_splash.1.15.png
http://gimp.org/about/splash/splash-images/gimp_splash.1.9.png
http://gimp.org/about/splash/splash-images/gimp_splash.1.3.png
こうして並べると懐かしい冷戦時代の雰囲気が。

>俺のイメージは、野暮ったい(GTKのUI)腹黒(Photoshop killer)

冷戦で思い出したけど野暮ったいkillerの線でも、意外といけるかも。
例えば、金持ち米国(photoshop)に挑むキューバの共産革命家ゲバラみたいな
熱いイメージの構図ならちょっとはマシに・・・ならんかw
713698:2007/05/12(土) 13:09:23 ID:YOZ54rj2
>>705
http://0bbs.jp/51278536/img0_267

GIMP - Splash Contest
ttp://gimp.org/about/splash/contest/index.html
のテンプレをかっぱらってきて適用しただけだがw

昨日うpろだが異常に重かったので多重投稿になってしまった
しかもパス設定してなかったので削除できないという罠
ごみぇんなさぃ

毎回コンテストが終わるころに知るので
今回は2ch GIMPスレ全体でさりげなく盛り上げていこうぜ!

>>694
ヴィジュアル的記号をワンポイントとイメージカラー
ってのが定石っぽいですね
Wilber (mascot) - Wikipedia, the free encyclopedia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Wilber_(mascot_of_GIMP)
を見て気づいたんだけど
GIMPのソースコード内に
/docs/Wilber_Construction_Kit.xcf.gz
ってのがあるので参考になるかと
個人的にはベレー帽と筆は継承したいなと。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:07:54 ID:EHsSRW0M
ウィルバー君の擬人化はきもくなりそうだからやめようぜ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:26:19 ID:8FpJ4ejX
とりあえずWilber帽&口に筆。
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_260

あと髪飾りに色選択とか覆い焼きはどうだろう。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:53:52 ID:9gtfNOG2
>>715
これはちょっと…
今まで出てきたのと比べてかなり見劣りする
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:13:59 ID:dQGHHFKd
過疎スレにいつになく活気あるので便乗してみた。

ttp://0bbs.jp/51278536/img0_268

キャラ造形は694の新バージョンに近いが、カラーリングは旧バージョンだったりする。
さらにベレーもかぶせてみたりして。
剪断・遠近・回転しまくり。
718503:2007/05/12(土) 19:21:36 ID:l/nYubWN
http://0bbs.jp/51278536/img0_270

いつの間にやらウィルバー擬人化スレになってる...。
流れが読めてない絵でスマン。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:34:37 ID:4FWOJFWx
>>717
ウィジェットが舞うのは新鮮!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:15:24 ID:VUyxTldY
このスレ始まったな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:36:55 ID:t493xVyu
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) 
722715:2007/05/12(土) 20:56:41 ID:8FpJ4ejX
>>716
すまん。あくまで造形の参考としてどうかなと。
723694:2007/05/12(土) 22:56:32 ID:W1H91GTb
>>717
うぉぉ、作画レベル高いっす!

>>713
GIMPで印象的な色って、初期セットアップ時のオレンジと白とウィルバー君の組み合わせとかですかねー。
帽子と絵筆持ったら、やっぱり魔法少(ry

>>718
影レイヤー2枚、ハイライトレイヤー1枚くらいですか?
顔とかの光具合がすごくきれいです。塗り方おしえてください!

>>715
萌え絵に必要な道具をつけるってのがいいかも!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 05:04:41 ID:FVsHFowG
>>717
好みのおにゃのこキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ウィルバ君の扱いは今んとこ帽子、ぬいぐるみ?、ペット?みたいだけど
ギン子ちゃんの髪留めに特に元ネタないならヘアゴムとかもアリかと
リアルょぅι゛ょがキティちゃんのしてたりするじゃん
ゴムじゃなくても服装のワンポイントとかさ

>>718
左の子の腰とか尻の辺りが凄く(・∀・)イイ!!
色が綺麗です
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:50:49 ID:GJFVvAG5
>ギン子ちゃん
そのネーミングいいな。
726503:2007/05/13(日) 13:47:05 ID:gyapgTBT
>>723,724
>影レイヤー2枚、ハイライトレイヤー1枚くらいですか?

 そうです、ベースレイヤーと合わせて4枚 x 各パーツ毎の領域 みたいな感じで
レイヤーを分けています。
 肌の影の色は、明度・彩度を下げないで赤みを加えて影とするようにしています。
727717:2007/05/13(日) 15:21:04 ID:dtYeTlXp
>>714
>ウィルバー君の擬人化はきもくなりそうだからやめようぜ

調子に乗ってこんなのを。
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_271
さじ加減が難しい…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:46:20 ID:IxUzvquS
>>727
(・∀・)イイヨイイヨー
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:48:48 ID:7H11sxa6
ttp://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000460_1.htm
今日の鉄腕でやってたけど旨いらしいな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:11:23 ID:GJFVvAG5
>>727
調子に乗ったにしちゃあ絶妙の匙加減だぜ。
なんか手塚キャラにいそうだな。
731727:2007/05/13(日) 23:32:56 ID:dtYeTlXp
>>730
実は最初にウランちゃんの髪型をイメージしてた。
手塚治虫はこの手の擬人化キャラを描かせると上手かったよね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 03:25:27 ID:ojoduZvv
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_274
キャラ考えてて疲れたので息抜き。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 03:34:54 ID:PLJoTqua
Gimpたんは大変なものを盗んでいきますた

うめぇなぁ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:08:57 ID:w4hZKVkB
>>727
全然”あり”ですよねこれw

>>732
どんつーどんつーどんつーどんつー

すげーwニヤニヤが止まらない
女の子自体もそうだけどギンプ君かわええ

後今更だけど>>706の動画見てとりあえず目の描き方を参考にしたら描きやすくなった
GIMP以前の問題だけど目とか描くの苦手で…

>>726も影のつけ方参考にします。どんどん暗くなってっちゃうんだよね(;´∀`)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:50:34 ID:Aw18DzP9
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:06:04 ID:udhWQc3M
阿呆な質問でスイマセンが・・・
GIMPってもともと色付のCGとかだったら
着色出来るのは当たり前だとして
漫画とかの白黒の場合どうやれば色をつけれるんでしょうか?
色を赤とか青とかしようと思っても漫画のトーンみたいな色になってしまう・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:18:55 ID:N+QG2IyH
>>736
開いてる画像のメニューから
画像 > モード
で中身が「グレースケール」とか「インデックス(白黒2階調)」になってたら
RGBモードにする
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:23:31 ID:N+QG2IyH
今試したらGimpの「インデックス」の白黒1bitってのはトーン状にはならないようだ
うろ覚えごめん
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:44:11 ID:udhWQc3M
>>737
出来ました!!
なるほどそういうことだったんですねぇ・・
ありがとうございました!!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:25:59 ID:bc7nB1LF
>>697
パスのストローク描画でいけたんだね。
サンクス

アンカーの終端同士の接続はCtrl押しながらクリックでできたけど、
不要なアンカーの削除の仕方がわからない

と、いろいろ試してたらShift+Ctrl押しながらアンカーをクリックで削除できたよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:55:37 ID:3Mudn1V1
>>740
その辺の説明はステータスバーに出る。
分からなくなったらステータスバーを見ながらCtrl,Shift,Altの組み合わせを試すといい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:12:49 ID:vdc+cyZD
なんだかケダモノっぽくなりすぎた。
とりあえずウィルバー擬人化はこれで終わりにするわ。
ttp://img.0bbs.jp/u/51278536/fdqDf1glu3g/0_276
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:46:59 ID:BVSqhK1t
祭りに間に合わなかった感が否めませんがGimpたん
http://img.0bbs.jp/u/51278536/fdqDf1glu3g/0_278

ところどころインクスケープも使ってるんで邪道かも
萌え絵描くのもGIMPもまともに使うのも初めてなんで
色々とありえないことしてるかもです
744743:2007/05/20(日) 02:12:47 ID:BVSqhK1t
ごめんなさい、ちょっとミスに気づいたので差し替えましたm(__)m
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_279
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:40:41 ID:k1C/fYuz
>>742
もふもふ・・・ケモノいいヨォ

