おまえらの望む機能のついたCGソフト作ってやる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
っていわれたら、どんな機能を望む?
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:25 ID:iG8HDnJt
落ちない。
33:02/02/05 22:28 ID:rxLZFCZ4
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:39 ID:NXugw7aG
>>2
に1票
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:41 ID:R9y+1nGr
寝ている間に自動的にモデリングが完成しているソフト

…マジで欲しいよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:32 ID:tSWOQAo+
寝ている間に自動的にレンダリングが完了しているソフト

…マジで欲しいよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:45 ID:tH6q8MB6
モザイク除去

…マジで欲しいよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:47 ID:4c9gcA9F
上手な絵に補正してくれるフィルタ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:47 ID:tH6q8MB6
ヘタレ絵を萌え絵に変換してくれるソフト

…マジで欲しいにょ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:48 ID:VDn2+VuN
レンダリングなんて走らせたら寝るしかすることがないと思うのだが・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:49 ID:tH6q8MB6
カブッタ
欝だ…
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:58 ID:ZQH/ALNK
自動ウエザリングフィルタ「ススカッチ」
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:10 ID:klvMXiVf
脳内に描いたイメージをそのままCG化。
そのかわり一切の雑念をはらわねばならない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:32 ID:h3K+eFpe
>13
んじゃその雑念を綺麗に払える薬を(゚∀゚)
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:45 ID:zbWx3uyM
>>13
ターナーみたいなのが出てきそうだな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:46 ID:MG0ONnv2
>14
雑念を払えたころには死んでる
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:38 ID:iFx9Bszy
ドラえもんの秘密道具にあったな。
イメージした物が、そのまま写る漫画の原稿用紙。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 03:23 ID:71HvhrIz
自動的に世界一ウマーな絵が書けているソフト。
いやあ欲しい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 03:27 ID:MG0ONnv2
>>18
グラフィック職人がいらなくなる。
雇い主にとってはウマーか・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 03:48 ID:/tuz9M/g
湖畔 森 街 海 とか、背景のモデルを一発で作ってくれる機能が欲しいなあ。

そのあたりはこだわりとかあまりないので。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 03:55 ID:9Vz2mKmw
なんでもいいから誰かCGソフト送ってー
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 04:30 ID:swr/Nudh
WinXPみたいな面倒くさいことなしに、ワレ不可なソフト。

あんまCGとは関係ないか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 06:27 ID:cebl+/Xh
本体タダで商用利用すると印税とられる方式のソフト
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 06:33 ID:1Si/Vpw5
日本語で機能を書くと、自動的にプログラムが行われて機能が追加されるソフト。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 06:41 ID:RgTMk2Un
全部のOSで使えるやつ。
廉価版とかじゃなくてイラレとかフォトショの正規版クラス。
ある意味で切実...
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 06:43 ID:TzQerKgQ
1クリックでFFみたいなムービーが作れるソフト。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 07:02 ID:qSO9cJ5D
>>20
BryceかVue'd使え
>>25
CINEMA 4D使え
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:14 ID:suBYLwV6
なんか、「機能」じゃなくなってるな
29名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 13:21 ID:qPm2HsO+
1クリックでちんちんが気持ち良くなるソフト
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:29 ID:P/D0vlC9
ショートカットが充実してるソフト。
これ案外少ない。
自分で自在に変えられるのも良いな、とか思ってみた。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:37 ID:/tuz9M/g
>>30
ああ そうですねぇ。そのソフトに特化した専用キーボード付属とかだと
すごい使いやすいかもしれない。ドングル代わりにしたらワレザー対策にもなるし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:53 ID:9iDfuGwf
>>30
マック限定ですまんが、ツールバーから選択できるメニューだったら
ResEditで自在にショートカットが割り当てられるよ。
方法を教えるのはカナーリ大変なので
グーグルとかで検索してみてくれ。
俺はそれでIEとかフォトショップとか改造しまくり。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:26 ID:YF7UavqA
俺はぺインターのパレット、無理矢理小さくしてる
LWのメニューボタンもアイコン化してやった(藁
OSXはデペロッパーツールが強烈なので、もっと激しくやってやる
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:40 ID:PtPWargv
ちんぽこを自動的にこ
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:29 ID:RgTMk2Un
>32
そこまでしてるのかぁ。漏れもマクだがデフォルトのまんま。
変えると入れ直した時とか面倒だからと。
リソいじりはやり出すと止まらなくなるからあんましやらないように気を付けてる。

>33
OSXのデベロッパーもそういう事出来るんすね。
持ってるけど触る暇無くて一度も使っていない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 01:02 ID:+/6a8rtd
>>30
ショートカットを自分で編集できるっての確かにいいね。
>>31
専用キーボード・・・
テンキーキーボードみたいに一部機能に特化したキーボードか、
専用のものを用意するなら、いわゆるキーボードの形状にこだわる必要はないから
まったく新しいデバイスとして考えてもよさそ。(それだと割れ対策にはならないが)
使い勝手を突き詰めていくとソフトとハードの連携が重要だな〜〜
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 01:21 ID:liNTsvDn
ショートカットのカスタマイズならCINEMA 4Dでできるし、
いいのがその登録をカスタマイズしたインタフェース毎に保存しておけること。
だから、モデリング用のインタフェースとアニメーション用のインタフェース作って
それぞれ違うショートカットを割りたてられるよ。
38:02/02/08 12:50 ID:1hmf8N7Q
このソフトのこんないいとこ他にも真似して欲しいってのも挙げてくれ
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 13:40 ID:64FEzXi8
>>38
そうなるとやっぱLW統合しろって事になるんじゃないでしょうか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 20:17 ID:491XFXWw
ディスプレイからCGが這い出てくる機能キボンヌ
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:40 ID:c7u0fy0s
PhotoShop、Painterのブラシ機能を取り込んでくれ。
42最高:02/02/09 03:42 ID:NqdmUTUZ
光源感知して勝手に影がつけられる機能
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 04:54 ID:Vk6td91B
メタセコか六角大王のモデリング機能にインバースキネマティクスと
ボーンを搭載。マイクロポリゴンにPOV-RAY並のレイトレーシング。
最近出始めた濁った物質の質感表現や自動車のメタリックやパール塗装
表現シュミレーションに使われるレンダーのライト版なレンダー機能。

