【Blu-ray】BD-R/REメディア 22層目【ブルーレイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 21層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1320573370/
2名無しさん◎書き込み中:2012/01/02(月) 22:12:46.17 ID:kB0MWpnq
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
  A:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
   色々なOEM製品を採用しています。
  ※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
   (TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
  A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
  A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
  A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
   互換性が無いドライブもあります。
   LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
  A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
  A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
  A:無機が保存性に優れています。
   住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
  A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
  A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
   自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
  A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
  A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
  A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
3名無しさん◎書き込み中:2012/01/02(月) 22:23:23.78 ID:M1eVGheK
            .  --…──   、
            /             \
          /     / i    、  :.ヽ \
            / /  / 〃∧    i  i ト、:i|
         i .′ / /∨ノY   |廴.」_:jツ八
         | i  i{ 〃爪  乂  :l Vハハ  i \
         | ト、 l|/   ●   \/ ● }li∧| ̄
         | ∧|   u /////u 刈 リ
         人(⌒   u  /⌒⌒i  u !
          )>介x u  廴__.」 _u ′
            レソ ≧ァ= rァ≦{
                  /ト、` V ト、
                / i」 { x父x} ハ
4名無しさん◎書き込み中:2012/01/02(月) 22:28:42.73 ID:fUreS/Ph
5名無しさん◎書き込み中:2012/01/02(月) 22:30:11.19 ID:od6bGHkF
伊波さんペロペロ
6名無しさん◎書き込み中:2012/01/02(月) 23:06:49.03 ID:M1eVGheK
すんません
誤爆しました><
今気づきました
7名無しさん◎書き込み中:2012/01/02(月) 23:36:40.13 ID:s+Wkoe+2
いや、流れに沿ったレスだから気づかなかった。
8名無しさん◎書き込み中:2012/01/02(月) 23:58:21.82 ID:n/uO9Oum
沿ってる・・・のか?
9名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 00:47:59.95 ID:gFqjrJjG
パナが全部インド産になると思ったら泣けるだろ・・・?
10名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 01:08:48.55 ID:5B252WJx
まあ、それはそれで、インド人を左へ
11名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 01:24:35.84 ID:UH/9DcOx
SONYのREの多賀城製11枚の品質ってどうなの?

ベクレってるとかはいいから
12名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 01:53:40.92 ID:dTXBFLbz
13名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 02:40:05.36 ID:ypA3Jha7
CD-R時代から三菱好きなので、バベでも贔屓にしています。
14名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 02:46:00.55 ID:5B252WJx
三菱は、
アゾなのに青くないよね。
15名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 13:28:52.21 ID:ATYFkZFN
うちのヤマダはビクターの特売に隠れるように
パナBD-R10枚1180円、20枚2280円が売ってたよ
レジに持っていったら1080円になったけど980円の所がうらやましい
16名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 16:08:32.62 ID:lSCGnGAo
ノジマでソニーのRE安かったわ11枚のやつ
17名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 17:10:44.85 ID:ATYFkZFN
ヨドバシより安いの?
18名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 17:29:05.03 ID:lSCGnGAo
うん
19名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 17:34:09.35 ID:xvzYQ46a
パナインドの話題が頻繁に出るようなったからアキバに見に行ったが全く見なかった
ばおFXどこも日本製潤沢
20名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 17:50:25.40 ID:PugGqGBN
ずっと安心ね
21名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 17:57:58.79 ID:LpqUo6wJ
>>16
1480円だった
ヤマダで
買って北よ
22名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 18:07:10.36 ID:JpPjKL1G
ビクター現行パケの1層REは台湾製ですが
OEM元はどこですか??
23名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 18:42:43.52 ID:1aVNRu33
>>19
プリンタブル x4 SLのスピンドルは日本製しか無いね
10P or 20P(10P見なかったけど)がインド見たいだね
前にDVD誘電で、ケース詰めは100%中国で梱包って話が出ていたから
もしかしたら、危ないの5mmケース付きの方かも
24名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 20:10:17.52 ID:gFqjrJjG
ドライブのストラテジがパナインドに対応すれば問題なのに・・・
25名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 20:49:59.55 ID:Kp1jTTxL
テンプレ見たらBD-REの録画用にデータ保存も出来るみたいだけど
それが原因でメディアやハードの故障とかなるん?
26名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 21:23:11.83 ID:El+mkgEl
中身は同じもの
著作権料が入ってるかどうかだけ
27名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 21:41:56.35 ID:Hl3IICVO
でも、データ用が安いかといえば、別にそんなことはないんだよなあ
28名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 22:14:35.13 ID:El+mkgEl
テレビでも26インチより32インチの方が安いし、
スケールメリットだよ
29名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 22:25:47.50 ID:GwO8hO7W
地元のイオンでVerbatimのLTHとREの10枚組が各々1000円で売ってたわ

さらにイオンカード持っていると10%OFFやってるね
30名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 22:53:47.71 ID:Hl3IICVO
ソニーはテレビ録画裁判で映画会社に勝ったけど、
日本で訴訟になっていたら、テープに補償金が課せられる制度ができていたのかもなあ
31名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 23:27:42.21 ID:El+mkgEl
つうか、補償金やら著作権うんぬんいうなら
YOUTUBEも取り締まれよ
32名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 23:29:16.41 ID:5RlsZnmF
パナのBD-R DLシルバーレーベル4倍速の5枚パックで、
ヨドバシカメラオリジナルというのがあるんだけど、
これってどうなの? 原産国は日本。
LM-BR50LA5YAとなってる。
33名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 23:32:18.27 ID:El+mkgEl
どうなのって
パナ国産の品質
34名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 23:33:04.88 ID:PugGqGBN
どうってパナのBD-R DLとしか言いようが無いが
35名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 23:37:55.21 ID:R6YeFMi1
>>29
一般的常識として、RとREが同価ならREばかりが売れるんじゃないのかね?

>>保証金
メディアじゃなくレコーダのほうだけど、あえて闘って買った東芝は天晴。
36名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 23:59:21.29 ID:gFqjrJjG
RとREって材料は同じなんだっけ?
37名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 00:05:07.90 ID:wIbCXHj8
GGRKS
38名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 00:05:42.21 ID:El+mkgEl
おっと
39名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 03:10:59.28 ID:wKyl6O5Q
詳しくわからないけどとりあえず日本製を
買っておけばいい?
40名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 03:29:44.26 ID:b5/QnrAH
テンプレ回答も現状に即した文言に変更する必要があるな
初心者はとりあえずパナ買っとけ
パナディスクはインド製になっても鉄板に変わりはなく、
どのドライブとも相性問題は出ないと断言しても良い

あとBDレコと同一メーカーブランドのBDメディアを使う
自社製品での動作確認行っているはずだから
41名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 03:33:17.89 ID:wKyl6O5Q
パナを買えばいいのか
レコーダーはSONYだけど
パナかSONYで国産のほうを買ってみるわ
さんくす
42名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 04:33:54.83 ID:TSWtcYEd
>>40
相性問題がなかったら他でもいいのか?

例えば、パナインド4倍BD-Rと三菱シンガポールLTH4倍BD-Rだったら
パナのほうが良いと言うが、そら値段が一緒だったらパナ選ぶけどさ
43名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 09:43:04.05 ID://Xz5bex
PCデポで50枚2000円くらいで売ってる奴は、どこの何ていう奴?
44名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 10:42:08.05 ID:b5/QnrAH
>>42
まぁそうね
初心者に不明確な情報を植えつけてしまう恐れがあるからね
寿命に関しては科学的実験に基づく信頼できるデータではなく、
各個人の憶測の域を脱しないから
45名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 12:06:30.97 ID:/zHKV7kL
いくら国産や保存状態に気をつけても消える時は消えるからな
こればかりはしょうがない
最低限の努力はするけど
46名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 12:48:13.04 ID:N5aneMV5
sonyもpanaも6倍速が4倍速より安いのは理由があるの?
47名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 13:33:23.14 ID:mWYLJbjC
そりゃあるよ
48名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 16:30:38.12 ID:Pnl3o/dZ
え、理由なんなの?
単に売れてる量じゃねえの?

2倍速の方が焼き品質は高いけど、4倍速と6倍速はそんなに変わんないでしょ
49名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 17:13:23.79 ID:X+1+V7i7
えっ?
50名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 17:33:20.73 ID:Bit+O4EG
えっ?
51名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 17:52:55.28 ID:NtzOeBcY
AmazonでTDK買おうとしたら過去に焼いた物が見れなくなっているとのレビューが何件も…
もう400枚も焼いてるのに…
52名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 17:55:37.37 ID:netuopCu
ステマじゃね?
53名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 18:00:30.28 ID:NtzOeBcY
ステマだといいなぁ
レビュー書いてる人が皆、他の商品のレビューを一切してないのと
ググっても該当するブログ等は見当たらないし

帰ったら古い物見直さないと…
54名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 19:33:19.74 ID:vveEHIu8
TDKはまだCD-Rしか無かった頃、初めて買ったメディアだわ。
当時は情報が乏しく、TDKといえばカセットテープで良く使ってたから安心かなと思って買った。
3分の1くらい無駄にしたな。それ以来TDKのメディアは扱ったこと無い。tarokoの酸っぱいメディアもあったな。懐かしい。
55名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 20:28:17.06 ID:BQtn5TMC
x6一度買って、記録面の色を見るべし

ちょー不安
56名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 21:03:15.73 ID:mWYLJbjC
4倍速のRE早く出してくれ
57名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 21:22:50.42 ID:D4dOCZ2Z
三菱シンガポール製いいとか書いてる人いるけど、
あれLTHじゃないの?
どこまでいってもLTHはLTHだと思うんだけど
58名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 21:42:46.49 ID:mWYLJbjC
無機よりましな程度ですな
59名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 21:58:40.39 ID:IBoocjrn
>>30
DVHSテープには課せられていなかった?
60名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 22:41:58.43 ID:WZcOzwcw
現在保有しているブランクのBD-R/REメディアの枚数を数えたら1500枚以上あったんだが、
病的なメディア収集癖を治療する方法ってある?
61名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 22:44:39.10 ID:mWYLJbjC
一度全部捨てる
62名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 23:12:21.64 ID:ZjLCMdy3
シャープのAQUOSレコーダーなのですが、最初は相性を気にしてシャープ純正BD-Rを使っていたのですが、
(UAE製で、問題なかったです。)
追加購入しようとしたところ、最低価格がAmazonで1180円だったのが送料込みで1463円となり、
http://kakaku.com/item/K0000111755/?lid=ksearch_kakakuitem_title
在庫もないそうなので隣町のヤマダ電機でパナソニックの日本製がそれと同じ程度であれば買ってこようと思うのですが、
もしインド製しかなかったとしてもシャープUAE製よりはいいのでしょうか?
シャープはUAE製は在庫限りで後に生産されたものは台湾製や中国製に当たる可能性もあると聞いたので…

ちなみに自分の町のベスト電器ではパナ日本製BD-Rの5枚入りが880円でした。
数個取って確認したところインド製はありませんでした。(BD-REはインド製でしたが。)
63名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 23:18:31.11 ID:pKhzTdT/
某ヨドで今日昼の時点では確かに5個位あった4倍速パナ国産30枚スピ
なんかやたら気になって帰り19時過ぎにもう一度寄ったらラス1になってた
いちお平日なのにそんなに動くものか?
焦ってそのラス1買ってしまったわ…
64名無しさん◎書き込み中:2012/01/04(水) 23:20:15.26 ID:D4dOCZ2Z
それはTDKがつくったものをSHARPにおさめてるだけで、中身はTDKと同じ物。
で、現在は台湾製に切り替わってる。
確かに、品質はUAE>台湾。

TDKよりパナのその880円のほうが品質もいいので、それ買うのがいいと思うよ
6564:2012/01/04(水) 23:20:43.59 ID:D4dOCZ2Z
>>62
66名無しさん◎書き込み中:2012/01/05(木) 09:46:43.41 ID:0Rhtn5Jm
          ____ ..::/     \  よほど都合が悪いようだなw
        /     \  ─    ─\      ___
ステマw /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  ステマですか?ご苦労様ですw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜


_|_ _|_          ___   -―フ  _|_ _|_          ___   -―フ
ノ \   |  \ |    \     /    ∠   ノ \   |  \ |    \     /    ∠
  X    |  | |     |    /        )    X    |  | |     |    /        )
/ \  |  | \/       \    ○ノ  / \  |  | \/       \    ○ノ
67名無しさん◎書き込み中:2012/01/05(木) 15:44:09.64 ID:BiF4/fzh
>>46
どこの店だよ
68名無しさん◎書き込み中:2012/01/05(木) 17:31:30.23 ID:bF9nAjDI
>>67
近所のヤマダとかホムセンでだけど
69名無しさん◎書き込み中:2012/01/05(木) 17:33:24.92 ID:inuPwkkX
パナソニックの、LM-BR25LT20 なんですが、
店で見ると、同じパッケージ同じ型番で、
日本産とインド産があったんですが、
どーゆーことですか?
70名無しさん◎書き込み中:2012/01/05(木) 17:41:33.74 ID:XLF/RodN
何について訊きたいのか意味不明
その型番でググれば価格comで書かれてるだろ
71名無しさん◎書き込み中:2012/01/05(木) 18:34:35.37 ID:Mo9/vPwh
>>69
そーゆーことです。
日本、インド両方で生産してます。
店頭では選んで買えるけど、通販ではどっちが届くか分かりません。
インドもそんなに悪いわけじゃないけど、日本のほうが無難。
72名無しさん◎書き込み中:2012/01/05(木) 20:44:51.60 ID:xSkfqTY5
安さに負けて三菱台湾RE買った。正月特価で10枚790円。もうDVDいらないわ。
73名無しさん◎書き込み中:2012/01/05(木) 22:27:54.28 ID:xNgiG/0U
ブルーレイはDVDより破損しやすいですか?
7462:2012/01/05(木) 22:31:03.32 ID:MZTZuW1i
今日、隣町のヤマダ電機に電話で問い合わせると、
パナソニックBD-R10枚入り4倍速で1680円、6倍速で1880円でした。5枚入りはベスト電器と同じ880円。Amazonを見ると定価に近いのでしょうか?
近くのスーパーやイオンなどもあたりました。するとスーパーでソニーの日本製のBD-REが5枚980円で売っていました。
またイオンではパナソニック6倍速の日本製BD-Rが1880円でした。パナソニックRE5枚入りが1000円、1180円もありました。

ベスト電器にも行きましたがそれより安いものはありませんでした。
そこで日本製のパナソニックのREを買おうと思ったら、日本製で1000円なのは3枚入りでした。
1180円の5枚入りはインド製でした。

ソニーの日本製でも大丈夫でしょうか?

また自分はBD-REは見たら消す用途のため、
日本製にこだわらなくてもいいのではないかという気もするのですがどうなのでしょうか?
75名無しさん◎書き込み中:2012/01/05(木) 22:43:38.23 ID:g1pR/VAW
-Rを買いたいのか-REを買いたいのかイマイチ分かんないし
もう、好きなの買っちゃって



sonyパナ日本製BD-RE
パナソニックBD-R
まあこの中ではこれが高品質
76名無しさん◎書き込み中:2012/01/05(木) 22:45:10.61 ID:pxSNMElP
そも日本製を買ったからといって焼いたデータが消えないとは限らないだろ
そんなに心配なら同じもんを10枚くらい焼けよ
7762:2012/01/05(木) 23:10:18.58 ID:MZTZuW1i
>>75
母は見たら消すので録画しているのをBD-REに移してもらおうかと。
>>76
>Q:実際に消えたりすんの?
>A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
が気になって、日本製なら大丈夫かと…
78名無しさん◎書き込み中:2012/01/05(木) 23:56:37.85 ID:d/eUYZ/r
>>74
あんまり安く無さそうだしヨドバシで買えば?
ヨドバシオリジナルはパナ製だし、ソニー多賀城のBD-RE(11枚)は今1380円の15%還元で送料無料
79名無しさん◎書き込み中:2012/01/06(金) 00:04:13.84 ID:69FrMjgm
つうか
シャープ(TDKのOEM)UAE製で今まで来たんだから、
どれ買っても満足できる
80名無しさん◎書き込み中:2012/01/06(金) 01:35:05.20 ID:KlJbpqKU
>>72
近所にSONY日本製で同じ値段あるよ。
一層だよね?
81名無しさん◎書き込み中:2012/01/06(金) 01:35:59.88 ID:3kROnEM2
>>69
ソニーのREだって、震災前の日本産と今の台湾産で型番もJANコード(レジで読ませるバーコード)も
同じだったよ。
8262:2012/01/06(金) 09:15:10.52 ID:fFm6ijwz
>>78
パナソニックのヨドバシカメラオリジナルというのはまだ日本製なのでしょうか?サイトの方には注記などはありませんが。
スーパーのプライベート・ブランドなどと同じく、「販売店が在庫リスクを負うことで安く製造・販売できる」というのは分かりますが、
これだけ値段差があるとちょっと不安です。
(>>74に書いたとおり、BD-R6倍速で1880円でしたからBD-REの日本製で1680円ならかなり安いです。ビックカメラとかがない地方なので。)

あとレーベル面が黒色だそうですが、黒の油性マジックで書いてもちゃんと読めるでしょうか?
83名無しさん◎書き込み中:2012/01/06(金) 09:45:00.13 ID:iIbnFkyW
>>82
もうお前は、好きなの買って試せとしか言いようが無い。
84名無しさん◎書き込み中:2012/01/06(金) 09:50:55.00 ID:mE3U3aLt
アスペだな
85名無しさん◎書き込み中:2012/01/06(金) 10:41:30.06 ID:xdRuAE96
フジのカラーシリーズにはレーベル面が黒なのもはいっていたが、
使いにくいことこの上なかった。
86名無しさん◎書き込み中:2012/01/06(金) 11:12:57.97 ID:xbV3nHZj
TDKで録画したやつが見れなくなったと思ったらカビが生えてた…
拭いたらちゃんと観れました
87名無しさん◎書き込み中:2012/01/06(金) 13:36:07.06 ID:TWGJwiUF
>>86
お前、臭いとか言われない?
88名無しさん◎書き込み中:2012/01/06(金) 14:05:21.76 ID:xbV3nHZj
>>87
たまに仏壇の匂いがするって言われる
89名無しさん◎書き込み中:2012/01/06(金) 14:35:04.31 ID:wS0vVc5F
汚部屋の主かよwww
90名無しさん◎書き込み中:2012/01/06(金) 16:11:41.64 ID:xbV3nHZj
冗談はおいといて、ディスクウォレットの不織布のポツポツに合わせてカビみたいな白点が付いてた
指紋が一切着いてなくても湿気には気を遣わないといけないね
91名無しさん◎書き込み中:2012/01/06(金) 16:42:53.98 ID:5MxcBoKq
不織布は怖い
92名無しさん◎書き込み中:2012/01/06(金) 19:19:37.61 ID:eKKV5hVJ
>>90
あれは拭いても取れないからカビじゃないとおもうんだが。でもなんだろうね。読取自体には問題無い。
93名無しさん◎書き込み中:2012/01/06(金) 21:01:46.87 ID:5c3qIpqC
ポリカーボネートの白濁だと思う。
94名無しさん◎書き込み中:2012/01/06(金) 21:12:21.49 ID:4tzumdkh
不織布の加工に使われた処理剤がポリカにに悪さするとかどっかで見た
95名無しさん◎書き込み中:2012/01/06(金) 23:18:24.65 ID:hyD4ms+v
>>93
おまえの精子だろ
96名無しさん◎書き込み中:2012/01/06(金) 23:43:20.84 ID:vXT8zs8X
>>80
近所って、ど田舎だろ
97名無しさん◎書き込み中:2012/01/07(土) 00:06:58.24 ID:A2uxMRR2
>>94
ノートPC専用ケースに入れたノートにキズがつくようなものね。普通じゃありえんよな。
98名無しさん◎書き込み中:2012/01/07(土) 01:46:12.21 ID:Mzxoazzy
TDKや三菱のCD-Rでその手の不具合が出て話題になったことがあったな
99名無しさん◎書き込み中:2012/01/07(土) 13:42:16.11 ID:c5imKGtD
不織布が駄目ならナイを使えばいいのか
100名無しさん◎書き込み中:2012/01/07(土) 14:36:30.20 ID:gxm12gOq
不織布を捨てるのはいいんだがBD対応で薄い入れ物がなんでまだろくにないんだろう
101名無しさん◎書き込み中:2012/01/07(土) 15:05:04.33 ID:YlhzFW+b
じゃあスピンドルケースに保管が最強ってことで
102名無しさん◎書き込み中:2012/01/07(土) 15:21:56.18 ID:IghpIDjz
AV機器板みたらエレコムのウォレットは地雷っぽい
アマでの売れ筋もエレコムの96枚ウォレットとTDKのBD-rだから因果関係あるっぽいな
103名無しさん◎書き込み中:2012/01/07(土) 17:17:13.77 ID:PY/Dq68H
あれ愛用してるんですけど
104名無しさん◎書き込み中:2012/01/07(土) 17:33:48.14 ID:VFm0Qe+Q
>>102
エレコムの96枚が地雷ってどのスレに書いてある?
105名無しさん◎書き込み中:2012/01/07(土) 17:42:09.75 ID:poZEB/KG
俺もDVDの頃から使ってる…
10690:2012/01/07(土) 17:47:51.26 ID:IghpIDjz
>>104
地雷だ!とは書いてないからねw
1番売れてる商品で、使ってる人が観れなくなってて俺も使ってる

【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 22【DL-RE】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325229804/

ってか不織布やビニールは厳禁なんだな。ここの18層目でも話題になってるし
CDやDVDは乱暴に扱ってても問題無かったから同じ感覚で扱ってたよ…
107名無しさん◎書き込み中:2012/01/07(土) 18:12:54.23 ID:Pi6ygd6m
エレコムのとコクヨのは全く同じ物だったと思う
一方にはBD表記あったんだけどな
108名無しさん◎書き込み中:2012/01/07(土) 18:17:35.89 ID:ztDBkJAk
あの手のケースは、もうろくなの無いよ
不織布がまともな奴は、まわりのケースがペラペラ&反りやすい構造だったり
ケースはしっかりしていても、不織布が編み目転写するか、出し入れでメディアに傷つけるか
10990:2012/01/07(土) 19:16:20.60 ID:IghpIDjz
>>103
半年から一年位で観れなくなったってレビューがあったよ
最悪裏返しに入れて立てて置かないとヤバいかも…
110名無しさん◎書き込み中:2012/01/07(土) 19:27:26.38 ID:FjM8dPez
2年くらい前からBD-RDLをその96枚のアーベルとエレコムのに入れてて全部無事だけどな
111名無しさん◎書き込み中:2012/01/07(土) 20:47:49.07 ID:3KEsNVQu
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003TEFVUS/ref=sc_pgp__m_AQOQZI6G72E2R_8?ie=UTF8&m=AQOQZI6G72E2R&n=&s=&v=glance
これなんでこんなに安いの?
安すぎて逆に手が出ない
112名無しさん◎書き込み中:2012/01/07(土) 21:07:02.82 ID:ZFeWtiVS
在庫2点で送料500円だと総額は特に安くはならない感じ
113名無しさん◎書き込み中:2012/01/07(土) 23:40:22.86 ID:N4FB52MT
こういう店は在庫管理が甘そう
114名無しさん◎書き込み中:2012/01/08(日) 01:01:48.54 ID:KSOaVhbk
>>111
アマが発送するのなら買っても良いんだけどな
115名無しさん◎書き込み中:2012/01/08(日) 01:12:12.03 ID:e6kjyXdw
いくらだったの?
116名無しさん◎書き込み中:2012/01/08(日) 01:23:22.62 ID:y/Bo9pXI
>>112
1点ごとに送料かかる
>>115
送混み¥1680/10枚 インド/日本製は不明
117名無しさん◎書き込み中:2012/01/08(日) 05:04:11.23 ID:RPrxfaa0
マクセル インド産をよくゲオでみるようになったが、これ大丈夫なの?
118名無しさん◎書き込み中:2012/01/08(日) 08:40:29.30 ID:dfTmhymR
ダメ
119名無しさん◎書き込み中:2012/01/08(日) 11:20:48.01 ID:VdJO2lVI
正月に秋葉原にBD-REを買いに行った。
いろいろ検討して他のものより5割高だったがPansonicにした。
これでよかったのかはこれからだが…。
120名無しさん◎書き込み中:2012/01/08(日) 14:03:00.09 ID:It7IUNJg
頼むから、パナBDはパナレコ使いの為に
残して置いてくれよ。

パナレコ使いじゃない奴は、
わざわざパナBDを使わなくとも
ちゃんと焼けるんだから、
無駄に高いものを買う必要は無いぞ。
121名無しさん◎書き込み中:2012/01/08(日) 14:13:07.40 ID:WGG7bkpU
日本橋には日本製のパナソニックBDRがまだ大量にあるよね。
助かったわ
122名無しさん◎書き込み中:2012/01/08(日) 14:16:43.11 ID:9GZBgeOf
三菱のDLって国産に戻ったんだね
123名無しさん◎書き込み中:2012/01/08(日) 14:18:30.51 ID:WGG7bkpU
日本製のLMBR25LT20が2400円
インド製は安くても回避したい
12482:2012/01/08(日) 14:30:34.65 ID:dv33FCy4
先日ヨドバシドットコムでオリジナルブランドのパナソニックBD-RE10枚入りを購入し今朝受け取りました。
ちゃんと日本製でした。まだ使っていません。
125名無しさん◎書き込み中:2012/01/08(日) 19:45:34.60 ID:Xcf2/N4V
近所のイオンでビクターRE 20枚が1280円だったんだけど、
台湾製だからどうせRitekかな?
BV-RE130AW20なる隠し型番(?)なのも怪しい
126名無しさん◎書き込み中:2012/01/08(日) 20:39:01.53 ID:nUgv4NPX
DVDガチャガチャ入れ替えたりしてるけど
数百枚になって…

DVD5枚分なら
100枚で20枚で済むもんな

外付け買おうかな
127名無しさん◎書き込み中:2012/01/08(日) 20:41:39.63 ID:QUew9hbE
日本語で
128名無しさん◎書き込み中:2012/01/08(日) 20:46:44.39 ID:g75wNnNC
ID変わったけど


パソコンの光学ドライブに数百枚のDVD-Rをガチャガチャ入れ替えてるけど

BD-RはDVDーRの5倍の容量だから

100枚のDVD-RがBD-R20枚で済むので

外付けUSBブルーレイドライブ購入予定…です
129名無しさん◎書き込み中:2012/01/08(日) 22:11:39.20 ID:mYacBeAL
>>125
AW10はRiTEKだったよ
130名無しさん◎書き込み中:2012/01/08(日) 22:24:15.27 ID:Xcf2/N4V
>>129
d
パナレコ使いだから素直にパナディスク買っとくわ
131名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 00:04:07.29 ID:vZJEdXrl
国産だとPanaのBD-R、同社RE、SonyのREが定番だろうけど、
信頼性もこの順かな?