>>744
ウィルバー君がうらやましい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 08:26:52 ID:1a6uBKIB
よし!左右反転だ!!!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:40:01 ID:EVrxoCdL
>>742
この路線なら海外受けしそうだから本気でスプラッシュ採用目指しても良さそうな気が。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:03:49 ID:oOx3P5zN
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_280
最近の8頭身ウィルバー君ならこんな感じで追いかけてきそう。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:05:53 ID:PtoqXsqG
>>748
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:18:27 ID:vib+CCJQ
八頭身自重www
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:09:21 ID:b4xlu2c6
顔と体が妙にマッチしているのは気のせいか・・・w
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:47:56 ID:QhhFOxBn
>>74
お眼がさわやか過ぎるwwwwwwwww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:29:45 ID:F9C6Jk0M
>>754
乙。なかなかやるな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:31:40 ID:F9C6Jk0M
自己解決しました><
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:06:10 ID:GHCbrOUK
何が起きたw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:51:07 ID:F9C6Jk0M
>>755
ロダに絵がうpされてたから
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:50:23 ID:GHCbrOUK

だったらアンカー付けようがなくない?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:10:35 ID:xaUo/Kze
昨日自分がうpした奴?
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_282
なかなか反映されないんで放置してた。
ちなみにアタッチメント式という設定。
しっぽ好きなので。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:34:40 ID:owFnLoR5
し…しっぽだと?!まさかこれ程とは……
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:57:15 ID:GHCbrOUK
>>758
ID変わらないうちに一言
GJ!!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 03:42:13 ID:V+Mzj1et
>>758
なんてエロイしっぽなんだ。あとスポイトもエロイ。エロイぞこれ!
762名無しさん@腹八分目:2007/05/30(水) 05:23:00 ID:HUjqaxgL
最近Gimp使い始めためどやはりお絵かきならPIXA辺りがいいと思うな
Pixa4.xならVista対応しているしワコムペンタブ(一番安いやつで充分)にも。
レイヤーなどはGimpのほうがいいけど。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:33:36 ID:7W9CKR+c
さっそく元Pixia使いのおいらが来ましたよ。
レイヤーの他のGIMPの強みと言うと、パスと、フィルタと、
選択範囲の編集(領域選択、パス、αチャンネルの三つ巴)と
レイヤー効果と同じだけあるブラシ効果ですかねぇ…
個人的にはインクツールの挙動も好きです

それに対してPixiaの強みは、倍精度モードで描けることや
軽快に動作するアニメーションブラシ、
不透明度とディザ分解濃度を別々に扱えることの面白い効果
それに指先ツールの使用感はPixiaの方が写真屋に近いです
いつからかPSDやEPSに出力できるのもポイント高いですね
ver.4以降、ファイルの肥大化に対応して設計し直したのも慧眼だと思います

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_raster_graphics_editors
具体的に項目で比較してみるとGIMPって
かなり色んなものを実装してるんだなぁと実感
ただし、この表に入ってるような外国語圏のPixiaはかなり更新停滞している気が。
それにSAIがノーマークなのが気になる…
764名無しさん@腹八分目:2007/05/30(水) 16:44:10 ID:HUjqaxgL
>>763
Pixaのフリーエムエルのメーリングリストは今Googleに移転しますた。
http://groups.google.com/group/pixmail/?hl=ja
まだ興味あれば覗いてみてくだしゃー。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:47:01 ID:lQM4dpyh
ピクシア、圧力感知はおk?
使ってみようかな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 03:44:16 ID:rMdpRlCb
手ぶれ補正もおk
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 03:56:50 ID:9xSvlk3e
>>765
細線、というか1以下の径のブラシの扱いには弱い印象。
かすれたりアンチエイリアスが汚かったりする。
線補正はちょっと雑。かなり端折った感じになる。

でも、消散濃度を変えられたりして、鉛筆っぽい面白い効果も出せる
消散濃度を下げて指先を使うと引っかき傷みたいになるのも面白い
あとは慣れじゃないかな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:02:45 ID:5kQyGeIY
Atelierって漫画を描くソフトがあるんだがこれの補間は10段階に選べて結構優れもの。
ちょっと動作が重いのが難点だがペン入れ作業はやりやすい。
769名無しさん@腹八分目:2007/06/01(金) 14:29:14 ID:W8NxsLw9
>>765
>>767補足するとWINTAB対応でタブレットのドライバに依存するとおもうな。
それと今最新版は4.0J
770名無しさん@腹八分目:2007/06/01(金) 14:30:47 ID:W8NxsLw9
>>768
漫画もいまはPCなのかな?
昔斜めにした画板に丸い白熱電球のスタンドのような感じを受けるが。
771名無しさん@腹八分目:2007/06/01(金) 14:33:31 ID:W8NxsLw9
>>768
漫画もいまはPCなのかな?
昔、斜めにした画板に丸い白熱電球のスタンドのような感じを受けるが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:49:28 ID:eF4aBHRu
人によるんじゃないかい?
とあるサイトの漫画家はイラストもやるからか
フリーでPhotoshopのRGBで入庫出来る色のパターンや
トーンとか素材出してくれてるありがたや
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:04:18 ID:9xSvlk3e
>>768
これですね
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029904/atelier.htm

>>769
元Pixiaフェチのおいらは4.0JもPhierhaももちろん使いましたよー
今はOSごとGIMPに移住してしまったのでご無沙汰してますが…

昔公開されてたLinux版Pixia欲しいなぁ…

>漫画もいまはPCなのかな?
コミケとかだと写真屋のデータで入稿するのが主流になりつつある気が…
写真屋の例だと本当にPCが白黒漫画向けなのかちょっと疑問ですが、
今はベクターグラフィックでペン入れができるものも増えてきてます。
アンチエイリアスとか解像度をあまり気にせずに描けます。
写真屋でパスを手動でいじって入れる方法もありますが
いくつかのソフトは、パスとパスの間を筆圧に応じて広げる形で、
かなり綺麗にリアルタイムでGペンの線がシミュレートできます。

SAIはビットマップ形式の塗りとベクター形式のペン入れが共存してる稀有なツールです。
また、Inkscapeの補正は、ペンの追従がカーソルに対して遅延する度合を調整するので
じっくりゆっくり描く感じ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:48:59 ID:eF4aBHRu
そう言えばNHKで
MASTERキートンとか書いてたひとが
今でも漫画家に成り立ての頃のペンで、下書き?ネームというのかな?
(漫画はよくわからん 私は趣味程度のイラストだし)
書いてるって言ってたね

やっぱり人によるんだろうね

>>772
は ねこまたぎ って道原さんのサイトなんで
GIMPでも使える素材有るかも

775名無しさん@腹八分目:2007/06/02(土) 00:24:50 ID:xasAV/im
>>773
今もあるよ昔のバージョン。
http://homepage2.nifty.com/soldier_blue/
とか。
現在も確か対応する物があったと思う
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:36:55 ID:qRjHn89u
>>775
いちおう全部見ましたが、Linux版ってまだあります?
無い気がしますが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:44:04 ID:qRjHn89u
調べたらFreeBSD版もあったのか…
(いまはNotFoundになってます)
http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/download/linux.htm
http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/download/bsd.html
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:46:18 ID:qRjHn89u
と思ったらファイル名でググったら見つかってしまった

Linux版Pixia(動作未確認)
ftp://ftp.linuxpilot.net/graphic/pixia00h.tar.gz
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:54:17 ID:qRjHn89u
バイナリ配布じゃ使えないことに気づいた…orz
こんなときLinuxのディストリごとの違いが憎い…
780名無しさん@腹八分目:2007/06/02(土) 03:13:33 ID:xasAV/im
>>779
LINUXならまあ動くかどうか別にしてでびあん用などをデストリごとに変えて
インストールできるコマンドがBASHにはあるんじゃね?ただし依存関係が
ややこしかlったり全てがサポートしているわけじゃないけど
たとえば
RPM→SlackWareなら、rpm2tgz(パッケージ名)かrpm2targz
yumとか
検索ならrpmfind
rpm→debなら alien[]-d[]pkg.rpmもしくはalien[]--to[]-deb[]pkg.rpm
変換してインストールはalien[]-|[]pkg.rpm もしくはalien[]--install[]pkg.rpm


781名無しさん@腹八分目:2007/06/02(土) 03:14:13 ID:xasAV/im
[]は半角スペース
782名無しさん@腹八分目:2007/06/02(土) 03:31:47 ID:xasAV/im
LINUX版のスプラッシュ。
BMPじゃうpできないのでjpg変換してある
http://www.sweetnote.com/box3/file/2007060203293493.jpg
http://www.sweetnote.com/site/erokappa/)
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:52:19 ID:p3OxhKiS
バイナリ配布とパッケージの話は違うんじゃなかろうか。
どこでコケてて、どういうエラーメッセージなのか、晒してもらわんと何とも言えん。

