Pixia=ピクシア 使ってる奴

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:04 ID:sgpkJLrj
>>944
いや出来ないでしょ。
てか吸着ってどういう効果があんの?
946940、944:04/04/30 18:47 ID:Xtx8OAAk
>945 吸着とは、言葉どおりグリッドの格子点に吸着してくれる。
貼りつけに使えば文字を一定間隔で置けたり、ベジェを使って正確な曲線を
描くときにも使える。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:01 ID:N2FnC+cM
>>943
そっか。・・・自分のは全く使えないんだ
インストールしなおしてみる。サンクス
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:15 ID:+jvvbdvT
ピクシアって海外ではどうなの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:05 ID:5pW0AgQA
>>948
何回か海外のフリーソフト・アワードみたいなやつでかなり評価高かったって聞いた事ある。
教育現場でも使われてるとか。
詳しくは公式サイトで。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:25 ID:Ygc34ZgM
インストール版しかないのが痛い。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 08:11 ID:iOxXSFDh
思うんだがPIXIAのインターフェイスがもっとカッコよかったら
ユーザーが倍増すると思うんだが・・・これは禁句なの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:13 ID:nGd8BZbx
あの安っぽいインターフェイスがお子様に大人気なのだよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:58 ID:oE0Bq5KR
公式サイトとPixia倶楽部がもっとカッコよかったら
ユーザーが倍増すると思うんだが…これは禁句なの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 00:51 ID:5yajGkPj
>>953
同人系の絵を描くソフトっていう先入観を抱かせるよ。(描くなとは言わないが)
あのイメージキャラとかやめてくれって感じ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 04:45 ID:xL/+j0Gx
>>950
インストール版?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 09:55 ID:s4BcmgHU
pixiaの筆圧曲線ってちゃんと効いてるの?
あと、ペンを早く動かした時の線の入り抜きの段差が無くなれば
それなりのペンツールになるんだがなぁ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 12:45 ID:y/eJN8hy
>>906 亀レスだけど、よさげな縮小ツール見つけたよん

ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~y-akita/
ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~y-akita/software/smahey.html
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 15:58 ID:S7q99s6E
>>956
倍精度にしても筆圧が強い所から
急に弱くして抜くと段差が出来てしまう。
急に弱くする所はゆっくりやるしかないな。
あとはソフト自体ががよくなるのを待つだけ・・・。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 17:34 ID:rUzX4LvI
>>955
自己解凍もzip版も中身は一緒じゃね?
あれ、意味あるのかと・・・。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 18:18 ID:S7q99s6E
>>959
自分で解凍できる人はZIP版。
出来ない人は自己解凍。
俺はこういう認識。

解凍って言っても簡単だけどな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 06:35 ID:1cChViS2
初期の頃に圧縮ファイルそのものが解らない人からちょくちょく質問が来たんで
作ったんだったはず。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 15:47 ID:DqcRKedu
作ったんだったはず
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 16:08 ID:39IT+7Dr
元々はインストーラ無しzip。で、初心者が困るんで、Solderさんがインストーラ作成。
それからちょっと経ってから、Update用にインストールフォルダをレジストリに書くよう
になって、それにあわせてzip版もインストーラになった…筈。
あとでバックアップCD-Rでも覗いてみようかね〜
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:04 ID:39IT+7Dr
昔の掘り起こしてたら…違ったわ。少なくとも1.3Dの時点でインストーラ入ってた。
それより前のPIXIAは見つからなかったのでワカラン(つか、読める環境が無い…
PDとかMOとかに入ってるカモ)
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:39 ID:nsBv1zY6
アンインストールできるんだっけ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 01:00 ID:5hIzvUnQ
>>965
意味がわからない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 04:27 ID:nsBv1zY6
>>966
すまない・・・ホントにすまない。

マジですまないと思ってる。

いやほんとマジで
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 04:48 ID:zXl4k7xk
正直インストールさせようとする意味が分からない。
初心者はそれでいいと思うが、慣れてくるとインストールって好かなくなってくるんだよなあ・・。
まぁそれなら使うな!で済むんだが、高機能なほどそう思ってしまって、
PictBearみたく手動で削除する方が割りに合う。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 06:34 ID:nsBv1zY6
>>968
公式サイトに言ってくれば?
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 02:28 ID:vwG1PraT
Pixiaって手ブレ補正ついてるんですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 02:46 ID:jStuKROA
>>970
ついてるよ。ていうかこのスレ嫁。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 04:41 ID:6KvqxuJD
>>970
このスレの中には手ブレ補正という言葉は一つも無いけどまあいいか。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 08:19 ID:6KvqxuJD
スレ進行遅いな最近。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:16 ID:KwTXfj8B
みなさんPixiaで文字入れって、どうしてるんですか?
そのままで使うとジャギが目立つのですが…
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:14 ID:IYnCIoyD
>>974
文字サイズを小さくしてそれを拡大するとジャギが出てくる。
あらかじめ使う分に文字サイズを調整しておかないとダメっぽい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:24 ID:Q07/CwRB
>>974
「スムーズ」にチェックを入れて
「ぼかし」を1くらい入れとけば
綺麗になる(と思う)。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 21:16 ID:1tSXSx/X
>>975-976
ありがとうございました。
すいませんでした。 他の設定をいじりもしないで質問してました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:02 ID:LT4pL5O6
そろそろパレットの整理をしようと思うんだけど、何かいい方法ない?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 17:54 ID:6vuHv3ok
パレットが使いにくいよ>>Pixia
一応肌色のグラデーションを新たに登録してる。
インポート・エクスポートができないのかねぇ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 19:52 ID:42+EN60h
うpロダに直リンできないのはつらいなあ>中の人
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 21:22 ID:tumhrElM
>980
スレ立てヨロ

ここ読んでもう一度Pixia使う気になったよ
結局これくらい使いこなせないなら自分には有料のソフトはもったいな杉だな
線画がキタイナイとイラついていたけど自分に限ってはそれ以前の問題と
当たり前の事を気付いた。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:32 ID:PTT9p49s
地道にいきましょう
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:36 ID:CBZK7c82
うp板上手い人けっこういるなあ
984980:04/05/12 23:17 ID:eFirX1Fi
次スレだごるあ!!!

Pixia=ピクシア 使ってるヤシ 2枚目

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1084371234/
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:45 ID:SA9uHwMu
cgはセンスと根気。ソフトのことばかりを気にしているようだと上達しないよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 02:08 ID:ErBcimOf
>>974
PIXIAはテキスト関連(特に日本語)が弱いのはしょうがないと思って、
WEBコミックで吹き出しなんかの文字を書く時はGIMP使ってるよ。
アルファベットのロゴ位なら綺麗に行くんだけどね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:04 ID:tDuuq2ny
>>980
今気付いターヨ(;´Д`)
ホントだ、駄目ですね。
でも直しようが無いっぽいです。スマソ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:06 ID:ErBcimOf
>>972
>このスレの中には手ブレ補正という言葉は一つも無いけど

何でそんなに自信を持って断言出来るのかw
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:28 ID:GqJiH5XZ
>>988
え?w
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:26 ID:RibvnW07
>>988
え!?w
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 02:13 ID:gBPD05+p
>>988
PC初心者ってとこで検索の仕方教えてたよー^-^;
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 02:41 ID:0LwMPHmE
そのくらいにしとけ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 18:40 ID:rLkDIupa
埋め
994名無しさん@お腹いっぱい。
1000-7