【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1350948827/
2名無しさん◎書き込み中:2013/02/18(月) 06:09:32.14 ID:o0fLkokT
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
  A:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
   色々なOEM製品を採用しています。
  ※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
   (TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
  A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
  A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
  A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
   互換性が無いドライブもあります。
   LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
  A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
  A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
  A:無機が保存性に優れています。
   住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
  A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
  A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
   自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
  A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
  A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
  A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
3名無しさん◎書き込み中:2013/02/18(月) 16:43:23.31 ID:bTPGMprN
985 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/18(月) 14:58:37.08 ID:F99FZHei
どうせ国産パナ意外は認めないスレなんだから
もう次なんて必要ないのに
4名無しさん◎書き込み中:2013/02/18(月) 17:14:31.76 ID:ucMz3LIr
まあ、パナとパナOEMで不満は無い
5名無しさん◎書き込み中:2013/02/19(火) 14:03:05.72 ID:nYstG8/T
パナは業績悪化でいつ国内生産切られるか心配
6名無し:2013/02/19(火) 19:58:47.57 ID:FPRaGVKf
シャープのBD-R XLはなかなか出て来ないですけど、
シャープの日本製はどうなんでしょうか?
人気無いんでしょうか?
7名無しさん◎書き込み中:2013/02/19(火) 22:07:09.72 ID:z+gqWpsv
ビックカメラの三菱投げ売り逃した・・・
8名無しさん◎書き込み中:2013/02/19(火) 22:37:45.81 ID:iaP0bLGk
>>6
ごめん
何いってんだかさっぱりわかんねえ
9名無しさん◎書き込み中:2013/02/20(水) 07:04:04.02 ID:HGQY3uzr
>>7
いくらだったの?
10名無しさん◎書き込み中:2013/02/20(水) 09:27:38.27 ID:p8tYlMhn
三菱化学メディア
録画用 BD-R Ver.1.2 1-4倍速 25GB 10枚【インクジェットプリンタ対応】 VBR130YSP10
ビック特価:870円(税込)
型番:VBR130YSP10

お探しの商品は、当サイトにおける販売を終了、
またはお取扱いをしていないため表示できません。
ご了承ください。
11名無しさん◎書き込み中:2013/02/20(水) 10:06:35.48 ID:DIMWDmnX
パナソニック、光ピックアップ事業拠点を熊本に集約
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130220-OYS1T00335.htm
12名無しさん◎書き込み中:2013/02/20(水) 10:51:33.03 ID:V4iPcY5l
>>9
VBR130YSP10が380円だった(´・ω・`)
13名無しさん◎書き込み中:2013/02/20(水) 14:12:37.97 ID:HGQY3uzr
>>12
三菱自社製じゃん!
300円は安いな…。
また自社生産しないかなぁ〜
14名無しさん◎書き込み中:2013/02/21(木) 01:10:21.39 ID:ZjpyV02d
三菱は、もうやんないでしょ
売っちゃったから

逆に海外で自社工場の所は、円安で戻ってくるかな?
110円位になれば、TDKなんかも、台湾で調達するより国産のパナや誘電(これは嫌だなあ)の方が
安くなれば、切り替える選択もありうる
15名無しさん◎書き込み中:2013/02/21(木) 03:37:16.68 ID:Yn9Xv1+O
U-ray

 
   /△ヽ
  ( ^ω^)  ぬるぽしてくれよ〜
  (∪ ∪ぬるぽ
   )_ノ
166:2013/02/21(木) 16:38:51.61 ID:KbXfsjCf
>>8
説明が足りなくてすみません。
BR-R/RE関係のスレ見ていると、ほとんどパナ、ソニーの話でシャープの話が全く出て来ないんです。
シャープは日本製出しているのに、話が出てこないというのは、よっぽど人気が無いのか、
何か問題でもあるのかな?と思って質問してみました。
17名無しさん◎書き込み中:2013/02/21(木) 17:46:38.86 ID:MSZWUY5v
落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア
ttp://toyokeizai.net/articles/print/5894
18名無しさん◎書き込み中:2013/02/21(木) 18:34:21.16 ID:oBFeZsV/
シャープはフォーマット済みだからじゃないの
19名無しさん◎書き込み中:2013/02/21(木) 18:47:46.03 ID:wMbLYTbd
自分で作ってるか否か、では?
20名無しさん◎書き込み中:2013/02/21(木) 20:31:47.47 ID:KU3epreo
>>16
シャープはSLも他社から供給された物で(TDK製)、
かつ安い物でもないので、話題に出ない
21名無しさん◎書き込み中:2013/02/21(木) 22:44:18.68 ID:h6WiwRQ9
>>16
シャープの日本製なんかないよ
BD-R>台湾CMC
BD-R DL>中国TDK
BD-RE>台湾CMC
BD-RE DL>中国TDK
BD-RE XL>中国TDK
22名無しさん◎書き込み中:2013/02/21(木) 22:52:26.97 ID:F9+SSpx9
>>21
BD-RがCMCなら悪くないな
23名無しさん◎書き込み中:2013/02/22(金) 01:26:17.06 ID:Upq9Gp7H
でも、パナ日本製より高いよw
だから、積極的に買う意味は無い

SL1枚でも100円超えてるけど、ジジババはありがたく買っていく
やっぱ吉永小百合のアクオスで培ったブランドだな
24名無しさん◎書き込み中:2013/02/22(金) 01:35:03.37 ID:q9OHDa9S
>>21
XLで#日本製あるよ。
25名無しさん◎書き込み中:2013/02/22(金) 01:39:54.71 ID:JtgBdDVR
アナログ時代にAV機器にはまった俺にとっては
ビクターブランドこそ至高だった
26名無しさん◎書き込み中:2013/02/22(金) 03:39:49.21 ID:S7oISPp/
>>24
それは単なる売れ残りだな
最初は各社とも中身はTDK日本製だった
今は全社TDK中国製
BD-R XLはTDKしか作ってないから

RE XLは中身がパナ日本製しかないけどシャープはRE XL発売してないよね
2716:2013/02/22(金) 18:34:03.98 ID:BjBqFJOn
>>20 21 24 26

ありがとうございます。シャープのBD-R XLの日本製が安く売られていたので、どうしようか迷っていましたが、
日本製の売れ残りということで、安心して購入したいと思います。
28名無しさん◎書き込み中:2013/02/22(金) 19:50:28.93 ID:nzO8Xbs6
唯一のXLメーカーなのか。
TDK中国ってレベルは高いんだな。
29名無しさん◎書き込み中:2013/02/22(金) 19:59:51.84 ID:JtgBdDVR
TDKはサポートも最悪だし何より自社国産BD-Rの品質も最悪だったから
高価でSLより高い技術を要しそうなXLをここから買うなんて考えられない
30名無しさん◎書き込み中:2013/02/22(金) 20:09:58.10 ID:k23J/qzn
100GBのメディアって4千円くらいするんだよな
これを湯水のごとく消費するのは俺には無理だわ
HDD買うわ(´・ω・`)
31名無しさん◎書き込み中:2013/02/22(金) 21:14:25.64 ID:mEYRaRYi
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130222-00000152-jij-soci

4人死亡 TDK製品火元の可能性
時事通信 2月22日(金)19時26分配信

長崎市のグループホーム「ベルハウス東山手」で入所者4人が死亡した火災で、
TDK(東京都中央区)の上釜健宏社長が22日、市内で記者会見し、同社がリコール(回収・無償修理)
を届け出ている加湿器が出火元の2階の部屋にあったことを明らかにした。
火災の原因となった可能性が極めて高いという。
32名無しさん◎書き込み中:2013/02/22(金) 22:21:40.43 ID:k23J/qzn
日曜にデポでビクターの50枚が1997円だな
これLTHかしら
33名無しさん◎書き込み中:2013/02/22(金) 22:32:06.36 ID:pLIk2fMv
>>31
光ディスクはimationの事業だけど一般人へのイメージ低下は避けられないよね
目に見えて売れ残る程の影響は出ないにしても
34名無しさん◎書き込み中:2013/02/22(金) 23:08:45.54 ID:q9OHDa9S
>>32
画像みたかんじ、LTHだね。
35名無しさん◎書き込み中:2013/02/23(土) 00:04:22.66 ID:axgaoriP
>>32
LTHならBD-Rの下にLTH TYPE、JVCの隣に日本製って書いてある
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000352441.jpg
36名無しさん◎書き込み中:2013/02/23(土) 00:11:08.02 ID:konQUc6r
ビクターの新しいJ型番のスピンドル買ったらCMCでしたよ(´・ω・`)ショボーン
37名無しさん◎書き込み中:2013/02/23(土) 04:16:58.47 ID:Mvgm6Yax
(´・ω・`)ショボーン
38名無しさん◎書き込み中:2013/02/23(土) 05:51:41.88 ID:OBv/8xaC
>>30
1枚あたり1760円で買ってるけど、それでも業務用並の高さだよね。
BD-R QLとか本当に市場に出回るのかな…。
来年放送開始の4k2kもBDで記録するのかね?
なら需要はまだあるかな。
39名無しさん◎書き込み中:2013/02/23(土) 13:38:38.34 ID:fvyWXIpF
3層100GBのメディアはたまに売ってるのを見るけど4層128GBって本当に売ってるの?
40名無しさん◎書き込み中:2013/02/23(土) 14:29:40.89 ID:ZTLD2V0M
あれ、3層って100GBなのか
1層ごとに25GBプラスされてくんだとばっかりおもってた
41名無しさん◎書き込み中:2013/02/23(土) 14:41:04.91 ID:gojuPVM0
XLは1層33GBなんだよ
といっても33GBメディアがあるわけじゃないけど
42名無しさん◎書き込み中:2013/02/23(土) 16:01:07.82 ID:fvyWXIpF
普通に4層100GBにしておけば、XL非対応のBDドライブでも上位2層は読めたかもしれんね
焦点距離変わってるんだっけ、だとすれば無理か
43名無しさん◎書き込み中:2013/02/24(日) 03:17:24.86 ID:KpIUXD+W
昔は、DVD-RAMとDVD-RW、
あるいはDVDと、HD-DVDなら可能、BDとはコンボ不可と言われたけど、結局できてる

これもあっさりできるんじゃないの?
44 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/24(日) 03:54:46.82 ID:SM75jbTu
てすと
45名無しさん◎書き込み中:2013/02/24(日) 18:08:10.80 ID:h/5F+HJb
>>30
HDDはダビングしたテレビ番組を他機種のレコーダーでも接続して見ることが出来れば一気に普及すると思うんだけどね。
他機種との互換が無いから買うのに躊躇する。
46名無しさん◎書き込み中:2013/02/24(日) 18:57:39.24 ID:U0Yy4EwR
>>45
>他機種のレコーダーでも接続して見ることが出来れば
色んな番組を録画して、外付けHDDを売りだす奴がきっと現れる
47名無しさん◎書き込み中:2013/02/25(月) 00:10:35.18 ID:87r8QMrS
そんな面倒なことするか?
ネット上でやりとりするだろ
48名無しさん◎書き込み中:2013/02/25(月) 03:35:08.51 ID:5QbIUhzo
>>47
中国人が秋葉の路上で売るんじゃね?
49名無しさん◎書き込み中:2013/02/25(月) 18:43:42.69 ID:/PfsC8+j
>>47
PC使ってHDD丸ごとコピーして(時間はかかるけど)大量生産して
オクに出品だな
50名無しさん◎書き込み中:2013/02/25(月) 20:04:07.43 ID:bSWUS8YV
久しぶりにBD-R買った。パナ。BD-Rも安くなったもんだ。
51名無しさん◎書き込み中:2013/02/25(月) 22:22:30.76 ID:0BYExJmm
>>46
いろんな番組ってw
好みあるじゃん、どうすんの?1クールドラマ全部とかアニメ全網羅とか?

ていうか、オクなんかだと
レコ内のHDDは未消去です、とかあるな
52名無しさん◎書き込み中:2013/02/25(月) 23:54:36.10 ID:6FBWYXIQ
>>51
>好みあるじゃん、どうすんの?
玉石混交に決まってるじゃん
53名無しさん◎書き込み中:2013/02/26(火) 00:33:56.51 ID:7LbV1oNG
>>46
魅力的なコンテンツがあればあれだけど…。なんかある?
テレビ見ない人が多いし。
HDDの中身を大量のAVにすればたぶん売れる。
54名無しさん◎書き込み中:2013/02/26(火) 00:58:53.85 ID:ps38WFHq
AVなら、有料チャンネル突破できる奴を買うだろ
一生見れるから

まあネットでも無臭性とか、いくらでも見れるけど
HDDなら気に入らなければ1回見たら終わり
55名無しさん◎書き込み中:2013/02/26(火) 04:48:42.00 ID:j0bPjxEu
アニメなら関東でしかやってないとかAT-Xの規制なし版とか売れるんじゃね?
56名無しさん◎書き込み中:2013/02/26(火) 17:38:41.39 ID:g6Cvc+Zo
ここは犯罪者のすくつですね
57名無しさん◎書き込み中:2013/02/27(水) 03:55:31.78 ID:amZF3Pb8
>>50
1年3ヶ月程前に買ってまだ1枚も使ってない50枚パック、今見たら2000円以上下がってた。
めっちゃテンション下がった。
58名無しさん◎書き込み中:2013/02/27(水) 05:07:27.39 ID:D4Hq7RIy
2月に買ったものの、3.11で津波に流され死んだ奴もいるんだろうから、
くよくよするのも生きてる証拠
59名無しさん◎書き込み中:2013/02/28(木) 00:57:56.73 ID:ZRr2NccO
>>58が良いこと言った
60名無しさん◎書き込み中:2013/02/28(木) 18:39:21.54 ID:NA81ncoA
価格急上昇中
61名無しさん◎書き込み中:2013/02/28(木) 18:42:10.85 ID:0H9i8nbp
そうなると思ってある程度買い溜めしておいた
62名無しさん◎書き込み中:2013/02/28(木) 19:45:07.20 ID:PAwLSg32
円安に加えて前スレで出た↓もあるから今の内に買い溜めしておいた方がいいかな?
光学ディスクの価格が2013年後半に50%程度値上がる?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52327422.html
63名無しさん◎書き込み中:2013/02/28(木) 21:01:36.60 ID:ZdBatNJF
値上げしてんのパナだけじゃん
円安とか関係ないんじゃないの
64名無しさん◎書き込み中:2013/02/28(木) 21:09:59.41 ID:FEXJQTkv
あと80枚ある、何ヶ月持つだろうか・・・
65名無しさん◎書き込み中:2013/02/28(木) 23:36:41.53 ID:NA81ncoA
国産パナ50枚3600円が4800円に、、なぜですか。
66名無しさん◎書き込み中:2013/02/28(木) 23:46:12.64 ID:0H9i8nbp
CMCでいいやん
67名無しさん◎書き込み中:2013/03/01(金) 10:13:01.09 ID:fSu1Z0Mw
SLならCMCでも構わないがDLはパナ一択
50枚はよ
68名無しさん◎書き込み中:2013/03/01(金) 12:59:06.51 ID:XfXJ1sf6
良いこととは何かね
69名無しさん◎書き込み中:2013/03/01(金) 16:41:54.54 ID:V3a8G8nl
モノに支配されないよう
70名無しさん◎書き込み中:2013/03/01(金) 20:26:07.15 ID:29S0oIrM
俺がBDレコーダーを買ったときは、薄型HDDなんて売ってなかったから、
HD増量なんて考えてもいなかった。今は、薄型小型化が進んで1TBも出ている。
これからBDレコーダーを買うんだったら、HD増量出来るものを買うな。
場所取らなくても済むし。今、BDが山積みになっている。
71名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 06:25:24.07 ID:Nw+9Fclg
>これからBDレコーダーを買うんだったら、HD増量出来るものを買うな。
>場所取らなくても済むし。今、BDが山積みになっている。

例えば(ソニーでもパナでもいいけど)今、レコーダー買ってBD焼きせず外付けHDDにだけ残すとする。
数年後それが壊れた時、その外付けHDDの内容はどうやっても見れず、
ゴミと化した外付けHDDが山積みになっているよ。
72名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 11:11:06.49 ID:Qjy0SzTq
情弱にそんなことを言っても????ってなるだけ
たぶん71が何を言ってるのかもわからないと思うよ

まあメーカーに苦情殺到でできるようになる可能性もある・・・・・・あってほしい
7370:2013/03/02(土) 11:48:28.45 ID:HVPew++c
>>72
そのぐらいのことはわかってる。
特に重要なものはBDにも焼くけど、HDDがあればBDの枚数が減ることになるからいいな、ってこと。
ちなみにBDだってダメになることもある。ソニーのXL2枚、パナのDL1枚読み込み不能になった。
DVDに至っては数十枚ダメになった。
74名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 12:23:01.33 ID:i1wisd5Q
アマゾンで50Gの買おうかと思ってたら値上げしやがったな
75名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 12:36:36.02 ID:5MDbedzJ
考えることは皆同じってことだよ
大体において早めに行動した奴ほど結果的に特をする
転売屋も同じダネ
76名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 13:20:31.42 ID:k8n4O9V/
円安の時期に値上げ…パナ国産は産地偽装の疑い?
77名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 13:44:36.80 ID:kB3mot3E
しばらくはHDDに溜め込むしかあるまい
78名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 13:48:02.31 ID:5MDbedzJ
そんなにパッパカパッパカ使うわけじゃないでしょ
いいじゃん少しくらい高くなっても(´・ω・`)
79名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 15:57:17.35 ID:DPXydZuW
どうせ売れなくなってまた下がってくるだろ
80名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 20:33:08.99 ID:Jb8NY+oR
CMC・バーベ派の俺に隙は無かった
81名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 21:59:26.13 ID:a0+nevca
BD-REの4倍速はいつになったら出るのか。
まだ当分無理なのかな
82名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 22:01:48.15 ID:5MDbedzJ
俺の予想は出ないままBD終息
なんとなくだけど、当たりそうな気がするよ
83名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 23:18:07.91 ID:k8n4O9V/
種類増やしたらコストかかるだろ
DVD-RWだって売れ筋は2倍速
84名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 23:22:41.73 ID:2Hu/U0sW
>>80
なんという俺
85名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 23:31:27.44 ID:TrZ9wrLD
>>73
>ソニーのXL2枚 読み込み不能に

XLに手を出す奴なら、外付けHDD対応レコの位
すぐ買いそうだけどな
86名無しさん◎書き込み中:2013/03/03(日) 02:01:52.95 ID:JgJPQ2jy
ていうか
読み込み不能はドライブの劣化だろう

BD山積みしてるというから、相当酷使してるはず
87名無しさん◎書き込み中:2013/03/03(日) 02:39:19.21 ID:hpsGPg6z
HDDが壊れやすかった時代の経験からBD>HDDの発想も理解できるが、それはもう時代遅れ。
記録型BDが日本以外で全く売れてないのはHDDの記憶容量と品質・耐久性の大幅アップが影響してる。

それにHDDが壊れてもデータが吹っ飛ぶことは稀で多くの場合は専門業者でサルベージ可能。
もちろん料金もかかるが、BDの場合はどうやってもサルベージ不可能(ドライブ側の不調は除く)。

それとたぶん勘違いしてる人が多いと思うがBDで50年以上もつのはアーカイブグレードの高級メディアだけ。
普及グレード、つまりここで名前が出てるメディアは具体的に何年もつかという発表は無い。

http://panasonic.biz/nwav/blu-ray_disc/biz_ideal_media.html
>ハードディスクの保存寿命は5〜10年、磁気テープでは15〜20年と言われているのに対し、
>パナソニックのブルーレイディスクは50年(アーカイブグレード)、100年(100年アーカイブグレード)の長寿命。
>保管中にデータを別のメディアに移し替えることなく、長期アーカイブが可能です。

アーカイブグレードディスク販売サイト ※アーカイブブレードは1枚1,000円前後
http://www.almedio.co.jp/archive/archivedisc/
http://archive.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1267020&csid=0
88名無しさん◎書き込み中:2013/03/03(日) 02:59:28.58 ID:on97FD63
レコーダーで録画かつ1回3TBのHDDが逝って大量の録画番組を失った俺はBD一択
89名無しさん◎書き込み中:2013/03/03(日) 03:02:54.43 ID:JgJPQ2jy
これ読んどけ、カス

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080328/rt056.htm

問題は、メディアの耐久性に関しても関わってくる。
良く、「低価格で粗悪なメディアはすぐにダメになる」と言われるが、藤井氏はその理由は「問題を評価できないから」と話す。
「BDも、耐久性に関する考え方はCDやDVDと同じ。劣化した際に出てくる現象も同じです。
寿命と環境変化をいかに設計していくかは、CD/DVDの際の経験が生きています。さすがに10年では短すぎるでしょうから、
開発段階では、一般論として100年くらい持つよう設計します。とはいえ、実際に100年経過したわけではないので断言はできません。
少なくとも、ちゃんと保存しておけば20年から30年は持つはずです。
90名無しさん◎書き込み中:2013/03/03(日) 05:17:41.08 ID:2X6LuGag
そのちゃんと保存の定義を売る側さえ理解してなかったんだろ
最初から不織布スリーブを使うなとアピらなかったのがいい証拠
91名無しさん◎書き込み中:2013/03/03(日) 05:25:01.27 ID:2uPcaWcx
不織布でBDを保管してた(してる)人にはご愁傷さまとしか言い様がない
俺は不織布はCD以外には使わないという信念で保管していたから事なきを得たけど
92名無しさん◎書き込み中:2013/03/03(日) 05:32:33.83 ID:0vX5Wyz/
祖父のリスタートジャパン11枚REx10set8850円買った(`・ω・´)
93名無しさん◎書き込み中:2013/03/03(日) 07:51:03.75 ID:hUqgte/S
>>89
それ、誘電の有機メディアの話だろ?

誘電の技術部の人が自社LTHが20年から30年もつと言ってる。
で、アーカイブグレードの無機BD-Rが50年だから、1/10以下の価格の普及メディアは当然それより短い。
ということは有機も無機も変わらないんじゃね?ってことが言いたいのか?

ちなみにDVD-Rも当初は50〜100年持つという話だったよ。
50年も差があったら全然違うんだが、そんなアバウトな説明でも通ってしまうほど誰も解ってなかった。
94名無しさん◎書き込み中:2013/03/03(日) 08:16:24.32 ID:yO1Wl2D0
2つは変わらないんじゃなく、
保存性は、無機>有機という事だから、30年以上は持つんだろ

まあその前に中国と戦争で焼け野原だろうな
95名無しさん◎書き込み中:2013/03/03(日) 10:43:22.06 ID:mewRqM+u
>>87
> 記録型BDが日本以外で全く売れてないのはHDDの記憶容量と品質・耐久性の大幅アップが影響してる。
そもそも保存しようという考え方がない、という話もあるが。

> それとたぶん勘違いしてる人が多いと思うがBDで50年以上もつのはアーカイブグレードの高級メディアだけ。
> 普及グレード、つまりここで名前が出てるメディアは具体的に何年もつかという発表は無い。
発表がない=短寿命、というのは勘違いしている人。

大事にとっておきたいものを、HDDにしろBDにしろ、ひとつにまとめておいておくのは
バカのやること。耐久性が上がっても、100%で無限の寿命じゃない。
96名無しさん◎書き込み中:2013/03/03(日) 11:43:55.12 ID:hUqgte/S
否定するだけなら誰でも出来る。

>そもそも保存しようという考え方がない、という話もあるが。
それならDVD-Rも普及しなかったはず。
保存しようという考え方がないのにDVD-Rが世界的に普及した理由を言えるのか?

>発表がない=短寿命、というのは勘違いしている人。
価格差から考えて50年より短いというのは普通に考え付くこと。
屁理屈で言えば50年より長い可能性もあるが、現実的に考慮する必要があるのか?

>大事にとっておきたいものを、HDDにしろBDにしろ、ひとつにまとめておいておくのはバカのやること。
バカでは無い人はどうするのか具体的に教えてくれ。

こんな風に。
しかし、これは屁理屈の問答にすぎない。
真面目に答えたところで相手も屁理屈で返すだけでキリが無い。
97名無しさん◎書き込み中:2013/03/03(日) 12:56:55.35 ID:mHz9oJa/
間違ってむきだしのBD-Rを落下させちゃったんだけど
書き込み途中で止まってしまうようになったな。
捨てたけど
98名無しさん◎書き込み中:2013/03/03(日) 20:25:09.22 ID:KbJJE1dF
>バカでは無い人はどうするのか具体的に教えてくれ。
プレスしたセルBDも永遠にはもちません
したがって唯一確実な方法は製作会社を買収して原盤の権利を手に入れます
99名無しさん◎書き込み中:2013/03/03(日) 21:51:37.25 ID:HH11dn3t
つまんね
100名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 00:55:27.07 ID:dR8ft1HV
この度初めてBDを使ってのデータバックアップをしようと考えています。
ものすごく初歩的な質問しますが、
DLやXLなどの多層のディスクにデータを書く時、層をまたぐような書き方は出来るのでしょうか?
例えば、1つが約16GBのデータを3つ、BD-RE DL(50GB)に書く事は可能でしょうか?
101名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 00:59:53.62 ID:rPi4nuv4
できるけどまたいでるとプレーヤーで再生してるときに一瞬止まったりする
102名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 01:24:05.25 ID:X5Q7lsDz
書き込む前に記録面にゴミがついてたんだけど、どうやってクリーニングすればいい?
クリーニングクロスやカメラ用ブロアーも効果薄いし…
103100:2013/03/04(月) 01:25:26.50 ID:dR8ft1HV
>>101
ありがとうございます。
データを分割せずにバックアップ出来るとの事で、安心しました。
早速とりかかりたいと思います。
104名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 03:04:34.89 ID:byDusXG9
>>102
ブロワーで取れないのはティッシュでぬぐってる。
105名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 08:06:24.19 ID:Jj3BHUR1
パナのクリーニングクロス付きBD買えよ
106名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 10:42:10.75 ID:qBfEn1FV
なければ、眼鏡拭きでも買ってくればいいじゃん。
107名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 11:49:14.58 ID:WZezEupV
>>102
クロスで拭いても取れない頑固なゴミなら捨てるしかないだろ

>>104-106
おまえら・・・
108名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 13:10:20.36 ID:aIA24ZjE
ムーブバックが付いたのはBDメディア寿命に危機感を持っているから
ちょっとした弾みでBDメディアは駄目になる
グレードも価格は関係ない やわいのだよBDメディアは
109名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 13:41:43.30 ID:gAsVzOU1
おまえの扱いが雑すぎるだけだろ
110名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 18:48:54.74 ID:ntt1jWlt
パナの今んとこ値上げされてないやつも次回入荷分からは値上げされちゃうのかね
111名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 18:52:00.20 ID:ZBXqcf2+
パナが値上げするならすればいい
そしたらCMCを使うまでだ
112名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 18:57:19.53 ID:+FG0XkYu
みたさんはパナの国産BD-R以外ならどこのメーカーのBD-R使ってますか?
113名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 19:08:15.60 ID:eFZ/bMSP
>>104
ティッシュは、取れた汚れ以上に埃が付くんだよなぁ・・・
湿度が高ければいいのかも知れんけど。

>>112
三田ではないけど、最近はバーべのシンガポール産DLしか使ってない。
114名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 19:26:13.84 ID:0RNTKQAE
>>113
うむ、ティッシュで拭いた後さらにブロワーで飛ばしてる。
115名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 01:00:01.33 ID:44F3JIB+
>>104
>ブロワーで取れないのは

