■CG板総合質問スレッド Part3■

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 11:55 ID:2B7ELW8E
winを初期化したら標準のペイントでJPG保存できんくなった。
JPG保存できるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 13:19 ID:ybAoBiro
>>932
標準では元々出来ない。
OfficeをインストールするとDLLが追加される。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 21:12 ID:tnS0fIRz
ちょっと質問です

この板でOPTPiXのiMageStudioかwebDesignerを使っている方どれくらい居ますか?

公式HP
ttp://www.webtech.co.jp/index.html
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 01:23 ID:CFv3k3MJ
>>934
普通にwebDesignerのを使ってるけど?
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 13:51 ID:PZQ9iNne
>>935
よかったらこちらで使用感などを書いていただけませんか?

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1037333307/
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 16:53 ID:SgVdbbNL
教えてください。

動画編集にPremiere5を使ってるのですが、
レート調整ツールで速度を調節すると
ムービー吐き出しに時に汚くなるのですが如何してでしょうか?
フィールドっぽいジャギが入る感じです。
フィールドオプションのちらつき削除にするとましになりましたが、
何処かの設定を間違えているのでしょうか。

素材はフィールド無しでレンダリングしたもので、無圧縮で出力してます。
部分的に再生速度を遅らせたいだけなのですが・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 21:22 ID:XNAW7+Vx
馬鹿な俺に教えてください。
CGをかき始めたいとおもうんですが、CGのかき方があんまりわかりません。
どんな順序で書いて行けばいいのでしょうか?
仕様ソフトは「Photoshop」買うかねないので「Photoshop Elements1.0」です。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 21:43 ID:IO4uqrPC
>>938
CGは貧乏人には向いてません。
紙と鉛筆を極めてから、ツールを買いましょう。

参考までに作品を作る順序。
ネタを決める

頭の中で完成図を想像する

紙と鉛筆で下絵を作る(これが一番重要)

スキャナでスキャンする

色を塗って完成
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 00:45 ID:UPK6EOzN
どうもありがとうございました。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 01:22 ID:MR8Bqejk
>>938
紙と鉛筆だろうが、コンピュータだろうが、手順は同じだ。
わかんんないとか言う前に描け。
ソフトの使い方がわかんなかったら質問しろ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 10:10 ID:hVBQqPwm
画像変換についてここで質問していいですか?
jpgをtifに変換する時、jpgがカラーでも白黒でも変換後のtifの
ファイルサイズってかわらないんですか?
カラーjpgを白黒に変換するとファイルサイズは減るのに
tifに変換するとカラーでも白黒でもファイルサイズが変わらないって
いうのはおかしいとおもうんだけど・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 10:23 ID:EkO7nz69
>>942
おかしくないよ。ファイル形式の勉強してね。
http://www.wotsit.org/
あと、JPGがどうやって圧縮してるのかもね。
離散コサイン変換とかDCT変換とかでぐぐれば
色々引っかかるでしょ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 10:36 ID:LixcJjI3
>>937
そりゃ元々の長さのものを無理矢理遅らす(尺を長くする)
わけだから、不具合も起きるってもんじゃない?
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:42 ID:hVBQqPwm
>943
そーなんだ。。。
って見てもわかんないけど。

じゃあ、jpgの場合はカラーに変換するのと白黒にするのとでは
ファイルサイズが違うけど、
tifの場合はカラーに変換しようが、白黒に変換しようが
ファイルサイズは変わらないってことですよね?
勉強になりました。ありがとう。

946名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 02:05 ID:96+9xwM9
古い RayDream Desingner4 を引っ張り出してモデラーとして
使いたいのですが、起動すると MacOS9 では OS が固まってしまいます。
これ、有名な話なんでしょうか・・?
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 02:34 ID:nX6ar0eo
解説書の挿絵のような、芸術性を追及しない 3DCG を
効率よく作ろうと思ったらどんなソフトがいいでしょうか。

安い Shade とか、 Linux でも使える Blender に惹かれています。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 09:08 ID:0wZvnAl+
>>947
メタコセイヤ
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 16:29 ID:rZ702gnn
>>947
めっちゃせこいや
950478:02/11/23 18:47 ID:v2qTHU9l
全く1からCGを始めたいのですが、ソフトや機材等、何を買えばいいでしょう?
2D絵を描きたいです。
下絵はみなさんペンタブレットを使ってるのでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 18:51 ID:45zLJ49k
PainterとかPhotoshop、タブレット、スキャナ、プリンタくらい?
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 19:03 ID:C0qOHZn9
>>950
冗談抜きにして、紙に鉛筆書き→ペイントソフトで補正・着色
というケースもあるみたいだぞ。

いずれにしてもタブレットは必須だけどな
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 19:07 ID:/ZDpwYdR
>>950
マシンはフェニックス1号を購入しる!!
自作マニアが1000人以上使用してる超お勧め自作機だ!!
値段も割安で安定性も抜群、しかも性能も(・∀・)イイ!!

