□□□液晶タブレットは買いか?□□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
液晶タブレットはCG野郎を救うか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 19:46 ID:4RzpldWE
実際使ってみないと判らん。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 19:46 ID:3TJykwpg
イマイチ利点が分からない。
安いIntuosで十分と思うが・・。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 19:51 ID:4RzpldWE
ワコム見て来たら168000円ダッテ。
デュアルモニタ他周辺機器買うわい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 20:07 ID:EaUFnGLM
バイオの液晶タブレットよりワコムのは筆圧感知優れてるけど
僕も利点が分かり図らい。
手垢ふくのめんどくさそう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 20:29 ID:GFxR7336
まあ画面を紙みたいにくるくる回せるわけではないし
7 :01/09/18 20:30 ID:Y1L1QDIM
168000円は定価だろうし実際いくらぐらいになるんだろう
値段次第だろうな
方向的には間違っていないと思うし
否定はしない
少なくともIntuosを自由に使える人が同列に比較するのは
どうかと思う
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 02:57 ID:zh1MnVpw
高いね。使う人いるの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 13:29 ID:OesKyjac
まあ値段を言うと実際使う気になれんけど、欲しいよな。

五万位迄値下がったら買う。
10ななしい:01/09/19 16:12 ID:HLVpxoYE
高い上に筆圧感知がインテュオスより低い512レベル。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 17:28 ID:i8EOzk.I
>>10
半分かい!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:18 ID:dFwjz6Ak
まあ普通に使うなら512で充分だと思うけどな。
13サ骨 ◆/IQ5000w :01/09/22 20:07 ID:DvnhapOQ
自分の手が邪魔
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 05:09 ID:j29Z8yrk
最初、タブレット上で描いてモニターで視認するのって違和感
あったが、慣れてしまえばこっちのほうが利点多いような・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 08:55 ID:ClcHC3yk
もっと安ければなぁ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 10:36 ID:q9UNE.iY
ペン先と実際の描画ポイントが
微妙にずれてると聞いたが・・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 11:47 ID:sz8OSdYc
>>16
脳で補正しろと?

でも、160kも出すなら周辺機器充実させた方がいいわな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 14:31 ID:RukX7PjI
>>16
ペン先と画面の距離の視差なら慣れるしかない。
ライトペン世代としては懐かしいけど、使いたいとは思わないな・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 21:05 ID:E0VVgG4k
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 02:37 ID:KQGtQ.q2
何れ、液晶タブレットが普通になる時代がくるな。
「え、昔はディスプレイ見ながら操作してたの?」
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 04:19 ID:3eRGW9dQ
>>20
じゃあ君のPCは既に画面を直接叩いて文字を打つのですね。
未来君万歳。栄光あれ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 04:55 ID:cg3qYSSU
>>21
ATM機みたいなPCだな・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 04:58 ID:cg3qYSSU
あっ、よく見たら自分のID、CGサンキューだ!ヤッタゼ!
だれか何かくれ
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 05:02 ID:HAEaMTos
>>21
違うな。
手書き入力だよ、手書き。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 05:07 ID:mhZg6cko
マウスに向かってハローコンピューターという時代
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 09:16 ID:TUiS25hE
なんにせよ、まだ高価すぎる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 11:51 ID:TW9awPWo
>>21
キーボードとタブレットはまた別でしょう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 20:00 ID:MTw3gpfY
巨大なザウルス化?
29 :01/09/24 21:46 ID:bGaju4og
弟の知り合いがVAIOの液晶タブレット付のやつ5万で売るというので買ってしまったよ。
・・・・
買って1月経つけど、初期化と設定含めてまだ5回しか起動してないよ・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:20 ID:jRzxl8Hc
>>29
液タブ、どうだった?
31ななし:01/09/24 23:26 ID:Ki/inkb2
タブレット使い始めた時、最初は鏡見ながら絵を描いてたような
気もしたが、ものの数分で慣れた。だが、聞いたところによると、
どうしても慣れない奴もいるらしい。そういう奴には便利だろうけどね。
3229:01/09/25 00:14 ID:QLdr9wtw
>>30
正直、100点満点中65点くらいかな、
↓以下個人的感想
私ははタブレットの「書き心地」には結構こだわってタブレットにカッティングシート
とか張ってるんだけど、(WACOM製ってデフォルト滑りすぎない!?)この点は買う前
に少し試させてもらって許容範囲だった、上の方でで指摘されていたポイントのずれも
多少はあるけど、これも自分としては「もっとあると思っていた」位の物でした。
モニタで確認しながらタブレットで描く形の現状よりは脳内補完でむしろ直感的に描け
る様な気がしたので購入決定したのですが・・・・
すいません、長くなってしまったので分けます。
3329:01/09/25 00:14 ID:QLdr9wtw
上の続き
でも、現在これでお絵かきしてません。なぜかというと、家に持ち帰り本格的にペイン
ターで描こうと思うと、これも上の方で指摘ありましたが、「手がじゃま」、しかもき
ちんとお絵かきしようと思うと、タブレットをちょこちょこ傾けたりして描きますよね?
(私だけかも)これができない。
モニターを傾けると以外と重いので、安定しない為に書きづらい、ペインターの画面傾
け機能を使うと画面が狭すぎるので(15インチ)まともに描けない、
何か半分以上愚痴になってしまいましたがこれが素直な感想になります。現在はメイン
マシンのSHADEレンダリング補助が主任務になってます。(藁
機種はVAIOのPCV-LX91/BPKです。
(追加情報:余っていたカードがミレ450しか無かったのですが、画面を少しでも広くし
ようとツインモニターにした時苦労しました。多少コンピュータ詳しくないと少し難し
い気がします。)
私の結論:高い買い物だった。(5万でも)タブレットで描けるなら無理して買うな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:16 ID:xxFf5iRo
>>31
初めから違和感無し、俺ニュータイプ。
でも絵はへた。
35怒ってるんだにょ!:01/09/25 00:35 ID:REXf5jss
高いにょ!
100円で売れにょ!
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 02:04 ID:asRvzxdw
>>32,33 (29)
ありがとう。手が邪魔になるってのは意外な盲点だなぁ....ナルホド!
自分もタブレットで普通に描けるんで、液晶直描きのはいらないな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 22:47 ID:ifaLZKN6
手が邪魔って人は、紙に描けない人?
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 23:00 ID:C6m4X8d2
てゆうか、今さら紙に戻れない人。
たまにアナログで描いてると、
あれ?「俺」のundoコマンドて、ctrl+zじゃなかったっけ?
とか、訳の分からないことを無意識で思ってる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 23:42 ID:6Rg9SpyU
そういうのある
毎日キーボードつかっているとたまに手書きで文字書くときに片手で書くのに違和感かんじたり
あと私タブレットで2Dはじめたせいで紙には描けない
もっとも タブレットでもまともには描けないが
テクスチャマッビング素材作成用
40サ骨 ◆/IQ5000w :01/09/26 01:18 ID:J2heB3DE
>>37
一応紙にもかけるよ。
紙の上だと解像度が高いって言うか、
ツールパレットとかないぶんもっと広いっていうか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 02:07 ID:WFB4X9xY
「手がジャマ? ああ、手を押し付けると砂鉄みたいのが集まって
黒くなっちゃうからか・・・」と瞬間的に思ってしまった俺は、
さらにローテクな人間かもしれない・・・
(子供が使う「お絵かき先生」みたいな奴をぼんやり想像していた)
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 10:58 ID:91shibj6
>>38
ワラター

俺も紙に描いている時、シャーペンでヒストリー探してたり……
脳に定着しつつあるコマンドです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 19:51 ID:Hw8QukzA
 サ骨さんのキャップうらやましいなぁ…(知能指数が5千ワット)

 自分は2ヶ月使っても殆どタブレットに慣れません。紙にはほぼ解像度の
制限が無いし、鉛筆を引っ掛けてくれるんで短い線なら定規も要らないし。
 でも右肩を後ろに引く姿勢で描くようになってからちょっとだけ線が安定
するようになりました。あ、自分は右利きです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 20:30 ID:Qd80zsKw
使い続けているれば、ある日ふっと描けるようになるよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 20:57 ID:Hw8QukzA
>>44
 どうもです。もちろん使い続けます。

 ところで、自分が気にしているのは描き味の方なので液晶タブも慣れるのに少し時間がかかりそうな気がします。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 00:36 ID:CenrqAYY
うーん、どうも期待してない人が多いみたいで残念です。
私は一応普通のタブレット持っていますが、どうにも慣れないクチです。
たいていは紙に元絵を鉛筆で描いてスキャンして彩色という手順で描くのですが、
元絵はあくまで鉛筆画なので画面上でペン入れ(?)することになります。
そうするとやっぱり求めている線をタブレット上では上手く描けないんですよ。
例えペン入れ済みの元絵でも、スキャンしてから気に入らなければ修正するので
その時にどうしても違和感あるんですよね。
普段あまり使ってないので違和感あるだけで慣れればいいのかなぁ?
最近時間にゆとりが出来たので「これから」本腰入れてやっていこうと思う人間
には非常に魅力あるものに写るんですが...。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 00:38 ID:qSiPkb2A
>>46
諦めてパスを使おう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 03:35 ID:O2Uv3ZSN
気になるのでage
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 21:35 ID:2C2hhNqc
ショップで試してきました。
めちゃめちゃ良かったです。
ソニーのより全然良い!
精度高いですよ。
ポイントのズレは調整できるしソニーのよりガラス面が薄いので本当に直接描いて
感じがしました。

私は最近モニターとタブレットを買い替えたので今回この液タブは買いませんが、
もしモニターとタブレットを買ってなかったら買ってますね、きっと。
(10万切ってたら それでも買うかも・・・。)
結構批判的なコメントが多いですが、実際に触ってみればみんな絶対欲しくなる
と思います。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 23:30 ID:x4REBNxl
同じく試してきた。
ビックカメラでいかにもオタク臭い一団が液晶タブを発見
しばらく弄り回した後「うひひひぃ」と気色悪い笑い。
どうやら書きごこちが想像以上に良かったらしい。
そいつらが去った後に試してみたけど、なかなかいい感じだった。
8万が俺的購入ラインかな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 01:24 ID:Ahxr2ZPl
耐久性はどうなんだろうね。ちと気になる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 01:57 ID:63c0yL7e
>>50
!禿しく同意!微ッ妙〜に高いような…耐久性も気になる…
できれば、インテュオスと並行して使ってみてもいいかも…
漏れの場合、主線作成と描画時の感覚の補正ができればな…
一応タブレットはソコソコ使えているヤロウの意見って事でどうよ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 08:10 ID:zGp1qGc5
買おうとしたら2週間待ちといわれた
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 11:22 ID:7dmvP5Bq
1024ドットだから単体だとキツいかもしれないけど、
ある程度仕事でタブレット使ってる人だったら、
ざざっとラフを描いたり、主線入れたりする線画の作業に重宝するよ。
私は前に買ったインテュオスと併用して使ってます。
線画を取り込んで色を塗る分にはインテュオスで(ファーボでも)充分だから、
そこらへんで使い分けを考えるといいのでは。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 15:30 ID:AngdlxT/
age
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 19:07 ID:u3lesheX
値段次第で大ブレイクするかもね。
今の価格設定だと、手を出そうという人は少ないのでは?
ボーダーは12万ぐらいかな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 20:01 ID:cBw+Cnyx
>>50
小売価格いくらだったの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 21:48 ID:mltN/SM3
手描きの味には勝てないわけだから、値段が安くないと購入の動機にはならんな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 22:28 ID:qhwZI+LV
手描きってさぁ
色一通り揃えるだけで万単位だろぅ
金ばっかかかってやってられっかーってね

スミの代わりにしか使わないようなプロ様には
コストが安くなきゃ釣り合わないか知れんけどな
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 06:29 ID:LQxIkKyn
>>57
ビックピーカンでは138000円(ポイント10%)
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 08:41 ID:xO0BFNu6
>手描きってさぁ
>色一通り揃えるだけで万単位だろぅ
>金ばっかかかってやってられっかーってね

色は混ぜて作る事を知らないのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 10:37 ID:LdFdH+YJ
高いとされてるドクターマーチンが14色で1万3千円くらいだね。
凄く長持ちする。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 20:39 ID:4HRiVPBX
あげ
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:14 ID:YXXJGaAH
誰か買った人いないの?
6564:01/11/26 05:06 ID:OJoNX1QX
誰も買った人いないのかよ〜。
2chネラーは貧乏人ばっかだな〜。
しょーがねー、俺が人柱になるか・・・。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 17:19 ID:zlSI0zfX
昔液晶タブレット付きVAIOを1ヶ月くらい使ったことがあるよ。その後すぐに売った。
はっきり言おう。Intuosを買え。使い物にならんよ液タブなんて。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 23:36 ID:TbuzNYVt
>66
何が気にくわなかったの?
もしかしてあなたがヘタレだけだったのかも・・・という疑いもあります。

VAIOとワコムとの比較などすればこのスレもうちょっと伸びるかも。(W
俺買ってないけどワコムのヤツ良かったよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 01:27 ID:8lRWlonN
店頭で触ったけどなかなかのものだった。
VAIOのとは比べ物にならない。
6966:01/12/01 01:52 ID:ADcoKCqg
>>67
まぁヘタレといえばヘタレかもしれんが、一応この道で飯食ってるぞ。
ただ、なんか今出ているWACOMのはVAIOのとは違うみたいだから、あまり明言は
さけようと思う。でもコスト的にもIntuosで十分って気はするよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 10:25 ID:ZORxlBoU
>>66
プロから見てVAIO液タブのどの辺がダメだったの?
7166:01/12/01 15:12 ID:ADcoKCqg
>>70
とにかく解像度が低すぎる。Web用に描くんだったらあれくらいでもいいかもしれんが、
印刷用データではお話にならない。せめて1600x1200あればなんとかなるんだけどね。
WACOMの新しいやつも調べてみたけど、解像度は変わってないね。PLシリーズに比べれば
筆圧レベルは倍にみたいだけど(VAIOはPL-500相当らしい)。
7270:01/12/01 16:02 ID:1pHvnG2F
>>71
レスどうも。
なるほど、細部にこだわる場合には不向きかもね。
拡大して処理するくらいだったら、はじめからインテュオス+高解像モニタで
描いた方が楽なのかな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 04:37 ID:Els45lEv
実際買ったわけではなく店頭で触っただけの人間の意見ですが、ショートカット
を駆使してツールウィンドウを非表示にして作業すればけっこう使い物になるの
ではないかと思います。
液タブは画面直接描きなので画面が小さくなっても目的のポイントにカー
ソル(ペン先)を持って行くことが容易にできるので100%の画像を50%に
縮小して(整数倍拡縮です)作業すれば解像度の低さも気にならないのでは?

ちなみにVAI●の方はクソでした。
WAC●Mは良いです。
素ニー、もっと頑張れ!
7473:01/12/02 06:58 ID:Els45lEv
補足です。
”100%の画像を50%に”というのは例えで、400%で描いていたものを300%で、
200%で描いていたものを100%でという風に普通のモニターで見ていたものより
小さい画像で作業できるという意味です。
さらに補足ですが、普通のモニターでの作業より画面と目との距離がより近く
なるのも低解像度を補う助けになってると思います。
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 20:35 ID:GnZmYsvp
拡大作業の弱点は、全体のバランスをみるのにいちいち縮小しなくちゃならないことだね。
縮小すれば今度はドットのアラが気になるし。
液タブ+高解像モニタのデュアル表示にすればカバーできるかな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 15:50 ID:BgDv04Xy
1024だと小さいなぁー。1280は欲しいなぁー。
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 01:18 ID:AJ/8BN5l
液晶とは関係ないが
タブレットの描画範囲(縦横比?)とモニタの縦横比ずれてると
出力したとき痛い目会うよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 16:34 ID:0wfgIMRN
>>66
Intuosって何ですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 01:35 ID:26jZtVqE
ネタ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 21:12 ID:p6Dt5m83
普通のペンタブには違和感あったが、店で実際液タブ試してみたら
手描きに近いんで結構気に入った。
ちょっと高いけど買い!やっぱMacで使いたいもんで。
途中液タブ欲しさにVAIO考えたが待っててよかった。
差額でWin機が買えます。(藁
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 04:22 ID:upE6GX6k
このスレ、ワコムの人みたら喜ぶだろな。
最近のレスで評価高いし。

価格を下げて、解像度UPが今後のテーマか・・・。
価格は個人的には実売価格で同サイズの液晶モニター+4万くらいになったら
大ブレークすると思う。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 05:48 ID:mwJt57PG
ワコムが喜ぶのは良いがあの会社って草加系なんでしょ?
あんまり潤って欲しくねえなあ。
といいつつIntuos2を一昨日買ってきたYO
8381:01/12/06 12:39 ID:Y/P58/Sl
もう1つあった。
モニターにショートカット用のボタンを付けて欲しい。
キーボード無しでモニターとペンだけで作業できるようになると最高だと思う。
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 13:49 ID:HrmwFLgq
↑それ、ショートカットって言わないと思うんだけど・・・。
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 00:03 ID:eVKraWuo
共同購入したらどのくらいまで安くなるかな?
86お腹いっぱい:01/12/07 00:14 ID:CPQDo4aw
>>85

 そら 1円でしょ
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 12:36 ID:BUInemiQ
まだ>>82みたいなネット情報丸呑みアフォが居るのか。トホ。
ワコムも要らんところで苦労するね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 12:50 ID:ZKlkhLyp
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:81300人 発行日:2001/11/22

どもども、ひろゆきですー。
日本生命の削除依頼公開スレッドを用意しましたのでお知らせしますー。

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004597354/

「仮処分の決定と削除依頼とは違うじゃーん」とか「ひろゆきって粘着?」なんて声もありますが、
大きなお世話ですー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

おいらのことを訴えようなんて考えてる方々は、よーく考えた方がいいですよー。
2CHは削除しようとあがけばあがくほど被害が拡大する仕組みになっているんですー。
( ̄ー ̄)ニヤリ

おいらは2CHやってても全然儲からないけど、削除してもらう為においらにひれ伏す連中を
見ると、なんだか凄い権力者になったような気がして気持ちいいんですー。
今までの悲惨な人生(ドテチン時代)を忘れさせてくれるくらい気持ちいいんですー。
でも、裁判所なんかにいく奴はちょっと気に入らないな、、、
そういう奴は哀れな日本生命のように懲らしめてやりますんで、皆さんも気をつけた方が
いいですよー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

んじゃ!
89>>88って誤爆?:01/12/07 19:16 ID:f73Rk4jW
今日店でWACOMの液タブ注文してきた。
現在メーカーにも在庫が無く、3週間待ち。
ヘタすっと年明けちまうなあ。
90>>88はコピペ:01/12/07 20:48 ID:C3FF3GaB
「液タブ」ってなんか胃腸薬みたい…
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 22:42 ID:E3NO0BS7
え、あそこソーカなの?生長の家だと聞いたが。
どっちも似たようなもんだけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:40 ID:q8wzPwuG
統一教会だって!
しかも、今は社長も目が覚めて、反統一教会。 だから、いらん心配するな。
93ユザー:01/12/09 17:19 ID:ENysDKBt
買ったよ。液晶ペンタブcintiq。
違和感は無くなったけれど、ブツが重いです。(笑
損はした感じがしないですね。Mac-Wireのレビューの人はマウス代わりに
タッチパネルでも使えると言っていたが、なんか液晶とタブレット表面の
差があるから慣れないときついかな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 19:00 ID:+v1GLPL/
画面をクルクル回せるとさらにありがたいのだが・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 21:21 ID:dYQfpGyj
>>93
うわ、それって影でちゃう?

それとパスは切りやすい?
96ユザー:01/12/10 00:40 ID:ytuQEAPJ
>>95
影は出ないです。液晶が発光しているから。
パスは切りやすいでしょうね。とりあえず15インチで大きいから。
まずはOpenCanvasで使ってみようかと。Painter7は出たばっかし
だし・・。
97>:01/12/14 23:11 ID:DjgQVEr7
Cintiqは3週間待ちなはずが、1週間で届いたYO!
高いんだから、もっとおまけソフト付けてくれい!
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:44 ID:9hRnhEdC
>97
せっかくだから、「ペインター7同梱」とか気前良くやって欲しいね。
99るーく:01/12/15 17:00 ID:s32e/Yog
>>98
そうそうおまけ少ない。ぽとちょっぷLEも付いてなかったし。
まあ、ペインタークラシックとEXPRESSION2での筆圧線の奇麗さを体験できる
から良しとしようととも思われるが。。
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 16:11 ID:Kr9uwg7g
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 21:00 ID:jAp7QNqJ
初期不良2度目で迷惑してるのに、半月の修理期間と
場合によっては15000円とかって金額までちらつかせてきた
速やかに箱ごと新品交換して、詫び状と粗品くらい送れと言いたい。
金額は時価なのだ。サポート最悪。氏ネ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 12:49 ID:KVaIeQqt
むう、そうなんですか。
俺はそのうちPCを買い換えるのに合わせてCintiq買っちゃおうかと思ってたので、
初期不良についての情報を聞きたいです。
他にも初期不良に悩まされている方はいるんでしょうか。
103>:01/12/20 14:40 ID:Hgga2i1W
>>101
漏れ、その初期不良について知りたい。
ウチのは買って1週間だが、最初コンパネで調整後微妙に画面が上下にブルブル
震えて初期不良かと思ったが、Cintiq側の設定値をちょっといじったら直ったので、
問題ないと思われ。その後順調。

Cintiqにしてからペンタブレットアレルギーから救われた気分。
これまでほとんどマウスでやっていた作画が楽しくなった。
104age:01/12/20 23:04 ID:1Kx1VXz0
気になるのでageとく。
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:29 ID:TPb8pAyj
店頭でやってきた。欲しいYO!
age
106age:02/01/07 23:42 ID:wmXgbWN9
age
107>:02/01/08 15:05 ID:mqGDUeSn
初期不良ってガセネタ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 20:31 ID:a4c1baJS
SHOPでVAIO RX-93+Photoshop ELとCintiq+MacG4+Painter7試してみたのですが
私にはVAIOの方が使いやすかったです・・・。と言うのはタブレットは、ラフ
作成にしか使用しないのですが(本番はそれを下絵にイラレ+マウスで作成)
Cintiqは素描のような素早いペン操作に描画がついてこれなかった。
コンパネでいろいろ設定変えたけど駄目でした。
それってシリアルでなくUSB接続だったから?(読みとり速度はシリアルの方が
USBより倍速いようにカタログに書いてある)
ちなみにVAIOはかなり速いペン操作でもそこそこついてこれました。
(できれば、仕事の関係上MACで使いたいのはやまやま・・)
109ユーザー:02/01/09 01:39 ID:mRVxRJQv
>>108
Cintiq+PowerBookG4/500で使ってます。Painter7の水彩がもたつく以外は
OKかな。今度Painterのバージョンを戻して試してみようかな。
PhotoShop6Jは全然OKで、サクサク動いてますが…。

PowerBookに接続することで、机で描いたり、コタツで描いたり、作業環境
移動しやすいメリットが良いです。他機種でも使えるし。
一時期はVAIO考えたけど、何しろ専用液晶タブレットなので他の機種に接続
できないのが一番のデメリットだと思えます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 01:52 ID:T/KydL5o
111108:02/01/09 02:34 ID:TAW3wac4
>>109
レスありがとうございます。
そうなんですか?ということは、Painter7がよろしくなかった
ということなんでしょうか。
展示のMACには、PhotoShop入ってなかったもので・・。
むう、考える余地あり。

ところで、ケーブル類うざくないですか?
電源&USB&VGAの3本のケーブル繋ぐのが面倒で、
VAIOの1本ケーブルに憧れたってのもあるん
ですが・・。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 12:58 ID:y5lqIZgJ
ケーブル3本繋ぐのが面倒だと感じるのなら、VAIOにしとけば良いんじゃない?
113ユーザー:02/01/09 16:55 ID:mRVxRJQv
>>111
ダイソーで買った螺旋状に切れ目の入ったチューブ(サイズぴったり)で
ディスプレイケーブルとUSBケーブルを一本にまとめました。
電源が外付けでかさばるのが、ちょっと鬱です。
本体も意外と重いので、持ち運び用の取っ手を付けてほしかった。

VAIOの1本ケーブルがどの機種でも使えれば、買いなんですけどね。
いっそのこと、Appleが液晶タブレットのiMacやらiBookを作ってくれれば
いいんですけど。(笑)
114名無しさん@お肉いっぱい。 :02/01/09 19:13 ID:M0vjWB2s
PL‐600が販売終了したらしい。
単に需要がなかったのか?
それとも15.7inch 1280×1024版のcintiqが発売されるから?
願わくば後者を望みたい。
tablet.wacom.co.jp/products/pl/pl_index.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 20:17 ID:A512FQGL
数年前のエキスポで、液晶タブレットが参考出展されていた。
その書き心地をとても気に入って、販売時の予価を訊いたら
「30万円です(苦笑)」