実際PanaのBD-REと三菱の-Rでどっちが耐久性があるか迷うなあ。
事前の評判があてにならないのはDVD-RAMで学んだよ・・・。
132名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 01:25:51.82 ID:EIEAewv6
国産と海外産とで区別するのもおかしいよな。
同じ材料、同じ方法で同じものを作らせても、
精度に多少バラつきが生じるのは仕方ないが、
耐久性は生産国とはぜんぜん関係ない。
なんでインド産はダメと決め付けるの?
カレーの味でもするの?
133名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 01:39:06.62 ID:+XUXuTCV
お前はレコでしか使わんから分からないだろうが
PCで計測してみ、パナでもインドと日本製で計測値違うから、
日本製の方が良いのが分かるから
134名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 02:36:24.08 ID:YT1HZYOk
> 耐久性は生産国とはぜんぜん関係ない。
断言できるソースはあるのかよ。
135名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 02:47:42.83 ID:EIEAewv6
>>133
計測で耐久性が測れるかよ
>>134
日本人とインド人に同じ材料でバーモントカレー作らせても、味は多少違っても栄養は同じ
ソース?ソースをかければたいていの味の違いは誤魔化せるな
136名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 02:48:55.41 ID:EIEAewv6
はい論破
137名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 03:10:39.68 ID:+XUXuTCV
どこが論破ww

だからな、
PCで計測してみ、パナでもインドと日本製で計測値違うから、
エラーレート見ても、日本製の方が良いのが分かるから

エラーレートが高いHIDISK、安定した焼きの旧ソニー日本製
同環境で焼いて保管したけど、もう前者は読めないから
138名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 03:18:21.09 ID:EIEAewv6
それは素材が違いから
生産国関係ねえw
139名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 03:23:05.72 ID:1H3P3a1q
ミドリの特売品(SONY 20枚 \1500 台湾 ver1.2)に飛びつく前にこのスレを見ておくべきだった
Ver1.2なんていつの間に出来たんだよ…
昔はメディアの情報収集に燃えてたけど、やっぱり手間を惜しんだら駄目だね〜
焼いたデータはHDDから消したかったけど、いつ消えるか分からんのではなぁ

RARリカバリ濁で焼けばなんとかなったりしないだろうか・・・無駄な足掻きでしょうか?
140名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 03:28:41.43 ID:+XUXuTCV
>>136
はあ?馬鹿じゃねえの?
141名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 03:28:58.26 ID:+XUXuTCV
>>138
142名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 07:44:38.66 ID:gDphvclK
素材が違えば耐久性も変わるのに
こいつは何を言っているんだ?
143名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 09:28:56.73 ID:9aHRqPvE
どっちもどっちだな

>>132
他人の意見をおかしいというが、君のいうことも十分おかしい
同じ材料、同じ方法でというが、それ以外にも品質が変わってくる要素はいくらでもある
日本産というものは世界的に見ても長い間の実績から信頼性がある
それは君のいうそんなちんけな理由だけで否定されるものではないよ

>>137
耐久性を計測してると勘違いしてるんじゃなかろうか
当然品質はわかるから耐久性もあると考えられるが、あくまで考えられるという程度
そういうデータだけでは耐久性の議論で+XUXuTCVを完全に黙らせるのは難しいよ
まぁがんばってくれ
144名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 09:45:39.70 ID:Uu2xG+gg
まあ、でも+XUXuTCVは荒らす気満々で書いてるからな
意見中身はどうあれクソ虫なのに変わりはない
145名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 13:23:18.74 ID:5HimZfnN
昨日買ったパナのプリンタブルメディア
強烈な臭いしなくなっている
少しは改善したのか?
146名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 14:55:17.95 ID:I1MMNqY4
> >>133
> 計測で耐久性が測れるかよ
予測はできそうだが、そのとおり。

> >>134
> 日本人とインド人に同じ材料でバーモントカレー作らせても、味は多少違っても栄養は同じ
> ソース?ソースをかければたいていの味の違いは誤魔化せるな
で、耐久性の話をどっかにやるなよw
カレーで言うなら、腐りにくさだ。味や栄養じゃない。材料で全て片付くわけでもない。

論破できて気分が良いだろうから、断言できた裏打ちを示してもらいたい。
147名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 15:54:20.60 ID:EIEAewv6
インドは夏暑いから腐りやすいというのか?
日本企業なら現地工場の温度や湿度等、
衛生管理を徹底しているはずだ。
それでもインド人が作ると腐りやすくなるのか?

腐りやすさは調理してからの環境によると思うが…
148名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 16:06:05.93 ID:SEqfs171
>>ID:EIEAewv6
悪いことは言わん。
 
 国 へ 帰 れ 
149名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 17:03:40.71 ID:7E6W98X4
国内生産に比べると海外生産は管理が甘い。
ずっと監視してないとすぐ手を抜くからな。
国内生産でも手を抜く人がいるが、監視する人間がまだしっかりしている。
150名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 17:08:05.70 ID:Uu2xG+gg
>>147
何を言っても荒し行為にしかならん

寿命や劣化にも様々な要因があるので
それらの要因の一部が計測で感知できるというだけ

読める読めないは読みドライブやPC仕様環境にもよるし
151名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 17:17:16.59 ID:7E6W98X4
結局、今のところ、耐久性については誰も解らん。
ただ焼いてから、時間が経つと、エラーが増えるのは想像するに容易い。
低エラーだった物がエラーが増えて読めなくなり、
エラーが多くギリギリだった物がそのままエラーが増えずに生き残る
可能性は誰も否定できないけど、
焼いた直後にエラーの少ない物を選ぶのは、
今出来る対応策なんじゃないかな。
152名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 17:20:23.40 ID:7E6W98X4
むかし、マレーシア産のCPUがオーバークロック耐性高いって都市伝説みたいなの有ったね。
理由は生産地が熱いからとか。
153名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 19:11:12.29 ID:9853Bm1a
Pen2や3の時代かコスタリカ産もいいとかあったな
154名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 19:23:38.26 ID:pHHd0f9+
耐久性ってのは、外部の条件(温度とか、直射日光)も関係するから
個人によって条件違うし、一概に答え出せんだろ

ただ同じ条件にしたら、やっぱり低エラーの方が生き残るんじゃね?
155名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 20:44:28.04 ID:6Z9fY4Mp
計測で低エラーになるメディアは、レーザーに反応しやすいメディア
レーザーで変化させやすいから、低エラーに仕上がる
変化しやすいメディアだから、経年でも変化しやすくて耐久性はない
計測で低エラーなメディアは長期保存には向かない
156名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 20:57:17.33 ID:Uu2xG+gg
>>155
じゃあパナ日本製が一番長期保存に不向きなメディアってことか?

もっともらしいこと言ってそうでなんか変じゃない
157名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 21:08:23.14 ID:k0B+cDdG
ダイソーのビデオ用DVD-RAMなんて

1年ちょっとで5枚全部消えたwwww

あと海外の激安50枚のCD−Rのやつも50枚ほとんどCD認識しなくて駄目だ

ブルーレイはどうか知らないけど

ダイソーに売ってたBD-Rはヤバそう
158名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 21:09:37.61 ID:k0B+cDdG
正>1年ちょっとでDVD-RAM5枚の中のデータ全部消えた
159名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 21:29:02.50 ID:oS/8hmI7
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | < こいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
160名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 21:46:57.49 ID:9aHRqPvE
>>156
小学生並みの思考にもっともらしいとか言うな
調子に乗られると困る

161名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 22:31:28.64 ID:EIEAewv6
結晶の経年変化のスピードは、生産国に左右されない。
162名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 22:39:43.86 ID:uNBWQ94X
147 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 15:54:20.60 ID:EIEAewv6
インドは夏暑いから腐りやすいというのか?
日本企業なら現地工場の温度や湿度等、
衛生管理を徹底しているはずだ。
それでもインド人が作ると腐りやすくなるのか?

腐りやすさは調理してからの環境によると思うが…

カレーの話だから、腐るとか論点がずれるんだよ


生産国に左右されるよ

例えば、中国とタイで同じラインの工場でも、品質が異なる。
これは作り手の問題。
日本人は真面目に作る。
ただ、インド人はそんなに悪いと思わない。中国人は最悪。
163名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 22:41:04.95 ID:uNBWQ94X
訂正

>147 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 15:54:20.60 ID:EIEAewv6
>インドは夏暑いから腐りやすいというのか?
>日本企業なら現地工場の温度や湿度等、
>衛生管理を徹底しているはずだ。
>それでもインド人が作ると腐りやすくなるのか?
>腐りやすさは調理してからの環境によると思うが…


カレーの話だから、腐るとか論点がずれるんだよ
生産国に左右されるよ
例えば、中国とタイで同じラインの工場でも、品質が異なる。
これは作り手の問題。
日本人は真面目に作る。
ただ、インド人はそんなに悪いと思わない。中国人は最悪。
164名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 23:24:12.57 ID:NSPn0op6
日本人はもっと最悪なんだなこれが
165名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 23:26:50.22 ID:BHAUiMcN
地球の自転の影響とかはないのかね。
一応回転モノだし。

北半球で作られた装置が、
南半球で正しく動くのだろうか。
166名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 23:35:32.72 ID:uNBWQ94X
だったら、もう輸入車とか買えないからww
167名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 23:50:20.61 ID:I1MMNqY4
>>165
ネタとして使わせてもらうかもしれないw
168名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 23:54:21.11 ID:BHAUiMcN
いやいや、まじめな話、
記録層をビャッって塗布する段階で、
北半球と南半球では話が違うんんではないかと…
169名無しさん◎書き込み中:2012/01/10(火) 02:05:38.42 ID:YgwU4KW4
>>168
このスレにはそんなオカルト話を完璧な理論で否定できる人も肯定できる人もいないよ
170名無しさん◎書き込み中:2012/01/10(火) 12:16:54.84 ID:Q/zEhoWV
なんか変な流れに荒れてるねw

でさー、ここってヨドオリジナルが人気のようだけど、元のパナが同価で10%還元に対して15%還元が魅力ってこと?
BD-R DL 5枚パックよりパナ10枚パックの方が安くて特に気がするけど…。
ちなみに原産国はすべて日本だよね?
171名無しさん◎書き込み中:2012/01/10(火) 13:37:21.86 ID:vEb4ZH0a
>>170
ヨドオリジナルの4倍速シルバーBD-R DL5枚パックだが、
店頭だと、5〜9パック20%、10パック以上25%割引販売。
もちろん15%ポイント還元は維持。
でも2倍速ホワイトBD-R DL20枚パックの方が割安。
4倍速の10枚パックと比べるなら、ヨドオリジナルの方が、
1枚あたり20%割引で1円ほど、25%割引で20円ほど安くなる計算。
もちろん全部日本製での話。
172名無しさん◎書き込み中:2012/01/10(火) 15:11:06.97 ID:D7+2a7Vi
DL使ってる人けっこういるのかな?
高いのと、多層は単層より保存性で劣るイメージあるから手を出せないんだけど。
173名無しさん◎書き込み中:2012/01/10(火) 18:16:04.87 ID:ErB1JQRP
ミドリ電化 1480→処分価格700円w
SONY 日本製 宮城多賀城製 11枚
http://ec2.images-amazon.com/images/I/412lHJ96VaL._SL500_AA300_.jpg

REだから22枚もあればいいかと2パックゲット
Rより安いんだから買いまくってもよかったが本体まだ持ってないw
207待ち
174名無しさん◎書き込み中:2012/01/10(火) 18:17:37.74 ID:ErB1JQRP
ちなみにpana5枚組インド製処分価格450円だったけど
もうないな。店によってはあるかも。
175名無しさん◎書き込み中:2012/01/10(火) 18:18:21.28 ID:wvYjagpo
リスタート700円は凄い値段だね。私も欲しいよ。
176名無しさん◎書き込み中:2012/01/10(火) 18:20:09.76 ID:ErB1JQRP
ちなみに西宮店ね
177名無しさん◎書き込み中:2012/01/10(火) 18:53:40.96 ID:oDZPgeOo
マジかよ
明日仕事帰りに尼崎店に寄ってみようかな
西宮だけの特価かもしれんけどw
178飲酒運転自爆テロ組織 福岡県民:2012/01/10(火) 20:01:54.61 ID:ubulefpT
BRV25PWB10A
インド製の記録品位が公表されました。
http://review.kakaku.com/review/K0000111760/
179名無しさん◎書き込み中:2012/01/10(火) 20:57:35.32 ID:sBC8/LVR
>>168
スピンコートの遠心力に比べたら、コリオリ云々は誤差の誤差の誤差程度では。
蒸着とかなら、誤差の誤差ぐらいは影響あるかもしれない。
180名無しさん◎書き込み中:2012/01/10(火) 22:16:59.86 ID:exg5HbmD
>>178
あほやな
公表ってw
個人の感想だろw
181名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 00:46:42.41 ID:ir6PLtN9
>>171
近くにヨド無いし移動でポイント分で相殺できるから.comで注文したわー
サンクス

182名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 03:20:23.49 ID:MV/EIjV1
BD-RとBD-REとでは、どちらが長期保存に向いていますか?
183名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 03:38:45.19 ID:dJVRC1OJ
そもそもBD-REを長期保存に使うという考え方がよくわからないな
書き換えることがないのならREを使う必要はないと思う
まぁ使う人の勝手だから他人がとやかく言うのものでもないが
184名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 03:39:51.96 ID:MV/EIjV1
書き換えはしません。
どっちが保存性が良いのか分からないから不安。
185名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 08:47:57.32 ID:au0t9UJE
>>172
REのDLばっか使ってるよ
186名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 13:15:34.80 ID:2qcKMNFz
REは2倍速で気が遠くなるな。
4倍速とか出ないのかしら?
187名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 14:47:15.71 ID:a5dxvBOS
REだとベリファイ失敗してもやり直しが効く
Rだとゴミ箱逝き
188名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 15:45:58.43 ID:dJVRC1OJ
>>187
失敗したときのためにっていう考え方もあるけど、REはRよりも高い
トータルで考えると、たとえ数枚無駄になったとしてもRのほうがいいんじゃなかろうか
189名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 17:22:35.92 ID:jV2cYeMf
ヤマダのチラシなんかでは、-R-もREも同じ枚数で同じ価格だ。
もう価格差はあまりない
190名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 17:57:57.34 ID:mOPl6clN
>>177
>173で、神戸のミドリに行ったが、その価格では無かった
「閉店か改装前セールでは?」ということだった
191190:2012/01/11(水) 17:58:33.44 ID:mOPl6clN
>173目当てで
192名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 18:20:57.88 ID:OaU57FZc
>>187
ブルーレイは分からないけど少なくともDVDーRに関してはREよりRのほうが保存性は高い
193名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 18:44:05.24 ID:/fAX05RJ
DVD-REはないRWのことか
194名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 18:44:18.20 ID:BKURjUwa
>>190
今日、尼崎店覗いたけど、こちらもその値段じゃなかったw
処分特価セールみたいなのをやってたけど、
多賀城のは以前のままの値段だった
確か1580円だったかな
多分そこから10%引きだったと思う
関西だと録画メディアはやっぱジョーシンが安いのかなあ
レコーダーとかはヤマダが先陣切って安くしてるイメージあるけど
195名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 18:47:28.08 ID:U5qmoXJ2
DVDはRWのほうが保存性いいと思ってたので検索してみたけど複数の説があるみたいだね。
環境の違いもあるからあまり考えないようにするかな
196名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 19:00:57.40 ID:gvLl+9Vh
だから、その時が来るまで分かんないんだって、各家庭で環境が違うから
愛煙家の家の方が早く消えるらしいし。
理論値では30年以上持つとか言うけど、1980年から30年かけた訳じゃなく実験室のデータだし。

まあ中国製で数か月で読めないのは、選択肢から消したが
197名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 19:49:49.04 ID:OaU57FZc
>>195
RWはこまめにデータを追記バックアップするのに便利だろうけど、
1枚で焼き切れる程度まとまればRに焼いて長期保存ってな流れだと思う。
「複数の説」というのはRWのほうがRより保存性が高いという説もあるということ?
198名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 19:55:08.76 ID:MV/EIjV1
無機BD-Rと有機BD-Rを見分ける方法は?
それとどっちが保存性が良いの?
199名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 19:58:26.34 ID:/oh5mvWo
さっき仕事帰りにヨドバシに寄ったらrestart japanがあったんで30パックほど買おうと思ったんだけど、重量と体積的に持ち帰り不可能だから、諦めて12パックだけ購入した。

俺の腕力と根性のなさに我ながら失望したよorz
200名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 20:05:21.07 ID:lbh2kZ8H
>>198
有機のはLTH TYPEってパッケージに書かれてる。
一般的に無機の方が紫外線に強いので保存性が高いと言われてるが、実際は無機でも外国産だとあっさり消える場合もあるので国産無機が無難。
201名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 20:06:36.70 ID:raoV6IvH
長期保存するならLTHと書かれた有機BD-R
無機は反射率が低くマージンが少ない
わずかな劣化でもデータを読み出せなくなる
無機BD-Rは長期保存に向かない
202名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 20:13:46.00 ID:MfdzPP4c
>>199
買占め乙
203名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 20:52:57.30 ID:xpNoaz82
CDはRWの方が長期保存きくからBDも?
って感じかな
204名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 20:55:54.53 ID:xpNoaz82
リロードしないでカキコするから微妙に話題がずれるのなw
205名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 21:06:58.74 ID:odHdEBTS
>>201
また阿呆君が現れたなww
206名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 22:07:35.94 ID:SNnmcDUL
>>195
RWは無機素材だから紫外線の影響をうけにくいって理由だったかな。
BDでLTHが嫌われてるのも同じ理由。

でも熱に強いのは有機素材のほうか。
207名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 22:15:16.81 ID:palUNmSm
DVD-RもDVD-RWも同じ素材だろww
208名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 22:45:47.55 ID:FSirmzO3
>>206
ラックにきっちり収めておけば紫外線は当たらないと思うんだが、
とすればLTHが良いってことになるのかな。
209名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 22:51:39.43 ID:6tXpeUnc
イメージ的に、
無機=石
有機=生物
なんよね。
210名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 22:55:39.27 ID:palUNmSm
>>208
紫外線は蛍光灯からも出る
211名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 23:18:24.92 ID:dJVRC1OJ
一般的に無機のほうが長期保存に向くというのが事実だとしても、速攻で消える粗悪な無機が存在するのも事実なわけで・・・
結局のところ無機だの有機だの、それだけで耐久性を語るのはあほらしい
212名無しさん◎書き込み中:2012/01/11(水) 23:23:29.25 ID:lbh2kZ8H
不織布にだけは入れるなよー
213名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 01:47:42.55 ID:YWuHQ5WN
>>212
理由は何ですか。
214名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 01:50:32.42 ID:7Sghg8jB
1回死んで来い
215名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 03:34:18.08 ID:HtF2N9PP
BD-REにデータのバックアップやると必ずバイト数が足りない
オーサリングはうまくいくのに
216名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 04:20:17.92 ID:wginCIpX
【誘電大勝利】 三菱ケミが光ディスク生産から撤退へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326309042/
217名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 08:32:29.36 ID:AaFqEntl
レコーダーでしか使わない人なんですが、
フォーマットするとBD-RとBD-REで容量が違うんですよ。
結構が一杯詰め込む人なので、容量の多いBD-REの方が使いやすいんですよ。
外周危険とかそのあたりの突っ込み話でお願いします。
どうして容量が違うのか疑問です。
PCでは一緒に成るとかそのあたり知りたいです。
218名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 08:48:12.32 ID:Vh+4I6wt
>>217
PCだとRのほうが容量が多いよ

レコの場合、Rは管理領域の追記用の分のマージン多くとってんじゃない?
219名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 09:15:13.12 ID:UEXAS0op
誘電のLTHが70円ってどうよ?
かなり安かったので100枚買ってしまおうかと思った。
220名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 10:12:23.86 ID:PaM4XHRq
>>218
LTHなら三菱のが60円台で普通にあるじゃん
同じLTHでも誘電のってそんなにいいものなの?
221名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 10:22:27.33 ID:G5kcqDl5
>>217
パナのレコーダー1台でプレーヤーも兼ねるなら「BD-RE」一択で。

>>219
日本製なら
でも、無機でこそBD-R

222217:2012/01/12(木) 11:21:14.62 ID:AaFqEntl
PCだとRの方が多いんですか!
勉強に成ります。
管理領域って別領域にして同じ容量にしてほしいですね。
223名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 11:26:17.25 ID:7w6smaXC
三菱のLTHってCD-R実験室の結果がよくないのが気になる
大丈夫なんだろうか?
http://homepage2.nifty.com/yss/bdr206p2/bdr206p2_03_verbatimlth4x.htm
224名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 11:50:43.75 ID:YeUgSJE5
TDKで書き込んだらエラー頻発した
もう使わねーよこのゴミメディア
225名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 11:56:30.92 ID:ubKvnDDu
じゃあSONYもマクセルもVictorも危険だね
226名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 12:46:59.17 ID:gh3fKbbj
俺は自作BDRにした
227名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 13:58:10.41 ID:w3UAjsa8
>>223
読み込みには問題なかったから愛用してるんだけど、自社生産から撤退するならLTHなくなっちゃうのか…
在庫あるうちに買いだめしとこうかな。
228名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 14:14:40.85 ID:/feihGvr
撤退するのに持っててもしょうがないし委託先に機械類、技術、ノウハウをプレゼントするだろ。
心配しなくても三菱から貰った技術で生産した高品質な中国メーカー製LTHが出てくるよ。
229名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 14:29:45.83 ID:w3UAjsa8
>>228
それもそうか。

安価でそこそこ信頼性のあるディスクって便利なんだよね。
国産に記録するほどじゃないけど、とりあえず取っておきたい番組保存しとくのに最適。
230名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 14:37:03.65 ID:PqzSbJuz
ブルーレイってもうオワコンなの?
231名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 14:44:44.11 ID:ImdoOOcu
オワコンとまでは言わないけど、この先、光学メディアに明るい未来があるかというと疑問符がつくな…
232名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 14:46:34.07 ID:w3UAjsa8
>>230
オワコンでもないだろ。
録画用途には一定の需要あるし、HDDに記録してた人たちが数年したらHDD壊れて真っ青なんてことになるから。
今でも外付けHDDに録画してたのをBDに焼いて保存したいという需要は出てきてるよ。
233名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 14:52:06.76 ID:KzJoMjE7
番組録画は日本固有の文化
234名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 14:57:20.43 ID:w3UAjsa8
録画じゃなくてもセルBDの需要はあるだろう。
全部ネットワークで落として視聴とかなるまではまだまだ時間かかりそうだし。
235名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 16:03:05.68 ID:bgG6AlGf
そういえば鈍器で兆候じゃないタイプのBD-R DLが5枚1280円で売っていたな買わなかったけど
台湾製だった
236名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 16:43:26.27 ID:Vh+4I6wt
>>227
UMEDISCがLTHつくっとるからそこから調達するんじゃねえかな?
HIDISCとかのLTHはUMEだよ

秋葉で10枚スピンが450円ぐらい
237名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 16:44:44.15 ID:x3gwhZtb
>>223
> 三菱のLTHってCD-R実験室の結果がよくないのが気になる
> http://homepage2.nifty.com/yss/bdr206p2/bdr206p2_03_verbatimlth4x.htm

俺は使ってみたかったから、30枚だけ買って、焼いて測定したら、ここまでは酷くなかった。
ドライブがストラテジを持っていれば何とかなるような気もするが。。。
まあ、自分の環境で試すしかないかもね。
238名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 17:50:50.73 ID:gWp2O5tQ
ニンレコ脂肪?
全部品切れだお
239名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 18:00:45.71 ID:F4nc0ZNt
>>223
ほとんどRだし、10何枚同じ条件で焼いて
個体差や機材の調子のばらつきまで考慮して平均的な結果を出してるかというと、
そこまではやってない気もするんだよね。
240名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 18:57:38.62 ID:xaQCkk2M
>>238