埃は飛ぶんだよ、こびりつくのは、たぶんフケ
116名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 02:41:53.96 ID:j07T4R59
ティッシュだとパナのタフコートでもキズ(スリキズ)が付く。
記録・再生には問題ないレベルだがティッシュを使うのは止めた方が良い。
117名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 03:18:21.03 ID:RYSM4FQy
水で薄めた台所用洗剤を泡プッシュ容器に入れてそれを盤面へ吹き付け
指の腹などで軽くこすり汚れをとる。
界面活性剤が効いてるから水で流した後はピカピカ
118名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 05:57:31.86 ID:xQ3OBlmf
デリケートでメンドくさいメディアだなホントw
廃れるのもよくわかるわ
119名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 07:23:39.64 ID:PmHuynY4
このスレを見なければ不織布で保存するところだった
早めに気付いて良かった
120名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 08:08:30.45 ID:pwmfdXk+
デリケートさではアナログレコードのほうが勝つよ
121名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 13:37:56.58 ID:CyuZ8qht
レコードは記録メディアではない。
それにさほどデリケートでもない。
今でも50年以上前のSP盤が聞ける。
音は悪くなってるはずだが、それが味になってるので問題ない。
プレイヤーも40年以上前の製品だが、ベルトと針の交換だけで普通に使えた。
122名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 14:27:56.31 ID:4QYQSmdO
レコードもライターで溝掘ればテープみたくデータメディアとして使えるけどな ぴ〜ぽ〜♪って
123有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げ国力を削ぐ在日カルト:2013/03/05(火) 15:45:01.58 ID:5VjrZ3oJ
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
....
124名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 18:00:20.81 ID:Q48KYSSO
昨日WOWOWでやってたけど、ハリウッドの映画スタジオでもHDDのデータが消えて、
デジタル化したスタジオの全財産が一瞬で消える事故はおこってるんだと。
結局映像データの長期保存では、RGBで分離した上でそれぞれ白黒の銀塩フイルムに焼き付けるのが一番なんだと。
125名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 18:33:17.44 ID:1L+FKjaF
> ティッシュだとパナのタフコートでもキズ(スリキズ)が付く。
どんだけ酷い環境で、どんだけ力入れて磨いてるんだw
126名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 18:36:33.93 ID:BHgU/paM
>>124
君もそうすれば良いよw
127名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 19:42:17.13 ID:Y/QCysNo
ひっくり返って軽く数枚がスライドしただけで傷が付いたし
スリムケースが毛布の上に落ちて、メディアが少し飛び出しただけで傷が付いた

それ以来タフコート(ハードコート)自体あまり信用していない
128名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 23:18:38.64 ID:k+V+K0P4
>>113
三田じゃないのにありがとう
129名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 00:07:46.70 ID:rjaLc8cH
>>124
>ハリウッドの映画スタジオでもHDDのデータが消えて、
>デジタル化したスタジオの全財産が一瞬で消える事故はおこってるんだと

コンテンツ事業やってて、HDDの一重しか保存して無いなら、阿呆としか言い様が無い
普通は何重にも保険かける

>>127
CD-RでもDVD-Rでも簡単に傷は付くだろ
130名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 00:46:08.50 ID:njDV8vg0
ゆびでホコリを取ろうとしたら、角質がひっかいて傷がついたことがある。
手のひらは他の人より薄くてやわらかいので油断してた。
131名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 02:20:22.73 ID:rjaLc8cH
いやその前に、
どっちみち指の脂分が付くから、
もう一回拭くはめになるよ
132名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 02:27:10.87 ID:aqN7YaUk
>>125
うっすらとしたスリキズの話だぞ?何か勘違いしてないか?
軽く払うだけでもそういうキズが付くということを言ってるのであってガリガリ引っかいてるわけではない。

パナの説明にもあるように剛性と弾性を強化してあり凹みキズには強いが、表面の硬度が高いわけではない。
この点で他社のハードコートとは性質が違う。
133名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 03:34:07.90 ID:pRwF8Xwx
>>127
汚れが伸びただけじゃなくて?
傷付いた?!と思ってメガネ拭きで擦ったら、消えた経験ならよくある。

ハードコート付いてるメディアで傷付くってすごいぞ。
持ってるCD,DVDは傷だらけな人??
134名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 05:26:09.39 ID:qsliAy46
>パナの説明にもあるように剛性と弾性を強化してあり凹みキズには強いが、表面の硬度が高いわけではない。
>この点で他社のハードコートとは性質が違う。

パナだけの問題じゃねーかw
そんなゴミメディア使うなよwww
135名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 08:33:44.65 ID:DeXOJfYd
基本は、TDKのDURABISがベースで
各社大した違いは無いよw
136名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 09:09:45.72 ID:tH9uvogP
デュラビスIIは過剰仕様ということで製造中止。1段階下の超硬しか手に入らない。残念だ。

汚れ取りには、裸眼で判別できない傷を残したくないなら、専用のフロスを入手すべきと思う。2千円程度のレンズクリーナー同梱のを愛用している。
137名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 09:53:10.98 ID:kVhjKktz
>>135
DURABISが基本と言うのは合ってるが、BDの保護層に何を使うかと言う規格は決められてない。
とりあえず、パナとソニーに関してはDURABISと無関係の自社開発のコーティングを使ってる。

具体的にどう違うかに関しては実物で確かめてみれば良い。
明らかにタフコートの方がホコリを吸着しやすくキズが付きやすいから。
138名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 14:39:22.43 ID:njDV8vg0
パナは落としたときやトレイに挟み込んだときに淵にへこんだような跡がつくな。
139名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 17:55:07.05 ID:pedPmqBn
↓パナ信の反論
140名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 18:21:25.79 ID:uw9d06wq
ごめん。バーベの人なんだ。

> 落としたときや
いや、落とすなよw

> レンズクリーナー同梱のを愛用している。
化学薬品は怖いよ。それこそ「裸眼では判別できない」劣化をしかねない。
メディア移行用に一発読み込み、ってのなら構わないけど。
141名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 19:08:43.91 ID:pedPmqBn
反論は無しか・・
CMC派の勝利の様だな
142名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 19:14:03.83 ID:frh0O522
CMC派は本当にすごい
今日なんて朝と夕方に上野駅でビラ配ってた
143名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 19:24:41.49 ID:K6zcylQX
>>133
元々メディアの取り扱いはかなり慎重にしてるし、そこそこの数のメディアを扱ってきたけど
今まで不注意で傷付けたメディアなんて数枚程度しかない
144名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 19:57:00.84 ID:MZVIE50e
>>143
>>127はまんま不注意じゃん
自分のミス棚上げしてメディアが悪いとかどんなクレーマーだよw
145名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 20:05:58.43 ID:5FDyI/Zc
>>140
TDK ブルーレイ&DVDレンズクリーナー 乾式 2つのレンズをしっかりクリーニングするダブルケアパック TDK-BDDLC22J
クリーニングクロス付き ディスクにやさしい超極細繊維クリーニングクロス“テクノワイパー(R)”付き
おすすめです。
146名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 20:14:59.46 ID:K6zcylQX
>>144
不注意なのは間違いないけど、CDやDVDと同程度の負荷で傷が付くような
ハードコートを信用していないと書いただけで、クレーマー扱いとか頭大丈夫?

この程度で傷が付くならティッシュで拭いた程度でも傷が付いてもおかしくはない
147名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 21:39:05.90 ID:njDV8vg0
>>145
テクノワイパーだけ単品買いすればいいやんと思って検索したら
産業用しかなくて、たっけえ
148名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 23:03:15.50 ID:4hVTHZJU
このサンワのケースって使ってる人いません?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-FBD20BL
149名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 23:04:28.61 ID:3pbU+4E8
BD DL REはじめて買ったら、裏が真っ黒でかっこよくてちょっと濡れた。
150名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 03:08:59.23 ID:zfQVEttP
パナしか買ってないの?
パナは金か青だよね

TDKも黒いよ
151名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 06:45:09.96 ID:p90IV+Eg
>>146
>CDやDVDと同程度の負荷で傷が付くような
普通は付かないよ。
きっとメディアが落ちたところに何かあったんだろうな。

パナのタフコートは傷つきにくいとおもうけどな。
TDKのDURABIS2は確かピザカッターでカットしても傷付きにくいんだっけ?
スゲェな。
超硬はどうなんだろうね。
152名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 08:16:51.47 ID:Woa7mOqH
>>148 ブルーレイディスク対応マイクロファイバースリーブケース。誰もレスしないので、感想。

アマゾンで20枚、943円。1枚47円で、BD2枚収納。BD1枚あたり24円だね。
比較すると、12枚収納のダブルサイズトールケースが300円くらいだから、ほぼ同じで、収納スペースが激減。
BDを不織布ケースに入れて起こる事故は、柔らかいがゆえに傷つかないコーティングは、微小範囲において
持続的な圧力で変形することにあるから、持ち運びや、数日程度の短期保管に向くが、長期保管には躊躇するかな。
153名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 11:59:25.41 ID:EqUpOT5j
>>151
単体で見るとそんなもんかと思うけど、実際に比較すると全然違うことを思い知る。
タフコートはコーティングされてないCDやDVDよりはマシな程度で必要最低限の硬さしかない。
硬さは必要充分だが、ホコリを寄せ付けやすく、更に吸着して取り除きにくいのでメンテが手間。

逆にDURABISはオーバースペックで保護層を重視しすぎて記録品質を損なってる気がする。
タフコートと違ってホコリを寄せ付けないからディスクを拭く機会も少ないので尚更。
154名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 12:19:50.73 ID:AsLcDT3+
別にいいんじゃない
>>127みたいにメディア落として傷ついたぞ、ゴラァ!ってユーザーもいるんだから
デュラビスみたいにとにかく保護第一ってなものも需要はあるだろ
155名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 13:19:08.33 ID:H2RlBGig
>>151
膝の上に置いてたスピンドルケースが軽くひっくり返っただけだよ
毛布の上にね(高さは殆ど無いし、メディア同士が擦れた?かどうかレベル)
ケースから少し飛び出た分に関しては、ハードコートされていないメディアだと軽く傷が付くと思うが…

別に怒ってるとかじゃなくて、傷が付かないのが前提で話が進んでるから
簡単に傷が付く事があると言っているだけ
156名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 13:34:26.32 ID:sNuo4PZQ
>元々メディアの取り扱いはかなり慎重にしてるし…
   ↓
>膝の上に置いてた…

もういいからお前は好きなの使ってろよwww
157名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 13:57:48.87 ID:H2RlBGig
メディアを整理してたから置いてただけで、そこまで不器用じゃないからね
これ以上はクドくなるから書き込まないし、好きに捉えても結構

これだけ突っ込まれるのは想定外だったけど、そんなに不味い事なのかな?
記録品位、品質や保存性が悪いとか言ってないんだけどね
158名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 14:03:51.03 ID:sNuo4PZQ
>そこまで不器用じゃないからね

でも落としました^^

>記録品位、品質や保存性が悪いとか言ってないんだけどね

それ以前の問題ですから^^
159名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 14:09:21.94 ID:VxHr1LAL
後出しの上に言い訳するなよ見苦しい(´・ω・`)
160名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 14:39:10.12 ID:DnRwtI8u
ワタシのためにケンカはヤメテとモテモテのbd-rが泣いてマス。
161名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 14:40:45.18 ID:DnRwtI8u
誤 ために
正 ことで
162名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 15:18:55.92 ID:+ryw42RJ
DURABIS>>タフコート
SONY,三菱,超硬,CMCはどのあたらに入るんだろうか?
163名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 15:30:16.34 ID:xImGZuNm
>>157
参考程度に157はどこのメディアつかってるの?
bd-r/re(SL,DL)各種教えてほしい
164名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 16:16:14.69 ID:Upo9g4wc
>>162
三菱辺りは撥油、チリ付着防止もあってなかなかいいよ
ttp://www.mcmedia.co.jp/japanese/technology/next_gene_disc/blu-ray.html

REなんかの書き換えタイプはハードコートが標準になって使いやすくなったなぁ
DVDの頃は一部しかハードコート採用してなかったし、外国産はハードコートなんてないからな
165名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 19:02:48.68 ID:gJaY9QrP
> チリ付着防止もあって
あってアレかよ。
もう他のは使えねーな。

汚れはティッシュで拭くけど、埃が倍増するんだよなぁ。
その埃を吹き飛ばしても飛ばしきれないときは、しまいこんである
昔のパナディスク付属クロスで拭く。
166名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 19:07:24.83 ID:glzzNBYU
DLはバーベ一択だな
167名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 19:21:02.12 ID:p9+xzjZV
ブルーレイはハードコートがなければ、今でも殻つきのままだっただろうな
168名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 20:15:41.97 ID:pX1ylb7U
不要になったBD-Rを引っ掻いてみたら、簡単に傷ついた。
ハードコートを過信してはいけない。
169名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 20:35:27.19 ID:7uwtaZeU
>>152
レスありがとうございます。
使いやすそうだと思ったんですけど、ちょっと考えた方がよさそうですね。
170名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 22:48:05.89 ID:ZXjoEFM+
> 引っ掻いてみたら、簡単に傷ついた。
それ、汚い爪の汚れ。やだやだ・・・。
171名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 23:00:40.13 ID:i4a+hums
デュラビス2に、ボールペンを使うと見た目で跡が残るが、ほんの数秒で元に戻る。
柔らかいという傷のつきにくさがよく分かる。超硬も、かなり傷が残りにくい。ほかのタイプはよく知らない。
172名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 00:16:39.04 ID:FuvoLimz
ディスクに傷やホコリが有っても正常に書き込めるのだろうか?
書き込み中に振動させたらどうなるのか。
誰か実験してくれないかw
173名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 00:42:54.44 ID:t4goueGt
初BD-Rでリカバリーディスク作ってるときに
緊張して貧乏ゆすりが出て一回書き込み止まったけど
また動き出して無事完了した
けど何か信用出来ないから
もう一枚作るわ
埃は完全に飛ばしたから知らん
エアダスターのガスで腐食するのかな?
174名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 00:43:29.79 ID:2zu6nzZI
>>172
書き込み中に振動させるとエラーが出て書き込みが止まる
ホコリは回転中に吹き飛ぶからあんまり関係ないような気がするけど気になるんならエアースプレーで飛ばせばいいんでないの
175名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 03:04:58.37 ID:C9iiAtPd
>>172
パナのDIGAの場合だけど書き込みの場合、ディスクに問題があればエラーが出る
BD=REでやってみた結果

>ディスクに傷 
傷があるエリアまでは使える
(外周部に傷なら、そこに行くまでは使える。ただし書き戻しエラーが出る事もある)

>ディスクにホコリ
書き込める
ただし指紋の油脂はダメだった

>振動テスト
やってない
誰もが据え置きするだろうし、地震時以外は可能性は無いかと
176名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 08:30:51.78 ID:TNKhJn/k
ホコリでも大きさによる。
細かい粉みたいなのはともかく冬場の衣類などから出る粒状のホコリはダメ。
ちゃんと確認して入れたつもりだが裏返したときに舞ってたホコリを吸着したようで、
その部分で記録が止まってドライブがガコガコ言ってた。

パナメディアは結構大きなホコリでもガッチリ吸着するから怖い。
177名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 15:11:25.43 ID:gZsbFwA+
試しに、ゴミを付けてみるといいよ。焼き終えた後、ゴミを拭き取ると、あ〜ら不思議。海水浴帰りの日焼けになる。ホント。
178 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) 【Dav1362575537458404】 :2013/03/08(金) 17:57:30.95 ID:sXDH+97S
音楽CDはバーストエラー(筋状の傷などで連続して読めないもの)には弱いが、
BDのエラー訂正はそういうのも訂正できるように工夫されてる。
ブロワーで飛ぶようなほこりでも、回転ぐらいでは吹き飛ばないよ。
179名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 18:00:38.82 ID:sXDH+97S
>>173
二枚つくったのをファイル比較ソフトでコンペアして結果を書き込んで欲しい。
180名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 18:01:49.91 ID:8bIWmRrO
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
181名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 23:09:25.39 ID:t4goueGt
ファイル比較ソフトとは何かね
182名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 23:24:18.47 ID:udURpwC1
fc /b
183名無しさん◎書き込み中:2013/03/09(土) 01:41:29.37 ID:bAvcalJc
>>173
確かBDはドライブの振動検知がDVDの何倍も厳しく管理されてるらしいよ。
検知して書き込みをストップさせて安定したのを確認したら再度書き込みを始める
184名無しさん◎書き込み中:2013/03/09(土) 03:14:02.45 ID:IVhBSxVx
これをバイナリモードで使ってる
http://df.softonic.jp/
185名無しさん◎書き込み中:2013/03/09(土) 07:23:36.64 ID:NsOPJqup
普通にライティングソフトで、アイデンティファイができたはずだよね。
186名無しさん◎書き込み中:2013/03/09(土) 10:35:34.16 ID:cOiDAT3A
マクセル台湾製買ったらCMCでした
187名無しさん◎書き込み中:2013/03/09(土) 22:35:30.84 ID:CfHLgO4K
地雷Ritekマクセルも台湾産だから型番でしか判断つかないね
188名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 11:04:38.32 ID:6BguZFY9
CMCでラッキーでしたと言わせるマクセルは既にリーダーメディアテクノとかの糞代理店と同列だな
189名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 11:17:56.62 ID:glOZPd4G
日立は重工以外やる気ねーからな
190名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 17:57:51.50 ID:dmzwG4bH
パナ関連社員とその家族が牛耳っているスレはここですか?
191名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 18:25:09.61 ID:bGh7OUNO
そうですが、国産メディアも買えない貧乏で非国民は来ないでもらえませんか
はっきり言わせてもらますが、迷惑です。
192名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 18:49:01.71 ID:dmzwG4bH
品物がよかったら買ってるんだけど、国産というだけでは購買意欲はわかなかった。特に関東では淘汰されてるよパナは。さいなら。
193名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 18:57:37.57 ID:A2I2X6zc
割安のプリンタブル買うのが悪い
194名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 21:01:02.62 ID:U/0Ktpg4
ジョーシンで三菱R DL 10枚パックがまたさらにやすいな
また20枚買うか
195名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 22:47:02.67 ID:WW+a3kr2
安いな。明日までか・・・様子見ようw
196名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 00:20:52.83 ID:hyEb5TUQ
>>190
ソニー好きなんだけど、無機国産はパナしか選択肢がないんで買ってる、物は良い物だと思う
昔と違い、台湾製と10円20円の違いなら、台湾製を選ぶ理由は無い

ソニーが-REだけじゃなく、-Rも国産に戻したら変えるかも
197名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 00:30:45.69 ID:Jan0WLN1
20円安くCMCが買えるならCMC買うわ
198名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 00:31:40.78 ID:1NSyDIoj
三菱化学メディアのVerbatim BD-R DL 50GB VBR260YP10V1と
Panasonicのブルーレイディスク 25GB(単層 追記型) LM-BR25LT10では
どちらの方がオススメですか?
199名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 06:11:57.53 ID:ixfGUlPC
なぜSLとDLを比べる?
200名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 08:29:58.04 ID:4wlBJ/tw
ソニーのBD-Rって最近のは自社製ですか?
ちょい前まではRITEK製と混在してたけど。
201名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 08:46:18.82 ID:2nerVoj6
焼けば解るさ焼いてみよう!
202名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 18:25:53.61 ID:PssfuS5f
CMCはパナ国産並みの信頼性なのですか?
203名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 20:00:52.11 ID:sQuWGpa/
>>202
海外製では一番マシというか、RiTEKみたいな消える魔球ロットを出す大ポカをやってないだけ
焼き直後の計測値だけならRiTEKは悪くない、だが短期間で消えるロットがあるから怖い

パナ>>>>>>>>>>>>|越えられない壁|> CMC >> RiTEK >>>>>> UME

UMEは消える以前に焼けるかどうかも怪しい
204名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 21:10:49.35 ID:fHcI3xL9
CMCも短期間で消えるロットなんてなかったよ
大手日本メーカーもOEM採用してるくらいだから安心だ
にしても>>203の国産パナ贔屓は酷いね
205名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 21:54:25.08 ID:1NSyDIoj
三菱よりもパナソニックの方が良いですか?
206名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 22:55:17.18 ID:YL/rWIcd
>>203
今は国産パナ≒CMC。
越えられない壁なんてとっくに崩れてる。

これはパナの品質が低下してきてることと、
ドライブの海外メディアに対する最適化が進んでるのが理由であって、
CMCの品質が向上してるわけではない。
207名無しさん◎書き込み中:2013/03/12(火) 00:53:49.79 ID:Zu1VOsY8
だな
今は焼きに大差は無い
208名無しさん◎書き込み中:2013/03/12(火) 00:58:12.18 ID:AqttBDHL
得体の知れないディスクだと、フォーマットにえらい時間がかかるとか聞いたけど、
CMCとか何とかその辺のはどうなの?
209名無しさん◎書き込み中:2013/03/12(火) 01:35:16.78 ID:iWBUQS+6
ソニーとパナ以外は回転する時に凄い轟音がするから怖くて使えない
最初尼で三菱が安かったんで大量買いしてたけど焼きミスはあるはディスクの認識に時間はかかるわで安物買いの銭失い状態
210名無しさん◎書き込み中:2013/03/12(火) 01:39:48.30 ID:MQXURxa3
轟音?
まさかLITEONで焼いてるんじゃあるまいな?
211名無しさん◎書き込み中:2013/03/12(火) 10:03:17.37 ID:B6fRsc9+
>>209
そういう場合はドライブのファームを更新すれば大抵解決する。
212名無しさん◎書き込み中:2013/03/13(水) 10:23:47.06 ID:74cGozRG
未使用メディア使わないまま焼き不可になることあるの?
213名無しさん◎書き込み中:2013/03/13(水) 18:16:16.71 ID:JySnc8+x
ないとはいえない。
カメラのフィルムには使用期限がある。
214名無しさん◎書き込み中:2013/03/13(水) 18:33:19.81 ID:ob96R5RD
経年劣化があるからな。
ただ、12年前に買った誘電のCD-Rがまだ使えたから、
保管状態が悪くなければかなり長持ちすると思う。
215名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 00:38:55.32 ID:WQsECe3m
3年位前に買ってたパナの6倍速のカラーのやつが色が綺麗で当時大事に使ってたから未使用のが残ってる
ちょうど自分も気になってた所だった
216名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 02:33:46.71 ID:9p+VjbGf
>>215
あの光沢はキレイだよね。
近くのドンキに、4倍速が10枚1000円で売ってたわ。
とりあえず1パックだけ買った。
217名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 06:23:32.34 ID:UmgnNieg
パナのDL、2倍速と4倍速で品質に違いってある?
218名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 09:03:24.91 ID:9p+VjbGf
>>217
4倍速はあたりはずれある。 2倍に落として書き込む人もいる
2倍速は安定してる。
219名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 12:20:47.69 ID:ZiuYnIWc
DLで2倍だとめっちゃ時間かかるだろ。
220名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 14:14:34.16 ID:9p+VjbGf
>>219
そーだね。
90分くらい掛かるね。
でもパナの2倍速は高品質なんだよなー。
書き込んでる間ずっと画面見ながらまってるまけじゃないでしょ??
4倍速が安定してくれたらいいのにね。
221名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 14:21:01.72 ID:/n0XPvaK
そんなに暇じゃないよ(´;ω;`)
222名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 14:27:39.76 ID:lm/pFzOJ
睡眠前に書き込めばいい。
ライティングソフトに書き込み終了後にPCシャットダウンする機能あるでしょ。
223名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 15:02:35.50 ID:wMyr0R6A
その間エラー起こさないか気になって結局眠れなかったり
224名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 22:17:50.44 ID:JzOlwC9Y
DLは品質最重要視でパナ2倍速の一択だな
225名無しさん◎書き込み中:2013/03/15(金) 13:00:39.42 ID:n61S0Vxr
日本記録メディア工業会が3月末で解散
ネット化などで「記録メディアの位置づけ低下」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591854.html
226名無しさん◎書き込み中:2013/03/15(金) 16:03:54.50 ID:A/v9vjQ/
>>218
今度から2倍速選ぼうかな
4倍速対応ディスクより安いし
227名無しさん◎書き込み中:2013/03/15(金) 18:16:09.69 ID:yqZ+dkM9
日本製に気をとられすぎてLTHを買っちゃった
228名無しさん◎書き込み中:2013/03/15(金) 21:26:07.99 ID:xFLqy6xH
返品だ
229名無しさん◎書き込み中:2013/03/16(土) 00:21:59.23 ID:vn4fXviB
> 4倍速対応ディスクより安いし
どこで安い?
230名無しさん◎書き込み中:2013/03/16(土) 01:47:32.11 ID:FKZFwRc3
>>229
だいたいどこの店でも2倍速の方が安いよ。
231名無しさん◎書き込み中:2013/03/16(土) 08:36:42.98 ID:pjTQpSm+
VBR260YP10SV1って廃盤間近なのかね?あちこちで安いがジョーシンが一番かな
もう充分あるのにまた買ってしまいそうだよ
232名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 01:37:42.18 ID:ReQFnX+I
そんな中、尼は2割値上げだw
233名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 02:46:57.08 ID:eh+/zfB2
楽天勝利の法則か!?
234名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 02:50:43.41 ID:zcpt/6pQ
>>231
ジョーシンwebのVBR260YP10SV1は2個以上買うと3,000円以上になるのでweb300円クーポンが使えてさらにお得だな
235名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 07:30:47.47 ID:VeucxEd8
楽天ジョーシンは1人一台とあるが何個でもカートに入る
でもキャンセルされたら送料かかるから怖くて注文確定できん
236名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 09:25:10.65 ID:M5QJYFsQ
Joshin直販と楽天で微妙に値段が違うんだね
尼でモノが安く買えないのならお店として使う価値0だね
237名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 10:14:17.13 ID:b76/pNbn
どこの店でもWeb店舗ごとに値段、取り扱い金融機関、送料、在庫状況などが細かく変わるよ。
238名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 10:22:29.64 ID:7gKdMGZE
ジョーシン実店舗では2000円以上して倍速国産パナの方が普通に安いからそっち買った
239名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 12:02:29.27 ID:TY7kypUo
>>231
そのバーベ、品質落ちたっていうコメントが楽天に出てるな。
240名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 14:28:16.06 ID:kaEkMXIB
1回焼いた2層BD-RE。
2回目以降は書き込みスピードが低下する。特に2層目で。
使えねー!
今後は1層BD-Rをメインにするわ…。
241名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 15:07:04.34 ID:oCSX2RnD
>>232

http://news.infoseek.co.jp/article/sunday_4419394
TPPの影響か?Amazonが突然値上げをしネットではお祭り状態- 秒刊SUNDAY(2013年3月15日22時04分)

amazonが突如一斉値上げをしたとネットで話題になっている。例えば携帯音楽プレーヤーの周辺機器が1,647円から 2,222円への値上げ、
PC周辺機器のメモリーなども値上げされており、2ちゃんねるをはじめとする掲示板などでは
早くも暴動が起きている。TPP参加の影響か?円安の影響か?それとも天下を取ったから一斉値上げか?様々な憶測が飛び交っている。
・・・
242名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 16:30:29.15 ID:vZiMqX2M
でも、音楽cdとかは変わらんな。
243名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 17:57:35.98 ID:mToupD+y
>>242
そりゃそうだろ
馬鹿じゃねえの?
244名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 21:45:33.98 ID:+877o/Hp
ジョーシン見たら-R 50枚の最安がLTH抜いたら300円クーポン使うソニーなんだな
どーせ台湾だからと買ったこと無かったけどこの機会に1つ買うか
245名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 22:54:41.88 ID:TfHU5isg
>>243
なんか勘違いして罵声浴びせてるパターン?
>>244
ネタ集め乙ですw
246名無しさん◎書き込み中:2013/03/18(月) 08:55:02.12 ID:PGIp+K8R
>>242
>>245
いや言葉悪いけど、おれも >>243 と同じこと思ったよ。
音楽CDをはじめとする著作物は、販売価格を変えてはいけないってのは常識でしょ。
247名無しさん◎書き込み中:2013/03/18(月) 11:37:04.60 ID:dAsUatKs
これ持ってる猛者はおらんかね?

ttp://www.setia.jp/SHOP/MSPAN-1711a.html
248名無しさん◎書き込み中:2013/03/18(月) 13:04:57.99 ID:hSi4hl/O
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
249名無しさん◎書き込み中:2013/03/18(月) 18:51:33.05 ID:VWOekrFj
>>241
ほとんどの商品は数日中に元に戻ったよ。
250名無しさん◎書き込み中:2013/03/18(月) 19:09:11.43 ID:s5cfuxm6
戻ったね。何だったんだろう。

>>246
どういう常識なのかわからんけど、音楽CDについては発売直後だけのはず。
251名無しさん◎書き込み中:2013/03/18(月) 23:46:40.44 ID:DGOd4JoC
時限再販制度だな
それによって一定期間、値引きは出来ない
252名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 00:40:22.30 ID:+OSqVR4E
後にいつまでって書いてある奴か
253名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 01:56:08.56 ID:DMS5XV3+
音楽CDは再販制度で半年値段を変えれないけど、実際そこはあまり関係無かったりする。
254名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 01:59:54.91 ID:vwl9WzBP
尼は為替変動に合わせて一律に価格を変更した後で為替と関係のない製品の価格を元に戻したんじゃないの
255名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 02:04:11.31 ID:vwl9WzBP
>>244
インド産TDKスリムケース100枚セットが最安じゃねえ?
256名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 12:57:36.26 ID:yiAwj6KB
DLはパナの4倍より2倍がいいみたいだけど
1層はパナのは何倍のがいいのですか?
257名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 13:01:42.66 ID:nepRB/Sk
2倍は遅くてイライラするから4倍買ってる
258名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 13:18:24.18 ID:VFpY7UWX
SLもパナ2倍があった頃は安定してた
259名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 13:20:31.12 ID:C7bsQHGz
尼、パナ25GB4倍50枚スピンドルが¥ 3,795に戻ってるぞ
260名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 14:08:07.79 ID:CSZexvkP
パナ、プラズマまでリストラ候補かよ
マジで国産BD切られるんじゃね?

