DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中


過去スレ
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1284018799/
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287414366/
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1290273280/
2名無しさん◎書き込み中:2012/09/30(日) 23:28:48.97 ID:GWWpCYif
3名無しさん◎書き込み中:2012/10/01(月) 10:14:58.82 ID:CRX1uSAe
>>2
つまらん
4名無しさん◎書き込み中:2012/10/01(月) 15:20:23.39 ID:zEZUEchW
今日から生メディアの売り上げ激減
 ↓
台湾工場涙目
 ↓
日本許さん
 ↓
そして反日へ
 ↓
計画通り 
5名無しさん◎書き込み中:2012/10/01(月) 15:42:31.87 ID:VtuDHZMh
こう言う考えもあるぞ。
規制強化→警察忙しくなる→外国人の犯罪放置→日本弱体化→特亜人がますます流入
6名無しさん◎書き込み中:2012/10/01(月) 16:58:39.37 ID:aIh+cCVi
メディアの売り上げ減るのかなあ
BDレコで正規に使ってる場合のほうが大部分じゃないのか
7名無しさん◎書き込み中:2012/10/01(月) 17:51:19.00 ID:mj9COmUy
DVDのスピンドリル買うと逮捕
8名無しさん◎書き込み中:2012/10/01(月) 19:46:31.47 ID:LqNDwwh4
>>4
パナの国産コクサンと言ってる人たちが一気に減る
もうメディアを国内で生産は無理となり全部台湾製しかもライテク
俺達涙目
じゃね?w
9名無しさん◎書き込み中:2012/10/01(月) 22:56:13.73 ID:nkNhWq22
リッピングできないブルーレイやDVDは買ったり借りたりする意味がない。
これに尽きるだろ。
10名無しさん◎書き込み中:2012/10/02(火) 07:47:34.81 ID:tDvdex86
3年前に戻ってリッピング違法化されっぞって教えてやっても
絶対池沼扱いされるだろうな
11名無しさん◎書き込み中:2012/10/02(火) 10:20:36.10 ID:lMQwDY8M
リッピング禁止になったのにそれ向けの本とかまだ売ってたね
12名無しさん◎書き込み中:2012/10/02(火) 11:12:30.32 ID:Z64TaGcH
オマエら、
今日は、何をリップしたんだ?


 
13名無しさん◎書き込み中:2012/10/02(火) 11:36:02.42 ID:HVDlp2hG
TUTAYAやGEOではまだDVD−RやBD−Rが堂々と売られているという現実
14名無しさん◎書き込み中:2012/10/02(火) 13:25:57.51 ID:YBbSeadR
まあ例えれば赤信号で歩行者が横断歩道渡ると罰金2万円みたいなもんでしょ
15名無しさん◎書き込み中:2012/10/02(火) 13:28:20.22 ID:0vyOzVtW
赤信号で横断歩道渡った歩行者を家まで尾行して逮捕する感覚に近い
16名無しさん◎書き込み中:2012/10/02(火) 15:51:58.74 ID:9xBBS6ak
多分こういうとこで露骨に表現しなくなったくらいか
違いは
17名無しさん◎書き込み中:2012/10/02(火) 18:13:41.53 ID:VQsT29IQ
やっぱりこれまでと変わらないな。
恐らくカスラックは生贄を探しているんじゃないか?
18名無しさん◎書き込み中:2012/10/02(火) 20:38:22.63 ID:vtqnvgCz
違法なだけで変わりは無い
みんなも違法なの知っててこれまでもコピーしてたんでしょ?

ただ逮捕されたら社会復帰はできないだろうなぁ〜
19名無しさん◎書き込み中:2012/10/02(火) 20:58:59.99 ID:fBX4Df5Y
リッピングでは逮捕は無いでしょう…
違法ダウンロードなら運が悪ければ…
20名無しさん◎書き込み中:2012/10/02(火) 22:47:12.44 ID:lMQwDY8M
リッピングは、罰則ないから変わらないんじゃ?未だに猿も狐もサイトあるし
21名無しさん◎書き込み中:2012/10/03(水) 00:35:56.75 ID:7Z07zEiI
>>19
違法ダウンロードに関してはオンラインで監視されているらしいからな。
ファイル共有ソフトを起動しっぱなしって奴はどれくらいいるんだろうか?
22名無しさん◎書き込み中:2012/10/03(水) 01:05:01.32 ID:uUzlRP8r
この罪の罰則が一千万円なら、警察官が罪を犯したら即死刑にしないと不公平だな。
23名無しさん◎書き込み中:2012/10/03(水) 05:59:49.76 ID:ke9pBhM2
>>20
リッピングソフトの配布も規制になる

新しいコピーガードが掛かる
それを解除するTOOLが出来る←日本ではこれで逮捕
さっそくダウンロードする←ここで逮捕なのか?
コピーガード回避←これは違法だけど刑事罰はない
24名無しさん◎書き込み中:2012/10/03(水) 08:24:57.56 ID:t/HbsU/6
猿も狐も海外だから管轄外では?
25名無しさん◎書き込み中:2012/10/03(水) 11:22:26.89 ID:bYVeiMim
リッピングって今までだって違法だったろ。
判例が無いからグレーってだけで、裁判なったら絶対違法って判決出るよ。
26名無しさん◎書き込み中:2012/10/03(水) 15:22:20.98 ID:t/HbsU/6
裁判に持っていくまでがとてつもなく大変で非現実的ってことだろ。
なんたって個人の取引内容には簡単に介入できないわけで。
27名無しさん◎書き込み中:2012/10/03(水) 18:42:24.76 ID:+buG2UVp
「お元気ですか 日本列島」
10月3日 (水)
14:05-14:55
NHK総合

▽違法ダウンロードが刑事罰に・その対象は・・・
28名無しさん◎書き込み中:2012/10/03(水) 20:07:02.09 ID:eiRll00R
通信の秘密とはなんだったのか
29名無しさん◎書き込み中:2012/10/03(水) 23:01:51.68 ID:7Z07zEiI
>>28
違法と判断されているネタには通信の秘密なんて無いっすよ。
それがしたいためのダウンロード違法化じゃないの?
そういえばどこかのサイトではメールの本文を盗み見して
そいつをねたにメール送受信者に広告を送りつけるんだってな。
日本ではそれを違法視しているらしい。
30yumetodo !ninjya 【東電 62.2 %】 :2012/10/07(日) 23:28:33.94 ID:1gqEgzBk
Test
31名無しさん◎書き込み中:2012/10/08(月) 09:26:11.96 ID:QD3BR6W7
>>29
>そういえばどこかのサイトではメールの本文を盗み見して

そのどこかのサイト曰くメールを見ているのは人間ではなく
機械が解析しているだけなので違法じゃ無いんだって。
32名無しさん◎書き込み中:2012/10/10(水) 14:07:31.23 ID:BvxBqj2W
メールじゃなくてもファイル共有ソフトの通信の中身も機械が解析したって言うんだろうな。
今まではどんなファイルかわからん場合は立件できなかったけど今はできる(きっぱり!)
という法改正なんですかね?
33名無しさん◎書き込み中:2012/10/10(水) 21:25:00.84 ID:6SGxNUkS
今日TSUTAYAでCD借りて来たんだけど。
借りた当日返却ってのがあったけどさ、CD一日だけ借りてどうするんだよと思った。
コピーして返してくださいってことか
34名無しさん◎書き込み中:2012/10/11(木) 12:48:41.01 ID:ODp8t72K
むしろ一週間も借りてられないけどね、当日返しはめんどいから1泊2日ぐらいがちょうどいい
35名無しさん◎書き込み中:2012/10/12(金) 01:13:49.59 ID:cFjIKWHI
>>33
CDをコピー??録音せずに返却するヤツは居ないと思うが。
36名無しさん◎書き込み中:2012/10/12(金) 02:20:48.63 ID:a7Ho3dR7
レンタルしてきたdvdをパソコンで再生するのは大丈夫なの?
37名無しさん◎書き込み中:2012/10/12(金) 07:24:58.71 ID:A8EG7RCN
当たり前だろ。くだらないことを聞くのもいい加減にしろ。
38名無しさん◎書き込み中:2012/10/12(金) 08:25:38.77 ID:1pcfclXO
リッピングしたってバレるはず無いだろ
39名無しさん◎書き込み中:2012/10/12(金) 08:47:28.85 ID:sRkUx+j2
そもそも音楽CDはコピーガードないし
40名無しさん◎書き込み中:2012/10/12(金) 18:42:02.71 ID:7/oqVmef
リッピングするより盗む方が刑罰は軽いらしいwww
41名無しさん◎書き込み中:2012/10/12(金) 19:06:10.40 ID:vCGZhvTS
>>35

カセットテープにアナログ録音するのは合法じゃなかったっけ?
42名無しさん◎書き込み中:2012/10/12(金) 19:37:49.91 ID:nkN48dD/
MDにデジタル録音は制限があったような記憶が…?
43名無しさん◎書き込み中:2012/10/12(金) 20:44:15.89 ID:jxejr0u9
文化庁は
「違法アップロードにつながるリッピングを違法化することで、違法アップロードを防止できる」
って言ってるが、これで違法アップロードが無くなるって本気で思ってるとか、おめでたい頭してるな

「違法アップはしてはダメだよ」って言っても聞いてもらえない人に、今更
「リッピングは違法アップにつながるからしてはダメだよ」
って言ったって聞いてもらえるはずがない

違法アップしない正当な視聴者ならば
「リッピングは違法なのか、不便になるが違法なら仕方ない。止めよう」
となる人も出てくるはず

結局、違法アップの対策には全くならず、正当な視聴者が損するだけのナンセンスな法律
44名無しさん◎書き込み中:2012/10/12(金) 23:19:28.01 ID:b2ZSaxI8
>>42
それはデジタル録音したMD上のデータに
「わしはCDと言う親からコピーされた子だからもう孫コピーはできません」ってフラグが立つだけで
「CDのコピーガード」ではない
45名無しさん◎書き込み中:2012/10/13(土) 07:50:37.18 ID:kEvBQe2n
リッピングしたってバレるわけないのに、違法アップロードを防止できるって断言しちゃう所がすごい
46名無しさん◎書き込み中:2012/10/13(土) 11:53:45.82 ID:gpfYpH99
リッピングしなきゃアップロードできないものをアップロードしてる時点でリッピングしていることは明白だろ
まぁ抑止できるとは思わないが
47名無しさん◎書き込み中:2012/10/13(土) 17:12:23.83 ID:QkhnECan
ようするに、アップロードしなければリッピングはバレない
48名無しさん◎書き込み中:2012/10/13(土) 20:20:17.91 ID:1S3qsSSU
ふと思ったんだが、CSSとか解除せずにHDDへ転送するのは違法なんだろうか
49名無しさん◎書き込み中:2012/10/13(土) 22:00:20.67 ID:84fJI5y3
すみません、分からないことがあったのでレス致します。
リッピングソフトをダウンロードするのも違法となりますか?
50名無しさん◎書き込み中:2012/10/13(土) 22:24:56.74 ID:F5pfwk7h
>>43
そうですね。おめでたい。一人がアップロードすれば全世界に広まるのに。意味が無い。

問題はそれだけじゃない。
「リッピングやコピーできないなら、ダウンロードすればいい」という行為を助長することになる。
ソフトの使いこなしは難しいし高い。だがファイルをダウンロードするならタダだし簡単だからね。
残念だけどこれ、現実なのよね。

・映画館での撮影はダメ
・リッピングはダメ
・ダウンロードもダメ
馬鹿馬鹿しい話だが、海賊版を買うほうがリスクが少ない時代になった…。

>>48
合法だよ。
暗号化されたコンテンツをあらかじめ提供しておいて、
「復号キーの利用ライセンスで後から収益を上げるビジネス」を保証するための法改正だから。

だがそうなると…
「CSSやAACSで暗号化されたデータと復号キーをHDDに複製しておいて、再生のときだけ復号する」
こんなソフトは合法となるのでは。
暗号化を解除してリッピングするソフトは違法だが、正規のライセンスを受けていない再生ソフトを使用するのは違法ではないからね。

誰かが暗号化コンテンツの復号キーを配信するサーバーを作って、キーの配信を受けて再生するしくみが登場したらどうなるのだろうね?
51名無しさん◎書き込み中:2012/10/15(月) 02:27:50.10 ID:xyivSvYK
リッピングって証拠は明るみに出やすいものなの?
警察も証拠がなければガサ入れなどもできないはずだし。
レンタル屋で借りたものを即日返す程度のものなら証拠にならん。
まさか垂れ込みだけでガサ入れができる人権擁護法案真っ青な法律だとでも…?
52名無しさん◎書き込み中:2012/10/15(月) 04:33:39.63 ID:yHZVmTWc
孫コピーも違法扱いだし
どうやってガサ居れできる確証を見つけるんだ、て話だよな
ダビ10番組を1回BDにダビングして、レコーダー側の元映像は削除、その後PCでコピーしてもう1枚作っても、これはダビ10番組ですから2枚目はOKですレコーダーでダビングしました、て言えば良いだけだし。
53名無しさん◎書き込み中:2012/10/15(月) 08:49:27.05 ID:+buTHTIF
将来はリッピング刑事罰化、単純所持違法化、さらには非親告罪化へと流れる様に進んでいきそうだ
54名無しさん◎書き込み中:2012/10/15(月) 09:16:17.27 ID:eq/O9ehv
そうなったらその時に対応すればいい。現状は今までと変わってない。
55名無しさん◎書き込み中:2012/10/15(月) 13:20:05.87 ID:8Duxtz8L
今まで合法だったことに驚いた。
56名無しさん◎書き込み中:2012/10/16(火) 12:46:38.31 ID:ulpOwEdC
今後出すDVDは今までより一回り大きくし、パソコンや既存プレーヤーに挿入できない様にする
データも独自の形式にする
その上でそのDVDを再生する専用のプレーヤーを作る

出力端子は当然無し
スピーカーの前に録音機を置くというやり方を防ぐために、スピーカーは無し
専用のイヤホン(既存のイヤホンは使えない)を使わないと聞けない
画面の前にカメラを置くというやり方を防ぐために、画面は無し
(専用の筒を使い、顕微鏡の様に目を密着させないと見れない)

プレーヤーの改造を防ぐ為に中身に猛毒ガスを封入する。さらに蓋をあければ起爆するよう爆弾も仕込む

再生時には不定期に不快な音(黒板を爪で引っ掻く音とか)を載せコピーの意欲をそぐ。映像にも不定期にグロ画像を挟む
再生回数を制限したい場合は、通常再生のみで巻き戻しを使えなくする。一度挿入すると途中での取り出しも不可
一定回数再生するとプレーヤーがそのDVDを粉砕して二度と使えなくする


これ位やればコピーする人がいなくなるかもな
買ってくれるかどうかは別問題だが
57名無しさん◎書き込み中:2012/10/16(火) 13:01:12.47 ID:6WjcZX8U
カスラックはそのレコーダーにも取り分よこせって言ってたけどほんとえげつないよな
58名無しさん◎書き込み中:2012/10/16(火) 21:30:31.31 ID:n7cDNAEw
今までグレーだった、グレーなのを笠にきてデカい声出して好き放題やる奴が
多すぎたからこうなった。アングラなことが表に出過ぎなんだよな。
59名無しさん◎書き込み中:2012/10/17(水) 02:31:58.65 ID:x4i9aRM3
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 見せしめタイーホまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん  |/
60名無しさん◎書き込み中:2012/10/17(水) 02:57:45.60 ID:xe+nSizc
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 腹へった〜 サンドイッチ食いてぇ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん  |/
61名無しさん◎書き込み中:2012/10/17(水) 03:12:04.38 ID:QyQep9LJ
リッピングだけの見せしめ逮捕は相当難しいだろうな
うpの余罪で付くくらいだろうな
62名無しさん◎書き込み中:2012/10/17(水) 04:13:17.66 ID:k9beJ444
もう時間の問題と思われる

【ネット】ゲームソフトを無断でWinMXに流出 著作権法違反容疑で3人逮捕−福岡県警
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350386772/
63名無しさん◎書き込み中:2012/10/17(水) 04:31:26.66 ID:QyQep9LJ
それただのうp(公衆送信権侵害)でリッピング関係ない
64名無しさん◎書き込み中:2012/10/17(水) 08:08:26.14 ID:qlxeo5Yy
その内DVDをパソコンで再生する事すら違法化されるかもしれない
65名無しさん◎書き込み中:2012/10/17(水) 08:20:35.78 ID:e1oOwQhj
>>64
PCメーカーが黙ってないでしょ。
俺的には
NECとか富士通とかブルーレイや地デジが
PCでもこんなに綺麗にみえますよと
情弱を騙してるイメージ。
66名無しさん◎書き込み中:2012/10/17(水) 11:26:49.90 ID:1jdcIlyQ
罰則がないから逮捕なんてありえないって何度言えば・・・。
67名無しさん◎書き込み中:2012/10/17(水) 13:07:26.54 ID:cMuWAut6
罰金や逮捕がなくても告訴されれば損害賠償請求はされる
68名無しさん◎書き込み中:2012/10/17(水) 17:04:54.10 ID:k9beJ444
民事訴訟だけは自由だからね、刑事罰が無いというだけだし
でも点数にならない事を警察が力入れて捜査してくれるかどうかだが
69名無しさん◎書き込み中:2012/10/17(水) 18:55:58.80 ID:Ily7x2pj
何度もいわれてるが違法アップロードとセットだからな
逮捕したてまえ余罪追求には力入れるだろ
70名無しさん◎書き込み中:2012/10/17(水) 19:29:07.16 ID:Gi7uit0K
>>67
DVDを買った人が私的利用のみでリッピングした場合は何の損害賠償が応じるんだろうな?
71名無しさん◎書き込み中:2012/10/17(水) 20:07:29.54 ID:cMuWAut6
>>70
告訴されるにはそれ相応の理由がなければ告訴されないんだから
私的利用の範疇を超えてのリッピングだろ
そもそもアップロードでもしない限りまず発覚することもないだろうし告訴に至らないわけで
そのくらいのこと常識的に考えてね
72名無しさん◎書き込み中:2012/10/17(水) 20:55:59.58 ID:k9beJ444
私的利用保障料が含まれるR
そして私的利用禁止の法律
矛盾だらけだわ
73名無しさん◎書き込み中:2012/10/18(木) 02:47:16.55 ID:UCi1jpoT
民事訴訟の損害賠償の話をしているのに「告訴」とか
相当頭が弱いのが沸いてるな
74名無しさん◎書き込み中:2012/10/18(木) 07:17:47.47 ID:D6k663tI
リッピングも違法ダウンロードと同じく刑事罰化されるのは確実
非親告罪化や単純所持違法化もありそう
75名無しさん◎書き込み中:2012/10/18(木) 07:29:40.81 ID:H82WiRZN
今はカスラックの理想の世界に向かって進んでる途中であってゴールじゃないからね
ますます厳しくなるのは明白
76名無しさん◎書き込み中:2012/10/18(木) 09:29:16.53 ID:mJACSQPP
厳しくなってから行動を考えろって話だ
77名無しさん◎書き込み中:2012/10/18(木) 11:00:18.82 ID:jdARxlgE
>>69
>逮捕したてまえ余罪追求には力入れるだろ
罰則がないのに余罪とか言ってる時点で間違ってる。
78名無しさん◎書き込み中:2012/10/18(木) 11:07:54.31 ID:03peN0vh
つうかDVDのPCへの取り込み何か制限するのおかしいわ。
音声だけipodに入れて勉強したい奴もいるわけだ。