ちなみに当方の環境では

> sudo ln -s /usr/lib/libpng.so.3.18.0 /usr/lib/libpng.so.2

で一応動いた。
かなり挙動不審で、実用に耐えそうになかったが。

今のところLINUXでラスタイメージエディタならGIMPかKrita以外選択肢無しということで。
個人的にはSAIをLINUXに移植してほしかったりする。
784名無しさん@腹八分目:2007/06/02(土) 05:26:56 ID:xasAV/im
http://pixmail.googlegroups.com/web/pal00014.jpg
↑もWIN版にはないね
>>779のばあいはよく読むとインストールの仕方がいまいちわからないという
ふうにも読めるね
785779:2007/06/02(土) 13:06:06 ID:qRjHn89u
>>783
あら…
解凍してみたファイルがbin形式の実行ファイルのみだったので
TurboLinux向けにコンパイルされちゃった後のバイナリ形式で配布されてるのかと。
ターミナルから実行してもかなり古そうなlibpngを要求されたので
てっきり無理なものと…

> sudo ln -s /usr/lib/libpng.so.3.18.0 /usr/lib/libpng.so.2
端末操作には疎いのですが
libpng.so.2名でlibpng.so.3.18.0にシンボリックリンクを張ってますか?
今からやってみますね
786779:2007/06/02(土) 13:14:29 ID:qRjHn89u
でけたー!
適当なlibpng.soとlibtiff.soにリンク張った偽装ファイル作ったら行けました!
なつかしいなぁ…
ver2をずっと使ってた自分には違和感無いです。

久々に触るPixiaの指先ツールの感触に感激してます。
それにしてもブラシ大きくしてもずいぶん軽快だなぁ…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:15:42 ID:2jir3+pP
それはよかったね。でもPixiaの話はPixiaスレでやろうね
788名無しさん@腹八分目:2007/06/02(土) 21:29:21 ID:xasAV/im
>>787
今PIXAスレはない模様。
>>779
Googleグループのぴくめーるに
参加してみない?
http://groups.google.com/group/pixmail/?hl=ja
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:58:04 ID:J7e82kw3
Pixiaスレあるよ

Pixia=ピクシア使ってる奴 5枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1163677295/
790779:2007/06/02(土) 22:16:38 ID:qRjHn89u
申し訳ない。
GIMPとKritaに食傷気味で、ついPixiaの話に飛びついてしまった。

PixiaスレにLinuxユーザがいるかと言うと、ほぼ絶無だと思うんで
これがLinux版Pixiaを語る最後の機会になったと思います。
すみませんでした。
791名無しさん@腹八分目:2007/06/02(土) 23:54:07 ID:xasAV/im
>>789
おおきに
d
792名無しさん@腹八分目:2007/06/02(土) 23:55:21 ID:xasAV/im
>>790
いやこっちこそ俺が原因だすまんな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:41:35 ID:cbOLNZ6H
仲良くしようぜ!

ttp://0bbs.jp/51278536/img0_288
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 03:48:28 ID:1dOrHCmm
8頭身キメェwww
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 04:43:02 ID:5PZNnunx
まさか3Pとは、やるなウィルバーwww
796名無しさん@腹八分目:2007/06/03(日) 06:06:11 ID:kK2iKzBD
(でもなんだか熊?じゃなく狐に見えるのは俺だけ?)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 06:34:18 ID:cbOLNZ6H
ウィルバーってwillbearって綴りなんだな・・・。
犬だと思ってた。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:17:25 ID:z+QqeZG7
犬じゃなかったのか・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:18:22 ID:cbOLNZ6H
Wilberだった。勘違いクマ。
やっぱ犬なのか。ググってもスキンヘッドの人しか出てこない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:32:03 ID:5PZNnunx
コヨーテじゃなかったか?
en.wikipedia.orgに単独記事があったような
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:26:10 ID:9ST5E9I2
今日萌え絵描くための本買おうとしたけど表紙は萌え絵だし目玉が飛び出るほどお高いしで買えなかった
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:42:26 ID:ROjR9/qh
>>801
よくあるw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:31:56 ID:oiPDlYIa
GIMPで、選択領域をあるレイヤーから別のレイヤーに移動させるにはどうしたらいいですか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:34:11 ID:WXCREsOR
>>803
選択領域の移動?
・あるレイヤで選んだ選択範囲を別のレイヤで適用したいなら
  そのままレイヤダイアログから別のレイヤを選択すればいい。
・選択領域内の画像データを別のレイヤにコピペしたいなら
  ウィンドウ内に描画面が収まるように縮小してから「貼り付け」で
  位置を保存したままコピペ可能。
俺の書き方もちょっとわかりにくいけど、どっちのことを言ってる?

>>801
極端な話一人だけの特集本でもいいから
信頼できる技量の作家の作業工程を追った本が役に立つね
何て言う人が描いてるのかよくわからん本は身にならん
あくまで俺の経験だけど

毎度思うんだが、レタッチより萌え絵描きの方がレタッチソフトを酷使してないか?
写真屋のパスの使い方とか、日本の萌え絵師以外誰があんな変態的な使い方をするのかと。
805名無しさん@腹八分目:2007/06/04(月) 02:57:10 ID:IIPzjmPX
>>804

> 毎度思うんだが、レタッチより萌え絵描きの方がレタッチソフトを酷使してないか?
> 写真屋のパスの使い方とか、日本の萌え絵師以外誰があんな変態的な使い方をするのかと。


それはいえるかもね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:38:41 ID:Xcx3LeHb
>>805

それを言ったらレイヤーもだし
807名無しさん@腹八分目:2007/06/04(月) 18:30:01 ID:IIPzjmPX
Pixia=ピクシア使ってる奴 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1163677295/506

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/04(月) 18:28:38 ID:IIPzjmPX
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070601_pixelmator/

808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:28:51 ID:/m2X4zBB
>>807
あ、俺も通ってるスレだw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:51:04 ID:WXCREsOR
>>807
どっちかというと競合製品はこっちかな

http://www.kanzelsberger.com/pixel/?page_id=5

しかし単体名じゃ検索に全然引っかからないんだが
何を考えて「Pixel」って命名したんだろうか…

http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=06/03/14/0045200
>こうした現状にもかかわらず、GIMPはユーザの期待には応えないという設計思想
(ノ∀`) アチャー
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:36:13 ID:ze3m7Bl1
>>809
使ってみたが使いにくすぎ
GIMPの方がまし
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:27:56 ID:v6y3HfV1
>>804
「位置を保存したままコピペ」ってできるの? ずっとできないもんだと思ってた。
今試してみたんだが「ウィンドウ内に描画面が収まるように縮小」というのがよく分からない。
ウィンドウ内に描画面って普通収まってるよね。そういう意味でなく?
812804:2007/06/05(火) 01:13:07 ID:rIDnbcRL
すまん、全範囲コピペして端点がずれたものと勘違いした。

範囲指定してコピーしたものを貼り付けるには、選択範囲を保持したまま
「選択領域内に貼り付け」しかないと思う。
もしずれたり、選択範囲情報を失った場合は
選択範囲があったときまで履歴を遡るか、
目測で近くに貼り付けたレイヤをアナログ的にずらしてきれいに重ねるには
レイヤ効果「差分」で重ねて目的のレイヤとの合成結果が真っ黒になるまでずらす
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 04:40:37 ID:rIDnbcRL
試してみた。
選択領域内をコピーしてからそのまま選択領域を保持して
「選択領域内に貼り付け」で位置情報を保ったままコピペに成功
念のため、選択領域をいったんアルファチャンネルにインバートして
ガウシアンブラーでぼけぼけにした後再び選択領域にした場合も試してみたけど大丈夫だった

全範囲でコピーした場合も、描画面が全表示されてない状態でそのまま貼り付けても端点がずれることはなかった
これも念のため報告
814813:2007/06/05(火) 04:45:52 ID:rIDnbcRL
結果的に同じ位置にコピペできるだけで
データとして「位置情報を保ってる」わけじゃないかも…
これは誤差が出ることがあるかも?