ようやく買えそうな価格になってきた。でもA3縦書きで漫画が
描けるサイズを希望。2,3年後に期待して今はintuos2。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 21:48 ID:oK+sNvGE
>115
デジタルコミック用に特化した、コミックスタジオってアプリも
出たくらいだから、デジタルコミック用入力デバイスの開発って
のも何年後かにはあるかもな。ワコムが出すとは思ってないけど。
あるとしたら、日本の会社か…(Sonyはとりあえず液タブ出してるし)
117111:02/01/10 10:42 ID:eMyli8pg
>>ユーザーさん
それ、今度のiMacですごく期待してました。
せっかくAppleが液晶一体型のmacだすんなら液晶ペンタブレット
になるんじゃないかと・・・。
でも、デザインとともに期待はずれに終わっちゃいましたけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:57 ID:XcQfl8yY
エキタブ二台繋いでデュアルモニタにする事って出来るの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 02:05 ID:Bly57WWf
液晶モニタの端子とタブレット部分は独立してるから(普通のモニタとしても使える)
デュアルモニタは可能。しかし、デュアルタブレットは今のドライバでは
ムリらしい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 11:33 ID:KEj9BuyD
シリアルポートの買おうと思ってたら
間違えてUSB版買ってもたー(鬱<Cinteq
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 15:51 ID:M1SkxF1F
デュアル液晶タブレットは片方を描く用に、片方をパレット用に
用途を限定するなら可能。パレット用ではカーソルと描画位置が
ずれちゃうけど、パレット操作そのものは大丈夫なので。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 15:57 ID:jwKTzjJ4
パレット側をマウスで操作すれば、すんなり可能。
2つ目のモニターは安い適当なモニターでいいんでは。
800*600とかでたたき売られてる液晶とかでもいいんじゃないのー。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 06:38 ID:q6SmrVj3
macでデュアルモニタ使ってる人ってグラフィックカード
何使ってる?
124ユーザー:02/01/16 13:32 ID:sLc44rSd
>>123
PowerBookでデュアルモニタとしても使ってます。
両方で超横長モニタになります。(マウス併用)
ついPowerBookの液晶の方で入力ペンを使いそうになり、汗。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 12:17 ID:V37mE/uH
Cinteqって重くないですか?<4.6kg
もうちょっと軽くしてほしいですなー。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 12:30 ID:KP3TBxqA
>>125
普通、机に置いて使うもんだろ? 持って使うんなら別だけど。
現状だとゴム足をどうにかするか、もっと重くしないと、
いちばん平らにしていても、上からのしかかって描いてるから
机のむこうのほうにずれちゃうんだよ。
そりゃ、持ち歩きできるくらい軽いのがあったら便利だけど。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 20:06 ID:4HojQRyJ
漏れも>125と同じ意見。実際、あちこちの部屋に移動して描いたりして
使ってるので。膝の上に置いて描いていてもちょっと重いし。
せめて3キロ以下ならなぁ、と思った。これくらいならほぼスケッチブック感覚で
使えてベター。

>126 机の上に置いたときってのは普通のタブレットみたいに滑り止めを
つければいいだけだからあっさり解決するとおもう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:08 ID:MPqftFAj
液晶タブレットユーザーのインタビュー
www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/People/
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:25 ID:GQ++XHmK
>>128 え、絵描きが吉井さんしかいないよ・・(泣)!
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:36 ID:MPqftFAj
>>あ、ごめん。吉井さんのをみつけてうれしかったものだから。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 16:02 ID:k1JIbcpf
液タブのバイオ、アメリカではぜんぜん売れなくて生産中止だって。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:47 ID:6eokIHql
CintiQと、PL-550と、PL-500の区別がつかんが、どれがいいの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:58 ID:6dfD/6wm
一番安いCintiQ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 08:32 ID:hXVCrgjt
CintiQとPL-550は色がちがうだけでおなじもの。Cintiqの裏の
型番表示にはPL-550と書いてある。医療市場向けとグラフィック
向けの販売ルートのちがいだけだろう。Cintiqのほうがおまけが
おおくていいな。PL-500は以前からあったモデル。
リニューアルされていなければ液晶が品質低いし筆圧256段階。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 01:08 ID:0S68mDbd
RS232Cタイプ、とUSBタイプ、があるのかな。
それとも両方のコネクタがあるのかな。
Webだとその辺がハッキリしない…>CintiQ
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 01:23 ID:cGbY6lwP
いや、多分USBだけじゃないの?ウチのCintiQにはUSBだけで・・・
あとS-VHS端子みたいなのがひとつ余ってるけど、これってなんだっけ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 22:07 ID:oK3/gr6c
それ、シリアル(RS-232C)です。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 22:31 ID:WS8LYEwq
ってことは、一つで両方に対応可能か。じゃ、買おうっと。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 22:56 ID:UI02+vmT
液晶保護どうしてます?
ビニールシートは引っ掛かりすぎるし、透明プラバンでは滑りすぎる。
Intuosの頃はコピー紙敷いていたけど…。
何も敷かずに使っている人っています?
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:44 ID:FDks+VEB
私は一応液晶用の保護シート張ってるよ。
なくても平気とは店員は言ってたけど、高い物なのではってます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 12:44 ID:0eQ7fx2A
自分は貼ってない。どーせ仕事で毎日使ってれば4年くらいでボロボロになるので
そうなったら買い換えればいい。i900も2年でボロボロになって端っこが
ぱかぱか開くようになっちゃったし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 12:52 ID:PO1uaMaY
i900とは値段が一ケタ違うし〜。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 14:01 ID:IR+p3pg9
でも使ってボロボロになる頃にはきっと新しい機種がもっと安い
価格で発売されてるし〜。
使ってないで綺麗なのもなんかもの悲しいし。
変に気にしないでどんどん使う方が有意義。・・ていうのはどー?

2008年とかになったら有機ELを使った、モニタタブレットが出て
紙みたいな厚さでスケブ感覚で描けるようになったりしないかな。
あとはPC込みでフロッピーみたいな厚さのタブレットPCとか。
技術的には可能だけど、製品として作ってくれるところがあるか
微妙だ・・。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 14:34 ID:fQPea+Fg
保護シート張ってドンドン使うのがよいかと。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 15:51 ID:XcR9i6M1
新しいのが出そうになったらヤフオクで売るので
保護シート張って綺麗に使ってる私
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 01:16 ID:6FO8msgF
去年の10月中旬に購入してから
たった2ヶ月で「焼き付き」したよ
メーカー側もそういう代物だってみとめてたよ(メールで)

普通のタブレットにはもう戻れないほどだけど、
1日4〜5時間の使用でこれじゃーなー。
すんげえがっくり。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 01:31 ID:Efh+74IR
ガーソ!
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:21 ID:rWYR4To0
>>146
買い替えを促す陰謀です。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 11:33 ID:Ey7RoeXy
>>146
液晶モニタの焼き付きってどういうふうになるの?
初期不良が多いらしいのはたしからしい。146を含めてまだ購入者は
全員が保証期間内なんだから、遠慮せず取り替えしてもらえば?
いちおう僕のはまだ大丈夫のようだ。
>普通のタブレットにはもう戻れないほどだけど
そうなんだよね。一度これで慣れてしまうと以前のタブレットには
戻れなくなる。Cintiqが生産中止になったらすごく困る!
ワコムの責任重大。なんとかがんばってくれ〜。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 19:20 ID:W1GV+dNI
1日10時間はつけっぱなしで、ひたすら同じ画面を表示しているであろうと思われる、
ヨドバシカメラのデモ機を見たけど、特に焼付きは見当たらなかったなぁ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:30 ID:ty/+l7cg
画面を真っ黒にすると、上部のメニューバーと
下部のコントロールバーがくっきりはっきり。

これからますます「焼き付いて」くるかと思うと
落ち着いて使えない。
(OSをモニターに優しいOSXに替えたり、
スクリーンセーバーをこまめに起動したり、
Cintiqの主電源切ったり、etc)
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:33 ID:u4q9tGjX
プルダウンメニュー開いた時、自分の手が邪魔にならないの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:38 ID:MMj2/NTO
一番上のメニュー名を押さえてそのままでいると見にくいかも
しれないけど、押すと同時にメニューの右下まで引っ張るクセを
つければぜんぜんジャマじゃないよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:41 ID:u4q9tGjX
慣れれば大丈夫なんか
以前にHAL_さんが使いにくいって言ってたもんで
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:59 ID:tMx6+LRY
液晶で焼き付きっていうのは起こらないのでは?
なぜだろう。バックライトのせいかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 04:09 ID:jWpTk8J4
>>149の使用頻度教えてくれ。
157味噌:02/01/28 12:27 ID:BRj8MUYY
Cintiqではないけど、前にアップルのシネマディスプレイを使っていて
同じ症状が出たことがあります。
問い合わせてみたら、液晶は性質上焼付きは起こさないけど
同じ画面を表示し続けていると液晶に長時間残像が残るようになるそうです。
でも、画面を切り替えたり真っ黒な画面を表示し続けて
何時間か待っていると元に戻るそうです。
タスクバーなどは常に同じ位置にあるので残像が残ると思われますね。
実際、私のも一晩まっ黒画面で放置しておいたら戻りました。
まぁ、現在技術の液晶はこんなものということであきらめるしか・・・?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:09 ID:zmPtbnhl
ホスイ、けど、今買って来月SXGAのとか出たら鬱だしなぁ....。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:33 ID:BEIrrGnC
>157
でも、元に戻るんならいいんじゃない?
CRTの焼き付きは不可逆だからどうにもなんない。
しんてっく、もうチョイ安くなんないかなー。
せめて10万円内外なら。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:38 ID:Uvy25ddr
SXGAの12インチくらいのが出たら即買いなんだけどなぁ
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:42 ID:XDc/tWBs
>>160
さすがに細かすぎないかな。文字読めなさそう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:48 ID:Uvy25ddr
だって枕元でごちょごちょ落書きしたいもん
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:10 ID:Brdl7k5m
薄ければ、解像度は今のままでも可能だと思うが・・>枕元
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 22:12 ID:qioOhFzP
液晶には「焼付き」なんて起こりようが無いのですけど…?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:04 ID:LO630JQH
>>164
「焼ける」という表現はさておき、液晶でもCRTの焼付きににた症状が起きるよ。
液晶プロジェクタじゃショッチュウ。
166146:02/01/31 03:23 ID:RYV2Rxz1
>157さんのやり方を試してみます。
液晶に長時間の「黒」画面表示か…。
液晶の寿命が縮む〜。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 11:56 ID:NJgZzaEC
液晶自体はかなり長寿命だと思うけど・・。どっちかって言うと
バックライトの寿命の方が速い。黒画面表示しておくなら、バックライトは
最弱にしておくといいかも。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 05:24 ID:TGGVrWup
恐るべきティムポカス
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 17:41 ID:H864jd1T
age
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:05 ID:r26o+W50
恐るべきage
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:51 ID:JWk5hqFS
液晶タブレットの良い所:板が生暖かくて冬によい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 04:15 ID:CnoqQNAe
生きる為にage
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 04:16 ID:CnoqQNAe
IDがちょっとだけCintiqに似ている。ような気がする。気がするだけ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 04:40 ID:29VSTDxp
                    ,. -==、 、
                            ヽ'
                             }.}
                ,. .:-::':::::: ̄:::`:::::ー.//
                 ,. :' .: .:: ::::::.:::::.:::::::::::::ノ:.'::`;;,,.、
           /,.へ: : .: .:.::::::;:'`:::::::::::::::::',::::;;;;;;;ヽ
    ,. 〜、   ,:' , ' : : .: , ': .:/::: :::: ::::::::::::::l:::::;;;;;ヽ;;ヽ
   / '⌒ヽ\ ,'.:/:.,: , , : 〃,' : l l!.:l:l.}:: :: ::i::l:l ::l::l;;;;;;|l:lヽ
 / '     ` i:ヾ:;:: ,': ,' : i l.i :l. l i i!:! ! } : : :i!:!:i :}:.i:::',:l|:ill`、
くく.    , ,'.ニ,ニ{::;i:::il:::l:..::|.|:.! {!.l. !.|!l:.| |l : l|l :il .:l|::l}::l}:|li ll:}
 \ 、,.'/ __ ,,.!::!::;|::ll|::|::::l l`トl、;l::!:|:l |l |:...;;i|l:::l|::;l|:;l|!:l|::|l}.l|.!ヽ
  .,.',ゝ`ニ-‐ 7,{:::l::::ll|:l;:::! .N」⊥[_ト、リ !:::;;l}!_ノl.イ:;l|;ll}:l|l} l!.!| |
 〈〈     〃/;ゝ{ヽ!{::|N. ,イ|!i;;::.| `  ノ:/ィiTl |:}:|!:!ノソ  ノ.ノ
  ヽヽ、 /' ///:l|:::::`::|li.  ゞニ:ソ   '´  li;ソ.'ノ:l|:il'i'" ,. '/
   \_'/,:'://::::l|::i:::::|:|l:  .:::::::.       `'':::/:|l:ll|::!// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ., ', i::://i::::::l|::l::::l|:l|i          `  /:i:|!:ll|::| '´   .|
    // {//l|:l::::i:l|;:|;:::l|i:l|i\     〜 ,.イl!:l!:!:ll! l!   < いやんえっち何見てんのよォー
   .{ { //ゞi|;l|;::l;l|i:|;:::l||:l|i, ` 、   . i|! |:l|:|ノ:l|! }}    | http://www.puchiwara.com/hacking/
    ヽヽ/ ` !:lゞ`ゞl|ヽlゞゞ.. _ ..`i,´レ ' ノ 'レ }:ノ !'     \______
    ,'\\     ,く<` ' ー- ‐ ;'ニヽ`ヽ 、/./ ヽヽ
     { { ', 〉   ,.'   `丶、 `ー" ヽ: : llヽ  ヽヽ
    !. ! l/    〃         \ .._ ,..ゝ、:ll::ト、  } }
    l !    /          ヽ'´,. -‐! ll::!::i / ./
    .l ',    /. ==- .. _        ヽ' ´: :!::ll:}:::l !.ノ
     l/  /'´-― - .._`  、、    ::`、: :l::!!:!::::!
        !'´ -‐ -  、 `  、`   、.: ::`、:!ll:!:::::!
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 12:35 ID:sw4S3oVH
>>171
Cinteqの画面あったかくないよ。
淵の部分は多少あったかいかもしれないけど。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 22:17 ID:8AbrFUny
俺のはちょっと暖かいなぁ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 23:10 ID:wUDqODYg
バックライトを明るくすると、暖かくなる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:35 ID:WlhvXnL7
アダブターの上に足のせてる
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 22:26 ID:S438qyMy
cinteqって一番ゆるい角度でも、傾斜があると感じる今日この頃・・・。
そしてコードは左ではなく右からでもさせる様にしてほしかった。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 00:03 ID:Smsk4gqG
>>179
そういうときには手前にウレタンマットを引けば水平になると思うナリ。

しかし私のCintiqはやけに画面が熱い…。
ときどきドライヤーの冷風で冷やしてやらないと不快なくらい。
ビックカメラ店頭の品はそれほどでもなかったのに
もしかしてハズレ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 00:20 ID:QiU2BUtI
バックライトや、画面関係調節したら?
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:03 ID:Smsk4gqG
バックライト最弱にして使ってみたけど変わらず熱いー。
鬱だ…(゜Д゜;;;)
183179:02/02/12 12:30 ID:/OYbrDDa
>>180
ありがとうございます。
ウレタンマットっていうのを電気屋で探してきます。
うち、半日〜1日近く使いつづけても画面ひんやり?してますよ。
あたりはずれがあるんですかね?
表面に薄い液晶用の保護シートはってますが。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:40 ID:PekVzI/P
2,3日徹夜で使いつづけたらタスクバーが画面に焼きついたよ。
液晶は焼きつかないってのはウソだったですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:10 ID:8ysHDKhf
>>183
あ、説明悪かった。
ウレタンマットのような滑らない素材のものを
液晶の手前側の脚の部分に敷けば、
高さが上がって後ろ足との高さが水平になるかと思ったのです。
だから別に雑誌とか厚みのあるものでもかまわないけどね。
保護シート・・・今日買ってこよう。
貼ると放熱とかに影響するのかな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:12 ID:8ysHDKhf
>>184
過去ログ150〜160あたりを参照。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:59 ID:cgSai55h
Cintiqのペンのお尻のボタンが「消しゴム」ではなくてペン先と同じ「只のペン」としてしか
働かないんですが、どこかに設定があるのでしょうか?
Windows98SEで使ってます。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 01:06 ID:7w5StZFa
>>187
テールスイッチ(消しゴム部分)で消しゴムを選択して
みれ。テールスイッチは初期設定では消しゴムになっているが、
別に消しゴム専用のスイッチというわけでもないので或る。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 21:30 ID:/3tryNun
テールスイッチの設定は当然消しゴムになってるんですが…。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:28 ID:+Jyvo2p0
Cintiqだが、何度位置合わせをしてもカーソルが微妙にずれてしまうのは何とかならないのか。
十字ポイントで位置合わせをした左上と右下は問題ないのだが、右上と左下は位置がずれまくりだ(といっても2ミリ程度だが)
仕様かバグか、それともこういうものなのか。
使っている人、どうよ?
191188:02/02/20 23:15 ID:K+BRkkrM
>>189
ちがうちがう。消しゴムに設定されていても、ツールパレットまたは
ブラシパレットで、別のブラシをテールスイッチで選択すると
消しゴムじゃない普通のペンとして使えるわけ。
だから、テールスイッチで消しゴムを選択すれば元にもどるよってこと。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:19 ID:ZEYljT9t
>191 その技が使えるのってPainterだけでしょ?

>187も、なんのツール使ってるかくらい書きそ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:21 ID:ZEYljT9t
あ、sageちまった。ちなみにPhotoshopでは出来ない。
194188:02/02/21 13:44 ID:PJu5eynJ
>>192
おうっ。本当だ。Photoshopではできないね。ありがと。
>>187
Photoshopやペインターなどの「消しゴム対応ソフト」以外の
ソフトでは、テールスイッチは消しゴムとして使えないよ。
ソフト何?
195わきょむ:02/02/21 18:44 ID:9GxQLZwd
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7286378
それよりこれ見ろよ!!すげぇ!!かっちゃった。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 20:34 ID:1QDbWN6l
落札者のtenoneて人、PCや車のパーツに混ざってレオタードや競泳水着を
何着も落札してるよ・・・。ひょっとして君か?>>195
197187:02/03/04 20:15 ID:ASHzWemb
使ってるのはPhotographa。
おかしいなぁ。
ArtPadIIではお尻が消しゴムに設定できてつかってたのに…。
謎〜。
198188:02/03/04 22:22 ID:MCHcnKCY
>>197
WACOMのサイトに対応ソフトの表があるが、Photographaは筆圧対応だけ。
消しゴムには対応していないよ。ArtPadllで使えたのは何かの偶然と思ワレ。
http://tablet.wacom.co.jp/application/application_index.html?selcate=フォトレタッチ・ペイント
199 :02/03/04 22:58 ID:5zW1mEl4
右上と左下の隅は、カーソルがプルプル震えますねえ・・・。
これも「仕様」ですか?
200200!:02/03/05 00:20 ID:3PPcQt7G
漏れのは震えないが…。
酒は控えた方がいいぞ>>199
201wacao:02/03/07 18:28 ID:TO53DYy5
昨日某店でCintiqの使い心地を30分ほど試してきました。
使用ソフトはPainter Classicでした。
使い心地は画期的だと感じました。
是非購入したいという思いと同じく、不安もあったのですが、
このサイトに出会ってかなり購入を前向きに考えるようになりました。
既に購入した人の意見の多くは、オススメと感じました。
後悔してる人は殆どいないようですね。

ただし、某店で試したCintiqは、
裏側にあるボディを支えるスライドする脚が
付け根の部分で砕けて壊れていました。
プラスティックのような素材でできているのだから、
衝撃に弱いのは明らかです。
理にかなっていません!
(ドイツ製だったらきっと見えないとこまで頑丈につくるだろうな!)
そういうとこ見てしまい結構ガッカリしましたが、
それでも買いたいと思います。

機能が良くても、耐久性が心配ですね。

202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 19:53 ID:1PR5N4OL
>>201
落としでもすればやっぱり壊れるだろ。店員が床に落とした
んじゃないのかな。普通に使うには上から体重かけて描いても大丈夫
だぞ。
ワコム製品は日本で企画してソフトはアメリカワコム、製品デザインは
ドイツワコムって聞いたことあるぞ。intuosのときだが。
intuosの人間工学ガチガチのデザインはなるほどドイツのデザイン
だなって思った。まあ、生産は台湾とか韓国、東南アジアかもしれないが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 20:09 ID:32nKbgig
Intuos2には、made in Japanと書いてあるね
204wacao:02/03/07 20:12 ID:TO53DYy5
Cintiqには、made in Taiwanと書いてあるね
205wacao:02/03/07 20:23 ID:TO53DYy5
>>202
「普通に使うには上から体重かけて描いても大丈夫」と言う
202さんはCintiqを所有しておられるのですよね?
所有者からそう言われているなら、とても安心して購入できます。
206コム:02/03/09 23:04 ID:yZJUv+KN
Cintiqではintuosのような筆圧感知ができないのでしょうか?
もしできないとしたら不便だと思うのですが・・・
又、Cintiq用のオプションとしてスタイラスペンのエアブラシ等は
売り出されていないのですか?
誰か教えてください。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:45 ID:FTK6FOKe
筆圧感知はあるよ。エアブラシは無いな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:55 ID:+GUkrUL5
>206
筆圧感知はできます。
intuosに比べると思いきり落ちますが。
私はそう思いますし実際『こりゃアカン』という部分に関しては
しょうがないので使い分けてますが、
その人の絵柄と用途によるです。
差を感じない、という人もいらっしゃったので。

色塗りだけだとか、印刷を前提としていない、とか、でしたらまず気にならない
使い心地だと思います。

個人的に、アナログ画材の使い込み経験の差も、結構感じ方に影響するような気がします。
具体的に206さんが、どのようなソフトでどのようなモノを描きたいのか、
求めるレベルがどの程度のものなのかが分からないので、こんなとこで。





209コム:02/03/10 00:05 ID:bzdQA9eW
↑ありがとう!
実際intuos2等ではスタイラスペンのエアブラシって重宝するのですか?
使用感とかどんなもんかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 05:33 ID:AMGSOiTY
>208 筆圧感知、殆ど差ないよ。(そもそも違いは、分解能だけだしそれほど書き味に差が出るはずがない)
CintiQの筆圧性能を悪く言う人の大半が現在のCintiQのドライバーがバグってて
「筆圧設定がWindowsを起動するごとにデフォルトに戻ってしまう事」を知らない、という
パターンが多いんだが、>>208はどう?
211208:02/03/10 11:11 ID:2pklm8eL
>210
えーっと、私は悪くは言ってないので、そこはご了承下さいね(そう見えたとしたら
ごめんなさいです)
特性の違いに応じて使い分けている、という感じです。
実際、これが出たおかげで、仕事でもデジタル導入の決断が出来たようなものなので、
実に有り難い道具です。

うちはMacなのでくだんのバグのことは置いといて。
もちろん色々試したり調べたりメーカーのサポートにしつこく確認したりしました。
ちなみにサポートの方では、こちらの条件を説明したところ、
『そういう差は、やはりあります』と言われました。


>208では質問とは離れてしまうので、あんまりこちらの使用状況にふれませんでしたけど、
私がCintiQを使うのは、超高解像度モノで、ぺいんたーのスクラッチボードで
主線入れる時なんです。
(2Dのずばり漫画です)
それで、絵柄が、微妙なタッチ命タイプの少女漫画、ってやつ。
はっきり言って、これ以上デジタルに不向きな絵柄があるか!というタイプです。

でもって、デジタルもそれなりの年数やってますが、アナログ歴長いため、
つけペンを箸より思い通りに使いこなせる、くらいの訓練は出来てたので
それと同じレベルのものを求めようとすると、やっぱり違いははっきりあります。
その、人によっては僅か、なタッチの差が、自分の場合は印刷したときに非常に
響く線質なため、
またアナログでの生原稿のタッチと変わってしまうと、フルデジタルだとばれてしまう、
それはまずい!というので、この点を大層気にするのですが。
正直言って、生原見慣れてない人が見たら、セッター出力したモノで見て、
『言われてみれば…』
と分かる程度の違いかもしれないとただいまニガワラです…
自分としては、ものすごく歴然とした違いなんですが、あまりに皆さん『差はない』
とおっしゃるし。

というわけで、
印刷すること前提で
1200dpiレーザープリンタで出した程度のモノでは手描きに比べて耐えられない、という
よく考えればこの板の住人にはあまりいなそうなタイプですが、そういう人には
ちょっとは参考になるかもです。…なるかなー…
212208:02/03/10 11:29 ID:2pklm8eL
長っ!おまけにノウハウ板の方が合ってるようなネタ…
ちょっとはこれから購入しようかという人に役に立つことも書いてから逝きます。

いちおーメーカーではデュアルタブはサポートしてない、となってますが、
うちの環境(Mac os9.2 最新ドライバ)ではペインタと写真屋さんでは全く問題なく
動作します
最初はちゃんと、いちいち入れ替えていたんですが、途中でぶち切れて、だめもとで
やってみたら、出来てます。あくまでも自己責任で、ですけど。

誤解ないように言っておくと、CintiQの筆圧感知は、普通にお絵描きをするにも、
ペン入れに使うにも、十分すぎる程の能力はあると思います。
カラーなんてすごく楽になったし。
ある意味、外れ丸ペンでペン入れするとき並に気を遣うintuosと違い、ミリペンや
ロットで描くのと同じくらい気楽に描けて、なのにつけペンで気合いを入れた線並に
綺麗に描けるCinTIQはいいです。、
カラー原稿は、CintiQ一本で行ったりもしてます。

一点だけ、どう設定直してもど、うしても(私が)使えないと思ったのは、
『ぺいんたで、600とか1200とかの高解像度での人物ペン入れで』
『ごくごく細ーーーーい線の、実に微妙な抜き』です。
なので、髪の毛の先と睫毛の抜き以外は、思いきりおんぶに抱っこです。

長文続けてスマソ
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 13:20 ID:kHQ0Oh2s
Cinteqをインテュアス並に描きやすくする方法教えて下さい。
FAVOなら紙を置くという手段もあるだろうけど、
液晶なので無理(><)
液晶保護用フィルタ貼ってみたけど、やっぱりツルツルして描きにくい・・・。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 13:37 ID:TTH14Y+c
ま、208はとっととCintiQを売り払って、Intuosを使ってなさいってこった。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 16:54 ID:kHQ0Oh2s
>>213
intuos2は持ってるけど、やっぱり画面に直接描きたいんです。
うーん。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:40 ID:2pmJPdlu
intuos2で個人的お遊びに使うとしたらどのサイズが良いですか。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:50 ID:ln8r4Gs6
個人的お遊びだったら、むしろFAVOの大きい方が良いんじゃない?
218なっちゃん:02/03/12 04:43 ID:aaIu4KQl
(G)の存在に今まで気づきませんでした。
Cintiq・C-1500Xと、Cintiq C-1500X(G)の大きい違いとは
何があるのでしょうか?