まあリッピングソフトは有料のを海外から買えばいいんだし、
こんな法律は改正されるかなんかされるに決まってる。
79名無しさん◎書き込み中:2012/10/18(木) 11:19:02.27 ID:wTSrvzb4
音だけなら正規の方法で再生しながら録音できるだろ
80名無しさん◎書き込み中:2012/10/18(木) 11:31:23.86 ID:03peN0vh
>>79
出来るけど、面倒だしハードがいるだろ
結果は同じなんだから、何でそういう規制をするのって事を言ってる
81名無しさん◎書き込み中:2012/10/18(木) 11:38:32.34 ID:tm8WiaXr
長い目で見たら自ら首絞め効果にしかなってない気がするよ>著作権関係の縛り

コピーして拡散する厨はどんなことやったってするんだろうし
中途半端に不便にして使いづらくしたぐらいで、正規商品が売れる訳無い
82名無しさん◎書き込み中:2012/10/18(木) 12:03:24.90 ID:03peN0vh
そう、リッピングをどうこうしても全く意味が無い。

要するにアップロードするサイトも含めて
ネット上にアップしたり、違法販売する人間を検挙、対策する事が目的であるのに
個人範囲での使用勝手であるとか、デジタルの利便性を完全に無視した行為。
不便になるだけだ。全くデジタルの意味をなさなくなってくる。

レコード、ビデオ時代に戻してどうすんだって話だ。
83名無しさん◎書き込み中:2012/10/18(木) 12:18:41.22 ID:H82WiRZN
地デジや電子書籍でもあったね
84名無しさん◎書き込み中:2012/10/18(木) 12:28:15.39 ID:03peN0vh
で、後になってコピー10回までOKとか改正してくる
毎度の事だ
85名無しさん◎書き込み中:2012/10/18(木) 21:05:25.08 ID:+e2Z7Kyp
ロジテック、スマートフォンに対応したWi-Fi付きポータブルDVDドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121018_566892.html
86名無しさん◎書き込み中:2012/10/19(金) 11:39:56.95 ID:nbQvSoWo
あ、そうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リッピングが禁じられたら、動画取り込みができないってことか(表上は)

なのでWi-Fiでディスク媒体を再生するのか
面倒すぎ!!!!
87名無しさん◎書き込み中:2012/10/19(金) 19:37:09.28 ID:kSK0nLjt
しかしBDのコピーしないのならCore i7とかのパソコン買っても宝の持ち腐れだな
もう中華の3万円ぐらいの激安PCしか売れなくなる
88名無しさん◎書き込み中:2012/10/19(金) 21:14:42.36 ID:nbQvSoWo
いや、俺はネットPC(Aスース)も持っているしノートもメイン、DTM用に2台自作のi7とi5保有してるが
ワンノート、FW、DW、あとオフィスを見るにしてもメインマシンのパワーが無いとやってられんわ。
メインマシンで丁度いい能力。

27インチモニター3枚を2枚のカードで駆動してるが、
3枚のモニターで同時にFW、DW、ワード、エクセルを立ち上げながらにして
動画再生しつつLIVE2chで実況を走らせながら、メールチェックとか余裕。

流石にこれを激安PCで高速で動かせないだろう
89名無しさん◎書き込み中:2012/10/20(土) 12:15:52.81 ID:AEj50RpI
むしろ悲しい気分になるのう…
90名無しさん◎書き込み中:2012/10/20(土) 17:06:06.87 ID:RPkE8zBD
悲しいというよりお前のレベルが低いから、自分に虚しいだけだよ
人生誤ったな
91名無しさん◎書き込み中:2012/10/20(土) 20:26:08.38 ID:AViIN5R6
フォトショ使いの俺には早いマシンは必要不可欠だぜ
92名無しさん◎書き込み中:2012/10/21(日) 00:08:15.92 ID:8A//gAE1
>>87
BDのコピーやRipにCPUパワーはあまり必要ないだろ。
エンコなら必須だが。
93名無しさん◎書き込み中:2012/10/21(日) 09:36:17.65 ID:5EkeuRiF
近い将来、レンタルDVD店でカード作るとき「DVDのリッピングはしません」という契約書にサインさせられる様になるかも
94名無しさん◎書き込み中:2012/10/21(日) 11:45:57.87 ID:bhXwco6i
>>93
というか既に利用規約にコピーは禁止って書いてあるし。
95名無しさん◎書き込み中:2012/10/21(日) 12:03:13.58 ID:aIqKboXJ
>>85
これwifi搭載ってことは一種のサーバー搭載ってことでしょ
それじゃそっからコピーしてることになると思うんだが。
ストリーミングだからOKなのか?
96名無しさん◎書き込み中:2012/10/21(日) 12:39:36.12 ID:og/licOx
借りるたびに「これはブルーレイですけど」
「これは英語版ですけど」
「これは3Dですけど」
「これシーズン2ですけど」
と心配顔で聞かれるおれは
とてもリッピングなどする顔には見られないだろう
97名無しさん◎書き込み中:2012/10/21(日) 17:11:50.97 ID:VklGDl1b
>>95
ストリーミングであろうと他人の著作物を落とした(保存した)時点でアウトなんじゃないの?
98名無しさん◎書き込み中:2012/10/22(月) 06:02:12.15 ID:ij1wFvTQ
>>97
リッピングは違法だけど
ネットワークドライブにセットされてるDVDは再生しても大丈夫なんじゃね?

>>96
シーズン間違えたり
DVDしか再生でき無いのにBluray借りて
狂ったように店の中でクレーム言ってくるやつが居るからな

すげー迷惑なんだよ、そういうやつって
99名無しさん◎書き込み中:2012/10/22(月) 12:38:02.86 ID:AI9C/WFM

Giveaway of the Day - Magic DVD Copier
http://jp.giveawayoftheday.com/magic-dvd-copier/

残り3時間半
ちなみに名前とコードはダウンロードしたリードミーに書いてある
100名無しさん◎書き込み中:2012/10/22(月) 14:20:15.89 ID:SKTAW+L3
買ったDVDの私的複製まで禁止とか、プライベートに踏み込まれてる感じですげえ気分悪い
101名無しさん◎書き込み中:2012/10/22(月) 15:24:22.07 ID:av6PcISU
気分悪いもヘッタクレもないだろw
DVDが世に出た当時から禁止は禁止だわな
逮捕だ逮捕おおおおお!!!!!!!!!
102名無しさん◎書き込み中:2012/10/22(月) 23:31:58.62 ID:HPzoxOU1
>>100
「踏み込まれている感じで」じゃないよ。

本当に踏み込んでいるんだよ。
プライベートな領域での利用まで規制されるの。禁止されるの。強制されるの。
それが正当化されるの。それが著作権なの。
おかしいだろ?
103名無しさん◎書き込み中:2012/10/22(月) 23:44:08.76 ID:pyhPccoV
まあ俺が仮にアーティストだったら、嬉しいなあ。
みんな俺のDVDもCDも買え!ってな
104名無しさん◎書き込み中:2012/10/22(月) 23:47:05.91 ID:cwNnS4wF
そのうち、自宅で裸になるのは違法、という扱いになるよ、てこの前あったっけ自宅に裸にでいたら窓から女から女に覗かれて通報され強制わいせつで逮捕されたという。
プライベートは確実に崩壊に向かっている
そのうち、PCを使用する時は強制的に監視されるシステムの導入とかされそうだ、国と著作権団体が指定する違法ソフトを起動すると自動的に警察へ送信されるシステムを義務付けられそうだ、途中で回線を故意に遮断したら100万以下の罰金とかね。
105名無しさん◎書き込み中:2012/10/23(火) 00:06:59.96 ID:moRGQcbi
>>104
裸アウトはたしかアメリカ
106名無しさん◎書き込み中:2012/10/23(火) 06:06:47.32 ID:/xLy4fVT
解決策はCDもDVDもBlu-rayも販売しないことだな
光ディスクメディアではなく、他の媒体で売っていくしかない

まぁネット配信でも録画録音の方法はあるし
映画館でも撮影されるおそれってのはあるんだけど
107名無しさん◎書き込み中:2012/10/23(火) 07:54:52.26 ID:yOG6f2Q/
違法だけど罰則がないって変だね
108名無しさん◎書き込み中:2012/10/23(火) 09:09:14.35 ID:sc/WKAe3
>>107
ダウンロード違法化と同じ。その内刑事罰化するに決まってる
109名無しさん◎書き込み中:2012/10/23(火) 09:11:52.41 ID:zYaGmXa0
リッピング違法化でユーザーの利便性を損なう事について文化庁はどう思ってるんだ?
完全スルーかよ
110名無しさん◎書き込み中:2012/10/23(火) 10:27:25.97 ID:71cxE8g6
>>109
文化庁は、著作権者を擁護するためだけの行動は取っていないよな?
「文化の振興」という目的からすれば、消費者への配慮も当然必要だし。
板挟みになって苦しんでると思うぞ、察してやらなきゃw

しかし、あのQ&Aとかはヘタレすぎてる・・・w
111名無しさん◎書き込み中:2012/10/23(火) 14:58:52.44 ID:q3n6gkF8
この違法化については文化庁が渋ったから
文化庁に話を通さず強引に立法化したんだもんな
112名無しさん◎書き込み中:2012/10/23(火) 15:13:33.89 ID:E8JI2N24
まあ、今の政権は事業仕分けでIPS細胞の研究費を削るようなアホ政権だからなw
113名無しさん◎書き込み中:2012/10/23(火) 15:18:32.68 ID:CIobjgEk
そして今になって来年度予算にiPS研究費を増やす法案を出すとか言い出したし
10から1に減らされた物を5にするというだけであり最初の10には戻らない
114名無しさん◎書き込み中:2012/10/24(水) 00:31:37.56 ID:qLKgtIks
リッピング違法化って言われても、
クリック一つでリッピングできる状態でしかもバレないとなればしない手は無い
115名無しさん◎書き込み中:2012/10/24(水) 10:32:01.54 ID:7yKgk19Y
>>114
そういうことを書けばバレる確率は上がるけどな。
116名無しさん◎書き込み中:2012/10/24(水) 14:31:02.45 ID:rR0eL7y1
DVDのリッピングがバレるとするならどんな手順でバレるんだ?
他にいかがわしい事はしてないとして
117名無しさん◎書き込み中:2012/10/24(水) 17:00:24.69 ID:zE5dn3hE
なんということでしょう
実は政府がリッピングソフトにマーカーを仕込んでいたのです
118名無しさん◎書き込み中:2012/10/25(木) 16:15:15.98 ID:zpFXHqIM
買ったBD/DVDをエンコして持ち運べないとかおかしいだろ
119名無しさん◎書き込み中:2012/10/25(木) 18:57:26.49 ID:ahbsEg0C
>>116
ドライブ先で見たい物がある
カーナビに入れたら傷だらけになるからコピーで良いや
交通違反で警察に捕まるまたは何かの検問をされる
このカーナビの中にあるメディアはR?自分で録画したの?
言い逃れできない。
120名無しさん◎書き込み中:2012/10/25(木) 19:17:58.63 ID:tUrStWDv
その場でRを叩き割れ
121名無しさん◎書き込み中:2012/10/25(木) 19:19:49.96 ID:fryfeQtd
親告罪だから円盤はスルーじゃないの?今は罰則ないし
122名無しさん◎書き込み中:2012/10/25(木) 19:33:25.53 ID:hh/T81KU
>>119
自宅のパソコン内で見るだけならバレないだろ
123名無しさん◎書き込み中:2012/10/25(木) 19:36:15.91 ID:36QMU8W7
自分の昇進につながらんことには警察も関心無し
124名無しさん◎書き込み中:2012/10/25(木) 20:04:44.77 ID:q8W9q+Ek
関心も何も「罰則無し」だから手自体を出せませんがなw
125名無しさん◎書き込み中:2012/10/25(木) 21:07:11.93 ID:3/KT+d3M
コピーして売ったりしなければ逮捕されない
126名無しさん◎書き込み中:2012/10/25(木) 23:01:00.02 ID:6qe/hhgP
Scenarist販売終了。
http://www.comtec.daikin.co.jp/DC/prd/dvd/info_scenarist201210.html

Scenaristを知らない人のために説明すると
Scenaristは業務用のBD、DVDオーサリングソフトで
市販のBDやDVDの多くがこのソフトで作成されている。
つまり……
127名無しさん◎書き込み中:2012/10/26(金) 06:58:37.30 ID:zjBoAJa7
罰則がどうこうじゃなくて
やってはならんことはならんのです

でもさすがに今あるスマホとか
タブレットPCあたりなんかで持ち出して
鑑賞したいというのはあるから
なんらかの方法は用意してもらいたいね
128名無しさん◎書き込み中:2012/10/26(金) 07:52:29.53 ID:/wC7/Zuy
fabDecrypterとPasskeyとImgBurnは今のうちに本体保存しといたほうが良いな
いつサイトを遮断されるのか時間の問題だよ
129名無しさん◎書き込み中:2012/10/26(金) 08:40:03.11 ID:LZhPwWOJ
>>127
10/1以前にリッピングした物の保持はセーフ
130名無しさん◎書き込み中:2012/10/26(金) 11:01:08.75 ID:GY1zWdi7
まあ日本で出されたこの法律が個人使用まで制限したのはまずかったかもね。
まるでエロ無修正動画とかみたいに海外へ逃げたりするだけじゃないの
131名無しさん◎書き込み中:2012/10/26(金) 13:03:45.81 ID:RdS76h0x
まさかのガンダム無料配信に中国驚愕
「本物」の魅力で海賊版駆逐へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121025-00000000-fsi-bus_all
132名無しさん◎書き込み中:2012/10/30(火) 14:19:37.14 ID:IGMlK/vK
他人の部屋に土足で入り込んでDVDを叩き割って回るのがリッピング違法化
133名無しさん◎書き込み中:2012/10/30(火) 15:12:50.86 ID:v/57+dft
史上最強のコピーガードは「つまらなさ」
DVDをコピーされたくないなら内容をつまらなくすればいい
134名無しさん◎書き込み中:2012/10/30(火) 18:47:56.47 ID:Wi3/Vaee
>>133
つまらなくすると売れないから利益が出ない
ぃつかり売ったうえで、コピーは一切認めないよというのが理想
135名無しさん◎書き込み中:2012/11/01(木) 10:55:59.94 ID:MN3QC4QD
リッピングが駄目なのであってプロテクトの解除は問題無いんだよね?
俺のポンコツPOWERDVDだとANYDVD起動してないとBD再生してくれないんだけど。
後者も駄目ならゴミになっちまう
136名無しさん◎書き込み中:2012/11/01(木) 16:29:55.94 ID:Xjuc8+N2
>>133-134
根本から冷静に考えてみる(笑)と「提供しない」という結論になる。
実際にコンテンツ提供者が違法コピー野郎に対する脅し文句だ。
137名無しさん◎書き込み中:2012/11/01(木) 23:05:18.10 ID:N9P9P7Y6
将来はリッピングも刑事罰化→非親告罪化へと進んでいくのか
138名無しさん◎書き込み中:2012/11/02(金) 01:36:05.44 ID:RaTnwL1Z
DVDとかリッピングしても結局は見ないけどな
何百枚〜何千枚と溜まるだけ無駄で
生DVD自体の代金や手間や保管のこと考えたら
結局旧作100円のレンタルは安い

何度も見るものは買うしな
保存するのはテレビ番組のみで良い
139名無しさん◎書き込み中:2012/11/02(金) 08:25:23.03 ID:YTaLz66p
結局はコンテンツ提供者が自分たちの首を絞めることになる
140名無しさん◎書き込み中:2012/11/02(金) 11:39:36.92 ID:HMT4+m3T
>>138
そのテレビ番組も録画保存するに値するものが減ってる。
141名無しさん◎書き込み中:2012/11/03(土) 02:52:02.64 ID:BXW8y0aK
10/1以降にリッピングされたかどうかなんてどうやって調べるの?
142名無しさん◎書き込み中:2012/11/03(土) 08:03:56.01 ID:hdCd26DU
ムリ
143名無しさん◎書き込み中:2012/11/03(土) 08:21:08.10 ID:vD+g55F9
10/1以降に発売されたものがパソコンに入ってたらリッピングしたと分かる
144名無しさん◎書き込み中:2012/11/03(土) 09:40:30.36 ID:Yd1zrV5N
>>143
だからそれをどうやって調べるの?
145名無しさん◎書き込み中:2012/11/03(土) 10:53:53.36 ID:iQgtGdEw
調べようがない。
だから10月1日以前にやったものかどうかを問わず、まとめて訴えることになる。
10月以前の分は合法判決→まあ仕方がない
10月以前の分も違法判決→著作権者ウマー
つまり著作権者にとっては、どっちに転んでも悪い話じゃない。
146名無しさん◎書き込み中:2012/11/03(土) 11:04:06.63 ID:iQgtGdEw
10月以降かどうかなんて大した問題じゃない。
訴える気になれば昔から可能だった。
ただどうやって立証するかとか、問題があったから訴えなかっただけで。
10月以前は明文規定や判例がなかったから、グレーゾーンだっただけで、
明確に合法って言い切れる状態ではなかった。
だから訴えられたら10月以前の分も違法って判決が出る可能性はある。
これはやってみなきゃわからんけどな。
147名無しさん◎書き込み中:2012/11/03(土) 14:05:59.54 ID:A8Ax+2XJ
○○君〜○○の映画もう見た?コピーしたろうか
え めちゃ嬉しい
じゃあ明日持ってきたるわ
はいこれ

もしもし警察ですか?うちの会社の○○さんが○○ていう映画をコピーしていましたよ、○○さんにBDを渡しました

こうやって発覚するのである
148名無しさん◎書き込み中:2012/11/03(土) 22:20:20.94 ID:3mS1m2Ao
友達にコピー渡すのって昔からアレじゃないの?
仲のいい友達一人だけなら私的複製の範囲になる説もあるけど解らんな
友達一人だけに渡してしょっぴかれた人の話なんて聞いた事ないし。
149名無しさん◎書き込み中:2012/11/03(土) 22:36:58.07 ID:Dz4jtZaz
「譲渡」は元々私的複製の範囲外になるから前からアウト
実際に挙げられた人を聞いた事があるかどうかと
法的にアウトかどうかは全く別の話なのは当然
150名無しさん◎書き込み中:2012/11/03(土) 23:44:15.99 ID:3mS1m2Ao
私的複製って家族だけならいいんだっけ?
祖父祖母や別居中の子供や親はどうなる?
151名無しさん◎書き込み中:2012/11/04(日) 02:04:50.83 ID:+ma6jmuS
CSSを解除せずにダンプしたデータを視聴時に解除するのはどうなんだろう
みたいな疑問が、今回の
・アクセスコントロール技術によるコピーコントロール回避違法化
全般にある
152名無しさん◎書き込み中:2012/11/04(日) 05:52:12.48 ID:yWMUHaUb
>>150
同居してるならセーフで離れたところに住んでると兄弟でもアウトだった気がするが
気のせいかもしれない
153名無しさん◎書き込み中:2012/11/04(日) 06:09:19.48 ID:hN6DXc5A
気のせいだな
私的複製はその「使用する当人」がしなければならないから
一時流行りかけた「漫画の自炊ならぬ他炊サービス」が全部消滅したのもそのせい
154名無しさん◎書き込み中:2012/11/04(日) 08:06:25.78 ID:+ma6jmuS
「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」での使用が私的使用
私的使用を目的として使用する当人が複製するのが私的複製