使いやすいレイアウト機能。アニメーションはいらないが、モーション
ブラー表現のために限定したちょこっとアニメ機能。

あとテクスチャにイラストレーターやフラッシュなどのドロー画像を
貼れる機能。拡大しても文字などのエッジが崩れない。
44名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 10:44 ID:XJbj916b
ポリゴンをグループ化してお互いの当たりを取りながら
モデリングできるアドバンスドダイナミクスモデラー
45 :02/02/09 11:01 ID:PWgjuGse
見たら一週間以内に必ず死ぬCGが作れる
呪いシェーダが欲しいんだがにょ〜、
作ってくれるかにょ〜?
46名無しさん:02/02/09 11:39 ID:r/OiNIxm
モバイル3DCG
ソフトはフーディニに似た感じのものを
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:51 ID:0f+GZzIf
>>42
???なに言ってんの?
ああ2Dソフトの話し?ケッ。
48最高:02/02/09 15:36 ID:NqdmUTUZ
当たり前だ。3Dやってたらんな事は言わん。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:52 ID:vecispLl
>>47
どうしてこの板には2DCGを馬鹿にするような輩がいるのだろうか?
2Dだろうと3Dだろうと同じCGだろうに
50最高:02/02/09 19:03 ID:yrNbfqDD
>>49
良い事言った!ぽい
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 19:21 ID:wKDnQNXP
3Dはテクスチャが肝。つまり2Dがうまいと3Dもうまい
これ定説。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 20:14 ID:TO6yaeV+
世の中にあるほとんどのCGサイトは2Dのヲタ絵サイトばっかりだからな
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 20:15 ID:k2M3iAjK
>>51
プッ
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:19 ID:gHPOxxsa
>>51
そういう頭の悪い断定的なことかくから馬鹿にされる、
だいたいあなたのいうテクスチャってなんのテクスチャ?
CGっていっても用途や目的が色々あるんだが、
君の狭い脳内オタクCG世界の話を突然されてもわからないよ。
ある程度リアルな方向性なら手描きより素材を加工したほうが早いし、
仕上がりはリアルだと思うが。素材加工すらできないのは問題外。
55:02/02/10 02:00 ID:93WUEKvn
>>45
ラジオシティはのろい…
56こういうのが(・∀・)イイ!!:02/02/10 11:52 ID:VtsQwIZv
鉛筆と筆だけのツールしかなくて描画調整はカスタマイズしたパレットに
ちょんと「浸ける」だけで切り替えるのみ。アプリ、動作は極めて軽く、起動が兎に角早い。
レイヤーもいらない。intuousシリーズに対応キボンヌ
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 12:57 ID:S8KDvZ2H
>56
おもしろいne☆
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 13:36 ID:burXku1K
>54

haha! 頭の悪い厨房は行ってよし。
59名無し:02/02/10 13:44 ID:wjVFVYU9
CGソフトだけの機能ではないが、
個人で、楽に、自宅でモーション
キャプチャーできるようになってほしい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 13:45 ID:FFri8cBp
>>51
IDがDQNっぽいから言ってることもDQNっぽい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 15:10 ID:2yM6G1Nn
>>51はCGWの早野海兵の記事読みすぎ
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 15:48 ID:cBhorOB3
著作権や肖像権はおろか3Dのテクスチャーを
自力で書けない奴はすべて逝って良し。
これを知らずにトラブルやつらは業界を逝く(無知無知藁

素材集は個人レベルまでの制約があったりするし、イメージが陳腐化しているんで
参考程度だね。

デジカメの方が使えるわ

アマチュアなら言いたい放題言えば(藁藁!
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 15:52 ID:cBhorOB3
ボクセルベースのモデラー希望

点の間をボクセルで補完して表現するわけ
メタボールみたいにくっついたりして有機的な表現にぴたり
筋肉なんからくらく表現可能
重そうなのが欠点
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 16:18 ID:opPfghoE
アンチエイリアス。これ必ず必要。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 16:42 ID:jnjKZKY5
色の選択をもっと直感的に行えるようにはならないか?
Photo Shop、PSP、GIMP、Windows標準色選択ダイアログ、
どれもいまいち
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 16:48 ID:0NOa8Ksc
>>1
じゃあ、そろそろ作ってくれ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 17:16 ID:5OYAO5VG
>>65
具体的に。
昔のキッズコンピュータみたいにタブレットにパレット付ければいいとか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 18:06 ID:cBhorOB3
使いたい質感の資料を集めてそこからサンプリングすれば。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 16:23 ID:ICjQI44/
>>67
キッズコンピュータって何?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 17:04 ID:6KRzENOH
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 03:13 ID:lj+2TUmk
>>70
サンクス
でもタブレットにパレットという意味が分からんのだが・・・
筆で絵の具を取って混ぜるみたいなことができるのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 08:58 ID:8NZHJFmk
>>71
タブレットに(赤)(黄色)(青)・・・・・・・・色が印刷してある。

ちょっと考えればintuosのファンクションキーを油性ペンで塗りつぶせばいいと言う結論になるw。

なお、絵の具混ぜ色選択は水彩ってソフトがやってるね。
あれはあれで使いにくいけど。
73名無しさん:02/02/12 15:24 ID:muLzSCAB
粘土をこねると、そのままコンピュータ内のCGモデルに反映される機能。
もちろんモバイルで。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:23 ID:D98S0x5t
>>67
なつかしーな
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:06 ID:0QhkI8yn
>>73
立体をスキャンしてコンピュータ内の
3Dデータに変換するのってあったような気がする。
ちょっと違うけど↓の研究はどうよ
http://www.higuchi.ecei.tohoku.ac.jp/for3grade/2001/slide7.html
http://www.higuchi.ecei.tohoku.ac.jp/for3grade/2001/slide8.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:15 ID:8NZHJFmk
>>75
ROLANDがパイオニアっす。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:16 ID:8NZHJFmk
>>73
それ、開発中。
実際にはフォースフィードバック機能付きのインターフェースを使うんだけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:23 ID:81S1k8Pi
そんなゆめみたいなのよりリアルタイム接触判定とかできるといい
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:31 ID:8NZHJFmk
>>78
既出。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:22 ID:oMlQm6E3
>>78
別に夢ではないと思うが
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:30 ID:WqAWxzq7
パイロットになりたい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:39 ID:QUJmK8A5
undo、レイヤー、パレットなど
フォトショ・ペインタレベルの機能の付いた紙とペン
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 19:43 ID:FQ1gIlbo
>>82
ソフトじゃねーじゃん(コンピュータハードでもない)
欲しい気はするけど
84 :02/02/13 19:58 ID:V+acB+ZT
とりあえずさー、ショートカット統一して欲しいよね。コピー&ペーストみたいに。
移動・回転・拡大・オブジェクト選択くらいはショートカット統一規格作ってよー。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:02 ID:1k92UMdI
>>84
マイクロソフトが音頭をとらない限りダメなんだろうな〜。
マックの場合はアップルがショートカットの統一規格を策定しているので基本的にどのソフトも統一らしい?
ゲイツ・・・高い金とってるんだから働けや。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:52 ID:KfwCbEBF
え?MacのLightwaveってショートカット違うの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:42 ID:SwNEFCtH
CGフィギュアを立体に削りだしてくれるソフト。
CGソフトってゆーか、パーソナルNCだけどな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:58 ID:PAEf8zUf
>>87