219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 14:32 ID:UcXyFz8V
>>218
Citiqはモデルチェンジしていないので同じだと思うが…。
後々カラーバリエーションをつける際に判別できるように
(G)←グレーの意味で?をつけただけじゃないのかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:46 ID:K2RwXFQe
217さんご意見有り難う御座いました。→216です
今日、FAVO買い行ったですが品切れ為注文のみ(好み色がない)
横に有ったSmartScrollを購入しました。コレ結構おもしろい
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 14:16 ID:cKdMja/h
Cintiqが一番安く買える店をどなたかご存じないですか?
12万円台で買えたら結構安いと思うんですけど・・・。

222名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 17:18 ID:/m2EBaOO
12万円後半の店を知っているけど
その店には個人的に儲けさせたくないので教えてあげない(藁
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 05:37 ID:MP5Rh3/D
結局、CintiqのドライバーはいまだにバグったままでWindows2000では
いまだにWindows起動するたびに筆圧の設定クリアされるの?
治ったら買おうかな。と。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 16:31 ID:+fu0GH0v
わーー!CintiQ買っちゃったあとに・・・。でも値段を考えたら買えそうにないな。

ワコム、SXGA対応の18.1型液晶タブレット
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0408/wacom.htm
http://tablet.wacom.co.jp/what/news.html?nno=122
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 16:52 ID:ohfu2ATW
さ、三十五万かよ・・・。
25万円なら何とか手が出せるんだがな。
でも18インチ液晶だから妥当といえば妥当な価格なのかな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 17:31 ID:FHsaiMIu
ピボットソフト付きで画面の回転も出来るじゃん!
画面を縦長にして描いたり回転出来るチルト台はうらやましぃ!
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 17:40 ID:FX97df6P
16万・35万も出ません。
B5サイズでもいいから安いの希望。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 20:27 ID:Vx6r96YS
むしろ白黒でも良い。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 21:03 ID:m2dAbKwW
¥5000しかだせませんがなにか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 21:34 ID:fb2hp/0G
完全にプロ用って感じの値段設定ですね。

俺が買うなら23万くらいまでだな〜。
ワコムさん、もっと安くしてくれ〜。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:41 ID:4yzpgTuz
UXGAの、まるで画板。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:50 ID:nMdh5Ywx
新製品レビュー用にPC誌編集部とかに出回ってる頃だろう。
使った印象を誰か書いてくれ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:33 ID:K251TfKb
それってコレの事?それとも他にもなんか作ってるのワコム。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0416/edex17.jpg
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:51 ID:7pmaafXL
>233
こっちのリンクの方がわかりやすいのでは?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0416/edex.htm
ついに液タブノートの登場か・・・。
折りたたんじゃったらショートカット押せないじゃん。
そこでスマートスクロールの登場ってわけですか ワコムさん。
しかしスマートスクロールってボタン押しにくいから嫌だな。
それにペインタのドライバ まだ出てないしダメじゃん。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:58 ID:ZTAQ0QXr
もうちょっと大きいといいんだがな。A4くらいは欲しい。
236へっぽこさん:02/04/18 21:28 ID:srFaxRnl
傾きの検出も出来ないし、色がわかりづらいし
目も痛いよママン!って事になったのでうちの事務ショで購入して
50分後にはヤフオクで売り払いました。
237へっぽこさん:02/04/18 21:36 ID:srFaxRnl
>>236
Cinteq1500の方ネ。
ちなみにDTPには液晶じゃ色のニュアンスが使いにくいから
NANAOの19インチのやたら高いCRT使ってる。
NANAO・・・でかいし重いんだよな。
でもノート型PCタブレットは何だか欲しいな、ホビー用に23マンまでなら・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:14 ID:BDtaGGit
>>235 あれは下描きとペンストロークに使うモノだ。 ・・と思う。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:02 ID:ypFjjcPX
>>236
液晶でもCRTでも素のままで仕事に使おうってのが無理があるよ。
普通は輝度を半分くらい以下に設定しなおさなきゃ、まぶしくて
使えたもんじゃない。最高輝度だと寿命もすごく短くなるよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:05 ID:ypFjjcPX
それと、236は傾き検出をよく使ってるの?
オレはPainterの傾き属性を使うブラシがうっとおしくてたまらん。
傾きをうまく使ってるヤツ、見たこと無い。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:12 ID:tdp1GJ/U
へっぽこさんは荒らしの人なのであまり絡まない方が…
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:26 ID:dzfqzAMb
漏れなんか、筆圧すら切って使ってるぜ!>Citiq
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:27 ID:WiwbwPZC
デュアルモニタ環境で使おうと思うのですが
グラフィックカードは何がいいでしょうか?
あとモニタ切り替え機って使えるのかな?
切り替え機だと5000円ぐらいで買えるんだけど・・・
シンテックだけだといろいろ大変そうだし・・・
実際使用してる人どうしてますか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:41 ID:yg8/ap8V
CintiQ画面はCintiQのペンで操作してもう一つのモニタはパレットなんかを表示してマウスで操作。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 02:37 ID:HNx2axYT
>>243
切り替え機は高解像度だと画面ボケボケになって
使い物にならないので注意。800*600が限界だな。
246へっぽこさん:02/04/23 03:45 ID:C+o8rWte
荒らしではないのですが・・・(泣)
使用感等をのべてみただけなのに荒らしと間違われるんなんて・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 08:36 ID:Td8LUZdt
>>243
2Dの作業でデュアルにするなら、グラフィックカードは一番安いヤツで
ぜんぜんオッケーです。
でも、オレも試してみたが、Cintiqでデュアルはキツイよ。せっかくの
直感操作が台無しになってしまう。Cintiqを2台のデュアルならマシだと
思うが、普通のモニタとちがってCintiqはかなり近い位置から画面を
見るので、サブモニタに目をやるのが首を曲げなきゃいけなくて疲れる
と思う。まあ、18インチCintiqと15インチCintiqの組み合わせなら
なんとか・・・・。
一枚の画面でなんとか工夫するほうがCintiqの利点を生かせると思う。
248247:02/04/23 11:44 ID:o6G1JxW6
>>244>>245>>247
どうもありがとう
参考になります
247さんにお尋ねしたいのですが
デュアルにしようと思っているのは
液晶とCRTでは色が違うと聞いたので
色確認の為にデュアル環境のほうがいいかなと思ったのですが
そこらへんはどうでしょうか?
またグラフィックカードの一番安いのってどれくらいで買えるのかなぁ
お暇な時に詳しく教えてくだされば助かります。
249247:02/04/23 11:56 ID:OET2RTC0
>>248
なるほどCRTで色確認か。じゃあ、そっちはマウス操作でもいいわけ
ですね。それなら使い勝手に問題はないでしょう。
グラフィックカードは、今ソフマップのWebで見たら、5000円台から
あるね。OpenGLとかを望まなければ、マジに一番安いのでいいよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:36 ID:9l7BWx7m
>>247
CGをやる前提でDualにするなら
1枚のcardでDualにできるやつで
さらにどちらにもOpenGLを有効にできるcardがいいと思うよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 17:15 ID:x9DoYMF9
タブレットって壊れやすいものですか?
五年保証にするか迷ってるんですが・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 22:08 ID:61F5yCga
>>249>>250
ありがとう、参考になりました。
今のところここらへんのカードにしようと思ってます。

ASK SELECT
RV2A-T/D-64ARD 15,800
ttp://www.askselect.jp/rv2a.htm
RV6S64-CRT/DVI/TV (AGP 64MB) 7,480
ttp://www.askselect.jp/ve.htm
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:30 ID:PaZVz2Hx
使用レポートきぼーん。
254事情通:02/04/27 18:32 ID:Mm8pR3yT
俺は仕事で使ってるよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:00 ID:UWoV1XIN
店で少し触ってみました。
液晶からペンが5mm位離れててもポインタが動いたので少し違和感がありました。
でも消しゴムとか付いてるから絵描きには便利そうでした。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:19 ID:Fs0qdJ/O
なぁ、HyperKid & Cintiqで消しゴム使えた人、いる?
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:35 ID:Mm8pR3yT
>>255
それは設定が腐ってるだけです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:02 ID:udxYLP3x
切り替え機で無問題です
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:38 ID:/LrnbVOY
マックならCintiqでマルチモニタができるんですか?
インテュオスのマッピングみたいなのがCintiqのドライバについてないので
どうしてもできないんですけど。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:00 ID:1AdaEdAM
cintiq,これで筐体左側に画面のズーム、スクロール用のスライダスイッチ(ホイール?)
なんかついたら最強なんだけどね。
っていうか次のバージョンはそれがついて定価98000円と見た。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:05 ID:jZ3roceY
そんなに安かったら鬱だ……
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 08:29 ID:AECODkD8
>>260
左利きの人はどうするんだい? スマートスクロールでいいじゃんかよ。
Cintiqとあわせてつかってるけど、けっこういけるよ。
値段は実売でそのくらいになりそうだね15inch。18inchはせめて20万台に・・・
263 :02/05/19 11:06 ID:eTHLs3ls
>>255

>5mm位離れててもポインタが動いたので少し違和感がありました
ペン先を接触させた状態がクリックなので、浮かせた状態で
ポインターが動くのは当たり前。
そうじゃないと、クリックなしのカーソル移動を判断できない
264左利きの人:02/05/19 16:06 ID:Z1GlJl+Q
<<262

多分、設定で天地逆にして、逆さにして使っていると想う。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 09:45 ID:kImzeuBZ
実売10マソ切ったら爆発的に普及するとおもうんだけどなー
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:36 ID:YO72MAqk
<<265
残念 値上げ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0521/wacom.htm

買っといてヨカタヨ
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 05:55 ID:ejSvJsEx
オレも買っといてよかった・・・
ちなみに5年保証付けて税込み14万5千円だった・・・

しかしシンテックって普通のタブレットと共存しにくいね
通常のインストール方法だと二台目の筆圧感知が効かなかった
今はいろいろ試してなぜか効くようになったけど・・・何故だろう?(w
詳しい人教えてくれませんか?

ちなみにサポートに聞いても二台目の筆圧感知は効かないそうだ
しかもそれはアプリ側が未対応だからなんだと
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 05:56 ID:ejSvJsEx
価格上昇age
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:13 ID:ONDhtnTX
よかった……。12万で買ったよ……。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:39 ID:u2IBvgci
>>267
Cintiq2台!?
271もうやめたよ俺:02/05/23 20:38 ID:zvI/vAri
>>267
そう、アプリ側が未対応。
そもそも、windowsのタブレットの規格が複数しように出来ていない。
それを、ドライバー側で複数使えるようにしているってわけ。
だから、ドライバーでの設定で2台目以降が筆圧感知しても、アプリが
対応していないから意味が無いの。
ただし、MACではデュアル環境でも筆圧感知するよ。

メインで使う方でドライバーはインストールすること。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:57 ID:65dwz/aa
2台の液タブをまたいでドラッグしたい場合は、、、、どうすれば?

できないよね、、、
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:23 ID:bg3tad0t
>>271
どういう訳かシンテックとファーボのどちらも
筆圧感知できるのですが何故ですか?
通常のインストール方法だと一台目しか効きませんでした
ちなみにWinです
ただし筆圧「設定」のカスタマイズはしてません
繋いだままの設定で使ってます
ココをいじると多分片方しか効かなくなるような気がします
暇があったら詳細に調べようと思ってますけど、時間が無いんだよね
274もうやめたよ俺:02/05/24 22:03 ID:7Bip4J4g
>>272
できる、普通につなげばいい。
筆圧まではよくばるなー
275もうやめたよ俺:02/05/24 22:05 ID:7Bip4J4g
>>273
アプリによるよ。osでは筆圧は感知する。
最近のあぷりならいけるんじゃん?

めんどくせーから、WACOMではサポ外だけどね
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 21:51 ID:Yi0Pov6U
何で値上がりなんだー!アホー!
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 05:11 ID:I0uBcz/5
店に行ってもネット通販でもまだ値上げしてないな。
普通の液晶ディスプレーって値上げしてるの?

俺は在庫処分の為に値上げして実売価格の割特感を出したのか値上げにビビって
買い急ぐ奴が出るのを期待してるのかどちらかだと勘ぐっている。
278関係者:02/06/01 21:56 ID:4D129ryL
ただ単に在庫分は価格据え置いてるだけ。
在庫がはけしだい順次新価格の新商品(実質同製品)を出荷していくよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:23 ID:KeWvZvHY
う〜ん、筆圧が片方しか効かない・・・。
レス読んでみると両方効くようになった人いてるみたいですね。
効くようになった人はファーボユーザー限定なのかな?
WINのインテュオスとシンテックで両方筆圧が効いてる人、効かす方法教えて!
280関係者:02/06/02 11:15 ID:uT7gPWGV
>>279
だからー、聞かないのが普通なんだって!!
ダメもとで4.72jのドライバ入れてみな。
アプリによっては効くかもねー。
輪comでは効かないの一点張りだがに。
281279:02/06/02 17:50 ID:kvltFOv2
>280
たまたま効くようになった人もいるようですし、もし効かせる方法が分かってるなら教えて
欲しいんですよ。
それとも両方筆圧効くっていってるのはネタですか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:30 ID:BO33PH4y
デュアルモニターで使おうとしてもタブレットのマッピングが半々になってしまう!
マックなら大丈夫なのか?
筆圧といいマッピングといい、マック贔屓なのかシンティックは・・・。

>>259
キミもか。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 06:21 ID:wv9gvO+W
>>281
シンテックとファーボ、アプリはペインター6で両方筆圧感知してる者だけど
一応、その時のインストール順教えておくよ
1.シンテックを繋ぐ
2.4.72-4ドライバをインストール
3.ウインドウズの検索でwacom.datを消す
4.シンテックを外してファーボを繋ぐ
5.再起動
6.シンテックも繋ぐ
これで理由はわからんが両方使えてる。おそらくもっとスマートな方法があると思う。
ただし筆圧設定等は何もいじくってません。
ファーボからインテュオスに買い換えたいので、使えるようになったら報告してくださいね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 06:25 ID:wv9gvO+W
関係者とかいう糞は書き込みすんよ
オマエはまったく役に立たん
ワコムのサポート並のカス
285関係者:02/06/03 06:54 ID:ATjhN3rw
>>284
ハハハ。バカだなあお前は。
wacomの英語サイト&マニュアルをを読めば、どうしてそうなったかの
理由くらいわかると思うがね。まあ、翻訳ソフトなんぞ使ってもわからんと
思うがな。

もちろん、全てがデュアルで筆圧感知する分けないがね。
100%でないから、輪comでもサポ外なのかもな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 17:11 ID:4LzoKQPV
>>285
だからオマエは書き込みすんなって
うんこ君(w
287関係者:02/06/03 20:27 ID:inFYPggY
>>286
ガハハハ。うんこと言われちゃかかないわけにはいかないな。
288281:02/06/03 22:04 ID:rx3JgRHr
>283
その方法で筆圧が効くようになりました。
WIN、インテュオスでも筆圧OKです。
有難う御座いました。
289281:02/06/03 23:43 ID:4IWXLTO5
追記です!
フォトショップ6、ペインタ6では筆圧が効いたのですが、ペインタ7では効きません
でした。
ペインタ7って痛すぎる・・・。
それともワコムが痛いのかな?
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 02:26 ID:sgfVkbJr
アホか。さっさとぺいんた7.1にアップしろ。7.0じゃ筆圧効かないの
周知だろうが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 02:28 ID:sgfVkbJr
>281
わりいわりい。オーエステンじゃなかったのね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 02:50 ID:vmLZ9a+r
どう考えてもhttp://tablet.wacom.co.jp/main/img/image_cintiq18_jp.jpg
は納得いかない。15インチを膝においただけで恐ろしい痺れがくるのですが。
子の人はきっと膝が丈夫な人なのでしょうね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 02:50 ID:vmLZ9a+r
どう考えてもhttp://tablet.wacom.co.jp/main/img/image_cintiq18_jp.jpg
は納得いかない。15インチを膝においただけで恐ろしい痺れがくるのですが。
子の人はきっと膝が丈夫な人なのでしょうね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 02:51 ID:vmLZ9a+r
スマソー!!二重になってしまた(汗
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 04:40 ID:I95rcYbE
cintiqって画質はどーなのですか?
やっぱり塗りまでこなすには無理がありますか?
これだけ高価でラフだけってゆうのも!
プロな方はCRTと併用してるんですかね。
どのみち漏れには買えませんが。イーナーーコレ
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 15:21 ID:hgyS7s4M
大阪か京都で試せる店ないですかねー。
ポン橋ザウルス行ったらナカッタヨ・・・

15インチはマップ.comで13.8マソか・・。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 18:48 ID:qxnE5ubH
日本橋のJ&Pやソフマップ。最近行ってないので無くなってたりして?
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 19:00 ID:hgyS7s4M
>>297
ありがとうございます。
ついこないだ行ったところ、なかった感じなんですよー。
ザウルスとカメラのナニワ前のJ&Pをまわったんですが・・

まあ、もう1世代待つのが吉かなーとも思いますが・・
(バイオのはかなり印象悪かった)
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:30 ID:qxnE5ubH
ナニワ前というと、一番通天閣側ですかね?
3階?のデジカメの近くになければもうないんでしょう。
そのJ&Pと地下鉄恵美須町駅の間のソフマップ(2つ並んでるとこ)の
奥に置かれていなければ、撤去されたのでしょう。
J&Pの店員いわく「売れねぇ!全然!」と言っておりましたなぁ……。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:40 ID:qxnE5ubH
 ↑
スマソ、日本語になってません。
それと、ナニワ前ではありませんね。テクノランドの方です。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:10 ID:v5WCNchU
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 03:39 ID:T58KnMJo
情報ありがとうございます!
そっちのJ&Pは見てなかったです。
次は見るぞぅ!
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 06:09 ID:A2J7THbU
>>293
膝上intuos2ユーザーだが、一日何回もタブレットを落としている。
こいつで作業してたら膝が丈夫でもすぐに壊してしまいそうだ。
304頑張る貴方へのプレゼント!:02/06/05 15:12 ID:jpRCZI18
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 02:04 ID:h7WLkOue
ヨドバシにある展示品がすでに液晶面に細かい傷がつきまくって表面が白っぽく
なってしまってるんだが、ふつうのintuosみたいに保護シートはついてないの?

画面が濁った液晶モニターはいやだ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 20:05 ID:g/kQ+h0U
勢いで駆け込み購入したよ。\138KとDVIケーブル\6Kに液晶保護フィルム\1.8K
>>305見てるとやっぱ使いまくられると、傷だらけになって悲惨みたいだね。
貼る時に定規を使ってやると、気泡が入らずうまく貼れた。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 21:08 ID:DYOc/ELg
液晶保護フィルムの耐用時間を教えてください

今は透明度の高いクリアファイルをカットして使ってるんだけど
10時間も描けば真っ白くなる
100円ショップで6枚100円の物だから痛くないけど
液晶保護フィルムだと長く使えるのかな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 21:42 ID:VD2A5alw
かなり長いよ。
絵描く場合は筆圧や同じ時間で描く線の本数が人それぞれ違うから
正確な時間なんてわからんがタッチペン用の丈夫なやつなら普通に
使っても数千時間以上持つんじゃない?
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 22:00 ID:DYOc/ELg
タッチペン用の保護フィルムなんてあるんですか
今度探してみます
メーカーとか教えてもらえると大変助かるのですが
できれば教えてもらえないでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 23:42 ID:nuCba4C3
液晶保護フィルムって、張ったらテカテカして使いにくくなったが…。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 23:47 ID:5I3yJB1A
メーカー名までは覚えてないが、タッチペン用の吸着式を買えば
問題ないかと。まあ、それだけ限定しただけでも2〜3種類しか
残らなかったりするが。ヨドバシでも。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 01:41 ID:WlOgeN2l
おいらが貼ったのはコレ
http://muchy.com/review/ekishohogofilm.html
(APFA4N A4ノビ)で売価¥1,730だったよ。

保護シートだと分厚そうだし、てかっているように見えたのでこれにした。
…でも「液晶保護フィルム」で「15.1inch」に対応しているのが
その店ではこれしかなかったのですが、ペンのかかり具合も良いし、てかってない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 07:50 ID:5EuWRzlP
ハンズで買える量り売りビニールシートがいちばんいいって
何かで読んだよ。1メートル100円くらいかな。
314307:02/06/07 16:49 ID:1Csms957
みなさん参考になりました
どうもありがとう
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 16:57 ID:HFUKfoBE
祭りだ\\\\
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 02:26 ID:513U1ITM
Laoxコンピュータ館とMAC館でCintiq1500触ってきたけど、画質は悪いね。
普段使ってるナナオ液晶L565より見劣り激しく買えなかった。
あの大きさでXGAってのもなぁ。タッチもintuos2以下って感じか?
次に期待!
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 16:12 ID:iYmtdFuY
正直次に期待ですね。
液晶自体、SXGA以下なら低価格化&高性能化が著しいこともあって、
ハイアマあたりにとっても現実的な価格と性能をね・・。

ただ、ある程度現行のが売れないと次が出ない気はする
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:11 ID:Tgvgn+j9
正直言って使えるよシンテック
今実感してます
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 13:13 ID:p4+aS9TE
絶望的に手がでねぇよ。
半額にしてください。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 09:34 ID:6WIMufy1
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:51 ID:cbOM7BqK
>>302
おっと残念。今日見たら液タブ置いてませんでした。
ソフマップのも電源落とされておりました。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 14:25 ID:nEJaI3aY
誰かCintiqのC-1800SX買った人はおりませぬか
323ふがふが:02/06/19 20:03 ID:6nX6Yb40
>>322
えー、まだ一般販売されておりません。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 18:32 ID:WJm9f6C7
今日買ってきましたCintiq(C-1500Xね)

こりゃ〜、イイ。
購入前に一番気になっていた視差は余り気にならないです。
今は描きかけのイラストに色を乗せてみてますが、
かなり使い映えしますね。
確かに手が邪魔な気がしますが、
もともとアナログ世界でケントボードに描いていた
頃はこんな感じだった訳だし。
「手が邪魔」って感じるのは、
タブレット描きにドップリ浸かってた証拠でしょうね。
これに関してはすぐ慣れそうなんで問題ないです。
液タブが一番威力を発揮するのは、線画だと思います。
私は、下書きをスキャンしてタブレットで清書してましたが、
これにかなり時間を喰ってました。
液タブなら、2〜3倍の効率で描けそう。