231 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 16:13:32.53 ID:eK06aTsa
売り上げが落ちたためということです
5年ほど前は21億、今は・・・ということで
西天満の弁護士さんが破産の代理人になるそうです
241名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 20:15:00.82 ID:w3UAjsa8
>>236
UMEなら買う気なくすな。
まだ20枚くらいあるけどやっぱ追加で購入しとくかー。
242名無しさん◎書き込み中:2012/01/12(木) 21:13:11.59 ID:gh3fKbbj
三菱は50枚ドリがアマで3200円くらいだから重宝しているけど
UMEになっちまうのかな・・・
243名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 00:11:09.44 ID:pFWY6dxZ
三菱の記事を読んだところでは、とりあえずDVDは撤退確定で、BDはその方向って段階だよね?
244名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 00:20:27.53 ID:QQ8sCawK
人件費でも海外がコスト安い。
超円高だから、輸入した方が(国内で作って売るより)安いし、製造してる海外企業買収しても手持ち少なくて済むしな
日本は、さらに産業空洞化進むな
まあ、かつて日本もアメリカなんかに製造業でやったクチだけど、因果だな
245名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 00:57:46.60 ID:PIcoTTV9
三菱のREが自社IDで品質が良かったので重宝してたけど
尼レビュー見るとCMC OEMに変わっちゃったみたい
安価だけど残念ながらもう積極的に買う価値は無さそう

三菱LTHはまぁまぁ使えそうだからスピンドル1個確保しておくかなぁ
246名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 01:58:06.53 ID:74l19XOe
>>244
人件費をケチるなって、各国の経営者に言いたいよな。
247名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 02:23:09.80 ID:QQ8sCawK
いや、経営側もサラリーマン社長だし、
固定費削減して利益率上げないと、株主からつつかれるんだよ

まあ、日本の工場維持するには、下ではなく上の、役員以上の報酬削ったら余裕なんだけどなw
絶対やんないけどw
ソニーのストリンガーなんて年収は8億円だし、7人の役員だけで20億超も計上してる
248名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 03:40:50.09 ID:K+WIbIWn
だったら、多賀城で-Rもずっと作れよな。
つうか、
各社はパナの国内工場に委託しろよ。
昔のフジ、幕みたいに。
249名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 05:40:27.00 ID:+JYem5qO
国内メーカも10枚1500〜2000円程度を維持できるなら作るんじゃね
1000円以下は厳しいだろう
250名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 08:42:37.74 ID:92PkV44i
そんなに安くならなくてもいいよね。
毎日大量に使うわけでもないし。

今のCD-Rスピンドルとかの値段見ると、
作る方もやる気無くすんじゃないか。
251名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 11:41:31.38 ID:Iy4PL1Sw
安くないと嫌だわ
252名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 12:49:50.45 ID:+PRakrm6
>>249
日本産BD-Rが一枚100円でずっと維持出来ればいいのにな
253名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 13:21:46.79 ID:zdq68U1w
>>246
人件費とか削って海外に出ることでどういうことになるか、何十年も昔からわかってることなんだがな〜
日本を滅ぼしたいんだろうな
254名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 13:47:41.84 ID:WjDkK932
いっそ撤退すればいいよ
赤字出してまで続けること無い
ソニーのテレビ事業も同じ
255名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 15:17:40.36 ID:dI0NVtdg
>>254
TVって家電メーカーにとっては顔なんだよ
縮小はしても、そうそう撤退なんてしない
256名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 16:40:52.17 ID:oglKV+IR
ソニーにとって顔とはラジオだろ
テレビは撤退しても問題ない
257名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 17:18:22.98 ID:kFQsI595
個人的な感情としては、PanasonicとSONYとTOSHIBAにはテレビ続けて欲しいなー
258名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 18:05:48.36 ID:ZT2fjMO7
一般的には常識とされている、
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの間違いを解説中
感情自己責任論
259名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 18:43:27.73 ID:C+PJDieT
俺はPCでBD-R/RE書き込んでるが、書き込み速度が違いすぎ。
Rだと10倍速だがREだと倍速で、恐ろしく時間がかかって、
ドライブの寿命が不安になる。
260名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 19:07:45.54 ID:Iy4PL1Sw
ドライブは使い捨てでいいんやない
261名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 19:25:43.95 ID:bI2KCT1x
CDDVDBDと売り上げはイメーションが三冠だったな
262名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 20:25:03.99 ID:Iy4PL1Sw
amazonで三菱の50枚ドリル注文したわ
そんなにパカパカ焼くわけじゃないからこれで当分持つわ
263名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 23:06:10.91 ID:2SV/kObD
そういえば、アマゾンで三菱DLの単価が200円切ってたな
264名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 23:52:08.90 ID:Iy4PL1Sw
http://www.amazon.co.jp/dp/B0056DV0L4
ほんとだ、安いけど高いな
265名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 00:32:18.09 ID:2vT4vEd0
>>259
アニメのオーサリングにBD-REばかり使ってる俺は
データのバックアップも2時間がデフォ
しかもドライブは2008年製のLG電子
そろそろバッファローに替えたい
はよ壊れんかな
266名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 00:51:03.62 ID:VXANiVm6
不織布使えないと管理がツラいな
ケース入れるとスペースが…
267名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 01:56:12.10 ID:e7iCxu/n
>>254
撤退するなら勝手にすればいいとおもうが、
サムソンに技術だけ吸われて土俵に突き落とされるとかアホすぎる。
三洋の白物家電技術すべてをたった100億でハイアールに明け渡したパナも。
268名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 02:18:35.89 ID:IZihXVRR
パナは三洋のいい所は吸い出して、
残りのカスッカスを高値で売り捌いたんだけどなw
269名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 03:41:12.34 ID:e7iCxu/n
白物家電技術ではパナより三洋のほうが上だったと思うが.
しかも100億で高値ってわけないじゃん。これまで三洋が述べ数兆かけて開発してきた特許含め全部だからな。
ハイアールは三洋の名前2年くらい使えるそうだし、この半年で300億以上売り上げるそうな。
270名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 05:33:42.30 ID:7XW1MJb2
>>240
thx
271名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 11:55:06.93 ID:GPL/X5CY
>>264
これ国産自社IDなんかな?
バーベRDLって5枚が国産で10枚が海外だったからよくわからん
272名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 12:01:06.83 ID:pDZ9eaBd
通販は賭け
273名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 15:56:40.34 ID:/jkuZl8P
誘電のLTHが70円ってどうよ?
かなり安くね?
274名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 16:25:48.03 ID:Ju78mxru
三洋は今をときめく三星にも感謝されている立派な会社だったな
275名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 16:57:05.69 ID:ImarA3Pw
>>273
安くねぇっつってんだろボケ
276名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 17:02:20.07 ID:VykxlWJe
>>273
太陽誘電LTHの4倍速が その値段なら買うが、6倍速だとストラテジがないので買わない。
そんな俺は三菱4倍速@70円を買った。焼き品質は太陽誘電には劣った。
277名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 19:59:43.57 ID:Gjj+aOgJ
今月購入したamazonのご報告
TDK 録画用ブルーレイディスク BD-R 50GB 1-4倍速 ホワイトワイドプリンタブル 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】 50枚入り(25枚スピンドルx2) BRV50HCPWB50PA-AM
9,980円
1枚199円在庫アリ
278名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 20:00:02.16 ID:Gjj+aOgJ
おそらくワゴンセール以外では最安値。価格ドットコムを調べてもこの価格はない。
原産国表示は中国。データ保存でヴェリファイも問題なかった。
話はここからで、エッジ処理が従来品(20枚スピンドル製品)よりあまくて0.3mmほど大きい。つまり、凸凹している。コーティングは見た目完璧。
たぶん価格を下げるために1工程省いているものと推測している。
また、これもおそらくだが、規格的にこの差は許容範囲で、トールケース使用派だが問題なし。
以上、
私は、このスレに来る人間はこれを買うか、買わないかを知りたいところ。
279名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 20:15:03.25 ID:E5hFcUaY
普通にバーベBD-R DL買うわ
280名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 20:19:10.78 ID:0Dk5zx6n
π207発売されたみたいね
純正も意外に安いらしい
281名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 21:29:37.18 ID:EsfzDu0/
>>278
お前の情報収集力疑うわ。恥ずかしいからあんまりそういう言い方しないほうがいいぞ
282名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 01:27:35.18 ID:7JgkYzsY
安いBD-R DLをお探しなら
バーベイタム買ったほうが良かったんじゃないかな
283名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 02:01:46.75 ID:Cz7qU3eD
>>277
中華DLってw
安物買いの銭失いの典型だわw
284名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 02:38:21.26 ID:v+lDirGY
可哀想だからそっとしといてやれよ
285名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 03:17:00.84 ID:8CgwbLhK
中国産はアレとして、一層と二層の焼きに違いある?
あと、BDの枚数増えてきて置き場所に困ってきた
不織布は論外だけど、スピンドル保管もやめておくべき?
286名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 06:55:50.44 ID:oMrKsycx
最近のパナソニックのbd-rの品質落ちてない
端のほうがガタガタが多いし、中心部はなんか白く汚れてるし
気泡があったりする。前はもっと綺麗だった
287名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 09:31:43.74 ID:88XKCZkV
DL使ったことがないから教えてほしいんだけど、
書き込むときは1層目を使い切ってから2層目に書き込まれるの?
1層目と2層目を同じ容量にして最外周を使用しないようにできるなら買おうと思ってる
288名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 11:25:34.82 ID:jc0OlQbG
>>286
俺もそれ思うが、焼いたり、読む自体に問題はないので
まあいいかと思ってる
289名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 13:26:17.00 ID:SvDyhfpa
それはインド産?それとも産地に関係なく日本産も?
290名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 13:36:08.30 ID:SvDyhfpa
>>287
一層目内から外へ向かって書き込んで、最外周までいったら二層目外から内へ書き込む感じじゃないかな

折り返し地点を変更して最外周まで使わない方法ってあったらいいな
291名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 13:39:09.45 ID:/TSVh9a7
不織布は保管が楽なんだけどな
薄いプラに保管しかないのかねぇ
不織布使った音楽CD販売したメーカーはいないしなぁ
292名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 14:29:34.73 ID:BooPEUjK
>>291
いや、稀に特殊なボックス仕様の音楽CDで、不織布使ったのあるよ。
インディーズ系が多いけど。
293名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 14:46:29.03 ID:vuwUAyHj
>>289
インド産は、使ったことないから分からない
まだ通販でも幸いなことに届いたことないんだ
だから日本産。最初はたまたま出来が悪いのに当たったのかとも思ったけど、今まで何回か買ってきて
明らかにちょっと薄汚い感じのディスクが多くて驚いたから、他の人もそうなのかなって思って
(3ヶ月くらい前から、パッケージが変わり始めた頃かな)
理由は分からない。工場変えたわけでもなさそうだし
まあ、それでも気にしなければ特に問題はないんだけどね
エラーとかは出たことないよ
294名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 14:59:19.17 ID:b5seiOSP
紙ジャケのCDとか雑誌のオマケは不織布を使った袋に入ってるね
295名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 15:14:07.71 ID:MEyjEklU
メーカーにもよるけどエロゲのお返しディスクも不織布に入ってることあるよ
296名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 15:16:00.00 ID:cbuDZmBg
神経質すぎじゃね
べつにええやん
297名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 15:21:31.82 ID:/TSVh9a7
紙ジャケや不織布は確かにパソコンメーカーが多いな
OEM付属メディアなんかほとんどそうだし
298名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 17:39:17.45 ID:n+BHJHFd
ビクターのBD−R 不良品出たよ。

再生できない。

DIGAで、バッテンマークが出て、再生不良。

後ろのほうに録画したヤツは、タイトルも出ない。

BZT600で録画したヤツを、パナのCATVのSTBブルーレイに入れて
再生しようとしたら、真っ暗で、何も再生できない。

BZT600のほうでは問題ない。
299名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 17:53:42.19 ID:o8shv0uv
という事は、タイトル読めてんだね
300名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 17:54:20.25 ID:o8shv0uv
という事は、タイトル読めてんだね
おまいが、ディスクに傷を付けたんだろ
301名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 18:07:54.65 ID:77RZbllE
ぺろぺろ
302名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 18:09:45.15 ID:n1tR0WWJ
パナBD-R30枚スピンドルで日本製のを最近買ったけど
保管に不織布NGって書いてある
303名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 18:56:37.42 ID:/ARzD8aj
>>298
>BZT600のほうでは問題ない。

ビクターは悪くない
304名無しさん◎書き込み中:2012/01/15(日) 23:56:10.41 ID:eaAzHUev
スピンドルで売ってるものをケースで保管しろとは言わないよなあ
305名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 01:42:54.64 ID:dw9X/uW1
>>302
メーカーHPでもBlu-rayに不織布使わないように書いてるからなー
306名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 03:02:22.26 ID:cQUrKDWU
不織布つかってだめになったのを、クレームつけたやつがけっこういそうだな。
そういうのは不良品としての返品を受け付けないって、販売店にも通達がきてるらしい。
307名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 03:36:49.88 ID:Wlwdbt7l
>>306
っていうことは不織布以外の原因で再生不能になったのであればBD-R・RWの返品を
受け付けているのか知らんかったわ
だからといって何年も前の古いメディア持って来られても販売店は困るだろうな
308名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 04:41:15.08 ID:45fw23u8
昔は不織布に入ったDVDが普通に売られていたから
それはメーカーの責任になるけどな
今となっては信じられない売り方をしたもんだ
309名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 04:42:00.33 ID:vXGygzAw
ノートの紙でBD包んで不織布に保管とかはダメなんかな
ティッシュはアウトだけど綺麗な紙とかどう?
310名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 06:25:30.80 ID:Ynpyz/px
不織布のケースはディスクが簡単に落ちたりしないように
かなり幅がきつめなんだよね、パナはファイルケースもだめって書いてるから
2枚収納のケースは密着しすぎて反りとか不織布の転写とかのダメージがあるのかも
スピンドルで買ったとき、ELPAのブルーレイ対応の不織布も買ったけど
両面入れられるのに1枚入れただけで結構取り出しにくかったから

>>305
HPだけじゃなくてパッケージの外側にも注意書きをいれてほしいよ
通販じゃなくて店舗で現物みて買ったから、ケースも必要だと思って
ブルーレイ対応って書かれていた不織布のケースを買ってしまった
スピンドルで保管するっていうのはしたことないし、開封して注意書き読んで凹んだ

ブルーレイはSonyの初号機買って黒歴史の殻付き以来だったんで
もっと情報収集するべきだったと少し後悔してる

311名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 07:50:27.24 ID:Pc36RrkF
スピンドルで保管してる人って基本的には
もう読むこともないようなものに使うってこと?
312名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 12:20:52.52 ID:723003S9
尼のレビューでスピンドル保管してたっぽい人が下の方のが1年で読み取り不良になったとか文句つけてたな。
スピンドルは長期保管に向かないのだろうか?
スピンドルで売ってるから長期保存にはスピンドルが最適な気もするんだが。
313名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 12:42:46.43 ID:8yk/fbsx
真冬の北海道の気温で保存してたら湿気でくっ付きそうだな
314名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 12:53:25.20 ID:e96CKp2d
>>312
>スピンドルで売ってるから長期保存にはスピンドルが最適な気もするんだが。
なぜ、そういう解釈になる?
1枚1枚ケースに入って売ってるのもあるのはご存知でない?
315名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 13:10:08.43 ID:CP8criYT
>>314
ケース売りもあるね
だから何?
316名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 13:13:15.95 ID:e96CKp2d
>>315
そっくりそのまま返すわ
だから何?
317名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 13:15:39.90 ID:Ia+ZU29T
下の方ほど焼いてから時間が経ってるだろうから
そのうち全部読めなくなるんじゃないの
環境が悪ければあり得る事
318名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 13:42:44.71 ID:5sFZDAMO
>>316が何に対して何?と聞いているのかわからんな
319名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 13:43:54.22 ID:dw9X/uW1
大事な記録は一定期間ごとに焼き直すのが安心だな。
320名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 13:46:21.39 ID:Pc36RrkF
スピンドルで保存していたから読めなくなったんじゃなくて
時間の経過でよめなくなったんだろうね

>>319
自分なら大事なデータにはBDを使わないなw
321名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 13:49:52.20 ID:DV902sGN
本当に大事なデータってほとんどないしな
個人で消えたら絶望して自殺確定のデータ持ってる奴なんてそうそうおらんだろう
322名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 14:15:01.18 ID:cQUrKDWU
>>312
俺の経験では
スピンドルに詰め替えたときにホコリをはさんだらしくて、一番下のに傷がついてしまった。
あれは一度出したら戻すものじゃないと考えている。
スピンドルパックを手に持って振り回すと、なかのディスクがくるくる回転したりするから
傷がつきそうでけっこうこわい。
323名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 14:20:01.86 ID:cQUrKDWU
>>309
ノートの紙は酸性紙だし、表面がやすりみたいなものだから
長い間こすれあうと細かい傷がつくよ。
324名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 14:22:14.91 ID:cQUrKDWU
>>308
CD・DVDはそうそう問題にまではならないから、BD特有の問題なんだよ。
盤面に直接触れるのが好ましくないのは同じだけどね。
325名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 16:05:47.12 ID:nl8zazax
もうどうやって保存すりゃいいのさ?
シルクにでも包んどけばいいのか?
326名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 16:21:25.41 ID:uC7cobbD
>>325
優しく抱きしめるように包んで
327名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 16:27:07.91 ID:Ia+ZU29T
記録面同士を合わせて2枚セットで不織布やスピンドルに入れれば良いかも
328名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 17:00:16.62 ID:vXGygzAw
CD、DVDは不織布、BDはプラか
どのメディアでも傷つかない不織布開発したら特許取れそうだな
329名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 17:21:56.56 ID:Y+P2SnRy
自分は最終的に8・10・12枚入りトールケースに分類していれるから。
付属のプラケースが掃いて捨てるほど余ってくる。
330名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 17:32:04.96 ID:QapBNO2J
不職布対応のディスクがもう出ているから、
そういうのが標準になることを願うしかないだろうな
331名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 20:36:19.94 ID:VrELIJyr
不職布が駄目なのは、ハードコートの問題でしょ?
圧迫が問題なんだから、ゆるゆるの不職布なら問題ない
332名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 20:58:52.44 ID:5sFZDAMO
なんででしょ?とか聞いときながら問題ないと断言できるのかイミフメイ
333名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 21:56:56.29 ID:2Zn2B/9i
高密度化するとそれだけキズに対してナーバスになるんだよなあ。
なかなかDVD-R記録から卒業できねえ・・
334名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 22:22:16.61 ID:E+VF8AGq
傷は基本的に付かないでしょ、bdって。でなきゃ殻なし0.1mmなんてありえない。
圧迫変形は戻るらしいし。化学的な侵食はよく知らん。

>>322
> スピンドルパックを手に持って振り回すと、なかのディスクがくるくる回転したりするから
回すのって結構技が要るだろ。
335名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 22:37:30.03 ID:aSM+2n1W
プラケースでも、ものによってはディスクがくるくる回転するよな。
あれ、わざとだろうか。
336名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 22:39:58.46 ID:UeNW32YF
優先順位が低い内容の分で、
スピンドルでケースが無いのは、
他に買った分のプラケースに2枚入れてる。(噛ませない様に気をつけて)
337名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 22:42:42.91 ID:aSM+2n1W
スピンドルは、横から見ると一枚一枚の隙間が空いてるから、安心感を感じるんだけどな。
ただ、重力でディスク外周が歪むんじゃないかっていう不安はある。
338名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 23:05:01.96 ID:45fw23u8
>>331
不織布で圧迫しないようにゆるく詰めていくと
5mmスリムケースの2枚入りとスペースは大して変わらなくなる。
長期的な安全性を考えると不織布にする理由は無い。
スリムケースで保管するスペースが無いのならスピンドル保存のほうがいい。
339名無しさん◎書き込み中:2012/01/17(火) 01:23:26.69 ID:AK/8IXw9
8cmBDができれば解決だね
340名無しさん◎書き込み中:2012/01/17(火) 01:34:52.16 ID:2+LSDLHn
341名無しさん◎書き込み中:2012/01/17(火) 22:02:16.62 ID:W7O4dY3T
>>337
ディスクって中心が微妙に厚いの?
342名無しさん◎書き込み中:2012/01/17(火) 22:05:55.09 ID:GlmxpiFJ
>>341
微妙っていうか、穴の周辺に段差があるよ。
343名無しさん◎書き込み中:2012/01/18(水) 04:44:14.83 ID:yNLe0Y9g
外れるの怖いけど薄プラ縦置き最強なのか
取っ手付きの薄プラ用の頑丈箱ケースとかないのかな?
1箱に50〜100枚単位で
344名無しさん◎書き込み中:2012/01/18(水) 06:46:15.03 ID:FXcyYlJj
縦置きって本当に最強なんだろうか。
ずっと置いておくと、楕円形に歪んでしまわないだろうか。

バックトゥザフューチャーの、洞窟の中に保存されてたデロリアンのタイヤみたいに…
345名無しさん◎書き込み中:2012/01/18(水) 08:40:57.89 ID:WVE4diQg
現在HDDにあるAV動画関連が約2Tほどあるんですが、そろそろHDDが突然死する予感がしてまして
バックアップにブルーレイを使ってみようかとも思ってるんですが、6倍速だと1枚(25GB)焼くのに
2時間ほど掛かりますか?やはり大容量のバックアップにはHDDの方が良いのでしょうか?
346名無しさん◎書き込み中:2012/01/18(水) 13:27:47.87 ID:LNGuPW2j
良いのです。
347名無しさん◎書き込み中:2012/01/18(水) 14:28:03.45 ID:RZZ/bgWp
>>345
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2235s.html
これでいいんじゃ無いの?2TBのハードディスクなら7時間くらいでコピーできたぞ
348345:2012/01/18(水) 16:08:17.50 ID:WVE4diQg
>>346 やはり良いのですね。

>>347 これは・・良い物だ!!

有難うございました、やはりHDDにします、良い情報有難うございました!!
349名無しさん◎書き込み中:2012/01/18(水) 16:53:37.55 ID:M75MmPOb
パナBD-Rの4倍速50枚スピンドルって結局日本製のままなのか
一時期amaで「生産国:日本・インド」ってなってたのに「生産国:日本」に戻った
プラパッケージのインド製は見かけるけどスピンドルのインド製って見かけない
スピンドルのインド製って誰か見たことある?
350名無しさん◎書き込み中:2012/01/18(水) 17:39:18.92 ID:xCJttp2e
インドに作ったばかりの製造ラインを止めてしまうような無駄なことしないだろう
351名無しさん◎書き込み中:2012/01/19(木) 01:04:59.46 ID:4GeQWhFj
パナの記録面汚くないですか?
最初にケース開けたとき、既に記録面に粉塵みたいなのがいっぱい付いてるんですけど。
ソニーは塵一つ付いて無いのに。
352名無しさん◎書き込み中:2012/01/19(木) 02:00:48.91 ID:IIKidevj
ス・テ・マ
353名無しさん◎書き込み中:2012/01/19(木) 02:06:50.34 ID:cXzASz1A
>>351
はずれを引いただけなんじゃね
ケースから移ったプラスチックの塵みたいなのが付いてることはどのメーカーのでもよくあるし
エアダスターで飛ばせば一噴きでキレイになる
354名無しさん◎書き込み中:2012/01/19(木) 16:54:06.66 ID:bzQ/LLO9
>>351
スピンドルなら、俺もよく当たるよソレ(酷いのは記録面に粉塵で膜張っているみたいになっている奴っしょ)
連ちゃんで引いて、頭きたのでパナのサポートに苦情出したら
不良品と言うことで取り替えてくれた
355名無しさん◎書き込み中:2012/01/19(木) 20:17:59.16 ID:AbLFDZlg
1回、電器屋で糞餓鬼がスピンドルをシェーカーしてるのを見たことあるわw
(もちろん買わない)
そういうのを引いたんじゃね?
356名無しさん◎書き込み中:2012/01/19(木) 21:31:55.98 ID:JUGWXTKl
BD-REってDVD-RAMと使い勝手は同じですか?
357名無しさん◎書き込み中:2012/01/19(木) 21:34:34.83 ID:W+uZm1rn
似たように使えるね
358名無しさん◎書き込み中:2012/01/19(木) 23:22:17.20 ID:YHLvYFn3
糞ガキでなくても普通に配送トラックの荷台でシェーカーされてると思うけどなあ
359名無しさん◎書き込み中:2012/01/20(金) 01:35:25.68 ID:K8LAfL37
>>356
書き込みの遅さや耐久性なら同じだな
エンコの確認用にBD-RE1枚使ってるけどもうすぐ3年目だ
書き換え回数は250越えてる
360名無しさん:2012/01/20(金) 13:07:47.53 ID:Q4DC6cIc
きのう親父がケーズで買ってきたパナのLM-BE25C10Bは
日本製だったけど、インド製と両方あるの?
361名無しさん◎書き込み中:2012/01/20(金) 13:56:05.80 ID:Cr/qdsCS
高付加価値商品にはコスト増を転嫁しやすい
362名無しさん◎書き込み中:2012/01/20(金) 18:35:25.73 ID:eIF4ihUF
>>360
それ(デザインディスク)は今のところ日本製のみ。
通常のプリンタブルはインド製。
363名無しさん◎書き込み中:2012/01/20(金) 20:54:40.98 ID:jeTMD3T7
>>357,359
ありがとうございます
乗り換える決心がつきました
364名無しさん:2012/01/20(金) 23:11:12.22 ID:Q4DC6cIc
>>362
サンクスです。
365名無しさん◎書き込み中:2012/01/20(金) 23:52:12.61 ID:nNwow8Zm
REGZA DBR-Z150買ったんだけど、BD-REの10枚程度のパックが欲しいんだけど、良い商品あれば教えてください。
DVD時代に台湾系には煮え湯を飲まされたので、国産メディアが良いです。
366名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 00:04:17.08 ID:l59PabOQ
パナかソニーで
367365:2012/01/21(土) 00:10:03.81 ID:IfIRBbg/
今ちょっとログを見返してたんですが、通販で買う場合、確実に日本製といえるものは無い状況なんですか?
高くてもヤマダとかの店頭で買ったほうが良いんだろうか?
368名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 00:12:27.52 ID:l59PabOQ
ソニーかパナの限定11枚パックはネットでも日本製