既にあるYo!
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:39 ID:0/1+HXfb
こういうのもある。つかこの間仕事で使った。
割といい感じ。
http://www.google.com/search?q=pierimo+%8EO%97m&hl=ja&lr=
9073:02/02/14 13:21 ID:cLKQGQnj
>>75-77
じゃあ、もう少ししたら粘土遊びの感覚でCGつくれますね。
モバイルで。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:10 ID:9Zfu2Jgd
>>90
モバイルってこの場合どういう意味?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:11 ID:097twU6+
>>85
過去の慣習。基本的には統一されていたが、MSが確か「Excel」を出した時に破壊した。
現状では「ある程度は守りつつ個々で勝手に設定」ってな感じ。

但し、Adobeは守っていると言えるのでは。
93 :02/02/14 21:54 ID:Vwf4dByW
放っておけば自動的に絵が完成する機能がホスィ
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:51 ID:lZTN7Y5+
>>93
それ、描いたとは言わないだろ(w
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:52 ID:ss7Cdtux
>>93
なんのために絵描いとんねん・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 02:44 ID:8gEw5RKx
>>89
それテレビで見たような気がする。
でも3Dグラフィックのデータとしてそのまま使うのはどうかな・・・ってレベルだったけど、
一応3Dですねって感じ
まあこの先どこまで進化するか分からないけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:48 ID:Cz3kgx4y
>>94,95
あまい、絵を描くのが本職じゃない人には欲しい機能だ!
グラフィッカーを雇う金のないゲーム製作会社とか(藁
この板の意見じゃないけど
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 22:04 ID:4zL/pDUb
プラグイン制作とかを有志のプログラマに依頼できる
ホームページとかってないんですかね?
多少お金出しても作って欲しいのがあるんだけど
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 22:32 ID:duGd7WRf
プログラム板にCG板全員で頼んでみようよ。集まれば何とかなるかも
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:18 ID:2CG6th6L
小学生かおまえは。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:42 ID:LdV5IhDX
ゲーム感覚で絵が旨くなるソフト
タイピングソフトがあるんだからあってもいいじゃん
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:44 ID:blZrRRzx
>>99
依頼するならもっと具体的で詳細な要望が必要
しかし、希望するものを具体的に表現できる人はなかなかいない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:20 ID:G5uYiOhL
すべてのサーフェイスが同一条件で編集出来るモデラー。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 12:22 ID:ZHN6M3QI
>>101
特描とかペインティング オブ ザ デッドとか。
どんなソフトになるのかまったく想像つかん。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:41 ID:ZYp7cUZA
>>101
しかし、コンピュータが絵の良し悪しを判断できるようにならないとどうしようもない。
コンピュータが芸術的なものを判断するようになったら・・・
なんか面白くない世界になりそうだ。
106名無しさん:02/02/19 00:05 ID:b7ZTmEBf
>104
「描きモモ」ってのもあるかも。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 10:03 ID:BuMrvXNM
>>104
ペインティング・オブ・ザ・デッド
クリアするころにはグロ絵の達人に
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 10:07 ID:VUDN2/SY
マリオペイント・・・。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 20:28 ID:0sarWvIW
>>100
いまさらながらオマエモナー
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:10 ID:b98IjvVz
このさい、やっぱアナログで。
油絵はどうか。アクリルガッシュもいいぞ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:26 ID:0sarWvIW
>>110
CGはどうなった?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:36 ID:FVJI294U
飛び出せメガネで3Dに見えちゃう画像を作成するソフト。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:36 ID:3AmuLbxU
>>112
既にある。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:14 ID:3Y+o5pD3
>>112
飛び出せめがねって何?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:41 ID:/52uHzlu
こっちの要求に応じて自動的に描いてくれるソフト
ネットにつなげていればどんどん新しい素材を仕入れて進化していく
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:45 ID:l0phiePu
そのソフトが完成した時点で絵描きは全員廃業だよ。
117名無しさん:02/02/23 22:13 ID:uuDzMD0G
>>91
遅レスだが、モバイル=ザウルスだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 02:26 ID:XQdh3ahx
>>117
で、ザウルスでCGやってどうすんだよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 02:39 ID:7WgfQyef
>>116
いーやそんなこたねえ。仕事ガ増えて大助かり也
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 03:04 ID:TOpMFa9e
>飛び出せメガネで3Dに見えちゃう画像を作成するソフト。
http://www.iodata.co.jp/pr/play3dpc/index.htm
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 03:08 ID:Np6RJf96
メールを読んでその代価としてお金がもらえます。当然、登録・維持全て無料。
広告メールの配信企業は他にも多数あります。しかし登録したはいいがメールが来ない、懸賞は自作自演、
果てには個人情報収集目的のサービス実態のない所まであります。
その点このサイトは月10通〜20通の配信実績がありますし、何より住所・電話番号等不要なので匿名性がかなり高く、安心。
それにちゃんと送金してくれます。私も既に3回送金してもらいました。
ポイントが加速度的に増えるサービス、いくつかありますので仮登録したらCheckしてみて下さい。

※注意※ 
必ず 本登録 して下さい。仮登録のままではポイントが加算されません。
本登録スタートボタンのURLが載ったメールが来るまで数日〜数週間かかりますが、待っただけの価値は十二分にあります。
ともかく時間がかかることが多いので早めに仮登録を済ましておくことをお勧めします。
その後の本登録維持も忘れないようご注意下さい。(何かと面倒なのも広告出稿者を多く集める為の策のようです)
興味のある項目を答えるアンケートでは全てチェックを入れるのが吉。その分配信メールが増えてポイント増。

Ariga10.com http://www.ariga10.com/?id=207054
こちらから登録できます。記入欄は少ないので時間はほとんどかかりません。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 05:07 ID:MLSERk1L
実積があるから安心???
もともと、きな臭いところに登録するヤツいるのか?
123名無しさん:02/02/24 07:28 ID:dCLGF4YB
>>118
いつでもどこでも3Dだからだ。
>>121
くだらん広告だ。気にするな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 10:33 ID:NklpGNac
自動影付けソフト。
ベタ塗りのCGに自動で
影付けしてくれるソフト作ってください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 10:36 ID:OaaUMSRX
>>121
こんなあからさまな広告なんか誰も応募しないよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 22:17 ID:BAz97Y30
>>124
不可能だろ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 05:44 ID:bFsj14T/
>>126
それを逝っちゃ、このスレの意味が…
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 21:36 ID:5ZLikMi/
俺、ガキの頃コンピュータで設計したものは
すぐにコンピュータが実物にして出てくると思ってたな。

というわけで、
描いた絵が実物になるソフト
129超ヘタレ:02/02/28 00:38 ID:WTygfAt7
検索画面をつけるくらい標準のマテリアルが膨大なソフトがホッスィ。