量産作家にはオススメ。
325名無しさん@お腹いっぱい:02/06/28 01:26 ID:4FngI3l5
シンティック、重い処理だと
USBパンクしてフォトショが飛ぶのよ。
シリアルなら問題ないけど…
ケーブル別売ちょっと不愉快。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 10:17 ID:4/RRGMKR
問題が起きましたので終了します。
ご迷惑をおかけします。

でジ・エンド。
ちょくちょく保存しときましょうね。泣くから。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 17:08 ID:htrwaSdL
↑誤爆?
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 03:14 ID:tgf3DlG3
ビックカメラで触ってきたんだが線画が遅くて手に追いついて来ないのはドライバが糞なの?
それともXPで使ってるから?
インストールしてあったPainterClassicとPhotoshopLEで描いてみたけど
使えたもんじゃなかった。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 10:44 ID:XVxna5Mz
>>328
単にデモ機のスペックが貧相だったんじゃないかな?
ウチのマシンは構成が古めだけどサクサクと問題無く動くよ
(Athlon1GHZ Voodoo3 メモリ512MB)
Cintiqを使う類のユーザーは、絵を描く為にガッチリ
マシンを構成している人が多いと思うから、
マシンスペックが元でタブレットが追いつかないってな事態は、
少ないと思うけども。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 12:55 ID:9gKXDziL
雲形定規とか定規あてて描くと線がへろへろっとならない?
331ふがふが:02/07/02 20:07 ID:Es1gioJM
>>330
筆圧一定&ダブルクリックアシストoff
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 10:20 ID:T/Fmluyj
1800に接触できましたのでご報告。
手のストロークを大きく必要としない方には1500で十分だと思われ。
ただ、大きさは大きいほど新ティっ区の意味があると言う感じです。
んんで、思うに、
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 11:21 ID:G7SZFxX2
Tablet PC登場→量産効果で価格低下→(゚д゚)ウマー!
と妄想してみる
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 20:46 ID:s1ygDnDZ
Tablet PC登場→Cintiq製造中止→液タブ使うならPCごと買ってね!
なんてことに……
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:48 ID:W0D1zP+4
タブレットが速度のボトルネックになるケースって余り聞かないな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:51 ID:Y4ifsDuk
       ____
    /:::::::::::::::::::::\
   /:::::::       |
  /::::::::    ― ― |
  |:::::     -  - |
  | (6      > |
  |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     ┃─┃|  < 正直、待てんかった
   |  \  ┃  ┃/   \_______
   |     ̄  ̄|


337名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 15:49 ID:SeIsf9oX
液タブいいね。
作業効率数倍にUPしたよ。
特に主線入れるのにすげぇ重宝。
ドット欠けが1個(赤)あるのが気になるけど、
まぁ、しょうがないのかな?
338ふがふが:02/07/22 23:11 ID:gqAs03RM
>>337
そうですね。現在のコスト水準を維持するなら。
みんながドット抜け交換を言い出すと、価格は
数倍に跳ね上がるでしょうね。
ドット抜けは製品不良ではありませんし。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 02:02 ID:S8prXwCP
ただ単にドット欠けが無いのを作るのが難しいから
実用面と生産性を天秤にかけてドット抜けを売ってるだけ。
ドット欠けが無いものが売っている以上製品不良には代わりはない。
便宜的に交換対象には入れないと宣言しているだけで。

ちゃんとドット欠けが殆ど存在しない液晶が大量に作られるように
なったら不良品として交換対象になるだろうね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 02:23 ID:uuPMFYzt
今まで液晶製品は結構買ってたけど、
今回買ったcintiqで初めてドット欠けに当たった。
正直、ショックだった。
「液晶は非常に精密な技術で作られているので、
ドット欠けは不良ではありません」
とか、予防線張られてもなんか釈然としないモノがある。
341ふがふが:02/07/23 20:56 ID:53kQHrKN
実際に、ドット抜けの無い液晶を作るのは不可能なんですね、
今の技術力と特性からすれば。
だから、輝点滅点(ドット抜け)の無い製品を100%流通させるには
できあがったもんを選別していくしかないわけです。

まあ、なっとくするしないはユーザーなんで、いやなら
購入前にメーカーに聞くしかないですよね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 19:25 ID:FMhTlHDD
買おうか買うまいかなかなか踏ん切りがつかない。
タブレットでも時間をかければほぼ手書きと同じような絵は描けるようになったが
液タブで画面を回転させたり定規を使って自由に強弱のある線を描けるのも捨てがたい。
一番引っかかるのは、店頭で触れるcintiqはどれもこれも
線画速度にもたつきがあるという事。

実際使ってるかた、その辺どうでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 20:53 ID:63zywb5v
>342
>>329 参照。
うちはペン4の1.7G、メモリ512Mだが特に問題なし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 00:50 ID:+XFMa9pr
スキャンした下書きを、PC+タブレットで線画に清書する作業を
6年も続けてきて、いいかげん嫌気が差して液タブを買いましたが、
そりゃ〜もぉ、目から鱗が落ちました。
今までの苦労は何だったんだ?と。
液タブは私にとって最高です。
とてもじゃないけど、普通のタブレットにはもう戻れない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 00:55 ID:rtM+WlOm
実売13万5000円かー。
買おうかなー。
でもMAXとキャラスタのアップデート(20万?)が控えてるからなあ。
どーうすっかなー。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 17:44 ID:R+TE9L19
WinXPで使ってるんですけど、USB2.0につなぐと読取などの処理速度が上がる
なんてことあるんですかね。これがで可能ならもっときびきびした動きになる
と思うのですが。わざわざシリアルケーブル買いたくないですし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 17:50 ID:msd+3aPT
対応してましたっけ?2.0。
348346:02/08/04 18:22 ID:R+TE9L19
>>347
公式に対応しているとはどこにも書かれていませんが、
2.0コネクタに挿しても動くので「使う」だけなら今のところ問題はないです。
まあ、恐らくこれは対応しているとは言わないですね(w

で、シリアル接続時に読取速度だと185ポイント/秒出せる性能があるのに、
USBで出せないとしたら、USB1.1の性能限界でドライバ的に抑えてあるのかな〜と。
だったら2.0にすれば(対応できれば)、その制限も緩和されるのではないか?
ということです。
このような性能UPが、今のドライバやハードウェアのまんま
USB2.0に挿すだけで実現できれば、(・∀・)イイ なんですけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 19:05 ID:CEEUkINk
つかシリアル接続しる!
350 :02/08/04 20:38 ID:eylkqmUP
USB2.0にしても関係ないです。
シリアル接続した時だけ処理速度よくなります。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 20:50 ID:1F8dv122
>>348
そりゃあんたUSBの原理考えればありえんでしょ。
352346:02/08/04 21:42 ID:R+TE9L19
みなさんレスありがとうございます。

んん、厨な発言でしたか。やはりシリアル接続しかない・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 23:19 ID:lcEJCS8X
アニメ絵の子たちにはお勧め。
リアル系やテクスチャ描きにはたいしたメリットは無い。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 16:57 ID:VwVD7I65
3DCGをメインでつかっててGeForce3で1600×1200なんだけど、この場合ってどうつなげればいいですか?
DVIはあいているのでそこにつなぐのかな?でも解像度は…?
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 22:57 ID:TU1EedcP
age
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 06:36 ID:Macyf76M
アゲー
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 09:12 ID:zTiZcuIP
>>354
DVIに繋ぐ。
解像度はSVGAまでになるけど。>1500
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 08:43 ID:DMx3ukGL
2ch液晶タブレットで書き込んでいますがなにか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 18:50 ID:acWaF5s5
液晶タブレットをデュアルヘッド対応のグラフィックボードで使用している人って
いますか?
プライマリをCG用に1600×1200、セカンダリをDVIで1024×768で。
どんなかんじなんでしょう…?
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 19:43 ID:y7E7+Rr8
それよりヘッドマウントディスプレイを実用化してくれマジで。
それと三次元ポインティングデバイス一本あれば、3Dの製作効率が大幅に上がるんだ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 05:41 ID:WNOm345H
>>360
でも2時間以上使うと眼が死ぬ罠。

十年使って視力消失……

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:43 ID:5qhqzCl9
age
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 23:09 ID:ewEQhCrO
インティオスとノート用の液晶を使って、液タブ作ろうって
強者はおらんのか。液晶が薄けりゃ充分自作可能なんだが・・。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 23:56 ID:U9NNTBoZ
液晶は苦手・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:12 ID:xB02qGJ6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020822-00000005-wir-sci
http://www.kontronmobile.com/kmcpdproductdetail.cfm?keyProduct=31597

これって筆圧感知能力ないだろうな〜 有りなら即買いなんだが。
変形するとこかっこいいし←アフォ
筆圧感知液晶タブレットノートPCがあれば、
スケブ替わりにつかえるわな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:25 ID:cP9BiIOj
つーか今年の11月にマイクロソフトが提唱するタブレットPCが発売
されるだろ。あれらは筆圧効くらしいぞ。
ちなみにタブレットPCに内蔵されるタブレット心臓基盤(フィルム?)は
ワコムがOEM供給してる。
ワコムのページにも情報あるし、TabletPCで検索すれば山ほど出てくるから
さがして見れ。

ただ、どれもB5程度の大きさってのが残念だが・・。
スケブって言うより大学ノートだな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:00 ID:A4CQ8Hh5
「絵」を描くことは想定してないでしょうけどね……。タブレットPC。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:43 ID:Zdh9+DMb
絵を描くこともかなり前面に押し出してました
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 20:22 ID:Nwd5FSMe
タブレットPCって結局ノートパソコンみたいな存在なんだよね。
本体なんて要らないんだよなぁ・・・
とにかくこれによってワコムのCintiqの値段が下がることを祈る
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 20:58 ID:6zLOzSic
つーかさっさと有機ELをつかって、スゲー薄くて高解像度で発光面と接触面が
ミクロン単位の、理想の液晶(?)タブレット作ってくれ。
371タブレットPC:02/08/28 22:01 ID:6zLOzSic
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:48 ID:HH/IUoSh
だねー。正直、高すぎて手が出せないし、今の液晶にはちょっと抵抗が
あと数年我慢しろってことか・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 02:14 ID:o+9XHPXS
バイオHSを買いましょう みなさん

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS80/
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 04:54 ID:LH/Bx8ZE
関係ない昔のこどたけど、ワープロ市場の末期はみんな液タブ機能あったよね。

PCを使って絵を描いたりする人のユーザー割合を考えれば、この手の商品を
高性能で出すとしたら相当単価は高くなるだろうな。低価格で普及するとは
考えにくい。ホントのプロご用達って感じで。でも、いきり立った初心者が
大枚はたいて購入したけど使えなくて、低価格でヤフオクに並びそう。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 05:42 ID:fJXwUEcT
cintiqueはほとんど全くと言っていいほどオークションではお目にかかれないのでユーザーの満足度も高いんだろうな、と思うよ。

>>373
いらねえ。液タブだけ5万位で出たら考える。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:00 ID:t3PqJc7+
cintiqueと普通のモニターを切り替えながら使うにはやはり
デュアルディスプレーをサポートしているグラフィックカード買わなきゃならんのでしょうか?

両方の液晶が同時につかなくてもいいんだけど…
みんな使い分けるときモニターつなぎ直してるのかなぁ?

それとも切り替え器ってあるのでしょうか?
調べたけど見当たらなかったもので。

377名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:58 ID:lonPDohx
切り替え器だけは止めとけ。画面がボケボケになる。
あれは640*480以上の解像度で使うものじゃない。
最近のグラフィックカードは大概DVIとRGB付いてるからなぁ。
ちなみにDUALでRADEONも止めとくが吉。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:02 ID:fMuGVs10
最近の切り替え器はよほどの安物じゃなければ
ぼけたりしないよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:06 ID:F5PWmAf2
普通のタブレットとのデュアル環境では筆圧効かなくなるよ〜、注意。
380376:02/09/12 22:15 ID:mv3ZdMEc
一応切り替えは出来るみたいですね。
ちょっと安心。
でも筆圧感知が出来ないのは大問題!
なので切り替え器についてはお店の人に相談した方が良さそうですね。
ありがとうございました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:27 ID:aplN+M1f
【祭だ】1000ゲッターに私のVAIO差し上げます【祭りだ】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1031671731/l40
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:30 ID:M4Rb8hde
>DUALでRADEONも止めとくが吉。
どういう意味?
383bloom:02/09/12 22:34 ID:Cr1Hbx3p
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:18 ID:M4Rb8hde
でてた・・・
95000円だってよ
欲しい。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15320952
出品者の評価は良好。
その他オークションが笑える
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:23 ID:M4Rb8hde
ごめん、これ絵描き用じゃなかったみたい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:50 ID:ElXMhEoL
>379
そんなこと無い。
がドライバ関係はかなり怪しい。漏れもちょっと前まで片方死んでた。
387379:02/09/13 01:46 ID:61XqEIPE
>386
あ、最近はそうなの?
じゃ〜デュアルタブ&デュアルモニター環境で筆圧効きますか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 02:09 ID:BZnoid00
最近じゃなくて前からだよ。
ドライバ完全に消して入れなおしてみたら?なんかインストールする
順番とかあるかもしれん。
389zdnetの記事:02/09/13 18:15 ID:DCxbLMK0
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/13/nj00_tabletpc_manga.html
同人作家が試しに4コママンガ描いてます。

本体が出てみないと何ともいえないけど・・・
ソフトの出来(と値段)によっては、結構使い様あるのでは?とちょっとだけ期待してみる
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 19:21 ID:CZ4h1NdW
>>389
やっぱり金ためてcintique買おうと思った。
今年中には買えそうだが筆圧1024階調の新機種とかでねえだろうな?
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 20:15 ID:JDmdJxWU
>>389
Tablet PC、あんま興味無かったけど、ノートはいいな。
こたつでラフ描きとか。
ノートPC買う機会あったらTablet PCにするか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 20:48 ID:wKQ8JVzG
デュアルディスプレイのデュアルタブレットは
動作がかなり怪しい。というか、動かない可能性アリ。
動作保証外だしね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 21:15 ID:Rfq555Vo
デュアルディスプレイはわかるとしても、
デュアルタブレットなんて何がしたいのだ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:05 ID:S3QkgkHT
>>393
デュアルディスプレイ状態でタブレット1コだったら
x軸の座標がどうなるか考えれ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:55 ID:gPiPmjS0
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/13/nj00_wacom.html
によると、8インチや12インチも出るっぽい。
どうせなら12インチを待つかな。
既にCintiqは持っているが、持ち運べるのが欲しい・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:24 ID:paXovx/m
なんかCinteq1500が半年使用で画面の焼き付け起こしました。
背景は黒にしてるし、1日5時間以内の使用だし、スクリーンセイバーもしてるのに・・・。
そもそも液晶って焼き付けおきないのでは?
何故!?
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:24 ID:wWQdw+Tb
>396
二月で焼きついた。涙)
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 02:56 ID:ldFqmLVz
>>396
>>397
過去ログ読めやカスども
399397:02/09/16 03:12 ID:K604w2Sq
正直スマソかった。
ホラ、396も!
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 04:23 ID:dBa5ZfYZ
400!
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 04:51 ID:S1paIzyb
SONYのバイオ液タブは今秋の新機種も含めて全て筆圧256階調ですね。
その手の方達にとっては
やはりバイオのは、所詮付加機能でしかないという理由もわかりました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 08:44 ID:YzAXmY7E
>401は贅沢者
403396:02/09/16 19:10 ID:4mwbdeOi
>>398
何よ、ケチ!!
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 02:23 ID:OjGjSgXi
>396よ。

おまえが悪い。
全く同じことが書いてあるよ。
405396:02/09/17 13:05 ID:nQlW1nC1
>>404
さては、あんたWACOMの回し者ね!?
不良品売っといて生意気なのよっ!
サポートくらいちゃんとしなさいよ!
406チョンどもへ:02/09/17 18:19 ID:YSfpi0oA
 ふ ざ け ん な よ

 勝 手 に 連 れ て っ て 

 「 死 に ま し た 。 ご め ん な さ い 」

 だ と ぉ !!!! 
407404:02/09/17 21:46 ID:Afsf4tkh
>396
夏休みは終わったよ。ログも読めないお金持ち厨房さん。
150くらいから読めや(藁
408bloom:02/09/17 21:59 ID:q2kdM7EI
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:47 ID:8AQQU9bK
>>407
貧乏人発見!
410404:02/09/18 12:03 ID:ykW2DRDr
おれはユーザー
411396:02/09/18 23:00 ID:/Agwo8bY
大体ね、Cinteq買う時に、Sofmapの店員てば、
USBとシリアルの2種類あること言わなかったのよ。
で、出されたUSB買ったけど、シリアルがあるって分かってたら
そっち買ってわよ!
また7千円出してケーブル買えっての?
WACOMもどういう指示してんのよ!!
サポートも最低よっ!!
ただで交換しなさいよっ!!
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:21 ID:N31ZBnKz
396みたいな人間が世の中からいなくなりますように
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 00:43 ID:pjW1FIt2
>>411
これ以上オマエが恥かかないように進言するが、
買うものの仕様くらい、買う前にちゃんと把握した方がいいぞ。
店員に確認もしないで買ったオマエが悪い。


それから、Sinteqじゃなくて

 S i n t i q だ 。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 00:46 ID:pjW1FIt2
すみません。

 C i n t i q だ。

逝ってきます(´ー`)ノ
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 00:47 ID:7ZaBP0zi
>>413
ワラタ
わざとおちょくってるのかと思った
416 :02/09/19 00:55 ID:RL8sQ0oH
>>414
本当に逝ってくれると助かるのだが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 08:16 ID:6sAuMVr5
>>411
何を騒いでいるのかわからないんでいちおうマジレスしとくが、
CintiqはのインターフェースはUSBとシリアルが標準で
両方ついているのだが・・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 11:44 ID:3USJxl9c
シリアル接続ケーブルって
..もともと別売りじゃないの?
419396:02/09/19 12:42 ID:2bOLerQ1
どちらか一本しか付いてないですよ!<USB/シリアル ケーブル
どうするですよ!
感知が2倍も違うですよ!
ケーブル買えば両方使えるですが、7000円もするですよ!
ふざけんなですよ!
WACOM!!
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 13:23 ID:i9Re3a3d
>>23
(・∀・)イイ!!
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 13:29 ID:pjW1FIt2
>>419
オマエがふざけんなよ。ウダウダ言う前にケーブルぐらい買え。
7000円ごときで右往左往する程度の生活水準ならcintiq売れ。
422418:02/09/19 14:30 ID:3USJxl9c
どちらか一本じゃなくて
USBケーブルが入ったのしかないんじゃないかと
言っているのだが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 14:31 ID:1XFEy0YH
>>421
 たかがケーブルが7000円もするって事で怒ってんじゃないの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:14 ID:wLWsuxql
結論:
 端子はUSB/シリアル、両方付いてる。
 同梱されてるケーブルはUSBのみ。
 別売りのシリアルケーブルは\7000というかなり暴利
425396:02/09/20 00:45 ID:/DpB6/Tj
今時ケーブルが1本7000円ですよ?
WACOMたいがいにしろですよ!
独禁法は何の意味があるですよ?
早いトコなんとかするですよ!!
しかも、画面すぐ熱くて触れなくなるですよ!
画面焼けもそうですけど、これが一番ひどいですよ!
誰か早く冷却装置作るですよ!!
426397:02/09/20 00:52 ID:zYFapjdU
>425
・・・・・お前まだ画面焼けとかいってんのか・・
本当に過去ログ読んでないのな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 01:52 ID:uKSFKwp0
輝度を落として使うと少しは長持ちするかな?
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 02:46 ID:GEKUEH5u
>>425
わかったって。
いいから早くCintiq売れ。そしてIntuosでシコシコやっとけ。
問題なくなってスッキリだろ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 21:49 ID:HS+FNUeG
ID:GEKUEH5u必死だな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:48 ID:GEKUEH5u
うん、厨追い出すのに必死。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:01 ID:wzS8S6Ab
そうか、無自覚なのか。自分が厨房だということに。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:07 ID:odFhddx8
>>431
は?
433てかさあ:02/09/20 23:37 ID:TRJfD3Ga
タブレットPCがでるってことはさあ
wacomが黙ってみているわけ無いんだよねえ
おれ、前社員だったから
技術力は半端じゃないんだよねえ
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 00:13 ID:2ge3nGs+
熱くなりすぎた頭を冷やす冷却装置も必要かも
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 07:49 ID:y9q6uni7
>>433 TabletPCに入ってる電磁筆圧感知基盤もペンもワコムのOEMだ。
筆圧感知してるのは全部そう。

これって市場独占だなぁ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 15:09 ID:tpBTgIGN
396が焼き付きと称しているもの、たしかに消えないね。
一晩画面真っ黒にしておいたくらいじゃ消えない。もう一晩やってみるか……

まだ日が浅くて経験ない方は、ツールバーなどはこまめに移動しておくことを
お勧めします。
437396:02/09/22 16:09 ID:k+xDKhHL
2晩置いてみましたが、消えませんでした<焼け
ちくそー! 訴えたい!
とりあえずサポートにメールしちゃる!
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 16:38 ID:PXhKPHOH
通常使用で半年がヤマです。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 16:59 ID:syjnZZzu
来週買って来るYO。
どうせ一年使わないうちに筆圧細かくて解像度高い液晶載せたタイプが出るだろうから
そんなに長持ちしなくてもいいかと思ってる。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 00:51 ID:IP+Krf04
今気付いた…
俺が使ってるタブもワコム・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 13:05 ID:LyEUYJpV
誰かcintiQの18.1インチモデルを持っている猛者はいないのか
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 17:34 ID:VpLiKfik
2D、3Dやるにしろ、とりあえずタブレットは必要だな
443396:02/09/25 12:58 ID:36hKFE3N
サポートから返事こねーぞ、ゴルァ!
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:17 ID:5Js308EY
>>443
そういう会社なんだよ
445396:02/09/25 23:56 ID:Mdt0Op8E
ようやくメールきたよ。
とりあえず、修理に出す事になった。
チェックしてくれる間、代替機を貸してくれるそうだ。
446ヒトリゴト(- -):02/09/26 00:47 ID:XB22HJ56
きっと職業病が腰痛から腱鞘炎にシフトするなー(。-_-。)  。。
モニターと併用で使えそうだし、安くなって欲しいなー

>396 強気でイケルンダネ 
スゴイナー。。。
447396:02/09/27 12:57 ID:pP9veJ0k
ところで、USBケーブルでなく、シリアルケーブルのに替えてくれと言ったら
「デフォルトがUSBケーブル。シリアルケーブルがいい人は買ってくれ」と言われた。
7000円払えと? 使わないUSBケーブルはどーすんだよ。<Cintiq
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 13:43 ID:CefGkvkb
あげんな。
そして7000円ぐらい払え。
449418:02/09/27 13:53 ID:QNQK7vNx
>>447
何回も説明してる奴いるのに
何をいまさら....
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 13:53 ID:jXmMHwxd
寡占市場なんだからしょうがねえだろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:53 ID:AaXYo5+V
7000はともかく、上げるなってのが謎だな。
452396:02/09/30 00:03 ID:wdhV6IqT
Cintiq代替機きますた。
なんか代替機も熱いです。
もちろん、部屋はエアコンつけてます。
もう仕様みたいです<熱い
泣けてきました・・・。
453買う予定:02/09/30 00:08 ID:XVNWOOYX
電気食いそうっすね。
しかしこのスレを見てると熱くない人もいるようだが…。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 00:46 ID:yNQedqUU
バックライトでヒートアップしているのか?
オレは0で使ってるが。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:21 ID:BZDcmOYt
うちのも熱い…
ちょっと夏場は汗かいちゃって不快かもです。
冬はあったかくて快適なのだろうか???
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 02:12 ID:X9zuM6QK
モニタ面とフレームの段差を無くして欲しい今日この頃。
ワコムに提言しようかしら?
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 20:14 ID:2+MEqMat
>>456
むだな労力をつかわないでよろしい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 20:32 ID:EeC/yR1i
>457
どうい。無理
459名無しさん@お腹いっぽい。 :02/10/01 16:17 ID:zxWK1FEq
>396
ペットフード屋さんで売ってる犬猫用の冷却シ-トってあるじゃん、あれじゃダメかな
460396:02/10/01 19:19 ID:4AbcgnSb
画面が熱いのよ?
その冷却シートは透明なの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:55 ID:EWjEMGAe
>>460
熱さまシートに 透明なのあるよ

使ったら莫迦だけど・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:58 ID:xHLTMiiR
漏れのは全然熱くないがなぁ。
少々生暖かい、って程度。
463なまんこ:02/10/01 21:06 ID:FHeoDxho
蛸足するな
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 22:03 ID:KxVqXwnP
うちのは画面の上下が熱めで、中央は冷たい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 22:50 ID:Xz0VONSu
あの段差があると無いとでは大違いなんだが・・・
だれも定規使って描いてる奴おらんのか。
466名無しさん@お腹いっぽい。:02/10/01 23:29 ID:JYXqaFyv
>画面が熱いのよ?