3月中に経営再建計画の発表があるらしいが
261名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 14:13:43.52 ID:a8SR0gqI
パナが主導してた、メディア振興会?だっけ
急遽解散が決まったとかなんとか記事になっていたような
262名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 14:23:50.80 ID:pZWCNClK
安心と信頼を込めてPioneer製BDドライブ買ったけど
ひさしぶりにDVD DLに焼こうとしたらエラー吐いたorz

どうやらファームがupされてたみたいなので更新したらいけた
DVD DL程度で書き込めないとはどう考えても最初っからバグ持ちだろ
263名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 16:42:19.16 ID:uIsLHsn7
ジョーシンのソニー50枚買ったらハズレだったよ MID:RITEK-BR2-000
怖くて使えん
264名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 17:30:11.26 ID:+OSqVR4E
台湾製はバクチ
265名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 18:16:54.66 ID:yiAwj6KB
国内大手メーカーがRITEKとか採用して
書き込めないとか消えたって苦情来ないのかな
266名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 18:23:11.78 ID:DMS5XV3+
>>263
報告乙!
危うく買うところだったわ。
SONY製が確定してるのって、6倍速とvパケだっけ?
にしても、怖いな…
267名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 18:25:36.57 ID:9uQIxJBu
パナ以外だと10枚パック以上は躊躇するわ
268名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 19:24:59.92 ID:kLhNT8R6
Ritekはパナドライブが極端に相性悪いだけでしょ
269名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 19:34:12.62 ID:I4gNRCfy
1年ちょい前にRitek(TDK)に書き込んで
少し前にそれをimgburnでベリファイに掛けてみたけど問題なかったぞ
270名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 19:41:44.61 ID:jo8VBKGW
VLR130で妥協。
271名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 19:46:38.23 ID:+OSqVR4E
グラフはすこしエラーが多めになるけど、録画再生は支障なくできてるからな。
たまに国産並にいいのもまじってる。
272名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 19:49:22.32 ID:I4gNRCfy
だいたい消えたって言ってる人はプラケース代ケチって不織布で保存してたってオチだろ
273名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 21:31:12.46 ID:3A2on3SR
TDKのブルーレイ専用ケースもやはり跡つくな。
細かい点字みたいなのがポツポツポツと着く。
やはり2ポケット式にしてあるので圧力が避けられないようだ。
近く使うの辞めてビクターもしくはサンワのマイクロファイバー試してみるわ。
274名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 21:37:44.27 ID:ecO5XC7/
轟音でドライブ(中のメディアも)熱くなるのってやばい?メディアのせいなのかな?
上で話題出てた台湾ソニーの50枚だけどまだID確認してない…
多賀城REが調子よかったからソニーにしてみたけど大惨事の予感(´・ω・`)
275名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 21:39:10.62 ID:9uQIxJBu
多賀城RE懐かしいな

ついつい11枚パックを衝動買いしたわ
276274:2013/03/19(火) 22:13:43.04 ID:ecO5XC7/
さっき焼き終わったけど、やけどしそうなくらい熱くなってた…
ID見たけどやっぱりRITEK-BR 2-00だった…
ちなみにアマゾンで三月上旬に頼んで最近やっと届いたものです。
277名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 23:42:21.90 ID:GrrrRY7L
ドライブがアレなのか、それを収納している環境に問題あるのか、
なんともかんとも
278名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 23:53:02.19 ID:URF3fOnL
>>274
6倍速じゃねえの?
速度が上がれば音もうるさくなるよ

2倍で焼いても熱は持つし
279274:2013/03/20(水) 01:02:41.59 ID:fUvak0Mp
>>277
いきなりメディアのせいみないに書き込んですみません。
ドライブは中国製の208BK使ってるけど、収納環境はいいのか悪いのかわからない。
多賀城REを使っている分には静かだったから落差に驚いてつい書き込んでしまった。
>>278
パソコン用の地デジチューナーについているソフトで焼いてるんだけど速度制御もできず
30分番組が一時間以上かかるような代物で、同じ番組をREに焼いてもRに焼いても
かかる時間が同じだから書き込み速度は同じと推定して、それでも音や熱が
違うからRのメディアに問題があるのかなって思たんだけど違ってたらすみません。
280名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 01:11:25.27 ID:jDnH+9ph
ソニー多賀城REって評判良いよな..?
(国産にしては)何で安いん?

国産パナが当分同価格になることは無いだろうし、
既に先行き怪しいBDメディアがDVD並に単価下がる訳無いし
今年使い切る分位、多賀城REにしてみようかと思うんだけど。
281名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 08:01:06.04 ID:4y9jDi/4
ハードディスクしかりBlu-rayしかり歳月が過ぎれば使えなくなりますので、メーカーさん。半永久保存可能な記憶媒体を作って下さい。
儲からないでしょうが、会社を潰されるかもしれませんが、たまには市場原理に当てはまらないアホなことをしてみませんか。ちなみにオススメしません。
282名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 08:07:25.31 ID:90zgSs0N
>>281
1000年保存できるDVD有ったよね
そんなのよりも、死んだと同時に読めなくなるメディアの方がほしい。
283名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 08:26:48.96 ID:LMc1D2xc
>>280
ソニーのメディアはドライブと相性が出やすいって言われてるから下調べしたほうが良さげ
284名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 09:49:29.74 ID:mYMrSJ3q
>>281
じゃ、マクセルあたりにやらせるか。
DVDが1000年? 甘っちょろいぜ。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/09/0924.html
285名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 12:47:43.37 ID:fs5pu9bF
ビクターのDLって
2倍も4倍もパナで合ってる?
2倍のほうを買おうと思ってる
286名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 14:14:11.99 ID:XqzSview
有機色素や相変化金属膜って最大吸収波長どれくらいなの?

DVDとBDで違うんだろうけど、たとえばLTEのBD-Rをリョナるためには何が必要?
殺菌灯がいいのか、それとも爬虫類用のUV-Bランプがいいのか・・・

おせーてエロい人。

一日で逝かれちゃつまらないので、できれば1週間くらいかけて生殺しにする方向で頼む。
287名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 14:14:43.77 ID:VRxaQXiI
REは違うと思った
288名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 14:27:36.16 ID:90zgSs0N
>>285
合ってる。
4倍速はイマイチ。レイヤーブレイクポイント付近はかなりの高エラーレート。
2倍速は良好
289名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 14:49:25.90 ID:z+BBz0YR
>>286
LTEのBD-Rってなんだよ?
290名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 16:05:22.60 ID:pbC48kkJ
Low To Errorではなかろうか。エラー起こさせたいみたいだし。
291名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 17:00:03.87 ID:3utT9sTi
ELTにLTE、かえって混乱しない?(上戸彩)
292名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 18:49:51.59 ID:ZYwmukQH
acerのノートパソコンで焼いている方いますか? どこのメーカーで焼いているか知りたいです。
293名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 20:22:25.95 ID:9sppyu/J
ドライブのプロパティ
294名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 20:39:58.61 ID:AEzPkZUk
相性のいいお勧めのメディアを知りたいのだろうてw
295名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 22:40:44.99 ID:9sppyu/J
そうなるとやっぱりドライブのプロパティ
296名無しさん◎書き込み中:2013/03/21(木) 00:10:56.98 ID:zb1xQ2/e
悔しかったのかw
297名無しさん◎書き込み中:2013/03/21(木) 00:18:36.10 ID:2NpJgvty
ドライブ調べないんならパナ4倍日と書くしかないじゃないか
298名無しさん◎書き込み中:2013/03/22(金) 01:32:05.16 ID:SgEAJya8
調べても書くだろうてw
そしておそらく、彼もそれを望んでいた。


しかしなんだ。
1年落ちのパナレコ買ったんだが、なんかDOS機からXP機に移ったみたいだわ。
確かにお古の焼き直しと言うだけあって、ところどころに面影はある。
とはいえ、もう別世界だ。フナイめ、ドライブがやごすぎるぞ。
299名無しさん◎書き込み中:2013/03/22(金) 03:12:01.44 ID:U1PRFG/s
○20系?
このシリーズは最悪
300名無しさん◎書き込み中:2013/03/22(金) 04:04:58.04 ID:NPQS3GdR
>>298
DOS機にたとえるなら、HDDがなかったころのDVDレコだな。
そして最近のモデルはVISTA。
301名無しさん◎書き込み中:2013/03/22(金) 19:14:22.93 ID:OqZbQfOm
> このシリーズは最悪
なんでやねん
> そして最近のモデルはVISTA。
なんでやねん

いぢめんといて
302名無しさん◎書き込み中:2013/03/22(金) 19:39:47.81 ID:NPQS3GdR
ななみんの関西弁に不自然さが無いとおもったら、中の人東大阪出身か。
303名無しさん◎書き込み中:2013/03/22(金) 22:04:01.48 ID:E8zJfgbu
>>301
DIGAは、急にレートの名称止めたり、レイアウトいじくってみたり迷走しすぎ
で、パナ機は安定さが売りだったのに、エラー起きだしてる
普通に成熟させればいいのに

パナは他にも洗濯機をスマホで作動するとか、
電子レンジにネット連動でレシピ検索とか、もうアホかと。実直にモノ作りしろよ

かといって
ソニーは下位機種切りやがったし、
シャープはイマイチ
東芝もフナイに投げたし(その方が黒字化するとか)
304名無しさん◎書き込み中:2013/03/22(金) 22:06:57.66 ID:fLluk6tY
パナはハリウッドを売っぱらったりゲーム事業を早々に放棄したりと
先見の明の無い企業だからね
305名無しさん◎書き込み中:2013/03/22(金) 23:44:40.79 ID:UonwIrvm
>>303
>>DIGAは、急にレートの名称止めたり
任意に設定できるのが、芝のマニュアルレートのように増えたから仕方ないように思う。

>>パナ機は安定さが売りだったのに、エラー起きだしてる
これっていつ頃の機種から?2、3秒の頭欠けはもっと前からかもしれないけど、○90系からあるよね?
306名無しさん◎書き込み中:2013/03/22(金) 23:54:54.38 ID:WsZuj4UK
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
307名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 00:41:55.72 ID:pP+h/LX2
>>303
>電子レンジにネット連動でレシピ検索とか

最初に始めたのはシャープ
308名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 00:53:50.49 ID:qV4v0THe
>>303
エラーについて詳しく。
パナメディアでも?
309名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 02:18:53.07 ID:a/flso5Q
松下の最大の武器は品質管理だからな
生活家電にはそれが一番重要なポイント
それを実現するために優秀な作業員を多く抱えていたわけで
コストカットのために工場を海外に移転して値段を下げたら品質管理も下がるのは当たり前
品質命の松下がその最大の武器を手放してどうすんのよ
安かろう悪かろうなんて海外製品で間に合ってんだから
310名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 02:22:42.95 ID:foO1G42o
ダメソニック
311名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 02:26:12.27 ID:HWoJMxMx
ハナクソニック
312名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 03:01:24.05 ID:pP+h/LX2
世の中が、高品質であることをありがたく思わなくなって、値段を安く買えたことのほうが満足するようになってきたからな。
贅沢なんてしてられない人が増えたことも大きい。
313名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 05:47:01.26 ID:PMOrvNPd
いや、デフレが進行したからだろ。待ってたらな安くなるんだから、待つ。
これからインフレ傾向になれば、「来年のは高くなるかも」と思えば待たずに欲しい時に買うようになる。
まあ、これ以上進歩が見込めない、完成されてる商品群は別だろうがな
314名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 06:13:53.83 ID:DbVBqq77
昔の人は愛国心が強くて多少高くても、国産に拘ってた人が多かったらしいね。
今は…。
315名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 08:17:52.09 ID:6PUX9/sL
そもそも昔は愛国心云々以前に日本製以外の黒物家電は使い物ならなかった
316名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 09:12:05.78 ID:0/5cLSAT
100均の台湾製はどうですか
317名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 10:10:19.99 ID:HNuiVPPt
VictorのBD-R DL(2倍速)
10枚で2232円なら安いかな?(2480円10%引き)
318名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 10:22:48.41 ID:dLWbwQ1G
>>317
BV-R260NNW10だったら高い。通常1950円で安値時1750円。
319名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 10:24:28.44 ID:KySG0/Ab
>>315
アナログ時代は国産でもビクターとその他で差があった
ビクター>パナ≒ソニー≒パイオニア>>東芝>>その他
320名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 13:07:28.11 ID:Z1QCcRYm
その頃のサンヨーは輝いていた
321名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 14:03:24.22 ID:pP+h/LX2
その一方で、欧米製品を買って、物の本質が違うとドヤ顔する人たちが多いのも事実。
322名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 22:22:25.11 ID:02atWqHA
今でも車業界は相変わらず欧州車褒めちぎって日本車貶しまくりだ評論家が金せびるためだけど
323名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 22:59:20.16 ID:m4MP+ZQ5
BCLブームだった頃の日本メーカーは輝いていた
324名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 23:42:58.02 ID:NqJjaAKB
>>317
安いのがいいなら、三菱にしとけ。DLは自社製だ。
325名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 02:12:40.69 ID:EXBLXVXl
>>324
三菱は当たり外れが大きいからな。
DLの6倍は高いだけあって高品質。だけど高い…。

victor2倍はパナ製だから安いし安心できる。
326名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 04:02:15.93 ID:wGZJ2jI0
ドライブとの相性をわすれてはいけない
多層メディアの技術は三菱Verbatimが元祖であり揺るぎは無い
panaは経営状況で品質が揺らぐらしい
327名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 06:51:35.07 ID:EXBLXVXl
>>326
多層技術は今はTDKじゃね?
16層のBD-R開発してたし。
等倍速で1TBって、書き込むのに2日かかるぞ(笑)

ここ半年で三菱のDL4倍を4ロット。
パナ、ソニーのレコーダー。パイオニア、LITEONドライブで試したけど、結構ひどいロットあるよ。
14枚三菱に送ったら6倍速を15枚送ってきてくれた。
3ロット中、2つはキレイに焼けて、1つは問題ないかなってくらい。

三菱のメディアは1層でも当たり外れが大きいのは昔から。2層もそう。
安定してくれたらいいのになぁ。

パナDLの4倍はたまにハズレ引く、victorはイマイチ。
2倍はOEM含めて当たりしか引いたことない。
328名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 12:05:41.23 ID:26GX1Ks+
特定した
329名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 12:38:33.74 ID:QCLWFbha
当たりと言えばZEROブランド(LMT)のProdiscMIDの製品は当たりしか引いたことがない。

しかし、こんなことを書いても参考にする奴はいないだろう。
「当たりしか引いたことがない」とか「書き込み失敗が多い」とか言うアバウトな情報は無意味。
330名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 12:40:25.28 ID:sqoqKGEO
パナ日本と三菱なら多少高くてもパナ買うわ
331名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 12:42:15.16 ID:eEUw2eJN
三菱とビクターのサポートは何時もながら素晴らしいね
パナとTDKにも見習って頂きたいものだ
332名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 12:53:05.68 ID:EXBLXVXl
>>329
計測結果アップした方がいい?
333名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 13:24:35.57 ID:ubgAXK/A
LMTは、DVD-Rの頃に偽装ID?の不良メディアを売っておきながら
非パッケージ品の傷や指紋付きに加え、製造上の欠陥品を交換品として送ってきた
交換品は送ったから、これ以上は勘弁してくれと書かれた一文を添えてね

そういえば、計測結果が良くても消えるメディアがあったね
最近も某メーカーのメディアでデータ消失があったばかり
334名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 15:39:54.93 ID:QCLWFbha
>>332
当たりの証拠を見せろと言ってるんじゃないよ。
環境によって当たり外れのパターンは無数にあるから無意味だと言ってる。
335名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 15:41:24.35 ID:+1a4JdkT
8ミリビデオをAQUOSのHDに移してからブルーレイにダビングしたいんですけど、オススメのメディアを教えて下さい
高画質なのがいいです
スレ見てるとパナソニックのがよさそうですがどれがどれだか分からなくて…機械音痴な私にどうか教えて下さい
336名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 15:42:46.75 ID:x5mfU7bU
>>335
MAG-LABってのがいい
表紙がディズニーぽいのですぐにわかると思う
337名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 15:53:27.58 ID:GqEntl70
シャープのおっさんのやつ買えよ
338名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 18:26:06.40 ID:zAcclNXw
デジタルデータなんで、どれ使っても画質はかわらない
339名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 18:56:36.12 ID:26GX1Ks+
イルカが飛んでるやつ
340名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 19:03:01.83 ID:WOfpLptH
デジタルデータだからなw高画質なモニタ買うしかないな。
341名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 22:15:18.19 ID:EXBLXVXl
>>334
>環境によって当たり外れのパターンは無数にあるから無意味だと言ってる。
確かに、環境によって良かったり悪かったりするよね。
でも、パナ2倍で悪かったって聞いたこと無い。
最近買った4倍DLは気泡入りが入ってたり、計測結果がイマイチだったり。
品質管理の基準を落としてる気がする。コストダウンの煽りだね。

三菱4倍DLは2年前までのメディアは神品質だった。一番いいのがコレ
http://uploda.cc/img/img514ef9a4b6cbf.png
最近のは
http://uploda.cc/img/img514ef979be47e.png
http://uploda.cc/img/img514ef989c51db.png
↑二つ目のはヤバイ。どうしてこうなった…。
全部同じ環境(BDR-205)、別ロット。これもコストダウンの煽りだろうね…。
342名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 22:32:48.37 ID:QiRtXA/c
パナ4倍インド産を選んでみたら
343名無しさん◎書き込み中:2013/03/26(火) 11:46:28.46 ID:hdKnO3wn
>>342
至高
344名無しさん◎書き込み中:2013/03/26(火) 13:13:03.25 ID:CW5PSCM3
・【ソニー】
業界や政界からの反対を無視してサムスンと提携し、見事にTV技術を盗まれる。
提携後、ソニー開発陣のスタッフは、サムスン側から提携関係にあることを口実に頻繁に
最新技術や機密技術の公開を要求され、渡していたという。
その後、サムスンがTV販売世界シェアでトップとなり、ソニーは奈落の底へと転落していったのは御存知の通り。当時社長であった出井社長は、ソニー史上最悪の経営者としてアメリカ経済雑誌に批判された。

・【東芝】
韓国斗山重工と原子力開発で提携して、社外秘の重要設計データーHDDを盗まれる(確信犯?)
東芝との提携以前は原子発電システムを自力で開発できなかった斗山重工は
この直後に自力開発成功の発表をしている。現在では、原子力発電所輸出競争で競合することとなってしまった。

・【東芝】
篭絡された東芝技術幹部がサムスン電子の執拗な誘いをうけ、サムスンの工場を見学したため、
見返りに東芝最新鋭大分工場の見学を要求される。東芝は愚かにも見学を受け入れてしまい、
半導体生産設備(メーカーや配置など、ありとあらゆる詳細なデータを盗られてしまう。その後サムスンは熾烈な価格競争を仕掛け、世界トップの半導体メーカーになる。一方で半導体で世界シェアトップであった日本は坂道を転がり落ちてゆくこととなる。

・【川崎造船】
トップが韓国側の接待攻勢に負け、研修生2名を受け入れ。
結果、“コンテナ2個分の膨大な技術資料”を盗まれる。その後、韓国が造船業世界シェアトップに。
345名無しさん◎書き込み中:2013/03/26(火) 15:32:34.17 ID:T1OMG7tO
対馬は韓国の物ニダ
仏像も返さんニダ


wwww
346名無しさん◎書き込み中:2013/03/27(水) 01:16:43.53 ID:+AvyoxJ0
>>344
あちらさんが狡いんじゃない
日本企業が阿呆なだけ
347名無しさん◎書き込み中:2013/03/27(水) 01:35:20.11 ID:gJd2EWo7
だよなぁ
対馬の仏像の件にしても自業自得だわ
俺が対馬市長や企業の主要株主・役員だったら絶対朝鮮人なんて入れないもん
348名無しさん◎書き込み中:2013/03/27(水) 02:31:15.76 ID:4oL/kcyq
ジャイアンに貸したようなもんだからなぁ
349名無しさん◎書き込み中:2013/03/27(水) 04:32:05.21 ID:FjvR/8jX
>>347
ちょんが嫌いでも
入国拒否なんて、できないだろ
350名無しさん◎書き込み中:2013/03/27(水) 17:00:44.54 ID:9iZ4h+hD
DLPA、外付けHDD録画データの救済サービス対応を各社に呼びかけ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130327_593320.html
351名無しさん◎書き込み中:2013/03/27(水) 18:27:20.70 ID:ghiPE75w
>>347
おまえは親書を郵送で返すレベル。
352名無しさん◎書き込み中:2013/03/28(木) 17:18:48.04 ID:u3WxtlH0
リカバリディスク制作するのに映像用・データ用どちらを使えばよいのですか。
353名無しさん◎書き込み中:2013/03/28(木) 17:26:44.06 ID:lPMpSwOQ
データ用のほうが選別されてるという話もあるがどうなんだか
354名無しさん◎書き込み中:2013/03/28(木) 17:31:36.16 ID:DP7s7Fan
映像用の方が安い。中身は同じだろう?
355名無しさん◎書き込み中:2013/03/28(木) 17:49:44.95 ID:lPMpSwOQ
修理に出すときにつけるリカバリーディスクのインデックスカードが滝川クリステルだとうけるかなと思ったけどそんなことはない
356名無しさん◎書き込み中:2013/03/28(木) 18:35:59.48 ID:4d86PtOX
>>355
ああ、あったよね、で終わるのがおちだな。
357名無しさん◎書き込み中:2013/03/28(木) 21:19:33.14 ID:EkcLqM7V
VBR260YP10SV1、ノジマが送料無料でぶっちぎり安くなったな
ぬう
358名無しさん◎書き込み中:2013/03/29(金) 04:25:11.05 ID:MMrUag0j
2個買ってジョーシンでクーポン使った方が
359名無しさん◎書き込み中:2013/03/29(金) 09:51:54.02 ID://s/mLff
VBR260YP10SV1ってパナの2倍や4倍と比べてどうなの?
360名無しさん◎書き込み中:2013/03/29(金) 20:48:52.73 ID:HEIOitfd
その質問の仕方はどうなの
361名無しさん◎書き込み中:2013/03/29(金) 23:15:43.43 ID:huhN9afb
クリちゃん以外のインデックスカードってどんなデザインなの?
362名無しさん◎書き込み中:2013/03/30(土) 06:28:24.23 ID:XkbTwy/y
>>359
>>341 読めよ。
パナの品質についてもこのスレに書いてあるじゃん。

にしてもTDKの人気の無さにビックリ。
中国製だから??
363名無しさん◎書き込み中:2013/03/30(土) 08:27:41.46 ID:qPC8m/zT
どうしてTDKのメディアが#のレコーダーと相性ぴったりとか
店頭でポップ書かれて売られているかご存知でしょうか
364名無しさん◎書き込み中:2013/03/30(土) 09:49:23.00 ID:1alHkgV8
TDKの中国製って全部自社工場なの?
365名無しさん◎書き込み中:2013/03/30(土) 18:56:19.10 ID:i1YD1fPn
数年前にイメーションがTDKブランドの使用権を取得し、その後TDKのメディア事業はイメーションに吸収された。
今ではTDKの工場では作っていない。
366名無しさん◎書き込み中:2013/03/30(土) 19:25:41.54 ID:NhQlqxCn
嘘ばっか

イメーションはTDKの販売事業を引き継いだって事が理解できん脳なの?
それによりイメーションは自社商品にTDKブランドをつけて販売することが可能になった
まあ、他社生産のOEM品をTDKブランドで販売することはTDKマーケティング時代からやってたし
イメーションに事業譲渡された後もやってることは特に変わってないね

生産事業に関してはイメーションへの事業譲渡に含まれない
つまりTDK IDの(海外での)DLやTLの生産や研究開発は今もTDKが直接関わっている
367名無しさん◎書き込み中:2013/03/30(土) 19:33:07.07 ID:6N9/0wnN
ビクターのBD専用ケース、いつの間にか50枚収納のBOXタイプが出ていたので買ってみた。
TDKのは結局駄目だったけどこっちはどうかな...
http://www.1-s.jp/products/detail/84613
368名無しさん◎書き込み中:2013/03/30(土) 20:50:42.28 ID:u1zsh2fZ
できるだけ収納スペース割きたくないんだろうけど、オレなら100均で売ってる8枚収納トールケース買うなぁ
背ラベル貼って本棚に収納すると視認性と安心感が違う
369名無しさん◎書き込み中:2013/03/30(土) 20:59:23.66 ID:aj7O10mI
>>363
家電系は品質は二の次で仕様に沿った書き込みが出来るかどうかが重視される。
ドライブ(ファームウェア)が対応していないメディアだとそもそも書き込めないからね。
そういう点でTDKブランドのメディアなら問題ない、という話。
(製造元がどこだろうとTDKブランドで扱う製品のMIDに全て対応している)
370名無しさん◎書き込み中:2013/03/30(土) 22:33:23.97 ID:Snrb4T91
>>366
それが真実だとしたら、TDKは何をしたいんだかワカランな。
販路は(一時的には)広がるかもしれんが、ブランドを地に落としてるだけ。
絶対に買えない商品。
371名無しさん◎書き込み中:2013/03/30(土) 23:08:46.12 ID:IsSQRamQ
>>369
中身RiTEKのLTHとか中身CMCの2倍R DLとか
とても対応してるとは思えないんだが
372名無しさん◎書き込み中:2013/03/30(土) 23:39:30.06 ID:Hx3xtT4E
不織布がダメなら、紙ケースはどう?
凸凹は無いから良さそう
まあ、小キズは付きそうだけど
373名無しさん◎書き込み中:2013/03/30(土) 23:56:45.41 ID:AS2JXm3x
普通の擦りキズ程度なら全然再生出来るよ
レンタルBDなんてキズだらけでも再生できてるんだからw
大事なのはケースにしまえばいいわけだし気にしすぎ
374名無しさん◎書き込み中:2013/03/31(日) 00:11:03.32 ID:glkzyIvQ
プラケース代くらいケチるなよ
375名無しさん◎書き込み中:2013/03/31(日) 01:09:58.69 ID:Wn2JP/Cy
値段よりもスペースの問題

最近はHDDケースを購入してHDD交換しまくるという荒業が開発された
これ最強ではある
376名無しさん◎書き込み中:2013/03/31(日) 02:39:43.89 ID:whhNX3Rt
JoshinでパナBD-R30枚とエレコム4枚収納プラケース10枚セット買うことでちょうど送料無料の3000円になる
377名無しさん◎書き込み中:2013/03/31(日) 05:19:30.51 ID:LIJ1bQT6
>>370
そうしなければ会社を続けられないからだよ。
磁気テープの時代が終わってTDKの優位性が薄れたから仕方ない。
378名無しさん◎書き込み中:2013/03/31(日) 07:47:31.95 ID:Km+5rFCx
>>373
実際にデータが駄目になったから気にしてるんだけどな。
379名無しさん◎書き込み中:2013/03/31(日) 11:39:20.93 ID:f1+Ypzo3
CD-R時代のMr.DATAはネタだったけど、BD-Rの場合は迫真ですから
380名無しさん◎書き込み中:2013/03/31(日) 16:11:37.39 ID:5cV9+MKh
DVDと同じように不織布に入れて保管してるけど全く問題ないな
プラケースなんて場所とるし無駄すぎ
381名無しさん◎書き込み中:2013/03/31(日) 16:24:47.75 ID:Km+5rFCx
>>380
どれくらいの期間?
ちゃんと立てて保管していれば比較的に跡はつき難いよ。
なのでファイル式とかだと大丈夫な場合もある。
不織布に入れて積み重ねたりするとアウト。
実際俺のBDレコーダーでも読めなくなったり大量のブロックノイズが発生したりしてる。
DVDでは不織布積み重ねでも問題なかったからそうやって保管してたのがまずかった。
382名無しさん◎書き込み中:2013/03/31(日) 16:45:34.83 ID:8RlMDFZ3
BDで不織布NGってのはこのスレでは常識みたいなもんだろ