映画コピーして再生の際に家族と一緒に見るような目的での複製はOKとかじゃね
プロジェクターで隣の家の壁に映してニューシネマパラダイスごっこするのが目的なら、
その為の複製がアウト
今は複製の際にDRM回避するとアウト
155名無しさん◎書き込み中:2012/11/04(日) 09:13:18.31 ID:+NLQiRh0
コピーガードを外すのが違法でも、コピーガードに無反応な機器でコピーされてしまうのは合法
特定の回路と特定のコマンドの組み合わせでコピーガードが発動する仕組みなら、
その特定の回路を持たないものが無反応機
156名無しさん◎書き込み中:2012/11/04(日) 09:20:07.07 ID:hN6DXc5A
地デジと違ってDVDもBDもそういう仕組みじゃないから
何の意味も無いけどね
157名無しさん◎書き込み中:2012/11/04(日) 09:35:27.26 ID:+ma6jmuS
最後はスクランブル解除の話ってのは一緒だけどな
たとえばの話、CSS解除せずにDVDダンプして
改造ファームのドライブでDVD+Rにキーごと焼いたらどうなんの?
158名無しさん◎書き込み中:2012/11/04(日) 09:50:30.90 ID:kDSnXgw+
コピーガードの解除は違法
コピーガードついたまま丸ごとコピーすれば合法。円盤に刻まれた0と1をそのまま模写
アマレココの様な画面キャプチャやアナログ出力端子使った録音も当然合法
159名無しさん◎書き込み中:2012/11/04(日) 10:27:13.38 ID:+ma6jmuS
画面キャプチャやアナログ録音を前提に正規の機器で解除するのが
「著作権等を有する者の意思に基づいて行われるもの」
とは限らない気もするけど、どうなんだろ
160名無しさん◎書き込み中:2012/11/04(日) 18:02:12.93 ID:l3QrnwlN
孫コピーも禁止だっけ
1回だけコピー可能の番組をPCを使って2枚目を作ればこれも違法なんだよね
161名無しさん◎書き込み中:2012/11/04(日) 18:10:30.04 ID:uXt0Qo3Y
譲渡も貸し借りもアップロードもしない完全なる個人の趣味なら
本人がペラペラと吹聴しない限り発覚しようもない
162名無しさん◎書き込み中:2012/11/04(日) 19:24:05.50 ID:E3Tm4BR1
リージョンフリーの再生ソフトで再生する分には問題ないよな?
リッピングして複製してるわけじゃないという理由なんだが
163名無しさん◎書き込み中:2012/11/04(日) 23:32:10.81 ID:2rgFPNWI
改正(内容追加)された著作権法第三十条の二「技術的保護手段の回避」の部分はあくまで
第三十条「私的使用のための『複製』」を行う場合についての除外条件なので
複製しなければ問題は無い
164名無しさん◎書き込み中:2012/11/05(月) 10:10:52.97 ID:0lrG8bNh
ipodへの音楽、動画の保存はどうなんだ?
165名無しさん◎書き込み中:2012/11/05(月) 10:15:20.89 ID:ZaD4sY5C
>>162
複製を伴わない場合は問題ない

>>164
必ず複製になるので技術的保護手段をデータ改変して回避する場合はアウト
166名無しさん◎書き込み中:2012/11/05(月) 14:48:50.04 ID:0lrG8bNh
>>164
ってことはアップルの製品コンセプト自体が
日本では違法になるね
167名無しさん◎書き込み中:2012/11/05(月) 14:54:43.02 ID:KNJOasa/
>>166
そんなこたない
音楽はCDから取り込む分には問題ないし
動画はカメラで撮ったプライベート映像や
配信で正規購入した映画やPV等の保存もおk
DVDからのリッピングはNG
168名無しさん◎書き込み中:2012/11/05(月) 15:32:19.07 ID:ZaD4sY5C
>>166
CDは滅多にプロテクトかかった奴が無い
>>167
配信データはDRMで使えない場合も多いのが痛い

DVDのリップもプロテクトを解除しないで複製する場合の扱いは不明瞭
ただ携帯機器へ移す場合は再エンコードもしたいので、いずれにせよ厳しい
169名無しさん◎書き込み中:2012/11/05(月) 15:51:43.33 ID:QGj27CDq
「違法アップロードにつながるリッピングを違法化することで、違法アップロードを防止できる」
って理由でリッピング違法化されたが、
消費者全てを犯罪者扱いしないとこういう発想は出てこない
違法アップする人がリッピングした人に占める割合など微々たるものなのに、
まるでリッピングした人全てが違法アップするみたいな言い草だ
「リッピングを違法化しても違法アップロードは防止できず、正規の消費者の利便性を損なうだけ」
の間違いだろ
170名無しさん◎書き込み中:2012/11/06(火) 00:46:04.87 ID:Ui3DlARj
>>168
そもそも市販DVDでは暗号鍵がRなんかで複製できないエリアに存在するから

>DVDのリップもプロテクトを解除しないで複製する場合の扱いは不明瞭

これを考える事自体がほぼ無意味でしょ
謎の未来技術かなんかでDVDと言う物質自体を分子レベルから物理的に複製するなら
法的にはセーフになるけどw
171名無しさん◎書き込み中:2012/11/06(火) 01:04:45.43 ID:0jK8Qbdv
そもそも解読可能な暗号を使う方がダメだろ。
リッピング不能な暗号を導入しないからややこしくなる。
FeliCaの様な強固なガードにすべきなんだよ。
172名無しさん◎書き込み中:2012/11/06(火) 01:15:55.66 ID:9HayH4iE
>>170
鍵の格納領域は別に読む方法が無い訳じゃないでしょ?
じゃないと解除できない
DVD-Rだと規格上immutableなエリアだけど、
DVD+Rだとドライブのファームが書き込めないようにしてるだけって聞いたし
173名無しさん◎書き込み中:2012/11/06(火) 01:39:28.45 ID:Ui3DlARj
>>172
ファームのクラックすればどうこういう話は結局

>謎の未来技術かなんかでDVDと言う物質自体を分子レベルから物理的に複製するなら
>法的にはセーフになるけどw

これと同じレベルで
「そういう複製の仕方がもしできればセーフ」って話
174名無しさん◎書き込み中:2012/11/06(火) 02:25:21.44 ID:9HayH4iE
まあ、まず円盤で管理するのがめんどっちいから
HDDに全部ぶっ込んどきたいだけなんだけど

仮に鍵の格納領域自体はどうやっても読めない仕組みで、
スクランブルされたデータだけ、もしくは鍵の一部だけを読み取れるとして、
ブルートフォースで必要な鍵を割り出したらどーなんの?
勿論この鍵は再生時にのみ使う
175名無しさん◎書き込み中:2012/11/06(火) 05:15:22.50 ID:9HayH4iE
ところで、CSSを複製時に解除しない、を仮にグレーとしても、
ARccOSとかのバッドセクタ使う奴って実は今回の改正前からアウトじゃね?
176名無しさん◎書き込み中:2012/11/06(火) 10:27:04.07 ID:Q+6crIuI
セーフとかアウトとか野球かよw
177名無しさん◎書き込み中:2012/11/07(水) 04:39:31.08 ID:+XFwBHM1
ヨヨイノヨイ!
178名無しさん◎書き込み中:2012/11/07(水) 05:36:59.03 ID:GOUy3ckf
トビマス! トビマス!
179名無しさん◎書き込み中:2012/11/07(水) 13:26:34.25 ID:ioQ01a0I
180名無しさん◎書き込み中:2012/11/07(水) 14:35:12.99 ID:S19kFRkQ
「○○はアウトですか?」とか聞いてくる人が後を絶たないけど、
違法ダウンロードと違ってバレようがないんだから気にする事無いだろ
181名無しさん◎書き込み中:2012/11/07(水) 22:20:22.85 ID:BbCPnk8C
たしかにw
俺リッピングしてるんだぜwて大っぴらに警察の前で言わない限り捕まりようがない
182名無しさん◎書き込み中:2012/11/08(木) 05:26:37.52 ID:tloLJIN6
正確には権利者にバレるところで言うと駄目
罰則無いから警察関係ない
現状を理解しとくのはいいんじゃないか
183名無しさん◎書き込み中:2012/11/08(木) 07:15:06.62 ID:3K+d5ygn
アウトとか気にするぐらいならやらなきゃいいだけだもんな
でもやりたいから聞いてくるんだろうし、だったら黙ってすりゃいいだけの話。
184名無しさん◎書き込み中:2012/11/08(木) 11:59:06.70 ID:Pw+NlBc5
秋葉原で挙動不審にしているヲタが職質受けて所持品を改められてリッピング事実が発覚
みたいなむちゃくちゃな事例が出てきそう。
所持品が即犯罪認定されるのって銃剣刀か覚醒剤くらいしか思い浮かばんけど。
猥褻データなんて中身を確認する必要もあるし、道端じゃあ無理。
185名無しさん◎書き込み中:2012/11/08(木) 16:47:04.22 ID:FW3bYHGv
なんでここの連中はリッピングしたら逮捕されるみたいな狂った妄想してんの?
罰則ないのに逮捕されるわけがない。

法律の基本もわかんない馬鹿?
186名無しさん◎書き込み中:2012/11/08(木) 17:14:45.36 ID:aaR7G8c3
185が馬鹿
刑事罰はないけど民事訴訟とかならある

つでに日本以外で急速に普及してきているクラウド型のコンテンツは
このクソ法律で日本だけ事実上一切使用禁止

今後のあらゆる業界に与える破壊度はとんでもないであろう深刻な問題
ノブタは売国奴で日本の産業を潰そうとしている
187名無しさん◎書き込み中:2012/11/08(木) 17:37:57.57 ID:60QzeAB4
日本が韓国の属国になって半島の法律が施行されれば問題なしニダ!!!!!
188名無しさん◎書き込み中:2012/11/08(木) 17:53:23.55 ID:Jw9kv9iR
ちなみに民事訴訟の時効はとっても長いぞ
コピーしたら死ぬまで口に出すなってことだ
189名無しさん◎書き込み中:2012/11/08(木) 18:08:32.05 ID:4WaGAdBA
DVDやBlu-rayのリッピングには反応するのに
テレビのリッピングには無関心すぎる
B-CASやコピー制限のリッピングもやってることに大差ないのに
190名無しさん◎書き込み中:2012/11/08(木) 18:41:18.48 ID:KN+t/Z06
>>186
クラウド型コンテンツなんて組み合わせるDRM技術次第でどうにでもなるような
>>187
むしろTPPで非親告罪化もありえるとか
>>189
こういうのはある
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348899851/
コピー制限回避はCCIを処理しないだけでいいので、
CSS以外コピーガードの無い場合のDVDと同じくスクランブル解除が問題になる
191名無しさん◎書き込み中:2012/11/08(木) 19:20:04.21 ID:60QzeAB4
地デジの場合、ts抜きでなくても正規のソフトで編集、エンコ保存はできる。
しかしDVD、BDをリップ、編集、エンコとなると、必ずゴニョゴニョが介在するからなw
192名無しさん◎書き込み中:2012/11/08(木) 19:55:03.42 ID:Jw9kv9iR
消費者「自分で買ったDVDをスマホに入れて見て何が悪い」
私的複製も何で悪いのかは権利者側じゃないと解らないな
193名無しさん◎書き込み中:2012/11/08(木) 20:07:39.12 ID:6hqiqOvC
>>191
抜かずにエンコや編集ができても
それを観られる機器は限られているでしょ
つべやろだにうpされているものは抜いて編集エンコしたものだろうよ
194名無しさん◎書き込み中:2012/11/08(木) 20:21:44.57 ID:FW3bYHGv
>>186
ああ、すまん。
レスも読めない、さらに極論で反応するお前は馬鹿じゃなくキチガイだったんだな。
とりあえずネトウヨは違法化を進めてきた自民党は免罪だしな。
195名無しさん◎書き込み中:2012/11/08(木) 20:53:11.79 ID:APHe8kKh
まだ逮捕がどうとか言ってる馬鹿がいるんだな。
刑事と民事の区別がつかない奴は引っ込んでろよ。
196名無しさん◎書き込み中:2012/11/08(木) 23:26:56.44 ID:rlaljQf2
エロDVDだけ例外にしてくれよ
レンタルだとモザイクがデカいから
わざわざ自分で買ったやつの抜きどころだけ
編集して見れないなんてあんまりだわ
197名無しさん◎書き込み中:2012/11/09(金) 01:13:11.02 ID:/cMSjHiq
違法ダウンロードスレも最近は荒らしばっかでつまらんな
198名無しさん◎書き込み中:2012/11/09(金) 07:41:54.47 ID:ACYWGVMO
リッピングも違法ダウンロードと同じで将来刑事罰化されるに決まっている
199名無しさん◎書き込み中:2012/11/09(金) 08:17:32.20 ID:iYSh/Pmb
まぁ当然だな
立件できるかどうかは別として
刑事罰化しておいて損は無いし
200名無しさん◎書き込み中:2012/11/09(金) 11:12:14.46 ID:jU0I3Y3d
リッピングは刑事で
違法ダウンロードは民事が妥当
201名無しさん◎書き込み中:2012/11/09(金) 11:44:52.15 ID:6i8868kH
>>192
世の中は性悪説で成り立っていることと覚悟せよ
で片付けられる。
「どうせ私的複製しても友人にあげたりするんだろ?それなら根本から阻止します。」
と言うこと。
202名無しさん◎書き込み中:2012/11/09(金) 11:47:10.32 ID:PUDR5EgN
>>201
こうやって消費者を犯罪者扱いするから嫌われるんだよ

根本から阻止するというなら売らなければいい
203名無しさん◎書き込み中:2012/11/10(土) 02:13:42.32 ID:pCtbr0vN
警察は、「人を見たら泥棒と思え」が信条だからなあ
204名無しさん◎書き込み中:2012/11/10(土) 11:09:34.97 ID:0+ZYnaWZ
東芝、私的録画補償金を巡る裁判で SARVH に勝訴確定
http://japanese.engadget.com/2012/11/09/toshiba/

日本にしては珍しくまともな判決
205名無しさん◎書き込み中:2012/11/10(土) 11:56:22.76 ID:nj4CYxIn
>>204
以後他の家電メーカーも払いませんって言ってくるな
提訴しなければ良かった...

ってとこか
206名無しさん◎書き込み中:2012/11/10(土) 15:43:18.81 ID:ETqetmTx
【録画補償金訴訟】東芝の勝訴確定 最高裁、私的録画補償金管理協会の上告を棄却
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1352457484/


良いニュースだ
207名無しさん◎書き込み中:2012/11/10(土) 18:15:00.83 ID:fSMA6sso
私的録画補償金管理協会は東芝を子どものわがままと批判していた
東芝が勝訴した事で私的録画補償金管理協会は子供のわがまま未満の存在という事が判明した
208名無しさん◎書き込み中:2012/11/10(土) 23:05:52.51 ID:c7bNqbj7
役人の天下り機関敗訴かw
良いなあ、俺もまじめに勉強して公務員になれば良かった
やっぱ公務員が1番だよな
209名無しさん◎書き込み中:2012/11/11(日) 15:08:03.54 ID:sK3mLzqf
それで、私的録画補償金の含まれているメディアは安くなんのか?
210名無しさん◎書き込み中:2012/11/11(日) 15:16:24.21 ID:hd65xI0F
特にそういうのは無いんじゃね
211名無しさん◎書き込み中:2012/11/11(日) 18:34:10.38 ID:oyRABVZX
CDのリッピングまで違法だ逮捕だ抜かすアホを
緻密な法解釈や世の中の趨勢も交えて完膚なきまでに沈黙させることを
目指すスレです。

SCMS厨を血祭りに上げるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1349852809/
212名無しさん◎書き込み中:2012/11/11(日) 22:38:20.65 ID:QLSrpuTP
最高裁勝利って事で完全に
「デジタル専用の DVD レコーダーはそもそも私的録画補償金の対象外」と確定したから
全メーカーが支払い拒否するな

実入りが減ったSARVHがまた「全てのHDDに課金しろ!!」と言い出すぞきっとw
213名無しさん◎書き込み中:2012/11/11(日) 23:11:57.14 ID:pw9T+/N9
【社会】録画補償金巡る訴訟、著作権者側団体の敗訴確定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352463313/
214名無しさん◎書き込み中:2012/11/11(日) 23:54:34.38 ID:L/2PHR0H
個人の自由にうるさい欧米ではどーなんだろ
もちろん右に習えする必要はないが参考にはなる
215名無しさん◎書き込み中:2012/11/12(月) 00:20:35.79 ID:RXEjizeT
216名無しさん◎書き込み中:2012/11/12(月) 02:25:31.66 ID:sSt+VZgI
ぜひアメリカにならえよw
ポチなんだろw
217名無しさん◎書き込み中:2012/11/12(月) 02:44:17.50 ID:L8NcWHaO
欧米ではDRM解除なんかも合法なんかな
218名無しさん◎書き込み中:2012/11/12(月) 02:56:37.47 ID:lyV6Q8Aj
合法なら最初から面倒なプロテクトかけんだろ
219名無しさん◎書き込み中:2012/11/12(月) 08:02:27.64 ID:q4gl2yo7
DRMでユーザーの利便性を奪っているのだから、逆にユーザーに補償金を払うべき
220名無しさん◎書き込み中:2012/11/12(月) 16:05:40.59 ID:lq4gy2aJ
ユーザーは違法アップロードの犯罪者予備軍
221名無しさん◎書き込み中:2012/11/12(月) 16:37:59.91 ID:sSt+VZgI
ダビング10みたいに家電、機器メーカー、外圧総力を挙げて
私的録音録画補償金制度とDRMを粉砕しよう
222名無しさん◎書き込み中:2012/11/12(月) 17:54:49.55 ID:Rm6hrcWm
前者はともかく後者は無理だろ
まぁDRMのせいでオンラインで映像を買う気になれないのは確かだが
おかげで散財しなくてすむ
223名無しさん◎書き込み中:2012/11/13(火) 11:39:13.21 ID:OppoTcnF
DVDの映像などを、暗号化によってコピーできないようにする機能を解除できるパソコンソフトを、
インターネット上で配信していた疑いが強まったとして、長野県警察本部は山形県の30代の男を
著作権法違反の疑いで13日にも逮捕する方針です。
先月、改正された著作権法でこうしたソフトなどを譲り渡すことが禁止されてから初めての摘発になります。

ttp://www3.nhk.or.jp/nagano/lnews/1013417111.html
224名無しさん◎書き込み中:2012/11/13(火) 12:16:49.56 ID:FDGwzWAV
何とか実績作りたくて必死だなw
225名無しさん◎書き込み中:2012/11/13(火) 16:54:15.88 ID:OY/B+KO4
長野県警糞すぎる
226名無しさん◎書き込み中:2012/11/13(火) 17:07:51.58 ID:awR+k37L
コピー解除ソフト配信疑い 改正法適用し初の逮捕
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20121113/k10013453871000.html
227名無しさん◎書き込み中:2012/11/13(火) 17:12:10.99 ID:awR+k37L
 発表によると、柿崎容疑者は10月2日、地デジのコピーガードを解除できるプログラムをインターネットオークションに出品し、
同5日、落札者にダウンロードさせ、2000円で販売した疑い。容疑を認めているという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121113-OYT1T00682.htm
228名無しさん◎書き込み中:2012/11/13(火) 17:19:07.82 ID:EyTrkMIm
よりにもよって改正直後にケチな商売して捕まったのか
229名無しさん◎書き込み中:2012/11/13(火) 20:31:41.20 ID:MNViXlXm
違法行為なんだから捕まるのは仕方ないよ
230名無しさん◎書き込み中:2012/11/14(水) 10:21:00.36 ID:icuazOEs
>>227
10月2日って改正直後じゃねえかw
法改正のこと知らなかったのか?
231名無しさん◎書き込み中:2012/11/14(水) 13:53:08.34 ID:Q9TL2nz2
10月以降、急に俺の出品に入札が入る様になったなぁ
と思っていたとか
232名無しさん◎書き込み中:2012/11/15(木) 07:57:36.95 ID:uxRxj2t4
>>218