冷却シートの上に乗っけて裏から冷やせば少しは違うかなーと思ったんだけど、
画面だけが熱くって裏は普通ってんならダメかもね、ゴメソ忘れてくりゃれ

焼き付きとか熱の問題がある⊂intiqか、筆圧感度は低いけど(多分)不具合率も少ない
VAIΟかって究極の選択でつか…
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 00:05 ID:ggTg61ng
>>465
自分で表面にプラ板を張るのはどうだろう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 01:23 ID:PmB62vka
>>467
視差が大きくなっちゃうだろ。
薄い枠を自作するほうがいいよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 11:02 ID:s+OLUFUg
>>464
おれもそんな感じ。
ていうか生暖かい程度だけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 21:18 ID:Ldi8Dari
当方夏場、エアコンつけてて室温27度の時、画面熱くてさわれませんでした。
生暖かい程度の人は室温何度ぐらいですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 04:30 ID:MOxgN7HU
うちのも464,469と同じ。室温26,7℃。
バックライトを最低(0)にしてるのも関係あるのかも。

472469:02/10/05 04:54 ID:nEVPkd3g
>>471
そういえば俺もバックライトは0にしてる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 12:28 ID:DJoJrJKw
ありがとん!
バックライト0にしたら熱さがりましたー!
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 15:06 ID:Mk2drpjn
バックライト0にしたら、焼き付き?も起きにくく、ライトも長持ち。

焼き付いてしまった場合は、バックライト100で画面真っ黒にしたまま放置。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 13:27 ID:q5iCTCOT
VAIOにしとけよお前ら
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 13:36 ID:BL1qeNAL
>>468
作ったらレポート希望

マンガ描くのに購入しようと思ってるんだが
あの段差、定規当たりそうで気になってた。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:07 ID:q5iCTCOT
VAIOには段差が無いという事実
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 00:50 ID:mArl+VSy
両方買って使い比べたブルジョワジーな方の感想キポン
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:25 ID:v6GNiDwn
VAIOは店頭でラクガキしてみた程度だけど
表面がツルツルでちょっと描きにくかった。
CINTIQはそれに比べるとだいぶ抵抗感があるので、
漏れとしてはこっちの方が描きやすいな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:22 ID:xdWEckOk
ここのスレ見てバックライト0にしたら
熱かった画面が我慢できる温度までさがったし、
ぎらついて色味が見えずらかったのが解消されました。
みなさんありがとー☆
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 22:58 ID:KVwQB+Nq
cintiqってツルツルだと思うんだが(インテュアスに比べ)
VAIOは更にツルツルなのか!?
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 11:27 ID:if+dazMr
ガラスのようなツルツル感でした>VAIO液晶面

ここで筆を止めたいんだけど滑って行き過ぎちゃう、
てな具合で。
最近発売されたモデルでは、改善されたのかな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 16:10 ID:hV8kXZk6
VAIOのは普通のディスプレイとしても使うからなぁ。
Cintiqみたく表面に細工をしたら、動画とかが見るに耐えなくなる。
仕方ない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 01:47 ID:rz6dHttr
ちょいと質問
小金が入ったんでCintiq買ってみようかと思うんだが
Cintiq以外にもモニター使ってデュアルモニターってできる?

Cintiqで両方のモニター操作はむずかしそうだから
通常モニターはIntuosで描画面をCintiqで、とできるとうれしいんだけど
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 03:13 ID:JfGoSs+T
Dualはできる。漏れはそうしてる。しかし
>通常モニターはIntuosで描画面をCintiqで
これは判らない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 03:32 ID:KJzLGelE
>>484
Radeonだと何故か再起動する度にDualが使えなくなる。
おそらくドライバが糞なせいだろうが。
Dual設定→Cintiq設定→Intuos設定の順番でやれば再起動するまでは使える様になったので
ちゃんとしたドライバのビデオカードなら出来そうだな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 18:23 ID:3+bM4uWZ
近所の量販店で、展示処分品のタブレットVAIOが15.8万円で置いてありました。
こういうのをねらってみるのも手かも。
いや、もちろんCintiqでもいいんだけど、お絵描き専用マシンフルセットで
ほぼ同額でも買えるし〜、という事で。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 19:18 ID:xZVi7zDA
>484
それができれば効率があがるんだけど
いまんとこ
デュアルモニタ時のデュアルタブは対応してない

http://tablet.wacom.co.jp/download/download_detail.html?drv_id=97
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 19:20 ID:3cx+pbMX
>>487
日立フローラなら更に安い罠。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 04:26 ID:XnPrFhyD
>>487
モニタの値段が入って無いじゃん。
それともミドルエンドスペックで組んでクソみたいなモニタで我慢って事?
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 06:30 ID:R1bTZtaF
>488
俺もできないと思ってたんだけど過去レスで誰かが出来るようになったって
書いてたぞ。
俺はもう売っぱらってしまったんで確認でない。
確認たのむ!
492484:02/10/14 06:58 ID:/93kuv6B
>>486
3DもやるのでGeFORCE前提で(RADEONはOpenGLドライバがしょぼそうなので)カノプーのWX25にしてみる予定です。
今ELSA使ってるんでELSAにしようと思ったらデュアル向いてないみたいなのでやめ。

買ったらデュアルいじりレポートします
493487:02/10/14 08:31 ID:73C7casV
>>490
私が見かけたのは、モニタが液晶タブレットになっているモデルのVAIOだったので
モニタ(液タブ)、本体、キーボード、マウス、ペンのフルセットで、15.8万円でした。

Cintiqは単体で約16万円(だっけ?)でほぼ同額でしょうから、それに比べて
PC本体も一緒に買える分、お得かな?と思ったんですが。

・・・私、何か勘違いしてるのでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 09:07 ID:c2Jqtabe
それを買う時点でかなりお得なのは確実だが、本体が壊れたら
液晶タブレットは他のマシンには接続できないから無駄になって損かも。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 12:58 ID:qLTmAikK
いや、487は正しいです。490はアホです、相手になさらない方が良いかと・・。

あと、確かにVAIO液タブはVAIOのLX専用ですね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 13:32 ID:s+JB9I7l
液晶タブレットのフローラなら7万円だが。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 14:35 ID:aI0Plcux
>>496
あれはタッチパネル方式だから、ペン以外に手などが触れたらそこにカーソルが移動しちゃうんだよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 16:52 ID:w8nQxYD3
Vaioの液晶タブとタブレットPCは何が違うんだろ?
499なまんこ:02/10/14 19:17 ID:AxsJYTAj
>>498
api
今までの筆圧対応アプリケーションとの互換性なし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 20:51 ID:P1py7jNf
500!(o^-^o)
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 21:21 ID:k31s2Vz8
ZDNETの記事ではComicStudioはダメだったけどPainterでは大丈夫だったと書いてあったぞ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 09:06 ID:nKoRL/aJ
>>487
VAIOには「painter(6or7)」が最初からついてますし
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 11:12 ID:WDeU2nPl
Cintiqって結局買いなんだろか?
すごく欲しいのだけど印刷との色合いとか気になるよ。
とあるプロが色味のことで躊躇してたしなー。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:48 ID:TVu2aSm0
色見はADTECとかの安い液晶に比べれば綺麗かと・・・。
高い液晶見たことないのでよく分からん。
ただ、何故Cintiqは液晶なのに、焼けを起こすかわからん。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 17:23 ID:K9JSuWA2
Cintiqに限らず液晶でカラー印刷の仕事はまだ無理。
線画作業用と割り切れるなら買い。
506503:02/10/16 18:02 ID:WDeU2nPl
そっか・・・線画作業用だけだと高い気がして買えないな・・・。
今つかっているタブがなかなか慣れなくてツライのだけど
ガマンするか・・・。
507なまんこ:02/10/16 20:16 ID:ejCcvDER
>>503
カラーマッチング本気でやろうとしたら、液晶どころか
相当な投資がいるんじゃん。ましてや・・・・・
508名無しさん@お腹いっぽい。:02/10/17 01:44 ID:9ICyNqay
タッチパネル系のはザウルスを何種類かとシンセ (KORGのTrinityってやつ) についてるのを
使ってた程度なんだけど、圧力の差を位置に変換するタイプのタッチパネルって長い事
使ってると段々劣化するんで、多分絵描きには適さないと思う。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 01:59 ID:uJvPFAC2
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1017/wpc04.htm

今どんどん各メーカーが参入しているタブレットPCが普及すれば
安くなるんじゃないかナ
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 17:03 ID:k0fHPve5
タッチパネル系は筆圧感知しないんだから論外だろう。
今度のTabletPCが話題になってるのはワコムのタブレットがOEMになってて
内蔵されてるからその辺の操作感に期待が持てるからだ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 20:08 ID:XutJSAHI
>>508
チンカスが!!仕様が違うだろう!!!
あっちのは盤面に加圧して感知するんだろが!!
アホ、カス、亀頭噛んで氏ね!!

>>多分絵描きには適さないと思う。

へ〜、そうなんだ。知らなかったよ、俺またひとつお利口に
なれたよ〜。ありがとう〜。ぺっ!!!!
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 21:16 ID:RjE4N8U1
妙に興奮してる子がいるね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 22:43 ID:5LehwxxP
なんかかわいそうなのでそっとしておいてやろう
514名無しさん@お腹いっぽい。 :02/10/19 02:04 ID:5AOSQU4F
>あっちのは盤面に加圧して感知

本物の馬鹿? 同じ仕様だよ、要するに上下左右に圧力を感知するセンサーが
ついてて、その差分から位置情報を算出するって事ね。

>またひとつお利口に
「また」?…股の事?
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 09:21 ID:bhvnrVRL
>>514
たぶん、あんたも本物のバカだ・・・・・・
仕様は全然違うぞ。まさか、ギャグ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 09:46 ID:aQd9OYye
514が「吊れた!」と厨丸出しな発言をするまであと4マイル。歩いて休めば3マイル。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 22:06 ID:zystdWyI
>>514

おーい、もう恥ずかしくって書き込めないのか?

いいじゃねーか、間違いなんて誰にでもあんだからよ。

ギャハハハハハッハハー!!
518514:02/10/21 04:24 ID:ZJNyK9J+
吊れた!



………のは漏れ自身でした(鬱)
今マジで赤面中
旅に出ます、探さないで下さい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 20:04 ID:oNMyvT6D
>>518
まあ、茶でも飲んでまた戻って来いよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:28 ID:ntCaraIT
液晶焼けについてワコムにクレームゆったら
新しいのに替えてくれた。
しかし使って1週間。また液晶焼け起こしてる・・・。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:43 ID:B1fHSnNa
>>520
漏れのは半年使ってるが全然焼けないが…
どういう使い方してるんだ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:00 ID:4urr9Zz6
>>520
過去レス読んでから書いた?
523520:02/10/22 00:03 ID:BtwXGncm
バックライトは0にしてるし、背景も黒一色にしてるよ。
コントラストも初期設定70から50まで落とした。
スクリーンセイバーも入れた。
使用時間は1日5時間ほど。
あとは何すりゃいいのさ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:15 ID:d/j6EGiz
>>523
購入3ヶ月。毎日半日はつけっぱなしだが焼付けなんか起こらん。
不良品なんだかなんなんだか。
525520:02/10/22 12:21 ID:LYuhHD2J
不良品ていうか・・・皆ホントに焼き付けおきてないの?
ステータスバーを移動させてみて、そこよく見てみてよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 16:38 ID:bxsJ2y8B
>>525
しつけえな。起きてねえっつうのに。
ステータスバーは自動的に隠すにしている大体画面上にあるがメニューバーにもどこにも無い。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 20:28 ID:p4ytwJRi
>>523
バカじゃねーの。起きてねえよ。
てめーが異常な環境で使ってるか、
異常に神経質かのどっちかだろうが!!

もう一度言うが、どういう環境で使ってんだ!!!
背景が黒1色って、デスクトップカラーを黒にしてんのか?
だとしたらアホか!!!全部白にしとけ。

そんなに気になるなら、使うの止めれば?

528名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 21:35 ID:sHDZ3+Fi
まあ確かに8ヶ月くらい酷使したら起きてるけどね、焼き。
だが1週間というのは異常でしょ。
明るさやコントラスト上げて目立たなくしたら?
画面真っ黒にしたらモロミエだよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 02:12 ID:EuJzV5Hv
>>520
まあ、もちつけ。深呼吸一回だ。
で、使用環境を書く。OS,VIDEOカード&ドライバver.(&設定),
接続はANG or DVIどっちだ。
それから、ほかのPCで使う&ほかのモニターを使うとどうなる?
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 08:24 ID:sjTxwYMw
ボクんとこも、全然問題無いですよ
4月に買ってから、かなり無茶な使いかたしてますけど
531520:02/10/23 18:10 ID:fDpweFSS
画面を明るくすると、今度が熱くなるんだよー。
だから画面を黒くしてるのに・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:19 ID:iTI32VRg
熱くなるのはバックライトの問題では?
明るさ上げただけでも温度上がるの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:21 ID:iTI32VRg
……というか、画面黒くしたら温度下がるとでも?
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:37 ID:Nyab0XJe
>>533
おい!それはいっちゃいけないよ。笑

>>520
気にしないでいいよ、誰も君のこと笑ってないよ。


ププ・・
535520:02/10/23 22:12 ID:nSi3Bu/R
e!?

だって画面が黒いってことは、光ってないってことじゃないの!?
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 23:52 ID:1M0LG68c
有機ELやブラウン管ではそうだけど、今のカラー液晶の
主流である透過型液晶素子では黒を表示するってのは
単に光を遮断してるだけのはずだが・・。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:40 ID:EfdY9B4V
>>535
そんなすぐ間違いを自分で確認できるような愚問吐くなや。うぜえな。
538520:02/10/24 00:44 ID:5jp6uBWn
>>537

なによ!偉そうに!
539520:02/10/24 07:51 ID:3cb8jSkF
画面黒い部分はバックライトが消えてるから黒いのよ!
そう、電光掲示板のごとく!
おばかさんたちププゥ!
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:55 ID:6kZGjGGJ
ところで、新型出してほしいと思いませんか?
もっと解像度上げれ!でも値段は上げないでくださいオナガイシマス
541520:02/10/24 09:06 ID:6bAvroQA
いやぁああ!! ウンチ出るっ!出ちゃううう!!
ブリッ、ブリブリブリブリ! ミチミチミチミチィィィッ!
ひっ!…はっ!…かっ!はうぁっ!ああああんっ!!
ブハッ!ブリブリブリブリブリブリブリブリッ!
ビチャッ!ブリッ!ボスンッ!
見ないでっ、見ないでえええええ!!!!
ブリッ!ブリブリッ!ニュルウッ!ビチョッ!
ボトッ!ボトッ!ベチョンッ!
イク! うっ!! ウンチでイっちゃううううっっ!!!
ビイッ!!ブッ!ブッシャアアアアーーーーーーー!
ブブブブバブバブバ、ビバビュウウウーーーーーーッッ!!!
いやあぁあああっ、あああああああああっっっっっぅ!!!!!!
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:16 ID:Ver7Qux0
520が釣られてるのか、520に釣られてるのか、
そもそも520が同一人物かもぁゃιぃわけだが・・・
>>520よ。釣り師じゃないならちゃんと詳しい状況を書きなさい。

ところで、みなさんのCintiqの画面設定はどんな感じですか?
漏れは
コント:70, 明るさ:30, フェーズ:40, Bライト:0
画面は上下とも2cm程度が熱い〜暖かい。画像を見るには
色合いがよくない設定かも。
つーか、フェーズって何する機能か判らないんですけど。。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:25 ID:Fr+rAFKC
つまりIDの一番最初の文字が数字ならば
520と名乗ってよいと
544520:02/10/24 18:48 ID:Pw7ZLsvc
あ、どもー。 ジャイアンツの>>520っす。
優勝に貢献できるよう、精一杯がんばるつもりです。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:30 ID:QzhCADiZ
>>542
カラーやってる時は朝昼晩と環境光に合わせて設定してる。
めんどくさい。
ボタン一発で登録できるプリセット機能が欲しい(無茶とは承知だが言ってみただけ)
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 19:02 ID:Ocgl+iIS
だれかTabletPC買え。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 19:38 ID:MdhIEuVK
言われんでも買うわボケ。買わいでか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 20:23 ID:66DJTT1p
タブレットPCって性能低くないですか?。
タブPCを他のパソに繋げて液タブとして使えれば即買いなんだけどな。
549547:02/10/25 21:39 ID:MdhIEuVK
>>548
メインのマシンにするつもりじゃないから、パワーはほどほどでいいよ。
10インチの画面じゃスケッチくらいにしか使えないだろうし。
液晶タブレットとしての性能も落ちるだろうね。
俺はメインマシンはCintiq接続だから、TabletPCは持ち歩き用に買うよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 21:59 ID:66DJTT1p
私もCintiq使ってるんで、これから先液タブ無しの
生活は考えられないなっと思って、興味あるんすよねタブPC
画面って10インチだったんですね、もう少し大きいのかと思ってた。
551oh:02/10/25 22:34 ID:ynpRh0Ns
今更タブレットPC買ってどうするのかねえ
はっきり言って使用感よくないし
昔を思い出すよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 22:49 ID:BwzR3cz2
もう少し大きいのも出る…と思うが、さすがに17インチとかは出ないだろうな。
553547:02/10/25 22:50 ID:MdhIEuVK
>>551
どうするのかねえって、落書きにつかうんだよ。本来はビジネスマンが
メモとる手帳代わりに使う想定だろ。売れなさそうだけどね。
先日WPCエキスポに行って各社のタブレットPCをいじり倒してきたが、
悪くなかったよ。現状では筆圧が使えるグラフィックソフトはないらしいが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 22:50 ID:KRfxIrVj
オナニーしようかな、どうしようかな・・・・・
APIが違いますからね。<筆圧対応

もうかるのはMSとワコムです。
ワコムが自分とこの製品にとばっちりが
くるような物に・・・・・・・・る理由が無いですね。

技術的には・・・・・・・・・・程度らしい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:03 ID:MdhIEuVK
>>552
東芝ともう一社は12インチだったが
持ち歩くには重くてでかいと思った。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:30 ID:JD/o+ieS
でも付属のnotepad的アプリでさえ手ぶれ補正機能があるらしいよ。
OSレベルで手ぶれ補正出来たらそうとうイイんだが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 14:13 ID:qitAso/8
下手にOSレベルでやられるとそれこそ絵を描けないしろものになるぞ。
ブラシ軌跡の補正プログラムってのはすごくデリケートで、センスやノウハウが必要だから。

マイクロソフトにPainterレベルの補正が出来るとはとうてい思えない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 01:55 ID:wHMU2UE3
age
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 18:25 ID:UIDK2wxu
Cintiqの表面がつるつるして描きにくいんですが
なんかいい方法ないですか?
ちなみに液晶画面保護フィルム貼ってみましたが、やっぱつるつるで
描きにくいです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 18:31 ID:Xn4oUbMg
>>561
慣れろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 23:14 ID:ZpgRjLfu
液晶面が駄目ならペン先のほうを細工するしかないな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 23:48 ID:GeXUPeYC
ざらざら棒を使うと、液晶面が傷だらけになる罠。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 04:11 ID:HLYqorGm
ざらざら棒?
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 13:51 ID:uJR+MO8z
うまい棒
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 15:17 ID:nN/e904s
イライラ棒
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 00:20 ID:59imLB3K
まじでペン先削ってる人とかいる?
確かにこの太いペンってもうちょっと細かったら描きやすいと思うんだけど
ペン先は、普通のタブレットのペン先より太くなっています。
それはなぜかというと、
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 21:49 ID:t0kJtB+Q
何故?
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 21:52 ID:0Gyf9cYw
>570
画面が傷つきにくいように接触面積増やしてるんだろうね。
それと液晶にダメージがないようにとかかな。
推測だけど〜。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 00:00 ID:kl5Y987t
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 00:01 ID:kl5Y987t
574570:02/11/06 12:46 ID:pzXxXB93
ダメージねぇ・・・。液晶用保護フィルタ貼ってるんだけど。
ペン先カッターで削って細くできないかな?
ていうか、インテュアスとかの替芯使えるかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 17:42 ID:tT47WR6V
あんまりペン先の太さが気にならないな〜と思っていたら、液晶保護フィルム貼って「ArtPadIIpro」のペン使っていた…確かに先っちょの接地面積が違うわ。(もうこれで、ArtPadIIproは手放せない…ペンだけの為に(^^;)
液タブの表面には、アクリル版が張ってあります。
ペン先の素材は、アクリルよりは柔いジュラコンです。
ですが、それでもペン先で直接触れるので・・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 20:50 ID:kl5Y987t
ためしにインテュアス(2じゃない)を使ってみたけど
やっぱCintiqには使えなかった・・・
設置面積はインテュアスの方が小さくて描きやすい。
こんなのことならArtpad2とっとけばよかったよー(><)
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 21:25 ID:rDcFRWLx
誰か、ファーボで試せ。
579 :02/11/06 22:28 ID:NLuAK5N8
俺、ファーボ。
液晶ってそんなにいいの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 22:32 ID:kl5Y987t
>>579
人によるし、用途にもよる

私はコミックスタジオで漫画の線描いてるから液晶じゃないと無理です。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 22:40 ID:H+J5Tj2n
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 23:36 ID:cJrb8yET
>>576
表面はアクリル板にガラスをコーティングしてあるらしいから
樹脂のペン先ではちょっとやそっとじゃ傷はつかないそうだ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 01:15 ID:aYLIOmX+
>>582
店頭展示品のCintiqが軒並み「傷だらけ」だったので、フィルム貼りました。
高価な品だけに、液晶の寿命が来る位は使い倒したいので…ちなみにArtPadIIproは4年半でお蔵入り。(^^;
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 01:25 ID:2BhFrux/
         これってほんとか?
         ↓   ↓    ↓
http://www.dream-express-web.com/entertainment.htm
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 01:34 ID:n1HTjrUz
筆圧が細かく15インチでSXGAのCintiqが出たら即買い。
その時今のCintiqは売り飛ばして資金にするのでフィルム張って綺麗に使ってまつ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 01:52 ID:AMyO77Gt
そういやタブレットPC今日から発売?なんですね〜。

死 ぬ ほ ど 欲 し い

バイオなんて使ってられますか。ソニータイマーでいっちまいそうで嫌
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 01:54 ID:Qn04WKBH
傷傷っていってるがガシガシ使っても目立つほどの傷なんて付かないだろう。
保護シート貼って使ってる奴ってバカじゃないかと思う。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 01:59 ID:AMyO77Gt
>>587
安物ならいいけどさ・・・やっぱ貧乏性じゃないの?安心するだろ。別にガシガシしなくても張るじゃん。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 02:46 ID:n1HTjrUz
>>587
定規当てたり不慮の事故で深い傷が付くのが不安。
たぶん保護シート当てなければ半年も使い倒せば細かくて浅い傷が無数に出来ると思うが。
店頭展示品も磨いても取れない傷がかなり付いてる。
使用に差し支えが全く無ければ仕事道具はなるべく綺麗に気持ちよく使いたいのが道理。
売るときも有利。

ひょっとして今更保護シート貼れないので悔しいの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 08:44 ID:aYLIOmX+
>>587
だったらヨド○シ本店とかアキバのLA○XとかS○fmapの展示品見てよ。
傷だらけだから。あれ見たら保護シート貼りたくもなるって。
それを見もしないで、バカとか言うのは失礼です。…それとも、釣ってるの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 10:33 ID:J2JvMysK
量販店の展示品にはむちゃするやつがいるからね。力任せに
がりがり書けば傷もつくかもよ。普通の使い方じゃあまず傷は
つかないと思うよ。
Y井宏の本に液晶タブレットには摩擦調整と保護をかねて
切り売りのビニールを貼れと書いてあるよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 15:56 ID:PX24d7V2
タブレットPCはhpのやつがなんか見た目からして良さげだなあ。
でもCrusoeか。。。。
>>582
誰から聞きました?それ、ウソで。15インチのやつはアクリル。
でもって、今度・・・・
でも、値段は・・・・
596582:02/11/07 20:38 ID:J2JvMysK
ワコムの人に聞きました。素材はアクリルだけど、表面はコーティング
されているそうです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 21:47 ID:mb5nEazx
で、ファーボペンは使えますか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 21:56 ID:J2JvMysK
Favoペンは使えません。
UDやArtPad、ArtPad2、ArtPad proなどのペンが使えます。
599587:02/11/07 22:21 ID:9YgO1TBD
>591
>590
>589
>588
実は俺も購入してすぐに保護シート貼ったんだけど 保護シート貼ると黒のコクが
全然ちがったから今は剥がしてつかってるよ。
2〜3年以上は使うとして たとえ高く売れようとあの画面で描きつづけるなんて
考えられなかった。
Y井宏の切り売りのビニールってのは試してないからなんとも言えないけどね。
使ってる人、使用感教えてちょ。
>>596
コーティングはガラスではないよー。ペーパライクなんたらっていう
かんじに仕上げてあるってだけっす。でもって、それがアクリルなん
すよー。
表面は有料で取り替えてもらえるよ。
幾らかかるかは忘れた。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 23:19 ID:v6qVOqnW
ビニールの切り売り?
正式な商品名教えてください。どこに売ってるの?