問題ないってのはたまたま運が良かったとか
使ってた不織布の品質が良かったとか
383名無しさん◎書き込み中:2013/03/31(日) 18:37:41.01 ID:QdjjVSa6
>>370
TDKの本業はコイルやコンデンサーなどの産業用分野。
磁気テープの登場で民生品に参入したけど、そっち方面がもう売れなくなったので本業に専念することにした。
384名無しさん◎書き込み中:2013/03/31(日) 18:45:33.52 ID:HX2eBuxT
DVDが不織布で良くてBDがダメってことは
BD LTHのほうが保存性が良いってことにならないかな
385名無しさん◎書き込み中:2013/03/31(日) 20:33:08.59 ID:V/BCbsHa
何度も何度もループしてる話だが、ビクターはLTHを不織布ケース保管OKとしている。
データの保存性は何とも言えんがメディアの保管性は良い。
386名無しさん◎書き込み中:2013/03/31(日) 21:13:16.80 ID:NucrC0je
JoshinのパナBD-R20枚プラケース入りは国産で間違いないよね?
387名無しさん◎書き込み中:2013/03/31(日) 21:14:53.17 ID:HaV3eBES
>>380
だな
円盤面に強い力が加わらないよう注意を払いさえすればなんの問題もない
寝かせずに立てて保存しておくのは円盤に限らずあらゆるものの基本。
なんつーかこのスレ不織布保存に関して神経質な奴多すぎ
絶対はないのはどんなメディアだって一緒
何事もバランスが大事
388名無しさん◎書き込み中:2013/03/31(日) 22:10:39.75 ID:56HmP2AD
不織布で安全に保管するには

・立てて保存(重ねない→張り付き防止)
・100均製はNG
・こまめに出し入れする
・不織布OKのBD-Rを選ぶ
389名無しさん◎書き込み中:2013/04/01(月) 19:23:41.98 ID:8EP88WL1
裸で入れずにアナログレコードの中袋のBD-R版みたいなのに入れてから不織布に入れれば
現状の不織布でも中身が保護されて大丈夫なような気がするけどな
BD-R対応の不織布はまだまだ高価であるが中袋だけであれば安価に作れるはずだからどこか
で出してくれないかな
390名無しさん◎書き込み中:2013/04/01(月) 19:59:16.58 ID:UQtzN5ip
今のメディアの状況考えると
昔から使ってるリコー純正のDVD+RW2.4倍はすごいんだと今更ながらに思う
発売当時買ったものがいまだ現役
391名無しさん◎書き込み中:2013/04/01(月) 20:03:02.30 ID:xsCAaHt4
そんなうまい話があればケースメーカーが既に採用してる。
不織布がダメなのは表面の凹凸のせいであり、不織布ケースがダメなのは反りを抑える要素が無いから。
392名無しさん◎書き込み中:2013/04/01(月) 21:02:36.31 ID:pbA4QdkX
>>388
そもそも手軽に保管したい層が使うもんなのにそんな制限塗れってどうなのよ
393名無しさん◎書き込み中:2013/04/01(月) 21:31:32.85 ID:mXKxE4Ms
どんな保管方法したら不織布の凹凸でダメージ受けたり、DISCが反ったりするか知らんけど
まあ不織布で不安な人はケース買えばいいんじゃないの?
394名無しさん◎書き込み中:2013/04/01(月) 21:48:35.39 ID:UvIa7BJU
不織布の加工工程で使う薬品の残留で記録面が痛むんだよ
395名無しさん◎書き込み中:2013/04/01(月) 21:57:22.33 ID:+Ot50U3K
妄想乙
396名無しさん◎書き込み中:2013/04/02(火) 03:27:42.26 ID:97rgrX5u
100枚分を普通のスリムケースで保管するのと不織布ケースに入れ替えるのとでは
重さも体積もバカにならないぐらい違うからなあ。
397名無しさん◎書き込み中:2013/04/02(火) 03:47:38.03 ID:m3M9jtl5
>>393
硬めのスリーブで枚数の少ないものならともかく、
柔らかめのスリーブで枚数の多いケースはメディアの自重で圧力がかかる。
398名無しさん◎書き込み中:2013/04/02(火) 04:48:33.16 ID:WzG8L67w
(ここで聞く事ではないと思うんだけど、上新の話が良く出るので)
上新の店舗で使える誕生日月のハガキって無くなったの?
399名無しさん◎書き込み中:2013/04/02(火) 07:32:00.71 ID:D983IDbx
>>398
1月が誕生月なんだが、12月にきてたけどな
誕生月ポイント(300ポイントだったかな?)進呈と、誕生月内なら何回でも
店頭価格から更に5%割引でBD-Rメディア買うのにも一度使ったわ
400名無しさん◎書き込み中:2013/04/02(火) 20:58:13.65 ID:oP1RW/Fo
不織布で騒いでる人
まず実験データを出そうや
言い合いするだけ無駄な事
401名無しさん◎書き込み中:2013/04/02(火) 21:35:09.97 ID://MEE4j2
メディアメーカーが禁忌にしてんだから
402名無しさん◎書き込み中:2013/04/02(火) 21:39:52.95 ID:3kP46FPw
>>400
周りに惑わされずに不織布で保管した方がいい
403名無しさん◎書き込み中:2013/04/03(水) 00:09:29.65 ID:HeaLt8Vb
LMBE25D10Dってエディオンのオリジナルになるのかな?
パナのBDRE10枚が1000円って安いと思うけど
404名無しさん◎書き込み中:2013/04/03(水) 00:29:58.59 ID:0q4JmxmE
>>403
型番でググったら「エディオン限定で作ったオリジナル仕様モデル。」と出た。LM-BE25T10が最安980円なので値段は普通なのでは
405名無しさん◎書き込み中:2013/04/03(水) 01:00:23.32 ID:HeaLt8Vb
>>404
なるほど。ありがとう
実店舗でこの値段っていうのは見たことなかったから安いなぁ、と思ってね
406名無しさん◎書き込み中:2013/04/03(水) 01:15:30.30 ID:Gu/6RDxU
>>367
これアマゾンにはまだないのかな
407398:2013/04/03(水) 03:07:21.10 ID:zlt+mv3u
>>399
さんくす
408名無しさん◎書き込み中:2013/04/03(水) 14:55:35.32 ID:apLisYMO
紙>不織布
409名無しさん◎書き込み中:2013/04/04(木) 05:04:43.31 ID:u5Ft0MPp
スピンドルで保管した4-5年前のDVD、マジックでタイトル書いた部分が上に重ねたディスクに裏移りして
記録面が白くなってるんだけどみんなは大丈夫?拭いても取れないし、一応そのディスクは読めるんだけどさ
もし記録密度の高いBDでなったら読めなくなるんじゃないかと心配になってきた
410名無しさん◎書き込み中:2013/04/04(木) 05:56:10.57 ID:f1nNIQn/
>>409
メディア用のマジックで書けば?
部屋は湿気が凄かったりする?
411名無しさん◎書き込み中:2013/04/04(木) 07:19:22.29 ID:u5Ft0MPp
>>410
特に湿気対策とかはしてないけど普通に戸棚に保管してる
メディア用のマジックなら4-5年後も全く問題なし?
マジックメーカーが4,5年もかけてテストしてるとは思えないんだけど
問題出てるメディアは漏れなくプリンタブルタイプだね
でも全てのプリンタブルメディアで問題が起きてるわけじゃないのがなんとも・・・
乾きの悪いプリンタブルもあるんだろか
412名無しさん◎書き込み中:2013/04/04(木) 09:05:03.20 ID:bq1wIYPe
マジック云々以前に、記録済みの円盤をスピンドルケースで積み重ねたまま4-5年放置とか
おまいバカだろう?
413名無しさん◎書き込み中:2013/04/04(木) 14:54:08.33 ID:4PzzuXMp
DVD-Rだとそうなるね
純正の+Rはスピンドルケースで積み重ねたままで今でも問題ないよ
414名無しさん◎書き込み中:2013/04/04(木) 19:02:34.66 ID:b4OoFcjn
じゃあ何の問題もなくてよかったね(棒
415名無しさん◎書き込み中:2013/04/04(木) 19:08:16.65 ID:oPH4MmWS
DVDって、筒だとべったりくっついてるものなのか?
BDなら浮いてるが。
416名無しさん◎書き込み中:2013/04/04(木) 20:39:26.49 ID:CosHYHUE
通常サイズでくっつくメディアは存在しませんね
417名無しさん◎書き込み中:2013/04/04(木) 21:37:59.67 ID:Pq5TAWK8
数年放置してるデータなんてどうせ二度と読まないからどうでもいい
418名無しさん◎書き込み中:2013/04/04(木) 21:59:21.43 ID:EB+UxBDg
不織布ケースは凸凹がダメってんなら
紙スリーブなら凸凹無いから無問題?
419名無しさん◎書き込み中:2013/04/04(木) 22:13:20.71 ID:bq1wIYPe
>不織布ケースは凸凹がダメ
それここにいる強迫性障害を患ってるヤツの妄想だから
詰め込まず すき間空けて立てときゃ無問題
420名無しさん◎書き込み中:2013/04/04(木) 23:46:56.17 ID:emOmEOdi
つまりプラケースを並べておくのと
ほとんど変わらないわな
421名無しさん◎書き込み中:2013/04/05(金) 00:14:39.31 ID:Caq9mScs
俺は不織布保存でこれ使ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B0017U7UCS
http://www.amazon.co.jp/dp/B0042IKVNC
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-FCD013BK
縦置きでフルに入れてもディスクに無理な力が掛かることなく
このスペースで200枚/400枚収納できる
422名無しさん◎書き込み中:2013/04/05(金) 00:31:18.90 ID:354PHDta
https://shop.victor-media.co.jp/blog/blu-ray_disc/1542

メーカーが基本的に不織布NGと言ってる
423名無しさん◎書き込み中:2013/04/05(金) 00:53:03.18 ID:U8pHghum
不織布は出し入れの時に擦れるのが気になる
424名無しさん◎書き込み中:2013/04/05(金) 01:51:32.16 ID:ihsGsf/r
TDKの BD-R 4倍速 30枚 スピンドル(BRV25PWB30PA)が安くて意外と調子がいいので、また買おうと思ってたけど、
なんだか生産国が台湾(CMC)からインド産になって、とたんに評判悪くなってた。
全く同じ製品名なのにOEM先が変わるってことがあるんだな。代わりにビクターの台湾製(たぶんCMC)のもの買ったけど。
425名無しさん◎書き込み中:2013/04/05(金) 03:17:09.79 ID:mq0FGU62
>紙スリーブなら凸凹無いから無問題?
これは盲点だったw
そういや紙もあったんだな。
バックアップをスピンドル保存してたけど、下の方の探すの大変だから今度試してみよう。
426名無しさん◎書き込み中:2013/04/05(金) 04:19:00.49 ID:Jszg4D0A
不織布に入れるくらいなら紙がいい
427名無しさん◎書き込み中:2013/04/05(金) 10:17:09.59 ID:ZNKURTCY
紙の凹凸の方がやばいんだが
428名無しさん◎書き込み中:2013/04/05(金) 14:23:05.35 ID:XN3J3jtD
目の細かいやすりみたいなもんだからな
和紙のような柔らかいものか、つるつるすべすべのものじゃないと。
429名無しさん◎書き込み中:2013/04/05(金) 15:35:27.54 ID:EVzNR18h
ダイソーの紙ケースでいいじゃん
430名無しさん◎書き込み中:2013/04/05(金) 15:38:17.99 ID:hN/Vt7Ax
近所にセリアしかないんだよ!!
431名無しさん◎書き込み中:2013/04/05(金) 17:00:57.51 ID:DcNMB0J1
セリアの方が特徴的な商品多いからうらやましいわ
主要駅近くより郊外の方が多いから近場に全然ないんだよな
432名無しさん◎書き込み中:2013/04/06(土) 03:53:23.12 ID:yfbvDTiF
>>411
「メディア用マジック」というのは
記録面に付着しても大丈夫なものを わざわざ開発したわけではなくて
従来からあるサインペンの変種の1つにしか過ぎないので、
これなら大丈夫という話は信用しないほうが賢いと思われます。
433名無しさん◎書き込み中:2013/04/06(土) 04:16:49.62 ID:L4zKuIXu
俺はタイトル・情報をインデックスカードに書いてるわ
BDにペンで直書きとか怖くてできない

CDやDVDにはガンガン直書きしてるけどなw
434名無しさん◎書き込み中:2013/04/06(土) 08:03:46.57 ID:IRydSbyF
実はCDが一番もろい。ラベルの真裏が記録層だから。ボールペンやシャーペンは厳禁。
435名無しさん◎書き込み中:2013/04/06(土) 08:23:05.48 ID:OamRZh+F
>>434
そういやセロテープで記録面くっついてきたな
436名無しさん◎書き込み中:2013/04/06(土) 10:56:57.60 ID:UYRMUxVw
>>410
ふつうのマジックをプラスチックのような染み込まないところに書くと
溶かす・にじむ・はじける・乾きにくい・こすると剥がれるといったことが起こるので
そのへんを改良したものらしいよ。
重ねたものに転写するのは、防ぎようがないんじゃない?
交互に裏返すとか、間になにかはさむとか。
437名無しさん◎書き込み中:2013/04/06(土) 21:14:30.80 ID:QzDffHpw
メディアに何かを書きこもうと言うのが理解できん
何のためのケースなのかと
438名無しさん◎書き込み中:2013/04/06(土) 21:19:05.89 ID:wt2F0EaR
俺、スピンドル保存してるからメディア用で書いてるな
439名無しさん◎書き込み中:2013/04/07(日) 02:38:10.21 ID:6PtIhyyS
>>437
プリンタブル全否定??
440名無しさん◎書き込み中:2013/04/07(日) 09:05:21.56 ID:KES/xbP3
プリンタブルは、ダビング中にインクが飛び散るので
デザインディスクのほうが安全
441名無しさん◎書き込み中:2013/04/07(日) 09:07:24.15 ID:P1igIrR7
乾くまで待てよ(´・ω・`)
442名無しさん◎書き込み中:2013/04/07(日) 09:43:32.66 ID:4hZ8TWU/
ダビングし終わってから印刷しろよ(´・ω・`)
443名無しさん◎書き込み中:2013/04/07(日) 14:39:30.70 ID:q3KV6FY0
スピンドル保管の場合は
センターにNOつけて管理してる
プリンタブルでも文字は書かない

でも基本1枚ごとにケース入れて保管してる
444名無しさん◎書き込み中:2013/04/07(日) 18:09:03.90 ID:aLYkvHUg
RはともかくREのプリンタブルって何なの
印刷したら書き換えした時に困るでしょ
445名無しさん◎書き込み中:2013/04/07(日) 18:13:51.63 ID:P1igIrR7
それは俺も常々思っていた
446名無しさん◎書き込み中:2013/04/07(日) 18:42:56.05 ID:+eKp29KB
だからって需要が無いわけじゃない。

俺は後日録り直してダビングしなおしたり、ムーブバックをつかって順番をなおしたりはする。
1度ダビングした後それを消してもう一度同じ番組をダビングすることはしょっちゅう。だからRは使わない。
印刷するのはダビングしおわって内容が確定した後が多いかな。
字が汚いので手書きはあまりしたくない。

詳細な内容をPCのテキストファイルに入れてて、ディスクに印刷せず簡単にメモ用紙をはさんであるだけのも多い。
447名無しさん◎書き込み中:2013/04/07(日) 23:10:34.83 ID:ZYsJAQB5
不織布が気に食わないんならプリンター用紙を適当に切って挟めばいいじゃん
用紙にBDの内容も書けるしね
そんでもってティッシュの空箱の上部を切り取って挟んだBDを並べりゃOK
これが一番コストも低いしBDを傷つける心配もないんじゃないの
448名無しさん◎書き込み中:2013/04/07(日) 23:28:45.09 ID:4hZ8TWU/
そして床にバラ撒いちまってオーノーって未来が見える
449名無しさん◎書き込み中:2013/04/08(月) 01:56:01.58 ID:9z33avP0
>>447
ビンボくせーわww
450名無しさん◎書き込み中:2013/04/08(月) 08:32:10.21 ID:kGy5QSqR
実際>>447は貧乏なんだよ、察しろ!
451名無しさん◎書き込み中:2013/04/08(月) 10:28:14.81 ID:3ZneBPlY
>>444
上書きでOK
452名無しさん◎書き込み中:2013/04/09(火) 00:36:12.14 ID:fSxm6Qdt
>>444
> RはともかくREのプリンタブルって何なの
> 印刷したら書き換えした時に困るでしょ

まず白インクで塗りつぶしてから印字するプリンターを出せば儲かるという
遠大な構想 www

パナのBD-REにオマケで付いていたマーカーは
アルコールで拭くと簡単に落ちてキレイになるのだったよん。お陰で、今も愛用しています。
453名無しさん◎書き込み中:2013/04/09(火) 04:09:29.79 ID:s/lhnq76
そうだ修正ペン/修正テープがあった
454名無しさん◎書き込み中:2013/04/09(火) 09:28:59.15 ID:os+VUNhn
アルプスのマイクロドライプリンタなら白、金銀が印刷できたけどもう販売終了したからなぁ
455名無しさん◎書き込み中:2013/04/09(火) 13:16:44.15 ID:awrO3LQH
直接脳内ダウンロードでOK
456名無しさん◎書き込み中:2013/04/09(火) 19:14:59.37 ID:moZtL3rx
>>452
最近のサインペンは、たいてい溶媒はアルコール系だよ。
457名無しさん◎書き込み中:2013/04/09(火) 19:22:03.70 ID:7NryBSP4
ゲルインクはどうなの
458名無しさん◎書き込み中:2013/04/09(火) 20:14:37.68 ID:+EdnzVCE
>>454
ブラザーは?
459名無しさん◎書き込み中:2013/04/09(火) 20:24:47.01 ID:a2wOvz7A
有機ELレーベルとか出来んかな
460名無しさん◎書き込み中:2013/04/10(水) 00:04:13.15 ID:X7v9vWe+
それ、意味あんの?w
どうしたいのかイメージが和漢。
461名無しさん◎書き込み中:2013/04/10(水) 01:53:51.17 ID:NsiuVJgH
レーベルフラッシュのBD出してくれ
462名無しさん◎書き込み中:2013/04/10(水) 09:06:43.85 ID:5xjEbQ1M
>>460
プリンタブルの-REでレーベル書き換えできるじゃんって事だろう
463名無しさん◎書き込み中:2013/04/10(水) 19:02:05.90 ID:mQTOY6np
そういう用途なら、電子ペーパーが向いてると思うんだけどね。
表示に電気要らないし。カラーもできたらしいし。ELじゃ電源必須。

上手いこと規格作れれば、焼きながら電源とデータ供給もして、焼きあがると同時に
レーベルも書き換わってる、ってのは、今の技術でもできそう。
464名無しさん◎書き込み中:2013/04/10(水) 20:18:24.07 ID:lNxtilAN
>>462
いやいやプレイヤー無しで中の映像が見れます
465名無しさん◎書き込み中:2013/04/10(水) 20:53:43.73 ID:10eWTs47
466名無しさん◎書き込み中:2013/04/10(水) 22:29:07.64 ID:FgFNQwCC
コジマの三菱DL同じ値段で復活してる・・・また買ってしまいそうだ
円安で値が上がりそうなもんなんだけどな
467名無しさん◎書き込み中:2013/04/10(水) 23:25:06.48 ID:BnXQX7ht
ネット在庫完売になってるやんか。これ買えるの?
468名無しさん◎書き込み中:2013/04/10(水) 23:33:59.67 ID:FgFNQwCC
書き込み時点ではあったんだけどまた売り切れたようだ
469名無しさん◎書き込み中:2013/04/10(水) 23:47:20.60 ID:SwlOLKVq
4月になって一気に値段が上がったな
円高の影響か
470名無しさん◎書き込み中:2013/04/10(水) 23:50:56.06 ID:A+K4SrVw
はい
471名無しさん◎書き込み中:2013/04/11(木) 00:17:19.18 ID:R3uYjWr1
パソコン本体もパーツも軒並み値上がってる
472名無しさん◎書き込み中:2013/04/11(木) 00:32:10.01 ID:M6GHfelU
Amazonのパナ1層REは値段変わらない
473名無しさん◎書き込み中:2013/04/11(木) 00:39:38.83 ID:v+fEFJJs
輸入品はそのままダイレクトに為替の影響が出てくるけど
国産は原料費がまだ上がらなければ上げないんじゃないの
474名無しさん◎書き込み中:2013/04/11(木) 02:01:59.29 ID:M6GHfelU
石油が電気代・輸送費としてもかかってくるけどな
475名無しさん◎書き込み中:2013/04/11(木) 19:13:23.91 ID:e7AHA39g
4月、10月、1月はセールを除いて普通に値上がりする時期だよ。
お前ら何年日本に住んでるんだ。
476名無しさん◎書き込み中:2013/04/11(木) 19:46:36.88 ID:slbKeCY2
二層のRWはいつ出るんだろう?
477名無しさん◎書き込み中:2013/04/11(木) 19:52:33.79 ID:slbKeCY2
間違えたREと読み替えてね
478名無しさん◎書き込み中:2013/04/11(木) 20:22:10.18 ID:jGnTDy9S
俺はさっき使ったばかり
479名無しさん◎書き込み中:2013/04/11(木) 21:13:00.04 ID:WvurjqBQ
俺んちにも何枚かあるなw
480名無しさん◎書き込み中:2013/04/11(木) 21:31:52.02 ID:DDdKTK8p
BD-Rを買おうと思うのですが、どこのBDがお勧めでしょうか?
とりあえず
TDK http://www.amazon.co.jp/dp/B002RT85RW/
三菱化学メディア Verbatim  http://www.amazon.co.jp/dp/B00427DFKE/
Victor  http://www.amazon.co.jp/dp/B004BDOLI4/
Panasonic http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JEU/
を候補に考えています

レコーダーはパナのDIGAなので、パナ製が一番かと思いますが、値段が高いので他社製でも問題が無ければ他社製を買いたいと思っています。
用途はレコーダーで録画した番組のダビングです

よろしくお願いします
481名無しさん◎書き込み中:2013/04/11(木) 22:23:35.81 ID:nRQFBbqt
その中だと、LTHな三菱や中身がおみくじなTDKを避けるのが無難
後は中身がCMC OEMなVictorと自社製のPanasonicのどちらかになるけど
品質は価格相応だから、好きなのを選べばいい

個人的にもDIGAを使ってるけど、大して値段が変わらないからREを使ってる
PanasonicやSony製でも安売り時に@80程度からあるし、CMC OEM品だと@50程度からある
482名無しさん◎書き込み中:2013/04/11(木) 23:46:49.89 ID:oCp1GsMG
> その中だと、LTHな三菱や中身がおみくじなTDKを避けるのが無難

LTHな三菱は自社製だから、悪くはないと思う。
まぁこのスレはアンチ色素だから、賛同者はいないだろうけどw
パナが買えないなら三菱。
483名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 00:44:13.58 ID:WQ3OlkS+
パナが高いといっても1枚あたり20円ぐらいの差しかないからな。
その値段で安心感を買うと考えればパナを選ぶ。
1ヶ月で100枚以上消費するってんならバカにならないけど。
484名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 01:51:42.52 ID:QcQ+aQbr
同じDIGA使いだけど、PanaかSONYでいいと思う
REの話になるけど、PanaとSONYとVictorの日本製使ったら前2社のフォーマットは1分だったけど
Victorだけ2分になってた
485名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 01:59:53.87 ID:F29ZWUn0
>>484
表示はそうだけど実際にかかる時間はパナソニーバーベREで20秒とその他RE60秒。
たぶんMID見て何かの処理を省いてるんだと思う。
486名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 02:47:18.30 ID:50lyUXrF
RDLは誘電ブランドとかでも出ているけど、
中身はパナ製?
487名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 04:05:30.36 ID:F29ZWUn0
>>485の訂正
LTHでないRE1層にて
パナ・ソニー日本・バーベ日本製REで20秒とビクター日本・ソニー台湾その他RE60秒。
とりあえずパナかソニーでなおかつ日本製選んでおけばいいいとおもう。
488名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 04:06:32.61 ID:aQWVSrG3
無機は今は中華製
探せばパナ製の在庫あるかも
有機は自社製
489名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 09:25:03.13 ID:dz+1v4Vy
>>478-479
あれ?
売ってんだね
知らんかった今日帰りに買って帰る
ありがとさん
490名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 17:57:35.95 ID:Q6NcVqVt
>>486
5枚組と30枚スピンが日本製表記ありでパナ製
491名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 18:11:04.95 ID:0TJA4gqy
>>490
パナブランドの4倍速と比べると随分値段が違うけど(誘電\180 vs パナ\280)
中身は全く一緒で違うのはパッケージケースとディスク表面のシルクだけ?
492名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 18:17:49.84 ID:lcSFR7yR
誰だ?>>490に酷い勘違いさせたのは
493名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 18:19:03.06 ID:lcSFR7yR
おっと間違えた
>>491
494名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 18:45:01.99 ID:WgYQU8D8
コジマネットで18時45分現在VBR260YP10SV1が1,620円で在庫ありだよ!!
495 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) 【Dav1362575537458404】 :2013/04/12(金) 19:08:49.39 ID:WQ3OlkS+
父親がしょっちゅうジョーシンに行って電池やらなんやら買ってくる。
今日もテーブルの上に小さい袋があったので何かと思って覗いてみたら
TDKのBD-R 5枚パックだった。
うちのDIGAでなにかを録画してる様子はないのに。
496名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 19:22:10.53 ID:0TJA4gqy
ん?>>491の質問の意味は
BR-V50WWY30BCとLM-BR50LT10Nは中身のディスク自体は全く一緒なの?
もしそうだとしたら、パッケージと枚数(30枚と10枚)が違うとはいえ
一枚あたりの実売単価が全然違うけど その理由は何?
ってことなんだけど…
誰か教えて下さい。
497名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 20:06:40.59 ID:0TJA4gqy
>>496
ちなみにパナの2倍速BD-R DLとthat'sの4倍速BD-R DLが今手元にありますが
データ記録面もプリンタ印刷面も見た目には見分けが付かないくらい瓜二つのそっくりで
円周部のブランド名の刻印が違うくらいです。
498名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 20:28:10.07 ID:+9c+DXLb
そう言われても、別物なんだからしょうがないじゃん(´・ω・`)
499名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 23:04:49.81 ID:zj7ggwxa
プリンタブルでそっくり言われてもなぁ・・・
500名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 23:31:45.82 ID:fh3nyUwZ
BD-R DL 4倍速メディアの日本製の物を探しているのですが、
ソニー製とパナソニック製とではどちらがいいですか?
また、購入するなら実店舗と通販とではどちらがいいですか?
501名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 23:44:22.52 ID:Lum2KqgY
俺はビクターのを近所で買うと高いから通販で。
502名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 23:59:28.21 ID:fh3nyUwZ
通販ってどこがいいんだろ?
コノザマは不安だし、他は品揃えが悪い
503名無しさん◎書き込み中:2013/04/13(土) 00:05:03.29 ID:DeVRrK6v
不安なら無理に買う必要はないのでは、店で買うのが吉だよ。
504名無しさん◎書き込み中:2013/04/13(土) 00:29:26.35 ID:mbkGz368
地方だと国産のBD-R DLを扱っている小売店そのものがないし、あっても定価。
505名無しさん◎書き込み中:2013/04/13(土) 00:31:54.25 ID:idNVB8CO
急いでいるなら店でしょ。
ヤマダとかで買うこともあるし、時間的余裕があれば通販にすればいいし。
Amazonもばおーもヨドバシも最近使ったが、俺は気になることは無かったよ。
休みで暇なときはアキバに出たりもするけど、最近面倒だな。
506名無しさん◎書き込み中:2013/04/13(土) 01:53:28.73 ID:CdyTbK3C
>>504
録画用BD-Rなら売ってるだろう?電気屋ならBDレコーダは売っているはず。家電コーナーも探すんだ。
507名無しさん◎書き込み中:2013/04/13(土) 01:58:39.39 ID:mbkGz368
Rだと不便な場合があるから、一纏めにできるR DLは重宝される
508名無しさん◎書き込み中:2013/04/13(土) 02:20:27.23 ID:drFRQTC/
>>500
ソニーの中身はパナ製だよ
509名無しさん◎書き込み中:2013/04/13(土) 09:47:49.80 ID:Uhxlg+IU
>>500
市販のBD-Rの日本製はLTHを除いてパナだけだよ。
ちなみに、BD-RE DLは三菱も作ってる。
510名無しさん◎書き込み中:2013/04/13(土) 14:36:19.47 ID:8dKI4u2N
>>508
ソニー自社日本製BD-Rは無いということでおk?
511 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) 【Dav1362575537458404】 :2013/04/13(土) 15:38:38.33 ID:SG1w8hgJ
>>510
ソニーはBD-REには日本製がある
512名無しさん◎書き込み中:2013/04/13(土) 16:13:38.34 ID:drFRQTC/
>>510
BD-R DLは一応ライセンスは取得してるみたいだが未だ発売してない
BD-RとBD-RE DLは昔はあったが今は入手困難
REの国産はほぼソニー製だがVパケにパナ製が混じってることがある
513名無しさん◎書き込み中:2013/04/13(土) 23:31:50.06 ID:pbz0jKI3
>>507
何を言ってるんだ
514名無しさん◎書き込み中:2013/04/15(月) 00:39:27.40 ID:Namec87c
これ買うくらいだったらTDKとかのが良いかな・・・?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004QTOX1S/ref
515名無しさん◎書き込み中:2013/04/15(月) 01:17:53.84 ID:x7NA81/p
>>513
R DLはBS11のアニメが一クール分丸々入るのでディスク交換の手間が省ける
516名無しさん◎書き込み中:2013/04/15(月) 01:33:30.27 ID:Og32KAeB
>>514
廃ディスクはDVDRですら躊躇するレベルの品質
配布用ならまだ知らず保存用には向かんだろうw
517名無しさん◎書き込み中:2013/04/15(月) 01:40:31.74 ID:s/HwHCsJ
おめえら、そんなに何を記録してるんだよw
パナソニックの50枚BD-R買ったけど、全然消費せんわw
パナでも十分安いわ。
518名無しさん◎書き込み中:2013/04/15(月) 01:48:48.52 ID:yOvxLW/n
皆お前と一緒だと思うな
519名無しさん◎書き込み中:2013/04/15(月) 01:56:11.07 ID:x7NA81/p
>>517
うちはHDD容量が少ないので次から次へとBD-Rが消化されていく
520名無しさん◎書き込み中:2013/04/15(月) 02:36:39.57 ID:Namec87c
>>516
サンクス
>>517
TV系の消費でいくと
世の中には朝っぱらからニュース番組を毎日朝から何局も録画してるような人間もいるんだぜ
一日15時間としたら 75GB/一日 くらいか?
あとはアニメ好きなら 20本*2,5GB/一週間 くらい消費とかかな
まぁ普通に使ってればそう早くは無くならないか・・・
>>519
少しスレチだけど、それHDD買ったほうが楽なんじゃ・・・
521名無しさん◎書き込み中:2013/04/15(月) 21:21:17.72 ID:Sg/SU6+N
>>520
HiDISC(磁気研)はピンキリ。
AmazonのレビューにもあるようにCMC製だとTDK(のCMC製)と何ら変わらない。