10枚入りは賭けなので、日本製にこだわるなら店頭で
369名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 00:17:10.01 ID:ebsV52NI
売上毎に寄付金入ってるみたいだったけど
ソニーREの東北支援の国産11枚モノはお値打ちだったよね
もう在庫無くなってんのかな?
370365:2012/01/21(土) 00:25:11.52 ID:IfIRBbg/
なるほど、ありがとうございます。
大急ぎで在庫が無いか探して見ます。
37182:2012/01/21(土) 00:39:28.22 ID:9KQQ45Tx
>>367
http://bit.ly/y1teSa
ヨドバシカメラオリジナルのパナソニックBD-RE10枚入りを買いましたが、
ディスクが黒なのでレーベル面に書ける部分が少ない以外は特に問題ないです。

またダイレックスというディスカウントストアにパナBD-R10枚日本製が1580円で売っていたそうです。
スーパーとかにもソニーのBD-REで日本製で5枚980円とかで売っているものもあります。
372名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 01:04:20.14 ID:l59PabOQ
基地外出てくんなよ

-Rも、-RE5枚も求めてないだろ
373名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 06:38:57.69 ID:Rlk9tkBn
通販で日本製なら尼で日本製って書いてある奴を買うのが確実
374名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 07:13:42.40 ID:35AEKYkl
日本製メディアもいいけどドライブやソフトも吟味しないと意味ないぞ
375名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 12:23:01.94 ID:XFnd1iyJ
376名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 15:44:40.66 ID:c9I2SV5C
BH10NS30(1.01)で十分使えるBD-R DLってどこのメーカーのやつ?
まだDL使ったこと無いんだ。
37782:2012/01/21(土) 17:44:09.36 ID:9KQQ45Tx
>>372
すいません。パナソニックBD-RじゃなくてBD-RE10枚入りでした。
みなさんの助言を元にヨドバシドットコムでオリジナルブランドを買ったのですが、上記のような点があったのと、
母がダイレックスに行ったときにより安くてプリンタブルのものがあったというので、
まずはディスカウントストアなどに当たってみるのがいいかと助言したまでです。

スーパーのは近くにディスカウントストアがない場合、日本製のBD-REが置いてあるところを示しただけです。
378名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 22:37:41.19 ID:pvN6O9FE
BD-Rに記録してあるアニメ映像をHDDレコーダーに移したら、
BD-Rにあるデータが読めなくなったんだけどどうして?
379名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 22:42:54.51 ID:Ol8ud7oO
BD-R「あ…あとは任せた…」
380名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 22:46:31.35 ID:F/d/emko
Rからムーブってできるんだっけ?
381名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 22:50:05.62 ID:bJhOQ77a
出来るよ
382名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 22:57:29.03 ID:pvN6O9FE
一回しか書き込めないからデータを書き込んだら上書きできないはずなのに何故?
383名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 23:06:12.67 ID:FdlDm9J6
>>380
クローズ(ファイナライズ)してなければな
384名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 23:07:19.66 ID:FdlDm9J6
>>382
読めないようにデータを記録したから
385名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 23:07:46.34 ID:bJhOQ77a
Rはムーブしたら終わり
そのメディアは使えなくなる

メディアが無駄のなるのが嫌なら今度からRE使え
386名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 23:19:54.98 ID:aRe41Kc8
>>382
Rは白い紙にマジックで書き込むようなもの。
一旦書いたら消せないけど、塗りつぶせば読めないしもう使えない。

REは鉛筆。
書いたり消したりできるが、いずれヨレヨレになって使えなくなる。
387名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 23:26:41.35 ID:aQHZG7dY
-Rはムーブしても、まだ空きがあったらそこには追記できるよ
388名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 23:54:53.49 ID:oTS4io1W
>>378
だいたい、HDDにムーブした後も元のBD-Rが読めたら、コピープロテクトの意味ないだろ
389名無しさん◎書き込み中:2012/01/21(土) 23:59:15.46 ID:FdlDm9J6
コピーとムーブの違いを分かっていないんだろ
390名無しさん◎書き込み中:2012/01/22(日) 01:52:55.72 ID:2+dYCSZ8
質問
ライティングソフトでブルーレイ2層に対応したもの、最も安いのは何でしょうか?
3000円程度で手に入るとありがたいとのですが。
391名無しさん◎書き込み中:2012/01/22(日) 01:55:32.59 ID:NUjRDBny
ドライブに付属のソフト
392名無しさん◎書き込み中:2012/01/22(日) 02:02:22.38 ID:2+dYCSZ8
>>391
バルクの場合や、中古で付属していなかったとき。
校舎がまさに私なのですが。
393名無しさん◎書き込み中:2012/01/22(日) 02:03:39.68 ID:j4A+ndUI
394名無しさん◎書き込み中:2012/01/22(日) 03:05:26.71 ID:WaHXcG5y
>>392
それをオクで売って
買いなおす
395名無しさん◎書き込み中:2012/01/22(日) 03:10:22.79 ID:2+dYCSZ8
>>393
これ、BD-R二層にも対応してますか?
すごいいい情報じゃないですか、ありがとうございます。
396名無しさん◎書き込み中:2012/01/22(日) 09:27:04.46 ID:q0l9LjNF
>>390
ImgBurnならフリーだよ。
397名無しさん◎書き込み中:2012/01/22(日) 20:26:26.03 ID:HKP7L+3D
おまいらに朗報

SONYに聞いたら、BD-RE通常パッケが日本製に戻るとのこと
(11枚パッケが終了次第、切り替わるらしい)

実際、ジョーシン行ったら20枚パッケが台湾から日本製に替わってた
398名無しさん◎書き込み中:2012/01/22(日) 20:47:11.97 ID:1Ej+yP7+
そりゃ賢い日本人は多少高くても日本製を買うからな
今はメーカー同士の持久戦でしょ
399名無しさん◎書き込み中:2012/01/22(日) 21:15:44.97 ID:xXh4NsKd
お前ら全力で買い支えろ
400名無しさん◎書き込み中:2012/01/22(日) 21:32:16.88 ID:m/zeegOX
いくら日本製と言っても、
障害者が製造しているとか、在日ブラジル人が製造しているとか、
不良・DQN上がりが製造しているとか、
中卒が製造しているなら話にならん。
401名無しさん◎書き込み中:2012/01/22(日) 21:33:48.74 ID:h18tYT+v
地道に計測
こまめにうp
これしかない
402名無しさん◎書き込み中:2012/01/22(日) 23:21:25.61 ID:Gln9n51N
アマの三菱の50枚DL買ったらシンガポールだった
2週間くらい前にかった10枚パックのケース入りの奴は日本製だった
まあ50枚にすると500円差がつくけどケースの方買った方がよさそうだな

あと一応自社IDだったけどDLもOEMになってしまうのかなあ
403名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 00:16:05.70 ID:9rUK8km7
製造機械は日本製だろ
404名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 00:33:16.46 ID:8eDVCtDm
http://www.asahi.com/business/update/0122/TKY201201220195.html
三菱ケミカル、ブルーレイとDVD生産から撤退へ
2012年1月23日0時15分

三菱ケミカルホールディングスは、ブルーレイディスク(BD)とDVDの自社生産から撤退する方針を固めた。
安くつくる海外勢に押されて採算が合わず、将来性も見込めないと判断した。
BDは国内勢で5社が自社生産するが、撤退は初。
他社もあとに続く可能性がある。DVDは国内勢で太陽誘電1社になる。

BDやDVDは、日本メーカーが主導して開発した規格。
三菱ケミカルは、シンガポール工場や水島工場(岡山県倉敷市)で生産してきたが、
同社幹部は「光ディスクを日本企業がつくる時代は終わった」と話す。
今後は、台湾やインドのメーカーに生産を委託。国内の雇用は、配置転換などで守るという。

日本記録メディア工業会によると、DVDの世界需要は、2007年度の約60億枚をピークに減少に転じた。
13年度は37億枚と予想。店頭価格は06年に1枚約100円だったが、11年には半額の47円になった。

405858:2012/01/23(月) 00:38:57.63 ID:/xL4CrnL
>>404
とうとう自社生産から撤退か…
お世話になりました
406名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 00:46:59.31 ID:7F5S/byW
これはきつい
407名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 00:47:36.54 ID:FEDMbims
ちょ、安価でそこそこの品質を保ってたバーベイタムさんが
悪貨が駆逐していく流れにはならないで欲しいもの
408名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 00:49:25.71 ID:akaTDkVr
まあ12日くらいも一応ホームページでは否定してたからまだ分からんけど
しかしなんで数ヶ月だけDLとか国内で作ってたんだ
409名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 05:15:34.90 ID:jCs6GpkX
>>407
>同社幹部は「光ディスクを日本企業がつくる時代は終わった」と話す。

フラグ来てるよw
410名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 05:18:36.36 ID:poKogqci
去年だかいつかもうBDダメポ宣言記事出てたからなあ
誰か言ってたがコピー厳しいと売れないのな・・
411名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 07:38:16.62 ID:TUAyuoEW
欧米って基本、セル版買うか、オンデマンドなんでしょ
録画するのは日本だけの文化とか

電機メーカーは、
最先端の携帯作ってても、撤退しなきゃなんねえし
やっぱガラパゴスの日本市場だけ相手にしてちゃ、厳しいんだろ
412名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 07:44:31.96 ID:KdoUVw0j
セル版が安いからね
413名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 10:50:00.19 ID:zHcJr5ik
国内での生産をやめるだけということは
三菱の台湾製マッドブラウン使ってる俺はあまり関係ない?
414名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 11:00:11.38 ID:8D6V792l
DEC&Shrink並のお手軽コピーができりゃ
まだ細々希望は繋がってたのかも知れんが
事実上猿か狐必須の現状じゃBDに未来は無いし
一個当たりの単価はともかく、容量当たりの単価だと
早晩フラッシュメディアに抜かれるのも覚悟しなきゃならんじゃ
見切りもつけたくなるわな

それに普通の人って、同価格帯なら
バーベイタムなんて聞き覚えのないパッケより
TDKの中国産とか選びそうだし
415名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 11:15:58.04 ID:QIZ4edeP
DVD→BDといくはずがDVD→HDD(BD)ってなってる
HDDがメインでBDがサブ
416名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 12:29:53.25 ID:M6fUhh3z
BD-Rにバックアップ取ってもHDDにファイル残すからなぁ
レコ派は無理だけど
417名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 13:45:31.39 ID:3hcj+dRx
BDは所詮繋ぎだからな
418名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 14:38:07.50 ID:ExTKdCfq
三菱化学は世界で3番目にRE DL作り始めた技術力ある企業なのにな
(SONYは4番目)
その技術も今後、台湾かインドのOEM生産元に流れるのかな
419名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 14:47:10.29 ID:YU5OY2QA
>>397
マジかよ、サンクス
外国産買わずに我慢してよかったわ
420名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 14:51:06.15 ID:FRdsCg46
BCNの売り上げだとCD DVD BDはTDK(イメーション)の三冠
バーベじゃ売れない
421名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 14:54:44.02 ID:/xL4CrnL
TDKのクソディスク使ってる人が大半と言うことか。
胸が熱くなるな。
422名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 15:32:42.28 ID:hgv+OBP9
マクセル、録画したBD-Rが再生できなくなる不具合
−インクジェット印刷対応の3製品を無償交換
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120123_506765.html
ttp://www.maxell.co.jp/jpn/important_notice/in120123.html
423名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 16:15:26.05 ID:eZqyzAYz
>>422
ウワッ最悪
ダビング直後に気付いたならまだしも、しばらく経って観ようとしたら!
コピー先のBD-Rはアウト、コピー元ももはや無いで死にたくなるな。
424名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 16:17:39.70 ID:ExTKdCfq
日立製作所もテレビ自社生産からの撤退正式発表
425名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 16:31:39.70 ID:OUSrRvQy
>>422
maxellの国産BDとは型番が違うから、台湾生産のやつかな?
ロット番号もぜんぜん違ったし
426名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 16:38:47.95 ID:hgv+OBP9
427名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 16:39:31.35 ID:9rUK8km7
BDは三菱のLTHで良いやなんて思っていたら、もう撤退か
先行き暗いなあ
428名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 16:54:46.16 ID:i5ICZw5L
>>422
消えるといえばRitek
BR25VWPB.10Sはパナもあったようだが
消えたのはどうせ地雷テックだろ。
ここにも消えるという報告も出てるし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/07111012160/
429名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 17:15:52.19 ID:M6fUhh3z
TDKマクセルはいつも地雷じゃん
レコ作ってるソニーパナでいいと思うが
430名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 17:49:32.66 ID:9ypvGmf9
>>422
消失報告を見かけてたのは、このロット分だったんかな

うちにも使い分けしてたのが何パック分かあるんだけど、
数字に該当するものはなかった
431名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 18:09:05.96 ID:E0AFQhbM
幕の読めなくなる原因が書いてないのだが
又、ハードコート層のアクリル素材の腐食が原因なの?
432名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 18:33:40.49 ID:rVnrLIoJ
>>422
正月にジョーシンで1280円買った
BR25VPLWPB.10Sの20枚組の奴は対象では無いようだが
433名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 18:37:57.28 ID:IJqoQUe7
特定製造ロット番号ってかいてあるんで、材料の配合を間違えたとか不純物が入ったとかじゃね?
434名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 20:23:39.69 ID:eZqyzAYz
ポリカーボネイト層に水分が入って、蒸着アルミが錆びるんだよ
435名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 21:02:39.49 ID:NqqUjWnv
>>422
マクセルはインド製の方が危ないと思っていたんだがなぁ
436名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 21:06:35.20 ID:TwT/oFj/
2010年7月にJoshinで買ったBR25VPLWPB.10Sがもろ対象に入ってた・・・
ロットはBD014X0908
今データがちゃんと読めるか確認中
437名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 21:18:59.92 ID:TwT/oFj/
436です。
やっぱりダメみたい。読み取りエラーでました。
2010年8月に焼いて2011年1月に読み込み確認したときは問題なかったんだけど・・・
438名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 21:23:03.55 ID:AEXQZWsW
やっぱり時代はCD-Rだな。
439名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 21:27:45.14 ID:9ypvGmf9
>>437
報告乙
残りの同ロットの個体を探すのが、結構大変だったりするんだよな
440名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 22:16:35.42 ID:i5ICZw5L
>>436
MIDはどこのになってるの?
441名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 22:19:15.61 ID:mbY4nqQJ
>>404
いまのところ、ソースは朝日だけみたいだな。
先日の日経の記事では、撤退確定はDVDまでだった。
442名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 22:41:58.72 ID:/TZx4WNo
>>417
民生用はBDで打ち止めで、
より大容量のは映像業界とかサーバーバックアップ用途とかに特化するという話も聞いた事あるが。
443名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 22:43:31.87 ID:TwT/oFj/
>>440
RITEK-BR2です
444名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 22:44:03.27 ID:jCyWhyHL
アマゾンの50枚ドリル出所はっきりしているうちに100枚くらい買っておくか
445名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 22:56:45.82 ID:bJ4KKEWT
>>422
これってパナソニックの10枚入りに、
フェルトペンがついてた頃のロットかな。
446名無しさん◎書き込み中:2012/01/23(月) 23:33:42.27 ID:+/nv37Q1
今日のテレ東の「未来世紀ジパング」、インド特集でしたが見た人いますか?
パナソニックのBD-RE/-Rを一部作っているところだったので気になりました。
447名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 00:15:08.06 ID:vH4xiM70
ガイアとかカンブリアは再放送やってるけど、
BSJAPANでは、やってない?
448名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 00:23:20.72 ID:vH4xiM70
>>421
前、家電屋でバイトしてたが、
BDメディアは、TDK指名買いが意外と多い。(横にパナがあっても)

さらに、もっくんのシャープ(TDK製)指名買いも多かった。
結構割高な金額でも。ジジババはフォーマット済みというのも利点らしい。(あんなの、すぐ済むのに)
449名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 00:32:09.20 ID:pmMOg0DQ
TDK指名買いとは、
さては、カセットテープ世代だな…
450名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 00:33:34.15 ID:36/qEEp4
パッケージで選ぶ人多そう。一度も買ったことないけど
451名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 00:45:34.46 ID:kH/nSA99
現行のDLとTLはホンモノのTDK製品だよ(但し2倍速のR DLは除く)
他のメーカーにもOEM供給してるよ
452名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 00:52:10.00 ID:ukNDFBh1
>>422
やっぱりな〜くそったれ。
40枚使って20枚近く消えたんだけど見事にこのロットだ。
残りは何とかサルベージできたけども、消えるのは時間の問題か。
453名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 04:28:17.64 ID:xzAGere+
RE DLを常用してるんだが、やっぱ1層より2層の方が寿命短いんだろうか?
454名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 07:25:27.58 ID:tFRgCBVv
CD-R、DVD-RAM最強伝説か
BDはいつになったら落ち着くのか
455名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 09:54:06.85 ID:pAGITWcH
>>441
今のところじゃこれしか分からないな
http://www.m-kagaku.co.jp/newsreleases/2012/20120112-1.pdf
456名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 10:50:00.83 ID:EWYc5JNn
朝日の飛ばし記事っぽいね
457名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 10:52:37.16 ID:+E3hDUuk
飛ばしかもしらんけど、流れ的にBD撤退は時間の問題じゃないのかな
458名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 10:54:18.62 ID:VxbPsD8v
プリンタブルって普通の奴より保存性悪い?
印刷面がザラザラしてるからカビが生えたりしないの?
459名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 11:01:41.86 ID:SFhAExQN
>>453
2層は外周ぎりぎりまで書き込むからね。
2層目に入れてるデータだけ読み込めないとか見たことあるから1層の方が安心では?
460名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 11:39:42.52 ID:tFRgCBVv
二層はDVDでも使った事ないな
461名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 11:40:27.11 ID:xzAGere+
>>459
外周データはエラー率が高くなるのは知ってるが、なぜそうなるんだろ
462名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 11:42:12.41 ID:+E3hDUuk
内周より速く回ってるからな
463名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 11:50:10.51 ID:VxbPsD8v
3層と4層はさらに保存性が悪いのか
464名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 13:47:16.93 ID:r7tZjWc+
>>461
パイオニアのホームページに書いてあるよ
465名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 15:07:46.67 ID:ZiQvWqpw
三菱化学、業務用BD-Rメディア発売。「自社生産続ける」
−パイオニア製ドライブ向け。推定寿命50年以上
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120124_506956.html
ttp://www.mcmedia.co.jp/corporate/news/information/release_2012/2012_001.html

>なお、一部報道では、同社グループである三菱ケミカルホールディングスが光ディスク生産から撤退するとされていたが、
>同社は「業務用アーカイブディスクについては、今後も自社で開発し、自社工場で製造していく」との方針を示しており、
>年内に100GB BD-R XLの発売を予定していることも明らかにした。
>また、「Verbatim」ブランドで展開しているコンシューマ用の記録メディアについては
>「これまで通り、自社生産と委託生産の両方を続ける。撤退する予定は無い」とコメントしている。
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日は悪いニュースだったけど、今日は良いニュースだ
466名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 15:27:25.28 ID:RWnAj3pM
バーベイタムブランドがそのままなら大勢に変化はないような…
467名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 15:30:13.41 ID:36/qEEp4
驚かせやがって
468名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 16:34:05.83 ID:z/HI2y19
まあバーベイタムがなくなるわけないわな
世界シェア2割だっけ
469名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 16:46:30.32 ID:yRBTdo8x
パナBD-Rプリンタブル4倍、10枚パケもインド発見。
470名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 17:34:54.56 ID:HY2J8lNP
パナ4倍速の日本製はなくなりつつあるのか
471名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 17:48:52.68 ID:r/LKsGfL
2〜3年前に製造されてる流通在庫みたいなBD-Rの品質ってどうなのかな
やっぱりある程度は劣化してるのだろうか?
472名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 18:16:03.33 ID:pmMOg0DQ
>>469
インド発見って言われると、
瞬間移動して現れたってイメージ
473名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 19:42:39.97 ID:kwnAMPyM
TDKやイメーションは食わず嫌い。パナソニックは庶民の味方。
というスレだったのね。十年後が楽しみ〜。
474名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 21:11:53.17 ID:EhML55fO
読売とか朝日って結構飛ばし記事書くよなぁ。何なんだろあれ。
自分の願望や妄想を記事にして社会を動かそうという意思が垣間見られて気持ち悪い
475名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 21:30:31.76 ID:6uKGJAF6
サムスンに学べと書く日経も気持ち悪い。
日本も他国の特許侵害で儲けろってことか。
いくらで買収されたんだろ。
476名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 23:09:11.22 ID:EqtY0cbk
>>469
SLかDLかも書けよ

>>474-475
工作員さんご苦労様です。胃薬でも飲んで寝てください。
飛ばしが多いのは日経です。読者なので分かります。
477名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 23:19:01.94 ID:/Vdd9TL5
>>476
>469 SLかDLかも書けよ
そんな常識的な事もわかんねえのか屑w

あと、朝日・産経・日経読んでるけど、
日経に飛ばし記事はあるよ、でも、ちょうにちは捏造記事ばっかだからw
478名無しさん◎書き込み中:2012/01/24(火) 23:46:57.56 ID:5kZal07M
無条件に朝鮮企業を肯定する記事は信用しない
479名無しさん◎書き込み中:2012/01/25(水) 00:27:17.48 ID:V4jEtZA/
日経の飛ばしは空売りのチャンス
つーか、何度やっても投資家からの損害賠償ないよな
480名無しさん◎書き込み中:2012/01/25(水) 02:12:47.16 ID:gVt1znqn
下手すりゃ、インサイダーやん
481名無しさん◎書き込み中:2012/01/25(水) 03:42:13.68 ID:5lt7Ce4b
>>465
良いニュースと言うより完全に火消しっぽい。
BDは100Gとか容量増やせば売れるとかの問題じゃないんだが・・
482名無しさん◎書き込み中:2012/01/25(水) 05:56:26.91 ID:+PwBBcQ1
3層とか4層の話か。
値段もそうだし、こことか関連スレ
見てると、DL、XLの類いは買う気が起こらないわ
当分SL一筋でいく。
クリステルのは何枚か持ってるけどまだ使ってないしw
483名無しさん◎書き込み中:2012/01/25(水) 06:56:58.65 ID:i9TaoBXx
□■マクセル、録画したBD-Rが再生できなくなる不具合−インクジェット印刷対応の3製品を無償交換□■
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120123_506765.html

>日立マクセルは23日、録画用BD-Rメディア3製品において、記録した内容が再生できない症状が発生したと発表した。同社は該当品の無償交換を行なう。

□ニュースリリース
http://www.maxell.co.jp/jpn/important_notice/in120123.html
484名無しさん◎書き込み中:2012/01/25(水) 07:54:12.20 ID:IDRL8oWY
>>483
おせえよ
既出
485名無しさん◎書き込み中:2012/01/25(水) 07:57:23.75 ID:zMUeFX0x
いつのまにBDオレンジなくなったんだよ
安くてよかったのによ
486名無しさん◎書き込み中:2012/01/25(水) 20:54:26.79 ID:dyXCDfk/
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/topics/west_economy-16792-t1.htm

貿易収支赤字…「日本で生産できない」パナ社長嘆き節

貿易収支が31年ぶりに赤字に転落したことは、国内産業の空洞化が加速していることを鮮明にした。電機や自動車など輸出産業は、歴史的な円高、
高い法人税や電力不足に加え、台頭する韓国勢との競争という31年前にはなかった状況にもさらされており、生産の“海外流出”に歯止めがかからない状況だ。
「円高や高い法人税などの制約で、思うように日本で生産ができない」。パナソニックの大坪文雄社長は嘆く。・・・
487名無しさん◎書き込み中:2012/01/25(水) 21:43:41.55 ID:iUJ4Y72o
車にしても、光学メディアにしても、
多少値上げしても売れると思うけどなぁ。
ぜいたく品だし。

100万の(たとえば)中国製の日本車と、150万の国産日本車
100円/枚の(たとえば)中国製のBD-Rと、150円/枚の国産BD-R

2倍までいったらちょっと厳しいけど。
488名無しさん◎書き込み中:2012/01/25(水) 21:58:35.78 ID:HwHTb4+H
ぜいたく品wwwww

消耗品だろ
489名無しさん◎書き込み中:2012/01/25(水) 22:07:50.06 ID:iUJ4Y72o
ぜいたく品だろ。

節約のために、中途半端な大きさのデータは、
わざわざ分割してDVDに焼いたりしてる。
490名無しさん◎書き込み中:2012/01/25(水) 22:14:17.41 ID:Bn2tLxXg
一般品と粗悪品だろ
安きゃ良いって発想に毒されすぎてんじゃないの

安いが正義は負のスパイラルだよ
491名無しさん◎書き込み中:2012/01/25(水) 22:37:21.66 ID:pCq09We/
>>481
容量は増えた方が嬉しいぞ。
いまの100GBみたいな値段では話にはならんが。
>>482
ちょっと病的だな。
492名無しさん◎書き込み中:2012/01/25(水) 22:39:31.71 ID:dMJVtgK2
俺の場合だけど、2層200円なら買う気になるから
4層だと400円になれば買ってもいいかなぁ
でも焼くもの100GB貯めるのも大変だなあ
493名無しさん◎書き込み中:2012/01/25(水) 22:55:56.26 ID:EDBfSJWL
みんなこうなんだからもう無理だよな
494名無しさん◎書き込み中:2012/01/25(水) 23:16:52.26 ID:Tpmsx3/E
輸入を制限するか、特区を作るとかしないと流れは変わらんだろうな
あとは円が暴落した時か
495名無しさん◎書き込み中:2012/01/25(水) 23:33:30.14 ID:iUJ4Y72o
なんとかケミカルのおっちゃんなら、
どんなに売値が安くても、
良いものを作ってくれるに違いない。
496名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 00:28:53.37 ID:aSCC5aKG
台湾と日本でそんなに人の給料が違うわけでもなく土地の値段が違うわけでもなく、
高額の製造装置は、同じ日本から買ってるってのに、
台湾の方が日本より圧倒的にコストパフォーマンスが良いモノが作れるとか、わけわからん。