・・・確かに液晶用保護フィルタ貼ると、鮮明ぽさが薄れるなぁ
603587:02/11/08 23:51 ID:G3OqvmDt
というわけで保護シート貼ってる奴はバカってことでOKでしょうか?(w
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:36 ID:jXrwTS1X
とりあえず既レスを見るべし。
ビニール&保護シートについては前半から中盤に。
焼き付きについては始めのほうにあったな。
605587:02/11/09 01:17 ID:XO8dUzsY
>604
606587:02/11/09 01:17 ID:XO8dUzsY
>604
で、?
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:50 ID:jXrwTS1X
あなたに対するレスではありませんよ、それ。
608587:02/11/09 04:11 ID:XO8dUzsY
>607
ごめん。
ちゅーか、レスの相手の番号書いてよ。
609604:02/11/09 12:14 ID:SLxeP94I
>587
スマソ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 14:24 ID:Cm4MmXFN
液晶で、バックライト0にして使って、色にこだわるのも…(苦笑)
色はCRTモニターで確認しています。あんたに「バカ」とか言われる筋合いはないよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 20:54 ID:SLxeP94I
保護シートは画面の保護だけでなく目の保護でもあるわけで。
至近距離で凝視するからねえ。
612587:02/11/10 00:48 ID:LskoEIxm
>610
あんたはとことんだな。
色なんてCRTで確認してるに決まってるだろ。

>611
保護シートで目の保護てのはどうなんでしょうね〜。
ホントに目に優しいのか?って疑問なんですが・・・。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 01:50 ID:arBnWe4/
子供の頃587みたいな奴がいたっけなあ。
なんか一つだけ隔離されてる少人数学級にさ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 14:57 ID:5aqeODBv
Cintiq1800の方重さが7kg以上(スタンドは2kg以上)あるよ。
重すぎるよ。
1800のグリップペンは1500で使えるの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 22:07 ID:r1tuX/7z
>1800のグリップペンは1500で使えるの?

両方持ってるか、店頭で比べるかしないとわからんな。
でも1800も1500も展示してる店ってあるのかな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 22:13 ID:lTzq8bgM
有楽町ビックカメラに両方あるよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 23:01 ID:TagpZlvb
>614
WACOMの通販でCintiq 1500用のが売ってるよ。
1800用のと微妙に型番が違う。
たぶん色が違うだけだと思うけど…。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 03:31 ID:BWz+FUxW
新宿のヨドバシマルチメディア館にも、両方あったよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:47 ID:pRWUUku/
誰か試してきて・・・。
天王寺のSofmapには1500しかなかった。。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 08:21 ID:OM8q3AiO
保全あげ
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 22:07 ID:znNuTHYY
あげ
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 23:43 ID:9iyGJjKI
1
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 16:17 ID:VmpEKIIY
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 16:29 ID:AAMrduIW
SXGAはうれしいけど重量6Kgかあ。。。
液晶面の段差がなくなってたら速攻で買いに行くんだけども。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 20:23 ID:Odmy4opW
これが出てくると1800の存在意義は?1インチ大きさが違うだけで
10万アップかよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 00:06 ID:qy9Uibjs
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 13:59 ID:eBBOIKzV
使用者にお聞きしたいんですけど、
新しく液タブを繋げるとして、メインモニターのクローン表示も
マルチモニタ表示もどちらでも使用可能ですよね?

モニタがSXGAで液タブがXGAで大丈夫ならなんとか手が出せる…
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 17:53 ID:hCBeyKjU
それはビデオカード側の問題だろ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 23:20 ID:WI70N6cY
RADEON8500だと、液タブにひっぱられてCRTまでXGAになってしまう罠。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 02:11 ID:OpM07qCx
>>629
Radeonのデュアルドライバは糞だよね。泣きそうです。
早くGrolia安くならないかなー。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 21:38 ID:LN8NBFqi
本当、G550にしておけばよかったよ。
632627:02/11/28 23:40 ID:Cb6ruuZg
情報ありがとうございます。
マルチモニタとしても機能するんですね。

15型なら手が出せそうな私も実はradeon。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 22:36 ID:CRqC90vP
Cintiq15の標準ペンの替え芯をネット上で購入したいんですが、
ワコムのHPを見てもどの替え芯が対応してるのか良くわからないんです。
宜しければ、何方か教えていただけませんか?。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 01:52 ID:WvG2zgYC
wacomclubのストアで、プレピオのオプション品として売られている、
「PSI-A021ペン替芯:UP-703E 用 (5本入り)\1,000 」
が、Cintiq15Xの標準付属ペンの替え芯と同じもののはずです。
635633:02/12/02 21:24 ID:HKSQq3sU
ありがとうございました、助かりました。
丁寧に教えてくださって、どうもですっ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 22:25 ID:fmFgcXSy
(⌒\ ノノノノ     お前ら、このピッキ様を差し置いて新スレとはいい度胸だ!   
 \ヽ( ゚∋゚)      ピッキは強い! ピッキはすごい! ピッキは砂漠を守ってる!
  (m   ⌒\   PITTKY is the strongest! PITTKY is the great! PITTKY is protecting the desert!
   ノ    / /
   (   / ̄ >
     ミヘ丿 ∩|   l|
(ヽ_ノゝ _ノ
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 17:52 ID:lb7JpaJ5
いやぁああ!! ウンチ出るっ!出ちゃううう!!
ブリッ、ブリブリブリブリ! ミチミチミチミチィィィッ!
ひっ!…はっ!…かっ!はうぁっ!ああああんっ!!
ブハッ!ブリブリブリブリブリブリブリブリッ!
ビチャッ!ブリッ!ボスンッ!
見ないでっ、見ないでえええええ!!!!
ブリッ!ブリブリッ!ニュルウッ!ビチョッ!
ボトッ!ボトッ!ベチョンッ!
イク! うっ!! ウンチでイっちゃううううっっ!!!
ビイッ!!ブッ!ブッシャアアアアーーーーーーー!
ブブブブバブバブバ、ビバビュウウウーーーーーーッッ!!!
いやあぁあああっ、あああああああああっっっっっぅ!!!!!!
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 01:08 ID:KgaWgzno
age
639こんなの見つけたよ:02/12/11 01:15 ID:DiE08hPj
http://momolin.fc2web.com/
ちょっと気分転換してみませんか
あなたの探してるもの見つかるかも
おすすめメニューの中に何か隠されているみたい
あとはカテゴリから探してね 秘密のチャット
ネットアイドルと楽しくおしゃべり テレビ電話感覚のビデオチャット
全国にメルトモ作ろう メルトモ天国
やすらぎアイランド 〜出会いの島〜
30歳からの☆億千万の出会い
交換日記 運命の出会いがあなたを待っています
多機能メールアドレスを無料プレゼント
そのほか、WEB電子商取引関連、コンピュータ・家電、インターネットサービスプロバイダ、ソフトウェア
金持ちお父さんのビジネススクールなど
ネットビジネス、サイドビジネス紹介 PC情報
各種ネットショッピング 各種クレジット、ローン、キャッシング
ドメイン480円から取得、懸賞・プレゼント・ポイントサービスなど
見逃せない情報満載 一度覗いてみて下さい
http://momolin.fc2web.com/
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 01:19 ID:dssw4sHl

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 12:32 ID:pcGjJrQe
Cintiqネタ切れもうだめぽ状態なのか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 13:06 ID:/QZxGc4A
Cintiqってなんか筆圧感知が低いのかもしれないけど、
ComicStudioで線の入り抜きが上手くいきません。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 13:09 ID:7wumraAl
test
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 14:55 ID:PEEDuDW5
>642 正直、CintiQは筆圧感知鈍いです。結構筆圧かけないと
最低筆圧にも達しないし。ペンワークにはつらいかも。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 16:14 ID:cPlODDCG
そうそう、低筆圧の場合CintiQだと認識しないことあるんだよね。
とりあえずタブレットドライバ、コミスタ(俺はコミワク派だが)両方で
ペン先の設定を柔らかめにしてやればそこそこ使えると思う。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:56 ID:6Qn4/wJy
1800で、シリアル接続がうまくいかないくてUSBでやっております。
仕様上ではシリアル、USBとも反応速度に差はないみたいだけど、両方試した人いませんか?
なんとなくシリアルのほうが速くなるようなイメージがあるんだけど。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:56 ID:q+kqUG/L
>642
強制入り抜きで使いましょう。ゴミスタでまっとうな入り抜きなんて出来ません
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 15:32 ID:jsYd3kjf
Cintiqの別売りのペンで
低筆圧感知のライトタッチペンを買いなされ
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 16:28 ID:9EnCmka1
え!?そんなもんあるの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 19:56 ID:4EfVWIEA
新築のドライバユーティリティで筆圧調整してもだめなんつか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 20:02 ID:NWCaRfii
だめでつね。ハード的な最低筆圧が高いので。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 20:24 ID:XGbcTH9l
ま、どうしてもダメなヘタレは必ず居るワケで…。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:07 ID:jsYd3kjf
>649
なぜか製品説明のオプション一覧には載ってないけど
ワコムダイレクトで買える。

ライトタッチツインペン (型番:UP-811E)

ON荷重30g以下、簡易筆圧機能対応インク入力、手書き文字入力に適します。

・ UP-801Eのペン先スイッチON荷重を軽くしたものです。軽い筆圧でスイッチがONになるので、手書き文字入力に適しています。

https://tablet.wacom.co.jp/wacomdirect/option/option_cintiq.html
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:46 ID:ndpHTc0w
これはつまり、事務や医療用として売られてた時の誤操作対策用のペンが
今でもそのままセットで売られてるってこと?
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:49 ID:NWCaRfii
簡易筆圧機能対応インク入力ってのが訳わからんな。ネットで検索しても
ほとんどヒットしない。誰か詳しいレビューしてくれないかなぁ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 04:55 ID:zrB3iM+M
>>655
OS Xについてる「Ink」って奴じゃねーの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:11 ID:wbWnVJUM
それってハードでサポートしなきゃならん機能なの?知らんのだけど。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 19:04 ID:MWpi86q2
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 13:45 ID:M4yHcxHK
CINTIQ C-1500Xって縦画面モード(ポ−トレートモード)って
ないんでしょうか?(1800にはあるようなのですが・・・)
原稿が縦に長いので、画面も縦長でつかえると楽なんですが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 19:13 ID:0AuD7sq6
1800もソフトが付属しててそれで実現してるだけ。
5千円程度払う気があるならpivot softwareで検索してみ。
661sage:03/01/03 13:10 ID:gt2Wp8OS
>>660
適当な事言うなよ
1800は付属ソフト何も付いてないぞ
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 16:47 ID:+WIvBlaW
>>661 適当なこといってんのはお前。ワコムのページに言って
1800の詳細ページで縦画面の項目をよく見てみろ!
ちっちゃな文字で別途ソフトウェアが必要ですって書いてあるから。
ついでに言うとソフトウェアが付属、と書いてないのは
ついてるのが体験版だからだよ。必要なヤツだけ金払えって事。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 17:53 ID:7J/IlVjC
>>659
オレも縦画面は縦位置の絵が描きやすくていいだろうと思った。が甘かった。
パレットとかを表示させて作業するには横画面のほうが結果的に画面を
広く使える。パレットを何も表示せずに縦位置の絵を眺めるだけならいいが。
664 :03/01/03 19:40 ID:HxgoZDrU
ごめん。関係ないけど歌丸さん危篤。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1041566708/7
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 19:41 ID://sqDHcR
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/saitama/
666660:03/01/03 23:34 ID:IC83h0+b
俺はpivot買って1500で使ってるけど、
下書きやペン入れにはパレット要らないから十分縦画面有意義。
ただ、スクロール遅くなるんだよな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 23:54 ID:Jqpkd76S
俺はコミワクで描くとき普通に縦にして使ってるよ。
補助ソフト使わずに。
Painterみたいに座標の位置がずれてると描き味が変わって無理だが
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 00:54 ID:Wh/zUjXO
いや、俺painterで普通に使えてるが・・。
描く座標なんてずれてないんだよなウチだと。持ってるpc3台のうち
1台でだけ発生するが。環境によって出る出ないがあるみたいだが
1ドットくらいのずれなら気にしない。1ドットカーソルなら
カーソル位置気にならないし。あとその現象painterだけじゃなくコミワクでも
でるぞ。painterで出るなら出るというものでもないので条件が
わからないが。

それにcintiqってどんなに調整してもペンの実際の位置と
カーソル座標完全には一致しないじゃん。
どっか一箇所であわせても他の座標ではずれる。
669659:03/01/04 01:27 ID:HEE9DGWa
>>660-668さん
貴重な情報ありがとうございました。
pivotを導入すれば、1500でも縦画面化可能なのですか。
ちょっと検討してみます。

縦画面が可能になってくると、次は液タブを回転できる
台やアームが欲しくなってきますね。
1800のが単品販売されるといいのに・・・。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 05:29 ID:d5+7VdEL
>>668
コミワクでもズレが出るのか?
初めて聞いたyo。
少なくともうちじゃ出てないが。

ちなみにうちのpainter7じゃ右下に3ドットくらいずれるから使い物になんね。
線関係はコミワク、塗りはPainter7、仕上げはPhotoshopと図らずとも
贅沢な工程になっちまってる。

>それにcintiqってどんなに調整してもペンの実際の位置と
>カーソル座標完全には一致しないじゃん。
んなこたーない。
どうしても出来なかったら設定ファイルをエディタで開いて数値入力でもしたら?

>>669
欲しいね…1800の回転台。
今は左右のバランスとる為縦置きの時はマスターキートンの愛蔵版を敷いてる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 06:28 ID:/TFyLpFI
>670 いや、ウチじゃんなこたーないこたないんだが。
個体差もあるのかもしれんが、たとえば真ん中できっちり一致しても
ちょっと右上になるとカーソルが左上にずれるとか、完全一致は
どうやっても不可能。さんざんやったんだから間違いない。
座標軸自体に若干のずれがある(ちょっと回転してる)ようなカンジ。

ちなみにカーソルのずれはPainter7のほうが6よりひどく出る。
回転台は1700でも一応付いてるな。1500より10万高いけど。
672671:03/01/04 06:32 ID:/TFyLpFI
あ、念のため、PainterとCintiQの
カーソルのずれをごっちゃにはしてないよ。

Painterのは実際に表示されてるカーソルの位置と描画位置がずれる、
CintiQのはペンの位置とカーソルの位置がずれる、と
認識してる。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 01:01 ID:MuwbHIsN
画面保護用のシートをネットで購入したいのですが、
どなたか良いシートをご存知無いですか?。

具体的には、透明度の非常に高いトレッシングペーパー
のようなものが欲しいと思っているのですが。
出来る限り描き心地を紙に近づけたいということと
画面を保護同時に適えられるようなもの探してます。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 04:48 ID:+HmAwymo
20インチ液タブとか出たら
40出しても買ってもいいと思うが
今はちょっと高すぎだよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 02:15 ID:uWXhHg3/
VAIOの液タブつきって、買い?
プロユースな仕様なんでしょうか。
cintiqとPC揃えるよりお得な感じがするのですが、
買った後後悔したくないしなあ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 02:28 ID:yRie6bL6
>>675
このスレの最初の方に感想とかあるでよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 02:48 ID:EBiY9MVa
最高の光学マウス教えてくれよ
どうも集中できん
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 13:59 ID:tmSY9wdG
1700が最近出てあの値段&スペックだからしばらくは1500の新製品はでないか・・・
もうこの際1500買ってしまおうかな。
新製品&値下がり待ちでいたらなんか1年前より値上がりしてるし(´・ω・`)
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 15:55 ID:uleoXZv6
競合他社が無いからね。値下がりは難しいんじゃない?
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:16 ID:7cl+u48m
保護シートってどうしてます?使ってないのかな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:15 ID:5Wbw0g6O
使ってます。メーカーは忘れた。
薄いのだと皺になって使い物にならなかったので、
割と固めの薄いプラ板みたいなの。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:55 ID:G77rAoWK
ポ○ットモン○ターやらで有名な某社でちょこちょことアニメの彩色やってまつ。
同社で背景描いてる友人は会社側にもともとあるA4の液晶タブレットでは飽き足らず、
自腹でA3サイズを買ったとか。んでもっておととい、床に落として壊したとか。
カワイソウ・・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 08:04 ID:8zUw2Eiq
A3の液晶タブレットなんぞワコムからは出ておりませんが・・。
1800ですらB4にも満たない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 23:18 ID:b/vT+BdM
>>683
普通、アニメ製作とかにワコムは使わんだろう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 23:19 ID:Xo5XGPhV
じゃあ何使うの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 01:50 ID:Q0JFPEjj
>>684
東映とかバリバリに使ってますが...
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 02:15 ID:aetRGTIb
つーか、スケルトンタブレットがあったら液晶モニタの上で描けるなあ、
とかドリー夢してみたり。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 02:27 ID:LZBUq1va
>>687
もの凄い薄型化しないと視差が凄そう
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 02:56 ID:F3YHa3xc
で、そのA3の液晶タブレットはどこ製なのよ?興味あるんだけど。
690682:03/01/12 04:09 ID:46cGcQoO
確かワコムだったと思いますよ?
もともとは医療現場用だったものがプロ用として出てるそうなんですが。
調べて見れば見つかると思われ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 10:00 ID:PaJac29k
医療現場で使われていたとするとPLシリーズだが、A3はないぞ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 12:58 ID:tIEvowrI
どっかで見た気がする。A3のやつ。
聞いたことないメーカーだったと思うが。
693山崎渉:03/01/15 10:49 ID:Q15Z25/1
(^^)
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 18:13 ID:MRppPiYt
いろいろ探し回ったけど、やっぱりないよ。タッチパネル方式のものなら
いくつかあるみたいだけど、ペン方式で筆圧感知型の
液晶タブレットはvaio LXのものとワコムのCintiQ & PLシリーズだけだね。
タブレットPCを入れれば話は別だけど・・。
そもそも電磁誘導方式のタブレットの特許持ってるのは
ワコムとアメリカのカルコンプだけだしねぇ。この2社に関わりなく
この辺のものを作れはしないはずだから、このへんを調べて全く出てこないって事は
やっぱ、存在しないんじゃないかと・・。
ののちゃんの製作で使われていたという液晶タブレットは、ワコムのpl400。

これ、こういったタブレット関連のリンク集。
http://www.pentablet.jp/old_index1.html
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 18:17 ID:S3mTbgzK
かいかい
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 17:10 ID:2jEEyA4M
ベータ版のドライバ試してうまくいった人いる?
マルチタブ対応らしいが、俺はダメでした。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:30 ID:0qCvSv8v
Cintiqのこの際1500でいいや。1500を買うぞ〜と思いながら
いざとなるとちょっとお高い値段を気にして買えない小心者の私・・・。
1年前とかに買った人は今でもバリバリに使いこなしてるのかな・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:41 ID:oPLI7RB2
ちょうど去年の今頃買いました。
一日多いときで十時間くらいついてますけど特に問題も無く
気に入ってますよ、お金があれば1800とか欲しいですね。
一年経てば値段下がるかなぁっ思ってたので
全然下がらなかったのに驚いたけど。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:56 ID:sJtktL5q
>>698
1年前くらいに買った方得してるかも。
値段下がるどころか上がってるし新型で1700出たけど10万高くて実売25万くらいだから。
1700の方がそりゃいいんだけど10万違うとね・・・周辺機器だしそのお金で何か他の物買いたいし。
で買ったとたん1年ちょっと経ってるし新型とか値下げとか出るかもと思うと何か買えない・・・(´・ω・‘)
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:44 ID:71B67pT1
足元見てるよな。>ワコム
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 12:36 ID:7HftzpJf
特許の期限切れるのは何年後だ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 14:46 ID:lQerRD0l
米国では20年。日本では7年。らしい。
特許もそうだが、著作権は最近物議を醸してるように米国ではさらに異常に長い。

米国議会では、著作権有効期限は現在、企業の場合は95年間、
個人の場合は本人の存命中と死亡後70年まで著作権が保護される。
映画産業がもうけるためのいびつな法改正で作者の権利をおもんぱかってのものではない。
誰も自分が死んだ後も、保護して欲しいなんて誰も思ってねっての。
むしろ自分が死んだあとは広く見てもらったほうがうれしいよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 10:43 ID:wjubvbmt
そういえばミッキーマウスの著作権今年で切れるはずだったんだね。
なんか特例として後20年延長、ってことになったらしいが。

スレ違いですた。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 10:57 ID:mYd9loEr
>>703
特例じゃないからみんな面食らってるんじゃないか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 12:52 ID:DxA83K+w
ミッキーマウスの中の人も命拾いしたな

   /⌒ヽ 
  / ´_ゝ`) <やれやれ 
  |    /    ←ミッキーマウス中の人(イメージ図)
  | /| |   
  // | |  
 U  .U
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:50 ID:DVHw2YVa
中に人なんて居ませんよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:22 ID:wNogdyk9
いないほうが怖いですよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:19 ID:canhqPv7
誰ですか彼が着ぐるみみたいなこと言っているのは。

そりゃね、日本に出店する際には
「日本人なんか着ぐるみでごまかしてやりゃいいんだよ」
なんて話もありましたよ。なにしろねずみである彼は
頻繁に米国から日本に出張するには検疫があって面倒だし

でも、科学の進歩がDNA的に本物の彼を
日本にも派遣することを実現したんですッ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 06:25 ID:mhuRAdKG
子供の頃にミッキーマウスの中の人にいたずらをされました
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 05:07 ID:DO8DM/fL
しかしまあ、スレと激しく関係のない話題で進行しとりますな
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 06:24 ID:n6R7R32g
話題を変えてしまって申し訳ないんですが……
タブレットPCの筆圧感知って何段階なんですかね?
絵を描くことを主眼に置いてないせいか、仕様書見ても載ってない。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:56 ID:HGhavSaT
>>711
512でつ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 18:57 ID:lclmzdiP
256だと思うよ。Cintiqは512ね。
バイオのやつが256だったからねぇ・・
液晶タブレットはワコムの独占市場だから、他のとこも同じ気がするけど。
それとももうタブレットPCで512のやつでたのかな?
詳細知ってたらプリーズ
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:04 ID:lclmzdiP
あ、ちなみにバイオのについてはここ

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX92G/lx92_82/pen.html
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 16:19 ID:uTld64sW
age
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 11:26 ID:pbqRpeNq
他に1700買った方のレポートきぼんぬ
液晶の解像度的に1500は物足りないから1700しか選択肢ないよ(´・ω・`)
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 14:55 ID:aenNptyf
1700高け〜
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 16:21 ID:IkWqw610
Cintiqは微妙にギラついてて見づらい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 22:46 ID:aenNptyf
>>718
最近のノートPCのツルツル反射画面に比べれば100倍ましでふ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 05:27 ID:ZoXlahI8
あの最近のノートのつるつるは一体どういうつもりなのだろう…。
つや消しにしろよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 21:29 ID:ovDVb67T
いまさら1500買ったよage

選択範囲をとるのが圧倒的にらくちんだ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 18:00 ID:WUlAVdPi
>>721
うらやまし〜
もちょっと書き心地とか買って得した損したとかレビューきぼんぬ
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 00:35 ID:1RWoLYFt
>>722
19インチCRTで目の疲労が激しかったので、サブディスプレイとして
液晶が一台あるという安心感もあったりして・・・(にしては高価な液晶
ディスプレイですが)
液晶用のモニターシールドを貼り付けて使用していますが、intuosで
紙を敷かないとだめな人にはツルツルして辛いかも。慣れですが。

ガイシュツながら描線については、intuosとの差が気になるほど
神経質な方は素直にアナログで描いたほうがいい。
両方持ってる自分も、決定的な差は感じられないです。
画面の色・照度や、ペンタッチの設定は納得いくまでいじるべきでしょう。