パッケージに生産国以外の情報が無いのは他メーカーと同じだが、
国内ブランドが比較的メジャーなメーカーを採用してるのに対して磁気研はマイナーなメーカーが多い。
これによりドライブ(ファーム)が対応してない場合が多々あり磁気研は論外という印象を持つ人も多い。
522名無しさん◎書き込み中:2013/04/15(月) 23:14:57.48 ID:Cf3wtsVU
>>515
そんなものは圧縮率でどうにでもなる。
それから、「DL」の容量での比較対象は「SL」および「XL」と言う。
523名無しさん◎書き込み中:2013/04/17(水) 06:55:44.74 ID:T+XapTM5
デッキを10億台ばらまいても、もう光学メディアはオワコンレベルトミタ★☆
524名無しさん◎書き込み中:2013/04/17(水) 15:35:04.81 ID:oLMS6nbi
このスレ的お薦めって結局なんなの?
525名無しさん◎書き込み中:2013/04/17(水) 16:20:28.53 ID:85KNWXX5
このスレのお薦めなんて終始一貫してるだろ
どんだけ文盲なんだよ
526名無しさん◎書き込み中:2013/04/17(水) 16:57:53.01 ID:G9IQycfr
527名無しさん◎書き込み中:2013/04/17(水) 17:22:45.16 ID:BUYraPf4
三菱シンガポールLTHはパナより良いけど、なくなって台湾産になってしまった
これでもパナと同程度だからいいけどさ
528名無しさん◎書き込み中:2013/04/17(水) 19:22:15.30 ID:1avaLFLV
>三菱シンガポールLTHはパナより良いけど
>三菱シンガポールLTHはパナより良いけど
>三菱シンガポールLTHはパナより良いけど

聞いたことないな  まずLTHというのはいかがなものか?
529名無しさん◎書き込み中:2013/04/17(水) 21:29:28.14 ID:GjaauolP
>ageてこうやって並べて書く奴って何なんだ?
>ageてこうやって並べて書く奴って何なんだ?
>ageてこうやって並べて書く奴って何なんだ?
530名無しさん◎書き込み中:2013/04/17(水) 21:32:02.95 ID:GjaauolP
>聞いたことないな  まずLTHというのはいかがなものか?
>聞いたことないな  まずLTHというのはいかがなものか?
>聞いたことないな  まずLTHというのはいかがなものか?

嫌味か嫌がらせか、内容はともかく性格悪く見えるな。
531名無しさん◎書き込み中:2013/04/17(水) 21:40:50.95 ID:BUYraPf4
>>528
皆パナよりLTHを評価しているじゃないか、聞いたことがないってのはこのスレを読んでないってことでしょ
だったら余計なこと書き込まないでよ、なんでそんな嫌がらせするの、訳がわからない(´・ω・`)
532名無しさん◎書き込み中:2013/04/17(水) 23:23:33.89 ID:fxsZXXjH
ヘビーユーザーは外付けHDD対応且つ内蔵2TBのレコを買わないと駄目だね
アニオタなどのヘビーユーザーで320GBや500GBのレコを買った奴はアホ
533名無しさん◎書き込み中:2013/04/17(水) 23:37:39.00 ID:s5EzJ7DN
> なくなって台湾産になってしまった
なんて大嘘書いてるBUYraPf4は消えてほしい。
534名無しさん◎書き込み中:2013/04/17(水) 23:42:00.92 ID:/P3R/TCQ
LTHは有機色素を使ってるから耐久性に問題があるんじゃないかとか言われて敬遠されてんだよ
コピーが出来ない録画BDで耐久性に難があっちゃ致命的でしょってこと
535名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 00:05:39.38 ID:Qa1OXs8j
いっぱい焼くけど十中八九
二度と見ることはないから無問題
536名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 00:06:00.45 ID:qmkrTVtW
530とかの方がよほど意地悪く感じる俺は変わり者か?
パナよりLTHが評価されたとか何の冗談だよ。ばかばっかで俺は悲しいぞ
537名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 00:28:32.59 ID:Oj3z4oeX
>>532
>アニオタなどのヘビーユーザー
アニオタってヘビーユーザーか?
せいぜい1日3時間くらいしかアニメやってないじゃん
まぁたしかに内臓2TB程度はほしいだろうが
538名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 00:43:52.29 ID:q//RurQZ
>>537
アニオタはアニメだけじゃなくて、CSの声優バラエティー番組とかも録画してんじゃね?
539名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 01:05:43.55 ID:RRQEb3qu
25GBを4倍速で焼くのってどのくらい時間かかりますか?
540名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 01:13:32.23 ID:FIws7Pg7
>>539
パソコンのドライブだと23分くらい
BDレコーダーだと25分くらいかな
541名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 01:34:01.48 ID:PqIFOMZm
6倍速は書き込み失敗やデータの劣化の心配があるので4倍速で我慢した方がいい
542名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 02:26:32.61 ID:RRQEb3qu
kakakuとamazonでもパナソニック製が人気なんだねこれ買っとけばいいのかね
ビクターの安いけど駄目なの?
543名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 02:55:20.92 ID:/j+qFe5L
>530とかの方がよほど意地悪く感じる俺は変わり者か?
>530とかの方がよほど意地悪く感じる俺は変わり者か?
>530とかの方がよほど意地悪く感じる俺は変わり者か?
>530とかの方がよほど意地悪く感じる俺は変わり者か?
>530とかの方がよほど意地悪く感じる俺は変わり者か?
>530とかの方がよほど意地悪く感じる俺は変わり者か?
544名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 02:56:22.22 ID:/j+qFe5L
ageて気に入らない文だけ連続コピペしてノーコメントってのがセオリーだな。
545名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 05:54:33.21 ID:qmkrTVtW
今年一番のバカ発見w
何がセオリーだ馬鹿野郎、ID変わらず自作自演モロバレじゃねーかw
546名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 09:52:50.76 ID:/j+qFe5L
>>543が用例、つまり>>545がいつもやってることのマネで>>544がその説明だよ。
用例では説明を書けないから分けたのに自作自演とかイミフ。
547名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 09:54:08.23 ID:+yWViWJb
529.530も同じ人だね
こういった粘着質の人って半島人に多いよね。やだやだ

湿度管理をして暗所保存ならLTHも悪くない。結果が出るまではまだ時間が必要だ
とりあえずということならば今の時点ではパナ一択でFA
548名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 09:54:40.81 ID:QZNSpjFl
自作自演のつもりならこうやってIDを変えてる。
549名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 09:55:25.15 ID:QZNSpjFl
やけにレスが早いな。
550名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 09:57:31.91 ID:aXhytcCB
>>547
パナ信者もよっぽどだけどな・・・
551名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 17:20:24.84 ID:jFTlsbI7
経験上バーべDLで焼くと2層目切り替わりで停止したままになるタイトルをパナDLで焼くと
普通に再生できるということがあったのでパナが優秀なのは間違いないよ
552名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 18:04:11.39 ID:d75Rgw7d
パナで焼き失敗は一枚もないわ
あえて外国産を使ってトラブルを抱え込む人が可哀相
553名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 22:32:24.99 ID:1fNunnKw
パナ国産SLを焼くと主電源が落ちるので、三菱シンガDLに移行しましたが、何か?





                                くっそフナイ
554名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 22:39:32.97 ID:8kwuKBkj
あんただけの状況だ
まともなドライブ買おうか
555名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 23:22:14.81 ID:UrxYAart
DVDでも2層は品質差が露骨に出るから俺もDLは国産オンリーだわ
556名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 23:58:53.18 ID:eNDL8N7p
DLの海外産って、どこのメーカーがあるの?
557名無しさん◎書き込み中:2013/04/19(金) 00:04:32.61 ID:Dsr0F3G9
中国製のDLが出回り始めた
558名無しさん◎書き込み中:2013/04/19(金) 00:31:04.61 ID:8qYiqIZ3
TDKあたり?
559名無しさん◎書き込み中:2013/04/19(金) 00:35:30.46 ID:+vHF0ZB7
三菱はシンガポール自社工場謹製
560名無しさん◎書き込み中:2013/04/19(金) 08:07:12.90 ID:tErJhDox
台湾産はCMC
561名無しさん◎書き込み中:2013/04/19(金) 08:17:55.88 ID:7WusvrvQ
CMCのDLは地雷なのに、高いよね。
TDKのDLは最近台湾になったね。
中国撤退?
562名無しさん◎書き込み中:2013/04/19(金) 09:20:33.88 ID:8qYiqIZ3
CMCのSLは地雷レベルじゃないって話だよね?
DLだけ注意すればいいのね。
結局DLは国産か三菱シンガポール買えば良いのかな?
ソニーDLはパナと自社IDでしょうか?
563名無しさん◎書き込み中:2013/04/19(金) 09:50:21.06 ID:0u6SN5v5
>>562
CMCのSLは地雷レベルじゃないってもっと酷いみたいな書き方だな。
564名無しさん◎書き込み中:2013/04/19(金) 12:01:44.79 ID:8qYiqIZ3
あ、ごめん、書き方悪かった。
Hi-DiskのCMCほダメだったと。
でも、ビクターのはパナほどは行かないけど、結構良さげと見た記憶が。
他社はどうなんだろうって、ね。
言葉足らなさすぎ、俺。
565名無しさん◎書き込み中:2013/04/19(金) 23:11:03.29 ID:iyjeQc8r
同じ会社で製造してるから逆に格安の品質には疑問が出て来るんだよ
検品作業ではねられてた不良品を格安メーカーに回してる可能性が一番高いわけで
566名無しさん◎書き込み中:2013/04/19(金) 23:56:24.15 ID:mRKU3/6x
>>565
家に引きこもってそういう妄想してる暇あったら
実際に働きに出で現実見てみろやw
567名無しさん◎書き込み中:2013/04/20(土) 00:20:45.67 ID:0I2SLnfI
>>566
頭悪そうなレスだなw
品質のばらつきが出たら悪い方を安い方に回すなんて海外メディアの常識じゃん
お前はニワカか
同じメーカーだから同じ品質だとか思ってる間抜けはお前だけ
568名無しさん◎書き込み中:2013/04/20(土) 00:36:43.01 ID:0H9r4aFY
要するに、自社生産自社ブランドは、購入に値する最低ラインということか。
569名無しさん◎書き込み中:2013/04/20(土) 00:44:04.67 ID:lc+1owTf
>>567
昔あったノーブランドのFDとかまさにそれだったな。
570名無しさん◎書き込み中:2013/04/20(土) 00:44:51.02 ID:0I2SLnfI
HI DISCがCMCの自社ブランドとか初心者みたいなこと言うなよ
製造メーカーがロットごとにバラバラ
CMCはその中じゃ当たりロット
でもCMCとしてはHI DISCはハズレロット
571名無しさん◎書き込み中:2013/04/21(日) 00:01:18.35 ID:5fDETeG3
うちのパイオニアのドライブは4倍速のメディア入れても10倍で書き込みが出来る
572名無しさん◎書き込み中:2013/04/21(日) 00:09:38.71 ID:dg4kebRD
出来ても嬉しくないわw
573名無しさん◎書き込み中:2013/04/21(日) 02:04:44.13 ID:+QhKurPV
速度違反しての書き込みとか、普通しないよね。
メディアの最高速は6倍速までしか規格化しないのかね?
574名無しさん◎書き込み中:2013/04/21(日) 02:51:36.06 ID:kPOZLBHl
パナの2倍DLを面倒なので4倍で焼いてるけど普通に焼けて再生できる
575名無しさん◎書き込み中:2013/04/21(日) 11:27:30.94 ID:gC2DhcFx
REで時間短縮できるなら意味もあるけど、一発勝負のRでやりたいとは思わんな。
576名無しさん◎書き込み中:2013/04/21(日) 11:40:04.70 ID:0/6N4vaH
REの違反は物理的にできないのかね?
577名無しさん◎書き込み中:2013/04/21(日) 12:02:25.83 ID:udX60zSa
違反できる性能確保してたら、普通に4倍速メディアとして売るだろう
578名無しさん◎書き込み中:2013/04/21(日) 19:46:50.53 ID:TI/EReLw
昔の太陽誘電のような定番メディアってありますか?
パナソニックLM-BRS25LT50あたりってどうですか?
カカクで上から二番目で口コミ件数も多いですが
579名無しさん◎書き込み中:2013/04/21(日) 23:23:28.32 ID:1//MZxCV
定番はパナ。以上。
580名無しさん◎書き込み中:2013/04/22(月) 00:06:03.01 ID:cdXJU1sr
>>579
ありがとう
明日25GBスピンドル50枚を2セット注文するぜ
HDD保管していたけどそれも限界に来たやっぱりメディアで焼いて
何を焼いたのかテキストで出して確認しておかないとめちゃくちゃになっていく
581名無しさん◎書き込み中:2013/04/22(月) 23:37:10.30 ID:BcztOZ0k
台湾製≒中国製
582名無しさん◎書き込み中:2013/04/23(火) 01:38:45.31 ID:G4zCVZhK
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE#at=162
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
583名無しさん◎書き込み中:2013/04/23(火) 18:28:32.51 ID:NasRIg2d
2倍速BD-Rへの8倍速書き込みは本当に大丈夫なのか?
584名無しさん◎書き込み中:2013/04/23(火) 18:34:39.82 ID:39um4miG





585名無しさん◎書き込み中:2013/04/23(火) 23:05:35.87 ID:Nar5Jc/D
>>583
2倍速ディスクは2倍速までしか正常に書き込めないぞ
586名無しさん◎書き込み中:2013/04/23(火) 23:40:06.62 ID:usxAT8FK
>>584





587名無しさん◎書き込み中:2013/04/23(火) 23:43:32.74 ID:mxXya+Fh
ダイレックスで安いんだからサンドラッグで売ってくれないかなあ。
588名無しさん◎書き込み中:2013/04/26(金) 06:26:26.76 ID:X+d3Ufel
a
589名無しさん◎書き込み中:2013/04/26(金) 06:30:44.71 ID:DHvJQg64
>>586






590名無しさん◎書き込み中:2013/04/26(金) 22:27:36.32 ID:X+d3Ufel
a
591名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 01:22:47.15 ID:xldczajL
TDK、ブルーレイディスク事業から撤退へ 不採算事業の整理で
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130426/bsc1304261851022-n1.htm
592名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 04:04:18.84 ID:uOi+taWZ
そもそもそんな部門あったんだ
生産も他社丸投げだから整理なんていっても販売辞めるだけじゃ
593名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 06:04:06.97 ID:NvOanYdT
BD-R DLの品質的にはパナの次によかったけど、
品質はパナ。値段は三菱。って住分けてたもんね。
中途半端な立ち位置のTDKは滅びるしかなかったか。
594名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 06:22:50.50 ID:qSr/m8Xy
TDKは自社国産時代から品質も最低だったし、
サポの対応も最悪だったから淘汰されても仕方無いね

むしろこれでTDKのシェアが品質価格サポが安定しているビクターに移れば
消費者的には万々歳の流れだろう
595名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 08:02:15.68 ID:3tJevzoF
安値売りのTDKがいなくなると相場が引き上げられそうだなあ
低価格はLTH化が進みそうだ
596名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 08:25:43.13 ID:CyA/3tDy
世界で最も日本に冷淡で冷酷な態度をするのが
日本人自身である事実!
597名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 09:50:18.78 ID:EeAyu8Y6
いや、softbankのチョンの対応はそれはそれは・・・・
朝8時開店と書いてあるのに8:20ころに開いて遅いねと言ったら
「うちはサービスで8時からと書いてあるんです!」だってw
598名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 12:29:10.77 ID:yumNlFL+
TDKってもうとっくにイメーションに売却してなかったっけ
599名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 13:02:05.02 ID:kiOpQRvb
シャープと共同でやっていて、シャープが投げたピックアップ事業も撤退だから
実質BDドライブのピックアップはLGのみになるのか
600名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 17:22:08.24 ID:tK5dhKZk
ルネサスは作っていないのか?
あそこ制御チップだけ?
601名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 18:28:32.00 ID:XGQ2/moh
ルネサスは半導体メーカーでしょ

ドライブ作ってる会社ならパナやπ、雷豚に芝サムもあるんだけど、どうなんだろ
602名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 21:08:20.41 ID:BFPQl2KY
-Rメディア出荷枚数ピーク
CD-R
2005年 71億4400万枚
http://web.archive.org/web/20051230181255/http://www.jria.org/member/20051125.html
DVD-R
2008年 58億3700万枚
http://web.archive.org/web/20090105224409/http://www.jria.org/member/20081114.html
BD-R
2012年 2億3100万枚 ←20億ちゃうで2億やで
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591820.html

おまけ
ビデオソフト売上ピーク
ttp://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
VHS 5233万本(1998)
LD 2640万本(1990)
DVD 1億1005万本(2005)
BD 1626万本(2012) ←いつになったらLD抜けるの?(´・ω・`)
603名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 21:42:44.42 ID:wAlMDauN
三菱の二層が大幅値上げ…
604名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 21:47:25.74 ID:XGQ2/moh
ネット配信や大容量HDDの普及、NANDメモリの低価格化もあるから一概に売り上げだけで語れるもんじゃないが
605名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 22:01:00.94 ID:TDGW2xgY
TV録画ではTV、レコーダーとも外付けHDD対応で、容量少なくて
高くて場所とるだけのディスクに時間かけて焼くことなくなったし
PC用途でもUSBメモリからのインストール対応でディスクドライブ
必須でなくなったからもうメディアもオワコン
606名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 22:21:06.51 ID:lSO5mWqy
まあ、HDDの信頼性が上がればBD-Rは不要になるな。
だが現状ではHDD+BD-Rを併用する。HDDだけでは不安がある。

映像メディアとしてはDVDは解像度低くて論外。前世代の代物。
607名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 22:48:04.20 ID:GBbSbAEU
> まあ、HDDの信頼性が上がればBD-Rは不要になるな。

信頼性より、機器間の移行ができないとか、可搬性が劣るとか、そういう問題が大きい。
608名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 22:57:16.50 ID:BFPQl2KY
>13年度の国内需要は2億2,900万枚(同8%増)で、世界の約88%を占めており、海外市場では依然として関心は低いまま

併用ガーとか言ってる人は現実見ましょうね
日本以外では年間2000万枚ちょっとしか需要ありませんよ
609名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 22:59:54.12 ID:bucTlTGG
ケースも欲しいのでLM-BR25LT20の購入を考えているのですが国外製(インド製だか台湾製?)でもパナが他のメーカーよりも安定しているのでしょうか?

店舗で買えれば日本製を探すのですが近場に売ってる店がないもので
610名無しさん◎書き込み中:2013/04/28(日) 00:00:01.14 ID:/Fmn1tTu
LTHってもっと大きく書いてくれないと間違って買いそう
611名無しさん◎書き込み中:2013/04/28(日) 00:00:17.46 ID:VgOkPeI0
>>607
信頼性が上がって、機器間の高速移行(USB3.0)がお手軽にできるようになったらBDは終わりやな
運搬目的の物でしか使わない
612名無しさん◎書き込み中:2013/04/28(日) 00:12:57.07 ID:DiQdmkXT
機器間移行は、そう簡単にできるようにはならないから安心しる。
著作権をかざして、ユーザの利便性を廃する方向に動いてるから。
613名無しさん◎書き込み中:2013/04/28(日) 01:26:36.38 ID:NNBAKJ1q
BD-RにしろDVD-Rにしろ今までは映画やらアニメのパッケージのバックアップ用っていう使い方も十分考えられたけど、
今じゃリッピング違法になっちゃったもんな
614名無しさん◎書き込み中:2013/04/28(日) 01:27:59.49 ID:fZtYqzEu
>>610
同感です。
つい2〜3日前に間違えて購入してしまい未対応と嘘をついて
返却して返金できて助かった。
でも、なんで大きくLTHと表示しないか疑問でならない。
なんか悪意が感じられてならない。
615名無しさん◎書き込み中:2013/04/28(日) 02:52:23.49 ID:WVPg95Ek
>>608
でもキモヲタやBD厨しか需要が無いのに2億枚って逆に凄い数字だろ。
スピンドルで50枚とか買ってるのかな?
616名無しさん◎書き込み中:2013/04/28(日) 10:56:22.06 ID:EnU6xugl
>>615
俺の母は典型的なおばさんだけど、紅白歌合戦とか気に入ったドラマとかをBDに移したりしてるよ

地デジをDVDに移すと画質が酷く落ちるからBDじゃないと嫌だと言ってた
617名無しさん◎書き込み中:2013/04/28(日) 11:55:15.62 ID:ddSN7eJq
>>616
今度、外付けハードディスクに移す方法教えてあげなよ
618名無しさん◎書き込み中:2013/04/28(日) 12:19:28.85 ID:EnU6xugl
>>616
外付けHDDって容量に制限があるじゃん
だから一時録りはHDD、残しておきたいのはBDって使い分けてるみたい

俺も同じように使ってる。外付けの容量が足りなくなる前に移してる
619名無しさん◎書き込み中:2013/04/28(日) 13:38:34.35 ID:+mLZxFe+
解像度は
BD・地デジ>>>>>DVD
だから。
地デジを録画するにはDVD-Rは容量不足。
620名無しさん◎書き込み中:2013/04/28(日) 15:31:39.48 ID:OJQMBCJB
自作板のHDD価格スレに今更BD最強厨が来てたな
まともなメディアが国産パナくらいになってる現状で何を言ってるのかと
621名無しさん◎書き込み中:2013/04/28(日) 15:47:30.82 ID:ilbQAFKy
国産パナでも1GB単価はHDD以下だろ
別におかしなことは言ってないぞ
622名無しさん◎書き込み中:2013/04/28(日) 16:53:54.53 ID:+yH4oDdD
見てきたらデュラビスU信者っぽいのがいた
TDKなんてDVD-Rの時点で劣化してたのによくあんなもんを崇められるな
623名無しさん◎書き込み中:2013/04/28(日) 23:17:13.57 ID:N/GdTPLk
>>609
それもう日本製ばかりだよ
624名無しさん◎書き込み中:2013/04/29(月) 01:08:19.93 ID:8t+ZzLCk
>>623
ネットで買ったのが届いたのですがインド産でした。

大丈夫だと信じたいですが・・・
625名無しさん◎書き込み中:2013/04/29(月) 01:34:51.92 ID:mv+Ir7bg
>>624
ジョーシンで1ヶ月おきに1回ずつ買ったけど日本産だったよ、2個買って300円引きクーポン適用
また買おうかなと思ったら微妙に値上げしたので
今回はエックスでしばらく前から安くなってるLM-BR25M20GNを店頭で買ってきて補充してみた
626名無しさん◎書き込み中:2013/04/29(月) 01:59:07.99 ID:h/9IrDaj
エックスてまだあるの?
ばおー8号店だかに変わってなかったっけ?
627名無しさん◎書き込み中:2013/04/29(月) 02:41:48.06 ID:mv+Ir7bg
>>626
潰れたのは1店舗だけ、残り2店舗は普通に営業してる
628名無しさん◎書き込み中:2013/04/29(月) 03:18:41.65 ID:h/9IrDaj
>>627
お〜、そうだったのか
今度行ってみるわ
629名無しさん◎書き込み中:2013/04/29(月) 14:46:41.28 ID:SJWYG9dq
エックスの顔面疥癬ペチペチおじさんとかキモ眼鏡&チビデブス豚マンコの
ヲチカップル店員はまだいるの?
630名無しさん◎書き込み中:2013/04/30(火) 02:36:20.28 ID:nJnDujhx
That's BD-RE DL買ったんですが、このスレではこれはどのような評価ですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B006B2JBSS/
パナ製品みたいにダビング終了=ダビング成功と思って良いのですか?
631名無しさん◎書き込み中:2013/04/30(火) 12:29:14.98 ID:pO7IwUnp
>>630
TDK製だよ、品質は悪くない。
632名無しさん◎書き込み中:2013/04/30(火) 18:31:07.73 ID:W6eDWGrB
>>630
>パナ製品みたいにダビング終了=ダビング成功と思って良いのですか?
ちょっとなにいってんのかわかんないが、PCデータファイルならベリファイかコンペアで検査すればいい。
家電レコならベリファイ検査してないんで、ダビング正常終了してても再生不良はおこりえる。
ドライブがへたってると、たとえソニー日本製であっても起こる。
633名無しさん◎書き込み中:2013/04/30(火) 19:03:28.10 ID:oFj4H3yc
>>619
一時間番組なら足りるぞ
634名無しさん◎書き込み中:2013/04/30(火) 19:05:35.55 ID:kKJcgDmR
反論にもなってないし、黙っていればいいのに
なんでそこまでして言い返すのか理解できねえ(´・ω・`)
635名無しさん◎書き込み中:2013/04/30(火) 19:13:42.82 ID:2fonBWbi
>>631
やっぱTDKだったのか。
中国製だったので避けてJVC買ってきた。
636名無しさん◎書き込み中:2013/04/30(火) 22:36:31.65 ID:JOEAi+Rs
BDでもまだプリンタブルは品質劣る傾向ある?
パナのBD-Rでも50枚スピンドルとか欲しい時はプリンタブルしかないよな
637名無しさん◎書き込み中:2013/05/01(水) 05:30:13.68 ID:a36L7uwX
パナノンプリの新作まだー?
638名無しさん◎書き込み中:2013/05/01(水) 05:38:07.93 ID:1fU/XlN8
>>634
AVCに圧縮したら1時間番組くらいならDVD-Rでも高画質で収まるじゃん
639名無しさん◎書き込み中:2013/05/01(水) 21:47:37.79 ID:XqwA4nWI
プリンタブル、マジでいらないなよな
レーベル印刷する奴なんてどんだけいるんだ
640名無しさん◎書き込み中:2013/05/01(水) 21:55:52.41 ID:zUdLWc6F
印刷するわけじゃなくても
サインペンなどがそのまま使えて
字を書くのにも白の方がいい的なニーズかな
641名無しさん◎書き込み中:2013/05/01(水) 21:58:13.89 ID:zUdLWc6F
一般的にこういう書き方で保存してる人って多そうだし
ttp://blog-imgs-53.fc2.com/d/i/m/dimple0713/P1090625.jpg
642名無しさん◎書き込み中:2013/05/01(水) 22:11:40.01 ID:xDJ92p9N
やるやる
記録してない外周あたりにぐるっとマジックで書いておしまい
643名無しさん◎書き込み中:2013/05/01(水) 22:34:27.95 ID:5kLiSTgA
パナからデータ用でプリンタブルと書いてないやつあったから買ってみたけど
レーベル面は結局プリンタブルと変わらないような感触のだった
644名無しさん◎書き込み中:2013/05/01(水) 22:38:04.71 ID:NLvRN5yW
プリンターで印刷するとやばいの?
645名無しさん◎書き込み中:2013/05/01(水) 22:38:54.86 ID:+8+YHC0v
>>641
汚ない字だな。
646名無しさん◎書き込み中:2013/05/01(水) 23:13:24.40 ID:WsOIcqV5
>>642
> 記録してない外周あたりにぐるっとマジックで書いておしまい
変なこだわりがありそうな人w