それに変な外来語が混じってるしorz
815名無しさん@腹八分目:2007/06/05(火) 09:54:24 ID:FQQ0gXvY
>>808
(*^ー^)人(^ー^*) ナカマ!
816811:2007/06/05(火) 11:07:24 ID:v6y3HfV1
>>812
おお! こんな機能あったんだ。早速Shift+Ctrl+Vを割り付けた。差分で重ねるのも便利そうだ。ありがとう。

しかしずっと目に入ってなかったなこれ。「Paste into」っていうなんだかよく分からない名前も原因かな。日本名は分かりやすいのに。
…日本語にしようかな。

あとちなみに自分は803ではない。

>インバート
コンバートかな。
817812:2007/06/05(火) 11:22:31 ID:KtnN4s78
いや、Invert=選択領域の反転
眠くてテンションがやばくて英語で喋らNIGHT!な気分になった。
おかげでマウスアクションで注釈に出る英語をいい加減に覚えてたのが露呈した。
今は反省しているorz
818名無しさん@腹八分目:2007/06/05(火) 18:35:57 ID:FQQ0gXvY
>>816
俺英語まるでだめx2だけど
PC系のソフトの英語はパターンが同じだから
わかりやすいな 
「Paste into」
のintoに注目している
「xxxx As」
なら 別の場所とか。
ただ文字が感じじゃないと眼がしょぼx2で
歳には勝てん
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:00:06 ID:E+zgEgDF
少々古い話題に戻るんだがよろしですかな?

>>688の1つ目の映像の後半で、筆者が画像のサイズを
増やしているような作業をしているんだが、
あれってどうやるんだ?
ただ単純に編集中のレイヤーを縮小しただけなのだろうか?

もし画像サイズを途中から増やせるとしたらもの凄く助かるんだけど。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:31:06 ID:Qwg9RTsZ
>>819
>>688を見ないでレスするけど
画像のサイズなら  画像 >キャンバスサイズ
レイヤーのサイズなら    レイヤー >レイヤーの拡大・縮小
821683:2007/06/08(金) 23:50:45 ID:B5edmf7N
>>819
画像→キャンバスサイズ
でサイズ変更してから
レイヤー→レイヤーを画像サイズに合わせる
です。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:11:00 ID:POGuBKNg
>>821
おーなるほど、レイヤーをサイズ合わせ出来る事をすっかり忘れてた。
ありがd!!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:25:51 ID:nZHQjKDZ
萌え絵じゃなくてすまんが、個人的に燃えたので貼ってみる
http://gentoo-wiki.com/TIP_GIMP_Fractal_Backgrounds
824名無しさん@腹八分目:2007/06/14(木) 10:12:03 ID:7J1htx/V
>>823
”PNG”というのが、あれ だが
いいなあ。 GJ
825823:2007/06/14(木) 19:03:42 ID:xEZpvlcz
まぁその辺は自分でJPEG保存するということでw
英語だからちょっと読みづらいけどチュートリアルになってるのね
手軽に壁紙作れるわりに小粋だなって思って貼ってみた
826名無しさん@腹八分目:2007/06/14(木) 20:25:02 ID:7J1htx/V
>>825
トン
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 04:22:35 ID:cZbFG83A
>>823
OpenGLでうねうね動かしてスクリーンセーバーにしたくなる画像だな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:00:02 ID:j5562k+A
>>827
今のマシンパワーじゃ足りないだろうけどな。
10年先くらいじゃないかなこれをリアルタイムで動かせるのは。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:04:07 ID:Qu3ZbseP
2.2.14から15にしたらペンタブでかなりサクサクかけるようになった(´Д⊂ヽ
ロースペPCだからGIMPで絵は無理だと思って…ありがたやー
830名無しさん@腹八分目:2007/06/15(金) 18:24:13 ID:EsDVUCJ7
まあGIFはできそう
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 04:52:44 ID:XSxGWirF
はじめまして2.3.18試し塗り。2.3.17に引き続いて不安定みたい。
GIMP画像板が使えなかったので外部ロダですが。
ttp://pict.or.tp/img/8323.jpg

ところで、指先ツールのブラシ幅って増減できないの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:12:12 ID:OrfK9pzm
んなことないやろ
とおもって見てみたら
ブラシツールにはツールオプションにScaleがないね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:35:02 ID:wDSu9Fml
以前「GIMPスレ専用アップローダ」を設置した者です。
先日0BBSよりメールが来て
「いつも0BBSをご利用いただき誠にありがとうございます。0BBS管理者でございます。
一部の掲示板で書込みが反映されないとの報告があり、エラーが確認されております。
調査しておりますが、完全復旧には時間がかかると思われ目処が立っておりません。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません。」

とのことなので、替わりのGIMPスレ専用画像掲示板を作りました。
http://jpdo.com/dd004/85/joyful.cgi? です。自由に使ってください。

・500KBまでのjpg, gif, pngファイルをアップロードできます。
・入力必須項目は「名前」「コメント」の2つです。
・画像の直リンクが出来ます。

掲示板のタイトルを「GIMPスレ専用画像掲示板」にしたいのですが、
この掲示板はカスタマイズが不可で、タイトルの変更ができません・・・(´・ω・`)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:42:50 ID:79siU3Kj
>>833
ご苦労様です。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:57:54 ID:C1a3yQYH
>>833
乙です
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:03:27 ID:2Jdc7rem
>>833
乙さまです

なでなでなでなで(AAry)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:33:47 ID:n4vOg0w0
そういえば2を使おうさんとこの掲示板も不調のようですね
838名無しさん@腹八分目:2007/06/28(木) 20:22:42 ID:zHIndHk+
>>833(「・・) ドレドレ
c \( ^^) (-_q )みえません
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:57:45 ID:7H8z1hAQ
キモ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:42:30 ID:HG+8KkA0
>>838の意味がわからんのは漏れだけか・・・?
841名無しさん@腹八分目:2007/07/04(水) 20:12:24 ID:A9Z+R4wa
>>840
見たくないもしくは荒らしのときにつかう
842名無しさん@腹八分目:2007/07/07(土) 22:45:01 ID:cvRPL5Tq
荒らしというか荒らしに対する対応な
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:16:37 ID:bXts85Jh
むしろ腹八分目が荒らし
844名無しさん@腹八分目:2007/07/08(日) 11:48:07 ID:fBpDsXxj
>>843
(ノ_<。)うっうっうっ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:06:07 ID:qZkw5Ro5
今Gimp使って描いてるんだけど肌のかげがうまく塗れん。
髪の毛用のこんなブラシ作りたいんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=LQ4RYsN7QBE
どうやって新しいブラシ作るの?
線は人様にみせれるくらいにはできたからなんとか完成させたいんだけど。
846名無しさん@腹八分目:2007/07/14(土) 19:28:35 ID:CGpUdgod
>>845
定番は暗室ツールなんだが試した?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:48:54 ID:KYxlbu+P
>>845
背景が透明な画像を適当に作って、ブラシ形式で保存。
brushesフォルダーにコピー。
GIMP再起動か、「ブラシの更新」をすると読み込まれる。
あとは選んで使うだけ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 04:02:04 ID:GPBAAmb0
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_295
いまさら感たっぷりだけど、画像掲示板直ったみたいなんでうpです。
これもいまさらだけど、影に乗算レイヤー使う方法は結構いいかもって再認識。
849名無しさん@腹八分目:2007/07/15(日) 05:09:58 ID:/pHgmWb9
しかし。
いずれの人も、絵がうまいもんだなあ。
と言ってみるテスト
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 05:47:48 ID:qUgEsq0O
うん、俺なんて><
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:18:49 ID:Ks55QVy9
>848
乙w

ところで乗算を使うのは基本でねぇ〜け?
特殊な影の塗り方するとか以外で
他のレイヤーモード使ってるとかあまり聞いたこと無いんだが・・・。
まさか標準を使っちゃあかんでしょ。

あ、「漏れは絵が上手い」とかって言ってる訳ではないんで
そこんとこよろしく(´∀`;
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:22:16 ID:4xbm2dJf
俺は標準で重ねるなぁ、つか透明度チャンネルをロックした1枚のレイヤで済ます。
乗算はどんな計算してるのか直感的にわからん。いや、見た目の結果は慣れでわかるんだけどね。
RGBの変化の挙動がわからないと個人的に不安なので
影も最明部も含めてパレットを自作してから一気に塗るなぁ。
853848:2007/07/15(日) 20:05:08 ID:GPBAAmb0
>>851
ケースバイケースかなぁ。
にじみ系ツールを使うときは、地のレイヤーに直接影を描くことが多いです。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:55:30 ID:Ks55QVy9
>>852
かなり突っ込んでるんですなぁ。
挙動まで気にかけたこと無かった(汁

>>853がにじみ関係で直接やるとかは、
やっぱり例の黒にじみのバグがあるからですか?