タブレットは作業用スペースがあればいいが、あまりお勧めしない。
作風にもよるが下絵をきちっと紙に書いてスキャナで取り込んだほうがいいように感じる。
脱力系とか形を一回でとれるタイプの人ならタブレットの力も発揮できる。
954950:02/11/23 20:52 ID:v2qTHU9l
みなさん感謝です!
ソフトはGIMPとか、フリーでもいですよね?
DTM貧乏学生なもので(TT)
将来的にはFlashで音と映像の合作にもチャレンジします。
PCは自作pen4ですが、ビデオカード激安物です(TT)
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 23:56 ID:v2qTHU9l
タブレットはwacomが有名なようですが、初心者ならFAVOでも充分でしょうか?
上位機種のintius??とのコストパフォーマンスの差はどれほどあるのでしょう?
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 00:39 ID:ze+OpRut
スレ違いだったらごめんなさい。

Quick Timeでしか開けないjpegをエクスプローラで開けるように変換できませんか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 12:40 ID:VB7edgYg
関連付けをエクスプローラーにすりゃいいんじゃないの。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 15:57 ID:ZuqB7zFK
JPG画像のバイナリデータってどうやって見るのでしょうか?
959He:02/11/25 16:43 ID:fgXhevpF
>>958
そのjpeg画像を、バイナリエディタで開けばいいんじゃないの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 17:34 ID:ZuqB7zFK
>>959さんありがとうございます。
TeraPadで見てみたんですが、意味不明な文字列が表示されます・・
こういうものなんでしょうか?
またここから読み取れるデータってどういうものがありますか?

決して割れ関係ではなく、ここから元の画を復元するみたいな映像を
作りたいと思いまして。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 17:43 ID:0wtXuKSe
>960
ttp://siisise.net/jpeg.html
ここ見て理解できなきゃあきらめろ。
962初心:02/11/25 22:43 ID:cCjLDR30
すみませんが誰か教えてくらはい
LWでWINゲーム用にポリゴンデータを出力する方法をおしえてくらはい。
別途プラグインを使用するのでしょうか(DFX等しか見あたらないのですが・・・)
友達のプログラマは「Xファイルでくれ!」と言っており、答えようが無く困惑しております。
超初心者の質問ですんませんです。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 23:03 ID:PLhepWC5
>>962
D嵐にプラグインがあるので、それを使えばOK。

DirectX Export
だよ。
964初心:02/11/26 10:49 ID:KJnyDwIF
>>963さんありがとう!

でも、D嵐ってなんだろう・・・・?????
まあいいや、プラグイン関連でしらべてみます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 11:00 ID:VeN0HrsV
割れ厨でもメーカー名くらい知っとけよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 11:15 ID:DpPISZSX
勉強しろよ(w
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 03:23 ID:RK4F9Uoz
3Dゲーム作りたいんですが、なにを使うのが一番でしょうか?
OSによらないものにしたいので、今のところ、Directer8.5かJava3Dを
考えています。
あと、Java3Dは仕様やパフォーマンスの問題であまり良くないという噂を聞いたので
すがどうなんでしょう?
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 03:56 ID:Jj1thAbt
みんなでヒツジの毛をサスカッチやMarimoとかのプラグインを使わずに
表現する方法を考えないか?

っつかおすぃえて・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 06:12 ID:nidtjv5l
>>968
テクスチャイリュージョンにまさにそんなのが載ってるよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 17:27 ID:6tjuhKTs
960です。
961さん、わかんないッス・・・でも諦め切れません。
教えてくれませんか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 17:52 ID:IRq0UUZB
>970
だからフォーマットまるまる書いてあるだろ?親切な説明付きで。
あれ見てわからなきゃ説明するだけ無駄なんだよ。
悪いがあんたが理解できるほど単純じゃないって事だ。
あきらめろ。
972かずみん:02/11/28 21:24 ID:nYujuLNJ
>>970
バイナリ画像の見方もわからんような奴には全て無理だ。
2ちゃんねるに来る暇があるならWindowsの勉強でもして下さい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 22:32 ID:6tjuhKTs
>>971-972
ああ、つまり君たちも解らないって事ね。
それじゃしょうがないな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 23:14 ID:e/Mgu3lG
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 06:39 ID:4BZCYwgX
>973
つくづく頭悪い奴だな(w
大昔Jpegの高速展開ルーチン書いた事があるが何か?
・・・つってもおまえの頭じゃどういう意味か理解できないか。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 15:54 ID:NCl2RbrX
>>973
微妙におもろいぞ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 16:53 ID:3yqEhIBN
今大学三年です この間デザイナー志望でゲーム会社に面接にいったら
「3DCGのスキルを身に付けてからまた来て下さい」
ト言われました
短期間で3DCGスキルを身につけるにはどうしたらよいですか?
やっぱり専門学校などに行った方がいいのでしょうか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 17:12 ID:Ii1VExQl
>>977
親に借金して3D漬けの生活をしる!!
半年でバリバリ使えるようになれる。
ただし、最低限の絵画的な基本を習得してることが前提。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 19:13 ID:fvCsWLme
>>977
学校行かなくてもいいから、マニュアルだけしっかりやっておくべし。
初心者用の解説本を買ってもいいけど、とにかく基本を学ぶのじゃ。
ソフトはそのゲーム会社が使ってるものを買えばいいと思うけど、まあなんでも良い
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 17:28 ID:fncVh4/c
しぃ絵BBS・絵茶と同じような機能のペイントツールありませんか〜
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
絵板のアプレットをダウンロードしてきてローカルで使えば?