日本の工場で働いているやつが昔に比べてアホになったんじゃないのか?
497名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 00:34:25.06 ID:EwFa4HrU
か・わ・せ

円高は、日本から製造装置買うときは不利だけど、
後は作りまくって輸出しまくればいいだけ
498名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 00:48:58.29 ID:eSCxpxI3
496はちゃんと経済を勉強してくれ
見てるこっちが恥ずかしくなってくるわ
499名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 00:51:00.11 ID:cgZRZYXj
>台湾と日本でそんなに人の給料が違うわけでもなく
労働コストは全然違うよ、台湾の方が全然安い

あとね、円高より法人税なんだよ
日本は40%、台湾は確か10%代後半、
(海外支社での利益増やすと、少しは実効税率は下るけどね)

で、関東に工場ある所は電気代値上げだろ
日産で月に何千万とかの負担らしい
そりゃ日本出ていきたくなるよ
500名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 00:53:44.40 ID:aPkncj74
4層BDだったら2層ライブDVD(MPEG2,PCM16bit48khz2ch*120min)*7枚を無劣化で1枚にまとめてやる
501名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 01:35:25.08 ID:BK/GOrSg
>>496
台湾の平均年収って150万くらいだぞ。
初任給20万くらいの国と比べられるわけないだろ。
ttp://www.cyzowoman.com/2011/04/post_3377.html
502名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 02:09:18.32 ID:Cyt9QIbl
>>496
自分でわけわからんて言ってるけど、その通り。わかるわけが無い。
君の知識がそもそもわけがわからんものだしし圧倒的に足りてないのだから、そこから何を考えてもわけのわからん考え方しかできんだろうね。
503名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 02:49:21.62 ID:aSCC5aKG
経済をまったく知らんのはあんたらだよ。

光メディア製造原価中の人件費の占める割合は低い。
基本的に装置+原料産業だから。組み立て産業とは違うんだよ。
装置も原料も日本で作るのと値段は同じ。

人件費比率が低いとは言え、10倍も違えば影響はあるが、
現状では、運送費でひっくり返る程度のコスト差だ。
504名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 03:05:21.07 ID:51dlLoCC
>光メディア製造原価中の人件費の占める割合は低い。
>現状では、運送費でひっくり返る程度のコスト差だ。

では、なぜわざわざ投資して海外に出るのでつか?
やはり人件費です、これでペイできるんです。
あほでつかw
IDがKGって、あほの関学卒でつかw
いや、高卒でつねww
505名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 04:23:33.57 ID:fl2XkNMc
>>503
法人税などの税金については?
506名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 05:24:29.32 ID:nkBEXmxN
法人税など大手はわけのわからん優遇措置で実際は安いもんよ
507名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 08:30:47.34 ID:ToMPE5bU
西武なんて払ってなかったんだろ?
508名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 11:37:35.53 ID:Cyt9QIbl
抽象的なことばっか言っても話にならん
税金にしても、具体的に台湾と日本でどのくらい違ってくるのか具体的な内容がないと

まあ、こんなとこに完璧に答えられる人なんているわけないし、そもそもスレチ
509名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 12:12:46.57 ID:0DFoG9MV
SONYの20BNR1VDPS4って生産国が台湾になってるけど、表記が間違ってて実は日本製ってことはないよね?
510名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 13:02:25.01 ID:EItlIrpF
何?その都合のいい妄想w
511名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 13:05:14.35 ID:Rhcyspa+
名案だな
常にそう思っておけば何買っても不愉快な気分にならずにすむぞ
512名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 14:09:07.59 ID:0DFoG9MV
いや、いつもの台湾メディアだとレコでのフォーマットは国産メディアの倍の時間かかるんだけど
20BNR1VDPS4は震災前に買ってたSONY自社製と同じ数秒で済んでるから。だから台湾メディア
の品質が向上したか、でなきゃ表記の間違いかなって思って。
513名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 14:24:31.03 ID:Cyt9QIbl
よくある産地偽装か・・・
514名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 15:36:00.31 ID:0EZSCDOh
>>508
>>499が税率は言ってるし
企業の中身までは、よっぽどの株主じゃなきゃチェックしないだろう
515名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 16:04:35.00 ID:8kFdeGqX
>>512
パナレコかな?
台湾製でも自社IDだからフォーマットの挙動も同じ
516名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 16:25:21.92 ID:BK/GOrSg
>>512
まずは、MIDが何かを書かないと話は進まないんだが?
517名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 17:40:49.11 ID:0DFoG9MV
>>515
お察しのとおりパナレコです。自社IDってことは、実質日本製と同等って考えていいの?
もしそうなら最近品薄気味なパナ国産Rのかわりに使いたいんだけど。

>>516
それがわかればいいんだけど、うちにはまだPC用BDドライブがないんです。ごめんね。
518名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 18:35:33.74 ID:ut2reAMA
>>491
低脳なレスありがとう
519名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 21:18:54.17 ID:Q6dBAgcQ
どういたしまして
520名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 22:57:30.28 ID:dugf+G9X
> いつもの台湾メディアだとレコでのフォーマットは国産メディアの倍の時間かかるんだけど

メディアはパナと三菱しか使ったことないんだけど、怪しそうなメーカ品とかだと
フォーマット時間は長くなったりするもんなの?
521名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 23:46:53.85 ID:/24As9T4
>>517
パナ国産Rが品薄だからって、どうしてソニー台湾Rに向かうんだ?
パナインドRをなぜ避けたがる
インドは台湾よりも暑いからとか言うなよ
522名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 23:50:35.79 ID:Rhcyspa+
カレー味はちょっとね
523名無しさん◎書き込み中:2012/01/26(木) 23:51:42.19 ID:OWUot5sV
>>521
パナインド製は日本製と同等の価格で売ってるのがネック
自分もパナインド製はコスパを考慮するとパスかな
せめて日本製と台湾製の中間位の価格で売って欲しい
524名無しさん◎書き込み中:2012/01/27(金) 00:04:17.99 ID:Bvi6diP2
先進国から途上国になる最初の国になるかもしれんな。民主幹部はさぞかし満足だろう。
525名無しさん◎書き込み中:2012/01/27(金) 00:34:36.59 ID:M5TjQjf3
途上国がどんなとこか知らないんだろうな
民主を馬鹿に出来るレベルにも達してないゴミ
526名無しさん◎書き込み中:2012/01/27(金) 01:52:46.98 ID:n9KlqSXP
>>523
パナ(Rの日/印)やソニー(REの日/台)は、国によって品質変わらないとしてるんだから、価格差付けないだろ。

TDKみたいに超硬とイルカみたいに、別ブランドじゃないから
527名無しさん◎書き込み中:2012/01/27(金) 05:06:17.47 ID:uBg6kzO4
インド出100円ならいらんわw
528名無しさん◎書き込み中:2012/01/27(金) 11:03:56.01 ID:YVXfDprV
ていうか、現地にするって事で利益上がるんだから
価格も下げるのが適正価格ってもの
同じ値段で売って儲け増やそうとかふざけんなの世界
529名無しさん◎書き込み中:2012/01/27(金) 11:07:05.75 ID:lmVPSrmk
パッケージに堂々デカデカと国産、台湾、インドって
表示して国産の値段を少し高くすればいいだろ
今のメーカーは付加価値を知らん馬鹿なのか?
まともな日本人は安全な国産買うだろ
むしろ観光に来た中国人が買う
530名無しさん◎書き込み中:2012/01/27(金) 12:19:39.55 ID:EPqyymgy
>>523,527,528,529
パナ新パッケの4倍速Rはインド産がメインで、価格もインド産を前提としたもの
初期ロットでは、残っていた国産在庫を混ぜて出荷したんだよ
国産は終了なので、国産としては捨て値のインド産と同価格で売り捌いたんだよ
在庫を捨ててしまうよりは、少しでもお金に換えたいからね

もしソニーなら国産だけ数量限定の別パッケにして出してただろうな
531名無しさん◎書き込み中:2012/01/27(金) 12:40:09.33 ID:rBi5s6/c
で?
532名無しさん◎書き込み中:2012/01/27(金) 12:41:35.85 ID:1XfkYYrC
いくら日本製が好きな中国人でも、使い道のないBDは買わんだろ
533名無しさん◎書き込み中:2012/01/27(金) 13:00:33.65 ID:MzqJRrSF
国産CBHD一択だろ
534名無しさん◎書き込み中:2012/01/27(金) 15:37:06.36 ID:qUpYxgJ1
イメーション(TDK)が売れてる現実を見ないと
535名無しさん◎書き込み中:2012/01/27(金) 16:00:13.02 ID:x20tGjVk
>>520
開始から60パーセントまでは普通なんだけど、そこからは1パーセントずつ小刻みに進んでく感じ。
最初はフォーマット中にドライブが逝ったのかと思った。

>>521
パナRのインド産が存在するなんて知らなかったです。それより自分が利用してるショップでは産地に
関係なくSLのパナメディアは皆無になってしまって、入荷しても数日で売り切れてしまうみたいだし。
パナ以外でいつでも買える安心して使えそうなメディアがSONY台湾Rってことなんです。他の安価なメディア
とまとめて買うのに便利なんでショップは代えるつもりないので。

>>523
個人的には、ある程度の品質が保たれてるんならそれほど産地にはこだわらないですね。
536名無しさん◎書き込み中:2012/01/27(金) 19:32:03.43 ID:YfaebV9i
パナレコはパナを使うとフォーマットが早い。
537名無しさん◎書き込み中:2012/01/27(金) 19:52:58.72 ID:FxsOf2cz
πドライブとソニー自社MIDのメディアとの相性は最悪
538名無しさん◎書き込み中:2012/01/27(金) 21:15:35.88 ID:c/+F/6Im
>>535
ありがとね。1%ずつとか、怖いわ〜。
通販だと、インドパナSLは110円/枚ぐらいだね。20枚も買えば送料かからないよ。
>>536
パナベースらしいレコ使ってるけど、パナも三菱も10秒かからないです。
539名無しさん◎書き込み中:2012/01/27(金) 21:19:37.42 ID:YVXfDprV
パナレコにPanaディスクしか使ったことなかったから
フォーマット時間に差が有るなんて知らんかったわ
540名無しさん◎書き込み中:2012/01/27(金) 23:36:41.65 ID:RI7Bq5yD
>>535
>ある程度の品質が保たれてるんなら
それでよく台湾SONY買えるなあ。
でだなあ、その
>開始から60パーセントまでは普通なんだけど、そこからは1パーセントずつ小刻みに進んでく感じ
YSSさんとこの、パイドライブ検証で台湾SONY自社IDがひどいことになってるんだが、
そのグラフと経過が似てないか?
ttp://homepage2.nifty.com/yss/bdr207mbk/bdr207mbk_bdr.htm
541名無しさん◎書き込み中:2012/01/27(金) 23:55:13.51 ID:eaWCDH7b
つ ドライブとの相性
542名無しさん◎書き込み中:2012/01/28(土) 00:26:21.45 ID:EIyEtqLO
BD-RE 50GB って 物理フォーマット必須?
LF-PB271 で 日本製、TDK・イメーションのを、クイックフォーマットしたら。
フォーマット完了後、フォルダを1個つくってリネームしたらすぐに、遅延データ紛失がすぐに出て、冗長エラーになる。
何度フォーマットしても同じ。

イベントビューアを見たら、「デバイス \Device\CdRom2 に不良ブロックがあります。」なんてのが連続であったので。
物理フォーマット3時間でやってみた。

いま恐る恐る同じことをやってみたが、エラーは出ていない。

確かに、エラーが出るときのドライブの音がカコンカコンと変だったが。
ぐぐってみたのだが、これだという情報に当たらないので、できれば情報いただきたい。

よろしくお願いします。
543名無しさん◎書き込み中:2012/01/28(土) 01:01:35.38 ID:JVoWXQY7
じゃあ、その時のドライブ側に問題があったんだろ
544名無しさん◎書き込み中:2012/01/28(土) 01:05:38.99 ID:GUYVomvX
BD-REよく使うけど新品はドライブ入れたら勝手にPCがフォーマットするぞ
時間は1分くらい
ドライブは日立LGでメディアはソニー、パナ
545名無しさん◎書き込み中:2012/01/28(土) 01:18:45.15 ID:EIyEtqLO
回答、情報ありがとうございます。

書き込みしたあと、過去履歴も追ってみたのですが、1月ぐらいからずっとエラーでてますね。
先週光学ドライブ関係のソフトを消しまくって安定したので、これだと思っていたのですが。
もう少し自分でもぐぐってみます。

情報いただけるなら、またお願いします。

TDK はわりと好きなブランドだったので買いおき結構あるし。20枚ばかり。
546名無しさん◎書き込み中:2012/01/28(土) 01:20:07.67 ID:EIyEtqLO
フォーマットは自分でしてやらないといけません。
デフォルトで物理フォーマットするになって、チェックははずせるのですけれどね。
1時間ならまだしも、3時間は結構・・・。
547名無しさん◎書き込み中:2012/01/28(土) 04:16:30.26 ID:Zf8eP76N
>545
>先週光学ドライブ関係のソフトを消しまくって

これが原因だと思う
なんか間違って削除したんじゃね?
548名無しさん◎書き込み中:2012/01/28(土) 08:38:27.13 ID:azyUoEF1
>>540
そのサイト見たけど、結果がよくないのはパイのドライブで焼いた時だけみたいですね。
てかフォーマットに時間がかかるのは同じ台湾製でもRITEKやCMC製のメディアだけで
SONY自社IDものは国産と同じ数秒でフォーマット完了しますよ。
549名無しさん◎書き込み中:2012/01/28(土) 08:52:28.25 ID:sHk0X7GF
SONY4倍Rは一時期市場から自社ID消えただろ?それでドライブの対応がおろそかにされたんだろう
入手困難なメディアまで積極的にサポートすることないからね
550名無しさん◎書き込み中:2012/01/28(土) 11:24:31.50 ID:AnEd0kyQ
>>538
海外メーカーIDものはパナレコだと全て1%ずつになる
国内IDものでもビクターREは1%ずつ
三菱LTHはバージョンアップしたら1%ずつから普通の国内IDものと同じになった
551名無しさん◎書き込み中:2012/01/28(土) 12:15:53.11 ID:3/AG4P37
そうそう、ビクター遅かった。
ビクターとパナって色が違うのはなぜ?
表面コートの差?
記録面の無機元素が違うの?
552名無しさん◎書き込み中:2012/01/28(土) 18:34:33.53 ID:hnKSLUHq
シラネーヨ
553名無しさん◎書き込み中:2012/01/28(土) 19:38:56.42 ID:OHO0NV57
この前ソニーのVパッケ買ったけど確かに尼で一位のTDKのやつよりはフォーマット早いわ
あと今日PCデポで3000円で買ったHIdiscのRE50枚スピンが>>535の書いてるような
60パー付近から1パーセントずつ進んで行くやつでワクワクしてきた
554名無しさん◎書き込み中:2012/01/28(土) 21:07:28.54 ID:1f5Jp9UO
俺も2年前に買った10枚組で余ったRE(台湾製)で同じような現象。
異常に時間がかかって、耐えられず強制終了させてばかり。
買いたてのころは、何とか書き込み終了できたんだけど20Gで1時間以上かかってた。
Rだと20分ぐらいで書き込み終了できるので、RE使う気しない。
555名無しさん◎書き込み中:2012/01/28(土) 22:48:21.20 ID:DVI4VGwC
TDKの普通Rって、爪を軽く当てただけで表面に傷がつくのな
TDKの場合は、超硬でPanaとか他メーカのコーティングと一緒なんだな
そりゃ安い訳だ
556名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 04:19:11.87 ID:8JIlfe7P
TDKは2008年に買ったBDドライブでPCが全く認知しなかったから買う気がしない
それ以来ソニー、パナと決めている
557名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 07:31:30.36 ID:aisg+hXM
ソニーは今や選択肢にもならんだろ。
558名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 08:47:17.20 ID:vYuDIobr
パナと違って国産に戻してくれてるから応援しないと日本製メディアが絶滅するぞ
559名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 08:57:55.74 ID:aisg+hXM
国産であれば当たり外れ激しいのは気にならないって奴だけソニーのメディアを買い支えればいい。
560名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 09:28:49.61 ID:vYuDIobr
当たりはずれがないメディアなんてある訳ないだろ
パナもソニーも国産は優秀
561名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 09:49:19.63 ID:Ny/S0CvR
残念ながら、パイオニアドライブだと優秀な国産ソニーの恩恵は受けられません
562名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 09:58:32.02 ID:AU0JzNzw
パナ国産一択と決めてるなら黙っててくれないか
563名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 10:02:49.89 ID:24iR1eFt
極端な相性出てんだから優秀とは言えんだろフツー
564名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 10:41:43.13 ID:vYuDIobr
πドライブとソニー国産メディアの相性が悪くなったのってここ最近の話だろ?
BDR-205の頃はパナと殆ど変わりない品質だったと記憶しているが、
ソニーが台湾に主軸を移してからファームのチューニングを辞めたのかサッパリ微妙なメディアに落ちぶれた感があるのは否めない
しかしそのパナがインドにシフトしてソニーが国産に回帰している状況から見てこの先逆転する可能性もあると思うぞ
565名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 11:10:44.65 ID:24iR1eFt
いや、可能性で有りもしない実績を語んなよ
566名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 13:52:44.73 ID:xIAj1Yok
>>554
>RE20Gで1時間、Rだと20分、RE使う気しない。

書き込み速度の問題だろ、-REは2倍しかねえし
馬鹿じゃねw
567名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 14:09:08.99 ID:6IwSQHGa
優秀なドライブは糞メディアでも綺麗に焼けますか?
568名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 14:26:37.54 ID:Y23euqZa
糞メディアが綺麗に焼けない時点でパイは脱落だな
よって優秀なドライブはLGに決定しますた
569名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 19:19:30.00 ID:B9lj7d6T
糞メディア買うくらいならHDDに多重保存するわ
570名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 19:49:59.70 ID:8JIlfe7P
ドライブはバッファローじゃねーの?
571名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 19:57:41.40 ID:7TavehZu
>>547
返事が遅れましたすみません。
DLA 関係、数本をを消しただけなのでそれはないのだと思いますが・・・。
いちど、クリーンインストールして試してみようかとは思います。
572名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 20:17:21.12 ID:N4ZwWNYi
糞メディア買うくらいなら糞メディアに5重保存するわ
573名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 23:43:06.94 ID:niYwmGXh
>>550
> 三菱LTHはバージョンアップしたら1%ずつから普通の国内IDものと同じになった
一昨年の船井だけど、これは最初っから普通だったなぁ。シンガ産LTH。
船井ってパナモドキなんだよね?


ところおまえら。
パナはともかくとして、ソニーだTDKだ言う前に三菱じゃねーの?
自社生産やめないように買ったれよ。
574名無しさん◎書き込み中:2012/01/29(日) 23:52:17.79 ID:rcldmkWN
値段が下がりすぎてるわけだろ
ということは、売れれば売れるほど累積で赤字になっていくから撤退が早まるんじゃないのけ
575名無しさん◎書き込み中:2012/01/30(月) 00:32:13.10 ID:NkvscQmp
ん?

半年前より市場価格高いだろ、高止まりしたままだよ
576名無しさん◎書き込み中:2012/01/30(月) 00:43:39.37 ID:e3SAFmd5
ん?

へえ
577名無しさん◎書き込み中:2012/01/30(月) 03:35:43.87 ID:b75I/Qw5
BD-Rは、ビデオ用とデータ用があるけどそれぞれどう違うんですか?
578名無しさん◎書き込み中:2012/01/30(月) 03:52:24.59 ID:pqosh2Fr
>>577
ビデオ用は地デジ録画orPCのデータファイルを保存出来る
データ用はBDレコで地デジ録画が出来ない
579名無しさん◎書き込み中:2012/01/30(月) 05:15:45.24 ID:kUoBneMp
>>577
私的録音録画補償金の違いだけで、中身は一緒。
説明が違うだけ。少しはググれ。
580名無しさん◎書き込み中:2012/01/30(月) 11:25:46.70 ID:loSUuMxi
>データ用はBDレコで地デジ録画が出来ない
ウワー
知ったかして、滅茶苦茶恥ずかしいこと言ってるし┐(´д`)┌
581名無しさん◎書き込み中:2012/01/30(月) 11:30:34.28 ID:+lPX+EBA
>>578
DVDと勘違いしてません?^^
582名無しさん◎書き込み中:2012/01/30(月) 11:35:15.81 ID:8KfAIiKo
DVDもデータ用使えるよ
勘違いしてるとしたら音楽用CD-Rかな
CDレコーダにはデータ用CD-R使えないから
583名無しさん◎書き込み中:2012/01/30(月) 11:42:18.64 ID:e3SAFmd5
PCで使う分には気にするこたあねえ
584名無しさん◎書き込み中:2012/01/30(月) 11:43:01.44 ID:+lPX+EBA
DVDはCPRM対応して無いと地デジ録画できないぞ
585名無しさん◎書き込み中:2012/01/30(月) 15:52:09.37 ID:BOiYNZzr
DVDにBDAVフォーマットのAVCRECで書きこむ場合はCPRM対応してないディスクでもいいんじゃなかったかな
586名無しさん◎書き込み中:2012/01/30(月) 19:04:56.79 ID:V8zVpW4p
出来ません
587名無しさん◎書き込み中:2012/01/30(月) 19:21:32.87 ID:loSUuMxi
>>585
ヨタは試してから言えよ┐(´д`)┌
588577:2012/01/30(月) 20:26:29.78 ID:b75I/Qw5
回答ありがとうございます。

ビデオ用は著作映像の違法うpをしたときの保険金が掛けられていて、
データ用は保険金が掛けられていなくて、
データ用でデジタル放送の映像を流出させたら後で莫大な補償金を支払わされるんですね。
589名無しさん◎書き込み中:2012/01/30(月) 20:40:03.36 ID:8uICtgDG
ん?(;^ω^)
590名無しさん◎書き込み中:2012/01/30(月) 21:12:45.07 ID:WxxpNb0Q
お?(;^ω^)
591名無しさん◎書き込み中:2012/01/30(月) 23:32:53.94 ID:goQu2OV5
>>579
> 私的録音録画補償金の違いだけで、中身は一緒。
のくせして、保証金乗ってる方が安いって・・・恐るべし市場原理。
592名無しさん◎書き込み中:2012/01/30(月) 23:34:37.94 ID:qv1FV1qQ
1枚1円ぐらいだからなー

593名無しさん◎書き込み中:2012/01/30(月) 23:53:10.65 ID:V8zVpW4p
自作の映像とかを保存する人向けにデータ用って書いてあるだけで、
実際には補償金が載ってたりしてw
594名無しさん◎書き込み中:2012/01/31(火) 00:15:16.35 ID:RVdZYG3h
>>591
録画用とデータ用の流通量が違うだろ
595名無しさん◎書き込み中:2012/01/31(火) 10:58:37.97 ID:+DkpVcro
>>594
それを市場原理と言うんだが。
596名無しさん◎書き込み中:2012/01/31(火) 13:16:24.87 ID:gayvhEMW
ちょっと質問ですが、
2層50GBのBDメディアを使うと、25GBを超えるようなファイルでも
分割処理などせずにそのまま保存出来るのでしょうか。
597名無しさん◎書き込み中:2012/01/31(火) 13:20:30.97 ID:6qx0DDXW
できなきゃ詐欺で訴えられるレベル
598名無しさん◎書き込み中:2012/01/31(火) 13:27:44.45 ID:ap52FejZ
>>596
分割しなきゃいけないんだったら、1層2枚使うでしょw
2層の方が割高なんだから
599名無しさん◎書き込み中:2012/01/31(火) 13:55:25.01 ID:LQsOcMBJ
両面メディア
600名無しさん◎書き込み中:2012/01/31(火) 18:12:13.36 ID:wqVnW1Ia
>>598
複数枚に分かれるほうが面倒だって考えもあるがな
光学メディアは場所とって困るわ…結構重いし
601名無しさん◎書き込み中:2012/01/31(火) 23:26:04.99 ID:SUi2sGPK
なんか雑談ばっかりだが。みんな、もうちょっとお勧めのメディア情報を書かないか?

俺から書くと、誘電の国産LTHが80円弱だった。秋葉原ね。
602名無しさん◎書き込み中:2012/01/31(火) 23:26:52.56 ID:SUi2sGPK
訂正

70円ちょっとだった。すごい安いと思った。今週末にでも大人買いしてしまおうかと思う。
603名無しさん◎書き込み中:2012/02/01(水) 00:06:25.75 ID:XBtMM4Rp
羨ましい! 有り金かき集めて超大人買いしてほしい
604名無しさん◎書き込み中:2012/02/01(水) 01:05:40.40 ID:DMJjT0ug
DVDの経験からいって、100円から50円までスゲー勢いで下がったという経験がある。
なので、今かうべきなんかなって思ってさ。
50円まで待つべきか。
605名無しさん◎書き込み中:2012/02/01(水) 02:07:51.11 ID:tcH3ATTu
その辺はDECやシュリンクの存在がでかかったんじゃね?