>>215のリンク先

>10.著作権保護技術の実装に関する規制

>ドイツ
>実装に関する規制はないが、私的複製等の権利制限規定に従い著作物が利用される場合、
>著作権保護技術を用いている権利者は、必要と認められる限度において、
>当該利用をし得るために不可欠な手段を提供する義務を負うとされている。

>フランス
>技術的措置規制機関が、私的複製等の例外措置を受益者から奪うことのないよう監視、
>必要な場合は調停等を行う(331の8条)。

>アメリカ
>VOD、有料放送、DVD等からの複製を除き、家庭内の複製を制限する技術の使用を禁止。
233名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 00:09:57.91 ID:f8oTnqJA
レンタルDVDをリッピングした場合
返却したDVDに「何月何日にリッピングされました」ってデータは残るの?
234名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 00:23:15.02 ID:bgobLYBN
残るようにしてたら残るだろうな
235名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 02:16:04.48 ID:zL/uQYxJ
量子レベルで言うなら痕跡は残る
236名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 08:16:01.64 ID:QdjI8Fnu
シュレディンガーのレンタルDVD
237名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 10:15:43.16 ID:zyxgEXwm
>>233
残るわけない。
238名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 18:23:00.84 ID:6IeYIzdb
>>235
普通の再生とリッピングとでレーザー光の当たり方に差がでねえたろ
とmjrs
239名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 22:25:18.74 ID:6GU2mSbf
普通の再生とリッピングとではパソコン内での電気の流れが違うから、その電磁波がDVDに何らかの影響を与える可能性がある
電気の流れが違うなら熱の発生具合も違うから普通の再生とリッピングとではDVDの温度が変わるかもしれない
リッピング特有の温度ムラができて、それが内部に特有の歪みをもたらして返却時の調査でバレる確率も皆無ではない
さらに焼いたDVDがトンネル現象で自宅の壁を突き抜けて、たまたま通りかかった警察官に見つかって逮捕される恐れもある
240名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 22:38:10.98 ID:A6nEi13J
わーおもしろい
241名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 23:45:35.14 ID:f8oTnqJA
>>239の後半は釣りて分かるが前半はどうなの?
242名無しさん◎書き込み中:2012/11/21(水) 00:36:22.83 ID:EHKKAsbI
違法化のはるか以前にレンタルにリッピングの記録は残って
会員カードに蓄積されてやがて逮捕に至るって言ってたやついたわな
そんな虚偽の情報を流す奴こそ逮捕されて然るべきだけどな
243名無しさん◎書き込み中:2012/11/21(水) 00:37:18.24 ID:lR5r+SN6
わーおもしろい
244名無しさん◎書き込み中:2012/11/21(水) 10:39:09.42 ID:iy8xCM5V
>>242
もはや精神病のレベルだなw
245名無しさん◎書き込み中:2012/11/22(木) 09:23:59.45 ID:gd1JB5Zl
つまりリッピングしたかどうかなんて分かりようが無いんだな
246名無しさん◎書き込み中:2012/11/22(木) 14:09:38.05 ID:mLE/DlAU
自分用にこっそりやってるだけならバレやしないけど
ネットにそんな質問を書き込んでしまうような脇の甘さじゃ必ずどこかから足がつく
それでも自分用のリッピングだけで警察が動きはしないだろうさ
殺人事件の容疑者にでもなれば取り調べるために逮捕の口実に使われるかもしれんけどw
247名無しさん◎書き込み中:2012/11/22(木) 14:37:34.65 ID:Sc08mWty
誤解があるようですが刑事罰化されたのはダウンロードだけで
リッピング自体は刑事罰無しですので口実だろうと何だろうと逮捕は有り得ません
248名無しさん◎書き込み中:2012/11/22(木) 18:22:41.04 ID:tiLqOxP0
さすがに殺人してたら逮捕されんだろw
リッピングだけでは強制連行されないって話ならわかるが
249名無しさん◎書き込み中:2012/11/22(木) 18:26:30.06 ID:Sc08mWty
殺人容疑の方で逮捕されるなら当たり前だろ
「口実」の意味分かってる?
250名無しさん◎書き込み中:2012/11/22(木) 18:52:39.39 ID:tiLqOxP0
だから「取り調べるために」って言ってんだから察してやれよ
251名無しさん◎書き込み中:2012/11/22(木) 20:17:39.84 ID:phoNkTMA
フランツ・アントン・ベッケンタイホー
252名無しさん◎書き込み中:2012/11/23(金) 00:02:58.49 ID:8Jy1A2oQ
とりあえず、ゲオで借りたエロDVDを1週間後に返すか。
つまらん過ぎてリッピングする気も起きん買った。
ちんこも起きんかった…。
253名無しさん◎書き込み中:2012/11/23(金) 10:04:51.57 ID:VVgPTluv
まだ逮捕とか言ってる馬鹿がいるのかw
254名無しさん◎書き込み中:2012/11/23(金) 14:38:35.69 ID:n2mSrGHT
出頭命令で呼び出されて説教くらったりしないかな
255名無しさん◎書き込み中:2012/11/23(金) 16:24:32.32 ID:c1IsUQV8
リッピングは罰則なしの違法行為だから警察は関与しない。民事不介入。
256名無しさん◎書き込み中:2012/11/23(金) 17:08:51.54 ID:u//AS0rp
検察じゃなくて?警察?
257名無しさん◎書き込み中:2012/11/23(金) 18:33:22.24 ID:1IgSjSfS
リッピングは罰則なしの違法行為だから警察は関与しない。民事不介入。
※あくまで個人の感想です
258名無しさん◎書き込み中:2012/11/25(日) 01:33:44.93 ID:juJx3Ulj
>>256-257
馬鹿は黙れ
話にならん
259名無しさん◎書き込み中:2012/11/25(日) 02:12:15.96 ID:Sxr1dtWM
>>258
唐突にキレんなよ
キメェーから
260名無しさん◎書き込み中:2012/11/25(日) 02:35:03.14 ID:TASxW8Hf
学生が授業で学んだ法律を振りかざしてるって感じじゃのう
司法試験でも受けるのか知らんが、最終的には裁判官がテキトーに判断するだろ日本はw
261名無しさん◎書き込み中:2012/11/25(日) 08:11:48.00 ID:T8POCS1b
あんた死刑
※あくまで裁判官の心証です
262名無しさん◎書き込み中:2012/11/25(日) 12:29:59.02 ID:O1zho+Ro
捜査の話なのに裁判官の判断がどうとか
なるほどマジで学生レベルだな
263名無しさん◎書き込み中:2012/11/25(日) 12:55:58.34 ID:juJx3Ulj
>>259
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ /  喋 馬 \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   る  鹿  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/    な  は
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l.     黙 .考
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.    っ  え
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.    と  る
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ    け .な
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ   
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /   さ
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /      も
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |.   死  な
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |.   ね  き
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |       ゃ
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
264名無しさん◎書き込み中:2012/11/25(日) 16:02:59.27 ID:l0n9Uz5v
リッピングソフトのダウンロードも違法?
265名無しさん◎書き込み中:2012/11/25(日) 17:15:14.11 ID:Dhn3F7qZ
長野で捕まったのは
前からあったリッピングツール販売の過当競争防止法だろ
一億総海賊時代 ?
そこらの韓流Shrink叔母さんも
お手軽リッパーが何十万人いることか
浜の真砂は尽きるとも 世に盗人の種は尽きまじ 石川五右衛門
266名無しさん◎書き込み中:2012/11/25(日) 17:53:09.20 ID:juJx3Ulj
> 過当競争防止法
wwww
267名無しさん◎書き込み中:2012/11/26(月) 00:00:36.65 ID:bIyee1ph
>>264
この前でぷりくたダウンロードしたよ。
リッピングじゃなく、DVD-ROMをイメージ化(プロテクトなどかかっておらん)のために使った。
268名無しさん◎書き込み中:2012/11/30(金) 00:55:23.97 ID:f47yokJt
カナダ、違法ダウンロードの取り締まりがいよいよ本格的に始まる
http://slashdot.jp/
269名無しさん◎書き込み中:2012/11/30(金) 16:18:21.94 ID:yXVcRABI
プロテクト解除せずにイメージ化したBD/DVDを再生する
メディアプレーヤとか良さそうだな。
どっかがもう開発してそうな気がする。
270名無しさん◎書き込み中:2012/11/30(金) 16:19:32.87 ID:yXVcRABI
あー、>>267は元々プロテクトのかかってないDVD-ROMの話か。
271名無しさん◎書き込み中:2012/11/30(金) 16:22:23.20 ID:yXVcRABI
うーん、購入したBD/DVDをプロテクト解除せずイメージ化した
ファイルの状態でとっておくというのもだめかもしれんな。
市販のコピーソフトもプロテクト解除しないだけで、コピー
したBD/DVDにコピー回数制限情報を埋め込むような仕組みが
あるのかもしれないな。
DRMだっけか。
272名無しさん◎書き込み中:2012/12/02(日) 12:02:51.02 ID:xfBJrUiD
>>263
AAずれてんぞバカ
273名無しさん◎書き込み中:2012/12/02(日) 14:34:59.28 ID:+gcCS7y4
どーでもいい
274名無しさん◎書き込み中:2012/12/06(木) 23:55:53.66 ID:r5iiEDAR
違法DLは規制のない外国人にやってもらってメールしてもらう
台湾とかどうよ
275名無しさん◎書き込み中:2012/12/07(金) 11:59:58.00 ID:QHbc+5no
日本国内で受け取るにも…。
それに馬鹿でかい容量のデータをメールで拾うのは現実的じゃない。
ここは外国に行って直接データをコピーしてもらうとか。
検疫(つうのも変だが…)で引っかかるのかな?
あ、検閲か。
276名無しさん◎書き込み中:2012/12/09(日) 02:08:22.38 ID:C3ifPzKo
dropboxとか
277名無しさん◎書き込み中:2012/12/09(日) 22:46:23.89 ID:LEtINNJ+
              
             
        
  ∧_∧_
 ( ・∀|[__|o| これで勝つる!  ___
  | つ ∩               | i \ \
 と_)_)               | i  l =l
                       | |__ノ  ノ
                     | ̄ ̄| ̄ ̄|
278名無しさん◎書き込み中:2012/12/10(月) 19:22:47.89 ID:mhxmKKvq
直撮り違法化へ
279名無しさん◎書き込み中:2012/12/17(月) 16:37:55.44 ID:/Nvpx9ou
厳密には録画だって映像を勝手に自分にするから違法
ダウンロードがダメでビデオとかなら良いなんてことはあり得ない。
ダウンロードを規制したらビデオ録画も同じなのでダメ
なのでその逆も成り立つ
話をずらすと偽ブランド品も違法なのでそれを買ったらそれだけで違法という論理が成り立つ
結果
ネット全体が違法なのでネット社会完全終了
280名無しさん◎書き込み中:2012/12/17(月) 17:51:11.73 ID:jMpsJLdp
いくら法の理念が素晴らしくても文言が悪かったら悪法だわな
法案作る側がちゃんと理解してなくて好き放題解釈できる文字でしか表現できてないのは未熟の証
特定団体のためだけにそんな法で取り締まろうなんてふざけすぎ
281名無しさん◎書き込み中:2012/12/18(火) 05:21:20.13 ID:ummL5kNy
このスレで逮捕逮捕とビビってるヤツがいる一方で
DVDFabのスレは割れワレで賑わってるんだから面白いのうw
282名無しさん◎書き込み中:2012/12/19(水) 03:09:14.49 ID:DzeBuwga
無知は「実際の」境界線を見極められないからね
283名無しさん◎書き込み中:2012/12/21(金) 02:37:03.23 ID:VEE7cTGN
まあ取り締まる側が誤認逮捕ばっかだし。
まともな捜査出来るとは到底思えない。
人員も不足してるんでしょ?
284名無しさん◎書き込み中:2012/12/21(金) 17:29:54.05 ID:JLBGSDmT
我々が逮捕した奴が犯人です
動機も証拠も我々が用意するので安心して刑に服してください
285名無しさん◎書き込み中:2012/12/23(日) 20:15:00.16 ID:Wtm9K21G
メリダと恐ろしの森とか
ディズニーは、プロテクト強い。
286名無しさん◎書き込み中:2012/12/25(火) 14:21:13.45 ID:3zeeaUO3
まあ、あれだ。
余計な容疑ネタを作って警察を忙しくさせて日本の社会を混乱させようって言う売国奴の目論見があるんだろ。
つか、その警察が能力不足であり、意識がおかしなほうを向いてて警察の職員が犯罪で捕まる不祥事多い。
287名無しさん◎書き込み中:2012/12/26(水) 02:07:25.94 ID:KWnnDz3M
違法化にするなら読めなくなったCD、DVD、BDをメーカーが交換するくらいのサービスしてほしい
288名無しさん◎書き込み中:2012/12/26(水) 02:19:42.13 ID:U/Cr/QAs
法制化した国が賠償すべきだろ
289名無しさん◎書き込み中:2012/12/26(水) 06:28:56.72 ID:Ku/hj2K3
お前ら馬鹿だな。
俺の友達は普通にやってるしさ
法制化するのは著作利権な。

いつでも殺せる状態にしたかったわけ。
で、お前らが商売しない限り操作もしない
商売しても、たかが知れてる額だから
多少、そういう事やっても大丈夫。

その裏ではJASRACのように著作物を
管理するだけで年収数千万、役員などの
報酬も億単位だろう。

そこから考えれば、お前らがコピー
しようがどうでもいいわけ。

でも君ら貧乏人ほど、捕まる〜とか
言ってやらず、他人がやると捕まるぞ
と貧乏人同士が、足を引っ張るわけ

わかるな?
290名無しさん◎書き込み中:2012/12/26(水) 06:31:54.91 ID:Ku/hj2K3
>>287
そんな事をするわけねーだろ?

被害者は誰だ?答えてみろ

お前だろ?

いわゆる消費者な

加害者は誰だ?言ってみろ

パナソニックやソニーなど大手企業だろ

だから、するわけねーだろ

少しは、その馬鹿な頭で考えろ!

腹がたつほどお前ら貧乏人は馬鹿なんだよ。
291名無しさん◎書き込み中:2012/12/26(水) 10:44:09.78 ID:mRRfSFSm
読めなくなったCD、DVD、BDは電機メーカーが製造販売しているわけじゃないだろw
馬鹿って自分のこと書いてるのか?
292名無しさん◎書き込み中:2012/12/26(水) 13:13:50.04 ID:ETZpcyAE
>>291
もうちょっと、視野を広げろ

販売DVDって事だな。

そんな保証するわけねーだろ!

書いてあるだろ?

被害者と加害者の関係を言ってるだろ!


ほんと馬鹿だよ、いちいち説明しないと
いけないんだもんな
293名無しさん◎書き込み中:2012/12/26(水) 14:39:46.09 ID:mRRfSFSm
だからなんで読めなくなったら電機メーカーが加害者になるんだよ
販売DVDであろうとなんであろうと読めなくなったら自分の取り扱いが悪いか
しょっちゅう入れかれなきゃならない法律を作った国だろーが
てーめの説明力不足と勘違いを認識してないのかこの馬鹿はw
294名無しさん◎書き込み中:2012/12/26(水) 16:20:57.26 ID:hAUTCCST
そうだな
ユーザーの利便性を奪ってるんだから逆にユーザーに保証金を払うべき
295名無しさん◎書き込み中:2012/12/26(水) 20:38:40.87 ID:VkN7JAxr
1行開ける奴はバカだから
296名無しさん◎書き込み中:2012/12/28(金) 14:57:03.19 ID:jRvZsEzc
本来著作権法とは消費者にも利益のある法律じゃなければいけないんだけどね。
客は誰なんだ?って話さ。
対価を払って正規に利用する消費者を大切にしないとこう言うことになる。
でも、提供者は不正に利用する奴がいるのでもう提供しませんって言いたくなる気もわからんでもない。
297名無しさん◎書き込み中:2012/12/31(月) 00:45:50.67 ID:8d1p9eTK
今日TSUTAYAに行ったら、堂々と

「CDかんたんバックアップ」って怪しい機械と、生CD-Rが普通に売ってるんだが・・・
個人よりTSUTAYAを逮捕したほうがいいんじゃねえのか???
298名無しさん◎書き込み中:2012/12/31(月) 00:53:35.45 ID:S1Nhe6Z7
CDは今も昔も合法ですけどw
299名無しさん◎書き込み中:2012/12/31(月) 09:07:55.03 ID:nwn0xVSg
情弱ほど合法を違法違法と騒ぐいい見本
300名無しさん◎書き込み中:2013/01/01(火) 23:08:24.69 ID:KoNU1iS7
音楽やってる奴らみてみろ。
みな人格破綻者ばかり。
音楽は人間性を破壊するのかね。
歌舞音曲には害悪がある。
経済的に追い詰めねばならん。
301名無しさん◎書き込み中:2013/01/03(木) 17:43:44.54 ID:mbhJx8C6
>>297
もうちょっと調べてから書けバカ。CDは合法だろカス
302名無しさん◎書き込み中:2013/01/04(金) 23:44:32.91 ID:Q+NJciBm
CCCDなら…
でも、そいつは一度も取り扱った事が無いわ、俺。
実際に存在したの?アベクソもろくでもないもん主張したもんだな。
303名無しさん◎書き込み中:2013/01/05(土) 01:09:42.10 ID:gVWXgXx9
大前提としてCCCDは「規格上CDじゃない」からね
304名無しさん◎書き込み中:2013/01/05(土) 02:32:52.04 ID:7riYZqwn
たとえばこんなのとかがCCCD
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00007M8QU/

CCCDはCD離れを加速させただけだったという
305名無しさん◎書き込み中:2013/01/05(土) 11:02:53.71 ID:XLDttpky
アマゾンは (CCCD) とちゃんと注記してたんだな
偉いな
306名無しさん◎書き込み中:2013/01/05(土) 11:38:32.40 ID:nhxb9bGu
新型の1500より旧型の1500の
方が画質がイイって事?