漏れの場合は地を塗ってから、同じ色で乗算レイヤーに影塗ってます。
ぼかした後なんかの黒染みは透明部分ロックして選択中の色で塗りつぶし。
これやると再度ぼかしたときに黒染みが出ないんで重宝しとりますw
漏れはあちこちのCG講座見ながら覚えたんで割と一般的(?)で
単純な事しか出来ないだけですが。(ぉ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:03:37 ID:ARXEvhya
なんで>>851が標準を使っちゃだめと思ってるのかが気になる
856851:2007/07/15(日) 21:35:49 ID:Ks55QVy9
うーむ・・・、なんか自分の逝ってたCG講座全部乗算でやるよう書いてあったから
変な先入観持ってしまってたのかも・・・・。
>>855の言うとおりだわ
取り乱しスマソ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:39:53 ID:S0CCEVzQ
乗算いいんだけどやりすぎると・・・・・
858848:2007/07/16(月) 02:15:59 ID:KrtBWCtK
>>854
2つの色(例えば地の色と影の色)をにじみとかで混ぜて、
その中間色をスポイトで拾ってまた塗って、
それをまた混ぜて……
とかやるんで1枚のレイヤーに描きます。

乗算は便利だけど、コントラストの調節がちょっと難しいです。
顔と髪の毛で全然影のコントラストが変わっちゃったりするから……
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:00:32 ID:Jg7bdHOG
ノイズ除去よりガウシアンぼかしの方がノイズ除去に使える件
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:38:18 ID:CP1cBhKK
肌色のRGB値の数字をみると影の部分で決まって赤が強めなので
不思議に思っていた。あれ同色の乗算だったのね。

理論的には、同一材質の別表面からの照り返しで照らされていれば反射率の積だから乗算、
別の白色散乱光で照らされていれば、例えば明度を落として標準で塗るのが正しいはず。
でも乗算のほうが主流っていうことは実際の見た目は別って事なのか・・・奥が深い。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:56:12 ID:rjBk5Qfx
「正しい」って、スレとしては
萌え>>>>>>フォトリアリズム
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:37:21 ID:CP1cBhKK
最後の行まで読んでようorz

「理論的には・・・」という表現は、時に「実際は違う」というニュアンスを含む表現なのです。
それを逆接で繋いでいるので「標準が理論的に正しい」という意味の文ではなくて
「実際の見た目では乗算の方が適している場合もあるんだなぁ」という意味になります。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:36:09 ID:mjsGW2c0
別に乗算が主流なんて事は無い、このあたりはPhotoshopと同じだけど
乗算なんか乗算が必用な時以外使わないし、絵柄によって全く主流は違う。

仕事で納品する会社が描き方を統一それにしたがって描く場合以外は
そんなこと気にするより結果同じ色が出ればやり方など同でもいい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:26:45 ID:46ar73CK
>>862
日本語でおk
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:38:25 ID:sN4heQDg
>>864
ドイツのマックでひどいドイツ語をしゃべってたアジア系のオバチャンが、
戸惑っている店員にむかって「あなたはドイツ語がわからないのか」と食ってかかってたのを思い出した。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 08:44:33 ID:HggZlBN8
それ20年後の日本の光景だぜ…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:35:48 ID:e1b6sWDP
gimpって自由変形できないの?
泣きそう.....
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:29:49 ID:S7AXE3Pr
普通にツールボックスにあるので出来る
もしかしたら「剪断」というのがあなたが望んでいる機能かも知れない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:21:18 ID:X63tPysj
自由変形が「Photoshopの」ということであれば、
拡大・縮小・回転・せん断・遠近変形を全部まとめてできる
機能ということなのでは?

だとしたら「ない」ということで。
870名無しさん@腹八分目:2007/07/22(日) 07:06:06 ID:RgI9ok8l
>>869
ほぢいよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:36:16 ID:mBRc1nTB
無料と有料の差です
買いましょう
要望とできることを考えたら高い価格じゃないし
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:35:35 ID:OI9lW406
無料でもPixiaは自由変形できるんだけどね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:00:26 ID:J4lD5omo
じゃあアプリを組み合わせれば良いと思うんだ。
金を惜しむなら手間を惜しんじゃいかんよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:41:59 ID:3LPlZtG8
自分で実装しろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:29:04 ID:bJYfgfDw
基本的には単なる座標変換なんだけど
UI作るのがしんどそうだな。

いちおう類似の機能として対話型歪めというフィルタが
あります。

>>873 の言うことはもっともだとおもう。
無料のソフトは何個入れようが無料なわけで。
それらを使い分けるというのはごく自然なことだと思う。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:30:24 ID:dh/4G0+I
GIMPでRGBカラーバーをいじってると、何故か、動かしてないはずの色要素が動くことがある。
Rだけを動かしたはずなのにBがピクッと右にぶれたり、あるいはそれがGだったり。
数値にするとたぶん1とか2くらいしか動かないんだけど、ほんの少しビビるのよね…

もしかしてHSVの方を優先的に計算してるとかなのだろうか?
HSVでキリのよい数値にならない場合RGBの方で誤差を修正する、とか
877名無しさん@腹八分目:2007/07/29(日) 23:09:01 ID:TUkQxhB90
http://14.dtiblog.com/m/macsho/file/n099_2_17.jpg
(tabakoの大きさがおきすぎだが)
のような画はGimpで可能?
878名無しさん@腹八分目:2007/07/30(月) 01:52:59 ID:y9zjbiCT
前に比べたら絵が上達してきたのがわかるけど
それでもまだまだ修行が足りないや・・w
ふと気がつくと毎回キャラが同じ方向を向いてたりするんだよね・・・

こんなことってないですかね?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:58:21 ID:QUaGml7l
水平反転
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 11:03:07 ID:CiJTPspI
おいらぁちっとも上手くならんね

>>878
上手い人のラフスケッチ兼設定資料画みたいに
キャンバスに延々と一人のキャラだけ描いて埋めるようにしたら
いろんな角度・表情で描かざるを得ないんじゃないかな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 17:16:59 ID:M83pSv12
というか方向って全体像の指針を立てるときに輪郭と中心線を決めればどうにでもなるだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:31:47 ID:zQW6p2A3
お絵描きに集中したいんだけど
毎朝のラジオ体操がつらい・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:59:36 ID:/Tl7+G+c
健康によいので毎朝のラジオ体操は続けるべき
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:18:10 ID:QR2tNICQ
>>882
小学生か? GIMPで参加スタンプを偽造しる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:24:23 ID:JHtddpEo
気持ちは分かるがガンガレ
大人の漏れだって仕事の日は毎日朝礼前にラジオ体操してんだから
確かにめんどいが・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:43:52 ID:sORQKhhM
絵描きはそれでなくても全身が固まって、肩こりまくりなのだから
出来るなら毎日といわず、毎数時間に体操くらいしたほうが良いかもですよ

「絵描き体操」みたいなのないかなぁ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:57:05 ID:Rk0vP1iW
毎日腕立てとスクワットやれば大丈夫よ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:42:54 ID:r0NzL+i6
>>886>>887

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ<ワンモアセッ!
 (っ   )    /
 /\  )  /
 ( / \∪/
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:49:01 ID:sORQKhhM
昔はエッチすれば全ての間接をほぐすことが出来ました……
良い運動だったしねぇ。つーか、かんなりハードな運動でした

ああ……それも今は昔……想像は銀河の彼方に羽ばたいても、体はどっしりと机の前
太極拳でもやろうかなぁ 光が丘公園で毎朝やっているのを見るんだよね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 02:10:27 ID:zhyIv9cB
律動体操がいいニダ <丶`∀´>
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:04:08 ID:0AtsAk0E
>885->890 を最初に見たから
スレまちがえたかとおもたよ
892名無しさん@腹八分目:2007/08/12(日) 14:37:39 ID:IRso6I62

天突きたいそう
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:06:54 ID:241npX+m
昔ちょっと話題になってましたが、
gimpでインクツールの手ぶれ補正をするパッチを作ってます。
テストや開発に協力してもらえると助かります。
ttp://www24.atwiki.jp/sigetch_2007/?page=G-Pen%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:34:45 ID:8maWQHNy
がんばれ〜
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 04:13:00 ID:wH98n1Co
これでやっとPIXIAに追いついたな!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:46:22 ID:vCi+KDK9
本家がコミットしてくれないかな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:30:57 ID:eKwaqKt/
>>893
試してみました。
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_304

パラメータはインク・Gペンとも
補正
 大きさ 2.5
 角度 0.0
感度
 大きさ 1.0
 傾斜 0.4
 スピード 0.9

Historyは10にしてます。カーソル追随の遅れを気にしなければもっと上げてもいいかもしれないけど。
顔の輪郭や吹き出し描いてる時に効果は実感できましたね。
髪の毛や文字の書き込みなど勢いでささっと描く部分は対応できてない感じ。
抜きの際に急激に太さが変わるのも残念なところです。
でも強弱の少ないフラットな線引く分にはあまり問題ないのかな?