それはそうと
先週買ったバーベ二層の50スピン
今ひっくり返して床にばら撒いちまった・・・
まだ焼いてないのに記録面埃だらけ
マジがっかり
606名無しさん◎書き込み中:2012/02/01(水) 02:53:17.61 ID:tR1UlKln
>>605
ブロワー使えば大丈夫。
607名無しさん◎書き込み中:2012/02/01(水) 10:53:33.16 ID:6MROSgFG
>>604
BDの状況から考えて、DVDのような値下がりは期待出来ないと思うよ。
スピンドル売りなら
CMC/RitekのOEMなら75円から、三菱LTHは65円から買えるけど。
608名無しさん◎書き込み中:2012/02/01(水) 11:00:10.34 ID:jX1DrIkV
盤面拭く布に液体つけるとしたらイソプロパノールで大丈夫?
メタノールの方がいい?
609名無しさん◎書き込み中:2012/02/01(水) 16:20:16.81 ID:yOiO8YuL
多かれ少なかれ、アルコールも樹脂を攻撃するから、純水が一番だと思う。
610名無しさん◎書き込み中:2012/02/01(水) 16:41:41.80 ID:nS+LcS7d
BDでスピンドル売りは普及しないだろ
DVDに比べて反りに弱すぎる
611名無しさん◎書き込み中:2012/02/01(水) 18:08:08.12 ID:cx02wAYj
国産無機100円、DL200円ぐらいで安定して買えるなら文句はない。
612名無しさん◎書き込み中:2012/02/01(水) 18:10:05.99 ID:WKBCEsKU
イソプロにしろメタノールにしろ純水にしろ、どうやって手に入れてるんだろ
613名無しさん◎書き込み中:2012/02/01(水) 18:40:05.48 ID:QPzO9y/E
DVDと比べてもコスト的に同じようには下がらないだろ。
無機とLTHに分かれてて、ハードコートだし。
売れないし。
614名無しさん◎書き込み中:2012/02/01(水) 18:57:09.51 ID:jX1DrIkV
>>609
そか、純水なら安心だね。
精製水買ってくるわ。
615名無しさん◎書き込み中:2012/02/01(水) 22:36:07.95 ID:WKBCEsKU
純水なら安心ってどういう理屈でそう考えたん?
あと、純水でもたぶん炭酸水になるし、何で拭いてどうやって乾燥させるかは考えんでいいのかい?
616名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 00:05:48.01 ID:9Z5OJI4C
>>612
基本的に、全て薬局で買える。

薬局が嫌なら・・・
純水は半導体洗うわけじゃないから、蒸留水でも精製水でもいい。
薬品のひとつとしてもあるし、コンタクト洗浄用とか赤ちゃん用の水とか、etc.
後者は成分表は要確認。

あとは・・・
イソプロピルアルコールは、水抜き剤の主原料。
メタノールは、燃料アルコールの主原料。
エタノールは、働くお父さんの主燃料。
「ガラス」レンズ拭くときなんかは、無水エタノール使うね。税金で高いけど。
617名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 00:17:54.10 ID:9Z5OJI4C
>>615
湿らす必要があるのかは疑問だけど、それはともかく。

> 純水なら安心ってどういう理屈でそう考えたん?
最も安くて安全でよく働く溶媒なんだよ。水って。

> あと、純水でもたぶん炭酸水になるし、
そんな環境だったら、ボンベ背負ってないと死ぬと思う。

> 何で拭いてどうやって乾燥させるかは考えんでいいのかい?
ジャブジャブ洗うわけじゃないし。湿りは自然乾燥でいい。
618名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 00:43:26.19 ID:ONi2EGH5
スピンドルと反りって関係あるの?
エレコム120枚ですぐ反った安DVDもスピンドルだと何も起きなかったが
619名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 01:28:06.13 ID:ieM+vbMz
>>618
太陽誘電にスピンドル保存についてメール書いたことあってその時の回答が
スピンドル保存でも、ディスクの負担を最小限になるよう設計してるらしい。
問題ないんじゃないかな。
50枚スピンドルの一番下のメディア(7年くらい前)を計測しても、高品質だった。
620名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 01:28:54.05 ID:ieM+vbMz
↑ごめん、DVD-Rの話ね。
621名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 07:21:51.66 ID:fdh93pz4
もうお前らシルクで拭けばいいと思うよ!
622名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 10:16:49.00 ID:yhgZ9QkB
盤面についたホコリはブロワーで飛ばして
指紋はパナソニックのBDに付いてくるクリーニングクロスで十分だった。
お前らどれだけ盤面汚してるん?
623名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 10:34:35.91 ID:SBeIBQ0F
ブロワで取れないどうしても退かしたいホコリだのゴミって有るだろ?
クロスも記録前は面では絶対に使いたくないし。
624名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 11:02:54.98 ID:506J8xJr
50枚スピンドル、爆安で買えるとこない?
625名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 13:24:04.79 ID:Ao3OtvFw
>>624
>>602を見よ
626名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 14:41:29.94 ID:8QJodtSL
いつもお世話になっているので
報告させていただきます。

録画用4倍速 25GB(単層 追記型) 20枚パック LM-BR25LT20
amazonで購入し、本日届いたこれ。
日本製でした。
627名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 14:56:05.25 ID:8QJodtSL
送料込2200円です。
628名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 14:56:06.91 ID:1EmYaoFY
>>626
2200円か…
高いしw
629名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 15:02:19.95 ID:8QJodtSL
まー 製造国情報としてお考えくださいw
DLがこの価格で購入できるのはいつの事になりますか。
630名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 17:37:10.47 ID:USPNj2/y
>>626
日本製かZ
631名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 22:12:34.09 ID:o45xo3VD
>>629
日本製 BD-R DL 4倍速 50GB スリムケース 10枚 を \2,280 で売っているが?
もう1年以上前からだが?

amazonではないけどね。
632名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 22:28:40.32 ID:e1nr3/+S
が?
が?
633名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 22:31:23.86 ID:6QYtMAJi
>631

20枚でお願いします
634名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 22:38:43.26 ID:o45xo3VD
同容量で文句ある?
というか、20枚でその値段はどうだろうね。
海外製なら見たことあるけど、使う気せんな。
635名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 22:41:43.44 ID:0l9cJQVo
だよね

ねだんが高くないと信用できないw
636名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 03:21:05.27 ID:gJNHbXAB
ID:o45xo3VD この馬鹿何なのww


SL20枚2200円

DLがこの価格で買えればなあ

「DL10枚が\2200で売ってるけど 」

はあ?

「同容量で文句ある? 」
637名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 03:32:05.11 ID:OhXbbOzf
そんなやつ構うな
638名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 04:31:58.63 ID:+QEHXW6u
いよいよBD-R DLが1枚200円切ってきた
639名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 05:06:49.23 ID:IojSw8tO
DL安くなったら需要あるだろうからな。
640名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 07:02:19.21 ID:kO9DuGCv
ソニーのBD-Rも国産にシフトするんだろうか
つーかなんでREだけ国産なのか分からん
641名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 08:34:11.84 ID:hkQSJlGR
HDDに格納するのとDLに焼くのとどっちがいいんだろうな
200円切ったからな
642名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 09:18:19.65 ID:bAM7Tbb+
前はSL*2の値段でDL1枚買えなかったからね。
安くなったね。
エラーレートがSLと変わらないなら、DLに移行するのにな。
普通に考えるとSL*2の値段よりDL1枚が安くならないとおかしいよね。

ソニーとパナは国産の住み分けをやってるのかな。
643名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 10:05:54.53 ID:/XeBWJqH
>>639
DLはうまく焼けるドライブとそうでないドライブがそれぞれ数出ているし、
上手く焼けるドライブでも長期保存用途で信頼して良いのかまだ分かっていない時期でもあるからね。
省スペースにはなるけど誰も皆使うかは…
って感じじゃない。
644名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 10:43:52.32 ID:ll5l9xqP
それはてめーのドライブが糞なだけやろw
バーベイ50枚スピンドル、500枚焼いたけどエラー無し!
645名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 10:49:15.28 ID:BhqsQ64S
三菱は品質差がチョット気になるなぁ
良いのに当たれば最高なんだけどね。
50枚ハズレだったらかなりショックだね(笑
646名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 10:58:47.71 ID:/XeBWJqH
>>644
何でそこでそういうアホなレス返すかなぁ
上手く焼けるドライブも焼けないドライブもそれぞれに数が出ているって話をしてんだぞ?
俺はお前や自分の環境だけの話でなく、それぞれが持ってる環境を考えて書いてるのだけど。
上手く焼けないドライブも多く出回っているということはSLほどには普及しようがないって話だ。
647名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 12:16:02.38 ID:mcQ1GWaa
そこそこのメディアを買うと1枚100円ぐらい?
まだ高いなぁ、ドラマが9本入るとはいえ。
648名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 13:32:35.96 ID:+mSyOEaG
BD-REが十分安いのに
書き換えできないBD-Rを買う理由なんてないよね
649名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 13:37:25.94 ID:K08TaxNK
どんなデータも10バイトに圧縮出来る方法思いついた
650名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 13:39:34.41 ID:v+/xjKza
放送中や編集途中のはBD-RE
完全保存版はBD-R、BD-R DL
651名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 14:01:21.56 ID:mE3G4sIr
>>648
でもBD-Rの方が書き込める容量少し多いからなぁ。
652名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 14:04:08.80 ID:m2DR/y51
1テラ1枚100円とか作ってほしい
653名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 14:20:30.39 ID:+U1DKcxu
ちょっとググってびっくりしたんだけど、BD-R/REってあまり保存には向かないのかな
多少高くても良いんだが、冷暗所(?)で保存して10年以上もちそうなものってある?
結婚式とかのビデオで、今のところPC(HDD)に入ってるけど…このまま渡すわけにもいかないし
654名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 14:32:25.68 ID:Xt7VL1lb
>>653
ディスクよりも式を挙げた2人が10年以上持つか疑問だな(笑)
655名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 15:15:04.87 ID:70LJXpBA
CD-RかDVD-RAMだな
余程おかしな保存をしない限り10年は持つ
俺がエロゲバックアップした奴はまだ大丈夫だ
656名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 15:38:20.47 ID:W7WA7Tek
それにしても本日発表の決算内容が酷い。
パナソニック。
国内製造止めたりしないで欲しいと願う。
657名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 16:23:19.60 ID:YIKvL92q
店頭だと見た感じ国産表記から売れてるのに、そんな儲からないのか、って感じするな
658名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 16:34:16.37 ID:w5LLy4Me
正直、いま必死に日本製を目玉に売ってる商品を見てももやもやした気分になるだけだなぁ。。。
ああここまで日本は衰退したのかと思うだけ
659名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 16:43:12.20 ID:70LJXpBA
パナ、ソニー、任天堂も3Dで完全にぶっこいたね
今の経営陣は森より足元の樹しか見えてないみたい
日本人は2D好きなんだから3Dなんか韓国にやらせてノータッチで良かったんだ
通貨安の海外なんかガン無視して国内重視にしたらいいのに
アップル何それ?馬鹿じゃねーの?でいいんだよ
660名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 16:53:02.23 ID:93Ka3PHJ
長期的に見ると日本経済はそれほど悪くないよ
俺は淡々と日本製を買うだけだ
661名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 17:05:40.05 ID:xLHxFPtL
世界中どこもよかないからね
オレも淡々と日本製を買ってるけど
AMAZONなんで税金日本に落ちてないかも?
662名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 19:16:04.88 ID:49el3nQQ
最近の台湾製ってほとんどCMC?
663名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 19:28:06.68 ID:cjlpuD1B
RiTEKは?
664名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 21:31:45.16 ID:WjcpC/0h
>>636
安けりゃいいってもんでもないだろうに。
異常に安いものは気分的に怖いな。
馬鹿って何が馬鹿なん?

しかし、日本製表示の BD-RE DL 10枚 \2980 には・・・。
すごく下がったね。
665名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 23:01:20.02 ID:yg8NbrvA
>>664
パナ国産SL20枚2200円に対して、パナ国産DLも(20枚で)これくらいの値段になればなぁ
っていう意図の願望のレスに
10枚なら前っからこの値段で買えるけど?容量的には(25GB*20も50GB*10)も同じだろ?(ドヤッ)
っていうレスを返すのははどう考えても馬鹿だろ
666名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 23:17:28.62 ID:K08TaxNK
そんなわかりきったことをいちいち言わないのが大人の対応や
667名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 23:32:07.80 ID:W7WA7Tek
>>665
あのネタには触れない方が良いよ。
何か勘違いでもされたのでしょう。
668名無しさん◎書き込み中:2012/02/03(金) 23:42:10.54 ID:pqc3xvko
>>664
お前の値段はダイレックスネタか?

あとね、全ての安いが「悪」だとは思わない
閉店セールで1枚当たり50円で国産パナ-R買った事もあるし
669名無しさん◎書き込み中:2012/02/04(土) 01:05:33.17 ID:Q0ex5ZT1
>>668
俺は普通のセールで、1枚当たり44円で国産パナBD-R買った事ある
670名無しさん◎書き込み中:2012/02/04(土) 05:58:01.35 ID:2Hygf1A6
値段高くていいからエラー0.1%のBD作ってくれ
671名無しさん◎書き込み中:2012/02/04(土) 06:29:53.23 ID:Wj25AbiR
672名無しさん◎書き込み中:2012/02/04(土) 08:16:25.12 ID:Kn8fITOO
このディスクいくらするんだろうね。
通常の3倍くらいかな?
673名無しさん◎書き込み中:2012/02/04(土) 11:41:51.46 ID:QqS0alr7
普通っていくらだw
674名無しさん◎書き込み中:2012/02/04(土) 13:11:51.42 ID:ZBix24Iz
なんかググったら想定価格は一般品の2〜3倍?だとか
その程度であれば十分アリだぞ
675名無しさん◎書き込み中:2012/02/04(土) 14:48:32.74 ID:1YZ0mo7r
なにそれ。メチャ欲しいわ!
どこで買えるの?
676名無しさん◎書き込み中:2012/02/04(土) 14:52:55.04 ID:kjBuxAEl
100枚で240万円だった気がする
677名無しさん◎書き込み中:2012/02/04(土) 15:26:12.36 ID:TjrikTPK
1枚240円なら買いだわ
678名無しさん◎書き込み中:2012/02/04(土) 15:35:35.42 ID:1YZ0mo7r
500円/枚程度なら良いんだが・・・1000円まで行くと常用は厳しいな
679名無しさん◎書き込み中:2012/02/04(土) 18:32:26.63 ID:YYNwBGq/
磁気研のHIDISC6Xは評判いいが、それ以前の4X(LGスタンパ)のメディアが、
評判最悪で、実際にLGのNS30で焼けない個体がいくつかあった。

焼けるメディアもあったので、買ってしまった以上は実験せねばと思い、
さほど重要でもないデータを書き出した。

NS30で焼いた当時は裏面がバウムクーヘン気味だったがベリファイまで通ったので、
OKなのかなと思っていた。半年経過した今日、ファイルの2割ほど読めなくなっていた。

同じ組み合わせで、バウムクーヘン状になってないメディアは、いまでも読めた。

同じメディアでも焼きむらがあるメディアとないメディアの違いって何?
記録時のレーザーのパワーを、うまくコントロールできないと、こうなるのかな。

消えてもよいデータだったので、いい勉強になった。
680名無しさん◎書き込み中:2012/02/04(土) 20:42:36.00 ID:+bcA/2LY
PX-B950SAを買ったので、ネタとしてHIDISC x6(UME)とZERO x6(OPTO)を買い、
BDR-207で焼いてPX-B950SAで計測したら思いのほか結果がよくて困ってる。

いや、君たちに求めてるのはそんなきれいなグラブじゃなくて、ほらもっと右上がりになるようなだな・・・・
681 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/05(日) 00:33:13.03 ID:fGnnAMRm
てすと
682名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 08:38:49.20 ID:ZkZBMtAb
>>680
当たり引いたんだろ
良かったじゃん
683名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 12:08:14.76 ID:ScR9sEwL
オレっちのPCのHDD容量はBD-RE DLよりも小さい(40GB)
無駄なファイルを置かないようにしているので、
今でもなんとか持ちこたえている
684名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 12:47:58.24 ID:zlKVkWDS
以前HIDISCの6倍買ったら8倍まで出て気をよくして買ってたら
最近全然速度が出ないものになってて買わなくなった。

最近買ったALWAYSのDL6倍が4倍しか出なくて、誘電のDL4倍が6倍
出たのには笑うしかなかったな。

マニファクチャIDとかは面倒なんで調べてない。
685名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 12:57:07.05 ID:/X2YGHVu
三菱LTHしか買うてないから4倍しか使ったことない
12倍とかやりたいのに(´・ω・`)
686名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 13:35:51.74 ID:zlKVkWDS
12倍だと54MB/sか。
HDDの実速度にはかなり近づいてるな。
687名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 14:19:33.48 ID:tzSoyPqc
BD Disc Information:
Disc ID: INFOME-R30-000
Disc Type: BD-R

1枚48円
最強すぎだな。4ヶ月後にデーター計測してもエラー100以下
アベレージ5.0で焼き直後から微動だにしてない
40年持つだろう。
688名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 14:21:56.94 ID:JTqJyB4r
S03で誘電LTH 6xが焼けない。ストラテジー自体ないみたいだ。マッタリ2xで書き込んでやるつもりだったのに。
689名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 14:34:20.26 ID:zlKVkWDS
一応書いとくか。
UJ-260 誘電LTHx6 平均4.1x 最大6.2x

買ってみたら小さくLTHって書いてあって焦ったけど、ほっとした。
690名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 15:05:58.78 ID:tzSoyPqc
で、エラーレートは?
691名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 15:17:31.73 ID:f6I49VO1
書込時間を惜しんで高速で焼いた結果、データが消えたら元も子もないけどな
692名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 16:42:51.87 ID:tzSoyPqc
高速で焼けばエラーレートが下がるとでも?w
ただの迷信
693名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 19:04:56.24 ID:vztnvYwO
逆に上がるだろ
パナ2倍は高品質だった
694名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 19:15:17.47 ID:btv5dmPr
CLV焼きしかやったことないわ
695名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 20:40:32.17 ID:f6I49VO1
>>692
そうだね
君には台湾メーカ品に速度違反で外周ぎりぎりまで書き込むことをお勧めしとく
696名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 21:58:43.80 ID:tzSoyPqc
ドライブごとに明確に当たり外れがあるな。
4台同じドライブ買って同ファームで同じメディアロット焼いてて分かった。
エラーレートが明らかに外れドライブだけ悪い。

迷信:速度でエラーが違うw

外れドライブで外れロット焼いたらゴミコースターができるだけ。
パイの業務ドライブは市販ドライブの当たりだけ集めてるんだろ。
つまり、そこらで売ってるパイの市販ドライブは3万しても選別落ちの可能性が高いw
697名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 22:02:16.94 ID:tzSoyPqc
おまえらがエラーレートろくに調べないから
パイは外れドライブを一般ルートに混ぜまくりだな。

BDR-PR1の選別に落ちたピックアップがBDR206とかに使用されるw
おまえらゴミ買っててワロスw
698名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 22:05:43.68 ID:tzSoyPqc
http://pioneer.jp/press/2012/0124-1.html
※2 当社民生品 BDR-206シリーズに比べて。
本機は、民生品※2より厳しい基準で選別した光学ピックアップの採用や、
アーカイブ用BDへの書き込み時に、一定の移動速度で書き込みを行うCLV記録に限定することで、
記録品質のばらつきを最小限に抑えました。また、アーカイブ用BD作成後に記録品質のチェックができるため、
ディスクの再作成の判断が可能になりました。

厳しい基準で選別に合格しなかったら従来品=BDR206に回されます!
メーカーが明言してるし確実。
ゴミドライブは市販ルートへ、いいのだけ選別されてBDR-PR1として売られます。

つまりBDR206はただの養分だなw
699名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 22:07:57.56 ID:yn6O3fhv
>>696
4台の画像うp
700名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 22:21:40.82 ID:nppjt7li
エラーレートってフリーソフトではかれるの?
701名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 23:33:10.90 ID:ZkZBMtAb
>>696
確かにそうだな。
DVDの時PioneerのDVR-112だっけ?4台買ったら2台神で、各一台ずつ微妙なのと悪いのがあった。
微妙なのは友達に上げて、悪いのは半年くらい使用して、メーカーに送ったら新品と交換という処置になった
変な個体は4台のうち1台が読み込みが安定しない。
とか理由つけて点検修理してもらったら?
702名無しさん◎書き込み中:2012/02/05(日) 23:45:57.47 ID:vhvUTaNb
>>698
基準で選別に合格しなかったら従来品=BDR206に回されるってまじ?
どこに書いてあるん?
703名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 00:29:17.01 ID:8IJCmGUb
>>702
選別に合格しなかった
エラーレートが10倍悪いのをゴミ箱に捨てるとでも?

おまえらエラーレート測らないから、使うに決まってるだろw
コストダウンしなきゃならんのに当然。

「このBDR206ドライブエラーレート悪いんですけど・・ 選別落ちですか? 交換してもらえませんかね?」
って苦情出したことねーだろ?

だから安心してパイはじっくり選別して、外れドライブは行き
当たりドライブはBDR-PR1行き

つまりBDR206で当たりドライブは皆無w
高価格業務用ドライブが同じロットにあるってことは、選別してるんだわ。

ピックアップのレーザーパワーが安定して出力できるかはやってみなくちゃ分からん。
最終段階で検査してるんだろ。で、失敗したゴミドライブはBDR206の箱へGO!w

おまえらはありがたがって疑いもせずにエラーレートは4000円のドライブで計測できるのに
調べもしないと。

実験室の206が205よりやけにレートが悪いのは選別落ちしたやつを買わされた模様w
ドライブに個体差はあります。まったく同じドライブ4つかって分かりました。
当たりロットで焼くとave1.2 Burst100 外れドライブはave12 Butst450
たしかに10倍くらい差がでるね。こういう当たりロットをパイは業務用に回している模様。
外れドライブはおまえらがエラーレート計測もせず、
品質が悪いのは(ドライブ個体差ではなく)メディアのせい! とか信じてクレームも出さないから
楽なもんだわw 養分ドライブ=BDR206w
704名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 00:36:43.17 ID:8IJCmGUb
http://pioneer.jp/press/2012/0124-1.html
民生品※2より厳しい基準で選別した光学ピックアップのみを使用しています。
民生品=BDR206

書いてあるじゃんw
選別してガラクタは206=民生品に回してるってはっきりと!

パイユーザーがエラーレートちゃんと調べないもんだから、
パイはやりたい放題w

上手く焼けない

×「メディアが悪い!」<おまえら
○「ドライブの個体差が悪い」<真実=外れドライブ引いたやつ

上手く焼けなかったらピックアップが安定してない外れドライブなんだから
(レーザーのピックアップは個体差があるのは当然)
返品しまくれば、こんな暴挙はしないんだけどねー

まあエラーレートは調べもしないし、問題あれば、メディアのせいだもんなw
バカな客だらけで楽な商売だわ
705名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 01:00:53.90 ID:w0j8mcI8
ずいぶんごきげんだな
706名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 01:35:47.04 ID:AaOuQJSK
ごめん、意味がわからん
基準が厳しいって書いてあるだけなのにどうやったらそんな解釈ができるんだ?