どっちにしろ旧型1500で満足だから
買い換えないけど
307名無しさん◎書き込み中:2013/01/08(火) 14:49:16.42 ID:EKHulvr2
今の若い人はわからないだろうと思うが
昔はよくテレビでやってるテレビ番組すら気軽に録音してたもんだ・・・・。
許されてた?というわけじゃないんだろうな。
当時が厳しくなかったのかもしれない。

だがそれなりに売れてた歌手の売り上げはすごかった。
今の時代との違いはなんだろうか・・・・。
308名無しさん◎書き込み中:2013/01/09(水) 08:19:10.66 ID:0eace1UA
余暇時間の奪い合い多様化
時間は有限だからな
309名無しさん◎書き込み中:2013/01/09(水) 16:10:28.52 ID:RMGO/cOe
ま確かに、いまや通勤通学時の時間さえスマホで課金の商機になってるもんなあ
わざわざ金使って暇つぶしとか、現代人は忙しいよなw
310名無しさん◎書き込み中:2013/01/10(木) 10:09:00.64 ID:oCr8uvXJ
>>307
アニソンをテープに録音して聴いていた事を思い出した。
やり方が悪いもんだから雑音だらけで…。
そして近所のスーパーで3本1000円のパチソン買って聴いて感動していた。
おお、ヤッターマンを3番まで歌ってる、とか言って。
最近その曲を聴いたらオリジナルに無いサイレンの音まで入っているのに気づいた。
311名無しさん◎書き込み中:2013/01/10(木) 14:19:12.26 ID:oCr8uvXJ
あと、近所のガキ仲間の間で録音したテープを貸し借りして聴いてたこともある。
この場合はバッチリ著作権法に引っかかることになるんだよな…。
おそらく当時(30年前)でも。
312名無しさん◎書き込み中:2013/01/10(木) 15:23:22.09 ID:UEWKCVI/
>この場合はバッチリ著作権法に引っかかることになるんだよな…。
そうか?私的利用の範疇じゃないかと思うんだが。
313名無しさん◎書き込み中:2013/01/10(木) 16:18:39.81 ID:tZo70LfQ
友達との貸し借りは無問題

で正しいんだが
俺が通ってた小中学校で立場上貸し借りを推奨できない職業についてる家の子がいて
その子は家で禁止されてるから借りられないんだとか言っててちょっと可哀想だった
314名無しさん◎書き込み中:2013/01/10(木) 19:52:08.86 ID:GcZX7f6f
「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」
について友人が含まれるかどうかの判断が出た事は無いと思うが
315名無しさん◎書き込み中:2013/01/11(金) 08:31:25.52 ID:RfxlqHuS
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
316名無しさん◎書き込み中:2013/01/11(金) 11:54:43.42 ID:9q//bIEu
>>314
昔からグレーゾーンだからな。
価格では「知人に貸すために」とか書いても総スカンはない。
アイツラは情弱だから「リッピング」と書くと総スカンだけどw
何が言いたいかというと、友達に貸すのは今のところおkだろうということだ。
317名無しさん◎書き込み中:2013/01/11(金) 15:16:00.81 ID:uWegNBSS
お前たちは、ほんと頭悪いな。
みんなピーコ、リッピングはしてるぞ。

著作利権からすれば、商売しなければ
貸し借りなんてどうでもいいわけ
被害額の問題な。

で、究極的に規制する事で、どうにでも
できちゃうやん、交通ルールで時速30キロ
制限と同じな。捕まえたい時捕まえる。

気分いいだろ?だからそうするの。

で実際は、被害額が小さければ
どうでもいいってことな。

そこたへんが分からないお前らは
貧乏人な。
318名無しさん◎書き込み中:2013/01/15(火) 16:55:35.01 ID:Py5MjZbc
コピーはともかく、仲間内で貸し借りして評判が上がるものはあると思う。
提供者も「(建前上)コピーは駄目だけど仲間内で楽しんで人気が上がれば儲けもの」
くらいは目論んでいるだろう。

そこたへん…。
319名無しさん◎書き込み中:2013/01/19(土) 14:31:33.93 ID:9GkT9Kq2
刑事罰ないだろ
日本で多分何百万人もコピーしまくってるが
そいつら全員捕まえることになるしな
一応違法だが、良心に任せるってこと
逮捕はない。
320名無しさん◎書き込み中:2013/01/19(土) 16:42:14.81 ID:eeRf56SW
まーダウソと一緒で
次の改正で刑事罰化だな
いつものパターン
321名無しさん◎書き込み中:2013/01/19(土) 18:16:33.48 ID:l0dBxYLu
そして世界の笑い者に
322名無しさん◎書き込み中:2013/01/19(土) 22:19:05.04 ID:dufBIWt7
リッピング違法化はもはやザル法案
323名無しさん◎書き込み中:2013/01/19(土) 23:47:07.19 ID:kWwSZdrc
こんなみんな普通にやってる事まで違法化したら、
ダウンロードの厳罰化とか他の著作権法まで却って空文化しそうなのに
何で無茶な事をしたんだろ。
324名無しさん◎書き込み中:2013/01/20(日) 01:14:35.03 ID:NParTovB
陳情した業界関係者と
陳情されて提出した議員がそこまで考えてなかったから
自分の関係する業界だけ良ければいいとの考えです
325名無しさん◎書き込み中:2013/01/21(月) 18:47:15.63 ID:DuUSROUx
今でも書店では「DVDリッピング」なんていう本がまだ売ってるけどそれに関しては何の規制も無いのかな?
なんつうか、コンプライアンス(笑)を強化する上場企業みたいに日本も一流国家であることを主張したいんだろうな。
今のところ、周囲に馬鹿国家しかないからまともな国に見えるかもしれんけど…。
326名無しさん◎書き込み中:2013/01/21(月) 18:49:31.74 ID:U+GKQMeZ
やり方を教えるのjは罪にならない
やった方が罪になるだけ
327名無しさん◎書き込み中:2013/01/21(月) 20:51:10.95 ID:RkRqEV7M
「リッピングしない」DVD/Blu-rayコピーソフト
http://yro.slashdot.jp/story/13/01/21/0941217/
328名無しさん◎書き込み中:2013/01/22(火) 09:16:13.67 ID:5ETQh2Vx
>>327
アマレココみたいな画面キャプチャソフトと同類だな
別に真新しいものでは無い
329名無しさん◎書き込み中:2013/01/22(火) 22:22:22.17 ID:pevaRWZM
デスクトップキャプチャだったらAG使ってるわ
変則的だけどらじるらじるも録音できるし
330名無しさん◎書き込み中:2013/02/14(木) 13:26:53.21 ID:KxYAa2iO
購入したDVDの私的利用目的でのリッピングなんか誰にも迷惑かけて無いのに何で違法になってるんだよ
331名無しさん◎書き込み中:2013/02/14(木) 14:19:42.01 ID:o8zFA3NX
放送はナマで見るものですよアサクラさん
332名無しさん◎書き込み中:2013/02/15(金) 16:21:17.92 ID:cv+n4ote
>>330 貨幣や硬貨を加工するだけで犯罪。同じような原理が働いたんでしょうな。
333名無しさん◎書き込み中:2013/02/15(金) 16:37:03.02 ID:G2OMNCbM
DVD邪魔だから編集して枚数減らしたいのにそれすらできないのかよ・・・
334名無しさん◎書き込み中:2013/02/15(金) 20:12:25.39 ID:3yOl6kIe
でも、クリック一つでリッピング出来てしかもバレないとなればしない手は無いよなあ
335名無しさん◎書き込み中:2013/02/17(日) 22:02:35.70 ID:cco0RIUe
文化庁は
「違法アップロードにつながるリッピングをやめさせるためリッピング違法化」
と言ってるが、それならば違法アップロードのみを絞めれば済む話
それが出来ないからとユーザーの利便性を一方的に奪うとか横暴だ
336名無しさん◎書き込み中:2013/02/17(日) 22:32:42.92 ID:Ct1HMYiY
便利さよりもそういうものを重視するのが日本
デジタル放送のときもそうだった
良い風潮だとは思わないが
337名無しさん◎書き込み中:2013/02/18(月) 04:12:55.61 ID:dukfgSxf
TV is dead!!
338名無しさん◎書き込み中:2013/02/23(土) 17:47:21.19 ID:LwhRTjM8
個人利用のリッピングなら、うpしない限り、まず足はつかないでしょ?
339名無しさん◎書き込み中:2013/02/23(土) 17:59:27.67 ID:wq/Vvuyi
足がついたところで、どうなるんだ?罰則なしだぞ?
340名無しさん◎書き込み中:2013/02/23(土) 22:56:48.33 ID:2MkvU//2
うーん……今までは「自分で買ったDVDのリッピングはOKで、レンタルしたのをリッピングするのは違法」だったのが、
「レンタルだろうが自分で買おうがリッピングは違法」になったのは解ったけど……
違法ダウンロードは普通にネット監視すれば探知できるだろうけど、リッピングはどうやって探るの? DVDに痕跡残るわけじゃないし。
おまけに今回もレンタルor購入どちらにせよ刑事罰無しなんでしょ? どうするの?
341名無しさん◎書き込み中:2013/02/24(日) 06:55:17.06 ID:grEiFD7M
今まではレンタルしたのをリッピングするのも合法だったはず
342名無しさん◎書き込み中:2013/02/24(日) 07:42:10.67 ID:gflF8u7A
そだよ
そもそも技術的保護手段の解除に相当していなかったんだから
買おうとレンタルだろうと同じ事
時々勘違いしてる人がいるけど私的利用の為の複製は
「その複製元の著作物が誰の物でなければならないか」は一切規定していない
343名無しさん◎書き込み中:2013/02/24(日) 08:20:25.41 ID:yrXMEJKV
どうせコピーしたら二度と見ない、焼くのが目的だけなんだからさ
法律だの罰則だの気にせず好きなだけ焼くが良いだろ
344名無しさん◎書き込み中:2013/02/25(月) 16:21:18.42 ID:D95nqvUN
今後出すDVDは今までより一回り大きくし、パソコンや既存プレーヤーに挿入できない様にする
データも独自の形式にする
その上でそのDVDを再生する専用のプレーヤーを作る

出力端子は当然無し
スピーカーの前に録音機を置くというやり方を防ぐために、スピーカーは無し
専用のイヤホン(既存のイヤホンは使えない)を使わないと聞けない
画面の前にカメラを置くというやり方を防ぐために、画面は無し
(専用の筒を使い、顕微鏡の様に目を密着させないと見れない)

プレーヤーの改造を防ぐ為に中身に猛毒ガスを封入する。さらに蓋をあければ起爆するよう爆弾も仕込む

再生時には不定期に不快な音(黒板を爪で引っ掻く音とか)を載せコピーの意欲をそぐ。映像にも不定期にグロ画像を挟む
再生回数を制限したい場合は、通常再生のみで巻き戻しを使えなくする。一度挿入すると途中での取り出しも不可
一定回数再生するとプレーヤーがそのDVDを粉砕して二度と使えなくする


これ位やればコピーする人がいなくなるかもな
買ってくれるかどうかは別問題だが
345名無しさん◎書き込み中:2013/02/26(火) 08:29:44.48 ID:6/N2iHPj
>>344
長文お疲れ様
ウケると思った?
346名無しさん◎書き込み中:2013/02/26(火) 11:32:07.39 ID:KAzk//4y
別に
実際それ位やらなければ違法コピーは無くならんだろ
347名無しさん◎書き込み中:2013/02/26(火) 12:20:38.33 ID:BJzXjb68
正当に購入したものをバックアップ目的で複製したとしても、損害はゼロ。
著作権者は損害賠償請求できないし、別件でもない限りk察も逮捕する意味がない。
348名無しさん◎書き込み中:2013/02/26(火) 13:19:21.66 ID:+haDzRTg
違法コピーさせたくないのは法で縛るんじゃなく、
みんな買いたがるような魅力的なコンテンツを作る必要があるんです。(きっぱり)
でも、昔のゲーム雑誌にもそんなようなことが書いてあった。
「ゲームを買っても面白くなかったりクリアしたりするとすぐに中古屋に売りに行くじゃないですか」
「我々ゲーム製作者も二度三度遊びたがるようなゲームを作るべきなんですよ。やりこみ要素も重要」
なんだとか。やりこみ要素(笑)だけどな。
本当は買って遊んで存分に楽しんで中古屋に売らずに次のゲームも買ってもらう、のが理想なんだろうけど。
DVDなども同じ。
でもコピーされる前提のねたでもなんでもなかったわ。すまん。
349名無しさん◎書き込み中:2013/02/26(火) 15:40:20.03 ID:aRdxHtpt
お前ら、学内の売店で専門書コピーしてるのも違法なんだがわかってるか?
今回の法改正は、DVD,ブルーレイのコピーもそれと同列の違法、
ということに明確化しただけ

違法行為はなるべくやめとけ、または吹聴なんかせずに密やかにやっとれ

ただし、違法コピーしたもので妙な商売はじめるとか、世間に晒してガキみたいにはしゃぐとか、
そういう馬鹿丸出しやらなきゃ警察にも目をつけられることは普通はない
350名無しさん◎書き込み中:2013/02/26(火) 23:12:11.86 ID:CReNUNPe
>DVDに痕跡残るわけじゃない
351名無しさん◎書き込み中:2013/02/26(火) 23:15:37.53 ID:T5nmb2qJ
自分の買ったものでもリッピングすると違法だから
リッピングするのが前提であれば買わない方がいい

リッピングしないのなら買ってもいいけど
バックアップはとれない
352名無しさん◎書き込み中:2013/02/26(火) 23:15:56.80 ID:CReNUNPe
>DVDに痕跡残るわけじゃない

いや残るでしょ
でも購入レンタルどちらにせよDVDのコピーを流布したり売ったりせず、私的複製ならイイんだろ
353名無しさん◎書き込み中:2013/02/26(火) 23:19:56.18 ID:+uixBPen
だからその「私的複製の範囲」から外されたんだってばw
354名無しさん◎書き込み中:2013/02/26(火) 23:29:28.00 ID:CReNUNPe
? 私的複製ダメとか、どう保存したり編集しろっていうんだ? この法律考えたのは相当のバカ?
355名無しさん◎書き込み中:2013/02/27(水) 01:03:44.32 ID:hc9vzYWg
>>354
編集(爆笑)
とんだキモヲタまで湧いて来ますたwww
356名無しさん◎書き込み中:2013/02/27(水) 01:46:59.79 ID:0/0JoCT/
編集は元々認められていない
357名無しさん◎書き込み中:2013/02/27(水) 06:46:54.42 ID:6PEcour/
>>355
キモオタなのは認めるが、好きなシーンの抜粋とかやらない?
358名無しさん◎書き込み中:2013/02/27(水) 07:48:20.27 ID:mSRGpCgP
リッピングはダウンロードと違ってバレようが無いから違法になっても気にしなくていいよ
359名無しさん◎書き込み中:2013/02/27(水) 09:27:27.20 ID:0/0JoCT/
だからやりたいければやればいいだろ
いちいち聞くな

現行法の範囲内で納めたければやるな
そんなの知らんな!ならやれ

こんなもん自己責任
360名無しさん◎書き込み中:2013/02/27(水) 11:06:30.81 ID:8at0qSo9
不安でしょうがないんだろ
だからって逮捕されるからやめろって言えばやめるかと言うとそうでもなさそうだし
逮捕だ逮捕━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
361名無しさん◎書き込み中:2013/02/27(水) 11:19:22.75 ID:hc9vzYWg
ま、周囲の人間からタレ込まれたらケーサツもほっとけないかもねwwwww
362名無しさん◎書き込み中:2013/02/27(水) 15:08:43.08 ID:6A7aolya
「あいつリッピングしてますよ」だけじゃさすがにムリ、それなりの証拠が必要だろう。
結論:人に言わなければおk。
と思ってたら、離婚したくてしょうがない嫁にタレ込まれたりしてw
363名無しさん◎書き込み中:2013/02/27(水) 17:46:18.35 ID:WAeJfSG3
>>DVDに痕跡残るわけじゃない
>いや残るでしょ
どうやって残るの?
364名無しさん◎書き込み中:2013/02/27(水) 17:48:47.90 ID:LuLbdOn1
>>363

>>239参照
365名無しさん◎書き込み中:2013/02/27(水) 18:14:29.97 ID:WAeJfSG3
す、すげぇ・・・なんてことだ。
366名無しさん◎書き込み中:2013/02/27(水) 20:20:02.23 ID:aBHVd5lc
だからさぁ、罰則もないのにバレるバレないとかビビってるやつ、なんなん?
公然と「信号無視してきた」って誰かに言ったら逮捕されるか?あ?
交番の前で高校生がタバコ吸ってて逮捕されるのか?あ?
367名無しさん◎書き込み中:2013/02/27(水) 20:26:25.04 ID:ilJfJMC/
>>42
SCMSだな
368名無しさん◎書き込み中:2013/02/28(木) 07:49:03.49 ID:IqEmw01C
交番の前で高校生が喫煙すればタバコを没収されるよ。
そして学校に通報されて停学になる。
369名無しさん◎書き込み中:2013/02/28(木) 08:48:10.29 ID:j6sZOqJC
停学どころでビビるような奴はタバコ吸わないだろ
370名無しさん◎書き込み中:2013/02/28(木) 12:04:46.23 ID:mtP3VDe2
停学より肺癌にビビっとけ
371名無しさん◎書き込み中:2013/02/28(木) 12:21:51.04 ID:oyDepVnv
注意勧告は、法的な警告とはなりえないので、警告と記された文面を個人的に受け取るまでは現状維持でいい。はずだよ。
372名無しさん◎書き込み中:2013/02/28(木) 16:07:26.64 ID:QBktx60e
>>367
韓国製サウンドカードでSCMSやぶれるけどな
373名無しさん◎書き込み中:2013/03/01(金) 01:26:20.35 ID:qM8aW9Gk
>>368
だからなんなん?
リッピングで停学になるのか?
374名無しさん◎書き込み中:2013/03/01(金) 04:30:07.56 ID:U3mDbEcY
交番の前でリッピングしてたら往来の邪魔だから隅っこでやってねと諭されました
375名無しさん◎書き込み中:2013/03/01(金) 11:46:12.09 ID:RSYaT+Xj
>>355-357
DVDなどで前置きが長かったりスキップできなかったりすると鬱陶しいのでリッピングして編集したくなる。
なんつうか、ゲームなどでもそうだけど割りと長い時間に起動タイトルを強制的に見せられたら腹が立つんだよね。
消費者とはそういうわがままなもんだし、売れるものを作ろうとする製作者もその辺をちゃんと考慮してほしい。
376名無しさん◎書き込み中:2013/03/01(金) 12:29:44.20 ID:U3mDbEcY
交番の前でリッピングして編集しても邪魔ですから
って言われるくらいだよ
勝手にやればいいんだよ
377名無しさん◎書き込み中:2013/03/01(金) 13:07:19.21 ID:O55ygSp9
私的複製までダメなんて何考えとるんだ?
買う奴は買うし買わない奴は買わない    
2時間ずっと見続けられる奴がうらやましいよ 
借りてきたけど半分しか見てないとか多くなりそうだ
378名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 08:20:51.63 ID:31NSwNcl
一番いいのは、隠匿しない+隠滅しない。悪意の自覚を自白する行為は愚の骨頂。最終的には、自己判断+自己責任。
379名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 08:36:38.96 ID:/S58ljea
見つかっても「悪いことだとは知りませんでした」「知ってたらやりませんでした」
って最後まで言い張ることな