>>640-641
しばらくすると、滲んでくるんだよ・・・・
647名無しさん◎書き込み中:2013/05/02(木) 00:33:57.07 ID:A8tacjnK
>>640
プリンタぶるって、サインペンとかで書くと
プリント面の塗料?が取れてペンがだんだん書けなくならないか?
648名無しさん◎書き込み中:2013/05/02(木) 03:44:18.95 ID:JA0pVcef
>>641
自分・社内でつかうぶんにはいいけど、商売・取引相手に渡すときはこういうわけにいかない。
649名無しさん◎書き込み中:2013/05/02(木) 05:02:26.65 ID:UgEtd2Aw
>>632
我らがパナソニック様に限ってエラーなぞありえない
ってことだろ
レコーダーがDIGAなら相性も良いはずだし
650名無しさん◎書き込み中:2013/05/02(木) 17:22:02.57 ID:Hyce5IJA
ペンで書いているけどレーベル用ペンを使っている
DVD-RWの20枚スピンドルにオマケでついていた
一般の油性ペンはやばい
651名無しさん◎書き込み中:2013/05/02(木) 20:57:22.02 ID:CkFZy3/L
おれは美文字だから大丈夫
652名無しさん◎書き込み中:2013/05/02(木) 21:19:12.79 ID:J1PMUY0+
でも初めてレーベル印刷した時の満足感ったらなかったよ
今は面倒くてやらなくなっちゃったけど
653名無しさん◎書き込み中:2013/05/02(木) 22:41:02.55 ID:an14UvgH
TDKのBEV25FLA20PUDが3セットで3000円って罠?
654名無しさん◎書き込み中:2013/05/02(木) 23:30:50.01 ID:3RrwpWqH
TDKは撤退するから在庫処分してんじゃないの
655名無しさん◎書き込み中:2013/05/03(金) 00:06:56.54 ID:gz9ahOS6
尼でパナDL20枚が2,790円!!
656名無しさん◎書き込み中:2013/05/03(金) 00:12:50.87 ID:gz9ahOS6
間違えた。10枚組だたヽ(τωヽ)ノ すません
657名無しさん◎書き込み中:2013/05/03(金) 00:28:15.71 ID:USIHcg/l
>>655>>656
-R、-RE両方探しちまったよ。情報はありがたいけど、よく確認を。
658名無しさん◎書き込み中:2013/05/03(金) 00:36:35.64 ID:aJdF3uF9
どんまいどんまい
659名無しさん◎書き込み中:2013/05/03(金) 01:02:52.84 ID:nnhaEETa
>>650
オマケってどこのだった?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BLALLG
昔これ使ってたけど滲んだよ
660名無しさん◎書き込み中:2013/05/03(金) 08:57:36.06 ID:joOwbCYn
録画するだけで満足して見るのがおぼつかない
661名無しさん◎書き込み中:2013/05/03(金) 12:15:20.40 ID:1v00o0Zn
筆ペンで書けばディスクに優しいよ
662名無しさん◎書き込み中:2013/05/03(金) 13:04:27.92 ID:VY1G/rzK
パナSL50枚スピンドル買ったら5枚も気泡入り、1枚凹み
記録面じゃないから問題無いってことで検品で弾かないんだろうけど、ちょっと気になるわ

問い合わせるにも返信が連休でいつになるかわからんし
着払いとはいえ送るの面倒だから特にアクションを起こす気はないけどさ
663名無しさん◎書き込み中:2013/05/03(金) 13:13:27.59 ID:xG+eEQLe
>>659
imationのDVD-RWのおまけ
まだ使い切っていないくらいある
664名無しさん◎書き込み中:2013/05/03(金) 15:13:19.10 ID:1SNqn5Y0
32GB SDカードが100円で売られるようになるまでは安泰だろ
665名無しさん◎書き込み中:2013/05/03(金) 15:14:57.09 ID:1SNqn5Y0
ありがとうTPP参加
ありがとう自民党
お前ら全員犯罪者
666名無しさん◎書き込み中:2013/05/03(金) 17:07:04.69 ID:yM9WIeVC
>>660
それを極めるとこうなるらしいよ

「PC自作板にHDDを毎月12TB消費する猛者現る」
録画病が悪化して毎月12Tぐらい消費してる・・・
ttp://gahalog.2chblog.jp/archives/52189589.html
667名無しさん◎書き込み中:2013/05/03(金) 18:30:24.60 ID:fdnlM/Jz
>>665
地デジ録画のどこが違法なのですか?
668名無しさん◎書き込み中:2013/05/03(金) 22:12:45.63 ID:oPHTNk/t
今のTDK4倍ってRITEKのOEM?
インドはフィリップスで2倍パッケージはCMCなんだろうけど
669名無しさん◎書き込み中:2013/05/04(土) 22:41:15.69 ID:mvQhM5WB
LM-BR25LT20のインド産を購入したのですが容量ギリギリ(残9%)まで焼いたところ普通に見る分には問題ないですが早送りすると最後に焼いた作品だけ途中で再生できなくなってしまいます。
国産のメディアでもこういうことはあるのでしょうか?たまたまこの一枚だけであまりないことなのでしょうか?
670名無しさん◎書き込み中:2013/05/05(日) 03:24:24.23 ID:ISPXfFue
>>669
ハズレ引いたのかも
ロット単位で同じ現象になるかもしれないから注意。
まぁ、パナソニックに送れば交換してもらえるから。
国産が返ってくるとおもう。
国産でも当たり外れはやっぱりあるよ。
671名無しさん◎書き込み中:2013/05/05(日) 04:31:02.67 ID:hlleTbvN
>>670
同時に3パック買ったのですがとりあえず1パック目は2回試して2回だめでした、あと2パックと残っていた国産を試してどれか成功すればどのパックがだめかわかりますが・・・ダビング10があるのでさすがに60枚全部試してエラー確認なんてできないですよね・・・一応電話してみますかね
672名無しさん◎書き込み中:2013/05/05(日) 04:36:15.72 ID:IUZo51gj
俺はDIGA使ってるけど、HDD上の録画でもそういうことがたまにある。
673名無しさん◎書き込み中:2013/05/07(火) 21:06:50.41 ID:Ad1kJOcS
BD収納ケースがロクなの無くて困る
曲がらないプラケースののフォルダータイプで50枚くらい入るの作ってくれないかなー
674名無しさん◎書き込み中:2013/05/08(水) 14:56:24.24 ID:iTr9axrF
俺は100円ショップのCDケース使ってる。こーゆーの。
BD-R自体はスリムケースに入れてる。。

http://blog2.lively-now.com/images/IMG_0034.jpg
675名無しさん◎書き込み中:2013/05/08(水) 18:54:14.41 ID:aZ66fyzk
>>674
それだったらカインズで売ってるCDケースが安くて良いかと。
1cm厚のケースが25枚入って298円だから使ってるよ。
スピンドルはBDのはまだ買ったことがないから、全部ケース入り。
676名無しさん◎書き込み中:2013/05/08(水) 19:02:08.72 ID:2+Yy2+gN
>>674
そのサイズで100円は高いな
セリアでCDケース21枚収納(240x170x152mm)なやつ見つける度に買ってるよ
677名無しさん◎書き込み中:2013/05/08(水) 22:29:48.40 ID:LiMyk85m
黒いケースにしとかないと紫外線被曝でデータが消えるぞ
678名無しさん◎書き込み中:2013/05/08(水) 22:38:12.78 ID:aZ66fyzk
部屋中全部黒にして、窓もふさいで、部屋に入らす保管すればいいのですね。
あ、空調は25度、湿度50%くらいでしょうか?
でも、それだと録画したものが見れません。
どうしたら良いですか?
679名無しさん◎書き込み中:2013/05/08(水) 22:42:50.39 ID:EC9Od8D+
ケース黒くしたくらいじゃ大して効果はないと聞いた
680名無しさん◎書き込み中:2013/05/08(水) 23:38:23.61 ID:gHO+Pm/q
>>678
不活性ガス雰囲気、は必須だと思う。湿度は30%未満で。
681名無しさん◎書き込み中:2013/05/08(水) 23:47:35.22 ID:0bYl+dmr
地下室なら真夏でもすずしいぞ
682名無しさん◎書き込み中:2013/05/09(木) 11:10:27.35 ID:nL4pfoq2
100均でビクターのBV-R130SEAという1枚入りを買ったんだけど品質は大丈夫ですかね
683名無しさん◎書き込み中:2013/05/09(木) 14:58:40.91 ID:poETCQmy
684名無しさん◎書き込み中:2013/05/09(木) 17:03:08.45 ID:O7sb+Iq5
>>683
スピンドル用には良いね
在庫あったら買うわ
情報乙
685名無しさん◎書き込み中:2013/05/09(木) 21:20:33.19 ID:p9xG+dsp
コメリのクリアコンテナ198円に入れてる
これにスリムケースで100枚ほど入る
蓋は無いけど積み重ねられるし頑丈
http://www.komeri.com/images/goods/004/741/69/474169.jpg
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=474169&dispNo=001021006002
686名無しさん◎書き込み中:2013/05/10(金) 08:51:55.25 ID:enRok5DP
100枚入ってその値段ならいいなそれ
俺なんかプラケースが入ってた箱を再利用してるだけだから、金はかからんけど強度が貧弱
687名無しさん◎書き込み中:2013/05/10(金) 13:03:50.14 ID:Pj+HPLxL
こういう情報マジでありがたいわ
おまえらイイヤツ
688名無しさん◎書き込み中:2013/05/10(金) 18:30:02.66 ID:LrIZlXYn
おれは100均でこれ買ってる
収納名人 CD&DVD 山田化学
http://www.amazon.co.jp/dp/B008DJGG1M
トールケースも入れられる。
これのVHS用を10段ぐらい重ねてるが変形してないし、震度4で崩れなかった。
689名無しさん◎書き込み中:2013/05/10(金) 19:20:35.29 ID:5b/k5/5f
ケースのままそういう箱に入れるなら棚に並べるわ
>>683みたいなのはすっきりしてて良いな、問題はセリアが近所にないw
690名無しさん◎書き込み中:2013/05/10(金) 20:15:56.03 ID:JKrypeZ6
明日のデポ、たぶん磁気研のR50枚1780円
明後日はたぶんビクターLTH50枚1990円
691名無しさん◎書き込み中:2013/05/10(金) 21:48:45.25 ID:DnOeats9
どっちも要らんがな
692名無しさん◎書き込み中:2013/05/10(金) 23:35:30.05 ID:UM1xTQpn
>688
これの、長さ40センチって無いですよねぇ。。。
200円商品でもいいから、開発して売りだして欲しいなぁ
693名無しさん◎書き込み中:2013/05/11(土) 03:19:51.35 ID:3eBmzljF
>>692
VHS用のを高さを少しあげれば、トールケースをたくさん並べて入れられるので
メーカーに要望メールを出したことはあるんだけどね。
694名無しさん◎書き込み中:2013/05/11(土) 08:47:40.26 ID:gr7cp42E
>>692
これと同じやつをCAN DOで105円で買っていたが、今ではCD入れと庫に収納している。
695693:2013/05/11(土) 12:55:29.00 ID:3eBmzljF
要望メール出したら、CD&DVD用でもトールケースは並べて入るのでそっちを買ってくれと返事がきた。

>>694
俺もキャンドゥで買ってる。
CD入れと庫はホームセンターでみたけど、値段高すぎ。
使い勝手はどうっすか?
696694:2013/05/11(土) 17:30:46.62 ID:gr7cp42E
>>695
大量にあるなら入れと庫ワイドが断然良いよ。底に滑車がつけられる様になってるし。
1個だけだと高いのでまとめ買いしているが、部屋が狭いので工夫している。

今では逆に、キャンドゥで買った入物が邪魔になってきた・・・・
697名無しさん◎書き込み中:2013/05/11(土) 20:15:36.70 ID:fNPzqBQT
>>683のケース近所のセリアで調べてもらったけど端末にも入ってないから発注出来んといわれたさ
古い記事だしもう製造してないのな
698名無しさん◎書き込み中:2013/05/11(土) 23:16:17.33 ID:hcdGcjgw
キャンドゥのは、フタがピンクのやつですね
オッサンの部屋にはデザイン的にナンだけど
紫外線を完全に遮断してくれるのは良いですね
699名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 00:44:15.71 ID:pZgAwEhH
>>697
100均てスポット入荷だったり、不人気、採算が悪いのとかあっという間に消えるから怖いな
統一したので片付けようと思ったらいつの間にか扱い終わって
700名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 00:50:59.21 ID:v34C9hpk
パナソニックの日本製ディスクでダビングに失敗して読み取り面がグロテスクになったけど同じ症状の人居る?

http://i.imgur.com/2t1eMQs.jpg
http://i.imgur.com/6ASGy4A.jpg
701名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 00:57:20.19 ID:Bnt1JR0J
人の顔に無駄にびっくりしてしまったぞ!
702名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 00:58:41.86 ID:IYc+ontU
パッケージに金掛かってるからだろ
703名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 01:10:14.42 ID:X3ncSXtX
>>700
ダビングに失敗したことがまだ一度もない。
704名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 01:11:21.92 ID:xqKPgw0J
その目気色悪すぎこっち見んな男死ね。その目気色悪すぎこっち見んな男死ね。その目気色悪すぎこっち見んな男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな男死ね。その目気色悪すぎこっち見んな男死ね。その目気色悪すぎこっち見んな男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな男死ね。その目気色悪すぎこっち見んな男死ね。その目気色悪すぎこっち見んな男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな男死ね。その目気色悪すぎこっち見んな男死ね。その目気色悪すぎこっち見んな男死ね。
705名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 01:11:57.76 ID:v34C9hpk
BDレコのドライブの寿命や故障だったら最悪だなぁ
706名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 02:08:52.13 ID:JvMcVwL/
いずれ必ず壊れるもんじゃない
いちいち途方に暮れていたらやってやれんよ
707名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 02:57:35.94 ID:JwBhc5qK
蛍光灯の下で記録面を見ると、年輪というかモアレのようなものが見えるんだけど
今日買ってきたパナ製BD-R(LM-BR25MT20)の一部ディスクで
その年輪模様の中に、木の節のような模様が見えるものが何枚かあった。
節模様は等間隔に8個*2周の計16個

モアレ状のもの、というのが日光やLED照明の下で見えないようなので
どうもうまく伝えられないんだけど
この節のようなモノが何なのか解る方はいないでしょうか。
708名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 03:53:50.71 ID:w3B3NoQW
そのモアレって、ピンクや緑の縞々で、ディスクを傾けるとぶよぶよ動くような模様?
それはどこのディスクでも蛍光灯の光を反射させるとでてくる。
未記録のところや記録済みのレーザーの強弱によって反射の具合がかわる。

木の節ってのがよくわからん。
709名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 04:01:36.15 ID:w3B3NoQW
>>700
うちにあるDIGAのうち調子悪い一台はソニーメディアでこうなった。
色のとくに薄いところは映像がみだれていたことがある。
その機種でもパナメディア使うとこうはならず、PCで計測してもコンスタントに綺麗に焼けていたな。

ドライブを修理したほうが言いと思うが機種はなに?
710名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 04:47:30.28 ID:v34C9hpk
>>709
BDZ-AT750Wです
711名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 05:01:41.79 ID:JwBhc5qK
>>708
モアレと表現したのはそのピンクや緑の縞々です。
木の節というのは二重丸に見えるというか。
撮ってみましたが、はっきりと見えるのは画像下の方に2〜3個くらいでしょうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4190025.jpg

この節のようなモノが気になって…
712名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 05:37:46.16 ID:f41T/XL/
>>711
干渉縞のパターンが局所的に変化しているのは
保護層の厚みムラと材質の屈折ムラが原因で生じているものですね。

どれくらいだとエラーが生じるのかわかりませんので
問題のあるケースなのかどうかは、私には分かりませんけど。

良否の境目がどこらへんなのかパナに聞いてみて、
パナの回答をここで公開していただけると大感謝します。


実は、私も真似をしてクリステル様のBD-REで10枚ほど、干渉縞を出す工夫をしてみたら
どれも結構ムラがあるのでビックリしました。
スピンコートで作っているから径方向にムラがあるのは分かるけど
円周方向にも結構ムラがあるのには意外でした。

>>711さんの狭い部分に集中した木の節みたいなのではなく
変化が緩やかで勾配が少なそうな歪パターンでしたから実害は無いのかな、無いといいな〜
パナさん、安心させて下さい。
713名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 08:04:02.96 ID:0mDCLMlM
見てるとパナソニック安定なのか。

後は収納場所だよなぁ。ケースじゃ場所食って仕方ないし。

そういえば書き込みって基本6倍が大半なんだな。
714名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 14:08:05.73 ID:LZpS/rxb
国産の次に品質が良いBD-Rはどれ?

台湾、インド、中国、シンガポール、UAE
715名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 15:18:47.48 ID:Wr3+htzT
>>713
録画保存が趣味だから、ディスク増えすぎてもう不織布の両面入る袋状のケースに入れて
ダイソーの315円のボックスに収納してるよ。
自分の場合は「保存した」って事実が大事なのであって、将来そのディスクを使う時が来る可能性が低いんで
こんな扱いでも問題ないんだけど、普通はどうするのが正解なんだろうねw
716名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 16:53:10.77 ID:w3B3NoQW
なにが正解かと聞かれると、記録面に何も触れてないで立てておけるもの、
ということで普通のCDケースまたはトールケースということになるんだが。

枚数が増えると場所をとる・重い・持ち運びに不便という問題があって
保存環境を妥協してでも何とかしたかった結果が不織布になる。
717名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 17:01:29.65 ID:JvMcVwL/
>>690
広告はビクターだったけど、実際は三菱台湾だったぞ
718名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 19:47:51.17 ID:0zRhLUVN
>>714
ここではパナの国産一択でFAなんだから
その質問は無意味だ
719名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 20:04:31.79 ID:9PsucU1r
>>718
品質ランキング
1.パナ国産
2.パナ国産
3.パナ国産
圏外 パナ台湾

でおK?
720名無しさん◎書き込み中:2013/05/12(日) 21:59:16.71 ID:Wr3+htzT
>>716
今後はお気に入りの番組が入ってるディスクはCDケースに入れる事にしようと思います!
721名無しさん◎書き込み中:2013/05/13(月) 19:40:28.58 ID:YgnWIPjQ
ビクターの国産買って使ったけど、このスレ見てたら洗脳されてパナを100枚ほど注文したわ
プラケースは昔買ったCDRのケースが山のように実家にあるから当分困らないし
これでいいですか?
722名無しさん◎書き込み中:2013/05/13(月) 23:43:29.24 ID:Xox8rawr
三菱の無機一層って人気無かったのかな

ttp://www.verbatim.jp/products.html?m=%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%A8Blu-ray%20Disc
723名無しさん◎書き込み中:2013/05/14(火) 02:34:54.95 ID:yH3uzOJ6
>>722
国産だったときはけっこう買ってた
724名無しさん◎書き込み中:2013/05/14(火) 10:17:53.89 ID:N0g/JV9z
三菱の国産 -RE DLってまだ売ってる?
10枚スピンドルなんか随分お世話になったけど
725名無しさん◎書き込み中:2013/05/14(火) 10:41:41.61 ID:GJK3Fy/c
>>724
GWにばおーであったよ。
近所のヤマダにもあるし。
726名無しさん◎書き込み中:2013/05/14(火) 14:36:37.97 ID:wkl8myM4
今の三菱の無機一層はすべて台湾製?
727名無しさん◎書き込み中:2013/05/14(火) 15:48:34.71 ID:N0g/JV9z
>>725
thx
探してみるよ
728名無しさん◎書き込み中:2013/05/14(火) 23:02:36.95 ID:KMmpyRky
>>726
バーベサイトで「自社スタンパ」書いてないのは他所の。
729名無しさん◎書き込み中:2013/05/15(水) 06:00:45.49 ID:DwAq8XjA
音楽CD-ROMの話だが
買ったままのケースで本棚に並べて長期保管してたら
記録面がまばらにうっすら曇ってたんだ
タバコ吸わないのに

一般のCDケースは空気が行き来できる
密閉できて光を透過させない箱にケースを並べるのが長期保存にいいと思う
730726:2013/05/15(水) 09:46:20.86 ID:M5m0icmW
>>728
thx
731名無しさん◎書き込み中:2013/05/16(木) 14:46:33.19 ID:Jwb6SoJ7
パナDLのスピンドル出してくれないかなー
732名無しさん◎書き込み中:2013/05/16(木) 14:50:47.03 ID:UvjAA30J
>>731
太陽誘電DLスピンドルあるじゃん
どうせ中身一緒だし
733名無しさん◎書き込み中:2013/05/16(木) 14:51:42.92 ID:Jwb6SoJ7
それまじ?
サンキュー買うわ
734名無しさん◎書き込み中:2013/05/16(木) 15:03:04.22 ID:+X/eFBvQ
誘電のは中国製もあるから注意
735名無しさん◎書き込み中:2013/05/16(木) 15:06:16.62 ID:Jwb6SoJ7
BR-V50WWY30BC
↑の30枚スピンドルが日本製っぽいですね

大丈夫だとは思うけどもし支那製きたら返品
736名無しさん◎書き込み中:2013/05/16(木) 17:40:21.40 ID:+Id4r63K
4倍速メディアしか使ってないけど

TDKのBDR BRV25PWB30PAだとImgBurnで10倍速まで表示される

Verbatim BD-R DL VBR260YP10V1だと6倍速まで表示
誘電 BD-R DL BR-V50WWY25BCだと4倍速までしか表示されない

2層4倍速でImgBurnで6倍速以上で表示されたりする場合もあるのかな
737名無しさん◎書き込み中:2013/05/16(木) 17:52:29.42 ID:z/2IY/Bo
MIDも記載してくれよ
738名無しさん◎書き込み中:2013/05/16(木) 19:05:35.35 ID:8TQM/95N
>>731
海外では確か、あったよね?
739名無しさん◎書き込み中:2013/05/16(木) 23:40:33.50 ID:AZEWvFHQ
>>737
MEI-T02-001
740名無しさん◎書き込み中:2013/05/17(金) 03:40:58.31 ID:sr7m0QCn
DLを4倍速で焼くのはきつい 10倍速くらい出てほしい
741名無しさん◎書き込み中:2013/05/18(土) 17:27:03.90 ID:3NV02pID
>>740
BDの1倍速はDVDの4倍速ぐらいに相当するらしいからBDの4倍速だとDVDの16倍速同等の速度で焼いていることになる。
もしBDを10倍速で焼くとDVDの40倍速と同じになるから無理だな。
742名無しさん◎書き込み中:2013/05/19(日) 11:58:47.01 ID:vgzNfz6S
このスレではすれ違いかも知れないけど勢いがあるので聞きたいんですが
このスレだと良いBD-R使ってるからディスクのエラー原因が殆ど機械側にあると思うんですが、解決方法は
BD用のクリーナーを使ってますか?機械がBD・HDDレコーダーなので家電だからドライブ変えられないので悩んでます
743名無しさん◎書き込み中:2013/05/19(日) 12:06:37.47 ID:lF2iQwBs
>>742
ドライブばらして、専用の麺棒でクリーニング。
普通の綿棒は傷がついたり糊が付着する。
744名無しさん◎書き込み中:2013/05/19(日) 12:22:20.43 ID:9LqGIFDt
家電レコーダーでバラせないって書いてんだろが
745名無しさん◎書き込み中:2013/05/19(日) 12:23:44.26 ID:lF2iQwBs
あほか?
ばらせない物は存在しない!
746名無しさん◎書き込み中:2013/05/19(日) 12:35:28.70 ID:N2myY/d1
交換が出来ないって書いてあるだけだろ
747名無しさん◎書き込み中:2013/05/19(日) 12:41:09.19 ID:ajGUVMX4
エラー出まくるってんじゃクリーニングでどうこうって言うレベルじゃない
さっさと修理に出すか、買い換えろ

本人も言ってるようにスレチ話題なんだから
お前らもつまらないケンカすんなw
748名無しさん◎書き込み中:2013/05/19(日) 12:42:46.57 ID:K5iIbg/G
質問のレベル考慮したらバラすとか無理言ってるって事に気付けよ
749名無しさん◎書き込み中:2013/05/19(日) 12:56:14.74 ID:9C3sdnGH
「DiXiM BD BurnerでPCから書き込め」と返して欲しいステマなんでしょ
750名無しさん◎書き込み中:2013/05/19(日) 18:14:30.00 ID:ILPGZnx2
>>742
まずはレコの型番と、メディアの型番または商品名と、最初に何が起こったのか・いままでどう対処したのかを詳しくまとめておいて
レコのスレで聞きなおせ
751名無しさん◎書き込み中:2013/05/19(日) 22:33:47.47 ID:A2N1yhOh
質問させて下さい。

2層式のDVDをDVD ShrinkでISO形式で無圧縮にてPCに保存。

本ムービーの画質を落としたくなかったので
家にあるBD-Rで焼くも、
PS3ではデータディスクとしてしか認識されなかった。

DVDのISOって、どうやったらBru-Rayとして再生できるのですか?
2層式のDVDを買う以外で・・
752名無しさん◎書き込み中:2013/05/19(日) 23:11:06.35 ID:ynb2CH/O
>>751
DVDISO再生可能なBDプレーヤーを買え
753名無しさん◎書き込み中:2013/05/20(月) 11:27:35.34 ID:AQ1X3YMe
>>751
blu-rayの形式で焼けばいいと思うよー。

それより分割したら?
754名無しさん◎書き込み中:2013/05/20(月) 12:01:14.69 ID:nC83HS2x
>>751
初心者がよく誤解するけど、DVDのISOファイルをそのままBlu-rayディスクに焼いても
形式が根本的に違うから意味ないよ
まず、オーサリングソフト等でBlu-ray形式に変換が必要
755名無しさん◎書き込み中:2013/05/20(月) 12:11:41.62 ID:1Jl/sHhq
DVDメニューも残したいんだろーけどBDMVオーサリング時に自家移植するしかないからその辺覚悟して
オレはメニュー要らんからBDAVで纏めてるけどね
756名無しさん◎書き込み中:2013/05/20(月) 12:50:04.89 ID:T7ZKe5Ff
>BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