ワイヤーフレームがボタン一つでグニョーンって平面になって、好きなようにペイントして、
ボタン一つでグニョーンって立体に戻って、みたいなのもホッスィ。

モデリングは好きなのでメタセコで我慢します。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 10:20 ID:y1IBJQ27
>>126
ワラタ
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:00 ID:3FQ7C6wn
>>130
笑うところではなかろう
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:27 ID:JyU0U7Il
>>131

ワラタ
133 :02/03/01 01:06 ID:DaoRGFYn
訳分からん機能付けるより、
要らん機能削って安くしろよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:37 ID:yCo6KDgX
>>133
じゃあ、おまえの言う要らん機能とはなんぞや?
広い顧客層を考えると、
どうしてもいろんなニーズに合わせた機能をつけないといけないし
ニーズを絞れば、需要が少なくなって価格が上がる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 15:17 ID:9VdrdaOH
1さんはよつくってよ。できんのならメタセコのプラグインでいいから
1361:02/03/01 20:40 ID:yCo6KDgX
なんだと、俺は学生だからそんなの無理っす。
しかも、専門は情報工学だから全く方向性が違うよね。角度とか・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 21:42 ID:C7x927BD
>>135
まあまあ、1は「作ってやるって言われたらどうする?」って言っただけだから。
プログラマー板の人にここで出た意見を相談してみたら?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 21:48 ID:C7x927BD
プログラマ板にこんなスレ立ててきた。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1014986834/l50
139仕様書無しさん:02/03/01 22:09 ID:4WGHqJHh
このスレで常識を持っているのは>>102さんだけですか?
“立ててきた”じゃねーだろ…
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:20 ID:GyzmKcFr
情報工学でも、いけると思うよ。
システム工学において
シミュレーションのひとつの手法として
モンテカルロ法ってあるだろ?
で、この手法をレンダリングにいかしてだなぁ・・・
フォトリアリステックな画像が得られるんだ。。。
んじゃ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:31 ID:FokoI+IS
スプライン(B曲線)は点を置いていくタイプと2点で引っ張るタイプ
とどちらがいい?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 21:46 ID:/FSZL+MS
>140
はあ?モンテカルロ法を使う→フォトリアル?アホですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:16 ID:EGZEyt18
アホの140です。
>>142
モンテカルロ・レイトレーシングってあるって聞いたんだけど
あれってネタなんですか?
拡散する光を乱数使っていじるんじゃないっけ?

144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 12:07 ID:xHBA9W/N
モンテカルロ法

全部計算するわけにゃいかないから乱数でごまかす方法
ってな感じっすか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:06 ID:sJlPHipz
多分、そんな感じ。
モデル化が肝だな。(シミュなら当たり前か。。。)
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:11 ID:isGbVavM
モンテカルロ法はそれでもやっぱり時間がかかる。
カメラじゃなくて光源からレイを飛ばすとかなんとか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:45 ID:KVxHJAzn
ところで>>138
このスレは何も3DCGに限ってる訳じゃないと思うが・・・
まあ、そのまえにマ板の住人に迷惑かけるなと言うことか
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:48 ID:tDdNd+sh
>>141
GIMP風のが好き
1493次元の名無しさん:02/03/03 20:56 ID:IqOhY6A2
>>138煽ってきました。もうすぐ動き出すと予言します。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:40 ID:4Y5rg0Yr
>>148
じゃGIMP使え。ただだし。
151名無しさん:02/03/03 23:18 ID:xCHtqQDB
リアルタイムに動きがつけられる機能。
例えば、ただのキャッチボールの動きしかしていない状態の時に、バットを作り、
それをマウスで持ってボールを打ち返すと、そのムービーが出来上がる。
俺の説明わかりにくいよね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:47 ID:QEXTIHsA
絶対作ってくれないと思うんだけど・・・。
それにCG板のヤツだって他の板のロゴ作ってくれって依頼を
実際に受けたヤツなんているのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:38 ID:VPiSaJxi
>>152
それなりの金出せば作ってくれるだろう(W
154仕様書無しさん :02/03/04 09:49 ID:f/lDFxvB
市販レベルの3Dソフトの作成にかかる費用考えてから依頼してくれ。な?
マジだったらオッサン怒っちゃうよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 11:10 ID:bLtj3KSR
UNIX板のようにはイカナイネ。あれほど団結力のあった事過去に
ないもんね。あーそんな力が欲しいなー今からCやっても遅い?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 11:35 ID:MhCVVEvN
>>155
遅くは無いがそれなりに時間はかかるものと思われ。
団結ねぇ…>>1さん、なんかまとめてくれないかなぁ…
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 11:56 ID:MhCVVEvN
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2941/
人に頼っても何も出ないのでサイトだけ作ってみた。
まだ何にも無いけど仕様とかまとめてみる予定。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 16:28 ID:Gvf2vYdf
ネーミングが・・・・ネーミングセンスが・・・・とりあえず
1さんに感謝。うまくいけば1さんの卒論になる事を祈りませう。
159157:02/03/04 19:27 ID:MhCVVEvN
名前がモナー3Dじゃさすがにあれなので、
名前募集。かっこいいのを考えてやってください。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 20:52 ID:AjHGPb6R
モナサン・デー
モナ3・D
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:38 ID:sNAPlz9P
maxに劣らぬCGソフトを作ろうぜ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1008504308/
なんてスレもあったんだな。
とんずらした1=このスレの1ってことはないよね。
1621:02/03/05 03:48 ID:+HXztmRx
ちなみに>>157は1ではない
1631:02/03/05 03:51 ID:+HXztmRx
>>157よ後は頼んだ
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 09:45 ID:YPMve1xq
>>159 >>157
Moner/Studio
Moner-Space3D
MONA
M/Image
どれもダメだ…、2chが絡むといいネーミングが思い付かない。

最初からMaya、SI、Houdiniなんかのハイエンドソフトを目標にすると
とんでもない開発期間になるんで、とりあえずユーザー層を限定しよう。
例えば、2ch@CG板の利用者だけに限定したとすると、ネタとしてCGを
作る場合、八頭身モナ−やギコネコなんかのAA3D版なんかはポリゴン
やメタボールで十分表現可能なので、それほど難しい技術は必要ないはず
(ソースも公開されてるし、、)

レンダラーも最初はフォンやグローなんかで十分だし、OpenGLなんかを
つかえば、リアルタイムに編集・加工が出来るはず。
アニメーションに肝心な機能はちょっと勉強不足で何とも言えないけど
静止画レベルなら以外と1年や1年半くらいで出来そうな予感。

開発環境もVC++でなくても、BorlandC++とフリーのエディタで十分
なんで、後はそこそこの技術資料があれば何とかできるはず。
とりあえず、最初は高度なGUIなんか望んでないんでコマンドライン
入力でもいいから、そういうソフト公開してTyo。

頼んだよ>>157
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:56 ID:Kvh5HowK
>後はそこそこの技術資料があれば何とかできるはず。
それが一番大変だyo!