悪いことだと知らないと罪が軽くなる変な法律の国www
380名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 13:47:20.22 ID:neVIDQfi
捕まらないようにあれこれすれば、捕まった時に起訴になる公算が高く、アウトになりやすい。
もう一歩進んで、捕まっても構わない、むしろ、捕まえていいですよという姿勢では、隠匿や隠蔽の事実がないため捕まった時でも不起訴の公算が高くなりセーフになりやすい。
381名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 14:01:01.77 ID:J6irLy7w
大リーグボール1号かよw
382名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 19:25:02.71 ID:9KhvZjIf
ごまかす行為は、心象も悪くなるからね。
383名無しさん◎書き込み中:2013/03/03(日) 01:03:25.21 ID:r1oc0hVg
計画的殺人と衝動的殺人じゃ衝動的殺人の方が罪が軽いんだもんな
つまりカッとなりやすく原始的な人の方を優遇してる
粗暴犯が減らないのもむべなるかな
384名無しさん◎書き込み中:2013/03/03(日) 09:15:53.33 ID:PQiPKHe4
>>381 ナイスレス。誰もわからないか、突っ込まないと思って書いた。でも、内容はたしか。
385名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 12:54:45.18 ID:RHb3hYKI
リッピング行為そのものが違法化ということは、コピーガードなしのエロDVDもアウトか。
お、俺のオナニーライフが……
386名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 15:09:24.59 ID:Q/wakGGa
コピーガードなしのエロDVDはセーフだぞ。
ちなみにそいつのタイトル教えてほしいんだがw
387名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 22:07:15.62 ID:21uCzjhC
鍵のかかったドアをピッキングで開けるのは犯罪だったが
これからは自分の家のドアをピッキングで開けても犯罪になる
みたいな
388名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 23:25:56.87 ID:RHb3hYKI
>>386
つい最近のは知らんが、ちょっと前のは大抵のエロDVDがコピーガードなしだったと思うが。
389名無しさん◎書き込み中:2013/03/04(月) 23:30:27.34 ID:RHb3hYKI
ていうか同じ作品でも、肝心のDVDにはコピーガードかかってないというのに、
DMMだのDUGAだのでダウンロード販売してるwmvにはガード付き、ってのは何故だ!
390名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 01:20:19.22 ID:w1NNap4W
オマエら、著作権者にはちゃんと金が回るようにしてやれ
391名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 01:22:46.11 ID:1/fv5eSo
>>387
昔、ピッキングでやられて鍵交換した業者の人は、
帰宅が遅くなった時、嫁を起こすとかわいそうなので、
ピッキングして家に入ったと言ってた。
392名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 01:43:10.48 ID:Qf2crJYk
>>391
なぜ自宅の鍵を持っていないのかの方が気になるが
393名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 06:28:57.08 ID:7IP1H1r9
>>392 そりゃ、音を立てないでってことでしょ
394名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 07:46:01.23 ID:Qf2crJYk
音を立てるという点では鍵の構造上ピッキングでも鍵を使うのと変わらないが
395名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 10:51:38.46 ID:7IP1H1r9
>>394 愚かなレス。門や玄関フロアのように大きな音が立つエントリー以外にも、厨房とかテラスとか、ほかにいくらでも入口があるでしょうに。
鍵のある入口が一つと考えたのなら浅慮と思いますよ。
396有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げ国力を削ぐ在日カルト:2013/03/05(火) 15:44:29.97 ID:5VjrZ3oJ
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
.
397名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 17:07:47.83 ID:w1NNap4W
>>396
人の価値観や信条に、間違いも正しいも糞もないんだよw
「多数派じゃないと自分は間違ってるのかと短絡的に思っちゃう」ような奴は単なる低脳バカ

自分には自分の価値観があり、
それがたまたま所属している社会で多数派なのか少数派なのか冷静に判断していればいいこと

ま、ただし、民主主義というのは「市民の中での多数派の価値観で社会を運営する」という仕組みだから、
仮に自分が少数派であるなら、「範を超えないで行動する」という自覚を持つことが安全だろうね

つかま、国家観・外交・防衛・エネルギー・福祉・刑法・芸術・義務と権利・信仰・・・
あらゆる点で少数派になっちゃう価値観の奴というのは、相当な変わり者の珍種だと思うけどね

あ、今の普通の日本人がパキスタンあたりのガチガチのイスラム国家に逝ったら、
そういうあらゆる点で少数派になっちゃうとは思うけどwww
398名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 19:32:50.19 ID:jyAWrj8p
気違い妄想患者ネトウヨのマルチコピペに
それまた内容なく得意げにマジレスするやつって…w
399名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 23:07:42.31 ID:Qf2crJYk
>>395
むしろ夜中に厨房付近で鍵がかちゃかちゃ言い出したら飛び起きて通報するレベルだろ
自分のレスを正当化するためだけの無茶な言い訳はやめたら?
400名無しさん◎書き込み中:2013/03/05(火) 23:23:55.72 ID:yddTaQiP
せまっ
401名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 00:50:24.70 ID:yweDOUfB
>>400
玄関の鍵の音で目を覚ます程度には狭いな
402名無しさん◎書き込み中:2013/03/06(水) 08:37:54.82 ID:tH9uvogP
玄関エントランスで扉を開けばどの部屋でも気付くことができるように家は作られている。いくら部屋数が少なくても。
それを避けるように侵入されると、起きるのは執事か住み込みの家政婦くらいでしょ。刑事コロンボか名探偵モンクでも観て勉強しようね。
403名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 02:04:06.74 ID:FXHYUMvM
>>402
多くてもの間違いか?少なかったら当然気づくだろw
404名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 09:17:26.66 ID:KF/lVtfL
いつまでスレ違いな話題続けるん?
405名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 10:24:58.54 ID:ldTBJvGQ
強襲計画が立案できるまでです
406名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 12:02:20.08 ID:yIanIU/k
「金出して買ってもそれお前のと違うから触るなよ」
なんかリッピング違法化されてプライベートな領域にまで踏み込まれてる感じで腹が立ってくる
売った後も制約科すのであれば、それはもう販売とは呼べず貸出でしかない
返却義務の無い貸出
407名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 12:59:19.14 ID:AiR8ulpq
金出して買ったからといってお前の物になるわけではないって権利者が言ってたね
408名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 13:06:16.65 ID:yIanIU/k
>>407
誰がそんな事言ってたの?
そいつの商品二度と買わないから
409名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 13:09:24.94 ID:Skwyjzu/
リッピングしても誰にも迷惑かけてないのに違法化する必要がどこにあるのか?
文化庁は「違法アップロードに繋がるから」とのたまっているが、消費者全体を犯罪者扱いした暴論と言えよう
410名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 13:54:16.57 ID:D6wrCW1o
>>409
興奮するなよタコw
411名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 14:08:35.05 ID:3gH36HFl
リッピングされたくないなら売るなよ
412名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 14:34:19.87 ID:3gH36HFl
クリック一つでリッピングでき、しかもバレる心配が無い
これでリッピングするなって言われてもそりゃ無理だよ
413名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 15:23:37.85 ID:+vzEEkOt
まあまあ、肩の力抜いてリッピングでもしようよ
バレやしないし逮捕もないよだいじょうぶ
414名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 06:07:07.12 ID:OvmcE539
じゃあアップロードするつもりがないのならリッピングしても無問題だな
購入したDVDはもちろん、レンタルしたDVDをリッピングしても権利者に損害はでないから民事で訴えられる事も無い
415名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 08:15:00.12 ID:sqVmN6+x
アタリマエだ
きめぇアップなんて行為や商売でも始めないかぎり
著作権益はたいして被害をこうむらない
416名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 15:18:20.94 ID:gZsbFwA+
無問題?
417名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 21:02:31.42 ID:sqVmN6+x
>>416
自慢げに吹聴したりせず、密やかに自分自身のの鑑賞のためにやってる分には
問題なんか起きようが無い
418名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 23:39:21.23 ID:xrjSAHC7
>>402
鍵やさんのおうちの話が何故か執事や家政婦のいる家規模になっている不思議w
これって>>391に対して「聞いた話だから詳しくは分からない」って言えば済む話なのに
鍵屋さんの家に厨房もテラスもほかに幾らでも入り口があるなんて言い訳しているって事は
ピッキングの話自体全部ウソなんだろうな
419名無しさん◎書き込み中:2013/03/09(土) 07:25:18.41 ID:NsOPJqup
○○は××なきゃ治らない。
420名無しさん◎書き込み中:2013/03/09(土) 09:18:18.53 ID:ApRhVT0e
包茎は切らなきゃ治らない
421名無しさん◎書き込み中:2013/03/09(土) 17:57:55.03 ID:D9nMB6By
へぇ〜、お気の毒様でした
422名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 10:34:23.37 ID:J7oEXNGn
リッピング目的で借りる客を違法化するので、レンタルDVD屋は損をするだけで利益が無い
レンタルDVD屋こそ損害賠償請求を起こすべき
423名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 12:04:02.64 ID:x/zfiofY
見る回数だけレンタルしろってことじゃ?
一回のレンタル料でずっと見るのはせこいと
424名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 12:04:23.59 ID:dmzwG4bH
相手が行政だと、行政訴訟になるのかな?立法相手の違憲訴訟?どっちもハードルが高そう
425名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 13:07:36.12 ID:D4YBARJN
>>424
お前ら、図書館から借りてきた専門書を学内のショップでコピーしたことないのか?
で、そういう経験あるとして違法行為で逮捕されたり訴えられたりしたか?www

今回の法改正は、BDコピーなどもその専門書コピーと同じレベルの違法、というふうに
「明確化した」ってことにすぎないんだがwww

要するに、コピーしたものをアップしたりする馬鹿とか、コピーソースで商売始めたりするチョン並の悪人
でもなければ、、、すなわち
自分の家のなかでひそやかに楽しんでいるだけなら、、、

何も起こらないw  それだけだよww
426名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 13:36:06.00 ID:L856Lg1g
無知が去年の話の意味に今頃やっと気づいて得意がってるようにしかみえない
427名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 14:00:27.97 ID:Z2iwXK0A
>>426
専門書のコピーのたとえ話は少なくとも2チャンネルでは2年くらい前から出てるよ
そんな初歩的な話も理解できない馬鹿が今時違法だなんだかんだ騒いでるだけ
428名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 14:53:52.85 ID:gt6PRZfE
未だに理解せず違法DL違法DL言うやつも多いし
429名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 16:24:22.95 ID:J7oEXNGn
レンタルDVDをリッピングしても現物が無くなるわけではないから損害ではない
430名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 16:44:25.75 ID:vD03obdg
録画した番組をエンコしてiPodで持ち歩くのくらい許してくれよ(´;ω;`)
431名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 17:11:46.70 ID:aejLy7Xx
>>430
今の法律じゃポータブルDVDプレーヤー持ち歩けということ
432名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 18:11:30.57 ID:vIbDS2Hk
録画した番組をエンコしてiPodで持ち歩くのが何の損害になるのか
この法律考えた人はよう分からん
433名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 18:54:21.14 ID:dmzwG4bH
>>432 それ分かる。けしからんという感情だと。そんなに便利に使っちゃいかんと。権利というものがあってだなぁという法律論のたどり着いた結果でしょう。意味があるなしは別にして。
434名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 18:59:25.01 ID:gt6PRZfE
いくら理念が素晴らしくても法(文)にする人間がアホだとただの悪法
435名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 22:10:06.30 ID:jHJ3m9gE
別に素晴らしい法だとはひとかけらも思わないが
阿呆どもが考え無しに好き勝手やり過ぎたから
結局自分のクビを絞める法が出来ただけ
436名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 23:00:48.60 ID:BTw67jq+
荒らしはスルースルー
437名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 10:09:50.77 ID:FZpVkiZC
やりたいようにやりなさい
438名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 10:19:47.22 ID:mUxUuj3a
ただまぁ法律家はそのあとのセールスがどうなるかは面倒は見ないから
次は
「リリースされたDVD、BDは国が一定枚数(10万枚を想定)買い上げる」
という法案を作ってもらえば業界も安泰だな
439名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 10:43:27.07 ID:rIPOvoTE
>>435
今まで好き勝手やってた奴は、この程度の法では自分のクビが絞まったなんて微塵も思わないよ
440名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 13:07:57.93 ID:7NYUfbBV
この法律にビビって、本当にリッピング、エンコ、携帯やタブレットで視聴
といった行為を一切止めたヤツっているのかね?
それが多数なら効果的な法案だったんだろうなw
441名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 13:24:02.05 ID:7Sf4wcG5
車内の携帯通話率が減ったくらいだから、いるんでしょう。撲滅はされていないけど。
442名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 13:24:01.88 ID:rIPOvoTE
止めたヤツが居るかは知らんが、止めさせようとしている奴なら定期的に沸く
443名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 14:05:59.99 ID:EovSOwZi
おまわりさん、こいつこいつ!
444名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 14:07:29.86 ID:We2ve8c9
すみません、BSで放送してあった番組を友達がDVDへコピーして、それを
もう一枚焼いてほしいといわれたのですが、DVDShirinkuでしようと思っても
エラーが出てできません。どうしたらいいでしょうか?
445名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 14:07:49.27 ID:EaIS13k0
法律で禁止されているのだから、止めさせようとする人がいるのは良い事じゃないか
破らせようとする人はむしろ違法行為を薦めているわけだから、通報するなり追い出さないとだめだろ(´・ω・`)
446名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 14:16:26.50 ID:1zjug2hc
通報すればいいじゃん
447名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 14:19:01.88 ID:EaIS13k0
それが、もう400件くらい通報しているんだけど
進展があればお知らせしますって言うんだけど、3件しか知らせてきてないんだよ
割にあわないけど僕頑張るよ!(´;ω;`)
448名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 15:10:23.91 ID:NK3ACFw3
>>447
どこに通報してんの?
リッピングは違法ではあるが刑事罰は無いから警察は相手してくれないよ
449名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 15:32:59.07 ID:1zjug2hc
>>448
通報したいバカにはどんどんさせときゃいいじゃんwww
450名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 16:59:39.49 ID:kHUuSZzl
俺はヤフオクのダフ屋や違法コピーゲーム出品者は通報したことがあるけどな。
違法コピー野郎はマジで悪質だった。
実際とは違う形(エミュレーション用ROMデータとしてCD-Rに記録)で出品してたし
エミュレーションで対応という旨の記述も無かった。(あったら出品できんし)
どっちにしても裁くのはやふーであり、警察ではないと思うけど。
451名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 17:48:19.83 ID:KpttcqxE
でもエミュ系の解説本
堂々と売ってるよな
変だよ
452名無しさん◎書き込み中:2013/03/11(月) 19:26:16.19 ID:7Sf4wcG5
テンプレがないので未確認だけど、当然、ROM吸い出しも含まれるんでしょ。
453名無しさん◎書き込み中:2013/03/12(火) 03:44:22.51 ID:2Z8AeXul
DVDリッピングソフトをオークション販売した不届き者を、不正競争防止法違反で摘発

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362996837/
454名無しさん◎書き込み中:2013/03/12(火) 05:09:56.01 ID:O8IvM9kb
回避プログラムを売ったらダメに決まってんだろwww
455名無しさん◎書き込み中:2013/03/12(火) 12:06:39.05 ID:mvZHA78x
今後、リッピング行為をオンラインで監視するなんて事あるのかな?
OSレベルでスパイ活動されたらどうしよう…。
変な妄想に過ぎんが。
まあ、そのときはネットと切り離したリッピング専用環境でも作ればどうにでもなりそうだが。
456名無しさん◎書き込み中:2013/03/12(火) 12:12:46.71 ID:tEypxQsq
正当化するわけじゃないけど
罰則ないのに怖がりすぎなんじゃ
457名無しさん◎書き込み中:2013/03/12(火) 13:15:51.87 ID:ZSW5ScbL
今までは合法だからと堂々と出来ていたリッピングが、隠れてこそこそやる様になっただけ
リッピング行為そのものは今までと少しも変わらず可能
458名無しさん◎書き込み中:2013/03/12(火) 16:26:54.87 ID:M12PZYvC
違法だからといって絶対やってはいけない訳ではない。場合によっては法を犯した場合が良い事もある
その例が車のスピード違反。本当は1km/hでも制限速度を越えれば違反なのだが、現実問題として制限速度を厳守すれば大渋滞
円滑な交通のため多少のスピード違反はむしろ必要
リッピングもこれと同じで、個人で楽しむ目的を厳守するつもりならばやってもよい
459名無しさん◎書き込み中:2013/03/12(火) 17:17:21.49 ID:5YoOtm8Z
時には必要悪が有効なのは認めるけど
だからといって俺は違法行為をしていると公言しちゃだめだろう(´・ω・`)
460名無しさん◎書き込み中:2013/03/12(火) 17:51:21.29 ID:mQ7gBN/t
車の法定速度2割増運転とリッピングが同等とな?
461名無しさん◎書き込み中:2013/03/12(火) 18:22:18.49 ID:aM8VdHL2
たとえの次元が違って無茶苦茶だよなw
462名無しさん◎書き込み中:2013/03/12(火) 18:37:26.45 ID:PslK9bJw
罰則から私的使用が除外される条文を残した理由を察しやがれ
463名無しさん◎書き込み中:2013/03/13(水) 00:30:24.95 ID:V3LS/3NL
時速120kmでドライブしながらリッピングしてたら捕まっちゃったよ
いやー警察のリッピングに対する本気度を見たね
464名無しさん◎書き込み中:2013/03/13(水) 04:48:53.06 ID:qPAoVBEX
一部が行為をしなくなって、国民総海賊状態になるのを食い止めたんだから、現状でいいらしい。そう解釈している。
465名無しさん◎書き込み中:2013/03/13(水) 09:40:20.84 ID:kYBfXoso
>>463
ん?車で速度違反で走行中にカーナビのオーディオでCCCDでも再生しながらMP3化でもしたの?
CCCDの曲をMP3化できるかどうかしらんけど。

>>464
でもなぁ…。中学校の全校集会で先生がタバコは駄目だぞって教育しながら
生徒が喫煙に興味を示してしまうのと似ているような気がする。
つまり、逆にリッピングなんて行為を知らん奴が「あ、そういう方法があったか!」って知ってしまい
実行してしまうこと。
466名無しさん◎書き込み中:2013/03/13(水) 10:18:42.40 ID:G3ANcamQ
リッピングする者にとっては、違法化よりも合法のままプロテクトかけられる方がずっと痛い
467名無しさん◎書き込み中:2013/03/13(水) 12:06:10.02 ID:S4N8xAI7
BDはおろか、DVDのコピーのやり方をしらない人がほとんどだよ。
結構PCに詳しい人でも知らなかったりするし、知ろうともしない。
だからだ、やはりリッピングしたものやエンコした動画を違法にアップロードされるのが嫌なんだろう
リッピングなんてしない人でも、そういう動画が違法とも知らずに視聴したりダウンロードしたりはするからな。
468名無しさん◎書き込み中:2013/03/13(水) 12:58:49.77 ID:V3LS/3NL
DVDヨン様によってCSSが破られた!
と聞いたその日にDVDドライブ買いに行った人
先生怒らないから正直に手を上げなさい
469名無しさん◎書き込み中:2013/03/13(水) 15:28:59.12 ID:zyAHfO9C
ヨン様(爆笑)
そんな糞コンテンツのためにわざわざDVDドライブ買うとか、、、
470名無しさん◎書き込み中:2013/03/13(水) 18:21:36.79 ID:eKhWXeNq
DVDヨン様=Jon Lech Johansen
471名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 00:05:49.45 ID:XwDc1C8o
DVDに傷が付いてて、何回やっても同じ箇所で止まってリッピングできない時がある
これを意図的に制御出来れば結構なコピーガードになるかもしれない
ただしドライブに多大な負荷をかけるから結局はCCCDの二の舞になりそうだけど
472名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 07:42:34.02 ID:isvO9uUw
再生できる機器を販売しなくてはならないのであれば、複製作製を阻止することはできない。常識らしい。
473名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 08:02:35.95 ID:isvO9uUw
暗号は、発信者と受信者のみが解くことができるように作られるのであって、
第三者が自動機械(プログラムを含む)を使って解けないものという定義ができるはず。

複製を阻止できないということは、製作者がなんと理屈をつけようとも、
暗号ではないから復号もしてないという法廷反論は一応成り立つ。どうだろう。
474名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 10:13:29.68 ID:nLzSaqN2
まず円盤で売るのを止める事だな
そして動画や音楽は特定の店に行かないと視聴できない様にする
カラオケの様に特定の番号を入力すれば動画や音楽が流される仕組み
もちろん入店前にカメラ、マイク、携帯電話を持ってないか検問を受け、持っていれば店員に預けなければ入店出来ない
475名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 11:35:44.00 ID:NuJqu9pW
大げさだろw
最終手段はアナログ録音、録画(結局A/D変換することになるけどね)
ってか?
音声だけだったら個人的にアナログ出力されたものを録音するんでも全然構わんけどな。
どこかのサイトでパチソンとか言ってテープメディアから変換してUPされたもので
ひどい音質(元から低い上に経年劣化もある)のやつを聴いて楽しんでいるので。
476名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 15:08:21.04 ID:Uvo/W879
>>473
相手が防ごうと意図して掛けている時点でそれは成り立たない
車に轢かれても絶対に死なない体を作ってない奴が悪いから轢いても無罪、って主張と同レベル
477名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 21:07:25.89 ID:enpd0r6u
殺人現場で凶器を持ってるところを目撃され、車で逃亡したアメリカ某氏は、陪審員により無罪になった。
日本の裁判員の心情さえ掴めれば、同様のことが日本でも可能であると言われている。暗号の解釈などはその類。
478名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 21:17:03.30 ID:ycUIciVA
2chでの例え話は条件合ってなくて例えになってなかったり無駄に脱線しまくるから困る
479名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 21:18:02.77 ID:OkhcX6m6
Q. 殺人現場で凶器を持ってるところを目撃され、
 車で逃亡したアメリカ某氏は、陪審員により無罪になった。その理由は?