総合的にみれば、買って後悔する品物ではないというのが私の感想です。
たとえ支払いに苦しめられようと・・・w
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 02:30 ID:vsX8fsvN
両方持ってるが解像度の低さと筆圧の若干の鈍さが気になる。ペンやるにはつらい。
下描き専用に買ったんだがやっぱPainterだと解像度低いとつらいな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 23:31 ID:v+iy6Mit
>>723-724
やっぱintuosとの差が気になる人は気になりますか・・・
下絵楽そうだと思ったんですが買って(゚Д゚;)だとショックですし。
店頭で触ったんですが長時間使うとどうなるかわからんですし・・・
あとやっぱXGAってとこがちょっと不便みたいですね。
とはいえ1500以上となるとお値段が・・・


なんだかんだでいまだに買えない(´Д⊂
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 19:46 ID:urkaJoj9
ま、とりあえず1500買っとけ。解像度低かろうが、すげー重宝する。
タブレットとして使わない時は、ノートのマルチモニタとして使うと
とっても便利。
早く買って長く使い倒せば元が取れる。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 02:59 ID:TKbfTng9
1500を1年ちょっと仕事で使ったので、もう充分元がとれた気分。
普通のペンタブに比べると使い易さと作業効率が段違い。
728山崎渉:03/03/13 16:53 ID:wo9Ut/Sl
(^^)
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 16:21 ID:Urjl/sXL
液タブ持ってる人はペンタブと併用してるの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 18:21 ID:H4z2Kf1y
してない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:46 ID:ISS9nOr1
今のドライバーって液タブと共有できるの?
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:20 ID:OSx+/p0U
>>729
してる。Intuosのマウス使うために。
>>731
出来るよ。
ただしアプリケーションごとにボタン機能をチェンジする設定を使うと
何故かサイドスイッチに消しゴムを割り当てたときに動作がおかしくなる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:42 ID:vlPMIBmX
>732
出来るってのはデュアルモニターででもできますか?
デュアルモニターで液タブと普通のタブって昔は共有できなかったんですが、今は
できるのでしょうか?
昔、それが原因で液タブを手放したので凄く気になります。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 01:02 ID:Cbgg06KT
>>733
デュアルの場合は今のドライバだと設定ファイルを直接書き換えないとダメだけど出来るよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:06 ID:vJAHZFsv
1500買おうかとおもってるのだけど、新しいの出ないよね・・・
新しいの出て今より安くなったら欝だよう
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:08 ID:rO4aJ2jf
春に新しいの出たら泣くよね・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 03:08 ID:vPP63TSN
値段下がらないのはキツイよな、1年前に買ったのに価格据え置きかよと思った。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:54 ID:PQpM6W9L
う〜む、みんな一生買えそうにないね。トホホ...
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 22:15 ID:yPn9aeuE
一緒にするなよ貧乏人
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 18:58 ID:lKfu1STj
出たよ、たいして使う目的も無いのに買っちゃう金持ちの香具師。
うらやますい〜
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 23:23 ID:L9bXV1Mw
パソコン買い換えるついでに、ディスプレイはこれで!とか思って買いましたが。
やっぱ普通のディスプレイとしては使い物になりませんね。
とりあえずデュアルではなく切り替え器使ってますが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 02:30 ID:ZpmAqkxZ
VAIOのLX、最初に出た奴使ってます。
2Dのイラスト関係では特に問題なく普通に使えて、それなりに満足してるんですが、
さすがに古くなってきたし、一部ドット欠けとかも出てきたので、
そろそろ買い換えようかと思ってます。

どうせなら、画素数も増やしたいので1700が欲しいのですが
これってどう?VAIOとCinteq両方使ったことある奴いません?
結局、値段はどうあれ、PC本体はそこそこのRAMと速さが欲しいし、
画素数も最高の液タブとなると、もう選択肢が無いのでいずれ買うんでしょうが・・・。

あ、今ならタブレットPCっていう線もあるか、これはどう?いいやつあります?
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 16:01 ID:UA3w/wvp
Cinteqのほうが性能は上だからLXからの買い替えに問題はないでしょ。
タブレットPCは触った程度だけどペンが細いやつだったんでちょっと比較できん。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 21:03 ID:U1lzfSpV
RETASのSTYLOSとセットで使いたいんだが、やっぱり高いね…全然安くならない。
15inchで我慢するか、無理して17inch買っちまうか…どうしよう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 17:56 ID:Up5gq/7Y
15インチとComicStudio使ってるけど、正直画面が小さい。
17インチ買おうかなぁ
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 18:49 ID:7LNyZU0M
ヨドで触ってきたけど17インチ良いね。
やっぱ1280×1024で使えるのは偉大やわ・・・
1024×〜だとツールボックスとか入れるとちょっと狭い。

でも値段がなぁ・・・うちはそんなにバリバリ使わないからちょっとパス(´Д⊂
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:55 ID:0emGFXE4
>>746
あ、俺も横浜のヨドバシで触ってきた。ありがたや。
でもやっぱり高過ぎる。
Cintiq C-1800SXだと、CinemaDisplayとi-1820が買えてしまう値段だ。
748A|W:03/04/12 00:18 ID:zKefsegS
intuosがすべるのは当たり前だ、ペン先紙やすりで削れ!
↑常識。

液晶なんて使ってんじゃねぇ!
筆圧1024で斜めで書いたりしても感知してくれるんだ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 10:00 ID:DU0bfGGs
新し物好きが祟ってcintiq-1800買ったが
ほとんど使ってないなあ。。
あれだ、絵描きうたのコックさんや
ドラクエのスライムといった簡単なのを描いて
無理してカベに吊るしてオリジナルのオブジェとして
使ってる。こんなユーザーに使われて1800も
さぞかし無念なことだろうなあ。。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 10:39 ID:cp4KTOdG
>>749は絵描きではないの?
それは無駄な買い物をしましたな…
ヤフオクで32万円あたりだったら即決で落札されるでしょ
8万円は勉強代として泣いときなさい
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 11:48 ID:pYp/9lAQ
>>748
それは間違った常識。ペンはデリケートだから加工しないこと。
爪楊枝を突っ込むなどもってのほか。
紙やカッティングマットをのせて書くのが常識。

液晶タブレットはPCでゼロから絵を描く人には3倍のスピードアップ
になるよ。スキャンした絵を塗り絵するだけならいらないな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:27 ID:POPzj9Qt
スキャンした絵にトーン張るだけなら高解像液晶+インテュオス2が賢い選択ですか、やはり…
それでも液タブで作業した方が楽しいと言うかやりやすい気がするのは期待し過ぎの思い違いなのかな?
あと、パンフレットには載って無かったんだけど、1700に回転台付いてるって話本当?どんなのですか??

753名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:55 ID:sX47XTSk
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 14:33 ID:k5PyIrJB
1700買って、液晶保護シート貼って使ってますが、
今使ってるのはどうしてもペンがすべって線がふらつきます。
なんか良いシートないですかね・・
*今使ってるのはArvelあたりの安いヤツです

>>752
回転台はついてませんね。アームを外して90度単位でネジで付け直すだけです。
VESA規格準拠だとかで、ふつうの液晶用可動アームなどを買って
付けたりはできそう
755754:03/04/16 14:41 ID:k5PyIrJB
追記

シートは固い素材のものです。
柔らかめのを使えばまた違ってくるのかな・・

文房具屋にある、透明カードケースのソフトなやつを切って貼ったりも
してみましたが、こちらも摩擦抵抗が一定してない感じで不安定でした。

過去ログにあったハンズのビニールシートというのも探してみます・・
756752:03/04/16 18:50 ID:7b4qPtGx
>>754
レス感謝。回転台無いのか〜がっかり。
マジで購入を考えてんですけどね。
描き味に関してはNECのタブPC触ってみてかなり良かったので、1700のアクリル板外して同様の薄型硬質擦りガラス付けられないかな〜とか悩んでみたり、値段はさておき、色々不満があって踏み切れない現状。
いや、NECのにDOSANでも採用されたら筆圧が256でもかなり嬉しくなっちゃうのにね〜。ホントもうトレス台の上でクルクル回してやりますよ。(w
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 18:56 ID:/NqOn8lD
液晶タブレット使ってる人ってキーボードどこに置いてるの?
ショートカットとか使いづらくない?
758756:03/04/16 21:09 ID:c4OiIRpl
あ、ごめん。DOTANだっけ、ペンティアムMのやつ…
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:31 ID:fDWEPc4W
左側に斜めにしておいてますキーボード。
/□、こんな感じで。/がキーボード□が液タブ。
ショートカット使う分には全然問題ないっすよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:03 ID:gKP26iM+
>>759
俺もそんな感じ。
それと液タブと机との隙間にメチャ小っさいUSBキーボード置いて
ちょっと長いタイピングをする時はそれを引き出す。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:03 ID:yMkJpDpx
ショートカットは
スマートスクロールで大体事足りる。
キーボードは机の中。使う時にちょこっと引き出しあける。
専用のパソコンデスクならもっと使いやすそうなんだけど、普通の机…
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:10 ID:gKP26iM+
スマートスクロールは液タブと一緒に買ったけど最初の一時間しか使わなかったなあ。
テキストが打てない事を差し引いてもショートカットキーの数が少なすぎて使い物にならない。
guest guest
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:34 ID:Ds+4qIj7
液晶タブレットでXSI、MAX、MAYAを使う場合、3ボタンマウスのような
ボタンはペンではどう使うようになるんですか?
765山崎渉:03/04/17 11:44 ID:XhmREAJ3
(^^)
766山崎渉:03/04/17 11:46 ID:XhmREAJ3
(^^)
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 13:35 ID:T0GtpED9
あげとくわ
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 16:48 ID:fDWEPc4W
3Dを液晶タブレットでやる恩恵は良くわからんが、
マウスも使えるし、3箇所無理すれば4箇所にボタン
仕込めるんで使えるんじゃないか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 21:47 ID:naCw//Bl
タブレットのペンってそんなにボタンいっぱいあったっけ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 05:06 ID:KpLibglT
サイドスイッチx2
ペン先スイッチ
テールスイッチ

という事でしょ?

テールスイッチはあまり使わないと思うけど3ボタンマウス自体
俺が使ってるMAXでは画面パンに使う位だし、それをサイドに割り振って
モデリングとかは良く液タブでやってまつ。
771山崎渉:03/04/20 05:55 ID:vS0Z2W6n
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:37 ID:GIb8rVJz
1700かっちまっただよ。。。保守
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:44 ID:WxZslQhq
>>772
おめ。
SXGAいいなー。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 13:28 ID:ulurMEK4
age
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:59 ID:toeqDpPV
もう話題が無くなってきた?
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:54 ID:50gx6hhF
持ってる人はSOMのドライも一度体験しておくべし。
エネは自分の体力の続く限り延々とイクことができるけど
SOMはこっちの体力なんかおかまいなしなので失神するまでイカされます。

やったことないので比較できませんが、尿道オナで前立腺を
直接刺激するより気持ちいいのかもしれません。
尿道で失神したって話は聞いたことありませんから。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:55 ID:50gx6hhF
誤爆、氏にます。
778山崎渉:03/05/22 01:49 ID:l0AdqWUM
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 20:26 ID:Zuk3413f
>>776
おもろすぎ
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 20:48 ID:jCS7+qdG
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録すると、もれなく商品券とメールアドレスが貰えます!!
http://f15.aaacafe.ne.jp/~suikas/cafe.html
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:01 ID:DwfcPHXM
>776
神光臨晒しage
782あわび:03/05/23 02:14 ID:c60WJk2B
★2日間無料で美人のオマンコが見れます★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 23:52 ID:ozLWiSoB
↑ 皆さんのために人柱クリックしてみましたYO。
とりあえずキレイキレイなヌドーが拝めましたが
直接おまるこは見えませんので抜けるほどアレではなかったです
FSJ(FreeSexJapan)などへのおさそいリンクですね。
一応ブラクラではなくヌドー画像が見れたので初級アダルトリンクと認定しました。
784山崎渉:03/05/28 16:50 ID:NVlMir3w
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 15:57 ID:CduBGpX4
ぬおっ、ペン挿しの回転部分の隙間が浮いてしまった。
しかもはまらない(はめてもすぐ浮く)。
こんな感じ(ずれるかな?)
/○/|本体側
  ↑隙間
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:10 ID:XjWMhNzh
どんな扱い方すればそうなるんだ…
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:35 ID:CduBGpX4
普通に扱ってれば・・(爆
788785:03/06/05 02:45 ID:p4+QCzis
と思ったら、治った。
イメージ的には、
ボールマウスのボール抑えてる蓋みたいに
欠け部分を合わせてまわす、という感じに近い。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:46 ID:82z+0jeQ
o((=゜♀゜=))oここで2ちゃんねらはオチンチンを鍛えなさい
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:44 ID:UvvJtuBL
15型の教育市場向けが出るらしい
http://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_press.html?nno=222

アナログRGB,USB対応のみだが、アナログRGB出力とファンクションボタン
がつくらしい。表示はXGAまで。
お子様達によってシボンヌ液タブ続出しそうでこわいが・・・。
つーか発表5/20なのにこのスレは一体・・教育向けだからか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:06 ID:B7qmFzAQ
>>790
10マソ以内なら売れるんだろうけど、高いんだろうねきっと。
792名無しさん:03/06/14 21:56 ID:VMDdPEN9
15 型まだ高いなー。DVI付きが発売してちょうど 1 年らしいけど、
17インチ液晶が安くなったりタブレットPCが発売されたりしたのに
値段が変わらないというのはどうも
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:31 ID:ZpM3qC7E
生産数が少ないからな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:51 ID:k9vGZaFA
本当に必要としている人には安い買い物だが。
迷っているようならやめといたほうがいいかも。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:36 ID:K1xzpYJG
でも、液晶の価格高騰を理由に値上げしていまだ放置ってのは
殿様商売でいけすかん。

値段を変えるのがどうしてもイヤなら
せめてAdobe製品やペインタの優待販売キャンペーンとかやれよー。

あと、Cintiq2を出すなら本体重量をもっともっともっともっと軽く!
タブレット面に定規を置けるように、段差をなくしてフラットにしる!
ライトタッチペンを標準にしてくれれば1024レベル対応はイラネ
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:12 ID:Qi2+wi9A
何でもデフレデフレの時代はもう終わっているんですよ。
物の価値を理解できない消費者は、放置の方向に向かっています。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 18:47 ID:PVwgC4WG
基本的に、値段を下げれば売れる性格の商品だけが、値段が下がります。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 19:50 ID:pe48l71h
大概、それで失敗するわけですが…。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 19:57 ID:7ZShMo7R
失敗も何も、経済はそうやって動いているわけで。今、この瞬間も。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:57 ID:sHBD21D3
>>794
んむ。ある意味真理だね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 13:02 ID:nlsylP5V
高いと思うのは、それだけの価値を自分の腕に見出してないからだよ。

周りが安くなったのに安くなきゃおかしい、買わんと思うならやめれ。
日本語版painterも本当は安くなってなきゃおかしいわけだが、
あれが値段下げたら嫌だぞ。photoshopより価値無いみたいで。マクドナルドを見てみろ。
安いからと成功するわきゃない。
所詮限られた内輪商品は下げてもどうもならんよ。
迷ってるおまいら、今まで通り普通のタブレットでええやん。
液晶にしたかて絵は上手くならんよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:04 ID:WzJa3dXQ

当然のことをしたり顔で説教する馬鹿ハケン
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:48 ID:4o2JrfDA
でも、その当然のことを理解しない人もたくさん居るわけで、まー
たぶんヤオイさんもこんな当たり前なこと本当は言いたくなかんべ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 11:28 ID:Xod92SUn
高い機械・ソフトでも、イイ!って思ったらすぐ買うべし!
迷っている香具師はオイテケボリで突っ走るべし!
漏れなんかシンテック発売後にすぐ買ったから導入効果は一千万円以上。
最初の購入金額など関係ナシだ。
かといって今買うと新機種が安く出たりしてな。迷った末に旧型をかた香具師は
地団駄踏むが、漏れは二台目も買えるぜ。
だからだから、イイと思ったら即買いがかしこいんだよっ!
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 11:42 ID:Xod92SUn
>>801
>液晶にしたかて絵は上手くならんよ。

液晶のほうが上手く描けるよっ。ほんとだよっ。
普通のタブで80%の実力発揮なら液晶タブは99%までいくよっ!
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 11:52 ID:fqNgqaJ6
でも、結局、紙が一番と思われ…
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 12:51 ID:VtN6RMMl
紙より液タブのほうがいいっす。
Undo効くしいくらケシかけても紙黒くならないし細かいところは拡大できるし。
紙のメリットは回せることと鉛筆寝かせて濃淡表現しやすいくらい?
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 10:19 ID:8o8ArVbk
バイオの液タブ付ってもう無くなったんですね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 17:38 ID:HJginGI/
筆圧が弱いので自分はIntuosの筆圧1024段階の
上半分以上を切り捨てて使ってます。
液タブを自分の筆圧に合わせると、やっぱり半分以上
切り捨てる事になると思うので、そのときの筆圧感知能力に
不安を感じます。
その辺が購入を踏みとどまる原因になってます。

ドライバで上の筆圧をカットするのでは無くて、
ペンを改造して柔らかい512段階に改造とか出来るんでしょうか?

試したことがある人居ませんか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 17:10 ID:x9qpy7bC
>807
1年半使った液タブにすっかり慣れきって、久々に紙に描いて失敗した時に
Undo出来ない不便さ実感。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 19:09 ID:gEuuBuII
>809
>648
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:31 ID:JK3WSF8i
ライトタッチペンって最低筆圧が低いわけじゃないんだよね。
誤解してる人多いけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 08:59 ID:W43hNk7Q
すんません。
17インチと18インチのCintiqの現物をさわってみたいのですが、
Sof●●pとか15インチしか置いてないんです。
どこかに実物見れるとこないですかね?
大阪近辺で。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 15:32 ID:AEa92ObG
>>813
大阪の梅田という場所には18インチのデモ機あるらしいです。
ttp://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/cintiq_demo.html
815813:03/06/30 12:48 ID:5fDU8gcV
>>814
ありがとです。
早速行ってきまつ
816813:03/06/30 21:00 ID:p33BsbOK
逝ってきました!
18インチでっけーーー!
ということで買うことにしたのですが、ヨ●バシは高いのでやめました。
ラディカルが329,800円と最安値っぽいのですが、どこか他に安いとこありませうかね?
なかったらラディカルにしようと思います。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:56 ID:9FRwMmYX
役に立つかどうかで尻込みしてる香具師が結構いそうだけども、
絶対使いやすいから勝手も損はないと思うぞ。
紙に描いてるみたいに描けて、タブレット独特の思い通りにならないじれった
さがほとんどないぞ。金がある香具師は買っとけよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 00:16 ID:BvEH5HJT
>紙に描いてるみたいに描けて、
残念ながらそれはさすがに言い過ぎ…
紙の上の窓ガラス越しにロウソクで描いてる感じ。
営業妨害スンマソン…
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:10 ID:2MvG8YZg
俺は紙に描くより描きやすかったりする。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:16 ID:Op+O3K6F
長く使ってると画面に傷がつくので、長期保証してくれるところがいいような気も。
と言ってみるテスト
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 08:46 ID:7HXH3n3a
15インチ使ってますが、描き味は確かに>>818の言う通り。
描き味だけなら、intuos2のが断然イイ!
でも、画面に直接描けるってのがねぇ

保護フィルタ貼ってないの?>820
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 11:23 ID:u8DI2Zl1
普通のタブに比べたら全然紙に近いよ。

>営業妨害スンマソン…
あんた煽りの才能があるね
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:56 ID:7HXH3n3a
>紙に描くように

画面に直接描くという意味では確かに「紙に描くように」描けるよ。
ただ、本物の紙のような微妙なひっかかりがCintiqの画面にはないんだよ。
つるつるしてて、ガラスにろうそくっていうのはそういう事。
インテュアス2みたいな適度なひっかかりが欲しいわけ。
ただ、インテュアスのシート?は透明じゃないので、Citiqに貼れないんだよねぇ。
ああいうシートで透明なのどこかに売ってないかな。
液晶モニタ用保護フィルタはつるつるしてて、描きにくい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 17:38 ID:2MvG8YZg
Intuos2なんかより全然いいのあるよ。普通に売ってる保護フィルムで。
ダダこねてる間に自分で探せよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:40 ID:K1zHm0Y9
探せと言われても・・・
売り場見てもじかにフィルムに触れないのにどうしろとー
そのいい保護フィルムのメーカーと品名教えて下さい。
826sarada:03/07/01 20:44 ID:SVYYH076
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
言語を英語にすると見れるんだ
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:49 ID:nrm5srIb
薄々のサランラップ状のものより、割と硬質の板っぽい奴の方が良い。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 02:20 ID:mxPVCrtr
分解して中にIntuosの基盤を仕込むとかできるかなぁ?
出来たらおもしろそうだなぁ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 02:22 ID:Xh7CceS/
PDA用の保護シートだと、良い製品あるんだけど15-18インチだとあるかな…。
PDA用に切る前のシートとか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 12:48 ID:Y8dDWiOx
>>824は偉そうな事言って
結局Cintiqが買えない貧乏人だったのかよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 15:07 ID:S8dXfotM
>>830
なんでそんなに悔しそうなんだ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:18 ID:8Asyey5g
1800買った。わっはっは!
明日からどうやって生活しよう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:46 ID:CIM7nf1N
1800をヤフオクで売る→俺が買う
でバッチ解決
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 01:39 ID:r3Psms3f
>832 購入おめでとう!
絵が描けたら、是非うPして!
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 14:17 ID:x5XvUAGC
液晶とタブレットの価格を足したくらいの価格になったら買ってやるのに..