とりあえずもう少しいじくってみます。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:59:34 ID:oye0n3El
うお、コミット超期待。

>カーソル追随の遅れ
遅れを帯域制限フィルタの群遅延時間、残留する手ブレを通過帯域に比例したノイズと考えると
理論上はガウス関数を重みに用いて移動平均を取ると最も良い結果が得られそうだけれども
実際はどうなんだろう?
完全に専門外だから線分補完とかコードのことは全く理解していないけどw

こういう処理ってタブレットドライバ側でやってもらえないものだろうかと思ったり。<wacom
899名無しさん@腹八分目:2007/08/18(土) 20:31:49 ID:aVVk2aKt
協力しようとDLしたらなんかWINDOWSでは生のままで
できないようなのでめげた件について
900893:2007/08/18(土) 20:55:00 ID:cnwlQato
レスありがとうございます。

>>896
たぶん、2.4が落ち着いてからじゃないと
受け付けてくれないかなぁ、とか思ってます。

>>897
実際に使ってもらえると凄く参考になります。
プルプルとした細かい震えは良くなりますね。
もっと補正レベルを上げると、線がベジェっぽくなって
自分の線じゃ無い感じがしてきます。
人によって好き嫌いが出てきそうです。
抜き際の太さは直せばもう少しまともになるかもしれないですが、
全体的にもうちょっとナチュラルにポインタに追随するようにした方が
いいみたいですね。

>>898
今、手元のバージョンではポインタを動かしたスピードに合わせて
過去の点の減衰率を変える方法を試してます。
ゆーっくり線を引いたとき(筋肉がふるえて手ぶれするとき)だけ
強めに補正がかかる感じがします。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:04:40 ID:oye0n3El
>ポインタを動かしたスピードに合わせて

そちらのアプローチの方が効果的かもしれませんね。
単純移動平均と比べて、重み付き移動平均(=FIRフィルタ)が優位であることは
確かですが、桁違いに良くなるかといわれると微妙なので最後の一押し程度かもしれません。

ちなみに、同じ5点の単純移動平均(RECT)とFIRフィルタの性能比較です。
ttp://jpdo.com/dd004/85/img/20.png
上のグラフでは横軸200以降でFIRのほうがずっと滑らかであるにかかわらず、レスポンスは
RECTよりも優れていることが分かります。(FIRの係数は0.07,0.14,0.21,0.28,0.3。RECTは全部0.2)
下のグラフを見ると、立ち上がりの遅れが明らかに少ない点でも優れていますが、
実用上は、どこまで差が出る事やら。

ちなみに元データ(RAW)は、40.3度を記録した館林の十分ごとの気温。
適当な数字の列が他に見あたらなかったのでw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:41:48 ID:fbTF9IOK
新ろだに直リンするとなぜか[アメリカンコッカースパニエル「ドナ」]のページに飛ばされるんだが…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:04:06 ID:1/HPzERp
漏れはIEだがどこにも飛ばされないぞ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 06:35:01 ID:fbTF9IOK
火狐だが一応IEにユーザーエージェントを偽装してる。

じゃあ何が原因なんだ…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:00:29 ID:c3cupzl5
新ろだってこれね?
ttp://jpdo.com/dd004/85/joyful.cgi?
こっちが旧ろだ?
ttp://0bbs.jp/51278536/
906893:2007/08/19(日) 16:22:18 ID:92qSPttv
>>899
Windowsを持ってないのでバイナリが作れません。ごめんなさい。
誰かバイナリ作ってくれるといいなぁとか他力本願モードです。

>>901
やっぱりデータがあるといろいろできて面白そうなのでちょっとまとめてみました。
スレ違いになりそうなのでリンクだけ貼っておきます。
ttp://www24.atwiki.jp/sigetch_2007/?page=G-Pen%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%2F%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E6%AF%94%E8%BC%83
907名無しさん@腹八分目:2007/08/19(日) 21:14:11 ID:w4th8Qq4
>>906
うpされているソースでWinのバイナリは作成できるの
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:40:49 ID:JZ666Zzj
2.3.xへの移植はできますか?
まあ、もうすぐ2.4が出るようなので慌てることもないですが
909893:2007/08/19(日) 22:36:41 ID:92qSPttv
>>907
試したことがないけど(OSに依存しないから)多分できる...
と言う程度でしか分かりません。またまたごめんなさい。
>>908
ソースコードを見る限り2.4系への移植も簡単そうです。
ただ、手元のubuntuがgtk+の罠で2.3.19をコンパイル出来ないので
実作業はもうちょっと後になりそうです。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:22:28 ID:VCnsri4U
>>904
こちら火狐偽装無しだが>>905のならどちらも入れるよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:00:02 ID:Yl9vQT8w
線がきれいに引けるという噂のKritaはどんな感じの仕組みなんですかね?
自分、プログラミングはまるで分からないのですが…
912名無しさん@腹八分目:2007/08/20(月) 19:07:16 ID:PTLOn7Mh
>>909
一応コンパイラは持ってるんだが初心者なんで
聞いてみた。
スマンお気遣いいただいて。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:52:01 ID:xehgdugb
それなりに仮説が役に立ったようで良かったです。

ところで、ゆっくり描いている部分の線がぶれやすい理由を考えてみました。
・lines3.txtを元に加速度(手ぶれ+描きたい線)と速度の関係をプロットしてみたが、
 あまりはっきりした相関があるようには見えなかった。
 (但し、最初の数百点をざっと見ただけので解析が甘いだけかも知れない。)
・3200x2400のpngにlines3.txtをプロットして拡大してみたら、右上の速度の大きな弧も、
 左頬のゆっくり描かれた円弧も、共通して4から8ドット周期でぶれているように見える。
 History=10やσ=5で全体にうまくいく原因と思われる。
・ぶれが少ないのは、やはり手首の骨の方向。
以上から判断すると、常時ふらふらと一定のブレは発生していて、遅い場所は
移動量に対するブレの比率が大きくなるから目立っているだけという事になります。
(速度ベース制御の理論的根拠?)
そしてブレ補正を使う場合は通常よりも落ち着いてゆっくり描く方がよいはず・・・と。

この知見が何かの役に立つかというと・・・うーむw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:57:30 ID:6L0UXdSc
>>902
リファラの所為だよ。bbs2chreader使ってない?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:04:14 ID:W6HLPd3x
>>914
使ってる。アドレスバーに直打ちしたら画像にも飛べた。

って…bbs2chreaderってもしかして2chのアドレスから飛んだ扱いになるのか!
他の専ブラだとアドバに直打ちと同じ扱いだった気がするんだけど…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 03:14:31 ID:d4IUJvD5
うわ、よかった。

線の美しさだけでKritaで無理矢理漫画書いたけど
これでGimpに戻れるよ
GJ!>893

Kritaもいいだけどマクロの書き方がわかんねぇ。
Script-fuはおバカながらも情報が揃っているからね。

Gimpで実装してほしい機能は
自由にカスタマイズできるダイアログだな。
あそこからクリックひとつでスクリプトを呼び出せたら
どんなに便利なことか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:34:56 ID:L7kqiDV+
早速Gペンで描いてみたよ!
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_308
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 08:50:49 ID:BZHjUnog
なんかおもしろいことやってんな。乗り遅れた
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:51:24 ID:G8Kz85kA
結構アナログのペン画の雰囲気が出るね。
ここ数年Gペンなんて触ってないけど。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:22:44 ID:da+ZGYGa
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:23:26 ID:S8/dtbZf
893のやつがやりたくて初めてmakeに挑戦したけどできなかった。
Google先生と一生懸命対話したけど、けっきょくわからず。
というわけで
できる人と893は検証とかいろいろ頑張ってください><
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 15:16:28 ID:PbABGH5x
923名無しさん@腹八分目:2007/08/24(金) 21:55:14 ID:nJ0wox8C
>>922
それ以前に7Zが解凍でコイル化はなはだ
ぎモーン
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:01:51 ID:GN+/eNb4
>>922
乙過ぎる