用途によって基準の厳しさにも差があるのも、何もおかしいことでもない。
707名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 01:43:01.55 ID:6Vohw1lM
乱暴だけど、言いたいことはまあわかる
708名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 05:39:52.64 ID:8D158Dw5
>>696
4台の画像うp
709名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 05:52:54.07 ID:48HJLeGx
>>708
無理
実際にはエラー計測なんてしてないから
単なるかまってちゃんでした
710名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 11:51:32.83 ID:YTJLjPEt
殻付きBDの拡張版であるプロフェッショナルディスクだが、本当に50年も持つんだろうか?
BDだってメーカー公称寿命は50年だから怪しすぎる
http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/goo/pfd128.html

将来的には12枚のディスクをカセットに入れて1.5TBのメディアを力技で作るらしいが、激しく地雷の予感
http://www.pronews.jp/column/yukihiro-ishikawa/1110111100.html
711名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 14:18:24.60 ID:vLSE9lkR
てかおまえは50年後もまだBDが生き残ってると本気で思ってるのか?w
アホやなw
712名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 15:42:08.53 ID:TpQR8Y2x
今年はカセットテープ生誕50周年だな
713名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 17:45:07.83 ID:VgN3g15z
BDR全般で不織布ケースに入れると跡がつくからダメってマジですか?
714名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 19:31:16.49 ID:3Bpxj6K2
全般かどうかはわからんけど、過去不織布に保存してたBD-Rが読めなくなったって報告は何回か見たな。
715名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 19:40:15.24 ID:f7YmBhWQ
>>710
放送局がアーカイブ用に購入するなら、
BDだけじゃなく他でもバックアップとってるだろJK
716名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 20:07:11.31 ID:GVWtCwhc
>>713
メーカーが不織布には入れるなってわざわざ書いてるくらいだからやめといた方がいいだろうな。
1年くらいで読めなくなったりするようだよ。
717名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 20:15:48.14 ID:YBxcj57O
1つのTS動画ファイルをBD-Rに100%めいっぱい書き込んで、
1年経過したら、後半90%あたりが読めなくなったメディアがあります。

ExplorerやFASTCOPYでファイルコピーすると、後半91%以降がCRCエラーのため、
90%までコピーしたコピー先ファイルは不完全とみなされ削除されてしまいます。

このメディアから、先頭〜90%まで実際に読める場所まで救済したいのですが、
どんなツールを使えばよいでしょうか。
718名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 20:26:03.12 ID:cmevYzaO
使ったこと無いけど
CD Recovery Toolbox
エラー出たときのために落としてあるけどinstもしてないわ
719名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 20:39:56.65 ID:YBxcj57O
>>718
おおありがとうございます。さっそくDLし、いま吸い出し中です。
720名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 20:44:14.54 ID:6Vohw1lM
細かいファイルがあって、エラーが出るところのファイルを諦めてそれ以外吸い出すってそふとみたいだから
1個のでかいファイルでエラーが出る場合は効果がない気がするで
結局読めないわけだからして
721名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 20:51:50.19 ID:YBxcj57O
>>720
http://www.oemailrecovery.com/img/cdrecovery_page03normal.gif

うーむ、これ見るとそれっぽいですね。
巨大なファイルの半壊はダメか・・・でもとりあえず最後まで様子見してみます。
722名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 21:11:04.72 ID:l5jN2V1i
最新のTsSplitterで読み込んで、読める9割くらいの時間を予想して、
そのくらいの時間を指定して書き出すってのはどうかな?
723名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 21:13:04.94 ID:GVWtCwhc
ちなみにどこのメディア?
パナ国産じゃないよね?
724名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 22:38:25.50 ID:YTJLjPEt
>>715
LTOは下位互換性に問題があるとか
725 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/06(月) 23:00:53.62 ID:gy0Qz9/h
>>717

CDRecoverで読めない部分以外を取り出せる。
(エラーの部分をスキップしてサルベージ)

参考ページ
ttp://freesoft.tvbok.com/tips/hdd/cd_recovercdr.html

>>718のCD Recovery Toolbox でサルベージ出来るファイルはサルベージして、
これで出来なかったファイルをCDRecoverで。
726名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 23:18:01.52 ID:ieTWFYV8
>>721
最近、バッファローのBDドライブで、
PowerReadっていう機能が付いたドライブ売ってるんだけど、
それを使ってみてはどうだろうか。
727名無しさん◎書き込み中:2012/02/06(月) 23:23:11.95 ID:8IJCmGUb
「ドライブを返品して交換してもらえば読める可能性が高いです。」

レーザーピックアップがだめなのでしょう。
CD Recovery Toolbox なんてゴミ 整合性のないゴミファイルを作るだけのソフト。

windowsのコピーの方が全是マシ
ホコリを取る。拭きまくる

windowのファイルコピーで何度やっても読めない

ドライブをメーカーに返品しましょう!
ドライブの交換で読めるようになる可能性があります。
728名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 01:04:48.13 ID:GPGwUXyo
キチガイ荒らし野郎ID:8IJCmGUbに何を言われても説得力0
729名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 01:24:53.36 ID:7QcMCm5T
ドライブ自体を疑うってのは、分かるけど、
やってる事は基地外クレーマー
730名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 02:01:12.31 ID:qUetWec4
最初から基地害なのは分かってるじゃんw
731名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 03:45:28.11 ID:GPGwUXyo
誰もCD Recovery Toolbox使ったことないのに勝手なこと語ってるが
CRCエラーが出るファイルでも読めない部分以外は取り込んでくれるぞ、つーかそのためのソフトだ
時間は掛かるが
732名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 10:04:11.02 ID:Po009muW
てか一年で読み込めなくなるって、使い物にならないじゃん……
BD-Rは国産? 海外産?
733名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 12:30:28.03 ID:amGaoW3n
ぜんぜんクレーマーじゃない
言ってることは正論
液晶テレビを拳でどついて割ったのに保障期間適用で
新品交換させた俺よりぜんぜんまともw
734名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 12:47:42.86 ID:5kLbWk5n
BDR206で使われてるのはガラクタだとか、その根拠とか、どう見てもキチガイクレーマー
735名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 15:23:10.87 ID:X7UQMOMu
>>733
すごいな、どうやって交渉したの?
恐喝で訴えられても文句言えないレベル
736名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 17:03:24.81 ID:q59Vzi9H
不織布ケースで保存してたら盤面に跡ついたからダイソーで売ってる30枚100円の紙のケース買ってきた
ひょっとしたらもっと駄目なのかもしれんけど

ところでソニーなんかは10枚少スペース売りセットのやつはBD−Rナイロンのケースに入れて売ってるね
やっぱり不織布はダメなんだな
737名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 17:11:59.56 ID:5kLbWk5n
保存を心配するならそんなに金を惜しんでちゃダメだよ
どの程度金を使えばとかは人それぞれだけど、いくらなんでも節約しすぎ
738名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 17:17:27.27 ID:X7UQMOMu
>>736
エレコムのファイル式不織布ケースに保存してるけど、転写しにくいものみたい
BD1年、DVD5年くらい保存してる
739名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 17:24:28.10 ID:amGaoW3n
>>735
恐喝?失礼な奴だなw
至って合法
おまえみたいなへたれで話術も無いクズには到底、無理w
740名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 18:38:57.39 ID:5kLbWk5n
恐喝になるかはわからんが「交換させた」の部分からそう推測したんだろうな。


何で壊れたとか、虚偽の説明で交換させたなら、詐欺とかになる可能性はないんかな?
違法とまで行かなくても、保障の規約次第では損害賠償請求の対象になったりして。
741名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 18:49:34.41 ID:5dTXRU/c
釣りでないとすれば
頭悪いと判断される書込だわな
742名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 19:17:46.21 ID:Ly11kzyj
BDは、CDやDVDに比べカバー層(記録面を保護する樹脂基板)が薄いため、
不織布ケースなどに収納し長期間圧力がかかると、このカバー層にダメージが生じ、
再生に影響がでる場合があります。

 【参考】 各メディアによるカバー層の厚み CD=1.2mm、DVD=0.6mm、BD=0.1mm

なお、BDには、ハードコートなどカバー層の耐久性を向上したものもあるため、
全てに影響が出るとは限りませんが、エレコムではBDには安心の「BD対応ケース」
をオススメ致します。

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2992&category=&page=1
743名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 21:28:34.54 ID:6SuRoreJ
バーベBDRの50枚ドリルが安い所のきなみ品切れだな
シンガポール産だから旧正月休みなのかな
744名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 21:32:21.27 ID:oqzzLTK5
TDKの中国産やUAE産はどうなの?
745名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 21:49:46.91 ID:NWyoAunS
UAE産はドライブによって相性ある
現行ドライブだと相性良くないと思われ
パナ製ドライブやπ203なら結構よく焼ける
746名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 22:04:20.30 ID:STWU6yLu
三菱の日本製は終わったんだろうか。
去年買ったケース入りは日本製だったが、尼とか見るともうシンガ製になったらしい・・・
747名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 22:25:11.95 ID:t+dLNk+C
いまだにUAE製売ってんだ?
LG使いだからUAEのSLが@100円未満なら欲しいわ。
748http://item.rakuten.co.jp/arwss/100000171/:2012/02/07(火) 22:48:23.50 ID:5b1UvDrH
ggrks
749名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 22:51:10.50 ID:hBXR/867
>>747
秋葉で特売のかごに10枚500円てポップがあったから覗いたらすでになかった
残ってた5枚組が全部UAE製だったから10枚組もUAE製だった可能性が高い
750名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 22:52:31.18 ID:5b1UvDrH
http://item.rakuten.co.jp/arwss/10000095/

UAEにこだわるならこっちだ。さっきのは国産
751名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 23:03:40.35 ID:t+dLNk+C
なるほど、残ってるUAEはみんな長期在庫品っぽいね。
店頭でモノ確認して買えるならいいけどネットの長期在庫の特売品はなぁ。
それは兎も角、情報ありがとう。
752名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 23:24:48.95 ID:PllHF1nY
>>746
シンガポール製もそこそこ品質いいよ
753名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 23:35:40.66 ID:6SuRoreJ
三菱の50ドリルはV1とV2てあるけど、V2の方が古いんだな
754名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 00:10:28.49 ID:Kla4rs8M
背徳の瞳
755名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 00:14:03.99 ID:qhL6fMB6
>>753
V2は台湾製
756名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 03:15:41.33 ID:F3HH8d3W
パナの-RDL。
2倍速のメディアに4倍速で書き込むのと、
4倍速のメディアに4倍速で書き込むの。

どっちがエラー低いと思いますか?
757名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 08:33:29.06 ID:hReXmZkl
BD-Rメディアの耐光試験
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000322360/SortID=14070895/
たったの7時間でほとんどのメディアが劣化してる
実は無機も光に弱かった?
758名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 10:54:30.93 ID:FeDXjAgM
不織紙程度に負けるようなメディアなんだから、実際あらゆる面でDVDより脆弱なんじゃね
759名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 15:37:40.15 ID:x2Txkfpk
光で記録してるんだから光で劣化するのはある意味当たり前なんだけどね
760名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 16:15:49.87 ID:B8Y+6mfN
おまいら高くてもMade in Japan以外は使うな
読めなくなったりピックアップやられたりで
あとで泣きをみるぞ
761名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 17:37:02.00 ID:wLVXAvoU
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51OQBhbZsWL.jpg
http://www.amazon.co.jp/dp/B001FOPW1M

↑これ、近所のホームセンターで200円/枚で山積みだったんだけど、
amazonで900円とか、そんな希少品なの?
(日本製であることを確認済み)
762名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 17:39:24.91 ID:Kxbt6tNy
売れてないやけやないん、今更1枚単位で買う奴もそうそういないからじゃない
763名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 21:20:45.55 ID:5qrurasm
>>761
それ、売れ残った2,3年前の在庫品。
そもそも一般的な量販店でも、パナ日本製が1枚120円、ソニーREが140円(REJPN11枚/1580円)程度で
買えるので、わざわざ古いそれを買う理由はない。

amazonの価格はマケプレFBA(商品を尼倉庫に預ける)価格なんで、高い業者が残ってるだけ。
764名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 21:53:35.58 ID:+YlNLwya
>>761
maxellで国産6倍速がホームセンターで安売りしてた時は、
買い占めたくなったけど、あまり必要じゃないからあきらめた。
765名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 22:11:18.62 ID:gsjVdj6Q
近くのホムセンに
パナ・シャープの生産国中国R XLが2200円
パナ生産国日本RE XLが4000円
で未だにワゴン中だよ
価格より安いけどこの値段でも買う気が起きない(´・ω・`)
766名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 22:17:17.32 ID:+YlNLwya
XLって、どういう人が買うんだろう。
お医者さんとかかな…
767名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 22:26:49.20 ID:Kxbt6tNy
昔営業してたころMVDISCっていうのを売らないといけなくなって
大手家電店に頼んでお得意様の弁護士とか開業医の所にに行きまくったの思い出した
結構売りまくった罪悪感すごい
768名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 22:36:18.94 ID:wLVXAvoU
>>763-764
なるほどd楠
尼の900円って価格が、なんとも微妙なプレミア価格っぽかったので、
てっきり希少品なのかとオモタ
769名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 22:44:04.86 ID:u1i4fwdw
XLは最低でも500円は切らないと。
770名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 23:13:40.16 ID:+980pzIW
Panasonic RE-DL が \2,980 なんて喜んでいたのが、嘘のようだ。
複数パックなんてありえなく、1枚売りしかなかった。
上新電機の Web の超お得意様一発認定だったのに。
10枚で買えば、三菱の 日本製 RE-DL なら \298 である・・・。時代は変わったものだ。
Pana でも 500 以下だもんね。

XL はどこまで安くなるだろう。
いくらなんでも1枚1万円や5千円の値段は、乾いた笑いだったね。
771名無しさん◎書き込み中:2012/02/09(木) 00:05:06.57 ID:AgZ+tNZG
>>767
ああ、元NEC社員さんですね。結局いつまで会社にいられたのかな?
772名無しさん◎書き込み中:2012/02/09(木) 02:29:06.81 ID:Qai33ua/
XLは5枚パックにして、DLの20枚パックよりも安くなれば少しは売れるようになるだろうけどな
773名無しさん◎書き込み中:2012/02/09(木) 09:45:27.12 ID:rQNF1+SG
DRにこだわらなければ、一層でもかなりの容量だからなあ
774名無しさん◎書き込み中:2012/02/09(木) 16:48:21.77 ID:Q/ENV9VJ
アマゾンのVLR130YP50V1在庫復活しおった
当分かかると思って20枚スピンドルを3個買っちゃった
250円くらい損した(´・ω・`)
775名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 08:35:23.52 ID:fI6xqWeR
>>757
CDやDVDのパッケも遮光じゃん
どのメディアも光や熱はいかんよ
776名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 11:52:59.69 ID:NJE+JwcP
透明のケースでも遮光なの?
777名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 12:48:29.28 ID:bgNMpB5c
光て主に紫外線のことだよな?
ぶっちゃけ黒も透明も、紫外線対策してないプラケースなら大差ない。黒い方が可視光線は吸収するけど紫外線は別。
遮光なんて言葉に騙されるな

そもそも紫外線は、ありとあらゆるものが吸収するしてくれるから、窓際とか日光の当たるところ(反射も含めて)に置かなければ何の問題も無い。
778名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 12:55:51.70 ID:NJE+JwcP
ありがとう
779名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 13:09:15.28 ID:8d/sP0wn
ゼットンの炎は1兆度
それに比べれば紫外線なんて気にしてもしょうがない
780名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 13:36:49.63 ID:bn0n3o91
LTH使っといて窓際において消えたとレスする馬鹿もいるくらいだから
部屋に適当に置いてる奴結構いるだろうな。
781名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 17:55:46.82 ID:vjeI2Ihp
>>725 >>731
7-8年前のお気に入りDVDでCRCエラー出て、どっちも使ったが、
CDRecoverで歯が立たなかったけど、CD Recovery Toolboxの方で
大分復旧したな。
エラーおこして全然進まなくなっても、途中でDVD取り出して
冷凍庫で冷やしてから再セットして、かなりのセクタ読めたり、荒技使えた。
782名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 18:30:18.37 ID:bgNMpB5c
>>781
釣れるかな?
783名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 18:45:07.98 ID:vjeI2Ihp
>>782
スレ違いっぽくて、すまんがマジ。DVD複数枚でCRCエラー発生してたが、
冷凍法で1枚を除いて完全に復旧させた。
試したドライブは3台、マシンは2台で試してる。
CD Recovery Toolboxは、DVD取り出して、冷凍庫で冷やすため中断しても
あとで、次のセクタから続けて読み込み込めて、時間も節約できる。
(最初から読み直す必要なし)
↓のような解説もある。
ttp://freesoft.tvbok.com/tips/hdd/cd-r_crc_error.html
784781:2012/02/10(金) 18:55:13.61 ID:vjeI2Ihp
訂正 ×セクタ → ○ xxxMB/of xxxMB(エラーファイルの場所)
785名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 20:58:56.26 ID:bgNMpB5c
冷凍庫で冷やしてドライブ突っ込むとか自殺行為
よかったね
786名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 20:59:29.99 ID:RQLxmyxX
victorのLTHってどんなもん?
台湾製だよね
787名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 21:08:04.69 ID:7j3Emk80
>>786
日本製
788名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 21:50:55.85 ID:u38c3RQD
>>777
> そもそも紫外線は、ありとあらゆるものが吸収するしてくれるから、窓際とか日光の当たるところ(反射も含めて)に置かなければ何の問題も無い。
矛盾した文章を解説してくれw

>>785
実は暖房のない網走の人かもしれない。
タクラマカンから2chしてるのかもしれない。
789名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 22:03:58.13 ID:Yl/BR3hf
>>780
リビングの真中のテーブルにおいてても、午後の西日のさす時間帯に
ばっちり直射日光を浴びてたことがあったな。
790名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 23:00:09.43 ID:bgNMpB5c
>788
吸収すると言っても、100%吸収してくれるとは言ってないんだが、それも書かないと分からないか?

大気も窓ガラスも、床や壁の反射も、ある程度は吸収してくれるが、吸収せずに反射するものや透過するものもある。言いたかったことは、ケースの色による遮光は、紫外線対策には効果はあまりなく、それよりは紫外線の当たらない場所に保管しとけばいいということ。
791名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 23:32:08.11 ID:iYkekJQx
>>790
蛍光灯も全部破棄だな、結構紫外線でてるから
792名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 23:59:29.05 ID:o+5Vncnk
うちは紫外線抑え目の蛍光灯にかえたぞw
どの程度効果あるのか知らんが。
793名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 00:03:53.04 ID:MHfVtBCn
美術館用途の蛍光管だとかなり効果があるよ。
最近は美術館もLEDに切り替えているけどね、LED最高(ただしちゃんとした奴)
794名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 02:25:05.14 ID:ukFRG+Sw
つうか、箱にでも入れときゃいいじゃん
795名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 02:28:35.41 ID:7iA509MI
おれは引き出しの中
3年ぐらい前に買ったTDKのUAE、
なんら問題なし
796名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 03:23:28.00 ID:KJYPTS0T
>>786
LTHは日本製で最近出たパッケージは自社製でLTHの中では最優秀
797名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 03:27:10.85 ID:clsP3DKG
いつになったらまともなメディアと
ドライブが揃うようになるんだ
798名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 04:17:47.66 ID:rCMyAMUN
>>793
でもLEDはブルーなんとかって、目に悪いんだよね。
網膜の奥まで突き抜ける光だそうで、モニタとかも良くないらしい。
あと、影が濃いからデスクライトにも不向き。
799名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 04:47:40.84 ID:go+N9tge
その辺は外のガラスで乱反射させてるんじゃないのけ?
800名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 05:35:28.68 ID:NzbWCQj4
俺は夜しかBDは使わないようにしてるわ
801名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 05:52:01.08 ID:FQoKdtSb
薄プラに入れてホームセンターに売ってるプラスチック製工具箱に仕舞う
これで紫外線も衝撃にも安心だ
802名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 05:59:02.24 ID:J/kuFhvh
HiDiscやHewlettPackardの20枚980円の CMCMAGBA5
TDKの10枚980円の CMCMAGBA5

これらは、保存年数的な視点では一緒ですか?
803名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 07:03:03.12 ID:dnEtgKgs
SONYのVパッケ
黒いプラなんだけどビックリする位薄くてペナペナ
こんなんじゃちょっとした熱で変形しそうだ
ボール紙の方がよっぽど丈夫だろうな
クリアタイプも以前よりかなり薄くなってるけど
804名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 08:51:43.33 ID:NDkuNipC
>>785
知識がない上、試したこともなく、対処法も考えない素人には勧められない。
805名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 09:03:06.40 ID:EtB6EQHJ
HPのBD-R25枚スピンドルケースのやつ990円で買ってきた。これ、品質どうなん?
806名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 10:37:01.14 ID:QNqj4qq6
おいちゃんが5千円で買取るで
807名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 13:51:38.90 ID:o1uZwUA3
三菱のLTHって結局保存性ってどうなんだろ・・・
808名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 14:23:54.38 ID:2+zHxHXp
三菱推奨の保存環境を守ればたぶん大丈夫

・温度:10〜25℃
・湿度:40〜60%
・塵埃の少ない環境
・耐火構造で、施錠管理でき、外光を受けず、結露しない保管庫
・媒体に影響を与える有害な気体が存在しない環境
809名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 14:28:54.24 ID:QNqj4qq6
昨日買った煎餅もそんな感じのこと書いてあったな
810名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 15:06:45.28 ID:clsP3DKG
つまり菓子棚で保管すればいいってことか
811名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 15:29:58.01 ID:bU0RQ2n5
施錠管理できる保管庫が必要な煎餅か・・・
812名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 15:40:07.77 ID:+P0wScIU
ワインセラーだと湿度がちょっとたかいかなぁ
813名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 16:30:25.77 ID:dnEtgKgs
814名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 16:55:50.00 ID:EtB6EQHJ
815名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 18:30:00.86 ID:OvAeN/nh
DVD-R/REメディアのスレってありますか?
816名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 18:39:20.62 ID:vtVWEdfz
透明のPP製CDケースをまとまってもらえそうなんだが
重ねて(並べて)収納してもケース同士のスリ傷が気にならなそうかな?
と思ったんだが、
ジュエルケース(プラ)と比べた場合ポリプロピレンだからまずい?
という様なことはあるかな?
817名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 23:20:41.06 ID:SSm+tDDj
シラネーヨ
818名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 23:25:17.73 ID:xoOy/j+0
プラスチックって、基本的に紫外線防御力が高い。

だから、ガラスにプラスチックをコーティングして、
紫外線ガードとか言ってる。
819名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 23:46:34.07 ID:o1uZwUA3
>>808 情報ありがとう

ちなみにバッファローのBR-PI816FBS-BK(BDR-203)で最新のファームあてて三菱の4倍速LTHに書き込んでるんだけど、型古いしあんまりよくないんかね・・・
820名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 23:56:51.75 ID:QNqj4qq6
良くないならやめろよ
なんで続けるんやアホけ
821名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 23:58:14.68 ID:SSm+tDDj
マゾなんだよ
察してやれ
822名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 00:30:38.11 ID:lf7oy6xC
>>818
アクリルも高いですか? 紫外線カットのアクリルもあるんですが、標準でもそれなりに防いでくれるんでしょうか
823名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 00:36:25.22 ID:vsuOfupZ
>>819
牛はファームアップが遅いorしないことが多々ある
だから、買うならPioneerは製品版かバルク品が鉄則。
Pioneer系ドライブは基本2代前までしかファームの面倒見ない。
だから、207が出たので今後203のファームアップはないはず。
現状、牛は牛版8.12(09/12/2)だが、BDR-203は1.13(10/12/11)が最新。
これだけ間が空いていると8.13は望み薄かも。
BDR-207JBKへの買い換えお勧め。
824名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 00:39:45.63 ID:gf89NKqz
>>820 今のところは一応安定してる上、同時期に焼いたTDKの無機よりもデータの状態が良いみたいだから使ってるんだけどね
825名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 00:43:07.35 ID:AXGYC0Je
じゃあいいじゃん良くないなんて言うなよ
自分を信じろよ言い訳なんかすんなよ
826名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 00:43:50.64 ID:gf89NKqz
>>823 アドバイスどもです
とりあえず今のところは安定してるとはいえ若干不安なところもあるわけだし買い替えも検討してみることにするよ
最近は大分ドライブも安くなったしね
827名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 00:45:02.79 ID:gf89NKqz
>>825
すまない・・・
いろいろ心配性なんだ
許してくれ
828名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 01:55:32.70 ID:AlAhj5vv
>>823
一番ファームの面倒見がいいのはどこよ?
829名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 07:47:11.85 ID:YnRVJ5OP
>>828
牛以外のPioneer
830名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 12:15:12.08 ID:cT3PjFpe
>>818
ディスクに害のある波長ってどの辺からなんだろ。
プラにしろガラスにしろ、UV-Bあたりになるとほとんどまっ黒らしいが。

>>809

しかし湿度って、低すぎてもよくないのか・・・

>>790
> ケースの色による遮光は、紫外線対策には効果はあまりなく
裏は取ってる?
831名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 12:31:08.46 ID:2iMiytuy
色だけ黒いサングラスは効果がないばかりでなく瞳孔が開いて余計悪いから使うなってのが死んだばあちゃんの遺言だったな
真実かどうかは知らんけど
832名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 13:17:55.91 ID:nqCiHqZU
>>830
裏はない。

しかし、そもそも、色というのはどの可視光線の波長を吸収するかによるもの。
青い光の波長は吸収するが赤い波長の光は吸収しないものもあるように、
可視光線を吸収するからといって必ずしも紫外線の波長を吸収するとは限らない。


巷には色による遮蔽効果があると言う意見も多いが、だが、その裏付けも本当かどうか怪しいものも多い。、
化粧品業者の都合の良いデータであったり、色を出すために使われている原材料の違いを考慮していないデータばかり。


おそらく、色による遮蔽効果はないこともないが、それはわずかなものだと思われる。
だから、「あまり効果はない」と表現した。


どちらにせよ、具体的な紫外線カット率を謳い文句にしているわけでもないケースの紫外線遮蔽効果に頼るよりは、保管場所を検討するほうが、遥かに効果的。
あるいは、効果はどのくらいあるかしらんが、日焼け止めクリームをケースに塗るか(笑
833名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 14:09:51.06 ID:ZAnqqYRi
鉛板買ってきて保管場所の四方に貼っておけw
834名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 14:12:29.71 ID:MbMsqPG8
放射線とは違うべ
835名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 14:53:44.84 ID:s8jHOE09
でも鉛板で囲ったら光は完全に遮断できるよね

そもそも透明のケースで遮光しようってのが間違いなんだよ
完全に遮光できる衣装ケースなり何なり買ってきて
その中にしまいなよ
836名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 15:25:28.03 ID:VTImjVta
光学メディアで安全に保存するとか考えないほうがいい気がしてきた。ある程度の年数が過ぎたら
ムーブバックならコピーなりしてメディアのリレーするんだよ。全部のメディアでそれやるわけに
いかないから、何度か繰り返すうち最後にはに本当に必要な録画やデータのみが残るでしょ、
それでいいじゃない。
837名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 15:29:38.12 ID:NYAhT1Tf
ダビング10だと出来ないな
838名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 16:57:49.92 ID:574DP0/E
>>837
アホス
839名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 18:28:37.92 ID:tD6yK9eY
>>831
濃い色のサングラスは逆効果ってのは眼科医がよく言うね。
瞳孔が開いたところに紫外線が入ってくるから。

ディスクは基本濃い色の方がいいのかな、と思いつつ白ケース使ってるが…
840名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 21:21:37.81 ID:JX0oUWPx
5月に金環食があるけど、普通のサングラスで見て網膜焼くニュースがきっとある。
841名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 22:02:59.24 ID:v/qo+cC8
ビックとかヨドバシに使い捨ての太陽メガネを売ってるね。
842名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 22:20:21.99 ID:nWSblNi1
デリケートなメディアなんだから、MD・MOみたいに殻付きを標準にして欲しかったなぁ・・・・

BDXLとか、もしうっかり割ってしまったらと考えると手が出せないわ
843名無しさん◎書き込み中:2012/02/12(日) 22:31:36.04 ID:yul/jrC5
使い捨ての太陽誘電に見えたw
844名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 01:31:15.32 ID:u52YrCcr
都会は安くて良いなw