いつからここは割れ講座スレになったん?
757名無しさん◎書き込み中:2013/05/20(月) 20:11:23.34 ID:j0orqFWl
二層BD-R尼で三菱シンガポール産4倍速50枚スピンドルが値上がりして焦って色々検索して
パナ国産2倍速の20枚5mmケースを3パック注文した。
が、今気づいたけど誘電の国産30枚スピンドルなんてのがあるんだね…。
このスレよく読んどけばよかった…。
値段はもちろんだけど、速度とかさばり具合が悲しいw
このケースの山どうしようw
758名無しさん◎書き込み中:2013/05/20(月) 23:21:47.32 ID:AM9y8dzL
パナの4倍速50枚スピンドルは目に入らなかったのか?
759名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 00:28:05.59 ID:tkV4FVn5
スピンドルが目に入るのか!お前凄いな!
760名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 00:30:29.23 ID:JiaUy5Lx
楽勝さ
761名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 00:43:02.29 ID:g4ImWAWa
誘電のスピンドル買って3枚目にしてベリファイエラー。
CD-R時代から自分の不適際以外で失敗したことなかったのになんでじゃあ〜
と思って裏面見たら円周状に白い傷が・・・
これはいつ付いたんだろうと思いながら拭いたらとれた。
いや正確にはうっすら残っているがもはや傷なのか色素の異常なのかわからない。
驚いた事に再度ファイルコンペアしたらリードエラーしてたのに正常に読み込んで一致。
何が何やら。170円分が勿体ないが気持ち悪いのでこれは破棄することに。
762名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 00:49:49.50 ID:+Hw9J1hk
焼くときは、ドライブに入れる前に盤面の汚れホコリを取るべき
763名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 01:07:02.13 ID:h7ZPRpzO
誘電DL4倍速国産30枚スピンドルでもう100枚以上焼いてるけど
書き込みに失敗・破棄したことは一枚もないな
全てベリファイも通ってる
IOのBDドライブで、いつまでも書き込みが始まらないってのは
数十枚に一枚くらいあるけど
そのハズレメディアもパナのDIGAに入れると問題なく焼ける
まあドライブとの相性問題はあるね
764名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 01:45:22.00 ID:1v7UNlTj
>>762
それは言えてる
読み込めなくなったと思ってたBDRをメガネ拭きで拭いたら全然読み込めた
ホコリに凄い敏感ぽい
765名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 02:24:29.75 ID:QNWfHxpK
ホコリがつくだけでエラーレートもの凄い跳ね上がるよ。
766名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 07:41:54.97 ID:ox8g/oxS
ブロワー必携だろ、常考
767名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 12:44:53.70 ID:p+vjGhYI
それはCD-Rの時代からそうだな
768名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 13:45:29.46 ID:HgoD0blO
>>767
いや、フロッピーの頃も。
769名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 14:26:18.94 ID:+Hw9J1hk
>>768
息を吹きかけようとしてつばがとんだことがある
770名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 14:43:57.91 ID:8ttHF0bL
そーゆー人って普通の会話時にも飛ばしてるから地味に迷惑
771名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 16:00:46.18 ID:g4ImWAWa
データ用にしか使ってないんですが今更udfの設定に気づきました。
デフォルトのudf2.0でこれからも問題ないですか。
772名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 20:45:48.03 ID:8ajjgDph
ブランクのBD-Rがあと5枚しかないことに気づいた。
ウルトラセブンがwowowでやってるじゃないか  DRでとってるのでやばいぞ

みんなパナでいいんだよな? な?
773名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 21:29:38.74 ID:JiaUy5Lx
完全に記憶しろよ、そうすりゃBDRなんざいらないだろ
774名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 21:39:55.17 ID:gPMitmlY
CMCのメディアをImgburnで焼いたらコンプリートなのに読めない

どんだけ糞なんだCMCは
775名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 21:47:00.45 ID:gPMitmlY
CMCよりRiTEKの方がええわ
776名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 21:52:07.10 ID:gPMitmlY
焼いて1秒で消えるCMCって・・・
磁気研の異常に安いけど、安いのはそういうことか・・・
777名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 21:53:57.87 ID:eyXfWSWU
1秒ってどうやって計ったの?
778名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 22:11:14.47 ID:YbLCOagO
ベリファイしろよ
779名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 22:12:56.14 ID:8ttHF0bL
釣りでしょ〜
このスレ見てて磁気研に出すとかあり得ない愚行
780名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 23:01:28.36 ID:gPMitmlY
MIDがVictorのと同じCMCMAG-BA5-000←焼くな!危険メディア
磁気研もVictorも同じものだよ
2枚目途中で焼きミス
6xのを12xで焼いたのがあれなんだけどね
パナなら速度違反焼きをしても今まで一度も焼きミス無し
やはりCMCはうんこだった
781名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 23:16:13.23 ID:gPMitmlY
SONY、TDKがなぜRiTEKを採用してるか?
CMCが糞だから
782名無しさん◎書き込み中:2013/05/21(火) 23:59:37.17 ID:9koa3hJX
>>780
ほらな、ただの基地外の戯言だろw
783名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 02:26:43.16 ID:HSTdvjZI
ハハッw
MID一緒なら品質も一緒とかホンキで思ってるのかw
784名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 11:10:17.20 ID:OgEa8KhJ
>>783
普通は同じだろ
例えば誘電製のTYG03、太陽誘電販売でもTDK販売でもビクター販売でも同じ

CMCって供給メーカーによってMIDが同じでも品質違うのか?
DVDは産廃扱いされてるのにBDで神扱いされる訳がわからん
業者のステマか?
785名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 11:23:40.06 ID:ejicp5FR
>6xのを12xで焼いたのがあれなんだけどね

てかこっちが問題なんじゃね?
勝手に速度変えてて焼きミスゴラァ、
危険メディア判定ってのが池沼すぐる
786名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 11:28:12.26 ID:OgEa8KhJ
>>785
パナ6倍ならその速度で焼いても焼きミスしない
もう100枚くらい焼いてるけどな
そこら辺が品質の差かと
787名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 11:28:53.56 ID:OgEa8KhJ
ドライブは十和田工場製のパイオニアドライブだよ
788名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 12:37:23.08 ID:BUESvcwp
昔Mr.data大量に使ってたけど2、3年で外周が読めなくなったのでCMCは保存性が悪い
BDはどうだか知らんけど、大事な物をCMCメディアに保存する気は起きない
789名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 12:57:48.62 ID:PwSV9wm8
パナの品質が良いのは分かっているが、規格外の焼きで比較して品質云々を語るのはおかしい
あと、CMCは(規格内の焼きであれば)比較的いい方と言うだけで、決して神扱いしてないはず(?)
ただし、CMCは品質にバラつきがあるという話(個人的にはハズレは引いたことない)なので意見が別れるところ
まあ、パナ品質が別格なのは異論がないし、大切なデータはパナに焼いいている
790名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 13:56:18.50 ID:BUESvcwp
>>789
CMCって比較的いいか?
CMCMAG-BA5-00
http://pc-fx-00.blog.so-net.ne.jp/2011-06-25-1
外周ボロボロやねん
2倍速で15GBまでしか安心して焼けんw
791名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 13:59:07.13 ID:BUESvcwp
地雷テックの方がまだましなんちゃうんかと思えるくらい酷い
実際SONY地雷テックで速度違反焼きしても綺麗に焼けたし(耐久性はわからんが)
792名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 14:01:10.07 ID:zhhj1QrM
そんな個人の環境結果なんてなんの参考にもならないよ
せめて同じドライブ100台で焼いて確認してから書き込んでくれ
一例のみを参考にするなんて有害なことしてるって自覚はないのか、恥ずかしいからやめろよ
793名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 14:34:40.22 ID:u0+iuQSJ
糞CMCが売れなくなったら困る人?
磁気研とビクターのメディア大量に仕入れたデポの人?
794名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 15:24:11.81 ID:C1hUyX35
国内ブランドとそれ以外だと品質基準が違うし、対応速度も違うなら比較自体何の意味もない
計測サイトで見た範囲では、使ってるドライブ次第で好きな方を使えば良いレベル

Ritekは、DVD-R/BD-Rで前科持ちだから嫌われても仕方ない事は理解するべき
795名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 15:31:52.82 ID:HSTdvjZI
別にCMCに限った話じゃないよ
OEMにも色々あって、高い卸値を許す代わりに良品質を求めるのもあれば、抜き取り検査で選別漏れしたロットを買い叩いてるのもある。
磁気研は完璧に後者だからCMCだろーが地雷だろーが危険混ぜるななのよ
そんなトコから買ったメディアが無事に焼けるだけでも儲けモンだと認識しなよ
796名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 16:32:57.67 ID:Pq5IGTrp
>>794
CMCも前科持ちだろw
797名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 16:57:43.75 ID:ejicp5FR
別にどうでもいいじゃん
品質気になる奴はパナ買えってことなんだろ
ただ規格外の使い方して文句言ってる馬鹿はただのクレーマーでしかないってだけなんだからさ
798名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 17:56:15.28 ID:axhEKz3K
RITEKのDVD-RWでもソニーのは優秀だったが、ビクターのを買ってみたら古いレコでまったく初期化も出来なかった経験がある。
799名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 17:56:56.38 ID:Pq5IGTrp
誘電がLTHやめて無機やってくれれば選択肢も増えるんだろうけどな
パナ以外が糞すぎて長期保存用はパナしか選べんよな
800名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 18:14:34.43 ID:WJVM5RgG
それこそパナが不採算事業の整理とか言って撤退したらBD-Rは悲惨なことになるな
801名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 18:26:44.16 ID:Pq5IGTrp
パナは東芝と違って律儀だからそれは無いと思うよ
いまだDVHSテープ生産してるし
802名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 22:46:06.52 ID:kYI0vWKm
>>789
CMCは納入先によって同じMIDでも同じ物とは思えんくらい品質に差があったり、
同じメーカーの同じスピンドルに入ってる物でも品質がバラバラって良く聞くなあ

バラつきがあったら駄目だろ。やっぱ地雷じゃん
803名無しさん◎書き込み中:2013/05/22(水) 23:41:05.11 ID:pu+8Ogwf
>>607>>609
バカなお前に説明してやろうか?

おまえさあ、自分の前後のレスをよくみまわしてみ。
お前以外にその4時間も前の煽りレスに反応してるやつは
誰もいないってことにきづかないか?

言ってる意味わかる?
他の人は、自分は関係ないと思ってるから全員スルーしてるんだよ。
一方おまえは 「自分が煽られた!」 と思ったから=図星だったから
クイックに反応しちゃったんだよ。

この違いにやっと気づいた?
ていうか、最初から気づいてたらそんな「図星です」と言わんばかりの
マヌケなレスなんか書き込まないんだけどね。

わかるかな?
だからおまえは ま・ぬ・け・だ と言われるの。
ロンパールームくん。
804名無しさん◎書き込み中:2013/05/23(木) 15:36:01.50 ID:4fl1EcA7
パナで問題ない。
805名無しさん◎書き込み中:2013/05/23(木) 17:50:15.59 ID:28iosNP+
パナはかつては無借金経営を自慢できるほど体力があったからなんとかできたけどな。
806名無しさん◎書き込み中:2013/05/23(木) 18:17:00.03 ID:DG9onqgv
パナは、無駄に独占している特許売ってしまえば直ぐにでも回復できるけどね
807名無しさん◎書き込み中:2013/05/23(木) 20:30:34.33 ID:wzVLX0aH
CMCはまったく駄目だ
すぐ消える
808名無しさん◎書き込み中:2013/05/24(金) 02:32:53.94 ID:F6VnSlra
焼き環境も示さずただ消えるとか吐かす池沼は害にしかならないのでお帰り下さい
809名無しさん◎書き込み中:2013/05/24(金) 11:15:53.09 ID:1K6Xzgqk
焼き環境 パイオニアDVR-A12J
焼きメディア Mr.Data CMC MAG.AF1

2年で4G以上の領域が読めなくなった
810名無しさん◎書き込み中:2013/05/24(金) 11:34:03.38 ID:5DK/MnjJ
やっぱ池沼やん
そんな品番のBD-R/REメディア存在せーへんしw

しかしそこまで必死になるってことは
相当パナがCMCに追い詰められてんの?www
811名無しさん◎書き込み中:2013/05/24(金) 12:31:31.30 ID:W/nxJe0p
CMC最高!

日本人ならCMCを買うべき!

パナなんて買うのは情弱!

世界中のBD-RがCMCになればいいのに!
812名無しさん◎書き込み中:2013/05/24(金) 12:33:11.07 ID:k61PYc9u
>>810
そんな糞品質のDVDメディアしか作れんCMCは
BDメディアも糞だろ
ま、2、3年経ったら泣きを見るのが嫌だからパナ買うわ
813名無しさん◎書き込み中:2013/05/24(金) 14:38:50.16 ID:ZBqtxked
購入に無難なのはパナ1択だよ 書き込み品質もいいし、機器の相性問題もほとんどない さらに無機で保存性も有利
そのことは昔から言われていたし、今更の話を持ちださんでもいいのになぁ
まぁ、知らずに海外メーカー品を購入して痛い目を見たから、不満をぶちまけたいということなのかもしれないがw
814名無しさん◎書き込み中:2013/05/24(金) 16:07:44.40 ID:ml3mEcIe
CD-Rの頃から、海外メーカーモノに手を出す=かわいそうな人
という常識があるんだけどな
データならなんとでもなりそうなものだが、レコーダで録画したものなら
パナ以外の選択肢はないわな
815名無しさん◎書き込み中:2013/05/24(金) 17:43:59.09 ID:RCmimDhN
>>809
ID:CMC MAG. AF1(Mr.DATAブランド) 4倍速DVD-R(DATA・Video両用)
http://hhg.sakura.ne.jp/cd-dvd/px712a/cmc/cmcmagaf1.htm
816名無しさん◎書き込み中:2013/05/24(金) 17:44:32.77 ID:5DK/MnjJ
パナが王道なら堂々としてればいいのに
なんで他メーカーを無理やり中傷するの?
その行動が逆にパナを貶めていってるのに・・・
817名無しさん◎書き込み中:2013/05/24(金) 18:53:05.18 ID:12xINqjF
>>815
PIエラー高すぎ
駄目じゃん
818名無しさん◎書き込み中:2013/05/24(金) 19:01:15.05 ID:F6VnSlra
DVD-RとBD-Rを同列に語る無意味さを指摘してるんよ
実際DVD時代の粗悪品は海外BDの比じゃない劣悪さだったからな
MIDの偽装までやらかすのまであったし
819名無しさん◎書き込み中:2013/05/24(金) 20:50:34.46 ID:xMO+tjeE
>>818
誘電のMID偽装あったねえ。
あきばんぐで取り扱ってたね。
そういうものを売るから店舗撤退に繋がるというのに。
820名無しさん◎書き込み中:2013/05/24(金) 23:27:47.74 ID:CmQglVjD
@
821名無しさん◎書き込み中:2013/05/24(金) 23:50:45.90 ID:BRv319+Z
外周まで読めるというだけで、誘電並みとPrincoを絶賛してみたり
CMCよりはマシだろうという推測だけでRitekを勧めてるのには呆れたね

>RiTEKはBDはいいよ
>BDに力を注ぐ分DVDが疎かになってるのかと

この程度の知識・思考しか持っていないから相手するだけ無駄かも
822名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 00:00:23.50 ID:bq+63Wn/
>>821
ネタとして楽しまないと
823名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 07:42:13.80 ID:xYqA9jKd
DVDは粗悪品探す楽しみあったな
透ける色素、剥がれる保護層、ブランド詐称
今じゃCMC叩くくらいしか楽しみがないから寂しくて発狂してるのか
824名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 08:59:11.47 ID:A+6+Lkxb
CMC擁護して奴って50枚2000円のCMCメディア買った奴が
「俺のは大丈夫」って自己暗示かけてるだけだろ
825名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 09:57:01.86 ID:dScXM5BE
もうネタとしても飽きたなw
826名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 11:30:31.36 ID:A+6+Lkxb
ダイレックスでビクター(CMCOEM)が30枚1380円、
パナ(日本製)が1780円、
400円の差ならパナ買うわ。大事なデータには代えられんしな
827名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 11:32:42.50 ID:Pzaju/1L
最近知ったけど、ダイレックスよりサンドラッグの方が安いよね
パナ30枚1200円くらいだしさすが親会社といったところか
828名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 11:40:01.07 ID:A+6+Lkxb
>>821
Sony、幕、TDKはRiTEKだよ
sonyメディア糞ってことになるけど

RITEK-BR2-000
http://homepage2.nifty.com/yss/sonybdr/sonybdr2.htm
BDR-S06Jと相性悪い(ファームで改善の余地あり)だけで他のドライブの焼き品質は中々
特にiHBS212と相性がいい
RITEKがうまく焼けないって人はLITE-ON製のドライブ買ってみては?
829名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 12:06:07.98 ID:HuW6iO3u
πのSシリーズ&国内パナ1層でFA?
830名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 12:48:36.83 ID:IiN/bPiF
>>828
幕、TDK、ビクターはRiTEKもCMCもある
RiTEKでもREだけは何で焼こうがエラー高め
831名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 12:52:05.34 ID:qWMTwaLe
Sonyは自社MIDとRITEK、TDKはCMC、RITEK、PHILIPS
MaxellはRITEK、PHILIPSのおみくじ状態だから、必ずしもRITEKじゃない

個人的には、殆ど国産のREしか使ってないからどうでもいいけど
REだと、RITEK製は使いたくないね
832名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 13:22:53.21 ID:xYqA9jKd
>>824
CMC擁護なコメなんてないじゃん
ただ無知丸出しの報告してる奴にもちっと勉強してから出直してこいと言ってるだけ
君もここの住人なら誰でも知ってる古いリンクなんか貼ってないで自分で最新データ上げろよな
833名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 14:50:59.35 ID:4UMC1Cj1
>>831
sonyはREとDLだけ日本製でSLは全てRITEKだよ
>>832
562 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 09:20:33.88 ID:8qYiqIZ3 [2/3]
CMCのSLは地雷レベルじゃないって話だよね?
DLだけ注意すればいいのね。
結局DLは国産か三菱シンガポール買えば良いのかな?
ソニーDLはパナと自社IDでしょうか?

いえCMCは完全な地雷です
834名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 15:19:50.90 ID:Bzj6mnLo
一ヶ月以上前のレスをドヤ顔で貼り付けてる基地外がいると聞いて…
粘着な人って怖いわあwww
835名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 15:32:18.56 ID:qWMTwaLe
現行のSONYの台湾製BD-Rには、SONY-NN2-002(4倍)、SONY-NN3-002(6倍)がある
少し調べたら分かりそうな事だけど、その存在をわざわざ否定する理由は?

BD-R DLも、中国製はTDK OEM、国産ならPanasonic OEM(極希にSONY自社製)
BD-RE DLも、Panasonic OEMとSONY自社製の混在
BD-REも、通常パッケージの国産はSONY自社製だけど、VパケにPanasonic OEM有り

SONYだけでもこれだけあるんだよ、分かったら調べてから書いてくれ
836名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 16:48:50.36 ID:X8unF8Y9
>>834
CMCみたいな消える魔球に信者がいる方が怖い
837名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 17:25:53.95 ID:qWMTwaLe
なんというブーメランw
コレはわざとやってるね
838名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 17:50:41.31 ID:Baxyjb6T
お前らがそうやって構うからいつまでもID変えて馬鹿レス繰り返してんだよ
839名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 18:25:00.52 ID:IiN/bPiF
>>835
BD-REのパステルにインド製もあるよん
840名無しさん◎書き込み中:2013/05/25(土) 19:16:51.43 ID:k4D5a7I8
CMCを擁護してるこのスレ怖いわ
お前らMr.dataを使ったことないのかよ?
まぁ、あの頃よりはマシになってるかもしれんがCMCはちょっとね…w
841名無しさん◎書き込み中:2013/05/26(日) 00:43:40.06 ID:YzDxhlxn
TDKのREとRE-DLって中国製みたいだけど、品質はどうなんでしょう?
ソニーのレコで使うんだけど。
842名無しさん◎書き込み中:2013/05/26(日) 00:45:34.13 ID:kk9RQ8jo
> CMCを擁護してるこのスレ怖いわ
ということにしたいんだろうけど、「パナ一択」はこのスレの憲法のようなもの
なので、頑張るだけムダですよ。ごくろうさん。
843名無しさん◎書き込み中:2013/05/26(日) 01:16:18.85 ID:3qNej447
CMCなら誘電のLTHの方がいいだろう
ビクターのなら誘電OEMの方が高いし
別にパナ一択でなくてもいいが、誘電も選択肢に入るんじゃね?
844名無しさん◎書き込み中:2013/05/26(日) 08:24:31.06 ID:hsuB4N7F
>>843
LTHは長期保存性で無機より劣ると言われているし、実際のところどうなのかも期間が浅くて検証できてない
個人的には無機と有機LTHは現段階で同列に語れないと思ってる
書き込み品質だけなら誘電や三菱バーベは良い方なので、LTHということを割り切れば選択肢に入ると思うよ
ただし、誘電は震災後に一時期品質が乱れたのと、三菱バーベは最近品質が落ちているという話もチラホラあるので注意が必要だけどね
845名無しさん◎書き込み中:2013/05/26(日) 10:15:35.86 ID:k4v1SJdY
>>841
情報が乏しくて分からんな
このスレでは中国産というだけで敬遠する人多いから、そもそも買った人いるんかね?
846名無しさん◎書き込み中:2013/05/26(日) 11:36:18.78 ID:mE8UoTMA
> LTHは長期保存性で無機より劣ると言われているし、
LTHに不利な条件ならそうでしょう。ただその劣るという論拠は・・・
> 実際のところどうなのかも期間が浅くて検証できてない
> 個人的には無機と有機LTHは現段階で同列に語れないと思ってる
結局、そういうことです。思うのは自由ですが。

言ってしまえば、光ディスクメディアすべてについて、実時間による検証はできていません。
847名無しさん◎書き込み中:2013/05/26(日) 11:53:42.51 ID:3qNej447
誘電のDVDも有機なんでしょ?
誘電LTHもDVD並の耐久性があるんちゃう?
848名無しさん◎書き込み中:2013/05/26(日) 12:29:09.26 ID:HswVy2n8
少なくともある程度の加速試験はやって
実用に耐えると言う判断の結果出てるんだし
単なるイメージで「有機=耐久性が無い」とか言われても
849名無しさん◎書き込み中:2013/05/26(日) 12:42:57.23 ID:k4v1SJdY
>>848
無機より劣ると言っているだけで、耐久性が無いとまでは言ってないのでは??
850名無しさん◎書き込み中:2013/05/26(日) 13:21:27.30 ID:kLsLSFAa
BD-R LTH 保存性で調べて出てくる1年後の計測結果の比較や
今まで見た計測前後の結果を見た限りでは、LTHは劣化しやすいのは明らか
半年でさえ大幅に劣化したのを見た事がある

それに対して、無機だと誤差の範囲で収まっているからその差は大きい
後、構造や特性、使用するレーザーの違うDVDとBDの有機色素は比較しない方がいいよ
851名無しさん◎書き込み中:2013/05/26(日) 13:25:51.26 ID:owpQ84zY
DVD時代の粗悪メーカーがBDでも粗悪とは限らない。
852名無しさん◎書き込み中:2013/05/26(日) 19:13:31.37 ID:gbXfSaC6
DVD時代の粗悪メーカーがBDでも粗悪とは限らないが、粗悪品を作る可能性は高い。技術革新でもなければそのままだろ。
853名無しさん◎書き込み中:2013/05/26(日) 20:28:56.13 ID:yWzQB/JS
技術革新はなくても技術の提供や吸収、稀に盗用って手もある
特に3つ目が得意なのがw
854名無しさん◎書き込み中:2013/05/26(日) 20:59:51.75 ID:Cz0cwvBZ
逆に昨日までトップクラスの品質だったメーカーが突然商品として成り立たないレベルに劣化する可能性も0じゃない
855名無しさん◎書き込み中:2013/05/26(日) 23:05:58.80 ID:N56GPukN
中華OEMに走った国内メーカのことか
856名無しさん◎書き込み中:2013/05/26(日) 23:17:43.90 ID:p7L7O5HW
記録型BDなんて日本で細々と売れるだけなんだから、
頑張るほうがアホだわな
857名無しさん◎書き込み中:2013/05/27(月) 01:25:40.28 ID:kR9nlGO/
客観的に見るとMr.Dataや磁気研のCMC買って失敗した奴が粘着してるだけだな
三菱や犬みたいな有名所のCMC買えば?
858名無しさん◎書き込み中:2013/05/27(月) 01:32:40.40 ID:u8s+pbgA
DDR1の時代は糞の代名詞だったのにDDR2で確変起こしやがった襟草というメーカーもあってだな
859名無しさん◎書き込み中:2013/05/27(月) 01:36:00.38 ID:zhLDMZz1
>>851
例えばどこのメーカーがあるよ?
860名無しさん◎書き込み中:2013/05/27(月) 05:30:46.42 ID:ga/Xi2Aj
DVDの有機メディアを極めたばかりに、BDの無機メディアのノウハウも生産設備も無く参入に遅れをとったメーカーは有名だな
861名無しさん◎書き込み中:2013/05/27(月) 09:00:36.73 ID:QPWotAHI
>>743->>750
遅レスながらありがとう御座いました
保証内なんですが、交換がドライブだけでなく基盤も一緒とのことでBDディスクドライブ交換で内蔵HDDとUSBのHDDもすべて見られなくなってしまうようです
こういう時はPCの方が融通が利くと実感しましたよ。困った・・・
862名無しさん◎書き込み中:2013/05/27(月) 09:42:23.03 ID:LI3xyi4I
>>861
ご愁傷様 でも、何らかのデータ移行方法がありそうな気がするけど・・・
基盤ごと変えるとある意味、別機になるから元機のUSB-HDDも認識しなくなるんだね
863名無しさん◎書き込み中:2013/05/27(月) 11:21:50.41 ID:u8s+pbgA
ubuntuでデータ吸い出せる可能性もある。
ubuntuで一度別HDDにコピーして、修理から帰ってきたら内蔵HDDをレコーダーでフォーマットしてコピーしなおす。
864名無しさん◎書き込み中:2013/05/27(月) 13:30:00.68 ID:jdkUrDHD
機器の交換で「該当機器で録画した動画」じゃなくなるから読めなくなるって話なのに
その機器にコピーし直しなんてそもそもできんの?
865名無しさん◎書き込み中:2013/05/27(月) 16:48:07.01 ID:BoHWutLY
肝心の紐が切れちゃうから不可能
つーかこんな基礎恥ずかしいから言わせんな
866名無しさん◎書き込み中:2013/05/27(月) 18:47:31.62 ID:UnjBnTh6
色素は日本製だから保存につおいです。
867名無しさん◎書き込み中:2013/05/27(月) 18:56:30.74 ID:qLL7gIqa
アホかお前は
868名無しさん◎書き込み中:2013/05/27(月) 22:13:57.10 ID:tmsEr0vW
なるほど、日本の家電が売れない訳だ
馬鹿みたいな規制・制約を課して結局自分の首を絞めている
869名無しさん◎書き込み中:2013/05/28(火) 09:42:26.10 ID:MLpti5n9
三菱のアゾ色素+LTHのBD-Rの評価はどうですか?
870DION軍@規制解除はよ:2013/05/28(火) 12:47:56.52 ID:GyxtcNAP
>>869
消える魔球CMCよりは確実に上です
871名無しさん◎書き込み中:2013/05/28(火) 13:38:46.59 ID:6k74V6WP
>>869
victor自社、太陽誘電製の方がいいとおもう。
三菱は当たり外れが半端ない
872名無しさん◎書き込み中:2013/05/28(火) 13:45:18.16 ID:ZcZMePwk
今度はCMCのネガキャン始めたのか
パナも必死だな
873名無しさん◎書き込み中:2013/05/28(火) 14:17:18.76 ID:Bp5X4F8D
パナじゃなく孤独な基地害がID変えて騒いでるだけ
ってゆーか872もそいつか
874名無しさん◎書き込み中:2013/05/28(火) 16:38:34.75 ID:Xc2jE2eg
>>827を信じてサンドラッグ行ってみたけど特段安くなかった
JVC20枚1580円とかそんな感じで家電量販店よりはマシって程度だった
875名無しさん◎書き込み中:2013/05/28(火) 22:51:04.96 ID:6amC130S
なんだ、サンドラってそのくらいなんだ。
876名無しさん◎書き込み中:2013/05/29(水) 10:59:44.52 ID:nDKYejFn
そもそもダイレックスってどこでも安いんかね
関東だとかろうじて埼玉にあるっぽいから今度ドライブがてら行ってみようかな
ついでにサンドラッグも巡ってみて
877名無しさん◎書き込み中:2013/05/29(水) 12:33:12.18 ID:XvVFhleZ
25GBメディアを安いのからパナのまで試して
今は三菱のVBR130RP10V1 680円の使ってるけど
焼きミスも読み取りなどのミスもなく、安定してていいんだが
これ以下の価格帯でも全然大丈夫だよってメディアある?
ちょっとメディア買い増ししようと思ってるが
無難に同じのでいくか、何か冒険してみるかなのよ