>>923
7zipならLhazオススメ
あとこまめに保存したPSDやXCFの作業ファイルは
まとめて.7z(7zip形式)に圧縮すると信じられないくらい容量が小さくなるよ
2GBのHDDだったときには死ぬほど世話になった
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 04:09:28 ID:NhBXlIWd
>922
使えるようになるまで4時間ぐらいかかってしまった(汗
やっとgimp-2.4インストール出来たと思ったら
libfreetype-6.dllが無いと出て、
最後駄目もとでfreetype6.dllって似た名前のをコピーしてファイル名変えてみたら何とか起動出来た、
無理やり使ったんでもう消すけど、確かに滑らかな線引けるね〜、
ノーマルのインクに比べて抜きが突然途切れる気がして長めに線引かないといけない感じたけど、
まあ良い感じだったかも。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:18:19 ID:oM1r9xNz
色塗りスレとかでうpされてるような線画(SAIが多いのかな)をイメージしてGペンで描いてみた。
ttp://jpdo.com/dd004/85/img/21.jpg
線よりGIMPたんが似ない事が問題だ。
927名無しさん@腹八分目:2007/08/25(土) 20:42:37 ID:bGkaWRcB
これならPixaで色塗りできる
ってスレ違いか(^▽^笑)
928926:2007/08/25(土) 21:57:12 ID:oM1r9xNz
よかったら塗ってやって下さい。
出来れば「GIMPで」がいいなあw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:59:38 ID:kjLGtpRx
くそっ!萌えた
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 07:28:34 ID:rlqFDayC
>>926
これGIMPのGペン使ってタブで線画を描いたの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:05:32 ID:vr4SG226
マウスで書くとすげーきれいに線が引けるけどタブレットだと
あまり変わらないような・・・
932926:2007/08/26(日) 11:54:39 ID:OIhJm7y+
>>930
そうですよ。実際にはupしたものの倍(1600×1200)で描いてますけど。
結果的にGペンは作例上、劇的な効果はないかもしれない。
元のインクツールでも丁寧に引けばたぶん同じような結果を得られると思う。
933893:2007/08/26(日) 12:52:29 ID:bxxG3/V2
>>911
Kritaの中身も調べてみた方がよさそうですね。

>>925
やっぱり抜きが短いですか。ちょっとした線を引きづらくなるのが欠点みたいですね。

>>926
何本かの線にGペンパッチっぽいところがありますね。

>>931
丁寧に線を引くときのちょっとした手助けを目指しているんで
デフォルト設定で、しかも大きなキャンバスだとあんまり効果は
ないかもしれません。
Rate(割合)を1000とかに上げると結構すごいことになります。

もうちょっといろんな方法を調べて書き味が良くなるかどうか
見てみます。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:07:20 ID:rlqFDayC
>>832
すごいね、Photoshop同様線描には使えないと思ってたけど
これなら結構いけそうだ。
後は、Painterみたいにビューの回転が自在ならPhotoshopと
比べてもアドバンテージになりそうだな、ビュー回転付けてくれないかな?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:57:11 ID:duv02udm
Gペンすごい
gimp始まったな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:41:28 ID:5WBaTpR0
ああ・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:08:50 ID:BY+KdqN8
15年ぶりだな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:55:22 ID:OIhJm7y+
5年越しのこのスレは終わりに近づいてるわけだが次スレどうする?
お絵描き用途の話題の場として一応機能してると思うが。
そもそも1はまだいるのか?
939名無しさん@腹八分目:2007/08/26(日) 23:28:43 ID:jryVCPFx
>>938
つくろうじぇ
なんていうか親睦用にw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 08:03:48 ID:yUfBUj8A
テンプレとかどうするよ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:36:12 ID:yNB+80dw
Ubuntu用のGペンGimp野良ビルド、ブログで配布してもかまいませんか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:39:41 ID:2MKL7Yfx
おk
943名無しさん@腹八分目:2007/08/27(月) 20:59:44 ID:qCaRt8V4
>>940
まあ最低限の注意書きだけでいいんじゃね?あと過去ログとか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:14:05 ID:2MKL7Yfx
>>941
一応補足しとくとGPLだから問題ないと思う
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:54:38 ID:ozTEoVdc
>>943
※ Photoshopとの比較論争は別のスレでお願いします

も必須かと。この不毛な言い争いが始まるとすさまじい早さと長文でスレが消費されて
途中で流れを変えようとうpがあっても無視、とにかくひどすぐる。
946941:2007/08/28(火) 14:05:33 ID:FJQiv0fV
>>944
返事ありがとう
http://ub.x0.to/ub3/2007/08/gimpgpenubuntu_1.html
こんな感じで公開しました。問題などあれば引き続きお願いします。

OS Xでのビルドがうまくいかない。。
てかG-Pen本当すごい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:07:17 ID:jMV2ssvw
どんだけ〜 どんだけ〜 
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:03:37 ID:d65r9SSf
2.4.0-rc1用のdiffいただきました。m(_ _)m
gpenいいですね。
GIMPでは今まで線が汚いのがストレスになってあまりお気楽に落書きできない感じがありましたがコレなら十分使えますね。
ぜひ本家で採用してもらいたいです。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:50:06 ID:I1WBFt1+
kritaの話が出ていたので描いてみた。
なんかテイスト的にかぶらないような。
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_310
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:45:58 ID:Ki2QK5gV
>>949
Kritaの筆圧設定のうち透過率にチェック入れてしまっている。
インクと比較するなら透過率を変化させずに100%の濃度で描くと良いかも

Gpenパッチをまだ当てられてないのでここから先はKritaのみの感想になるけど
今使ってみたところKritaのブラシツールはほぼ遅延はなかった。
髪の毛のような細線をシャッシャと引いてもほぼ全部画面に乗る感じ。

それより驚いたことは、ブラシ径の大きさの変化が滑らか過ぎること。
ブラシ径を50以上にしてみるとわかるけど、
GIMPのインクツールは大きな径になるほど筆圧の反映が雑になる。
20前後の径で線の輪郭がガクガクになるし、
極端に大きな径になると、丸いインク溜りと平坦な細線の奇妙な筆跡になる。
が、Kritaの場合は径50でもへっちゃらで綺麗な線になる。
それとそれをテストするために2400*2400のキャンバスにしてみたんだけど
体感だと結構軽い感じ。

でも如何せんこのUIは使いづらい…GIMPより変態的じゃないか?
フィルタ、パス、選択が貧弱っぽいので移住はできない…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:34:29 ID:4NFgB9gz
だれか2.2.17用にビルドしてください><
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:00:31 ID:elOg79u8
起動して線を引こうとするだけで固まる Krita が軽いってどんだけぇ〜〜!!

と、カキコしようとしてカーソルをBrush Outline 以外にすればいいことに今気づいた。
GIMP のGpenより軽くInkツールよりはきれいに線が引ける感じかな?
ただGpenはパラメータの調整ができるから強めの補正が欲しいときなどは有利かも。
Krita まだほとんど使ってないけど直線ツール、曲線ツールなど比較的 線を描くツールを重視している印象で、
例えば線画主体の漫画を描くにはGIMPより向いているかもしれない。
まあ、若干不安定でWindows版もないから普及はなかなか難しい気がするけど
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:05:47 ID:XgsLYMmX
>>949
kirataのやつけっこう線がプルプルしてんじゃん?めがねのとことか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:20:26 ID:rMMxiFOa
昨日に引き続き描いてみた(投げやり)

>>950の指摘によりKritaにて透明度の連動は無しにしてみた。
ペンのサイズは19、付きがよすぎるサインペンみたいだな。
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_315
Gpenで同じくペンのサイズは19
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_314

Gpenはねっとりした感じだね。付きの悪いポールペンみたいな。
あとインク溜りができるのがちょいと。
これがなければいいんだけど。書き始めるまでインクの供給は行わないとか。
なれなのかな。

KritaのUIはまあ褒められたもんじゃないわな。
使うツールでメニューの幅が変わって画像の位置がずれたりとか
別の画像にはKritaがもうひとつ別に起動するとか
バケツで背景を白くしようともう一枚下にレイヤー作って塗りつぶしたはずが
上の画像の塗った領域が対象外だったのには驚いた。
でも、タブレットの消しゴム機能が素直に使えるのはいいね。
Gimpはそういったセッティングはできんのかな。
Gimpの場合はなぜか絵筆になっちゃうんだけど。
ようやくGimpのブラシの設定を消しゴムと連動させなくできて少し幸せになった。
Kritaはそんなことは出来ません。前回の起動時の設定も覚えてくれない。

>>953
ぷるぷるしているので補正がありがたいです。
たぶんKritaには補正はほとんどかかっていない?