こっちは田舎だから、ソニーの日本製のBD-R DLが10枚入りで4480円もしたw
845名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 01:35:38.10 ID:oQ/qsF/y
>>844
田舎でもネットでお買い物はできるだろw
三菱のDL50枚、9800円ぐらいで売ってるぞ
送料無料だし
都会でも5枚で1980円はする
846名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 01:41:46.11 ID:u52YrCcr
>>845
生産国は選べるの?
日本製、台湾製、中国製とある商品で、
日本製が欲しいのに特ア製が届いたら困る。
847名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 01:45:47.40 ID:XMgd9wV+
違ったら国産じゃねえってクレームつけて返品すりゃいいじゃん
848名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 02:14:52.10 ID:jMqIWQoJ
>>833
核シェルターかよw
849名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 02:23:01.04 ID:oQ/qsF/y
>>845
そんなの知るかよw
生産国なんてどれでも同じ
焼き方さえしっかりしてればOK
俺はな
850名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 02:43:40.52 ID:BFxBDJj8
>生産国なんてどれでも同じ
これはギャグだよな?
851名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 02:54:33.28 ID:+aszEAQg
生産国なんて飾りです
852名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 03:03:26.33 ID:sOLgA4Ja
震災後はどこも基準変えて歩留まり上げてるみたいだし生産国なんてどうでも良くなりつつあるのは確かだね。
もう日本製への信仰なんてないね、正直俺には。
使えるかどうかだけ。
DLとなると話は別だけど、パナのインドや三菱扱いのCMCなんて十分使えてしまうでしょ。
853名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 04:57:57.74 ID:BoSsBuuh
>>844
田舎でも大手スーパーや家電量販ならそんな値段にならないと思うが
854名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 05:41:00.96 ID:oQ/qsF/y
>>850
ギャク?
実際にシンガポールの三菱DLで50枚スピンドル全部と
家電屋で買った5枚組み×5もなんの問題もない
神経質すぎw
別に読めなくなろうがたかが1枚数百円の円盤だろ?
855名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 06:20:19.94 ID:sOLgA4Ja
>>854
君は無神経すぎるだろう。
論点からしてどうなのかと。
数百円の円盤に書くデータが無価値とでも言いたげだな。
856名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 06:26:14.98 ID:oQ/qsF/y
>>855
価値観なんて人それぞれなんだよw
所詮はただの円盤に焼いたデータであって
本当に重要なデータはNASに保管だよ
あたりまえだろ
857名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 06:30:48.51 ID:sOLgA4Ja
>>856
>価値観なんて人それぞれなんだよw
どの面下げての発言なんだろう、これは。
だからこそ君が他人に言えるようなことは一切ないって言ってんだぞ。
858名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 07:19:39.59 ID:SIhZFklt
このご時勢にいまだにチンタラ国産作って大赤字出してる判断力が疑問なメーカーに
果たしてまともな品質管理ができているか大いに疑問なり
859名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 07:35:44.20 ID:oQ/qsF/y
>>857
朝から鼻息荒すぎwww
落ち着けよw
860名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 07:46:59.94 ID:sOLgA4Ja
>>859
えっ?
草抜いてその言葉そっくりそのままお返ししたいものだね。
頭働いているときに自分の書き込みを読み直してみなさいな。
如何に自身を客観視できていないで無責任に他人に言葉を投げているか分かるだろう。
861名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 08:06:21.52 ID:DIK6raPQ
みんな落ち着けよ
自分の価値観を他人に押し付けるような発言が目立つよ
862名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 08:41:39.50 ID:WGki3Q0M
うわ、ここは基本、国産パナ使いが第一候補だったのに、
反日ステマひどすぎww
しかもID変えてご苦労なことですww
863名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 11:13:13.32 ID:gWS7qBGr
どこのメーカーがどこの国で生産しようがハズレ品質が出来てしまうのは当たり前
ただ日本のメーカーはハズレ品を出荷に回さないから、市場には高品質だけが流通する仕組み
そのかわり日本メーカーの製品には、ハズレ品質の分の生産コストも価格転嫁されてるので高くなる

0点のテストを机の引き出しの奥に隠して、100点のテストだけを見せてりゃ
いくらでも成績良いと思わせることが可能
864名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 11:16:11.90 ID:79XAmcAP
ハズレ品を市場に出すほうが異常
放射性セシウムやストロンチウムに汚染された食料品しかり
865名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 13:59:02.60 ID:iWuip7BQ
誰が何て言おうと日本製のBDが市場にある限り俺は日本製を買う
前に海外のDVD使って懲りたから
866名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 15:20:03.15 ID:71BL9v+m
こだわるならREが良いだろうな
DVD-Rは日本にこだわったけど、内容に興味がなくなると単なるゴミだし
867名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 15:41:36.27 ID:it3lWTnR
ソニーのRE国産パッケって品質はどうなんだ?
868名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 17:02:41.01 ID:9r0XGhEE
パイオイアのBDR205で相性良さそうなお勧めのBD-Rメディアってないでしょうか?
今までTDK(型番不明)で10枚だけ焼いてたけど、30枚組の
BRV25PWB30PAを買おうと思ったらAmazonの評価が意外と悪くて考え直し中です。

DVD-R(TDK)とRW(Ritek)で日立LGの安物バルク(GSA-4167)で800枚くらいで焼きミス0
(猫が乗った振動の焼きミス除く)、太陽誘電で2枚連続ミスで使うのやめたりと
必ずしも有名メーカーがいいとは限らないと痛感しました。
BDR205のBD-Rで100枚以上でミス0のメディアあったら教えて下さい。
869名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 17:08:22.67 ID:XMgd9wV+
パナ
870名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 19:14:41.87 ID:XMgd9wV+
2年前に焼いた1枚パケで売っていたRiDATA
今さっき10枚試したら、8枚マウントすらしねえ
2枚もなんか異様に読み出しが遅くて途中でエラーでそうな勢い

焼いたドライブは確かH20Nで読みはπ206
871名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 20:19:03.43 ID:YzJbYFuH
BD-RやREは規格自体が地雷なんじゃね?
872名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 20:38:15.81 ID:JqMHGgEF
不織布類に負けるメディアだし、まあ安定性高いとは言いがたいな
ケース入れてもDVD焼くより省スペースだから移行はしたけれども
873868:2012/02/13(月) 21:03:15.36 ID:9r0XGhEE
>>869
純国産はパナだけになったようで一番無難そうですね。
買ってみます。
874名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 21:04:41.34 ID:8ZVUt77w
>>868
Ritekが地雷なのは、あとで消えるからなんで、
焼きミスもないし、焼いた直後の特性は優秀だよ。
だけど、
>>870 みたいに、時間がたつと消えちゃうんだよ。
マクセルがリコールしたのも、どうやらRitek製のようだし。

YSSさんも書いているように、国産パナ一択、次席がインドパナ、
それ以外といっても、CMCくらいしか選べないんだが。
875868:2012/02/13(月) 21:31:33.42 ID:9r0XGhEE
>>874
そうなんですか。
全部は確認してないけど一応10年以上前から300枚くらい
焼いたRitekのDVDで見れないのはまだないみたいです(ただし家電とは相性が悪かった)。
今後は分からないのでBD-Rに移し替えた方がいいかも?ですね。
BD-Rは容量が大きいのと未知だったのでさすがにハードはπにしたんですが。
876名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 23:05:17.80 ID:l/7lMZx/
素人はBDシェアNO1のTDK買っておけ
877名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 00:11:50.61 ID:t1KGGLhW
いや、俺は産地にこだわらないが、
パナとマクセルは信用する。

初心者はパナソニックが鉄板
878名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 00:19:50.94 ID:y8+poL3c
>>877
なぜ、マクセル?
879名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 00:24:19.37 ID:aOyOwyqJ
マクセルよりは三菱のが良いと思うけどなぁ。
880名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 00:34:55.42 ID:t1KGGLhW
三菱は、
三菱って表だってアピールしてないのが気になるんだ。
Vervatimだのazoだのダインazoだの
881名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 00:55:32.66 ID:NsaY1TWc
海外ではvarbatimだっけ?のほうが三菱よりも通じるみたいなことを誰か言ってた
じいちゃんだったかな
882名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 00:57:28.18 ID:43xBFAkh
ばーべをメインにしたいから日本でもバーベブランドに統一したやん
うまくいってないみたいだけど
883名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 01:04:39.92 ID:t1KGGLhW
>>881
そうそう、
ビクターとJVCみたいな感じね
884名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 01:05:06.54 ID:NsaY1TWc
あれで統一してたんだw
885名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 01:09:55.43 ID:t1KGGLhW
外国の人の場合、
ソニー=日本の会社だって知らない場合もあるらしいしね。
886名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 01:10:47.31 ID:cM+VxDPV
欧米で浸透していたダットサンを消した会社もあったな
887名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 01:20:05.26 ID:TwkTPoGk
ナショナルは向こうで商標登録されてたから、パナソニックブランドで展開 とか、
日本語そのままの読みでは向こうでは、下ネタで使えないとか色々あるんだよ。
888名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 01:59:48.03 ID:bRO4rH39
>>867
LTH以外で国産品は、メーカー問わず良い物だと思って良い。
889名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 02:23:08.11 ID:QEAL/2Dm
>>872
>ケース入れてもDVD焼くより省スペース

そうか?DVDの96枚収納ボックスに入れてるけど、BD化しても25Gで15枚ちょいになるから、
15枚をジュエルケースに入れて並べてたらそっちのほうが場所を取ってしまう。
890名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 07:02:58.93 ID:4GvpgYGX
>>889
ナニいってんの?
891名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 07:46:32.43 ID:Gd6fpDBd
マクセルなんてこの前リコールあったばっかりじゃん
892名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 08:05:56.95 ID:KYmXwm1x
うちのRiDATAも、約30枚ほぼ壊滅状態。
ここにある写真のような、中央に白い印刷がされてるやつ。

http://dvd-r.jpn.org/media/zoom/RiDATA_BDR2x.jpg

>----------------------------------------------------------------------------
>Unique Disc Identifier : [BD-R-SL:RITEK-BR1-000]
>----------------------------------------------------------------------------
>Disc Type : [BD-R SL : Class 0 - Version 1]
>Manufacturer Name : [Ritek Corp.]
>Manufacturer ID : [RITEK]
>Media Type ID : [BR1]
>Product Revision : [000]
>Stamper Date : [Not Present On Disc]
>Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
>Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
>Recording Speeds : [1x , 2x]

昨年3月に焼いたデータが、1年たたず、ほぼ全部死んだ。
焼いたあとはすべてベリファイし通過してた。

あのとき、ほんの数千円をケチったがために、

・失ったデータ
・半壊したデータを読み出そうと試みるための時間的損失
・全部のメディアを診断したくなる精神的苦痛

はぁ・・・マジでへこんでる。
893名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 08:22:34.71 ID:aOyOwyqJ
うちにも地雷テックのディスクあるなぁ
休みにまとめて検査してみっか…
894名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 11:04:10.08 ID:WlyuKORo
>>892
RITEKが品質良くなる前の2倍速Rなんか買うからだよ
895名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 12:07:05.88 ID:iT4KLrw0
しっかし、耐久性未満のヘタレBDを買った人が多いのに驚く。

もう一度、超硬より耐久性の高いデュラビス2に
コーティングを戻して欲しい。
896名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 12:14:55.11 ID:47o6TwxU
やっぱり国産がいいね
897名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 12:17:28.72 ID:Ib+sWVOo
>>892
安物の銭失いとはまさにこの事www
898名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 13:04:05.61 ID:TEFEw3VK
ふぉー
899名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 13:31:49.82 ID:43xBFAkh
俺は相性なくて消えなくて安ければ地雷でもかまわんよ
900名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 14:01:03.59 ID:dMrNzLxK
それのどこが地雷だよw
901名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 14:51:31.49 ID:iV/8WM7d
で、不織紙に変わる保存方法はいつになったら発明されるの?
902名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 15:41:48.10 ID:NsJlJwwt
田舎は品揃えが悪いし値段も高い
903名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 16:01:19.21 ID:hlH8WUUC
穴にヒモ通して金庫の中に吊るす
904名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 16:17:15.92 ID:COpRNK0T
BDが死ぬとダメージが大きい
安くなったパナ日本製の一拓でおk
905名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 16:43:35.08 ID:zJsp5YzK
BD保存の大半は動画だからな
そりゃ立ち直れないよ
906名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 16:45:15.10 ID:LtrBJ6eL
一拓フライヤーズ
907名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 16:48:35.96 ID:cM+VxDPV
自分で撮った映像だとショックがおおきいのかな

放送物を飛ばしたことあるけど、
後から手に入るものが多かったので、
あきらめついたわ
908名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 18:31:08.35 ID:SfYtd8fT
パナ推してるやつが結構いるみたいだけど
これってステマ?
909名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 18:33:50.71 ID:43xBFAkh
好きなの買えばいいじゃん
人に聞かないと選べない人なんけ
情けないのう
910名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 18:51:16.10 ID:CIe/S3w7
人気作品の録画はHI-DISCに焼いてる
万が一消えても再放送やレンタルで容易に再確保できるからな
911名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 20:41:37.75 ID:WUI7879U
>>908
ステマもいるかもしれないが
ギリギリ許容範囲なの国産パナしか無いじゃないか
912名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 23:09:03.40 ID:2L6yg36Y
>>903
CDのころには、300枚ぐらいドーナツ状に収納するヤツがあったと思うけど、
BDでは使えないんだろうか。

>>908
品質が良くて、ちょっと高くて、最先端品には「日本製」と謳ってある。
値段が折り合えば買いに決まってるだろ。事実上の標準だ。

もっとも俺は、最近は専ら三菱だけど。
「なんかあったら電話してね」という文言と、「自社工場製」を信じて。
913名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 23:09:58.67 ID:2L6yg36Y
あと、安いし。
914名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 23:21:02.25 ID:aOyOwyqJ
俺も特別大事な録画以外は三菱使ってる
DLは国産もあるし。
915名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 23:22:23.97 ID:956WX07+
ブルーレイ初心者です。レコーダーはソニーの2010年辺りの機種

初のブルーレイディスク購入を太陽誘電のスピンドル30枚2780円にしようかと思ってたのですが
このスレ見て

Panasonic ブルーレイディスク 録画用4倍速 25GB(単層 追記型) 30枚パック LM-BRS25LT30日本製
3150円
これ?の評価が高いらしいと知りました。

太陽誘電とパナのどちらがいいでしょう。DVDの時から良いときの太陽誘電は別格の良さだけど
ブルーレイではまだ未知数…

ブルーレイ30枚とこの前購入した太陽誘電のDVD50枚1200円を併用していけば
そのうち来るブルーレイの価格下落相場まで持ちこたえられそうなんだけどなあ…
916名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 23:41:42.45 ID:Oh5tXx5A
悪いこと言わないからパナにしとけ
917名無しさん◎書き込み中:2012/02/14(火) 23:54:24.61 ID:o6lEQFnW
無機を買っとけばいい
918名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 00:48:56.14 ID:VjUm0zXA
>>917
残念ながら無機も消えるときはあっさり消えます
919名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 01:37:12.98 ID:xdhp2OlB
あんだけ、CD DVD 時代の誘電はどこいったと書かれているのに・・・。
920名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 03:11:23.91 ID:y1siYUrT
>>915
1枚あたり15円の差を高く思えば、誘電を選択すればいいよ
君の自由

つうか、2010年にBDレコ購入から2年もBD焼きしてないんであれば、
そのままHDDに入れとけw
わざわざ焼かなくても間に合ってるんだから

あとこれも、待ってても、もうそろそろ限界に来てるよ
>そのうち来るブルーレイの価格下落相場まで
921名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 03:14:21.69 ID:kRfBIk6r
これ以上下がったらパナもソニーも国内生産から完全撤退でウンコしか残らなくなってしまうま
922名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 06:58:05.10 ID:7Q7Gn5Nm
海外メーカーが良い製品作れるようになれば
日本製は価格競争に負けてなくなり

海外メーカーが引き続き駄目なら
日本製の価格は維持され残り続ける
923名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 07:03:54.88 ID:VOxz8Vxz
>>922
DVDの時からだけど、海外メーカーは作れないんじゃなくて作らないだけ。
924名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 07:04:45.48 ID:hIp2iRR/
日本メーカーがよい製品を安く販売すればいいだけの話。
品質がいいから値段も上がりました、理解してください って、ただの甘えじゃん。

ってか今までCDRの実績で文句なしに信頼されていた太陽誘電はLTHを隠して売ってるし、
もう全面的に信用できるメーカーはないな。
925名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 08:10:47.43 ID:bITruQ/s
新しいレコなりドライブなりに入れるとあっさり読めたりするけどねえ。半年使ったDIGAでマウントすら
しないダイソーBD-Rを試しに新品のDIGAに入れてみたら普通にダビングまでできたし。そのダビング
したメディアを半年使ったほうに入れるとやっぱりマウントしないのよ。とりあえずダイソーメディアはうち
では使わないことにしたけど。
926名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 09:26:30.33 ID:tvvP0MKX
>>924
お前みたいなのがいるから日本は構造不況から脱却できないわけだな。
国内で製造することは品質も保てるが同時に人件費がかさむわけだ。
安くするには海外で製造になる。すると国内の産業は空洞化するし賃金の低下も招く。
より安いものしか買えなくなっていく。
927名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 10:56:44.76 ID:VjUm0zXA
>>924
良いものに金払わないのは甘え
928名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 11:54:46.60 ID:MjRLRX6Z
むしろ、調べれば調べるほどBD自体が良いものというにはちょっと微妙だと思うのは確実なので
BDなんぞ使うな
929名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 12:05:10.98 ID:KtmIh+aK
重要なデーターはNASに保存やろ
930名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 12:10:05.35 ID:ZySS8yUo
で、そのNSAが壊れるときがあるのだが、そのときはどうするんだよ
931名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 12:13:48.51 ID:ZySS8yUo
俺も、BDメディアがこんなにひどいものだとは思わなかった。

YSS氏の検証を見ると、日本メーカー(SONY/JVC等)のパッケージでも
全くダメっぽいのが混ざってるし、LTHも平気で売ってるし、
そもそもこの検証ページがなかったらいったいどうやって選べばいいのか
全くわからない状況だもんな。

CD-R、DVD-Rのときって、こんなにひどい状況だったっけ?
Princo、ARITA、Super-Xは避けろ、ほかは問題なし
みたいな流れだったと記憶しているが。
932名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 12:24:16.95 ID:qv2Xdrsm
(iphoneは主に中国など東アジアの工場で作られている)
最近の話だが、オバマがアップル幹部に
「(雇用創出の為、税制を優遇するから)iphoneをアメリカ本国で作って 」と頼んだが
「その時代は終わった」と断られた。

つまり安価な製品の製造業は、先進国ではもう厳しい。
安い人件費で同じ様な物が、安く出されてしまうから。
精密さが求められる医療機器などは将来性がまだあるだろうが。
933名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 12:38:12.00 ID:lFJyG4EL
そりゃ濫造品を先進国で作る意味はねーだろ
そんなの今に始まったことじゃない
934名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 13:46:54.06 ID:1b4Vy3g5
というか、安物をばらまいて、先進国の製造業を潰しにかかったのが日本なわけで・・・
935名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 14:31:47.77 ID:KaDenTqd
昔は1枚25GB500円なのに
今は1枚25GB平均40円
936名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 14:36:36.27 ID:QacKRvYo
昔1枚200円で売っていたRiDATAと今40円で売ってるCMC
値段でどちらの性能がいいか一目瞭然だね
937名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 16:42:33.76 ID:KKvyV9u2
録画した映像を長期間保存する場合、
RとREとではどちらが保存性が良いの?

東北産の11枚入りREとかどうよ?
938名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 16:54:09.47 ID:KKvyV9u2
>>871
まずCDの企画を策定したときに、
そのときは片面一層記録しか考えていなくて多層記録の事は想定外だったから、
メディアの厚さが1.2oと非常に薄い物になってしまった事が原因。

以後のディスクは互換性を保つ為に1.2oにせざるを得なかった。
939名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 16:59:35.95 ID:KKvyV9u2
HD DVDが勝っていれば、こんな不毛なやり取りも無かったのにね
記録面と読み取り面の間が僅か0.1oしかないのは駄目だ。
940名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 17:32:57.39 ID:QQV6Do/R
>>938
とはいえ、多層記録自体、
進歩の方向性が間違ってるんじゃないかと思う。

レコードのA面B面でひっくり返すみたいな…
941名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 17:35:47.33 ID:uNX4Xwh+
>>937
RとREの保存性の違いについては明確なデータはなかったはず。
REは書き換えのしくみが必要なために、どこかを妥協してるんじゃないかという憶測がされているだけ。

あと、国産は台湾産とくらべて、書き込み直後の(PCを使って測定できる)エラー値の低さから、
経年劣化しても読めなくなるまでの余裕が大きいんじゃないかという憶測がされている。

余談だが、最近のレコは、ファイナライズしてないREからHDDに録画を戻して
新しいメディアに移すことができるので、REを使うユーザーが増えた。
942名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 17:51:21.53 ID:jvGAWLAF
俺はとりあえず国産REを100枚ほど買って
編集や消去、リムーブしたりして運用してる
これで1年くらいはもつ
943名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 18:02:57.53 ID:KKvyV9u2
>>940
片面のみ多層記録はひっくり返す必要ないぞ

>>941
RからでもHDDに戻せるよ
944名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 19:44:26.60 ID:EvFVk3Hl
BD-REって実際1000回も書き換えできるのかね
数十回で書き換え不能になったって話もあるみたいだし
945名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 19:47:54.92 ID:F25TqbJU
おまえが猿みたいに実験してみろ
946名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 20:07:41.74 ID:jvGAWLAF
REは数回書き換えして保存版にする使い方なら
問題は起きないと思う
947名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 21:36:24.61 ID:QQV6Do/R
>>942
ドライブ買い替えたら全部アウトになったりして…
948名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 21:37:47.07 ID:7Q7Gn5Nm
そんなに書き換えするならフラッシュメディア使えよ
949名無しさん◎書き込み中:2012/02/16(木) 00:17:47.36 ID:hHck9S8d
>>941
-REはファイナライズしたくてもできないだろ
950名無しさん◎書き込み中:2012/02/16(木) 00:41:22.36 ID:dKS4+noU
BD-Rに映像を保存した場合、ファイナライズしないと数年でデータが壊れるのか?
951名無しさん◎書き込み中:2012/02/16(木) 01:07:49.92 ID:5emd0DjJ
>>950
BDはファイナライズって概念がないんじゃなかったか?
952名無しさん◎書き込み中:2012/02/16(木) 01:31:42.57 ID:zh1zbYxh
ファイナライズが無い??
おまえらどんな焼きソフト使ってるの??
アホばっかりw
953名無しさん◎書き込み中:2012/02/16(木) 01:34:21.00 ID:SAjaj443
いや、ないはいいすぎだが、基本はないで正しい。
954名無しさん◎書き込み中:2012/02/16(木) 01:37:10.20 ID:hJhBYtH0
する必要がないってことじゃ?
955名無しさん◎書き込み中:2012/02/16(木) 01:45:56.45 ID:5emd0DjJ
>>952
ファイナライズの概念はないけど、ディスククローズすることは(機能として)出来るという理解をしていたが?
956名無しさん◎書き込み中:2012/02/16(木) 01:47:15.81 ID:fbeFmggF
パナレコはクローズ処理を「ファイナライズ」って呼んでるんだな。
957名無しさん◎書き込み中:2012/02/16(木) 01:51:23.25 ID:HLsp0peL
HDDVD+BDのドライブと、BH10NS30で焼いたメディアの中で、
読めないディスクが出てきた。

昨日、念願のLITEONドライブを買って、人生初計測しているのだが、
どれもひどい値で、Qualityスコアが0以外、出てこない。

どれもこれも、ビクターもパナもTDKも、全部赤いのだらけ。
POFが0なら赤くてもいいの?
それにしちゃゲージが上がりすぎだわ。

読めるやつは読み出して全部焼きなおしかよと思うとまじで死にたい。
機材選びからメディア選定まで、こんな難しい業界なのかよBDってのは。
958名無しさん◎書き込み中:2012/02/16(木) 02:14:24.81 ID:usA5VX/4
計測してほとんどのメディアがダメならBDが原因とは思えないし
LGドライブ系のスレ逝って愚痴ってくれよ
959名無しさん◎書き込み中:2012/02/16(木) 02:29:53.34 ID:dhx8nTQM
>>957
ドライブが悪いんだろ
960名無しさん◎書き込み中:2012/02/16(木) 02:30:53.97 ID:5emd0DjJ
それか不織布保存か
961名無しさん◎書き込み中:2012/02/16(木) 02:31:38.56 ID:nSG8Dxl4
>>957
何で計測してんの?
neroのDisk SpeedはBD計測に正式対応してないから、クオリティーの数値は意味ない
すべてDVDのエラー基準で判断するから真っ赤になって当たり前
962名無しさん◎書き込み中:2012/02/16(木) 02:46:08.27 ID:HLsp0peL
>>961
まさにそれで計測してた。
どのツールを使えばいいの?
OptiDriveなんとかってのは、30日しか使えないみたいで。
963名無しさん◎書き込み中:2012/02/16(木) 03:26:43.12 ID:5rMbF8xf
また計測基地外ですね 
いつも思うんだけど安記録メディアの円盤になにを期待してるの?
そんなに大事で壊したくないデータならNASとかミラーリングとか
他に方法あるでしょうに
乞食みたいに安メディアで何から何まで安上がりに済ませようとする
その根性がね
964名無しさん◎書き込み中:2012/02/16(木) 04:24:28.44 ID:bjJij1qM
複数HDD保存も不安だしなぁ
2000年にヤフオクで落としたエミュレCD-Rが未だに読めるならメディア保存も悪くはない
965名無しさん◎書き込み中:2012/02/16(木) 04:25:55.33 ID:+98lnqg5
>>962
現状、そのOpti Drive Controlしかないと思う
966名無しさん◎書き込み中
HDDが値上がりしてくれたおかげで安メディアだからと誤魔化して低品質品出せるようになって助かってるだろうね、光メディアのメーカーはさ。
この調子で以前より長期保存に耐えない製品を出回らせるつもりだろう。