>コマンドライン入力でもいいから
一体何のソフトなんだyo!
166157:02/03/05 17:04 ID:QA6+odkr
>>164
ありがとう。勇気が出たYO!
まぁ、地道にやってきます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:02 ID:B6lz+ILS
「俺のモニタ設定は大丈夫なのだろうか、同じCGでも
店頭で見るとまったく違う・・」

この疑問を解決する機能がホスィです。
168まじめに考える:02/03/05 19:57 ID:95/uXbeZ
ローカル座標があって多角形ポリゴンに対応したメタセコっぽいやつ。
maxみたいなモディファイヤがあればなおよし。
モデラーに限定しないと難しいでしょう。
レンダラもUVもなしでいいんで最強のモデラーがほしい。
1万円でも買うよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:53 ID:80ISkls+
アプリ側は軽くする努力をしてるのか?
機種性能にいつまでよりかかる気か。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:28 ID:TJYAPwhV
Linuxに標準でついてくるような奴。これ最強。
特定の方面に限るけどね。
171名無しさん:02/03/06 18:07 ID:LHOIO5op
>>164MONAは外人がMAYAと間違えるかもしれないから、外国受けは良いんじゃない?
八角モナ王
Zonudini
OlenderかMOlender
MORARA 3D
OMAEMO 3D
Shage
いっそのことIMAGINAにしちまえば

俺もC++やろうかな。デルファイの方が簡単みたいだけど。

>>167モニタの規格があったと思うよ。他の板で聞いて見。
172157:02/03/06 21:25 ID:tVF5tpB6
>八角モナ王
いっそのこと半角モナ王。
173157:02/03/06 21:27 ID:tVF5tpB6
>>167
モニタについてですが、
ttp://www.3drender.com/light/grayscale.gif
で1〜8までの数字が2つずつ表示されるように設定を調節すればOKです。

174名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 21:31 ID:hZzdb9K7
半角モナ王いいね。
175157:02/03/07 17:11 ID:CyoC+Ox3
半角大王でいいんじゃないかな
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:33 ID:Tk1XE5BH
>>175
エロそうな名前ですね。
177名無しさん:02/03/07 18:27 ID:Rl7NWjoJ
もうちっと考えてみた
2ools ツールズ
Channel.2 チャンネルドット2
Lenna(Lena)-HC2 レナ エイチシー2
Moner(poser) モーナー
GIKOneKO Master ギコネコマスター
GIKO Motion Master ギコモーションマスター
MONA(GIKO) Dream Studio モナ(もしくはギコ等)ドリームシタジオ
Zonuceros読み方判らん(ライノセス?みたいな読み方で)

だれか、メタセコイアみたいに生きた化石みたいなの知らない?
シーラカンスとカブトガニくらいしか思い浮かばん。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 19:07 ID:hTe8cyqu
名前決めて終わりそう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 19:08 ID:rf9u29Cx
今こそ
"nAdo"と。
pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/995477829/
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 19:09 ID:rf9u29Cx
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 12:45 ID:8Aixwr4S
2chPaint, 2chDraw, 2chCad, 2chModeler
2ch3D, ...
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 13:58 ID:Y+dsYzuQ
出来たとして、
このソフトはシェアウェアにするのか
フリーウェアにするのか
プログラマの自由だけど
シェアにしたらたたかれるんだろうな・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 14:39 ID:8KJfHhwm
いろいろなシーンファイル・モデルを読み込めるのがいいね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 16:42 ID:ZGGOemRd
とりあえず目標は、、
2ch@CG技術板専用CGソフトウェアの開発
魅力的なAA3D作品を作成し、日本のCGコンテストで受賞
StudioMOMOに専用の掲示板を作らせるよう懇願
専用ツールの技術がSIGGRAPHの論文発表に紹介される
2chのAAフル3DCG映画をココの住民だけで作る
成功報酬は開発資金と山分け

んなこと、出来るわけないよな。
185157:02/03/08 17:02 ID:Ye34+4w+
>>182
金儲けをしたい欲望を押さえつつ
フリー化を目指してます。

>>184
それいいなぁ…できたらいいなぁ…
SIGGRAPHはさすがに無理だろうけど。
AA長編板の作品とか映像化できたら2chでは結構受けいいかも。

…長編板の作品って結構ストーリーが秀逸ですよ。
「世界制服をたくらむモララー」とかオススメ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 22:32 ID:3KHPPoKn
別に金儲けしたいんならシェアでいいんじゃない?
フリーの方がありがたいが、
プログラマが正当な報酬を受けるのは当然だからな。
187名無しさん:02/03/09 14:36 ID:MgssAvK6
シェアにしても、すぐにクラックされるから意味ないと思う。2chには、クラックやら、
ネットの物はタダ、な意識が少なからずある。
シェアにするより、シェアウェアですが、かならずしも払う必要はない、というふうにしたら?
188名無しさん:02/03/09 14:37 ID:MgssAvK6
追加
すくなくとも、5000までなら払う。でもシェアだとオープンソースにならないのでは?
189半角大王 ◆9qoWuqvA :02/03/09 15:08 ID:YE0cPPmC
シェアウェアにするつもりはないです。
オープンソースは要望があれば考えます。
190名無しさん:02/03/09 15:42 ID:yVP4CkIa
メタセコみたいに、モデラー専門とか、分業した方が効率が良いんじゃない?
レンダラやりたいひとはレンダラ開発スレ。モデラーやりたいひとは、モデスレ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:46 ID:CAP2dVV2
オーディオ取り込みも可能にしてくれ。
192(・∀・)ホスィ!!:02/03/10 09:38 ID:qWyRmrXG
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020310093450.jpg
つかこういうのって今なら造れるだろ?この4コマはもう数年前のものだけどさ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 10:25 ID:YdFSFU/5
タブレット型はSONYから出てたな。ノートじゃないけど。
でもノートでDUALはPCでもMACでもないな。速度は2G超えましたが。
んで、HDDは8G?はぁ?って感じだな。いつの時代だよ。
メモリはノートで増設したらこんなもんか。
まぁやって出来なくないけど誰も買わないから作りませんってとこだな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:37 ID:WJF8KQmz
>>192
ぼくのマリー
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 11:12 ID:v3tdwWYU
2Dペイントソフトにもっとお手軽さがほしい。最近のグラフィック
ソフトはどんどん高機能になってくけど、お手軽さが弱いと思う。
お絵かき掲示板の並みのものが欲しい。
紙と鉛筆なみのお手軽さ。
こう、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
って時にその感覚をすぐ形にしたいんだよね。普通のソフトだと
そこで、アプリ立ち上げ→新規作成→用紙設定→萎え
となる。絵を描くのにテンションがいるんだよね。アイディアは
あるけどテンションが足りなくて描けない時ってあるでしょ?
常駐かそれに近い立ち上げのはやさで一応、鉛筆、ブラシ、
エアブラシ、水彩、油彩程度まで揃ってる。
保存は毎回自動で立ち上げた時に前回までの画像が残ってる。
しかるべき形に残したい時のみ名前をつけて保存できる。
ディフォルトの画像サイズは640×480くらいでいいから
とにかく軽くして欲しい。できないかなあ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 11:22 ID:9VvV9Bc1
>>195
フリーで探せば似たようなのあるんじゃない?
そんなソフトで満足できるものが作れるわけないじゃん。
確かに最近はいらない機能で重くなってきてはいるけど
最低限のラインが>195は低すぎではないかい?
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 11:24 ID:24PbHo2p
>>195
紙に書く
そしてスカン
じっくり手を入れていく
駄目?
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 11:48 ID:v3tdwWYU
>>196、197
紙だとカラー描くのはそれ相応に大変でしょ?
絵って、最初の煮詰めの作業が重要だと思うんだよ。
それで本描きにするんじゃなくてあくまでラフを練る
ために。ノートやコピー用紙で描きまくるのもいいけど
色をのせて初めて気づく事もある。
それとあと思い付き。よく絵掲示板でマターリ描いてて
突然キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
となって良い絵がかける時の感覚。その辺を重視したい
だよね。それらって既存のメディアでは難しいんだけど、
PC使えば実現できると思うのよ。
ファイル書き出しは後で解像度をあげてやれば十分
ペインターの下絵にはなるでしょ?
どうだろ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 18:24 ID:v3tdwWYU
かまってage
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:15 ID:IQcWQcL5
>195
「らくがきかこう絵」がそうだと思われ
ttp://www.osl.fujitsu.com/kakoue/rakugaki.html