A. 殺したのは別の人物だったから。
480名無しさん◎書き込み中:2013/03/14(木) 22:13:06.24 ID:enpd0r6u
481名無しさん◎書き込み中:2013/03/15(金) 14:21:59.36 ID:sXHh2Cq0
馬鹿に限って物事を複雑に見るw
482名無しさん◎書き込み中:2013/03/15(金) 14:23:20.96 ID:sXHh2Cq0
何がvividで何がtrivialかの見極め・洞察力に欠けるから
483名無しさん◎書き込み中:2013/03/16(土) 18:40:22.54 ID:Cyru7UIm
法改正後もリッピングソフトが収録されたDVD-ROMが付録の
雑誌が結構出版されてるけど、あれって法的にはどうなの?
484名無しさん◎書き込み中:2013/03/16(土) 19:45:51.75 ID:ZJyUknIU
そっちは元々不正競争防止法の領分
485名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 10:23:19.02 ID:uqNOeKld
Q. 殺人現場で凶器を持ってるところを目撃され、
 車で逃亡したアメリカ某氏は、陪審員により無罪になった。その理由は?

A. 犯人は射殺されたが持っていた武器はナイフだった
486名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 16:27:31.50 ID:Qj7Xe2ul
anyDVD HDで地デジを録画したブルーレイをリッピングできるの?
487名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 17:27:19.18 ID:R4zQrwvj
>>486
BD-REに落としたBDAVまでリップ可能になってもう2年以上経つ
488名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 17:53:06.84 ID:vdT4RgpE
レンタルしたのををリッピングしてもバレなきゃいいんでしょ?
やらないけどね
489名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 18:22:36.09 ID:Qj7Xe2ul
>>487
ありがとう。
490名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 15:50:57.19 ID:IrYriI+A
金払って購入したのに自分のものにならないという不条理な法律
491名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 19:08:14.91 ID:c8NCcLR9
そりゃデータが載っている円盤の話じゃなく著作物の話だもん
数千円で著作物そのものを譲渡する訳がない
492名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 19:13:59.97 ID:j8JO/81D
いくら違法化した所でやる奴はゆりから意味無いね
493名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 19:26:11.59 ID:X1grk5TE
著作権は個人使用の範囲内なら侵害しなかったんじゃ
494名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 19:33:53.40 ID:j8JO/81D
いくら違法違法騒いだところで実際バレようがないのだからやったもの勝ちになっている
そこをどうするのだ?
495名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 20:24:16.28 ID:c8NCcLR9
どうもしない
次の改正機会に粛々と刑事罰付けるだけ
496名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 20:28:02.90 ID:X1grk5TE
法律を作らせている側の発言を聞いていれば
今の状態はただの通過点にすぎないのは明白だからな
497名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 23:03:53.50 ID:IrYriI+A
いくら刑事罰化しようが「リッピングしてもバレない」という現実をどうにかしない限り何も変わらない

方法としては、DVDをやめてUSBに動画音楽を入れてレンタルさせる様にする
動画音楽は独自の形式で専用のソフトを使わないと再生出来ない
この再生ソフトにはUSBを入れてから抜くまでの全操作を自動記録した後暗号化し、
USB内のファイルに埋め込みする機能が備わっている
(画像音声として埋め込みされるので通常の画像音声と区別つかない

後はレンタル店で返却されたUSBを解析すればコピーが発覚して終了
498名無しさん◎書き込み中:2013/03/21(木) 01:29:18.74 ID:hpz1/gfM
残念ながら「無知がびびってやめる」効果が出れば充分なので
499名無しさん◎書き込み中:2013/03/21(木) 17:29:22.49 ID:WAi27YCZ
既に違法で罰則も付いてる
罰則から私的利用が除外されてるだけ
500名無しさん◎書き込み中:2013/03/21(木) 19:29:57.47 ID:dlu3aegu
何言ってんだこの法律勘違いバカw
501名無しさん◎書き込み中:2013/03/21(木) 19:30:58.77 ID:hpz1/gfM
だね
全く逆で私的利用のための複製から「外された」から違法になったんだしw
502名無しさん◎書き込み中:2013/03/21(木) 20:45:49.94 ID:6e7zsGCp
最終的には、買うのは合法、それを無料で見るのは違法、再生一回毎に○○円、に持っていきたいからな
503名無しさん◎書き込み中:2013/03/21(木) 21:59:58.46 ID:WAi27YCZ
>>500-501
何が全く逆だバカw
だから既に違法なんだろ
504名無しさん◎書き込み中:2013/03/22(金) 08:24:59.97 ID:raHW2FCr
別端末で再生したければ端末の数だけ買えって事だよ
言わせんな
505名無しさん◎書き込み中:2013/03/22(金) 09:20:40.54 ID:nORBHUds
DVDやめて、昔の巨大な磁気テープ形式に逆戻りさせたらいい
コピーしようとすれば実時間かかり、しかもアナログ形式でしか出来ない
コピー自体は可能だが、面倒かつ低画質化で意欲を相当量削ぐ事は出来る
506名無しさん◎書き込み中:2013/03/22(金) 11:28:57.51 ID:p8LWrRBf
メディアが高いから買う人も少なくなり、必然的にコピー件数も減る。
さらに機器も故障しやすく修理も困難に。
めでたしめでたし…。
507名無しさん◎書き込み中:2013/03/22(金) 13:52:48.41 ID:n9QB0ENQ
40キロ制限の道路で50キロ出して車走らせるのも違法
著作権ないがしろにしてBDやDVDコピーするのも違法
508名無しさん◎書き込み中:2013/03/22(金) 15:56:00.50 ID:nORBHUds
>>344
不定期に不快な音を載せたドレミのうた

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up225309.mp3
509名無しさん◎書き込み中:2013/03/22(金) 16:58:27.96 ID:mp8yD9qx
一定期間経過すると動画音楽を自己削除するようなプログラムを乗せておく
DVD-Rは書き換えできないのでそのままではプログラムは動作しないが、コピーすればプログラムが発動する仕組み
コピーした直後はパソコン上で再生出来るが、翌日になるとファイルが消えている
これは一見コピーが成功した様に見えるので、当日レンタル→コピー即返却をやっている層などに有効
510名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 00:32:41.19 ID:g5sN1nQ0
DVD shrinkでリッピングしようと思ったら
地域で弾かれる(´・ω・`)
海外のフリーソフトでなんとかしようとしてもだめぽ
511名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 03:33:12.94 ID:FT3uxCD3
BDコピーツール
http://xn--dvd-jk4bpgpj.biz/Blu-ray/

DVDコピーツール
http://xn--dvd-jk4bpgpj.biz/
512名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 11:58:52.37 ID:IO+0xp4j
リッピングしてもバレないって言うけど、パソコン内のファイルは意外と他人に見られているものだから油断は禁物
513名無しさん◎書き込み中:2013/03/26(火) 02:39:15.06 ID:TipZsLjP
基本的に俺のPCは他人には触らせん。
もっとも、触る可能性のありそうな奴が近くにはいないが。
とっつぁンかっつぁンもPC音痴だし。
514名無しさん◎書き込み中:2013/03/26(火) 06:21:33.15 ID:1A4yB09o
空DVD-Rに焼いたりしている人は要注意
515名無しさん◎書き込み中:2013/03/28(木) 14:57:06.25 ID:QTAEssAQ
そのうち脳内リッピングも違法化されたりして
516名無しさん◎書き込み中:2013/03/29(金) 13:14:47.89 ID:NQD1bsf0
脳内麻薬は違法じゃないのに…(笑)
でも脳内リッピングは俺には不可能だな。
確実に記憶できそうな容量が1Byteくらいだから…。
517名無しさん◎書き込み中:2013/03/29(金) 16:15:23.42 ID:ud71y693
円周率の記録でも10万桁だ。これは40KBくらいにしかならん。
518名無しさん◎書き込み中:2013/04/02(火) 17:59:46.09 ID:aY2vS1AR
リッピング違法化って負け犬の遠吠えにしか見えないな
コピーガードをしっかりかけてリッピング出来ない様にすればいいのに、それが出来てないんだから
519名無しさん◎書き込み中:2013/04/11(木) 11:12:09.66 ID:0ilSyGke
音楽業界不況とか言ってるのは単なる甘え
520名無しさん◎書き込み中:2013/04/11(木) 14:11:03.06 ID:HZcvb1B6
日本の場合、AKB物とかインチキ販売があるからな
知障に握手会とか?餌ぶら下げて何枚も買わせるなんて正常な国ではありえない
まぁ買う方の知的障害者の問題と言っちゃえばその通りだが
521名無しさん◎書き込み中:2013/04/11(木) 17:59:42.69 ID:3kJ4SMWQ
映画DVDが1980円で買えるのに
音楽CDが2500円じゃねえ
(もちろん値段の違いが生ずる理由はわかるが)
522名無しさん◎書き込み中:2013/04/12(金) 09:42:00.71 ID:vzSU2MBa
>>519
この前「日本は音楽用コンテンツ販売世界一」になったらしいね。

>>520
それでも違法コピーが横行するよりマシだろう。
インチキ商売だろうがなんだろうが買いたい奴に買わせておけばよいんだよ。
523名無しさん◎書き込み中:2013/04/13(土) 09:53:08.62 ID:wvO3+HBc
>>522
ビックリマンチョコは規制がかかったというのに
業界の圧力って偉大だな
524名無しさん◎書き込み中:2013/04/18(木) 16:41:05.36 ID:NkEsAC2O
今思えば朝鮮企業ロッテに圧力なんてよく出来たな、と思うわ。
ついでにパチンコ屋にも圧力かけてくれ。(スレ違いだが)
525名無しさん◎書き込み中:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:1ikgIEQU
>>524
アホ発見
526名無しさん◎書き込み中:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:AkrX3fcR
いまごろレスしてやがる。
527名無しさん◎書き込み中:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:T9d1nyox
DVDを再生しつつ録画できる機能が有ればいいのに。
528名無しさん◎書き込み中:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:a0W4yVcP
結局リッピング違法化はザル法案
529名無しさん◎書き込み中:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:V1TeA1oh
 
530名無しさん◎書き込み中:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:MxE2fm04
あれから何か変わったのかな?
531名無しさん◎書き込み中:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ZJ55JXX+
それほど変化はないように思える
532名無しさん◎書き込み中:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:lt8abyua
いつでも捕まえられるんだぞ
533名無しさん◎書き込み中:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ltYn5NhK
バレようがないだろ
534名無しさん◎書き込み中:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:aMC8rsp1
最低でも警察が部屋に入ってくることのないように・・・確率は極めて低いけど
535名無しさん◎書き込み中:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:v37ijUyS
>>532
いつでも捕まえられるけど、普通は捕まえない
商売始めるとか・・・普通じゃないことやり始めた奴が捜査の対象になれば
捕まえられる
536名無しさん◎書き込み中:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:7zKHl/F0
一年近く経っても
まだ「罰則が無い」って基本の基本すら知らないのがいるんだなあ
537名無しさん◎書き込み中:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:gSg4JGIm
遠隔操作とB-CASの件で警察がその気になれば何でもやるヤクザってのを見ちゃったからなー
538名無しさん◎書き込み中:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:v37ijUyS
ま、疑われる方にも問題があるんだけどなw
539名無しさん◎書き込み中:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:T2OML/37
リッピング違法化はザル法案にすぎないということですよ
540名無しさん◎書き込み中:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:hdiz4vYC
さすが権力者に弱く一般市民に強い警察さんやで
541名無しさん◎書き込み中:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:A5VfBnC3
>>540
中華人民共和国じゃあるまいしw
朝鮮民主主義人民共和国じゃあるまいしww

ここは日本なんだよ
542名無しさん◎書き込み中:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jR3Tcmsg
中国よりはまだましでしょ、日本は。
543名無しさん◎書き込み中:2013/09/02(月) 21:54:28.00 ID:u1ASPLe/
日本の警察がまともなんてのは作られた幻想ですけど
交番のお巡りさんがいくらいい人でもね

証拠を捏造し、自白を強要して、無実の大学生を逮捕送検するなんて日常茶飯事。
544名無しさん◎書き込み中:2013/09/03(火) 00:22:46.37 ID:yQ5Xd0AB
自民が政権とったくらいから露骨にひどくなったな
545名無しさん◎書き込み中:2013/09/03(火) 00:40:21.45 ID:Uy+m6zuV
>>543
世界の先進国の中で比べてもマシなほうだろ
つかさ、人間なんてそんな風(自分さえ良けりゃオッケー)に出来てるんだよ

中共や北賎とかの社会主義国家なんてひどいもんだぞ
546名無しさん◎書き込み中:2013/09/04(水) 08:21:59.90 ID:vPbc6D+/
>>545
そんなヤクザが支配している名ばかりの国家と比較しても意味ないだろ
547名無しさん◎書き込み中:2013/09/04(水) 09:09:48.29 ID:if6XeXi/
下には下がいる
というのは負け組の発想
548名無しさん◎書き込み中:2013/09/04(水) 12:25:54.76 ID:53/BjGJQ
アイアンマン3できねえぞ。
コピーできねえ。
なんだか気がついたらレンタルしたDVDにヒビが入っていた。
頭にきて力任せにいろいろやってしまったらしい。
549名無しさん◎書き込み中:2013/09/04(水) 20:05:57.36 ID:inwLxDKC
>>544
涙拭けよチョン公
550名無しさん◎書き込み中:2013/09/04(水) 22:46:02.43 ID:if6XeXi/
>>544
領土をみすみす取られそうになった民主党さんこんにちは
551名無しさん◎書き込み中:2013/09/06(金) 23:13:27.46 ID:dMXrKeeG
>>548
えっ?アイアンマン3コピーできないんですか?
この書き込み知る前に知って失敗しなくて済んだ・・・
552名無しさん◎書き込み中:2013/09/07(土) 07:51:05.83 ID:WtypnSBS
>>547
この馬鹿、上がありそうな言い方だなw
じゃぁどこよ?
553名無しさん◎書き込み中:2013/09/08(日) 19:26:38.38 ID:AyNgo5id
アイアンマン3だけじゃない。キャプテン・アメリカもDVDshinkでコピーするのに容量越えになるのでコピーはしにくいと思う。
554名無しさん◎書き込み中:2013/09/09(月) 12:04:23.03 ID:Z0C3z3LT
>>553
今どきわざわざ画質落としてDVDに焼いてるのか?ww
555名無しさん◎書き込み中:2013/09/09(月) 21:51:35.23 ID:AjAri45R
HDとSDの画質差すらわからない安物TV・ディスプレイしか持ってない貧乏人なんだろなw
556名無しさん◎書き込み中:2013/09/10(火) 09:00:29.25 ID:62iWX2j6
知らない方が幸せな時もある
557名無しさん◎書き込み中:2013/09/10(火) 21:50:31.87 ID:lOiA2a0W
>>554
とりあえず普通に見えるよ・・・
558名無しさん◎書き込み中:2013/09/11(水) 11:04:23.44 ID:gu04QjW1
>>557
普通に見えるかどうかより、再エンコに時間かかるしDVDに焼くというのが・・・
ストレートにHDDに落とせばいいじゃんww
559名無しさん◎書き込み中:2013/09/11(水) 11:15:45.43 ID:wePFrQkt
アイアンマン3と格闘中
560名無しさん◎書き込み中:2013/09/11(水) 12:48:51.94 ID:J/IXxNVy
>>558
HDDに落としたとして、もし不注意で削除されたりしたらと思うとねぇ…
561名無しさん◎書き込み中:2013/09/11(水) 14:42:06.76 ID:gu04QjW1
そんなこと知らんがなw
562名無しさん◎書き込み中:2013/09/11(水) 15:31:26.50 ID:Gcdz3GqJ
それ言い出したらDVDも不注意で割られたりするのでは
563名無しさん◎書き込み中:2013/09/12(木) 12:54:30.40 ID:+UR4iCmo
品質によってはあっという間に劣化して読めなくなったりするしな
心配する所が違うだろうとw
564名無しさん◎書き込み中:2013/09/12(木) 17:36:28.58 ID:ZePhUQsd
ソフトが目に見える光円盤に個別に入ってないとソフト持ってる気がしないってアホは多いよ。
そう言う奴はPCソフトもエンタメソフトも光円盤で持ってるだけで安心。w
565名無しさん◎書き込み中:2013/09/17(火) 22:10:11.69 ID:8QbTOOx2
結局リッピング違法化は無意味に終わる・・・
566名無しさん◎書き込み中:2013/09/18(水) 09:46:09.96 ID:MUz4wmHo
罰則規定ないしw
しかし数年後は・・・
567名無しさん◎書き込み中:2013/09/18(水) 21:24:43.49 ID:+9oLSuzS
違法DLも未だに逮捕者居ないらしいよね?
568名無しさん◎書き込み中:2013/09/18(水) 23:55:26.72 ID:WuLbhY2G
所有者の権利があって被害がないもんと一緒にすんなよ
569名無しさん◎書き込み中:2013/09/19(木) 11:57:33.65 ID:mj7nFNIa
そーだそーだ<(`^´)>w
570名無しさん◎書き込み中:2013/09/19(木) 16:36:27.72 ID:vdASCrcL
>>558>>560
俺はHDDに入れとくと容量がえらいことになるし、寝ながら家電で見るのに不便なので
何枚かまとめてBDに焼いてる。1層にDVD6〜7ぐらいは入るから
シリーズものとかまとめて焼いとくと便利。