ぼりすぎ
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 15:54 ID:xt13z4SX
両者を連携する技術にも金払えよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 17:54 ID:rM/8mnwO
複合機は別々に買うよりも安いものですよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 21:56 ID:+N34hRs4
>835
禿同〜。
割高感感じるね。
欲しいし買えるくらいの金は余裕で持ってるけど購入に踏み切れない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:32 ID:oOsJVG3r
値段高い。

15"で実売 \98000 程度が買いやすい。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:42 ID:wVWSAvDP
20インチで40万なら食指が
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:10 ID:J4EcyyZa
>839
>840
定価がそのくらいで実売がもう少し安いくらいが妥当な額かと。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 17:31 ID:qIIXLefQ
ヤフオクでもなかなか出品されねぇなぁ
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 16:57 ID:zTI/eKj9
1800でPivotソフトウェア入れた人いる?
あれって、回転させるとpainterやPhotoShopのツールウィンドウ
の座標はどうなるんだろう・・
「縦にしたら隅にあったウィンドウが画面外」とかだと萎えまくりなんですが
844山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:fzprFaKh

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 22:36 ID:v4fNmaJM
保守っとくか
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 15:26 ID:jCMKLOo/
液晶タブレットか…
そんな高価なものをポーンと買えるくらい
稼がにゃならん…
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 17:03 ID:ctxpjkUs
ポーンとは買えんよ、ずっと悩みまくった挙句
清水の舞台から飛び降りるぐらいの気持ちで・・・・今日1700買いにいった
ちょうど入荷しててラッキーと思ったら
ビッ○カメラ長期保障外だってよ、3年も駄目
仕方ないから、ソフの通販にするつもり
掛け金15000円いるけど保障5年つくし
正直そんなにいらないんだけど1年じゃ不安すぎる
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 19:46 ID:g5h95NFZ
>848
すぐ焼き付くからな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 19:46 ID:g5h95NFZ
>847の間違いだ
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:18 ID:7McEtyP3
一年の保障がそろそろ切れる。
二回も表示系が壊れて直したのでこの先不安すぎる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:23 ID:0Eel7vsb
>>850
ヤフオクに出品する。
得た資金で上位機種に買いかえる。

















.........ウソ(TM)
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 18:29 ID:v640HcZ0
シャープのこの液晶はタブレットとして実用出来るのか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0716/sharp.htm
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:17 ID:EbDuykpC
筆圧無いようだし無理っぽひ
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:31 ID:G3W+KdSF
1500をもう1年以上使いまくってるが、焼きつかんぞ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:53 ID:k/lLkgZp
オレ半年で焼けた。
ツールバー固定していたのが間違いだった…。
そのへん気を付けていれば大丈夫なんじゃない?たぶん。
856847:03/07/19 02:45 ID:RmXBE8dd
1700注文した、すげー楽しみ
これで漫画の背景描くの楽になる・・といいなあ

ところで、みんなの使ってるビデオカードは何?
ATIはデュアルのドライバーが駄目っぽいし、G550あたりが無難なのかな
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 11:33 ID:bYqeIBqY
AopenのGeForce4MX440 8x
ちなみに6680\の安物VGAカード。
DVIコネクタ付きで一番安いAGPx8カードだった。それとファンレスで静か。
(接続先は1800sx)
それ以前はRadion9000proを使っていた。
画質はそんなに変わらない気がする。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 11:34 ID:fFIgyQ++
RADEONは、糞。
Cintiqに引き摺られてCRTまで1024*768に…。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 10:12 ID:lGDscs2/

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 定価10万くらいで新型まだ〜?つーか出るの〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:31 ID:xdVs6MNI
まぁ、貧乏人はヤフオクでアラート設定でもしておくこった。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 16:13 ID:aC9k09if
>>858
おお、うちのもCRTが1024になっちまうから使いづらくて放置してたんだが
(つうかここ3ヶ月ほど使ってない(゚Д゚ ;)
こうゆう性質じゃなくてRADENのせいだったのか・・・
他のグラボ買おっと
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 16:54 ID:S+ynmcM1
>>859
独占市場だし出ねーよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:58 ID:e1bp1t6Z
つか別段暴利でもないし。台数も出ないし。
864847:03/07/22 04:12 ID:hpuAeZ93
ビデオカードはレビューがあったページに習ってG550にしました
あと、Arvelとかいうメーカーの液晶保護シートも購入(安かった)
ツルツルで書き味はよくならなさそうだけど、画面の保護と反射防止に期待
あとは商品待ちっす

>859
あと二年は出ないでくれ
でもUXGAモデルなら歓迎
865おすすめ:03/07/22 04:41 ID:vg3qxokO
☆貴方の見たい女の子がいっぱい(^0^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:36 ID:aZnxIahU
フラッグシップの1800を廃止して新たに20インチ、UXGAのモデルを発売、
というのが現実にありそうなケースだな。
17、18インチはワイド型を除けばどれも縦横比5:4、SXGAだからなあ。

只、確かノーパソ向けに15インチUXGAの液晶が存在する筈。
それを改造すれば15インチでも作れそうだな。
個人的には目が死にそうなのでパスだが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:16 ID:0C8jnzG2
実はそんなでかくても不便なだけだったりする液タブ。
画素密度の改善による解像度の向上を期待したい。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 02:47 ID:ueliJ1G7
10.2インチでXGAのはタブレットPC向けに大量生産されているわけだが。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 03:26 ID:C1/YavLc
今年出た1700を秋葉原で買いますた。
ペインタとかで色塗り中心で使う人には値段高すぎ。
やっぱりintuosの方が微妙なタッチで塗れる。
筆圧感知の半減は塗り師には結構気になる。
塗り中心に使うんじゃなければ激しくオススメ。

バックライトoffにしても本体の生暖かさは夏は気持ち悪いっす。
部屋のクーラーを最強にして使わないと手の汗で画面ベトベトに。
汗っかきは大変だよこれ。


870名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 03:37 ID:Vb2obkfK
線画の場合、デッサン系の細かい線を多用する絵を描いているのですが、
液晶タブレットでもフォローできるでしょうか。
871_:03/07/23 04:03 ID:C6DBLUUI
872_:03/07/23 04:42 ID:C6DBLUUI
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 09:09 ID:GY9OZJOT
知るか
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 13:06 ID:hnfrSAH6
>>869
1500も1800も画面の熱は気になりますよ。
WACOMに言っても「仕様です」の一言で片付けられしまいました。
私はComicStudioで線画と、Photoshopでの色塗りに使ってます。
色塗りだけなら確かにintous2で十分ですが
マンガの線となると、やはりCintiqかと思います。

ちなみに、私は1500と1800を持ってますが、マンガ描きには断然1800をオススメします。
やっぱり大きいと描きやすい。というか、1500はマンガを描くには小さすぎます。
画面の熱は、今の所クーラーガンガンかけて対処してます。
1800は画面を回せるのがイイ!ですね。
ペンは1500⇔1800で互換性がありますが、intous2のようなゴムグリップがある分
1800のペンの方が使いやすいです。
ただし、1800は本体が重すぎます。ひざの上にのせての作業は1500が限界。
(それでもちと重い)もうちょっと軽くならないかなー。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 13:13 ID:rzGr/JLh
>WACOMに言っても「仕様です」の一言で片付けられしまいました。
何て言って欲しかったんだ?
WACOMタブレットは本当は冷え冷えです。とか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 15:53 ID:oaZ0++Ij
いや、
「ああっ!!あなたさまにそのようなご不満を抱かせてしまうとは
オレのバカ!バカ!こうなったら私めを犬と呼んでください!
当社はあなたさまの犬でございます!!!」

という、誠意ある謝罪が欲しかったのだ。多分
877874:03/07/23 17:09 ID:hnfrSAH6
いや、あまりにも熱いから初期不良かと思ったんですよ。
つまり、それくらい熱いと。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:35 ID:rzGr/JLh
バックライト落とせば縁の部分はともかく
液晶面は殆ど熱持たないと思うんだが。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:07 ID:0NS2Lac2
cintiq、980\のUSB扇風機で冷やそうかと考えています。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 13:34 ID:1eokYura
うーむ…買うか買うまいか迷ってるんだけど、そんなに熱くなるのか…
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 16:55 ID:0LlXnJCj
すんません。1800のバックライトの設定ってどこにあるの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:05 ID:Wvb2YHZs
>>881
本体裏側のボタン
液晶表示面をを自分に向けたとき、

右がら最初のボタンを1回押す(DVI-RGB切り替えボタンの隣)
右から2番目のボタンを5回押す。
883誤爆したぁ:03/07/26 07:40 ID:EWwJlyfz
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 10インチUXGAくらいの液タブまだぁ?! >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\      10万以下で頼むよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 08:52 ID:lsdAvjAP
つーかタブレットPCが出てるのに
液タブの今の値段と図体は話にならんよな。
液タブと同等の機能のうえに
CPUとメモリとHDと各種デバイスとバッテリを
搭載しててサイズは向こうが遙かに小さく
液タブと同等の価格なんだぞ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 18:48 ID:H3HMCGle
>実際にタブレットPCをグラフィック中心で使ってる人
なんか使用感とか感想書いてください。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:19 ID:himAcY5G
いいよ。
ただ色再現は低いのでカラー絵はディスプレイか高い液晶で確認する事必須。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:15 ID:H3HMCGle
>>886
使用機種とアプリ名キボン。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 00:25 ID:fRZi6QIv
>>887
cintiq1500

アプリは何使おうが関係ねぇだろ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 00:49 ID:oHNW53xR
タブレットPCじゃねーじゃん
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 04:18 ID:fRZi6QIv
こりゃ失礼
891885:03/07/29 16:44 ID:CHrDLU3q
タブレットPC板に逝ってきたからもういいや。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 00:47 ID:+aJRw3ST
>>888
1700持ってるけど、CRT(SONY G420 6500K、Adobeガンマ調整済)と殆ど同じ色になるよ。
液晶のメーカーが違うのかな?
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 00:55 ID:pAKuxTfj
>>892
調べてないから詳しくはわからんが、液晶自体の色の再現性が低い気がする。
特に暗い色はどう頑張って調整しても綺麗に出てくれない。
全体的にモアッとした発色になりまつ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 01:22 ID:+aJRw3ST
1500を見た事が無いんで何とも言えないんですが、こんなのがありました。

ttp://www.tenburi.net/main.htm

>近況
>某赤○氏が17の液タブ買ったんですが、
>うちの15とは液晶の質が圧倒的の違うんで
>かなりショック
>ありゃー色見合わせのためのクローンディスプレイの必要ないっすわ、
>うぐぐ17にしとくんだった・・・。 


ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0301/14/nj00_cintiq17.html

>なにより、表示品質という点では3機種の中では17型が群を抜いて
>バランス良くまとまっている感があるからだ。どちらかと言うと黒のしまりが悪く、
>グレーの階調を表示すると赤味がかっていた15型や18型とは別物のような錯覚さえ受ける。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 01:51 ID:pAKuxTfj
>>894
そうでつか。いいなあ。17型(´・ω・`)
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 12:56 ID:ANLPOEfj
私はそこまで違うとは思わなかったけどなー<液晶の質
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 14:27 ID:n0Tb2DO+
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 18:55 ID:UqabBn6k
新品未開風つってもなぁ…
14万じゃ普通に買うのと大してかわらねぇ…
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 20:32 ID:DBfA75MV
一台目を買ってみてドット抜けがあった。
メーカーは交換してくれないと言うので
二台目を買って、一台目は綺麗に梱包し直して
オークションに出した。

こんな所だな。必ずドット抜けがあると見ました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:10 ID:gmU2uZ/t
18インチ:コミックスタジオ使用者向け。画面回転・大画面は必須。
17インチ:画面のキャリブレーションにこだわる人向け?(ヨドバシの展示品見比べた感じじゃあまり違わなかったけど)
     そこまで液晶にこだわるなら、いい液晶モニタとインテュアス2買った方が断然安い。
15インチ:とりあえず液晶タブレットがほしい人向け。

というのが私の感想です。液晶タブレットは、色塗り程度しか使わない人なら
不要だと思いますよ。
私はComicStudio使ってるから液晶タブレット必須ですが。
15インチはベッドで原稿するのに便利です(笑)
さすがに18インチは重過ぎてひざに乗せれませんから。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:55 ID:W5dQG07W
>18インチ:コミックスタジオ使用者向け
18インチ、回転台ついてるのはいいけど解像度がなあ・・・
フラッグシップなら値段的にもUXGAは欲しかった
あと、肘のやり場に困りそう、肘置き使うとまわすのに邪魔になりそうだし
というわけで、お金と作業スペースの都合もあって今回は17インチ購入

埋め込み式で回転ギミック付きの作業台を自作しようかと思ってるけど
簡単な図面描いたらちゃぶ台ぐらいの大きさになちゃったよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 00:03 ID:7xyEa7uL
そもそもコミックスタジオの表示自体の解像度が高くないときたもんだ(笑)
なんで、1800で十分なんです。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 13:56 ID:e7H7bHKo
1700買いました
液晶は綺麗だけど、ちょっとペン先の動きと画面上のポインタの動きにラグがあるのが致命的
0.1秒くらいかもしれないけど、細かい作業のペンの反応はIntuos2の方が良いです

というわけで、私的にはいまいち。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 14:12 ID:m0qP+R2I
サイズ    実売
15インチ = 16万円
17インチ = 28万円
18インチ = 40万円

アホかと思った。

価値はせいぜいこんなもんだろ。
残りは金は朝鮮のキチガイ宗教へ流れてんだよ。

サイズ    正味 献金額
15インチ =  6万 10万
17インチ =  8万 20万
18インチ = 12万 28万
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 15:43 ID:E/s9En2h
>残りは金は朝鮮のキチガイ宗教へ流れてんだよ。

この一文のせいで台無し
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 16:37 ID:lIWrxG02
intuos級のタブレット性能を持った後継機とか出んのかなぁ…
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 17:23 ID:3QWJbuBt
>ちょっとペン先の動きと画面上のポインタの動きに

1800でもそれを感じました。
意外にも1500でそれを感じませんでしたよ。
908ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:54 ID:CP4s6RWC
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 14:48 ID:WuT6seTF
競合相手がいれば、もっと安くなるんだろうけどね
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 15:02 ID:o1lZQsUB
タブレットの特許やライセンスは殆どワコムが持ってるから
液晶タブレットを作るからライセンスしてくれって言ったらライセンスしないだけ。
永遠に高いままで、デカいまま。終わったな。


東芝辺りが作ればあっと言う間に小型化して値段が下がってきそうなのに。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 15:25 ID:DcuDEbgO
次、新製品が出たら買おうと思ってるんだが、出そうも無いな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 19:59 ID:Z6TxM6ON
何度調整しても、ポインタの位置がずれる・・・。(at 1700SX)
んがー。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 21:43 ID:ZJapjah4
実は1500が一番無難なんかなあ。値段的にも
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 22:51 ID:vyGjEz6P
1700届いてから4日目
いまだコイツで一枚も絵を描いていない・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:06 ID:l6q+PiOa
漏れのキャラメルと交換してくれ
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:49 ID:vyGjEz6P
ハッピーターン100年分となら考えなくも無い

そして今日も電源入れることすらなく、おやすみなさい
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 00:41 ID:lgbIcVMv
>>910
タブレットPCもWACOMにライセンス払ってるの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:32 ID:N98gNOSp
つーか、ワコムからタブレットユニットを買って組み込んでる。
919:03/08/04 01:32 ID:A3Hy+3Ct
☆★最新アダルト情報★yahoo検索から★☆
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 06:21 ID:oAe/M6Ut
>>916
おまえがどれだけハッピーターンを食べるのかしらんが、
一日一袋食べられると100年分で350万円くらいはらわにゃならん。
無理を言うな。

だれか愛の言葉10年分くらいでお願いします。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 08:42 ID:koZPy3WH
15インチで良ければ今ヤフオクに安いのがあるな。
まぁ本当は新品がこのくらいの値段で買えると良いんだけど。

誰か漏れのエロ本100冊と交換してくれ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 10:41 ID:jOFb+0Rt
せめてタブレットPCがもっと普及して価格や性能面で競争してくれれば良いのに
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 13:45 ID:Gm9IRxt6
>ハッピーターン
3日で一袋ぐらいかなあ・・・、まあレスされても困るのだが

只今使用中
intuos2をCRTに合わせて、デュアルモニター&タブレット状態
付属ののドライバーで筆圧両方感知できてるみたい
でも両者でデフォルトの筆圧感知がかなり違う気がする、設定で何とかなるかも

欠点は散々既出だけど
思ってた以上に描く手が邪魔、紙に描いてるときよりも気になる
それにintuos2に紙敷いて使ってた自分には滑りすぎ
あと、画面が熱い・・・卓上扇風機を当て続けることでなんとか妥協
反応はやっぱintuos2よりも鈍い気がする、でも致命的なほどではない
わかってた事だけど、液晶のシャープな画面がpainterの縮小表示時のジャギーと
あいまって見づらい、細い描線多用する人には辛いと思う

思ってたラインが素直に引けるのはすごくイイ
あとは仕事でちゃんと使って慣れるしかないと思う
漫画の背景が楽になってくれることを期待します

雑文だけど勝手にレビューでした
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 14:35 ID:3obEgqiZ
関係ないけど、このスレの1000の子さ、
いくら反論されたくないからって、
深夜自分で埋めて自分で最後を取る、
って手法は如何なものか(藁
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1054565939/1000
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 15:11 ID:650UeAiP
つーか、ずっと話してたら最後になっただけだろ、これ。相手のバカ次スレで反論してるし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 11:57 ID:1HzPwIW8
まあまあ、粘着マルチポストワク信者は
ほっとこう。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 17:14 ID:uOocmApv
今日新宿で見てきたんだけど18インチかなり大きいね。
小さいやつと中間位のがほしいかなぁ・・・。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 17:15 ID:8r7WpBWo
17インチのがあるじゃん
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 15:16 ID:fW3Swhbn
1700、筆圧がゆるゆるなんだがどうにかならんかな、コレ
intuosよりも入力100%になりやすすぎる
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 16:09 ID:U1/hgx0n
液晶は場所を取らないからいいよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 10:17 ID:Td/6JxGC
液晶とは関係ないんでつが・・・
漏れのFAVOは電源ノイズひろいまくってポインタが(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
これを解消するノイズフィルター系のアイテムを教えてください
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 10:19 ID:mj59Auw4
銅板か鉛板
ホームセンター行けば売ってる
けど電源変える方が良い気がする
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 11:30 ID:3dxtyDU5
鉛はバカだろ。勘違いしてないか?

電界の遮蔽という意味では

銀>銅>>アルミ>>純鉄>鋼鉄>鉛>鋳造鉄

だが、磁界の遮蔽も考えると

バーマロイ>>鉄>>>>>>銀=銅=アルミ

こんな感じだから銅板と鉄板との併用がイイ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 01:05 ID:BFjnzroC
そうかぁ、17インチは画面が綺麗なのか。いいなぁ。
17インチで、画面をくるくる回せれば完璧だと思う俺は18インチユーザー
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 16:39 ID:aj6JQptx
17インチの液晶は結構綺麗だよね。
17インチと18インチで10万円近い価格差があるのが理解できない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 01:09 ID:V6Gg+6gK
VESAマウントが中央にあれば回転にVESAアーム使う手もありそう。
でも、cintiqに手を乗せた時の過重、耐えられないかな?
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 10:09 ID:pJUQWhnt
17インチユーザーです。
画面はDIV入力にしたら凄い綺麗。
というかアナログだと調整がめんどい。
DIV出力のあるVideoカードは必須。
P750だとかなり綺麗。

書き味はIntuous2に比べたら感度は弱いけど、慣れれば問題ないです。
画面の右上と左下で実際のポインタの位置とペンの位置関係が違うけどこれも3日で慣れる。

まぁIntuous2にはもう戻れないデスね。
ただ、腰が痛くなるのが困るかな・・・Intuous2だと腰に負担はかからないんだけどね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 15:04 ID:ry2m9iTn
15→17ときて、ついに18インチ買いました。
やっぱでかいと感動〜♪
あんまり画質の違いは気にならないなぁ。<17インチが一番いい
18は画面回せるってのがイイ! という俺はコミックスタジオユーザー。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 18:31 ID:AXxot5GT
>>938
紙に描けよ。
妬んでるわけじゃないぞ。


ちくしょう、ブルジョアめ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 20:09 ID:feGrjyN5
全種総舐めかよっ!

なんてブルジョアな…(;´Д`)
941山崎 渉:03/08/15 22:54 ID:B+i1gbXE
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:07 ID:GFsNJ1qw
そろそろ1500が出てもうすぐ2年だけど、
性能、価格とも、もうちょっと考えて欲しい頃。
15インチの液晶は今、5万も出せば良いヤツ買える。
タブレット付と考えても税込み10万位で新機種頼む…。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 22:44 ID:/5X1kRb8
ちっとも値下がりしないね。
PC製品としてはめずらしいな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 22:58 ID:7Yq2t6+X
工業製品って、大量生産しないと値は下がらないからなぁ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 01:18 ID:eS2q+WTq
どんな商品でも競合製品がなければ改良も値下げも行われない。
独裁国家の将軍様みたいなもんで、メーカーにとっちゃウハウハだが
ユーザーにとっちゃ迷惑な話ではあるな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 09:24 ID:hmgWY08u
そういや、WacomってのはMicrosoft以上の独占企業なんだよなあ…。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 08:16 ID:IuxEH0NB
発売当時としては別段特に高い値段でもなかったが…。
で、原材料が下がったワケでも生産量が増えたワケでもないので、値段が下がる理由が無い。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:32 ID:aZuVWckZ
液晶ディスプレイがだいぶ値下がりしてることを考えると…。

とりあえず、線画用にひとつ欲しいけど、15inchのやつでも16万円くらいするしなあ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 13:43 ID:PmGz+J9z
初めは、実売価格13マンくらいだったような。
その後、液晶パネルの値上がりを理由に値上げ。
今もそのまま。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 14:35 ID:10uVhU22
最初に買っといてヨカッタYO。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 15:36 ID:TOoSVfRE
>>949
液晶パネルの原価など無視できるほどの利幅があると思うが..
便乗値上げの典型的なパターンだよ。ヤダヤダ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 15:47 ID:aZuVWckZ
今は液晶パネル、安くなってるはずなのに…。
Cinema HD Displayなんか半額になったし。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 15:57 ID:4HeW4VdD
2年後くらいには安くなってるでそ
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:11 ID:1FvdpZMv
>>946
独占つってもMSみたいに汚い手で競争相手を潰してきたわけじゃない。
ニッチの市場の中で性能でライバルを駆逐したんだよ。かつてのライバル
セイコー、日立、カルコンプ。WACOM製品と比較して使えたものじゃなかった。
とはいえ、たかが一つの入力ツール。特許が切れたら参入企業が増えて安くなるだろ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:24 ID:aZuVWckZ
>>953
それ、Cintiqが登場した時にも言われてた…。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:25 ID:SfxrqXbg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0821/pactive.htm
迂闊にも、写真をみて液晶タブレットの新型と勘違いしたw
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 02:18 ID:AofoGfP1
現在intuosユーザーの漏れが買うのに躊躇する理由
・手で画面が隠れる
・画面のひっかかりがない
・画面が傷つきそう、汚れそう
・保護フィルターを張れという意見があるが色が暗めになってしまうのではないか
・目が悪くなるのではないか
・値段
・熱い、重い
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 02:45 ID:E3sMqVQm
個人差あると思うけど

・すぐ慣れる
・コレもなれだけど、ちょっとしんどい
・フィルターを貼る、物次第で上のも改善できるかも(俺は余計滑るようになった)
・それは無いと思うし、用途にもよるけど些細なこと
・静止画面を注視する分には疲れない
・がまんしなさい
・暑さはホント辛い、これから涼しくなるし暖房だと思えば・・・
 intuosを使うとひんやりしてて逆に気持ち悪い

今一番の問題は、painterの縮小表示の粗さと液晶の
シャープな画面の特性で細い描線の太さが判断できないこと
フォトショでいちいち確認してます
ソフトも悪いが、解像度が低すぎるわ・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 08:51 ID:MlVxfQVa
UXGAのもの出したら80万近くの値段をつけそうだな
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 10:58 ID:fm6l4Lw0
>>959 俺、高いよ!と、文句いいながらも金貯めて買いそう。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:01 ID:T9GWte9o
これ以上デカイのも出ないだろうし、次モデルチェンジするとしたら
17が出てスペック差があまり無い18が対象になる気がする
お値段据え置きでUXGAあたりにして出してくるんでないかと勝手に想像
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:14 ID:UWW9BzX1
18inch、せめて解像度SXGA+にしないと割に合わないよなあ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 17:03 ID:T9GWte9o
漫画描きとしては画素ピッチが細かければ細かいほど嬉しいけど
通常のCG描きや一般の人らには必要ないものだし・・
ある程度の水準までいくと打ち止めになっちゃうよなぁ、やっぱ

ちなみに18インチモデルがUXGAじゃないのは、単に液晶メーカに
その規格の液晶板がないせいなのだろうと思うのだが、どうなんだろう
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 02:42 ID:9+2nAvCY
で、新型はいつだ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 03:04 ID:Nu0a77FM
競合製品が出るかワコムの開発者のやる気が復活するまでお待ち下さい。

     __        、
   r'´:: .:::`ヽ ゙_,,..ノ''"゙、
 f´`i:: ..:;f´`i   ゙_,,..ノ''"
 レ'ゝ;;;;;;;;;ゝノ'
   /~~~~ i_]つ  やる気出ろ〜
  、'_______」      やる気出ろ〜
  / l l l l i
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 18:52 ID:EsgjKjx3
950突破しとるけど、次スレとか立てんの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 20:23 ID:DtrwvhZF
液晶タブレット Part 2とか?
タブレットスレに統合でいいような気もするけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 21:17 ID:BkFJxlIT
とりあえずタブレットスレに統合して、
新しいの出ればまた改めてスレ立てすれば良いかと。




いつ出るか知らんが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:18 ID:W6gMiHxA
しばらく出そうにないヨカン。
しかし、最近ヤフオクに出品されるようになったから、
安く買ってそれを使うとかな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:39 ID:wxvbA69d
矢符奥の液晶関連商品はやめとけ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 01:22 ID:QBBfKZGe
>954
特許っていつ頃切れるの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 10:10 ID:hlWyPvui
久々にスレが上がってたんで新型でも出たかと思った
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 17:53 ID:+/FkYUcc
ヤフオクの中古でも高いねー。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 20:59 ID:sdxdaPC4
タブレットPCの方が安くなってきた。
SOTECのやつだけだけど。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 02:28 ID:MyxigfVw
タブレットPCの液晶はショボイから、ちょっと角度を変えると見えなくなる罠。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 04:36 ID:H1EHXho+
っていうか。イランわやっぱ。
散々使い倒したけど
自分の手が邪魔
レイアウトがむつかしい
解像度低い
等のデメリットにまさるほどメリットなかった。
小さいタブレット最強伝説
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 13:31 ID:Bky2aiah
>自分の手が邪魔

これが最大の欠点かもなあ。
タブレットが紙と鉛筆に勝る最大の利点が損なわれているわけだし。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:06 ID:eQyibm4d
もしかして、オペレーションで使ってないか。
ペンとマウスを併用しる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:17 ID:u8zJP1vT
最新のドライバーを入れているんですが、デュアルモニタ環境で使っているとフォト
ショップ6で筆圧がほとんど利かないのと、ペインター7でサイドスイッチが利か
ない症状がでます。
フォトショップ7とペインター8でも同じような症状でるのでしょうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:58 ID:8/1c1v+V
フォトショップ7とペインター8を1800で使ってるが
特に不自由はない
981名無しさん@お腹いっぱい。