起動オプション/wで白紙起動は可能だが
でもレイヤもマスクも無いのってすこしつらいね
ペンと言うのは抜きもしっかり描画されるよう
補完すると重い処理になるなぁ

素人意見だけど
なんつーかモノトーンの下描き専用ソフト
なんてのも出来ないものか?とも思う
階調も4bitにしてアルファは8bitとかしたら
速度が2倍にならんかのしらん?

ぶっちゃけた話「monopen」 for winがほしいだけなんだけど

201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:21 ID:G98giffS
>>195
ペインタクラシックで十分では?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:29 ID:Nmt4pumq
>>200
すげえよ、びびったよ俺と同じ事考えてた人がいたん
だなあ。ネタじゃないよ。ホントいいねこのソフト。
この手軽さが欲しかったんだよー。200に大感謝。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:30 ID:Nmt4pumq
>>201
ためしに200の使ってごらんよ。面白いよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:42 ID:G98giffS
今落とした。後で使ってみるよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:55 ID:sHN5gMjH
>>200
>階調も4bitにしてアルファは8bitとかしたら
>速度が2倍にならんかのしらん?

そう簡単にはいかんのとちゃうか(不可能とは言わんが)
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:18 ID:304Q5d9B
>>1


念じるだけで映像が出てくるソフト作ってくださ胃。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:36 ID:gA1fAvML
>>206
ひたすらに既出
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 17:43 ID:hdKCH7zG
わらた
209名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 23:50 ID:kEPfC5aY
Flashレンダリング機能が欲しいです。しかも、フリーで。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 08:48 ID:DMx3ukGL
オブジェクトに触れる機能搭載ソフト

触り放題!!

↑エロい想像したヤシ逝ってよし
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 04:42 ID:ikaCn+uu
まず、円柱のようなプリミティブがある。
それを例えば長さ方向に12とか24とかに分割する。
そしておのおのの断面形を大きい別窓でいじるコトによって(FLASHで曲線をいじる
ような感覚にできればGOOD)それが立体の方にもリアルタイムに反映される−
メタセコみたいな購入方法でそういうモデラーが欲しい。 
モデリングだけに特化したモノで良い。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 22:37 ID:2utniIC1
はよつくれ
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 09:54 ID:+BkpOFvX
MACの安ソフト カラーイットをwin版で作ってほしい。
214名無しさん@お腹いっぱい:02/11/03 16:54 ID:J+0GZFgS
Photoshopみたいなレイヤーとパスは絶対条件じゃないの?
後はPhotoshopを越える機能と互換性。
そしてあの起動と終了にかかる時間を何とかしてほしい。
そこら辺が改善されればPhotoshopもいいヤシだと思うんだが。
215名無しさん@お腹いっぱい:02/11/04 13:36 ID:Z6mf70T6
<a href="http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1012915178/214">>>214</a>
久しぶりにPhotoshop肯定側をハケーン
216名無しさん@お腹いっぱい:02/11/04 13:37 ID:Z6mf70T6
シパーイ
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 13:54 ID:qPr962yo
>>215
ワラタ
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 19:54 ID:bfNSmP8Q
なはは
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 22:23 ID:VJRx2eNr
高度なオンライン批評機能付CGツールをつくってくれ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 00:46 ID:aC/u8vRB
>>211
それはMAXでできる
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 05:18 ID:SY0Tg/DS
グローブ式のディバイス
手にはめて粘土こねるような作業でモデリングが出来る
目の前に出来た形が浮かんでてそれを動かすって感じ?
つ゚ー゚)つ ミ○△
222270:02/12/17 05:55 ID:XzWqc9Y7
>>1
手書きで描いた絵を立体化してくれるやつ
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 05:56 ID:6bUkRbBJ
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
224270:02/12/17 05:58 ID:XzWqc9Y7
>>1
それとご飯作ってくれる機能
そんでタバコかってきてくれる機能があったら最高だな

225名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 09:22 ID:8W1kDDno
>>223
「去年まで金無し君だったけど」で検索かけたらなんか宣伝君の見てるスレの傾向
わかっちゃって痛々しかった。頑張れ
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 01:50 ID:Yj470FoQ
少年漫画板でも見たな<金無し君
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 00:06 ID:F+oiLY7w
 
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 03:48 ID:y/P0PwNg
ageスライダーの付いたマンコ、チンコ作製ツール
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 03:51 ID:HrQqz2a4
スライダーを激しく上下するとシアワセになれますか
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 16:30 ID:y/P0PwNg
スライダーを激しく上げるとシワくちゃになりまふ
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 12:27 ID:T5dwAsJV
ageスライダー?