Xファイルの全シリーズが厚さ2センチ12枚入りのトールケースにスッポリ入ってるんだぞ。
更に気に入ったやつは再エンコしてタブレットやスマホに入れて持ち歩くし。
571名無しさん◎書き込み中:2013/09/20(金) 17:55:50.84 ID:SKAUpRQW
>>570
まあ、人それぞれだよね。しかしそれでもつっこむとすると、
>寝ながら家電で見るのに不便
イミフ。NMPがあればおkだと思うが。
おれはアホ呼ばわりはしないし悪気もないが、>>564を地でいってるように見えるw
572名無しさん◎書き込み中:2013/09/20(金) 20:04:57.07 ID:gwqAkjvV
まあ個人の自由だから、好きにしたらええけど・・。
俺はスマホとかあんな小さいので外でわざわざ見る奴の
気がしれない。そこまでしたいの?って。それほど忙しいの?
子供なみに何かしてないと落ち着かないの?
人種が根本的に違う気がするわ。
573名無しさん◎書き込み中:2013/09/21(土) 01:55:53.84 ID:yfvM1JjG
>>572
ワンセグとかお嫌いですか
574名無しさん◎書き込み中:2013/09/21(土) 19:26:53.65 ID:6I8SPnyx
違法リッピングしたことのない映像クリエータがいたらお目に掛かりたい
個人的な予備保管も海賊行為と見なすヘンな法律であることは間違いない
575名無しさん◎書き込み中:2013/09/21(土) 19:44:57.54 ID:/gIDXmFj
仮に立件できたとしても起訴はできない
576名無しさん◎書き込み中:2013/09/21(土) 22:01:53.04 ID:p+m5hIGy
>>573
ワンセグにしても所詮端末が小さい画面でしょ?
何がいいのか分からん。というかそんな暇外で無い。
お家でブランデーグラス&葉巻でデカイ画面でゆっくり見るほうが
いい。勿論バスローブで。
577名無しさん◎書き込み中:2013/09/21(土) 23:44:54.31 ID:nkFx4WZ2
お外で録画やリップした動画をチッコイ画面で「視聴」 爆笑

つか、家のCATVで見れるBSやCSの放送番組を、スマホの画面であっても
旅行先なんかで見たい、というのがあるから、そういう環境作ってるけどな
もう10年近く前からさ(最近高画質モデルに入れ替えた)
ゴルネでも日経CNBCでもヒストリーchでも自由に街中やホテルで見れる

近々7型タブレット買ってそれで見れるようにするつもりだが
578名無しさん◎書き込み中:2013/09/22(日) 03:55:25.79 ID:EPT+2PSs
>>577
だから〜
旅行先でそんなモン楽しむようなつまらん旅行すんな、ってことよ。
要は携帯端末に縛られてる奴隷もたいなもんだ。
出来れば旅行とかは、携帯PCスマホ無しで誰にも言わず行きたい。
旅行に日常持ち込むなんて愚の骨頂
おもちゃ片時も離せない子供と一緒だってことに気付け。
まあ根本的なとこから違う人種だから、言っても無駄なのは分かってるが・・
579名無しさん◎書き込み中:2013/09/22(日) 13:14:00.00 ID:QARyAQfD
CPRM対応のメディアで焼くとそのあとそのメディアをリッピングしようとしたらエラーで出来なくなるんだけど何で?
データ様だとそんなことないのに
でも最近はデータ様の方が少ないんだよなぁ
580名無しさん◎書き込み中:2013/09/23(月) 11:26:32.84 ID:7utY7GTK
>>578
旅行先で動画を見るのはアホ
ただ、夜中のローカル番組はそれはそれで面白い
地図とか電車・バスを調べるにはあった方がいい
581名無しさん◎書き込み中:2013/10/03(木) 08:26:15.17 ID:XxtGY4WK
リッピング違法化って事は、それ以前は逆に合法だったという事
それ以前からリッピングは違法って吠えてた人恥ずかしくないの?
582名無しさん◎書き込み中:2013/10/03(木) 08:33:31.98 ID:V71HirYD
あれは世論誘導のために
仕事でやってたので恥ずかしいとかない
583名無しさん◎書き込み中:2013/10/05(土) 16:32:58.57 ID:MFmnA3VJ
>>581
また白黒しか判別できない劣化デジタル脳の阿呆が湧いてきたwww

明確な違法かどうか判然としない=グレーだったわけで
だから同時に、明確な合法かどうかも判然としない状態だったのさ

そこで、白黒はっきりさせた訳、違法ということでね
584名無しさん◎書き込み中:2013/10/05(土) 18:36:09.77 ID:GFLoSHxi
コピー元の所有権あり

コピー元の所有権なし

コピー制限の解除

コピー制限を解除してコピー

コピー品の貸出・譲渡・販売・インターネットにアップロード

コピー品をインターネットでダウンロード

いろいろあったよね
585名無しさん◎書き込み中:2013/10/08(火) 22:57:36.46 ID:EAcBeyYd
>>583
図星だったようですね

もう一度言います
恥 ず か し く な い の ?
586名無しさん◎書き込み中:2013/10/09(水) 00:16:02.19 ID:hTlIRXvd
リッピング違法になった所で止めないよ。バレないし

さてと、明日もリッピングするためにレンタルDVD行くか
587名無しさん◎書き込み中:2013/10/09(水) 01:13:00.53 ID:wxzGzS1x
今の自分は、宅配BDレンタルばかりだね。
588名無しさん◎書き込み中:2013/10/09(水) 09:12:58.31 ID:wxzGzS1x
コンテンツのDVD販売はもう必要ないのではないだろうか。破られすぎでしょ。
589名無しさん◎書き込み中:2013/10/09(水) 09:37:54.33 ID:C7+A5NJH
>>585
低脳アホのデジタル頭クソが顔真っ赤ですか?www
590名無しさん◎書き込み中:2013/10/09(水) 13:16:29.59 ID:wxzGzS1x
違法行為上等、チョイ悪、万々歳
591名無しさん◎書き込み中:2013/10/10(木) 06:15:06.96 ID:SXSKT+Nj
結局、BDも複写対策不十分であったということだから、次のメディアがいつになるかが問題。
592名無しさん◎書き込み中:2013/10/10(木) 17:44:09.05 ID:OdrVDEip
チョイ悪はいいよね
593名無しさん◎書き込み中:2013/10/11(金) 07:54:57.03 ID:ETa0cr+n
三度の飯より毎夜のご奉仕より、リッピングが好き。
594名無しさん◎書き込み中:2013/10/11(金) 23:30:08.47 ID:CW57oi0o
>>589
顔真っ赤なのはお前の方だろう
図星突かれて発狂しているのがにじみ出てるよ
595名無しさん◎書き込み中:2013/10/11(金) 23:36:09.74 ID:IHVfPezO
リッピング違法化された事で、リッピングする時に多少背徳感が生じる様になったが、
それが一種のスパイスみたいに効いて、通常の動画にメシウマ感が加わってより楽しめるようになってしまったw
596名無しさん◎書き込み中:2013/10/12(土) 06:26:02.67 ID:xHbZtu5L
それをチョイ悪という
597名無しさん◎書き込み中:2013/10/12(土) 08:47:02.55 ID:G26TTHjG
いっそのこと視聴を違法にしてみてはどうか
そうすればコンテンツは完全に保護できる
598名無しさん◎書き込み中:2013/10/12(土) 15:12:49.60 ID:xHbZtu5L
課税すればいいだけなんだよ、簡単。違反イコール脱税になり、脱税は重罪だからね、絶対に手を引く。仕組みさえ考えつけばいいだけ。
599名無しさん◎書き込み中:2013/10/14(月) 12:12:17.93 ID:pE7ffRyP
リッピングを重罪化してもどうやって捕まえるかが問題
600名無しさん◎書き込み中:2013/10/14(月) 13:41:55.79 ID:sk9AhpPY
なぜに捕まえる方の視線?生き方間違ってるよ。
601名無しさん◎書き込み中:2013/10/14(月) 13:50:07.85 ID:sk9AhpPY
「捕まえにくい = 捕まりにくい」ではないよね。
どこかにいる犯罪者は捕まえにくくても、目の前にいるあなたは捕まえやすいかもしれないよね。
602名無しさん◎書き込み中:2013/10/14(月) 15:22:52.83 ID:pE7ffRyP
リッピングしても他人に言いふらしたりしない限りは「捕まりにくい」と言えるだろ
603名無しさん◎書き込み中:2013/10/14(月) 17:22:12.56 ID:5YccGaNn
ちょっと違うんだよね。
「何も起きなければ、発覚することはない。 = 何かが起きて発覚する。」
およそ考えの及ばないところに端を発して、罪状が問われることがある。分かりやすいところでは、窃盗被害なんてのがあるよ。
604名無しさん◎書き込み中:2013/10/15(火) 04:09:24.06 ID:NvaBoknW
チョイ悪、万歳
605名無しさん◎書き込み中:2013/10/16(水) 15:43:22.34 ID:CtXVyS1g
情報漏えいなんかも、絶対安全なファイアーウォールの中の一番無用心なPCを、家に持って帰ってネット接続なんて阿呆が引き起こす。同様だよね。
606名無しさん◎書き込み中:2013/10/16(水) 16:01:16.53 ID:oNg/EWky
たまにその情報漏洩を漏洩した社員のせいにする馬鹿会社があるがそれは違う
お前んのとこのセキュリティ対策が低いからそうなるんだ
持ち出そうとしたら問答無用で手足撃ち抜く警備員くらい配備しておけ
607名無しさん◎書き込み中:2013/10/16(水) 19:17:23.02 ID:cHMaSxWm
>>606
まあ情報漏えいは、公務員に多いんだけどな。
民間のは売る為にわざとにやってるのが多いよな。
608名無しさん◎書き込み中:2013/10/17(木) 01:46:30.01 ID:I5iI91eO
リッピングたぶん安全×これやってもたぶん安全=ちょっと危険に変化
609名無しさん◎書き込み中:2013/10/17(木) 11:14:00.39 ID:8+GCkWrQ
煤iたぶん安全)=非常に危険。だね。
610名無しさん◎書き込み中:2013/10/19(土) 06:59:51.22 ID:fWvHsaDx
Π(たぶん安全)=非常に危険。かな。
611名無しさん◎書き込み中:2013/10/19(土) 11:35:35.00 ID:x3Qx47Ap
リッピングがばれる確率を1回につき1/Aとすると、A回リッピングしても1回もばれない確率は1/e(=0.36787944117…)
612名無しさん◎書き込み中:2013/10/19(土) 15:19:37.89 ID:GwvmqgQ8
つまりパイオニアのドライブでリッピングすると捕まる可能性が高まる
613名無しさん◎書き込み中:2013/10/19(土) 17:28:33.16 ID:R9s9E8nR
Aが大きすぎる。なんらかの事件で警察に捜査される確率を1回につき1/Bとするを加えるといいかも。
614名無しさん◎書き込み中:2013/10/20(日) 15:34:45.02 ID:Rd5h9X5k
リッピングを減らすには、動画に不定期に不快な音(黒板を爪で引っ掻く音とか)やグロ画像を挟めばいい
リッピングの意欲は相当量そがれるはず
615名無しさん◎書き込み中:2013/10/20(日) 21:25:51.29 ID:rHi8LpkY
>>614
不快な画像・音を削除する為に、まずはリッピング使用
となって、むしろ増える
616名無しさん◎書き込み中:2013/10/21(月) 10:27:35.67 ID:ZyNUximS
一定期間経過すると動画音楽を自己削除するようなプログラムを乗せておく
DVD-Rは書き換えできないのでそのままではプログラムは動作しないが、コピーすればプログラムが発動する仕組み
コピーした直後はパソコン上で再生出来るが、翌日になるとファイルが消えている
これは一見コピーが成功した様に見えるので、当日レンタル→コピー即返却をやっている層などに有効

と思ったが、最初は有効かもしれんが結局これもすぐに対策されていたちごっこになるだけだろうなあ
617名無しさん◎書き込み中:2013/10/26(土) 11:12:06.11 ID:xb8aA1yK
まず円盤で売るのを止める
そして動画や音楽は特定の店に行かないと視聴できない様にする
カラオケの様に特定の番号を入力すれば動画や音楽が流される仕組み
もちろん入店前にカメラ、マイク、携帯電話を持ってないか国際空港なみの検問を受け、持っていれば店員に預けなければ入店出来ない
入店の際には住所や生年月日や勤務先などの個人情報、身分証明書、顔写真の提出が必要
店のプレーヤーは再生のみで、巻き戻しや一時停止などは一切不可
再生中に個室のドアを開ければ再生は中止され、以後の視聴は出来なくなる
個室は監視カメラで一部始終を録画されている
もし不正があれば個人情報、顔写真、閲覧した動画を特定のサイトに永久保存し誰でも閲覧できるようにする
618名無しさん◎書き込み中:2013/10/26(土) 21:12:17.17 ID:BWhiw8+i
チョイ悪程度のことだから
619名無しさん◎書き込み中:2013/10/28(月) 02:57:06.86 ID:jI6xnR5I
BDの暗号化は簡単に追いつかれているようだから、現状、ストリーム配信あたりが複製不能に一番近いかも。一本化されるのは嫌だな。
620名無しさん◎書き込み中:2013/11/04(月) 19:04:20.91 ID:0RoSQnU4
AACSキーの更新権の個人向け販売まだー?

http://www.aacsla.com/jp/home AACS 日本公式ホーム

サイバーリンクもイーフロンティアも
なんで更新権更新のためだけに約2年ごとに1万〜も
払わなきゃならないん?ばかじゃねーの?ぼったくりめ。

更新権だけ個人に売れよwww中間業者にもうけさせてんじゃねぇわwww
621名無しさん◎書き込み中:2013/11/06(水) 10:47:17.93 ID:RUkHYqA4
個人向けになりますと大口割引が効かなくなりますので
更新ごとに手数料も含め10万円となりますがそれでよろしいですね
622名無しさん◎書き込み中:2013/11/10(日) 22:49:31.11 ID:mwzujBRq
で、禁止になってから逮捕者でた?
623名無しさん◎書き込み中:2013/11/11(月) 00:43:54.42 ID:jlRDVPtP
私的リッピングも違法!? いよいよ改正著作権法が一部施行
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110334/
624名無しさん◎書き込み中:2013/11/12(火) 10:14:48.02 ID:n6E9Sig5
>>623 1年間何してたんだww
625名無しさん◎書き込み中:2013/11/16(土) 01:06:51.69 ID:YuiS876T
私的複製補償金で著作権団体が提言   
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131114/k10013067821000.html
626名無しさん◎書き込み中:2013/11/16(土) 13:05:03.94 ID:cDWetAIh
>>625
そのうち携帯電話、印刷機、紙、筆記用具などからも保証金よこせって言い出しそうで怖い
627名無しさん◎書き込み中:2013/11/16(土) 13:17:23.15 ID:9sixPOca
楽なお金儲けってこうすれば良いって見本だなこいつらw
こういう連中からこそ税金をもっと徴収すべきだと思うんだが天下りだから無理か
628名無しさん◎書き込み中:2013/11/16(土) 21:06:20.54 ID:E3yb/ZzH
>>626
目や耳からもいずれは取る予定
生まれたらすぐに支払いが発生します
629名無しさん◎書き込み中:2013/11/18(月) 02:12:19.44 ID:et/V/JR6
モンティパイソンの税金コントみたいになってきたなw
オシッコやセックスにもTAX!!!!
630名無しさん◎書き込み中:2013/11/18(月) 15:06:12.88 ID:FfHahLPM
個人が自分の部屋で私的複製して楽しむのが何の損害になるのか
コイツらの考えている事はよく分からん
631名無しさん◎書き込み中:2013/11/18(月) 21:43:28.74 ID:YyTkQl2G
私的複製を認めるってことになる
ダビ10も廃止してコンテンツは全てコピフリにすれば筋は通るな
632名無しさん◎書き込み中:2013/12/05(木) 17:04:16.86 ID:492ecE0S
>>628
極端な話、NHKみたいだな。
テレビ持っていようが持っていまいが受信契約を迫るの。
放送している⇒何らかの形でNHKの著作物を享受する⇒只見は許さん⇒著作権法違反ニダ!
633名無しさん◎書き込み中:2013/12/05(木) 20:47:54.06 ID:/FUTLWU5
もうhuluでいいじゃん(´・ω・`)かさ張るコピーするより。
634名無しさん◎書き込み中:2013/12/06(金) 10:42:23.96 ID:8J9i+iC2
まぁあそこ朝鮮人に牛耳られてるから
そういうノリでもしょうがない
韓流を見せてやってるんだから金を払うニダ!
635名無しさん◎書き込み中:2013/12/06(金) 10:44:07.35 ID:8J9i+iC2
つかNHK総合なんてもういらんだろ
民放と特に変わらないことやってるし
NHK教育(Eテレ)だけ残して終了でいい
636名無しさん◎書き込み中:2013/12/06(金) 14:21:59.30 ID:aPf8o0jl
いや、それこそ不要なのは
芋芸人のオチャラケバラエティと学芸会ドラマしかない糞民放のほうだろww
637名無しさん◎書き込み中:2013/12/06(金) 15:26:03.18 ID:q3Crw07y
あまちゃんと日曜夜のNHKスペシャルがあるじゃないか、母さん
638名無しさん◎書き込み中:2013/12/06(金) 23:30:30.09 ID:aPf8o0jl
地デジはそれこそ糞民放は不用
糞民放の糞コンテンツは 低脳・女・子供 専門
639名無しさん◎書き込み中:2013/12/07(土) 20:53:21.93 ID:19TbaaKQ
海賊行為を除いて
もし一般個人であるとしたら著作権侵害の民事訴訟で弁償和解か
電子窃盗罪で個人をタイホ第一号にならんように 生活は安全に
640名無しさん◎書き込み中:2013/12/20(金) 14:29:59.59 ID:HUr07cZm
テレビはアナログ時代で卒業すべきですよ。
641名無しさん◎書き込み中:2013/12/20(金) 17:10:06.71 ID:A9+UBzC/
だからと言って、みんな同じ格好で背中丸めてスマホを擦ってる姿も大概だけどなあ…
もう誰も前を向いてないw
642 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/29(日) 09:02:12.81 ID:mMabFAzX
PCでBD見ようとしたらリッピングが必要と知って泣いた
643名無しさん◎書き込み中:2014/02/13(木) 18:45:46.65 ID:CVJOEepB
レンタルDVDのイメージファイルをコピーガードを除去してHDDに保存したいのですが、どのアプリがおすすめでしょうか?
644名無しさん◎書き込み中:2014/02/14(金) 10:01:47.18 ID:oMSw8UZj
>>643
最寄の交番で何でも親切に教えてくれるらしいから、おまわりさんに聞いて来たら?
645名無しさん◎書き込み中:2014/02/15(土) 12:43:14.55 ID:gcutgzJc
街で道を聞くんじゃないんだから交番で聞いてもダメだよ。
京都府警のサイバー犯罪対策課が一番詳しいから電話して聞くといいよ。
電話番号はググれば出てくるから。
646名無しさん◎書き込み中:2014/04/15(火) 13:45:30.29 ID:bk9VFUBJ
PCでBDのリッピングソフト使ってiphone用にmp4化するのは違法なんだよな?
BDをPC上で再生して画面を録画(Camtastudioの録画機能)してのmp4化なら問題ない?
647名無しさん◎書き込み中:2014/05/12(月) 00:30:25.75 ID:t0V55eH0
しかも年金の運用先の中にゴールドマンサックスなどのハゲタカ外資を加えやがった。
完全に弄ばれて吸い取られる。
648名無しさん◎書き込み中:2014/06/05(木) 22:10:36.96 ID:F9dDvdpZ
>>646
うん、画面キャプチャー式の録画はOK。
コピー防止プロテクトやアクセスコントロールを解除したりスキップしたりしていないので、
法律の構成要件に該当しない。
649名無しさん◎書き込み中
GameSwitch+HDRecs最近使ってないわ