以上長文スマソ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 07:15:25 ID:sqA5wy0G
>でも、タブレットの消しゴム機能が素直に使えるのはいいね。
>Gimpはそういったセッティングはできんのかな。
>Gimpの場合はなぜか絵筆になっちゃうんだけど。
>ようやくGimpのブラシの設定を消しゴムと連動させなくできて少し幸せになった。

このあたりまるっとハゲ同。
wacom対応は難しいのかなー。
消しゴム周りはストレスがたまる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:27:58 ID:mZxAeZDA
>消しゴム
大雑把な性格のせいか特に困った記憶はない・・・どの辺が困るんだろう?
GIMPの設定でstyrus のみ有効、eraser 無効でペンの尻をマウス扱いにしているせいかな?
957893:2007/09/01(土) 00:05:21 ID:qkfocfqI
>>954
GIMPのインクツールは線を引くスピードで太さを調節するから
インク溜りはそれがダメな方に効いてる感じ。
「スピード」を0にするといいですよ。

あと、消しゴムは設定でeraserを有効にして
消しゴムを割り当ててあげればOK
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:42:02 ID:b8WIyajM
>>954
消しゴムなんだけど
>消しゴムは設定でeraserを有効にして
まではわかるがその先がわかんないんだ!
教えてくれ〜、これさえわかればかなり楽になるんだけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:30:28 ID:lJ2dlNd4
デバイスが有効になってるなら、「デバイスの状態」ダイアログを使って直接ツール等の割り当てをするか、デバイスにフォーカスが移ってる状態でツールを選択すればいいとおもわれ。
ペンの尻で消しゴムを選択しとけば、ペン先からペン尻に変えたとき自動に消しゴムになる、ってごく一般的な挙動をするようにできる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:30:38 ID:NF+YRLdF
ペンの尻の方でツールボックスの消しゴムツールのボタンをクリックするんじゃあないの?
ペン先とペン尻それぞれ別のペンとして認識してると思ったけど。

ちなみに自分がeraser を無効にしてあるのはわざとで、
マウス(左手)をクリックした状態でペン(右手)を浮かせたまま動かして
描いたり消したりするような変則的な使い方をする人だからだったりする。
筆圧機能を使いたいときはペン先を頭に持ち替えてふつうにつかう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:40:28 ID:Bb0cqWHX
>>951
同じくどなたかお願いします・・・
2.4はscript-fuエラーが回避出来ないんです・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:31:02 ID:xdMeO6+K
2.4はscript-fuの仕様が変わったんだろ。tiny-fuに置き換えれば
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:59:07 ID:Bb0cqWHX
>>962

ごめん、なんとか2.4にすることは出来たんだけど、
>>922を試したら
「libfreetype-6.dll がみつからなかったため、このアプリケーションは開始できませんでした。
アプリケーションをインストールしなおすと云々。」
ってエラーが出てGimpが起動しなくなった。。。
勿論インストールはし直してるけど・・・なんでだろ・・
誰か、宜しければご教授下さい・・・。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:26:18 ID:dr8BzKxZ
>>963
なんでだろって、エラーの通りlibfreetype-6.dllが無いからにきまってんだろ。
「libfreetype-6.dll」でぐぐってみたの?
2.3.18でwin版野良ビルドしてくれた人がいたときのログが引っかかってそこに対処法書いてある。
http://gladewin32.sourceforge.net/modules/wfdownloads/index.php
ここいって gtk+-win32-runtimeの2.1.0入れればlibfreetype-6.dllが入るよ。

あとすぐ上のレス>>925でfreetype6.dllの名前変えてもいけるって書いてあるし。少しは自分で情報集めて試行錯誤しろや。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:38:03 ID:KzKE9hPh
今すごいツンデレを見た
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:43:31 ID:Bb0cqWHX
>>964
ごめん、libfreetypeではぐぐったけど、そのままではぐぐってなかったよ
自分なりには集めたつもりだったけど、明らかにミスだよね・・・ごめん。
さぁ、気を取り直して!・・と922を入れたんだけど、Gpenが出てこない・・・
上書き以外に他に何か必要なことあるのかな・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:56:06 ID:dr8BzKxZ
インクツールのアイコン2個あるだろ。
あとおまいのことだからペンタブ認識しない!とか言いそうだけど、2.4以降だと初回起動でペンタブ認識しないことがよくある。
GIMP再起動させれば直る。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:25:38 ID:Bb0cqWHX
>>967
おー!ほんとだ!
あはは・・w仰るとおりで。。w
再起動させたら直りました。
ほんと、感謝の念を幾ら捧げてもたりません。
ありがとうございます!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:38:31 ID:KzKE9hPh
これでフラグが立ったな
970956:2007/09/02(日) 02:47:54 ID:sWkqSWBt
>>959,960
Thanx!ようやく理解できたよ!
いやはや、これでKritaを使う理由がますます減ったな。

>>957
いままでスピードの意味を良くわからずに
使ってたけど、ようやく理解しますた。
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_316
で、描いてみた。

インク溜りがでない!
というかほとんどKrita見たいな感じだね。
でも補正が効いてる分きれいにかける。
971968:2007/09/02(日) 12:20:24 ID:1ZsmSoq3
度々ごめんなさい・・・967さんの仰る通りペンタブとして認識しなくなって、
何回もgimp再起動させているのですが何故かマウスとしてしか認識せず全然ペンタブとして認識してくれません・・。
どうすればいいでしょうか・・?
ほんと度々ごめんなさい・・・・。
ぐぐったりしたけど自分の力じゃ見つける事が出来ませんでした。。、
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:39:45 ID:r8KCx0dd
・GTKを最新バージョンにする
・タブレットドライバを最新バージョンにする
・起動オプションに"--ignore-wintab"がついていないか確認する
・ファイル-環境設定-入力機器-「追加された入力機器の設定を確認」してタブレットが見つかったら
 「今すぐ入力デバイスの設定を保存する」を気が済むまで押す

・最新バージョンにこだわらないのならPortable Gimpなどを試してみる
・SAI + Pixia or Pictbear でもう良くね?と思ってみる
・フォトショElementsは売れてるだけのことはある

・GimpアンチはCG板の「GIMPを使おう」スレをpart10で終了させてしまった。
 スレを殺してしまうほどのアンチは2ちゃんでもちょっといない。目指してみるか

・MSペイント最高じゃん!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:51:57 ID:1ZsmSoq3
>>972
ごめんなさい・・

GTKとタブレットは最新にしました。
起動オプションとはどこにあるのでしょか・・?
追加された入力機器のところにはタブレットは見つかりませんでした・・・

Gpen使いたいけど自分でコンパイルできないので2.4しか選択肢無いのです・・・。
さいとかぴくしあでは慣れないし・・・

ごめんなさい、よろしくお願いします。。。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:20:05 ID:BQQJ4pa6
>>973
--ignore-wintabでぐぐるのじゃ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:24:49 ID:r8KCx0dd
まぁ、起動オプション分からないってことはいじってないってことだと思うから、いじってなければ
大丈夫だと思う。

うーんあとはGTK+、GIMP、タブレットドライバを一度全部アンインストールして入れ直し、かなぁ
以前FAVOからintuosに乗り換えたときにドライバのインストールに失敗して、どうもFAVOの設定が
一部残ってたみたいでGIMPやフォトショでタブレットを認識してくれないことがあったんだけど
そのときはタブレットドライバのアンインストールとインストールを何度か繰り返した

それと忘れがちなのはPCの再起動かな。入れ直したあと再起動しないと意味がない場合が
意外と多い。自分が助言できるのはこのくらい。頑張ってくれ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:30:50 ID:1ZsmSoq3
>>974
>>975
了解しました。
何とかやってみます・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:22:14 ID:s7NPUueD
自分の場合はGTKのバージョンが新しいから駄目だったことはある
あの時は仕事の締め切りが近くて大慌てしたような……

あとは同じバージョンなのにWindows版はNGでLinux(openSUSE)版はOKということもあった
978名無しさん@腹八分目
>>977
兄弟スレかこのスレの上の方で写真屋が仕事で使うにはベスト
見たいなカキコあったけど
やはり仕事でGimp使っている人いるんだな。