君が望む機能
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 14:13 ID:/nTwkOmy
age≠アゲ
age=歳
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 21:32 ID:agyMUrXR
絶対ガイシュツだけどフォトショにペインタのブラシつけて!
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 23:20 ID:9TpbSmsb
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/84208e51/bc/µÙ²Ë/GIKO-3D.zip.zip?bc00LY.A64emLZy2
Direct3Dベースで作り始めたが・・・。プログラミング自体初心者なので挫折気味です。誰かこの腐
れソースからCGソフトを作り上げる強者はいませんか?
235234:02/12/30 23:24 ID:9TpbSmsb
236234:02/12/30 23:33 ID:9TpbSmsb
ああもう!また間違えた!ヤフブリもまともに使えない漏れって一体
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/minimorijp
237234:02/12/30 23:44 ID:9TpbSmsb
四度目の正直!!!!!ヽ(`Д´)ノ
http://www2.justnet.ne.jp/~terasan/giko-3d.zip
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 11:21 ID:/pckaf+u
おお!本当に作る人がいたとは。
俺もプログラミング初心者なので良く解らない&VC持ってないですが、
暇ができたら俺も挑戦してみようかな
ところで半角大王さんとは別人? がんがれ!
239234:03/01/02 15:52 ID:OMDQNv5r
>>238
どうもありがとうございます。
半角大王さんとは別人です。多分プログラミングの実力は比較にならないくらい
半角大王さんの方が高いです。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:40 ID:kdEdTyYN
age
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 23:25 ID:+YJhPL/t
>>234

なんか知らんけど「初期化できない」って表示される。

>>238

『じゅん』使えば、そこそこの3Dアプリ作れるんじゃないか?

自分の頭の中で明確な3Dアプリを描いているなら、それこそ
『じゅん』を使って機能を構築していけば、そこそこのモノは
作れると思うのだが・・。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 02:39 ID:RFKjWEaN
a ge
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 04:04 ID:Rc+4eCvd
>>241
ごめんなさい。書き忘れてましたが要DirectX8.0以降です。
244238:03/01/05 12:51 ID:POVI3eej
>>241 ありがとうございます。なかなか良さそうですね。(Smalltalkかあ。
ただ自分の場合、位置から勉強したいと思っているのでWin32API & DirectXで
作ってみようかと思っています。

>>243 DirectX8になって初期化が楽になりましたね。
しかし、古いビデオカードだとテクスチャすら貼ってくれない罠。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:25 ID:3gP3DLc0
wwwwwwwwwwwwww
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 13:22 ID:LkGvDGTS
君が望む永遠
247山崎渉:03/01/15 10:54 ID:XD97qPDM
(^^)
248名無しさん@お腹いっぱい:03/01/21 18:11 ID:iBCVXhun
>>1は結局作ってないのか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 04:03 ID:g/YMH2sq
>>1降臨期待age
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 16:20 ID:92mKIyNI
大洋シェーダー搭載してくれろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 12:46 ID:iBUY/ZeH
で、どうなりましたか?
状況とかキボンヌ
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:27 ID:2++PSJ0j
1 : ◆fx20SEi.8w @20世φ ★ :03/03/07 04:38 ID:???
   マイクロソフト、3Dグラフィック委員会を脱会

 Microsoftは、3Dコンピューターグラフィックの共同技術開発を進めるグループ、OpenGL
Architecture Review Board(ARB)を2月15日付けで脱会し、今後は独自のDirectXテクノロジー
に焦点を絞る。WindowsのプロダクトマネージャーCharmaine Gravningによると、現在Microsoft
の技術は多岐にわたっており、今後はどの技術を採用していくかが重要であるという。その点にお
いて、Microsoftの進む方向にOpenGLがなかったことが今回の決定の理由だと述べている。


※CNET JAPANの配信記事から引用しました。リンク先を参照してください。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20052623,00.htm

※詳細記事(英文)も参照してください。
http://news.com.com/2100-1025-991280.html
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 08:22 ID:ho2GM3l0
>>1光臨期待age
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 14:04 ID:MDqKGn2M
保守
255山崎渉:03/04/17 12:23 ID:XhmREAJ3
(^^)
256山崎渉:03/04/17 12:26 ID:XhmREAJ3
(^^)
257山崎渉:03/04/20 06:09 ID:vS0Z2W6n
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
258山崎渉:03/05/22 02:19 ID:RyXGL2O1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 23:47 ID:dGAkdHok
1ボタンクリックでマンコをレタッチしてくれる機能が欲しいです。
260山崎渉:03/05/28 17:00 ID:ZMNs47Wr
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:41 ID:rk0tR97y
死んでるスレっぽいが、
文法処理のできるモデラーというのは無いものか。
つまり、このオブジェクトを、この辺を基準とする座標軸に拡大。とか
この辺の絶対角が0度になるようにこのオブジェクトを回転とか。

262名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 16:12 ID:N0SjM6+g
XP風の絵を作ってくれるソフト
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 01:53 ID:5jffjUvD
>>1
フォトショで十分!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 08:12 ID:VG3XZY3V
範囲指定のグラデーション塗りが、自在に筆圧コントロールできるもの。
グラデーションの開始色または終了色をまず指定しておき、
そこからのグラデーションの方向と範囲を、線や面で指定しつつ、
筆圧で各パラメータを順次コントロールしながら、加筆的に元画像を変えていけるもの。
明度、彩度、色彩から、グラデーションの階調のカーブまで、
コントロールできるパラメータは多彩なほうがよい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 20:20 ID:TLhXyG2I
誰も作れるヒトいないらしい
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 14:07 ID:ZQElrVxt
絵描きソフトだけ使えればいいから、紙に絵を描く感覚で描ける
持ち運び便利な超薄型の液タブパソコン。
機能ジャネ…
267山崎 渉:03/07/15 11:22 ID:fzprFaKh

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
268なまえをいれてください:03/07/24 14:10 ID:4AlsSsmB
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 06:02 ID:rbnTcSxI
レンダリングの終了と携帯の目覚ましを連動させる機能
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 10:07 ID:eRoQNtkR
MAXだとレンダリングの進行状況、失敗、完了を示すメールを出す機能があるので
携帯にメールだせば同様のことはできるよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:01 ID:NpSADy4l
脳内に描いた絵をそのまま3Dデータに変換してくれるソフト。
そして、脳内に描ききれてない事に気付き鬱になる
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 10:42 ID:HUEuE4nd
右クリックするとスポイドツールが使えるフォトショ程度の機能がついたソフト。
むしろフォトショにその機能をつけてくれ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 03:07 ID:SvbZRJZX
>>272
ショートカット覚えろよ...
274ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:06 ID:CP4s6RWC
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 17:31 ID:ZecxPJg+
test.
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:05 ID:Flf791sO
このスレまだ生きてたのか。

自分は暇なんで作ってみようかと思うんだが、
まず何を勉強したらいいものか…。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 14:36 ID:iIH1mq7n
test.
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 21:04 ID:21IbmEr2
test
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:19 ID:61fvMvjp
ゲハ
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 04:04 ID:I6mLXit1
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:46 ID:A/gzJYDb
Alias SketchBook Pro
誰か作ってくれ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:52 ID:Xo+ZNe8e
lightwaveを作ってくれ、統合にして・・・。