正直10枚400円台のは絶対買わんがw
878名無しさん◎書き込み中:2013/05/29(水) 13:01:17.25 ID:v/rkiRAG
>>876
関西だがダイレックスは安い
JVC20枚なら980円、30枚のが1380円
まあ、特価の場合だが
パナのRE DLは10枚で2480円、ちと高い
最近のBDビデオ(アニメ)は2層が多いのでRE DL安くならんかのぅ
879名無しさん◎書き込み中:2013/05/29(水) 13:02:11.21 ID:v/rkiRAG
この台打つくらいならアクエリや星矢打ったほうがマシだよね
連チャンしても出玉少なくてイライラするわ
ラッシュ終了したら、300、400回引っ張られる謎はまりが来るわ
(アマデジ、データーカウンター平均当たりが1/90って腐ってる。ST連含めて1/90じゃないだろうな?奥村さんよ
880名無しさん◎書き込み中:2013/05/29(水) 13:45:37.87 ID:GBzqUIZI
スレチというより誤爆かw
881名無しさん◎書き込み中:2013/05/29(水) 18:20:04.08 ID:htDnKBbV
>>877
三菱のSLは三菱製じゃないはずだから、それで満足なら
もうこだわる意味はないと思うよ。
882名無しさん◎書き込み中:2013/05/29(水) 18:33:19.40 ID:hAV4XIzx
今の三菱(バーベ)のSLってCMCだけかな?
でも製品管理厳しいのか悪くない焼き心地だな
100回書き換えても許容範囲のエラーレートに収まってる
883877:2013/05/29(水) 19:53:47.39 ID:L74ims7l
>>881
いゃ三菱は1年くらい前から台湾かどこかの中身だって話しだよ
重要なのは安定しているディスクかどうかじゃないの?
いまどきありもしない安全神話な国産に拘る意味ないでしょ
884名無しさん◎書き込み中:2013/05/29(水) 20:18:48.89 ID:48nmwQtI
今のこのスレでID変わっちゃったら
またいつものが自演してんだなとしか思われないぜw
885名無しさん◎書き込み中:2013/05/29(水) 20:29:20.67 ID:L74ims7l
>>884
何かいいメディアない?って質問でなにをどう自演しろと?w
君みたいな何でも自演って思うようなキチガイ発想は人生損するぜw

スレの書き込み見てると今はビクターが安値メディアでトレンドっぽいのかな
CD-R実験室に載ってるのは古いLTHだけみたいで外周部のエラーが高いのが気になるな
BV-R130UW10 はLTHじゃないメディア? 620円だから三菱のより50円安い
チャレンジ心が少し動くな
886名無しさん◎書き込み中:2013/05/29(水) 21:02:09.93 ID:48nmwQtI
顔真っ赤で反応
やっぱいつもの奴だったなw
887名無しさん◎書き込み中:2013/05/30(木) 04:05:57.54 ID:D87QoFNF
わかりやすぎでワロタ
888名無しさん◎書き込み中:2013/05/30(木) 08:22:21.53 ID:olpxjjxr
自演ってのなこういうののことね
わかりやすぎでワロタ


884 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2013/05/29(水) 20:18:48.89 ID:48nmwQtI [1/2]
今のこのスレでID変わっちゃったら
またいつものが自演してんだなとしか思われないぜw

886 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2013/05/29(水) 21:02:09.93 ID:48nmwQtI [2/2]
顔真っ赤で反応
やっぱいつもの奴だったなw

887 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2013/05/30(木) 04:05:57.54 ID:D87QoFNF
わかりやすぎでワロタ
889名無しさん◎書き込み中:2013/05/30(木) 09:46:14.62 ID:fxmR0wXr
どうやら図星だったようだw
890名無しさん◎書き込み中:2013/05/30(木) 10:41:04.26 ID:lGYHnpsG
パナ信者はどこにでもいるからなw
891名無しさん◎書き込み中:2013/05/30(木) 11:30:02.44 ID:M6YKb6pN
パナ厨って自分だけパナ使ってりゃいいのに
どこのスレでも他製品の話しを潰しにくるからわかりやすいw
892名無しさん◎書き込み中:2013/05/30(木) 11:56:02.05 ID:JGkdr2sk
パナ品質がいいのは分かってるから、パナはもう殿堂入りでいいよw
むしろ、それ以外のメディアで、できるだけ客観的かつ最新の情報の方が欲しい
昔の悪いイメージとか海外産だからとかいうだけで語られても意味ない
まぁ、一度ついたイメージを払拭するのが難しいのは分かるけどねw
893名無しさん◎書き込み中:2013/05/30(木) 12:07:56.56 ID:6NdSOBri
俺の指標

10枚
500円台のメディアはネットなどで十分な情報収集をしてから購入の判断をする
600円台のメディアは現状ベストバイな安牌
700円台以上のメディアは金をドブに捨てているだけ

これ反論の余地なし
894名無しさん◎書き込み中:2013/05/30(木) 13:21:36.44 ID:fxmR0wXr
わざわざID変えてまで連投とかw
ご苦労さまなこってw
895名無しさん◎書き込み中:2013/05/30(木) 14:42:04.67 ID:0hb1JHNj
どうやらマジでパナ信者だったみたいだな
昨日から煽ってる奴同じ文体だから同一人物だね
見事なまでに同じ文体、少しは工夫してばれないようにすりゃいいのに・・・



884 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2013/05/29(水) 20:18:48.89 ID:48nmwQtI [1/2]
今のこのスレでID変わっちゃったら
またいつものが自演してんだなとしか思われないぜw

886 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2013/05/29(水) 21:02:09.93 ID:48nmwQtI [2/2]
顔真っ赤で反応
やっぱいつもの奴だったなw

889 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2013/05/30(木) 09:46:14.62 ID:fxmR0wXr [1/2]
どうやら図星だったようだw

894 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2013/05/30(木) 13:21:36.44 ID:fxmR0wXr [2/2]
わざわざID変えてまで連投とかw
ご苦労さまなこってw
896名無しさん◎書き込み中:2013/05/30(木) 14:54:22.10 ID:9u0oD+uD
最近のパナは品質悪いからしょうがないんじゃない
自分で計測してみればわかるが、たぶんびっくりすると思うよ
897名無しさん◎書き込み中:2013/05/30(木) 16:40:05.74 ID:nz2GLptI
計測ドライブ値上がりしすぎて買う気が失せた
LITEONはもうドライブを作る気無いだろ
898名無しさん◎書き込み中:2013/05/30(木) 19:11:34.42 ID:Rdz8LL/h
>>897
ロジのポータブルで運が良ければ計測できるのが当たるよ
中身はπかサムスンでサムスンが計測可
899名無しさん◎書き込み中:2013/05/30(木) 19:40:58.89 ID:o4WmMyHk
>>898
バーコード周りに中身区別する印とかあるんじゃねぇ?
FREECOMのHDDとか地味に分かるようになってたし
900名無しさん◎書き込み中:2013/05/30(木) 19:42:10.95 ID:lGYHnpsG
マクセルってあまり名前があがらないが
誰か使った人いないのか
901名無しさん◎書き込み中:2013/05/30(木) 20:21:11.09 ID:ySTdorqC
DVD時代は好きでよく使ってたけど
BDはあえて選ぶ理由もない感じ
902名無しさん◎書き込み中:2013/05/30(木) 20:41:39.13 ID:NMGhBHAo
DVDでも最末期はOEMだったし
自社製なら何枚か持ってるんだけど
903名無しさん◎書き込み中:2013/05/30(木) 22:26:16.40 ID:jE0vsZhR
>>882
Rの話してるのに、100回書き換えとかなんとか・・・・
904名無しさん◎書き込み中:2013/05/30(木) 22:36:34.04 ID:kO1uz9i5
MaxellのDVD-Rは、50・100枚スピンドルにCMC OEMを使ってるのがあるだけで
後は全部自社MIDのRitek ODM品でOEMじゃないよ(スピンドルケースで判別可)

Maxellが国内生産を止める時に随分と買い溜めしたけど買い過ぎた
905名無しさん◎書き込み中:2013/05/31(金) 10:16:10.12 ID:aE/W+lzj
パナで問題ないし
906名無しさん◎書き込み中:2013/05/31(金) 10:21:39.48 ID:/atdvFaW
あきばお〜太陽誘電国産BD-R DL4倍速30枚スピンドル5,000円
907名無しさん◎書き込み中:2013/05/31(金) 11:04:15.31 ID:1mOdqN4J
>>906
これって中身pana?
908名無しさん◎書き込み中:2013/05/31(金) 11:18:26.58 ID:D1+tVobJ
>>907
俺も買ったけどMEI-T02-001だったよ
909名無しさん◎書き込み中:2013/06/01(土) 11:51:20.26 ID:qSJgDUW+
ジョーシンweb
BRV50HCPWB20PA 3680円
910名無しさん◎書き込み中:2013/06/01(土) 12:03:02.32 ID:wN4aaJRo
超硬マジ要らん
911名無しさん◎書き込み中:2013/06/01(土) 12:10:53.64 ID:Y/u2hHif
BDはデフォルトでハードコートされてるのになんで超硬が必要なの?
912名無しさん◎書き込み中:2013/06/01(土) 12:16:50.93 ID:fKgLWyCb
超硬とかいってるけど他社のハードコートと全く変わらないんだろ?どうせ
913名無しさん◎書き込み中:2013/06/01(土) 18:29:44.73 ID:sW8Kr3Sg
>>912
変わるから宣伝してるんだろうが。アンチは消えろ。
>>911
硬いのが好きな人が買うんだよ。アンチは消えろ。
>>910
異論は無い。
914名無しさん◎書き込み中:2013/06/01(土) 18:37:47.47 ID:QeJF9oOT
超硬つーても、俺のアソコよりはヤワイだろうな
915名無しさん◎書き込み中:2013/06/01(土) 19:05:46.73 ID:N5Dx9uv5
>>911-912
そもそもブルーレイのハードコートには
TDKが開発したDURABISが技術採用されてるわけで
つまりBDはみんな超硬だと思えばいい
916名無しさん◎書き込み中:2013/06/01(土) 20:02:37.46 ID:7j0xAVWo
超硬のRE DL買ったら、中国TDKだったのでショック
値段同じのソニーの日本製(恐らくパナOEM)のにするべきだった

消える魔球のCMCが神って何のジョークだよ?w
917名無しさん◎書き込み中:2013/06/01(土) 21:53:23.73 ID:Boq//OoB
ソニーのDLとSL REの日本製はOEMじゃなくて多賀城製なんでないの?
SL REも台湾製のロットが出回っているみたいだが
918名無しさん◎書き込み中:2013/06/01(土) 23:13:51.12 ID:lrP9hAQZ
>>917
ソニーの日本産DLはRもREもパナ製
RE DLには1枚売りオンリーでソニー製もあったけど
1枚ものがラインナップからなくなったので入手は難しい
R DLはMIDだけは取得してるけど製品はまだない
919名無しさん◎書き込み中:2013/06/02(日) 06:26:17.74 ID:kHeUp1Gq
>>915
それはちょっと違う
DURABIS2 > 超硬 ≧その他大勢

まぁTDKは高い割にいまいちだから、買わないけどね。
920名無しさん◎書き込み中:2013/06/02(日) 09:52:45.57 ID:wJGayZJn
自社生産してないメーカは買わない。
921名無しさん◎書き込み中:2013/06/02(日) 15:17:30.42 ID:6yAavkXa
ハードコートをDVDにも転用して付加価値として売ろうとして超硬という商品名をつけただけだからな
922名無しさん◎書き込み中:2013/06/02(日) 21:46:14.62 ID:GAomam4j
ビクターとTDKのBD-Rだったらどちらが良いですか?
50枚スピンドルの価格帯が近いので、気になってます。
923名無しさん◎書き込み中:2013/06/03(月) 10:51:32.43 ID:r1eOQ0/v
似たようなもん
924名無しさん◎書き込み中:2013/06/03(月) 18:32:38.40 ID:wBgUELu0
TDK一択。
質問するとき、「じつは推したい」方を先頭に持ってこないもの。
ビクターなんか吉沢教授。TDKに3000点、さらに倍!
925名無しさん◎書き込み中:2013/06/03(月) 19:16:17.60 ID:QRh1ytCz
TDKははらたいら
926名無しさん◎書き込み中:2013/06/03(月) 19:29:48.64 ID:xLrafUum
>>924
篠沢教授の間違い?
927名無しさん◎書き込み中:2013/06/03(月) 22:54:40.50 ID:lYnd3sgO
ゴメンほんと何言ってるか分からない
928名無しさん◎書き込み中:2013/06/03(月) 22:58:16.91 ID:/RU0IAUR
パナはもう台湾製に切り替えるんだな
BDも終わりだわ
929名無しさん◎書き込み中:2013/06/03(月) 23:35:05.70 ID:+8v+yY8V
どういうつもりか知らんけど最近のパナは自ら終わり臭を漂わせている
海外にOEM委託すれば粗利ガッポガポで業績うなぎのぼりとか思ってんのかね
930名無しさん◎書き込み中:2013/06/03(月) 23:37:30.40 ID:VZh8ThPK
それだとソニーしか選択肢なくなるから困る
931名無しさん◎書き込み中:2013/06/03(月) 23:43:25.12 ID:eP/2HPix
>>928
それマジなん?
ソースよろ
932名無しさん◎書き込み中:2013/06/03(月) 23:46:15.17 ID:vkWbGq7C
BD自体が終わりの気がするよ
933名無しさん◎書き込み中:2013/06/04(火) 00:03:54.70 ID:VFQwqIOa
>>922
日本製なら誘電使ってるビクター
台湾製ならTDK
ビクター台湾製はCMCなので金をドブに捨てるだけだよ
934名無しさん◎書き込み中:2013/06/04(火) 00:05:41.75 ID:5tflFUuf
>>933
TDKの製造元ってどこなの?
935名無しさん◎書き込み中:2013/06/04(火) 06:00:40.50 ID:WPYIVri3
>>934
大抵CMCだし台湾なら犬とTDK迷う余地なさげ
そいつこないだからキテるCMCアンチさんだろ しつこいなぁ
936名無しさん◎書き込み中:2013/06/04(火) 08:54:23.60 ID:5tflFUuf
>>935
どちらもCMCなのですね。
なら迷う必要も無いですね。
パナは保存用にしてますが、試し書きや配布用に問題なさそうかな。
値段で見ると
パナ>ソニー>ビクター、TDK
ですが、価格相応なんでしょうかね。
937名無しさん◎書き込み中:2013/06/04(火) 09:09:58.12 ID:Bf9VEnNf
だいたい品質は価格に比例するよ
たまにぼったくり商売してる所もあるから最安情報とかを参考にするといいかも
938名無しさん◎書き込み中:2013/06/04(火) 09:23:14.97 ID:5tflFUuf
>>937
ありがとうございます。
ビクターがあまりにも安かったので気になっていました。
939名無しさん◎書き込み中:2013/06/04(火) 11:27:01.27 ID:eYzmK7WX
>>929
今どき、メディアでガッポガポなんて思ってる企業はないでしょ
むしろ、不採算事業だけど完全撤退するわけにもいかないから、海外に委託せざるを得ないわけで
940名無しさん◎書き込み中:2013/06/04(火) 20:38:21.70 ID:9a4xBWnI
>>926
いやん。恥ずかしい・・・
>>927
若造は黙って見ていなさい。
941名無しさん◎書き込み中:2013/06/04(火) 20:40:04.86 ID:u/hbqV3p
先週のジョーシン三菱1480円の来たけど
シンガポール産だったぜ、台湾だと思ってたんでめっけもんだった
100枚しか買ってないけどもう100枚買っておけばよかったな
942名無しさん◎書き込み中:2013/06/04(火) 22:41:52.19 ID:WPYIVri3
今日ばお〜行ってきたけど誘電の-R DL 6倍速が結構安くなってた
5枚パック 日本製(多分中身パナ)が\970
10枚パック 中国製(TDKだろね)が\1,890

これがビクター 日本製(中身パナ)だと
10枚パック 4倍速 \2,060
943名無しさん◎書き込み中:2013/06/04(火) 23:21:57.30 ID:LCWw4ccI
>>942
>>906
>あきばお〜太陽誘電国産BD-R DL4倍速30枚スピンドル5,000円
これ店頭でも同じ値段で売ってました?
944名無しさん◎書き込み中:2013/06/04(火) 23:26:14.85 ID:WPYIVri3
店頭だと\5,150でした
ちなみに中国製は\4,550 絶対買わないけど
945名無しさん◎書き込み中:2013/06/04(火) 23:36:50.61 ID:LCWw4ccI
ありがと
今週末に2セット程買ってきまつ
946名無しさん◎書き込み中:2013/06/05(水) 17:56:31.07 ID:j346orbh
>>941
つ 「自社製造の国産スタンパー」
947名無しさん◎書き込み中:2013/06/05(水) 23:44:29.51 ID:T4gMvaVq
三村スレがもうすぐ950だ、12年かかったのか・・・感慨深い
948名無しさん◎書き込み中:2013/06/06(木) 10:34:07.86 ID:pGXpUUHW
おいおい パナが国内生産やめたらBD終わっちまうぜ
へんな冗談はよし子さんだぜ
949名無しさん◎書き込み中:2013/06/06(木) 19:22:06.37 ID:9MO1K0Yp
パナはDVD-RAMとかも国内生産してるから、大丈夫だろ!
自社が開発に携わったメディアは国内で頑張るさ
950名無しさん◎書き込み中:2013/06/07(金) 04:02:18.62 ID:eUbjMvTy
一旦はインドに持っていこうとしてたがな
951名無しさん◎書き込み中:2013/06/07(金) 18:58:22.47 ID:efagUs/V
一枚100円程度なら国産でいいです
952名無しさん◎書き込み中:2013/06/07(金) 19:42:27.72 ID:1Kul4Zsc
ダイレックスでまたVictorの30枚入りRが1380円だった
このメディアはCMC製で速度違反焼きすると焼きミスするんだよな
953名無しさん◎書き込み中:2013/06/07(金) 21:10:15.45 ID:r1R8j1d1
Joshin Webでパナ2倍速DL LM-BR50T20Nが300円クーポン使用で3,880円
954名無しさん◎書き込み中:2013/06/08(土) 01:25:12.74 ID:ol+SKGfV
クーポン使うと高くなるのか?
955名無しさん◎書き込み中:2013/06/08(土) 01:33:26.88 ID:vqRzj9wr
でも送料450円
956名無しさん◎書き込み中:2013/06/08(土) 06:48:01.76 ID:krQPCI3M
SHARPのBlu-ray内蔵テレビを使っています
電気店で買った台湾製のディスクを使っているのですが、ほぼ新品のディスクを一度フローリングに落としてしまいました
するとディスクを入れても録画可能時間が0と表示され、録画する事が出来ず、以前に録画しておいた物は観る事は出来ましたが、消去出来なくなってしまいました
これは落とした事が原因でディスクがいかれてしまったのでしょうか?
そんなに激しく落とした訳でもないし、ディスク自体に傷も全然ついていませんでした
やはり安物のディスクだといかれやすいのでしょうか?
ちなみに同商品の新品に変えたら今のところ問題なく使えています
957名無しさん◎書き込み中:2013/06/08(土) 07:01:28.98 ID:BapSWd4r
ジョーシンてテーマソングないのか
958名無しさん◎書き込み中:2013/06/08(土) 07:36:43.21 ID:VpihQCrZ
昔はジョッ ジョッ ジョ ジョーシンみたいなのが店で流れてたよ?ww
959名無しさん◎書き込み中:2013/06/08(土) 07:41:46.89 ID:A1ebK+QR
ああ、あの13日の金曜日のBGMか
960名無しさん◎書き込み中:2013/06/08(土) 12:27:14.62 ID:ZR9eguHa
TDKのBD−Rを購入した。ノンプリンタブル製で、上書きをしたところ、録画面から電灯にかざして見ると
表面に書いた文字が見えるのですが、TDK以外にもこのようなディスクはあるのでしょうか。
知っていれば、教えて下さい。録画状態は大丈夫です。
961名無しさん◎書き込み中:2013/06/08(土) 15:31:22.83 ID:iCKJ3AZT
ふつうのCDやDVDでも、レーベル面で印刷されて無い部分は、蛍光灯にかざすと向こうがうっすら透けて見える。
音楽CDなんかごく小さいピンホールが所々開いてるのが見えたときはびびった。
962名無しさん◎書き込み中:2013/06/08(土) 17:18:11.73 ID:1UhoiDj3
TDKのLTHも透けるな
つうかメチャ糞だわ
連続ドラマを録画したら途中で書き込み不能ディスク表示になりやがった
映画を録画してたやつもそう
読み込めるから残りの容量は捨てたけど
もう二度と買わん
963名無しさん◎書き込み中:2013/06/08(土) 18:27:59.84 ID:I20QN5DJ
LTHなんか買う方が間抜け
964名無しさん◎書き込み中:2013/06/08(土) 18:34:10.38 ID:gVAyVOkg
>>962
6倍は誘電製だからまだマシだけど4倍はRiTEK製だから気をつけてね
965名無しさん◎書き込み中:2013/06/08(土) 18:43:23.24 ID:kgrETsU/
LTHは三菱買っとけ
966名無しさん◎書き込み中:2013/06/08(土) 18:44:51.74 ID:kgrETsU/
>>956
埃がたっぷり着いてるんじゃないか?
メガネ拭きみたいな埃が取れるやらかいやつで掃除してみ。
967名無しさん◎書き込み中:2013/06/08(土) 22:19:05.67 ID:iCKJ3AZT
ゆがんだんじゃね?
968名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 02:07:33.20 ID:8YiJQczU
ブルーレイとか好んでる奴らって絶対ビデオ時代の団塊中年だろうなw
969名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 05:53:46.31 ID:QtkQ4OEJ
ジョーシン、パナスピンドルの国産表記が外されてるんだが
970名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 08:10:25.35 ID:1GQKY8dO
また、インド産とか出回るのかな?(´・ω・`)
971名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 14:03:06.21 ID:pQqhW2Cc
(´;ω;`)
972名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 14:37:42.10 ID:n/gTwvOW
しょうがないだろう
現時点で国産出してるだけでもありがたいのに
これ以上無理はさせられん
973名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 16:07:38.27 ID:jaDeoOiu
もし、パナが日本製やめたら、パナ海外産と他海外産LTH日本製とか、どれを選ぶ?
974名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 16:16:32.59 ID:lQs0BSYc
どうせ焼いてもまた見る事は少ないから安いのでいいや
975名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 16:32:36.40 ID:D7a5ybEB
無理というか国産で採算取れる枠組みづくりをしてほしい
こういう窮地くらいメーカーの垣根越えてさ
976名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 17:16:18.71 ID:dgV9/7ID
録画文化が崩壊してBDは消費が増えてないんだから
売れないものを品質やコストを高めて
採算取れるようにするなんて無謀
977名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 17:18:43.38 ID:dgV9/7ID
唯一メーカーが垣根を越えて集まっていた
日本記録メディア工業会も3月で解散しちゃったしね
978名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 18:40:41.44 ID:6sr7+ypu
>>931
ごめんそれガセだったわ
パナに申し訳ないことしてもうた…
979名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 19:37:25.27 ID:D7a5ybEB
にわか以外信じていなかったと思われ
980名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 19:39:42.61 ID:BFMPEzCA
( ´,_ゝ`)プッ
981名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 20:01:41.50 ID:wJLJMUfn
犬は安くてもCMCな時点で論外だわ
焼いてすぐ読めなくなったのCMCだけだし
982名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 20:22:01.15 ID:D7a5ybEB
自分一人のせっまい体験だけで概念固定するのは構わないけど風潮するのはやめようね
クソ迷惑だから
983名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 22:49:39.03 ID:4U6AisJG
>>975
価格カルテルを結んで関税を500%ぐらいにすれば完璧ですね。
即、三菱がいなくなると思うけど (´・ω・`)
984名無しさん◎書き込み中:2013/06/11(火) 06:49:20.44 ID:1ojgEYzR
外国産糞メディアが増えて痛い目に遭った人達が
大容量HDDを買うようになり記録メディアが売れなくなった。

HDDも永久的に使えるもんじゃないから怖いけどなー。
985名無しさん◎書き込み中:2013/06/11(火) 07:26:39.14 ID:TTX/c9YD
PCで見るだけならいいけど映画とか大画面で見たくないか?
俺のPCには21インチの小さいモニターだから液晶テレビの大画面で見るためにもBDに焼いてる。

大画面テレビを置いてある場所ってどこよ?


いまでしょ!
986名無しさん◎書き込み中:2013/06/11(火) 07:35:33.83 ID:yExmWPhO
>>985
PCを液晶に繋げてみるわ。
BD-Rに焼いてる時間が無駄。
987名無しさん◎書き込み中:2013/06/11(火) 15:46:28.74 ID:7iqCDB3a
>>984
>外国産糞メディアが増えて痛い目に遭った人達が
>大容量HDDを買うようになり記録メディアが売れなくなった。

ホンマかいな?
それよりもTVやレコーダーで外付けHDDに録画、バックアップできるようになったことの方が大きいような
あと、思っていたよりも皆が高画質を求めてなくて、DVD画質で十分と言う人も多いからじゃないか
988名無しさん◎書き込み中:2013/06/11(火) 16:02:15.70 ID:XCvoIBBL
今やアキバ淀ですらBDレコーダーコーナーの展示台数めっちゃ少なくてビックリするよ
世の中本当にBDレコって売れてないのな
世界で一番売れてるであろう日本ですらこの体たらく…
BDメディアはそれなりに沢山置いてるけど一番買ってるのはアニオタ?
989名無しさん◎書き込み中:2013/06/11(火) 16:58:29.11 ID:0KioZF11
日本でしか売れてなかったものが、日本でも売れなくなってきただけの話では
990名無しさん◎書き込み中:2013/06/11(火) 18:23:11.00 ID:Z5jZrJ3s
> 今やアキバ淀ですらBDレコーダーコーナーの展示台数めっちゃ少なくてビックリするよ
何が主流なの?
991名無しさん◎書き込み中:2013/06/11(火) 18:48:25.40 ID:98hRMo9S
>>990
テレビ+HDDなんじゃないの?
992名無しさん◎書き込み中:2013/06/11(火) 19:01:51.26 ID:XCvoIBBL
そもそもテレビ自体壊滅的に売れてないしね
録画機器に関してもかつて録画視聴・保存意欲が旺盛だった
若者層の近年のテレビ離れも大きいね
それこそアニオタくらいじゃないか?
好きな番組を熱心に録画してかつ大量にBD-Rにせっせと焼いてる人なんて
993名無しさん◎書き込み中:2013/06/11(火) 19:18:49.74 ID:TTX/c9YD
リビングまでいちいちPC運ぶとかどんだけウサギ小屋なんだよ
俺は書斎が2階にあるからPC運ぶとか無理。
あんた達のPCって軽いのか? 30Kgくらいあるけどなー
994名無しさん◎書き込み中:2013/06/11(火) 19:51:50.92 ID:OFXcOBjS
骨董品若しくはゲーマーなのか知らんけどそれ一般的な重量超えてるから
995名無しさん◎書き込み中:2013/06/11(火) 19:54:34.86 ID:0KioZF11
省スペースタイプで7,8キロくらいかね、それでもかなり重いけど
996名無しさん◎書き込み中:2013/06/11(火) 19:58:32.71 ID:65958SDy
次スレ

【Blu-ray】BD-R/REメディア 28層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1370948074/
997名無しさん◎書き込み中:2013/06/12(水) 00:41:38.23 ID:JcoX2Fce
>>991
あぁ、録っちゃ見(で、ポイ)で済ますのか。世間は。
998名無しさん◎書き込み中:2013/06/12(水) 00:52:49.19 ID:hK0WSfY7
>>997
うちのオヤジはなんだかたくさん焼いてるよ。
NHK-BSの映画を録画してる。
でもBDレコ買ったのにDVDしか使わないんだ。
それだけが謎なんだよねー。
999名無しさん◎書き込み中:2013/06/12(水) 00:57:57.19 ID:x+NVNwmq
DVDのほうが単価が安いからかな
俺はパナBD-Rをスピンドルで買ってるから単価は気にしてないけど
1000名無しさん◎書き込み中:2013/06/12(水) 01:02:20.09 ID:dN66HmcZ
ジョーシンでPC買うと、DVD-Rの50枚入りをおまけでくれるらしくて、
父親の部屋にも知り合いの人のところにもあったわ。
あんなの普通の人は、ビデオ録画にでもつかわんと使い切れんしな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。