あ、あとエッジ選択もつけてくれw
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:59 ID:HFiHzaCq
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 06:29 ID:jnCJX1uu
脳波コントロールで思うように絵が描けるソフト。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 10:42 ID:Dyu8COhP
Windowsプログラミングを舐めてるヤツが多いな(藁
しかも画像処理ソフトなんて余りにも大変杉るじゃねーか。
数学の知識も必要だな。

どうせ藻前らは作ったら”タダでくれ”って言うつもりなんだろう?
なんでクレクレ君のためにタダ働きしなきゃいかんの?(藁

Windowsプログラミングに”入門する為”には
C入門・C++入門を突破しないといけないんだぞ。
VC++だって数万円もするしプログラミングの専門書だってタダじゃない。

藻前らみたいなヤツらが多いからフリーソフトの作者が
鬱だ死のう状態になるんだろうが(藁

世の中 画像処理ソフトごときなら作れる人間は沢山いるはずだが
さすがに顔も名前も分からんヤツらのために無料で開発するなんて
ことはあり得んだろ(藁

まぁ 数学が得意なヤツはプログラミングに挑戦して
Windowsアプリケーションを作れるようになるまでに
どれだけの時間と金と労力が掛かるのか体験してみろ矢。
数学の素養が無いヤツは特にC/C++には向いてないからめな(藁

数学の素養が無いヤツ = 思考停止してるヤツ
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:11 ID:034BCMRE
>>285
まぁほら、藻前には誰も頼んでないよ。
>>1が「作ってやる」って言ってるんだから藻前も遠慮せずに
ネタ出せやww


と釣られてみる
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:18 ID:NYRQumfd
>>285
知り合いのために作ったついでにフリーで公開してくれればイイ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 06:01 ID:hkltQbdm
>>285
>Windowsプログラミングに”入門する為”には
>C入門・C++入門を突破しないといけないんだぞ

PASCALという選択肢は無視ですか・・・。まぁVBやHSPは無視しても良いと思うけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:48 ID:UBGOdfak
フューチャーベーシックでマカー用なら作れる
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:57 ID:IRaMngvx
NURBSでもポリでも、頂点間をエッジでつなぐトポロジーの設計が面倒なんですが
ボロノイ分割で最適な頂点間結合してくれるモデラか
色んな角度のアウトラインを書くと3Dに変換してくれるモデラを作ってください。

もしかして高いソフト買えばできる?
291290:04/08/11 23:05 ID:IRaMngvx
四肢の有る生物モデルを作成するとき、
あらかじめボーンを仕込んである円柱モデルに
2次元メタボールをヘイトマッピング(ディスプレースメント・マッピング?)できるモデラも欲しいです。
できればVoxelPaiterみたいにエアブラシ使って。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:26 ID:MXA6myik
>>1
MAYAに全てにおいて勝てるSHADEをキボンヌ
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:39 ID:sR2WoJAd
>>292
 重大な点を見落としている。
MAYAに勝てるようになったらもはやSHADEではない。
SHADEである為にはMAYAに勝ってはならないのだ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 01:05 ID:sFcIKiP1
ドロネーやボロノイ図を基にモデリングと言うとTeddyとか。
精密なものやリアル系は大変かもしれないけど、ラクガキ王国でも
結構凝ったモデル作ってた人もいたので、系統によってはいけるかも。
アルゴリズム違うけど、任意の角度でアウトライン書くと立体化する
機能は六角大王とかにもあった気がする。

>>291はZbrushとか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 10:02 ID:+2CFJ28p
>>294
ども。調べてみます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:03 ID:qwEzjD96
>>293
ふむん
凄く哲学的な考えだな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 20:23 ID:C2HvqqGO
ライトウェーブにベジェ曲線対応みたいなのキボンヌ
(_だろうけどな)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:02:12 ID:9eM0uxG1
ツールの名前をnAdoにしてもらう。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:17:34 ID:iFbTemQI
絵描きで3Dやりたい人間の希望を聞いてくれ。
任意の角度でアウトライン書くと立体化する。
これをフリーハンドで線を引くタイミングで、自動的のポイントをうって
くれるようなもの。
少々の不対象は、後から調整する。
フリーハンドの線を想像しながら、ポイントをうつときのストレスがなくなって
ほしい。
俺はコンピュータ、プログラムはまったくわからんけど、フリーハンドで描くリズムと
いうかタイミングからスピードの落ちたところは頂点と認識してポイントを打つ
みたいな感じで大まかにでも対象点を確定してくれれば、あとは
人間のほうで微調整。
このほうが、ストレスなく2Dを3Dに出来そうなんではないかと、素人考えだけど
考えてるんだな。
プログラムの達人の皆さん、お願い。
こういうの作って。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:27:19 ID:A/e/PwfY
>>299
脳に電極刺す形になりますがいいですか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:43:52 ID:AuURq2Gq
>299
確かに手書き感覚で入力できたほうが自然だよな。
でもそういうのって認識が難しいんで無いの?
作って見たいんだがいかんせん技術が皆無に近い。

アルゴリズム考えて…。
その前に数学勉強しないとなあ。
302名無しさん@お腹いっぱい。
ペンタブ使用して彫刻みたいに角度と強弱で感覚的に形を整えられるソフトがあるといいな。

・軽く押すとペン先の部分と周囲の少しだけが凹む、強く押すと制御ポイントが周囲に広がって滑らかなくぼみができる。
・深度は押す回数と押してる時間が反映される。
・サイドボタン(下部)を押しながら操作すると逆に引っ張る作用。
・ペンの傾きがそのままどの方向に押し込んでいくか(引っ張るか)に反映される。

・ストロークで制御線が描ける。上記操作で制御可。
・ペンを浮かした状態のサイドスイッチ(下部)クリックで始点と終点が閉じられ制御面を形成。上記操作で制御可。
・サイドスイッチ(下部)を押しながらストロークすることで囲んだ部分の制御線・面を消すことができる。
・制御面は滑らかな加工をするか周囲を動かさず制御面だけを動かすか、
 ペンを浮かした状態でサイドボタン(下部)クリックにより選択可。
・随時、ペンを浮かした状態でのサイドスイッチ(下部)クリックで
 制御線・面が反映される状態と解除された状態の切り替え可。
・制御線・面の解除状態で新たにストロークを加えると前回の
 ストローク情報が破棄され、新たなストローク情報が上書きされる。
・制御線・面が反映された状態でストロークすると前回のストローク情報に
 新たなストローク情報が加算される。

サイドボタン(上部)を押しながらペンを動かすとオブジェクト回転。
ペンを浮かした状態でサイドボタン(上部)をクリックするとアンドゥ。
テールスイッチでリドゥ。

3Dソフトとかほとんど知らないから既存の機能なのかもしれないけど。